X



ベイトショアジギング&プラッギング4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無し三平
垢版 |
2019/08/13(火) 12:54:43.93ID:ZQHM95F7
>>1
乙津
0005名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 15:28:12.90ID:/cSKPVXf
キャタリナTWのインプレ動画って数えるほどしかないな
参考になる記事も少ないし
0006名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 17:54:39.83ID:soK8VfDT
機能はいいんだけど見た目がチープ過ぎてね...
0007名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 18:16:43.05ID:cxSq+0sL
スティーズTWでショアジギング用にシマノの300番以上のサイズを何種類か追加して欲しいな。
0008名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 18:58:03.23ID:/cSKPVXf
俺はジリオンTW HDとスティーズA TWで買い迷い
二日前にここでキャタリナTWを知って更に決定力が遠のく・・・
0009名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 19:03:08.51ID:CbWdR2v5
重いの投げるならジリオンTW HD比較的軽いの投げるならスティーズA TW予算ないならキャタリナTWでいいんじゃない?
0010名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 19:42:49.14ID:Xaprl//x
>>9
ジリオンとキャタリナって単純比較出来なくね
マグフォースZとマグフォースだし、サウンドドラグもキャタリナだけ
ぶっちゃけキャタリナのが優秀だと思う
0011名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 19:53:29.16ID:yEYJyHkA
ドラグ音の有無は大きいよな
0012名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 20:03:28.66ID:/cSKPVXf
>>9
予算の問題じゃないんだよ、対価価値の問題なんだよ
ただ、キャタリナTWはラインキャパが若干少ないとマグシールドがないのが気になるな
0013名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 20:43:00.87ID:2YD/PvSf
amazonで46%の値引きとかお買い得すぎるわなw
よっぽど人気ないんだろうけど知られたら爆発的に売れるぞこれ
0014名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 21:05:21.58ID:RsuqQBss
お盆でキャタリナtw使い倒してきたで
まともに報告できる釣果はハマチ1のシーバス2や
やっぱドラグの音鳴るのはええね
0015名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 21:21:05.78ID:/cSKPVXf
気になるのはキャタリナTW信者が突然湧いて出てきた点w
俺、このままキャタリナTW買って騙されたって感じにならないかな?www
0016名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 21:29:03.54ID:RsuqQBss
>>15
俺もここの口コミ信じて買ったクチや
まぁ2万やしと思ってポチッたけど悪くないで
0017名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 21:43:48.35ID:/cSKPVXf
>>16
ジリオンTW HD(5万のリール)を4万で買うのと
キャタリナTW(4万のリール)を2万で買うのは対価が違うよね
やはりキャタリナTWが最適解なんかなー
0018名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 22:36:14.05ID:RsuqQBss
>>17
俺もその2つで悩んだけど、ジリオンHDはマグフォースだからスプール交換が前提なのがな(別にせんでもいいけど)
あと値段2倍違うのはデカいでやっぱ
0019名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 23:12:25.82ID:2vSTEU56
ドラグ音とかいらねんだよ!
出るときは出て止めたいときは止まるスムーズなドラグにしてくれ
0020名無し三平
垢版 |
2019/08/14(水) 23:19:32.64ID:h9ABQpce
話題のキャタリナTWが気になって、
36Φの純正マグZスプール探してたんだけど、
同じマグZなのにキャタリナTW純正スプールは偉く安いんですね。
タトゥーラTWスプールの約半額って何故??
0021名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 07:27:55.28ID:i30wv6Wf
G1ジュラルミン製じゃないから

キャタリナ純正 19.5g
hlc1516 14g
0022名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 11:22:17.61ID:++90KAJL
1520のマグZスプールであれば、
18RYOGAのものがG1ジュラルミン製ですね
修理パーツ取り寄せであれば購入可能ですかね。
ちなみに価格は10,000円。
ただ同じ1520スプールなのに、
巻糸量が違うって変な気もしますけど。
キャタリナTWスプールの巻糸量が少ないので、
他の36ΦマグZスプールを探してみたんですが、
果たして巻糸量が本当に、2.0-150から2.0-230に増えるものなんでしょうか?
0023名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 11:39:35.93ID:9TnKNyEA
HLCスプールに変えたけど快適よ
0024名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 12:39:00.86ID:IN8UnAEy
>>22
増えるよ
スプール径が一緒でも浅溝と深溝がある
0025名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 13:21:04.41ID:ovUv90Xw
2号が230mってのも中途半端だな
2.5号200mか3号200mにしたら良いのに
0026名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 13:31:44.71ID:IN8UnAEy
>>25
ナイロンの4号、5号あたりを基準に設計してるからね
だからPEに換算すると中途半端になる
0027名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 14:00:29.19ID:++90KAJL
>>24
1514,1516,1520って、
スプールの種類があるんですけど理解されてます?
0028名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 14:41:46.54ID:IN8UnAEy
>>27
きちんと読んでなかったわ、すまん

そもそもキャタリナTWって1520なの?
HRFと同じものだと思ってた
0029名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 14:43:29.25ID:ovUv90Xw
ダイワはスプールが色々あるから良く判らないよね
サイズとかブレーキとか何種類もあるしSVの糸巻量なんか30m〜60mとか幅があるし
0030名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 14:51:14.22ID:ovUv90Xw
スプールの型番が4桁のやつは昔の103とかのやつに使えてもメカニカルが効かないとかギアの噛み合いが悪かったりするみたいだしね
スプールの詳細なガイド一覧を出して欲しいな
0031名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 15:01:48.86ID:++90KAJL
>>28
HRF PEであれば、
タトゥーラHDカスタムと互換性あるみたいですね。
キャタリナTWと互換性あるかどうかは不明です。
ちなみにスプール名はHD153というものみたいです。
メーカーHPでは、HRFがPE2.0-150、
タトゥーラHDカスタムがPE2.0-200巻ける計算に、、。
本当ですかね?どうも怪しいと思うんですが。
どのみち巻糸量に関しては微妙な感じでしょうか。
ライトでサクサク使うなら問題ないでしょうけど、
36mmスプールの恩恵って、どうしても太糸で遠投ってイメージです。
0032名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 15:13:05.26ID:fodcr/uQ
>>11
同意
大きくて甲高いフェラーリのエンジン音みたいなドラグ音だと最高
0033名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 15:20:30.25ID:hnFHerqG
魚とやりとりしてるときにドラグ音無いと盛り上がらないんだよねぇ
ジィー!ジジジ!ギィー!って突然唸り出すと脳汁でる
0034名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 16:28:49.12ID:fodcr/uQ
釣りの醍醐味はドラグ音にあると言っても過言じゃないよな
0035名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 16:30:57.52ID:ZsHxUZZp
その引き出し音をなぜに標準化しないんだろうね
ドラグ力に関わるって話は聞くけど定かではない
0036名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 18:07:35.33ID:1vk+ojYo
>>22
キャタリナTWは1516サイズだぞ
1520とは糸巻き量違って当然
0037名無し三平
垢版 |
2019/08/15(木) 18:23:11.79ID:qDMP8YVd
HRFソニックスピードとHD1520 G1スプール注文した
使うの楽しみ
0038名無し三平
垢版 |
2019/08/16(金) 04:04:34.86ID:xfjC8FVQ
カルコン300や400、WM60あたりがライトだと思ってたけど スーパーライトクラスがいるみたいだな
0039名無し三平
垢版 |
2019/08/16(金) 04:06:26.63ID:QD7SIevg
>>38
WM60で何グラム投げてんだ?
20-40gのことをスーパーライトとか言っちゃうクチ?
0040名無し三平
垢版 |
2019/08/16(金) 09:34:36.14ID:V7BAqJLk
カルコン400やWM60ならミドルだろ
キャタリナやジリオンがライト
AVET LXやソルティガLD35がライトヘビー
スーパーライトはアルデバランbfsやレボLTX bf8とかじゃないか?
0041名無し三平
垢版 |
2019/08/16(金) 09:59:37.99ID:4rdfx9PM
それはベイトフィネスって言うんじゃありません?
0042名無し三平
垢版 |
2019/08/16(金) 10:11:50.69ID:R9VluCFE
>>38,39
この時間で2分後にレスなんて驚異的
0043名無し三平
垢版 |
2019/08/16(金) 11:22:46.43ID:WlMNZqOf
ウルトラライトやミディアムヘビーは?
0045名無し三平
垢版 |
2019/08/16(金) 19:09:08.11ID:dsbEZkJD
簡単に分けるとしたら
レベルワインドなしはベビー
レベルワインドありはライト
トランクス500は例外
ダイワLD50、タリカ、アベット などは変態
PE2号や3号200mも巻けないなら ここではスーパーライトと言われてもしかたないと思うわ
ベイトシーバススレの方が合ってるんじゃない?
0046名無し三平
垢版 |
2019/08/16(金) 19:30:56.59ID:QD7SIevg
>>45
意味不明な基準勝手に作んな
pe1.5巻いててスーパーライトなんざ聞いたことないわ
0047名無し三平
垢版 |
2019/08/16(金) 19:38:05.83ID:NVgH7Pog
スーパーライトってPE何号くらいが該当するんでしょう?
0048名無し三平
垢版 |
2019/08/16(金) 20:04:10.53ID:D2mdLrwo
まともなヘビー用リールなんて数えるほどしかないのに、メインストリームのアンタレスやスティーズをスーパーライトで異端扱いは草
0049名無し三平
垢版 |
2019/08/16(金) 20:24:21.16ID:fyV/l7JQ
ライトショアジギングってスピニングで言うなら
エギングロッドに2500番のリールで20〜30gのジグ
ショアジギロッドに6000番のリールで40〜60gのジグ
このくらいだろ?

アンタレスdcmdクラスのベイトリールでスピニングの4000番相当っていうのが個人的なイメージ
0050名無し三平
垢版 |
2019/08/16(金) 21:26:36.58ID:ZE95aIwi
ベイトのドラグ音標準化とか冗談だろw
スタードラグの場合はメインギアの中にドラグワッシャーが入ってるから
それを減らしてクリッカー入れると最大ドラグは当然落ちるし複数枚入れて接地面積増やしたスピニングと比べヘタリやすいしスムーズさがなくなるからやめれ
0051名無し三平
垢版 |
2019/08/16(金) 21:40:35.57ID:sUHFeXWE
説明が難しいけどワッシャーを抑えるプレートに外向きにクリッカーを仕込むダイワ式ならドラグ力に影響無いと思うけどね
俺はクリッカーなしのワッシャーがズルズル滑る感触がベイトらしくて好き
0052名無し三平
垢版 |
2019/08/17(土) 00:07:46.08ID:AIlI52FN
ドラグ音が無いリールって何がある?
普通は付いてると思ってた。
0053名無し三平
垢版 |
2019/08/17(土) 00:09:17.20ID:ppWcbd9X
ベイトリール!ベイトリール!
0054名無し三平
垢版 |
2019/08/17(土) 12:52:46.65ID:JqWfSDCw
尼のキャタリナtw売り切れとるやん
0055名無し三平
垢版 |
2019/08/17(土) 13:06:16.73ID:GVaXSDjB
ラスイチ、俺がポチったわ
0056名無し三平
垢版 |
2019/08/17(土) 13:07:56.85ID:pEY8qU8C
もうちょいスプール径のデカイやつ欲しいよなー
0057名無し三平
垢版 |
2019/08/18(日) 08:43:49.45ID:6vWPs+VY
わかる、シマノにあってダイワにないのはレベワイレスとバス用ベイトリールの間を埋めるサイズ
グラップラーとかカルコンの対抗馬になるリールがない
0058名無し三平
垢版 |
2019/08/18(日) 09:00:36.95ID:RTSpyjhv
>>57
そうは言ってもグラップラーが出る前から正規の販売がないだけでダイワにはレクサがあったやん
0060名無し三平
垢版 |
2019/08/18(日) 09:53:13.95ID:OiaOtzvC
レクサなら400だろうけどもうちょい細糸使える43mmスプール
0061名無し三平
垢版 |
2019/08/18(日) 10:06:02.67ID:WZO9qmyY
>>57
レベワイレス(スーパーコロネット)とバス用ベイトリールの間を埋めるのはチヌジャッカー
0063名無し三平
垢版 |
2019/08/18(日) 11:36:37.97ID:lRbYEgNZ
お前の認識でバスの範疇なら仕方ないな
0064名無し三平
垢版 |
2019/08/18(日) 12:33:43.23ID:OiaOtzvC
まあカルコンもバス用っちゃバス用だけど
でもZって2号230だし38mmだからならジリオンでいいやってなる
0065名無し三平
垢版 |
2019/08/18(日) 13:48:43.23ID:9tL69Ord
ダイワから50mmスプール6号300メータークラスのTWSのショアジギングリールを出せば良いのにな。
0066名無し三平
垢版 |
2019/08/18(日) 14:16:01.11ID:jbKQTVX4
ほんそれ
TWSの口広いから太糸余裕なのにな
太いリーダー用に閉じたときの溝大きくすれば良いだけだし
0067名無し三平
垢版 |
2019/08/18(日) 15:49:30.99ID:2Cxm2v74
ベイトショアジが広く普及すれば、自然と出る
マジで俺ら次第だぞ
0068名無し三平
垢版 |
2019/08/18(日) 16:35:55.80ID:i9/Q9Vc7
ベイトライトショアジギングは流行りつつあるけど、
お前らの大好きなベイトヘビーショアジギングなんて無理やろ

この掲示板だとやたらヘビーこそ偉い!至高!みたいな奴おるけど、
ヘビーなショアジギやってるやつ自体かなり少ないからな
その上ベイトってなるとただのオナニーやろ
0069名無し三平
垢版 |
2019/08/18(日) 16:52:03.71ID:2Cxm2v74
そう、だから俺たち次第なんだって事だよ
門戸を叩く人を優しく受け入れなきゃね
0070名無し三平
垢版 |
2019/08/18(日) 17:50:25.72ID:4t5x2Fzz
ヘビーってどこから?
海魂DC?
0071名無し三平
垢版 |
2019/08/19(月) 18:18:09.40ID:DHNphge0
フィッシュマン ビームスxxxxh 気になる。
店で見かけて曲げようかと思ったけどリール持って来てなかったから曲げず終い。
次の日は売れていた!
0072名無し三平
垢版 |
2019/08/19(月) 18:30:25.42ID:7IBPcbJ9
ジギングロッドはいくつか出てるけど、サーフでベイトしたい俺にとってはみんな固すぎて…
5980円の10Fベイトロッドアマゾンにあったから購入したけど、トップガイドと第二ガイドの間が狭すぎて穂先修理したロッドみたいな感じ、んで4PCSロッドなんだけど、先端のブランクしか曲がらない超ファーストテーパー;。;

サーフフラットをベイトでやるには、ディアルーナB106に期待するしかないの?
0073名無し三平
垢版 |
2019/08/19(月) 18:45:28.75ID:xOx0r+YH
ディアルーナいいじゃん
0074名無し三平
垢版 |
2019/08/19(月) 19:14:57.60ID:0qowdcKW
>>72
そのロッド気になって見てみたけど
ガイドがスピニング用wフットじゃね?
0076名無し三平
垢版 |
2019/08/19(月) 19:53:51.41ID:JUhoTuUm
平狂のベイトが欲しい。
0077名無し三平
垢版 |
2019/08/19(月) 20:05:44.40ID:7IBPcbJ9
>>74
>>75

画像はグリップの長さ短くて延長改造覚悟してたけど、実物はなっがい
握った状態でグリップエンドがひじ通り越す(俺は173センチの標準体型)

そんでおっしゃるとおり、バットガイドがたっかい、実際にチョークガイドの役目してんのはバットから4番目のガイドって感じ、スピニングかよ・。・;
ライン収束せんから素の状態で飛距離出んし、なおかつティップだけ不自然にやわらかくてバックらしまくり。

長文すまぬ
0078名無し三平
垢版 |
2019/08/19(月) 21:41:55.15ID:De6UuR+H
ベイトロッドにスピニングは具合悪いのはわかるんだけど
スピニングロッドにベイトってそんなに影響無いと思うんだ
なんか拘り有るのかもしれんが
0079名無し三平
垢版 |
2019/08/19(月) 21:58:48.65ID:dhp/eVAA
影響ないと思うほうがおかしい
トリガーしか違いないと思ってるのか?
0080名無し三平
垢版 |
2019/08/19(月) 22:02:31.87ID:xOx0r+YH
MNはもちろんのことKL20とかAT20でも意外と普通に投げられるよ
0081名無し三平
垢版 |
2019/08/19(月) 22:17:15.85ID:De6UuR+H
>>79
そこまで釣りに影響あるか?
カゴ釣りなんかでスピニングロッドでベイト使うけどなんの問題も無いんだけど?
逆は駄目だったけど
0082名無し三平
垢版 |
2019/08/19(月) 23:23:46.09ID:KkvtJVzD
スパインが逆になるやろ
それにあえてベイトロッドにスピニングをつける意味がない
0083名無し三平
垢版 |
2019/08/19(月) 23:33:13.24ID:XdUFZCmT
まあ、スパインは無視しているロッドが多いね。
しかし、ガイド径が合わないしガイド数が少なすぎてベンド時にラインがブランクに当たりまくるよ。
当然、ロッドの耐力がスピニングで使う時より弱くなる。
小物だけしか釣らないなら使用できなくは無いと思う。
0084名無し三平
垢版 |
2019/08/20(火) 10:35:41.89ID:GypebQH6
ガイドフットが高いからキャスト時もファイト時も無理なねじれがブランクスにかかる
0085名無し三平
垢版 |
2019/08/20(火) 10:51:54.63ID:nYaX1vwk
実際スパイン出しやってみれば分かるけど
既成品ロッドはスパイン無視がほとんど
0086名無し三平
垢版 |
2019/08/20(火) 11:03:15.88ID:YusxNiQY
おっちゃんロッドビルダーなん?
0087名無し三平
垢版 |
2019/08/20(火) 11:12:11.72ID:jNE/tHo3
そもそもティップからバットまでスパイン真っ直ぐじゃないし
0088名無し三平
垢版 |
2019/08/20(火) 12:22:50.32ID:blFseKss
ベイトロッドはスパイラルガイドセッティングが至高
0090名無し三平
垢版 |
2019/08/20(火) 15:24:27.10ID:jNE/tHo3
このカテゴリーでスパイラルとか普通に破損しそうだけど、実際スパイラルで組んでるの?
0091名無し三平
垢版 |
2019/08/20(火) 23:22:37.18ID:X6xb7nXU
すみません質問です
ベイトリールでシャクってたら糸噛みってしますか?
んで高切れの原因になるとかありますかね?
0092名無し三平
垢版 |
2019/08/21(水) 02:00:13.07ID:lKdsb3ng
それはない
高切れはキャスト直後のバックラが原因
peだと糸が少しでも膨らんだら切れるからキャスコン緩めすぎ
0093名無し三平
垢版 |
2019/08/21(水) 07:20:09.22ID:bF6j7aol
浮いたら切れるって極端すぎるだろ
モノフィラより浮いてから逆巻き込みして食い込むまでの猶予が短いってのはある
0094名無し三平
垢版 |
2019/08/21(水) 07:37:18.75ID:wiWCW9DB
>>44
今朝投げてきた
まだスピニング併用でベイト始めて1年ちょいだけどブレーキ4で30gのジグパラで糸ふけとって計測器読みで70〜75mは飛んだよ
ロッド上限より上の60gのジグパラTGはブレーキ3で投げたら90〜100m飛んだから60g以上投げれるロッドと投げるの上手い人ならもっと飛ぶと思う
スプールの糸減っても巻き取り速いからスプールの糸だるみ?みたいなのもやってる感じでは出なくて使いやすかった
風は体感では吹いてなくほぼ無風
計測器は尼で売ってる中華の安物だけどカラーラインで試したとき100mで+-1mの誤差だったから大体あってると思う
ラインはピットブル12の2号
ロッドはヤマガのBallistick Bait 103MH Nano
https://i.imgur.com/9jBDaSC.jpg
https://i.imgur.com/dHWMZyc.jpg
0095名無し三平
垢版 |
2019/08/21(水) 15:02:00.70ID:5F4rgZHX
>>92
レスありがとうございます
ベイトタックルに興味あるけど不安があって聞いてみました
ってのもベイトタックルはファイト後は糸が食い込んでいる場合があるから
何回か捨てキャストすべきって聞いたんです
この理論からいくとワンピッチジャークとかもやってるとスプール内で食い込んでいくのかなーって思ったんです
特に問題ないならワンピッチジャークとかもスピニングタックルと同じ感じでガシガシやっても問題ないのでしょうか?
0096名無し三平
垢版 |
2019/08/21(水) 15:19:33.87ID:Z0yz2vH7
>>95
細糸でやるとなるぞ
体感では1.2以下から噛みやすくなる
1.5以上で噛んで高切れしたことなんて一回もない
少なくともジャークごときではないな

ともかく糸太くしろ
ベイトは糸太くてナンボや
0097名無し三平
垢版 |
2019/08/21(水) 19:20:36.08ID:H/tpXbBc
>>96
不安を払拭できました
投げてもジグ60g、プラグ系40gまでの予定です
とりあえずPE2.5〜3.0を200M巻けるやつを買って練習してみます
ありがとうございました
0098名無し三平
垢版 |
2019/08/24(土) 04:57:39.58ID:F3qmG1gn
>>94
レポ乙
存在感ある赤がいいねー
ただ、60g以上なら安物リールでも90mは出せるよ

さて今から朝まずめ行ってくるか
0099名無し三平
垢版 |
2019/08/24(土) 05:03:27.23ID:yGoMQSN3
たかだか5kgでもシングルハンドルで巻けないけど指ドラグでポンピングして巻く感じ?
ちなグラップラー300hg
0100名無し三平
垢版 |
2019/08/24(土) 23:26:56.60ID:kNdEk3Ie
>>94
俺も同じ竿でジリオンHDだけどジグ30gならダイヤル0か1で投げれるはずだよ、がんばって
0101名無し三平
垢版 |
2019/08/25(日) 00:35:25.89ID:n6hwz7xQ
皆さんジグをシャクった後のフォールはフリーとテンションどっちが好き?

