X



MMT Modern Monetary Theory Part.23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa2f-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:22:43.01ID:2DB6X/9Ca
>>950
もっと大事な点は運用できるものかどうか。
正確に理解してもサーファーとミュージシャンが具体例なら、日本に広めることは不可能。
0953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f7c-u8pg)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:25:00.68ID:H8okbuqP0
>>952
正確に理解した上でJGPは日本では不可能、というなら、
MMTを広めることは不可能、ということになりますね

MMT及びJGPを正確に理解しているなら、「JGPは必須」と理解できるはずなので
0954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f7c-u8pg)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:28:00.30ID:H8okbuqP0
実際、JGP以外で常に完全雇用を維持できる仕組みは全く想像もつかない

>持続的な完全雇用の実現の必要条件が、(コアコア)2−5%程のマイルドインフレ
とかいうトンデモはさておき
0955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa2f-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:31:01.51ID:2DB6X/9Ca
>>953
結局具体例はサーファーとミュージシャン以外にない。
JGPは最優先ではない。これは譲れない。
必須だろうが、最優先ではない。
0957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f7c-u8pg)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:32:30.41ID:H8okbuqP0
>>955
>必須だろうが、最優先ではない。

この表現はいいね。それなら理解できる
0958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f7c-u8pg)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:39:45.01ID:H8okbuqP0
まあ確かに、「サーファーとミュージシャン」は、おいおいってなるよね
俺はcapability approachの一種だと理解してるけど
0959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f7c-u8pg)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:51:50.14ID:H8okbuqP0
一応、JGPに関する論文は、Levyにあるチャーネバ分だけでもこれだけある
http://www.levyinstitute.org/publications/pavlina-r-tcherneva

目を通して損はないよ。英語は翻訳ツール使えばいい
0960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce35-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:03:06.06ID:9CxhCDhf0
ケインズに端を発しているのなら労働は尊いのだろうから、
どうにかして職業の格好に落とし込まないと議論できないのかも。

却下されることも多いだろうけど、職業の格好にしておけば議論の台には載せられるんじゃないかね。
そういった感じでないかなミュージシャンとかサーファーの例って。
0961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクッペ MM13-tVid)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:19:49.69ID:QIMK5RkaM
例えばサーフボードに載る技能だけじゃライフセーバーにはなれんわけで。
その差分がなるべく小さい組み合わせを選んだつもりなんだろうがね。

必要な職に必須な成分を後付けで補給出来るんか?可能ならアマゾン倉庫マンをシステムエンジニアにして見せれw
0963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb15-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:28:46.17ID:VhFV3w6f0
>>934
明かなデフレは1998年からだ
それにはそれなりの理由がある
0965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb15-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:30:54.82ID:VhFV3w6f0
それにデフレを悪者に仕立てても何も解決しないぞ
デフレでも好景気認定期間もあったしな
0966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6bad-RVyF)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:31:32.65ID:7Ej5fBZ80
>>956
一応とか雑な仕事なら立てなくていいよ
0967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f7c-u8pg)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:45:01.93ID:H8okbuqP0
>>966
おおごめん今気づいた

>>962
ありがとう
0968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b02-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 14:36:23.07ID:MmyRSiFm0
MTTってすぐに現実の経済の話じゃなくなって概念論になっちゃうのよ。

たとえばJGPにしても雇用を作るって言っても、どういう職業を
どういう給料で、どの地域でつくるのよ。
当然、地方に仕事なんかないし、あっても稲刈りの手伝いとか
キャベツの収穫、草刈り、介護職員、土木業者とかで、それを
具体的にどういう予算で、日本全国で何十兆円の費用をかけるわけよ。
雇用をつくっても、一生税金で養うわけじゃないから、
一生雇用を保障しないとだめで、それは結局、国民是認で負担するだけ。
抽象的な政府が借金でなんとかしてくれるなんてものじゃない。

今の経済学は地域には地域の問題があるし、予算配分、使える借金の
総額にも限度があるし、そもそも日本はいくら借金しても、老人の年金や
医療費だけで全部消えてしまい、むしろ政府の関与は産業構造を
歪めるし、逆に経済を成長させるのにマイナスにもなる。
地域起こし協力隊なんて、市町村で税金を使って雇用して、地域おこしを
させるってものだが、現実には補助金の消化市場で、効果なんかまったくなし、税金を垂れ流してるだけ。
で、結局それはサラリーマンの税金から支払われるだけ。

