X



税理士試験 消費税法 Part.104 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 14:55:31.37ID:YZqRRwsS0
前スレ
税理士試験 消費税法 Part.103 [無断転載禁止]@2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/exam/1503312011/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 頑張ってる人って、とってもステキよ☆
      _\              /  L     \ <  でも、言い訳ばかりしてる人は女の子に
    /  > 、         イ     \   _ \  |  嫌われちゃうぞ!
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0772一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:40:16.32ID:vKzJVTgb0
いやぁ今回に関しては対策してればとれる論点だから、特定仕入れの納税義務とか国外関連も的外れな解答は許されないはずなんだが
0773一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:55:37.28ID:hT1S5P5y0
結局全部出来なきゃだめなのねw
0774一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:03:52.30ID:84sdT0/r0
>>772
全部なわけないだろ!
合否の分かれ目の話をしてんだけど!!

ベタ書きでないから、採点にブレが生じる。
一方、特定資産の譲渡等は、ベタ書きだから点数が確実にゲットできる。
0775一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 21:18:07.33ID:44B4MU/x0
>>774
誤解があるようだが、俺が言いたいのは全部を一語一句ではなく、理論問1の各題について大枠を外すような的外れな論述をしたり殆ど空欄のような採点対象外になるような論述を言っている
例えば1-2で対象者を逆で書いたり、1-3で国外関連取引の特例を見抜けなかったりしたような場合だわ

合格可能性がある人間の計算が35から40で団子と考えると、理論問1で大枠を外すと10点くらいは飛ぶわけだから、あとをノンミスで切り抜けてせいぜい75点くらい
でもノンミスは普通はありえないからなんらかの理由で5点くらいはマイナスくらうと考えるべきじゃないか
あくまでも予備校の配点ベースだけど、今回は正答率に関してはそれくらいシビアになると思うよ
0776一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 22:07:28.96ID:v1LErZLZ0
自信がある人しか提出しないOの修正ボーダーでも理論35点がボーダー

基本論点だから予備校上位の人は書けるんだろうけど
全体的にはできてないのが現実だと思うな

理論問1(2)、「適用関係について述べなさい」って抽象的な問題文だから
O生は書けるんだろうけど、他の予備校生は何をどう書いていいのかわからない
人もいたんじゃないかと妄想w
0777一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:27:57.71ID:4YB/XaFM0
>>776
なんでO生ならできるコメントなんだよ!
どこでもそんな対応やってるわ!
0778一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:03:49.37ID:dJOY3yH00
タックもリバチャはかなりやったの?
0779一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 08:15:51.07ID:I8NU68nC0
>>778
タックは去年がリバチャ祭だったよ。
0780一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 09:08:19.14ID:dJOY3yH00
>>779
それなら言うほど差はつかないだろうな
0781一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:21:36.21ID:s5kevm4Q0
>>767
実体は保険収入じゃん
0782一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:59:30.11ID:hbcA6l3P0
なんだかんだボーダー80くらいに落ち着きそうな予感しない?
問題が破綻してた前年と比べて10点高くても不思議じゃない難易度だったし。
その66回は普段の上位と下位の逆転が続出したが、今年は上位陣が順当に高得点を叩き出してそう。
0783一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:49:10.93ID:HrIWf2CM0
>>782
ありえる、75〜79ぐらいで、理論適当に採点してたら不合格の可能性大だと思う。
0784一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:46:18.67ID:s5kevm4Q0
電卓どうやって使ってる?
cutとか使った方がいいんですかね?
0785一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:10:33.10ID:f3fO8bIr0
>>784
セレクターのことは意識の外に追い出すため全部F(フリー)でやってた
計算解くときにズレてる可能性あるから最初にFを確認

課税売上割合で、分子を合計したら答案に記入してメモリーに入れて、それに非課税を足した分母を答案記入、リコールして分子÷答案に書かれてる分母
それをまたメモリーに保存して、個別一括で割合掛けるところまでオールクリアしない

簡易のときには、1文字消し(→)を連打して小数点以下を切り捨ててからメモリー

これくらい
GTも嫌い
0786一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:29:40.63ID:m0IyUc550
ボーダーから受かるだろ

