X



信長の野望・大志 part8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a06f-1CH6)
垢版 |
2017/07/18(火) 23:34:02.85ID:0Lvily1G0
歴史シミュレーションゲーム『信長の野望』シリーズの最新作となる『大志』は、シリーズの伝統を受け継ぐと同時に、
更なる進化や新要素への挑戦も行う意欲作となっており、“全ての戦国好きに捧げる、最高の戦国体験”とのキャッチコピーを掲げている。
登場武将数は2,000人を超え、シリーズ最多。新規描き下ろし武将も多数登場。特定の武将たちは、平時と戦時で出で立ちも変化。
また、武将の人格が表れる逸話や全国各地の伝承などを描くイベントが多数収録され、武将たちの生涯を窺い知ることもできる。

スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:100

信長の野望 大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/

対応機種:Windows/PlayStation4/Nintendo Switch
発売日:今冬発売予定
価格:未定

・次スレは>>950が建てること。

前スレ
信長の野望・大志 part7
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1498453536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0800名無し曰く、 (ワッチョイ df69-k/cA)
垢版 |
2017/07/25(火) 23:51:51.40ID:O1vutdLi0
開発画面の城名見てみたらまだ音羽城のまんまになってる
1534年以前にもう廃城になっていて既に日野城へと蒲生氏の新宗家は移ってるのに…
コーエーのクソ史料室なんて実際のところ地方勢力の事なんて全く知らんだろ
0802名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffa-pSzm)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:08:27.55ID:tZVXMUhe0
>>801
ちがうの?
0804名無し曰く、 (アウアウオー Sa9f-D9BJ)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:18:45.57ID:DJoDhz54a
>>800別の開発画面見たら日野城なってた
0805名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffa-pSzm)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:21:19.90ID:tZVXMUhe0
>>803
遠山家は織田家の下位同盟者だからと織田家のものみたいなもんじゃん…
0806名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffa-pSzm)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:23:16.12ID:tZVXMUhe0
飛騨もやばいよな秀吉の時代まで三木家が何故か統一してる
0808名無し曰く、 (ワッチョイ a711-bw1Q)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:29:10.21ID:OdKRWKD80
ゲームだから実現させるの難しい面あるの分かるよ、分かるけど東美濃を早くから完全に織田の領地にしたり、本願寺が弱かったりでただでさえ有利な織田をテコ入れしてどうすんの、って思うわけよ
0810名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffa-pSzm)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:32:02.17ID:tZVXMUhe0
>>809
怠惰なコーエーにそんなこと絶対できない
0811名無し曰く、 (ワッチョイ a76c-z9/G)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:35:26.84ID:NiWwb4KV0
>>800
大宝寺何某の列伝に「鶴ヶ丘城が焼かれたので尾浦城に移った」って書いてあるのに尾浦は地名だけで居城は鶴ヶ丘のまま
ってこともあったな、創造じゃ
0813名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffa-pSzm)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:39:01.79ID:tZVXMUhe0
>>8071570年に岩村も苗木も武田に占領されてるやん!コーエーほんと怠惰だな史実と違うとこはしっかり直して
0815名無し曰く、 (ワッチョイ 4793-QK4i)
垢版 |
2017/07/26(水) 01:28:57.56ID:c6SJgD1e0
えぇ、俺作業好きなのに
天翔記で一城に政治高いの集めてパラMAXにしては次の城に移動して〜ってさ
バーが真っ赤から緑になる瞬間とかエクスタシー感じたわ
0816名無し曰く、 (ワッチョイ e723-5fVZ)
垢版 |
2017/07/26(水) 01:30:04.45ID:E6byRzYh0
創造システムと若干にてるけど、同時に治められるのは精々10国(この数は方策によってプラマイする)ぐらいでそれ以降は他勢力を臣従させる形だったらいいのに。そして転封したり改易したりしたい。

んでそれが不服で他の大名達巻き込んだ反乱起こされたりしたいわ。
0817名無し曰く、 (ササクッテロル Sp1b-4HD1)
垢版 |
2017/07/26(水) 01:32:28.87ID:MeySXKBYp
>>783
アレかなりストレス溜まるんだよなあ
大名以外操作不能入れるなら選択制にしないと

