X



釣り具の物理 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/09/27(水) 23:31:00.26ID:yEJ5f7GR
まずは、下記の問から考えよう。
もちろん、他の問も大歓迎。

ロックフィッシュ総合 Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1503152670/0364

0364 名無し三平 2017/09/27 14:21:38
すごく単純な疑問なんだが、なんでスピニングはベイトより巻き上げが弱いんだろう?
同じ長さのラインを巻くのに同じ長さのハンドルを同じだけ回すなら、同じ重さに思えるのだけど。
物理的に異なる何かがあるのかな?
0074名無し三平
垢版 |
2017/10/01(日) 02:12:11.53ID:Y5KuczYK
ゴリ巻きというのが、例えばライトショアジギで青物あたりを考えるなら糸はPE1-2号(15-30lbs位?)を考えていいのかな?
ドラグもあるし魚も一定の重さで引いてくれるわけではないが、例えば20lbsちょい、10kgfを上限として、平均の係数を思い切りざっくり0.5、ヒットしたときの糸を50mとすると仕事量は250kgfm、概ね2500Jとなる。
実際の数字がどのくらいかは別にして、まあ桁のオーダーではこの辺が上限かね。
さて、これを効率のいいリール、悪いリールで巻き上げるときの係数がどうなるか、どのくらいの差になるかが巻き上げに要する力の差とか熱や振動として出てくる異常の分ということになる。
例えば効率が1%違うと25Jが余計な熱として出るが、真鍮の比熱は378J/kg/Kだから、10gのギアだけを暖めると温度は6.6度差が出ることになる。確かに体感はしにくそうだ。
スピニングとベイトの差が効率の差という議論の部分に関しての派生だけどね。
0075名無し三平
垢版 |
2017/10/01(日) 07:07:02.46ID:J1tWYeFz
>>72
力を語るならエネルギーじゃなくて回転系の運動方程式で語りなよ、って事だよ
E=I/2 ω^2 のどこにも力が出てきてないだろうが
センスの問題だよ
0076名無し三平
垢版 |
2017/10/01(日) 09:13:31.90ID:Y5KuczYK
センスはないのでそちらで語れるなら語ってくれれば理解はするよ。運動方程式(というか微積)苦手だし。
ただ結局回転するギアなりローターなりの運動方程式を一般的な話で解けば先の形になるし、例えば揺れながら回転するギアの運動方程式は(解けるなら解いてもらってもいいけど)読みたくなくなるほど面倒な式になるのは自明。

逆にごく単純化して考えてるリールの運動をわざわざ運動方程式に拡張して考えるべき、今は見落としてる組み入れる事情が何なのか知りたい。

回転径の運動方程式の一般的な話、自分用のメモに置いとく。
http://fnorio.com/0093equation_of_rotational_movement1/equation_of_rotational_movement1.html
00771
垢版 |
2017/10/01(日) 18:42:34.88ID:BkcWQuYX
だれかベイトとスピニングをつなげて綱引きしてみて〜
0078名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 01:04:16.79ID:FoFddwTz
なんとなく物理っぽい流れに成ってるな
先週のTHEフィッシング
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/the_fishing/lineup2/1249716_8570.html
を録画していたんで見直したんだけど、ベイトとスピニングでハマチを釣っていたけれど
ベイトならロッドはまったく動かさずにゴリ巻き、スピニングだと完全にポンピング巻きしていた
あの巻取りの差が、ロッドとハンドルの距離によるロスとか回転部分の慣性モーメントの差とは思えないんだけどなぁ
明らかにベイトのほうがパワフルだった
0079名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 02:37:35.70ID:GnQOydXz
魚かけたときにどこに力がかかるかってことだよな
スピニングだとラインローラーの部分だよな
ここ手で押さえたらハンドル巻けないよね
でもローターの回転の中心に近いところを持つと無理くり巻ける
バットの細い方を人が太い方を魚が回す
同じ力なら魚が勝つ
バットの芯の部分が太いのがスピニング細いのがベイトってイメージ
多分ギア比ってハンドルとローターの回転比で最終的なトルク比にはならないし
巻取り長さで比べても関係するのは回転数とスプールの径でローターの径は考慮されてないから参考にならん
カタログじゃわからん決定的な差ってここじゃねーの
慣性とか知らん低学歴の浅知恵だがどーよ
0080名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 17:55:33.32ID:QjDJN+K5
バットって、そこは野球のバットの喩えのやつか。

ギヤ比は仰る通り、実際は糸巻き長で見るべきだと思う。
学歴は本質には関係ないからオカルトじゃなきゃどうでもいい。物理の法則とか数式とかが理解できないならそのときは意味だけ汲んでくれ。
0081名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 17:56:52.19ID:QjDJN+K5
>>78
タックル構成わかる?
糸の巻き取り長が同じくらいなら確かにベイトとスピニングの違いかもしれん。
0082名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 18:56:22.70ID:/i4PjCLP
ちょっと計算したらどうやらそれっぽいな。
後でまとめて書き込むわ。

スプール径の差によるモーメントの差の話は、実は>>9にもあった。
けど、その時はスピニングとベイトでスプール径をそのまま比べるのが腑に落ちなかった。
なぜなら、スピニングはスプールを回して糸を巻き取るわけではないから。

でもよく考えると、ローターに観測者を置いた場合、
スプールが回転して巻き取っていることになるわけだ。
つまりベイトとスピニングも、スプールを回して糸を巻き取るという事については同じ。

それならばスプール径の比較も意味をなしてくる。
それにようやく気がついた。
0083名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 19:00:24.26ID:lfdhYhAt
>>80
糸巻き長ってローター回転数×スプール径で決まるよね
ベイトだとそのスプール自体が回るけど
スピニングだとローターが回るわけじゃん
そうなると糸巻き長で比べても意味がないと思う
モーメントとか慣性とか摩擦の前にてこの原理の話だと思うんだけども

