X



信長の野望 創造 with PK 259出陣
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0079名無し曰く、 (ワッチョイ f247-tQqL)
垢版 |
2019/11/29(金) 20:23:57.13ID:u9cL9xNU0
>>62
そうか、立志伝のwikiもいくら攻撃力が上昇するのか書かれていなかったのか。
騎馬と鉄砲を配備していないとき常攻ー5だとすると、両方配備したら常攻+15か+20くらいなのかなあ。
今度気が向いたら検証してみようかなあ。
0080名無し曰く、 (ワッチョイ f247-tQqL)
垢版 |
2019/11/29(金) 20:24:41.20ID:u9cL9xNU0
>>63
自部隊の統武50+常攻常守+50は敵の統武100に対しては法則により、武勇は100になるが、統率は100にならず50+常守+50となるので、多分互角にはならないと思う。
この辺の計算が難しいんだ。自部隊の統率が敵部隊の武勇以下の時、いくら常守を足せば敵の武勇と同じになるかは自分もわかっていないんだ。

堅守とか設営効果あげる政策の陣+10とかって常攻常防ともに10上がるってことでいいんだろうか?
→それでいいです。
0081名無し曰く、 (ワッチョイ f247-tQqL)
垢版 |
2019/11/29(金) 20:25:28.60ID:u9cL9xNU0
>>68
前に限界ダメージについて書いたが、自部隊があまりにも強くて敵部隊が弱い時は限界ダメージになる。
また、能力値は施設、改修、政策で補えるので、自部隊が強い場合は発攻や発守系の方がいいのかもしれない。
というのも、発攻を入れるとダメージを限界突破できる。ただし、有効的な発攻は差し引き100%まで。
そういう意味で、真の上限ダメージ直線の式は y=(0.048x+195.63)×2ともいえる。

発攻や突撃や射撃の発動がない時の上限ダメージ直線の式   y=0.048x+195.63←(近似値)
y:限界ダメージ  x:敵味方の総兵数


「有効的な発攻は差し引き100%まで」というのは、例えば、軍神が発動中に馬術が発動したら発攻+110%となるが
実際は発攻+100%(ダメージが2倍)が限度である。じゃあ、発攻いくら上げたって無駄なの?と思われるかもしれないが、
敵が発守+○○%を発動するかもしれないので、発攻は100%を超えても意味があることがある。

上の例でいうとこの時に敵が鬼などの発守を発動すると110-20=90となる。(ダメージが1.9倍)

ちなみに、姫武者は必ずダメージが0になるのではなく、発守+255%という特性である。
ということは、こちらが発攻+256%以上だと敵が姫武者を発動したとしてもダメージが通る。
なお、国人衆は共にいない状態で検証したものである。
これは立志伝をやってた時に検証したものだが、多分pkでも同じことができると思う。
0083名無し曰く、 (ワッチョイ d93b-R3ru)
垢版 |
2019/11/29(金) 20:52:01.45ID:90LVdki30
武勇統率が50で攻守+50と
武勇統率100は違うと
つまり基本武勇が高いほうが有利

いくら武勇1でも攻撃防御+100%で上杉謙信!
といっても、相手の上杉謙信はさらに野戦名人とかで能力あげてくるわけで
やっぱり雑魚は強敵にはかなわないのか
0084名無し曰く、 (ワッチョイ 55ce-R3ru)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:01:00.06ID:ovVqnUeO0
プレイヤーが防衛戦をするのは基本的に本城10未満の序盤だけで、中盤以降は攻め続ける展開になるから
設営を生かす機会はけっこう限られるかもな
以前も話題になったが交戦中の要所でも設営できるから、終盤でも渋滞戦でうまく前線の要所を先に押さえれば
使える機会はあるかもしれないが
0085名無し曰く、 (ワッチョイ f247-tQqL)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:23:41.43ID:u9cL9xNU0
>>83
武勇も大事だが、統率はそれ以上に重要かもしれないね。
統率は基礎パラメータが相手の武勇以上だと常守+○○の所の○○がダイレクトに上がるからね。
常守を上げる物は城郭施設の仏堂系ぐらいしかないし。
0086名無し曰く、 (ブーイモ MMad-OWSl)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:51:01.96ID:K7CmwI+LM
>>79
殆どの政策は載ってました。ごぢゅう教育は片方+5の様ですが、竜騎兵は騎馬と鉄砲を配備出来ると書かれていて、そもそも立志伝では馬と鉄砲が物資扱いではないのでpkとは竜騎兵の仕様そのものが違う様です。

