X



税理士試験 財務諸表論 Part.84

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:34:35.29ID:L1b00fO00
前スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1565090850/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 前スレは言い過ぎたわ、ごめんなさい☆
      _\              /  L     \ <  お仕事しながら頑張ってる人もいるんだし、
    /  > 、         イ     \   _ \  |  諦めずに頑張ってるだけでもステキよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0002一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:37:10.07ID:L1b00fO00
NS
ボーダー 56
合格確実 ーー


大原
ボーダー 54
合格確実 61

TAC
ボーダー 64
合格確実 74

CPA
ボーダー 68
合格確実 ーー

LEC
ボーダー 58
合格確実 ーー

平均
ボーダー 60.0
合格確実 67.5
0003一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:38:34.14ID:L1b00fO00
ごめん83かも
0005一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:47:49.91ID:9HbJniJj0
スレありがと!
0007一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:52:35.77ID:fdXJcMd80
平均値のボーダーで丁度よさそうだな
0010一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:03:01.98ID:oXm1vJps0
クレアールの解説動画確認してきたら63〜72だって。

「今年は難しすぎず易しすぎず、とても綺麗な問題でした」だとさ。
0011一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:10:57.50ID:9HbJniJj0
あの指示不足の計算をキレイな問題って言えるところが
零細予備校だなっておもった
0013一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:17:01.71ID:9HbJniJj0
ウチの講座受講してれば、こんぐらいは無難にこなせる問題でしたよっていいたげな
講評とボーダーライン予想って邪推しちゃう
0014一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:22:02.94ID:oXm1vJps0
空欄の数から考えれば破産債も関係株も悩むところじゃないって言ってた。

そりゃ全部解ききった結果としてはそうかもしれないけど、本試験の最中徐々に解答作ってく中で、そんなに冷静に判断できるかよ。
0015一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:26:56.62ID:PA0s/HUm0
>>14
確かに、プレッシャーがない中で時間無制限の複数人数でやってればいくらでも何とでも言えるわな
0016一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:31:11.75ID:9HbJniJj0
しかも、繰延税金資産の↑に破産更生債権等表示されてるBS多くない?
空欄が繰延税金資産より↑で余ったならまだいけるけど
繰延税金資産の場所に決まりがないのは知ってるけど、それでも貸し倒れ引当金のひとつ↑に表示
されてる場合が多いし、そんなカンタンにいかねーよっておもうわ
0017一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:33:07.44ID:N7tm+6O60
>>993
回答いただき、ありがとうございます!
大変、参考になります。
感謝します!
0018一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:35:52.71ID:oXm1vJps0
そもそも論として、解答用紙の空欄の数から処理を推定する試験って、実務を見据えた上で何の意味があるんだろうな(笑)
0019一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:36:15.05ID:QK1rgQpM0
>>2
平均逝かないなら傷口浅いうちに撤退。
0020一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:36:32.07ID:Ond9XxsS0
全部解かなければどんな科目が出るかもわからない、しかもスペース上合算される可能性もある財表で空欄考えたら簡単ですわとかいう予備校は質を疑う
0021一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:37:55.96ID:5zv/ujVv0
予備校のボーダーなんて適当に決めてるって元予備校講師のブログかなんかで見たしなー。
講師も2時間の中でその試験をちゃんと受けてるなら分かるけど。
実際今年は、第1問から面食らって記号すら取れてない人もいるんだし、第3問に回せた時間も少ないはず。終わった直後のレスで、キャッシュフローまで辿り付かなかったって人もちらほらいたし。
結局12月までは分かんないんだよ
0023一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:43:17.53ID:L1b00fO00
中小は大手の解答を参考にすることも多く。
税理士試験講座を一人だけで何科目も担当するって、そりゃ無理だろうよ。
0024一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:47:10.52ID:voVIi/S80
めちゃくちゃ悩んだうえで破産分売掛に含めたマンだから悩むとこじゃないとか言われたらぶん殴ってしまうわ
0026一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:49:03.47ID:eyZe0my80
>>21
たしかに第1問で調子狂わされて計算不完全燃焼の人が一定数いると思います
財表は時間切れになることはほとんどないが、今年は違った
全部手をつけられた前提でのボーダーかもしれませんね
0027一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:49:58.46ID:oXm1vJps0
>>25
これだな。
0028一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:51:17.69ID:oXm1vJps0
ちゃんと問題文読んだ結果迷う問題なら、他の受験生も迷ってる可能性高いんだろうな。
0029一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:53:25.32ID:L1b00fO00
悩むとほかに波及するよね。
悩んで間違えて、連鎖的に2〜3か所間違えて、時間足りなくなって焦って他も間違う。
しかもその悩みは、作問ミスから生まれるという。
真剣にやった人ほど悩むという理不尽さ。
今回は、賞与引当金、破産更生債権など。
0030一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:55:21.46ID:9HbJniJj0
賞与引当金については、確定したって記述なのか見込みかって記述かで
いちおう納得して解答できた
0031一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:56:07.00ID:Ond9XxsS0
理論は40分フルに使って、かつ最初にやってれば実は簡単だったからその後のワケワカメな計算も有利だったよね

1問ヤベェ飛ばそ、うわ3問もヤバすぎでも計算重視と予備校で言われたから解かないと
って人が一番悲惨だったと思う
0032一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:01:44.71ID:voVIi/S80
TやOの解説会でも破産分売掛に含めるのはだめだったのかな?
おれの努力を評価してくれたのはNSだけや(´;ω;`)
0033一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:05:50.43ID:5zv/ujVv0
>>32
俺もだ笑
そこはもう諦めるけど
0034一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:06:37.78ID:9HbJniJj0
別解は無理やろねー
過去問で、貸倒損失とかも、解答欄から特損か販管費かって指示なく推測させてるし
だけど貸倒損失なら、特損埋まるかどうかと、販管費埋まるかどうかで2重で推測できるから
対応しやすいけど、売掛金が増減するだけの、破産更生債権等だとかなり推測むずいと思うわ
0036一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:13:29.47ID:voVIi/S80
やっぱりだめか…ボーダー超えてるから点数ほしいとかじゃないけど知識をつけたせいで変に勘ぐって間違えたっていうのがむなしい
0037一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:22:21.04ID:9HbJniJj0
だけど、空欄あけるぐらいなら、最後に迷った破産ぶちこんどきゃよかったと後悔するw
テンパってて無理やったなー
0038一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:28:35.86ID:voVIi/S80
>>37
わかるw悩んだけどでももし売掛に含めるのが正解でそれなのに破産も立ててるのに気づかれたらイメージ悪いとか色々考えちゃって手が動かなかったわw
0039一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:29:38.25ID:Kor+b0BI0
計算38点
空欄つくってテンパって、差し入れ保証金つくって現金預金ミスった草
もったいね
0040一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:30:26.48ID:PGfITgr30
計算40超はあまりいないのかな?42だったんだけど。
0041一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:32:37.18ID:oXm1vJps0
>>38
集計ミスと区別つかないだろうし、多分それでも点数もらえたよな。
0042一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:35:06.10ID:9HbJniJj0
なんせ指示不足のせいで、常にどっちだったんだろって頭の片隅に残るせいで
次の問題への集中力も削られていったわw
民事再生法は即破産等とか賞与4の6じゃなくて全部なのね〜♪ぐらいのレベルだったほうが
点数取れるんじゃねーかとおもう
0043一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:36:59.63ID:voVIi/S80
破産と関株と他にもぽろぽろ落として36〜38だった
40以上はほとんど見かけないけど逆に30以下も全然見かけないからかなり団子な気がする
0044一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:39:10.60ID:voVIi/S80
破産と売掛セットで1点にしてくれたらいいけどな
そんな面倒くさいことはしてくれないか
0045一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:39:37.23ID:9HbJniJj0
俺は簿記3級レベルのとこしかあってないきがするw
そもそも全部の問題が簿記3級なきもするけど
34点前後かなー
0046一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:40:39.51ID:PGfITgr30
>>2
タックのボーダーは、64〜73ではないの?
0047一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:41:47.69ID:oXm1vJps0
>>44
本来はそうあるべきだけど、実際そうはならないだろうね。
0048一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:59:35.95ID:dA1WVK0x0
今回破産と有価証券の処理がはまったら一気に点が跳ねるな
0049一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:04:58.24ID:dA1WVK0x0
知識があればある人ほどあれこれ考えて時間食われるし間違えるしっていう問題だったな
努力が必ず報われるべきとは思わないけどとかく資格試験に関しては努力が正当に評価される試験にしてほしいわ
0050一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:06:38.92ID:9HbJniJj0
迷うレベルに達していない場合確実に間違いになるように問題つくって欲しいわ
今回、知識が浅い方が得する問題が多すぎる。
0052一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:40:41.91ID:0yktVolA0
税法は今回ボーダー当てた学校を使用しよっと。
0053一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:50:21.24ID:q7CR9PCx0
今回は60点以上で20パーセントくらいいると見た
0054一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:53:59.17ID:q7CR9PCx0
だから15.6パーセント合格なら62.3点だな。
理論30〜31、計算31〜32
LECの解答が一番平均的な解答だと思った!
ちなみにレックで67だった
問1の2〜5が2点かで運命が決まる
0055一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:07:00.41ID:MVbNyoI60
理論の記号の配点ってさ、ある程度合格可能性ある人間の出来って
差がないだろうし、配点何点だろうが合否に影響でなくね?
0056一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:11:11.70ID:Q7V6BxX10
>>55
その分記述の配点が減るから、記述出来てない組からすれば記号の配点が高い方が有利になるでしょ。両方出来てる人からしたら関係ないから、高得点者は関係ない。要はボーダーライン層のみ影影響ある
0057一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:17:58.13ID:MVbNyoI60
なるほど!
ちなみに 記号と穴埋め(歴史的除く)の21箇所で
何個できた?
ちなみに俺20
0058一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:17:58.45ID:FofzcKdb0
俺はボーダーあたりだから、記号の配点上がりますように!
Oの公開模試平均以下だったのに、本番で下克上狙えたねー!
ちなみにクレアールの直前、応用答練はクソむずいよ。
0059一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:29:05.59ID:FofzcKdb0
リースの記述って移転外のこと書かなくていいのか?
移転のことをTACとクレアール書いてるけど、しっくりこないぞ
0060一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:36:57.64ID:vS1K+dd30
>>58
たしかに。
しかも同じことを二方向から書いてるだけだしね。
0061一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:51:54.25ID:k4Nsl+9m0
リース2つ
?経済的にはリース物件の売買と融資と類似の性格があり、法的には賃貸借の性格を有し、役務提供が組み込まれることが多く複合的な性格を有する。

リース2つ。おそらくこれ。

リース物件の耐用年数とリース期間は異なる場合が多く、リース物件の返還も行われるため、物件の売買というよりは使用する権利の売買を有する
0062一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:53:05.41ID:FofzcKdb0
クレアールのヤマ当て資料では移転と移転外の基準の違いを移転外は経済的には売買の性格を有するが、法的には賃貸借の性格を有するって書いてたからその通り書いたよ。
その意味として移転外は賃貸しているから返却しなければならない、そして契約上の売買ってことと同じ意味で試験員が捉えてくれるかな?
0063一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:56:18.12ID:5hP0kUuM0
各予備校のボーダーが確定するのっていつ?
0064一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:57:40.88ID:mnoGjM4p0
大原以外は確定版では

大原は事後アンケートあつめて23日だかにまた発表する
0065一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:03:32.93ID:FofzcKdb0
大原2、3点上がると思いきや、上がらないと思う。
大原の理論の記述の細かさと観点ではあの通りかける人間は少ないと思う。
理論を他校の出してる別解答でもOKなら、58まで上がるだろうね。
0066一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:06:24.52ID:rApbnOvK0
財表いつまででも伸びるね、おれが受かった時とか去年閑散としてたのにw
0067一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:07:18.97ID:5hP0kUuM0
大原以外確定なんだ!
結構予備校って適当なんだね。
特に最大手の大原とTACのボーダーが10点違うのって何?本当のところボーダーなんて予備校には分からないけど、カッコ悪いから適当に言ってるだけなのかな?
0068一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:31:48.73ID:FofzcKdb0
理論の記述の内容と配点の違いだよ。
大原の記述は明らかに米山氏に寄せてる。
TACで65あるけど、大原では56しかない。
記述は間違いとは言い切れないものを書いてるからどこまで配点くるかが勝負かな。
TACとクレアールのリースの2つ目はそもそも正解ではないかもしれない解答だしね。
0069一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:33:10.43ID:heyWQRNy0
講義内容もヤマもほぼ完璧に押さえた大原の予想が一番冷静で妥当だと思う

ただ多少甘めな気もするからボーダー60確実65くらいみとけばいいんじゃない

でも実際は大原の予想あたりに落ち着くのかも
0070一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:37:20.13ID:FofzcKdb0
そのボーダー60って大原の理論の記述の内容で計算して?
0071一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:42:18.57ID:FofzcKdb0
てか、大原のアンケートって自信あるやつか、真面目に答えてあげる人しかいないんだから絶対的に平均値が上がるだろ?
だからそこのボーダー超えたらかなり受かる可能性は高いはずだよ。
0072一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:48:28.07ID:MVbNyoI60
いあ、そうじゃなくて
大原はそれも込みでボーダーだしてるよ。
ようはアンケートに参加したやつの40パーセントぐらい受かるんだったかな
詳しく覚えてないけど、自信のあるやつとか、無駄に満点でアンケートだすやつとか
全部ひっくるめて、例年アンケート提出者の上位ナンパーセントから合格者出現しだすかって
把握してる。
毎年、自信あるからアンケートに参加するとか、自己採点甘いやつの割合とかってものは
それほど変動するわけじゃないからボーダー予測も正確になるってわけ
0073一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:51:36.55ID:FofzcKdb0
てことは大原の内容で54超えてたらかなり可能性あるんだよな?
0074一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:53:36.00ID:MVbNyoI60
あるよ、実際去年の12月のスレみてみそ
去年のボーダーは58点かららしいけど
57点で受かってるやついたよ
0075一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:55:40.56ID:FofzcKdb0
色々と大原の先生に聞いたけど、大原のボーダーは50%以上あるみたいよ
0076一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:59:51.88ID:FofzcKdb0
ちなみにお答えしてくれた74さん今年簿財だけ?
俺受験専念だから財表受かってるとしたら、来年、法人税と簿記で頑張ろうかなと
消費税と迷い中
0077一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:03:29.31ID:MVbNyoI60
うん簿財だけ
次は法人と消費やりますわ。

簿記は初学?
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:33:30.61ID:5hP0kUuM0
>>68
納得。学者が甘い採点なんてするはず無いから大原の方がTACより正確だろうね。
0079一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:43:22.96ID:uoQ8QmMi0
クレアールの解説してる先生面白いな(笑)リースの記述あれしか考えられないって断言してたし、やっぱ大原のリース記述とか有価証券の記述は突っ込み過ぎなんだろうか?TACとかクレアールの記述で大原生と同じ点数がくるってことか??
0080一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:44:28.64ID:FofzcKdb0
その感じ受かったんだね!簿記も
俺は来年簿記本命で、法人は実務と今の時間確保の面から受けようかなと。もちろん3科目とって大学院行きたいからね
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:49:00.17ID:FofzcKdb0
その感じ受かったんだね!簿記も?
俺は来年簿記本命で、法人は実務に必要なんで今の受験専念の間に受けようかなと。ただ3科目とって大学院行きたい選択肢もある。ただし、その3科目なら逃げてきたとは言えないからね。そこまで受かれば消費税とか国徴もうかるかもやな。
0082一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:56:35.20ID:FofzcKdb0
簿記も財表もクレアールで、2、3年やったりやらなかったりでやってきたけど、簿記はまだまだ応用がダメだわー
一年間ひたすら問題解きまくる。法人税もときまくる。12月落ちたら財表力入れなおすよ。
12月までは引き続き財表も授業聞くけど。
何が起こるかわからんからね。
0083一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 03:00:14.04ID:MVbNyoI60
簿記は確実にいけましたわ!

簿記は財表の知識がホットなうちに勉強するに越したことないね
分配可能額とか簿記では学習しない項目とか、財表やってたおかげでミスんなかったって問題
でてくるからねー
法人か消費は講師に相談だね
専念で財表経験済みで簿記と消費だと、時間あましそうでもったいないから
俺なら簿記+法人にするけどー
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 03:04:35.36ID:FofzcKdb0
やぱ何かしら財表の問題が簿記で出たりするよねー。
だからおそろかにはできないよなあー。
簿財受かって羨ましいなあ。
あとは法人、消費とあなたの営業スキルだな^_^
営業スキルはやく発揮してーよー。
この税理士業界では納得いく仕事をしてやろ打とうと考えてる。熱くやりがい持って頑張りたい
0085一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:30:01.74ID:BAhH2n450
【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
 ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。

【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)
0086一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:30:28.23ID:BAhH2n450
税理士法 第一章 総則
(税理士の使命)
第一条  税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。
(税理士の資格)
第三条  次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第一号又は第二号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して二年以上あることを必要とする。
一  税理士試験に合格した者
二  第六条に定める試験科目の全部について、第七条又は第八条の規定により税理士試験を免除された者
三  弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
四  公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
2  公認会計士法 (昭和二十三年法律第百三号)第十六条の二第一項 の規定により同法第二条 に規定する業務を行うことができる者は、この法律の規定の適用については、公認会計士とみなす。
0087一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:30:56.44ID:BAhH2n450
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomon...t/08waseda_suii.html

慶應義塾  157名
早稲田大  111名
明治大学   84名
中央大学   77名
東京大学   50名
京都大学   48名
一橋大学   36名
立命館大   31名
神戸大学   29名
専修大学   29名
0088一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:31:20.74ID:BAhH2n450
平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------
0089一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:31:40.85ID:BAhH2n450
判事補採用内定者(71期)  合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校

法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人
0090一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:32:48.05ID:BAhH2n450
2015年 第68期検事任官
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6

2016年 第69期検事任官
慶應大学 11  
京都大学 10  
中央大学 7  
一橋大学 7
北海道大 6

2017年 第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4

2018年 第71期検事任官
慶應大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5
0091一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:33:23.25ID:BAhH2n450
2018年公認会計士大学別合格者数ランキング

慶應 144
早稲田 115
中央 77
明治 77
東京 43
京都 39
立命館 39
一橋 37
関西学院 34
立教 32
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:33:46.37ID:BAhH2n450
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
? 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
? 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.../ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
?東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei..../e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
? 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学
0093一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:35:25.94ID:BAhH2n450
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
0094一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:36:15.65ID:BAhH2n450
2017-2018 「本当に強い大学」総合ランキング <東洋経済>
<教育・研究力><就職力><財務力><国際力>の総合力

01位:東京大学
02位:早稲田大
03位:慶應義塾
04位:京都大学
05位:東北大学
06位:大阪大学
07位:上智大学
08位:名古屋大
09位:九州大学
10位:豊田工業
0095一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:36:47.99ID:BAhH2n450
■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
?慶應大65.0%
?早稲田57.8%
?中央大43.6%
?明治大40.9%
?青学大40.6%
?立教大37.7%
?法政大35.1%
https://store.toyoke...umber_list/20170515/
0096一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:46:01.14ID:VWGPkz5R0
O生はOの解答のような記述できたのか?
他社(他校)に比べ、かなり難しいい文なのだが。
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 06:19:11.96ID:aE9/7VBk0
答練2割くらいのO生だけど、最頻値とリースの2番目は厳しい
それ以外はできた

Oは直前答練が当たりまくってた印象
0098一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 06:21:09.85ID:Rr1m9JxI0
2割ってのは?
上位2割以内の学生ってこと?
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 06:23:07.37ID:mnoGjM4p0
平均値合格ボーダーと確実値で見込めばOKやろ
0100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 06:53:02.94ID:Rr1m9JxI0
6社平均60.5がボーダー
俺は平均63.5

なんとか受かってて欲しい。
0101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 06:53:15.94ID:TxzELLNb0
今更ながらリースの選択問題数字書いたの俺だけかな…60000と6って
0102一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:29:44.97ID:Zhyu5vUx0
>>101
最初、数字で答え出してその後下の選択肢に気付いた。わかりにくい問題だったよね。
かなり時間ロスしたよ。。
0103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:35:35.85ID:Q3mFWV7F0
Oの配点と記述内容だと、他校でボーダーちょい超えの人はOだけボーダー下回ると思うぞ
現に俺がそうだからw
有価証券とリースでかなりのマイナスをくらう
0104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:39:18.23ID:k+eu+/mR0
>>102
なんか救われた、ありがとう
去年消費で凡ミス連発しても受かったから今年も12月まで祈る
0105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:07:01.53ID:5hP0kUuM0
みんなどこかで凡ミスしてる。
0106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:18:43.25ID:WcMRqDsd0
たまたまYouTubeで数学オリンピックの問題の解説動画見てたんだけど、複数の解釈がある問題の書き方は悪問で全員正解にすべきだってコメント見たんだけど普通そうだよなぁ…
国家試験と単純比較するべきでないかもしれんが、誰かマジで試験委員に教えてやれよ
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:58:06.64ID:FbWkA0AU0
じゃあ、関係会社も賞与も正解にしろよなー
あそこで4点もマイナスになるからな
0108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:59:47.86ID:FbWkA0AU0
あっ短期借入金も空欄の問題で一緒に含めても間違いではないからな
0109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:01:28.29ID:Q7V6BxX10
そもそも空欄で科目を推測する問題って全然実務じゃないしな
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:01:35.69ID:FbWkA0AU0
CPAのみボーダーを下回る。
あそこ超えたら本物だろ
0111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:02:30.24ID:gMkNEi0U0
財表の計算はあくまで総合問題なので、個々でみたときに複数の解があり得るとしても、問題を全部解いてから答案用紙の余白を考慮したら、複数解はあるようで実はない。
だから関株を投有にまとめるとか、破産を売掛に含めるとか賞与引当を未払費用にいれるとか、別解が認められるのは厳しい気がする。
かといって今回の計算が良問だとは全く思わない。日本語不自由なおっさんの作ったクソ問だと思ってる
0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:06:51.21ID:heyWQRNy0
竹村氏と外山氏は時間内に解けない前提を知らずに作ったのかね

それとも100回くらい自分たちで解いたあとで1時間で解けます!と思った可能性もあるな

なにせあんなイミフ文章書くくらいだから
0113一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:07:54.35ID:FbWkA0AU0
そこらへんで引っかかったけど、受かってますようにだな。
大原の理論記述以外の解答でもあってたら、
60は超えてくる。あとは記号と穴埋め記載に何点くるかで決まるね。
結局60点以上で合格じゃないかな?
18%くらいとみた!
0114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:09:17.74ID:c+cM6Lpp0
簿記論と財務諸表論の勉強方法について