同じ巻取り長のスピニングで比べた場合
ローターが広いやつほどパワー無いはず
0084名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 19:03:47.56ID:FoFddwTz
>>81
タックルのスペックはリンク先に有るよ
リールスペック的にはスピニングの方が巻き取り量は多いんだが、清水氏がハマチを釣り上げているときのハンドルが
ハンドル長の短いWハンを使ってるんだよね、アレでゴリ巻きでハマチが浮いてくるなんてパワー有るなぁと思ったんで。
自分も最近ライトショアジギングでハマチを釣ってるので余計にそう感じたよ
0085名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 19:06:26.18ID:QjDJN+K5
>>83
>>82が先に答を書いてるわけだけれども、例えば太さがゼロのスプール(要は一点に糸を固定してるだけの巻き取れないリール)のローターを回すとき、糸にテンションをかけたらハンドルは重くなるかな?
0087名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 19:15:02.72ID:FoFddwTz
>>83
それは勘違いだよ、非常識に大きなローターを考えれば慣性重量が・・・なんて話にもなるけれど
ローターが大きかったりハンドルがロッドから離れて云々て事が正解なら、シマノの4000より小さな1000の方が
パワーを出しやすいって話になってしまう。
0088名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 19:18:46.07ID:QjDJN+K5
>>87
パワーではないがローターの慣性重量の話なら、デジ巻きは4000より1000の方がやりやすいと思う。ベイトならもっと。
巻き合わせなんてベイトで普通でもスピニングでやる気はしない。
0089名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 19:29:03.98ID:FoFddwTz
>>88
その話は確かにパワーな話からそれちゃうね
私は
>>20
を提唱しているが無視されている、解かり易いスピニングの欠点だと思うんだけどなぁ
0090名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 19:34:05.55ID:lfdhYhAt
>>85
でもさー、一秒間にローター3回転するリールがあったとして
ローター広い方がラインローラー部の速度は速いわけじゃん
トルク×速度=そいつの持ってるエネルギー←俺の持論な
この公式だとローターが小さい方がトルクは上がってくだろ

大きいリールは糸が太い上に糸巻き量が多いから
ローターでかくせざるを得ないだけ
4000番のボディに1000番の頭つけたらパワーあがるんじゃねーの
0091名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 20:00:04.25ID:pHig/yI8
あのさ、釣りって物理とか理論じゃないんだよ。魚の居る場所で、魚がなんか食いたいなー思ってる時に、魚が好きそーなエサを落とせば食うんだよ。
ライン何号とか針何号とか知ったこっちゃあねえよ。

俺さ、昨日釣り行ってきた訳よ。釣り。 で、釣り場でさ、ダイワとかの何万もするタックルでやってる奴がいんのよ。
馬鹿みたいに撒き餌バシャバシャバシャバシャやってよ。海汚すんじゃねえよって。で、そんだけ金かけて、全く釣れてないの。

全くって、どのくらい?って、マジで全く。ゼロ。マジでゼロ。

で、俺はその横で、ホームセンターで買ったくまモンの釣れるんダモンセット(リールとラインとロッドとサビキ仕掛けで1500円)2本出しで、
馬鹿みたいにイワシとサバとアジを釣って、もう1本ででっかいカサゴとかタケノコメバルとか釣って。こないだはアナゴも釣れて、
わーつれたー!とか隣でやってても、無言で興味なさそーに無理してやんのww 馬鹿じゃねーのって思ったね。正直。

家帰ってタックルも仕掛けも真水で洗って速攻干せば錆びないしよ? 爪切りのヤスリで針もとんがらせるしよ?

で、日も暮れてきたからバーベキューしようと思って、クルマでEDMとか流してグリルセットしはじめたら、そいつ急に顔真っ赤にして
「うるさい!チヌが散るだろうが!!!!」とか言ってんの。チヌww 名古屋港にチヌなんていねえよw ウキワでも持って磯とか行けっつーのwwww

だいたいよお、堤防のオーナーかよ。お前。釣り場は皆のもんだろうが。
しかも俺の方が釣れない日中から先に居たんだよ? 後から来ておいて釣りベテラン風のカッコしてるから自己中発言しても許される?みたいな?
可愛そうだから焼いたカサゴとアナゴを皿に盛って持って行って、よかったら喰いますか?って聞いても無視。いるとかいらないとかすら言わず、無視。
チャイチーな人生送ってんだろうなって思ったよ。マジ笑える週末だった。
0092名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 20:00:38.55ID:QjDJN+K5
>>89
釣り道具の部品は割と一般的でない用語を使うことが多いので、どこを指してるのか理解できない(こちらの事情としてね)。すまない。もし画像があれば私の理解には役立つだろうので手間でないときにでも見せてほしい。
ハンドルシャフトにスラストベアリング(少なくともテーパーローラーベアリング)を入れろと言う話なら、そうかもしれない。そこで巻きの重さが変わるほど損失が出ているとも思いにくいけど。

>>90
トルク×速度がエネルギーに相関するところまでは了解。仕事率と言えばしっくりくる。エンジンで言うトルクと馬力の関係みたいなものだね。
しかし言葉の定義としてのトルクは軸からの距離には無関係。もし同じトルクなら軸から遠いほど力は小さいが速度は速くなって相殺される(だからトルクは軸からの距離を考慮する必要がない)。

