X



税理士試験 消費税法 Part.104 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 14:55:31.37ID:YZqRRwsS0
前スレ
税理士試験 消費税法 Part.103 [無断転載禁止]@2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/exam/1503312011/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 頑張ってる人って、とってもステキよ☆
      _\              /  L     \ <  でも、言い訳ばかりしてる人は女の子に
    /  > 、         イ     \   _ \  |  嫌われちゃうぞ!
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0552一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 23:51:31.89ID:XYsq8REU0
>>540
出題のポイントに
簡易課税制度の届出の効力及びその適用要件を理解しているか。
と書いてあるから

基準期間における課税売上高から届出の提出がなかったものとみなすまで
を総合的にみて配点が置かれてるかも。

去年の納税義務レベルかもしれないね。
0553一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:16:34.08ID:p1Gk1qZZ0
>>550
これ
いくらなんでも捻くれすぎ
0554一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 02:12:22.16ID:Rbxwlx+D0
>>552
本当にそうなら去年の納税義務レベルかも
意外と力の差がはっきりでるとこだし
0555一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:40:06.51ID:43Qcidja0
やっと合格発表まで1ヶ月、、長すぎ。

改善する話もでてこない、欠陥だらけの試験。

ますます受験者へるだろうな、、
0556一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 09:30:43.46ID:ScUZGZ7Z0
合格発表を短くするだけで受験者の減少は少しでも改善すると思うのにな
科目合格制度なのに合格発表が遅いってテンポが悪すぎる
0557一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:44:11.89ID:yDutWBNs0
受験者数なんて減っても予備校以外別に誰も困らんだろーに。
0558一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:06:14.96ID:6nQ+ESbC0
何で答案て不開示文書なんですかね
0559一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:10:12.41ID:6nQ+ESbC0
答案じゃなくて模範解答と採点基準だった
0560一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:25:06.67ID:Rbxwlx+D0
>>556
そんなことしたら試験合格者数を調整できないじゃんw
0561一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:40.81ID:Bf3Yi5q40
いまさらなんだが、Oの集計した得点分布表、人数出してないけど、、、なんで?

もしかして、統計学的に、有用な人数じゃないんじゃないの?
0563一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:31:12.80ID:dYtkQmfv0
>>561
自分たちの都合で数字いじってるのバレたくないからでしょ
なんか去年あれだけ納税義務が重要だったのに講義であんまり触れないとことかみると、明らかにミスリードを狙ったりしてるんじゃないかと疑われるふしもある
まぁ奴らの思惑があるんでしょう
0564一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:23:11.98ID:nU/WEqzs0
>>563
いろいろ闇があるんすねー
消費税初学で来年受験するが運の要素で合否分かれることってほとんどない感じ?
0565一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:04:04.46ID:n1qYFtek0
>>564
問題によっては運が絡む
特に計算で、文章が悪いと取引分類が勘になる
そして課税売上5億以下で割合が95%付近ならもう大変
そんな問題が66回
そして採点では取引分類に配点置かずに納税義務や中間だけしか配点置いてないという噂まで
もしそうなら取引分類に時間かけた人は相当不利になった

なお、今年はまともだったらしい
0566一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:16:40.99ID:e6BOuc7V0
>>564
>>565が書いてる66回を受けた者だが

別科目が本命で消費なんて消化試合扱い、通信受講しかしてない
→前年前々年の試験委員のヤバさを事前に知らない
→不勉強の自覚もあり問題不備に疑問を持てない、持つレベルにいない
→理論ヤマも外れたので気楽に伸び伸びと解答、
 計算は納税義務でほぼ時間経過したから残り適当に埋める
→受かってマジ吃驚

という経過を辿った
で、あまりに運ゲーなのと法人税のほうでも桁違いの悪問が出て国税庁に電凸多数→改善に向かっている模様
0567一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:26:49.78ID:Rbxwlx+D0
>>564
俺だけかもしれないけど消費税法はギャンブル要素が強いって言われてるのを聞く
主たる理由は以下の2つじゃないかと分析してる
1 普通にやったら時間内に解き終われないような問題が出ることが多いので傾斜配点が起きやすい(去年の問題)
2 働きながらとか他科目と合わせて受験する人が多いので修練度にムラがある人がわりにいる

