X



MMT Modern Monetary Theory Part.63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/04/09(金) 20:40:09.89
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた
https://diamond.jp/category/s-nakanoMMT

※前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1617269386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0018金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM9f-gIC1)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:48:23.46ID:IyOhx6cVM
>>17
学問と実務は違うからねぇ
0022金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM9f-gIC1)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:56:15.49ID:IyOhx6cVM
>>19
まあ主流派はいわゆる緊縮だよ
主流派が多数だから、庶民に届く学者の声もそりゃ緊縮路線の話ばかりでしょうよ
0025金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM9f-gIC1)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:04:08.37ID:hNbHxEqcM
オイルショックも実は50年代以降の世界の低金利時代の遺産らしいね
0028金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr5f-bJoC)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:12:39.83ID:PzryqH4Qr
メッコールをコカ・コーラと偽って販売して
「コカ・コーラなんてあんなまずいもの飲みたくないわ」
って言っている連中が増殖しまくっているんだぞ

コカ・コーラ販売人としては文句つけなくてどうするよ
0029金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 678f-gIC1)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:18:45.60ID:QLxrynC20
>>27
まあデフレ不況は脱したけどね
0031金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr5f-bJoC)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:20:24.92ID:PzryqH4Qr
経済学にはせっかくケインズの経済学が生まれたのに
ケインズ経済学とかいう糞下らないものに取って代わられたせいで
経済を理解するどころか嘘出鱈目で埋め尽くされてしまった苦すぎる実績があるからな
0032金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr5f-bJoC)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:20:50.09ID:PzryqH4Qr
>>30
喩えという概念すら理解できない?
0034金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 678f-gIC1)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:22:31.63ID:QLxrynC20
>>33
不況ではなくなったじゃん
0035金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2310-OeC+)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:27:40.46ID:e2MixGMn0
>>32
MMTという概念を、どう解釈して利用するかは人それぞれ。
違いを指摘して偽物と断じる行為は、単なる異端審問に過ぎないと私は考えてるだけ。
目的は日本人が豊かになり、日本が経済成長する事。
偽物本物は些細な事に過ぎない。
0037金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hbb-sAtA)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:37:08.19ID:kt6DRoW0H
>>26
プレステをファミコンと言い続ける母ちゃんかよ。
「日本の仏教」「インドの仏教」に対する「仏教」という呼称は
「ファミコン」「プレステ」に対する「ゲーム機」のようなもの。

ニンテンドースイッチすげぇ!サイコー!とか言ってる連中が使ってるの見たらどう見てもゲームボーイです、
という状況で「こまけぇこたぁいいんだよ!」ってできるほどズボラやないねん。
0038金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM9f-gIC1)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:44:39.58ID:hNbHxEqcM
>>36
最近の話け?
それ緊縮財政のせいちゃうやん
0039金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4f89-3TAJ)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:48:00.55ID:hsTIffST0
コロナ前までの日本は
企業業績↑
株式市場↑
インフレ率↑
実質賃金↓

MMTを提唱する理由の根源とも言える、(アメリカで起きている)何故貧困や失業が改善しないのに経済成長するんだ!?に通ずる話じゃないが
そのメカニズムを理解しない限りは、財政や金融を如何様にしようと状況改善は難しいだろうな
最も手っ取り早いのは強制的に分配(資産没収)させる位しか無さそうだが
0040金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM9f-gIC1)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:54:21.94ID:hNbHxEqcM
投資やアフィリエイトで儲けた俺からすれば
実質賃金が下がろうが消費税上がろうが貧困が増えようがどうでもいいわ
0041金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-7pmn)
垢版 |
2021/04/10(土) 01:25:54.45ID:0bUb7GCwa
>>39
>MMTを提唱する理由の根源とも言える、(アメリカで起きている)何故貧困や失業が改善しないのに経済成長するんだ!?に通ずる話じゃないが
>そのメカニズムを理解しない限りは、財政や金融を如何様にしようと状況改善は難しいだろうな


そもそも何がしたいのか
GDPが上がればいいか?でもそれで国民全体的に経済厚生が回復するだろうか
何かいい指標があればいいが
0042金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 678f-gIC1)
垢版 |
2021/04/10(土) 01:29:04.65ID:QLxrynC20
幸福なんて人それぞれなんだから、指標にしようとするのがナンセンスよ
生活の豊かさを測るなら、一番マシなのは一人当たりの実質GDPくらいだわ
0043金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4f89-3TAJ)
垢版 |
2021/04/10(土) 01:49:29.19ID:hsTIffST0
少ない労力で実が取れるのが、人間が考える最大の理想的豊かさなのではないかと個人的には思っていて
そう考えると資本余力と時間余力が産まれるのが望ましい。