ベイトだとクラッチ切るだけだからフリー使う事が多いけどテンションフォールの方が釣れる事が多い気がする
0102名無し三平
垢版 |
2019/08/25(日) 06:51:17.25ID:gfYgMHSw
底取るとき以外は基本テンションフォールじゃない?
0103名無し三平
垢版 |
2019/08/25(日) 08:18:44.79ID:l+T7YwkS
船からやってるとフリーフォールなんだよ
それで食うからフリーでも全然大丈夫だよ
0104名無し三平
垢版 |
2019/08/25(日) 11:52:57.62ID:IOwg37+7
ショアジギングでFレバー付きのオシアジガーFカスタムとかオシアコンクエストリミテッドどうかな?
0105名無し三平
垢版 |
2019/08/25(日) 20:36:52.46ID:MXv7o7GQ
その値段なら普通にアベット買うわアホくさw
0106名無し三平
垢版 |
2019/09/02(月) 07:17:24.52ID:fK7ncFFY
>>77
体がこっまいからなっがく感じるんだと思う
自分は丁度か足の付け根のファイティングで若干長くてもいいかなと思う程度
0107名無し三平
垢版 |
2019/09/02(月) 08:41:30.18ID:p+sdQDE/
なぜベイトリールでチョークガイドの話になるのか理解できん俺にわかりやすく教えてくれ
0108名無し三平
垢版 |
2019/09/02(月) 12:03:20.96ID:s/pusxXi
疾風七四 MH AGS、疾風七伍 AGSで5kg以上の青物のでも問題なく釣れるかな?
0109名無し三平
垢版 |
2019/09/02(月) 12:33:47.64ID:FH2K4ivo
>>108
相乗り船なら出禁になるレベルで走られるけど取れるよ
0110名無し三平
垢版 |
2019/09/02(月) 16:50:26.52ID:fK7ncFFY
jp
0111名無し三平
垢版 |
2019/09/02(月) 23:46:14.38ID:fK7ncFFY
ソルティースタイルKR-XのHモデル3本継どうだろう?
アブだから性能は謎だけど耐久性はあると思うんだけど、、デザインダサいけど
使ってたりお店で触った事ある方少し教えてくり。
0112名無し三平
垢版 |
2019/09/03(火) 08:16:37.02ID:tTBx78oN
アブのロッドとか罰ゲームレベル
0113名無し三平
垢版 |
2019/09/03(火) 08:26:19.26ID:ivVxVBIu
くれたら使う、ってレベルだな

くれたらたまに使うかも、レベルかな
0114名無し三平
垢版 |
2019/09/03(火) 09:18:15.43ID:ePwfGOYN
2万以下で買えるベイトロッドってアブくらいしかないですやん(´;ω;`)
それ以外は高額で無理・・・
0115名無し三平
垢版 |
2019/09/03(火) 12:37:12.40ID:JhjbtKyT
>>114
2本継のMHなら使ってる
ガンド程度なら楽勝
ただスタイルのほうはガイドのエポキシがくっそいい加減なのが大量にあるから通販ならソルティステージ買っとけ
0116名無し三平
垢版 |
2019/09/03(火) 20:10:54.76ID:uOKKi2kM
>>115
ガンドアンドローゼスがどうしたって?
0117名無し三平
垢版 |
2019/09/03(火) 20:12:00.76ID:kaC3IVOS
ベイト作りゃいいやろジャンクの竿からガイドとってブランクとかは買えばええやん
0118名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 04:03:15.22ID:91PG+nH8
>>117
わりと都合いいブランクってそんな簡単に売ってるものなのか?どこの店にブランク売っんのか教えてくれ、影竿か?
おまえの空想の話なのか?
0119名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 05:48:19.13ID:pO6Jpmh3
ジャンクの竿って言ってんのに訳の分からん噛みつき方する知能よ…
オツムがジャンクかよ
0120名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 06:37:11.92ID:+cdp85x3
スピン竿のガイドとグリップ外せばいいじゃん
0121名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 06:37:42.80ID:c8EI73Np
アスペルガー特有の噛みつきでワロタ
0123名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 08:39:46.79ID:AflzUbTd
普通に読めば>>118の言うようにどこのブランク買うの?と思うが…

誰もビルドしたことなさそう
0124名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 08:59:50.92ID:9xzgeBLU
ってかこんなマイナーなジャンルでやりたいなら自分で作りゃいいだけだろって話だわな
出来ないならメーカー様が商品化してくれるまで指くわえて待ってろってだけ
0125名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 09:18:06.46ID:AflzUbTd
みんなどのブランク使ってる?
0126名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 09:46:54.29ID:c8EI73Np
>>125
ゴールデンミーンのショアキャノン分解して作ったよ
どこのって言うならオリムピックって言った方が良かったか?
0127名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 09:49:23.46ID:91PG+nH8
いや、素人がブランク買ってベイト作りゃいいやろと妄想で知ったかしよったからカウンター入れたんよ
そしたら発狂したわな
え、ブランクどこで買ってるの?マタギなの?
0128名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 10:00:26.08ID:AflzUbTd
>>126
ガイドはわざわざジャンクから集めたの?
0129名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 10:32:21.25ID:c8EI73Np
>>128
ジャンクのスピニング用のロッドから取ったよ
Kガイドの16-12を集めた流石にTOPは新品買った
0130名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 11:28:50.78ID:91PG+nH8
スピン竿のKガイドか、もちろんローライダーガイドを集めて作ったの?
0131名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 12:03:05.39ID:KfqLR6p/
マタギも知らねーでケチつけてんのかよ

アホは黙ってろ
0133名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 13:13:35.96ID:MV3tt+q5
>>114
プロマリンのキャスターゲームなら安いで

性能は…知らん…
0134名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 13:40:20.17ID:c8EI73Np
>>130
YESYES!10フィートぐらいの長さでファーストテーパーじゃばいけどガイド16、14、残り12を10個付けてるからブランクスに接触することはほぼ無いゾ
0135名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 14:41:19.62ID:91PG+nH8
ほら、ボロがでた。

そのスピン竿とは何と何かしら、、

もし宜しければお答えください
0136名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 15:08:07.26ID:c8EI73Np
ブランクスはショアキャノンだってw
ガイドはどれから取ったかって聞きたいの?
ゼスタのランウェイだよ、帰ったらうpでもすればいいの?
0138名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 15:10:56.04ID:c8EI73Np
あ、言い間違いでスピンロッドって言ってたのかと思ったけど俺の解釈ではスピニングロッドと思ってたわ
テレスコのことを言いたいの?あいにく振り出しで構成は考えたことないわ
0139名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 15:15:08.60ID:c8EI73Np
なんなら作ってる過程も込みでうpしようか?その場合はIDは重ねられないけどスレッド一緒なら問題ないだろ?
0140名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 16:06:45.91ID:6DacrN1+
ロッドビルディングなんか大したことないのに、ガイジにとっては絶対に認めたくない事実なんだなw
0141名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 16:41:59.04ID:YdC25tKH
スピン竿…
投げたら回るのかな
0142名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 17:11:30.14ID:AflzUbTd
単発は具体的な事は言えないからすぐわかる
0143名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 18:00:24.87ID:nLo8AWWm
ロッドビルディングなんか誰でもできるぞwwwww
ビビってないでお前もやってみろ雑魚。
0144名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 18:49:38.35ID:O2622TBR
俺が竿作りゃええやん言ったせいで荒れとるな、すまんわ
俺自身はマグナム10120でやってるわ
0145名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 19:03:19.98ID:Bb3D+rn/
ガイド増設とかそれだけでもロッドの性格変わるからなかなか奥が深くて面白いぞー
0146名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 19:08:04.56ID:AflzUbTd
>>143
オススメブランクorリビルド材料は?
0149名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 22:33:16.58ID:O2622TBR
バットkw20か?やっすいmn組むからでガイド径教えろ参考にするわ
0150名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 22:52:12.13ID:YVUph0rh
>>149
上で16って書いてたり14とか適当なこと書いてしまってたけど内径測ったら20だったわ
20、16、16、12、12、12、12、12、12、12、12、12
0151名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 22:55:58.39ID:AflzUbTd
普段からビルドしてたらガイドの規格なんか間違えんけどね
0152名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 23:00:46.75ID:2bC9CnJi
スピニングロッドのRGガイドでガイド数を増やしてるけどベイトロッドこそガイドを増やした方が良い
既製品のベイトロッドはガイド数が少なすぎる
0153名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 23:18:09.11ID:YVUph0rh
>>151
そればかりは許してくれ
1年に1本ジギングロッド作るか作らないかのレベルでショアジギング用は初だったんだ
0154名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 23:31:48.97ID:AflzUbTd
>>153
ええよ、こっちこそすまんね

結局単発イキリからは有益な情報なかったな
0155名無し三平
垢版 |
2019/09/04(水) 23:34:16.83ID:YVUph0rh
なにせID:91PG+nH8とAflzUbTdよ、和解しようじゃーないか!
少ないベイト使い同士仲良くしようぜ!!
俺もまだまだにわかで今回の作ってから何回か釣り場通ってもまだGT掛けてすらないからな!!
https://i.imgur.com/nwXtmpM.jpg
0157名無し三平
垢版 |
2019/09/05(木) 06:22:43.62ID:K7+qqF1e
不器用だがお前みたいなのが居ないと面白くないから評価はする
0158名無し三平
垢版 |
2019/09/05(木) 06:28:52.42ID:DPChMeos
>>156
シーバスマンwには理解しがたいかもしれんけどこういう付け方もありやぞ
0159名無し三平
垢版 |
2019/09/05(木) 07:24:36.65ID:Adu4Pwa9
腹のフックならこう付けるのが普通だよな
0160名無し三平
垢版 |
2019/09/05(木) 07:42:49.78ID:yFSA10aq
腹はこう付けてるけど後ろは逆に付けてるな
掛かりゃどっちでもいいけど
0162名無し三平
垢版 |
2019/09/05(木) 09:25:09.49ID:2ah8+W83
ベイトショアジギ用は、10100,10120,10140の三本で組んだよ。
10100,10120はトップ10,10x9,12,16
10140はトップ12,12x9,16,20
全部MNガイドだよ。

まあ、普通に使うなら10120の1本で良いと思う。
10140は、離島に行かないなら、いらないと思う。
10120だったらステンガイドを使って作れば材料代は2万程度になるので
お勧めできる。
0164名無し三平
垢版 |
2019/09/05(木) 11:40:15.74ID:Zl2fh2iV
で、結局どこで売っているかで、、

マグナムクラフトというとこならハナから言えばここまでもつれ込む事ないのに、、
スピン竿から取るだ、マタギからだと言ったのち、後出しでマグナムクラフトとか言ってもネットで調べただろと、疑ってしまうだろ

しかし俺はマグナムクラフトの存在を知らなかった
なるほど勉強になった、ありがとう。
俺はロッドを作る自信がないのでメーカーから発売されるのを指をくわえて待つよ
0165名無し三平
垢版 |
2019/09/05(木) 11:47:54.42ID:Zl2fh2iV
スピン竿というのはスピンキャストの事なのか
スピニングと思って、そのまま書いていた

スピンキャスト竿ならガイドも合いそうだし話しもわかるが、、そんなロッドの存在も俺は知らない

だいたいスピン竿なんか普通言わんだろーが
紛らわしいやつだから信憑性がねーんだ
0166名無し三平
垢版 |
2019/09/05(木) 17:12:31.01ID:etLwTW/V
まあマグナムの24t+ステンレスフレームで組んでも2万は越えるな
0167名無し三平
垢版 |
2019/09/05(木) 20:59:39.57ID:4HX1ktMD
マグナムクラフトにミュートス110HHHぐらいのブランクある?
0168名無し三平
垢版 |
2019/09/05(木) 22:21:16.10ID:2ah8+W83
>>166
アコルとかでガイドやグリップを注文すれば二万以内になると思うよ。
まあ、ブランクの送料を含めたら二万は余裕で超えるので、ブランクはまとめ買いするのが良いと思う。
私は、三本以上は注文するので、一本当たりの送料は安くなるが・・・
0169名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 20:56:11.28ID:R9XfpT+P
10120にmn25はでかすぎると思うか?
mn25、20、kw20、16、12×3、10×3、mnst10で組む予定なんやけど
pe5号でリーダー100ldで
0170名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 21:37:26.76ID:G96OstzT
そのクラスでベイトは組んだことないけどmn25→kw20でいいんじゃない?
0171名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 21:40:24.96ID:UTQssO6o
自作の話してるやつどっかいけよつまんねーんだよお前の話
0172名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 21:54:34.74ID:R9XfpT+P
>>170 kwかチタンあるしkwにするわ
>>171 んんwwバスは釣れましたかな?w
0173名無し三平
垢版 |
2019/09/06(金) 22:57:42.50ID:G96OstzT
>>171
ごめんね、リールとか改造のインプレでも聞かせてよ

>>172
mn25,kw20,16,12…のつもりで書いた、わかりにくくてすまん
0174名無し三平
垢版 |
2019/09/07(土) 01:23:23.29ID:cdqnDMeP
>>169
MN25逆付けでしょ
リップルはMN30 ジャークナイトはKW25 ミュートスはMN25 だったと思う
SALD50使いの人の動画では MN30でもリング割れる事があると言ってたよ


しかしヘビータックルの話になると文句を言うライトが居着いてるな
ヘビータックルの話はここでしかできないが ライトタックルの話なら他にも出来る場所があるだろ
0176名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 01:03:40.71ID:AkLa+aVb
もう少ししたら氷紋様が参られて天と地ががががががががががががががががががががががががが、
0178名無し三平
垢版 |
2019/09/08(日) 21:22:02.93ID:9sIQCN+i
リールに選択肢がなさすぎやろ
シグラーsm使ってる奴おらんか?
0179名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 00:15:08.42ID:lhsylegr
太PEでシャクるのダルそう
0181名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 19:39:43.19ID:pwx70Iqo
468gなら別に普通じゃない?
0182名無し三平
垢版 |
2019/09/10(火) 08:16:45.44ID:M+ag6akA
まずは手軽なソルテーステージっつうのー買ってやってみっか
KRなんちゃらってガイドがすげーらしいじゃねーか
オラ、アブっちゅうのは使ったことねーけど素材がつえーらしいんだよ
昨日俺よーチチ寝てっから財布からU吉一枚抜いてんだよ
それ足しにすっからペイント釣具待ってろよ
0183名無し三平
垢版 |
2019/09/10(火) 20:49:20.35ID:JaDVNK35
パーミングする奴ってアホだと思う
0184名無し三平
垢版 |
2019/09/10(火) 22:13:24.24ID:9A9ilDe7
450gのリールで一日中しゃくり続けるって腕力的に無理じゃね?
毎日釣りしてたら慣れるだろうが週末しか釣り出来ない奴が扱えるとは思えん
18カルコン400いじって青物用に使ってるがこれでかなり疲れる
0185名無し三平
垢版 |
2019/09/10(火) 23:12:31.20ID:5CCro/T7
え?何を言うてるんやコイツ…
0186名無し三平
垢版 |
2019/09/10(火) 23:17:39.29ID:42tsOVm8
>>184
無理なら鍛えなよ
それが出来ないやつがやる釣りじゃないぞ
0187名無し三平
垢版 |
2019/09/10(火) 23:21:36.88ID:zxCAvFkZ
ワイ非力なのでWM60
0188名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 19:05:23.10ID:N9exMIqd
WM60を投げさせてもらった事があるけど、遠心+マグでブレーキよく効いてバックラ皆無で投げやすかったわ
0189名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 20:37:07.11ID:k2K0VXmW
ABUの6500〜10000で良いじゃん。
0190名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 20:41:10.92ID:FZne5nAQ
タテューラ19とカタリナ18どっち買ったほうがいい?
0191名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 21:02:30.04ID:vtDPKfSk
>>190
キャタリナいいけどショアジギには心許ないだろ
0193名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 21:18:40.07ID:tWmUB81P
アブは巻取りおせーし嫌になるで
0195名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 21:26:09.01ID:YUzAHrzd
シーライン石鯛のハイギアのやつが良いと思う。
0197名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 21:45:27.76ID:JO0dys6o
え?俺オフショアでもキャタリナ使ってるけど..
70cmぐらいまでのハマチならショアでも経験あるけど余裕やったよ
0198名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 21:57:37.23ID:BU4XUxts
40g程のジグ使う予定で、比較的安めの竿ってラテオとかディアルーナしかないかな?
0199名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 22:48:15.24ID:UHGsWZ/C
ビーストのギヤ比8出してくれ
0200名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 22:48:50.35ID:UHGsWZ/C
>>198
プロマリン
0201名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 23:02:17.94ID:BU4XUxts
>>200
プロマリンで出してたのか知らんかった
チェックしてみるわ
0202名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 01:16:26.18ID:G09Dpelo
プロマリンのキャスティーゲーム見たけど、MHでもマックス80gなのね
下限も書いてないし、レビューもねぇし買って試さないとわからんねこれ
0203名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 04:30:34.27ID:QVSyXcnX
>>202
B96Hなら使ってるよ
MAX100gだけどまあギリギリな感じ
でも60センチのカンパチ余裕持って抜き上げられるし7000円とは思えない
0204名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 07:43:48.84ID:G09Dpelo
>>203
ウェイト下限はどのくらいまでいけますかね?
0205名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 09:14:58.48ID:QVSyXcnX
>>204
10gで何も感じなくなるけど15gあればちゃんとルアーの存在を感じる
0206名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 09:39:45.93ID:G09Dpelo
>>205
欲しいスペックに近そうだし買うの検討するわ!
自分やってるとこだと水深浅めだから、30g〜扱えれば十分なのよね
0207名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 10:27:16.23ID:QVSyXcnX
>>206
もう全然大丈夫よ
リップルとかMCとかそれなりに高いやつも使ってきたけど余裕で2〜3万はするだろうロッドのレベルにはあるからね
0208名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 14:38:28.76ID:G09Dpelo
>>207
ベイトショアジギング始めたばかりだし、ちゃんとした一本として頑張ってみるよ
0209名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 11:47:36.88ID:cgK7kboZ
>>199
8.5が冬に発売らしいが、何故冬なのか
0210名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 12:10:11.67ID:BWX+sZ3y
WM120ぐらいでギア比10のリール出せば良いのにな。
0211名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 12:16:40.38ID:5U+T96qc
シーガーのx8で投げてみたけどこれいいわ
適度なコシでシグロンx4や棚センサーより扱いやすい
0213名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 22:24:01.74ID:2dgEHouv
ビッグシューターコンパクト
ビースト
WM50
WM60
と他にも色々あるけどビーストが飛び抜けてドラグ力が強いのはどうしてなのかな?
0214名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 00:52:12.72ID:yFoZ2N3y
そう表記したほうが買い手を釣りやすい
0216名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 01:45:19.91ID:54SAaE+Z
ドラグが強いと売れるからな
0217名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 06:24:44.65ID:vs61Nmsp
ドラグ力なんて後からいくらでも弄れる
0218名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 09:31:21.43ID:8muz5S01
abu詐欺やろ、表記の半分くらいしか出ん
0219名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 10:12:40.18ID:UravdIhQ
アブは実測半分も出ないのは有名
ダイワはライン最小径近くの数字って言ってた
0220名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 13:12:01.95ID:JaM/BTZU
計測方法が違うかもね
Ali竿のペットボトルを吊り上げる写真のあのままでドラグ見たんじゃないの?
ペットボトル5本だから10キロだ!みたいな
0221名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 15:42:07.48ID:Dakxp7kO
>>219
最小径で測ったのがカタログ値だとライン巻いたらMaxの半分も出なくね?
0222名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 16:21:29.16ID:UravdIhQ
>>221
記憶違いだったらすまん
でも規定の長さ(結構少なめというニュアンスで)巻いて測ると言ってたのは確か
0223名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 02:00:39.64ID:2VBwG41H
リールのDCは壊れやすいって聞くけど実際はどう?
0224名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 10:31:29.36ID:nAL1MKiQ
ただ単に「ドラグが強い表記だけで売れるから」は違う感じがするな
さすがにアブもそこまで短絡的な事はないだろう
それならWM50や60の方を強くすると思う
15WM60から4年経ったビーストのドラグの進化があったのではないかと推測すると、ドラグのワッシャーが変わったという線が濃厚かと
0225名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 11:38:55.95ID:A3kipR9I
ドラグが回ってる(テンション掛かってる)状態でスプールに糸噛みって有り得る?


アンタレスDCMDにPE2号を巻いて使ってます。
ドラグが止まらない魚が掛かってフルドラグ近いところまで締めたところで本格的に巻き始めようとしましたがラインブレイク...
かなりガチガチにしたんですけど、最後のタイミングまでスプールは回り続けてました(怖い)
それで、切れたあとにスプールのところを見たら糸がスプールとリールの間に挟まってたんです。
ラインブレイクの原因はこれなのかな、と思ったんですけどそもそも糸が張った状態でこんなこと起こりうるのかな?と疑問に思いました。
挟まった現象に関しては、ラインブレイクでテンションが緩んだことで挟まった、と考えるのが自分の中では尤もらしく妥当かな?って思うんですけど、
ラインブレイクの原因がそれだと解釈がいきません。(PE2号が引っ張り合いで負けるとは思えないので、ドラグのほうが弱いですよね?)

スプールに糸が噛んだことがあるよっていう、経験者の方がいれば教えて下さい。
0226名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 11:54:30.16ID:lNN//xFs
2号は糸噛みする細さだしdcmdのドラグガチ締めしたら噛むよ
糸噛みしつつ引き出されつつまた噛みつつの繰り返ししてるだけ
そんでたまたま弱くなってた所で切れちゃった感じだわ
3号から糸噛みはかなりしにくくなる
0227名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 14:27:10.58ID:lfs9kna0
スプールとリールの間?
今時のリールでもそんな事はあるんだ
昔のリールはバックラッシュ直してる時にはよくあったけど
0228名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 16:21:55.40ID:XHUXA8ez
MD(笑)なんか使っとるからよ
0229名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 16:24:57.23ID:lNN//xFs
>>227
あ、ちゃんと読んでなかったわ
でも2号が挟まるほどの隙間は無いけどな
キャスト前にピョン吉出てるの気付かずに投げてドラグガチ締めでファイト中にスプールシャフトがたわんて挟まるスペースが生まれたその時そのピョン吉が挟まってピョン吉の所までライン出されて巻き出しで切れた

くらいしか思いつかないな
0230名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 17:07:53.49ID:nAL1MKiQ
ピョン君とチョン君に変わってもらってチョン君の方のロッドで投げてみたら
ピョン君のリールをチョン君のロッドに付け替えたらほとんどなおるよ
チョン君には後ろで撮影してもらったらいいから
0231名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 21:42:27.27ID:A3kipR9I
>>229
2号は太さ的に挟まっていたとは考えにくいですかね?
ファイト後の確認なので挟まってた点については間違いないかと思うのですが...
ちなみに引っ張ったら多少抵抗がありましたがかんたんに抜けました

すごく確率的に難しい話ですが、おっしゃるような状況だったのかもしれないですね

ドラグ6kgはソルト的には弱いのは重々承知で、
PE2号に対してはドラグも90〜100%ぐらい締め込んでokという感覚でしたが、
どうでしょう?ラインが心もとないでしょうか。
0232名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 22:07:14.03ID:lNN//xFs
>>231
太さ的には問題ない太さだけど40gのジグフルキャストからのバックラで切れてしまう太さではある
3号からはそれは耐えてくれる
でも糸巻き量が150m以下になる不安もある
悩ましいんよなぁ
0233名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 10:54:44.41ID:WNyQrCw9
ライトショアならスピニングのほうがトラブルなくていいなぁ
ベイトで細糸使ってやるのはストレスが多いよ
PE3号ぐらいからがメリットが多くなる
ま4号でも80gフルキャストでバックラしたら
ジグとはさようならだけどさ
0234名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 13:19:27.16ID:abMLGR7V
PE3号がショアジギで使えるベイトはありますか
ここでよくアブの話題が出てくるがアブ以外ではあまりないかな?
そう考えればアブはベイトリールではパイオニアな存在かと
他はグラップラーハンドル変えて使うぐらいかな
0235名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 14:09:22.63ID:jLpi2GUF
>>234
あらゆる面から色々考えて結局dcmdにたどり着くよ
ショアジギで欲しい90センチ以上の巻き取り量、剛性、2号200m3号150m巻ける糸巻き量、向かい風でも何も考えずにフルキャスト出来るブレーキ性能、ショアから取れる平均的なサイズなら必要十分なドラグ力

特にPEでベイトキャスティングの場合バックラしちゃうと高確率で高切れだからDCの安心感はヤバい

他のメーカーで欲しい機能揃えようとするとニコイチになって結局dcmdの値段になる
0236名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 14:32:31.38ID:BSQ2vo06
3号ならアンタレスよりカルコンやグラップラーのがいいでしょうよ
0237名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 14:35:12.88ID:55wVtCBg
サミングが出来ないんでしょ
0238名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 15:13:05.02ID:hGxn0R8p
テイルウォークのワイドボディシリーズなら
糸巻き量も巻取り量もクリアしてると思います。
0240名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 15:41:31.46ID:+sdUml3f
磯で使えるのはキャタリナ、avet、シグラーしかないよ
0241名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 16:09:50.09ID:BvcoUCF6
>>235
キャタリナTWHDが巻き取り91、2号230m、3号150mの価格実売3万ちょいだよ
ブレーキ5くらいで強い向かい風も大丈夫
0242名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 16:26:10.81ID:jLpi2GUF
ソルトでダイワとか論外だわ
ギア売ってくれないメーカーは要らん
0243名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 16:55:39.61ID:9+t0HZTc
>>242
今日のお客さんやな
むしろベイトだとダイワしかないわ
エアプにはこれが分からない
0244名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 17:18:12.44ID:jLpi2GUF
>>243
いや一生わかりあえないからいいわ別に
俺もダイワばっか使ってた頃ダイワマンセーだったし
ジリオンxxh使うまでは
0245名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 17:18:18.31ID:RDohIqgi
同じくベイトはダイワだわ
0246名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 17:24:28.82ID:y0YQKPjH
それぞれ特色がどれも好きだよ
静まり返った深夜、誰もいない堤防で使うDCリールは至高
0247名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 17:28:58.44ID:jLpi2GUF
バスなんかで使いやすいのは圧倒的にダイワだと思ってるよ
道具としての使いやすさは半端ない
でも海で大遠投って考えるとスプールのブレる感じとか海水入った後のメンテナンスとか考えちゃって気が引ける

釣り人目線に立ってるのはダイワで製品としての完成度が高いのはシマノ
ただシマノはオナニー気味
0248名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 17:31:26.32ID:u+GHkJY0
ベイトのドラグ性能はダイワが圧倒的
0249名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 17:35:14.93ID:9+t0HZTc
>>247
アンタレスDCMD推してる時点で..w
という感想
0250名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 17:37:54.13ID:+sdUml3f
ジガーとソルティガ持ってるけどダイワが勝ってる所はなにもないと思うぞ
ドラグ、耐久、剛性どれをとってもシマノや
ザイオンとかクソ素材やめて路線変更せないかんやろ
0251名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 17:38:05.21ID:IZFHhUPb
スプールのブレってなに?
0252名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 17:49:09.56ID:jLpi2GUF
>>251
フルキャストしたらブーンって言うやつ
0254名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 17:52:41.75ID:jLpi2GUF
>>253
ダイワ推しの人間に分かるはずないがな
DCはキーン
0255名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 18:03:04.67ID:IZFHhUPb
ジリオン使ってるけどそんな音しないよ
シマノ派だけどダイワの方が使いやすいわ
0256名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 20:51:50.03ID:rz2suDwa
>>250ダイワのリールをずっと使ってるんですが、ザイオンがダメな理由を教えて頂けないでしょうか?
釣り歴はあまり長くないです
0257名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 20:52:57.57ID:rz2suDwa
ずっとではないですねすいません
釣り歴が浅いもので
0258名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 22:19:56.02ID:b//7DdUE
>>235
3号150mっていける?
煽りとかじゃなくて、、計算上133mまでだから我慢して2.5号使ってたけど、
150m巻いてキャスト高切れしないなら3号を今後使いたい
0259名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 22:54:05.99ID:jLpi2GUF
>>258
いやホントは150mは厳しいんだけどよつあみのスーパージグマンx8なら140mまでは入る
それを考えるとデュエルのハードコアx8PROもそのくらいは入るしコーティング強いからこっちの方がおススメ
0260名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 23:12:44.17ID:IZFHhUPb
140mしか巻かずに釣りとかネタだよね?
0261名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 23:16:58.06ID:5NZzse1t
キャタリナのLDじゃないスタードラグのやつ、遠心ブレーキが付いてるらしいけど吊るしで使ってる人いない?
0262名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 23:26:17.74ID:bX7/1d99
>>260
10キロオーバーを想定した釣りは俺の場合はしてないからね
そのサイズ以上は素直にスピニング使うし
0264名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 23:39:36.18ID:IZFHhUPb
>>262
トップ専門とか川で釣りしてるとかなん?
0265名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 23:49:11.31ID:jLpi2GUF
>>264
あんまり大遠投までは必要無いかなぁ
dcmdについてはショアジギ、ロックフィッシュ、シーバス、バスのビッグベイト用に使ってる

でも最近は海はスピニングだけにしようかと思ってる
けどしばらくしたらまたベイトで海やったりしてそんな事を何回か繰り返してるw
0266名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 00:14:23.76ID:3++g4u18
着底即ヒットとかでライン出されてスプール見えたら泣ける
0267名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 00:19:29.19ID:SaD9gxN9
ベイトでコンスタントに100m投げてるヤツなんていないから安心しろよ
せいぜい80mだ。そっから30m沈めても大体30mは確保できる
そこでヒットしたとしても、30mも指咥えて走られっぱなしのヘタクソなんておんの?