以上のことから、予備校の模試上位者や予備校のボーダーを余裕で超えてる人が落ちて、試験に合わせて基礎レベルを作り上げた人が受かるケースが頻発する
あと範囲はせまいので直前期の追い上げがかなり有効なので予備校模試がダメでも逆転しやすい

ただ今回は時間内で余裕で終わるし、殆どが学習済みの項目なので予備校で常時10%以下に入るような人はたぶんとれる
それ以外はわりに下剋上がおきる


次回は計算の試験員が変わるのでおそらくは運要素が強まる
0568一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:30:58.82ID:Rbxwlx+D0
>>566
それで受かったんないw
もはや去年は納税義務しか見とらんな
去年の法人税は酷かった
消費税の悪問が霞むほど酷かった
近畿税理士会の層の厚さはレアルマドリード並みだと思い知らされたわ
0569一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:17:11.21ID:e6BOuc7V0
>>568
うん、で受かってても分からんこと多いからまだここ見てる訳。

去年の試験終了直後にうっすら違和感で検索したけど、法人の嵐に負けて消費の話は見当たらないから封筒開けるまで合格想定しとらんかった
てか両方受けたのかお疲れ
0570一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:52:01.22ID:Rbxwlx+D0
>>569
まぁ法人税は去年何とか受かったからもういいっすわ
0571一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:54:23.87ID:i6COa+WQ0
>>566
とんでもない受かり方してるね
0572一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 01:25:53.69ID:IxGsqaSI0
理論むずかしいんだがみんな余裕なの?
0573一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:26:03.47ID:4vRFGHeQ0
>>572
消費税法の理論は合う合わないが凄くでやすい
とにかく今は一語一句で覚えたほうが予備校の模試対策では有効
本試験はよくわからん
上の人も書いてるが本試験はたぶん精度の勝負ではなく、問いに対する回答の正しさが重要なんだとおもう
0574一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:49:59.96ID:u5iQzHik0
自分も消費税の理論苦手。
ややこしい
0575一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:21:07.45ID:bk/+RTDT0
理論苦手勢は初学?
そもそも税法も初学?
0578一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:31:01.83ID:njT+Lqn60
>>576
あと10年同じことの繰り返しだから
税理士なってもさらなる地獄が待ってる

初学なら早く断念した方が自身のためだぞ
専門学校は商売だから良い事ばかり言うし、何百万円と受講料だけもってかれた落ちになるよ
0579一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:53:56.29ID:i6COa+WQ0
>>576
今きついなら5月からの答練でもっときつくなって共倒れになるから消費は切る方がいいかも
簿財は関連深くて一緒にやる方がいいから、今回は簿財同時合格を狙う方が現実的だと思うよ
0580一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 00:01:15.79ID:JPzIfkia0
3科目やるくらいだからプー太郎だろ
学生で2科目が限度
0581一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 03:21:16.53ID:QdIC6SB80
>>577
法人税は母材消を合わせたくらいの難易度と量
その相続税は法人税合格者が一定割合いる地獄
早く受かりたいなら必須税法は所得税が良い
0583一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 09:28:34.50ID:Dl9Wisqi0
発表まだか!
0584一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:34:26.49ID:dYZYwpqU0
>>562
2年目に講師に聞いたら、提出者700人くらいって言ってたぞ。
0585一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:49:03.54ID:3iRhDfgC0
すげぇよな。
全受験者の1割も。
0586一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:47:53.03ID:+yEwbXT+0
>>584
んなわけないだろ!
0587一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:02:05.98ID:pqG1ZRyg0
>>584
実際はその500倍くらいだろうなぁ
0588一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:02:32.41ID:9w338piK0
>>587
間違えた500万倍
0589一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:56:11.40ID:aoKRQUIQ0
やはり大きな法人がM&Aを行う時って公認会計士や弁護士などに相談するんだろうか?
うちの事務所は上場したら、公認会計士と繋がってる税理士事務所に顧問変えられてるんだが、他のとこもそんなもん?
0590一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:02:24.30ID:GWWB61010
大きい法人のmaは名前がある弁護士や会計士の組織がやるのが基本
上場した法人の顧問が変わるのはその事務所が体制整えてないからきられるんじゃねーの
監査とか必要だから
0591一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:13:25.58ID:dWkKLcuh0
ちょくぜん対策はTACと大原
どちらが有益?
0592一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:22:48.47ID:GBvkRthf0
>>591
どっちも同じくらい有益
両方受ける人もいるし余裕があれば両方受けたらいいんじゃないかな
0593一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:47:49.40ID:rClKmUDX0
>>591
どっちも受けるべきだが、今年は大原だけでよかったよ
Tだけだと、簡簡になった人が出たみたいだし
たぶん試験委員は大原の問題を参考にしたと思われる
来年は試験委員かわるから、何とも言えないね
0594一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 01:00:12.64ID:0/FMYVPZ0
>>593
んなわけあるか。
問題が近かったのはたまたまだわ。
0595一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:15:41.89ID:qUvGfj910
相続税なんか今年の本試験の計算問題の親族図表が
大原の外販問題集の親族図表と一致してたらしいし
問題集を参考にしてるのは間違いないよね。
0596一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 09:50:02.70ID:0/FMYVPZ0
問題集はあるかもしれない。