ローターが一定の速度で、一定の力をかけて回転してるときの仕事率の話ね。
0093名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 20:13:45.54ID:NcWdBRzW
もう物理じゃなくてオレオレ理論だらけじゃねーかfimoでやれ
0094名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 20:25:47.87ID:YzAtqY+s
>>92
相殺てか釣り合う?言ってることはわかってるつもり
その話は空回しの場合じゃないの?
魚かけて巻き上げ力どうこうならトルクの話でしょ
俺もエンジンで話すとエンジン(リール)坂道(お魚さん)
静止状態から10mの登坂勝負
スポーツカーよりバスのエンジンのが有利でしょ
この違いは燃焼効率諸々無視するとバスの方がクランクシャフトの回転半径がでかいから
トルクがあるってことよね

このスレだとこの話で無視した効率諸々の話ばかりしてるように思うんだが
巻き上げ力ってトルクでしょ
0095名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 20:32:54.91ID:pHig/yI8
見てて思うんだけど馬鹿ばっかだな。動力を発生させんのがエンジンなんだよ。
言っとくけど俺溶接と整備士資格持ってるからな?

クルマのエンジンはガソリン喰ってピストンを押し下げるんだよ
まあクランクが回転運動に変えるんだけどな?

で、人間は飯食って、腕動かして、その時点で回転運動なんだよ。
だから胃袋と人体自体が、そもそもフューエルタンクとエンジンな訳よ?

馬鹿でも天才でも誰が何と言おうが事実は↑だよな?
で、リールはトランスミッションだろうが。ボケ。

まあ簡単に言うと、俺がHEMIエンジンの8000ccに、オンボロトランスミッションってこった。
で、お前らが360ccのヒュンダイエンジンに、超最高級のレーサートランスミッションってこった。

で、どっちが勝つ? 答えは一目瞭然だよな?
ちったあうまいもんでも食ってジムでも行って腕鍛えろよ。
0096名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 20:37:20.24ID:QjDJN+K5
>>94
いや、いまは力かけて巻き上げてるときの話だよ。魚の引きが一定で寄せてきているところ。
喩えの話でのバスのクランクシャフトの回転半径は、リールでいうとどこなんだろ。
リールのハンドルの回転半径がでかければ確かに同じ力でもダッシュはききそう。その分大きく巻かなきゃいけないけどね。

トルクは釣りの言葉でもあるし物理の言葉(車の言葉)でもあるから混乱してむずかしくなるね。
最終的には巻き上げ力の方のトルクの違いを説明したいんだが、スピニングはどこかで損して弱くなってるんじゃね?というのが今の効率の流れ。
0097名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 20:38:37.54ID:FoFddwTz
スピニングのローターは糸にかかる力の方向を変えているだけ、実際糸の力(トルク)を受けるのはスプール外周
ローターを回しスプールに糸を巻くのとローターを固定しスプールを回して糸を巻くのと仕事量は変らない、
なので中心からラインローラーまでの距離は無関係
0098名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 20:40:15.29ID:QjDJN+K5
>>95
面白いが、ヒュンダイに旧々軽規格は無理があると思う。
0099名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 20:49:12.10ID:YzAtqY+s
>>97
仕事量で語るからおかしいことになんだよ
もしスピニングのスプール自体が回るなら仕事量は同じだがトルクは上がる角速度?は下がる
よって巻き上げ力(トルク)はあがる
で決着やん
0100名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:02:42.56ID:FoFddwTz
>>99
トルクもラインローラーまでの距離の変化で変らないよ、
0101名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:02:45.97ID:YzAtqY+s
>>96
例え全然良くなかったな
確かにハンドルになっちゃうなごめんなさい

ハイセンスな絵を使うがAがハンドルでBがローターな
ハンドル径がでかけりゃより強い巻取り力
でしょ?
相対的にローターが小さい方が強いてことにならんかね?
だってローターって魚からすりゃハンドルじゃん この絵にクラッチは無いけどな
Cはギアとしてこれも人からしたら1:5なら
魚からしたら5:1
まあギアはどうでもいいや
0102名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:02:59.46ID:HEvnhK3Q
ごく単純なモデルで考えてみた。

魚が力F1で引っ張るとし、スプールの半径をr1とする。
また、釣り人が、ハンドルに力F2でかけるとする。
ハンドルの半径をr2とする。

このとき、モーメントがつりあっているとするなら、r1 F1 = r2 F2である。

スピニングならハンドルが逆回転するスイッチをオンにした場合や、
ベイトならダイレクトドライブ?のリールがこんな感じだろう。

P = スプール半径 r1 / ハンドル半径 r2とすれば、
これは魚の何倍の力をかければ釣り合うか、を表している。

計算例:
アンタレスDC: P = 0.44 = (37 / 2) / 42
メタニウムDC: P = 0.40 = (34 / 2) / 42
カルコンBFS: P = 0.38 = (32 / 2) / 42

ステラ2500: P = 0.47 = (46.5 / 2) / 50
セルテ2004: P = 0.47 = (42.5 / 2) / 45
セルテ2506: P = 0.48 = (47.8 / 2) / 50
(ダイワのスピニングはスプール径不明なため、最大巻き上げ量とギア比から計算)

Pで比較した場合、全般にベイトのほうが値が小さい。
よって、ベイトのほうがハンドルが軽い(=力の点では楽=巻き上げ力あり?)

