X



税理士試験 消費税法 Part.104 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 14:55:31.37ID:YZqRRwsS0
前スレ
税理士試験 消費税法 Part.103 [無断転載禁止]@2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/exam/1503312011/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 頑張ってる人って、とってもステキよ☆
      _\              /  L     \ <  でも、言い訳ばかりしてる人は女の子に
    /  > 、         イ     \   _ \  |  嫌われちゃうぞ!
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0818一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:01:21.95ID:3kxM6cSn0
>>817
だから初学一発は2割くらいなんじゃないか?って話になってるわけで
0820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:28:55.13ID:3r0hn6OY0
相対評価なんだから、普段の模試で上位2割取れてれば大丈夫。
経験者も怖るるなかれ。
所詮一発合格できなかった雑魚だよ。
0821一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:39:49.12ID:LoLrr82d0
ダメならまた上級受ける?

前年度の上級しながら、直前だけ受けようかと思ってるTAC生です。
0822一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:49:45.29ID:mq4v5G920
815です。
816.819さんありがとうございます。
感謝です。消費税、税法初学なんで、まだ全体像つかめず、色々教えていただけほんと参考になります。
0823一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 20:42:02.64ID:jRT4q5CL0
>>820
ムカつく言い方だなw
まぁ普段の模試で2割以下ならどんな税目でも一発合格できるだろ
0824一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:13:45.05ID:IG7m5Tg20
>>822
理マス見つからなかった
紛失したかも

とりあえず、課税の対象から取引分類の話、納税義務の原則と別段の定め、課税標準、及び仕入税額控除と他の税額控除(以下「メイン」と呼ぶ。)で、
メインの重要度◎のやつを頑張って年内にフル暗記
用語の意義は、次回の本試験でも多分どれかが出題されるから特に全力で

続いて、メイン以外の◎を暗記して、メインの○を暗記、メイン以外の○、メイン△、メイン以外の△の順で暗記
ランクAとかBとかはあまり気にせず、メインの中での覚える順番の目安って程度

あとは>>809に書いた感じに
0825一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:34:31.72ID:+vkhWtOO0
採点基準が公表されない以上
◯◯なら受かる◯◯なら落ちるだのは全部エアー試験委員に過ぎんわけで
しかもたいていベテ
税法に詳しくなるべきなのに試験制度や予備校に詳しくなる方を選んだベテ

誰も反論出来ない事実
それでも税理士ではなく、税理士試験受験士を目指しますか?
0826一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:10:20.28ID:TzE4msfZ0
>>821
俺も市販の大原とTACの問題集全部潰して、理マス完全暗記して直前期に臨むつもり。
結局自分がどれだけ問題演習と暗記できたかだよ。2年目3年目は講義受けてる時間が
無駄。
0827一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:13:25.66ID:HJ+Qj7cD0
>>826
そうですよね!
改正論点は直前でやるだろうし。

…税率が変わるまでには合格せねば…
0828一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:10:24.59ID:Rq9inIQI0
>>824
めっちゃ参考になります!
ありがとうございます!!がんばります!
0829一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:59:31.54ID:zir/8td70
>>821
俺は、TAC上級、大原直前、市販問題集、やるよ
金はケチらないほうがいいよ
1年無駄にしたら、時給換算したら大損失だからね
0830一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:29:47.70ID:Z5Zfa68G0
ボーダーぴったりで落ちたことがある
今回はボーダーは超えたけど、やっぱり震える
0831一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:27:28.13ID:EFttxn9x0
ボーダー以下で受かることもあるし確実付近でも落ちてる人みたことあるし意味分からんね
0832一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:06:53.33ID:Pc4bsQ4E0
>>830
理論が40以上あれば
可能性は大
0833一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:58:32.61ID:37VK9oez0
計算はできて当たり前 理論勝負 という見方が濃厚ですか
0834一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:11:12.76ID:lTagp4Gs0
Oの修正ボーダーが理論35点・計算40点で合計75点だからね。
計算はできて当たり前という流れ。

