X



うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 60本目 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 00:47:55.02ID:7BjzYfvs
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。
釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

※泥抜きに関する話題は荒れる元なので避けてください。
  また、コピペやAA連投をするような輩の相手をするのは自分が同レベルの知能と認めることだとウナ肝に命じましょう。

ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>
うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/index.html
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://search.blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA&;pt=b
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/index.html
天然うなぎの種類(カラス腹クロ画像リンク切れ)
http://www.unasige.com/tennensyurui1.htm
 
前スレ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1526744738/
0102名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 07:48:47.30ID:dpeksS7F
3個目の公園にしてやっとドバの巣を見つけた!
これで勝つる!
0103名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 08:26:47.78ID:gighTovl
>>98
まさか同じ場所行く人がいるとは‥ 鯰料理何気に高いよね
0104名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 08:38:35.99ID:PTq3t3hc
よおーし!濁りが入ってると釣れるっていうし今日はドバ堀いって早めにいってみるか。
ドバは大量にとれるけど50とったあたりから暑くてかなわん
0105名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 09:36:53.85ID:LwquNhLE
>>101
なんだよ、ドバの宝庫とやらで語るお前でも実際はそんな有様かよ?
それじゃあそこらの大半の奴と大して採取の苦労は変わらんだろ
それにマンション住まいじゃ、ウナギ釣り師に多い、ドバを育てる大きな自作プランターはおろか
車庫の片隅で容器に入れて飼う程度のレベルの事すら難しそうだな

それに梅雨が明けて照り付けの猛暑が始まると、例え台風で大雨がが降ったところでドバは戻ってきやしないだろ
早い話が居なくなった大半の場所は、梅雨が終わると同時に、もう採取も出来ないまま「終わり」だよ
だから以前の俺は、梅雨の時期にせっせとアチコチで採取しては容器に入れて自宅の裏山で飼っていたな
子どもなら行水出来るくらいの大きさの「角型タライ」という容器がホムセンで売ってるだろ
こいつを少々加工して、3つ並べて大量にドバを飼ってた時期が過去に有ったね
言うまでも無くミミズの飼育&維持は割合に経験が要るから、これはこれであれこれ気配りが必要となるが
0106名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 09:56:58.29ID:gighTovl
何気に新宿御苑とかにドバ結構いたりするんだよね 鰻釣り師の習性なんだろうな 気になって見てしまう
0107名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 10:07:32.87ID:dpeksS7F
ドバって肉みたいだよなハンバーグになりそう
針に刺す時に肉がスパッと切れるとなんか悪いことしてる気になってくる
0108名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 10:50:29.92ID:TOZGbKGH
そろそろドバ堀りしんどい季節だな
暑いし蚊寄ってくるし汗で眼鏡ビショって見えなくなる
あまりにしんどくて釣りに出る前にやる気ゲージ80%は持っていかれる
0109名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 12:24:22.19ID:jF/9ZqC5
ミミズバーガーくったことあるけど、めんどいよ
中の泥抜かなきゃくえないし
味も無味。まあ、食感はいいかな
0110名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 12:26:44.29ID:8RQzrqx+
俺も昔ざざむしっていうゲテ食サイトに触発されてやったことある。
開いて泥出してミンチにする。

食感は思ったより肉に近い感じになって驚いた記憶。
0111名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 12:37:08.95ID:jF/9ZqC5
さざむし面白いよね

ミミズの味(風味?)は環境に左右される気がする。
都会の公園でとったミミズはケミカル臭してヤバかった
山奥てとったミミズは臭みもなくて美味しかった気がする
0112名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 12:45:49.99ID:DEC8rKXS
食えるレベルの味なんだな意外
でも手間かけてミミズ食うくらいならウシガエルとかバッタとか普通に食材として美味い
0113名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 12:46:53.96ID:amoxH3Ty
>>105
普段ならサクッと採取できる場所が4、5か所見つけて有るって事ですね

時期的に採取が難しくなった時には採れはするがやはり時間効率は落ちるよ、
流石に自然には逆らえない、仰せの通りドバは保管が精一杯で、飼育や
繁殖なんてできる環境じゃ無いし、もし出来てもそれは面倒でやりたくない

