X



[FRPボート] スモールボートでの釣り 13隻目[ゴムボート]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2019/08/24(土) 19:55:09.87ID:/jE7ioT9
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
遍歴は>>4に。
(保険>>4)。
-
※前スレ
[FRPボート] スモールボートでの釣り 10隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1541137143/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 11隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1549220200/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 12隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1557631964/
0366名無し三平
垢版 |
2019/10/05(土) 19:45:58.26ID:7W3xJM/5
ティップランロッド自体が
キス竿(もしくは8:2ぐらいの先調子)
の新しい売り方のような気がしないでもないw
0367名無し三平
垢版 |
2019/10/05(土) 20:59:21.71ID:y0nwVom5
>>364
>>365
>>366
みなさんのおかげでイメージ湧いてきました
ティップランを購入して汎用ロッドにしてみます
0368名無し三平
垢版 |
2019/10/05(土) 21:13:54.60ID:sJHrKCqk
カートップの樹脂ボートにして本当良かった。
準備と片付けが面倒くさくないのは重要や
0369名無し三平
垢版 |
2019/10/05(土) 21:51:34.32ID:1fIV3oh2
>>368
何を買われたのですか?
インプレなども是非!
0370名無し三平
垢版 |
2019/10/05(土) 22:44:54.21ID:ON/hL9Xy
また週末台風来るとか言ってるぞウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
0371名無し三平
垢版 |
2019/10/06(日) 05:40:06.37ID:+KA0mVYv
>>353
あかんかったか
あの辺魚影濃そうやけどね
ジギングしたの?
0372名無し三平
垢版 |
2019/10/06(日) 13:35:07.31ID:WadSyI90
356ですけど、いろいろ探してましてアブのオーシャンフィールドOFRS-67M/610ML-Stip.という商品を見つけました

ティップがMとMLの2本付いてるので釣り物、状況によって使い分けできそうです
0373名無し三平
垢版 |
2019/10/06(日) 19:48:52.44ID:hXY0nLRN
>>369
ボートエース30

二人乗りだと広さに余裕がある。重量40kg
カートップするには結構重い。一人では絶対無理。
基本庭に雨晒しで放置してますが今のところ問題なし。
基本べた凪無風のときしか釣りに行かないのでサイドフロートはつけてなくても今のところ無事故だが大きな船が通るとやはり危険を感じるので選定中。
0374名無し三平
垢版 |
2019/10/06(日) 20:08:24.40ID:TWhkY7d2
エースは波のピッチによっては地獄になるんだよな…
0375名無し三平
垢版 |
2019/10/06(日) 20:43:45.56ID:bTYmK8dS
波を被るというより刺さるからな
0376名無し三平
垢版 |
2019/10/06(日) 22:29:32.11ID:guSY7aLL
ボートエースなら33が欲しいわ。
30が40kgならもう何なら50kgでもいいわ。それで釣行が快適になるなら頑張るわ。
0377名無し三平
垢版 |
2019/10/06(日) 22:30:06.97ID:Wl194MHo
1〜2人で使用予定ですが、調べた感じでボートエース30やアキレスcmsゴムボートを候補にあげてます。大阪泉南〜中紀を活動場所とした場合お勧めモデルを教えて頂けないでしょうか?新品中古どちらも視野に入れて探してます。
0378名無し三平
垢版 |
2019/10/06(日) 22:35:57.69ID:tKy9ziws
俺は23にサイドフロートつけて水しぶきガード自作してるけど
結構快適、車から降ろしてドーリーとエンジン付けて荷物積んで
だいたい15分以内で出港できるよ、船体も20キロしかないから
積み下ろしもラクチン、本当おすすめ
0380名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 08:09:15.96ID:v/3uHg5W
ゴムボートの汎用ソーリーほしいな
無名メーカーのボートなんで専用のがない
0381名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 08:09:57.79ID:dhXXn7v7
>>377
二人乗るならできるだけ大型の買ったほうがいい。
ゴムボート なら中古やめたほうがいいのでは?
0382名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 10:55:44.20ID:YbOtxQHw
ゴムボは安定性から収納性も良いけど、何やかんや耐用10年で15万円20万円とか、ゴムボは値段が高いよな。もっと安くならんのかね。
0383名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 11:01:21.83ID:Ju5MThFv
色々整備されれば安くなるけど高いから遊べてるとも言える
0384名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 12:19:39.23ID:r48rIEAB
マリーナ保管だと場所代が年20万とか30万だぞ
毎年ゴムボ買えるw
0385名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 13:44:32.26ID:Ju5MThFv
白タク遊漁と卸で維持費賄ってる人も少なくない
0386名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 14:55:34.54ID:twJMohP3
cmsなら20年持つと思ってたんだけど、10年しか持ちませんか?としたらボートエース30探すのが1番ですかね。もうすぐ小学校の子供も載せたいのでゴムボートは厳しいかなとも思ったり。安定性や収納は捨てがたいしで迷ってます。
0387名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 16:46:50.34ID:SFh5xukU
アキレスPVCの2馬力ゴムボは6年目だけど今のところ問題ない
10年持ってくれれば嬉しい