ただ、使用感と騎馬鉄砲のコストを考えると+20は有りそうな気がします。
0087名無し曰く、 (ワッチョイ f247-tQqL)
垢版 |
2019/11/29(金) 22:23:11.77ID:u9cL9xNU0
>>81
すまん、間違えた。「こちらが発攻+256%以上だと敵が姫武者を発動したとしてもダメージが通る。」の所で
発攻+156%以上が正しかった。
なお、発守+100%はダメージを100%減らす。つまり0ダメージを意味する。
255-156=99でダメージの1%を敵に与えることができる。
0089名無し曰く、 (ワッチョイ 12fa-YXkU)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:35:09.98ID:PyLcO94k0
豊臣秀吉の戦国伝の小牧長久手の戦いって清洲城落としてるとダメなんだね
清洲織田家は残しといたんだけどな
さっさとクリアするかな
0090名無し曰く、 (ワッチョイ 3221-YwGZ)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:21:31.09ID:hdhSWCux0
>>88
できない
兵士は城と紐づいてる

遠征した部隊が、落とした前線の城に入城したりすると
部隊は解散になり、兵士達は元の城に戻っていく
0095名無し曰く、 (ワッチョイ f247-tQqL)
垢版 |
2019/11/30(土) 14:54:07.81ID:MwYEzVyM0
>>86
残念ながら、常攻+20も上がっていなかった。常攻+15だった。また、騎馬と鉄砲を配備してないとき常攻−5は合っていた。

あと独眼竜という特性が謎すぎるんだが、全く意味がないように感じる。普段会戦はしないんだが、試しにやってみたら会戦では独眼竜が発動した。
ということは全国マップ戦闘では意味がなくて、会戦専用特性ということなのかな。

また短気とかいう特性も全く意味がないように感じる。検証の仕方が悪いだけかもしれないが。

根気はあまり自信がないが、たぶん以下のような効果だと勝手に解釈している。
1ターン目に根気が表示。しかし、実際は1ターン目は効果がなく次の3ターンにわたって効果がありますよという合図みたいなもの。
2ターン目に常攻常守+3     3ターン目に常攻常守+4    4ターン目に常攻常守+5

流れとしては、根気(表示だけ)-3−4−5−根気−3−4−5・・・・を繰り返す感じ。
0099名無し曰く、 (ワッチョイ d263-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:16:42.44ID:jkcHKodn0
>>97
いなかったぞ
0104名無し曰く、 (ワッチョイ d93b-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:26:12.40ID:d4Xo05Ab0
アメリカって長さの単位キロメートルなのか

マイルが主流だと思ってた
0105名無し曰く、 (ワッチョイ d263-LYSR)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:28:02.92ID:jkcHKodn0
里村紹巴には秀吉に光秀との内通を疑われた際、
「あめが下しる」の短冊を削って同じ文を書き
「あめが下なる」と書いてあったと誤魔化したがバレたという逸話がある
0106名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-UQyu)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:21:22.28ID:cMdJ0JAS0
ソウゾウだけに の意味が分からない
0108名無し曰く、 (ワッチョイ d263-LYSR)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:47:22.19ID:jkcHKodn0
>>107
短冊を見た秀吉が
「お前はなかなか賢い男だ、命だけは助けよう」
と言って領地没収だけに留めた
0109名無し曰く、 (アウアウウー Sacd-UQyu)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:49:21.36ID:4NgzrExva
>>108
それ創作ですよ…
0110名無し曰く、 (ワッチョイ a924-JKeq)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:09:36.46ID:Fk8Ix1ld0
賢い男ならなおさら秀吉は許さなかった気もするしなぁ
秀吉は晩年まで官兵衛と家康を恐れたってよく言うだろ
殺せる立場ならとっくに殺してたのでは?それこそ千利休のように
0115名無し曰く、 (ワッチョイ 920c-o7DB)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:51:53.18ID:iOyYr0EE0
>>100
太田牛一のこのステータスも地味に高すぎる気がするな
織田家だからそんなに目立たんが、小勢力ならエースやでぇ