上で言ってるのは直前模試。
時間的に無理だろ。
0597一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:19:12.96ID:Jdu9cSNs0
>>589
会社法と公認会計士法読めば?
監査必要な大会社が監査と税務別々に頼むわけないでしょ
0598一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:23:13.38ID:Jdu9cSNs0
法人の理論は覚えやすいし、捨てる箇所も多いから言うほどでもないよ
消費は法人課税以外すべて丸暗記が基本。しかも覚えにくい。
0599一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:57:00.16ID:0/FMYVPZ0
>>597
別々のところだらけなんですが。
0601一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:26:01.69ID:JIkCzN+A0
法人税の理論は実質的に丸暗記してからがスタートラインなんだよなぁ
0602一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:49:08.61ID:PADFPaOQ0
とりあえず、合格発表まで1ヶ月をきった、、
今回は、簡易簡易でない限り計算は高得点、35以上42ぐらいに密集してるだろう!
42超は、計算ではもち合格点。
とすると合否の分かれ目は、やはり理論だ!

理論も比較的取れるところ、特定資産の譲渡等と正誤のどちらかワンミス程度でに抑えたか、、そしてその他をどれほど取れたかが重要!!

理論は、Tで40、Oで37ないと落ちたものと思え!!(計算が42以上ある場合は除く)
0603一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:25:49.72ID:z/z8ygVS0
この中で資格試験のFINてとこで勉強してる人いる?
0604一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:33:40.75ID:JIkCzN+A0
〉〉602
妥当だと思う
大体の人は理論勝負になるはず
0605一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:01:03.01ID:3BqF+lWm0
理論暗記が苦手やから、アクティブブレイン行こかなとおもってんねんけど、どうおもう?
0606一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 18:01:49.49ID:haeGznyP0
理サブの穴埋めで精一杯なんだが。。。
0607一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 18:32:38.37ID:JIkCzN+A0
まさか書いてるわけじゃねーよな?
0608一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:33:35.50ID:/t9r+Jmq0
赤文字多すぎワロエナイ
0609一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:33:08.12ID:uC5ZlYmN0
>>607
書いてねーけど余白の大きさとかカッコとかヒントねーと出てこないし、ヒントあっても出てこないぞ!
0610一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:55:16.27ID:JIkCzN+A0
理論問題集の個別問題の話し?
ちょっとよくわからん
とりあえず消費は馴染むまでよくわからんし、考え込む意味ないから
気にせず答えみて解説読みな
それも含めて勉強と考えた方がいい
0611一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:00:55.70ID:uC5ZlYmN0
>>610
ん?理サブの話。
わからんかったら、すまん
あれタイトルから全部覚えるんだろ?やばいわー
0612一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 06:28:31.60ID:Phhkx0fZ0
>>611
まだ受かってないからわからんがタイトルは覚えたほうがいいかな
得に最初の方は自分が何してんのかわからなくなるから
ただ試験に受かるのに必要かはわからん
0613一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 07:03:55.81ID:FBL1po0z0
>>612
タイトル必要!
0614一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:45:27.30ID:KVvHLLyL0
今回はA対応で正解なのかC対応で正解なのか、、、ボツ問になるのか、、、
0615一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:54:35.56ID:5Iw0H3wD0
>>614
どう考えてもA。