父親の手こぎのPVCは20年以上経つが空気抜けたりはしてない
ゴム部分というよりトランサムにガタがきて寿命ってことになるのかな?

使用頻度、メンテ、船外機のパワーによっても大きく変わりそうだが…
0388名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 18:50:23.88ID:qWOm0305
むしろ、2人乗るならボートエース30よりゴムボートの方が安全な気がする
0389名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 18:56:47.28ID:ZKFvEAJ4
CSMでも10年もてばいいほうでしょ
そんなに長く使いたいならFRPかポリしかないよ
0390名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 19:14:45.84ID:d1JrJekR
20年物のPVCとかいつ沈んでもおかしくないレベル
安全みて5〜6年で乗り換えかな
0391名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 19:18:50.25ID:SDAn9Zpk
20年以上経ってるハイパロン製のゴムボート使ってるよ
穴塞いだりバルブ交換したりはあるけどトランサムとかはまだ全然問題ない
どれくらいもつかは使用頻度や保管状況で変わるだろうね
ボートエースは一人で出すなら30は大変だろうけど、でも二人で25は狭いだろうし難しいところだな
スロープが使える場所なら多少はマシだろうけど
0392名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 22:39:00.25ID:h7AkGGYA
皆さんありがとうございます。
勿論使い方次第だけど、pvcでも結構持つみたいだしcmsも20年持ってる人いるみたいで安心しました。
0393名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 23:25:15.15ID:X8N9J8Vd
まぁ、言っても情報公開はご法度だろうけど神奈川の湘南、平塚、茅ヶ崎ら辺でスロープとか無いのかね。サーフで出すのしんどい。
0394名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 23:56:43.82ID:qWOm0305
>>393
平塚はミニボートの出航場所で有名な所があるじゃん
入る必要があるのか知らんけど平塚フィッシャリーナミニボートクラブでググってみ
0395名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 00:24:34.98ID:rhiLv4IO
フィッシャリーなは金払えば誰でも出せる。
エンジン付き限定だけど2psでもOK
駐車場1000円の桟橋800円位
桟橋は船の長さによる

河口の三角波はまじ注意
0396名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 00:25:31.18ID:rhiLv4IO
工事終わったのか知らんけど葉山も似たようなシステム
前日予約が必要だけど
0397名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 13:24:11.43ID:QP99IWom
>>387
今のところ運が良いだけ
実のところ素材的には10年くらい余裕で持つ
ただ接着面は5年目くらいからはがれるものが出だす
無名中華なんかは1年目で剥がれる個体も
0398名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 13:43:43.70ID:piXkVHrs
>>397
そんなもんなのね
ダメになっても同じやつ買えばエアフロアとかバルブとかはもちろん艤装も作り直ししなくて済むから同じの買うとするか

免許とって6PSも考えたけど予算的にむりだわ
0399名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 14:10:50.55ID:Ht6st+GM
ゴムボートのポータブル電動空気入れ、
よくある2000mAの小さいのは流量毎分20Lでいまいちだけど
4000mAのは安いし270Lでまあまあ使えた
複数使えばかなり効率あがる
0400名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 15:38:47.15ID:7vVwSi90
高いし耐久性悪いから2000円のsup電動ポンプで膨らませてるわ俺は。

