X



【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ43【作品/CP】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/08/24(火) 12:25:11.09ID:ObCCOLtj
漫画・ゲーム・ドラマ・映画・小説などの作品本体やキャラクター、カップリングの
同人誌・同人活動における人気・不人気の原因やその要素を分析・考察するスレです。

流行スレ(>>2関連スレ参照)などではスレチ扱いになる考察や質問等もこちらでどうぞ。

基本的に間口を広く、おおらかに考察・回答していきましょう。

■一般人気※のみ※の考察はスレ違いです。
 ただし、同人はエロやカップリングに限らないので「スレチ」発言はよく考えて
■考察は、多少依頼者や回答者の主観が入ることを承知の上でお願いします。
 例)○○はジャンル内では人気があったと思うけど……等。
■人気の有無を尋ねるのもおkですが、↑の前提はよく留意してください
■sage・伏字※元が分からなくならない程度※ 推奨。
■回答がスムーズに進むよう、質問者はできるだけ具体的な質問をしてください

■次スレは>>980が立てましょう。

前スレ
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ41【作品/CP】
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ42【作品/CP】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1613500513/

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1584204132/
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/22(水) 11:55:28.93ID:uuxnWA4P
>>898
因果が逆で170とか若者で集めたいわけではなく人気キャラにたまたま共通点があってそれが呼び名になっただけ
その3人傾向似てるから最推しはバラけても1人が好きなら他の2人もある程度好きって人口も多いし
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/22(水) 14:43:31.22ID:5dYoVCgl
>>898
多分898とは趣味嗜好が違うんだと思うけどその三人は900の言うように系統が似ているというか
ある意味同じグループで中学生位の特に女子にとても好かれやすい
他の漫画で言うと再生の非場李や無黒、黒子の初期明石、狩人の切る亜や団長
最近の漫画だと授受の呪言師や広垢の爆殺辺りも同系統に入るかな?
芯8みたいに努力型の庶民的フツメンで割と誰にでも親切なタイプは別系統
このタイプは少女漫画のヒーローでも昔ほどではないけど未だに見かけるので
根強い人気というかカッコイイ・好きだという女子が多いんだと思う
ルックスがよくどちらかというと天才型で自信家っぽく女性に対してクールなタイプが
夢(妄想)の中では自分(ヒロイン)にだけ優しいとかギャップに萌えるんじゃないかな
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/22(水) 19:13:35.70ID:GPk6Nfzb
夢小説において夢主に彼氏(原作に存在するキャラではない)がいる設定はいつ頃からメジャーだったのでしょうか

2002〜07年頃個人サイトで名前変換夢小説を読んでいましたが、彼氏持ち夢主がいた記憶がありません。
2015年ごろ刀剣乱舞で再び夢を読み始めたのですが、夢主に彼氏がいる設定の小説・漫画がいくつもあり驚きました
原作キャラと最初から付き合っているのではなく、原作キャラではなくモブだったり設定上だけ存在する彼氏なのですが、刀剣乱舞より以前のジャンルで「夢主に彼氏持ちがジャンル内主流だった」「主流というほどではないが普通にあった」などあったら教えてください
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/22(水) 20:41:48.72ID:uJhapeq1
その夢書きが大人になって恋愛経験無し主だと感情移入出来なくなったとかでは
大手や流行りの設定に右ならえが腐以上に強いイメージもある
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/22(水) 21:23:17.14ID:GV/6uyd9
金神について質問です