なので、捕獲困難時のドバ確保について一番思ってる事は冷凍保存で使え
ないかと言う事、生きたまま凍らせて半解凍位で餌付けして使えるならそれが一番

諸説あるが、活きが良いのに越したことは無いだろうが死んでても喰ってくるらしいから
そのうち試しにやってみるつもり、例えばドバ天日干しにして乾燥粉末にして、
高濃度の状態で何かで繋いで練り餌にするとか出来ない物かとも思ってる

鮎の切り身のワタ漬けとか、ドバ団子とか、誰かがどこかで爆釣餌を開発してるかもね
0114名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 13:19:48.50ID:0nvPYl5I
昨夜は一匹だった@淀川
腹の中は小枝が複数w
0115名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 14:44:58.66ID:gighTovl
昔遭難した婆さんがミミズ食べて生き延びたってニュース見たことあるな 栄養はありそう
0116名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 15:06:13.69ID:amoxH3Ty
>>115
玉屋に行って新宿御苑でドバ見つけてる君はどこ住み?


良型のドバの繁殖や安定供給が可能なら大関の品質や値段を見る限り1匹50円ぐらいで
市販供給出来れば多くの釣具屋が欲しがると思うわ、大関は小ぶりで1匹100円弱もするからな

大関は一度買ったことが有るが、二度と買う気は無い

ここらだとアケミ貝も大粒20位入った1パックが600円もするw

毎回餌を買ってたら、おいそれとウナギもやれんな ワームでバス釣りのが金を使わん事になるw
0117名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 16:05:01.98ID:gDAhDwy5
ドバポイントのうちの一つが清掃で消えてた
側溝とか路肩を綺麗にしときたい気持ちは分るが
お陰でドバ採集の効率が1堀4匹から4堀1匹まで落ちた
0118名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 16:07:08.10ID:gighTovl
>>116
東海地方在住 友達が新宿御苑でミミズ見つけてたりと情報ある感じでございます。 なんだかんだ、まだ今年は鰻つれてないわ(´・ω・`)
0119名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 16:30:44.57ID:amoxH3Ty
>>118
おいおい、今日は潮目は悪いけど大雨後で一発あるかも知れないから頑張れよ

俺は、竿から瞬時にペットボトル釣法に移行して毎日12本準備して釣り場に向かって地合いのみ投げて帰宅する

連続投入すれば30分ほどで設置完了、しばらくまって一気に引き上げるパターンなので釣場じゃ面倒くさい事は
一切しない、翌日出かける時までに12本のメンテナンスを小一時間かけて準備するだけ、メソ3に蒲焼きサイズ1の
ポイントなのでキープできる釣果は2日に1匹程度、毎日1時間半に満たない釣行なのでほぼ納得だと思ってる

今日は2匹以上の持ち帰りサイズが出る事を期待してるところです
0120名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 17:09:08.48ID:gighTovl
>>119
ありがとうございます 実は今から出陣します ドバたくさん取ってきましたわ ちなみに釣りかたが全く一緒です、ペットボトルも時間も(笑)

お互い釣れるといいですね
0121名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 17:12:56.48ID:/vTxM+8g
ドバ取り過ぎもダメだな
暑さで死んでしまう
0122名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 17:24:40.47ID:0nvPYl5I
冷蔵庫の中ミミズだらけ
0124名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 18:03:11.49ID:zhzdASP1
6本捌いて焼いた
1本だけ全く脂がなかった
0125名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 18:46:38.94ID:amoxH3Ty
>>120
自分も歩いて5分の釣場に今から出陣するよ、爆釣祈念しましょう
0126名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 20:06:53.93ID:5aT63ypY
ダメらしい 手応え無いわ(笑)
一本も倒れ無いし、エサも全部残ったまま 本日は満腹なのか潮目が悪いのか 周りも全然釣れてない そろそろ撤収するわ
0127名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 22:30:07.62ID:qjS4gbIV
大雨の後で爆釣かと思ったら3時間でまだ1匹。

