X



MMT Modern Monetary Theory Part.34
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:58:50.45ID:ZmBVHSp9M
ただ、実際に民間投資が積み上がる状況の時は、JGP等のセーフティネットがあるのならば放置しろとも確かに言ってる。これはその時の状況を良しとしてるわけでなく、投資の責任はしっかり取らせろってわけね。
0953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)
垢版 |
2020/03/31(火) 13:03:20.63ID:Xq2XA8mL0
>>951
財政赤字が民間負債を抑制するって話は
所得と貸付と借入を相対的に見た時に抑制できるという話だよ

所得1
貸付10
借入10
↑このような状態だと貸付の利益を増やすことでしか借入を返済する事が出来ず、よりハイリスクな案件に貸付しようとして爆死する

だから財政赤字で

所得10
貸付10
借入10
↑このようにバランス整えてやれば所得から借入を返済する手段が出来てハードライディングは抑制できる

でも

所得20
貸付20
借入20

↑これは実物資源が許す限りは否定していない
民間負債と財政赤字がバランス良く増えれば必然消費は拡大して物価も上がる
0954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/31(火) 13:26:25.21ID:ZmBVHSp9M
>>953
いや、借り入れを返済するために政府支出しろなんてMMTの主張とは真逆だから
0955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/31(火) 13:38:51.55ID:ZmBVHSp9M
消費拡大とか物価上昇とかMMTは必ずしもそこを目指さしていません。で、なければインフレなき完全雇用を推奨しませんね。
0956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:12:21.04ID:Xq2XA8mL0
>>954
いやいや、真っ当な労働の所得による返済はTheMMTだろう
民間部門を赤字にすると返済不能債務が大量発生するから財政赤字をなるべく維持すべきって話なんだから
俺が言ってんのは返済不能になったから政府支出で直接資本注入しろって意味じゃないよ
働けって話でしょ
0958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:23:05.62ID:ZmBVHSp9M
>>956
民間を企業部門と家計部門にわけたとき、企業部門の借り入れが返済不能なのは投資の自己責任で救済すべきでないって事ね。でなければ過剰な投資が横行してしまうから。
0959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr79-z5ic)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:31:55.72ID:nL8Sd/uqr
否定という言葉のすりあわせからやれ
0961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-rJzj)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:39:30.23ID:7zH3g7/y0
Modern Monetary Theoryの概説(note版)
望月慎(望月夜)
2019/08/05 16:45
https://note.com/motidukinoyoru/n/n504ea7f59582
3. 信用貨幣論、及びMonetary Circuit Theory(貨幣循環理論)

(ここではあえて”潜在的”と表現しました。というのは、先ほど示した信用貨幣サイクルを見ても分かるように、
家計が貯蓄するには、そもそも企業が借入していなくてはならないからです。貯蓄によって投融資が生じるの
ではなく、投融資によって貯蓄が可能になるという順序なのです。経済で投資需要よりも貯蓄需要の方が超過
している場合、貯蓄需要超過の分は、そもそも実際の貯蓄として実現せず、結果としては消費の減少という形
で現れてくるのであり、貯蓄の指標上の増加は生じないということに注意が必要です。)
0962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:43:38.31ID:ZmBVHSp9M
>>960
というか一口にインフレと言っても原因は様々で対処法も様々なんですよ。ものによってはJGPの賃金をあげるのがダメな場合もあります。労働者の賃金もワープアみたいのはダメだけど、どこまでも上げろなんて話もしてません。
0963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:54:57.73ID:ZmBVHSp9M
こう書いた方がわかりやすいかな

1.好景気は不景気へのプロセスだからJGPやビルドインスタビライザーで防止するお

2.それでも発生したら知らんお。どうせ長続きしないし不景気になってもJGPがあるお
0972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-rJzj)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:31:37.76ID:7zH3g7/y0
>>964
otu
0974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-rJzj)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:34:36.98ID:7zH3g7/y0
そそ、一番簡単なJGPは自衛隊関連
昔の沖縄等の基地も同様な役割だろ
0975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:34:43.85ID:ovCUYb/oM
>>965
その労働者報酬の拡大ってどうかなぁ。ワープアみたいのが存在しないで、完全雇用を達成している場合更に増やせって言うかね?