試験委員とのコミュ力が試されてる。
0616一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:02:33.72ID:Phhkx0fZ0
>>612
今まで4科目受かってるけど、あんまりタイトルこだわってなかったわ
たぶん適当に題意にそってつくってはいるけど、理サブどおりにやってない
内容部分を要約できてるのかっていうのと、見やすいかってことにしかこだわってない
0617一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:22:31.10ID:P+959g+E0
Aだよね。Cにしてしまったからタックなら82やのに大原なら80になってしまう、、、不安だ。
0618一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:50:11.50ID:JeiVTqx10
>>617
80点台で不安なんか。
今年の消費税って簡単な問題だったんだね。
0619一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:14:03.03ID:JKFERm7V0
>>615
ボツ問題だよ!
0620一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:56:50.93ID:iANO2lGr0
もう四回受けてるけど、ダントツで解きやすいと思うよ。去年は地獄だった。今年こそ受かっててほしい。長くなるほど不安が大きくなる。。。
0622一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:35:18.43ID:wkbLi2280
マジかよ。80ないと受からないのかよ。終わったわ
0623一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:52:36.48ID:N8Xu8CyE0
70点代で受かる人も80前後で落ちる人もいそう。自己採点なんて性格で5点は変わるから
0624一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:48:20.08ID:Phhkx0fZ0
いや一応、タックのボーダー72なんだからその辺から合格者は出てくるんじゃねーのかな
80越えはここでもそんなに多くないはずだよ
0625一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:57:38.91ID:G4fMO6UC0
数は少ないけど60後半から合格者がでてきそう。
0626一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 00:04:25.79ID:BBLor8L10
まぁ前回、納税義務しかもともに解けなくてうかった人もいるくらいだからあるだろうな
試験員の推し論点さえできていれば
0628一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 01:53:56.93ID:VrjqGhI90
>>627
自己採点が厳しすぎる性格であれば
0629一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 07:05:31.31ID:g0qxo35Q0
>>627
合格率10パーセントぐらいじゃない!
俺なら消費税もう一度講義受けてる
0630一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 08:35:16.27ID:Hgvx10gE0
そっちじゃない合格率が40くらいあれば
0631一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:05:16.51ID:+S9XLVDE0
今年受かってなかったら死のうと思ってる人いる?
0633一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:00:35.91ID:uYFcHwq50
絶対受かってる自己採点だから、落ちてたらどうなるかわからん
0634一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:34:45.38ID:eEdUUrnL0
ここの皆さんは消費は何科目ですか?
消費で官報の人は居るのかな?
0635一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:16:04.39ID:9OB/lxEY0
>>634
はい、リーチです
0636一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 00:44:15.18ID:awprTGq20
>>635
今回うまく行きました?
通ってるといいですね
0637一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 01:22:02.10ID:nZKskBoi0
今回、消費で5科目官報なので独立後の実務のためにのんびり相続でも勉強しようとおもって、Oで相続の初学をやったが明らかに失敗だった
のんびりできるような量じゃない
頭痛がするくらい勉強してる俺って何してるんだろ
0639一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 02:48:52.20ID:D5WztqNg0
>>637
税法の合格科目とそれと消費比較して消費の難易度と勉強量の重量、コツ、アドバイスなど教えてくれ
0640一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:22:59.91ID:nZKskBoi0
>>638
逝ってよし

>>639
自分の主観ですが、財務諸表を基準に難易度、量、受かりづらさ、総評を記入します。ちなみに自分は暗記大得意の理論で点を稼ぐタイプです。


(財務諸表)
難易度 1.0
量   1.0
受かりづらさ 1.0
総合評価 1.0
総評 キングオブ入門試験、税理士というよりは税理士試験の形式に対する適正が試されている。ここをきっちりやってると会計実務では役に立つ。

