X



MMT Modern Monetary Theory Part.85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/09/15(水) 22:52:51.37
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1630985091/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 77e6-W2Jb)
垢版 |
2021/09/21(火) 20:13:27.36ID:gqv7tINp0
国民の預金が増えすぎ
国の借金は国民の資産は限度が有ります
昔の様に定期預金の利子が4%前後だったらと思うが
お金が有りすぎて利子がほとんど有りません
世の中よくできてる
そこから考えるとインフレは当分無理かな
景気よくなるとお金をどうすんだよ
でも預貯金無い人もいるんだなどれだけ搾取されてるんだ
教えて!にちぎん
0715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srcb-4pwG)
垢版 |
2021/09/21(火) 20:19:43.52ID:azyR7+gdr
>>712
>民主主義なんてのは、1人の専門家よりも大多数の素人の判断の方が正しいという前提で成り立っているんだけどね。

んなわけねーよ
0716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srcb-4pwG)
垢版 |
2021/09/21(火) 20:21:19.55ID:azyR7+gdr
>>710
宋の時代からあったよ
0719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/21(火) 21:21:47.17ID:d0hRCOhW0
>>718
一般人の健全な常識を信頼する民主主義国家だから
ミンス党は再起不能になったんですなw
0720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/21(火) 22:40:12.26ID:/pFwWpWU0
>>712
> 専門家だから正しい事を言うと思ってるなら、お前は単なる世間知らず。

このスレの定住バカMMTが言いそうなことだよ。

銀行業務の解説が、<銀行 3大業務>ってぐぐると出てくる1億件の解説が出てくる。
銀行のシンクタンクの解説もあるし、銀行内部の人の解説、金融の専門家の
解説もある。
その1億件の解説が全部間違ってて、自分の脳内妄想が一人だけ正しいって
言い続けてるんだから、単なる病気だよ。

国債の価格が絶対変動さいないで、固定価格なんだ、とか、長期金利は固定されてて動かないんだ、って言い続けたバカってのは、中学生の経済知識すらない。
日経の記事が全部嘘だってのも100回以上言い続けている。
そんなレベルが、経済の専門家の100万件の解説が嘘だっていってたら、
知能がまったくないのか、病気なのかのほぼ2択。

リアル病気の人って、100万人の人が間違ってて、自分一人の脳内の声が正しいんだ、って言えるもんなんだな。
0721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/21(火) 22:50:51.48ID:d0hRCOhW0
>>720
専門家が正しいなら
なぜリフレ派と緊縮派がいるんだよ
両方とも専門家だぞw
0722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/21(火) 22:56:32.02ID:/pFwWpWU0
そんなに、世の中の経済の解説が全部間違ってるっていうんなら、上にあげたワードでググったのを、どれでもいいから、上から2つだけでいいから、どこが嘘だけ説明してみ。
100万人が嘘ついてるっていうんだから、たった2つづつなら、簡単なんだろ?????????

<国債発行 上限> 160万件
<異次元緩和 限界> 46万件

>国債購入の上限撤廃 歯止めなき政策の危うさ | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200428/ddm/005/070/083000c
>国債発行額に制限はあるのか
久保田博幸金融アナリスト
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20150717-00047599

>異次元緩和の変質と終焉――その後にくるもの - 日経ビジネス
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/20/00039/030900012/
>コラム:異次元緩和の検証からみた「次の一手」=門間一夫氏 [東京 2日 ロイター]
https://jp.reuters.com/article/column-kazuo-monma-idJPKBN26N0LF

国債の価格が変動しないとか、長期金利が動かない、なんて一般社会でもし言ってたら、毎日新聞に変動が載ってることすらしらない、超底辺の超情弱層で、経済の知識があきらかに以下の人って、全員から認定される。