他の予備校が理論35点位・計算35点位で合計70点〜72点位

消費税に限らず、毎年Oの修正ボーダーは高いよね
0835一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:26:30.21ID:Pc4bsQ4E0
Oっ再受講をねらって高くしてるとおもう。
関係ないが学校法人だからまじめぶってるとこがムカつく!
0836一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:49:26.77ID:JZJ2ysRl0
すでに簿財やってるんだけど 専念でもう一科目やれるかなと思って相談したら1月から
消費税がおすすめだと言われた。 でも 全部1日目だよねこれ?!
簿財消で受験した人いる??
一日三つも集中できるもんなの人間て?
振り替えでロングクラス出ると2コマでヘロヘロなんだけど
0837一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:57:49.04ID:RDdlUKTZ0
>>835
今年は特に酷い
本試験後の解説映像はもはや露骨すぎて滑稽
0838一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:01:19.77ID:UUwWxTTa0
>>836
マーチ上位以上の学力あればいけるんじゃね?
答練を解きなおす回数が減るから、要領よく、1度間違ったら2度同じ間違いをしない頭の良さがあればいける
0839一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:11:33.28ID:x/SlQUYK0
>>836
前に簿財消やったことあるよ
そのときは財だけ受かってる

本番は試験の間隔が1時間以上あるから一応行ける
でもそもそも3科目同時はかなりキツくて共倒れする確率はかなり上がる
負担感は簿+財=消×0.8くらい
で、自分は結局5月で消費を切ることになった
そういう分母が税法としては多目なので、簿財後の科目としては消費はおすすめ

なので自分からは、現時点で簿財で両方初学の上位5%以内じゃなければ辞めておけってアドバイスになる
0840一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:24:06.92ID:RDdlUKTZ0
税法3科目のほうがマシかも
母材消費は頭が混乱する
まぁどうせ3年とかかかっちゃうんだよ
0841一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:54:59.76ID:x/SlQUYK0
余程優秀な人じゃなければそんなもんだよね
3年3科目だって優秀な方だし
0842一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 05:08:26.47ID:RDdlUKTZ0
母材消を3年で受かればかなり優秀だよ
だって1年1科目だもの
0843一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:23:18.86ID:oFWfcv7c0
母材省同時に受かったよ!
ただし4年目にだけどな!
0844一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:35:18.06ID:RDdlUKTZ0
>>843
俺は今回受かってれば法人固消費を4年で受かったことになるな
母材に3年だが・・・
この試験、本当にわからんな
母材を抜けてきた奴ばかりの税法の合格率は10%前半とか言っても一般的な試験とは意味が違うからな
俺は税法の方が上手くいったけど
0845一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:38:20.00ID:IKKz8ZxC0
Tボーダの72から合格が出るとは思えない。
最低でも76.7あたり。
0846一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:59:40.65ID:eSKTNKT00
T72でもでないことはない。
845より
もちTを信じる
Oは信じない
0847一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:25:41.00ID:6Dr8wnvj0
去年受かったけど、去年と比べてどうだったの?
0848一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:35:38.51ID:RDdlUKTZ0
>>847
一言でいえばまとも
個人的にはもう一捻りくらいはどこかに欲しかったが、まぁ理論の出来を見る限りは充分に差は着いたのかな
0849一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:18:00.68ID:PEks2zRf0
Tの講師で72はあり得ないとか言ってる人がいるらしいな
0850一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:46:54.67ID:G6tCxjoG0
>>849
低すぎてありえないってこと?
俺はOでは71だけどTでは79になったわ。
よくわからん。
0851一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:24:54.12ID:BRJiNtDK0
>>850
そうそう 74がボーダーだと思うと言ってたとか
0852一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:26:27.37ID:BRJiNtDK0
まあ 言っても採点者は予備校講師ではないわけでw
0853一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:51:27.12ID:rPHNoXdA0
去年のボーダーはそれぞれいくつだったんだ?

対前年比で理論+2.3点。計算5.6点ていうのは予備校問わず共通認識だと思うのだが。
0854一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:54:22.90ID:J6jf1le00
俺は89点マンだが、タックでは91になったぞ
0855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:55:08.24ID:J6jf1le00
>>853
去年はボーダーが69で、理論39計算30
0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 14:03:25.58ID:rPHNoXdA0
個人的な感覚。
去年の理論は簡単だったが、みんなが解けない問もいくつかあった。
今年は解けない問題はなかったが、作文が多く減点される可能性有り。

計算は簡単すぎ。+10点は余裕。

となるとボーダーは80前後の気がしてならない。。。
0857一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:51:37.74ID:eSKTNKT00
簡易簡易は、なにげに受験した人数の10%以上はいると思うから実際計算のボーダーは下がるとおもう。37ぐらいかな〜。
Oみたいな40はありえない、、バカ学校は無視したほうがいい。
0858一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:30:43.22ID:6Dr8wnvj0
去年はO66から合格者いたよ
0859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:38:07.88ID:F/ubSrcv0
今年はホント良問だったよなー
0860一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:43:53.97ID:PQvscDli0
>>859
相変わらず、アイマールの文章はみっともないが、それでも去年よりははるかに良問。
0861一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:16:07.44ID:F/ubSrcv0
確かに比較対象が前年のアレというのはあるな。