(簿記論)
難易度 1.3
量   0.8
受かりづらさ 1.5
総合評価 1.2
総評 会計の原理に対する理解力を問う試験
入門といわれているが高度な推定問題や膨大な量の問題を効率よくこなせないと合格はできない。あと受験生のなかに一定数は会計士受験生がいるのでこいつらが手強くなるので案外試験には受かりづらい。私が一番嫌なおもいをしたのもじつはこれ。

(消費税)
難易度 2.0
量 0.8
受かりづらさ 1.3
総合 1.3
総評 まだ受かっていないからコメントしてもよいのかわからないが、簿財と比べると週1科目なので楽チンとか思いきや、実は単純に自分でやるべきことが多い。
あと消費税法独自の思考を持たないと授業も何をいっているかチンプンカンプンになるので難易度は高め。ここの考え方を定着させることができればそれほど苦痛にはならない。
0641一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:24:35.89ID:nZKskBoi0
つづき

(法人税法)
難易度 5.0
量   3.0
受かりづらさ 3.0
総合 3.6
総評 キチガイ 心を壊す試験
暗記理論が大得意という自分の自尊心が完膚なきまで打ち砕かれ、それを取り戻すための壮大な心の旅
試験内容としては税理士という法律家になるための論理的思考力を問うているような気がする。
授業はとにかく量をさばくのが大変だが、1月期以降はその膨大な量の基礎的な項目の上に応用が加わり、試験が近づくにつれてより高度になっていくため基礎が固まっていないと何をいっているのか意味不明になる。そのため脱落者が徐々に増えていく。

(消費税以外のミニ税法)
難易度 1.0
量 0.6
受かりづらさ 1.2
総評 0.9
総評 結果的に最低でも簿財、他税法を経験済みの人間ばかりが分母なのでが受かりやすくはない。ただし量は少なめな場合が多いので働きながらとか他科目との併願にはうってつけ。
0642一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 15:17:56.96ID:ouYd8N4a0
逝ってよしって久しぶりに見たわ
0644一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 18:29:06.94ID:tlWF89VD0
>>641
法人そんな難しいわけないだろ
0645一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 18:31:46.33ID:siGD8GHD0
簿財法持ち消費待ちミニ税法中だけどほぼ同じ感想
理論得意で簿記論で苦戦したところまで同じ
0646一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 18:42:15.12ID:6bHGYwgz0
>>641>>645
税法初学で消費選択したのちょっと後悔するわ。。
理論より計算派で理論暗記苦戦中
そもそも法受かってるのすごいーーー
0647一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:00:41.96ID:7qM5PGj10
法人は仕事しながらだと、多少頭が良くても3年は要するからな
法人を制することこそ税理士試験の醍醐味と言えるかもしれない
0648一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:53:36.78ID:nZKskBoi0
>>645
お互い似たタイプなんだな
キツサを理解してくれる奴がいるのはうれしい

>>646
初税法で消費もそれほど悪い選択ではないよ
あんまり法人税法の学習経験が消費では活かせないから、どっちから受けても
悪くない。

>>647
自分は3年かかりました。
2年目の直前期から専念してあえなく撃沈
相続を諦めて3年目に専念のまま3科目うけて法人とミニ税法を涙のゲット
冗談ではなく死にかけました。



法人税に受からずに税理士試験を撤退して講師になったり、大学院にすすんだり、
酷い場合にはうつ病になってしまった人も2人知っています。
受かることが全てではないのですが税理士試験においてはターニングポイントになりやすい
科目なんじゃないかと思います。
0649一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 00:20:15.26ID:bjp5hn0m0
>>602
全くもって同意見
0650一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:27:41.39ID:uK/PnqV+0
課税売上割合な算式で分子が課税資産の譲渡等(特定資産の譲渡等除く)の税抜き対価の額となってるんですど、資産の譲渡等は資産の譲渡貸付役務の提供ですよね?
なんで特定資産の譲渡等除くんですか?
そもそも入ってないんじゃ?
0651一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:48:14.77ID:NObUQL400
風俗はサービスの提供なのに課税されてないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況