そんなバカが、こういう日経やロイターの解説者、久保田氏は債券のプロだし、彼らの解説をどうやって否定するのか
極めて興味深い。 (苦笑

5ちゃんの中でも超最低レベルの超情弱層が、どうやって説明するんだよ。
だっておれが5ちゃんで見たことある人で、最もアホだと思うぞ。
0723◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ bff0-IhC7)
垢版 |
2021/09/21(火) 22:57:03.38ID:NegoTs3A0
>>718
裁判員制度は陪審員制度とは違うんだぞ?
裁判官3名、裁判員(民間人)6名
で裁判官が一人でも賛成に回らなければ、有罪には出来ない。
これはつまり、完全なる多数決である陪審員とは違い、法的裏付けが必要であるという事であり
日本が英米法体系ではなく、大陸法体系を維持しているという事。
0725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/21(火) 23:02:24.03ID:/pFwWpWU0
まあ、このスレの定住バカは、リアルにアタマがいかれてるから相手にしたら、スレ全体がバカスレになるから放置したほうがいいんだろうが、いくらNG登録してもすぐにIDを切り替えてくるから、有害でしかない。

なぜ、そんなに読んでもらいたいんだよ。
なぜIDを切り替えてまで、かまってほしいんだよ。

あのバカ一人で、このスレでレベルが小学生以下の妄想スレになっている。
0727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/21(火) 23:49:14.25ID:d0hRCOhW0
ググって読め、とか言う前に
リフレ派と緊縮派が同居する事実をどう考える?
リフレ派の意見だけが上から順番に並んでいたら
リフレ派が正しい、ということになる
ググって読んでも正しい答えが見つかるとは限らんのだよ
常識だろw
0728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/21(火) 23:57:14.38ID:d0hRCOhW0
新聞くんが「ググって読め」というのを
真面目に受け取るヤツはいないと思うよ
みんな駄文を読むほどヒマではないから
0729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/22(水) 00:15:55.68ID:KR34QpOZ0
>>727
> ググって読め、とか言う前に
> リフレ派と緊縮派が同居する事実をどう考える?

また抽象論かよ。
具体論を一回もいえないMMT。
すぐに抽象論に持っていく。

それに緊縮派ってたとえば誰のことだよ。
日本の政府は、去年は税収60兆円で国債発行が260兆円。
今年も税収が下っても国債発行は230兆円。

税収の何倍も国債を発行する国が緊縮財政をやってるんだって
思ってるだけで、ニュースを一回も読んだことがないレベル。

それに、わざわざググった結果の上から2つを機械的に選んでるのに、その2つの意見すらいえないのかい?

しかも意見を言えって言ってるだけで、別もその記事に反論すればいいだけの話だろうが。
たとえば一番上の記事なら、それを『政策の危うさ』って書いてるんだから、危うくなんかのないぞ、って言えばいいだけの話。

でも国債買い取りの上限撤廃ってことは、世界の金融の専門家はルビコン川を渡ったと表現した。

でも君が、危なくないんだ、って理由を述べればいいだけの話。

簡単だろうが。1分でかけるだろ。

また抽象論かよ。
0730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/22(水) 00:20:40.78ID:KR34QpOZ0
けっきょく、MMTは誰かが何を書いても、全部違うぞ、バカって1000書い書いてるだけで、じゃ、どこがどう間違ってると思うのか、一回も言えない。
100回聞いても、一回も具体論を言えない。
そのくらい、経済の初歩知識がなさすぎて答えることすらできない。

上の4つのリンクくらい読めるだろうが。
で、別にそれがただしいぞ、どうだ、って言ってるわけじゃない。
リンクの記事なんかあたり前の常識であたりまえのことだぞ。

だから逆に、そういう専門家の意見は全部ウソだ、って言い張るMMTが、
どこを嘘だと思うのかが不思議すぎる。

書いてある意味すら理解できないほどバカだったら、聞かないが、自分だけ
ただしいんだ、専門家は全員バカだって言ってるんなら、どこが馬鹿だと思うのか、一つか2つくらい書けるだろうが。

こんなことすら答えられないレベルなのかい??
微笑ましすぎる。
0731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/22(水) 00:21:41.78ID:AXVbOLMJ0
もう、そういうの秋田
0737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srcb-4pwG)
垢版 |
2021/09/22(水) 12:46:51.30ID:ihA6VMKOr
借金ではなく負債