1.個別計算問題集
2.答練
3.過去問題集

皆さんの勉強割合、優先順位を教えて下さい。
また答練や過去問は、きちんと時間を測って解いていますか?私は時間を測って解いていないです。
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:14:06.82ID:FbWkA0AU0
時間は三ヶ月前からははかるべきだね。
基本は個別を完璧にして定期的に総合問題をこなす。
優先は授業の計算問題、個別問題、総合問題
理論は理解しながら暗記すべきところは暗記する
0116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:14:34.34ID:FbWkA0AU0
時間は三ヶ月前からははかるべきだね。
基本は個別を完璧にして定期的に総合問題をこなす。
優先は授業の計算問題、個別問題、総合問題
理論は理解しながら暗記すべきところは暗記する
0117一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:15:49.81ID:hDk5mbMT0
関株はTが別解認めてるし更正債権等もNSは空欄ありが正解にしてるし、今回は試験が糞なだけだから落ち込みすぎないようにね。結局蓋を開けてみないと分からないしね。
0118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:18:55.21ID:WOivhkno0
ユーチューブで税理士のんが言ってたんですが、見た瞬間に手が動くまで解くと言ってたんですが、皆さんもある意味変態並みになるのでしょうか。
0119一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:23:02.54ID:FbWkA0AU0
問1の2〜4の記号はレックみたいに2点にならないかなあ??
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:24:06.34ID:WcMRqDsd0
まぁ大原の合格確実点越えてるし合格してれば何でもいいんだけどさ
数学オリンピックみたいな国際的な物は問題自体がレベル高くて色んな意味でフェアなのに税理士試験って何なんだよって思ってしまったわ
気分を害した人には申し訳ない
0122一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:32:38.89ID:hDk5mbMT0
Tとかは国税に別解が考えられることを伝えてるみたいだし没問になるかもしれないしね。まあ試験の透明性が皆無だから実際のところ分からないけど。
0123一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:43:43.56ID:c+cM6Lpp0
>>116
ありがとうございます!
今年の受験対策では、計算は過去問題集
0124一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:48:24.95ID:c+cM6Lpp0
>>116
アドバイスいただき、ありがとうございます!
今年の財務諸表論受験では、過去問題集の計算のみ行い、個別計算問題、答練は全く行わなかったので、ボーダー以下でした。
来年対策のため、まずは個別を完璧にすることからはじめます。
0125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:48:57.17ID:2vYsM8ur0
財表落ちてる前提でやり直す人
今から何します? スクール行きますか?
俺は消費だけ通う oのボーダーギリギリ 55〜56
でした
0126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:52:44.54ID:2vYsM8ur0
個別回しながら 注記とか科目表記とか財表独特の細かいところ覚えるわ
あと 理論で直前期に捨てがちなところは8月にポイント押さえとく 外貨 キャッシュフロー
固定資産の取り替え方とかCFの表示原則とか
あと概念フレームワークと会計基準は読むわ
暗記しないけどね。暗記は要点チェック中心。
0127一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:54:51.15ID:2vYsM8ur0
あと製造業も財規も今のうちにやっとく
直前ウザいからね
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:57:09.92ID:Q7V6BxX10
没問になったとしても、最後までそれで悩んで時間使った人にとっては、不公平でしかない。別解が予想される問題など、通常資格試験において作るべきじゃないよね。何人かでちゃんと検討してるのか疑問だ
0129一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:00:21.11ID:FbWkA0AU0
Tの別解は関係会社株式のところだよね?
あれはどちらでもいけるだろ。
だから確実に配点きても1点だろ。
0130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:02:47.16ID:FbWkA0AU0
俺も56だから財表大原で続けながら、簿記と法人税やるわ。今専念だから、今のうちに勉強しておくわ。
0131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:07:09.02ID:FbWkA0AU0
今回のテストはさすがに悪問だから甘くしてできる限り受からせないとみんな受けなくなっちゃうよな。
お詫びの意味を込めて20%くらい合格することを願う
0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:19:13.87ID:FbWkA0AU0
少しでも頑張った人間が報われるようにして欲しい。
人生かけて頑張っている人がいることを出題者は忘れないでください。
綺麗事が許されない世界で利益や売上を上げ続けるよう無茶をし続けた俺だから、なおさら頑張ってる人には報われて欲しい。
決して努力が報われるわけではない。
ただその悔しさを次に生かせればきっと人生変わってくるはず。
目先の結果だけで、振り回されるな。
ただ12月の幸運を祈る。
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:25:20.32ID:mZIlVWBJ0
簿記のような計算問題と差別化を図って
作表力を問いたかったんだとおもうけど
やりすぎ感ある試験だったな
0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:26:28.34ID:2vYsM8ur0
うーん 顧客が理不尽な理解出来ない会計処理
(法律違反や不正は全く別だよ)というか税理士が相手する会計処理なんてほとんど会計原則や会計処理を無視したその会社や経営者独自の管理会計でしょ(善悪は言ってないよ普段他の本業やってる人がそんな事気にするわけない)ましてや
相続で個人事業主とか魑魅魍魎の管理会計じゃん。財表の試験ごときの理不尽が無理なら無理な気もするよ しかもボーダーに入ってる箇所って特に理不尽じゃないじゃん。
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:30:48.10ID:mZIlVWBJ0
>>114
俺は簿記もやってたから個別は簿記任せで、財表の個別はトレーニング一周だけだった
財表の個別ってカンタンすぎて、ためになってる実感がわかなかったのと
総合問題形式で問われないと知識の整理にならない問題が多すぎるとおもったから
簿記で覚えた個別を財表の総合解きながら財表特有に要求されるアウトプット力を磨くイメージでやってた
0136一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:33:03.46ID:2vYsM8ur0
基礎項目を取れてない。書いてある引っ掛けをよく読まないから落ちたんだよ
作問を否定しても受かる気はしないな
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:42:37.99ID:GJpFsiIa0
70取れてるやついるんだから55とかボーダー上でぶつくさ言ってる奴はもっと努力しろってだけ
仕事してから云々は話は税理士になってから言え
会計科目ごときで戯言ほざくな

辛辣だけど客観的見たらそう見えるわ
そろそろ気持ち整理つけて次の科目なり来年なり見据えろよ
0138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:44:22.18ID:5hP0kUuM0
>>132
頑張った人間が報われるって何?
ガキじゃないんだから
全く頑張って無くても高得点取る奴が勝つのが正しい試験のあり方
0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:46:37.26ID:mZIlVWBJ0
作問にケチつけるより、自分の望むキレイな問題が出題されない場合でも
失点減らす方法考える方が生産的やな
反省はいいけど、愚痴ってるだけじゃはじまらんな
0140一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:51:45.45ID:FbWkA0AU0
さぞかし理不尽に耐えれるメンタルがあるんだろうな!
営業もしたことないくせに、デスクワークやろうがケチつけるな。
0141一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:58:29.44ID:mnoGjM4p0
>>140
君は誰と戦ってるんだい
0143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:17:45.46ID:FbWkA0AU0
>>138
てめえ、頑張ってなくて点数とれるやつなのか?
あんまりそうゆう尖ってる発見してたら人生痛い目に合うぜ。
結果が全てなんて分かった上で話している。
勉強しかしてきてなくて、勉強ができたらえらいと勘違いしてるやつはこうゆう煽りをしてくる。
一回、上下関係のある厳しい組織でしごかれてこい。
二度とそんな俯瞰的な発見できなくなるわ。
0145一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:19:36.37ID:kYlvDzDU0
問題文の言い回しに悩んだら、みんなが選ぶだろうなって方をとっとと選んで先行けって何回か簿記論の講義で聞いたんだよね
結果的にはそれが今回簿財ともにやっぱり正しかったことになるんだな
0146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:23:19.01ID:4plkqRMw0
顔は真っ赤真っ赤でも頭は真っ白にならなかったら試験は受かるぞ。
0147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:27:26.83ID:heyWQRNy0
>>145
今回は判断が真っ二つに分かれそうな問題だったから他の人の予想がつかんかったなぁ

でもさっさと邪念振り切れた人が結果的に確実な部分で得点できたんだろうね
0148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:31:08.31ID:2vYsM8ur0
基礎ができてないんだって 今回痛感したわ
キャッシュフローの区分と一般明細で15点くらいか 何の引っ掛けも何の難しさもないじゃん
全部実判で取れる。現金 売掛金 長期預金
貸引 繰入 関係会社取れたらいいね 買掛
賞与 社債 べつに35点くらいは言い過ぎにしても
33点くらいは実判で取れる良問だと思うよ
あとは国語力とリースやってないのは怠慢でしょ。十分勝負できる。今年の問題は来年の対策でかなり重要視するよ 引っ掛け方とか練習になるじゃん。
0149一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:32:39.11ID:mZIlVWBJ0
貸し倒れ損失とか、場所定まらん数値は前TBの左上に赤字でメモってつぎいって
解答箇所の埋まり具合でみて後で決めるって方法を普段からやってたんやけど
試験のプレッシャーと経験不足で破産でそれ実行できんかったわ
実力不足やわ
0150一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:34:04.43ID:5hP0kUuM0
>>143
そんなんだから君は56点しか取れないんだよw
0151一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:36:19.69ID:mZIlVWBJ0
だよなー
問題文よく読むことは基本だし、キャッシュフローは自己責任
スワップや税効果は捨ててもいいし
読み取り難しいとこも全部Aランクにいれられてないし
普通にやれば35点下回らんようなテストなんだよなー
0152一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:50:59.62ID:Q7V6BxX10
あと10年ちょっとたてば自動取得だから、今後の税理士業界がやばそうだったら公務員続けることにするよ。若いやつはこっちに来いよ!笑
思ったよりいい職場だぞ。土日休みだし有給取り放題。年末年始、お盆はみんな10連休だぞ!
0153一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:02:39.02ID:hDk5mbMT0
文句言ってるひとはボーダーは取れてるんじゃないかな?
理論は勉強してきたひとは取れる問題だったから差がつかないし、計算も別解が考えられるとこ以外は簡単だったから実力差関係なく30後半に収束する感じだったし。
そうなると別解で差がついてしまって合否に影響する可能性があるからそれで怒ってるんじゃないかな。少なくとも自分はそうだしボーダーすら取れてないのは不備以前に勉強不足だと思う。
0154一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:03:20.00ID:heyWQRNy0
>>149
自分も営外支手を分けて書いたのに最後の最後でスペース上合算するのかな?みたいなポカやらかした

基礎が足りないと言われれば反論できんが最終値まで出さないとどんな科目が出てくるか分からん問題だと難しいよね

BSも仮払金仮受金とか残ってくる可能性もあるし
0155一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:05:01.00ID:CmMr88Y00
誰も問題文よく読まずに失点したバカの話なんかしてない
問題文をよく読んだりしっかり対策した人が損する試験ってどうなの?って話をしてるんじゃないの?
点数で言うなら自分は計算で40点取ってるけどこの問題に文句言わない人はあまり勉強してなかった人だと思ってる
0157一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:15:28.85ID:UZkTk5uO0
>>152
こんなところに同業者が。ほんと公務員にしては給料高いし残業規制でホワイト化も進んでるし、そりゃ税法免除でもみんな辞めへんわってなるよね

ちなみに、今回の計算の悪問は、作成者の教授も悪いけど、事前に問題をチェックしてるはずの役人がアホだからだとも思うわ笑
0158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:15:42.36ID:mZIlVWBJ0
上位10パーでも上位1パーだろうと合格は合格なんだし
今回の試験が上位10パーに入ればいいだけならこのうえなくカンタンじゃなかった?
知識浅いほうが得する問題はあるけど、そこで運よく得点されても結局合計点数では
ライバルにならないんだし、そんな問題どうでもいいんやが
合格確実ラインつきぬけて喜びたいなら、今回の問題が実力順を反映しない試験っていえるかもしれんけど
合格レベルの実力を反映させる問題内容だったといわれると納得できるんやが
0159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:21:36.35ID:GJpFsiIa0
仕事も勉強も努力して当たり前、報われなくて当たり前なんだが。
それでも等しく掴み取ることを求められてるし、それが出来たやつが賞賛されることもまた当たり前だな。

問題について話し合うのはいいが、熱い自分語りし始めるやつは何して欲しいんだ?
頑張ったねって言って欲しいのか?
5ちゃんで?
0160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:23:26.29ID:4plkqRMw0
>>150
おまえおもろいやん笑
56は論述いれなくてだよ!笑笑
悪いけど、レックでは70いってますから!
残念^_^
0161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:24:22.36ID:2vYsM8ur0
>>0155
まあ40点は嘘だとして、べつに受かってるんなら次の科目行けばいいじゃん。税法とか今やってなくて大丈夫なの?お盆とかまとめて勉強できる最強の時期だと思うが?
0162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:24:47.76ID:CmMr88Y00
努力云々じゃなくて国家試験としてどうなのって話じゃない?
別に合格してるだろうから何でもいいけどこれじゃ受験者30%減るよなって納得出来る試験だったわ
0163一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:25:38.66ID:2vYsM8ur0
税法受けてる人って今勉強してるよな 割とマジで 5ちゃんやってる暇あるの?税法読んだら?
0164一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:26:46.20ID:2vYsM8ur0
って訳で勉強に戻るわ また来年会いましょう
0165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:30:50.36ID:4plkqRMw0
実力通り反映されない試験ってことやな!
表示でひっかけるのではなく、そもそもの計算を難しくしたら実力通りに差が開くと言いたい。
だからこうゆう下克上がおこりかねない試験を一年に一回のテストで作るのはかわいそうだと言いたい。余裕で合格して俯瞰的に発見してきたいやつらは入ってくるな。
おまえらは人間的に不合格だから、勉強じゃなくもっと基本的な部分を勉強しておけ。このお盆やすみに。
0166一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:34:35.03ID:mZIlVWBJ0
計算力問うのは簿記論でやってるから同じことやらんでええやん?
別の科目なんだし
ひっかけには、やられる方の実力不足だし
指示不足に関しては、その指示今回でいえば、破産等を落としたら即不合格なんて試験じゃないやん
悪問落としても、Aランク回収できる実力があればいいだけなんだよ
0167一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:38:16.25ID:4plkqRMw0
そだけど、それにしては計算簡単すぎるだろー
大原TACの3割以内が可愛そうだな。 きっと圏外だった奴が受かってもおかしくないレベルだった。まさに俺がそうだけどな。笑笑
0168一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:49:20.17ID:CmMr88Y00
>>161
この時期簿財から税法行く人なんてまだテキスト買ってない人が多いよ…
ボーダーギリギリの人間が自分よりも点数取れてる人を掲示板で嘘認定するなんてこの上なく惨めで逆に申し訳ないよ…
0169一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:49:42.54ID:4plkqRMw0
>>166
大阪出身か?
関東のやつってなんであんなに冷めとるんや?
田舎もんの集まりのくせに無駄に上からやな!
可愛がったるから大阪こいよ!
0170一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:50:11.16ID:c+cM6Lpp0
>>135
アドバイスいただき、ありがとうございます!
私も同じ戦略で勉強したいと思います!
ありがとうございます!
0171一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:03:26.86ID:mZIlVWBJ0
>>168
それがやで、ワイはこの空白の20日を無駄にしたくなくて
消費税法の年内完結基礎マスター2018を格安で入手済みなんやで

軽減税率、税率変更、法改正もあって2018の教材には問題あるやろうけど
8月中にやれる範囲でいえば、一切ムダにならんはずやと信じとる
0172一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:23:05.55ID:k5vg5sVW0
>>109
なんで?新規科目登録する時が推測と同じ意味じゃん
0173一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:28:52.68ID:k5vg5sVW0
>>114
個別は5月からの答練期前まで使ってたね。答練期は理論覚えるのと答練問題、補助問題しかやらない。個別は時間計ってたね。正答率と時間を計って弱点見つけてた。統計的に頭の中で理解させてた。
0174一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:30:20.90ID:k5vg5sVW0
>>118
確実に合格するのってそのレベルじゃない?
0175一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:35:41.36ID:mZIlVWBJ0
問題読んだ瞬間に、必要な係数、数字、注意しなければいけないポイント、は何と何だったか浮かぶようになって
問題文から積極的にそれら事項を探せるようにはなってたなー
セールアンドリースバックどうするんだっけなーって試験中に考えてるレベルだと
たとえ、そのリースは正解できたとしても、ストレス溜まっていってどっかで確実にミスするとおもう
0176一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:47:05.33ID:iw44Ybme0
書いた。これは見積現金購入価額とか用語の意義を押さえてないことになるから点はくれないだろうなぁ
0177一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:11:38.40ID:iw44Ybme0
>>118
俺が言う義理じゃ無いけど「さん」はつけような。
のんさんに金払って試験勉強教えて貰ってる訳じゃないでしょ?
0178一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:14:33.83ID:jfgMoHt90
>>172
同じではないよね。
前提がハッキリしてれば投資有価証券か関係会社株式かで迷うことなんてないでしょ。
0179一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:20:48.00ID:4plkqRMw0
少なからずそこの配点は1になるはず。
国税庁さんどうかみんな受からせて
0180一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:30:30.27ID:c+cM6Lpp0
>>173
アドバイスいただき、ありがとうございます!
同じように勉強したいと思います。
0181一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:36:52.21ID:SF+IdhSg0
>>157
来年も受ける?今年でもう受かりそうな感じ?
0182一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:42:10.67ID:VWGPkz5R0
早く統計結果出ねぇかな。
統計出ればだいたいわかるからね。
初期時点でのボーダー大幅に外した学校は避けて税法申し込みしよっと。
0187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:46:44.21ID:sIZ8AV1x0
>>186
今年3回目の財務諸表論と初学の法人税法を専念で同時にやっていたけど凄く苦しかった
>>186の判断は正しいと思います
0188一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:54:07.92ID:UZkTk5uO0
>>181
今年で受かりそうな感じなので実務を勉強しようかと思ってるよ。Oの実務力要請コースとか気になってる
0189一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:55:40.07ID:k5vg5sVW0
>>187
専念だと3科目受かる人もいるのに?学校以外に1日勉強時間10時間可能なのに?
0191一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:16:11.04ID:NHmxuIIp0
統計出すのは大原のみ?
0192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:22:23.45ID:3Ed5QzRa0
税法は勉強する習慣と知識の体系化が出来ないと無理だよ
0193一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:26:01.24ID:ayJLxyED0
>>191
一般からもデータ集めるのは大原だけだったはず
0194一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:27:53.64ID:SF+IdhSg0
>>188
おめでとう!
言い訳じゃないけど、本店にいるから勉強時間確保出来ないんだよね。支店に戻りたいわ
0195一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:29:41.82ID:4plkqRMw0
受かるための勉強?
事務のための勉強?
大手に入るための勉強?
開業するための勉強?
人生のやりがいを見つけるための勉強?
給料を上げるための勉強?
その目的をはっきりしないと勉強のための勉強になって続かないよ。
俺は人生の忘れ物を取り戻すためにこの短い人生にこの勉強を選んだ。
ただ単に勉強ばっかりしてるガリ勉やろうには負けたくない。受験会場に行って思ったけど、本当に男はオタ系が多いな!あれじゃガリ勉高校の時より真面目君の集団じゃないか。
もっと野心持ってるイケイケ君はいないのか。
0200一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:40:30.18ID:4plkqRMw0
君らはなんのために勉強してるん?
限るある人生をこんな勉強に当ててなんか目的あるんだろ?なければ、ただのオタだとしか思えないよ。 目的が知りたい。
0203一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:19:41.62ID:VWGPkz5R0
聞いた話だと、ミニ税法は楽じゃないらしい
ギャンブル的要素が強く、高得点勝負。
中々受からないから、勉強時間は国税とあまり変わらないらしい。

結局仕事でつかえるので、消費税が無難らしい。
0204一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:26:47.60ID:4plkqRMw0
たしかに消費税か法人税かなあ
0205一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:30:28.52ID:ayJLxyED0
仕事で使えるのを考えるなら、消相法しかないよ
所得税は確定申告の時に調べながらやれば済むケースが多い
あと、扱う金額が小さいから、まぁ最悪事故っても軽症で済むっていう面もある
0206一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:35:41.18ID:k5vg5sVW0
>>205
法人税は決算申告でやるから特に受験科目としては必要ないかな
0207一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:35:44.98ID:VWGPkz5R0
酒税とか住民税とかいらんから、管理会計、会社法とか民法を科目にしてほしいな。
0208一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:36:32.76ID:VWGPkz5R0
となると、消費税一択か
0209一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:45:28.79ID:ayJLxyED0
>>206
法人税は簡単な申告なら不要なんだが
体感的に、売上が5億を超えてくると段々と知識の有無が実務に響いてくる
0210一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:46:31.65ID:k5vg5sVW0
>>207
酒税は必要だよ。キリン、アサヒ、サントリーなどのメーカーとかある限り。
0211一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:47:46.81ID:k5vg5sVW0
>>207
後バーとかもそうだし、女性口説きの豆知識になるよ
0212一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:04:26.94ID:VWGPkz5R0
よし酒税だ!
0213一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:18:39.33ID:mnoGjM4p0
6社平均のボーダーで60.5。

65点以上は安心してよさそうだね。

お疲れ様です。
0214一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:36:37.73ID:aL/ExyLi0
法人所得相続は財表受かってないとお話にならないってさ 仮にボーダー付近で落ちたら1月からほぼ100パー財表との両立は無理だって言われた。ミニ税法は実務で使う消費にしなさいって
講師に言われたよ。簡単な科目なんかないから
固定資産や酒税や徴収法が受かりやすいとか
幻想なんだってさ。量が少ない科目は、全員量が少ない事をお忘れなく
0215一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:39:19.02ID:aL/ExyLi0
カマかけて相続もいいかもって言ったら
すごい丁寧に遠回しに今のお前の実力じゃ無理だから止めとけって言われたわw 大人しく消費行きます。
0216一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:42:25.73ID:4plkqRMw0
やぱ実務でいるのは法人よりも消費?
0218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:51:59.47ID:aL/ExyLi0
>>195
分かったよ じゃあ諦めて 例えば土方やります。
結局資格勉強だよ。分かりました不動産営業します。結局資格の勉強だよ。わかった警備員
ビルメンやります。結局資格の勉強だよ。
言ってる意味は分かるけど結構なんの仕事についても資格資格資格だよ。勉強しなくていい理由なんかないのさ タクシーの運転手ですら資格いるのに
0219一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:53:54.27ID:EHJJTG6u0
>>218
誰も触らないようにしてたのによう触れたな
この後面倒だと思うけど頑張ってくれ
0220一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:54:21.98ID:aL/ExyLi0
介護ですら資格勉強なのに。経験?たしかに実務経験がかなり重要なのは分かるけど、無資格ではその他大勢だし、結局責任者にはなれないもん。ほとんどのちゃんとした仕事では。
だから勉強してるだけさ
0221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:58:00.62ID:aL/ExyLi0
>>219
大丈夫構わないから
0222一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:21:03.22ID:4plkqRMw0
固定資産と消費税だと合格難易度はどちらが高いと思う?
0223一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:27:07.82ID:k5vg5sVW0
>>214
僕が酒税選択する理由は簿財、所得と計算が得意できてるから理論の5倍得意。昔から国語より算数、数学が好きで得意だったからね。酒税って唯一かな?理論30点計算70点なんだ。それで選択しようと思った。
0224一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 05:19:36.71ID:tTUkio3L0
昨日図解酒税令和元年版買ってきて読んでるんだけど、消費税法より全然面白いわ。元々新卒の時食品メーカー中心に就活してて、キリンビールやアサヒビールなんかも受けてて興味あったからかな。正直消費税は法人税同様苦痛だった。所得税法は面白い。
0226一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 07:22:44.58ID:tTUkio3L0
>>214
逆にミニ税法は量少なくて100点取れる可能性も高くなるわけだから受かりやすいと思うけどな。合格確実が100点になってるわけじゃないんだから。
0227一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 07:27:58.14ID:tTUkio3L0
>>214
税理士試験って基本どの科目も合格確実に届くためには100点を狙う気持ちじゃないと厳しいと思うから。そこからボリュームが多くて時間内に終わらないとか難問過ぎて全く解けないとかの理由で取れる点数が減少していく感じなだけ。
0228一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 07:31:37.45ID:tTUkio3L0
>>215
消費税舐めてない?
0229一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 08:11:02.45ID:mWqUPwgV0
財表と税法の暗記は全く別物だからな
はいはい覚えればいいんでしょみたいな感覚でいくと返り討ちにあう
0231一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:05:45.92ID:Kw3HFY2/0
酒税の分母増やそうと画策しているバカが一人いるな
0232一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:09:09.29ID:tTUkio3L0
>>231
別に分母は増えなくて構わんよ。
0233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:13:14.60ID:wHoKpn/D0
5ちゃんで税法の進路決めるやつは本気でアホやろなあ
0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:17:03.94ID:WB5ROi4X0
消費はなにげに向き不向きあると思う
あと来年からは軽減税率も入ってきてまた理論の題数も増えるし計算も複雑になるしでもうミニ税法ってよべる分量じゃない
0235一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:19:36.91ID:0qoBvhe30
>>228
舐めてないよ。財表落ちてる前提で財表やり直しメインで通うから最初から今年受かろうとか思ってないよって意味で舐めてはおりませぬ。
0236一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:22:31.51ID:0qoBvhe30
まあ消費税は今話題だからやっと他人と話せる科目受けられるわ とは思う。
簿財では受けてますって言っても相手がどう話題振っていいか迷ってる感じがヤバイからな。
0237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:32:34.66ID:gqcZwrRZ0
事業税なんて速記大会やで
模範解答見ながら受験できたとしても、時間足りんくて点数取れん試験なんやぞ
ミニ税法舐めすぎてるわ
0238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:38:55.88ID:YoPqeAzS0
>>205
譲渡の怖さをしらないな?億の計算普通に出てくるぞ。。。
0239一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:42:44.91ID:YoPqeAzS0
>>237
受験経験者だけど半端ないよな。
手がイカれるほど書いたけど合格答案の『分量』に至らんかったわ。あきらめて他の税法にしてそちらで合格したけど、事業税の量はヤバイ。
0240一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:46:58.20ID:tTUkio3L0
>>239
事業税って大変なんだ。実務ではそんな難しいのやらないから。法人税で難しいのやらないのと同様に。
0241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:47:37.39ID:gqcZwrRZ0
ほんとやばい
消費税法はまだ実力突き抜ければ合格率上げられる科目だけど
他は本番のノルかソルかの運と、速記能力というポテンシャルが必要
ボーダー近くまで取れるようになる学習時間はたしかに、消費以外のほうが少ないんだけど
そこから差がつかず運ゲーに何年も挑戦するメンタルないわ
0242一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:03:57.31ID:5WrXW0Sl0
事業税ってそんな速記能力求められるのね。財表の計算を1日3Rやっただけでも腕がだるくなる俺には無理だ
0243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:05:53.00ID:0qoBvhe30
まあ 勉強自体は好きなのだけかな
寝ても覚めても勉強の日々がはじまるよー
0244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:10:09.33ID:evC75IDP0
「あまり勉強しないけど、運ゲーで数年受けてもいい」という人には向いているということだな。
0245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:11:35.81ID:q6D6FUA50
>>234
フル税法に近づくということは人によっては逆に合格しやすくなる?