昨日の絡みスレを見ていて便乗で疑問に思ったんですが、
金神は筋肉質な男性キャラたちが戦ったりと一見BLというよりゲイ的要素が濃い作品に思えます
結局具体的にどういう部分が理由で女性向け同人人気が出たのでしょうか?
それから金神は厳しい批判や愚痴をだんだんよく見かけるようになった気がしますが、
同人的にはどのようなマイナス要素があったと思いますか?
回答者の方の主観でいいので金神をよく知らない人間にもわかるように教えていただきたいです
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/22(水) 23:42:28.24ID:dAAKjZMH
>>902
夢は読んでないけど刀剣乱舞の審神者が彼氏もちとか既婚者とか孫がいるとかはいくつも見かけているからたまたまそういうジャンルというだけでは?
設定的に相手がモノで所有していて主従関係があるのと刀剣側は人の人生を多数見てきているわけだから人生の一部という書き方が出てきやすいのかもしれない
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/23(木) 00:23:30.90ID:Tgrf/6dV
>>902
昔に比べて夢主に恋人や配偶者がいる設定がメジャーになったとはあんま感じないけど、刀剣乱舞の夢でそう思ったなら夢の相手が刀の付喪神で長い年月を生きているって設定の人外なのが影響しているのでは
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/23(木) 02:48:42.73ID:dG85fjIL
>>904
バタくさくなくて線がさっぱりしてるのでとっつきやすい
ガチムチムワァやおじさんキャラも多いけど
女人気キャラは顔がしゅっとしてるので筋肉質なイケメンとして受け入れられてるんだと思う
女キャラ少ないのもよかった

批判や愚痴は作者もしくはヒロインとその父親に集中してるのでそこまで同人に波及してないんじゃないかな
ただ原作の失速はじわじわ響くかも
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/23(木) 08:34:44.42ID:BV4pewpx
>>904
筋肉質とかフェチ要素はあるけど絵柄もキャラもそっち向けの売れ線とはかなり違うと思う
メインキャラに同性愛者はいないし、執着だのの関係性からの二次創作はいかにも女性向け
あと絡みのヒロインについての恋愛展開の懸念や愚痴?なら今に始まった事じゃない
話が終盤で重くて暗いので展開やキャラへの不満自体は出やすいと思う
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/23(木) 12:32:20.65ID:XpEk9WGE
>>904
男キャラのほとんどが筋肉バキバキだけど飛び抜けたブサイクは居ない
主要キャラほとんどに暗くて悲しい過去がある
人気男キャラに妻や恋人が居たが元サヤの可能性ほぼゼロ
定番の敵対・主従・執着の関係性、敵味方パーティシャッフルでどのキャラも
程良く面識があり組み合わせ自由で二次創作しやすい

愚痴批判はキャラの信念設定と現在の状況のズレ、話の展開の遅さから
あとナイーブなテーマと年齢的に仕方ないんだけど女主人公のほうに
怪我・ヨゴレをさせられないからずっと守られっぱなしポジになってしまい不満が出た感じ
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/23(木) 19:42:07.84ID:RCRuXxzi
>>904
同人人気が出た理由
・純粋にストーリーにもキャラにも魅力があった
・メインキャラには若くてイケメン設定のキャラもいる
・そうでないキャラでも男同士の確執や殺意、信頼や尊敬とかのおいしい関係性が多くて
殺伐カプ好きにもほのぼのラブラブカプ好きにも刺さるものがあった
・同時期に流行ってた作品で他に本格的なバトルものがなかったから需要が集中した

マイナス要素
・ストーリーやキャラの迷走(矛盾や無理のある展開や後付設定の増加)
同人的にもキャラに後付設定が来るとそれまでの解釈を変えなきゃいけないからやりづらくなる
・途中から単行本化の時に本誌から数ページ単位増の大幅な加筆修正がデフォになって、
これなら本誌読んで考察しても意味ないと単行本派になったり作品自体から離れた人がいた
・下ネタギャグの強化やBL人気出たキャラ二人をほぼ常にセットで登場させたりのファンサービス
真面目にストーリーを読んでた層やその二人のカプが好きな訳じゃない人にはマイナスだったと思う