出生率はそう言った意味でも推し量る事が出来る材料の1つだと思っていて、子育ては資本余力と時間余力が両立しないと難しいからな。
0045金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-ZklB)
垢版 |
2021/04/10(土) 03:13:21.88ID:OGkn24oN0
豊かさは人それぞれ滅びるなら皆んなで滅びようという夢も希望も無い主流派と
やれることは幾らでもある夢や希望を捨てるなという異端派と
どちらを選ぶのかいずれ国民に付託すべきだな
それで前者を選ぶなら戦前の選択と同じように滅びるのは仕方のないことだろう
貨幣数量説は間違いだし国の借金は0円だけど貨幣数量説と財政赤字の神話を信じて滅びたいなら仕方ない
0046金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr5f-bJoC)
垢版 |
2021/04/10(土) 03:22:29.56ID:PzryqH4Qr
>>37
日本でMMTと呼んでいるものとMMTは
ファミコンと豆腐くらいジャンルちがうぞ
0047金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr5f-bJoC)
垢版 |
2021/04/10(土) 03:27:01.85ID:PzryqH4Qr
てか日本のMMTはキリスト教ベースでMMTは仏教系だな
ものの見方から考えると

色即是空と内生説って近い部分あるし
0048金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 678f-gIC1)
垢版 |
2021/04/10(土) 08:17:15.13ID:QLxrynC20
>>44
テイラールールを勉強したらええことあんのけ?
0056金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06ef-WcP7)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:43:30.22ID:0R/RSq4x0
>>54
デフレ悪玉論って藁人形みたいなもんだからね

著しいデフレでなければデフレそのものは経済に悪影響はない、
というのが実証されてきてる
でもデフレが悪いということにすれば目標を安易に定めることができるから、
デフレ悪玉論は流行りやすい
アホでも「デフレ脱却」と言っときゃそれっぽくなるから
0057金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 678f-gIC1)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:56:20.35ID:QLxrynC20
>>53
アホなコメントすんなしw
0058金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 678f-gIC1)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:23:50.38ID:QLxrynC20
>>55
実質金利とモノ、サービスの需要は負の相関関係だから、下がれば需要は増えてインフレ要因にはなるんじゃないの
0060金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-OP8L)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:34:17.42ID:CZUg05eI0
>>14
> 経済学の専門家に任せた結果、20年以上のデフレ不況。

5ちゃんの中ってそういうやつばっかだな。
このスレもそうだが、経済学の政策に妄想が巨大すぎるわ。

たとえばなぜ日本経済が衰退したと思う??
日本の人口の激増が止まって、日本市場は伸びなくなった。
需要も増えないし、今後ありとあらゆる商品の需要は減る。

で、企業はバカじゃないから、30年前からこうなることは、わかってて
30年前から、世界の成長国へ、莫大な投資をやって、日本で稼げなく
なることを予想して手を打っていた。
だから、日本は空洞化して、予想通り衰退した。

また日本企業の競争力が、圧倒的に下がり、世界の企業との競争で
まったく勝てなくなった。
例えば、半導体でも超巨大製造業でも、IT産業でも莫大な投資が
必要になり、日本企業はついていけなくなって、脱落した。

で、そういう日本企業企業の競争力低下、日本の人口減少の経済縮小
なんかは、経済政策でどうなるってものじゃないのよ。
企業の競争力を増やす政策をやったり、給料を上げる政策をやったり、
そういう100や200の政策をやって、やっと、なんとかなる。

でも5ちゃんのスレは、そういう現実の政策をまったくやらないでも、
金さえ刷ればなんとかなるとか、金融政策をやったら、突然に世界で負けた
日本企業が突然競争力ができて、経済がなんとかなるとか、
そういう、幻想ばっか。

政府が金をすると、20年遅れた日本の半導体産業が復活するとか、
そんなjことはありえないから。
0062金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-OP8L)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:49:21.55ID:CZUg05eI0
緊縮財政だあ、って言ってるやつって、超情弱層だけだぞ。

日本は税収が55兆円しかないのに、175兆円使った国だぞ。
毎年、税金が足りずに、国債発行で2倍、使い続けてるし、こんなに
ばらまいてる国は、世界でもないぞ。

また通貨発行も日銀は500兆円通貨を発行したが、そもそも世界の
GDPのたった6パーセントしかない、超小国の日本が、世界のGDPの
トップで、世界の25パーセントのpGDPを占める、アメリカの通貨発行量を
一時的でも、抜いてしまうくらい、お金を発行したのに、それすら
理解してないだろ。
平成の中頃には、日本が世界最大どころか、2位のアメリカの2.7倍の
公共投資もやったがまったく効果はなく、逆に経済が衰退する
原因になってしまった。