自分が能力値決めるなら、武勇・政治は-5、統率・知略は-20ぐらいしたい
牛一には恨みはないが、有能なやつが多すぎてもつまらん…(´・ω・`)
0118名無し曰く、 (ワッチョイ d263-LYSR)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:09:02.06ID:jkcHKodn0
特典武将やったんかい!?
0120名無し曰く、 (ワッチョイ 9294-o7DB)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:25:20.00ID:37L4Lahg0
太田牛一

天道 43 80 74 82   特典
創造 63 78 69 79   特典
立志 63 78 69 79   特典
大志 63 78 69 79 74

牛一は天道のクリア特典からだね
創造系でも特典枠だったので更に強化され、大志からは通常武将として登場されたけど数値は変化ないね
他にも特典出身の武将はいるけど、どうも強さを変に維持してる感じね
0121名無し曰く、 (ワッチョイ 920c-o7DB)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:29:01.63ID:iOyYr0EE0
自分で書いたこととは矛盾するけど、
織田家である程度戦える奴ならこれくらいが妥当な気もしてきた(´・ω・`)

>>118
大村由己も特典でいるね
統率47武勇37知略79政治76
詳しくは攻略wikiなりで
0123名無し曰く、 (ワッチョイ 920c-o7DB)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:49:40.01ID:iOyYr0EE0
戦場での働きだけ見たら、もっと先に出すべき武将がいるってなるからかもしれん
あと信長公記の著者だから、信長の物語の外側の人なイメージ
0128名無し曰く、 (ワッチョイ 365d-luhV)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:37:11.04ID:Isb5QFc50
織田家なら1経験値も入らんわって奴が他家だと本城の城主だからなあ
>>100のスーパー牛一さんも支城の城主になれるか微妙なラインで・・・まあ政治経験値は入るだろうけど
0129名無し曰く、 (ワッチョイ 12fa-YXkU)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:50:30.02ID:+7Xw7h5r0
これ例えば本願寺家でやたらめったら大聖堂建てて創造性あげたら兵数は上がるの?
創造系の政策は最大値に上げてもダメなんだよな
0130名無し曰く、 (ワッチョイ 3221-YwGZ)
垢版 |
2019/12/01(日) 02:14:13.68ID:5AyT8MLM0
>>129
創造性の数値と兵数に直接の関係はないよ
創造性の数値によって採用できる政策が変わり
採用する政策の効果で兵数が変わる

例えば、本願寺であろうと、創造性900まで上げて、兵農分離の政策を採用すれば
農業値以上に兵舎値を上げられるようになって兵数は顕著に上がる
0134名無し曰く、 (ワッチョイ b279-Pm4H)
垢版 |
2019/12/01(日) 10:39:26.30ID:2KbguePO0
常攻は足し算で 発攻は掛け算でいいのかな?
0136名無し曰く、 (ワッチョイ 615a-o7DB)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:52:08.72ID:l+RgPI9x0
小牧長久手の後って繋がらないよね、次はシナリオ九州征伐で初めて大名録九州征伐だった気がするから
プレイ記録埋めならやり直したほうがいいんじゃ
0138名無し曰く、 (ワッチョイ d263-YC6P)
垢版 |
2019/12/01(日) 13:06:55.26ID:Fx87CvAe0
>>132
策伝の顔、すげぇ味があるな
0139名無し曰く、 (ワッチョイ f247-tQqL)
垢版 |
2019/12/01(日) 16:21:47.11ID:GvfwnT7n0
>>134
常攻や常守は能力値を補正するもので、発攻や発守はダメージを変動させるものである。