平塚フィッシャリーナ以前から知ってるけど、桟橋からスロープ出すのかな?引き揚げが鋭角で俺には無理っぽいから敬遠してるわ。
0401名無し三平
垢版 |
2019/10/09(水) 12:35:43.88ID:eeAcGJkI
万博ボートの補修は本体のフロート取付部が割れたとかあったのかな?
0402名無し三平
垢版 |
2019/10/09(水) 14:38:19.47ID:pEWJZLGA
>>400
平塚はゴムボートの人は殆どが簡易スロープ使わないよ。
桟橋で膨らませたりしてそのまま海に。もやって船外機やら荷物積んで出港。
0404名無し三平
垢版 |
2019/10/09(水) 21:52:12.06ID:AFHLP/rq
軽カートップでオススメのFRPボートありますか?
0405名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 01:42:39.94ID:OqGp5CX6
金あるならPF11
メーカー潰れてるけど使い勝手良くて安いのはケンマリン/サンマリンのタートル11
0407名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 20:27:18.25ID:oOaWOPDz
BMOのフラッグポール買ったんやけど
ゴムボートにつけては人いる?
今までしなるような細いポールやったんやけど
長さもあるし良いんやけど太いなとポールがw
0409名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 22:10:05.81ID:Pk8shFg3
みんなフラッグのポールは何mくらいの使ってる?
自分は1.8mくらいなんだが短いかな…
0410名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 22:21:09.13ID:mIWE5/so
>>405価格が探しても出ない…
一応予算80万ぐらいですが無謀ですかね
0411名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 22:24:09.59ID:aJjx6T3s
>>410
トレーラー考えてるならギリギリかも
0412名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 22:54:06.24ID:IUMdj0Im
>>410
オプションで随分値段は違うけど
大丈夫じゃないかな

>>411
軽カートップって条件だったはず
トレーラーは考慮しなくて良いんじゃないか
0413名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 23:02:21.59ID:AIQCjcGJ
>>410
トレーラブル可能ならあと20〜30万出せ
14ftの和船+15馬力+トレーラー新品が買える
0414名無し三平
垢版 |
2019/10/11(金) 12:43:31.44ID:V7SiUfKp
はい>>404の軽カートップの人です
>>411>>412>>413ありがとうございます
トレーラーは置き場所がなくてできません…
80万でとりあえず見に行ってみます
0415名無し三平
垢版 |
2019/10/11(金) 17:16:20.21ID:iC5J3nKn
トレーラーの置き場も無いのにボート買うとか大変だぞ
0416名無し三平
垢版 |
2019/10/11(金) 17:24:59.63ID:p6/r8DHR
ゴムボートが最強
バッグに収納できる
0417名無し三平
垢版 |
2019/10/11(金) 18:15:23.29ID:kLvRju8c
日本海で経ヶ岬、瀬戸内で明石海峡