日本のバラマキは平成元年の30年前から、ずうっと世界最大が続いてる。
なのに、経済はまったく伸びないし、お金の多い少ないの問題じゃ
ないことを理解しろって。
1200兆円借金をばらまいて、対GDPで260パーセントも借金を
使ったのに、世界最大で経済が縮小したことに気づけって。
0066金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 678f-gIC1)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:15:30.48ID:QLxrynC20
>>61
当たり前やん
経済学入門に出てくる話やん
0067金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:15:57.00ID:wNhMnZJSa
>>62

市中にあるお金をそれだけ増加させても インフレ目標2%達成はおろか
それ以前の長い期間(バブル期を除き)インフレではない。

どちらかと言うと デフレ気味で。それを防ぐには お金を増やすしかないと。
これに対して 何か疑問でも ???
0071金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM9f-gIC1)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:31:04.02ID:7GDsGtonM
>>68
それはいずれ資金需要が強くなってインフレが進んで名目金利も上がり実質金利が上がってからの話であって
その前段階の話では?
2000年代から2010年代初頭の日本のように実質金利が上がってても需要が上がるわけないでしょうに
0072金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06ef-WcP7)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:31:26.93ID:0R/RSq4x0
>>67
まず目標がおかしいんだよ
マイルドであればインフレでもデフレでもいい
これが実証的なデータ

日本はデフレとは言われているが中期的にはヨコヨコをずっとしてるだけで、
マイルドデフレでしかない
だからデフレが日本経済を悪くしているというのは因果関係のミスで、
インフレ率に働きかける政策をとったところでどうにもならない

そもそも論でいえば経済成長率は均衡状態では0であり、
これを上げるには技術革新くらいしかないのだから、
インフレ目標なるものを定めても解決になっていない
0073金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:33:47.03ID:wNhMnZJSa
>>70

政府のお金ではなく 民間(政府以外の国民)のお金が増加していることに
不信感ですか ?

あなたは自分のお金が 増え続けることが 嫌いなのか ???
不思議ですね。
0074金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:42:30.82ID:wNhMnZJSa
>>72

デフレである事が長い間(〜2012、13年)問題で それを解決するために
お金を増加させる政策を強化した そのためのインフレ目標であることを
認識した方が。実際、日銀預金の資金はそれ以前より 400兆円以上も
増加し、企業の内部留保も同じくらい増加しているのが事実で。
それでも、インフレ目標2%達成していない。 

これに、何か疑問でも。
0075金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4f89-3TAJ)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:43:20.37ID:hsTIffST0
>日本の人口減・少子高齢化がじわじわとだが着実に進行し、国内市場の規模が縮小していく中で、海外を含む会社の収益全体に対する国内従業員の寄与度は趨勢として低下していく可能性が高く、将来にわたる固定費的な(底上げ的な)賃金の上乗せであるベアをつけることは、経営判断上、合理的とは言えないからである。

大規模な金融緩和や財政支出だけ増やせば、上記が解消される訳ではない。


>>73
増えてんのは企業と資産家だけだからな。
家計部門はずっと貯蓄出来ない状態だから
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガックシ 068e-bR74)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:46:08.13ID:83yJNY9k6
>>71
普通はそうなる、という話だ
金融緩和で金利を操作してゼロに貼り付けたら話は別だろ
名目金利はインフレ率と実質金利の和なので、名目金利をゼロにしたら実質金利プラスならデフレしかない
デフレとプラスの実質金利が同時に起きるのは日本特有の現象じゃねーの
0079金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガックシ 068e-bR74)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:49:50.93ID:83yJNY9k6
>>76
技術革新が進んだと思われている産業革命期の一人当たりGDPの伸びは大したことない
経済成長は投資と人口の増加と労働生産性の向上によって引き起こされるのであり、人口以外の向上の駆動力は需要だ
需要が先であり、技術が先ではない
需要超過ならインフレ傾向になるので、景気拡大とインフレは同時に起こりやすい
0080金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:53:42.18ID:wNhMnZJSa
>>75

日銀の預金が50兆円位 ?(他説あり)が 400兆円以上した結果
コロナ対策費用120兆円も 政府が簡単に借りることとができた。
この事実を踏まえれば 、個人の所得がどうとか問題ないでしょ。