今年は、理論も計算も現実にはありえないような捻くれた設定もなかったし、普段の模試の上位陣がそのまま抜けていけそうなある程度の高得点勝負が本来試験としてあるべき姿な気がする。
0862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:29:07.71ID:n/dXbTF80
>>839
財表と消費税の間、一時間も休めるんだ??
徒歩で行けるとこにホテルとれば、いったんかえってシャワー浴びて少し寝っ転がってまた大学戻れば頭リフレッシュするかな。。

1月速修で消費税プラスするなら簿財の勉強時間を優先して確保して、消費は次の年のために
レギュラーの 講義だけは視聴して計算の基礎と重要理論を覚えるって感じだね。やるなら
0863一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:32:37.90ID:BRJiNtDK0
自分の周りで簡易の納付税額出せてないやつは一人しかいない 彼等がどの程度理論の解答が出来ているかは知らんが
0864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:40:08.59ID:nKeQUvUg0
>>862
今年の事件の時間割はここから見られる
https://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/qa/qa01.htm
財表と消費の間でホテルまで往復は、着席時間もあるし時間的に少し厳しいかな

気分転換に消費っていう程度ならありかもね
直前期の手前までやって大体の内容が分かってれば、本試験明けからすぐ理論暗記に入れる
0865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:47:06.96ID:RDdlUKTZ0
>>863
俺も間違えたぜ
棚卸し資産の区分を間違えるという恥ずかしいミスのせいで
でも理論はほぼ完璧
細かい抜けや怪しいとこを採点対象外にして厳しめにみても44点はとれてる
0866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:49:40.99ID:OGjhjWyE0
>>862
財表試験終了14:30、答案回収10〜15分位、早稲田とかだと建物を出るのにも時間がかかる。便所も並ぶ。消費試験着席時間15:15、開始15:30だからたいして時間がない
0867一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:17:41.81ID:n/dXbTF80
>>864
東京だと西早稲田キャンパスだよね?
ならすぐ隣接して高いけどデカいホテルがあったような気がする。
今はエアコンついてるだろうから校内でもいいかも。
0868一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:20:20.43ID:n/dXbTF80
>>866
実質60分はないんだね。トイレは過敏性腸炎なんで怖い。今、途中退席したら戻れないから、9時からの簿記論が一番ヤバい
0869一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:58:05.31ID:iGUuw7wd0
利用したことないんで分かんないんですがOの採点サービスの△ってその採点では加点されてるの?
0870一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:43:30.13ID:n2JIcpMx0
>>868
トイレ退出しても戻れるから安心しな
根拠は俺。
マンツーマンでついてこられて軽くボディチェック(といってもポケットチェックぐらいだけど)されるから時間は大幅にロスするけどね
0872一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 01:42:42.10ID:Ez6BQo4q0
>>870
沖縄で法人税受験した時は驚いたな
50人いるかいないかくらいの会場で、試験中に3人くらいがトイレにたったからな
法人税なんてカンニングペーパー持ち込んだところで無意味だから、単純にトイレに行ったんだろうけど、あれは笑ったわ
0873一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 04:02:57.50ID:TJINNsST0
>>869
加点された
理論1-2 の特定仕入れの課税標準と国内判定とかの部分
型通りにやってないから三角にしたけど加点されてるっぽい
たぶん理論テキストのベタ以外は加点になるんじゃないかな
0874一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:51:19.62ID:sfFRk9qu0
簿記と財表の間にピンサロ行った強者もいるぜ
0875一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:41:18.40ID:TeAXMbrG0
>>871
その後、科目変更したら2つの科目の教材揃うから転売でもしたら儲かるんちゃうの?
0877一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:51:37.44ID:/c2Xxs4m0
計算確実ラインピッタリ
理論ボーダーピッタリの俺 生きている心地がしない
0878一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:58:02.32ID:6eKI8bzg0
>>877
50%
0879一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:00:12.02ID:/c2Xxs4m0
>>878
そんなに低いか笑
0880一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:04:22.33ID:gOunTAPF0
ウンコしてるとき一緒に視てていいからトイレ行かせて欲しい。いや、むしろ女性のアルバイトの女子なら視ていて欲しい。
0881一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:19:51.39ID:7NYL47610
>>877
事例間違えた?
その辺りの人結構多いよ。
ちなみに点数は俺も似た感じで理論問2.1結論も理由も間違えた。今年は事例一つでも間違えたら足切りらしいとの噂なんで諦めてます。
0882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:27:50.71ID:/c2Xxs4m0
>>881
事例は完答しました が、理論問1は意義以外ほとんど何を書いたか覚えないから、曖昧なところは全部バツにして採点しました。
0883一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:27:57.86ID:yVjhkSR30
>>881
んなわけないだろ!
計算は、原則簡易はもちろん、原則原則、簡易簡易は足切りになる可能性は大きそうだ!
0884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:38:06.93ID:IRbPMlSW0
計算ボーダー、理論確実。ツムツムや…
0885一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:29:15.01ID:FChKQFIV0
>>884
逆より可能性あるのでは?
0886一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:46:20.07ID:6OZ+hsp30
>>884
うん、うかってるとおもう
0887一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:12:09.95ID:p+ynTdqu0
すべては合格率次第。