心配すんなよ

みんなできてないぜ

あと2週間だな
0787一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:43:17.59ID:WLzhmLl20
>>786
65回Tボーダー68点マイナス2点で合格したよ。その前の黒鳥もボーダー前後で合格。自分はTボーダーを信じるね。
0789一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:08:30.17ID:lXHcjuVu0
去年Oのボーダージャストで合格だった
あんまり心配すんなよ
0790一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:30:02.65ID:K+/s50od0
予備校配点では差がつかなくても
計算の納税義務・簡易判定で差がついてると思う
0791一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:34:59.67ID:HrIWf2CM0
>>790
それを言うなら理論の特定資産の譲渡等の意義だと思う。
0792一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:42:36.70ID:K+/s50od0
>>791
特定資産の譲渡等の意義も実際の配点はもっと高いのかもね。
出題のポイントにもあがってたし。

ただ特定資産の譲渡等の意義は予備校配点で10点位あるけど
納税義務・簡易判定は3点位だから、実際の採点での差は
納税義務・簡易判定の方が大きいと思う
0793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:45:59.48ID:k/PGT/Q20
>>790
私も、納判定で差がつくと思います。
今の試験員は昨年も含め、納判定を重きに置いている感じをしました。
確かに実務上も納判定は消費税で一番重要だし!
0794一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:16:18.29ID:K+/s50od0
>>793
基準期間における課税売上高を間違えて連動して5,000万超原則計算にした人もいると思うし
簡易課税にした人、簡易判定をせずに原則計算にした人をブログで見たし
予備校j配点では見えない差がついてると思う
0795一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:39:09.42ID:gFJiRedY0
今年の9月からTレギュラーコースで勉強してます。レギュラーでも来年合格レベルまでいけますか?
0797一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:03:37.04ID:bjGfpjy/0
>>796
初学で受かってる人って全体の何割いるんだろーね
0798一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:18:29.38ID:IG7m5Tg20
その年の合格者のうち2,3割かね
0799一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:49:04.41ID:WLP257MA0
簿財に関しては初学でもカリキュラム通り最後までやれば落ちたのはほとんど聞いたことがない。
税法でも消費なら半数は初学じゃないか?
0800一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:51:44.41ID:WLP257MA0
>>795
予備校がレギュラーって名前つけてるんだから1番可能性が高いコースだろ。
速習は最後まで残れば受かりやすいだろうが、途中で脱落が多い。
0801一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:02:52.13ID:jRT4q5CL0
>>798
よくて2割だろうね
たぶんもっと少ないとおもう
0802一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:06:07.37ID:h7Q5ILsO0
理論やろ
レギュラーコースは理論絞りまくるからダメ
自分で勝手に理論回しまくれ
0803一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:37:23.08ID:c34CRaXv0
>>802
その通り。
確率の問題だか、消費税ぐらいなら基本、全部暗記しないとダメ。しかもスラスラ書けるレベル。あまり考えなくても次の言葉が自然と出てくるような、いわゆる「身勝手な極意」!!を身に付ければ確実に合格。

あと専門学校のテストを受けないやつは、理論の実力が把握できていないから自慢気にボーダー越えして偉そうにしててもかなり危険。
0804一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:10:51.84ID:YfBWNbke0
じゃあ、計算より理論対策ということですね!年末年始も計算より理論覚えるのに注力したほうがいいですか?
0805一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:36:39.70ID:ff3qek310
理サブの星1つもスラスラ書けないとダメですか?理論暗記がなかなか進みません。
0806一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:41:47.22ID:Vl7RGh0y0
去年Oボーダー+1点で合格だった。

試験委員がどんな採点をしているかは知らんが
周りみてると信頼できると思った。
ボーダーから3点下はみんな落ちてたし。
0807一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:51:13.33ID:kVeaiVJv0
>>804
まだわからないが今年は理論が重要そう
去年は計算の脳義務
一昨年は理論だったらしい
この法則は何なんだろうか
0808一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:57:37.58ID:268VbD3X0
>>807
どっちも重要だろう

おそらく80点以上は確実に受かってる

あとは、合格率次第だな

俺は、理論に関して外したのは納税義務の成立だけで、計算は負担付贈与だけ
0809一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:04:38.10ID:bfAwySh00
>>804
>>805
私見だけど、

計算は、解答見れば分かるくらいになってれば一旦は大丈夫
ただし、納税義務、中間、調固判定は差が出やすいので固めておく

理論は、理サブなら星1などの細かいところは読めば分かる程度にしておいて、星2の一言一句を目指すのがGWくらいまでの基本方針

年内なら1-台、2-台、6-1、7-台はきっちり
簡易と国等(9-)の理論は重要だけど計算でまだやってないだろうからやってからがスムーズで、計算でやったら即暗記
他の理論は1,2,6,7,国等の次に星2を、終わったら1,2,6,7,国等の星1