でもベテラン速記王たちは過去のアドバンテージがあるから新参に厳しいのは変わらんか
0246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:11:45.70ID:YoPqeAzS0
>>240
罫線用紙20枚以上配られたときは愕然とした。
400人うけて40人という少ない合格枠をあらそう試験だからねぇ。
個人的にはデカイ税法のパイが大きい方が気が楽だわ。
0247一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:33:02.13ID:gqcZwrRZ0
分量多くなればなるほど、努力が実りやすくはなってくよ。
最小の努力で合格したいならミニ税法だけど
最大の合格率が欲しいなら法人、所得、相続>消費になってく
相続は、別の理由でそうカンタンにいえんとこもあるきはするけど・・
0248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:57:21.76ID:Nxxg/Vht0
>>237
じゃあ国税来いよ、ミニ税法受けてて文句言うな
0249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:59:05.48ID:Nxxg/Vht0
>>242
財表の計算に腕なんか全然使わんやろ、ほとんど解答用紙に数字書き込むだけやろ
0250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:02:05.13ID:Nxxg/Vht0
>>247
消費>法人
やで、何でか解るか?消費はなぁ印面しようとしてる若いのもいっぱい受けるねん、法人は死臭がするほどハゲが多いわ答練期受けたら解るけど明らかに消費の方が分母レベル高い
0251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:09:43.48ID:gqcZwrRZ0
>>249
仮計つくって解いてたんやろう
0252一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:12:51.10ID:Q0Vlsv+J0
結局は、人それぞれ
0253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:03:51.21ID:8TXpHtHJ0
財表ボーダーちょい上で、簿記は不合格
来年簿記と税法1科目受けるなら法人税か消費税か? ちなみに1月から財表を勉強しないといけない可能性も考えて。ちなみに受験専念型
リスクヘッジなら消費税かと。
1月から法人税と簿財の3科目は間違いなく無理だと言われている。
3科目受かれば大学院抜けも視野に入れている。
みなさん今後の選択についてご意見をください。
0254一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:07:49.22ID:tTUkio3L0
>>253
簿財合格していて、今年は所得税の結果待ち。来年は相続税と酒税で官報狙う。万が一所得税落ちたら相続税から所得税に切り替える。
0255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:16:06.07ID:Nxxg/Vht0
>>253
簿記の完成度具合かもね、直前期にちょっと答練解くくらいで簿記がいけるんなら消費やってもいいかな、法人は分母レベルが低いとはいえ、分量は多過ぎるから単独でやれる時のがいいと思うよ
0256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:59:26.44ID:8TXpHtHJ0
>>255
簿記、法人でもきついんですね。
まあ簿記と消費ですかね。最悪財表やらないと
いけなくなっても専念組なので、なんとか頑張ります。逆に財表受かってたら簿記、消費、固定3科目は多いですかね?
0257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:02:01.52ID:Nxxg/Vht0
>>256
あんまり欲張るのはどうかなー、その人の能力次第とどれだけ勉強が好きかによると思うからそこは何とも言えないね、増やせば増やすほど専念1科目組からしたら鴨になるよ?
0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:26:12.55ID:8TXpHtHJ0
>>257
やはりそうですよねー。
消費と固定ならどちらがよろしいですかね?
実務と合格可能性をトータル加味したら
0259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:29:53.99ID:Nxxg/Vht0
>>258
固定は受かりたいだけなら受けたらいいと思うけど、税理士なることがスタートとしたら相続か所得にするべきじゃない?
消費はもちろんやるべき
0260一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:31:45.04ID:Nxxg/Vht0
法人は言わずもがな、相続所得はラスト1科目の選択肢
0261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:35:31.12ID:8TXpHtHJ0
>>259
て、ことはまず消費税ってことですね?
>>260
法人税は言わずもがなとはどうゆう意味ですか?
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:38:06.81ID:tTUkio3L0
>>260
法人は実務では使わない事かなりやる。知識として覚えておく科目かな。
0263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:46:35.27ID:RouAl8oa0
>>258
実務のウェートがさすがに違いすぎてその二択だったらさすがに消費税ですね。
法人を、やたら推す人がいますが、ぶっちゃけ実務は専門型事務所以外は幅広いカバーで広く浅くを求められるし、理論と実務を結びつけるのは結局経験なので、科目選択でその後の進路はかわる可能性ありますが、進路が決まったらその道でやることは仕事のなかで覚えられます。
試験問題は◯◯◯は××円ですとか、与えてくれますが実務はそこの数字をどこから拾うか、どのような資料が必要か、に終始します。

賦課課税のものは実務で使えますか、っていったらあんまりですが、他の税法ならなんらかの形でいろいろ関わって来ますので、好みとボリュームと相談しながら決めるといいと思います。
0264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:56:19.20ID:Nxxg/Vht0
>>261
消費から!
法人か所得は必須だからおれは法人がいいと思うけど、ラスト科目として所得も取るのもありっていう。
固定は数合わせに使う以外はやめといたら?
0266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:11:27.86ID:O2iOYwlh0
税理士試験のために仕事を辞めて受験に専念している方にお聞きします。(特に40歳以下の方)

公認会計士試験を選択せずに税理士試験を選択した理由を知りたいです。

専念しているのなら公認会計士試験を受験・合格して、公認会計士兼税理士になる方法もあります。その中でも税理士試験を選択するということは税理士試験の方にメリットを感じていらっしゃるからだと思います。その感じていらっしゃるメリットを是非お聞きしたいです。
0267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:22:59.19ID:Nxxg/Vht0
>>266
公認会計士は天才しかなれないんじゃないかな?て思って試験内容すら見てない、専門卒だしね、一流大学卒のたなたとは違うよ
0268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:29:07.91ID:tTUkio3L0
>>267
公認会計士は会計はスペシャリストだけど、税金に関してはザルだから
0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:34:09.14ID:YDnvUXMC0
一族でいろいろ経営してるから親族向けの確定申告スキルが必要なだけ
0270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:37:07.52ID:Nxxg/Vht0
公認会計士ってどんな仕事するの?
取るだけとって税理士業務するんなら税理士の勉強でいいと思うけど
0271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:45:45.82ID:tTUkio3L0
>>270
大企業の会計監査やりたいから目指すんじゃないの?
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:17:02.65ID:8TXpHtHJ0
>>262
消費税は実務で一番使いますか?
0273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:37:27.32ID:gGt7AQXm0
>>272
所得が一番隅々まで使う
0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:44:32.60ID:8TXpHtHJ0
>>273
法人税と消費税では?
0275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:46:45.54ID:gGt7AQXm0
>>274
実務で勉強した事を使う量が多い順 国税4法
所得税〉消費税〉相続税〉法人税
0276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:14:26.25ID:Nxxg/Vht0
>>275
所得は法人の知識でだいたい何とかなるんでないの?
0277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:39:33.34ID:8TXpHtHJ0
簿財→消費→所得→法人が実務に根ざしてますね。
相続はとにかく合格難易度がやばいと聞くのでー
僕は簿財、消費で大学院で法所得あたりを学びます。あとは実務で習得しまーす
0278一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 20:09:33.34ID:GQVC1IMu0
TAC上級の友人計算27、わたし29で計算ボーダー30くらいかな?理論でなんとか挽回できんじゃね?って話したけど、ここみて絶望。
来年もがんばりまーす
0279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 20:30:06.08ID:Kw3HFY2/0
>>278
いやいや、理論の記号次第じゃね?
0281一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:01:56.05ID:aKbgLmnf0
>>276
逆。法人がなんとかなる
0282一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:03:06.89ID:8jlqyOM80
>>277
実務経験無し税理士は大きなとこしかなかなか採用されないから気をつけて
0283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:05:58.40ID:evC75IDP0
>>266
会計士になって5年位経過して監査法人辞めても、税理士としては半人前未満だからね。
最初から税理士を目指すのが普通だろ。
親の金使えて、時間が取れて、若くて、かつ税理士試験突破より楽に税理士になりたければ、会計士試験挑戦でいいんじゃないか。
0284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:07:27.22ID:GQoxfChS0
記号8割、計算27点、記述はその他有価証券とリース一問だけ合ってると思う。これだとTAC 基準で60点いかないから、俺も諦めてる。
0285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:17:34.61ID:8TXpHtHJ0
>>284
どちらの予備校行かれて、上位何割位にいてはりました?
0286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:22:28.43ID:P1VbDtK00
つーか会計士は大学生か卒業後すぐ取れなきゃ意味ないからな

30過ぎて大手監査法人なんて雇ってくれんだろうし、仮に雇ってもらえたとしても若い奴らと一緒とか体力が追いつかん
0287一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:29:29.83ID:8TXpHtHJ0
使用する権利の売買と法的な賃貸借とは同じ意味と考えていいですか?
0288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:30:17.90ID:GQoxfChS0
>>285
独学なのでどこにも通ってないよ。模試も受けてない。
0289一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:37:19.14ID:8TXpHtHJ0
>>288
それでそこまでとられたのはすごいですね。
来年受かりそう。
0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:45:15.71ID:Kw3HFY2/0
>>280
そんなもん計算の出来によるだろ。計算と記号で60あれば安心かな。記述は水物だから。
0291一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:05:11.37ID:8TXpHtHJ0
記号の配点によりますね
0292一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:12:21.92ID:Kw3HFY2/0
記号の一部を2点で計算するなら記述込み70点でも厳しい。
0293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:16:48.55ID:8TXpHtHJ0
>>292
今回のテストそんなに合格点高いですか?
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:18:10.30ID:8TXpHtHJ0
>>293
計算40 記号20 記述10てかなり上位じゃないですか?
0295一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:40:32.49ID:Nxxg/Vht0
>>281
逆も然りじゃなくて?
相続より所得取るべき?
0296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:01:13.94ID:GQVC1IMu0
アホ大学生(私)には
理論20計算29が限界だった。
引当金の100と0とか時間なさすぎて
捨て問だとおもって考えもせず
てきとーにすっ飛ばしたらみんなできてた。
計算の有価証券系もまちごえたよ。
計算いままでみた問題文とだいぶ
ちがくてパニックで落ち着くことで
精一杯だった。
TAC模試3%だったし理論テキストも
模擬問題も相当頑張ったつもりだったけど、
理解できてなかったんだなーと痛感。

今後の勉強方法どうしよう
0297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:07:40.16ID:tTUkio3L0
>>266
税理士試験より公認会計士試験の方が簡単なんだから、勉強専念出来るならそっちに逃げなよ
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:18:06.99ID:tTUkio3L0
>>276
所得は法人と違って特殊論点多いから。
10個の所得に分けるし、所得控除もある。
法人はそこは利益に加算、減算するだけ。
また、所得は社会保険診療報酬の概算計算、平均課税、源泉徴収、納期の特例、年末調整がある。
申告不要や非課税もそこそこあるし。
所得の税額控除や譲渡の計算で法人はカバーできる。
どう考えても法人より所得でしょ
0299一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:19:12.26ID:tTUkio3L0
>>280
最低8割じゃないの?
0300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:20:45.97ID:tTUkio3L0
>>280
まあ普通は全部合わせるか1つ間違いだと思うけどね。
0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:21:42.56ID:tTUkio3L0
>>294
普通じゃね?
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:22:32.23ID:tTUkio3L0
>>295
所得、相続、消費が実務考えるならベスト。
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:28:45.29ID:tTUkio3L0
>>296
学校の試験に慣れ過ぎたね。僕は本試験をやるつもりでTACの全国模試で1回目合わせて、出来ないとこなど確認復習して1ヶ月後のTACのオープン模試、大原の全国模試で2回目合わせて、
課題をあげて、本試験に3回目合わせて望んでいます。普段の答練なんかはいろいろ試してます。
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:32:09.46ID:tTUkio3L0
>>296
本試験で受かればいいので、学校の答練は試しの場です。ここで理論を先に書いてたのを計算先に解くのを試して慣れさせた。税法も計算先に解いてます。
0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:35:08.09ID:8TXpHtHJ0
>>296
TACの上位3%だったの?
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:38:11.82ID:8TXpHtHJ0
>>304
あなた財表のレベルの人ちゃうやろ。
あなたと絡んでたら自信なくすわ
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:39:14.09ID:5WrXW0Sl0
>>266
税理士は科目合格制だから働きながら毎年1、2科目ずつ勉強できるのが最大のメリット。院免の道もあるので総合的にみれば会計士よりなりやすい
監査法人では実務能力が身につかないので、監査法人出たの会計士って使い物にならないらしい。さっさと独立開業したいなら税理士でいいのではーと。
0308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:41:28.72ID:5WrXW0Sl0
受験専念の人にお聞きします、っていう前提を完全に読み飛ばしてたごめん。。
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:45:23.66ID:tTUkio3L0
>>306
ご、ごめん。そんなつもりじゃなかった。
0310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:47:36.42ID:8TXpHtHJ0
>>309
大丈夫。
俺はTACで65やけどあかんかな?
0311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:50:00.34ID:GQVC1IMu0
>>303
答練を何度も回して理解してたつもりだったのですがやりすぎて今回は変わった文章になったとたんに対応できなかったかもしれないですね。そーゆー勉強の仕方もあるのですね!ありがとうございます!
0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:51:21.19ID:GQVC1IMu0
>>305
TACの全国模試は3%でした。普段の答練は5-15%を上下って感じでした。はぁ。
0313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:57:01.06ID:8TXpHtHJ0
>>312
そんな人でも。。
余裕の合格圏内なのに。
0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:58:30.32ID:Kw3HFY2/0
模試で攘夷3%取るのはある意味別の能力が飛び抜けてると思う。俺はTAC模試の段階では上位65%だったけど今回計算37点だった。
0316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:26:57.63ID:SPFuWogv0
>>314
理論は?
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:29:43.75ID:avkPPwWv0
>>316
記号2問間違い。記述は10点あるかないかぐらい。
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:33:13.51ID:Q4XYlcO60
勉強しすぎると、専門学校の出題傾向に慣れてしまい、本試験で応用が効かなるのはある。
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:33:32.24ID:SPFuWogv0
>>317
タックで何点?
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:36:58.89ID:SPFuWogv0
>>319
70点あるよな
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:38:43.44ID:uu6LEU3X0
>>310
ボーダーより上が1点だからね…
もうちょい欲しかったね。合格率に左右されそう。
他の学校は超えてるのかな?ボーダー或いは確実を。
まあ僕なら年内財表なら手をつけずに税法進むけどね。落ちた時のためあんまり重い科目はやらないけど。
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:38:51.59ID:avkPPwWv0
>>319
75ぐらいかな。正直記述の自己採点の、仕方がよくわからない。
0323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:54:26.28ID:Q4XYlcO60
ボーダー予想
Oは各科目、数点〜10点以内に抑えているが、
Tは15点くらい幅がある。
0324一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:54:47.74ID:SPFuWogv0
>>321
他はね結構3点から5点上かなあー
TACは高くないすか?
理論の記述内容薄いし
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:03:38.45ID:SPFuWogv0
レックとNSと大原は5点以上オーバーしてるんだけどね。
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:06:05.22ID:Q4XYlcO60
T確実74って、T生上位はその位取れたの?
0327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:13:28.28ID:SPFuWogv0
タックの記述おかしいだろ
0328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:15:07.36ID:SPFuWogv0
法的な賃貸借と権利の売買って大体同じ意味?
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:20:36.74ID:NxLWfT/Z0
実際周りのT生とO生は、どれくらい取れてる?ここにいる人たち高すぎ
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:27:36.01ID:SPFuWogv0
ユーチューブのタックスマンを見てみたらタックの上位層でも取れてないことがわかる。
ちなみに俺は大原全国模試平均以下。
基礎クラス全国模試は1位だった。
0331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:41:33.91ID:SPFuWogv0
だれか答えてよ。
法的な賃貸借の意味合いって権利の売買の意味合いと同じだよね?
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:44:58.02ID:Q4XYlcO60
T 記号・語句24/28 計算38/50 記述7〜10/22 合計69-72
O 記号・語句20/24 計算38/50 記述  6/27 合計64
記述辛め採点

各社、記述の配点でかすぎないか?
0333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:50:13.17ID:SPFuWogv0
>>332
あなたは受かってるだろ
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:51:13.08ID:SPFuWogv0
レックの配点が妥当じゃないかな
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:59:21.22ID:SPFuWogv0
タックとクレアールのリースの二個目の記述はそもそも移転外のことを聞いてるのになぜか移転の内容書いてて、しかも問題文丸写しだよ。
そんな解答ありすか?
それが学者の解答とイコールなるかな?
問題に対しての解答になってない、そして、学者がそんな解答を求めるわけないということでアウトですね。
あそこは経済的には売買の意味合いがあるけど、法的には賃貸借の意味合いを持つため算定方法が異なり償却期間はリース期間とし、残存価額はゼロとして減価償却を行うと書いた。
0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:01:47.81ID:Q4XYlcO60
>>331
参考までに

・ 経済的にはリース物件の取得及び取得のための資金調達と類似の性格を有する一方
で、法的には賃貸借の性格を有し、また、役務提供が組み込まれる場合が多く、複合
的な性格を有する。

・ フルペイアウトではあるが、リース物件の耐用年数とリース期間は異なる場合が多く、
また、リース物件の返還が行われるため、物件そのものの売買というよりは、使用す
る権利の取得の性格を有する。

・ 借手が資産の使用に必要なコスト(リース物件の取得価額、金利相当額、役務提供相
当額など)を、通常、契約期間にわたる定額のキャッシュ・フローとして確定する。

102. 本適用指針では、これらの所有権移転外ファイナンス・リース取引の性格を踏まえた上
で、所有権移転ファイナンス・リース取引と所有権移転外ファイナンス・リース取引とで、
異なる費用配分の方法を採用している。これらの差異は、主としてリース資産の減価償却
方法、利息相当額に関する取扱い等に表れる。

103. なお、現状ではファイナンス・リース取引の大半が所有権移転外ファイナンス・リース
取引であることが想定されるため、実務上の便宜から、所有権移転外ファイナンス・リー
ス取引、所有権移転ファイナンス・リース取引の順で会計処理に関する定めを記載してい
る(第 21 項から第 46 項参照。また、貸手も同様としている。)。
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:11:06.00ID:Q4XYlcO60
リースはTとOで全然答えがちがうな。
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:11:35.74ID:SPFuWogv0
>>336
俺間違えてないんかなあ?
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:17:44.22ID:Q4XYlcO60
1.所有権移転外リース取引は、経済的にはリース物件の取得及び取得のための資金調達と類似の性格を有する一方
で、法的には賃貸借の性格を有し、また、役務提供が組み込まれる場合が多く、複合
的な性格を有するから。

2.所有権移転外リース取引は、フルペイアウトではあるが、リース物件の耐用年数とリース期間は異なる場合が多く、
また、リース物件の返還が行われるため、物件そのものの売買というよりは、使用する権利の取得の性格を有するため。

とか書けばいいのかなと。

ちなみに自分の解答は

1.所有権移転外リース取引は、所有権移転リース取引と異なり、所有権が移転しないので、残存価額がない。また耐用年数とリース期間は異なる場合があるからである。

2.所有権移転外リース取引には多様な形態があり、実務上の要請も踏まえて所有権移転リース取引とは別の計算を認めた。

部分点ほしいっす。
0340一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:21:52.77ID:PRFzzlAh0
おまえらいつまで言ってんねん、なんぼ言っても変わらんって、とりあえずOの集計待てよ
0341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:23:01.16ID:SPFuWogv0
>>339
私は
1.リースを使用できる期間がリース期間に限定されるってやつ
2.経済的にはリース資産の売買の意味合いを持つが、法的には賃貸借の意味合いをもつってやつ
タックは大手やのに解答がザルすぎるね。
タックは税法科目が強いらしいね。実務家たちの集団やから。
0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:24:27.31ID:SPFuWogv0
>>340
このリースの内容はOでもTでもない範疇なんや。おまえは絡んでくんな
0343一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:26:37.34ID:Q4XYlcO60
>>341
そこそこ点くるんじゃないか?

しかしOリース配点10点って、ないだろ。
0344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:28:27.15ID:Q4XYlcO60
各社理論の配点がでかすぎて、気になってしょうがない。
>>332 なんだが、税法いこうか迷ってて。
仕事会社経営だから、2科目はキツイ。
0345一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:30:01.72ID:SPFuWogv0
>>343
3点×2だね
ちなみに問1の2から5は2点になりそうじゃない。米山さん記号が好きやし、5択であのページ数。問1の1から7にしなかったのにはなんか意味がありそうだけども。
0346一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:32:50.54ID:PRFzzlAh0
>>342
まだ日が変わって2時間半っていうのに16件って、粘着具合がアロンアルファやないか、熱が冷めないね、ボーダー付近にいるやつは12月までは気が気じゃないんやなおつかれ
0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:35:04.94ID:SPFuWogv0
>>344
経営なんやー。色々教えてほしいね。
俺は営業してからの〇〇〇で色んな世界見たんだけど、やぱ知識持ちながら営業したくて頑張って勉強してる。将来的に税理士なりたいの?
0348一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:37:09.91ID:SPFuWogv0
>>346
色々絡んでくる、よいちょまる野郎だな。
何においてもしつこさが大事やで。
おまえは余裕の点数か知らんけど、こっちは法人か消費か固定かで迷ってるねん。
0349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:39:23.41ID:Q4XYlcO60
>>347
カッコよく言えば、税理士になって、経営者たちのサポートがしたい。

現実は、しょっぱい話で申し訳ないが、自転車操業。将来が不安で。
せめて税理士くらいあればなんとかなるかなと。
0350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:45:50.95ID:SPFuWogv0
>>349
どんな仕事でも経営は大変だと思うよ。
税理士なってもどんな人に対しても目線を合わせて話せたらきっと顧客つかめるはず。まあ税理士の事務方はAIがしてくれるから僕らはコンサルタント頑張ろう! 税理士なってもコミュ障やろうは使いものならないはずやな!
受験生見ててもすごく真面目そうな子たちだし、中小企業のやんちゃな社長達と絡めるのかな? って思っちゃう
0353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 03:48:30.42ID:SPFuWogv0
>>352
消費税を9月から受けるの?
0354一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 04:29:08.95ID:pvl20DXL0
>>351
実務ならマジでこれ
白黒付ける判断基準さえ分かればいいんだから、一言一句の暗記なんて必要ないし
0355一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 05:56:54.85ID:7v7OP8A/0
>>350
お前先日から気持ち悪いわ
営業スキルどうのこうの言ってるけどお前に与えられた年間予算と売上、予算達成率教えてくれ
会社規模と業種は言わんでいい
営業の俺がお前の実力測ってやる
0356一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:09:23.02ID:avkPPwWv0
>>341
1はOKだとおもうけど、2は移転と移転外両方に当てはまるからダメかと。
0357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:16:11.04ID:7v7OP8A/0
>>350
あとお前の文章から地頭の悪さしか伝わってこないんだけど、粘り強くやればなんでも打開できると思ってんのか?アホ会社の営業まんまの考えだな。何をどう売っていたらそんな考え方にたどり着くんだ。何も教えてもらわなかったんだろうな。
逆に中小の経営者舐めてるわ。下手な企業より採算重視、理詰めで考えているのが中小経営者だろ。お前が思っている以上に経営者は利益追求に冷酷だよ。
じゃあ今のお前に何ができんだ?粘り強く勉強して、完璧な確定申告でも出来ますってか?
何も出来ないだろ。仕事舐めんな。
だからそんなお前がここでスッカスカのご高説垂れてもだーれも反応しないんだよ。
空気も読めねえのかこの無能自称営業くんは。
0358一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:16:58.89ID:uu6LEU3X0
>>324
しかし一番嫌なとこに入っちゃったね。他も全部超えてるなら配点箇所が変わっても大丈夫な感じかな。落ちる確率よりは受かる確率の方が高い気がするけどね。後は理論の記述が甘めの採点でなければ合格確率は70%くらいかな。
0359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:30:45.40ID:avkPPwWv0
>>357
頭弱い返ししかしてこないから、あんま絡まない方がいいよ。ブラック営業の雑魚リーマンのくせに、税理士試験は努力が報われる試験であるべきというクソ持論を熱弁してくる。イカれてるから無視でOK。
0361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:24:54.01ID:BufIBpDW0
この掲示板で罵り合っても何も生まれないということが分からない人たち。邪魔だからツイッターかなんかでやってくんねーかな
0362一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:43:22.87ID:hZ12KXwI0
>>361
同じ意見です。別に特定の人に対して書き込んでいないのに激昂してやたら噛み付いている人がいますが、言い争いは他のところでやってください。
0363一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 09:01:12.80ID:oYc5gnqD0
ほんと、ここでの煽り合いは税理士受験生の品格が問われるのでやめてほしい。こんな幼稚な人たちと同じ資格をめざしてるのかと思うと悲しくなるよ
0364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 09:58:55.71ID:NHeR6GFP0
>>363
最終的に目指した人の数%しか残らないから、ここの人たちも高確率で脱落していく
0365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:30:46.81ID:SPFuWogv0
>>360
経済的にはリース物件の取得及び取得のための資金調達と類似の性格を有する一方
で、法的には賃貸借の性格を有し、また、役務提供が組み込まれる場合が多く、複合
的な性格を有する。