アレはリアル志向の失敗だわ
AIアホなのに強制委任は罰ゲーム
0819名無し曰く、 (ワッチョイ 7f96-95Bi)
垢版 |
2017/07/26(水) 01:43:40.78ID:dZ5NMzFL0
797
ゾンビ兵対策としては今回の商圏と同じ方向性でその土地その土地に土着した
氏族、豪族を登場させそいつらも土地治めてる大名の政治や出兵に意見するのを
システム的に取り入れることだろうな、今みたいな傭兵扱いじゃなく

ただコーエーだし、何でもかんでも出来るわけないしとにかく今回の商圏の出来
がどうなるかを拝見だな、出来が良さそうなら意見送ってみる
0820名無し曰く、 (ワッチョイ a711-dw5s)
垢版 |
2017/07/26(水) 01:52:46.32ID:bA8A61Bn0
作業感はあの内政いらないとまで言われた天翔記でもシコシコ上げてたし
創造でもわざわざAIがめちゃくちゃに建ててる建物作り変えたりしてたから気にはならないんだけど
覇王伝の論功行賞だけはストレス溜まりまくって投げたw
0821名無し曰く、 (ワッチョイ a76c-z9/G)
垢版 |
2017/07/26(水) 01:58:27.94ID:NiWwb4KV0
みんななんでいつも上からものを言うのかねえ
文句言いたいしても言い方ってもんがあるでしょうよ
0822名無し曰く、 (ワッチョイ 27e2-NhsW)
垢版 |
2017/07/26(水) 02:12:22.14ID:euPlz2Lb0
急にAIは無理でしょ
やり易いUIさえあれば全部直轄でも別に良い
立志伝みたいに一定以上勲功あげたら自分で支配する城持ちの武将に昇格させていく感じで
0823名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffa-pSzm)
垢版 |
2017/07/26(水) 03:00:53.49ID:tZVXMUhe0
大名いないのに戦闘して好き勝手に出来るのはリアリティに欠けるだろ、大将副将命じて出陣で戦を傍観する形でよくない?当然戦の指示は出せない内政は細かい条件つけてオート化、これは当然大名自ら変えるもよしどう?
0827名無し曰く、 (ワッチョイ bf23-E/h9)
垢版 |
2017/07/26(水) 04:16:01.02ID:HxAQlkem0
>>823
創造ではそういうゲームスタイルでやってるけど(委任多用)、そうなるとそれは立志伝の範疇に入るかなぁ

その上で書くけど、「こうなったら理想だなぁ」と個人的に思うのは、そういうのがメニュー画面の設定で変えられるんじゃなしに、
ゲーム内の力関係で流動するっていうの
たとえば信長は秀吉に「勝家について北陸で戦え」って指示したけど、秀吉はそれを断って近江に帰ってしまった
他にも、荒木村重に、「本願寺の砦を攻めろ」って言ったけど、荒木村重は断ったりして、織田家は家風が緩いからそういうのが許されたんだろう
でも家康が忠勝に指示してそれを無視するってのはちょっと想定できないし、秀吉だって、信長の本陣から自分だけ陣を払うなんてしなかっただろう
0829名無し曰く、 (ワッチョイ a711-E/h9)
垢版 |
2017/07/26(水) 06:06:46.77ID:apv3/r8f0
>>810
登録武将の列伝を数十人記述するだけでも相当大変だよ
それを二千人以上やってるだけでも怠惰どころかかなり手間がかかってる
0832名無し曰く、 (ワッチョイ 4793-QK4i)
垢版 |
2017/07/26(水) 08:52:38.06ID:c6SJgD1e0
資料も用意してない人物数十人の列伝をゲームのインターフェイスから考えつつ直接打ち込んでったら
そらエラいの当たり前やろ
0834名無し曰く、 (アウアウオー Sa9f-D9BJ)
垢版 |
2017/07/26(水) 09:48:45.69ID:DJoDhz54a
大志が武将プレイ入れても失敗しそう
立志伝の二の舞は御免だ
0841名無し曰く、 (ワッチョイ a76f-o/4+)
垢版 |
2017/07/26(水) 12:16:57.67ID:4/N4ezgw0
>>834
もし大志立志伝が発売されたって買わなければ被害もないんだし
創造立志伝で騙された人は大丈夫なんじゃね?
面白そうだったら後から買えばいいじゃん
0843名無し曰く、 (ワッチョイ bff2-naiE)
垢版 |
2017/07/26(水) 12:38:42.66ID:Wj5zlsEY0
>>832
「エラい」って方言だから通じない人多いんじゃないか?
0845名無し曰く、 (ワッチョイ 87c8-9lbr)
垢版 |
2017/07/26(水) 12:48:04.27ID:hrY9Cugh0
創造の外交はparamで費用を50くらいにすると
あんまり使えない武将をとりあえず放り込めるし
20まで行けば外交収入になるので使えるようになった