マイナス要素は同人人気に限らないものも挙げたけど作品人気に伴って同人人気も下がった感はある
そこへ決めつや樹述が流行ってバトルもの好きな同人者が移動する先もできた
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/24(金) 08:15:34.42ID:cLTBxMYK
金噛に便乗してお願いします
兎差身推しの女性ファンが正史探偵で大量に離脱したため
いま残っている兎差身推しは精鋭のみだというようなことを最近耳にしました
自分は殻太編の途中から前回の無料公開までジャンル離脱していたのですが
目に見えて兎差身推しが減っているようには思えなかったので
正史探偵の掲載当時はどうだったのか教えてください
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/24(金) 10:41:53.14ID:lkw2I0VM
>>904
例に挙げてる人達が好きなアニメキャラってpkmnとかでいうと竹しとか博士で腐は団て気花
金噛には竹しとか博士っぽいうけそうなキャラがいない
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/24(金) 18:24:52.89ID:bO7ZSyN/
>>913
当時を知ってるけど静止探偵時に兎茶身推し(特に夢女子)が大量離脱したのは本当
自分の知り合いじゃないけど本気でショックを受けて泣いた人もいたと聞いた
兎茶身は前から変態だっただろって擁護もあったけど、
前はせいぜい蔓未に叱られると言って興奮したりとか笑って済ませられるレベルだったから
あそこまでの変態キャラになるとは予想してなかった人がほとんどだと思う
その後兎茶身が緒方の踏み台になる形で死亡退場した時も離脱した人はけっこういた
見せ場をもらえておいしいと解釈した人と、ネタキャラとして雑に扱われたと解釈した人に分かれた感じ

あの変態加減や死亡シーンでかえって好きになった人とか無料公開で新規で入った人もいるから
ファンの数がそんなに減ってないように見えるのかもしれないけど、中身はかなり入れ替わってると思う
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/24(金) 18:37:41.15ID:w+QPVVH2
>>913
あくまで自分の周りでは
制止探偵はやり過ぎだと思ってた人も一定数いたけど元々変態なキャラだからそれが理由で離脱した人はいなかったように思うしむしろネタにしてた
でも上にもあるように緒方の踏み台にされて死んだのがショックで離脱した人は結構いる
緒方は人気キャラだしぶっちゃけ界隈の勢力がレベチなので表立って文句も言えない感じだった
そっと離れた人が多かったよ
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/24(金) 21:59:25.99ID:G6qFVdd0
>>913
離脱者も居たけど青年誌掲載漫画なぐらいだから究極の下ネタも割りと受け入れられてはいた
なんでも平気派はアニメ化時にほぼカットで出番減るんじゃないか
あの捜査こそ兎身の真髄なのにとネタ的に心配してたり

死ぬ際の描写はエログロ耽美好き層にもウケてた
無料一気読み勢からはトリッキーキチサイコだけど狂犬有能兵士だったから
良い駒失くして惜しい軍の損害じゃんって評価だった
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/25(土) 00:50:15.91ID:S+0ccmdt
898ですがご回答ありがとうございました
飽きっぽいファンが多いから若いファンたちで回されているのかと予想してましたが三人とも似ているキャラで今でも需要のある設定だったんですね
芯八は個人的には耐えの弟なので成長後も含めてイケメンの部類と思うのですがその三人とジャンルが違うと言う回答も新鮮でした
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/25(土) 08:12:46.83ID:xI0hDC4N
エフジーオーの龍以の人気が出た経緯、理由について教えてください