10%で79、15%で77。
0888一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:39:23.83ID:Ez6BQo4q0
理論で足切りポイント作るなら間違いなく問1の3題だろうね
計算は原則の納税義務
この2つでかなり絞れると思うし
0889一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:41:26.00ID:Ez6BQo4q0
>>887
13%で77じゃないかな
さすがに15%にボーダーおかないだろ
0890一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:36:52.04ID:6OZ+hsp30
ボーダーって10%だった場合の想定って聞いたことあるんだが
0891一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:18:30.76ID:Ez6BQo4q0
経験上、それはないと思うかな・・・
0892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:23:35.72ID:S91Rma0K0
消費は1年で受かった。ボーダーマイナス2点だったけどなんとかなった。

けど今固定で3連敗中。。
消費にしろ固定にしろスピード勝負の科目は本当に難しいよ。運が絡むと思う。
0893一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:29:57.58ID:LNB4E1x60
>>892
ボーダーも取れない勉強量で運て。
実力不足なだけだろ。
0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:50:06.75ID:v98RLIzg0
>>893
ごめん。確実マイナス2点の間違いだった。
0895一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:40:12.04ID:cfEG8ui50
自分は配点基準がわからないので自己採点をしていません。
だからと言って自信があるわけでもありません。
前進あるのみと思っているだけかなぁ!
0896一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:04:02.73ID:LNB4E1x60
>>894
それならわかる。
0897一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:36:10.12ID:/c2Xxs4m0
>>894
じゃあ運じゃないんじゃないの
0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:21:29.08ID:PKwOoRla0
第67回 消費税法
[合否]

[自己採点]
点(理論 計算 )

[理論]
リバチャ:
正誤:

[計算]
簡易:
本則:

[感想等]
0899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:22:42.33ID:PKwOoRla0
別科目の改変したのを使ってテンプレ
0901一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:25:02.81ID:pV7eY3YF0
会計士試験を受験する予定で、同じ8月に受ける消費税を併願しようかどうか迷っています。

会計士試験にも租税法という科目の中で消費税が出題されるのですが、
下の会計士の消費税に関する問題で、60%くらいの正解率を取れば、
税理士の消費税も合格ラインに到達できそうでしょうか?

公認会計士の租税法の問題↓ 一部が消費税の問題です。
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbun_mondai27a/02.pdf

両者の難易度の関係が分からず、会計士スレで聞いても、税理士なんて資格が付いてくるから受験する必要なし、
っていわれるのですが、税理士試験に受かって税理士のライセンスも取りたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
0902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:43:30.79ID:NX+iS1m20
やめとけ、消費税理論で沈没するから。あと、なぜ会計士になりたいかはっきりとした目的がないから税理士の科目に手を出す。
もう一度税理士と会計士の違いを勉強し直すことから始めたほうがいい。
0903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:51:51.31ID:Mv6G/Bnl0
>>901
租税と違って条文集の配布されないから、理論の暗記をしないといけない。
ボリュームの少ない消費税でも暗記には膨大な時間を要するから、その時間を財務なり企業なり他の科目の勉強に充てる方が有意義。寄り道してたら会計士試験に間に合わなくなるよ。
0905一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:01:37.84ID:wqi0RUua0
>>901
これくらいの問題だとパーフェクトか、もしかしたら凡ミスでワンミスが許されるかどうかってところですね
0906一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:05.21ID:hllhsQ5R0
>>901
その程度のレベルの試験なら、税理士試験で合格するレベルの人なら
ほぼ満点とってくるよ
正直、会計士の消費税はお子ちゃまレベル(ただやっぱり金額はデカいね)
反射速度や、正確性も全然違うし