・ フルペイアウトではあるが、リース物件の耐用年数とリース期間は異なる場合が多く、
また、リース物件の返還が行われるため、物件そのものの売買というよりは、使用す
る権利の取得の性格を有する。

・ 借手が資産の使用に必要なコスト(リース物件の取得価額、金利相当額、役務提供相
当額など)を、通常、契約期間にわたる定額のキャッシュ・フローとして確定する。

102. 本適用指針では、これらの所有権移転外ファイナンス・リース取引の性格を踏まえた上
で、所有権移転ファイナンス・リース取引と所有権移転外ファイナンス・リース取引とで、
異なる費用配分の方法を採用している。これらの差異は、主としてリース資産の減価償却
方法、利息相当額に関する取扱い等に表れる
とあるから形式ではなく意味合い、性格を言ってますよね。
0366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:43:41.02ID:SPFuWogv0
1.所有権移転外リース取引は、経済的にはリース物件の取得及び取得のための資金調達と類似の性格を有する一方
で、法的には賃貸借の性格を有し、また、役務提供が組み込まれる場合が多く、複合
的な性格を有するから。
0367一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:46:38.78ID:SPFuWogv0
>>357
おまえにはまけないよ。笑
で、税理士資格持ってるの?
持ってないならただのデスクマンだね。
一生帳簿作成しときな!
0368一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:46:41.52ID:SPFuWogv0
>>357
おまえにはまけないよ。笑
で、税理士資格持ってるの?
持ってないならただのデスクマンだね。
一生帳簿作成しときな!
0370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:54:57.67ID:SPFuWogv0
>>369
移転も経済的には売買?法的には賃貸借の意味合いをもつの?
0371一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:28:38.09ID:kd5FExZ90
何言ってんの。クレアールリース記述。

クレアール) なんか、いろんな基準引張てきて解答つくられているところもあるけど、いやこれでしょ。

俺もタックとクレアールが正しい。というのも大原の要点チェックにこれと同じのあるし、試験終わってすぐにこの2つが正しいって書き込みした人いるし。

問題文のコピペっていうけど第1問の事業投資に関しても問題文コピペしても解答できますよ。
0372一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:31:49.70ID:SPFuWogv0
リースの問題文読んだ?
移転外について聞かれてるんだよ。
0373一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:35:06.89ID:kd5FExZ90
移転の話を書いて最後にだから移転外とは異なるっていう意味
0374一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:36:09.33ID:kd5FExZ90
ちゃんと問題文読めばタックやクレアールと同じ解答になるはず。変な解答書いた人は恐らく大原の答練に左右されたんだろうな。
0375一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:38:06.41ID:SPFuWogv0
>>373
クレアール、タックは最後に移転外と異なるって書いてないよね。移転の話で終わってしまった。あれは1つの場合なら前半部分にきてもよいけど、単体だけであれだけ書いても内容があってても解答になってない
0376一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:40:33.16ID:kd5FExZ90
最後の締めである、だから移転外とは異なるってのは書かなくても移転のこと(逆のこと)書いてるんだからあとは分かるよね。って意味じゃないの。実際受験生ならば保険をかけて最後に締めを書いた方が無難ではある。
0377一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:46:41.13ID:ZGudthxb0
基準からなのでこれが正解かと。

@リース期間終了後にリース物件を貸手へ返却し、残存しないことから、残存価額をゼロとして減価償却すべきであるためである。
Aリース物件を使用収益する権利がリース期間内に限られていることから、リース期間にわたり減価償却すべきであるためである。
と解答しました。
0378一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:48:15.18ID:WB3n27vg0
基準からの出題であるのならば一字一句正確に解答する必要がある。
0379一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:50:07.16ID:SPFuWogv0
>>376
でもそれは移転外の理由にはなってないけどね。移転と移転外の違いは明らかな場合、例えば移転がAを好む。よって違いが明らかな移転外はA以外を好むという論法だろ?
でもそれは移転外がBを好きな理由を明示して移転との違いを記載しないと移転外の理由にならないんじゃないかな?自己所有と同じ方法で償却しないのは売買ではなく賃貸借だからリース期間に限定された期間で償却しないといけないからだろ。
0380一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:52:36.96ID:ZGudthxb0
基準はこっちだった377は間違い

リース2つ
?経済的にはリース物件の売買と融資と類似の性格があり、法的には賃貸借の性格を有し、役務提供が組み込まれることが多く複合的な性格を有する。

?リース物件の耐用年数とリース期間は異なる場合が多く、リース物件の返還も行われるため、物件の売買というよりは使用する権利の売買を有する
0381一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:55:46.53ID:AgPr7JFP0
正直、あの第2問の難易度の流れ的に最後の記述はあまり深く考えて作られていない気がする。
どちらにせよOとTで解答割れたので別解として両方正解であるが。
0382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:55:54.67ID:SPFuWogv0
>>380
そうだろ。法的には賃貸借の意味合いをもつからそう書いたよ。ここでゆう賃貸借とは使用する権利の売買を言うよ。
0383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:06:44.94ID:SPFuWogv0
賃貸借とは、当事者の一方がある物の使用および収益を相手方にさせることを約し、相手方がこれに対してその賃料を支払うことを約することによって効力を生じる契約のこと。
賃貸借の目的物を使用収益させる方(物件を貸す人)を「貸主」「賃貸人」といい、目的物を使用収益して賃料を支払う方(物件を借りる人)を「借主」「賃借人」という。
ようは使用する権利を金で売買するってこと。
これで移転とは違うことがわかったろ。あれは賃貸借ではなくただの売買やから。形式は同じでもと性格や意味合いは違うのさ。
0384一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:10:55.84ID:ZGudthxb0
>>383
つまり正解なの?不正解の?
0385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:20:45.09ID:SPFuWogv0
>>384
俺は3つあると思う。
1.売買の性格や意味合い以外にも賃貸借の性格 や意味合いがある移転外(形式ではない)
2.期間の差異、返却、使用権利売買の性格
3.リース使用期間がリース期間に限定される。
0386一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:11.20ID:1JHuJsc/0
>>381
たしかにOのように難解な解答は求められてないのかも…
もちろん書ければ減点されるようなことはないと思いますが
0387一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:24:06.59ID:ZGudthxb0
>>385
あなたの意見じゃなくて、基準をみよう
0388一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:25:51.13ID:SPFuWogv0
>>386
あそこ3点ですね
0389一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:27:44.59ID:SPFuWogv0
>>387
基準からしてそうだろ。
賃貸借と書いてるね。
賃貸借だからリース期間で償却するんだろ?
0390一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:27:47.85ID:1JHuJsc/0
ただTの1つ目を移転から書くっていうのもイマイチしっくりきません
「移転外は、リース物件の取得と捉えないので…」
というように移転外から記述すればいいのではと個人的には思います
0391一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:40:37.54ID:v6ARpJki0
法的には賃貸借取引だが経済的には売買取引と同様。その経済的実態に着目して通常の売買取引に係る方法に準じた会計処理を行うことで経済的実態を財務諸表に反映できる。
0392一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:50:00.27ID:SPFuWogv0
>>391
それはファイナンスリース取引全体の話ですよね?
0393一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:52:43.78ID:F7RZWRXM0
>>392
そうだよ。法的なのかどうなのか。
0394一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:54:10.50ID:sMEEJ+630
昔、第2問の試験委員の講義を大学で受けてた者やが、期末試験とかは楽勝すぎてめっちゃワロタwwwww

しゃべりはクセがあるが、基本に忠実な先生だったなー

だから、税理士試験でもそんな難しい解答は求められてないと思うよ
0395一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:56:17.78ID:F7RZWRXM0
税理士試験ごときで基準を書かせることはないと思うけど。穴埋めなら分かるけど基準を書くとはない。
0396一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:59:07.30ID:SPFuWogv0
>>394
ということは簡単な解答で丸かもねー。
だいたい丸くれそう
賃貸借の意味合いをどうとってくれてるかやねー。賃貸借の性格とか意味合いって違うのかねー
0397一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 13:04:43.62ID:SPFuWogv0
>>396
賃貸借って使用する権利の売買と一緒?
0398一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 13:13:00.52ID:SPFuWogv0
大原のチェックシートのやつは形式と書いてますねー。性格とか意味合いって考えれば移転外のみ賃貸借なのかも。
0399一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 13:16:25.70ID:SPFuWogv0
形式って上部とか建前って意味だけど、性格とか意味合いってゆうのはその本質を捉えてるから微妙にニュアンスが違うかもね。本質的な観点から言うと、売買→移転 賃貸借→移転外、オペになるかもね
0401一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:10:37.41ID:dDJNaBwC0
のってるよ
0402一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:12:29.66ID:SPFuWogv0
>>400
バリバリのってる。使用する期間がってやつは。
ただ二個目がねーないわ
0403一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:13:07.29ID:SPFuWogv0
賃貸借って使用する権利の売買と同じ意味やんね?
0404一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:27:39.73ID:dDJNaBwC0
2つとも大原載ってるよ。

リース期間が限定~

リース資産の取得~

2つとも要点チェックノートにある。基礎。
0405一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:18:41.20ID:SPFuWogv0
それではこの辺でおさらば。
また受かってたら12月13日に会いましょう。
みなさんグッドラック!
0406一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:12:35.62ID:PRFzzlAh0
>>405
君はまた8月中に帰ってくるよw
0407一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:32:15.00ID:SPFuWogv0
>>406
帰ってきたらあかんの?
0408一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:37:15.59ID:BufIBpDW0
一昨年の30%合格の時って、ここのみんなは、余裕で出来たみたいな感じだった?簡単だったから60点以上は軒並み合格にしたって感じなのかな。
0409一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:39:46.99ID:SPFuWogv0
>>408
今年より5点くらい優しかっただろうね。
今年のボーダー60で20%受からせてくれたらいいのにな。
0410一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:40:33.52ID:NHeR6GFP0
>>408
問題に不備があって、しかもそれが多数に派生する項目で、みんなマルにして60点で切った結果
大量の合格者が出たとか何とか
真偽は知らん
0411一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:41:36.15ID:uu6LEU3X0
>>408
70点超え続出だったね。
0412一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:43:12.04ID:uu6LEU3X0
>>408
確か学校の採点による最終合格ラインは63か64だね。
0413一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:46:38.99ID:SPFuWogv0
この5ちゃんねるって国税庁の人見るのん?
0414一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:47:07.04ID:BufIBpDW0
それに比べたらやっぱり今年は難しいんだね。記号全部2点にして60点で切ってほしいな笑
0415一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:52:03.16ID:Q4XYlcO60
29年のラッキー合格者大量排出のせいで、去年合格率絞られたからな。
今年は元に戻してほしい。
0416一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:53:25.13ID:PRFzzlAh0
早速帰ってきたw
常に5chの住人でいることは税理士試験のモチベ継続には大事なことだからいいことだよw
0417一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:54:40.53ID:SPFuWogv0
記号は問1の2から5はきっと2点だよ。
逆に引当金のところは全て1点にするはず
0421一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:01:23.74ID:SPFuWogv0
私も印免する。
税法1科目何にしますか?
0422一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:02:03.98ID:DiknmRGy0
記号は最初の3つが2点じゃない?
0423一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:02:29.61ID:DiknmRGy0
簿記論、財務諸表論、酒税法、院免除
0424一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:06:04.28ID:SPFuWogv0
じゃあ消費税か固定では?
0425一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:07:18.64ID:SPFuWogv0
レックでみんな何点だった?
0426一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:07:19.20ID:DiknmRGy0
まじめにやるんだったら消費税。

12月から勉強するなら酒税法か国鳥

理想は法人税やること。
0427一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:09:34.04ID:DiknmRGy0
LEC 65厳し目

多分あってたはずってのを入れると69
0428一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:19:50.47ID:SPFuWogv0
俺も65のやさしめで67だわ
0429一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:23:29.75ID:SPFuWogv0
>>427
別解いれたら66かなあ。
なんかタックが国税庁に連絡したみたいよ。あの関係会社株式問題で。あれ俺も投資有価証券に含めてしまったわ。裏の裏読んだ。
あそこで大事なのは取得手数料を証券に含めるかが問われるから別解を認めてほしいな
0430一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:26:40.23ID:NHeR6GFP0
今回の試験に限って言えば、P/L、明細、C/Rと逃げ道を作ってくれてたから
B/Sの怪しい部分は一律でマルもらえるかもね
関係会社株式と破産更生債権等の2箇所だっけ?
0431一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:29:56.85ID:SPFuWogv0
>>430
私は深読みすぎて引当金も未払費用にしたなあ。 10月3月で引当金計上は見たことなかったなあ。。
0432一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:33:40.92ID:FzY6rz8G0
関係会社株式すべては、救済要らないと思うんだけどな。普通に読解すればわかるでしょ。
まあ、その分合格率あげてくれるなら歓迎。
0433一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:33:45.33ID:NHeR6GFP0
>>431
あぁ、俺もそれ引っかかったなぁ
対象期間が過ぎてるのに債務が確定していないって何なんだろうな
0434一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:38:10.15ID:SPFuWogv0
意味わからんねー。そのために3末で計算して財務報告するんちゃうの?
実務家がつくってはるならより非現実的な処理に異論を唱えたくなる。
0435一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:40:19.31ID:SPFuWogv0
>>434
こんなんやったら来年受けたくなくなるよな。
良問で引っ掛けをつくるなりまだしも。。
完全なる悪問だよね。
実力者が逆に考えすぎてわからなくなってるだろうなあ。。
0436一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:44:04.99ID:n6otIlO00
まだ3月分の給与計算が終わってないうちに財表作ってるんでとりあえず引当金ぶち込んでねみたいな感じなんじゃない

とはいえこの作問者は本質じゃなく言葉尻で引っ掛けようとしてる感じが強いからなあ
0437一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:46:31.71ID:SPFuWogv0
まあわからんわ。
とりあえず12月まで長い。
ここにきてる人ってある程度自信あるから煽りにきてるん?
0438一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:50:36.85ID:ukffZyTk0
学校に積み置きしている税理士法人の初任給を見ました。
固定残業代を含めているところばかり。
この業界、給料安すぎませんか?
0439一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:02:15.91ID:SPFuWogv0
安いから開業しないとね。
それ考えたら事務講座を大原で受けないとね。
実際1番受かりやすい税法って何なん?
法人、所得、消費、国徴収、固定の中なら?
0440一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:10:27.96ID:Q4XYlcO60
賞与引当金はだめだよ。あれは未払費用。
賞与引当金・賞与引当金繰入・未払費用は採点除外にしてほしいわ。

あと、破産更生債権は長短区別するから、解答欄から長短推定させるなら、せめて4/1回収のような意味不明なトラップはやめてほしかったな。
0441一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:12:13.63ID:Q4XYlcO60
今回は計算にミスがありましたので、合格率は20%にしてください。
昨年度絞りすぎもあり、今年の合格率は20%にしてください。

来年からは難しくてかまいません。
0442一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:14:12.23ID:Q4XYlcO60
L67
0443一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:15:17.06ID:DiknmRGy0
別解について知りたければ直接先生に会いに行くのがいいんじゃない?

大学にいけば会えるだろうしアポとっていけばいい
0444一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:20:51.21ID:SPFuWogv0
>>440
役員賞与もつられて間違えたわ
0445一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:22:54.93ID:Q4XYlcO60
役員賞与は株主総会で確定だから、引当金だったっけ?
0446一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:25:04.81ID:SPFuWogv0
今年は20%もしくはタックやレック配点で60点合格を希望
そもそも60点というのが決まりなんだし。
異常に合格点が低く、60点を下回った場合のみ
相対評価を希望します。
0447一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:29:51.47ID:Q4XYlcO60
そうだそうだ!
20パーセントだ!
0448一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:07:38.07ID:SPFuWogv0
>>447
昨日から二人でやりとりしてるよな俺ら。笑
0449一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:57:59.90ID:Q4XYlcO60
>>448
お盆だけど、どこか遠くににいくお金も、家族もいもなくてね。
0450一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:08:39.50ID:SPFuWogv0
>>449
わいもバツイチだわ。
20代は酒で色々やらかしたから友達も離れていったからねー。
じゃないとこんな勉強しないよー。
色々孤独だわ。せめて頑張って受からないとって感じかなあー。
会計関係の事務所はブスとメガネと性悪女が多いって聞くから不安になってきたわ。
0451一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:53:06.03ID:PRFzzlAh0
>>450
酒でやらかしたら酒でリベンジだ!
0452一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:57:17.85ID:7v7OP8A/0
進路とか総合スレでやってくれって内容が多い。
別にレスバしたいわけじゃないけど、お盆期間に一日中5ちゃんに貼り付いてる時点でかなりの陰キャじゃん。
前前スレくらいから言われ続けてる愚痴をまだ続けてんのかとも思ってる。たぶん、みんな。
どう使おうがあなたの勝手ではあるし、気を悪くしたらごめん。でもうるさいから言わずにおれんかった。

もう喋りません。お目汚し失礼。返信不要。
0453一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:06:02.88ID:avkPPwWv0
人生終わってるじゃん
0454一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:14:03.53ID:SPFuWogv0
>>453
ありがとう^_^
お前よりはマシだから大丈夫!
罵倒しかできないやつよりマッシュ^_^
とりあえず去っておくれ
0455一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:16:35.74ID:SPFuWogv0
>>452
インキャなら酒でやらかすような場所にいかないからね!反応ありがとうな!
今の仕事にプライド持ってやってはるんか知らんけど、あんまいい気になってたら足元救われるぞ。
0456一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:18:12.16ID:ixM7AcJD0
酒って酒税法って意味だろ
0457一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:22:03.04ID:1OQjw/o+0
>>445
役員賞与だけ引当金処理しなかった人いる?
従業員賞与は引当計上するって書いてあったからそのままやったけど、役員賞与はなぜかやらなかったw
0460一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:39:43.46ID:SPFuWogv0
>>457
俺も役員賞与。
あそこは謎な論点だったね
0461一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:41:20.55ID:Q4XYlcO60
企業会計基準第4号役員賞与に関する会計基準
13. 当事業年度の職務に係る役員賞与を期末後に開催される株主総会の決議事項とする場合に
は、当該支給は株主総会の決議が前提となるので、当該決議事項とする額又はその見込額(当
事業年度の職務に係る額に限るものとする。)を、原則として、引当金に計上する。

なお、子会社が支給する役員賞与のように、株主総会の決議はなされていないが、実質的
に確定債務と認められる場合には、未払役員報酬等の適当な科目をもって計上することがで
きる。
0462一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:42:54.20ID:PRFzzlAh0
まだ議論できるって楽しそうで羨ましいな、突き抜けちゃったら何の興味もないい
0463一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:43:48.70ID:Q4XYlcO60
ちなみに役員賞与、昔は利益処分だった。
0464一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:44:58.03ID:Q4XYlcO60
>>462
ID末尾が
0465一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:45:25.51ID:+4Txg7/Y0
>>462
いちいち噛み付いてくるな!
三人喧嘩売ってくるダボがこの板にはいるな。
0466一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:47:18.48ID:+4Txg7/Y0
>>464
俺らに噛み付いてくるやつの顔見てみたいな。
さそがしインキャオタ童貞なんやろな
0467一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:51:30.98ID:PRFzzlAh0
>>466
アホかちゃんとやってるわ、昨日も女の子とハッスルしたわ絶倫やぞバカヤロウ
0468一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:52:20.35ID:+4Txg7/Y0
そもそも俺らの議論を小馬鹿にしてる奴らはもっと上の税法やろうたちに揉まれて実力不足痛感してこい
0469一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:54:28.60ID:PRFzzlAh0
>>468
もう揉まれて結果出してきたわw
簿記論はもう終わってるから財表なんか答練受かるしか対策してねーわ、法人も受けてちゃんとボーダー超えてるから高見の見物よ、来年法人頑張ってこい
0470一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:54:37.86ID:+4Txg7/Y0
>>467
おつかれやな。
独りよがりの交尾には気をつけろよ。
お前の自信過剰がすべる可能性あるからな!
頑張って!
0471一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:57:11.37ID:+4Txg7/Y0
>>469
それがどうした?
税理士として何か結果残したのか?
ずっと言ってるじゃないか。そんだけ俯瞰的にしか人にものを言えないやつが人から相談乗ってもらえるわけない。
もっと世間に揉まれて謙虚になれよ。
0473一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:01:10.51ID:PRFzzlAh0
>>471
揉まれる対象がこの10分で変わったんか、主張が一貫してないやつは誰にも信用されんぞ、おっ?
0474一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:02:10.44ID:PRFzzlAh0
ま、おれは昨日おっぱい揉んできたわ、揉んで揉まれて人は成長すんねや
0475一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:02:28.62ID:Q4XYlcO60
財表について語れるとこ、ここしかなくて。
楽しいスレなのに、言い争いはやめてくれー。
0476一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:03:43.25ID:PRFzzlAh0
>>475
ごめん、新規参入はどんどん増えて欲しいからこれくらいにしときますm(_ _)m
0477一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:04:33.72ID:K4t+vTSg0
>>474
そうか。
ごめんなー。ちょっと中学生みたいなやつと議論したないねん。
悪いけど、ピンクチャンネルに移籍してくれないか?
0478一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:07:14.18ID:+4Txg7/Y0
>>475
よかったね!野次馬さんが一人出て行ってくれて。
0479一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:07:58.87ID:OqWWdD6A0
資格試験受けてると、浮世離れしてくと思われたくないしまともな議論しよ。
0480一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:10:27.33ID:+4Txg7/Y0
>>479
ほんそれ。
普通に問題について語ってたら、潰してくる人ほんま困る。
0481一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:13:11.47ID:+4Txg7/Y0
みんな六社の平均出し合おうよ。
0482一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:24:53.78ID:ekuqkmWo0
9月開講でスタート!
お盆明けまでにOかTか決める予定やったけど、総合すると悩むなぁ 一長一短あるみたいやね

・教材O>T(簿財共通の図解や説例で紙質もOのがええな。両方みたけど)
※ただし、要点チェックや直前期のテキストはTのが充実しとったなぁ。

・講師 俺が通うつもりのOの講師限定でならO>Tかな
(一般論ならTのが質は高いって皆言うな)
・WEBフォローの講師O>T
(Tの女性はなんか暗いわぁ)

・質問対応  O>T
(教室での質問なら差はないけど、Oは常時、職員室に誰かしらおるし、電話の場合、Tは曜日、時間帯に制約があるし直前期は電話つながらへんからな。)

・カリキュラム (レギュラーコースが廃止になったから年内完結プラス上級と初学者1発合格の比較)
働きながらだから週一回のO>Tかもしれんなぁ。
Oのが過去問や連結会計やるのが早いのも初学者にはええな。

・通いやすさ 駅からの距離
T>O
・費用面(受講料)
T>O 大原高いなぁ〜
・受講者数、過去実績
O>T

みんなはどっちでやるんかな
いまんとこOに傾いとるかな〜
15日まで考えてみるわ
0484一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:29:44.75ID:Q4XYlcO60
クレアールの先生、一人で三科目は大変だな。