一昨日より釣れない。

てかハネアリで大量発生で釣りどころじゃないな
0128名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 22:35:13.70ID:JmXnx36P
雨が降りすぎてもダメなんだろうな
0129名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 22:44:36.74ID:A3Duh4SR
大雨後の激濁りでよく釣れるってむしろレアケースじゃないのか
おれが行く都市部河川はむしろ濁ってないほうが釣れる
普段から濁ってるから水質いい状態でちょうどいい笹濁り
0130名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 22:46:05.57ID:qjS4gbIV
日中大雨後の激濁りでたらふく食って夜は休んでるのかもな。
0131名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 22:51:25.68ID:sAg8rDZd
120です、すっぽん釣れた(´・ω・`)
ほんとに鰻居るのかな?と猜疑心ばかりが
0133名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 23:55:19.93ID:gighTovl
>>132
ご心配ありがとうございます 大丈夫でした が鰻はダメでした 上記の通りすっぽん釣れました
0134名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 00:23:11.43ID:PuJlUz53
3時間半やってなんとか1匹
48センチ。
当たりがほとんどない。チヌシーバスも釣れない。
濁った夜は釣れないのかな?

いまいちリリースの基準がわからない、ソゲの定義も。

40センチ以上は基本キープしてるけど小さすぎ??
0135名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 00:37:24.98ID:etX7uT7h
昨日はド干潮の潮どまりで気配すら感じなくて日没から一時間で撤収しました

夕まずめの地合いよりも雨濁りよりも潮どまりの方が強力って事ですかね

日没と満潮が重なると上げでも下げでも大きく潮が動くので良く釣れるってのは
どうやら鉄板だと思います

そろそろ梅雨明けからお盆過ぎまでのひと休み期間になるのも釣れない理由かも
0136名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 00:38:16.80ID:8VtHUND3
本日 48、47、45cm各1 キビレ 38cm 2 
0137名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 00:47:21.99ID:etX7uT7h
>>134
メソの定義かな? 一応45センチ位だと聞いてますが、自分は蒲焼きサイズに満たないのはリリース
してますね 焼いたら半分くらいに縮むし、捌くのも面倒なので基本50以上からがキープです

第二地合いとか言って夜半過ぎまで粘る人多いけど、自分は3時間ほどの中休みの辛抱が出来ない性格w
0138名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 00:52:55.41ID:etX7uT7h
>>136
ごめん 自分だとそれ3匹ともメソってやがると言いながらリリースしてるわ

納得できるのはだいたい55センチ位から、これがやっと蒲焼き一人前だよね

50センチだとかなりのメタボじゃないと一人前に足りない気がするよ
0139名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 02:13:31.69ID:UB03469Z
たぶん大雨だと降った直後に行かないともう終わってるんだよ
前に大雨の翌日に行って釣れたけど既に餌めっちゃ食ってたからね。
0140名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 02:50:08.51ID:etX7uT7h
そういえば、かなり昔、俺が鯰師と呼ばれてた頃生涯一爆釣した時は4月の中旬の一気に活性が
上がる時期に3時頃まで集中豪雨と呼ばれるような大雨が降っった後嘘みたく晴れ上がって、
堰で濁流が渦巻いてる様な状況だった、スピナー落とせば入れ喰いで夕まずめのものの一時間
ぐらいで30匹位釣ったなw 後にも先にもそれを超える様な爆釣は憶えが無い
0141名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 02:55:39.63ID:0NcMkFjY
釣れないのって潮回りの影響が強い気がするよ、俺の経験的にはだけど。
昨日は長潮で釣れなくて、日が変わって今日が若潮だろ、そんで明日明後日が小潮。
中潮大潮とは全く釣果が違う。
0142名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 03:15:07.65ID:etX7uT7h
>>141
河口域のウナギに関してはやはり潮目の影響は絶大なんだろうな、俺の釣り場は海から5k程なので
潮の上げ下げはもろに感じるし、俺的に一番好きなのは中潮かな 大潮が良いと言うけど釣果で見ると
俺の経験では中潮>大潮になっちゃってるんだよねw 大潮も決して悪い訳じゃ無いけど
0143名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 07:30:21.32ID:eZQyKFYK
俺 一昨日の大雨の中釣りして流された者だけど質問ある?
0145名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 09:17:37.86ID:FK04k385
豪雨で、本日の河口は増水した水が矢のような勢いで流れている
餌も大量に流れてくるだろうが、さすがにこの有様ではウナギは寝床から出て来れないだろう
河口から数キロは曲がりの無いストレートなので、餌もウナギも淀みに溜まる事は出来ない