このゲームのダメージステップ
@自部隊と敵部隊の能力値(常攻や常守がある場合はそれらも加味する)を比較してダメージが算出される。

A発攻や発守の発動の有無

B突撃や射撃の発動の有無(発動すればダメージ1.3倍という意味で発攻+30%と似ているが、ダメージステップが違う)

C最終ダメージが決定
例えば、@の段階で敵に1000ダメージ与えていたとする。また、その時に赤備え(発攻+20%)が発動したとする。
すると、1000×(1+0.2)=1200ダメージになる。また、突撃も発動していれば、1200×1.3=1560になる。

なお、敵が発守+100%を発動していれば、こちらが突撃などを発動していたとしても0ダメージなる。
1000×(1−1)×1.3=0ダメージ
0143名無し曰く、 (ワッチョイ 6950-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 18:23:04.33ID:tsFaFvH10
政策の能力主義の該当武将が6割って前に誰か言ってたけどそれを考えると創造の能力値はかなり甘いよな
成長分が含まれてるかどうか知らないけど、含まれてないんだとしたら7〜8割は能力主義の恩恵にあやかれる
これもう能力主義を実施しない理由ねえな
0146名無し曰く、 (スフッ Sdb2-l1jr)
垢版 |
2019/12/01(日) 21:10:07.21ID:k5OFmytnd
政治55(状況次第で前後有)は城主にして後方の支城を任せてる
あとは前線辺りで道の整備もやらせてるな
0147名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-zAiV)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:13:28.47ID:IGn+TG8e0
ついさっきまで居場所がない・・・ってしょんぼりだったのに
ひとつ能力値が60に達した途端ギラギラする元ぽんこつ武将ってカワイイ
心なしか顔グラも自信に満ち溢れているように映るよ
0148名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-UQyu)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:26:05.14ID:YA6H/CjJ0
天海上人は現在蘆名一族であることがほぼ確定しており、光秀云々はもうファンタジーでしか有りませんね。らしいぞ
0151名無し曰く、 (ワッチョイ 122f-YC6P)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:07:43.35ID:5k4Ri5bm0
闇多重大利凍ルノロウイルス焼肉嘔吐井虐待パーデュースイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
混戦虐待薬害臭死刑大損スタッフ以外ニグループマイナス経常テロ社会
1000件以上介護保険税金泥棒殺ッテマス100葬儀闇ダンパー汚倒産問題
ユウモヤシテ大爆発公害ケタチガイDeathJ&J違反重々ヤット麻薬王老害振戦熱地溝油政毒山葬儀炉ウドモ死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1443184621/
0152名無し曰く、 (ワッチョイ d93b-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:57:08.33ID:2Kxg8JD20
初心者がいきなり超級でやったら無理ゲーすぎるなこれ
弱小勢力開始で超級クリアしてる人がいるようだが
俺からすると全く信じられない
0156名無し曰く、 (ワッチョイ 3221-YwGZ)
垢版 |
2019/12/02(月) 03:44:30.41ID:Uv0T+JRL0
後ろの方が内政しっかりして兵が多いだろうから
直轄で背後から兵を出して、前線の委任軍団を援護することになる