備考
・モーメント(トルクではなく)の釣り合いのみ考えている=静止状態。定常で巻いているときも似たようになりそう。
・静止状態ではギア比は関係ない。すごく直感に反するのだけど、多分関係ない。
・ギア効率の損失を無視した場合、トータルの仕事は巻き上げ量×張力だから、どのリールでも同じになる。
0103名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:03:12.12ID:QjDJN+K5
>>99
ん?観測者の位置が変わるだけで他はなにも変わってないよ。
ローターの角速度がスプールに移るだけ、ローターのトルクがスプールに移るだけ。なので巻き上げ力も同じ。

というかある物事をどこから見るかだけなので物事そのものは変わらない、
0104名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:10:30.06ID:irsTYgN5
ハイセンスな絵のローターをスプールに読み替えれば、完璧に>>102の絵になってて笑った。

でも、魚にとってのハンドルは、ローターじゃなくてスプールだと思う。
ローターに乗った観測者から見れば、ローターはベイトのレベルワインドに機能が近い。
0105名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:13:02.50ID:QjDJN+K5
>>101
いや、ハイセンスなバットで分かりやすいw
言ってることも正しい。ただ魚側小さくすると寄せるまでに大きなハンドル一杯巻かなきゃならんので、それが多分面倒だけどね。

>>102
残念だけどギア比は多分関係ある。そしてそこも含めると多分最大巻き上げ長として出てるやつが近いと思うので、あとはハンドル長と一緒に計算するといいと思います。
0106名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:14:59.58ID:FoFddwTz
>>102
ギア比を無視できないはず、そしてギア非も考慮すると>>1の「同じ長さのラインを巻くのに同じ長さのハンドルを同じだけ回すなら、同じ重さに思えるのだけど」の前提条件に戻る
0107名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:20:37.88ID:irsTYgN5
ギア比どう関係してくるの。
ハンドルのモーメント(r2*F2)
 =ハンドルのギアのモーメント(r3*F3)
 =スプールのギアのモーメント(r4*F4)
 =スプールのモーメント(r1*F1)
ではないの?
>>102はそこから結論してる。
ギア比r3/r4がどう変わっても、r1*F1=r2*F2は常に成り立つ。
0108名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:29:16.18ID:FoFddwTz
>>107
実際のリールはどう?ギア比だけ違うリールが販売されてるけど、ハイギアは重くローギアは軽い
現実に即さない計算式が正解なの?
0109名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:30:25.50ID:YzAtqY+s
魚にとってのハンドルはローターじゃなくてスプール
こういわれるとそんな気がしてきたな
でもクラッチオフだとローター回るしオンだとスプールが回る
普通はクラッチ効かせて巻くけどローターに巻き取り方向と逆の力が加わってるのは間違いないと思うんだよな
魚が1m糸走らせればベイトは1m分スプールが回る
スピニング(クラッチオフ)だと1m分回るのはローターなんだよな
つまりスピニングはローター径が仮想のスプール径になってるってことじゃないのか?
こう考えると魚にとってのハンドルはローターてことになる
まさに>>106でいう前提条件に含まれない部分といえないか?

もっと単純にいうならベイトはスプール回してるけどスピニングはローター回してるやんけ
0110名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:42:36.22ID:irsTYgN5
>>108
ハイギアが重いと感じるのは、あくまで"ハンドル一回転あたり"の巻取り量が多いから。

力F * ハンドル一回転あたりの巻取り量Lとすると、
Lが大きいから、ハンドル一回転あたりの仕事としてはハイギアのほうが多い。
Fはハイギアもローギアも同じ。
一回転という物差しで見るとこうなる。

一方、トータル100m巻き取る時に必要な仕事は、ハイギアもローギアも同じ。
なぜならハイギアのほうが回転数が少なくてすむから。
そしてそれは、魚が引っ張る力*100mに一致する。

全般に摩擦による損失は無視。

いや俺も混乱してるんだけど、こう考えるとこう答えざるを得ない。
間違ってるなら教えてくれい。
0111名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:47:00.24ID:irsTYgN5
>> 108
あと細かいことだが、何かが間違っているとしても、
モデルが間違っている(現実に即していない)のであって、
この計算式はあってる(モデルに即している)よね?

モデルが現実に即していないのか、
計算式がモデルに即していないのかを切り分けて考えないといけない。
0112名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:48:25.65ID:QjDJN+K5
>>107
F3=F4だが、r3≠r4なのでハンドル側の系とスプール側の系でモーメントは等しくない。

>>109
いや、スピニングのローターは1m以上回ってるよ。
0113名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:54:18.48ID:FoFddwTz
>>110
ハイギアなら重くなって巻き取り量が増える、スプールの直径が大きくなっても重くなって巻き取り量が増える
しかし前提は巻き取り量が同じスピニングとベイトの巻き取り重さベイトのほうが楽に巻けるのは何故って疑問なはず
両方使いの人はスペックがベイトのほうが少々巻き取り量も多くてもハンドルは軽いのは実感してると思うけどなぁ
0114名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:57:03.46ID:irsTYgN5
>>109
「スピニング(クラッチオフ)だと1m分回るのはローター」というのはどういうこと?
ラインが1m出る時のローターの回転数は、「1m / スプールの円周」に一致しないか?
0115名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 21:57:28.78ID:bIhFgXWI
>>110
ハイギアとローギアで同じ力なら、ギア比分魚の引っ張る力はハイギアの方が弱いね
そこが間違い
0116名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 22:12:58.03ID:bIhFgXWI
>>102
このとき〜がおかしいんじゃないかな
スピニングにおいてはハンドルが回すのはスプールじゃないからね
均衡状態からスピニングのクラッチフリーにしてもスプールは回らないでしょ
0117名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 22:15:15.63ID:irsTYgN5
>>112
F3=F4はどっから来た?