7-の帳簿・請求書等は星1だっけ?星1でも全部重要なので早めに
0810一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:10:20.18ID:c34CRaXv0
>>809
働きながらで、初学ならそれが最低ラインかな!!
専念であれば、直前期4月まで全部暗記しないとダメ!!
0811一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:18:50.90ID:MW2390JM0
>>805
星とか関係なしに、全部やって苦手意識を武器に変えるべき。
星1までやれてる人は、あなた以上に星2について理解しているよ。
早く受かりたいなら弱点は潰しておくべき。

現実に理論で聞かれることは少ないけど、計算の差になるんだよ。
今年は負担付贈与と簡易のみなし規定。
どちらも星1だったと思うけど、合否を分ける配点になってる。
0812一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:19:04.51ID:cRQU+M920
>>809
ありがたや〜
消費初学でOの9月開講必死でついてってるけど上に初学で合格するの全体の2.3割しかいないって。。。
カリキュラム通り突破したら何割受かるんやろか〜
0813一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:40:11.21ID:nzH5T9Tj0
>>812
カリキュラムを完璧にこなせればほとんどの理論は一言一句行けてることになるから経験者上位に普通に匹敵するんじゃないかな
0814一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 16:09:00.15ID:PkG5zG3X0
税法の理論の予告してない時の答練なんて悲惨なもんよ
全統とかがいい例だけど
本試験だってベタ書出て完璧に書ければ十分アドバンテージ
0815一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 16:32:20.15ID:srAu9ErD0
タック生だから、星1つとかわからない、、、タックの方、理論マスターではどうなのか教えてください!
0816一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:31:37.12ID:jF0CCuBq0
>>815
夜中までに回答無かったら理マス版を書いてみるよ
去年のは両方持ってるから

とりあえずそれまでは課税の対象、課税標準、税額控除、納税義務のメインっぽい部分を暗記
0817一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:48:18.47ID:wRe7no2T0
>>813
Oのミニテスト毎回満点取れってなかなか無理ゲーじゃね?
0818一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:01:21.95ID:3kxM6cSn0
>>817
だから初学一発は2割くらいなんじゃないか?って話になってるわけで
0820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:28:55.13ID:3r0hn6OY0
相対評価なんだから、普段の模試で上位2割取れてれば大丈夫。
経験者も怖るるなかれ。
所詮一発合格できなかった雑魚だよ。
0821一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:39:49.12ID:LoLrr82d0
ダメならまた上級受ける?

前年度の上級しながら、直前だけ受けようかと思ってるTAC生です。
0822一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:49:45.29ID:mq4v5G920
815です。
816.819さんありがとうございます。
感謝です。消費税、税法初学なんで、まだ全体像つかめず、色々教えていただけほんと参考になります。
0823一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 20:42:02.64ID:jRT4q5CL0
>>820
ムカつく言い方だなw
まぁ普段の模試で2割以下ならどんな税目でも一発合格できるだろ
0824一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:13:45.05ID:IG7m5Tg20
>>822
理マス見つからなかった
紛失したかも

とりあえず、課税の対象から取引分類の話、納税義務の原則と別段の定め、課税標準、及び仕入税額控除と他の税額控除(以下「メイン」と呼ぶ。)で、
メインの重要度◎のやつを頑張って年内にフル暗記
用語の意義は、次回の本試験でも多分どれかが出題されるから特に全力で

続いて、メイン以外の◎を暗記して、メインの○を暗記、メイン以外の○、メイン△、メイン以外の△の順で暗記
ランクAとかBとかはあまり気にせず、メインの中での覚える順番の目安って程度

あとは>>809に書いた感じに
0825一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:34:31.72ID:+vkhWtOO0
採点基準が公表されない以上
◯◯なら受かる◯◯なら落ちるだのは全部エアー試験委員に過ぎんわけで
しかもたいていベテ
税法に詳しくなるべきなのに試験制度や予備校に詳しくなる方を選んだベテ

誰も反論出来ない事実
それでも税理士ではなく、税理士試験受験士を目指しますか?
0826一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:10:20.28ID:TzE4msfZ0
>>821
俺も市販の大原とTACの問題集全部潰して、理マス完全暗記して直前期に臨むつもり。
結局自分がどれだけ問題演習と暗記できたかだよ。2年目3年目は講義受けてる時間が
無駄。
0827一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:13:25.66ID:HJ+Qj7cD0
>>826
そうですよね!
改正論点は直前でやるだろうし。