遠方からcom判断で兵出されても、兵糧消費ヤバそうだしな
0157名無し曰く、 (トンモー MMfd-0j1P)
垢版 |
2019/12/02(月) 12:07:18.99ID:jIYfOzpdM
たまに大志やっても鉄砲弱すぎて戻ってきてしまう
騎馬凸に鉄砲かまして瓦解させるのが浪漫なのに分かっておらぬ
0158名無し曰く、 (ワッチョイ b13b-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 12:15:46.68ID:tviNKDNP0
群雄集結シナリオで姫武将縛りをしようと思ったが、犬塚毛野を登場させるべきか悩む
女装野郎を姫に含めても良いものか・・・
0161名無し曰く、 (ブーイモ MMd5-OWSl)
垢版 |
2019/12/02(月) 13:34:41.68ID:oepUu3I9M
信長包囲網達成したのに信玄の死が発生しねー。
これ長篠発生させるには1573年まで待たないといけないパターン?
0163名無し曰く、 (ブーイモ MMd5-OWSl)
垢版 |
2019/12/02(月) 14:24:15.72ID:oepUu3I9M
一応ネットに載ってた条件は満たしてる。
高遠城が武田領。
徳川と同盟。
信長包囲網達成。
これ以外に条件ある?
0167名無し曰く、 (ワッチョイ b1ef-OWSl)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:15:03.20ID:V1+6gk2T0
161です。
翌年になったら信玄の死が発生し、長篠の戦国伝も発生しました。
信長包囲網達成の翌年1月に信玄の死は発生する模様です。
0168名無し曰く、 (ワッチョイ d93b-R3ru)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:00:32.12ID:u3XW+oS90
会戦やってる人いる?
複数の部隊で、一つをおとりにして
敵の背後とかから突撃すりゃいいのか?
0169名無し曰く、 (ワッチョイ f5d8-CTFU)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:28:40.41ID:lZJ01kbv0
前後挟んで背中から攻撃繰り返すと10:1で勝てるから大体の人は縛ってやってる
神速や撹乱か強いと言われるのはそれ

ピンポンだっけ
0170名無し曰く、 (ワッチョイ 55ce-R3ru)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:21:27.60ID:73Dixi4L0
神速や騎馬と穿ち抜け系を重ね掛けして突撃
攪乱をかけて狙撃する、または鉄砲で集中砲火し混乱させる
などでほとんどの戦いが一方的に勝ててしまうので、基本的にバランスブレイカー
とはいえせっかく用意されてるシステムを使わないのももったいないから、俺は強すぎる戦法を全部書き換えて遊んでるが

なお背後を取り続ける戦法はキルレこそ良いものの時間がかかる
会戦の弱点は、やってる間他の戦いを放置することなので他所の状況次第では悪手になる
0171名無し曰く、 (ワッチョイ d263-LYSR)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:23:20.41ID:h+PNm1ht0
歴史学者、信長の野望最強説
0172名無し曰く、 (ワッチョイ 55c1-R3ru)
垢版 |
2019/12/03(火) 00:03:27.14ID:4zOQogrY0
会戦やる意味は短時間で終わらせる事だから、挟んでちまちま射撃なんぞやる事はない
さっさとバフかけて終わらせる、鼓舞と相手が射撃系戦法なら強襲、近接系戦法なら釣瓶撃ち程度でもいいぐらいだ
会戦後の城への攻撃は奇襲成功時のみと縛ってはいるが
0173名無し曰く、 (スププ Sdb2-ab/7)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:26:18.89ID:DxWLBc2Nd
めんどくせーから耐久削り目的でしかやってない
マップ上で挟み撃ちで削って、一部隊300くらいまで減らしたら会戦して国衆か援軍あたりを適当に突っ込ませてKO
同盟相手が本城取りに行ってたら追いかけて会戦にしてヌッスしたりもする
0174名無し曰く、 (ワッチョイ 552b-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:59:40.27ID:hUGQH+FU0
創造での建造物ってどういう認識なの?
革新みたいに城の近くで争いが起こると壊れたり、治すのが大変?
革新は地形とかがおおざっぱすぎるのでやや飽きてる

創造は四国や東北のシビアさが楽しそう
0175名無し曰く、 (オイコラミネオ MM91-YwGZ)
垢版 |
2019/12/03(火) 13:36:54.88ID:h84XQgPoM
基本的に城下で戦闘しても内政は悪化しない
籠城中に包囲側が焼き討ちすると、民忠や施設が持ってる内政値は下がっていくけど
建造物自体は壊れない
0177名無し曰く、 (ワッチョイ d93b-R3ru)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:18:33.02ID:bg4mBFnI0
味方の城(耐久4500)が兵士2500くらいの敵に包囲された
耐久はずいぶん間に合ってて、援軍がすぐ近くにいるのに城主が「もうだめだ」とか言ってあっさり降伏
諦め早すぎだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況