>>113
混乱してきた。。。また考えるわ。。。
俺もベイトのほうが巻くの楽ってのは実感してるよ。
それを説明したい。
0118名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 22:21:45.39ID:FoFddwTz
>>117
エネルギー保存の法則だよ、>>1の前提条件で巻くの楽ってのは実感してるなら、ギア比もスプール径もローターの存在も関係ない、スピニングのエネルギーロスを考えないと答えは出ない
0119名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 22:24:04.60ID:YzAtqY+s
確かにそうだわ間違ってた
じゃあさ
例えばギア比が1:2のリールクラッチオフ
ハンドル円周10cmスプール円周10cmローター円周20cm
魚が10cm糸出せばローターは0.5周する
その場合ハンドルは0.25回転

ローター円周が10cmの場合だとローター1回転してハンドル0.5回転

これでいいのけ?頭疲れてきた
俺の言いたいこと伝わるけ?
0120名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 22:27:25.51ID:QjDJN+K5
>>117
ギアが噛み合ってるから、歯の面でかかる力は同じだよ。

ハンドル軸とスプール軸のそれぞれに対してモーメント(トルク)を考えないと。
0121名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 22:33:07.54ID:QjDJN+K5
>>119
スプール円周が基準。
ローターが20cm移動しても糸は20cm出ない。
スプール外して軸に糸を縛って巻いてみたらもう少しわかりやすいかも。
0122名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 22:43:22.63ID:7bZyV/Ku
>>121
た し か に
だが俺のローター論は間違ってる気がしねえ
誰か説明してくれ
シマノの社員とか見てねえのかよ
0123名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 22:59:37.23ID:irsTYgN5
>>118
そこなんですよ。改めて自分の考えを整理してみた。

(「巻くのが楽」=)「巻き上げパワーがある」=「全て巻くのに必要な総エネルギーが小さい」
ってことが前提みたいになっているが、実は最後の=がそもそも怪しくなってきたと思ってる。

摩擦を無視して(ギア効率とかその辺の話は沢山あるのは承知の上で無視)、
ハンドルを回すことにより、スプールが回転して糸を巻き取るという単純なモデルで考えた場合、
ある力のかかったラインをある量巻き上げるのに必要な仕事は同じだ(エネルギー保存)。

ということは、巻き上げパワーがあると感じるのは、
巻く時の力が小さいからではないか、というのが今日書いた僕の考え。
実際、巻く時の力(物理用語での力)は、スプール径もハンドル長も関係ある。
一応、その量も>>102で示した。

ベイトのほうが巻くのが楽やら、ベイトのほうが巻き上げパワーがあると表現される、
その数多の理由のうちの1つとしての御提案。
0124名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 23:43:27.04ID:HEvnhK3Q
>>112 その他の方々
あーようやく、F3=F4なのわかった。
ということは、ハイギヤやらローギアの話は間違えてました。
ごめんなさい。

r1×F1 = r3×F3
r2×F2 = r4×F4
F3=F4
r4/r3=g(ギヤ比)

で、P=F2/F1をr1, r2, gを用いて表せば良くて、
P=g×r1/r2=ギア比×スプール半径/ハンドル半径。
>>102にギア比をかければ良いのか。
0125名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 23:51:00.79ID:dfAAy1ak
>>123
> ある力のかかったラインをある量巻き上げるのに必要な仕事は同じだ(エネルギー保存)。

うん。これは物理的な前提。なのに

> 巻く時の力が小さいからではないか、

なのはローギアード(若しくはロングハンドル)ならわかる。
同じ仕事を小さな力でするなら長い距離が必要になるから。

> 一応、その量も>>102で示した。

もう一度>>112>>120に書いたことを確認しておくけど、r1F1=r2F2が成り立つのは共通の回転軸に対してだよ。
スプールとハンドルの軸が共通のフライリールなら成り立つけど、普通のベイトリールはハンドルシャフトとスプール軸にかかるトルクが違うので成立しない(ギア比1なら結果として成立はする)。
なのでここは間違っているし実感とも異なる。
0127名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 23:56:35.02ID:irsTYgN5
計算し直したよ。

P = ギア比 * スプール半径 / ハンドル半径

リール 巻取り量 ギア比 スプール径 スプール半径 ハンドル長 P
アンタレスDC HG 86 7.4 37 18.5 42 3.26
アンタレスDC 65 5.6 37 18.5 42 2.47
メタニウムDC 66 6.2 34 17 42 2.51
メタニウムDC HG 79 7.4 34 17 42 3.00
メタニウムDC XG 91 8.5 34 17 48 3.01
カルカッタコンクエストHG 68 6.8 32 16 42 2.59

ステラ2500HGS 88 6 46.5 23.25 55 2.54
ステラ2500 77 5.3 46.5 23.25 50 2.46
ステラ2500S 77 5.3 46.5 23.25 50 2.46

セルテート 2004 64 4.8 42.5 21.2 45 2.26
セルテート 2506 72 4.8 47.8 23.9 50 2.29

こうするとさ、むしろベイトのほうが力が必要なんだけど!
どっか間違ってる?
0128名無し三平
垢版 |
2017/10/02(月) 23:57:18.24ID:dfAAy1ak
他の人のために。この話の流れはwikipediaの「力のモーメント」の項目に詳しいので、全部理解する必要はないが参考にするといいと思う。
と自分用メモ
0129名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 00:52:54.29ID:7j4dsjjh
>>127
試算しているリールの価格が高すぎ、実機によるテストの必要が出たときに協力者が現れるか?
もっと普及価格帯の皆が持ってそうなリールで試算しよう
0130名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 00:58:30.77ID:S0gxAaIu
とりあえずギア比1:1クラッチフリーで魚をかけた穂先は魚に向けてる状況で考える
スピニングがローターじゃなくスプールが回って巻く構造だとすると
ラインローラーは角度変換の意味しかもたないな
その場合だとローター径は関係ない
単純にスプール径の問題

ただ通常ローターが回る
ラインローラー目線だと竿先に引っ張られる力と
ラインに対して90°で回る為逆回転方向に引っ張る力が発生する
まずこれがベイトとの違い
力の大きさは仮だがこの段階だと
魚の力2=ベイトの竿尻方向の力2=スピニングの竿尻方向の力1+逆回転方向の力1
これから余計なのを省いて
魚の力1=ベイトの竿尻方向の力1=スピニングの逆回転方向の力1とする
(あってんのかこれ?)