結論、150mでジューブン
バックラ連発のヘタクソ君も余裕みて200mを欲しがるだろうねw
0269名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 00:45:15.21ID:3ZIoS9DY
ヒラマサやカンパチのデカイの掛かったら50mは出る
0270名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 07:08:16.41ID:gPZMGjCy
俺はお前らと違ってエソばっかだし150mで十分だわ(震え声
0271名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 07:15:47.28ID:WeVhif5o
ヒラマサ、カンパチに50m出されたら根に巻かれてるわw
0272名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 08:50:11.54ID:cz4Rziyz
ヒラマサに50m持ってかれるのがエアプやろ
シーバスロッドでやっとんのか?50mされるがままとか下手っぴ過ぎる
せいぜいファーストランで20mぐらいやわ
0273名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 11:36:49.17ID:zFZDqQQw
ファーストランはともかくギリギリのライン量しか巻かない選択をする意味があるの?
0274名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 11:43:55.16ID:ZmAZNrj8
2号使って50m伸ばしたところで高切れ1発で20mぐらい失うからねえ
まあ要は2号でも糸噛みさえしなきゃいいわけだから、キャスト練習しようねって話だな
0275名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 12:00:31.10ID:wgtPtRof
>>273
ギリギリなのはアンタだけや
ヒラマサに50mも走らせるんやから
0276名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 12:11:00.81ID:zFZDqQQw
>>274
スプール見えるのが気持ち悪いだけでバックラや高切れを心配してるわけじゃないよ
でも万が一高切れしたら現場で巻き替えるのかな?

>>275
相手を間違えてるよ


つかルアーウェイトとのバランスやドラグは考えないの?
0277名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 12:29:07.74ID:ZmAZNrj8
俺はどうせ80mぐらいしか飛ばないし、深くても水深20mぐらいのところでやってるから100m弱ぐらいしか糸使わないんだよなあ
残り50mあれば十分かな
スピニングだと130mぐらい飛ぶ上に200m巻きだし、ベイトタックルが極端に糸巻き少ないとは感じないな
0278名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 12:39:15.62ID:jrVMQUfi
釣りエアプ特有のヒラマサ信仰
サメかなんかと勘違いしとるんか
0279名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 13:10:04.22ID:o7kKZ9Th
余裕を持って必要量の5割増は巻くだろ
必要量が200mなら300mは巻きたい
0281名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 13:48:21.77ID:zFZDqQQw
一人変なのが混ざってんね
0282名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 14:03:50.10ID:6mB94qjh
ショアからだとそもそも悠長に走らせてる余裕なんてない場合多いからスプールなんて指で止めちゃうもんね
機体のドラグ力に何キロプラスに出来るかは知らんけど5キロくらいはプラス出来るんじゃないかな?
だからその時に切れない太さの方が大事だな
0283名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 19:24:26.33ID:WpMt9fRJ
>>278
エアプかよ
サメなんか重いだけで大して引かねーよ
0284名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 19:35:54.73ID:f+uZ3Scq
ショアジギでシオ掛かってから2mちょいのヨシキリザメが食いついた時かなり引いたわ
0285名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 20:19:40.43ID:1zB75OkI
このスレのやつはマグロが掛かっても150m以内に止めるのか?
0286名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 20:45:46.96ID:kdyWpIdE
ここまで全部エアプだもん
0287名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 21:06:19.95ID:6mB94qjh
>>285
ベイト"ショア"ジギスレなんだけど
マグロとか現実的じゃないから考えて無いし
0288名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 21:21:16.22ID:kdyWpIdE
150mしか巻かんのはそれとして、オフショアでも水深の1.5倍くらいしか巻かんの?
0289名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 03:24:39.72ID:uD7aL/Ey
水深じゃなくて必要量の1.5倍だろ
0290名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 05:13:41.42ID:7Ynrj1tr
だって潮も風もない世界の話だろうし
0291名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 06:07:41.19ID:6Vp9WCAY
>>288
オフショアは300mから巻くよ
てかあんまりオフショアの感覚持ち込まないでくれる?
別物なんだから
0292名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 06:17:02.96ID:7Ynrj1tr
なのにショアは必要最低限しか巻かんとか…まあ他人の事だからいいけど
0293名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 06:20:55.80ID:UVbqRlPC
>>292
根掛かり一発で100m飛ぶこともあるオフショアと混同してんの?
恥ずかしい発言してることに気づけ
0294名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 06:28:55.83ID:7Ynrj1tr
>>293
ショアでは根掛からず、ラインの品質ムラもなく根も歯物の回遊もない海域なの?
0295名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 07:06:30.68ID:6Vp9WCAY
>>294
100m一撃で無くなる事は無いつってんの
船長の言いなりの半端アングラーにはわからんだろ
0296名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 07:31:45.54ID:lVtcyYKX
>>294
ショアで失うラインとオフショアで失うラインを比較にしてるとか、お前本当になんもしらんやろw
ショアなんてリーダーの結束方法次第でメインのラインロスなんてほぼゼロやろ
0297名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 08:11:04.16ID:uD7aL/Ey
100歩譲って予備のタックル無いの?
0298名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 08:48:35.14ID:6Vp9WCAY
>>297
行く場所による
しかも同強度のタックル2セットって事は無いからね
一本ガチ気味なタックルだったら2本目はライト寄りだしショアは青物回って来なきゃ1日ノーチャンスだからアジングとかロックフィッシュとか全く違う釣りのタックル持ってく方が俺は多いね
0299名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 10:34:24.79ID:EVib7qfM
まあでもオレは150mはないな

ベイトでも100m以上飛ぶし
風や水深によってはぜんぜん足りない

特定の場所や釣り方でしか使えない

それにショアでも一撃で50mなくなることはある
のこり100mじゃ出来んことはないけどやりにくい

トータルで考えると200mは必要

スピニングと違ってベイトは糸が減ってもブレーキ調整すれば極端に飛距離が落ちないからね
0300名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 11:38:49.80ID:/8ChRMKm
>>291の一言に尽きると思うよ。
まずここはショアジギスレであること。
オフショアはスレチであり、一切の議論を許容としない、とまでは言わないけど
ベイトリールを利用したショアジギの話をしていて、「じゃあオフショアは?」なんてミスリード甚だしい。
0301名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 11:48:27.46ID:xfHyvDS2
ロッドの長さやオフショアジギングは別だけどキャスティングするならリールやラインはショアもオフショアも変わらなくね?
0302名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:29.27ID:6Vp9WCAY
>>301
オフショアは20キロ30キロオーバーがあり得るじゃん?
ショアはゼロでは無いけど限りなくゼロに近いから最大でも10キロに合わせる方がいい

まあ俺は青物ハズレっぽかったらすぐ違う釣りしちゃうんで1タックルに幅を持たせたい
てかプロの動画みたいに一日中青物やり切る人なんてそんな居ないんじゃ無いかな?

オフショアは魚探で青物にこちらから近づいて行けるから違う釣りなんよ
0303名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 12:45:30.50ID:xfHyvDS2
最大サイズやアベレージサイズは釣りに行く場所によって違うじゃん
10キロ以上が年に何匹か釣れてる場所なら大物が掛かる可能性もあるんだし200m、300mを巻いた方が良いんじゃないの?
0304名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 13:09:22.71ID:6Vp9WCAY
>>303
それは諦めるだけやで
年に一回あるか無いかを想定したタックル組むほどアホな事は無いと思う
そこで1番確率の高いサイズに合わせるもんじゃね?

そりゃ遠征でもしてデカいの釣れる場所に行くんならそういうタックル組むけど俺の場合はそれはスピニングの出番でベイトじゃない
0305名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 14:00:59.88ID:3LebxhXG
質問なんだが、シリコンスプレーすると糸噛み減るなと思ったんだけど、PEが海水吸いにくくなるからかな?
0306名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 14:17:29.10ID:AFaBrOog
バサーでも混ざってんのか?
ラインなんて反転して使うんだから倍以上は巻くだろ
0307名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 15:13:05.05ID:sZWr0HI+
オフショアと比較すなー知らんだろーしか言わんけど何が違うのかほんと説明してや
0308名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 19:40:02.98ID:pzA5c3Uk
ロープロなんて使っとるからそんな話になるんじゃよ
0309名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 19:52:13.27ID:FB7S6T1g
PE3号までならロープロの方がいいに決まってる
飛距離
操作性
異論はあるかい
0310名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 20:27:57.03ID:sZWr0HI+
200番程度のロープロで事足りるならラインも2号でいいじゃんって思ってしまう
0311名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 20:33:51.01ID:pzA5c3Uk
煽り抜きでデカイのかけてダブルハンドルで巻けるか?
0312名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 20:55:44.48ID:FB7S6T1g
ロッドの反発を利用して巻くのだよ、アケチ君
0314名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 21:59:23.20ID:SWKoeTag
ポンピングだろ
まああまり使いたくないわな、バレるし
0315名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 22:07:39.17ID:sZWr0HI+
どのスレか忘れたけど
「ポンピング無しのゴリ巻き!竿の上げ下げはする」って人いたの思い出した
0316名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 04:49:22.18ID:i/TCf8Ls
ポンピングバレはロッドの特性を掴んでいない初心者が多い説
濃厚
0317名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 06:18:24.54ID:W2KqzpoQ
単にロッド下げるスピード早すぎるだけじゃね?
リールが糸巻くスピードに合わせてロッド下げれば良いだけじゃん
てか腕でロッド煽る動き止めてその状態でリール巻けば勝手にロッド下がる
0318名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 10:40:13.34ID:0kOl/6Ql
ポンピング多用するならベイト使う意味半減だなw
0319名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 11:36:28.71ID:Y8tuzEQd
ストレートポンピングはベイトが良いんじゃないの?
0320名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 17:45:45.44ID:i/TCf8Ls
ベイトだからポンピング使うんだよ
出直して来いこのすっとこどっこい
ポンピングもろくすっぽ出来ねー奴は黙ってプラモデルでも作ってろ
0322名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 18:11:20.44ID:W2KqzpoQ
>>320
はい?
ベイトでも超大物はポンピングする事がある程度に言っといた方が身の為ですよ
何の為の巻き上げトルクなのか今一度考えた方が良いですよ
0323名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 19:06:48.76ID:Ey3ipxxQ
現代のリールは性能が優れているからポンピングは不必要とか言うよね
ただ、趣向面ではポンピングが楽しい
0324名無し三平
垢版 |
2019/09/20(金) 19:41:41.51ID:llwjKK3P
竿の弾性+巻き上げトルク=ゴリ巻き

それを超えたらポンピングで寄せるのが普通じゃ無いの?
0326名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 10:28:23.42ID:3kmWCyRs
>>322
釣りを現場で理解してから書き込みした方がいい
ベイトキャスティングはそこまで単純ではないよ

>>320は言葉は幼稚だが釣り人としては的を得ている
0327名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 11:29:27.52ID:EXte6Ny6
>>326
なんかベイトを神聖化してるみたいだけどスピニングから比べたらベイトは断然単純だけどw
0328名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 12:04:09.67ID:3kmWCyRs
ベイトキャスティングがスピニングより単純と思っている内は本格的な経験がないな。

構造がシンプルだから、トルクがあるからグルグルできるって想像している内は、まだシーバスかライトベイトまでに留めておいた方が身の為。

ベイトキャスティングはイバラの道
スピニングが8持ってるとして、ベイトはせいぜい2や
その2の必要性が解ればポンピングの必要性が理解できるよ

ライトベイトを笑うつもりはないよ、ライトはライトで面白い、肝は変わらないけどね
0329名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 12:06:50.62ID:A7JeHIUp
どうせ長文を書くなら要点を書けばいいのに
0330名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 13:58:36.06ID:J4ff3g3r
ベイト使いっていつも喧嘩してるな
聖闘士星矢かよ
0331名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 14:16:56.77ID:RL/ftW8x
アホが急に上から目線で煽ってるだけだぞ
0332名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 14:24:23.03ID:A7JeHIUp
フワフワしたマウンティングが続くのはなんでかな
0333名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 15:13:46.06ID:hsJG8Wi9
>>328
頭の悪い俺に分かるように説明してくれ
8とか2とか何言ってるのか全く分からない
巻き上げスピードの違いぐらいで他に何が変わるのか全然理解出来て無いからよろしく
0336名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 21:51:55.74ID:MHagyqOD
ロープロで3号使う目的
ロープロで青物ウィンチ出来るのか
ベイトだからポンピングとは
2の必要性

なんぼマウントしてもいいから教えてくれ
0337名無し三平
垢版 |
2019/09/21(土) 22:16:58.95ID:EXte6Ny6
まともな人生歩んできたら的を得ているなんて言っちゃわないでしょ

釣りの本格的な経験を語る前に社会経験あるんすかw
0338名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 00:10:50.11ID:OhsS8kEC
ベイトだからポンピングってのはドラグ性能の差とか?
最大値が落ちるから止めて巻くのが難しいとか、スムーズさでスピニングに負けるからガチ締めするのが危険とか
でもまぁ、そこまでの状況ならスピニングでもどっちみちポンピングするだろうけど
0339名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 10:05:30.39ID:zeJFe050
>>333
頭の良し悪しは仕方がないことだけど、実際の経験が乏しいと言葉で説明してみても全く解らないし、全然理解出来ないと思う
ネットで調べたら出てくるものでもないし、人に教えてもらって理解する問題でもないから

釣り道具無くてもいいから立ち位置から海眺めて視てみたら
もしか2よりも3も4も見つけられる事があるかもよ
答えは全て海の中、それと磯の上。
0341名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 15:03:01.14ID:zeJFe050
巻き上げ量、ドラグ値か、、、
他に何が変わるの、か?
ベイトリールだからリールしか考えられないのは
机上の空論だからだ
それも大事だけど
スピニングと違いがあるとするなら他だと思う
さあ、
あーだこーだ考えて、答え合わせは磯上で
この雨が上がったらいいと思うで。
0342名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 15:15:31.08ID:07PHiqVo
ベイトはカッコつけで使う物だからオーバーアクションでやりたくなるんじゃない?
0344名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 17:55:28.11ID:/qcy7n2m
>>343
たまにいるじゃん、空気読めない、話通じないガイジ君
論点ずれてる癖に口先だけ一丁前な雰囲気でわかったかのように話すから、こっちが試しに質問したら全く見当違いの答えが返ってくるのw
人の話が理解する知能がないから自分の土俵で喋ってたいんだろうけど、話も支離滅裂で何言ってるのかわからないんだよねw
終いには理解されないのは自分の高尚な知性に周りが追いついてないからだとか思ってたりしてさw
周りは「あっ、こいつ触っちゃいけないやつだ」ってすぐ気づくから適当に相槌打って基本は終わるけど、ネットじゃボコボコにされる典型w
0345名無し三平
垢版 |
2019/09/22(日) 19:14:29.13ID:gmF3cbhV
>>344
真面目に聞きたい事あってこのスレに来た時>>341みたいなのいると可哀想よね
0346339
垢版 |
2019/09/23(月) 14:27:09.84ID:xa6JmkAY
頭の悪い奴の典型だからスルーでいいんで無い?
0347名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 00:13:44.96ID:OodugVyp
ベイト振ってるやつ見ると笑いがこみ上げてくる
うちのシマじゃよそ者早見表
0348名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 00:22:16.02ID:r8JgCOUm
そんな特別なもんでもないけど過疎地?
0350名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 00:32:42.51ID:r8JgCOUm
ベイト使うとなんでバカなん?
0351名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 00:49:33.69ID:TUk+dZ6s
でかいのが釣れん地域なんだよ
0353名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 05:36:19.01ID:mLLMvoTo
またそうやって逃げるんだね
0354名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 07:12:35.40ID:hejd6x0H
ベイトのスピニングに対しての優位なところは少しはあるにしても、魚を捕ることに関してはスピニング完全優位だからな。
それでもベイトを使う我々は、魚を釣り上げることが狙いではなく”ベイトタックルを使って”魚を釣ることが目的なわけだから、
日々の生活に必死こいてる土人でこの趣が理解できるやつは多くあるまい。本土でも一部の趣向人しかやってないから、仕方ない。
0355名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 07:46:09.00ID:A2jcGAAv
なんかバカが湧いてるな
0357名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 01:54:30.36ID:a0o31r8b
ベイト使って恥を感じないって異常
0358名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 06:50:11.16ID:U8umI9w6
シマの人は荒し方が雑だな
0359名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 08:43:05.02ID:XPmGFmcu
大体がよ、偉そうにベイトはこうなんだと力説するバカいるじゃん、リールが変わったからといってやる事は同じっしょ。
巻取り数量の事言いたいのかもしれんけど、そんなもん只巻く回数増やしたらいいだけな。ベイトはパワーがあるから思う程しんどくないから。あとドラグが弱いからどうのって言ってるみたいだけどベイトはバンドドラグがあるの知ってた、おまえこそ未経験者じゃないの
これでスピニングとの違いが8だの2だのほざいて知ったような顔している奴、まずベイトリール買ってから言ってね
0360名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 11:01:28.20ID:XPmGFmcu
何がベイトはせいぜい2や、ガイジが知ったかぶらんと理解してから言えな
どう考えてもベイトがスピニングと比べて変わるとこは巻取り量、ドラグパワーその2点でここだけじゃなく、メーカーカタログまで含めての事実。それもやり込んでると全て補うことができるわ、もちろん飛距離も含めてな。
ベイトだからポンピングの必要性に笑うしかないわ
0361名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 12:03:30.28ID:qevFwxoZ
かっこいい 太い糸がつかえる
下に落とすだけなら楽 ピンポイントに打てる

これぐらいでは
0362名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 12:20:22.39ID:5QglSrvr
ベイトリールてドラグ50kg超える様なリール有るけどスピニングにそんなリール有るのか?
0363名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 12:23:02.00ID:Jv1cYKBR
>>362
そんなリールは大きさどれくらいか解っていってるん?
0364名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 14:46:18.14ID:7+/GOa1W
>>362
ショアジギスレにそんなオフショア用のマグロリール出すのは反則

ベイトでショアジギやる利点はあんまり無いよ
でもベイトが好きだからベイトでやるそれだけ
0365名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 17:10:46.78ID:FVf/aU/x
ベイトの利点か
スピニングと違ったアプローチができる事だな(震え声
0366名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 20:45:28.71ID:Hq0VUgAV
反則w
まぁショアから使うならどんなタックルでも15kgぐらいで限界だろうから意味は無いな
無理して死ぬ奴多いから気を付けんとな
先々週も2人程落ちたらしいし
0367名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 21:34:27.02ID:7+/GOa1W
>>366
実際の所大半の成人男性は10キロのドラグを長時間は持ってられないらしいよ
やってる人間で14〜5キロ
一瞬でタックル捨てるか命捨てるかの選択迫られるからな

でも離せないんだよなぁタックル
0368名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 21:54:44.15ID:/KB6TG81
強風でラインスラッグでないのが一番の強み
0370名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 23:47:09.99ID:a0o31r8b
ベイト使いは頭が弱すぎる
例外なく陰キャブサキモヲタだし
まじで気持ち悪い
0372名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 11:16:12.15ID:e+4mVgEa
1分の限界などおこがましい
0373名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 20:01:40.10ID:j4IP0Rdt
大凡1分くらいでドラグがぶっとんで引っ張り込まれるのが落ち
0374名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 22:11:43.84ID:PiBgMK+a
penn ファゾム スタードラグ25n使えそう
0375名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 08:55:56.75ID:5lX472H9
あー、あれはキャストするブレーキと違う
0376名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 10:49:06.42ID:RyLvUVUo
シマノがステラSWベイトを出せば良いのに
0377名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 12:33:50.56ID:5lX472H9
ステラSWベイトはオフショアでテストしてるみたいな
先週サンライズで男女のキャスティングの時開発の篠崎さんが使われていたのを見た
プロト1と2だったから、もうすぐじゃないか?
兄がワイズでも見た事あると言ってた
0378名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 13:59:41.91ID:OJlI5hFr
遠心ブレーキついてるやろファゾム
0380名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 12:43:16.61ID:b1f7Ed78
キャストするブレーキと違うってなんぞ
0381名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 12:52:40.99ID:Uyi7fYx4
>>379
俺が見たのは現行のスピニングと同色でレバーブレーキだった、兄貴が去年の春頃みたと言ってた時は黒だったと言ってたけどレバーブレーキのステラベイトで間違いないと思う

バーチカル以外にジグのキャストもテスト?していた
誠一船長も多分だけど使っているよ、お客の前では使わないと思うけど
12月6日も七里キャスト乗合行ってきま。
0382名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 15:17:18.43ID:8J4iX8DU
>>381
左ハンドル出たら即買い何だけど右しか作らないシマノだからあまり期待せずに待とう。

貴重な情報ありがとう!
0384名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 20:03:14.15ID:Uyi7fYx4
>>383
テストで乗合いはまずないからデマだと言うんだろうな
普通の乗合いではないよ、釣具組合の乗合いだよ