金山収入が1ヶ月500なのに外交1ヶ月600とか意味わからん
外交するなって言ってるのと同じだと思う
0847名無し曰く、 (ワッチョイ 67ea-E/h9)
垢版 |
2017/07/26(水) 14:01:58.38ID:zzFYD/qL0
外交費・外交収入で丸めてるから違和感がある。
交易投資・交易収入込みと考えると、まあ、そんなもんかって数字。
あと、茶器などの家宝の価値が、現代の価値観と大きく違うのは仕方ないかも知れんが、うまく表現できないか…。
0849名無し曰く、 (ワッチョイ 4793-QK4i)
垢版 |
2017/07/26(水) 15:58:17.90ID:c6SJgD1e0
風雲録みたいに掘り続けたら枯れて山師に大金積んで調査してもらったらランダムで発見できる
ようにしてほしいわ
0855名無し曰く、 (ワッチョイ a76c-z9/G)
垢版 |
2017/07/26(水) 17:46:01.45ID:NiWwb4KV0
茶器与えたら政治が上がるというのもおかしな話だわな
0857名無し曰く、 (ワッチョイ a711-dw5s)
垢版 |
2017/07/26(水) 18:05:59.88ID:bA8A61Bn0
忠誠心が極端に低い武将も少ないし、外交に家宝使うにも
後半ただコレクションとして手元に残ってるぐら余るし
特能がつかないと家宝の価値がない
0859名無し曰く、 (ワッチョイ a76c-z9/G)
垢版 |
2017/07/26(水) 18:10:48.61ID:NiWwb4KV0
じゃあ戦国大名は家臣の能力を上げるために家宝与えてたのかっていう
0861名無し曰く、 (ワッチョイ df9f-QK4i)
垢版 |
2017/07/26(水) 18:19:21.01ID:xrd4ysLK0
本来の家宝の趣旨に立ち返って
論功行賞しなければならない家臣に土地を与える代わりに家宝が代替として使えるのがいい
即物的に能力アップはおかしいからいらない