国民一人あたり10万給付した費用13兆円やワクチン費用1.3兆円も
何も問題なく政府は簡単に払えるんですから。

日銀の預金が400兆円以上増加していなければ 政府は120兆円(予算財源の不足分)を
何処から借りればいいと言うのですか ???
0083金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06ef-WcP7)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:57:26.02ID:0R/RSq4x0
>>79
>技術革新が進んだと思われている産業革命期の一人当たりGDPの伸びは大したことない

これはイギリスの経済構造が1830年代まで農業等に偏っており、
産業革命による経済成長率が十分に反映されなかったから
産業革命分野は他の3倍の成長率だったがシェアは低かった
工業分野のシェアが17%まで上がった1830年代には経済全体に波及してオランダを抜いている

あと景気拡大すればインフレするのは当たり前
逆は因果関係の錯覚
0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:03:42.65ID:wNhMnZJSa
>>78

日銀の預金は 預金者である金融機関名義のお金
さらに、金融機関が持つ預金は 金融機関に預金する国民や会社組織名義のお金で。
預金の原義を基に考えるなら、日銀が持つ預金は 国民名義のお金である。

それぞれの国民のお金でなくとも 国民名義のお金として
認識する必要があると。

その日銀にある預金が 以前に比べ400兆円以上増加したことは
国民名義のお金が 400兆円以上増加したことと同じ。 
0090金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:11:37.20ID:wNhMnZJSa
>>88

預金と負債の違いを わかっているんでしょ。
0091金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:15:18.36ID:wNhMnZJSa
>>87

相対論の話から 考えた方が
0094金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:35:20.27ID:wNhMnZJSa
>>92

国債を増発行するんだから 新たな負債を作るから
負債を作るためには価値となる担保が必ず必要で
借り換え国債ではなく 預金で中にあるようなお金でなければ。

政府の予算として支払われるのだから 国債のような借用書で支払われるのではなく
お金(現金)で支払わるので。120兆円は現金である必要が。
0095金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM9f-gIC1)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:42:31.66ID:5vM+wEhcM
>>81
わて経済学士はもってまんで
0096金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-OP8L)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:45:30.96ID:CZUg05eI0
>>67
日本の国民が持っている個人金融資産は1950兆円ある。
こっから、住宅ローン、自動車ローン、アコムを引いて、1600兆円。

日本の世帯数は5600万世帯。
もちろん、この世帯には貯金ゼロの学生や、母子家庭、老人世帯も多い。
でも、そういう世帯を全部ひっくるめて、個人資産を5600万世帯で
割ると、一世帯あたりの資産は2650万円になる。
実際は日本の無貯金世帯は1500万世帯あるから、これを引く。
貯金、つまり金融資産を持ってる人の世帯数で割ると、
一世帯あたり、3900万円の資産を持っていることになる。

もちろん金融資産でも現金で持ってるわけじゃない。
例えば大企業で働くと、企業年金が毎月、積み立てられて、老後に
年金とは別に企業年金がもらえるが、これも40年以上貯まるから
ものすごい金額になる。
で、多数の国民は老後の保険、企業年金の積立なんかも全部含むと
4000万円近い資産を持ってるわけよね。
ちなみに、国民の貯金は1000兆円だから、これを4100万世帯で割ると
現金だけでも2400万円も持っているということ。

で、日本の問題なのは、現金だけで2400万円、金融資産で3900万円も
持っているのに、お金が使えないっていう問題だから。
5チャンネルの人は、全部、自分基準で考えるから、国民がみんなお金を
持ってないんだ、だからデフレだあ、って言うが、現実には
お金を山のように持ってる。
でも、使えないことが問題なのよ。

なぜ、使えないかっていうと、所得が減っていて、社会保障がガンガン
増えて行くし、老後の年金が何千万円も足りないから、使えない。
つまり、お金が足りないんじゃなくて、老後のために使えないことがデフレを引き起こす。
5チャンネルの人のイメージと現実社会はまるっきり違うから。
0097金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:48:38.71ID:wNhMnZJSa
>>93

成長率に評価されるかどうか わからないけど
通貨価値を維持しながら お金(利益)を増加させることもできると。
0099金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:56:35.21ID:wNhMnZJSa
>>96

社会保障が ガンガン増加しても 政府が国民から
お金を借りれるなら 国民の税金増加に依存しなくても。

また、国債は政府が返済せずとも 日銀が返済し
日銀が持つ国債は自然償却し 借り換えしなければ
政府の債務免除 政府も国民も負担が軽減化すると。

これに何か疑問でも ???  
0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-OP8L)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:56:38.67ID:CZUg05eI0
だけど、インフレになれば景気がよくなると、とんでもない勘違いする人が
多いが、それ、全面的に、とんでもない大嘘だから。