この二か所で釣りができるトレーラブルってどのぐらいから?
123TOMBOYあたりから?
まぁそもそも123だせるスロープが明石周辺にあるのかも知らないけどw
0418名無し三平
垢版 |
2019/10/11(金) 18:26:07.42ID:BRPC2S0h
>>409 ジョイクラフトの付属品使ってるけど3mはあるな。
0419名無し三平
垢版 |
2019/10/11(金) 18:28:34.89ID:LydZVQjQ
トンボイはクソ重くて無理だな
同じサイズのミニボの4倍から5倍は重いだろう
0420名無し三平
垢版 |
2019/10/11(金) 18:38:35.83ID:kLvRju8c
>>419
TOMBOY重いけど、これなら明石海峡の激流も行けそうかなと・・
トレーラブルは全くの無知ですが・・
0421名無し三平
垢版 |
2019/10/11(金) 18:49:00.34ID:LydZVQjQ
>>420
早いところで潮流が10ノットくらいだから30kmくらい出れば大丈夫だと思うよ
0422名無し三平
垢版 |
2019/10/11(金) 19:36:43.85ID:etpW/J9p
いきなり200kg越えのボートをトレーラブルするのはチャレンジャーだな
トレーラーと合わせて350kg〜ぐらいになるから牽引する車もそれなりの重さがいる
カートップに比べて降ろせる場所もかなり限られてくるし
0423名無し三平
垢版 |
2019/10/11(金) 20:51:02.74ID:rxINm8rR
明石海峡か
置ける&引ける最大サイズ最高出力がいいんじゃないかな
小さい船じゃ釣りなんて無理だろ
0424名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 01:10:56.44ID:AzoUpkP3
皆さん スモールボートで
怖いおもいをした経験ありますか?
0427名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 08:18:21.07ID:AfS2X/Bv
沖で荒れ始めて、急いで寄港中にガス欠
0428名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 09:12:59.86ID:QJBrXCRa
2馬力で進むより速く流された
どんどん沖に流されるし海保は遠目に見てるし焦った
0429名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 09:13:55.92ID:h3afjW56
海の上でムラムラしてしまった
0430名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 09:55:28.16ID:37ABPqex
2馬力ゴムボでは陸側から強風が吹くと木の葉のようにどんどん沖に流され、帰れなくなるよね
終日ベタ凪確実じゃない限り港内限定
強風に逆らうには10馬力は欲しい
0432名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 10:44:38.76ID:h1UXg2yV
30馬力から2馬力のボートに乗り換えて1年経つが、スピードの遅さは未だに慣れないな

だけど二馬力のが岸から近いからあんまり危険にあったこともない
0433名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 11:48:31.74ID:W8WbJog6
ゴムボで岩礁のそばでガス欠になったときは焦った
揺れる船上で給油してる間にみるみる近づいてくる岩礁

>>430
なんかエアっぽい(ゴムボだけに)
0434名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 12:10:42.59ID:h3afjW56
エレキの1馬力だけど
危険な日はまず出ない
0435名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 13:25:24.20ID:SMffz1mi
>>424
エンスト
オールで必死に漕いで帰ってきました
いまは単独では絶対釣りに行きません
無免だと予備機積めないんだよね
0436名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 14:25:45.26ID:2eTb2dfg
ちょい質問
ゴムボでティップランやってるんだが取り込みにタモ使ってるんだが墨攻撃にやられてしまう

寄せると銃口がこっち向くから帰るころには墨まみれ
なんかいい方法ありますか?
0437名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 14:36:25.75ID:W8WbJog6
なるべく取り込む前に水中で墨を吐かせるくらいしか思いつかない
0438名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 16:33:52.45ID:HbJnreLT
ダイレクトにクーラー 入れて氷じめで大体食らわない。
ピックでしめてトレーに入れなきゃやだって人は知らない。
0439名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 17:09:28.48ID:waP//vmg
長めのタモで海中で墨吐かせるしかないかな
0441名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 17:50:05.11ID:HbJnreLT
海中で吐かせても海水補充して吐きまくるからやるなら空中で。
0442名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 18:57:44.41ID:2U3/WuNc
FRPだけど生簀に入れる前にボートの外にカゴ設置して吐かせてるわ
0443名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 19:12:28.58ID:5NgGsdS3
>>436
ボートまで近づいたときに水面からあげない、その状態で一旦左右どっちかに振ってから横向きで取り込む、取り込んだ後は口がボートの外に向くようにしてエギを外す。
まぁこれで大丈夫だけどたまには失敗する。
0444名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 20:19:51.35ID:Nm1/j+jK
いつも釣ったあとはタモの中で締めてるが普通にタモのなかで絞めないのか?

みんなそうしてるって思ってたぞ
0445名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 21:19:10.88ID:TW9w27+i
塩ビパイプとステン棒と輪ゴムで飛び出し銛みたいの作って揚げたときに眉間を撃ち抜けば楽チン綺麗
0446名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 21:33:55.13ID:3F5H67Vr
一気に引っこ抜いて鮎キャッチ
タモは体から離し気味で
ちな、イカを釣ったことはないw
0447名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 23:14:41.38ID:HbJnreLT
鮎キャッチは足切れるな。
0448名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 06:23:57.19ID:UOjwRcNR
3m以下に5馬力付けて検査済の船に、2馬力付けたら免許不要ですか?