笛が規格外の作品であることは承知なのですが
それでもソシャゲのいちイベントであそこまでカップリング人気が爆発する現象が界隈外からだと信じられないです
ゲームのメインシナリオにも登場しないと聞いて驚きました
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/25(土) 08:15:05.44ID:paEWy5ih
A×Bが潜在的な夢(Bへの自己投影)を含めとても人気だったにも関わらずそのカプが好きな層が後からC×Aに移りつつある聞きました(実際体験したことがあります)
ABの場合Aを彼氏や旦那として見立ててBを自分として萌えていると思っていたので自分と同じ女側に移るというのがよく分かりません
BとしてAに愛されるのとAを受けとして可愛がるのでは全く逆だと思うのですがこれはどういった心理からそうなるのでしょうか?
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/25(土) 09:55:40.73ID:z8CdcLUM
>>919
以が見方によっては可哀想な過去もある悪人でそういうキャラにはモンペファンがつきがち
モンペファンは受けちゃんを可哀想ヨシヨシして劇中ではそいつの被害者に当たるキャラを受けちゃんを救わなかったクズと糾弾しながら攻めにしがち(この場合龍)
出番の少なさについては原作が全1巻であるしリメイクコミカライズも今連載中で一応燃料はある
また出演イベントが年一回必ず開催されるため供給についての安心感もある
メインイベントでいかに重要な役を貰ってもその後放置みたいなキャラも多い中で年1の出番確約は重要
以の出てくる歴史小説や漫画やドラマもそれなりにあるので深掘りしたい人がそれらを燃料に二次を描いて深掘りまではしない層に受けたりもする
元々笛五での2人の関係がとある漫画を元にしてるっぽいし
後は元々のキャラデザが良くて絵アドも高かった
元はヒゲないのに笛五での絵師が勝手に無精髭付けてるの微妙だけどスルーできる範囲内

今回のイベントで攻めに女ができたから微妙だけども
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/25(土) 11:47:45.76ID:SNtKirYr
>>913
正史探偵で離脱した人は少なかったと書いてる人もいるけど、
憂さ身が死んだ時に「喜んでるふりしてたけど本当は正史探偵もキツかった」って言ってる人がいた
憂さ身の死の前には正史探偵の他にも過去編での友達殺しや緒方との諍いとか
憂さ身sageとも取れる描写(作者はそのつもりか知らないけど)が続いてたから
「自分たちはこれまで憂さ身退場の準備を見せられてたのか」と怒ってる人も見たよ
以前から読んでた人にとっては正史探偵前の憂さ身を見てた期間の方が長いわけで
その割とすぐ後に憂さ身が死んだとなれば展開を受け入れられない人も多かったんじゃないかな
0925名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/25(土) 12:12:21.16ID:BVz3ZWd5
>>919
一番は遺贈や量間の絵アド

二番は遺贈が2.5〜3枚目としてとっつきやすいキャラ付けな上にモンペホイホイ要素もあること
龍は最初から公式カプ相手がいるようなものだけどあまりそこは重要じゃない
例えば龍遺ほどじゃないけど似たようなポジションで人気が出たキャラやカプは他にもあって
去りエリ人気が出たことで尼デウス(去りエリ登場前まで人気イケメン扱いもされてなかった)を攻めにした甘去りが一時人気になったし
道満人気が出たことで晴明の姿もわからない中で青銅需要が増えたりしてる
更に遺贈は既に言われてるように個ハエース初出でイベだけのキャラより情報があるのと幕末歴史ものブーストがあり
ぐだぐだ書き手が継続的に自担キャラメインイベを任されていたりで上の2カプより出番が確保されているから人気が下がりにくい
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/25(土) 12:32:25.00ID:SvRnqmRx
>>919
ひたすらイベントのストーリーが良かったからかなぁ…あとはイベント自体の出来も良かった
ぐだぐだシリーズの最初の本能寺はともかく、帝都イベの前の明治維新イベもストーリーの評価は高めだったし信勝を始めとしたNPCやエネミーが凝ってて運営も力をいれてたのが分かる
帝都イベントもNPC明智光秀(差分も豪華)、敵信長の新規立ち絵、エネミーノッブのボイス各種実装と一大稼ぎ時の夏イベントにも負けない凝り様だった
あとは他のFate作品だと登場人物を絞れるから鯖一人一人を結構深掘りして欠点とかも描写しようがあるけどFGOだとサラッと流されがちなところ
以はガッツリ駄目なところと決めたところを1つのイベントストーリーで描写されたからまぁ人気出る描写自体はされてはいた、幕末ブーストもかかったし
幼馴染の龍っていうカプ相手も同時実装されたのも大きかったね、龍は配布だから当時プレイしてればイベ参加者は全員持ってるし
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/25(土) 14:36:52.13ID:xI0hDC4N
>>922,925,926
ありがとうございます
イベントの出来が良かったり設定やキャラデザが良いと笛だとイベントひとつでこんなに人気出るんですね
それだけファン層が膨大なのが大きいんでしょうか
空気感知れてよかったです
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/25(土) 15:34:32.21ID:z8CdcLUM
>>920
毀滅の炎炭からの音炎を前提に回答するけど
それってそもそも炎夢層が炎炭から音炎に移動したって証拠なくない?