労働者報酬の拡大が是なら所得税の累進課税なんて(つまり労働者の報酬を奪う)矛盾するしね。
0976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-9WyK)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:35:06.97ID:ovCUYb/oM
>>964
0977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:49:26.03ID:Xq2XA8mL0
>>975
それが支出の安定って話がよく分からんのよねw
裁量的財政はダメってなってるから更に増やせとはならないはずだけど
財政赤字を維持するって事は政府支出は毎年伸びていかなきゃダメだし

俺の中では毎年何%かづつ政府支出(JGPの変動抜き)増やしてその角度を維持するってのイメージしてたんだけど
他の人にはそれは違うよ言われたり。え、じゃあどうすんのってなってる
0978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr79-z5ic)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:34:21.30ID:nL8Sd/uqr
『三角形だから内角の和は180度のはずだ』
という思い込みを外せ

北極点と赤道上の二点なら内角の和が270度の三角形もあり得る

ユークリッド幾何学で学んだ定理だけを元に世界を見ようとすると
地球で何が起きているか分からなくなるだけだ
0980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c57c-V0nB)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:48:40.84ID:fHTBX4CW0
>>977
>財政赤字を維持するって事は政府支出は毎年伸びていかなきゃダメだし

別に毎年伸びる必要はない。要は機能的財政論なんだから、完全雇用を目標に支出を増減させればいいだけ
問題は完全雇用の定義
0981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c57c-V0nB)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:58:53.35ID:fHTBX4CW0
前から思ってたけど、基本的なマクロ経済政策の目的をちゃんと理解してない人多すぎない?

市場の失敗に対して政府が対処する政策には、個々の産業に対する規制や課税、補助金等の政策や、福祉・労働等の社会政策があるが、
不況を防ぐことによって十分な総雇用を維持し、一般物価を安定させることも経済政策の重要な役割である。

これが「マクロ経済政策」と呼ばれ、財政政策と金融政策に二分される。
 
財政政策は政府によって担われ、不況からの回復には、政府支出の拡大や減税が行われ、景気の過熱を冷ますためには、政府支出の削減や増税が行われる
http://kisoken.org/webjiten/macrokeizaiseisaku.html
0982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr79-z5ic)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:59:40.47ID:nL8Sd/uqr
>>980
その表現だとNKぽい
0983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c57c-V0nB)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:03:46.88ID:fHTBX4CW0
>>981の、

>不況からの回復には、政府支出の拡大や減税が行われ
>景気の過熱を冷ますためには、政府支出の削減や増税が行われる

ここを、MMTは「ターゲットを絞り、且つ反循環的な支出をおこなうべき」と言っていて、
さらに、景気が過熱した時は財政が黒字になりがちなので、
失業者をターゲットにしていれば、財政赤字は必ず維持される(市場は完全雇用を作り出せない。例:NAIRU)
というロジックで、JGPが導き出される
0984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c57c-V0nB)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:06:04.25ID:fHTBX4CW0
付け加えると、>>981の、
>市場の失敗に対して政府が対処する政策には、個々の産業に対する規制や課税、補助金等の政策や、福祉・労働等の社会政策があるが

の部分は、特にMMTとは関係ない。だから、「大きな政府でも小さな政府でもMMTは成り立つ」という話
0985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr79-g229)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:46:58.49ID:1hnDdFTir
ん〜結局MMTもリフレも
デフレ脱却出来ない理由はいくらでも
並べられるなら実体経済への影響は同じだと
思うね

財政拡大が足りない
金融緩和が足りない
アダム・スミスフリードマンなら
市場原理構造改革が足りない
でしょ?

論陣張ってる人のポジショントークの域を出てないね
0989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp79-gnt4)
垢版 |
2020/03/31(火) 19:05:28.89ID:qP2bOnxVp
>>987
政府支出だけじゃなくてその過程で増え続ける民間投資や民間消費も見ないと意味ない
0993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Sp79-fIq/)
垢版 |
2020/03/31(火) 20:25:29.66ID:rdHC82Oip
以下、ラーナー『雇用の経済学』(1965年,原著1951年)第12章邦訳217頁より

《 自由主義者による反論は、経済的なものではなく政治的なものである。かれらは、つぎのような恐怖に置かれ
ている。すなわち、機能的財政による政府活動の拡張、あるいは単に政府の責任の拡張さえが、個人の自由の維
持にとって危険であるということである。それらの反論は、主として、機能的財政と健全財政との間の想像上の
行政的な、あるいは政治的な差異にもとづいている。その反論を唱える自由主義者は、つぎのような概念をもっ
ているように思われる。すなわち、健全財政は政府に一定の原則、すなわち予算を均衡させるという原則を与え
るのに対し、機能的財政は、政府に自由な裁量を行使させるといろことである。恐れられているのは、この政府
の裁量あるいは力である。
 実際のところ、健全財政と機能的財政との間には、このような行政的な、あるいは政治的な対照はない。機能
的財政がなすところのことは、一原則を政治の裁量に置き換えることではなく、むしろ一つの原則を別の原則に
置き換えることである。機能的財政は、当局に対して、収入に等しい経費を維持することのかわりに、別の原則
にしたがって、しかも完全雇用をもたらしインフレーションを避ける水準に、総支出率を維持することを告げる
のである。…》
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ベーイモ MMc6-zJBH)
垢版 |
2020/03/31(火) 23:49:53.85ID:esx0T7s7M
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 11時間 6分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況