本質的には変わらんが
一般的に言って国家の負債は永続性が高くて
企業の負債は永続性が低い

国家も企業も負債を放棄してゼロにすればそれに対応する資産も放棄されてゼロになる
0738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b715-W1il)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:08:20.65ID:249KlA3v0
タダだからってネット情報漁ってるより
おまえは少し逆に新聞読んだ方がいいぞ
0740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:21:34.62ID:KR34QpOZ0
だけど、このスレのバカMMTは、専門家の意見が全部間違ってるって何回も言い続けるのに、じゃ、具体的にどこが間違ってるの??って聞いても具体論が帰って来たことは一回もない。

議論してて、全部嘘だ、バカだ、って1000回言い続けるのに、じゃ、どこが嘘なんだって聞くと、ほんとに一回もレスがない。
ただ、バカ、アホって1万回言い続けるアホ集団。
っていうか、一人の自演。

あのねえ、たとえばイングランド銀行が言ったことと、高校の教えてることが違えば、どっちが正しいん問題になるよね。
また、融資によって、即座にあたらしいマネーが発行されるってことと、
預貸率100パーセン以上の融資をするときは、一見、矛盾するみたいに見えるよね。

でもまったく矛盾しない。
なんで、中学生でも分かることを、このスレのMMTは何十回説明しても脳が死んでて、理解できないのか、っていうと、単に馬鹿だから。

もうほんとに馬鹿馬鹿しくて、こんな説明してることを1ミリも理解できないのかが、あほらしい。
0741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:34:17.78ID:KR34QpOZ0
>>737
> 借金ではなく負債

変わらんよ。

>ふさい【負債】
他から金銭や物資を借りること。その借りたもの。また、債務。

>借金(読み)しゃっきん
日本大百科全書(ニッポニカ)「借金」の解説
金銭を借りること、または借りた金銭のことをいう。

このスレは独特の意味をもたせるだけで、一般社会から見たらおなじ。
中国恒大集団が借りたお金を返せなくなると、貸した人と株主が大損する。
日本が返せなくなると、事実上その連帯保証人になってる、国民の預金が戻ってこないだけ。
だからかつて日本は、一回そうなってしまい、財産税を最大9割かけて新通貨発行で、100円札は強制的に1円札と交換して、国民の財産は1/300になった。
まあ、増税で国民が負担するか、インフレ税で負担するかは選べるから、まあ、国民の可半数は増税を拒否し、インフレによる貧困化を選ぶだろう。
国民もかしこいわけでもないからね。
楽な貧困化を選ぶ。
0744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f10-vsO7)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:37:33.83ID:FOTLmBaS0
国の銀行日銀はお金を刷れるということ
でも政府が国債を発行して間接的にも日銀がお金を刷って買い取ることを無制限にやっていいとは言ってない
まだインフレ2%も行かないし円安にもならないから余地はある
日銀が緩和継続を決めたけどまだまだ問題はないということ
0746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd3f-tRVi)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:57:04.66ID:R1tdOumUd
>>737
違うな、負債は将来為すべき約束で正しいが、そこから先が違うんだわ
国家の負債としての国定貨幣でも国債でも将来その量や水準を原因にした不履行が起きない約束なんだってとこが重要なんだよ
永続性とかじゃないんだ
0747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:57:49.48ID:KR34QpOZ0
で、イングランド銀行の話だが、簡単なことなのよ。
理論を說明するための、解説と現実社会の銀行で変わるってだけ。

