X



税理士試験 消費税法 Part.130

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:30:28.03ID:9YoRTCgI0
前スレ
税理士試験 消費税法 第129回
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1568254675/

     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 勝手に、AAを省略してセクハラ発言しないでほしい
      _\              /  L     \ <  わ。私が身体を許すのはのび太さんか、しっかり稼いで
    /  > 、         イ     \   _ \  |  いる税理士さんだけよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0851一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:39:02.49ID:rpOOU5KJ0
永橋の執筆した本がどれくらい酷いのかタダなら読んでみたい
0854一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 02:21:54.24ID:4H6iz9Hk0
>>852
タックスマンレッドはかなり5chを見てる感じだよな
0855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:03:54.09ID:uBXtaS7z0
>>852
精神力を鍛えるために熱湯と冷水を交互にかけるなんてアドバイスするとはゴミみたいな先輩だな
0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:29:14.15ID:ZhBQkayc0
もはや精神力の問題では無い気がするが
後輩がどんどん合格し先を越される精神は鍛える必要はあるかもしれんな
0857一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:15:08.15ID:MblF9SKP0
合格した人は去っていったかもしれないけど
皆さんって理論か計算だと、どっちを先から解き始めますか?

俺は理論からなんだが
0859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:35:36.32ID:VUO3SwXV0
時間あるうち計算から解く方がいいよ。二問ある計算は片方が簡単だからそっちから解く。
計算後回しすると焦ってミス連発すると思う。
今年合格したけど、不動産→特定新規→免税理論→簡易理論の順番で解いた。自己採点7割超。
逆の順番で解いたとしたら6割いくかも怪しい。
0860一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:06:06.22ID:Sb7YFBdR0
今年受かったけど、俺は理論からだな
覚えた理論を吐き出したい気持ちが強いから
理論50分でバーって書いて、残りで計算するのが個人的にやりやすい
0861一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:31:00.22ID:f+1feR7k0
理論計算理論じゃー
0862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:39:34.18ID:i9QyN2on0
理論チラ見してから、使う時間を微調整してから計算→理論
0863一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 17:13:37.43ID:f12asoMe0
雑魚ほど計算からやりたがるよな
0864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 17:27:50.94ID:soMoPVSB0
今回は計算から始めた方が有利だったくさいけど
0865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:28:34.01ID:y1D89bHV0
理論って、
合格する人はみんな
Cランクまで、一字一句間違えず覚える+文の意味まで理解する
レベルなんですかね?

初学であまりの理論の覚えづらさに困惑してて、、
0866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:44:49.08ID:lhzm/ktc0
>>862
これだな。
理論問題読んで「よっしゃ書ける!◯分!」と決めてから計算を60〜70で調整。
ちなみに今年は落ちた。
0867一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:45:49.04ID:lhzm/ktc0
>>865
俺はそのレベルまでいったぞ。
ちなみに今年は落ちた。
0868一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 22:16:32.68ID:x5sYoMbi0
何だかんだややこしいから最初から最後まで順番どおりという方法に最終的に落ち着いた。
演習一定以上やれば大体時間感覚もつかめるし、問題用紙めくる時間ももったいないし
0869一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 22:47:40.67ID:CqlJ2ed00
自分は、最初に理論の書き出しの部分だけサッとメモして、すぐに計算に入り、残り50分位で理論に戻ってひたすら書き殴った

