X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0947名無し曰く、 (スププ Sd9f-advO)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:16:23.62ID:0lmKjOpkd
空気が怪しくなってきたから、ここで姉小路さん査定してみようぜ

72 66 78 65 外征があれば74くらいてとこかな、あまり変わらないな
0950名無し曰く、 (ワッチョイ 7f28-syxC)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:36:33.54ID:gsZ++XAv0
信玄も謙信もただの地方の田舎大名

二人とも信長と直接戦った事なんてないし
信長の様な明確なビジョンもない

古い考え方の旧時代の大名だって印象
まあ信長が革新的な天才すぎただけかもしれんが
0951名無し曰く、 (ワッチョイ 7f2a-vLjR)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:57:27.79ID:37MHltAK0
>>907
義元以外を大志で考えてみた

柿崎景家 80 92 72 68 75
川中島の逸話を抜くと政(特に外政部分)での活躍が目立つ謙信の重臣なんだよなぁ
細かい軍功が実はわからない人だから武勇以外は抑えめ

馬場信春 81 87 76 42 40
政治関係は同意の部分。この人は先代鬼美濃と対になるような逸話を持つので
光栄の今までの数値と違い原美濃と同系統の能力値傾向がいいのではと思った

山県昌景 88 85 72 66 72
取次担当として外政は70超えに
武勇が低めなのは山県本人の武功逸話がやや少なく感じられたため
赤備えの武名自体が武勇に還元される部分だとは思うけど
0952名無し曰く、 (スップ Sd1f-LSwx)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:01:01.22ID:zRdjhgccd
>>947
姉小路頼綱
67-61-75-65が創造の時の値
飛騨統一の功績を称えて統率武勇に少し足すのはアリ
朝廷との繋がりの評価は外政として
朝廷との繋がり(+)
信長との同盟(++)
柴田について滅亡(-)
で計70かな
外政に外交関係を持ってかれると知略が70ぐらいまで落とされても文句言いづらそう
0954名無し曰く、 (ワッチョイ 5fb9-aZ09)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:13:02.73ID:cUXEfWvq0
自分の出した能力値に色々意見してもらえるのはほんとに嬉しい、ありがとう

やっぱ有名武将の調整は難しいなぁ、人によって色々な見方があるから
それと内藤高坂綱成については特に手加えてなかったわ…
0955名無し曰く、 (ワッチョイ 7fdd-b8rO)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:00:38.22ID:Txj9IvsI0
武勇は個人武勇なら納得だけど部隊攻撃力だからなあたまに違和感がある
0956名無し曰く、 (オッペケ Sr33-kEiX)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:27:41.13ID:cv25rJOqr
山県の武勇が90切るとかありえない
剣豪忍者の武勇が軒並み下がって
武勇の意味が個人武勇ではなく合戦での勇名に偏った今
余計に高い数値ついて当然の武将
0959名無し曰く、 (ワッチョイ 7f2a-vLjR)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:44:14.39ID:37MHltAK0
個人の武功は山県本人何人切ったとかじゃなく率いる部隊の功績についての話
山県が率いた赤備えの活躍は三河侵攻以外では信玄らに還元する部分があると思う
0960名無し曰く、 (オッペケ Srd1-jTIY)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:07:18.02ID:HjScWMeOr
>>959
信玄本隊を救った三増峠の山岳戦での奇襲反撃だけでも十分お釣りくる
三河侵攻自体も三方原前哨戦でも川中島でも実績も逸話も多い
見るだけで相手が畏怖した赤備えみたいなのこそ武勇という数値で評価すべきだろう
死んだ後も井伊直政や真田幸村に引き継がれて行くほどの勇名な訳で
逆に山県を下げるなら誰を90以上にするのか並べて貰えないと納得できない
0961名無し曰く、 (ワッチョイ 7da6-RuWE)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:27:17.45ID:aBo03qsc0
創造PK(戦国立志伝)武勇90以上
100 上杉謙信
99 真田幸村
98 本多忠勝
97 島津家久
96 山県昌景
95 立花宗茂
94 鈴木重秀 島津義弘
93 柿崎景家 吉川元春
92 柴田勝家 島左近 高橋紹運
91 伊達成実 加藤清正 山中鹿之介
90 佐竹義重 小島弥太郎 福島正則