まあ郡の詳細がいまだに発表されないから武将の土地の紐づけがどうなるのか次第だけども
0863名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffa-pSzm)
垢版 |
2017/07/26(水) 18:43:33.05ID:tZVXMUhe0
家宝能力アップは三國志13みたいになるぞ…論功で家臣にあげればいいんや、論功行賞で家宝とか領地あげたりすんの楽しくない?
0864名無し曰く、 (アウアウカー Safb-k/cA)
垢版 |
2017/07/26(水) 18:43:37.76ID:zNPkqmDHa
論功ほしいけどなあ
手柄上げた家臣よしよしする楽しみはゲームとしてはありだと思うよ
あと個人的には功臣が死んだ時に葬式上げたい
0867名無し曰く、 (ワッチョイ a711-dw5s)
垢版 |
2017/07/26(水) 18:47:36.68ID:bA8A61Bn0
>>863
個人的に革新PKや三国志13PKみたいにオリジナル家宝とか作れるのが好きだから
気にならないが、嫌な人は嫌だろうしそこは各々自由
0868名無し曰く、 (ワッチョイ 876f-AyKb)
垢版 |
2017/07/26(水) 18:48:53.42ID:Co9E2OxM0
家宝を持ってることは名声に繋がるわけだから外政とか統率が上がるとかならいい
でも名刀持ったから武勇が上がるみたいなRPGの装備品みたいになるのは反対
0869名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffa-pSzm)
垢版 |
2017/07/26(水) 18:51:12.72ID:tZVXMUhe0
でも、馬とか、鎧とか、刀だったら能力上げてもいいな刀だったら武勇、鎧だったら統率、馬だったら…退却確実?とか
0870名無し曰く、 (ワッチョイ a711-dw5s)
垢版 |
2017/07/26(水) 18:54:26.04ID:bA8A61Bn0
>>866
そりゃそうだが、ゲームを遊ぶ側にとったら一度全部揃えたら
プレイ二度目からなんか価値がないとただ名前がついて高いだけの物に成り下がるしな
創造でもゲーム中盤以降そうだし
0872名無し曰く、 (ワッチョイ 876f-AyKb)
垢版 |
2017/07/26(水) 19:01:31.93ID:Co9E2OxM0
>>870
言いたいことはわかるけど刀を装備したら攻撃力アップ(武勇アップ)とか鎧を装備したら防御力アップ(統率)とかは個人的には嫌
あくまで武将は軍勢を率いてるわけで
0874名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffa-pSzm)
垢版 |
2017/07/26(水) 19:21:12.84ID:tZVXMUhe0
だって普通な刀よりいい刀持った方が兵の士気も少しは上がるしもしもの時の実用性もある、鎧も同様、ね?
0875名無し曰く、 (ワッチョイ 67f3-E/h9)
垢版 |
2017/07/26(水) 19:34:04.40ID:XHRtXnLJ0
金は5000万くらい持ってるんだけど、どうもゲームに金を使う気にならない。
革新とか天道の頃は狂ったようにゲームやってたのに、年を取ったのかな…
0877名無し曰く、 (ブーイモ MM8b-z9/G)
垢版 |
2017/07/26(水) 19:36:33.05ID:CoCqLhZQM
なら能力上昇じゃなくて士気上昇でええやん
0878名無し曰く、 (ワッチョイ 276d-gABr)
垢版 |
2017/07/26(水) 19:40:55.25ID:3nHDjCsD0
>>823
強制委任は三國志13PKがこれに近かったな


・君主のできることが非常に限られている

・基本は自分+委任状2つまで

・別方面の戦闘は介入できない(軍を出発させて目的指定するだけ)



なお大不評の模様
0880名無し曰く、 (ワッチョイ bf34-pqVL)
垢版 |
2017/07/26(水) 19:59:33.05ID:QL0gT3Nf0
両国経営をシミュレートするって原点に立ち返れば論功行賞を無視しちゃ駄目だろう
会社経営で従業員の人件費や人事を無視して良いのか?って話
加増の代わりに官位や家宝で代用出来るなら選択の幅が広がって楽しそうだが
0883名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffa-pSzm)
垢版 |
2017/07/26(水) 20:31:34.70ID:tZVXMUhe0
>>878
内政は委任するも自分でやるもいいけど軍事は大名いないのにやったらおかしいし、そもそも軍事面はわんこそばだから開戦してやんなきゃ勝てないし兵と兵のひきざんみたいな感じでやってるのもおかしいってことで叩かれていたわけで開戦できないからたたかていたんじゃない
0885名無し曰く、 (ワッチョイ 276d-Lhmo)
垢版 |
2017/07/26(水) 20:40:25.11ID:3nHDjCsD0
>>883
リアリティなんて持ち出したところでできるのは糞ゲーだけなんだよ
覇王伝や嵐世記も知らんのか?俺は嵐世記好きだけど世間の評価は糞ゲーなんだよ


そもそもリアリティを重んじるなら、豊臣秀頼のような幼少の君主は
15年近く操作不可能くらいにしないといけないし、初期武田信玄のような家臣が
権力握ってる大名もほぼ操作不可能で家臣の言いなりとかじゃないとダメだわな