☆たとえば日本に三菱UFJ銀行しかなかったとする。

UFJ銀行が10兆円持ってて、融資をする。
    ↓
本来銀行の預貸率、つまり預かった預金に対する融資は、大型
都市銀行の場合は5割ちょっとしか融資などしない。
ただし、わかりやすくするために、預貸率以上の融資をするとする。
   ↓
仮に10兆円しかないのに、トヨタに20兆円の融資をしたとする。
   ↓
これはできる
   ↓
ただし、預貸率は、一見、10兆円で20兆円の融資をするから、200パーセントになる。
  ↓
でもこの仮定では、銀行がUFJしかない。
だから、UFJが融資した20兆円はまたUFJ銀行に入ってくる。
つまり、預金額が30兆円で、融資が20兆円。
預貸率は7割。
(ほんとは自己資本8パーセントの制約があるから、そっちでひっかかるが)
  ↓
つまり問題ない。
UFJは新たに入ってくる預金をさらに融資できる。 
  ↓
じゃ、銀行が一つではなかったとすると、いったい戻ってきた20兆円は
すぐに別銀行に出ていってしまう。
  ↓
たとえばUFJに入った20兆円は、インドネシアの自動車工場を作るために借りたとする。
  ↓
トヨタは即座に金をおろして、インドネシアの土地を買い、ドイツのロボットを買い、インドネシアの建設業者に工場を建てさせる。
  ↓
つまり借りたお金はすぐに使う。
仮に20兆円借りて、銀行口座に置いておくと、年間何千億円も毎年金利を払い続ける。
つまり、現実社会では、入った預金はすぐに使ってしまわないと企業が大損する。
  ↓
つまり、預金を置きっぱなしなんかするバカは現実社会には一人もいない。
  ↓
三菱UFJは、一時的にもともと持ってた10兆円と、融資したお金を一時的に入った20兆円で、預金額30兆円の巨大銀行になる。
でも、預金を20兆円引き出されてしまうと、預金額10兆円しかないのに20兆円っていうオーバーローンをやった危険な銀行ということになり、必死に借金してこないと、潰れてしまう。

もちろん融資したお金で、給料が三井住友の支払われて、そっから城南信用金庫に入り、それが横浜銀行に入り、それが繰り返されて、ふたたびそのうちの1割が、UFJ銀行に戻ってくるかもしれない。

それが、高校で教えている信用創造で、言ってることはイングランド銀行の話とまるっきり変わらない。
  
0748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/22(水) 16:08:11.96ID:KR34QpOZ0
>>744
だから世の中の解説すら読んでないだろ。
あのねえ、日銀が通貨発行をしまくり、2015年には、このまま
あと4年続けたら、日銀は市場から国債を買い取れなくなり
自動的に異次元緩和が終了し、札割れで日本国債市場がやばいって
状況まで突っ込んでしまった。

だから日銀は国債買い取ろと、空前絶後の規模でやり、
通貨発行を年間80兆円から20兆円まで激減させるしか方法が無かった。
なんでそういう推移をしらないのよ。
それと金利2パーセントまでなんか、MMTが勝手に行ってるだけで、
現実社会では、短期に2パーセントも上がったら、日本国債の価格は
20パーセントの空前絶後の大暴落になるってことをできてるかい?

今と保有金額が違うが金利上昇で天文学的な損失も発生する。

>金利1%上昇で銀行の損失6.6兆円 日銀が試算
金融システムレポート
2013年4月17日

>異次元緩和の先に、日銀が「巨額債務超過」に陥る可能性
 2017 06 28
日銀の黒田東彦総裁は、5月10日の衆議院財務金融委員会で、民進党の前原誠司氏の質問に答えて、「長期金利が1%上昇した場合、日銀が保有する国債の評価損が23兆円程度に達する」とした。金利上昇幅が2%であれば、46兆円ということになる。

あと金利2パーセントの上昇で、変動金利の8割は、支払い総額が1600万円程度増える。
これだけでも日本経済は終わる。
0749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/22(水) 16:15:26.23ID:KR34QpOZ0
<金利上昇 1パーセント>でググると、おそらく100以上の
問題点が出てくると思うが、ググったのを上から100個読めば、
それで起こるあらゆる問題が理解できると思うぞ。

そんなに単純な問題ではないし、日米金利差の縮小だけでも
歴史的な変動を引き起こすし、株価の急落の危険性すら高い。
国債は2年で500兆円発行してるんだから、それだけでも大損だし。
0753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/22(水) 18:29:26.61ID:AXVbOLMJ0
>>740
>専門家の意見が全部間違ってるって何回も言い続けるのに、

そもそも、そんなことを言ってるヤツは一人もいない
藁人形かよ
ググっただけでは正しいかどうか分からん、と言っているのに
救いようもないないバカw
0754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/22(水) 18:32:52.77ID:AXVbOLMJ0
朝日新聞の原真人はバカで有名だが
原の出身は日本経済新聞社
こんなヤツが記事書いてる新聞なんて信用できるかよw
0758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-CuL7)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:16:16.70ID:U8OrMAo7a
「長期所得漸増計画」
向こう10年間毎年3%以上のベア実施!