例えば今回の国外移送の理論の場合、「国外における資産の譲渡等又は自己の使用のため」とだけ書いたら、後の部分はいつでも思い出せるので次の問題に移った。

ちな今回合格
0870一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:18:39.73ID:y1D89bHV0
>>867
そのレベルで落ちるんですか、、、!
ギリ落ちですかね?
税法恐ろしい、、、
0872一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 00:38:48.80ID:pzL83nWr0
理論なんてABランクを空で暗唱できるようになればいい
Cランクなんて無視
これで合格できないなら、何かしらピントがズレてるというだけ
0873一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 00:52:38.79ID:gQEXWN4o0
消費なんて課税区分と内外判定と仕入税額控除絡みと納税義務絡みの理論を完璧に抑えておけば何とかなるだろ
心配なら中間申告とか税関長が出てくる理論もやっておけば?
0874一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 03:31:06.08ID:3+AZyzcb0
ここはデマばっかりだな
0875一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:59:44.74ID:fhNCz3sI0
消費税は理論より計算勝負‼だと思う
0877一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:18:02.59ID:9p55kYzC0
理論が分かってないと計算もできないはず
0879一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:20:02.71ID:9p55kYzC0
Cランクの免税店の理論が出たこともあったし穴を作らないことが大事だよ
0880一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:22:08.26ID:859qF32r0
なるほど。色々ありがとうございます!
0881一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:39:49.84ID:fbvlgVkn0
理論ってTACと大原ではどう違います?
TACの理マスはどうも覚えにくいというか結局モノに出来ずアウトでした。
大原もただTACみたいに理マス覚えろ一辺倒ですかね?
0882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:11:28.66ID:YqKErzNl0
>>878
税理士試験全般に言えるけど、本当にそうだと思う
たまに初学とかで穴だらけで合格する奇跡がおこるけど、あれは長い目でみると不幸の始まりなのかも
0883一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:19:17.17ID:GLwjHudL0
>>853 俺は消費税。文言が統一されているし、規則的に統一されている。
( )も少ないし。
>>857 タイプによって変えていた。
相続税のように理論がベタなら、計算が先。ついつい書きすぎちゃうので。
理論の時間を強制的に制限するためにも計算を先。最初は書くリズムがでないということもある。
理論にすごい癖があるときも、計算を先にする。それ以外は理論が先。
今年は解答用紙チェックの段階で取り違えるかもという心配があったのと、
応用系に近かったので理論を先にした。うまくいった。
0884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 13:53:53.59ID:RLfXAuHw0
4科目合格者だけど、税法はどの科目も理論で勝負が決まると思う。
計算はそんなに差がつかないから。
0885一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:04:58.00ID:MIuu4nPp0
消費税と法人税ならどっちの方が受かりやすい?
0886一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:09:56.41ID:YqKErzNl0
受かりやすさは変わらないよ
労力は圧倒的に法人税だけど
0887一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:11:17.89ID:FwQK/xmx0
>>885
勉強する時間が多く確保できるなら法人税の方が受かりやすい。
消費税は高得点争いになるから博打感があるけど、法人税は勉強したやつから順当に受かってゆく。
0889一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:26:09.69ID:YqKErzNl0
範囲が限られてるからね・・・
ハマるとヤバイよ
0892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:57:53.48ID:YqKErzNl0
結論
どんな科目もハマるとヤバい
0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:13:12.27ID:MTY3EfYs0
法人以外全部当日勝負の博打試験
0895一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:16:54.33ID:MIuu4nPp0
>>887
その勉強が報われたらいいけど、暗黒時代は半端ない
0896一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:22:30.98ID:YqKErzNl0
実際のところ、どれも受からずに人生が詰む奴も沢山いるわけだから
1科目も受かってなかったら安易に動けないよな
0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:34:40.76ID:4qNiac6b0
法人も法22が出題されたら、運勝負になるよ。ここにいる人たちは永橋試験委員時代を知らないのかな。