もちろん写真はミヨシ以外はNGだからないけど
兄貴はモーリスから提供あるし篠さんとも6年ぐらい付き合いしてる
0385名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 22:27:36.67ID:iLcYt8ty
はいはいw日記にでも書いてなww
0386名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 22:40:16.11ID:+WjzKY0m
どっちにも証拠が無いからなんとも言えんけど>>385みたいな決め付けが一番嫌いだわ
0387名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 23:06:17.21ID:5VDN4S13
ベイトステラを出さなくてもトルサDCで良いけど
0389名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 23:28:04.29ID:uV7agGcf
ステラと言ったら小さいサイズから大きいサイズまであるから、ソルト専用のデカい両軸をステラと言われてもピンとこない
トランクスシリーズを日本でも発売したらいいのに
500よりもさらに大きいレバーブレーキ仕様とかも出したり
0390名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 23:33:39.66ID:5VDN4S13
トランクスを日本で出すなら1000とか2000も追加してDCにしてくれ
0391名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 23:40:24.56ID:iLcYt8ty
ld出せや
スターとかドラグ掛けるの遅れるんじゃごみくそー
0392名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 00:51:17.63ID:ALCE57x7
12号300m巻けて左ハンドルで700g以下が良い。
スタードラグでも良いから25キロまで締められて音が出るやつ頼む。
0393名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 03:56:24.11ID:RW5jm19g
僕がステラベイト驚いたのはレベルワインダー
ワインダーって普通は穴になってるけど
ステラベイトは穴とかじゃなく溝という感じのワインダーで穴の中にラインを通して使うタイプではなかった

たぶん早ければ来年、再来年ぐらいに発表になるからそん時に本当のことがわかるんじゃないかな
0394名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 06:39:46.51ID:QULpUXq2
なにそのぼくのかんがえたさいきょうのリール!みたいな文
0395名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 06:54:48.23ID:pOqL5XiJ
ベイトのフラッグシップなら名称はオシアジガーかスコーピオンになる定期。
でもまあレベルワインダーはソロソロくるかなあ。
電動でもぶっ壊れないのに強度ガーはたんなる言い訳だし。
0396名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 07:47:47.25ID:cXZatouO
>>395
スコーピオンがフラッグシップだったのは20年前の話
今はエントリモデルの最高峰でミドルクラス
0397名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 08:36:28.33ID:gZcjEjvZ
トランクスのレベルワインダーを何か工夫してPE5号プラス100lb5ヒロとかでもスムーズにキャスト出来るようにして最強のレベルワインダー付きリールを作ってほしい
0398名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 09:18:45.16ID:cXZatouO
>>397
アブみたいにクラッチフリーでレベワイ連動だろうねそうなると
それか縦長でU字になってるレベワイ形状にしてクラッチ切るとレベワイが倒れて完全フリーになるとか
クラッチ戻す時にレベワイにライン誘導する必要あるけど
0399名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 10:07:34.77ID:MO0ZI5ko
ダイワZでラインキャパとドラグを3倍にしてTWSにしたら良い。
0400名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 20:44:20.50ID:AEm/Key5
今までと違うレベワイならもう出願されているだろう
0401名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 20:53:32.09ID:cXZatouO
出願って聞いて思い出したけどシマノって遠隔操作のルアーの特許持ってんだよなw
釣り具メーカーの特許調べるとオモロイ
0402名無し三平
垢版 |
2019/10/01(火) 21:07:36.87ID:GU/reAQC
浩一さんやっぱすげえよ
0403名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 00:51:50.77ID:rkCY8p7q
僕の考えた最強のリールはええから現状あるもので勝負しようやw
竿は作るにしてもリールは無理や
0404名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 04:21:44.26ID:N/wllpyU
いや、そのステラSWLDベイトってワンチャンあるのかもしれん
というかタリカの後継機としての扱いになるのかも知れん(その特殊レベワイ有りと無しの2通りで)
そもそも20番以上のタリカってアメリカのウェストコーストで盛んな20から30人乗りの全長80mを超える船から10cm以下のサーディンを針に掛けてキャストするライブベイトマグロのために開発されてるんだよ
ユーチューブでlong range boat tuna fishingって検索すればどんな釣りか分かる
0405名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 04:26:36.06ID:N/wllpyU
そんで確かにタリカはそれなりに使用はされているらしいのだけど、
ハンドル長が短いこと
ローギア比が高すぎてゴリ巻きできないこと
ギアがステンレスではなくブラスであること
など諸々の理由から結構酷評されてるのがアメリカのフォーラムを覗いてみると分かる
ちなみに現在人気なのが、
アベットのラプター(構造は旧世代だがマグネットブレーキがある)
オクマのマカイラSEa(英語圏のリールのご意見番Alan Tani氏が絶賛しているせいもあって大人気)
アキュレートのヴァリアントと現行のBOSS(初期モデルのBOSSは不具合多発で値段が高いだけのクソだったみたい)
ペンのインターナショナルVISX(かなりマカイラを意識した造りになっていてアメリカ製だからこれも人気)
多分シマノはこれらの持つパイを取ろうとしてるんじゃないかなと個人的に思ってる
0406名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 09:47:01.94ID:x6rGq7kY
>>405
マカイラとかその辺はメンテすごい楽なんだよね
その辺も考慮して人気だと考えるとシマノがステラの名前で単純な構造のリール出すのかって思っちゃうな
0407名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 12:36:02.71ID:OYJC/9OF
普通に考えて構造が簡単な方が強度出るんだけど
高い金出してると中開けてスカスカだったら文句言う奴が居てる
こんなの相手にしないといけない釣りメーカーてかわいそ
0408名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 17:05:52.55ID:XlYybd9q
北米の大型両軸リール市場ではマカイラがPennやシマノより人気だよな。
中南米はPennが人気あるみたいだけど。
0409名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 17:42:08.76ID:FU0qn76L
>>408
それがどうしたん
0410名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 18:50:35.74ID:Dd3LywUh
言いたいだけだと思うよ
0411名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 18:58:29.17ID:uKe1k/wd
地獄のミサワで再生された
0412名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 21:02:36.78ID:FRN9Z1jL
スピニングでサビキやチョイ投げ、ジグヘッドでの釣りしかやった事
無かったけど、ベイトタックルに憧れてついでに青物やヒラメも釣ってみたくて今年から始めました。
最初にバスワンと5000円のショアジギロッドを買ったけどダイソーメタルジグ40gで最高60mくらいしか飛ばせず、思いきってアンタレスDCMDとディアルーナB106Mを揃えてみた物の、
上手く投げられたなって時でも同じくらいしか飛びません(ラインはアーマードF、パワープロZ、シグロンの1.5-2号)。
ブレーキ強めだと勿論飛ばないし、段々弱めても満足出来る様な飛距離が出る前に、キャスト直後にラインが浮くバックラッシュが頻発します。
上手い人ならこのタックルの組み合わせで80〜100mくらい飛ばせるみたいですが、竿を曲げる事を意識してキャスティング練習すれば、
いつかはバックラせずにそれ位飛ばせる様になるでしょうか?
メカニカルはゼロポジorちょい締めで、ブレーキモードはPE かXBを使用してます。
0413名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 21:06:50.08ID:RXmKsRem
ロープロでバックラするなら向いてないからヤメトけ
0414名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 21:10:18.07ID:Dd3LywUh
単にブレーキ強めればいいのでは
0415名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 21:55:45.55ID:TllTpyV4
>>412
XBはPEの時は必要無いと使ってて思う
Pモードでブレーキ弱めて行く方が飛距離出る
あともしかしたら投げ方がロッドと合ってないかも
遠くに投げようと強く振ってるんならMは柔すぎて飛距離伸びないよ
0416名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 21:59:08.49ID:TllTpyV4
>>413みたいなのは無視しとけ
これでいちいち辞めてたら何も始まらん
0417名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 22:37:07.27ID:GYzIPCqf
>>412
100m投げたいならmonsterimpact110HHに変えた方が良いな。
0418名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 23:17:12.07ID:cXJueiQH
>>412
あんまりロッドを曲げようとし過ぎるのも良くないと思う
キャストの動作でロッドは曲がるから、最初からバット部で投げるようなイメージで投げるといいかもしれない
親指のリリースを今よりも少し早めにして、ルアーを目線よりかなり上方へ放り投げるようなイメージで
0419名無し三平
垢版 |
2019/10/03(木) 23:29:13.29ID:0FTdjgso
バスワンを買ったならロッドもバスワンを買えば解決すると思う
6フィート半くらいの
で、右で投げたり左で投げたり片手で投げたり両手で投げたり前で投げたり後ろで投げたり
曲がるって感覚がわかると思う
最初から長い竿だといろいろ時間がかかり過ぎる

そうじゃなければその竿で左手で投げてみて
効き手じゃない方の手で投げないと曲げないと全く飛ばないから曲げるが判ると思う
自分はそうだった
0420名無し三平
垢版 |
2019/10/04(金) 01:14:51.65ID:iCAvHJt1
リールの話なんですが
釣行後にシャワーで海水流すとき、ハンドルを回していますか?
0422名無し三平
垢版 |
2019/10/04(金) 04:12:27.88ID:17/9X95/
俺のdcmdは全ての回転部に耐水、対海水グリス入れてるからドブ漬けして回すわ
一番重視するのはハンドルノブの根元側のベアリングとワンウェイから塩をとにかく抜く事だけど
0424名無し三平
垢版 |
2019/10/04(金) 08:55:30.11ID:MBUvFwiQ
>>423
回さない方がいいみたい
0425名無し三平
垢版 |
2019/10/04(金) 09:06:51.23ID:gDb+HyKJ
>>417
その竿ってそんなに飛ばせるんですか?
足場の高い磯用に長いだけじゃないんですか?
0426名無し三平
垢版 |
2019/10/04(金) 09:21:58.81ID:MBUvFwiQ
>>425
重たいの投げれて1番長いから飛ぶに決まってんじゃん
カタログみて1から勉強しような
0428名無し三平
垢版 |
2019/10/04(金) 11:59:48.44ID:REZJtQNW
ボーダレスの方が長いのに
0429名無し三平
垢版 |
2019/10/04(金) 13:05:00.31ID:BVbPduAq
>>420
ぐるぐる回して洗ったあとスプール外してよく水切って乾燥してから注油
0430名無し三平
垢版 |
2019/10/04(金) 16:02:10.29ID:17/9X95/
>>425
俺の弟がリールエクスセンスにそのロッドのセット使ってるけど40gくらいならスピニングより飛ぶ
8万するだけの事はある
0431420
垢版 |
2019/10/05(土) 01:03:53.79ID:6LDhrrE6
レスくれた方々ありがとうございました
人それぞれやり方があるんですね
0432名無し三平
垢版 |
2019/10/05(土) 15:43:48.43ID:whr08Uc+
ソルティースタイル、スリーピーになってるな
ツーピースと触り比べした人いますか?
スリーピーならほしいかも!
0433名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 03:52:46.55ID:Ef6k5AtE
>>432
ソルステは3ピースになりシャキッと張りのあるテーパーでパワーも気持ち上がった感じ
2ピースとはブランクスが別物やから当然違ったロッドに仕上がっている
2ピースはあれはあれでいいロッドだったよ、魚を怒らせないファイトが出来るから好みに分かれる
0434名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 03:54:39.45ID:Ef6k5AtE
>>432
あとスタイル×→ステージ○な
0435名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 20:00:19.05ID:1W16Kcnt
pe5号くらいで適当にロングリーダーくんで遊ぶんだけど100ldくらいの激安なリーダー知らない?
1回ごとに変えるとしたら安い船ハリスが最適解かな?
0438名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 20:37:56.34ID:0NFTw+xz
>>435
サンヨー バルカンエクストラ500m巻き
0439412
垢版 |
2019/10/07(月) 21:12:22.35ID:6tGr3UeS
沢山のアドバイスありがとうございました。
土曜日の朝から、何度か場所を変えたり釣具屋を覗いたりしつつ夜9時近くまで投げてたら、少しは感覚が掴めました。
ディアルーナが届いてからは最初に買った竿(9fでルアー30~80g)は埃をかぶってたけど、そっちの方が大分柔らかかったのを思い出してそれを使って練習開始。
時々左手やサイドで投げてみたり、高過ぎず低過ぎずな弾道を意識しながらブレーキを段々弱めていって、メカニカルはゼロポジ、DCはPモードの最弱で多少の向かい風でも着水サミング込みでかなり安定して投げられる様になりました。
その時点までは右肘の位置はほぼ固定で真っ直ぐ投げる事を重視してましたが、それだとかなり強く投げてるつもりでも
60m程度が限界だったので、それまでの曲げる感覚は大事にしつつ肘を耳より上に上げて身体の捻りも使って袈裟斬りというか一本背負いやテニスのサーブみたいなイメージで投げて、ほぼ無風で着水前に完全に止めて、10mカラーの糸が9色の途中まで出せる様に成りました。
その後ディアルーナにチェンジしたら、やはり竿先以外が曲がらない分タイミングがシビアで少し苦労しましたが、真っ暗で不確かだけど同じくらい投げられる様に成りました。
0440412
垢版 |
2019/10/07(月) 22:02:38.86ID:6tGr3UeS
>>414
強いブレーキをかけてそれでも飛ぶ様に投げるか、バックラしない投げ方を覚えてブレーキを極限まで抑えて飛距離を伸ばすか、いつか両方出来る酔うになりたいです

>>415
XBの1がメタルジグ向けモードらしいですが、ネット上ではPの方が良いって異見を目にしますね
勿論ロッドによるけどこれ以上固いロッドだと、更にキャストのタイミングが難しそうで恐ろしいですw

>>417
高くて今は買えないけど、良さそうな竿ですね
更に飛距離を突き詰めようと思ったら、ラインやベアリングやオイルを変えたりこういうのやフィッシュマンの竿に手を出す事になるんだろうな

>>418
練習で目の前に叩きつけたり真上に飛ばす様な失敗はほぼしなくなったけど、まだまだ安定して良い角度に投げられてるとは言えないし、たらしを少しでも長くすると途端にミスが増えるので先は長いです
バット部で投げる感覚、今なら少しわかるかもしれません

>>419
バスワンは買ってませんが少しでも短くて柔らか目の竿で練習するというのは効果覿面でした
渓流や海のベイトフィネスにも興味があるし、バスプロみたいな加齢なキャストもしてみたいです
0441名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 22:51:06.74ID:kSg6faMC
ハンドル両方についてるベイトないんすか
シャクリは左でファイトは右でガー巻きたいんすけど
0442名無し三平
垢版 |
2019/10/07(月) 23:09:34.11ID:YqbWqKhj
>>441
斬新だがパーミングどうすんだ
両側にギヤボックス必要だからブレーキはどうすんだ
スプールピンも両側に付けなきゃならんからクラッチは切る時は普通な感じで両側のピニオン解放して戻す時は回したいハンドル側だけ戻せる様に2分割形式にしなきゃならんぞ
間違って両側クラッチ戻そうものならハンドル両方回っちゃうぞ

素人みたいにグリップだけ持つ感じになるな
0444名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 00:30:24.19ID:663B94Pz
>>440
自分はバス釣りもやってるんだけど
ヘビキャロの投げ方をつべで見てみるといいよ
0445名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 00:51:13.58ID:pI01ePkf
>442

そんな必要はないだろう
ドライブシャフトを貫通させるだけでいい

パーミングはしにくくなるかもだが
ギヤ、シャフトは前側にあるから出来んこともないかも知れない
例えばどちらかのハンドルを回しているときは反対は空転するようにしたらいい
車のデファレンシャルを応用したような機構

でもまあ両ハンドルなんてスピニングにもないからな
0446名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 00:55:19.66ID:R0/th4pV
スピニングに両ハンドル無かったか?
たしか海上釣堀用であったと思ったが
0447名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 01:11:51.89ID:pI01ePkf
>>446

おっとモノ知りさんだね

そんなもんがあるのか知らんかった
0448名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 01:27:55.07ID:E3UlOvTG
ハーネス付けて両手で巻いたら大物でも楽々に巻けるな。
0449名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 03:01:17.44ID:MTncHya0
アキュートで左右両巻き出てるやん
0450名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 03:01:44.24ID:MTncHya0
アキュレート
0452名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 08:34:17.50ID:eus0wbvJ
竿をくるっと180度回せばいいんじゃね
ハンドルの回転逆になるけどw
0453名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 08:53:46.24ID:TkMA2cBT
トリガーが手のひらに刺さっても知らんぞ
0454名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 10:26:04.83ID:+IjwZMmz
ダイペンとかデカめのミノーを、太めのナイロン直結でやってる人いますか?
プラッギングならPEにこだわる必要ないかなと最近考え中。ナイロンならトラブル少ない感じですし。
0456名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 12:25:13.63ID:B0nKHkLh
知ってるけど飛距離まで考えが至りませんでした
0457412
垢版 |
2019/10/08(火) 12:36:46.93ID:kxFlqQ/r
>>444
ロックフィッシュ狙いの海ヘビキャロもやってみたいと思ってたし、飛距離を出したいなら垂らしを長くとった方が良いみたいなので、動画を漁ってみます!
0458名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 12:39:48.31ID:kxFlqQ/r
ベイトリールの洗い方は、ハンドル回す派と、乳化するからまわさない派に別れるみたいですね
どっちが良いんだろう
頻繁にオーバーホール出来ないなら、回さない方が無難なのかな
0459名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 14:18:55.11ID:rSMa/4KM
とりあえずニュークロー買ったわ
バルカン安すぎワロタ
0460名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 15:04:12.24ID:xp6OAFjF
>>458
冷水で短時間なら
短時間とは10秒くらいの事ね
0461名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 21:05:10.23ID:RUugpzR+
>>458
頻繁にオーバーホールしないんであれば内部に塩分残さないことが最優先やで
0462名無し三平
垢版 |
2019/10/09(水) 06:43:56.58ID:1gMSEoGb
>>454
オーバーホールしてる人は、オーバーホールの度にギアをパーツクリーナーして組み戻してグリスアップしてるの
自分はグラップラーを丸2年、使用後に水洗いで4回に一回くらいオイル注して特に問題なく使えていますが、週末にでも中開けて掃除してみようと思う
0463名無し三平
垢版 |
2019/10/09(水) 08:03:37.58ID:jIinna5p
週末台風だし久しぶりにOHしてみよ
0465名無し三平
垢版 |
2019/10/09(水) 11:41:18.79ID:1gMSEoGb
>>462
毎回そこまで細かくしてる奴なんていないよ
大体、開けてみて塩水入ってそうな箇所と、余分なグリス拭き取ってグリス注入して終わり
普通、個人OHなんてそんなもん、ギアバラしとか年1やるかやらないかぐらい
0467名無し三平
垢版 |
2019/10/09(水) 19:20:22.75ID:f0Lzqk0U
ドラグワッシャーとかに海水たまってると恐ろしいことになるぜ
水没させたら帰宅後速OHで通常使用なら2ヶ月ごとに全バラシしてるわ
0468名無し三平
垢版 |
2019/10/09(水) 19:24:10.10ID:f0Lzqk0U
ldにおすすめのフルフィンガーのグローブある?
ホムセンで買った豚革グローブ裂けそうなんだわ
0470名無し三平
垢版 |
2019/10/09(水) 20:04:49.43ID:kTa5mdK+
イナダ釣れ過ぎ。東京湾最奥でも釣れ過ぎて腕が痛い。
釣り場の奪い合いが怖いけど。持ち帰れない程釣れる。
0471名無し三平
垢版 |
2019/10/09(水) 23:39:03.41ID:kuM7Bify
なぁ、ロッドの選択肢少なすぎんだけど
アブは使いたくねぇんだよくそったれ
0472名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 05:35:40.84ID:psvgVDId
勝手な自分の感覚で言うと、アブのイメージは軽さより強さのメーカーみたいだから、俺は今回初めて購入してみた
デザインは田舎モンの初心者感満載だけど、ブランクスの破損の情報は他社と比べてほとんど聞いたことがない
使ってみた感想は低弾のダルい感じはあるが、若干重めのプラグの使用感はかなり良かった
ジグも軽めのジグや足場が高ければそこそこ悪くなかったし新しい使い方としてはありだと感じた
今シーズン、サブロッドで主にプラグで使い倒してみる
0473名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 07:40:05.83ID:pa9NFNPk
ロッドビルディングしちゃいなよユー
0474名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 08:26:50.10ID:HnT2UQk0
>>473
プチビルドでロッドネームとか削ってウレタンコートし直したりしてみようか思案中
リールシートの辺りはどうにもならんな
0475名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 10:10:17.94ID:RUSyQxi1
中古のスピニングロッドを通販で買ってベイトロッドにリメイクしようとしたらほぼ未使用の綺麗なのが来やがった
なんかもったいなくてそのままスピニングで使うことにしたわ。得したような損したような妙な気分だわ
0476名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 12:14:03.76ID:qBJ63lmS
リビルドするよりビルドする方が楽だぜ
アブが強度重視とかないわー
長めの金属パーツが直接ブランクに接触させてるようなメーカーだぜー
0477名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 16:02:18.30ID:1eS0gSLi
>>476
そこが原因で破損したのかー
0478名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 19:07:50.81ID:iSapuQYH
ショアベイトはダイワ、シマノが全然本気を出さないな。
オフショアもベイトタックルは少ないけどショアはスピニングロッドも全然駄目だから仕方がないのか。
バスタックルでダイワとメガバスとかシマノとジャッカルが手を組んでるみたいにショアに強いメーカーと手を組めば良いのにな。
0479名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 20:54:52.50ID:7HChLLbU
>>478
採算取れんのじゃろ
バス、シーバス、エギング、ライトショア
この辺と比べてどう考えても数出ないだろうし
0480名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 21:06:13.12ID:mgnUvhDY
大手が需要ねえジャンルに首突っ込むわけないだろ
突っ込んできたらぜナックやmcは蹴散らかされるだろうなw
0481名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 00:15:37.00ID:PIO+tQfz
ダイワのエクストラハイギアってガサツキ感があるよね
0482名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 00:21:33.58ID:ahmUFq7T
>>481
程度は違うけどエクストラハイギヤはシマノも巻き心地の劣化は早い
ピニオンギヤが小さくなって歯数が減るのに回転数は上がって負荷も増えて磨耗する機会が圧倒的に増えるからね

仕方ない事だからメンテだけちゃんとして後はあんまり気にしない事にしてる
0483名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 01:24:07.54ID:PLaEgyrH
スピニングのリビルドはガイドを増やさなければならんから、ガイド痕の処理に手間がかかる
スピンと同じ位置でガイド数が少なくてもいいとか、新品ブランクにガイドを巻いてコーティングするだけなら簡単
使ってない眠っている竿をなんとか再活用したい!とかじゃない限りは 新品組む方が楽だよ
0484名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 04:02:11.03ID:mr81j6/N
質問なんだが、ドラグが若干緩いとアワセの時に滑ってアワセが決まらないんだが、基本締めて使うってことでいいん?
スピニングみたいなちょうどいい設定値が出せないから苦戦してるんだ
0485名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 05:54:18.91ID:hKgMkSuy
親指つかわんかい
出直してこんかい
0486名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 06:22:52.80ID:mr81j6/N
合わせる時に指で押さえて合わせればいいってこと?
0487名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 07:46:08.36ID:0SLQIA5Y
ベショジギってギア比なんぼのがいいの?
0488名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 08:54:23.64ID:0Zc412vU
ギア比は高ければそれだけ利点だと思うけどどうだろ
0489名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 11:21:30.72ID:38GNwXbz
>>486
それでいいけどドラグガチ締めで合わせ切れするライン使うのは間違い
ベイトのドラグはラインが切れない為というよりロッドとリールを壊さない為にある
0490名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 12:38:26.71ID:UcmhIS0r
購入から半年でハンドルはほぼ回さず洗って今の所ほぼ異常は感じてないけど、スプールシャフトを差し込む辺りのグリスが大分汚れてきたし、サーフで細かい砂が入って5分間くらいシャリつきを感じたりした事も何度かあったので、そろそろ初めての簡易OHに挑戦してみようかな
それで手軽にやれそうなら、グリスの流出を気にしなくて良さそうなので、洗う時にハンドルを短時間回す方式にしようかと思います
0491名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 13:37:20.81ID:0SLQIA5Y
>>488
巻取り早いのは魅力なんだけど
パワーが売りのベイトでパワー犠牲にするのもなんかもったいない気がして
0492名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 14:53:00.25ID:38GNwXbz
>>490
すまん
そのリールは既に相当なダメージを受けている可能性が高い
砂によるシャリ感を黙認するなど言語道断
俺ならOHするまで二度と回さん
0493名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 19:27:14.44ID:XCWPPuqX
>>481
MMギアと比べたら滑らかさが格段に落ちるよな
0494名無し三平
垢版 |
2019/10/12(土) 19:42:42.60ID:HeFPzEna
>>492
早起きして遠征した先で替えのリールも持ってなかったので強行しちゃったけど、かなり危ない行為ですよね
最近だとサケ釣りにも同じタックルを使ってて、塩〆サンマ等の塩粒が手についてリールに入りそうなのも悩み(エサ取りが激しくて毎回の様につけ直し)
ショアジギとは無関係だけど、何でもベイトタックルでやってみたいと思ったのにこんな落とし穴が有ったとはw
0495名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 16:56:05.66ID:WkSLLQP4
赤髪のシャン君
0496名無し三平
垢版 |
2019/10/13(日) 20:33:34.74ID:tm/Jls7W
ダイワ バルカン1002HM、ピシファン トレント、PE2号、40gダイソージグで、
ラインの色での計測で70mほどしか飛ばない。