…税率が変わるまでには合格せねば…
0828一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:10:24.59ID:Rq9inIQI0
>>824
めっちゃ参考になります!
ありがとうございます!!がんばります!
0829一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:59:31.54ID:zir/8td70
>>821
俺は、TAC上級、大原直前、市販問題集、やるよ
金はケチらないほうがいいよ
1年無駄にしたら、時給換算したら大損失だからね
0830一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:29:47.70ID:Z5Zfa68G0
ボーダーぴったりで落ちたことがある
今回はボーダーは超えたけど、やっぱり震える
0831一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:27:28.13ID:EFttxn9x0
ボーダー以下で受かることもあるし確実付近でも落ちてる人みたことあるし意味分からんね
0832一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:06:53.33ID:Pc4bsQ4E0
>>830
理論が40以上あれば
可能性は大
0833一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:58:32.61ID:37VK9oez0
計算はできて当たり前 理論勝負 という見方が濃厚ですか
0834一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:11:12.76ID:lTagp4Gs0
Oの修正ボーダーが理論35点・計算40点で合計75点だからね。
計算はできて当たり前という流れ。

他の予備校が理論35点位・計算35点位で合計70点〜72点位

消費税に限らず、毎年Oの修正ボーダーは高いよね
0835一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:26:30.21ID:Pc4bsQ4E0
Oっ再受講をねらって高くしてるとおもう。
関係ないが学校法人だからまじめぶってるとこがムカつく!
0836一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:49:26.77ID:JZJ2ysRl0
すでに簿財やってるんだけど 専念でもう一科目やれるかなと思って相談したら1月から
消費税がおすすめだと言われた。 でも 全部1日目だよねこれ?!
簿財消で受験した人いる??
一日三つも集中できるもんなの人間て?
振り替えでロングクラス出ると2コマでヘロヘロなんだけど
0837一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:57:49.04ID:RDdlUKTZ0
>>835
今年は特に酷い
本試験後の解説映像はもはや露骨すぎて滑稽
0838一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:01:19.77ID:UUwWxTTa0
>>836
マーチ上位以上の学力あればいけるんじゃね?
答練を解きなおす回数が減るから、要領よく、1度間違ったら2度同じ間違いをしない頭の良さがあればいける
0839一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:11:33.28ID:x/SlQUYK0
>>836
前に簿財消やったことあるよ
そのときは財だけ受かってる

本番は試験の間隔が1時間以上あるから一応行ける
でもそもそも3科目同時はかなりキツくて共倒れする確率はかなり上がる
負担感は簿+財=消×0.8くらい
で、自分は結局5月で消費を切ることになった
そういう分母が税法としては多目なので、簿財後の科目としては消費はおすすめ

なので自分からは、現時点で簿財で両方初学の上位5%以内じゃなければ辞めておけってアドバイスになる
0840一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:24:06.92ID:RDdlUKTZ0
税法3科目のほうがマシかも
母材消費は頭が混乱する
まぁどうせ3年とかかかっちゃうんだよ
0841一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:54:59.76ID:x/SlQUYK0
余程優秀な人じゃなければそんなもんだよね
3年3科目だって優秀な方だし
0842一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 05:08:26.47ID:RDdlUKTZ0
母材消を3年で受かればかなり優秀だよ
だって1年1科目だもの
0843一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:23:18.86ID:oFWfcv7c0
母材省同時に受かったよ!
ただし4年目にだけどな!
0844一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:35:18.06ID:RDdlUKTZ0
>>843
俺は今回受かってれば法人固消費を4年で受かったことになるな
母材に3年だが・・・
この試験、本当にわからんな
母材を抜けてきた奴ばかりの税法の合格率は10%前半とか言っても一般的な試験とは意味が違うからな
俺は税法の方が上手くいったけど
0845一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:38:20.00ID:IKKz8ZxC0
Tボーダの72から合格が出るとは思えない。
最低でも76.7あたり。
0846一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:59:40.65ID:eSKTNKT00
T72でもでないことはない。
845より
もちTを信じる
Oは信じない
0847一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:25:41.00ID:6Dr8wnvj0
去年受かったけど、去年と比べてどうだったの?
0848一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:35:38.51ID:RDdlUKTZ0
>>847
一言でいえばまとも
個人的にはもう一捻りくらいはどこかに欲しかったが、まぁ理論の出来を見る限りは充分に差は着いたのかな
0849一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:18:00.68ID:PEks2zRf0
Tの講師で72はあり得ないとか言ってる人がいるらしいな
0850一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:46:54.67ID:G6tCxjoG0
>>849
低すぎてありえないってこと?
俺はOでは71だけどTでは79になったわ。
よくわからん。
0851一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:24:54.12ID:BRJiNtDK0
>>850
そうそう 74がボーダーだと思うと言ってたとか
0852一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:26:27.37ID:BRJiNtDK0
まあ 言っても採点者は予備校講師ではないわけでw
0853一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:51:27.12ID:rPHNoXdA0
去年のボーダーはそれぞれいくつだったんだ?