理サブ理マスから全く出ないという
0899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:40:05.81ID:YqKErzNl0
>>897
そーいうのわりにいるんだよな
そのせいが事務所の承継の話が最近は多い
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:51:20.17ID:u1nRNPi/0
ボンクラ二世三世でも所得は高い。
0901一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:00:26.23ID:YqKErzNl0
税理士になれなければそれも失うだろう
0903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:07:05.33ID:YqKErzNl0
いざとなればダブルドクターって技もあるので金で買えなくもない
ただし時間もかかるが
0904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:25:33.17ID:gQEXWN4o0
>>903
金子宏大先生ですら博士号持ってないんだろ?
ドクターなんて無理だよ
0905一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:44:45.72ID:YqKErzNl0
税法ドクターだけなら見たことある
あれって外国の文献やらなきゃいけないんだろ
大変だよな
0906一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:50:23.21ID:31TFgqRW0
なぜ消費のドクターは他の税法ドクターより高いのか
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:37:38.92ID:64jt2ErS0
>>902
そのうち税理士に「息子さん今年受けましたよね? 点数売りますよ」という旨の文句で税理士から金を巻き上げるタイプの振り込め詐欺が流行る可能性
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:03:39.54ID:+tvSs6k70
>>891
税理士試験「ハマるとヤバイよ」
ベテ「気がつくと人生詰んでたよ...」
0909一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:41:31.72ID:4zSH8OiS0
博打かどうかは試験委員にもよる。
今の試験委員の消費税は博打試験じゃないと思うけどな。
ただ、相続税はもともと要求されていることが違う感じ。
0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:48:55.28ID:YqJUiIyK0
2世3世で税理士試験に受からずに鬱になって、事務所たたむって話を何回か聞いたわ
0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:52:03.28ID:lUTo7KTn0
>>903
元法人税法試験委員の植田卓は立命館の大学院の博士課程まで行ったけど単位取得退学らしいぞ
試験委員でもゲットできないレベルなのに試験すら受からない奴が博士なんて無理だろ
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:54:33.15ID:YqKErzNl0
永橋先生も試験員ですやん
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:18:28.85ID:+tvSs6k70
>>911
エアプすぎるw
昔の博士課程は卒業する方が無能なんだよ。
0914一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:47:06.48ID:fhNCz3sI0
永橋、合間「税理士試験はギャンブルではありません。キリッ!」
0915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:38:15.24ID:MIuu4nPp0
いつからガチで理論を覚え始めるの?
0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:58:24.86ID:Kob/o5HT0
>>911
植田作成の試験問題を過去問で見たことあるけど酷い問題だった
今年の法人はまともな問題で良かったよ
0917一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 10:07:03.75ID:Rpyyum0O0
>>865
初年度でそのライン。
2年目以降はさらに裏側の領域。
0918一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:39:01.38ID:56iUMtg/0
>>892
ハマるとヤバいってかハマる奴は頭の中に問題があるんじゃね
0919一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:41:35.82ID:0vjhm+tI0
>>918
あぁここに張り付いてる珍ファンとかいう知的障害みたいにな
0920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:53:45.94ID:/kvewZAg0
まだ簿財合格のみのアホやけど、今年欲張って消費、法人、所得をトリプッて、なんと
合格ラインはるか下の全敗やった。この試験は理論が全てだと実感できたのが唯一の収
獲やった。で来年は欲張らず消費と法人とし、なんか相性が良くなかったTACから大原
に変えて心機一転出直しますわ。ちなワシは畑違いの外国語学部出で、これでも英検1級
TOEIC915です。なんの因果か税理士試験を目指すことになりました。共に頑張りましょ
う。ただTACは簿財は良かったと思いますで。
0921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 02:20:35.79ID:5acJ/87t0
>>920
一先ずお疲れ様です。
専念でまだ実務を知らないと見て、少しアドバイスをば・・・