ここではこのスピニングの逆回転方向の力のみ抜き出して話す
ギア比1:1なので魚がラインローラー人が反対側を持って回し合いをしてると考えたいが
やっぱりリールなので人の力はピニオンに働いてる
ここでハイセンスな状況になる
どうしても魚の方が輪軸を大きく取っているのでトルク的に有利
ローターが大きければ大きい程魚にとって有利になる
あとは遠くまで走るスタミナの問題だな
ローター径が大きい程(魚にとって)トルクは大きくなる

よってギア比とスプール径(巻取り長さ)が同じベイトとスピニングの場合
ローターの影響でスピニングが巻き取りが弱いと言える

ローター径が糸巻き量に違いは無いのは理解した色々ありがとう
今回はベイトとスピニングの糸巻き量が同じとして無視した
ローターの慣性や回転抵抗、諸々の摩擦、ルアーや魚の抵抗を無視したらローターがいくらデカかろうと関係ない
ただ釣り人である以上魚の抵抗は無視できない
その魚の抵抗がローターを介しててこにより増幅されてるなら
それがベイトとの決定的な差だと思う

無理して考えたんすけどどうっすか
0131名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 01:35:29.28ID:UpBkvnTY
>>130
魚はトルクは感じない
トルクは人の手が生み出してローターに伝わる
ローターに伝わったトルクはローターサイズのレバー比で圧縮されてラインに力を伝える

そろそろラインローラー部の仕事をする力の方向を考えたらいいんじゃないかな
ローターサイズとスプールサイズからローターに掛かる力と拮抗する力の成分が見えてくるよ
0133名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 06:44:03.86ID:7j4dsjjh
ローターの大小、有り無しで、引っ張る力が変るって説、現実にはありえないが、引っ張る力が変るのなら引っ張る長さが反比例しないと物理的におかしくなる、つまりギア比を変えるのと同じことそれは>>1の前提条件を崩しているに過ぎない
0134名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 07:33:56.74ID:UpBkvnTY
>>132
立式くらいしろや
ローターを回すトルクI
ローターがラインローラー部分にかける力X(≠糸のテンション)
ローター半径r
としたら、I=xr ⇒ X =I/r
ローターが大きいほどローターがラインを巻く力は小さくなるね

ところでラインを巻く力はラインに掛かっているテンション=魚が感じる力 とどういう関係なんだろうね
0135名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 07:48:02.90ID:7j4dsjjh
>>134
>>133での説明が理解できないのかな、ローター理論をまだ続けるつもり?

ローターの有り無し半径の大小、ハンドル一回転の巻き取り量が変化せず巻き取る力だけが変るというのなら…

逆のことを突き詰めてゆくとハンドルに力を加えなくともリールが巻けてしまう永久機関リールが完成するぞ(w
0136名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 08:24:59.05ID:Z7s1IB4x
>>135
結論までが訂正的な議論しかしてないから言ってるのさ
およそ物理()と名前がついてる割に小学生の議論になってるよ
0137名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 08:32:12.09ID:QRzOENVT
>>127
例えば、極論としてスピニングはスプールエッジまで糸を巻いて、ベイトはスプール底の糸にしてみたら(スプール径をいじったら)どうだろう?
スピニングではスプールエッジに合うよう下巻きするけど、ベイトは逆に必要な長さしか巻かないのが普通だから。
と、寝落ちしたけどそのまま書き込み。

>>134
面白い着眼点。
ローターのトルクを考えてるのか。
Xの算出が面倒だが、スプール径と
ラインローラーのなす角度の正弦(sinθ)の積で、結局ローターの大きさがどうでもスプール半径とローターの回転角度に戻っちゃうのではないかな。
とすれば、小人をラインローラーに立たせてスプールをロッドごとぐるぐる回した奴は慧眼だったな。

みんな物理が得意なわけじゃないから、誰かが(あなたのように)翻訳してくれると皆で考えを共有できて助かる。ありがとう。
0138名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 09:54:05.60ID:7j4dsjjh
なんか皆着いてこないなぁ
スピニングとベイトの「比較」なので巻き上げスピードは同じなのは暗黙の了解だよね
そうした場合