剣豪やら忍者やらはみんな武勇下がって一時と比べたら少なめになったけど
山県にまでケチつけてたら武勇90以上なんてほぼほぼいなくなるわ
最新作では新たに前田慶次が90以上みたいだけどこれだって人気補正でしかないし
0964名無し曰く、 (ワッチョイ 022a-GGrk)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:37:31.18ID:Q7/tmDdI0
>>960
荒れネタだし過大過小スレで持ち出し難い人物だけど武田家なら信玄の武勇を90に上げていいでしょう
統率100は定位置だし大名だし個人武勇の逸話は謙信との講談だけ云々で武勇下げる論調が強いけど
もちろん大志信長の武勇83ぽっちなんかもおかしいだろと思っている
0965名無し曰く、 (ワッチョイ 6e0a-mRgU)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:37:54.01ID:z1TTVvH80
>>959
柿崎は、一次資料に戦闘の記録がないって話もあるけど
講談などで90越え確定なら
山縣は、織田との戦いでも
東美濃で信長自身の軍3万を5千で攻撃し撤退させ
長篠の緒戦で柴田や秀吉隊を破ってるともされるし
99あってもおかしくないぞ?
信長、家康、秀吉、勝家これ全部破った話があるの山県だけじゃないかね
なぜ85なのかね
馬場も、長篠の話だけでも柿崎より明らかに上だと思うな
0967名無し曰く、 (ワッチョイ 6e0a-mRgU)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:42:13.46ID:z1TTVvH80
あと内藤も柿崎より上だと思うけどね
織田徳川軍の三重の陣突破した内藤隊
勝頼撤退後の、織田の総攻撃を撃破したのもあるし
攻撃力ないと無理な話
高坂も、謙信のけつ蹴って敗走させたから90あってもおかしくないわな
柿崎の90越えってそういう数値よな
0969名無し曰く、 (ワッチョイ f9c9-fLPj)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:52:40.03ID:e3H8XJcD0
85まで下げるなら山県より武勇が高い武将が20人からいることになるが、さすがにキツくないかい
あくまで相対評価だからな
90以上は10人以内にしようとかいった自分のルールで採点してるなら知らんけど
0970名無し曰く、 (ワッチョイ 914b-jTIY)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:59:59.40ID:ZCvTbXGD0
>>961
完全に同意だ
同意だが1つだけ言いたい

綱成忘れないでください・・

>>965
個人的に山県はいっそ100でも良いと思う
武勇という曖昧な数値の基準になりうる武将
じゃなければ幸村が100がいい、次いで家久、元春、綱成、忠勝ら
大名ではないがまさに最前線で武勇で鳴らしてて
大逆転みたいなのをやってのけた武将を上位に置いて欲しい
今の数値は概ね満足だけど謙信は統率で100になってほしかったりする
0971名無し曰く、 (ワッチョイ 914b-jTIY)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:13:14.83ID:ZCvTbXGD0
ついでに俺の勝手な基準だと武勇上位にいないのがどうにもわからない武将が鍋島直茂
武士道と言うは死ぬことと見つけたり、まぁ江戸時代の理想像とは言え
陪臣としての実績鑑みても90以上ついてもおかしくないと思う
0972名無し曰く、 (ワッチョイ 022a-GGrk)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:20:27.04ID:Q7/tmDdI0
>>969
90を超えるのは20人じゃ多く14、5ぐらいで考えてはいた
ただここまで言われると85は下げ過ぎたようだな
武勇型で判断した馬場美濃のほうが統率武勇型の山県昌景より武勇は高くつけたい所はある
0976名無し曰く、 (ワッチョイ 027b-mMQK)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:32:18.37ID:/mConnSk0
直茂は元亀以降隆信の先手大将として活躍した実績は大きいな
今山で相手を打ち破った功績もある
ただまあしかし、武勇80半ばくらいが妥当かなという気もする
0977名無し曰く、 (ワッチョイ 6e0a-mRgU)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:35:34.66ID:z1TTVvH80
個人的なイメージはどうしようもない
信長が柿崎恐れてた、つまり戦闘97だろうとか
山縣が背が140くらいなら力は弱いだろうとか
内藤は、おもしろいはげで、「内」の字があるから
コーエーから低武力高内政キャラにされてるんだよ
0979名無し曰く、 (オッペケ Srd1-jTIY)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:45:25.12ID:ktkYRgMvr
>>972
馬場の政治を並以下に下げて特化させたのは良いと思うよ
ただ武勇に関して山県とはもともと比較になり得ない
実績も逸話も後の影響も違いすぎるので
1mmも山県を下げる理由にはならない