ちなみに、税理士試験の消費税の問題は年度によるが、14〜17ページ
回答用紙は、理論が白紙で5枚、計算がほぼ白紙で8枚の計13枚くらい
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:09:05.14ID:pV7eY3YF0
夜分、回答頂きましてありがとうございます。

>>902>>904
自分の将来像としては、会計士試験合格⇒監査法人⇒大学の仲間と会計税理士法人を設立して、
税務と会計コンサルを事務所の収益の柱にしたいと考えています。勉強できる時間がある大学のうちに税理士の勉強もしておきたいと思っています。

>>903
理論がネックなんですね。税理士試験は条文集が配布されない、とはリサーチ不足でした。それは、結構大変ですね。

>>905
>これくらいの問題だとパーフェクトか、もしかしたら凡ミスでワンミスが許されるかどうかってところですね
すみません、それは本当ですか?税理士スレだから、多少大げさに言っていることはないですか?本当だったらすみません。
某ブログで、法人税法の話ですが、会計士の租税法ができれば、税理士の法人税法の計算は余裕、って書いてあったので・・・
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:13:32.80ID:wqi0RUua0
>>907
残念ながら大げさでは無いです
法人税もこのくらいならパーフェクト狙いになります
退職給付の関係だけちょっと解き難いかも?
所得税は何となくしか分かりませんが、多分パーフェクト狙い

自分が法人税やってた頃に論文落ちた人が法人税の全統に来たことありましたが、その方は理論は白紙で計算はちょっとだけ合ってたって感じでした
0909一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:17:25.04ID:hllhsQ5R0
税理士試験の受験生で合格レベルの人は、
だいたい条文をまったくストップせずに、2、3時間かけて暗唱し続けられるくらいまで仕上がってるよ

どんな問題をどこから見ても、宇宙から衛星で地上を狙ってる感じで、即座に把握してっから
0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:18:42.73ID:ELELq+s/0
まあ税理士試験なんかより会計士試験に集中した方が成功するよ
0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:21:38.13ID:hllhsQ5R0
会計士試験の方が実際簡単だからな
それで会計士試験受ける2世もたまにいるくらいだし
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:25:02.40ID:wqi0RUua0
会計士試験は範囲がかなり広いのが大変な理由かなって
税理士試験は会計士試験の勉強ができるほどの時間がない人が中心だから、時間があるなら会計士受けるはずで
あと、将来性がある若い人は会計士の方がいい
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:34:40.74ID:pV7eY3YF0
あれ・・聞いていた話からイメージしていたのと全然違いますね。
消費税法に受かるのに350時間と書いてあって、それなら宅建レベルか、と思い、
また、会計士で租税法やっているなら、100時間くらい上乗せすれば受かるかな、と期待していたですが。

>だいたい条文をまったくストップせずに、2、3時間かけて暗唱し続けられるくらいまで仕上がってるよ
350時間で受かるとは思えない分量です。うーん、そのレベルなら、全く無理ですね。

TACの答練でも結構中の上位の成績なので、なら税理士でも、と思っていました。
完全に私の調査不足です。出直してきます。遅い時間、ありがとうございました。
0914一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:51:37.45ID:wqi0RUua0
>>913
短答受けるのかな?もう間近だから体調などには気をつけて

ちなみに350時間っていうのは詐欺的表現だよ
普通の人にとって実際はその倍くらいはかかってる
0915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:09:05.73ID:P9ujPKEG0
軽く倍はかかるね
350時間は最短って訳していいと思うかな
0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 03:14:04.05ID:kQjVpjZU0
>>913
流石に釣りだろ

釣り針大きすぎる

まあ釣られてみるなら
試しに本屋なんかで過去問みてみ

泡吹くから
0917一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 04:20:53.34ID:KZahEKJD0
会計士の問題のリンク貼るくらいなら、自分で税理士の問題検索してみればいいのにな。

理論問題は手が動かなそうだし、計算も納義務でギブだろ。
0918一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 04:35:48.17ID:P9ujPKEG0
そんなに会計士を目の敵にするなよ
若く優秀な奴が多いのは事実だし
でも会計士とってから消費法人受けた人を知ってるがやっぱりダメだったみたいね
ダメっていうのは初学では受からないってこと
この試験、会計科目があるだけで会計士とは本来は全くの別物
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況