音炎に移動したのは
炎炭の中でも元々本当は炎受けが描きたかったけどめぼしい攻めがいないから仕方なく炎炭にいたとか
音炎の人気が出てきてもまだ炎炭のが圧倒的に人気だから反応がほしくて炎炭にとどまっていたけど炎炭も人気が落ちてきたから音炎に移動したとか
そういう潜在的炎受け層だったんじゃないの

あと炭ってそこまで不人気じゃなくない?と思うし
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/25(土) 19:19:50.24ID:WZcoQv27
>>904です、回答してくださった方ありがとうございました
絵柄がその方面向けではない、キャラやキャラの関係性に魅力があるといった理由に納得しました
最近の展開によるマイナス影響もいくつかあったようですね
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/26(日) 14:48:49.85ID:kIKfBsqL
羽目ふらについて質問です
羽目ふらはなぜ男性にも人気なのでしょうか?
百合要素があるとはいえ男性オタクは女性受けのいいイケメンがたくさん出てくる作品を毛嫌いするイメージがあったので意外でした
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/26(日) 14:57:15.20ID:CaOXLlGv
>>932
史実が濃いから
若手の新人騎手が同一年に同じ馬で八大競走制覇はあり得ない
そもそも歌劇王以外にこれを達成した馬はいまだ出ていない
それに勝てる馬は最初は新人騎手でも途中でベテランに変えられることがよくある
でも調教師が主戦の師匠で馬主から主戦おろせと言われたのをはねつけてまで
最初から最後まで乗せ続けた
ちなみに主戦は歌劇王以外でつい最近までG1勝ちがなかった
だからより特別感がある
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/26(日) 20:18:25.24ID:u2v4wHkk
>>933
>男性オタクは女性受けのいいイケメンがたくさん出てくる作品を毛嫌いするイメージ
そもそもこの認識が間違いかと
これなら少年漫画原作アニメとかFateとかその辺も見れなくなる
そして羽目ふらはアニメの絵柄が全然女性向け感無い
感覚的なものだから説明しにくいけど男キャラも男性向けの絵柄感があって見やすいのでは
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/26(日) 20:19:45.26ID:V2Y6ACFt
>>932
>934に付け加えて
・他の午娘に比べ歌劇王自体に主戦騎手を彷彿とさせる要素が多い
・トレーナーとの恋愛要素が比較的薄め
あたりも理由としてはあるかもしれない
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/27(月) 00:55:16.63ID:7ZppZ/yn
>>933
男性オタクが女性受けのいいイケメンを嫌う理由として大きいのは目をつけた女キャラが奪われそうと思ったとき
ハーレム系によくいる「男主人公をやけに助けてくれるけどヒロインとはフラグが立たないイケメン親友」とかは好むことも珍しくない
・公式は百合推しで突出した男の恋人はできず特定のイケメン(あくまで舞台装置)とくっつかないと信じてるタイプ
・可愛い女の子が出るなら見るし主人公が女でも性別問わずモテモテなだけならノーストレス
このどっちかのタイプなら羽目フラに釣られそう