「日本全労働組合の設立」
日本全労働組合員以外との労働契約は無効とする労働法改正!
企業求人活動はハローワーク廃止し、日本全労働組合へ!
0759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-P0JL)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:35:36.44ID:e9PYxeyra
事実と意見を混同すると 意味不明だし

だからって、事実だけ並べると 面白くないって人気ないし

どうなんだろう ?
0760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d789-GyYQ)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:36:51.98ID:aTj8lMva0
>>758
BIでええやん
0761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-P0JL)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:40:18.92ID:e9PYxeyra
>>760

それに必要な 財源って どうするの ?

新たに 100兆円とか 200兆円を用意しろってか ???
0762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-P0JL)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:49:57.71ID:e9PYxeyra
BSをする前に コロナ対策の国民一人につき10万円給付
総額およそ13兆円の効果と市中における流れの検証をする必要が。

検証する すごく良い好例だと 思うんですが ? 
0763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-P0JL)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:51:23.45ID:e9PYxeyra
792の訂正

BS => BI
0765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-P0JL)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:58:23.14ID:e9PYxeyra
>>764

正確には インフレにならない限り(インフレ目標2%まで)
市中におけるお金を増加できるから その限りのおいて
国債は発行することができると。

そう、考えるべきで
0771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-CuL7)
垢版 |
2021/09/23(木) 04:21:03.67ID:/8lfPNU8a
日本をインフレ経済にするための施作
消費税は、日銀政策金利3%になるまで消費税はゼロ!
0772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srcb-4pwG)
垢版 |
2021/09/23(木) 07:36:37.90ID:YFrkyh19r
インフレしたら消費税増税とか最悪だな
0777◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ bff0-IhC7)
垢版 |
2021/09/23(木) 08:46:14.87ID:8Umq6dMp0
相変わらずインフレになれば好景気だと思っている輩ばかりで草

コストプッシュとディマンドプル位理解しろと…
0778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/23(木) 09:01:02.77ID:Hwbl7Aw90
単なる値上げとインフレを区別できないお馬鹿
0783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-CuL7)
垢版 |
2021/09/23(木) 09:49:14.84ID:956bI8O8a
では問題です!
コストプッシュインフレのうち不景気になるのはどちらでしょう?
1.賃金上昇
2.輸入物価の上昇
理由も付して回答ください
0785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-CuL7)
垢版 |
2021/09/23(木) 09:53:07.59ID:956bI8O8a
またまた問題です!
次のうち企業が設備投資しようと行動するのはどちらでしょう?
1.毎年一定額のベーシックインカム
2.10年間毎年3%以上のベア
0786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/23(木) 09:53:43.41ID:TRza72Rr0
>>757
アンチくんはアタマがいかれすぎ。
アンチくんは、仕分けだあ、仕分けだぞ、って書き続けた仕分けが全部間違っていた。
銀行が負債の預金を預かって、国債を買うから、銀行から見たら当座預金に預けた<預け金>で買う仕分けになりことすらいまだに理解できない。
しかも企業の仕分けと銀行の仕分けがまったく違うことすら理解できない。
また、国債の仕分けには満期保有や短期売買で異なるし、利子や損失の仕分けとセットになることも、図解まで貼っても、1ミリも理解できてない。
さらに、実際の仕分けは、そんな<現金 : 国債>みたいなバカ仕分けになるわけないことすら今でも理解できない。
実際の企業の国債売買の仕分けでもこういう項目になるし、銀行はこれが預け金になるっていう、初歩の初歩から、違うことも理解できない。
https://www.njh.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/04/magazine_topics1_1504_1.gif

それで仕分けがあ、とか100回、ドヤ顔で嘘を書き続けたバカ。
銀行のしくみをまるっきり理解できない。
あと、準備預金で書いてることなんか、リアルに高校生に行っても馬鹿に
されるレベルの話を書き続けるぞ。
目的も意味すら理解できない。
それにそもそも仕分けなんか議論にまるっきり関係ないことだし。
0788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-DkiD)
垢版 |
2021/09/23(木) 09:58:53.37ID:HBwVwX5Ma
NG登録推奨荒らしの特徴

・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない  

・簿記3級レベルの仕訳ができない  ←NEW!
0789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-DkiD)
垢版 |
2021/09/23(木) 09:58:58.17ID:HBwVwX5Ma
★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めません

