X



信長の野望 大志 part87

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し曰く、 (オイコラミネオ 122.100.24.196)
垢版 |
2018/07/21(土) 19:55:21.79ID:3noFD6weM
歴史シミュレーションゲーム『信長の野望』シリーズの最新作となる『大志』は、シリーズの伝統を受け継ぐと同時に、
更なる進化や新要素への挑戦も行う意欲作となっており、“全ての戦国好きに捧げる、最高の戦国体験”とのキャッチコピーを掲げている。
登場武将数は2,000人を超え、シリーズ最多。新規描き下ろし武将も多数登場。特定の武将たちは、平時と戦時で出で立ちも変化。
また、武将の人格が表れる逸話や全国各地の伝承などを描くイベントが多数収録され、武将たちの生涯を窺い知ることもできる。

※次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

信長の野望 大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook....obunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

対応機種:Windows/PlayStation4/Nintendo Switch
発売日:2017年11月30日(木)
■パッケージ版
Windows:9,800円+税
PlayStation 4:8,800円+税
Nintendo Switch:8,800円+税
■ダウンロード版
Steam:9,800円+税
PlayStation 4:8,800円+税

※前スレ
信長の野望 大志 part86
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1530437623/l50/?v=pc
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0919名無し曰く、 (ワッチョイ 182.168.158.96)
垢版 |
2018/08/09(木) 19:04:55.80ID:3wuPq4Q40
外交講和関連の死にっぷりは改善されるんかね
廃城や商圏独占解除狙いで戦争した人いるか?

決戦勝ったけど攻めとるのがきついから講和条件で廃城や商圏獲得で敵勢力を削る
こんな展開も必要もまるでなく、決戦勝ったら滅亡させて武将総取り、領地併合はノーリスク
外交コマンドの大部分がほぼ無意味
このバランスな限り包囲網も調略も味付け程度でゲームの戦略性に関係ないと思うんだが
0920名無し曰く、 (ワッチョイ 153.206.175.219)
垢版 |
2018/08/09(木) 19:08:06.45ID:FfPqAZiv0
>>894
スタミナも考慮して欲しい。その上で全国マップ上に多数の砦と丘を配置してそのマップ上で攻撃できたら桶狭間合戦が再現できる。
今川義元が砦を複数落としてスタミナが尽きて休憩しているところに、織田信長が奇襲。
マップ上で敵部隊が見えない仕様じゃないと駄目だけど。
0922名無し曰く、 (ワッチョイ 106.167.35.85)
垢版 |
2018/08/09(木) 19:10:36.32ID:AFV4GhP40
すごろく攻城戦なのか
0923名無し曰く、 (ワッチョイ 118.2.55.128)
垢版 |
2018/08/09(木) 19:12:19.24ID:+vJ1zsiK0
PK出るのか
攻城戦には期待しないからせめて各シナリオのイベントを増やしてくれ
特に尼子経久に固有の志とイベントを山盛りで頼むぞ
0924名無し曰く、 (スップ 1.66.97.216)
垢版 |
2018/08/09(木) 19:30:46.07ID:cgBrjGnDd
ファミ通読んだわ
『そのほか、大量に用意されているという追加要素は続報で!』
とかあるから小出しにするんだろうけど、第一報なんだからこんな無印にあって当たり前の要素だけなのは広報としてどうなんだろうな
まだ完成していないだけならいいんだけど
0928名無し曰く、 (アウアウカー 182.251.73.91)
垢版 |
2018/08/09(木) 19:44:20.07ID:GEKcHanNa
まぁ中国では40万生き埋めにした話があるからね
ファンタジーと割り切ろう…
0931名無し曰く、 (ワッチョイ 219.211.106.123)
垢版 |
2018/08/09(木) 19:53:35.81ID:nbvavOq50
>>920
そうそう、スタミナを士気で表現できるようにして欲しいと思うよ。
例えば、森で待ち構えている部隊がいつまでも士気MAXなんて異常じゃない?
臨戦態勢に入っているときは、士気が向上しても良いけど、予想外に
待ちぼうけを食らったら、どんどんスタミナが減っていくようにしなきゃ。