釣れなくても投げてるだけで楽しめるので、ある意味ショアジギ向きかも。
0497名無し三平
垢版 |
2019/10/14(月) 05:14:56.21ID:glJYHNpI
おう、日記帳に書いてな
0498名無し三平
垢版 |
2019/10/16(水) 19:09:01.27ID:7shVFw4D
手ベッショベショになるんだけど
ベイトってこういうもん?
0499名無し三平
垢版 |
2019/10/16(水) 20:00:11.27ID:9Gdnt/Vu
せやで
やから真冬は使わない
0501名無し三平
垢版 |
2019/10/16(水) 21:04:24.22ID:Rf3QY3BN
洗濯機の脱水と同じ原理だからね
0502名無し三平
垢版 |
2019/10/16(水) 21:13:24.82ID:uElCgWt3
オキマン新作でるな
フルmnでフロントのワインディングチェック無いからグリップ握りドラグが捗りそうだな!
0504名無し三平
垢版 |
2019/10/17(木) 02:32:43.71ID:sUe2JWNh
鉄人がテストしてたやつかな?
ブルーヘブンのマグブレーキで
0505名無し三平
垢版 |
2019/10/17(木) 12:41:58.65ID:WFCB1Omy
それちゃうで、橋本はテールウォーク上等きってんねん、オキマンのベイトロッドのゴツい奴がでんねんで。
リールはアクサや
0506名無し三平
垢版 |
2019/10/17(木) 13:47:11.06ID:yiG9HkwA
ショアベイトはスピニングと比べたらロッドの性能は変わり無いけどリールの性能が格段に劣るよな。
0507名無し三平
垢版 |
2019/10/17(木) 20:38:35.74ID:gWk/IsQ8
オキナワマンビカの良いところはなんといっても値段と流通性
この手の竿が必要なアングラーが皆酔狂な独身貴族やブルジョアなわけではない
0508名無し三平
垢版 |
2019/10/17(木) 21:14:42.83ID:b3JZ0DgA
>>507
テイルウォークが素晴らしいんよ
もっと評価されるべきメーカーやで
0509名無し三平
垢版 |
2019/10/17(木) 22:10:17.83ID:b7255PtZ
竿だけ安くてもリール、ライン、ルアー代が高いし大物が狙える場所に行くとなると遠征費用が馬鹿にならない。
0510名無し三平
垢版 |
2019/10/17(木) 23:41:03.52ID:bzNBLeRY
そのへんでサバ釣って風船つけて泳がせたらええやん!
0511名無し三平
垢版 |
2019/10/18(金) 00:10:21.83ID:8Gi7i1Nj
結局スピニングに戻る
ソースは俺
0512名無し三平
垢版 |
2019/10/19(土) 01:12:49.35ID:w8cfnu6G
>>509
他メーカーのショアGTロッド1本でオキナワマンビカが2本買えるだろ?
遠征で予備竿持っていかないなんて自殺行為に等しいわ
0513名無し三平
垢版 |
2019/10/19(土) 02:52:30.38ID:a8ZDjR8g
(アウアウウー Sa43-yE8x)[sage]
ご自慢のどぶシーバス、どぶチヌが俺たちさりげなく上品なアングラーなら臭くて食えない狙わない
釣れたら堤防に叩きつけ踏みつけて罵倒しているのも知らない井の中の蛙

↑↑↑

上品なアングラー?コイツ!アフォだ!
0514名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 15:37:00.30ID:y/+Sr/Q+
ショアジギのラインはPEにリーダーが常識とは思うのですが、ベイトタックルの場合ラインが太くても飛距離が落ちにくいと言われます。

両軸遠投カゴ釣りなんかはあえてナイロンラインが標準だったりします。

この違いはPEの延びにくさがショアジギでは重要ということなのでしょうか?
0515名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 15:42:36.72ID:2EBIHoJx
ショアジギのラインはPEにリーダーが当たり前とは思うのですが、ベイトタックルの場合ラインが太くても飛距離が落ちにくいと言われます。

伊豆の両軸遠投カゴ釣りなんかはあえてナイロンラインが標準だったりします。

この違いはPEの延びにくさとか強度当たりの細さとかがショアジギでは重要ということなのでしょうか?
0516名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 16:04:48.24ID:X7TP2++/
試しにナイロンでやってみたらいいと思います。
0517名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 18:58:46.56ID:zvZsTyXA
>>515
1番重視するのはPEの強度と細さによる糸巻き量の多さだよ
カゴ釣り用の遠投リールなら量巻けるけどデカすぎてルアー のアクションは無理
アクション出来るサイズ、重量と糸巻き量の両立が出来るリールでは十分な強度のナイロンラインはちょっとしか巻けないから使い物にならない
つーことでショアジギはPEが前提
0518名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 20:46:32.55ID:BRQNUIck
16lb位ならモノフィラでも実用になるよ。ライトの範疇なんでメータークラス狙う人には関係ない話だけど。
0519名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 20:59:21.88ID:2Ru05HMB
カゴのリールって大体がABUの6500だからそんなにデカクないだろ。
シマノの400番やダイワの300番クラスじゃん。
0520名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 21:25:10.89ID:vV0HH5J5
クラシックアブでベイトショアジギやプラッギングをガチでやる人は7000番も考えるだろうからね
6000番なんて重さも300g以下で造りも4000番と変わらないし
0521名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 17:28:36.33ID:YHcdSNWf
しゃくり方が判らん
キャスティングのことを考えればつまみ二つのノーマルハンドルで長さ4-5p程度のハンドル長だよな
竿を持ち上げたタイミングでハンドルを下げるとか短すぎてやってられん
ワンピッチでしゃくって巻いてが物理的に不可能なんじゃないのか
みんなどうやってジグを動かしてるんだ
0522名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 17:57:35.81ID:x7tL5dsh
ベイトに移行した頃は同じ事思ってスロー気味なジャーキングやストップ&ゴーでアクションさせてたけど慣れた頃にはワンピッチやらジャカ巻きやら出来る様になったなぁ
多分左から右巻きに変えたのも影響したんだろうけど2-3回行けば慣れると思う
それかヘビーシンペンとかでロングジャークから慣れても良いと思うが
0523名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 18:15:12.69ID:YHcdSNWf
慣れの問題なのか
腕でやるとして
スリーフィンガーで親指はサムレストだと手のひらは少し上に向いてるよな
この状態でリールごとロッドを持ち上げるってのはジムでダンベルを上げるような状態だよな
筋肉ムキムキになれるな

もしかしてリールを傾けて竿の下側で斜めにハンドルを回転させてるのかね
どっちにしろハンドルの短さが慣れないが
0524名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 19:07:26.48ID:kCsnSZFR
そこでシングルハンドル化ですよ
0525名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 19:52:58.07ID:x7tL5dsh
ごめんなさい環境違ったかも・・・
私、手ベルワインダーでシングルハンドルなので持つ場所がフォアグリップですどっちにしろ重いですが。

>>524さんが仰る通り、シングルハンドル化が快適への近道かもしれないですね
0526名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 20:22:35.83ID:gSEyKtPa
シングルハンドルはキャスト注意しないとだけどな
0527名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 20:47:00.82ID:FeQcQdDE
>>515
ところで奥さんにクンニしますか?
0528名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 20:59:34.67ID:LcvemBek
普通にワンピッチ出来るけど何が問題なんだ?
巻き取り80cmとして竿先80動かすなら手元の振り幅10cmもないだろ。ハンドル5cmで上下幅10cmでなんの問題もないと思うが。
0529名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 21:02:35.41ID:vcnO8oNz
pe6号でフロロ30号でやってるけどメインpeが10mくらい出たところで時々バックラするんだけどやっぱリーダー入った段階でテンションかけて巻かないとだめだよな?
0530名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 21:02:58.74ID:vcnO8oNz
原因が分からないから困ってるわ
0531名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 21:24:43.63ID:YHcdSNWf
何が問題なんだってちゃんと書いただろ
日本語も読めないなら能書き垂れんな
ゴミ

ベイトを使うやつってこの手の馬鹿が多すぎ
何か聞くと常に喧嘩ごしで返してくる
いじけてんなよ
たかが釣具で
0532名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 21:47:38.41ID:gmTVPPRm
>>531
竿をあげると同時にハンドルも下から上に回す

そんなんで喧嘩腰になりなさんな
0533名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 21:52:50.43ID:kCsnSZFR
ベイトはマウント取り合いの世界だからしかたないね
0534名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 22:27:13.01ID:myvb42vg
たかが釣具でおこなの?
0535名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 22:34:38.31ID:YHcdSNWf
ベイト界は不思議だよ
ネットもリアルもやたら喧嘩ごしで来るかと思えば異常に馴れ馴れしかったり普通がない

で、ダンベルジャークって慣れるもんなのか
前腕の肥大化は避けたいのだが
0536名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 23:11:39.65ID:aJYJitW/
>>530
フロロをナイロンに変更する
またはスペーサー(PE12号から15号くらい)を使う
サミングを小まめに駆使する
0537名無し三平
垢版 |
2019/10/26(土) 00:41:13.46ID:pQl84x2y
そもそもレベルワインド有るかないかで話が違うぞ
0538名無し三平
垢版 |
2019/10/26(土) 04:10:22.40ID:1t5OMv/z
ジリオンTW HLC 1514が8%オフクーポンに30%のポイント付いから買っちまったわ
PE巻くから1514にしたけど、一誠のPEスプール再販したら買おうか迷う
持ってるやついる?
0539名無し三平
垢版 |
2019/10/26(土) 07:18:44.25ID:QTBnl5KH
スペーサー組むのめんどいからベイト使ってる
リールはsxラプターです
根が荒いからなるべくフロロで行きたいしなぁ…
サミングがんばるわ
0540名無し三平
垢版 |
2019/10/26(土) 15:42:50.02ID:kbhLwVGB
>>539
俺はキャタリナLD使ってるけど20号以上ならナイロン一択だな〜
そこまでの太さになると根ズレ耐性はそう違いないよ
0541名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 19:30:49.62ID:cDcLssj+
>>539
YGKよつあみのDMVナイロンショックリーダーとか爆釣夢追人のアトミックスライダー石鯛orクエとか耐摩耗ナイロンは腐るほど売られてるぞ
ナイロンの方が伸びやすいからショックアブソーバーとして期待できるし、何よりフロロよりも安い
0542名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 19:36:28.86ID:GwPSWfOW
なんかやたらスペーサーって単語出てくるのだが、そんなスペーサーつかわないと
やってられんような地域に住んどるんか?
0543名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 20:37:37.05ID:Hv/Jn7mo
セルフレベルワインダーが上手くできねえ!
ルアーアクションに集中したら偏るし
糸巻きに集中したらアクションが疎かになるわー
0544名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 20:41:31.47ID:GwPSWfOW
>>543
左右交互にジャークすれば極端に片寄りにくいぞ
0545名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 22:58:20.83ID:qPtHEWS5
ぶっちゃけワインダー飛ぶなんてマグロとか相手にしている人であるかどうかの話だよね
知り合いにサメとGT釣りしてる人いるけどワインダー飛んだとか聞いたことないし

ブリヒラマサGT程度でそんな心配してるなんてお笑いだ
あんなに使いにくいもんはない
0546名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 23:50:27.11ID:JwMJQ4k4
太いロングリーダーを比較的スムーズに使えるのがレベルワインド無しの最大のメリットだと思ってたけど
0547名無し三平
垢版 |
2019/10/28(月) 00:36:23.07ID:bgyeKbb6
レベルワインダー付きのリールで400キロ近いサイズのマグロが釣れてるんだからショアから狙えるサイズなんか問題ないよ。
600キロぐらい釣るレベルになったら気にしろよ。
0548名無し三平
垢版 |
2019/10/28(月) 01:03:06.00ID:xvw1aYFc
400キロのマグロ釣ったリールってなに?
0549名無し三平
垢版 |
2019/10/28(月) 06:48:35.46ID:4vSBtEq/
ショアレベルワインダーレスはロングリーダー&スペーサー使って飛距離出すための「方法」だろ
ジギングみたいに吹き飛ぶような魚かかったらまず足動かすから飛んでいくことはまず無い2mオーバーのサメ強引に上げても吹き飛ばんかったわ
使いにくいって思う程度のメリットしか得られない奴は素直にレベルワインダー付きベイト使っとけば良いよ
0550名無し三平
垢版 |
2019/10/28(月) 06:55:32.35ID:JSjXjO8r
レベワイ付きはドラグが弱いから大丈夫というだけで爪が折れたりかんだりすることは起こりうると思う
0551名無し三平
垢版 |
2019/10/28(月) 07:21:10.71ID:5GAV2tjX
シマノならセーフティレベルワインドになってるから吹っ飛びはしないんじゃね?
0552名無し三平
垢版 |
2019/10/28(月) 17:54:05.70ID:O/vl0f87
レベルワインダー壊れないためにワインダーレス選んでるんじゃないからw
100ld以上のライン使ったら分かると思うけど干渉半端ないからねー
やったことないのに想像で語らないで
0554名無し三平
垢版 |
2019/10/28(月) 19:33:21.46ID:p4DOAenH
じゃあ干渉しないようにロープロのレベルワインド取って使えばいいよ
0555名無し三平
垢版 |
2019/10/28(月) 20:15:43.90ID:EGWGTwIL
糸巻き足りねえだろノータリンかよw
0557名無し三平
垢版 |
2019/10/28(月) 20:54:07.58ID:h7zTpfsn
ん?どこを皮肉ってるのか解説をしていただきたいんだが?w
0558名無し三平
垢版 |
2019/10/28(月) 21:07:23.97ID:5Nzyau6X
トランクス500のレベルワインド無しとかなら何とかなりそうな気がするんだけど無理か
0559名無し三平
垢版 |
2019/10/28(月) 23:42:20.46ID:voMHz6Yw
ベイターは今日もマウント合戦
0560名無し三平
垢版 |
2019/10/28(月) 23:56:31.55ID:QT4rTI35
構成要素のひとつとしてレベルワインドの強度が話題に上がっただけなのに草生やすのはアスペなのかな
0561名無し三平
垢版 |
2019/10/29(火) 07:19:18.25ID:lqTeNjP/
構成ってもわかってない奴が意見すんなっつー話だよ
0562名無し三平
垢版 |
2019/10/29(火) 07:43:13.83ID:XJPfmGcz
何、上の妄想w
ヒラマサでもレベルワインドやられるってのに嘘書くなよw
0563名無し三平
垢版 |
2019/10/29(火) 08:48:13.85ID:9px461td
レベルワインダーの素材や、ドラグの設定、その時のたまたまレベルワインダーの位置が悪かった、とかでも変わるだろうな
そう言う意味で言うとシンクロレベルワインダーは大物狙いには向いてるのかもしれない
まぁ、レベルワインダー無しを使いこなせればそれが良いんだろうけど
0564名無し三平
垢版 |
2019/10/29(火) 09:43:28.39ID:VgYas7BS
毎年メーターオーバーのヒラマサ釣るけどdcmdでやれてるな
150〜のサイズになると多分無理だけど120センチまではいける

今年も釣るぞー!
0565名無し三平
垢版 |
2019/10/29(火) 13:57:57.23ID:E32gMMT5
100ldのラインってなんだ
0567名無し三平
垢版 |
2019/10/29(火) 14:15:31.03ID:1Q8SXWey
ぺ6号だと100lb越えるね。
0568名無し三平
垢版 |
2019/10/29(火) 16:56:27.37ID:DIIoMavo
100ldのラインってリーダーの話やろ
0569名無し三平
垢版 |
2019/10/29(火) 17:07:58.42ID:8uDNZJxs
サゴシ対策で50lbに変えたら切られなくなった
他の人は20lbぐらいでよく切られないなぁと思う
これもテクニックの内か
0570名無し三平
垢版 |
2019/10/29(火) 18:26:47.76ID:VgYas7BS
>>569
合わせのタイミング次第だからやりとりのテクニックでは無いね
あとはミノーで釣ればほとんどラインまで歯が到達する事はないし

まあそれら含めてテクニックなんだけど
0572名無し三平
垢版 |
2019/10/30(水) 21:44:48.44ID:qNl/YtAQ
バスライズでライトショアジグ出来る?
PE2号で何m飛ぶ?
0573名無し三平
垢版 |
2019/10/30(水) 21:46:32.84ID:51P/NhVf
むしろ試して報告してほしい
0574名無し三平
垢版 |
2019/10/31(木) 02:48:24.64ID:MoLZ6Z/t
200mも巻けないリール使う意味なくね?
それ高切れしたら終了やん
0575名無し三平
垢版 |
2019/10/31(木) 03:17:28.96ID:KOUYSksc
150mしか巻かないって人が前にいたよの
0576名無し三平
垢版 |
2019/10/31(木) 15:44:52.11ID:Abz4lHFE
ジリオンTWHDのスプールってPE2.5号200mぴったりなんだな
0577名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 11:15:09.18ID:Y8VF3WQj
スコーピオンDCじゃ、ベイトショアジギングきついですか?
堤防で数年に一回ブリ100cmとかです。基本80以下です。
確かラインキャパはpe2号150mとかだった気がします。
0578名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 13:26:52.53ID:nIazPFfO
ドラグやラインキャパ的に走られたらキツいんじゃね
アンタレスdcmdやジリオンtw hdの方が良いと思う
あとハンドル1回転あたりの巻き取り量80以下はかったるくてしんどいぞ
0579名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 14:22:44.06ID:BV3ta2lE
ハンドルさえ長いのに変えりゃ出来るよ
0580
垢版 |
2019/11/01(金) 18:23:49.53ID:aDXLAwHZ
万が一、メーターブリが掛かった時のこと考えたらスコーピオンDCのドラグ5.5キロは厳しい
ワッシャーでドラグ強化はできるけどシマノはスプールシャフト曲がる可能性あるから止めておいた方がいい
キャタリナTWやジリオンHDならシャフトレス且つスプールの選択肢広いからオススメ
0581名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 18:34:22.71ID:RU+WhTp8
個人的には万が一のことを考えてタックルを準備する必要もないと思うけどな。
十に一つのことならそれにも対応できるタックルをって思うけど、基準は人ごとに違うんだろうね。
0582名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 18:45:59.80ID:jmpPODn8
ひと巻き70センチ程度のリールをロングハンドル化したらさらにタルくなるだろうな
まぁ、あんまり当てにならん釣りだしとりあえずお試し程度ならいいだろうけど
0583名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 19:44:05.44ID:nIazPFfO
スコーピオンは所詮バス用だからドラグをフルロックしても実質5kgもないよ
考え方としては、ドラグ弱めなリールを買うならライン出される事を前提に最低でもラインキャパが多いものを使うべきだと思う
というか、スコーピオンdcは14lb 100mだからPE2号150mも巻けないと思うぞ
0584名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 20:02:30.33ID:/wqKrdhL
カタログ値5キロ(そんなにあるわけない)の無印ジリオンでもブリ釣るだけなら別に問題ないよ
0585名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 20:09:53.46ID:aBM+FiBf
ショアでもロックショアだと使いもんにならん
0586名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 20:30:08.81ID:/wqKrdhL
ロックショアといってもだな、
0587名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 21:09:07.03ID:Y8VF3WQj
>>578-584
ありがとうございます。
スコーピオンDCではやはり厳しいようなので、いいやつ買うまで大人しくスピニングでしようと思います。
0589名無し三平
垢版 |
2019/11/02(土) 15:56:04.42ID:te2g7F+m
>>577
メーターブリはPE2号200〜250m巻けてドラグが実測値で5キロ欲しい
80以下ならスコーピオンで十分
0590名無し三平
垢版 |
2019/11/02(土) 20:39:25.72ID:eRbFTYjy
堤防なら好きにやってろ
0.8号でもあがるわ
0591名無し三平
垢版 |
2019/11/02(土) 21:42:47.64ID:vujrhOpV
0.8号のpeに適したリール教えてくれ
0592名無し三平
垢版 |
2019/11/02(土) 21:47:07.38ID:HEPy7CSy
>>591
ピシファン トレント+シャロースプール
0595名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 10:49:54.12ID:Y/8z5TRA
0.8号ならスピニングの方がメリットあるわ
0596名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 11:19:25.17ID:UulOTzlB
>>593
20mぐらいしか巻けなくね?
200mは巻けないと使えない
0597名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 11:44:13.36ID:H70M4Bw2
>>595
ほんとこれ
太い糸が使えるのがベイトの利点なのにな
0598名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 12:19:15.24ID:QBKh8tUn
ベイトの利点は大物でもゴリ巻き出来るパワーだろ
0599名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 12:23:15.89ID:VXuLaebl
言うほどパワーの差なんてないけど
巻けてるような気がしてるだけ
0600名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 13:55:39.17ID:Dr7gLazF
太い糸使えるのがベイトの利点っていうのがよくわらかんな
太い糸しか使えないってのが正しいのでは?
スピニングなら細い糸も太い糸も両方使えるぞ
0601名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 13:56:25.53ID:OCTKgUPN
太いフロロをスピニングで使うとストレスがヤバイ
0602名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 14:03:36.75ID:JPhR2PxJ
どの種類・大きさのリールでも適したラインはあるわけで
0603名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 14:22:33.56ID:QBKh8tUn
>>599
実際にスピニングより巻き上げパワーがあるから大物記録はベイトの方が多い
スピニングは構造的に巻き上げ効率が低い
0604名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 14:41:43.14ID:VXuLaebl
それ巻き上げパワーあるからじゃなくてスピニングで巻けるラインの限界があるからベイトになってるだけ
0605名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 14:49:32.38ID:JPhR2PxJ
そもそもどの番手で比較するのかという話だと思うけど、普通にベイトのが強いだろ
0606名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 14:53:13.86ID:VXuLaebl
なにがなんでもマウント取りたいんだな
0608名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 14:59:20.02ID:VXuLaebl
はいはい強い強いベイト最強
0610名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 15:17:16.46ID:+p34PZtE
ヘタなベイト使うならスピニングの4000番の方が巻きも強い気がするな
30gくらいのインチク巻くとベイトの方が巻きが重いような?
0611名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 15:23:59.98ID:JPhR2PxJ
>>610
慣性があるし巻くスピードと使うルアー次第なところもあると思う
ショアラバやタイラバもベイトが楽
ベイトフィネスは巻き感度がボヤける
0613名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 16:15:15.02ID:6KSf6kNE
>>610
その場合糸巻き量で同等クラスのベイトと比べるべきでしょ
大体4000番ならベイトはアンタレスdcmdが対抗馬となる
圧倒的にdcmdの方がパワーあるぞ?
0614名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 16:16:49.66ID:6KSf6kNE
あと一般的なバス用のベイトリールと同等のスピニングは2000〜2500番でしょ
0615名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 16:36:48.10ID:boy8K73c
アンタレスDCMD、60cmの青物でアヘアヘで草
0616名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 17:28:42.18ID:PtIIb6/R
>>613
DCMD気になってんだよね
パワーあるなら欲しくなる
今使ってるのはスピードマスターだから
0617名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 17:34:24.08ID:JR4S/5dy
>>610
ベイトリールも4000番と比べろよ
0618名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 18:32:13.89ID:6KSf6kNE
>>615
そりゃおかしい
>>616
まるでバス釣ってるくらいゴリ巻き出来ちゃう
5、60センチの青物ならね
そのくらいのサイズならドラグは一切出さないで寄せられる
ただハンドルはスタコンのスタンダードプラスにしてる
0620名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 19:52:31.49ID:t4vHjpgi
また意味もなく草生やす
0621名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 21:05:09.95ID:G3ybRu0L
レベルワインダーありなしでスレ分けようぜ
アンタレスdcmdが云々とか話にならんわ
0622名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 21:12:06.18ID:Swx5+KzF
以後トランクスも禁止らしい
0623名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 21:38:39.37ID:G3ybRu0L
な?トランクスとか的外れな反論しかできねえだろ?
極太リーダーがワインダー通るのか?通ってたとしても減速するやろ?
0624名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 21:46:49.51ID:Dr7gLazF
このスレ的にはアンタレスdcmdって論外的扱いなのか?
俺的にはベイトショアジギングの正統って感じなんだけど
0626名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 22:05:59.61ID:Swx5+KzF
トランクスでさえ的外れならそれ用のスレでも建てればいいよ
0628名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 22:50:14.72ID:gGpZi1HS
>>624
ショアジギングとライトショアジギングを同列で扱うからおかしなことになる
DCMDはpe2号前後のライトショアジギでは優秀だけど2オンス以上をメインに使うような用途としては論外
0629名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 22:57:24.72ID:E9ekZsb6
DCMDのデカイの出せば良いのにな。
0630名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 22:59:24.63ID:Dr7gLazF
>>628
なるほどね
ベイトショアジギングをライトショアジギングのベイトバージョンと勝手に捉えていたようだ