借金か、借金に変わる資金調達にしても、何兆円をどういう手段で調達するのかって具体論がゼロ。金額のアイデアもまったくない。
收入50兆円の日本が借金で105兆円を使い続け、それでも足りないから、MMTでもっと増やせっていくらのことよ。
日銀が供給できる通貨はハイパワードマネーだが、こんなの平成だけで
40兆円から500兆円まで増やして、逆に限界が近いと思われてるくらいだし。

とにかくすべてのことが具体論なしで、現実論が欠けてる。
インフレの議論にしても、日本の問題はインフレにならなくても、債権の信頼性で
1970年以降に国債の暴落は5回も起こってて、インレフでないのに金利上昇で
危機になるってことが何回もあって、インフレさえキープしてたら問題ないなんて日本ではありえないことだし。

ギリシャでもインフれにならなきゃセーフかっていうと、長期金利上昇で危機に
なったわけだし、すべての国でインフレ率より重大なのは債権マーケットで形成される長期金利なのよ。
国の利払いも金利だし、政府の財政が危機にあるかも長期金利だし。
0969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fc9-aDcy)
垢版 |
2019/11/06(水) 14:42:49.30ID:YpzoDc3+0
>>965
ないわ
0970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fc9-aDcy)
垢版 |
2019/11/06(水) 14:44:29.25ID:YpzoDc3+0
>>968
中央銀行に限界はないから。
日本の場合、国債の下落は景気回復だから。
諸悪の根源は、(財務省等)債券屋
0971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b02-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 15:03:10.13ID:MmyRSiFm0
>>970
『日銀 限界』でぐぐると約 939,000 件 出てくるから、とりあえず、その1個め、10個め、
30個目だけでもいいからよんでごらん。
限界がないなんて言ってるのは君だけだから。

リアルに限界がないと思ってるやつは社会人なら1万人に一人くらいしかおらんと
思うぞ。
0974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fc9-aDcy)
垢版 |
2019/11/06(水) 15:15:24.16ID:YpzoDc3+0
>>971
諸悪の根源(財務省等)債券屋と御用日経朝日新聞等新聞、NHKテレビ東京等テレビ、
東大等の学者、識者がデマを拡散するからだろ。
検索して数が多い方が正しければ、政権転覆が可能。

中央銀行は発券銀行なんだから、限界はないのは、まともな経済学者の常識。
レイ入門にある、キーストロークマネー。レイ入門では、グリーンスパン、バーナンキも引用。
銀行は景気が良いときも悪いときは何倍も株券を刷って増資。
中央銀行は、キーを叩くだけで増資できる。東大植田の教科書にもかいてあったはず。(キンドル定額でみた)
0976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fc9-aDcy)
垢版 |
2019/11/06(水) 16:07:04.89ID:YpzoDc3+0
OECD
Composite leading indicator (CLI)
https://data.oecd.org/leadind/composite-leading-indicator-cli.htm
中国は、2017年6月、日本は10月、OECDは11月、米国は2018年3月が頂点。

Business confidence index (BCI)では、japanは民主時代は悪化、マイナスに、野田解散と同時に好転上昇。
https://data.oecd.org/leadind/business-confidence-index-bci.htm#indicator-chart

Consumer confidence index (CCI)
https://data.oecd.org/leadind/consumer-confidence-index-cci.htm#indicator-chart
japanは、2013年がプラスに、その後またマイナスで、2016年末からプラスで2017年終盤
がピークで下落に
0977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb15-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 16:20:04.24ID:VhFV3w6f0
>>969
いざなみ景気
第14循環は2002年2月から続く景気循環であり、景気の拡大期間は2002年2月から2008年2月の73か月の長期間にわたり、
以後景気が後退に転じた。従来の景気拡大期間が最も長かった第6循環の拡大期(いざなぎ景気)の57か月よりも、
景気拡大期間が長かったことから「いざなみ景気」とも呼ばれた(名称解説後述)ものの、
実質GDP成長率はいざなぎ景気[3]やバブル景気[4]よりも低調であった[5]。「ウィキペディア」
0981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa2f-qHxX)
垢版 |
2019/11/06(水) 16:33:37.23ID:HmzEcXF3a
>>968
AI・ロボット化の進展により労働者総失業。
0982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa2f-UxTn)
垢版 |
2019/11/06(水) 16:54:01.39ID:DbWmnMYaa
>>977
なお1998年の消費増税〜2009年の麻生財政出動で減少に転じるまで自殺者数は1997年比で毎年8000人の急増、その後10年間高どまりし続けて約8万人が身を投げた計算
新聞の煽りや株がどうだったかは知らないけどその実態は最悪期だよ
0983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fc9-aDcy)
垢版 |
2019/11/06(水) 16:54:34.63ID:YpzoDc3+0
>>977
景気判定は天底しかいっていない。2002年、2003年頃は竹中小泉失政で底で、りそなに
株主責任を問わないと公的資金をいれた頃から景気は反転。株高債券安に。