奇襲体制から休息体制に移行すれば、士気の回復が出来るけど、
万が一そのタイミングで敵部隊と遭遇したら・・・
強力な攻撃は、それに値するリスクを背負わせなきゃゲームとして欠陥だよ。
0935名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.141.96)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:05:40.39ID:RItq2zyb0
もし右上が老家康で正解なら戦国群雄伝以来の月代復活か
大志PKの唯一の評価点に数えてあげてもいい
創造PKの関ヶ原イベント紙芝居、雰囲気はわりといいのに総髪で台無しだったからな
0937名無し曰く、 (ワッチョイ 222.144.53.219)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:07:46.01ID:DdtW1QEg0
まああれだよ。今回発表分はジャブみたいなもんで、無印での宿題を片付けただけだよ
PKの本命はこのあとくるさ…
0942名無し曰く、 (ブーイモ 49.239.68.52)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:18:31.93ID:l4KznKcOM
創造〜大志で兵の領地紐付け、兵農分離の表現、評定とか歴史ファンに訴えかけるシステム導入してくれたからね
ついに歴史ファンタジーから脱却してくれるのかと期待膨らませてるところにこれだよ

数千人規模の落とし穴ってなんだよ
ただの窪地じゃねえか
0944名無し曰く、 (ワッチョイ 61.27.19.236)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:21:54.15ID:7PIRry9o0
落とし穴は正直ねえなって思うけど、部隊全員が落ちてる訳ではないだろって解釈するしかない
0945名無し曰く、 (ワッチョイ 61.197.63.214)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:29:19.61ID:1oMgdoue0
>>939
今回、関ヶ原シナリオもあるようだから
平時・軍事の2パターングラ用に壮年家康の分も必要になったんだろね
おそらく壮年家康の軍事グラも書き直されるんじゃないかな
0946名無し曰く、 (ワッチョイ 222.144.53.219)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:30:46.77ID:DdtW1QEg0
落とし穴も空堀のことで、長篠の野戦築城みたいなやつの再現だよきっと…
0947名無し曰く、 (ブーイモ 49.239.68.52)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:32:30.58ID:l4KznKcOM
これがね 落とし穴なんてマヌケなもんじゃなくて
空堀・土塁・逆茂木とかの野戦築城だったらみんな感激のあまり嬉ションしてただろうに
0950名無し曰く、 (スプッッ 1.79.87.41)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:46:24.44ID:FpSe0GRid
リアリティーを重視すると面白くない!
リアリティーをやめればゲームとして面白い!
と喚いたバカのお陰で落とし穴実装
もう一騎討ちや仙人が出て来る戦国体験でも驚かない
0951名無し曰く、 (ワッチョイ 114.18.191.153)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:50:39.30ID:3+vut6U+0
PKは佐久間盛政に固有志つけろよな!
0954名無し曰く、 (ワッチョイ 131.213.203.165)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:54:00.10ID:2SAJSGFO0
現実をかいつまんでゲームシステムとして面白く実装しろと我々は要望しているのであって
誰が「一般層のわかり易さ」を曲解したファンタジーを望んでいるのか