そもそも日本は、企業が海外投資を優先し、国内の人口現状で景気が悪い国へ投資をしない。
だから、日本は30年前から、とっくに空洞化が進行して、日本企業は海外へ
投資し、海外で儲けて、儲けたお金でさらに海外投資をやっている。

だから海外で膨大な投資をやり、現地へ工場を作り、大量に人を雇い、
給料を上げて、現地を豊かにしまくった。
当然、日本国内に投資をしないから、国内では人を雇わない、給料を上げない、設備投資をしない。
だから、日本はどんどん衰退した。

しかも日本は平成で公共投資みたいな土建業へのバラマキは世界最大で
やったが、逆に世界みたいな、半導体へ巨額投資したり、IT産業へ投資したり、
そういう成長産業への投資は、政府はまったく無視していた。
その結果、日本企業は世界との競争で、もうガンガン負けていき、製造業は
中国の超巨額投資に負け続け、半導体はアメリカ、韓国、台湾に負け続けた。
液晶も負け、IT産業は、日本は世界最低レベル。

日本企業が稼げなくなったから給料は上がらず、所得も上がらないどころか、
世帯所得なんか平成だけで100万円も下がった。

つまり日本はとっくに成長できない国、所得が減っていく国になった。
それでインフレになったら、どうなると思ってるのよ。
個人は、老後の年金が、何千万円も不足すると思って、老後の貯金を
1000兆円も預けている。
物価が2パーセント上がったら、毎年、この貯金の価値は20兆円づつ減っていく。
10年で200兆円、20年で400兆円財産税を払うこととまったく同じなのよ。
これは経済用語で<インフレ税>という。まあ戦後に財産税で資産の没収をやったのと同じだから。

>インフレ税とは、実際に税金が課税されるのではなく、インフレーションによって
財政赤字を解消させること。
0101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:59:21.92ID:wNhMnZJSa
>>98

コロナ対策費用や国民一人一人の給付金も 個人に還元されていないとでも ?

少し、驚いたわ。
0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-OP8L)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:59:34.55ID:CZUg05eI0
>>99
> 日銀が持つ国債は自然償却し 借り換えしなければ
> 政府の債務免除 政府も国民も負担が軽減化すると。
>
> これに何か疑問でも ???  

なにか疑問かって、そんなバカなことを一般社会で言ったら、
アタマがおかしいと思わえるくらいのとんでも論だから。
国債が自然消滅って、空前絶後のアホ理論。
0105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:05:58.58ID:wNhMnZJSa
>>102

国民や政府に増負担させるより 軽減化させる方がいいでしょ。
建前より実効性で、税金を今より多く支払いたいなら 別ですが。

ツケが消せるなら 消した方が。
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:12:35.84ID:wNhMnZJSa
>>100

付け加えて、インフレでない状況で お金を増加できるなら
お金が増加しても インフレに必ずなるとは言えない。
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:19:04.05ID:wNhMnZJSa
>>106

政府が支払う先は 政府や議会で決まることで。
支払う先のお金の流れは 政府や議会が知るところでない。
お金は市中にいる限り、お金は消えることななく 市中のどこかで
漂っているのに過ぎない。

お金にGPSをつけて、政府が行動規制するのも どうか ?
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM9f-gIC1)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:21:40.37ID:5vM+wEhcM
>>104
普通の専門論文くらいなら読めて理解はできるで
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM9f-gIC1)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:25:12.31ID:5vM+wEhcM
>>79
それは短期的(単純な時間軸ではない)な話でないの?
長期的には技術革新やらの生産力に収束するんではないのか
0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2315-eWep)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:39:05.29ID:2y48320T0
>100
で?
0116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:41:12.22ID:wNhMnZJSa
>>112

賃上げは行われているよ(但し、コロナ感染拡大後や所得税増税後は除く)。
税収の伸び(所得税に関して) 毎年1兆円くらい増加してきたのを見ても
わかるだろ。

アルバイトの時給も増えたしね。

でも、必要なことは賃上げしても、それが原因でインフレにならない事。
つまり、インフレにならないよう、賃上げができるよう お金を増加させる。
増加したお金は できるだけ多くの人にわたるよう 分配する必要が。

この点において、コロナ対策の政府予算支出はわかりやすかったと。
予算の効果結果の分析で 参考にすべき内容になると。
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2315-eWep)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:41:13.27ID:2y48320T0
>102
で?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況