ハンドルを回す力×ハンドルのノブが描く円周の長さ(ハンドル長×2×π)=ラインを引っ張る力×ラインの巻き取り長さ

が成立しないと物理として成り立たず突き詰めると永久機関が完成してしまう
私が異を唱えてるのは>>1の前提条件としてこの中の3個が同じでハンドルを回す力の差は何処から来るのか?て事なのに
皆力だけの変化を論じ損失(効率)や移動距離の変化を無視している、これは突き詰めると永久機関が完成しないと成り立たないはずなのに、皆は永久機関が有る事を前提に論じているのか?ローター原因論然り、スプール直径論然りだ
0139名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 10:10:19.48ID:Z7s1IB4x
>>138
その式が一番損失を無視してるからなあ
0140名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 10:13:20.41ID:Z7s1IB4x
>>138
ついでに
ラインを巻く力ってリールのどこに掛かっている?
どの部分のどの方向に掛かっている?
ベイトならいいけどね
0141名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 10:16:44.18ID:7j4dsjjh
>>139
そうだよ皆が損失を無視して語ってるからこの式を書いた、実際には損失がありそれが何かを考えるのが本筋
0142名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 10:19:48.24ID:7j4dsjjh
>>140
スピニングもスプールの外周だよ、ローターは力の方向を変え反力を支えているに過ぎない、
0143名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 10:23:30.94ID:Z7s1IB4x
>>142
そこを無視してエネルギーで考えても答えは出てこないよ
何か見落としてるから
巻こうと踏ん張ってる状態で釣り合ってるものが何か
0144名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 10:25:34.32ID:7j4dsjjh
たとえばスピニングでドラグをズルズルにすればいくらローターが回ろうと引っ張る力は生まれない、なので明くまでラインを巻く力の元はスプール
0145名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 10:41:09.96ID:Z7s1IB4x
>>144
つまり、ドラグが出ているときは、引っ張る力=ラインローラーを介して魚にかかる力は無いと?
0146名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 10:41:16.19ID:l7Ko8bwC
>>138
前提はそれでいいし、損失を定量化できればいいんだが、今時の機械にそんなに目だつ損失かあるとは思えない。
機械での損失の差なら例えばステラとエアノスでどのくらい違うんだろうね。このくらいなら誰か測れないかな?
0147名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 10:44:00.42ID:l7Ko8bwC
>>144>>145
そこは言葉の綾だよな。
テンションはかかっていても糸が巻けないなら仕事はしていない。

解ってて挙げ足を取ってるなら邪魔したな。続けてくれ。
0148名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 10:45:49.02ID:l7Ko8bwC
>>141
本当に損失かな?
やっぱりスピニングは形の違いで巻きにくいだけなんじゃないかと少し思い始めているんだが。
0149名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 10:52:27.06ID:7j4dsjjh
>>146
ベイトとスピニングの比較だからね、スピニングにしかない損失>>20
最初から書いてある、ギアの損失の説明もその辺に書いた、シャフトとピニオンの摩擦損失は舐めちゃいけない
ピストン運動をしながらその回りをピニオンが回っているのに基本的にはメタル軸受けなんだぜ
0150名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 10:58:02.88ID:7j4dsjjh
>>145
実釣りでドラグが出ているときはハンドルを巻いても魚を寄せる仕事はしていない、魚が引く力と、そのときハンドルに力を入れて回しているなら、そのエネルギーはドラグプレートの摩擦により発生する熱になって逃げる
0151名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 11:07:04.63ID:Z7s1IB4x
>>147
ローターは回っているけど、ドラグが出ているときはローターの運動方向にローターに力は掛かっていないかな?
ローターとラインの間の力が直角なら、仕事はしてないことにはなる、がね
0152名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 15:47:57.22ID:l7Ko8bwC
>>149
車のクランクシャフトだってメタルなわけだが。まあフローティングだったり色々違うけどさ。
この辺は多分程度問題になってくるから損失学派はここを定量化出来ないと次の話に繋がらないよね。誰かいい話のネタ持ってないかね。
繰り返しになるけど俺はスピニングの構造詳しくないんだ。強い偏心力を受けながら前後するスプール軸と強いトルクを受けるローターが同軸で、かつメタル支持なのが問題、
これとハイポイドギアの損失、スラストメタルの損失がベイトリールにはないスピニングリールに特徴的な損失ということでいい?

>>151への回答は>>150でいいよね。W=Flの式、つまりドラグの発熱(+音)エネルギーは糸の張力とスプールの回転角(ローターの移動距離ではない)の積になる、と。
ここが本来の巻き取り距離と無関係なのは面白いね。つまりドラグの強さは残り糸の量に左右されるものだ、と。

ローターとラインは近似的にはいつでも直角だが、スプール側へは捻れた直角(スプール軸やローター軸とは交わらない)になっているのがキモで、それはスプール半径(>>137の後半に書いたsinθとローター回転半径の積に同じ)に還元される。
三次元的なんで何とも説明しがたいが、
(頭のなかで)スプールをつけたりはずしたり(浅溝深溝の違いでも可)して糸を巻いてみれば、その違いがわかってもらえないかな。稚拙な説明しかできなくてすまんが。
0153名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 16:37:29.70ID:Z7s1IB4x
>>152
ローターとラインは直角だ
だが、ローターの力が掛かる方向(ローターが仕事する方向)に対しても直角かね?
ローターの軌道について接線方向の成分はゼロ?
0154名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 18:42:14.63ID:7j4dsjjh
>>152
損失の数値化は難しいな、摩擦力を数値化は実験でしか得られないだろう、測定の方法をどうするか、測定器は?等
個人の手には余る

スプールに入るラインの巻き取り角の話だけど、それってスピニングもベイトも同じじゃないのかな?
0155名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 18:43:18.85ID:l7Ko8bwC
>>153
それが俺の言うsinθなわけで、ロッド先端-ローター-スプールシャフトの面に対してねじれていると表現した直角なわけで、ローター軌道に対する接線方向の大きさはスプール半径なわけで。

直角や面を規定するには三点が必要なので、うまく伝わらない時はこれを指定しないといけないね。
0156名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 19:12:54.44ID:l7Ko8bwC
>>154
うん。高額な機器を使わずにうまく計れる方法があるといいんだが。まあどんな物事も誰かしらうまい方法を思い付くものだから慌てないで仮説を立てて待てばいい。明日までにという縛りがあるわけではないし。

スピニングのローターに相当するのはレベルワインダと言いたいところだが縦長だったり、ヘビータックルだとレベルワインダがないものもある。こいつらだと相当するのはバットガイドということになるが、結局ローターの回転半径はリールの本質に関わらない。
本質はスプール半径なので

> スプールに入るラインの巻き取り角の話だけど、それってスピニングもベイトも同じじゃないのかな?