新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」

民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] と聞いたら
貸付金 100 / 日銀当座預金 100

新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。

資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
0790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:01:27.43ID:TRza72Rr0
それと、このスレのMMTは、基礎知識がまったくないから、経済の解説を読んでもまったく理解すらできない。
だから、国債発行に上限があるのか、異次元緩和に限界があるのか、って実実際にググったときに出てくる見出しを貼ったのよ。

で、国債発行に上限がない、いくらでも発行できるってことは、
それで出てくる、経済の専門家の解説、日経やロイター、Bloombergの
解説が間違ってるってことだろうが。
だから<国債発行 上限> 160万件
<異次元緩和 限界> 46万件
で出てくる解説は、全部嘘だと思ってるんだろ??
だったら、そういう100万件の解説のどこが間違ってるかいえないとおかしいだろうが。
でも、いくら書いても、MMTが言い出すのは、1000回これだけ。
読んでも意味すらわからないんだろうが。
よく、ここまで話を反らせるなあ。

>専門家だから正しい事を言うと思ってるなら、お前は単なる世間知らず

>そういう低レベルの記事なんて読んでも意味が無いw

>専門家が正しい判断をするなら、一般人の裁判員制度は成り立たないはずですよ。

>専門家が正しいならなぜリフレ派と緊縮派がいるんだよ
0792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-CuL7)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:06:30.49ID:956bI8O8a
>>787
でもココのスレでは
「賃金上昇はインフレになる〜!貧富の差が拡大する〜!」
とか
「賃金上昇はコストプッシュで不景気になる〜!」
と公式的(実際は安直)に覚えた経済学知識が当然だと信じてる人多いから、こういう質問にしたのさ
0793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-CuL7)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:09:03.09ID:956bI8O8a
>>787
文字化けしたので再度

でもココのスレでは
「賃金上昇はインフレになるぅ!貧富の差が拡大するぅ!」
とか
「賃金上昇はコストプッシュで不景気になるぅ!」
と公式的(実際は安直)に覚えた経済学知識が当然だと信じてる人多いから、こういう質問にしたのさ
0794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:09:40.82ID:TRza72Rr0
このスレのMMTを見てると、確実に分かるのは、何を說明しても、
1ミリも理解できない。
なんせ5ちゃんの中のMMT論しか、読んだことがないから、三橋の
意見以外を全部嘘だって思ってるだけ。

めちゃくちゃなのは、說明したことと、正反対なことを言っただろとか
平気で嘘を書いてくる。

もうネットのクズだよ。
たとえば異次元緩和の限度の話でも、何十万件の解説が出てくるんだから
なぜ、一つだけも読もうと思わないんだよ。
一般社会の八百屋さんでも、床屋さんでも、新聞くらい読むし、そこに
そういう解説がしょっちゅ出てくるから、このスレのMMTより
10倍は経済に詳しいんだぞ。
0795◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ bff0-IhC7)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:11:49.07ID:8Umq6dMp0
>>780
アベノミクスでどうなったんだ?
資産家がより富み、貧困層はさらに貧困に陥ったんだぞ?

カネ余りの状態は資産経済に陥り、貧困層は搾取されるようになるんだよ
0796◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ bff0-IhC7)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:13:06.23ID:8Umq6dMp0
景気とはカネの回転だ。

カネが余れば、カネを使ってカネを生み出すヤツが出てくるという事。

そうすると実体経済に回らなくなるんだよ
0797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-CuL7)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:13:59.05ID:956bI8O8a
新聞なんか経済の仕組みよく分かってない新聞記者が書いてるんだけどね
毎朝読どころか日経でもだよ!
0798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:15:41.31ID:TRza72Rr0
たとえば異次元緩和の限界の話でも、ぐぐって出てくる
40万件のうち、上から10個だけでも読めば、世の中の人たちが
なぜ心配してるのか、だれでも分かるだろうに。
国債発行にも、日銀の国債買い取りにも、限度があることをしらない
人なんか世の中には一人もいない、。

