X



信長の野望 大志 part87
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し曰く、 (オイコラミネオ 122.100.24.196)
垢版 |
2018/07/21(土) 19:55:21.79ID:3noFD6weM
歴史シミュレーションゲーム『信長の野望』シリーズの最新作となる『大志』は、シリーズの伝統を受け継ぐと同時に、
更なる進化や新要素への挑戦も行う意欲作となっており、“全ての戦国好きに捧げる、最高の戦国体験”とのキャッチコピーを掲げている。
登場武将数は2,000人を超え、シリーズ最多。新規描き下ろし武将も多数登場。特定の武将たちは、平時と戦時で出で立ちも変化。
また、武将の人格が表れる逸話や全国各地の伝承などを描くイベントが多数収録され、武将たちの生涯を窺い知ることもできる。

※次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

信長の野望 大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook....obunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

対応機種:Windows/PlayStation4/Nintendo Switch
発売日:2017年11月30日(木)
■パッケージ版
Windows:9,800円+税
PlayStation 4:8,800円+税
Nintendo Switch:8,800円+税
■ダウンロード版
Steam:9,800円+税
PlayStation 4:8,800円+税

※前スレ
信長の野望 大志 part86
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1530437623/l50/?v=pc
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0973名無し曰く、 (ワッチョイ 210.203.216.137)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:39:12.50ID:hTnb9AYm0
>>970
そもそも謎のカニ歩きでもしてない限り
落とし穴に落ちるのは必然的に部隊の先頭の方からになるんやで
その一部が落ちた時点で部隊がピタッと止まれるわけもなく将棋倒しになる可能性も高いし
普通に混乱するでしょ
むしろどうして不都合が発生しないと思うのかちょっと説明してほしい
0977名無し曰く、 (ワッチョイ 219.211.106.123)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:43:14.48ID:nbvavOq50
>>973
奇跡的な確率で穴に落ちてくれれば良いけどさ、決戦の舞台でどうやって落とし穴にはめるのよ。
穴を掘るのってものすごい労力と時間が必要なんだよ。
0979名無し曰く、 (オイコラミネオ 122.100.28.80)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:43:25.71ID:KpTbjhG0M
三国志シリーズなんかだと落とし穴で一気に兵士が吹っ飛ぶ
あれのイメージ引きずってるのかね多分
おそらくあれとは違う混乱戦法だからやってみるまで何とも言えんよ

叩くのであれば、確実に成功する挑発との組み合わせがヤバくないかとか、ゲーム性について突っ込む方が余程真っ当だよ
0982名無し曰く、 (ワッチョイ 111.171.169.237)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:48:35.02ID:6y8SVNbg0
リアリティがーって言うけどある程度の妥協点は必要だと思うよ
だってゲームなんだし
それに落とし穴なんて昔のシリーズからあったでしょ
0984名無し曰く、 (ワッチョイ 202.224.181.18)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:52:07.82ID:5PXZ1G1u0
足止め戦法いれたかったら落とし穴より
まだ違和感ない戦法ありそうだけど
攻城戦の画面だったらあーそうなんでうけとめられたんだけどw
0989名無し曰く、 (ワッチョイ 210.203.216.137)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:59:50.13ID:hTnb9AYm0
>>977
なんか論点が一定してないけど
とりあえず
>部隊として不都合が生じる事態が可笑しくない?って話。

に関してはそんな大規模な穴じゃなくても十分生じるから別におかしくないって認識できたってことでいいんだよね?
であればそこまで労力が必要じゃないってこともわかるはずやで

んでその落とし穴の場所に敵軍を誘導できるか否かはプレイヤーの腕次第じゃないの
「穴を掘りさえすれば敵はそこに勝手に誘引されて100%ひっかかります」みたいな説明どこかにある?

ミーには挑発で誘導した敵を〜って書いてるように見える
https://i.imgur.com/kDuaE7K.png
0997名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.141.96)
垢版 |
2018/08/09(木) 22:14:58.28ID:RItq2zyb0
>>993
無い方がよかったものを無理やり擁護することは
落とし穴なる冗談を次回作以降にまで持ち込むことを支持するのも同然
あんたこそ執拗に反論して落とし穴を擁護することにどこまで意味があるんだよ
ネーミングも含めておかしいものはおかしいとちゃんと言っていくことは大事なことだ
0999名無し曰く、 (ワッチョイ 60.38.101.181)
垢版 |
2018/08/09(木) 22:16:18.47ID:GhiVLQ/P0
ファンタジー色の強い三国志なら落とし穴だろうが仙術だろうが
まぁ中国だし、1800年前の話からなぁ・・・と、諦めがつくがね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 2時間 21分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況