クレーあるの問1(6)解答いいね。
YOUTUBE税理士河野先生のご親族でいらっしゃるとの事。
応援しています!
0485一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:34:35.97ID:+4Txg7/Y0
どの科目でどのくらいのレベルの方なん?
0486一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:37:20.87ID:orc8h/VE0
>>481
自己採点
記述無66.5
記述有75.8
0487一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:42:01.74ID:OqWWdD6A0
簿財ならOでもTでもどっちでもいいとおもうよ
選んだほうを信じ切ってカリキュラムこなすことのほうがずっと大事

税法までいくと、理マスと理サブで方針がかなり違うから、各自の都合にあった方を
選ぶ必要が生じてくるとおもう
それと、TならO、OならTの直前期の答練(模試パック)受けて万全を期したくなるなら
Oのほうが講義なしのプラン選べて安く受講できるから、Tメインにするという考えもあるよ
0489一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:44:36.14ID:SPFuWogv0
>>486
高すぎじゃないすか?
そんな今回簡単やったん?
0490一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:54:38.29ID:orc8h/VE0
>>489
第1問16.3(13.3)
第2問17.0(10.7)
第3問42.5
合計 75.8(66.5)
カッコ内は記述なし。

計算はキャッシュフローでプラスつけ忘れ、
長期預金の期間勘違いなど凡ミス3箇所。

計算はそんなに難しい印象なし。
0491一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:57:55.68ID:SPFuWogv0
>>490
こりゃ勝てないや
0492一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:59:57.82ID:SPFuWogv0
>>491
ただ第2問で理論を20点ボーダーのところはやりすぎかな感はありますね。
0493一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:05:25.50ID:rwTYO9ZN0
>>492
ちなみにどこの予備校で上位何割くらいに入ってましたか?
0494一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:09:00.85ID:aL/PS1k70
>>493
タックの模試で1割です。タック通信生です。
計算はかなり得意です。

第1問は面食らいましたが、落ち着けば記号は簡単でした。
0495一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:18:50.16ID:rwTYO9ZN0
>>494
あなたはレベル高すぎです。
常に1割以内ですか?
計算はトップですか?
0496一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:19:05.82ID:CCjjyh+g0
TAC一割のかた、大原だと本試験何点でしたか?
0497一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:21:06.92ID:CCjjyh+g0
TAC自己採点結果もお願いします。
0498一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:34:47.55ID:b3ZV+ZG90
そういえば、TACのレギュラーコース廃止は衝撃だった。
税理士講座は合理化しないと利益が出ないという経営判断の結果。
受験生の減少にも歯止めがかからない。
それも未だに税法の条文丸暗記、受験期間が10年超がザラなんていう試験制度を作り上げた国税庁のせい。

この試験のために人生の大事な時間を費やしている受験生のことを考えて試験制度を作ってほしいものだ。
0499一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:39:29.69ID:uSGRSWx20
>>496
財表2年目でTACぴったり1割前後だった
TAC 15(13)/23(12)/36→74(61)
大原 13(11)/13(8)/36→62(55)
やった計算理論共に難しいと感じなかったし、ボーダー付近かなと思ってる
純利益利益とか+忘れが響いてる感して辛い
0500一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:43:30.71ID:CCjjyh+g0
上位一割位だとそのくらいの成績は妥当だね。
ボーダー付近ではないと思う。
五〜七点位余裕あるんじゃないかな。
0501一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:44:40.40ID:ug1V4kV90
>>441
全然絞り過ぎてない。むしろ去年はもっと少なくなると思ってた。
0502一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:45:16.91ID:rwTYO9ZN0
>>499
受かってるでしょ。
ただタックの理論解答あれでいいのかな?
0503一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:47:13.91ID:ug1V4kV90
>>446
学校で採点の60点とは言ってないから問題ないよ。
0504一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:48:12.31ID:ug1V4kV90
>>450
嘘の噂が出回ってるんだ。
0505一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:48:51.09ID:uSGRSWx20
>>502
TACのは、理論教科書からそのまま引用してきた感が強いよね。TAC生だから、TACの解答とほぼ同じこと書いたけど、大原と比べると全く別の事言ってたし不安になるな
0506一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:51:42.65ID:CCjjyh+g0
TAC第二問、ボーダー含めてなんかへんだよな。
0507一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:52:18.77ID:rwTYO9ZN0
レックでは何点でした?
僕はレックが67点とNで65でボーダーを大きく上回ったんですが、タックと大原ではギリギリ上回ってます。これどうなんですかね?
0508一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:52:19.43ID:ug1V4kV90
>>482
TのO講師でしょ暗いけど抱いてみたいわ。
0509一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:54:55.00ID:CCjjyh+g0
理論の配点と解答が各社違うんだよ。
記号語句計算はどこも同じ感じだ。
0510一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:00:28.95ID:uSGRSWx20
>>507
記号語句が1ミスだったからLECでは点数跳ね上がったな
大原TACの記号の配点が全部1点ってことはないだろうから、安心して良いんじゃない?(鼻ほじ
0511一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:05:40.91ID:rwTYO9ZN0
>>510
レックの通り、問1 2から5までは2点にしてほしいねー
0513一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:10:23.03ID:rwTYO9ZN0
>>512
ですよねーむしろ引当金の方が2点ですよね
0514一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:18:42.56ID:rwTYO9ZN0
>>513
引当金の方が全て1点ですよね。
0516一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:42:50.52ID:rwTYO9ZN0
みんなが点数のとれない理論に点を置くより
記号に何点か配点するような気がします。
じゃないとみんな点とれなくて差がつかないでしょ? 周りのタック生や大原生はどんなテストの出来だったか言ってましたか?
0517一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 03:34:24.68ID:rwTYO9ZN0
>>513
引当金の方が全て1点ですよね。
0519一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 05:45:09.74ID:ug1V4kV90
>>512
29.6%だった時大原は1点にしてたけど、TACは2点にしてた。今年は違うの?因みにその年記号が全問正解で、記述白紙でも計算45超えてたら合格してた。
0520一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 06:59:43.41ID:LydC4j3w0
29.6%の年は計算の満点が結構いたらしいね。
財表史上、最も簡単な年だったと講師が言っていた。
0521一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:20:29.67ID:aL/PS1k70
>>496
490の者です。
タック 18(14)、19(12)、42で79(68)
大原 14(12)、12(8)、42で68(62)
0522一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:24:30.83ID:aL/PS1k70
>>496
常に1割というわけではないです。
3〜5割ぐらいです。計算は模試では一桁台です。

答練は理論丸暗記すれば
誰でも点数取れるので、あまり参考にならないと思います。
その意味では、本試験のほうが理解力を問う良い問題だと思います。
0523一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:57:14.15ID:RYK0+QF90
第1問の記号は全て2点くるんじゃないかと思ってる。引当金と最頻値とかは一点じゃないかな?
0524一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:07:10.12ID:/Rs4Mwrp0
>>523
合格率15パーセント前後におさえるために、配点は調整するだけでしょうから、結局は競争試験のように思います。ですので、記号は2点or1点、というのはあまり意味のない議論かもしれません。
0525一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:14:40.30ID:RYK0+QF90
一番調整しやすいのは記号だよね。一点にも二点にもなりうるから、結局は12月月までは誰もわかんないな
0526一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:19:48.31ID:bBl5elMC0
自分も7月くらいの模試から1割入れてたけど、計算は36〜37で記号語句は2ミスで記述は解説会行ってないからよく分からないって感じだ。
計算は難しかったというより終始不安で乗りきれなかったな
0527一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:33:50.71ID:em2uj8K/0
理論の引当金のとこ数字も記号もチーンだったよ。捨てかとおもってすっとばした。あとキエ、も×。ちーん。。
0528一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:00:01.24ID:0AS7bz8Y0
>>521
私もほぼ同じ点数です。そこそこの地頭あって普通に勉強してミス連発しなければこのぐらい取れて当然。普通に勉強したのに取れてない人は地頭悪いかミスを減らす事を意識して勉強していなかったかのどちらかでしょう。
0529一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:18:06.96ID:uSGRSWx20
終わった直後とかネットスクールの解答速報発表後とか、記号難しいとか言ってる人のが多かったから、結局ボーダーは低いんじゃないかなって思ったりもする
0530一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:24:46.45ID:rwTYO9ZN0
ここにいる人はだいたい受かってるよ
0531一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:26:33.58ID:rwTYO9ZN0
ボーダーはいいとこ60だと思う。
今年は去年より合格率あげるのは間違いないし、財表くらい受からせないとモチベーション上がらない
0532一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:37:16.37ID:Qm2IYgMX0
俺たち素人よりも、専門学校とくに大手のボーダーのほうが精度高いに決まってるのに
ここでボーダー予測する意味ってなんだ?
0533一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:44:23.24ID:uSGRSWx20
>>532
専門学校のボーダーがバラバラだからだろ
0534一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:45:16.88ID:rwTYO9ZN0
記述もバラバラ。
こんなん水物だぜ。
0535一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:45:54.41ID:Qm2IYgMX0
大原もTも配点や論述の採点が違うだけで、出来に対しては差ないやろ
分かりやすい計算で言えば、どっちもボーダー変わらんやろ
0536一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:47:03.69ID:Qm2IYgMX0
だいたい、ここでうだうだいってる時間あるなら来年に向けてなんかしろよ
ボーダーという頭の悪さなうえに、来年の試験戦略まで疑問だらけやん、ボーダー議論してるやつらって
0537一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:48:00.63ID:uSGRSWx20
>>535
じゃあみんな安心したいだけじゃん
0538一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:51:21.76ID:yj3xJcZl0
ボーダー議論が無駄なのは分かるが、雑談ネタで話すのすら許さないのか
ここ5chだぜ?
0539一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:57:12.81ID:Qm2IYgMX0
>>535
の、ズレた返答のわりに、口調が荒かったので
感情的になったわ、すまん
雑談歓迎、だけどいい加減ボーダー議論にはうんざりしてただけですわ
0540一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:58:09.17ID:Qm2IYgMX0
俺も数字ずれたわ
0541一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:14:14.66ID:rwTYO9ZN0
で、みんなボーダー何点に落ち着くと思う?
金かけたら無駄じゃなくなるだろ!
0542一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:31:17.82ID:nT9VAD270
TAC webの5月開講の完全合格の講師と7,9月開講の基礎マスターの講師
どちらがおすすめ?
特に計算の総合問題の解き方、メモ書きのやり方どちらが丁寧に教えてくれる?
レジュメはどちらがおすすめ?

あと7月と9月開講の基礎マスターの違いは教材の発送時期や講義の視聴時期が違うだけ
それ以外は全く同じ?7月開講の講義を9月でも使い回してるだけ?
0543一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:35:50.01ID:b3ZV+ZG90
税理士試験って合格するまで10年とかかかる人もいるらしいですけど、それでも取りたいという魅力があるということですよね?
どこらへんが魅力なんですか?
0544一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:40:27.68ID:b3ZV+ZG90
>>542
先生のお名前分かりますか?

教材については、コースが同じなら全く同じはずです。
0545一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:40:32.51ID:ug1V4kV90
>>529
ボーダー下がるのは期待しない方がいい。先生が下がるような事を言ってるならともかく
0547一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:42:42.78ID:Qm2IYgMX0
7月と9月開校は講義内容は同じだよ
完全合格(5月)の方の講師は受講したことないので分からないけど
基礎マスターの方の講師は、カンペ見るためなのか、思い出すためなのか
説明が毎度とまって、歯切れ悪すぎるためストレスたまったから
無理いってコース変えてもらったよ
俺なら消去法で完全合格の方選ぶ
それと、お節介になるけど、計算の解き方は講師が仮計派か前TB派かによって
合う合わない完璧に別れちゃうし
講師のスタイル全部取り入れるより、自分に合うものだけ講師や他の合格者ブログから集めてくる方が
いいとおもうよ
0548一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:42:51.96ID:ug1V4kV90
>>531
合格率上がるのは期待しない方が良い。もし、合格して高いとしたら、29.6%だった最終ラインが63、64超えが続出してたらだね。
0549一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:43:10.15ID:rwTYO9ZN0
>>543
別に魅力なんてない。
資格とってからどうゆう税理士になるかが問題。見る限り営業出来なさそうな人が多いから年収上がらないと見た。1番やんちゃな中小企業相手の社長達に真面目君たちが対応できるのかって思う。接待の1つや2つして関係作らなあかんしな。まずは営業の勉強した方がいいやろ。
実際事務はAIがほぼするから俺らはコンサルタントやろ。能書きばっか垂れてるやつはだるいから、メリハリつけた話が必要やわ。
一応俺は一流企業でトップセールスやったからそのあたりは自信あるわ。
0550一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:44:21.95ID:rwTYO9ZN0
>>548
あの時は問題にミスがあったからだろう。
0551一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:44:22.29ID:0AS7bz8Y0
>>543
魅力というか、税理士業界の人は薄給で社会的地位ゼロの業界に足を踏み入れてしまったから何が何でも肩書きだけでも欲しいというところでしょう。年収1000万以上一流企業勤務からしたら暇つぶしに取ろうとしてる人が多いと思うよ。大体サクッと取れてる。
0552一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:45:04.48ID:ug1V4kV90
>>543
収入、所得で宝くじ当てる感じだから?
0553一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:46:36.06ID:ug1V4kV90
>>550
70点超え続出だったから
0556一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:52:12.80ID:b3ZV+ZG90
>>554
せっかく書いてくださったのに、受講したことない先生でした。お役に立てずすみません。
0558一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:58:46.65ID:rwTYO9ZN0
もはや10年はかけすぎ。
大学院免除して、実務講座を大原で法人、所得あたりうければ良い。
たいして儲からないわりにやたらと勉強しなあかんこの世界。
金で見るなら違う世界いけばいいよ。
人を悪く言うつもりないけど、人とコミュニケーションとるのが苦手な人らが頑張って勉強してなんとかステータスをとりに来てる感じがしてならない。
あんだけ閉鎖的な人らがコンサルタントできるん?疑問すぎる。勉強が必死なんわかるけど、休み時間にも大原の生徒同士も全くしゃべらんし、喋ったらめちゃ目立つからみんなずっと携帯見てる。
そもそも人がそんなに好きじゃないんかな?帳簿の数字合わせてるだけが仕事やと思ってるんかいな?
もうそんな根暗な時代は終わるような。相手の相談に乗り、適切な対応してあげるためにはまずコミュニケーションからやしなあ。オタクがただ計算や暗記好きでしたみたいな世界は寒すぎるやろ。
もっとフランクに人と接したらどないかなとつくづく感じる。
0559一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:00:11.58ID:Qm2IYgMX0
>>542
今現在、TACの解答解説回や、講座説明の動画が
TACホームページにあがってて
完全合格や基礎マスターなら、簿記の河合さん
財表の大久保さんを視聴できるから
それで自分に合うあわない判断してみたらいいとおもいます。
簿財は特殊な技術や能力は必要ないので
講師の話が聞きやすいかどうかで判断していいとおもいます。
0561一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:34:25.00ID:j3r4O3Gc0
>>529
しっかり時間をかけられればそんなに難しくはなかったけど、時間制限ある中で冷静に解いていくのは簡単ではなかったはず
ちなみに僕は早く計算に行きたかったので十分な時間をかけられず第1問失点しまくり…その分計算はボーダー超えましたが
0562一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:38:06.51ID:RYK0+QF90
去年はボーダー55くらいだったっけ?50くらいでも合格者の報告あったよな?
0563一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:42:23.69ID:z6eMdxCE0
大原の統計が出れば、だいたいのボーダーはわかる。
今年に限り、tとoでずいぶんボーダーがちがう。
今年は理論がどこまでが正解かで、得点がだいぶ変わってくる感じだな。
0564一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:47:11.89ID:rwTYO9ZN0
>>561
結局大原で何点ですか?僕は55から61の間です。
0565一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:54:11.33ID:V9Ya8q2X0
O解答解説の動画見ればわかるけどボーダー54点は合格率20%を想定している。

リースに関しては、リース期間限定~書けば2点とのこと。
0566一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:58:58.45ID:Eu5J6GHC0
去年TACボーダーが57-65 66で合格確実
TAC自己採点58点で、実際は55点だった。
参考にしてくれ。
去年のOはわからん。

今年はTACボーダーが64-73 確実74
ちなみにTAC自己採点70点
0567一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:59:53.52ID:j3r4O3Gc0
>>564
大原だとリースが0点になるので51になってしまいます…
Tだと64でボーダーギリギリになりますが
0568一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:01:21.10ID:j3r4O3Gc0
>>566
去年は合格率からも厳しい年だったと思いたいです…
ちなみにLとNだとボーダーを少し超えるぐらいです
0569一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:03:43.26ID:j3r4O3Gc0
>>565
そしたら、53なのかな?
それでもなおOのボーダーに届かないという…
0570一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:03:44.96ID:30E2y6tQ0
大原のリース10点は無いと思う。穴埋め2点にしてリース6点だと思う。
0571一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:03:59.11ID:Eu5J6GHC0
記述の配点が大きすぎて、かつ学校によって答えが分かれているから、まず記述で試験委員が何をかかかせようとしたのか考えないとならないな。
採点は、学識者がその見識に基づき〜とかなんとかいうことになっているから、それなりに配点くるんじゃないかな。
0572一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:05:30.48ID:Eu5J6GHC0
というか、去年より問題簡単だったか?
0573一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:08:38.96ID:Qm2IYgMX0
うん、どう考えても簡単だとおもう
問2が大幅に易化したから、計算が多少去年より得点しにくかった分を差し引いても
合計ボーダーは確実にあがるとおもう。
0575一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:09:56.80ID:RYK0+QF90
それにしても一昨年の30パーは異常やな。約3人に1人ってなると、普通に勉強したやつはみんな受かってるよな?記念受験以外は
0576一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:12:53.72ID:Qm2IYgMX0
冷静に考えて、理論教材ベタ暗記してれば
問2は歴史的原価主義会計とリースの片方以外は理論暗記してきた人ならだれでも完答できるし
計算は、いくら読み取りが難しいといっても、カリキュラムこなした人間は
30点切りようがないから
むしろ50点そこそこで合格したら、カリキュラムこなした人間は漏れなく全員受かっちゃうよ
0577一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:13:59.53ID:rwTYO9ZN0
大原リース2点なら58くらいやなあー。
NとLでは5点以上ボーダー超えてるんやけど、
CPAは3点足りない。。
0579一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:20:28.51ID:ug1V4kV90
>>565
7%は最低でも減るから実際ボーダー上がるね
0580一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:24:48.66ID:eomMoULl0
>>579
ボーダー変わらないみたいですよ。
0581一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:27:51.40ID:Qm2IYgMX0
答練3割以内に入ってた人間なら
試験中
問1 試験中よーわからんけど、日本語のつながり見たら記号はこれやろ
問2 取得 2文字ちゃうんか?リース2つ?なんだわかる方書いて次
問3 解きづらいなー
答え合わせ
問1 日本語と計算の知識で解いたけど、合ってるもんやなー
問2 歴史的、そんなん習ったかなー?差つかんやろ、リースも片方かけんでも差にはならんやろ
問3 やっぱ、ミスやら読み取り間違ってたけど、間違えてても配点こん箇所あるし
ミスってもわりと点数あるもんやなー
結局60は超えるなーってならんか?
0582一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:29:21.34ID:Eu5J6GHC0
60はいいんだけど、TACの74が気になりすぎて。
0583一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:31:17.02ID:Qm2IYgMX0
合格確実なんてものは勉強中は目指せばいいけど
試験後はボーダーちょいちょい超えてりゃ十分やん
気にせんでええとおもう
0584一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:40:12.68ID:7PVHACpw0
例年、財表スレは他の科目と違って過疎ってるけど未だに賑わってるのは何故?
このスレ試験前はシーンとしてたじゃん
そんなにボーダー上で立ち往生してる人多いの?
0585一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:43:17.07ID:rwTYO9ZN0
>>584
みんなお盆独り身が多いねん
0586一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:03:03.81ID:ug1V4kV90
>>580
学校のボーダーじゃなくて実際のボーダーです。学校は20%のボーダーで出してるから、実際は13%だから。その差額の%分実態のボーダーが上がるって意味。
0587一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:08:16.56ID:ug1V4kV90
>>575
70点超えは皆んな受かってて、最終ラインが63、64だった
0590一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:32:49.62ID:rwTYO9ZN0
>>586
てことは大原の54でも足りない?
0591一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:34:53.65ID:v02zBdxD0
今年の合格率25%ですよ
0592一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:42:00.92ID:EqfPchZM0
あぁ、藤原さんね。1年目、教室でレギュラーだった。

藤原さんの方が個人的な好みでは好き。

板書は藤原さんは少ないが、丁寧に線をまっすぐ、字をはっきり大きく書く。だが書くのはかなり遅い。
講義内容はアッサリしていて、早めに終わることがしばしばあった。必要なことはやってくれる。
トレーニングにない応用問題をレジュメ配ってやらせることもあった。
マーカーは色を変えたり強弱つけたりはしない。理論は解説文もけっこうマーカー引かせるのでどこを覚えてよいのかよくわからなかった。

O久保さんはよく言い間違えや詰まったりはするが、説明はごく平均的でこれといった特徴は感じなかった。余談や笑顔はまったくなくプライドが高い人かな?と感じた。(講義以外なら笑うのかもしれない。)
前髪が見ていて鬱陶しく、あと声がかん高く苦手だった。
0593一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:43:26.95ID:Qm2IYgMX0
>>542
さんの選択肢には登場しないきもするけど
M場さんが講師だったけど、この人も口調があいまいで苦手だった。
途中から、講義聞くのが苦痛になって、資料会員のようにテキストと答練自分ですすめるよう
になっちゃった。
だから、なるべき体験講座を受講できないか専門学校に問い合わせて、自分に合う講師選ぶことをお勧めするよ
0594一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:45:33.48ID:rwTYO9ZN0
>>591
まさに期待込めて20パーセント
0595一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:50:37.96ID:rwTYO9ZN0
大原の財表は〇〇先生が最高。
中継なのにわかりやすいし、すごい低姿勢で親身になって教えてくれはる。
面談もよくしてくれるし、ああゆう人がいい税理士になると思う。要は人間性だよ。ちょっと勉強できるからって上からもの言うやつはいずれ失敗する。恨みつらみ買うような生き方してたら叩かれるからご注意を。
0596一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:51:17.22ID:mC644kON0
>>578
去年より難しかった、時間が足りなくてキャッシュ・フロー解ききれなかったって人がけっこういましたね
0598一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:55:34.74ID:d3iIK2W30
米山先生の熱い想いが詰まった渾身の第1問の記号が1点なはずがない。
0603一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:01:21.06ID:rwTYO9ZN0
多分予備校は難易度だけを見ると簡単という判断だけどね、実際2時間で第1問で面食らわされた人が多いからトータルの平均点が下がるのかもね?
それにしてもボーダーって20パーセントで設定されてるんだな。15と思ってた。
0604一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:02:11.60ID:Eu5J6GHC0
>>598
それ。
あの問題、受験者に考えさて、しっかり理解している人に点とらせようと作ってるから、あそこは最低でも半分は2点問題だと思う。
0607一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:08:43.40ID:Qm2IYgMX0
>>604
記号問題の正答率は全員高いし、問1の論述はみんな部分点しか取れてないし
だから、配点パターンがどうであろうと、差つかんと思うんだけど
そんな記号が何点かって重要?
0608一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:09:58.54ID:V7T1Oxtn0
>>581
正にこれ
特に計算大爆死したと絶望してたけど35位は取れててホッとした
0609一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:12:28.27ID:rwTYO9ZN0
>>608
どこの予備校で何割くらいに入ってましたか?
0610一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:13:29.26ID:Qm2IYgMX0
>>606
一応、年明け上級期までいくと、年内上級年明け上級に視聴切り替えることができたきがするので
付け加えさせていただきました。
完全合格講師もですが、すでに講義が進んでくれているぶん、スタートダッシュかけやすくていいと思います!
受験がんばって下さい!!
0611一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:19:19.92ID:rwTYO9ZN0
>>521
この板でもトップです。あっぱれです
0613一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:26:38.93ID:rwTYO9ZN0
実際ボーダーって合格率何%で計算してるんだ?
0614一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:27:18.49ID:rwTYO9ZN0
>>567
ちなみにどこの予備校で上位何割の方ですか?
0615一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:52:21.21ID:F9Yuw2/t0
LECの配点とボーダーどう思いますか?
0616一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:53:50.30ID:Eu5J6GHC0
記号の配点が小さいなら、記述で大きな差がつくということになる。
0617一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:55:38.86ID:Qm2IYgMX0
だから、その記述は全員部分点しか取れてないんだし、配点大きかろうと
小さかろうと、それによって順位変動が起きないっていってるじゃん
もうちょい、文章読んでよ。
0618一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:55:48.48ID:F9Yuw2/t0
CPAのボーダーは論外だと思う。
0619一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:58:42.49ID:Eu5J6GHC0
>その記述は全員部分点しか取れてないんだし
↑ちがうだろ。
0620一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:00:20.41ID:ug1V4kV90
>>591
そんな出るわけないじゃん。70点超え続出してないんだから
0621一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:02:03.30ID:Qm2IYgMX0
問1記述、完答できた人おるん?
で、おったとして受験者の何%なん?
せいぜい数%じゃないの、その人ら全員ぬけていってもまだ10%枠あるのに
どうでもよくない?そもそも、そこ完答できるなら、その数%の人らに他でも勝てんのに
そして、ボーダー言ってる人で問1の前半の記述部分点取れてない人もほとんどおらんやろう

絶対点数を競う試験じゃなくて、相対的な順位を競う試験なんやから、配点なんかどうでもいいって
ほんとにわかってんのかな
0622一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:02:20.47ID:ug1V4kV90
>>601
アソコがムズムズしてからでしょ。オナニストだから。
0623一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:03:46.13ID:Eu5J6GHC0
CPAもTACも第2問のボーダーが異様に高い。
リースは各社解答が別れていて、これじゃ何が高得点かもわからん。
0624一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:07:23.71ID:Eu5J6GHC0
問1記述記号すべて正解だったが、記述が各社違うから、何が正解かもわからんわい。
0625一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:08:01.23ID:F9Yuw2/t0
大手予備校の答えは全て正解。

これでいいんじゃない?
0626一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:09:51.54ID:Eu5J6GHC0
>>625
そういうことにしておくか。
それだと80点近くあるかも(笑)。
0627一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:17:18.09ID:ug1V4kV90
>>614
予備校の順位関係なくない?80%以下でも本試験に合わせて受かる人もいるわけだから。
0628一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:18:01.74ID:Yzcr/akQ0
>>621
文末に煽り文句付ける、いつもの人かな
自分の意見が通らないのが不満かい?