こんなん滑稽すぎて一般人も歴オタも噴飯するわ
0955名無し曰く、 (ワッチョイ 118.2.55.128)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:54:17.22ID:+vJ1zsiK0
あれ
臣従してきた勢力が他の敵勢力の陣営に付いたままなんだが
さっきも決戦で追従勢力の部隊が居たからまさかとは思ったが
もしかしてこれ糞ゲーか?
0959名無し曰く、 (ワッチョイ 114.162.60.158)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:57:57.64ID:kjJTJM5a0
大志PK普通に楽しみだわ
少数派なのかな
0963名無し曰く、 (ワッチョイ 114.162.60.158)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:06:23.47ID:kjJTJM5a0
無印の陣好きだったんだけど無くなるのかなぁ
車懸かり楽しかったのに
0964名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:12:22.28ID:QCpGvNpH0
>>959
俺も楽しみだよ。創造PK並に面白くなればいいね。
0966名無し曰く、 (ワッチョイ 219.211.106.123)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:20:57.21ID:nbvavOq50
>>961
だって、落とし穴って普通、城の周りとか道とか限定された場所に仕掛けるものでしょ。
決戦の舞台って5km×5kmとか、とても広い空間でしょ。
どうやって落とし穴に導くことが可能ですか?
3000の部隊が引っかかる落とし穴って、一帯どんなカラクリですか?
例え、それが軽い足止め程度であったとしても。
0969名無し曰く、 (ワッチョイ 210.203.216.137)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:26:55.38ID:hTnb9AYm0
>>966
なんで「3000の部隊が引っかかる」なんて極端な前提が必要なのかわからん
部隊の一部が落とし穴に落ちて
そのせいでプチ混乱が発生して行軍が滞るって風に考えれば別に何も不思議なことなくね?
武将のセリフも別に全体が引っかかった的なニュアンスじゃないし
0970名無し曰く、 (ワッチョイ 219.211.106.123)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:33:22.21ID:nbvavOq50
>>969
いや、3000の全員が落とし穴にかかったという話じゃなくて、
部隊として不都合が生じる事態が可笑しくない?って話。
それなら、山に入って部隊が身動きできなくなる方が余程現実的。
教えて、それっていったいどんな落とし穴なの?
0971名無し曰く、 (ワッチョイ 202.224.181.18)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:36:01.81ID:5PXZ1G1u0
別にあるかもしれないが落とし穴より逆茂木のある場所にひっかかって
敵部隊の動きがにぶりましたという方がいい
落とし穴だすなら攻城戦とか砦のあるところで守備側択一にしてほしいかな
0973名無し曰く、 (ワッチョイ 210.203.216.137)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:39:12.50ID:hTnb9AYm0
>>970
そもそも謎のカニ歩きでもしてない限り
落とし穴に落ちるのは必然的に部隊の先頭の方からになるんやで
その一部が落ちた時点で部隊がピタッと止まれるわけもなく将棋倒しになる可能性も高いし
普通に混乱するでしょ
むしろどうして不都合が発生しないと思うのかちょっと説明してほしい
0977名無し曰く、 (ワッチョイ 219.211.106.123)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:43:14.48ID:nbvavOq50
>>973
奇跡的な確率で穴に落ちてくれれば良いけどさ、決戦の舞台でどうやって落とし穴にはめるのよ。
穴を掘るのってものすごい労力と時間が必要なんだよ。
0979名無し曰く、 (オイコラミネオ 122.100.28.80)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:43:25.71ID:KpTbjhG0M
三国志シリーズなんかだと落とし穴で一気に兵士が吹っ飛ぶ
あれのイメージ引きずってるのかね多分
おそらくあれとは違う混乱戦法だからやってみるまで何とも言えんよ

叩くのであれば、確実に成功する挑発との組み合わせがヤバくないかとか、ゲーム性について突っ込む方が余程真っ当だよ
0982名無し曰く、 (ワッチョイ 111.171.169.237)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:48:35.02ID:6y8SVNbg0
リアリティがーって言うけどある程度の妥協点は必要だと思うよ
だってゲームなんだし
それに落とし穴なんて昔のシリーズからあったでしょ
0984名無し曰く、 (ワッチョイ 202.224.181.18)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:52:07.82ID:5PXZ1G1u0
足止め戦法いれたかったら落とし穴より
まだ違和感ない戦法ありそうだけど
攻城戦の画面だったらあーそうなんでうけとめられたんだけどw
0989名無し曰く、 (ワッチョイ 210.203.216.137)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:59:50.13ID:hTnb9AYm0
>>977
なんか論点が一定してないけど
とりあえず
>部隊として不都合が生じる事態が可笑しくない?って話。

に関してはそんな大規模な穴じゃなくても十分生じるから別におかしくないって認識できたってことでいいんだよね?
であればそこまで労力が必要じゃないってこともわかるはずやで

んでその落とし穴の場所に敵軍を誘導できるか否かはプレイヤーの腕次第じゃないの
「穴を掘りさえすれば敵はそこに勝手に誘引されて100%ひっかかります」みたいな説明どこかにある?

ミーには挑発で誘導した敵を〜って書いてるように見える
https://i.imgur.com/kDuaE7K.png
0997名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.141.96)
垢版 |
2018/08/09(木) 22:14:58.28ID:RItq2zyb0
>>993
無い方がよかったものを無理やり擁護することは
落とし穴なる冗談を次回作以降にまで持ち込むことを支持するのも同然
あんたこそ執拗に反論して落とし穴を擁護することにどこまで意味があるんだよ
ネーミングも含めておかしいものはおかしいとちゃんと言っていくことは大事なことだ
0999名無し曰く、 (ワッチョイ 60.38.101.181)
垢版 |
2018/08/09(木) 22:16:18.47ID:GhiVLQ/P0
ファンタジー色の強い三国志なら落とし穴だろうが仙術だろうが
まぁ中国だし、1800年前の話からなぁ・・・と、諦めがつくがね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 2時間 21分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況