実務で外国語を活かす場合、いわゆる四大税理士法人から降りてきた人たちの壁にぶち当たります。
彼らは人脈も知識量も経験も豊富で、まともにやっていたら太刀打ちできません。

ですので言語能力を仕事に活かしたいと思うのならば、それらを強みにしている事務所への就職をオススメします。
街の普通の会計事務所に勤めてしまうとその能力は間違いなく腐ります。
あと、当然ですが言語能力を使うような仕事は報酬がいいので、やる価値があります。
0922一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 02:51:11.48ID:Wnu0dtVj0
独立したら言語を活かす仕事はなかなか難しいもんな
0925一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:14:27.90ID:/nQwQ0EN0
経過措置の特例系もやばいな
0926一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:19:56.15ID:oUFY3mWG0
落ちる典型ベテ
@予備校や講師や教材に否定的
A努力だと思ってる
B逆に才能だと思ってる
C軽減税率や分離課税等
枝葉に異様に詳しい割に課税の対象等基礎知識は曖昧
0927一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:22:37.73ID:oUFY3mWG0
毎日やらない
直前期に暗記すればいいからと毎日コツコツ暗記しない

他に特徴ある?
0928一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:25:00.89ID:oUFY3mWG0
総じて合格できないベテって
難しい方が偉いって思ってるよな。
知識は応用知識が偉い枝葉の細かい知識が応用
である。
応用や枝葉ばっかやって基礎軽んじてドーナツ化させたらそりゃ受からんよな
0930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:40:28.73ID:T8ULC2IZ0
>>926
その割に講師の理論予想は信じるんだよな
0931一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 14:26:42.21ID:pPioCz9X0
俺は講師ガン無視するようになったら2年で税法3科目受かったな
連中、かなりヌルいこと言ってくるし、嘘も交じってる
ただ、その分教材は信用しまくりだったが
0933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:24:40.35ID:K/wa2Nh10
他の税法の講師はわりに言う通りで受かったけど
消費税はダメだったなぁ
0935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:20:35.05ID:K/wa2Nh10
講師ばっかりw
0936一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:32:16.51ID:oUFY3mWG0
消費税初学コースを1日に申し込むからね
ワイ受かりたすぎて咽び泣くw
0937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:33:25.00ID:oUFY3mWG0
消費税持ってると面接の扱いがまた変わるからね
消費税に関係ない企業って国内には無いからw
どないしても取りたい
0939一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:58:04.38ID:bUeyRAg80
>>938
すまんなwまあスレを見てみた感想書いた
的は射てるっしょ 後は実行するだけだw
0940一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:59:09.23ID:oUFY3mWG0
簿財で舞い上がってるおっさんを叩き潰してくれいw
0943一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:15:25.16ID:oUFY3mWG0
>>942
ボーダーギリギリで受かってない可能性があったから
一応保険で簿財やってました。
>>941
これ自分に向けて言ってるのよん
0945一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:36:55.38ID:oUFY3mWG0
>>943
確かにそれは否めないですね
キツい
0946一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:57:44.30ID:JIYjn4wQ0
税理士試験自体簡単な部類だから。
ライバルが雑魚すぎる。
受験エリートは最低でも会計士。

だから会計だ税法だの低レベルのマウントゲームは横目ね。
0947一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 12:30:30.18ID:Ww6ybGbn0
>>946
税理士試験は試験問題自体は確かにさほどレベルは高くはないと思う。
しかし税法科目に合格するためには、かなりの長文かつ多くの項目からなる
理論を覚え中には暗記していなければ実質試験の土俵に上がれない。配点の
半分を占める理論をモノにしない限り絶対に合格できない。
公認会計士試験にはこのようなガチガチ暗記要素の科目はない。
税理士試験の方が最終合格を得るという点では公認会計士試験よりは難しい
と思う。司法試験は知らん。
0948一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:53:04.93ID:TRYOQOsc0
>>946
で?あなたはなんの資格をお持ちで?
5ちゃんの偏差値を真に受けない方がいいよ。
0949一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:55:24.69ID:TRYOQOsc0
>>946
まあリアルは実際持ってるやつが偉いから
実際持ってるやつ>>越えられない壁>>公認会計士と税理士どちらが偉いかマウント取って税理士資格無駄って言うやつ
だからなwあと実際公認会計士や税理士の資格取得してから言ってる?そんな訳ないよねw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況