水面に浮かんだ大きなミドリガメが何匹もひっきりなしに海に向かって流されていく
何とか流れに抗おうと必死でもがいている姿が痛々しい
フナやコイ等は海水では死んでしまうが、カメは大丈夫だろう
0146名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 09:37:39.76ID:JVUTNUim
ウミガメ以外で亀が海に住んでるの見たことないな
雨後は海岸に亀の死体流れつくぞ。死因は不明だが
0147名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 11:03:26.61ID:WpkijzOl
この前河口近くの海でアカミミガメ泳いでたで
来てすぐかもしれんが
0148名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 12:45:42.74ID:6RNMRPSu
そーいや浜にミドリガメの子ども歩いてたの見た事ある
0149名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 13:06:52.47ID:+kk4IMTw
河口に隣接した漁港の港内でミドリガメがプカプカ浮いて泳いでるのを見た事がある
あれは多分ミシシッピアカミミウミガメだったに違いない
0150名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 14:22:06.03ID:/ZKJACGG
鉄腕DASHのDASH海岸にもミドリガメ住んでるから
川の水が流れ込んでくるような場所なら、ほぼほぼ海水の
場所にもいるんだろうね。
0151名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 14:25:23.91ID:etX7uT7h
一週間前にウナギ師匠と釣り場で会ったときに
「台風も近づいてるし明日以降は潮も悪いから今週末は釣りにならんでしょ」
2本釣りあげた後
「来週の火曜か水曜迄俺は一週間休むよ・・・」
って言いながら帰り際に、もうもたないからって言いながら残ったアケミ貝を捨ててった

師匠の読みドンピシャだった、経験値の差おそるべしw
0152名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 14:58:50.48ID:5E4NrX3s
50センチくらいまでは焼いたら煎餅みたいになっちゃうからリリースやなー、養殖ならそれくらいでも丸々と太ってるだろうけど天然はな食味には欠ける気もする
0153名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 15:31:29.29ID:etX7uT7h
>>152
ホンそれ
50でも細い奴は焼いたらペラペラでダメとしか言いようが無いw 良い調理法が有れば別かもだが・・・

メソの蒲焼き喰うくらいならスーパーの養殖の方がよっぽどいいな、スーパーの国産養殖を70点としたら俺的には
メソの蒲焼き40点、スーパーで980円位で売られてるのが50点、専門店の鰻屋85点、60センチクラスの天然うなぎ
は個体差あるが70点〜100点で概ねは85点で鰻屋と大差なし、極上下りウナギが100点基準で洗剤臭とかするのは
点数無し
0154名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 15:55:12.27ID:xAnQJN/Y
6月からウナギ釣り始めて17匹目

妻 「私と行くとウナたん釣れないねー」
オレ 「今日は小潮だからアレなんだよ」

こないだの小潮で2匹釣っちまったw
0155名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 15:59:18.81ID:6q8w5ka2
東北はたいした雨降らなくて水がすんでる・・・
あきらめてアナゴつりにきた
0156名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 19:56:21.10ID:Q3I+9Hqr
>>79
金もかけず遊漁券も買わずに貴重なウナギ釣る。まあ民度が低いわな。
0157名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 20:03:53.19ID:CQEmv1Bq
仕掛けに使った針ってどう保管してる?
0158名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 20:15:05.14ID:oZ44Gxtr
遊漁権は要らないとこのほうが多いでしょ
0159名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 20:26:15.75ID:qH7RtsQl
ドバって死んでても食ってくる?
死んで伸びてるやつは活きがいいのに替えた方がいいんかな?