>>974
真田昌幸じゃないか?
もう数値出てたっけ?
0981名無し曰く、 (ワッチョイ 9167-HT85)
垢版 |
2017/11/16(木) 02:22:11.58ID:lV4LJyAJ0
秀吉じゃないとすると俺の中で外政ベスト3は
1位 太原雪斎 外政100
2位 細川幽斎 外政98
3位 南公坊天海 外政97
てな感じかな・・・
0986名無し曰く、 (ワッチョイ 862a-RjUU)
垢版 |
2017/11/16(木) 03:47:51.19ID:1IldMKk90
>>965
>>970
あくまでも、史実>>>(それの足りない部分、キャラの肉付けをするためのやむを得ない処置としての)講談であって、
「講談で無双してるんだから99や100で良いだろ」ってのは暴論かなと思う。
講談の無双による評価は、せいぜい上げれても95までかなぁ
0989名無し曰く、 (ワッチョイ 2d4c-6Hd3)
垢版 |
2017/11/16(木) 04:58:28.50ID:tchDH/fq0
そもそも信玄自身も信玄自身が率いた部隊も武勇エピソードがないから
「武田家臣の武勇は信玄に還元すべき」という論拠が全く意味不明なんだよなあ
甲陽軍鑑ですら武田信玄=仁政家、知恵者という位置づけで基本的に
武田軍強い!という役割を直接担っているのは家臣達だし
信玄自身が刀を持って直接戦ったと描かれているのは上田原のVS村上義清と川中島のVS上杉謙信だけ
両方とも武田信玄が負傷して敗れてる。武田信玄が直接戦わなければならないような状況=負けフラグみたいなもんなんだよ
だから諸葛亮みたいな統率98武勇38知略100政治95みたいな能力の方が余程合ってる。
強いて言うなら統率99武勇38知略98政治96にした方が武田信玄っぽくはあるというくらい。
0990名無し曰く、 (ワッチョイ 2d4c-6Hd3)
垢版 |
2017/11/16(木) 05:06:25.98ID:tchDH/fq0
武田信玄の武勇を上げて強くすべきというのは
三國志でいえば諸葛亮に対して関羽や張飛と一緒に
武器を持って最前線で戦えというようなもの
役割が全く違う武将と同じ評価をしてどうする
諸葛亮は最前線で戦うのが仕事ではなく
最後方で神算鬼謀で策をひねり軍を指揮するのが仕事
武田信玄も全く同じ。武勇など低くてもよい。
代わりに防御上げる戦法とか味方が強くなる戦法あげれば信玄の強さは史実と酷似する
0991名無し曰く、 (ワッチョイ e1c9-yOgd)
垢版 |
2017/11/16(木) 06:05:00.96ID:3g7573Tp0
3英傑は武勇あってもおかしくないが確かに信玄武勇は低くていいな
三國志で例えるなら孔明よりも司馬懿かな
武勇60くらいでいい
0995名無し曰く、 (ワッチョイ e1c9-GXP8)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:54:51.54ID:wtJwRL2I0
>>991
三国志で例えるなら曹操じゃないの?
信玄も信長と同じように相手より兵力で上回ることを重視してたし
戦い方も神算鬼謀とはほど遠い力押しメインだぞ
0997名無し曰く、 (ワッチョイ 6e0a-mRgU)
垢版 |
2017/11/16(木) 08:03:37.18ID:z1TTVvH80
信玄本陣が戦ったというと、信虎のいる若いころは直接戦ってたか
上田原、川中島は信玄本陣は残って
村上や謙信が戦場から先に撤退してるな
北条と戦った時、動員兵力は2/5で攻めて城と領土増やしてるのは
マクロな視点で見ると、戦国屈指の猛将に見える
0999名無し曰く、 (ワッチョイ 416b-dUYE)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:20:27.02ID:xuvYe63/0
東美濃の明知城の戦いはほとんどの資料は信長本隊は戦わずに引いたってあって
(謙信との戦いの柴田みたいなものだと思うが)、山縣が寡兵で撃退したってあるの軍鑑だけだし
全然参考にならんのだよね
そもそも信長と同じく信玄結構負けてるし、かと言って信長みたいに桶狭間や本願寺の明智救出みたいな
武勇伝もないしで武勇上げる要素は全くといってない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 15時間 57分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況