あと「ネタとして見れる作品(極端だけどアニメ台ナミックコードとか昔なら歌王子一期やテニヌ)」なら茶化しながら楽しんで見たりする
乙女ゲーム世界ってことで半分ネタみたいな存在かつイケメンまみれで当然の設定だしとっつきやすいのかも
ただあくまで百合好きとして釣られた場合は途中で視聴降りるかも(軽く検索したらキスシーン?とかで萎えてる百合オタク男性もいた)
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/27(月) 20:31:02.66ID:79EildBH
>>939
主人公がフラグ回避一筋すぎて恋愛要素薄いのがいいと聞いた

・どの登場人物からの矢印も鈍感すぎて気付かないのがお約束だし主人公にとってはみんな仲良し!で一貫してるので少女漫画や乙女ゲームによくある恋愛要素苦手な人でもコメディとして楽しめる

・絵柄がキラキラ華美系ではないので男性でも取っつきやすい

二期は恋愛要素強くなってて楽しめなくなったという声もあるからあくまでアニメ一期の話だけど
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/27(月) 21:15:55.47ID:8ZxN29X5
932です考察ありがとうございました
唯一の相棒と偉業を成し遂げるなど歌劇王に主戦騎手を彷彿させる要素などの特別感が受けたというのは納得です
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 21:43:27.88ID:YF7fd4nm
メインヒロインよりもサブヒロが圧倒的に人気だった場合
公式が主ヒロでも同人では主サブヒロのほうが人気だったノマカプってありますか?

大抵は結局公式カプが強いように思うのですが、例えば理ゼロの令夢や古いけど疾風の如くの雛菊や真利亜さんなどメインヒロインよりも滅茶苦茶人気ありました
主人公とのノマカプ同人はどうだったのでしょうか?
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/29(水) 04:27:49.35ID:NJK+1XsO
>>943
と有るシリーズの美事は単体人気も主人公とのカプ人気もメインヒロインより高かったと思う
人気すぎたせいで外野から見てもメインヒロイン叩きが目に余るくらいだった
0949名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/29(水) 06:43:47.44ID:wEgBHv08
>>943
鰤の壱琉希

湖南の湖愛もそうかと思って調べたけど支部投稿数は親鸞の方が多かった

>>946
支部投稿数基準だと流浪検は主×前妻より主×香るの方が多い
似たような状況の狗屋者も調べたら主×帰郷より主×籠が多かった
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/29(水) 10:35:09.70ID:2/Q4RKVE
913です回答ありがとうございました
正史探偵、自分は大爆笑で受け入れてしまったんですがやはりキツい人もたくさんいたんですね
御型の踏み台扱いで離脱というのは初耳だったので興味深かったです
推し人口については抜けたぶん新規が入ったので減って見えないで納得できました
自分もですが全公開で一気に読んだから流れとして新規は受け入れやすかったのが有りそうですね
0952名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/29(水) 11:39:32.95ID:oIey6EAH
>>950
鳴門と違って鰤は終盤はもう同人活動してる人あまりいなかったから
影響もあったとは思うけどどっちも少なすぎて個人の誤差レベルの話になると思う
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/29(水) 14:49:16.84ID:B3h7FiBB
広垢について質問です

支部のイラストとか見てると右爆まとめや右出まとめみたいに攻め違いカプを一緒くたにして載せてる人が他のジャンルよりかなり多い気がするんですが
どんな理由が考えられるでしょうか
固定の人が比較的少ないんでしょうか
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/30(木) 14:26:12.69ID:YMXgKiKa
眼鏡男子について質問です

30〜40代くらいの主婦層には一定数の需要があるものの
10代20代の若い子には眼鏡男子があまり刺さらないとちらほら聞きます
本当でしょうか?だとすれば何故でしょうか?
またニッチ属性でありながら一部の男性が好んでいた眼鏡女子も下火と聞きました
0956名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/30(木) 15:24:57.23ID:M3Has/Ge
キャラが眼鏡(男子)であることにこだわる女オタが元々そこまで多くないのがネットの発達で可視化されやすくなったんじゃないかと