手長は死んでてもガンガン食ってくるんだけどなー
0160名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 20:30:15.88ID:yN3oVpkE
メソは捌きの練習に持って帰ってる
釣り人が釣り上げるウナギなんてたかがしれてるのだからリリースの必要はないだろ
むしろ捌いたついでに新レシピでも考案したほうがいい
まあ何やっても美味くないんだがw
0161名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 20:40:16.55ID:g6qgdlEK
>>159
死にドバでメソ2匹
活き青イソで坊主
ここは汽水域

何がいいのかわからなくなった
0162名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 20:42:50.80ID:s3zYesG0
>>157
餌きれいに取り除いてタオルで水気取ってペットボトルに引っかけて撤収
0163名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 20:46:53.65ID:etX7uT7h
>>158
知りもしないでほざいてるトーシローのかまってちゃんはスルー推奨です

本日も不調でしたが、帰りがけに50pクラス1本あげた、ボリューム感無かったのでお帰り願いました
周辺に五人くらいいたけどノーヒット模様でした、今週は尻上がりに良くなってくのを期待ですね
0164名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 20:52:25.95ID:etX7uT7h
>>162
家に帰ったら一度ペットボトルもラインも真水で洗った方が良いよ、そのままだとラインの劣化が早い
と思うわ、30〜50回投げたら巻き癖、糸撚れでそろそろ限界が来るので余分に巻くのはほどほどで。
0165名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 20:58:20.71ID:xAnQJN/Y
今日は、3匹 アタック計4回 3回当たり 18:30〜20:00
42cmリリース、50cmと53cm
0166名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 21:04:43.44ID:kEJHxeHG
>>159
死んでても全然問題ないよ
前に飼うために小さいナマズ釣りたくて小さく千切ったミミズ使ったけど
ガンガンウナギ食ってきた事ある
0167名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 21:18:42.68ID:ova1xJKz
今日ウォーキングしてたら・・・アスファルトで小さいウナギがクネクネもがいてた・・・
今回の豪雨が影響したんかいな。
すぐに近くの川に逃がしてやったけど、皮膚はベトついてて、けっこう温かくなってたわ。
大丈夫ですかね? あと何かこう 恩返しとかあるかな!?
http://imepic.jp/20180709/764720
0168名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 21:20:24.76ID:bUUTg/pD
>>167
10年後、大きくなったウナギが私を食べてと現われます
0169名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 21:20:45.65ID:qY3gnILj
人間になって嫁に来るかもしれん 鰻の恩返し
0172名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 22:03:12.16ID:Ok61Hacc
>>159 汽水だとドバすぐ死ぬけどそのままにしてるよ。 臭いがあればあまり釣果に変わりはないぽいね
0173名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 22:21:42.71ID:CQEmv1Bq
匂いといえばドバがいた土をコマセみたいにできないかね
アレ一応排泄物だろ?
0174名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 22:40:23.33ID:5E4NrX3s
白魚も遡上が遅かっただけで、順次上ってきているという噂もあるな、、絶滅の危機はないと期待したい
0175名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 23:31:14.28ID:MIPsUJqj
>>172
そうなるといよいよこれから先の猛暑でのドバ不足時には、俺考案の冷凍ドバ作戦が現実味を帯びて来るね
0176名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:09.71ID:V1BVk35H
マジな話冷凍ドバで遜色なく釣れるならエサ枯渇問題が一発で解決しますね 素晴らしい
0177名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 05:21:23.63ID:hlYjNHrq
           \  釣り板監視が  ./ ..、 ,.、,.、,.、,.、 ,.
 .  / /     /.\ 秘密任務です./.   ∠二二二ゞ
/     /   /    \ ∧∧∧∧/     (( ;ω;)lヽ,,lヽ
              < の  首 >     /~~~:~~~ (    )  < 首都圏馬鹿ちゃん今日の分のお薬を…
    /    /     < 予 . 都 >   .ノ   : _,,.と.ママ i
.              .< 感 . 圏 >    (,,..,)二i_,.   しーJ
 ─────────.< !!  馬 >──────────
               <.    鹿 >     ,. ,.、 ,.、 ,.、 ,., ,
  γ⌒ヘ⌒ヽフ     .<.   .   .>     ∠二二二ゞ
. (  (  ;ω;)ウッ /見てのとおりの \.    (( ;ω;))<オレをバカにしたウナギスレの連中を
  しー し─J  / 知恵遅れなんだよ \  /~~~:~~~\   ぜったいにぜったいに許さないんだ (号泣
.          言わせんなよ恥ずかしい!
0178名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 07:40:40.99ID:Zu/5pXSQ
海釣りで余ったイソメを塩漬けにしたりするじゃん。
ドバもイケるんじゃね?
0179名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 08:15:05.78ID:klSymz3V
アオイソメもドバミミズも死んで腐りかけのドロドロの頃に釣れたことが多々あるので、
ことうなぎ釣りに関しては新鮮第一って感じでもない気がする。
匂いが強くて食い気があれば平等に食ってきそう。
0180名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 08:45:13.85ID:4QdiGmXs
エサが死んでる生きてるよりも、エサとして使い始めてからの時間が大切かな
エサ交換したら即当たりってのがものすごく多い
0181名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 09:04:50.50ID:nSrPbsi/
今のうちに出来る限りドバを多めに採取してこの夏の枯渇期には皆で冷凍保存したドバを
使ってそれぞれの釣果等報告し合ってより良い形にしていけたら良いですね