国内は福井の金融緩和ゼロ金利、量的緩和もあって、海外では、米国のサブプラCDO、CDS
住宅バブル、中国のリフレ高度成長で、輸出中心に景気は回復。
消費者物価もデフレからデフレではない状態、インフレに。財政は黒字に近づく、税収が増え
地方は再びばら撒きへ。
以前からあった2chのリフレスレは自然に消滅。
ところが少しインフレなったら、福井はゼロ金利解除、量的緩和中止、金利引き上げでデフレ
脱却に失敗。WBSで金利を上げろと喚いたのは、伊藤元重。
そしてリーマンショックが起る。

当時の安倍は、後に語っているが、経済音痴だったから何もできなかったと。そして下野して経済を
学び、野田解散宣言からリフレを言い出し、過度な円高是正、デフレ脱却へ株価も上昇。
しかし消費税等増税で失敗。
0985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa2f-UxTn)
垢版 |
2019/11/06(水) 17:07:52.98ID:DbWmnMYaa
1997〜2008が日本経済の最悪期
人命が失われてるデータがある以上あの頃に戻るわけにはいかんのよ

消費増税とかアジア通貨危機とかってあるけど財務省は山一証券を見捨てたのがあかんかったと考えているようで
さすがの財務省と言えど金融機関の破綻が懸念される場面では柔軟に対応する
それが麻生財政出動

自殺統計で見れば麻生財政出動に効果が無かったなどとはとても言えない
0987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fc9-aDcy)
垢版 |
2019/11/06(水) 17:22:26.36ID:YpzoDc3+0
土曜洋画劇場 |BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)
「マネー・ショート 華麗なる大逆転」(字幕). バブルの崩壊に賭ける世紀の大バクチを打ち、
巨万の富を手にした4人のはみ出し者たちの戦いの行方をスリリングに描いた社会派金融群像ドラマ。
11月9日 (土) 19:00 〜 21:25 ...
0991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクッペ MM13-tVid)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:08:29.80ID:QIMK5RkaM
>>973
つまり、第二陸上自衛隊(兵器は小銃程度)を作って雑用から戦闘まで丸投げですねw
0993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクッペ MM13-tVid)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:34:14.08ID:QIMK5RkaM
そもそも10年で50%の仕事が消えるには毎年失業率が幾らずつ上がればいいんだね?
0994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b02-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:36:53.03ID:MmyRSiFm0
>>987
> 「マネー・ショート 華麗なる大逆転」(字幕). バブルの崩壊に賭ける世紀の大バクチを打ち、

このスレって辞書で調べたり、ググったりすら絶対にしないからな。
日本でバブルってのは1989年からの日経平均の39000円からの
13000円の歴史上の大暴落のことだから。
リーマンショックとごっちゃになってるだろ。
0995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b02-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:40:27.18ID:MmyRSiFm0
>>974
君の世の中の経済の認識はあまりにも亜すぎるわ。
歴史的な事実も全部無視で、03年のことでも、世界中の
6000万件の記事とまるっきり違うって、ちょっと異常すぎるわ。
君以外の99パーセントの人たちと、経済のしくみの認識から
すべて間違ってるし。

で、君は結局、日経は全部ウソだ、Bloombergもロイターも嘘だ、
新聞なんか嘘だって、世の中のすべての経済の解説を
全否定し続けてるだけだろうが。

もうヤマイを感じるぞ。
0996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b02-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:46:05.66ID:MmyRSiFm0
>>972
あのなあ、公園のゴミ拾いでも最低賃金を払うわけよ。
それで100万人雇用したら、年間2兆円、10年で20兆円
かかるんだよ。
日本は今でも限界ギリギリまで借金を増やしまくったし、今後は
年金も医療費もガンガン増え続けるから、ほっといても
借金は世界催促で、世界最大を更新し続ける。

で、借金で先送りしたって、結局、国民が負担するわけで、
100万人の給料は君が、毎月の給料から払うんだぞ。
0997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb15-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:50:14.56ID:VhFV3w6f0
>>990
麻生は政治家でビル・ミッチェルは教授と言う違いだろ
0998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fc9-aDcy)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:51:59.97ID:YpzoDc3+0
>>995
何回同じ話をしてるんだよ。誰が株高債券安で困ったんだよ。いってみ
0999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5fc9-aDcy)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:53:38.77ID:YpzoDc3+0
>>994
もしかして、マネー・ショート 華麗なる大逆転、知らないのか??
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 8時間 32分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況