それだけでなく、実際に金利が上がると、自分が1000万円
損する場合もある、住宅ローンの人たちが、なぜ金利が上がると
予想するかも、意味が分かるだろうに。

で、世の中の住宅ローンの金利予想で、金利が上がらない、なんて
予想してる人は、ひとりもいないのに、5ちゃんの中の情報しか
みないMMTは、絶対金利は上がらないって言い続けてたらアホだよ。

なんか、MMTって5ちゃんの中の情報しか読まない、カルト集団
みたいになってるぞ。
0799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-CuL7)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:16:50.23ID:956bI8O8a
アベノミクスでカネ配ったのはせいぜい去年の10万円くらい。
どちらかと言えば消費税5%から10%と倍にして消費減らした効果が大きいよね。
0800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:25:43.15ID:TRza72Rr0
>>793
> 「賃金上昇はコストプッシュで不景気になるぅ!」

おまえは、とりあえず毎日新聞でも読んで、今の時代の問題を理解しろって。
あのねえ、賃金が上昇してインフレになることを恐れてる人なんか一人もいない。

日本では過去30年で世帯所得が100万円も下がり、消費したくでもしょy費できない。
また、老後の年金で生活できなくなり、預金を3000万円貯めないと、老後で貧困生活になるから貯蓄して、消費できない。
社会保証の負担が激増し続けていて、給料が上がっても手取りがどんどん下る。
給料をもらっても天引きが44パーセントまで上がってしまい、手取りが減る。
日本企業の競争力がなくなり、稼げなくなり、給料が上がらず、経済が成長できない。

だから税収も減り、不足分を増税し、借金も世界最大。
そういう国でインフレが起こったら、所得増加、経済成長のインフレになっるうなんかありえんだろうが。
所得が上がらない、インフレになる可能性があるから一般社会の人は怖がってるんだろうが。
0801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-CuL7)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:27:51.98ID:e3gUboq6a
賃金上昇したら所得増えるやん
所得増えたら企業設備投資の行動もでるんとちゃう?
0802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-CuL7)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:32:16.57ID:e3gUboq6a
老後の年金原資を金利運用したら、そりゃインフレは怖いよね
米国ごとく年金原資を株式運用したらインフレになっても株価上昇でインフレ怖くはないよね
0803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:34:37.90ID:TRza72Rr0
>>799
おまえらって、ばらまいた政治家が偉いってスタンスだからな。

アベノミクスの効果を全然しらなさすぎ。
あのねえ、増えた雇用は400万人。
それまでは、働きたくても主婦た中高年なんか仕事すらなく、働けなかった。
でも新たに400万人が働けるようになった。

400万人ってどんな人数だか分かるかい?
世界最大の都市東京の人口は1400万人だが、そのうち働いてる人は700万人。
その半分以上の雇用が増えて、所得税を払ってなかった人も所得税を払い、経済を支えた。

さらに企業の利益は激増し、株式市場は歴史的大暴騰。
日本の株式市場の金額は300兆円から600兆円まで激増した。
つまり300兆円ていう日本の税収の6年分のお金が、日本で増えて、それが、個人金融資産にも流れ込んだ。

そういう経済全体の理解がなさすぎだわ。

だから、みんなは怖いのよ。
なんせ日銀の歴史的で、世界最大の通貨発行で、そんなに経済を支えて
しまったから、逆に異次元緩和の出口になると、それが逆回転するのが
怖い。
金利が上がると、いままで1000万円安く買えた住宅の支払いは1000万円増える。
政府の1200兆円の借金の利子は、国民が消費税を上げて払わさられる。
当然、雇用も減る。

このスレって一般社会の考え方と、正反対な人が多すぎだわ。
0804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:40:32.56ID:TRza72Rr0
>>801
何をあほなことを言ってるんだよ。

日本の世帯所得は30年で100万円下った。
一方、天引きする税金と、社会保障負担は激増して、給料をもらっても44パーセント天引きされて、手取りはさらに下った。
消費税も上がった。

賃金が下る中でもインフレは、インフレでなくスタグフレーションって
呼ぶのよ。

>スタグフレーション (スタグフレーション)
スタグフレーションとは、景気が後退していく中でインフレーション(インフレ、物価上昇)が同時進行する現象のことをいいます。この名称は、景気停滞を意味する「スタグネーション(Stagnation)」と「インフレーション(Iinflation)」を組み合わせた合成語です。