塩漬けが良いと思う人は塩漬けを乾燥ドバが良いと思う人は乾燥のやり方等を提案して
皆で意見を出し合って実際に今から仕込んで準備しておきましょう

早速だけど、冷凍ドバを作るにあたってどういう方法で小分けにするとか、使用時は
どれぐらいの解凍状態で使ったら好いと思いますか?>ALL

自分としては5匹位づつアルミホイルか何かで包んでタッパーにでも入れて冷凍、針が
通る位の半解凍状態で使うのが手返し良さそうに思うけど、皆の意見も聞きたいですね
0182名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 09:20:20.71ID:TEalx79u
ドバミミズはヤフオクで入手するのが一番楽
0183名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 12:17:02.95ID:96n+Hade
ドバの保存方法動画にあがってたな 土入れて枯れ葉入れて濡れた新聞紙かけて冷蔵庫とかなんとか 結構手間かかるね
0184名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 12:34:07.64ID:NnzKRdef
ドバ冷凍して解凍したらペラペラなって使い物にならんかったで
0185名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 12:38:59.09ID:nSrPbsi/
>>183
生体での保存に関しては平塚の原田隊長の方法が一番だよ、土、落ち葉、の部分を大関みたく
ペーパースラッジに替えるのも有りだと思う、大手の製紙会社が廃棄物の二次利用でスラッジを
使ってるとこ見ると繁殖迄は望めないにしても科学的根拠は有りそうだよね

ペーパースラッジに替えて濡れ新聞紙敷いての発泡スチロールで軽く押さえて逃げ出せ無い
サイズで無数の空気穴で良いと思う、出来るだけ大きめの容器で密度を抑えて時々天地替え
してやったら完璧でしょう、二か月くらいは持たせれるかも知れないが大量にストックするには
スペース的に無理がある
0186名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 12:40:49.23ID:4QdiGmXs
小さいビニール袋に土ごとミミズを小分けにして入れる。口は縛らない。土が乾燥気味なら濡らした手を小袋の上で振って水滴少し入れる
そのまま冷蔵庫に入れるとミミズが脱走するから、小袋をいくつかまとめて蓋を取ったタッパーに入れる
この状態でも脱走するから、タッパーをさらに買い物袋に入れる。口は縛らない
これで脱走しても買い物袋内にとどまる。一ヶ月以上生きるよ
釣り行くときは小袋引っ張り出して口縛って持ってくだけ
0187名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 12:44:42.36ID:nSrPbsi/
>>184
針付けできるギリギリの状態に凍ってるドバを投げるのは出来ませんかね?