どうでもいいと思うなら、議論に参加しなければいい
どうでもいいと思わない人もいるんだから、貴方は静かに聴いておくべきだ

あと、16レスもダラダラ長文書いて「もうちょい文章読んでよ」は笑うからやめろ
0629一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:25:56.27ID:Qm2IYgMX0
もう何も言わんのじゃなかったっけ?
0630一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:48:07.16ID:F9Yuw2/t0
リースの解答はOでもTでも正解。間違ったことは言っていない。
0631一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:49:24.51ID:F9Yuw2/t0
中古車両の話しもいろいろ書いている解答あるけど事業投資書いていれば正解。取得原価と使用でキャッシュ獲得だけかけていれば合格!
0634一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:10:11.27ID:Eu5J6GHC0
元試験委員の著書で、記述は「中小企業の経営者にもわかるような説明」の解答で良いという文書をみたことがある。
そう考えると、クレアールの車両の記述は分かりやすい解答だと思った。
0635一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:12:32.77ID:d3iIK2W30
>>634
そんなものは試験委員によって考え方は異なる。
0636一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:15:23.88ID:rwTYO9ZN0
さっきレックに電話して聞いた。
ボーダーは15%の合格率と仮定して計算。
ちなみに今年は18%くらいになるはず。
62超えていれば、パチンコでいう激アツ。京楽のゼブラ保留くらい。70%くらい。
3割が記念受験。色々計算して大原タック生徒が5000人くらい。他は1000人いかないとして。
だいたい、その6000人で1300から1800の席を争う試験。実質3.5倍から4.5倍くらいの競争率。
もちろんタック大原以外にも実力者はいるが、かなり少ないため除外とする。
0637一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:17:11.55ID:s1wG8sAo0
記号穴埋8割合ってて、計算30くらいなんだけど、ボーダー全然足りんぞ笑
みんな記述採点甘めなのか、おれの計算が低すぎるのか
0638一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:22:11.96ID:Eu5J6GHC0
京楽のゼブラ保留ってわかんねーけど、
20年前で言えば、現金機一般電訳ナナシーのコイン収縮リーチみたいなものかね?
0640一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:33:45.31ID:rwTYO9ZN0
>>638
その時代はわからん。俺は冬ソナ初代からの人間だから。パチンコで200万以上は抜いてる。
データが全てだよ。数字が好きな人間にはたまらん世界だな。
ボーダーは50%だからそれでもパチンコにしたらかなり激アツ。最近出た仕置人打ってみな!
それなりに楽しいから!
0641一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:40:11.67ID:rwTYO9ZN0
>>639
多分58点で15%合格仮定の50%だと思う。
大原は20%の合格率で計算とか誰か言ってたけど、過去の平均合格率が17から18%の試験で54点が50%以上合格しますなんて言うかな?
15%で計算してるんじゃない?
さすがにそこは保守主義発動させないとボーダー付近が大量に落ちてたら、信用性にかけて真実性の原則に反するだろうに。
0642一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:42:43.79ID:/WjnF68c0
>>639
LECは法律系のイメージが強いので会計系はどうなんですかね?
僕も初受験のためボーダーとかの設定がよくわかっていません
0643一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:54:38.21ID:7PVHACpw0
>>641
毎日毎日ご苦労さまですm(_ _)m
0644一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:54:56.86ID:rwTYO9ZN0
>>642
ちなみにあなたはどこの生徒で、上位何割に入ってて、今回のテストどうだった?
0645一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:56:56.76ID:rwTYO9ZN0
>>643
毎日毎日大変ですよ。あなたさんみたいな俯瞰者に罵倒されて。これ以上いじめないで下さい。
0646一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:59:31.22ID:ug1V4kV90
>>636
レックは信用ないな
0647一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:00:05.49ID:ug1V4kV90
>>636
今年は13%
0648一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:01:31.33ID:rwTYO9ZN0
>>647
いや、それはない。
18
0649一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:08:10.97ID:0AS7bz8Y0
俯瞰という意味に所謂上から目線という意味はありません。
比喩的に物事を広い視野で見るという意味と物理的に上から眺めるという意味の2つです。
教養の無い人は恥ずかしいですね。
0650一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:11:18.84ID:Qm2IYgMX0
ネガティブな意味で使用されることはなくて、ポジティブな語彙だと言おうか迷ったけど
だいぶ踏み込んだね。
0651一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:15:52.76ID:V7T1Oxtn0
>>609
大原受講生だけど仕事が忙しくて答練等は一切受けてなければ解いてもいないです。参考にならずすみません。
0652一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:19:55.22ID:rwTYO9ZN0
>>649
ご指導ありがとうございますとかでも言うと思った?笑
まあそのものの言い方が俯瞰的だね!
教養しかないやつはものの言い方知らないから恥ずかしいですね。
0653一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:20:54.08ID:ug1V4kV90
>>648
13。普通の合格%70点超え少ないからこんなもんだろ
0654一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:20:56.06ID:rwTYO9ZN0
>>651
ここね、俯瞰的な奴しかいないから変に入ってきたら罵倒されるよ^_^
気をつけて!
0655一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:22:17.86ID:rwTYO9ZN0
>>653
18はあるよ。まあ楽しみだな。
1500人合格だね
0656一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:23:14.45ID:ug1V4kV90
>>655
13でも多いと思う。5〜10が妥当
0657一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:26:09.20ID:7PVHACpw0
合格率を推定するなら過去10年間の合格率を単純に足して割ってみたらいいのでは?何かに基づいて考える方が良いと思います、30%が引き上げてくれるだろうからそれ以上はないかもねw
0658一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:27:41.68ID:rwTYO9ZN0
過去の平均17から18だって。
根拠あるからね
0659一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:28:21.55ID:/WjnF68c0
>>644
Tで5割〜6割でした…
どこもボーダー下限って感じの点数です
計算でそこそこ取れたけど、第1問の出来が悪かったです
0660一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:30:34.91ID:ug1V4kV90
>>657
29.6は例外だから平均入れないよ
0661一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:31:44.67ID:rwTYO9ZN0
今回のテストはタックで計算して6割?
0662一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:32:06.63ID:ug1V4kV90
>>658
一昨年の反動があるから今年も調整くる。理論同じ試験委員だからその内では調整が入ると
0663一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:36:13.29ID:/WjnF68c0
>>661
普段の答練の順位が6割ぐらいでした…
本試験はTで64点でO以外はボーダーギリギリ超えました
0664一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:36:22.15ID:rwTYO9ZN0
>>662
まあ去年抜いたら9年間で16.8%だね。
ずっと調整ばっかりしよって、その読みは間違いだね。 今年は多く受かるよ
0665一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:37:08.31ID:rwTYO9ZN0
>>663
本番で発揮したんだね
0666一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:38:32.38ID:rwTYO9ZN0
>>665
ただタックの理論が怪しいからねー。
移転外のこと聞かれてるのに移転のこと書いちゃっててそもそも的なお話。
0667一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:41:36.21ID:rwTYO9ZN0
>>663
CPAは?
あそこ超えたら受かる
0668一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:42:36.33ID:ug1V4kV90
>>664
まあ実際13%で泣きみるのは財表受けてる人がだから私には関係ないけど
0669一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:43:33.36ID:rwTYO9ZN0
>>668
うん?どうゆうこと?
0670一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:44:09.63ID:rwTYO9ZN0
>>668
おまえさんはどこの馬の骨だい?
0671一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:49:36.66ID:NUWHx+bg0
>>558
まるで自分はその根暗ではないかみたいな物言いやん
予備校や大学院の休憩時間に受験生同士談笑するのはコミュニケーションでもなんでもないで
0672一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:51:14.96ID:rwTYO9ZN0
>>671
まあそうゆうやつらの集団やろな。
基本暗いやん。
0673一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:53:41.35ID:rwTYO9ZN0
>>672
まああんまり人と関わらないんだなとは思うよ。頭いい系ってそもそもそんな感じやし、フランクでアホ言える奴らが増えてくれへんかな?
税理士業界行ってもまた閉鎖的な陰湿系と絡むのはごめんだからな。
0674一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:05:16.57ID:Eu5J6GHC0
今年だけ財表20%でお願いします。
0675一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:11:59.68ID:/WjnF68c0
>>667
CPAはあまりに高かったんで無視してましたw
僕が超えたのはT、L、NS、クレアールです
0676一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:14:10.99ID:rwTYO9ZN0
>>675
そこはみんな超えるよなあー。
俺もそこは5点超えるけど、大原は3点超え
あとは合格率やけど、基本的に60点やと思う
0677一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:20:05.51ID:Eu5J6GHC0
CPA
今回は,計算自体は難解な項目はほとんど無く,最近の第三問の問題では最も易しい問題では無いか思われます。

29年のほうが簡単じゃないのか?
0678一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:20:23.81ID:/WjnF68c0
>>676
Tのリースでも正解でお願いします!
簿記論はもう1年やる覚悟だけど、財表の理論はできれば今回で終わりにしたい…
0679一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:26:13.23ID:1tBh/93k0
今年の合否はリースの記述になりそう。

計算がボーダー以下でも、理論できてれば合格してる人がツイッターで多い。
また、計算できても記述が空欄の人は不合格の人が多い。
0680一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:27:01.71ID:Eu5J6GHC0
CPAのC/F、
+30,000「千円」つけたら×じゃないか。
0681一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:44:15.84ID:ug1V4kV90
>>679
そこはちょっと違うよ。記述空欄でも記号1問間違え以内と計算40超えれば受かるよ
0682一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:12:58.56ID:rwTYO9ZN0
Tのリースは怪しいね。
あそこは基準をら書かないといけないね
0683一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:15:56.82ID:rwTYO9ZN0
>>682
移転外も移転も経済的には売買の性格を有するが、移転外は法的には賃貸借の意味合いがあるということ。いわゆる使用する権利の売買の意味合いを有する
0684一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:16:50.20ID:rwTYO9ZN0
>>683
基準に乗っている
0685一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:19:00.66ID:rwTYO9ZN0
参考までに

・ 経済的にはリース物件の取得及び取得のための資金調達と類似の性格を有する一方
で、法的には賃貸借の性格を有し、また、役務提供が組み込まれる場合が多く、複合
的な性格を有する。

・ フルペイアウトではあるが、リース物件の耐用年数とリース期間は異なる場合が多く、
また、リース物件の返還が行われるため、物件そのものの売買というよりは、使用す
る権利の取得の性格を有する。

・ 借手が資産の使用に必要なコスト(リース物件の取得価額、金利相当額、役務提供相
当額など)を、通常、契約期間にわたる定額のキャッシュ・フローとして確定する。

102. 本適用指針では、これらの所有権移転外ファイナンス・リース取引の性格を踏まえた上
で、所有権移転ファイナンス・リース取引と所有権移転外ファイナンス・リース取引とで、
異なる費用配分の方法を採用している。これらの差異は、主としてリース資産の減価償却
方法、利息相当額に関する取扱い等に表れる。

103. なお、現状ではファイナンス・リース取引の大半が所有権移転外ファイナンス・リース
取引であることが想定されるため、実務上の便宜から、所有権移転外ファイナンス・リー
ス取引、所有権移転ファイナンス・リース取引の順で会計処理に関する定めを記載してい
る(第 21 項から第 46 項参照。また、貸手も同様としている。)。
0686一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:28:07.24ID:1tBh/93k0
>>685
正解だね
0687一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:30:11.21ID:rwTYO9ZN0
学者はこれを見てるんじゃないかな?
0688一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:33:07.18ID:rwTYO9ZN0
TACとクレアールはあれで正解なのか?
移転のこと書いて終わり?
移転外のこと聞かれてるのに。
0689一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:41:50.44ID:s1wG8sAo0
Oの完全無欠の総まとめとポイントチェックって違うの?
0690一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:52:38.60ID:rwTYO9ZN0
>>689
Oで上位何割に入ってた?
0691一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:06:19.66ID:s1wG8sAo0
>>690
ごめん完全に独学なんだ。今計算見返したけど、社債や社債利息、有価証券記入ミスっててショックだわ。こんなん瞬殺なのに、、やっぱり計算で35くらいはないと厳しいね。上位陣はこれくらい余裕で合わせるよな
0692一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:38:59.03ID:rwTYO9ZN0
>>691
30以上あれば理論あたれば可能性あるよな!
0693一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:46:37.49ID:rwTYO9ZN0
来年は絶対簿記受かったる。
消費税を受かって、大学院行く。税理士事務所勤めながら。40で開業したる。
まあ有言実行したるわ。
0694一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:48:40.10ID:s1wG8sAo0
>>692
いやー、ボーダーギリギリ越えたのはレックとNSのみだからさ。記述も有価証券とリース片方しかまともに書けてないし。車両のは時価把握出来てるなら時価っしょ!と何故か考えてしまい、、時間もなかったから、直すこともできなかったし。
0695一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:11:09.38ID:rwTYO9ZN0
>>694
それならちょっと厳しいかもだね。。
みんなNとLは超えてるからタックと大原超えてるのが、スタートラインで、CPA超えてたら確定って感じだろうね
0696一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:12:34.11ID:rwTYO9ZN0
記号と語句は何割正解?
0697一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:17:19.11ID:s1wG8sAo0
8割だよ。ミスったのは、第1問で2つと最頻値1つ、引当金1つだね。引当金なんてちゃんと考えればもう一個合ったのになぁと。第2問は記号穴埋全部合ってる。
0699一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:24:13.27ID:DKnKf6aZ0
>>697
この板に来たのはそれなりに自信あったから?
0700一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:25:26.45ID:DKnKf6aZ0
>>697
歴史的原価会計かけたの?
0701一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:29:58.96ID:Q6C2bPiI0
LECの配点の置き方に文句なければ信頼できるのでは?たとえば緩すぎとかそういう風に感じなければLEC58は固い。
LECの計算は繰越利益剰余金に配点置いてるから他校より厳し目に感じる。理論の配点は割と妥当だと思う。傾斜後って感じ。
0702一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:38:59.53ID:DKnKf6aZ0
>>701
たしかに。レックは傾斜考えてると思う。
レックなら60は欲しいところだね。
大原は厳しいね。大原超えてたら期待していいんじゃないかな?
0703一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:42:20.31ID:DKnKf6aZ0
>>702
レック採点60ボーダーが17パターン%合格に100円!
0704一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:43:45.59ID:s1wG8sAo0
>>700
書けたよ。なんかで見た記憶があったから!自信があって来たわけじゃないよ。来年のためになんか情報ないかなと笑
0705一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:46:43.18ID:DKnKf6aZ0
>>704
レックで何点?
0706一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:57:07.76ID:s1wG8sAo0
>>705
60点かな。でも大原だと全然足りないから多分無理だと思ってる。売掛金に破産のやつ含めてしまったし
0707一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:02:19.66ID:qqLJNmSq0
Oの54ボーダーも固い

Oリースに10点置いてるけど多分実際6点がマックスだと思う。

O54ならば確実に近いんじゃないかな。
0708一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:02:47.87ID:DKnKf6aZ0
>>706
そっかあー
でも独学ですごいね。
僕はクレアール半年と大原三ヶ月だった。
本命は来年だったんだけど、奇跡が起こるかも。やぱ諦めたらだめだな!安西先生の言うとおりだな!
0709一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:03:10.44ID:/bms/IyH0
実際のところ今回って特別簡単ではなかったの?
Oでずっと上位8割〜9割キープ、全統を前にドロップアウトして完全に記念受験気分だったのに、Oのボーダーちょうどくらいできて動揺してるんだけど…
0710一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:09:17.99ID:DKnKf6aZ0
>>709
僕も上位6割だった。基礎クラスでは全国トップだったけど。基礎レベルの試験だったんだろうね。あとは理論当たればって感じで。
逆に上位層が苦戦してるイメージ
0711一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:10:33.84ID:CkoRYyTN0
特別簡単だったとは、思わないけど、過去問と比べて差がつきにくい
実力差も顕在化しにくい問題だったという印象
問1は国語のテストだったし、問2は浅い内容ばっかりだったし
問3は知識があるせいで間違えやすくなる問題があるくせに、計算は非常に簡単だから
専門学校で半分ぐらいにいれば、十分にチャンスがある試験だったように感じた
0712一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:11:38.76ID:s1wG8sAo0
>>709
正直第2問が簡単だったからねー。記号穴埋速攻で満点取れるし、記述もそこまで難しくない。第1問に時間かけ過ぎた人や、第2問の記号穴埋1つでも落とした人は挽回出来ないよね。計算も35くらいで安定だろうし
0713一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:14:31.14ID:/bms/IyH0
結局OとかLのボーダーじゃお呼びじゃない感じですね…
今年こそまじめに計画的に勉強しなきゃですね
0714一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:19:03.58ID:DKnKf6aZ0
>>713
ボーダーでも厳しいかあ?
理論スムーズにできた人間とできなかった人間で差でるんじゃないかな?
0715一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:22:52.86ID:ApR/RG670
理論ができて、計算がボーダーマイナス5点だとダメかな?

合計はボーダー数点超えてるが、、

真実は誰にもわからんよね。
ツイッターでも同じ感じで合格してる人いるし
0716一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:28:08.90ID:CkoRYyTN0
普通に考えたら、それならいけてるはずやけど
T除いて、計算より理論のほうが受験生の得点率低いんだし
計算の5点より理論の5点のほうが価値高いよ
0717一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:35:52.02ID:DKnKf6aZ0
>>715
どこの学校で超えてるの?
0718一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:50:11.75ID:Eu5J6GHC0
>第2問の記号穴埋1つでも落とした人は挽回出来ない

意味が分からないぞ
0719一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:53:10.28ID:Eu5J6GHC0
諸君のボーダーってのは確実点じゃなくて、最低ラインのこと言ってるのか?
54点とかは、今回さすがにないと思うぞ。
0720一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:02:25.56ID:bb/GqGPo0
まあ65点ぐらいから合格者が出始める感じでしょうな。
0722一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:13:20.73ID:chAUg9210
修正ボーダーでO54のままなら普通に可能性ある。

Oの54って実際62くらいだと思う。

リース記述10点は実際6点

あえて差をつけるならばリースの記号は完答4点

第1問の2つ目の記述6点も正直ない気がする。
0723一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:17:30.73ID:bb/GqGPo0
>>722
>Oの54って実際62くらいだと思う。

ちょっと意味がよくわからないのでもう少し詳しく。
0724一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:25:08.01ID:k+WJe6GS0
>>717
超えたのは、O.L.Nの3校です。
0725一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:26:04.91ID:8Ri2clvZ0
大原の解答で自己採点した結果54点だったとして。

採点者が採点したら62点辺りになるってこと。60点が合格点だから。逆傾斜はない場合に限る。
0726一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:32:30.11ID:xp8mH3wx0
お、おう・・
0727一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:34:15.50ID:bb/GqGPo0
独特すぎる思考
0728一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:35:21.54ID:JSr7obfi0
そんなこと言われると希望持っちゃいますね…
取り敢えず12月までは夢見ながら38点しか取れなかった簿記論をやり直すか
0730一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:40:35.60ID:ESLB0FAZ0
単に他校に比べるとOが記述に配点置き過ぎているってこと。

どのスクールでも自己採点60超えていればいいと思う。あとは知らん。
0731一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:45:16.69ID:xp8mH3wx0
お・・おう・・・。
若いっていいな・・・。
0732一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:56:53.28ID:3w1UZkZE0
財表スレ盛り上がってるなぁ
0733一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:07:06.79ID:ONhd3FcM0
だからレックで60から合格が妥当な来年だよ。
0734一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:18:19.98ID:ONhd3FcM0
わからんけど、意外とここにはできた奴しか来てない気がする。
できなかった板にみんなこないだろ
0735一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:59:14.11ID:UWBCB+NF0
ここの人達って記述はどうやって点数付けてるの?
自分の記述にどの程度点数を振っていいものやらよくわからん
0736一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 02:10:14.79ID:HViuJK1Q0
>>729
そう?
俺は理論テキスト(ポイントチェック)暗記しながら理解できたから
日本語と計算知識と理論知識で問1解けたんだろうなって思えたよ
0737一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:36:15.28ID:xp8mH3wx0
>>735
例えばOの記述は配点細かく書いてあるから、キーワードに触れて加点
細かい配点がないところは、記述のポイントを数か所に分けて、自分の解答が概ねそのポイントを説明していたら加点。