先日JCIに確認してシールを取外し可にして、2馬力時は外しておけば問題ないとの話だったのですが、昨日ネットサーフィンしていたら船検きれたゴムボは廃船手続きしないと乗れない旨の記述があったのでどっちだろうと思って質問しました。
0449名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 10:55:26.38ID:37xdOcPW
うむ、JCIより5chの方が信頼性が高いからな
5chで確認するのは英断だね
0450名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 11:18:42.46ID:8MpXxymY
でも3m以下のボードからステッカーとか全て外して2馬力積んだら普段の運用なんてわからないんだから検査あるとか切れてるとか調べようがないよな
0451名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 11:29:01.02ID:fNduOCvJ
2馬力ボートを5連結で10馬力パワーって免許不要?
0452名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 11:51:30.15ID:cUTrwXbt
>>451
2馬力は1基だけ。エレキも装着してたら違法
0453名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 11:54:38.31ID:WZ/bc3Ls
JCIのページに「恒久的に変更する場合は」って書いてあるから回答の通りでいんじゃない?

ここに意見聞くの揶揄する人いるけど、2馬力関連のあいまいな部分は人によって違うニュアンスで回答される事もあるから無駄ではないよ
0454名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 12:34:45.88ID:MEtdfMv9
ホープはホープ関東やホープ関西と仲違いでもしたのかね
0455名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 14:13:09.17ID:9E2mEUzK
ぶっちゃけ、2馬力だけど3〜3.5馬力仕様にしてる奴結構居るだろ。

外見2馬力なら臨検受けても海保も調べようがないし。
0456名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 14:14:44.48ID:9E2mEUzK
マーキュリーなんて2馬力と3.5馬力船外機の違いが、バルブピンたったの1個だし。2馬力はピンが長くて吸気制限かけてるだけ。
0457名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 14:25:00.71ID:8q6WsBJG
2馬力→3.5馬力化って実際のところ恩恵大きいの?
2馬力で8km/h巡航だと3.5馬力化でどれくらい速くなるのか知りたい
0458名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 15:51:26.26ID:NtYbIcQ9
3.5馬力でもプレーニングしないから気持ち速くなる程度だと思うけどな

6馬力で2人乗りで荷物積んでる知り合いがプレーニングしないって嘆いてた
0459名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 16:46:58.50ID:X+vQDOdM
>>457
100馬力の船外機で1馬力アップは大した事はないが、2馬力で3.5馬力にすると1.5倍以上2倍未満の出力アップなので2馬力とは全然違う。

ただ、6馬力乗ってる人からすればフーンだが、2倍近くの出力を得ているのだからね。
その分燃費も悪くなるが。




と知人が言ってたw
0460名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 17:23:59.68ID:X+MoUsSF
>>457
滑走出来なきゃ燃費が悪くなって1km早くなるくらい
滑走できれば15kmくらいにはなる

>>458
6馬力だと1人用だな
0461名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 18:10:42.95ID:6yRwlkLr
>>455
ちゃんと走行してるの見てから寄ってくる
パワー不足でプレーニングしないはずのボートが
やけに快調に飛ばしてるからすぐバレるんだとさ
0463名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 19:07:20.01ID:8q6WsBJG
>>460
自分は基本二人で荷物結構載せてるから、速度にしたらそこまで変わらなさそうだな
加速とかで違いは実感できるのかもしれないけど

>>461
なんか3.5馬力化で目立って速くなることはなさそうだけど、仮に判別できたとしてどうやって取り締まってるんだろうな
曳航していってどこかで馬力測定とかエンジン分解とかやってるとも思えないし
余程悪質だと目を付けられてればやられるのかもしれないけど
0464名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 19:31:31.60ID:37xdOcPW
実際バレないだろ
後はバレなきゃ2馬力→3.5馬力にしてもいい
ミニボ禁止されている漁港やスロープを勝手に使用してもいい
ゴミを捨てていってもいい
密漁してもいい
そんな風にバレなきゃ何しても構わないって考える人間かどうかだろ
0465名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 21:19:30.95ID:cGTaUZPC
最高回転数をパルスで拾ってチェックでもせんかぎりバレへんやろうけど取り調べされたら普通の人は自白させられそうやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況