ドバ自体のエサ持ちは20分も有ればどうせ付け替えるので充分だと思うので、
投げるまでの使用に耐えれさえすればやれなくも無い話だと思います、誰か
良いアイデア閃かないかな?
0188名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 12:48:39.44ID:96n+Hade
>>185
確かにその方法のが安くあがるし効果ありそうやね 発泡スチロールか
0189名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 12:57:11.73ID:nSrPbsi/
>>188
今現在の自分のドバ保管方法が前述の通りだけど、何日かで新鮮なドバを捕りに行きたくなって
しまうのも事実で、出来るだけ喰わせたい気持ちから衝動に駆られるよ

保管時は毎日点検して死んでるのを取り去ってかないと連鎖して死んでくらしいから結構手間が
かかるので、冷凍保存で使えて釣果が出せるならそうしたいとは思ってる
0190名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 13:19:28.79ID:l2RND5Un
自宅にコンポスト作ってそこにドバを飼おうず
0191名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 13:28:35.00ID:rXck+h+q
家庭に木を植えて採取地を再現すれば良いだけでは?
水と日陰と枯れ葉だけでしょ
0192名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 13:54:04.28ID:nSrPbsi/
>>190
ドバはコンポストじゃ繁殖しないから繁殖させたり常温飼育させたいならちょっとやそっとの容器じゃ
無理だよ、マジでやるなら庭に四畳半位の日陰スペースでも作ってせっせと落葉樹の枯葉を敷き
つめて腐葉土を生成させる位の事しないと無理です 発砲スチロールのリンゴ箱程度じゃ保管が
精一杯の話で余程技術が有り条件に恵まれないと越冬すら難しいと考えた方が良いです

なので、ドバを保管する事だけで考えた方が合理的になります、保管であればドバは冬眠(休眠)
するので冷蔵庫で無理矢理その状態を作って活かしにします、市販の大関や熊太郎がこの方法で
販売されています、今日そこで採取してきたものならこの方法で二か月くらいは保管が可能なはず
因みに釣具屋では10度〜20度と言いますが、長期保存なら8〜10度位が良いと思います
0193名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 14:09:24.08ID:giJWTVyi
>>191
ドバ採取した地点の地面の温度測ってみ
平地の住宅街の屋外で同じ温度を再現するのはかなり難しいと思うぞ
0194名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 15:24:14.30ID:96n+Hade
ミミズは結構デリケートな生き物やねん
0195名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 16:23:16.82ID:E4qwGHhP
めんどくさいなぁ
ワームじゃダメなんですか?
0196名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 16:34:41.10ID:oZ2on2wf
>>192
安易にコンポスト何て言ったけどそんなにデリケートだったのかこいつら…
勉強なったわサンクス
0197名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 16:38:05.29ID:4wk362Sn
昨日イソメとミミズでメソ含め5本上げて4本持ち帰り外のバスタブで生かしといたらサイズが良いの2匹逃げられ涙ちょちょ切れてる
ミミズいない人は大関かイソメかもしくは柳の木に寄生してるやなぎ虫探してみては?
0198名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 16:48:02.24ID:nSrPbsi/
>>196
いえいえ、よくブログとかでプランターやスチロールのリンゴ箱でドバ飼ってる様なのを
紹介してる人がいるけど、あれは余程人工で温度や湿度、日照等の環境を整えて
条件を保持してるからで、一度設置しただけの放置で出来てる事じゃないですよ

大関や熊太郎の様に冷蔵庫保管に長ける事が現実的には最良だと思ってます
0199名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 17:40:42.07ID:QmrgKmK+
衣装ケースが最強だよ。塩ビパイプ入れてちゃんと蓋しておけば逃げることはないよ。
0200名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 20:01:34.10ID:vuhxtftg
うなうなぎーすこー うなうなぎーすこー たーまーにーはーぜいたくーやっぱ好きじゃないー
0201名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 20:26:00.69ID:iThVXcv3
田舎だからドバミミズは簡単に手にはいるが、最近ドジョウが中々数とれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況