と仰る通り。
0157名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 20:23:09.94ID:Z7s1IB4x
>>155
そのsinθはローター半径とかで表現できるのかね?
また、接線方向に働いている力を知りたいのであって
スプールの半径は長さだから別次元になっちゃうね…
0158名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 20:36:49.04ID:FNnIXiK6
このスレを読んで、たいへんショックを受けました。
学生の学力低下が指摘されて久しいですが、ここまで酷いとは思っていませんでした。
特に連投してる人たち...
間違った意見でも堂々と主張すること自体は悪い事ではありませんが、これはあまりにも...
まあ、あなたを責める気は全くありません。
あなたは『ゆとり教育』という誤った教育方針の被害者なのです。

本当に日本の将来が心配です。
0160名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 22:30:12.04ID:l7Ko8bwC
>>157
スピニングリールを正面(穂先の方向)から見て
r=lsinθ
r:スプール半径
l:ローター半径
θ:スプール軸-ローター-スプール外周のなす角
となる三角形(あるいは長方形)が描ける。
ところで、ローターが仕事をする方向は本質的にローターが描く円の接線方向しかあり得ない(自由度がそこにしかない)から(仕事に関する)力がかかる「方向」は当然ローター円の接線方向となる。
バットガイドを無限遠と置くとバットガイド-ローター-スプール外周のなす角度は直角となるが、ローターは糸の方向を変えているだけで回転軸方向には動かない、つまり仕事をしていないのでこれは本質的ではない。
さて、昨日の話で、半径はローター>スプールだが糸の巻き取り量に関するトルクをどの半径で扱うべきかという話があった。曰く、ローター径が変化するとトルクも変化すると。
先の式はローター径は計算に関わらずスプール径だけに着目すればいいことの証明。ローター回転の接線方向の出来事(回転角に対する糸巻き量)はスプール外周の接線方向での出来事と同じと言っている。
もっと簡単なアプローチとして「エネルギー保存則」を挙げていた人がいたが、アプローチが違うだけで結論は同じ。要は面倒臭く表現してみたということだね。

さて>>157で聞かれていること
sinθはローター半径で表現できるか→yes
接線方向の(仕事に関する)トルクはローターでもスプール外周でも同じ。
糸の張力をTとしたときにローターのトルクNはlTではなくrT(=lTsinθ)と表現される。力Tについて解くのは任せるよ。

>>153にも改めて回答しようと思ったがよく見ると主語がないので答えようがない。必要なら主語をつけてもう一度聞いてくれ。
0161名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 23:00:25.10ID:Z7s1IB4x
>>160
ローターが仕事をしていないということはローターには回転方向の力は掛かっていない?
じゃあなんで空回しの時よりテンションかけた時の方が回すのが重いのだろうか?
0162名無し三平
垢版 |
2017/10/03(火) 23:08:46.50ID:Obkn0YOV
ハンドルを回す力による仕事は、
スピニングの場合は、ローターの回転とスプールの上下往復運動に分散される。 ベイトの場合は、スプールの回転とレベルワインドの左右往復運動に分散される。

スプールの上下運動とレベルワインドの左右運動では、
スプールの上下運動のほうがエネルギー食ってそうなんだけど、どうだろう。
0163名無し三平
垢版 |
2017/10/04(水) 00:02:09.21ID:8fJy4qbK
ローターと大径ギアの慣性モーメント忘れてるだろ
0164名無し三平
垢版 |
2017/10/04(水) 00:21:22.72ID:rLWMlrXG
>>163
巻くに巻けない状況と考えれば無視してもいいかも
0165名無し三平
垢版 |
2017/10/04(水) 01:07:20.26ID:fAfNXj6i
>>161
物理的には、仕事を物凄く単純化すると力の向きに動くこと。
ローターは回転の接線方向には動くので仕事ができるが回転軸方向には動かないので仕事をしない。
テンションをかけたときに重くなるのは接線方向。

>>162
どちらもほぼゼロ。理屈ではね。現実にはスプールやドラグなど重いものを無理矢理動かすんだから
0166名無し三平
垢版 |
2017/10/04(水) 01:25:10.76ID:rLWMlrXG
>>165
てことは、ローターを逆回しにしようと掛かっている力に対抗して回す以上、ローターは仕事をする事になるね
0167名無し三平
垢版 |
2017/10/04(水) 02:37:26.31ID:JFOxIC8C
めっちゃ難しい話しよるやん、お前らなんかすげぇよ
0168名無し三平
垢版 |
2017/10/04(水) 06:15:45.55ID:fAfNXj6i
>>166
うん。それがリールの仕事だからね。
0169名無し三平
垢版 |
2017/10/04(水) 15:02:20.44ID:THhfSsPZ
散々摩擦だの損失だの難しいゴタク並べた上で
結局アホみたいなのがローターじゃね?と正解を述べたせいで
引っ込みつかなくなってゴタク並べながら
ゆっくり軌道修正してるところだからな
見守れ
0170名無し三平
垢版 |
2017/10/04(水) 18:57:49.37ID:wcDlByh4
釣りは理屈じゃないんだよ
0171名無し三平
垢版 |
2017/10/04(水) 19:06:06.04ID:meeOx/zo
じゃあ、なんなんです?
0173名無し三平
垢版 |
2017/10/05(木) 11:31:51.03ID:Ryg9Jon5
まだやってたのね…

一から理解しながら勉強をしなおせばいいのに
0174名無し三平
垢版 |
2017/10/12(木) 07:46:43.92ID:JWNLg3t8
なんか捻くれたクソジジイばっかで読むに堪えねえスレだな
気持ち悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況