そう考えるとベイトショアジギングってヘンテコな釣りだな
ライトショアジギングまでならスピニングに噛みつけるが、それ以上は...?無理じゃね
0631名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 23:01:27.40ID:VXuLaebl
60の青物巻けるベイト最強なんで
0632名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 23:04:23.61ID:Swx5+KzF
対象魚無視でリールのサイズを語るスレか
0633名無し三平
垢版 |
2019/11/03(日) 23:29:44.59ID:uPqvaN0u
DCMDはモンスター(笑)掛けると太刀打ちできんし、なんとかなってもすぐにゴリゴリになるで
個人的にDC自体クソだと思ってるしどうでもいいがな
0634名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 01:05:26.46ID:azD6Buky
平均的な腕前のやつが釣る場合は最大ドラグ値=釣れる魚の重量だからな
これで釣り場の地形や腕が良ければ2倍、3倍も狙える
0635名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 08:01:54.42ID:ZQD9cLMt
ドン深の堤防ならそらいけるじゃろ
オーバーハングしてたり瀬があったりするところで取りたいから両軸なんやろ
ただ楽しいから使ってるんじゃないわ
0636名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 08:06:28.77ID:GOxdLOpW
dcmdも一応バス寄りに作ってるからな
モンスター(ロクマル級)だから
0637名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 08:24:00.47ID:oWHrBnaM
>>636
そうは思ってたけど、モンスターっていうからには雷魚ぐらいいけるリールかと思ってたわ
まさかイナダクラスでイカれるとは
0638名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 08:28:24.52ID:49uyXVfd
>>637
イナダでイかれるのは使い方が悪いとしかいいようがない
0639名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 08:58:28.42ID:0eyE+N1A
オープンの雷魚ならなんでもいいし
0640名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 10:40:17.45ID:oWHrBnaM
>>638
いや他のベイトはどう下手くそに使おうとこの程度でゴリらんからw
高いだけのゴミだったわ
0641名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 13:02:00.21ID:z8yRPWCx
サミングでOWNERのグローブ死亡したわ
LD用に親指補強がめっちゃ強いやつ知らんか?
0642名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 14:05:20.58ID:E7eV70TB
グローブがボロッカスになるってことはラインも相当痛むだろ。
デカいのきてそっから切れたらどうすんの?同じ金使うならブレーキ改造してマシなブレーキ性能にすればいいのに。
0643名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 14:10:42.09ID:z8yRPWCx
mcなんですが…
0644名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 18:41:28.77ID:Ay8Gbr1p
普通にDCMD使えてるけどなぁ
イナダどころか10kgブリでも問題無いし去年から今現在まで特にゴリったりしてないし
20kgのヒラマサ狙うとかじゃなければむしろオススメリールの筆頭だと思うんだけど
0645名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 18:50:49.97ID:T83OUiVo
>>630
むしろ逆じゃね?
スピニングのショアジギング・プラッキングで限界を感じてベイトに移行するだろ
視野狭すぎ、トカラや波照間に行けばわかる
0646名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 19:07:22.38ID:S1zjhxkB
喧嘩腰じゃないと話せない病気なの?
0647名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 19:28:25.17ID:H8rnaJ5/
300番以下使ったら死ぬんでしょ
0648名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 19:38:10.08ID:cmz7OBZ4
>>644
リールと一緒に写ってる画像うpしてくれや、そしたら信じてやる
0649名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 19:39:07.37ID:y+iI6CLv
>>645
トカラや波照間でやってそこに行き着いたんです?
どれくらいのを釣ったのか教えてもらえませんか?
0650名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 19:48:18.10ID:cmz7OBZ4
>>641
RBBのロックショア用のやつは親指補強してあるよ
まあそれでも20釣行くらいで穴空いた

何かの動画でリップルの谷内口がノット部分をスプールに巻き込むとき指置く位置の反対側に持ってくるようにするといいと言ってたぞ
0651名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 20:10:50.20ID:ZyN4IKLM
>>648
俺もdcmdをメインで使ってる
まだ10キロクラスは掛けた事無いけど
https://i.imgur.com/uPpPJWI.jpg
このくらいなら全然余裕
しかしロッドのグリップまでしか写って無かったorz
0652名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 20:24:02.17ID:ZQD9cLMt
そりゃ余裕やろw
だって小さいもん
0654名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 20:25:18.88ID:49uyXVfd
>>645
トカラ行かなきゃ開けない視界で視野狭すぎとか頭大丈夫か?
0655名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 20:48:36.72ID:jNP6Mmuk
3号150mが限界だろ?
ブリ10キロを否定するつもりはないけど普通はそのキャパのリールでは挑まないだろ、ステラ4000でブリ10キロ余裕ですって言ってるのと変わらん
0656名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 20:50:48.33ID:pm7y+niE
トカラ行くならWM60ぐらい必要じゃね?
0657名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 21:09:35.14ID:07vxso/X
ブリなら2号200m巻いてあれば余裕だろ
0658名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 21:21:52.61ID:E7eV70TB
普通の人のいう余裕:ドラグ使いつつ常識的な時間でキャッチ
ガチなジガーの言う余裕:pe4号以上のタックルでゴリ巻きしてキャッチ
マウント大好きベイトショアジガーの言う余裕:ldにpe10号をまき、リーダー200lb、スペーサーに磯ハンター130lb。
手袋の親指に穴を開けるキャストで30cmのポッパーでヒラマサを狙っていたが98cm10kgのヤズがかかってしまいしかたなく寄せたけどランディングでばらしたけど余裕でした。
0660名無し三平
垢版 |
2019/11/05(火) 00:01:25.62ID:0qa7hvz9
普通(だと思ってる)人の余裕:正面で止めれず堤防の上を追い回しながら魚が疲れるまで待ってキャッチ、余裕だっぜ!
0662名無し三平
垢版 |
2019/11/05(火) 06:30:27.47ID:O6db0XrH
>>661
スコーピオンでもいける
0664名無し三平
垢版 |
2019/11/05(火) 10:02:10.10ID:OUco7/lw
関東ならバスワンで十分
5キロ以上の魚は滅多に釣れない
0665名無し三平
垢版 |
2019/11/05(火) 10:30:31.46ID:9TbBxc9Z
どこでやるかによるとしか言えんわな
堤防でのんびりシーバスタックルでやってる奴と手前に瀬のある場所でやってる奴の話が噛み合わないのはあたりまえやんけ
0666名無し三平
垢版 |
2019/11/05(火) 22:40:58.04ID:4tCRYdaY
もうベイトやめろお前ら
0667名無し三平
垢版 |
2019/11/05(火) 22:47:41.79ID:BsKlxAeT
磯でヒラとハタ釣りつつ青物も狙ってるけどLD使わんとダメなんかね
0668名無し三平
垢版 |
2019/11/06(水) 07:00:16.29ID:DM3S5N/x
>>665
フィールドについて言及してないアドバイスはエアプ勢だと思ってる
0669名無し三平
垢版 |
2019/11/06(水) 21:46:12.65ID:4q4yo7sT
>>667
スピニング10000番使ってヒラやるようなもんやぞ
0670名無し三平
垢版 |
2019/11/07(木) 12:35:37.07ID:y3ZRmYjc
5パーセントの確率でも大型出るなら大型を取れるタックルで挑むべきだと思うけど…
かけてとれないのら悔しくない?
0671名無し三平
垢版 |
2019/11/07(木) 13:35:49.34ID:TwT5nMTs
大型狙わんショアジギって何よ?って思うけどね
まあそれはライトショアジギなんだけど
分かれてる以上はショアジギカテゴリーでやるなら大型取れるセッティングに振るべきと思う
0672名無し三平
垢版 |
2019/11/07(木) 17:50:08.67ID:6rP+EJ8f
ライトショアジギ用のベイトロッドなんて片手で数えるほどしか市場にないし、ほとんどがシーバスタックルの流用だろうからベイトシーバススレと統合でいいんじゃないか?
0673名無し三平
垢版 |
2019/11/07(木) 18:19:25.82ID:7HRf3IFg
まーたガチ(笑)ショアジギングオタクが自治やってるよ
0675名無し三平
垢版 |
2019/11/07(木) 18:53:54.79ID:vhR/s4Nr
レベワイあり無しで分けたら
0676名無し三平
垢版 |
2019/11/07(木) 19:00:41.68ID:GzpvPEq4
小物釣って満足出来るならサビキって釣りが有るからそれやれば良い
0677名無し三平
垢版 |
2019/11/07(木) 19:17:56.29ID:OEXL0XBu
ラインシステムより船出した方が早いよ
0678名無し三平
垢版 |
2019/11/08(金) 10:17:58.93ID:4shiU3ef
まさかと思うが、サビキを馬鹿にしてるわけじゃないよね?
ショアジギスレだからこそ大物を狙うべきやろ?ってことやんな?
0682名無し三平
垢版 |
2019/11/08(金) 11:58:39.87ID:M+9wd7R2
ルアーよりフライに近い気がする
0683名無し三平
垢版 |
2019/11/08(金) 12:33:45.62ID:VX6pFZF1
フライもルアーじゃん?
0684名無し三平
垢版 |
2019/11/08(金) 18:32:40.12ID:0T3XuzbB
ベイト使いのブサ男率高すぎ
なんで?
0685名無し三平
垢版 |
2019/11/08(金) 20:03:15.47ID:WFj85nQP
>>684
君の心が曇ってるから不細工にみえるのでは?
0686名無し三平
垢版 |
2019/11/08(金) 22:36:47.61ID:JCtoCtId
ベイト使いの美女率高すぎ
なんで?
0687名無し三平
垢版 |
2019/11/10(日) 20:49:41.84ID:zX1CzuCH
ベイトショアの筆頭がヒッシュマンだもんなぁ
盛り上がるわけがない
0688名無し三平
垢版 |
2019/11/10(日) 21:05:52.52ID:kRR3uzBK
ヒッスマンはベイトショアでは新参やろ
mcワークス、次いでリップル
0689名無し三平
垢版 |
2019/11/11(月) 06:26:09.09ID:uRAUvMrB
ヒッシュマンはテストで比較してたのがアブだからな


そりゃヒッシュマンだ
0690名無し三平
垢版 |
2019/11/11(月) 19:23:30.43ID:eyHrZoh1
ヒッシュマンのロッド使ってジャンプラのレイトウムロアジで魚釣るはw
0691名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 07:35:20.52ID:PZFEpNiU
ベイトの飛距離全然出ないしバックラッシュしまくるんだけど
キャスティング方法やサミングのハウツーが紹介されてる
動画、雑誌、HPなどありますか?
0692名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 07:48:01.96ID:JVqDc0pT
>>691
キャスティングだったら、最近上がってた村上春彦の動画が個人的に参考になったわ
バスのヘビキャロの動画だったけど、キャストのコツを掴めた
0693名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 07:49:07.64ID:8TcIJXiH
激投2
0694名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 08:49:05.01ID:8WPhnoxg
レボビーストかっちゃった
0695名無し三平
垢版 |
2019/11/12(火) 11:05:19.18ID:DGhDdluc
ワイドバサルCA81L良さげ
PE3-260m
DRAGMAX12kg
1巻99p
330g
ワイドパワープラスより安くてハイギア
スーパーワイドパワーの方がラインキャパあるから大物向きだけど
10kg前後の青物狙いならこっちの方が軽くて良いかも
0697名無し三平
垢版 |
2019/11/13(水) 00:29:11.59ID:fYw0ElIU
>>672
ベイトシーバススレはボートシーバスも含まれてるスレじゃん
統合するならライトジギングスレだろ
0698名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 00:18:11.99ID:blGfvUFI
意地はってないでスピニング使え
0699名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 05:40:47.29ID:LBKyqOOl
ベイトでオカッパリをするのは楽しいもの。だが心から楽しむには技術が要る。
0700名無し三平
垢版 |
2019/11/16(土) 11:43:04.98ID:0cMNyHnb
コンマ%ほんの僅かでもバックラの可能性が拭えない時点で楽しむことなど不利
潜在的悪魔
0701名無し三平
垢版 |
2019/11/16(土) 12:59:14.59ID:yS8TzT72
スピニングは放出時のエアノットできるけどな
0702名無し三平
垢版 |
2019/11/16(土) 13:31:27.75ID:VyOKn04e
エアノットは最近の機種は随分減ったけど、ガイド絡みは相変わらず怖い
リーダーを長く取りたい時の話だけどね
0704名無し三平
垢版 |
2019/11/16(土) 15:09:17.99ID:0i8abxzP
>>703
入れてるけど稀に絡むんだよね
てか、メインとスペーサーのFGノットがきっかけで絡む
かと言ってスペーサー入れないとさらにどうしようもなくなるし
0706名無し三平
垢版 |
2019/11/16(土) 19:32:27.25ID:ZkQlfAYW
なるほど
今度試してみるよ
0708名無し三平
垢版 |
2019/11/17(日) 07:33:15.69ID:m5MZkqgL
レボビーストってショアジギに使えそう?
45g前後のプラグでPE3号使いたいので考えている
0709名無し三平
垢版 |
2019/11/17(日) 08:42:48.15ID:aCKYg+ZP
>>708
ルアーよりも現実的に狙える魚のサイズが問題かと
0710名無し三平
垢版 |
2019/11/17(日) 08:46:55.94ID:Wsc9SIRI
使えそう?って聞かれても使えるとかしか言いようがないけど
レベルワインダー無しのをショアに使ってるアホもいるぐらいだし何でも使えるやろ
0711名無し三平
垢版 |
2019/11/17(日) 08:51:01.66ID:6lYA6chC
>>708
ハイギアの方なら使える
仲間が使ってるけどなかなか良さそうだよ
欲を言えばもう少し巻取り早い方が良いなと言ってた
0712名無し三平
垢版 |
2019/11/17(日) 10:31:45.85ID:dCgKQCIG
グラップラーにXG追加してくれんかな
USトランクスはカルコン買える値段するし
0713名無し三平
垢版 |
2019/11/17(日) 12:11:00.30ID:TsJWj7oH
>>708
少し巻き取りが遅い気がするが10キロ程度のブリやサワラなら大丈夫だろうな
20キロクラスが釣れる地域ならWM50か60の方が良いかもな
0714名無し三平
垢版 |
2019/11/17(日) 14:13:01.75ID:mGjtFcyG
>>708
ネットでポチったのが今日届いた
3号200m巻いて再来週あたり使ってくる
0715名無し三平
垢版 |
2019/11/17(日) 16:45:13.73ID:77Ho7fcn
根があるからリーダー80ldを10mくらい巻き込んで使いたいんだがガバ穴リールないか?
0716名無し三平
垢版 |
2019/11/18(月) 19:29:55.97ID:zUvzovsv
708です
ショアベイトはPE2号のライトでマルスズキと根魚で使用していて今回青物もと思いリールを検討してます

山陰西部で10キロはなかなか出ない地域で、この時期のアベレージ3キロ前後のツバス、豆ヒラでの使用を考えている
タックルは初めなんでロッドリールで4万ぐらいで探していてロッドはアブKR Xというものを取り寄せ購入
リールも少なく、それでもレボビーストかなというところで相談した次第です
0718名無し三平
垢版 |
2019/11/18(月) 19:52:06.28ID:gDpXuxnm
>>716
ベストな選択だと思うけどアベレージ見ると小さいルアーも必要な場面も多そうだしそうなると少し投げにくさはあるかもしれない
0720名無し三平
垢版 |
2019/11/19(火) 01:53:58.04ID:6r592rXv
>>718
ほんと言ったらプラグで釣りたいんだけど、地域的にかプラグよりジグの方がバイトが多いんだよ
30g以下のプラグ使う時は2号のライトベイトで使用する

>>719
ギア比は魅力だがラインキャパがちょっと少ないかな
グラップラーも考えたけど、アブにアブだしビーストの黒に萌えて…
0721名無し三平
垢版 |
2019/11/19(火) 07:19:39.27ID:7bcArqQR
アブのリールとかは罰ゲームやろ
0723名無し三平
垢版 |
2019/11/19(火) 11:40:14.69ID:FFfzATag
中ニ病的なダサさがある、ドラグ値詐欺
全身がまかつフカセマンに近い痛さ
0724名無し三平
垢版 |
2019/11/19(火) 12:41:29.37ID:hZ2au1JQ
どっちかというと、人が使ってる道具をダサいとか罰ゲームとか狭い了見で決めつけちゃう方が中二っぽいけどな。
0725名無し三平
垢版 |
2019/11/19(火) 18:55:20.60ID:6r592rXv
>>723
デザインが気に入らないのは承知の上で購入
価格を考え使えそうな道具として選んでみた
人目や格好を気にするのも趣味
自分なりに楽しむのも趣味
お世話様です
0726名無し三平
垢版 |
2019/11/19(火) 19:11:18.19ID:7bcArqQR
自分にそう言い聞かせないと使えないんじゃろ?
0727名無し三平
垢版 |
2019/11/19(火) 19:29:05.75ID:fhWgHeFa
>>725
アンチアブガイジは放置したほうがいいぞ

馬鹿が伝染る
0728名無し三平
垢版 |
2019/11/19(火) 20:20:53.35ID:UMRH1a0h
>>725
ビーストは普通にいいリールだからアホはほっとけ
0729名無し三平
垢版 |
2019/11/19(火) 20:33:13.23ID:UamG8ciI
>>725
相手は本当に子供かも知れない。成長するにつれ自分の言動を恥じるようになるだろうから、ほっといたほうがいいよ。

もし相手がいい年下大人なら馬鹿に関わるだけ無駄だからほっといたほうがいいよ。
0730名無し三平
垢版 |
2019/11/19(火) 22:29:08.85ID:En8V72QN
マイナスな言葉を吐くと自分にもストレスがかかるのにわざわざネットでまで絡みにいくやつはよっぽど実生活でストレスが溜まってるんだよそっとしといてあげな
0733名無し三平
垢版 |
2019/11/20(水) 18:31:38.10ID:QGLBVvbY
なんでそんなだせえリール使ってんの?
0734名無し三平
垢版 |
2019/11/20(水) 20:07:34.33ID:2bypwox6
ダイワならどのリールがいいんだよ
0735名無し三平
垢版 |
2019/11/20(水) 20:57:54.26ID:WTYWyp2k
HRF® ソニックスピードかDR-Z2020 XH LTD
0736名無し三平
垢版 |
2019/11/20(水) 21:18:56.53ID:2bypwox6
ヘッスマンみたいにジリオンにしようかと思ってたけどソニックええな
0737名無し三平
垢版 |
2019/11/20(水) 21:23:20.12ID:0SXDLmDg
糸巻き量わからないけど一巻き106cmのジリオン10ってのでるみたいだよ
0738名無し三平
垢版 |
2019/11/20(水) 21:43:32.97ID:iVwET/sy
ルアーさえまともに巻けんわ
0739名無し三平
垢版 |
2019/11/20(水) 22:25:09.73ID:4HFxkAt5
海外モデルでLEXA300、400ってのがあるみたいだな
ショアベイトに丁度良くね?
国内販売したら良いのにな
0740名無し三平
垢版 |
2019/11/21(木) 00:07:22.92ID:KCooLUGf
>>737
ギア比10ってABUのパクリじゃん
後出しするなら20ぐらいまで上げろよ
0741名無し三平
垢版 |
2019/11/21(木) 01:01:30.79ID:QnsHrJe1
オークションじゃねえんだぞ
0742名無し三平
垢版 |
2019/11/21(木) 18:08:39.92ID:nTbjueQM
PE2号、リーダー18ポンドで60〜70gのジグだと高切れする?
0743名無し三平
垢版 |
2019/11/21(木) 18:13:36.91ID:PaqPNJuS
>>742
高切れはしないけど、pe2号ならせめてリーダーは35lbくらいにしたほうがいい。
0744名無し三平
垢版 |
2019/11/21(木) 19:35:43.30ID:u4PlZsh0
>>742
機種によってはメインラインに対して太すぎるリーダーは糸抜けが悪くなるよ
PE2号ならリーダー6〜10号くらいがバランスよい
0745名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 18:53:53.29ID:6m/EX1w2
キャタリナtwをライトプラッキング/ジギングで使おうと思うんだけど
ハンドル変えるならゴメクサスならどれにしたらええ?
0747名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 19:13:21.23ID:RX4vHOuP
おれはジリオンに105mm付けたよ
問題はないけどちょっと弱い
0748名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 19:29:03.63ID:6m/EX1w2
>>747
ありがとう
115mmのバランサー付きってのもあるけど、
これはオフショア用でショアだとやりにくいかね?
0749名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 19:37:21.51ID:RX4vHOuP
>>748
ググったけど良さそうね(知らんかった、後悔)
ただクラッチかえりがどうかなとは思う
0750名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 19:58:57.91ID:6m/EX1w2
>>749
クラッチ返りって言葉知らなかった
キャストの反動でハンドルが回ってバイーンってなるってことよな
確かになりそう、、
0751名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 20:12:25.29ID:RBeTlAeV
>>750
俺はグラップラー300のノーマルハンドルで問題起きた事ないよ
0752名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 20:26:08.77ID:159vc5T6
ロングハンドルならマニアル化不可避やろ
ラチェットギアの歯を1個に削り飛ばしたらええで
0753名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 20:43:49.16ID:6m/EX1w2
>>751
これのハンドルかっこええな
キャスティングもいけるん?