当然後継システムも廃止。選択した大名や武将が死んだら即ゲームオーバー
後継者は大名の身代わりじゃないし別人だから当然だよな。
で、そんなゲーム楽しいと思うかね?
0887名無し曰く、 (ワッチョイ df23-wx5Z)
垢版 |
2017/07/26(水) 20:45:45.98ID:CMdh3FEf0
大名の居城は本拠地でどっしり構えていて
必要があったらコストはかかるがそこから遠征して来てもらいたい
創造は信長が北陸にいたりして酷かった
0888名無し曰く、 (ワッチョイ 276d-Lhmo)
垢版 |
2017/07/26(水) 20:46:37.81ID:3nHDjCsD0
実際嵐世記だと武将が暗殺されたり、検地に行ったら拒否られた挙句簀巻きにされて殺されたり、
一向一揆で殺されたり、普通に戦争で殺されたり、落城の時に逃げ遅れて死んだもんだ。
リアリティは確かにあるし俺は好きだけど、このシステムを最新作にぶち込んで支持が集まるとはとても思えん
0889名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffa-pSzm)
垢版 |
2017/07/26(水) 20:51:57.49ID:tZVXMUhe0
>>888
そんなこと言ったら全てのリアル要素を否定しているんだが????
0890名無し曰く、 (ワッチョイ 276d-Lhmo)
垢版 |
2017/07/26(水) 20:54:13.40ID:3nHDjCsD0
>>889
実際そうじゃね?
リアルとほど遠い魔法ゲーの革新が大人気だったりするじゃん?
「寿命設定:なし」とか「戦死:なし」とか完全にファンタジーやろ
0892名無し曰く、 (ワッチョイ df11-npHn)
垢版 |
2017/07/26(水) 20:57:49.12ID:O+cOk2CF0
>>879
ほんとそうだな、ここの意見それぞれが意図が反映された形でできれば、どれもそれなりに的を得ている気はするが
たぶん光栄が解釈して作成した時点で全く別物になってる気がする

個人的には年齢による能力値の変動はありで、武将及び能力種別毎に成長上限と成長速度が異なる仕様にしてほしいが…
謙信とかは初陣から強くて変動なし、秀吉は権力握って晩年は耄碌、家康は当初はあまり能力高くなく、
桶狭間、三方ヶ原、小牧・長久手を経るごとに統率、知略、外政が上昇し易くなるとかのイメージなんだけど、
光栄が作ると…上限がベース+50でバランス崩壊と経験値取得上昇特性とかで個性は表現されず終わりそうなんで、
そんなんになるくらいなら、年齢による能力値の変動とか無しでええわと思ってしまう
0894名無し曰く、 (ワッチョイ 276d-Lhmo)
垢版 |
2017/07/26(水) 21:00:35.87ID:3nHDjCsD0
リアリティ派のためにコーエーは嵐世記2を作るべき
システムそのままでグラだけ変えてくれればいいから


なお通常のハード移植すら歴代信長の野望シリーズで唯一されていない模様
0895名無し曰く、 (ワッチョイ df69-k/cA)
垢版 |
2017/07/26(水) 21:03:19.24ID:s/9yXxc+0
家宝の能力アップは即、数値が上がるみたいな効果じゃなくて
数値が伸びるための最大枠が増えるみたいな仕様はだめかな

武勇80の武将に一等級の刀(武勇+10)を与えると武勇値が80/90みたいになって
その後の戦闘におけるランダム能力アップや任意の教練で90まで伸ばせる余地があるみたいなの
0896名無し曰く、 (アウアウオー Sa9f-D9BJ)
垢版 |
2017/07/26(水) 21:11:49.30ID:L9VB3jeia
いい加減リアルの話題から抜けてくれませんかねぇ
0899名無し曰く、 (ワッチョイ 4793-QK4i)
垢版 |
2017/07/26(水) 21:24:15.23ID:c6SJgD1e0
ごほうびあげたらやる気があがるでしょ。実力以上にがんばったりする感じで
家宝のランクで能力全部に何パーセントずつ上乗せさせたらいい
寿命はがんばりすぎて短くなる方向で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況