物価が2パーセント上がり、給料の額面が2パーセント増えても、取られる税金は累進課税で、激増するし、社会保障も額面で増えるから、国民はどんどん貧乏になる。
世帯年収が100万円の減利続けたのに、インフレになると増えるんだなんて言ってる人なんか一人もおらんから。
0805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-CuL7)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:44:22.01ID:90N+pwFIa
経済成長の基本は消費、企業設備投資、銀行の信用創造による自立的な経済拡大。
非伝統的な金融緩和も財政支出も自立的な経済拡大の軌道に戻すための一時的措置。
ケルトン教授はMMTで永続的な金融緩和も財政支出なんか主張してないよね。
MMTを全面否定する者こそ教条的な経済知識に囚われてるよな。
0806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:45:34.27ID:Hwbl7Aw90
>>795
>アベノミクスでどうなったんだ?

失業は減ったな
賃金総額は増えたな
株価は上がって儲けるやつが増えたな
全部データが揃ってるw
0807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-CuL7)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:51:40.09ID:AXbnDtvOa
https://i.imgur.com/nrxyAjb.jpg
アベノミクスで賃金増えてないよね
0808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/23(木) 11:03:45.69ID:Hwbl7Aw90
>>807
その図を出すヤツ馬鹿だろw
就業者が増えて総額が増えてるるのを無視してる
正しいのは>>354
0809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/23(木) 11:17:00.57ID:TRza72Rr0
>>807
> アベノミクスで賃金増えてないよね

それはあたりまえ。
こんなの新聞で何万回報道されたと思ってるんだよ、

異次元緩和前にはそもそも求人がなかった。
リーマンショック後に一時、求人倍率は0.5になった。
つまり働きたい人がやまのようにいるのに求人がなくて、
働けなかった。
それが、異次元緩和で求職者の1.6倍まで求人が増えた。

だからとくに主婦や中高年は働きたくても働けなかった。
それが、雇用が激増して、いままで働きたいのに働けなかった
人が一斉に働きだしたが、60才のおじいさんが正社員には
なれないから、バイトやパート、派遣が激増した。
だから、平均賃金は下った。
0810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/23(木) 11:23:02.55ID:Hwbl7Aw90
景気回復期に平均賃金が下がるのは
どの国でも当たり前に起こることだ
0811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-W1il)
垢版 |
2021/09/23(木) 11:27:52.79ID:Hwbl7Aw90
逆に不景気突入期には失業者が増えて平均賃金は上がる
さらに、デフレになれば見掛け上の実質賃金はもっと上がる
ミンス党の実質賃金自慢は「デフレ&失業」を自慢したことになる
もう、すさまじいばかりの経済オンチ
おまいらも騙されてないか?w
0812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-bPDd)
垢版 |
2021/09/23(木) 11:30:54.74ID:TRza72Rr0
異次元緩和が8年も続くと、その前がどうだったかってことすら
忘れてしまう人が多すぎ。

リーマン以降なんか大卒でも仕事がなく就職すらできなかった。
求人もなく、働きたくても働けない人だらけ。
職安に行っても仕事がない。
派遣ですら仕事がなくなった。

それが異次元緩和で求人が激増したんだよ。
もちろん、コロナで飲食店なんか壊滅して、再びこうなった。

>生活関連サービス業・娯楽業(14.8%減)
卸売業・小売業(12.6%減)
情報通信業(11.0%減)
宿泊業・飲食サービス業(6.0%減)

日本は異次元緩和、つまり世界最大の通貨発行をやったけど、
それはあくまで一時的な政策で、また元に戻るかもしれない
ことをすぐに忘れてしまう。

日本の株価を1990年から見るとこうなる、
39000円から歴史的大暴落で14000円.
2000年に2万円から7600円の大暴落。
2009年に18000円から6990円までの大暴落。

つまり日本では大暴騰と大暴落が、繰り返される。
だから、株価が高いときに見ると、それが永遠に続くと錯覚しちゃうんだよ。
5ちゃんの中で金を刷れ、金をばらまけってみんなが言ってるときってのは
もう、バブルなのよ。

また暴落したら、そういう人はバイトに追われてカキコミすらしなくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況