>>752
レベルが高いわ、、
キャタリナtwのハンドル100mmあるみたいやからとりあえずこれでやってみればええかね?
0754名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 20:46:46.77ID:37AEMR9p
グラップラーの逆輸入版トランクス300でやってるけど、キャスト時のハンドルの位置さえ気をつければ起きないよ
クラド300のようなカウンター付いてるタイプでも位置に気を付けないと返る
0755名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 20:55:34.04ID:RX4vHOuP
グラップラーはちょい硬めだからね
少し前の200番とかオシカルとかはパワハン付けるとクラッチ返ることあったよ
0756名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 21:08:36.88ID:RBeTlAeV
>>753
キャスティングも程ほどいける
カヤックとボートのジギングにも使える(本来の用途だけど)
値段の割に巻き心地も良いしコスパ高杉
0757名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 21:52:00.89ID:159vc5T6
結局返らんように気にしたりごん太リーダーの抜け考えてたら
面倒くさくてキャタリナにしたわ
0758名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 22:13:00.28ID:9A5MjoqV
コンクエスト401のXG出せば良いのにな。
0759名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 22:27:42.13ID:9A5MjoqV
>>751
ノーマルはキャスティングしても反らないように作ったんだろ
ブレーキもあるしジギングとキャスティング両用なんだろ
0760名無し三平
垢版 |
2019/11/22(金) 23:30:30.64ID:cVp9nIhx
夢屋のオシアジガー用のハンドルがグラップラーに使えたら大物が掛かっても楽にゴリ巻き出来て良いかも
0761名無し三平
垢版 |
2019/11/24(日) 22:27:35.70ID:olW21W5R
dcmd買ったけど飛ばねーわ
硬いロックフィッシュロッド
にはダメか…
0762名無し三平
垢版 |
2019/11/24(日) 22:37:05.54ID:It+7Q/91
>>761
軽いものはやっぱそんなに飛距離でないよ
あとXBモードで投げてない?
0763名無し三平
垢版 |
2019/11/24(日) 23:27:18.43ID:Ho7UP1PJ
アンタレスDCMDを見ればシマノの宣伝がいかに上手いか、そしてベイトの分野でいかにシマノが遅れているかがよく分かるな
DCは音の出る楽器にすぎない
0764名無し三平
垢版 |
2019/11/24(日) 23:53:29.76ID:MZlYLkaH
DC音羨ましくて口で鳴らしてる
0765名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 00:17:09.84ID:PXhMdiJv
DC音嫌いだからダイワにしたわ
0766名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 00:21:07.88ID:lycULgFD
いるかいらないかで言えばいらないな
スプール回転音すらストレス
0767名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 04:50:43.62ID:e1BoPMQS
>>753
シングルハンドルは何も考えずにチカラ任せに振ると返る可能性がある
短めの軽い竿だとスイングスピードも早いかもしれんし
100ミリダブルハンドルなら まあまあ長いのが付いてるから、不満が出るまではそれでよいかと
中華ハンドルなら120ミリダブルなどもあるけどね
0768名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 07:10:22.86ID:m49XFeG8
シマノはいつまでスプールをネジで止める構造にしてんの?
カルコンとアンタレスDCMD持ってたけどそれがダル過ぎてすぐに手放したわ

使ってる人はスプール交換とかしないのね
0769名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 12:34:30.07ID:zB+j2Q5r
>>768
想定だけど
飛距離上げるためには、しっかりした精度で
組み込まれている必要があるわけで
アタッチメントなどにはした場合、嵌合の許容値を
甘くする必要が出てくる。
スプールの軸芯に対して付属品などがミスアライメントになると
スムーズな回転に支障が出るので組み込み精度に
バラツキを最小限にする意図があると思います。
0770名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 12:50:58.94ID:itSNdt+o
>>769
ないない
ユーザー側の分解を想定してないだけ
0771名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 13:08:36.99ID:wdwCUBxT
>>770
ユーザーの分解を想定しないメーカーが全パーツバラ売りするわけねーだろボケ
0772名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 14:06:22.79ID:itSNdt+o
>>771
メーカーは推奨してないけどそれでもやりたい人はどうぞってスタンスだろ
メーカーとしてはわざわざ分解しやすく作ってやる必要ないんだよ
0773名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 14:29:42.34ID:wdwCUBxT
>>772
シマノは推奨までは言わないけどどうぞご自由にだぞ

分解されたくなかったらダイワ式にするだろ
0774名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 14:32:07.18ID:+xzhzreI
分解は基本的奨めてないよ(やってもいいけど後知らんぞ的な)

アンタレス盛ってないんだけどネジってどんなの?
0775名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 14:36:02.59ID:ZJ/gj4Ck
ダイワのリールはスプールのブレがひどいし別にネジ3本外すくらいの手間でスプールのブレが抑えられるならいい
0776名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 15:42:51.40ID:FbNcR1fU
注油を説明文にいれてるんやからスプール周りの分解は想定してるだろうね
想定しない触らせたくないならプラスビスでは留めないかと
0777名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 16:00:24.24ID:t+G/Vtgb
ダイワのベイトは海で使用して分解洗浄しないと1回の釣行でゴミになる
特にドライブギア元のベアリングがすぐに錆びる
0778名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 16:02:59.13ID:+xzhzreI
まったくそんなことないけど…?
0779名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 16:05:24.14ID:t+G/Vtgb
>>778
何使ってる?
つい最近19タトゥーラXG買って1回の釣行で水洗い洗浄後に巻き重り感じたから全バラしたら錆びてた
SUPボードでガッシャガッシャ海水浴びてたからかもしれんけど
0780名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 16:09:26.17ID:wdwCUBxT
ダイワのベアリングは海水対応機に使われてるやつも普通に錆びるよね
こないだ俺のdcmdのピニオンギアのハンドル側にあるベアリングが塩で固着して動かなくなってたけど固まった塩取り払ったら全く錆びて無かった
恐るべきベアリングだわシマノは
0781名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 16:20:57.41ID:+xzhzreI
>>779
ジリオンだよ、土手の高さで違うだろうけどダイワ全体に一般化するのは適切ではないと思う
0782名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 16:38:26.65ID:Dtvj/RBy
俺は全く逆だな

シマノは一回ごとにバラしてメンテしないとゴリゴリになる
ダイワは適当な水洗いでもヌルヌル一年キープしてる
ソルトベイトはダイワしかもう持ってない

まぁあのネジ止め固定式は部屋でクルクルしてるユーザーしか満足せんやろ
磯とか二馬力の上でドライバー使ってスプール交換とかありえんし、実用性が低すぎる

実用性のダイワ、機械オタク向けのシマノって評価になるかなベイトは
0783名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 16:56:27.15ID:rIJ4RgLF
>>779
俺はエクスDC、アンタDCMDからモアザン、ジリオンHDに買い替えたけど全くそんなことない
水洗いだけでたまに全バラメンテならむしろダイワの方が持つよ

>>780
そもそもシマノ全機種とタトゥーラとかのスプールシャフト式はシャフト伝いに浸水するからピニオンの奥側のベアリングは塩カミしやすい

あとマイクロモジュールの耐久性がなさすぎるわ
0784名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 16:59:57.05ID:t+G/Vtgb
>>781
確かにトラブルを同等にするのは申し訳ないな

>>782
ダイワのLDは申し分ない
シマノも結局スプール脇から塩害くるし結局メンテは必要だわな
俺の使用下でスプール交換はあまり無いがクラッチ落ちする時にドライバー使うのはあり得んから未だに指で開け閉めできるカルカッタXT使ってるわ
0785名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 17:01:20.24ID:pM7F7jJn
シマノのリールを使ったら他社のリールは新品でもゴリシャリ
0786名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 18:18:06.23ID:fpFliQHs
シマノもダイワもアベットの分解性を見習ってほしいわ
0787名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 18:43:29.34ID:lycULgFD
ちょっと聞きたいんだけど
6.3:1の90mmハンドルと7.3:1の10mmハンドルってどっちが巻く力強い?
0788名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 18:50:58.44ID:+xzhzreI
100mmの間違いだろうけどスプール径は同じなのかな
0789名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 18:52:51.24ID:E9k4MLnZ
ハンドル長が同じならギア比が低いほうが強いのはわかるけど。でも耐久性を含めた構造上の強さはハンドル長に関わらずやっぱりギア比が低いほうが強いとは思う。

>>787は実際のところ何が聞きたいんだろう?
0790名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 18:55:38.34ID:zQQTouO3
>>787
6.3:1の方だと思うな
ハイギヤ機でハンドル長いの付いてるの多いけどあくまでも巻き重り軽減措置であって同等の巻きの軽さにはならんからね
ハンドルの長さ程度では歯車のトルクには敵わんと思う
0791名無し三平
垢版 |
2019/11/25(月) 19:16:20.16ID:lycULgFD
>>788
ひとまずスプールも同じとして

>>789
>>790
実際どうなんだろうと思って
ありがとう参考になった
0792名無し三平
垢版 |
2019/11/26(火) 00:32:10.32ID://Gh4qgc
アベット使っとる奴に聞きたいんだが80gのジグ投げるとしてブレーキはどうしてる?
ワシはsxノーマルで3で7色がアベレージや
0793名無し三平
垢版 |
2019/11/26(火) 04:05:51.50ID:PMjupe79
ノーマルにブレーキは無い
0794名無し三平
垢版 |
2019/11/26(火) 19:35:59.44ID://Gh4qgc
いやノーマルってのはマグを半減させてない状態ってことや
0795名無し三平
垢版 |
2019/11/26(火) 20:33:07.09ID:kzPtZFXo
MCなのかラプターなのか混在してる予感
0796名無し三平
垢版 |
2019/11/26(火) 20:39:54.18ID://Gh4qgc
sx(mcラプターのブレーキを片側外してない)ノーマル(状態)
ってことや分かりにくくてすまん
0797名無し三平
垢版 |
2019/11/26(火) 20:41:12.31ID:cCEEQg8J
>>792
7色て150m?
俺はキャタリナLD20だけどそんなに飛ぶ気せんわ、ゴリラかよ
0798名無し三平
垢版 |
2019/11/26(火) 21:04:52.06ID:TXFt1qzA
初期のMXLを使ってたけど良く飛んで90だったな
0800名無し三平
垢版 |
2019/11/26(火) 21:20:31.84ID:cCEEQg8J
投げ釣りだと1色25mで175mか
とんでもねーな
0801名無し三平
垢版 |
2019/11/26(火) 23:02:26.67ID:cmJh4jxK
ゴリラもベイトショアやる時代か
0802名無し三平
垢版 |
2019/11/26(火) 23:09:39.09ID:9QvPQMNm
まぁ遠投能力は人間が1番高いけどな
0803名無し三平
垢版 |
2019/11/26(火) 23:17:37.63ID:oLFuz8jO
このスレには知能の高いゴリラもおるんやで
0804名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 00:06:13.46ID:nsrntCcx
ゴリラはええから
投げ釣りの細いpeでやるわけねえやろ
0805名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 00:16:29.55ID:lXjCdI/E
投げ釣り以外で何色とか言い方せんやろ、何mでえてねん
0806名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 06:40:12.36ID:I4fWy0ZB
ビッグシューターコンパクト使っている人がいますか?
飛距離、剛性、巻き感知りたいです。
買おうか迷ってます
0807名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 07:06:23.62ID:I1c+WvEz
>>787
7.3の100mmより6.3の90mmの方が軽く巻ける
6.3の86mmだったら7.3の100mmと同じぐらいの重さ
0808名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 12:02:19.51ID:QV5Hrqmb
日本支部では取り扱わないみたいだけどオクマのKomodo SS欲しいんだよなぁ
両ギヤともマシンカットステンレスでエランスーパーワイドパワーの上位互換
0809名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 12:12:51.05ID:7LmFVwWs
Amazonで売ってるやつ?
Okumaのわりに値段張るけど良さげだね
0810名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 12:32:26.79ID:N03AGh37
>>787

7.3の104mmなら6.3の90mmと同等
0811名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 20:19:49.66ID:nsrntCcx
ライトの話題になると伸びるなー
ライト勢しかおらんのか
0812名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 20:38:26.95ID:9J1VtAXZ
好きなだけガチタックルの独り言書き込んでもいいんだぞ
0813名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 20:52:11.99ID:quwpcyPO
今日、28gダイソージグ投げまくったけど
何も釣れず。
魚はもらえなかったけど寒かったので風邪もらった
0814名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 22:16:29.01ID:Fs5CC3/m
ガチになればなるほどショアでやる意味なくなってくるからな
修行僧みたいな釣りを好む人はそらすくない
0815名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 23:10:12.25ID:RhCbiDQX
住んでるなら良いけど
遠征行くならオフショアのが固いもんなぁ
0816名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 23:39:00.28ID:shJ4S3GW
デカイと取り込みも大変だし50キロとか釣りたい人はオフショアに行った方が良い
0817名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 23:48:36.49ID:X0qXbfcU
ダイワ、シマノのクーラーに入るサイズまでだな
0818名無し三平
垢版 |
2019/11/28(木) 10:10:17.07ID:qSrS2mp0
ショアから化け物釣るのがおもろいねん
船では出ない危険な脳内物質出るやろ
0819名無し三平
垢版 |
2019/11/28(木) 11:34:02.23ID:9pO0RskS
>>818
リアルに落ちそうになるからな
たかが体重20キロそこそこのクセになんであんなにパワーあるんだろうな
0821名無し三平
垢版 |
2019/11/28(木) 15:49:29.79ID:9pO0RskS
>>820
うんまあライン直接引っ張ったら凄い楽なのは知ってるw
0822名無し三平
垢版 |
2019/11/28(木) 20:27:24.70ID:G6xtn0Gy
ストレートポンピングなら大物でも楽々
0823名無し三平
垢版 |
2019/11/28(木) 21:00:53.92ID:9pO0RskS
それを言っちゃあおしまいよ
アホみたいに強いロッドで絶対切れない様なラインで強引に寄せるとかなんという無駄wという事になる
ラインに絶対の自信があるならライン持って引っ張る方が遥かに強引だし

まあロッドには根を躱すとかそもそもルアーに飛距離もたらすとかの他にロッドで釣った方が楽しいという最大の目的があるからね
0824名無し三平
垢版 |
2019/11/28(木) 21:02:52.12ID:9pO0RskS
食いが渋くて細ラインでやらなきゃ食わない時なんかもロッドがいなしてくれないとドラグだけでは切れちゃうしね
0825名無し三平
垢版 |
2019/12/01(日) 14:57:10.34ID:a8zFB+tT
竿は重要だよな
硬いだけの糞竿は駄目だ
曲がって寄せて浮かす竿が良い
0826名無し三平
垢版 |
2019/12/01(日) 17:04:25.74ID:Ra3ivgoD
ディアルーナ106mhとコルトスナイパーss106mならどっちがええかね?
0829名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 03:57:40.93ID:JktNZemi
>>765
俺もだわ
遠投性能も変わらんしな
自然感じながら気持ち良く釣りしてんのにキーンって電子音聞こえた瞬間興醒めした
0830名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 06:55:37.74ID:q8kcYajC
DCってあれホントに意味案あんのか
飛距離伸びないしバックラッシュもどうせサミングしないとなるしでメリットを感じなかった
0831名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 07:25:24.47ID:oAZUcH5f
>>830
ちゃんとキャストの動作とかサミング出来てる人間がメリット感じなくて当然やで
誰が適当に投げても着水時のサミングのみでそれなりの飛距離出すシステムだし
0832名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 07:28:28.70ID:C0XTIX89
DCはネジ止め式やめないと実釣では使い物にならん
あんな細かいネジを3つも釣り場で付け外ししろとか正気か?
カルカッタコンクエストとかはネジの位置がもっと酷かったと思うけど
0833名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 08:20:43.25ID:Fz+t34uT
カルコンBFSはねじ止め無しで作ってるからできるはずなのになんでやらないんだろうな
DC機はDC音なければスプール音もダイワのより静かなのに勿体ない
0834名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 09:51:12.00ID:oAZUcH5f
>>832
まず現場で外す意味がわからないんだけど
どういう状況?
0836名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 12:40:51.00ID:hAiaNaOk
>>834
俺の場合はタッパに水汲んでって現地で洗いスプールはずして車内乾燥だからネジ止めは面倒すぎる
0837名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 16:05:20.92ID:oAZUcH5f
>>835
なんでスプール交換すんの?
>>836
車は家と同義だから
俺の場合は簡易的にオーバーホールまで出来るし流石に車内だったらあのサイズのネジくらい余裕で外せるっしょ
あとそんなに急がなくてもあのリールビックリするくらい錆出ないから家帰ってからでいいよ
0838名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 18:23:40.46ID:N+s78O9R
スプールが楽に取り外し出来ないことを無理に擁護しようとしても無理あるぞ
俺はカヤックでベイト使ってるけど、回ってる魚を見てラインの太さをマメに変える
揺れる小さな船上で小さなネジいちいち外すなんてありえない

地磯でもたまにベイト使うけど、たまに波も被るのに、そんな状況で小さいネジ外すなんて考えたくないね
こっちは狙う魚が決まってるからそんなにライン変えないけど、例えばライン切られてまたすぐに投げたいって時があれば、リーダー結んでるよりスプール交換する方が速い。
なんにせよ、ネジ止めのメリットはない
0839名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 18:34:03.59ID:mAUN7r10
スプールが簡単に変えられるにこしたことはないけど釣り場でそれをする人間がどれだけいるのか
さすがにカヤックでスプール交換とかアホかと
0840名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 18:41:27.24ID:Rcy0RMox
時合中にラインブレイクしたら俺もスプール交換するな
0841名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 18:44:17.33ID:VVXSiogX
>>839
なんでや?カヤックは持ち込めるタックルに限りあるし、俺はライン当たり前のように変えるが。
船の上が揺れすぎてダメなら一旦岸にあがって休憩がてらに変えることもザラにある
何がアホなの?

あと、結局ショアでも高切れバックラブレイクとかラインが切れるリスクは誰にでもある
スプール変えてすぐに戦線復帰できることに越したことないでしょ
むしろ換えスプール持っていかない奴のが珍しいとすら思うが
0842名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 18:46:29.54ID:oAZUcH5f
>>838
もちろん俺も不便な仕様だとは思ってる
ただネジ止めによる剛性の向上は回転精度の向上とそれによる飛距離アップに繋がってるのは間違いない
異論は認めない

だから初代アンタレスのサイドカップ開けるネジ込みのフタみたいにDCユニットごと本体にねじ込み方式にして欲しいね
これなら剛性も精度も楽さも全部獲得出来る
出来るはずなのに何故やらないのかね?
0843名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 18:49:10.94ID:oAZUcH5f
>>841
dcmd使っててバックラした事無いんだけどね
ついでに高切れもした事ない
ブレーキ性能でそのリスクを極限まで押さえる自信があるが故のネジ止めかもね
0844名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 18:55:08.20ID:VVXSiogX
>>842
剛性の向上?回転制度の向上?
何を以てそう確信したの?
キミあんまり釣りせんで部屋でリール回して満足してるタイプやろw

>>843
トラブルに対応できるリールか否かという話やぞ
あとラインブレイクは何のリール使ってようが起きうるけど、そこは想定してない感じなのがエアプ感マシマシやでw
0845名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 18:55:09.63ID:mAUN7r10
>>841
だから変えられるに越したことはないと書いただろ、でもバックラも高切れもしない
スプールをどこに入れとくのか知らんけどそれならサブタックル持っていく、釣りによってラインの号数変えるならなおさら

おれもミニボやるけど2タックルで十分だし
0846名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 18:58:17.61ID:oAZUcH5f
>>844
だから異論は認めませんっての
嫌なら使わなけりゃ良いだけだし
俺は別に現場でネジ外すのやぶさかでは無いし
対案も出してんだから異論言うんならそこにも言及しろよ
文句ばっか言ってんなよ
0847名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 19:08:50.36ID:7Ax0PNWF
>>838
俺もカヤックでベイト使ってるが、回ってる魚でスプール交換って凄いな(馬鹿にしてるわけじゃないよ)
時期と釣り物、行くエリアで持っていく3〜4タックル選んでそのままやり切るし狙うレンジでキャスティングとジギング使い分けるから
スプール交換まではしないしその発想自体無かったは
スピニングはタイジギングとイカで交換したりするけど
地域性とかあるし面白いな
0848名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 20:39:31.04ID:70g7FJNj
PE2号150メートルあれば大抵の魚は取れるだろ

そもそもラインブレイクしてもスプールから糸全部出して新しいラインに巻き変えても5分もかからんだろ
0849名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 21:17:59.13ID:CrnaQtIT
>>848
色々と理解不足だな
1.5号じゃ太すぎて釣りにならないこともあるんだよ
0850名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 22:03:17.71ID:oAZUcH5f
>>849
それ以下はベイトには基本不適だろ
ここあくまでもベイトショアジギスレだぞ
ベイトが大前提なの忘れるな
0851名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 22:11:58.08ID:nbna7uI2
>>850
ショアスレだけど話の流れで小舟釣りの話をしているのは分かっとるよな?
ベイトでpe0.8使うのとか普通なんだけど何いってんの?

あともう一つ言えば、オフショアじゃなくてもベイトシーバスでpe0.8は普通に使うけど?
未熟な知識と経験であれこれ話に首突っ込むな
初心者であることは十分に分かったから、お前は初心者向けのDC機だけ使って満足していろ
0852名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 22:39:16.61ID:oAZUcH5f
>>851
シーバスなんてしょうもないもんやらんだけだけど
あれをメインで狙うとかどうかしてるわ外道だろ
小舟は確かに話に出て来てるけどスレチだから拡げんなよ
0853名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 22:48:47.93ID:70g7FJNj
0.8使うなら俺ならアルデバランでも使うけどな

わざわざスプール交換するくらいなら別のリール持っていく
0854名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 23:07:34.65ID:tiuuCCbV
>>851
ショアジギングスレなんですが、マウントにやっきで方向性見誤ってませんか?
自称上級者様へ
0855名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 23:10:26.33ID:MCIeWr+1
同じラインの予備スプールを持っていく事はあるけど、ラインの太さをガラッと変えるならいっそリールごと変えた方が楽だろうね
0856名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 23:14:09.18ID:m60MsbOQ
>>852
もうめちゃくちゃだなw
おつかれさんw
0857名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 23:57:17.19ID:XTulqnHX
>>837
普通に錆びるよ
ネジ穴溶けるのは有名じゃん
0858名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 00:05:59.82ID:jNLe6WJP
>>852
初心者丸出しで論破されたら一つの釣りジャンルを貶す糞みたいな奴
0859名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 01:06:05.42ID:Hegna+YR
>>851
通りがかりの初心者です。
できれば糸巻き量の関係で細糸でやりたいから質問です。

ベイトシーバスでpe0.8って食い込んで高切れするって
ネットに書いてたんだけどそんなことないの?
リールの問題とかもある?

あと0.8号使わないと釣りにならない時ってどんな時?
流れが早いとか?
0860名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 02:30:03.78ID:nuM0MZg+
コマネチVで使ってるけど俺もPE0.8だよ、リーダーは3-5号を色々チョイスしてる

高切れは今までに無い、フルロックしてるなら食い込みとかあるかもしれないけど基本的に趣味的な感覚で細仕掛けだからドラグも思い切り掛けても2kgかなぁ
よく飛ぶとかどうこうじゃなくて素直にアクションしてくれるのと感度良くなるから俺は使ってるよ、0.6号も時には使うよ
0861名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 02:32:57.55ID:u0rds2YW
タイラバ+ジグ→1号前後
ナブラ撃ち+横引き→1.5号

だいたいこれで事足りるはずなんだけどな
2号以上のベイト組むならタイラバの方をキャスティング兼用にすればいいし

具体的に何の魚がいたらスプール変えるのか知りたいわ
0862名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 03:28:46.82ID:BZ6Jo1sk
>>859
渓流でもベイトを使っているけど0.05号でも食い込みしない。
0863名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 08:09:46.13ID:1ahx6cqi
ビームスティックのノーシンカーを完全フカセで流してるんだろw
0864名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 08:19:26.57ID:awRLM2g7
>>859
トラブルの確率は確かに上がるけどそこまででは
フィネスなら0.3号とかも使うし0.8なんて全然太い方よ
釣りにならない、というのは元の話がオフショアなので詳しくは書かない
太い糸は波や風の影響を大きく受けるってのと、感度が求められるのと、そもそもロッドが太い糸に適していない繊細な釣りは細い糸になるね
0865名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 08:54:02.56ID:u0rds2YW
スプール交換詳細まだ?
0866名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 09:30:11.20ID:CfBF1mmi
>>859
0.8号は大型青物狙いなら細いけどシーバスなら太い方
シーバスやハマチならSFL0.5号がベスト
0867名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 10:02:19.67ID:gBdqDZ/i
>>865
聞いて何がしたいんや?
基本強めのタイラバロッドでpe0.8使って、青物の回遊を見て1.5に変えるだけの話やぞ
エギで0.6使ってる時は1に変える
キャスティングは1.5で固定

っていうか、カヤックで沖で根掛かりした時のことも考えてスプールは当たり前のようにもっとるわ
そんなさもスプール交換が特殊なことだと思っとる方が不思議やわ
0868名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 10:17:37.43ID:yi06AbGA
なんでベイトショアジギのスレでPE2号未満の話が出るんだよ
0869名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 10:38:34.70ID:7ke2UnCz
ベイトスーパーライトショアジギングの可能性が…?