対前年比で理論+2.3点。計算5.6点ていうのは予備校問わず共通認識だと思うのだが。
0854一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:54:22.90ID:J6jf1le00
俺は89点マンだが、タックでは91になったぞ
0855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:55:08.24ID:J6jf1le00
>>853
去年はボーダーが69で、理論39計算30
0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 14:03:25.58ID:rPHNoXdA0
個人的な感覚。
去年の理論は簡単だったが、みんなが解けない問もいくつかあった。
今年は解けない問題はなかったが、作文が多く減点される可能性有り。

計算は簡単すぎ。+10点は余裕。

となるとボーダーは80前後の気がしてならない。。。
0857一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:51:37.74ID:eSKTNKT00
簡易簡易は、なにげに受験した人数の10%以上はいると思うから実際計算のボーダーは下がるとおもう。37ぐらいかな〜。
Oみたいな40はありえない、、バカ学校は無視したほうがいい。
0858一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:30:43.22ID:6Dr8wnvj0
去年はO66から合格者いたよ
0859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:38:07.88ID:F/ubSrcv0
今年はホント良問だったよなー
0860一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:43:53.97ID:PQvscDli0
>>859
相変わらず、アイマールの文章はみっともないが、それでも去年よりははるかに良問。
0861一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:16:07.44ID:F/ubSrcv0
確かに比較対象が前年のアレというのはあるな。

今年は、理論も計算も現実にはありえないような捻くれた設定もなかったし、普段の模試の上位陣がそのまま抜けていけそうなある程度の高得点勝負が本来試験としてあるべき姿な気がする。
0862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:29:07.71ID:n/dXbTF80
>>839
財表と消費税の間、一時間も休めるんだ??
徒歩で行けるとこにホテルとれば、いったんかえってシャワー浴びて少し寝っ転がってまた大学戻れば頭リフレッシュするかな。。

1月速修で消費税プラスするなら簿財の勉強時間を優先して確保して、消費は次の年のために
レギュラーの 講義だけは視聴して計算の基礎と重要理論を覚えるって感じだね。やるなら
0863一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:32:37.90ID:BRJiNtDK0
自分の周りで簡易の納付税額出せてないやつは一人しかいない 彼等がどの程度理論の解答が出来ているかは知らんが
0864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:40:08.59ID:nKeQUvUg0
>>862
今年の事件の時間割はここから見られる
https://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/qa/qa01.htm
財表と消費の間でホテルまで往復は、着席時間もあるし時間的に少し厳しいかな

気分転換に消費っていう程度ならありかもね
直前期の手前までやって大体の内容が分かってれば、本試験明けからすぐ理論暗記に入れる
0865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:47:06.96ID:RDdlUKTZ0
>>863
俺も間違えたぜ
棚卸し資産の区分を間違えるという恥ずかしいミスのせいで
でも理論はほぼ完璧
細かい抜けや怪しいとこを採点対象外にして厳しめにみても44点はとれてる
0866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:49:40.99ID:OGjhjWyE0
>>862
財表試験終了14:30、答案回収10〜15分位、早稲田とかだと建物を出るのにも時間がかかる。便所も並ぶ。消費試験着席時間15:15、開始15:30だからたいして時間がない
0867一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:17:41.81ID:n/dXbTF80
>>864
東京だと西早稲田キャンパスだよね?
ならすぐ隣接して高いけどデカいホテルがあったような気がする。
今はエアコンついてるだろうから校内でもいいかも。
0868一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:20:20.43ID:n/dXbTF80
>>866
実質60分はないんだね。トイレは過敏性腸炎なんで怖い。今、途中退席したら戻れないから、9時からの簿記論が一番ヤバい
0869一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:58:05.31ID:iGUuw7wd0
利用したことないんで分かんないんですがOの採点サービスの△ってその採点では加点されてるの?
0870一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:43:30.13ID:n2JIcpMx0
>>868
トイレ退出しても戻れるから安心しな
根拠は俺。
マンツーマンでついてこられて軽くボディチェック(といってもポケットチェックぐらいだけど)されるから時間は大幅にロスするけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況