解答が別れる場合、他校では正解の答案も、不正解にして採点。
基本的には厳し目に採点。
0738一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:07:16.02ID:ZLXmfq/Z0
>>737
今回合格率何パーセントだと思う?
0739一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:11:01.42ID:oN9jQiP90
財みたいに合格率が上下する試験で真面目に議論しても無駄。
予備校も30パーでは予想してないだろ。
0740一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:35:05.75ID:ZLXmfq/Z0
>>739
で、今年は何パーセントかな?
0741一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:48:41.74ID:q/0L345N0
その質問何回やれば気が済むんだ
0742一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:00:31.02ID:4Fxpc6Y60
自分の周り、レックだと60点いかないやつけっこういるみたいだけど、思ったよりみんな取れてないんじゃない?
0744一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:44:58.13ID:iMGABLf50
おっすオラ初学!
やっぱり来てくれたかブンボベテ
安心しろ、ザイムショヒョウマンはまとめてこのブンボベテさまが一気に片付けてやる!さぁ来やがれ!
ブンボベテ、本試験を甘く見ちゃ駄目だ!
次回、ドラゴンボールZ「ブンボベテ死す!おそるべしザイムショヒョウマン」
ぜってぇ、見てくれよな!
0746一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:00:04.76ID:tqvIkU7E0
5ちゃん見てるとエロいマンガの宣伝ばかり出てくるんだが、俺だけなのかな?
しかも面白そうで。
0747一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:08:06.25ID:s+AF5CzW0
>>742
どこの周り?タックか大原?
0748一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:09:12.34ID:as8+LP/D0
>>746
AIでスマホデータ分析されてその人にあった宣伝が表示されますよ。エロい人にはエロい宣伝が表示されます。
0749一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:11:35.43ID:s+AF5CzW0
>>748
エロいのしか出てこない
0750一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:13:27.60ID:HViuJK1Q0
全員同じ広告だとおもうよ
どのパソコンでも全部、同じえろい広告
0751一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:15:30.83ID:s+AF5CzW0
結局傾斜して60点が合格やとしたら、レックが1番近いよな。
バランスとれてるやつの方が受かりやすいところ聞いたことある。
0752一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:21:10.13ID:uOska/kT0
クレアールの解答速報は、合格してるかどうかの予測には使ってないけど、
対策してない理論問題に対して「手持ちの武器で点を取る」アプローチは参考にしてる。
0753一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:29:06.94ID:s+AF5CzW0
大原は固め。レックは傾斜後。クレアール、タックは記述次第。ニュースは緩め。CPAは超えてたら確定。って感じだね
0754一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:06:55.64ID:C7yw7klF0
クリックしてエロマンガサンプルみたら、面白くて。いとこ同志のやつとか、少年が大人の女とやるやつとか、身体半分つき出すやつとか。。
宣伝じゃないよ。次は税法なんにしようか悩んでるおっさんだよ。
0755一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:18:58.19ID:C7yw7klF0
税法1科目15万円くらいは安いと思うのに、価値のあるエロマンガ300円を申し込まず、サンプルだけでケチるのはなぜだろう。
今日朝からそこを悩んでる。
0756一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:03:49.24ID:xp8mH3wx0
投資にあたって期待された成果が、一瞬の快楽のみであり、キャッシュフローの獲得に貢献しないからである。
すなわち、税理士試験合格によってもたらされる将来キャッシュフローを現在価値に割引くと、試験に対する投資額を超えることが期待される一方で、
当該マンガへの投資額はなんら将来キャッシュフローを生み出さないからである。
なお、税理士試験合格によってもたらされるキャッシュフローの割引現在価値と、税理士試験に対する投資額がマイナスになることが予想される場合は、適宜行動パータンの見直しを行い、人生における目的を練り直し、一瞬の快楽を求めることも検討する余地はあると思われる。
0757一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:06:15.34ID:s+AF5CzW0
>>743
ちなみにどこの予備校で何割に入ってた?
0759一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:37:33.13ID:s+AF5CzW0
>>758
レベル高い人ね。俺なんか大原模試6割だぜ。
まあなんとか奇跡おこるかなあ
0760一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:40:46.29ID:4Fxpc6Y60
模試なんて受けるだけ金の無駄だよ。一切受けてないけど、ボーダーに入ってるし
0761一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:41:04.55ID:s+AF5CzW0
>>758
レックだと記述なしで58だわ。
どうかなあ?
0762一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:46:12.39ID:s+AF5CzW0
>>760
なんでそんなに尖ってるんだ?
インキャほど大人になってからイキリ出す。
勘弁してください。
0763一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:26:31.39ID:as8+LP/D0
このスレ一日中張り付いてる基地外がおるから書き込まない方がいいよ
0765一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:42:33.57ID:s+AF5CzW0
>>763
暇なやついるよなー。
あんま相手しないでおこーよ
0767一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:46:58.96ID:s+AF5CzW0
>>766
頭沸いてるんだろう。勉強のしすぎで。
だから賢いやつ基地外多いから好きじゃない。
0768一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:52:32.97ID:iMGABLf50
おっすオラ初学!
やっぱり来てくれたかブンボベテ
安心しろ、ザイムショヒョウマンはまとめてこのブンボベテさまが一気に片付けてやる!さぁ来やがれ!
ブンボベテ、本試験を甘く見ちゃ駄目だ!
次回、ドラゴンボールZ「ブンボベテ死す!おそるべしザイムショヒョウマン」
ぜってぇ、見てくれよな!
0769一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:55:20.20ID:s+AF5CzW0
>>768
このキャラ流行ってるん?
素敵やん
0770一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:07:01.66ID:s+AF5CzW0
今回の簿財の合格率何パーセントになると思いますか?
0771一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:09:53.26ID:iMGABLf50
※台風が接近しておりますので本日は再放送をお楽しみください
0772一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:04:24.22ID:xp8mH3wx0
台風どうよ?
関東問題なし。
0773一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:07:48.01ID:xHqM7ibk0
>>772
西日本垂れ流し
0774一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:12:30.28ID:VP2EKLIo0
売掛金ってネットスクールが正しいと思うんだけどどうなの?
一年以内に回収されないものにかぎり、破産更生債権に含めるってもろ規則に書いてるんだけど。今回の問題は、わざわざ4月に回収されるって書いてるくらいだから、売掛金に含めないと作問者のこの文章が生きないし
0775一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:17:33.15ID:xHqM7ibk0
>>774
それなら関係会社株式も別解認められるべきやろ。あそこは日本語の問題
0776一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:18:37.45ID:VP2EKLIo0
関係会社のほうは、完全に読みとりかたの問題だけど、売掛金のは規則に書いてある。俺も関係会社は間違えたから、正解にしてくれるといいんだけど
0777一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:08:47.99ID:xHqM7ibk0
>>776
結局レックで何点?
0778一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:22:32.97ID:xHqM7ibk0
合格率何パーセントかな?
0779一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:23:27.79ID:ap8R/XvV0
破産に関しては判然としないね
関係会社株も具体的になんの全てか書いたってバチは当たらんだろうという感じ

作問者は意図的に舌足らずにしてんのか、本当に舌足らずなのか分からん
0780一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:23:31.38ID:tqvIkU7E0
関係会社株式の別解はやりすぎ。
二回に別けて取得した訳でもない株を、一回ですべて取得したなんて意味な訳がないとおもう。
0781一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:27:03.73ID:xHqM7ibk0
>>780
タック国税庁に連絡したらしいよ。
0782一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:46:44.13ID:tpgDXmaF0
書いてあるも何も、解答欄で推測せよと散々言われただろ?
0783一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:48:23.59ID:fhOLvCwE0
>>781
それってどちらでも正解というのが確認取れたってこと?
そんなことできるのかよw
0784一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:50:19.72ID:eSIUy+j20
偽善者と偽装社会とパナマ文書

命を奪った救急救命士、今井隼人と医師,ハロルド・シップマン Harold Shipmanと看護師 ,
チャールズ・カレン Charles Cullen と横浜点滴連続殺人事件

周りの大人たちは、何をしてたんだ

http://news.livedoor.com/lite/%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%A7%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%83%BB%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B/topics_keyword/26765/
0785一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:51:53.59ID:xHqM7ibk0
>>783
多分認められるし、合格率あげるらしいよ
0786一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:01:51.56ID:fhOLvCwE0
>>785
マジですか!合格率あげてくれるのは大歓迎w
0787一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:39:56.65ID:vb9nhZkA0
国税庁に連絡したのはネットスクール
0788一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:41:24.89ID:vb9nhZkA0
多分、母材共に別解が出たら大手予備校は国税庁に連絡するだろうね。

別解に関しては両方正解だろう。
0789一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:47:38.83ID:fWzaII1h0
>>770
簿12から13。財13から14。
0790一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:01:06.60ID:fhOLvCwE0
>>788
そういうものなんですか
初受験なもんで、別解が出たり予備校によって模範解答がここまで違うのかと驚いています
0791一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:05:41.48ID:YYLv0EER0
>>782
言ってるのは予備校であって、国税庁ではない。まぁ採点公表しないから、真相は分からんけどね。固定と流動の判断をさせるために空欄作ってる可能性だってあるわけだし。せめて国税庁は模範解答は示すべきだよな
0793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:16:34.53ID:fhOLvCwE0
>>792
役所なんでハッキリとは答えないだろうけど、それとなく分かるような対応なのかも?w
0794一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:21:39.59ID:sppOi3Ny0
もしDDDの売却があるとすれば、同じ文面で帳簿価額の算定に当たって全部当期取得分ですよという意味にもなる

ようはBS計上額のことを言ってんのか、発行済の株数のことを言ってんのか想像させるのは試験の本質じゃない
0795一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:24:47.26ID:sppOi3Ny0
あと不適切な問題と思うものは個人でも積極的に国税庁に連絡して良いと思う

それで改善されるとは思えないけど苦情がないならないでオールオッケーと思い込むのが役所
0796一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:34:01.81ID:fWzaII1h0
>>791
それやっちゃうと不正とか調整が出来ないから無理でしょ
0797一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:58:20.36ID:bb/GqGPo0
>>794
>もしDDDの売却があるとすれば、同じ文面で帳簿価額の算定に当たって全部当期取得分ですよという意味にもなる

記述に無い事は無いと考えるのが前提でしょ。つまり売却は無いと考えるべき。であれば、全てという文言は当然発行済み株式のすべてという意味になる。
0798一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:01:38.21ID:YYLv0EER0
>>797
そうそう。その観点でいけば関係会社株式は納得できる。けど、売掛金だけは納得できない。だって、わざわざなお書きで、4月に回収したと書く意味がないからね。これが違えば引当金も変わってくるから、だいぶ採点に影響が出てくる。
0799一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:08:52.51ID:bb/GqGPo0
>>798
無いとは思うが、万が一売掛金に含まれたとしても、その分は引当金には計上されないので引当金は変わらない。引当金の計上要件を考えればわかること。
0800一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:17:06.46ID:72HlU/6c0
果たして投資有価証券39,889で正解になるのか
0802一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:33:11.71ID:oeeYPTCc0
「税理士試験から受験生を守る党」を立ち上げます。決めました。徹底的に国税庁と戦います。せーの、「NTAをぶっ壊す!!」
0803一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:34:28.18ID:YYLv0EER0
>>799
あ、ほんとだ。普通に引当金は合ってたわ笑
間違えたと思ってたけど、一点増えた!ありがとう
0804一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:37:04.43ID:/I0qqQHG0
計算:40
理論:15ー23
計算は40前後取らないといかんし
理論は少なくとも問2は満点付近
問1は論述だって自分の言葉で作文できる
白紙はありえない。
1年間どんな勉強してきたの?って
試験委員は思うよ。
はっきり言うて財務諸表の論述を白紙に
しているようだと 税法はまったく歯が立たない。
0805一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:39:34.02ID:72HlU/6c0
白紙のスペース使って物乞いしてきた。

今回で財務諸表論に合格しないと厳しいのでお願いします。合格にしてくださいって書いてきた。
0806一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:56:57.30ID:AgqqSYt00
>>805
学内試験だとCクリアできる教授もいる
今回は却って悪印象だな
0807一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:00:02.61ID:xp8mH3wx0
関係会社株式は問題文不備無し。
問い合わせた予備校が本当にあるなら、国語の力がない。
それより、賞与引当金(本来は未払費用)と破産更生債権だろ。
賞与引当金は百歩譲って指示があるからいいとして、破産更生債権はじゃああの4月1日は一体なんだよとなる。。

問2は全体的につまらない問題だった。
「歴史的」とかマイナーな表現を使ってどうするんだ?
伝統的に言われてきたのは、「取得原価主義会計」であり、歴史的なんて使ってない。
0808一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:03:29.49ID:72HlU/6c0
歴史的は作問者の論文で使っている自分の言葉のような物。

従って、取得原価主義でも正解。
0809一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:08:58.65ID:xp8mH3wx0
取得原価主義は正解にしないとおかしい。
しかし、文字枠が三つあったって、三文字限定とは限らないし。
このあたりも試験委員の裁量なら、公平性が担保されない試験ということになってしまう。
0810一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:14:58.15ID:72HlU/6c0
うーん。

解釈的には、作問者は普段から取得原価主義のことを歴史的原価主義って言っているんだろう。

その癖が試験に反映されているだけであるから取得で正解。

例えば、先生によっては貢献利益を限界利益と呼んだりする。それがたまたま三文字と二文字であったような感じ。
0811一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:20:44.59ID:72HlU/6c0
引用

企業の資産をその取得のために支出した金額 (取得原価) によって評価する原則で,取得原価主義,歴史的原価主義とも呼ぶ
0812一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:29:33.59ID:bb/GqGPo0
>>807
4月1日の文言は引当金計上はしないようにという意味。もしこの文言がなければ当然引当金計上しなければならないのだから4月1日の文言に意味はある。
0813一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:30:06.41ID:xp8mH3wx0
昔は限界利益っていったんだよ。
でも馬場教授かな、岡本教授だっかな
貢献利益っていったらそっから貢献利益になったんだよね。

どっちでも正解。
「取得」で正解でないなら、試験委員の個人的な試験になってしまう。
0814一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:37:35.80ID:bb/GqGPo0
>>810
ちょっとしんどいかな。取得原価主義なんて語句は知っていて当然の語句。それの別名をちゃんと知っているかを問うているのがこの問題。
2文字でも3文字でも可なら枠なんてわざわざ設けない。
0815一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:41:55.46ID:YYLv0EER0
でも取得と書こうとしたけど、三文字じゃないから書かなかった者も多数いる(まさに俺)から、取得じゃダメでしょ。枠がなければ、速攻で取得って書くけど。
引当金に計上しないようにってのは、4月1日の文言じゃなくて、その次の文章に書いてなかった?
0816一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:44:30.45ID:ONREzTFe0
>>814

別名を問うのならば問題文に取得原価主義と印字していても良い気がする。

例えばあそこが2文字しかなかった場合は皆んな迷わず取得と書く。しかしそれは受験生の立場であって教授からすれば歴史的や取得は当たり前のもの。両方のパターンの解答を想定して大は小を兼ねて3文字に設定してたと思っている。

もちろん別名を問う意図であれば取得は不正解となる。

あの問題の正答率が1%未満だと思うから傾斜して取得と書いていれば一点とかになると思うけど。
0817一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:46:34.08ID:YYLv0EER0
三 売掛金(通常の取引に基づいて発生した営業上の未収金をいう。ただし、破産更生債権等で一年内に回収されないことが明らかなものを除く。以下同じ。)

ちなみに財表規則15に明記されている。
0818一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:47:32.82ID:bb/GqGPo0
>>816
いや、だからそれなら枠要らないから。まあ全予備校の見解も歴史的のみ正解なんだし、難しいと思うよ。
0819一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:56:44.73ID:TN/pmra50
三文字枠だから、三文字というのは、枠にはまりすぎている。
0820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:15:31.40ID:vwCrYRoD0
>>817
これを読むと、破産更生にするには逆に、1年以内に回収されないってことが明らかにされないといけないぽいな。
0821一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:27:58.37ID:gDylWHPa0
おっすオラ初学!
ザイムショヒョウマン、おめぇはつえーやつだったよ
生まれ変わったらまた戦おうな!
かーめーはーめー、はーっ!
次回、ドラゴンボールZ「ブンボベテ、来年の本試験に向けて1月頃こっそりとシェンロンの力で生き返る」
ぜってぇ、見てくれよな!
0822一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:50:30.10ID:lrHuAwy+0
ここにもドラゴンボール好きな人がいたwww
0826一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 07:36:41.30ID:qKOjdhYS0
マジメに「しゅ得」か「取とく」って書こうか暫く悩んだよ…
最終的にふと歴史的を思い出せたけどね
0827一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 07:46:29.18ID:DZQ/EIUp0
>>826
やるやん
0828一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 07:46:29.56ID:DZQ/EIUp0
>>826
やるやん
0829一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:05:04.84ID:JVmmKaxS0
>>826
すごい、、、
0830一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:34:55.22ID:DZQ/EIUp0
>>829
今回みんな点数良さそう。
全体の平均点って40とかやんね?
0831一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:22:49.92ID:M8AMonFN0
>>830
40って理論でってこと?
俺そんなにいかないな
計算が40だとしたら10点足りない、、、
今年もだめなのか、、、
9月からの科目慎重に考えないと
0832一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:25:13.70ID:doJL2zBv0
>>831
全体の平均得点がだよ。
9000人の
0833一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:31:30.56ID:M8AMonFN0
さっき簿記論スレにいってきたけど、しつこく絡んでるおじさんがいるぞ
会計ソフトを使ったことがない人がボロクソに叩かれてた
0834一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:37:23.37ID:M8AMonFN0
>>832
あ、ごめん
思いっきり全体の平均点と書いてあったね
理論か計算かどっちかの合格ラインと勘違いしてたよ
最近合格ラインが気になって夜も寝られないくらいだから
0835一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:45:17.77ID:/m+3s1Q00
>>834
自己採点何点?
大問ごとに
0836一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:54:44.12ID:doJL2zBv0
>>834
全体は理論18 計算22 くらいだろうね
ちなみに大原生?どのレベルにいた人?
0837一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:03:48.90ID:2y3+p+e30
>>834
クレアールの解説動画が毎年ボーダー当たってる
0838一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:09:40.51ID:doJL2zBv0
>>837
クレアールの1、2点上やわ。微妙
0839一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:22:47.01ID:M8AMonFN0
>>835
TAC基準で
第一問 10点
第ニ問 18点
第三問 30点
くらいかな、と
レベルはTACで半分くらいかな

クレアールは見たことがなかったよ
早速見てみるね!
情報ありがとう!
0840一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:24:06.01ID:AABxiQBy0
毎年当ててるって、どうやったらそんなことわかるんだ?
0841一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:26:06.08ID:doJL2zBv0
>>839
TACの学生?
0842一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:28:50.61ID:doJL2zBv0
>>840
河野上さんの回しもんだよ。
0843一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:30:06.80ID:M8AMonFN0
>>840
ノウハウの蓄積があるんだろうね
すごいよね
この試験、難しすぎて独学合格なんて絶対無理だわ
学校の存在は本当にありがたいよ
0844一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:31:57.22ID:doJL2zBv0
>>843
どこの学生?
0845一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:31:59.99ID:/m+3s1Q00
>>838
クレアールのボーダーなんぼ?
0846一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:32:40.88ID:doJL2zBv0
>>845
63から72
0847一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:33:03.36ID:doJL2zBv0
>>845
リースの二個目の解答謎
0848一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:33:25.41ID:AABxiQBy0
独学合格沢山いるぞー
教材はスクールのを使ってるだろうが
0849一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:34:17.98ID:M8AMonFN0
>>841
いや、日商1級上がりの専念なもので
なんかクレアール推しの人とごっちゃになってたねwww
0850一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:34:20.77ID:/m+3s1Q00
>>846
クレアールの1、2点上って、74点ぐらいってこと?
0851一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:36:07.36ID:AABxiQBy0
70オーバー
あんまりいない

理論ぬるめ採点ならいるかな。
0852一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:37:56.96ID:AABxiQBy0
一番理論厳しく、配点細かいのはOだな。
ただ、こんなレベルの答案書ける受験生いない。
リース10点もないだろうし。
0853一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:38:20.48ID:doJL2zBv0
>>851
65だよ。
ギリギリだわ。
クレアールで70あれば確定だろ。
多分平均が40なら60以上で受かるだろうね。
0854一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:43:58.91ID:vtGfs0CE0
>>852

リースは6点で4点分は最初の記号に傾斜する
0855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:46:17.86ID:doJL2zBv0
>>854
それは間違いないね。
合格率が気になるね
0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:54:37.38ID:AABxiQBy0
計算は皆そこそこミス(問題意図不明含む)してるから、簡単だった販管費とキャッシュフローが分かれ目だな。
計算ボーダー35以上はないとおもう。ボーダー32の可能性もあり。
0857一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:59:07.41ID:doJL2zBv0
>>856
理論は28くらいだろうね
0858一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:49:27.32ID:doJL2zBv0
合格率上がると思う?
0860一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:35:55.94ID:vtGfs0CE0
前回の試験の計算がボーダー40以上だったからある程度実力ある人(2回目以上の経験者など)は合格しているはず。
今回は初学者が多く受験していると考えると割と全体的にボーダーは下がる。経験者少ない回は合格しやすいと思う。
0861一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:46:19.30ID:doJL2zBv0
>>860
合格率によるよ
0862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:28:07.14ID:bqwd/VQf0
なんとかして、ボーダー下がるとか合格率上がるとか、ポジティブに考えたいのはわかるけど
それって自分の努力じゃどうにもならんのやし、そろそろ腹決めて来年に向けての身の振り方考えなよ
来年こそ、自分の努力でこんなお祈りにならないようにしなよ。
0863一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:40:45.10ID:vtGfs0CE0
合格率は上がるよ。

むしろこれ以上合格率下がったらクレームが殺到する。

前回よりは合格率は上がる。
0864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:54:55.07ID:gDylWHPa0
>>863
当落線上にいるからビビってるんだろ、そうやって自分に暗示かけてお薬のつもりですかーい
0865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:04:30.39ID:vtGfs0CE0
>>864
O64
T68

去年56で落ちたけど合格のせいで落ちたと思ってる。

今回はさすがに合格率あがる
0866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:14:01.96ID:vtGfs0CE0
ミス
合格率のせいで
0867一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:27:41.62ID:bqwd/VQf0
合格率のせいで落ちたって思ってるから、ここでお祈りするはめになってるんだよ
来年の今頃も同じこと言わないように努力したらいいのに
0868一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:34:22.23ID:vtGfs0CE0
>>867
Oの先生も去年は合格率が低すぎて受かるはずの人が受からない試験だったって言っていた。
0869一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:43:55.58ID:bqwd/VQf0
>>860で書いてることと、真逆のこといってるよね
それなら、受かるはずの人がボーダー上げるじゃん。自分に都合のいいことばっかり言ってるから
矛盾してるよ。
0870一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:58:56.89ID:ZKNPbqTB0
何言ってんだお前ら今年は合格率あがるぞ
0871一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:11:08.91ID:e52h28t10
うーん。前回の試験で並以上の人間は合格していっているから今回は素人が集まった試験で経験者は有利やな。初学者多いから思ったよりボーダー上がらないと思う。ボーダーは現状維持か下がると予想。
0872一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:12:32.28ID:ynZZ/cp10
>>870
上がっても18までだよ。そんな波作らない。
基本的に前年のプラスマイナス2%しか動かないよ。H29だけ異常。
0873一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:22:45.06ID:ynZZ/cp10
>>872
初学者でも70以上叩き出す強者が大原にはいるさ。
だから期待しない方がいいし、大原ボーダーは上がるかもだね。計算が上がると踏んでいる。
けどあのボーダーは自信ある人しか出さないからなんとも言えないよ。もうちょっと低くても受かるかもだし、今回は理論記述がなんとも解答がバラついててどこの解答に寄せるか、後は傾斜次第やね。
0874一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:42:00.76ID:e52h28t10
18%あれば十分。

13%は低すぎる。この5%がでかい。
0875一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:48:39.42ID:ynZZ/cp10
>>874
18あればありがたいんやけどな。
俺は13から18の間におる人間やからな。
これは神のみぞ知るよな。
無理ならこれも実力よな。なんか意味あると思う。悔しいやろうけど。受かったら勢い乗るよな。簿記と消費税受かって大学院に入る。
ちなみにあなたはレックで何点?
0876一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:49:20.82ID:YMqjCGHl0
2017 合格者出しすぎたー⇒ただしベテ大量卒業
2018 合格者絞りすぎたー⇒ただし、ベテがいないので競争は楽
2019 多分普通 15-18%

2017(H29)ラッキー合格者の一部は簿記論で滞留している。
0877一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:51:44.53ID:+3yayeZG0
>>875

LEC
17-15-36
0878一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:06:20.95ID:ynZZ/cp10
>>877
俺より2点くらい上やねー。
やぱ記述勝負な。計算ケアレスミス多すぎた。
多分受かってるんじゃない?15パーでも
0879一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:08:24.97ID:ynZZ/cp10
>>876
その予想は的をついてるね。
財表だけ受かっても的なとこあるし、あの29年度君かとか言われても嫌やしな。結局先に進めやんやつ
0880一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:09:26.97ID:ynZZ/cp10
>>877
ちなみにどこの学生さんで上位何割にいた?
0881一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:29:07.32ID:+3yayeZG0
>>880

Oで全統は10%だった。普段は20~10%
0882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:37:34.49ID:ynZZ/cp10
>>881
そんな人と近いとこまで俺いったんやな。笑
俺O全統6割だぜ!ワンチャンあるねー!笑
0883一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:38:57.90ID:ynZZ/cp10
>>881
やっぱり今回それなりに難しかったの??
昨年と比べてどんな感じ?
ちなみに昨日は俺13点 15分で終わって寝てた!笑
0884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:39:36.61ID:ynZZ/cp10
>>881
去年の間違い
0885一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:50:48.95ID:+3yayeZG0
去年は俺計算43くらいいったんだけど記号外しまくって落ちた感じ。
今年は記号結構合わせられた。米山記号問題の傾向的に記号8割合わせている人は合格している。記号の配点大きいと思う。