ソコまでいったら正直スピニングなんだよなぁ
0870名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 10:43:10.40ID:KkOY9zY5
ベイトショアジギで0.6とか0.8使うならスピニング使うわ
0871名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 11:18:16.37ID:C3+o5tjM
釣り場でスプール交換の事考えるってのがそもそも不毛なんだよなあ。
100m切れる事も想定して300m400m巻くものだし、オフショアでやるならそもそも2タックル以上持ち込まないと話にならない。
0872名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 11:19:43.50ID:LQyq1jzs
オフショアのGTやマグロはスピニング
ショアジギはスーパーライト〜スーパーヘビーまでベイト
その他はどっちも
0873名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 11:31:33.13ID:vFlX4rxC
ベイトはpe2号以上!とかいう解説サイトの受け売りを真に受けている初心者君がワラワラしとるな
昨日のDCオンリー君と同類、もしくは同一人物やろうなw
0874名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 12:13:37.51ID:J0zTQgOP
>>852でかなり底が見えてるなこの子は
>>868>>871辺りも何言ってるのか分からんレベルの視野の狭さ
いや、ただの経験不足だろうけど
0875名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 12:25:26.66ID:oCMsdKJf
おまいらそろそろショアジギングの話しようぜ
0876名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 12:49:36.87ID:2EHscqva
やった事ないから出来ないんじゃない?w
0878名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 13:13:55.65ID:2EHscqva
なんかIDも変えまくってるしな
0879名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 13:32:02.57ID:BW5Sv1wc
「ありえない」「当たり前」「珍しい」「特殊だと思う方が不思議」

こんなんばっか
0880名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 15:39:00.80ID:El/TV+9u
>>868
な。
AVETでPE5号とかそういう話したいよな。
0881名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 21:16:09.77ID:0IqlpVKS
ベイトで細いラインペナペナの竿使う意味がマジでわからん
0882名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 21:24:28.06ID:hk9f7u1f
トロロケットとビーストロケットの話題がでないな
ベイトショアジギ待望のレベワイ付きの2機種なのに
0883名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 22:17:21.85ID:oZQj6+Lp
ベイトpeなら6号くらいからが最低ラインじゃない?
メインが擦れれば何号だろうと同じだろうけどバックラへの耐性考えればこれ以下はヤバい
0885名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 22:21:02.76ID:oZQj6+Lp
お、そうだな
80gくらい投げるなら当たり前だと思うけどね
0886名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 22:23:11.46ID:4WuLRLO6
魚でスプール替えるとか、ルアーでライン決めるとかw
0887名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 22:35:18.52ID:oZQj6+Lp
お?否定はいいからさー
なにを基準にライン決めるの?言ってみ?
言えねえだろ?
0888名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 22:49:28.41ID:4WuLRLO6
魚と場所とタックルバランス

80gでも魚が小さけりゃ3号ロープロでええわ
0889名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 23:20:31.67ID:5p49VHVC
>>882
トロはWM60の色違い程度で性能はほぼ同じじゃん
0890名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 07:28:23.81ID:50FhnZHK
>>889
そうだけど7000円安くなってんのよー
あとWMは右ハンドルが品切れで入手困難だったから朗報
0891名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 07:28:51.34ID:BuC9ZweG
ビーストロケットよさそう
0892名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 07:35:50.40ID:k4TG4TDU
>>891
ビーストに比べて巻取り上がったのはいいがカラーが絶望的にダサすぎる
ギアだけ買ってビーストに移植できるかな
0893名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 09:01:46.35ID:AjkV90S5
ビーストロケットは37.5mmの小径スプールでここまでギア比上げると巻き上げは致命的に弱そうだな
バスのビッグベイトには良さそう
0894名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 12:33:18.90ID:0/PZ4W/K
トロはWM60よりレベルワインドが離れてるなぁ
もっと飛ぶようになってるかな
0895名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 13:27:59.62ID:CCr3Uck7
ベイトで細糸とかバックラしたら終わりじゃねーか
0896名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 15:11:48.33ID:AjkV90S5
>>894
限界まで前にせり出してる感じだね
見た目はチープだけどこれは良さそう
0897名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 19:35:38.17ID:7ejekX6P
20gくらいの投げて悦に入るんだろうな
なんにでも言える事だがライト勢が増えるとダメになるんだよなあ
0898名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 19:54:18.67ID:0/PZ4W/K
>>896
できればハンドルを伸ばして欲しかったなぁ
巻107cmで105mmはちょっと短いと思うんだ
そしたら買い替えたかも
ドラグも強くなってるみたいだし
レベルワインドだけ交換しようかな
0899名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 19:57:31.16ID:VxeHHpuQ
>>898
なんか来年の2月に出るトロはドラグ11キロで減ってたぞ?
0900名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 20:18:49.07ID:0/PZ4W/K
>>899
それビーストロケットでしょ?
0901名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 20:22:15.57ID:VxeHHpuQ
え?ビーストロケットの話じゃ無かったの?
0902名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 20:24:20.28ID:0/PZ4W/K
レボ・トロロケットだよ
0903名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 20:26:08.01ID:0/PZ4W/K
でもビーストロケットもハンドル短すぎだなぁ
0904名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 20:33:30.86ID:VxeHHpuQ
>>902
はーそんなんあるんだなw
てか昔のレボのフレームだな
0905名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 22:13:57.18ID:Y0GkClO3
ビーストトトロロケットWM120ぐらい出せば良いのにな。
0906名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 22:21:30.58ID:Y0GkClO3
ハンドル120mmで1巻き120cmで120lbリーダーが通るレベルワインダー搭載な。
0908名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 23:42:12.45ID:tB40xQFi
ドラグ14キロをツインドラグにパワーアップして28キロのリールを出せば良いのに
0909名無し三平
垢版 |
2019/12/05(木) 12:28:29.34ID:RL9NEIyN
14キロでも割と立ってられないだろ
ロッドもオキマンくらいしかドラグMAX満たしてるのないし
0910名無し三平
垢版 |
2019/12/05(木) 13:28:10.10ID:lvwB4fI/
旧LEXA400は120ミリハンドルだったけどなぁ
新型は知らん
0911名無し三平
垢版 |
2019/12/05(木) 19:11:45.89ID:Kc5ALIbk
ツインドラグとか食いつきハンパねえだろ
使ったことないのによういうわ
0912名無し三平
垢版 |
2019/12/06(金) 19:37:25.32ID:moaw8tkc
ドラグ28kgとか転落死製造機やんけ
最も人を殺した釣具としてギネスに登録出来るぞ
0913名無し三平
垢版 |
2019/12/06(金) 22:27:24.38ID:cYS2l8+J
何か貧弱なやつ多いな
スピニングでもドラグMaxはそのぐらいあるだろ
0914名無し三平
垢版 |
2019/12/06(金) 22:36:20.37ID:FcnCuo1/
ペンチで叩いて締めてそんくらいじゃね
0915名無し三平
垢版 |
2019/12/06(金) 23:20:51.16ID:cYS2l8+J
叩くならハンマーじゃないのか?
そもそもドラグを締めるのは7割程度にしておかないとスムーズにラインが出ないだろ
0917名無し三平
垢版 |
2019/12/06(金) 23:46:59.60ID:cYS2l8+J
ドラグMaxが28kgなんだろ
7割が28kgの訳が無い
別にドラグ値は調節できるものだから7割で28kgあっても良いと思うけどな
0919名無し三平
垢版 |
2019/12/07(土) 16:37:05.57ID:kQn+rQKu
ベイトでサーフの話はここでしていいの?
0920名無し三平
垢版 |
2019/12/07(土) 21:58:21.68ID:lVJW9v8+
>>918
足下に寄ったときにギャフ掛けたら捕れてたな。
準備不足が勿体無い。
0921名無し三平
垢版 |
2019/12/08(日) 13:38:07.34ID:4tNRuG+b
ディアルーナB100MHとB100H出してくれ
0922名無し三平
垢版 |
2019/12/09(月) 18:11:12.44ID:CS3khyK9
マグナム10120でロッド組んだけどパリパリすぎた…
10100にしときゃよかったわ
0923名無し三平
垢版 |
2019/12/09(月) 18:17:03.07ID:/401tRCe
さんざんロッドビルドスレに書かれてるのに…
0925名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 10:13:59.30ID:aHkrh0Co
勘違いしてた10120か
パリパリじゃないわ
0926名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 10:53:16.50ID:1qGjbliJ
859です。
ベイトにpe1.5巻いて(SHIMANO ピットブル4本編み)やってたんですが、めちゃめちゃ糸同士が引っかかって、ルアーがすぐ水面に落ちて、大バックラします。
リーダーは5mとってます。

0.8号巻いてる人とかは何か食い込み防止とかしてますか?
0927名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 11:18:09.55ID:aHkrh0Co
カヤックはバーチカルってオチないよな?
0928名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 11:19:57.80ID:9X4jM0HM
>>926
まずピットブルがウンコ
よつあみアプグレx8使っとけ

それでもトラブル起きるなら知らん
0929名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 11:20:21.62ID:0uJTUTun
>>859の真下でレスしてくれてるだろ
ドラグ調整なりで食い込みは対策できる
0931名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 15:58:58.86ID:Qf+lp7X4
>>928
今アマのレビュー見たらピットブル食い込みが多いと書いてました。
逆にアプグレは良さげなので、アプグレにします
>>928さんはアプグレ使用ですか?

>>929
ドラグ緩めるのも、もちろんやってみましたが効果がなかったです。

>>930
高杉です笑
アプグレ試してダメだったら、
フロロに戻すか、ベイト辞めるかします笑
0932名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 16:20:12.04ID:9S58Pchl
>>931
アプグレも食い込むよ
ただコーティングされてるから食い込んでてもピットブルみたいなノンコーティングと違って滑りが良いからルアーが止まる様なことにはなりにくい

あとリールも向き不向きあるよ
ハイギヤでもレベルワインドの動くスピードが同型機のローギア版と同じスピードだと平行巻きに近くなるから必然的に食い込みやすくなる
PEの使用を想定してる機種はレベルワインドのスピードが速くなっててラインをスプールに斜めに巻ける様になってる
ダイワのスピニングで言うとクロスラップってヤツね
0933名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 16:22:18.40ID:Hm0qyOWP
よつあみのアップグレードいいんだけどレベルワインダーの周りに緑のコーティングカスみたいなのがいっぱい着くんだよなあ
0934名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 16:23:58.19ID:bnDua3KF
ピットブルもコーティングされてなかったっけ?
0935名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 16:30:56.38ID:9S58Pchl
>>934
されてるかもだけどされてるとしたら薄すぎる
0936名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 17:47:36.80ID:bzCTm4cJ
ピットブルの0.6、1.2、1.5使っているけど
糸同士が引っかかるの時はキャスト時にスプールから
浮いたときになりますね。
おそらくキャスト時の問題でルアーの飛ぶスピードより
スプールのライン放出量が多いと思います。
そうなるとすぐ噛み込むので、自分は常に親指で
ラインの浮きを感じるようにしてキャスト時、
力み過ぎないようにするといいと思います。
その甲斐あって他のライン使うとらくです
0937名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 17:55:25.23ID:nRdRW1wF
シマノから出てるPEのスプレーを試してみたら?
0938名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 18:05:03.19ID:ZlYlSqN/
スーパーファイヤーラインいいと思うけどな
0939名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 18:07:39.68ID:Kdle6k8L
役には立たないと思いますが参考に
ブレニアス 0.6 遠心ブレーキ 2個オフ 3〜7gルアー
SLX MGL 1.2 遠心 2個オフ マグネット 1 18g(ダイソー
ビッグシューターコンパクト 1.5 マグ真ん中 28g(ダイソー
貧乏なので高いリールは持ってません
0940名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 18:35:39.19ID:GIzFOJxq
文章からやと糸噛みとバックラどっちなんかがいまいち分からんな
0941名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 18:37:45.82ID:017/1dFt
オッズ以外のラインはゴミ
0942名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 18:53:43.27ID:RcaIA5K7
98120ならリールなにあわせるんや?
0943名無し三平
垢版 |
2019/12/10(火) 21:37:06.07ID:iBlvokXw
ベイト向いてない奴多すぎだからスピニング使ってろ
0944名無し三平
垢版 |
2019/12/11(水) 00:14:29.48ID:TyvcRbCO
@強いテンションかけて食い込んだ状態で次のキャスト→ガッ
Aキャスト→スプールからラインが浮いて下の糸に入り込んでガッ

ここでよく食い込む食い込むって言ってる人の大半はAなんじゃない?
これはラインの太さよりブレーキ設定やサミングなど技術的な問題だよ
0945名無し三平
垢版 |
2019/12/11(水) 00:20:32.79ID:gykChV3D
>>944
上のレス読む限りそんな感じしなくもないが、太糸にすればバックラ食い込み無くなるなんて思うやついるかな?
0946名無し三平
垢版 |
2019/12/11(水) 00:31:59.55ID:TyvcRbCO
メバルで0.4号くらいまで使うけど投げた瞬間食い込むなんて経験したことないから不思議だなと思って
細糸ほどテンションかけた後に食い込むのはあるけど捨てキャストする癖つければ済むよ
0947名無し三平
垢版 |
2019/12/11(水) 00:44:36.90ID:gpkJ0c4Y
バックラしたから食い込むんだろ
リール性能任せの下手くそなだけ
0948名無し三平
垢版 |
2019/12/11(水) 06:55:23.90ID:bQpynDXK
まぁ捨てキャストとサミングすりゃ滅多なことでならん
ピットブルはクソだけど、噛みまくるとは思わん
0949名無し三平
垢版 |
2019/12/11(水) 13:17:16.11ID:ZAm4dXxB
スーパーXワイヤーは貧乏人のワイには必需品やで1.2号200mで送料込み1200円以下
週1,2回の釣行で、半年に一度は交換するくらい。
年間2400円でライン維持できるならお得や。
0950名無し三平
垢版 |
2019/12/11(水) 13:25:15.79ID:qfOybsj9
リーダーをロッドの3倍くらい取れば食い込みもほぼなくなる
0951名無し三平
垢版 |
2019/12/11(水) 14:21:58.18ID:3cEAPsMO
バーチカルのジギングではヨツアミのオッズポートが良いって聞く
キャスティング向きかは知らないけど
0952名無し三平
垢版 |
2019/12/11(水) 16:02:14.61ID:8PEgb72N
>>951
オッズポートはどっちも最優秀レベル
0953名無し三平
垢版 |
2019/12/11(水) 19:52:27.35ID:6ArVKk6k
BIGPEで十分やろ
安いし繊細な釣りじゃないし特に不便もないわ
0954名無し三平
垢版 |
2019/12/11(水) 20:44:22.97ID:z7tyhvzC
シーガーPEは値段の割りに良い
SMPは高いだけあって良い
SI-Xは使って無いけどSMPの上位ラインらしいので多分良い
0955名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 11:33:17.47ID:dir/j/SF
レジンシェラはイマイチなんか?
0956名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 12:14:53.48ID:fBChGT61
>>955
ロックフィッシュで使ってるけど、レジンシェラーいいぞ
今まで自分が使ってたPEの中で一番ハリがあると思う
リールに巻いてすぐの時だと上の糸が若干浮くレベル
トラブルも少ないし、バックラしても解きやすいわ
0957名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 13:03:06.27ID:GRaF0c1F
最近デュエルのハードコアX4プロロックショアってのを買ったがかなりハリある。レジンシェラー並みに。あとは使ってみてからだけど。
0958名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 22:31:08.00ID:xkvbgXtC
フルドラグはハリがあって良い
0959名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 18:25:25.79ID:YPg5q3T3
>>957
俺も普通のx4pro使ってる
レジンシェラーに似てるね、確かに
5釣行目で毛羽が目立ってきたから裏返し使ってるけどレジンシェラーよりはコーティングの持ちがいいような気がする
0960名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 18:50:12.23ID:Q19PFs8V
レジンは只のステマだろ
0961名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 21:17:14.69ID:fFvDRsON
>>959
俺もx4pro使ってる
グラップラー300に2号でジギング兼用とバンタムに1.5号
かなり満足してるから当分これで良いわ
0962名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 02:10:46.70ID:0rvTuwTm
Super X-wireとハードコアは何が違うんだ?
0963名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 06:25:26.58ID:oZgLDSjo
ステマ言いたいだけの馬鹿
0964名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 08:53:11.16ID:1RfYkzo+
レジンは2、3回使うとコーティングとれてふにゃふにゃになるから裏表3回ずつ使ったら巻き返え
実売千円切っててこれだけ使えれば十分だけどね
0965名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 09:25:25.21ID:8KQ8H56d
>>962
1.5号のX8同士の比較で
ハードコアプロの方がハリがある。スーパーxワイヤーにコーティングしたような感じ
2ヵ月使ってみて、スーパーxワイヤーならそろそろ毛羽立ちが気になってきて裏返ししたくなる頃だけど、まだ気になる毛羽立ちはないから、耐久性は間違いなく上がってる。
コーティングカスも全然出ない
飛距離がスーパーxワイヤーに比べて気持ち落ちるかな?って感じだけど誤差の範囲といわれればそうかもしれない、って程度
耐久性で値段の差を吸引できそうだから、俺はこっちに乗り換えるつもり
0966名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 09:49:18.45ID:giokfrQP
>>962
ハードコア"プロ"ね
普通のハードコアならX-wireの方がだいぶ良い
プロと比べたらプロの方が良い
0967名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 12:26:09.02ID:dv6imAgE
パワープロZはどうですか?
3号200mで2200円程ですが、他と比べて遜色なく使えますか?
0968名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 14:28:11.23ID:8KQ8H56d
>>965だけど、ごめん、上記インプレはスピニングでの使用です
PEラインスレのつもりで書いちゃった
まあ、そんなに差はないかもしれんけど
0969名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 14:51:28.67ID:1RfYkzo+
>>967
悪くないけど特別安いわけじゃないから普通かな
0970名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 17:18:53.98ID:0Xli3czg
100m500円以下、501〜1000円、1001〜2000円、2001〜3000円、3001〜4000円、4001円以上でそれぞれどのラインが良いの?
0971名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 17:24:12.62ID:0Xli3czg
高いラインと安いラインの差がどれだけあるかも知りたい
0972名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 18:51:43.85ID:giokfrQP
>>970
500以下論外
1000以下論外
2000以下ハードコアX8、ハードコアプロX4
3000以下g-soulX8、ピットブル12、ハードコアプロX8、SFL、スーパージグマン、シーガーPE X8・ X8ルアーエディション
4000以下スーパーキャストマン、ソルティガセンサー8
4001以上ウルトラキャストマン、ウルトラジグマン、リアルデシックスプレミアムWX8、オシア8、ソルティガセンサー12

最強、オッズポート

1.5号〜3号 200mで
まだまだあると思うけどとりあえず
0973名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 19:01:14.89ID:QCcDiUI3
ラインはオッズかそれ以外で分けていいな
全く別物過ぎて笑える
0974名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 19:01:30.40ID:dZmzeAMl
100m4000円程するオッズポートは値段も恐ろしい
0975名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 19:46:42.02ID:0Xli3czg
>>972
Thanks
青物をダイペンで釣るとして3号か4号300m巻くとしたらハードコアX8とハードコアプロX4、SFL、ピットブル12はどれが良い?

オッズポート高いな
4001円以上の枠だけど6000円や7000円もするのあるんだな
使って見たいけど300m巻いたらリール買える
0977名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 20:03:16.87ID:giokfrQP
>>975
その中からだとピットブルを勧めたくなるかなぁ
俺の中ではコスパ考えるとハードコアプロX8だけどね
0978名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 20:04:25.93ID:giokfrQP
あ、スピニングで考えてたw
ベイトならハードコアプロX8でも良いけどSFLがオススメ
ベイトにピットブル12はオススメしない
0979名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 21:59:24.75ID:0Xli3czg
候補に入れてたのはプロX4とノーマルのX8だったけど候補に入れてなかったハードコアプロX8が人気だな
青物用はプロX8を巻いて見ることにする
使うのは来年の夏頃になると思うけど
SFLはシーバス用に巻いて見る
0980名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 22:47:43.32ID:giokfrQP
>>979
SFLはスピニングでは使いたくないくらいハリがあってベイト専用かな?と思うほど
PEの使用が想定されてない昔のベイトでもなんら問題なく使える
0981名無し三平
垢版 |
2019/12/17(火) 00:32:31.37ID:7LnIaRbe
細糸ならARMORED F+ Pro
0.06号からあって結構安い
0982名無し三平
垢版 |
2019/12/17(火) 00:55:30.41ID:dfvM42f+
>>981
それFGノットした時、摩擦力が働かなくて結束強度出なくないか?
俺は出ないと感じた
0983名無し三平
垢版 |
2019/12/17(火) 07:37:59.78ID:/kI3F85Z
>>982
アーマードf+proは堀田式(ツツミ式)FGじゃないと締め込みにくいのとコーティングが剥がれて汚い感じになる
0984名無し三平
垢版 |
2019/12/17(火) 12:30:01.42ID:manIhbU+
堀田式FG、ツツミ式FG、FGの違いが分からない
全部同じに見えるけど何が違うの?
他にもFGって種類あるの?
0985名無し三平
垢版 |
2019/12/17(火) 13:52:41.98ID:pdQXRhzt
FGノット自体は同じで「方法」の派生だよ
リーダーに対しての道糸の編み込み方法が異なるだけでノット(最終形)自体は一緒
0987名無し三平
垢版 |
2019/12/17(火) 15:55:25.05ID:/kI3F85Z
>>984
リーダーにPEを巻き付け、編み込んで行くのが普通のFG
PEにリーダーをあたかも編み込んで行く様なやり方が堀田、ツツミ式FG

ちなみにツツミ式って名前の方がだいぶ昔からあったのに突然ヒラメの堀田が堀田式と言い出したw

ツツミ式覚えると通常のFGはやる必要なくなるよ
釣り中にロッド脇に挟んでティップでテンション掛けながらササっと出来て仕上がりは通常のFGと何ら変わりないから
テンション掛けながら編み込んでくから編み込み終わった時には既に結構締まった状態になるから最終締め込みの時にラインの摩擦が少なくなってアーマードf+ のコーティングを剥がさずに済む
0989名無し三平
垢版 |
2019/12/22(日) 21:47:18.04ID:ODB40gty
自分は吉崎式が一番合ってた
0990名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 09:56:26.96ID:TH6+Zl2X
おれいつも指くりのクパァ式だわ。
あれが1番早い。
0991名無し三平
垢版 |
2020/01/08(水) 22:51:01.52ID:S43DCcBV
メルカリとヤフオクでオシアジガー とソルティガ のマグネットブレーキキット売ってるけどあれってどーなの?
0992名無し三平
垢版 |
2020/01/08(水) 22:57:59.47ID:r8bPeN29
釣れないおじさんがインプレ的なのしてたよ
0993名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 20:27:05.48ID:lcFHruI7
新HRFどう?使えそう?
高速レベワイ気になるんだけど
0994名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 23:13:38.80ID:aj9rfQE0
HRFはデザイン良くなったけど、相変わらずタトゥーラHDベースで外径34ミリだけど内径32ミリだろ?
最低36ミリで出してくれ
0995名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 05:37:20.99ID:AGevk3Xi
高速レベワイなんかいらんわ
飛距離落ちるだけだろあれ
0996名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 06:31:52.07ID:KbM8tATf
レベルワインダー自体いらないというアレ
0997名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 07:04:45.12ID:uPnS5yL3
>>996
それよく言ってる人おるけどありえんわ
どうせ耄碌ジジイの言うことを鵜呑みにして玄人ぶってるだけだろ
レベワイあってメリットはあってもデメリットはほぼない

不要論唱えてるのがヒラマサクラスでレベワイ飛ぶとかいってるアホばっかりで笑うわ
サメでもGTでも飛んだことないわ
マグロ級の話やろそれは
0998名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 07:35:36.07ID:NiZDwYIF
やっぱ36は欲しいよなぁ
却下
0999名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 08:25:49.31ID:iAAcqhPM
レボビースト安いし悪くないよ
1000名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 11:17:41.03ID:Cg8BRLQq
>>997
レベルワインダーはいいが、連動レベルワインダーはpeキャストに置いて、トラブルの元にならない?
スプールに巻いたラインと連動レベルワインダーが、キャスト時に自動で過度にクロスするとラインダメージ大きいと思うよ。

カルコンとかだと、15年の非連動レベワイのが飛距離でるしね。非連動レベワイだと、キャスト時に真中に持ってくれば安定してラインダメージを低減できるし。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 150日 0時間 41分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況