今年は比較的理論は時間かからなかったけど計算で結構時間かかった上に点数が伸びない。過去問満点取れるまで仕上げたけど35~38が限界だった。

体感的にはLEC60で合格の気がする。
0887一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:07:14.21ID:3JKuWkzB0
第1問の記号の7問は全部2点だよ。多分それでレック60くらいがボーダー。去年記念受験して記号6割合わせて記述壊滅、計算も壊滅したけど、40点もあったからな。こんなんで40点とれるんかと驚いたし。
0888一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:24:14.98ID:ynZZ/cp10
>>887
記号第1問 2から5が2点 記述5点 引当金記号1点
記述4点 何度も言うけどレックが傾斜後配点だよ。
0889一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:28:31.56ID:3JKuWkzB0
まぁべつにどっちだろうが俺は安全圏だから関係ないんだけどさ。君第1問の記号あんまり合ってないんやろ?笑
0890一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:41:21.63ID:9Ho250610
>>889
6問あってるで!
全部かんでな
言うてるやん上位6割の人間がワンチャン生かしたやつ
0891一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:42:36.21ID:9Ho250610
>>889
レックで66だよ。
去年13点やで!四月からガチで勉強したけどな
0892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:47:59.96ID:3JKuWkzB0
>>890
6問って引当金とかは別?俺が言ってるのは、一番最初の7問だよ
0893一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:52:33.97ID:9Ho250610
>>892
最初の7問のB番目までは1点 4から7番目までが2点だよ。 レックがまさにその配点してるよ。1番妥当だと思う。
0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:53:57.24ID:9Ho250610
>>892
❔は3番目のこと
0895一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:54:43.25ID:qXeg7Mrh0
石川達紘(^。^)
千野志麻(^。^)
飯塚幸三(^ω^)
「私たちは人を轢き殺しても罪に問われないの!下級国民ザマァo(^▽^)o
0896一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:57:22.16ID:vwCrYRoD0
仮に第1問がそれだけたまたま合ったのなら、本来の実力じゃ受かってないでしょ?29年度の合格者バカにできんやんけ。そしたら簿記論は君一生受からんって自分で言ってるようなもん
0897一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:00:34.75ID:9Ho250610
>>896
そうだな!ただ第1問は消去法だよ!
ある程度は絞れてから運かな。
でも財表は大原の基礎クラスでは全国トップだったけど、2019で受かるところまでいくとは思わなかったよ。
0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:02:05.46ID:9Ho250610
>>896
バカにはしてないよ。実際簿記の応用はまぢ難しい。 受からないのもらわからんでもないけど、来年は絶対にしとめなあかんわ。
0899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:11:36.18ID:3JKuWkzB0
簿記論は何点だったの?
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:21:30.23ID:9Ho250610
>>899
恥ずかしくて言えないす。。
0901一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:37:46.47ID:YMqjCGHl0
LEC、LECという人がいるから、気になるので採点してみたら、記述抜きで、
16-7-38 合計61点
問1の記号配点高めだね。これで60点合格なら大歓迎。
0902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:40:04.05ID:YMqjCGHl0
間違えた
LEC16-11-38 合計65点 (記述抜き)
0903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:02:37.37ID:9Ho250610
>>902
第2問どうしたの?
厳しめ採点?
ちなみにどの予備校の上位何割の人?
0904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:15:37.79ID:/m+3s1Q00
>>903
第2問は記述抜きの点数みたいだから、厳しめ採点とかではないのでは。
0905一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:18:01.59ID:YMqjCGHl0
>>903
第2問はLEC語句記号合計13しかないから。
独学・TAC教材のみ(しかも過年度教材・税効果古い)

しかし、TACで採点すると記述込みで70しかないんだわ。
合格確実に届いていない。
0906一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:19:01.27ID:bqwd/VQf0
LECの配点見てきたけど、要は配点のおかげで点数たくさん増えた嬉しいって思うからLEC、LEC言ってるのかな
それなら、他の受験生も点数増えるから、順位変わらないよ。
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:19:18.71ID:YMqjCGHl0
LECの配点、問2の1も2点きてるし、これだと語句・記述埋まった人はいいね。
記述は各校分かれてて、自己採点しづらい。
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:34:08.12ID:3JKuWkzB0
まぁいくら良くても採点ミスあるし、取り違えて合格にしたりもしてるかもしれんから、気は抜けないよね。公表しない以上、何とでもなってしまう。何千人もの採点を一人でしてるのかどうかは知らんけど、一人じゃないなら採点者によって微妙に変わるだろうし
0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:50:28.69ID:vwCrYRoD0
絶対評価っていっても、配点いじれば60点には出来るんだし、なんともいえんよね
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:15:03.65ID:XrPMW9fY0
LECみたいな甘々の配点なら75くらいなけりゃ落ちてるだろ。俺でも74だわ。70以下で浮かれてる奴は真性のバカ。
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:29:02.37ID:LygEJKYt0
>>858
思う
0914一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:30:02.30ID:LygEJKYt0
>>863
前回60だったから今年は65くらいかボーダー
0915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:32:00.96ID:LygEJKYt0
>>865
合格率は13から14で考えた方がいいよ。落ちてたらまた合格率のせいって言うの?通常は13から14なんだから期待しない方が良い
0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:33:15.68ID:LygEJKYt0
>>868
Oの指導悪いな。変に期待させるなよ。13から14が普通なんだから。29.6は特例
0917一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:34:39.51ID:LygEJKYt0
>>870
合格者のレベル下がるから5%から10%でいいよ。
0918一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:36:49.95ID:LygEJKYt0
>>883
去年よりかなり易しい
0919一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:12:13.82ID:N/G9+ldt0
財表とちがって消費税法の理論が覚えにくい
0920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:14:53.95ID:/m+3s1Q00
>>918
合格者のレベル下がったほうが、税法の分母増えるから、あなたにもメリットあるのでは笑
0921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:21:42.41ID:YMqjCGHl0

2019年
第一問13-15点
第二問19-23点
第三問32-35点
全体64-73点 合格確実74点 

2018年
第一問10-12点
第二問13-16点
第三問34-37点
全体57-65点 合格確実66点


2019年(暫定)
第一問11点
第二問12点
第三問31点
合計54点前後合格確実62点以上

2018年(最終判断)
第一問14点、
第二問は8点、
第三問は33点
合計55点前後 合格確実62点

訂正あったらよろしく。
0922一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:30:30.75ID:gDylWHPa0
もっと税法にみんな来て欲しいから合格率20%でお願いします
0923一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:32:48.28ID:YMqjCGHl0
去年の合格率は例年よりかなり低かった
ただ、一昨年の合格率が高すぎて、受験生のレベルが低かった
本年度Tの第2問は他校に比べ高すぎる
Oの本年度記述は他校より完成度高すぎて、記述で高得点がとれない。
直感的だが、Tの去年のボーダーは当たってたと思う
Oの昨年のボーダー予想も、合格率18%くらいと想定していたら、当たっていたと思う。

以上を踏まえ、統計、そして私の論理的と経験を結合した結果、現時点っで考えられる結論は、合格率18%、ボーダーOで57点、Tで62点

だといいなという結論に達した(ただの願望)。
0924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:56:20.80ID:YMqjCGHl0
自己採点して、TとOで得点が大きくずれる原因は、リースの記述だね。
Tの答案をOで厳密(別解なし)に採点したら、ほぼ0点だった。
その逆もあり。実際には別解があるから、両方正解だとおもうけど。
0925一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:57:46.83ID:vwCrYRoD0
合格確実の人は大丈夫だろうけど、それ以下の人は配点でどうにでもなるから、はっきり言ってボーダーなんて意味ないよね
0927一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:03:33.92ID:YMqjCGHl0
>>916
新版 会計法規集 中央経済社
0928一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:05:03.18ID:ynZZ/cp10
全ては記述次第。とりあえず全部書いたわ。
ここの差がもしかして最後の救いになるかもね
0929一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:05:13.58ID:vwCrYRoD0
個人的には第3問で前払費用の勘定科目を書かせて、金額はそのままってのがあったけど、ここに配点くると思う。
だけど、予備校はどこも配点なし。配点こないのであれば、書かせる必要がそもそもないし。こんな感じで予備校の配点と実際の配点はズレがかなりあると思う。だけど確実点の人は、7割以上合ってるから、どこに配点が来てもとれるから受かってる。
0930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:05:41.39ID:YMqjCGHl0
>>916
会計監査六法 2019年版
日本公認会計士協会・企業会計基準委員会
監査六法とあるが、会計基準含めて、処理までほとんど全部のってるぞ。
3,168ページあるけど。
0931一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:22:13.09ID:ynZZ/cp10
>>929
なぜ前払費用に配点くるんですか?
0932一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:22:09.47ID:ynZZ/cp10
>>929
なぜ前払費用に配点くるんですか?
0933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:23:56.00ID:ynZZ/cp10
先程は電話ありがとうございました。
本試験リースの記述のところで一点だけ質問させて下さい。下記基準が示されており、私は@に近い解答を書きましたが、間違いではないですか?大原さんはA番を1つ目の解答にしておりましたが、@について触れてなかったので、気になりました。
@経済的にはリース物件の取得及び取得のための資金調達と類似の性格を有する一方
で、法的には賃貸借の性格を有し、また、役務提供が組み込まれる場合が多く、複合
的な性格を有する。

Aフルペイアウトではあるが、リース物件の耐用年数とリース期間は異なる場合が多く、
また、リース物件の返還が行われるため、物件そのものの売買というよりは、使用す
る権利の取得の性格を有する。

B借手が資産の使用に必要なコスト(リース物件の取得価額、金利相当額、役務提供相
当額など)を、通常、契約期間にわたる定額のキャッシュ・フローとして確定する。

102. 本適用指針では、これらの所有権移転外ファイナンス・リース取引の性格を踏まえた上
で、所有権移転ファイナンス・リース取引と所有権移転外ファイナンス・リース取引とで、
異なる費用配分の方法を採用している。これらの差異は、主としてリース資産の減価償却
方法、利息相当額に関する取扱い等に表れる。

103. なお、現状ではファイナンス・リース取引の大半が所有権移転外ファイナンス・リース
取引であることが想定されるため、実務上の便宜から、所有権移転外ファイナンス・リー
ス取引、所有権移転ファイナンス・リース取引の順で会計処理に関する定めを記載してい
る(第 21 項から第 46 項参照。また、貸手も同様としている。)。
これがリースの答えだ!
0934一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:30:23.54ID:gDylWHPa0
>>933
わざとはてなを多くつけて解読不可能にしておる、お主中々やるな、フォフォフォッ、ブルマ、ちょっとお尻を触らせんかい
0935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:32:54.55ID:ynZZ/cp10
経済的にはリース物件の取得及び取得のための資金調達と類似の性格を有する一方
で、法的には賃貸借の性格を有し、また、役務提供が組み込まれる場合が多く、複合
的な性格を有する。

フルペイアウトではあるが、リース物件の耐用年数とリース期間は異なる場合が多く、
また、リース物件の返還が行われるため、物件そのものの売買というよりは、使用す
る権利の取得の性格を有する。

借手が資産の使用に必要なコスト(リース物件の取得価額、金利相当額、役務提供相
当額など)を、通常、契約期間にわたる定額のキャッシュ・フローとして確定する。

102. 本適用指針では、これらの所有権移転外ファイナンス・リース取引の性格を踏まえた上
で、所有権移転ファイナンス・リース取引と所有権移転外ファイナンス・リース取引とで、
異なる費用配分の方法を採用している。これらの差異は、主としてリース資産の減価償却
方法、利息相当額に関する取扱い等に表れる。

103. なお、現状ではファイナンス・リース取引の大半が所有権移転外ファイナンス・リース
取引であることが想定されるため、実務上の便宜から、所有権移転外ファイナンス・リー
ス取引、所有権移転ファイナンス・リース取引の順で会計処理に関する定めを記載してい
る(第 21 項から第 46 項参照。また、貸手も同様としている。)。
0936一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:34:27.09ID:ynZZ/cp10
>>935
これが解答だと思わないか?
0937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:34:54.00ID:XrPMW9fY0
>>933
さすがLECで66点の人の思考レベルは違うなぁ
必死さしか伝わらない
0938一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:35:16.01ID:YMqjCGHl0
>>933
それ前スレで出たぞ。
Oに電話したの?Oの受講生か。

>>934
〇はPCから見れるけど、スマホだと?になる。
俺の尻さわってろ。
0939一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:40:26.09ID:YMqjCGHl0
借手が資産の使用に必要なコスト(リース物件の取得価額、金利相当額、役務提供相
当額など)を、通常、契約期間にわたる定額のキャッシュ・フローとして確定する。

↑これだれか説明してくれ。今回の解答とか関係なく。
0940一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:47:15.80ID:ynZZ/cp10
>>939
Oじゃなくても答えてくれるのがOだぜ!
リースのタックとクレアールの解答が謎すぎて、、、意味わからないね
0941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:47:53.30ID:YMqjCGHl0
1.リース物件の耐用年数とリース期間は異なる場合が多い。また、リース物件の返還が行われ、所有権移転リースとは残存価額も異なるからある。
2.所有権移転外ファイナンスリース取引には多様な形態があり、実務上の要請も踏まえて、所有権移転外ファイナンスリース取引は、多様な処理を認めるべきだからである。

↑理由は知っていた。しかし、理由がいっぱいあるから、こういう風に2つにまとめといたが、配点くるか心配だ。
0942一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:49:40.18ID:YMqjCGHl0
Oじゃなくても答えてくれる。
Oはお客さんつかみそうだな。
俺だったら、受講生じゃないのでダメですっていって、電話きりそう。
0943一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:52:47.13ID:ynZZ/cp10
>>937
必死やで!受かったら、おまえと一緒の資格保有者やな!^_^
しかも四カ月でそこまでいけたら御の字やろ!
0944一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:53:54.13ID:ynZZ/cp10
>>942
Oは素晴らしい対応だな!
いい先生が多い!
0945一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:54:02.22ID:N7BJC/5X0
みんな必死だよね。
俺も負けないようにしないと。
0946一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:07:40.04ID:1Fty0TiI0
>>928
今の先生理論は記号95%
計算40超えれば合格出来るのに。
記述は白紙でも
0947一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:09:30.84ID:1Fty0TiI0
>>946
こんな楽な先生いないよ
0948一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:19:03.13ID:/R1AKqeW0
>>947
あなたは何点なの?
0949一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:19:40.45ID:H6zjAMFm0
>>946
そんだけ、記号と計算できてればいいけどボーダー君たちは1点でももぎ取ろうと必死だよ!
Oでボーダー57かあーまぢギリギリだなあー。
0950一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:23:31.98ID:jFrEQjHL0
>>935
ごめん。
結局どの2つが答えなの?
0951一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:25:19.77ID:H6zjAMFm0
>>950
上2つが硬いだろうな
0952一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:40:31.17ID:ngGVV30f0
どの学校もリースの解答イマイチだな。
0953一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:40:34.65ID:ngGVV30f0
どの学校もリースの解答イマイチだな。
0954一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:48:07.81ID:bszyTHH00
適正な期間損益計算のため、リース物件の使用による収益と減価償却による費用を対応させる必要がある。移転外はリース物件の使用がリース期間に限定されるのだから償却期間はリース期間で、リース期間終了後に返還されるのだから残存価額はゼロ。
0955一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:18:00.47ID:H6zjAMFm0
なぜ、あんな問題文を抜き出すような解答を模範解答にしたのかな?
あんな解答だったら問題にするのかな?
腐っても税理士になるための試験だぞ?
それも答案作成能力を試す試験なのかな?
こんな基準があるのに、あの解答で正解になるのは腑に落ちないが。。
0956一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:21:11.20ID:H6zjAMFm0
賃貸借という言葉ある程度は賄えそうだがね。
貸借なので、返却ありで、リース期間で償却するのもわかるし、使用する権利の売買こそがまさに貸借ということになるしね。
0957一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:23:48.46ID:bszyTHH00
>>955
その基準では問いに対する答えになっていないので、点はつかないと思います。
0958一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:30:05.75ID:H6zjAMFm0
>>957
基準が丸々答えになってますが?
0959一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:51:26.72ID:bszyTHH00
>>958
その部分じゃない。何を問うているのかよく考えましょう。
0960一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 02:01:15.67ID:H6zjAMFm0
>>959
賃貸借すか?
0962一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 02:51:16.71ID:H6zjAMFm0
>>961
賃貸借やから返却するし、使用する権利の売買やから意味間違ってないしー。
そも短期借入金も一年内と一緒いれて良いと先生言ってたからなあ。
0963一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 03:56:03.76ID:1Fty0TiI0
>>948
前に合格してる
0964一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 06:48:46.27ID:u0CjBv9c0
リース期間に限定~

リース資産の取得~

クレアール) うーん。これで完答だと思うんですけどね。

あれでいいんだよな。あれでいいんだよなってなったと思います。

自信を持ってください。
0966一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 08:46:52.02ID:1Fty0TiI0
>>965
相続税と酒税
0967一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 08:48:25.47ID:8jqw2GEW0
記述問題で、問題文抜き出して点になるわけないだろ。敢えて書いてるってことは、それ以外を書けってことだよ
0968一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:06:57.85ID:2YibEBVC0
相続と酒税ってすごい組み合わせ
0969一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:20:31.50ID:r4vVUGSR0
たかが財表でいつまでやってんだよ
0970一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:46:31.89ID:H6zjAMFm0
消費税かなー。
法人税も行きたかったけど、受験科目ではなさそうやし、免院しながら、別で法人とか所得とか相続は勉強しようかと思う。
0971一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:47:40.97ID:H6zjAMFm0
>>969
たかが財表だからやってるんだろ。
底辺受験生でもボーダーはいく科目だから夢あんだよ!
0972一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:57:55.37ID:H6zjAMFm0
自分の人生の中で受験に費やす時間として勉強は3年が限界っす。それ以上やると間違いなくだらけてしまうし、勉強自体は税理士である以上ずっとやっていくのは行くけど、受験はまた別物かと思う。
働きながら、受験は自分の性格的に難しいよね。仕事終わっても自分の時間を全て勉強にあてるとかほんとストイックだと思う。ほかにやりたいこといっぱいある中で、全部それに費やすのは3年が限界かなと思った。
0973一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:15:24.12ID:H6zjAMFm0
人生はあっと言う間に終わると聞く。
生き急ぐくらいがちょうどいいと。
短所を改善しても普通の人にしかなれないが、長所を伸ばせば、特別な人になれる可能性がある。知識×営業力×正確性=トップ税理士だと考える。
0974一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:18:45.86ID:/mO8uzVi0
トップ税理士になるような人間は終わった試験にネチネチせずに
次に向けて動き出してるわ
0975一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:23:50.11ID:2Qh8FxTp0
>>756
分かりやすい
0976一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:48:38.76ID:H6zjAMFm0
>>974
確かに。
ただ執着心も大切!
営業=執着心やからなー
まあ営業やったことない人間にはわからないかな?
いらんと言われるものを売り込んだことない人間にはその泥臭さがわからんしな!
税理士やからって仕事が舞い込んでくると思ったら大間違いやぞー自分で顧客とりにいかんかい
0977一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:14:44.06ID:kQU7dh9O0
本当に優秀だったら、税理士にはならないぞー。
0978一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:18:51.03ID:H6zjAMFm0
>>977
そうなん?
会計士?
0979一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:37:29.57ID:H6zjAMFm0
ちなみにタックとかクレアールのリースの記述の1つは書くものがなかったから移転の解答を書いたとの説が出ております。
0980一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:38:33.23ID:jOKzgZ110
普通に考えて移転の記述はおかしいと思うわ
0981一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:41:28.81ID:/mO8uzVi0
優秀なら、医学部行くか、旧帝大以上いって総合商社やインフラなど超一流企業に行く。
もしくは、司法試験や国家総合職。
次善が、早慶レベルから公認会計士や、一流企業に就職。
税理士は、就職活動に失敗したり、仕事が嫌になって資格に転向するか、若しくは高卒が逆転にかける最後の
砦ってぐらい。
0982一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:41:43.17ID:H6zjAMFm0
>>979
実際にクレアールの山アテに同じ問題が出てきてたけど、解答は1つしかなかったからねー
あれは完全に解答がなかったとしか思えない。
大原はそうゆうとこはきっちりしてるな。
さすが最多合格者を生み出す組織。
0983一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:50:55.55ID:H6zjAMFm0
>>981
確かに!笑
わかります!俺も営業あがりの最後の砦やと思っている!ただこれからは営業力、人間力が強く求められるらしいよ!
0984一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:56:35.00ID:H6zjAMFm0
>>981
ちなみに俺も4000億の売上の倍率300倍の会社に勤めてたけど、別に営業の世界は優秀な人間がいたと思わないし、一流企業が優秀な人材多いとは限らない!
中小企業でもトップはってる人らの方が優秀なことが多いと思う。あまり肩書きだけで優秀かどうか語らない方がいいかもね。

まああなたがその優秀と思っている世界を経験してきたならまだしも、多分雰囲気で言ってるし、勉強できるできないとか倍率とかで言ってるとらあなたが薄い人間に思われちゃうよ。
0985一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:06:18.09ID:H6zjAMFm0
>>981
もし税理士さんがその超一流と言われる職種からは見劣りするならば、人間力でカバーしていくしかないねー!頭でかなわないなら、体とコミュニケーション能力でカバーだね!
誰がえらいなんて評価基準バラバラだし、実際税理士さんでもその超一流職業より稼いでる人もいて、なってからどうたち振る舞うかでしょ!少なからず、税理士が見劣りするとは思ってないし、思った時点であなたがそれまでの奴にしかなれない!笑
まあ誰と比べるとかじゃなくて、あなた自身に負けなかったら人生はいいんだよ!長友を見習いな!雑草魂があるやつの方が結局成功するさ!上原もそうだけど!本田だってガンバユース落ちてから頑張った!エリートより這い上がってきた奴がいかに強いか。有吉だって。
0986一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:10:56.65ID:/mO8uzVi0
貴方のしてたことは営業というよりも販売でしょう?
大卒総合職の営業っていうのは基本的に物を売りませんよ。
例えば、損害保険会社のリテール営業なら、ディーラーに販売指導するわけであって
自動車保険を直接販売するなんてことはしません。外部企業と関わることを営業とまとめていうだけで
あなたが言ってるよな営業=販売=執着心なんて構図は考えられません。
0987一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:16:37.93ID:H6zjAMFm0
>>986
営業って基本販売だけど?笑
大卒の大手企業の総合職の営業だよ!
どんだけ大手でも売上が厳しいかったらバイヤーに頭下げてお願いするんだよ!
執着心なかったら売上なんか達成するか!綺麗事ばっか言ってるんじゃないぞ!指導が営業?講師のことを言ってるのか??
したことない人間には月末のハラハラ感がわからんないから討論しても無駄だけど!
0988一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:17:44.42ID:1Fty0TiI0
>>968
消費税を法人、所得、相続と仕事しながら仕上げるの厳しいので酒に変えた
0989一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:20:04.69ID:H6zjAMFm0
>>986
一回営業の世界で揉まれてきたら?笑
あなたみたいな頭でっかちはいっぱつで使い物ならないと帰されるでしょうに!
現場は臭い飯食ってんだよ!ドブ板営業なめんなよ!
0990一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:21:41.81ID:/mO8uzVi0
>大卒の大手企業の総合職の営業だよ
「の」は多くても2つまで、なるべく1つまでって卒論書くときか、論文書くときに
大学で覚えなかった?
語彙も貧困だし、色々と邪推しちゃう文章書く人だねー
0992一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:23:33.01ID:/mO8uzVi0
>>991
すまんかった。変なのにつきあいすぎたわ。
もう相手にせんとく
0993一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:27:48.45ID:H6zjAMFm0
>>990
文章の揚げ足とる前に人間力を高めて下さい!
卒論なんぞ書いてません!書かなくても面接では9割以上受かったので問題ありません!頭でっかちが社会で通用しない方が大きな問題です!
0994一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:29:40.46ID:H6zjAMFm0
>>992
あなたが、からんできたので相手してあげたのはこちらです!責任の転嫁は使えない政治家と同じです!気をつけて下さいね。
0995一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:40:23.97ID:H6zjAMFm0
>>988
消費税を酒に変えたのですか?
0996一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:42:37.19ID:1Fty0TiI0
>>995
うん。所得と消費やって最後消費切った。無理と思って消費から酒に変える
0997一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:44:03.93ID:H6zjAMFm0
>>996
珍しいですね。消費税そんなに難しいんですか?
0998一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:46:21.10ID:9LxtXpcF0
次スレ立てるのしばらくまって。
なんか変なの沢山沸いてきて。
反応するのも同レベル。
0999一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:48:29.89ID:H6zjAMFm0
>>998
こんにちは。すごい湧いてますよね。
スレを2000までにして下さい。
1000一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:05:05.59ID:1Fty0TiI0
>>997
マスターの最低理論数で所得42に対し、消費は週1科目なのに30ある。最低限なので題数増やしたいけど無理。一方酒は理論30点計算70点なので総題数が21。なので仕事忙しくても2科目可能。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 16時間 30分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況