銀盤スケートアニメは高めの世代に受けてたけどあれの主人公も眼鏡自体じゃなくハイスペに好かれる黒髪地味主っていう要素が人気
世界引金の眼鏡も同じくで「眼鏡を取ったら実は公式美形より美形」という妄想も好まれがちとも聞くので
男オタの眼鏡フェチで見かける「眼鏡を外すなんてとんでもない」系は女オタの眼鏡キャラ推しでは更に少ないイメージ
(女キャラの話になるけど女向けなろうの「聖女の魔力〜」の漫画の女主人公の眼鏡外しが男オタに叩かれてたことがあった)
タイプの違う眼鏡キャラである対捨ての蛸の人気も元ネタ人外要素や人気双子を従わせるポジションとかメインで眼鏡はおまけっぽい

あと非眼鏡に対して眼鏡キャラになると性格付けの方向性が一気に狭まりやすいので刺さる刺さらないもくっきり明暗分かれるんだと思う
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/31(金) 08:01:39.71ID:bBIhBqFE
目が悪い=眼鏡ではなく、目が悪いならコンタクトが当たり前になってて眼鏡自体が帽子程度のファッションになってるせいもあるかも
眼鏡外すと何も見えなくて困るなんてネタ商業ても今そんなに見ないけど昔はよくあった
0959名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/01(土) 19:18:13.42ID:z4zQVGIW
かなり昔のジャンルですが鉄生鮮について質問です
スレチだったらごめんなさい
なぜ妹王女の相手には槍騎士が王道とされているのでしょうか
子供の片方が槍騎士とずっといたにしてはここまで推されるほどか?と思ってしまいます
槍騎士は妹王女と別の国の騎士なので騎士×姫で盛り上がるにしても決定力に欠けるように感じますし
会話イベントや設定が充実している傭兵の見た目がいまいちにしても顔カプならば他に選択肢があったのでは?と
なぜ数いるキャラの中から槍騎士が選ばれたのでしょうか
0960名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/01(土) 20:26:35.58ID:KmnRgaiC
槍騎士×妹王女派というか妹王女の娘の父親は槍騎士がいいって勢もいるよね
親子で登場とか美味しいから槍騎士×妹王女いいじゃんみたいなのは見たことある
加えてコミカライズが槍騎士×妹王女だったしね
0961名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/01(土) 20:32:17.51ID:1HKU1kml
>>959
思いつくまま挙げると
・妹王女が戦後しばらく槍棋士の所に居たから結婚しているとシナリオが自然になる
・槍棋士と娘との会話は他二つは使い回しの手抜きなのに妹王女娘との会話は意味深
・単に槍棋士が人気だったから
・傭兵は年が離れてるからくっつけるのは抵抗がある
・傭兵は兄王と友人と言ってたけど戦闘会話が無いので妹王女を誑す為のウソだと受け取る人もいた
・成立後の傭兵との会話で妹王女は別の人を好きなような匂わせがあり(それは普通兄王のことを指すのだが)それを槍棋士だと主張する派の声が大きくなった
・槍棋士を妹王女の相手にしたコミカライズで傭兵が存在を消された上に作者が傭兵アンチだったので槍棋士が正義で傭兵は叩いていい空気が出来てしまった
・本編の数年後に出た続編ゲームでまたもや妹王女の相手論争が起きてしまった上にとあるキャラに傭兵の隠し子疑惑が飛び出して傭兵ヘイトが再発した

こんな感じかな
今思い返しても妹王女カプ界隈の空気は明らかに他の女性キャラとは違ってた
0964名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/02(日) 04:51:21.39ID:2UBSPf2K
>>949
主×香る、主×籠は
カプが好かれてるんじゃなくてヒロインが良くも悪くもありがちで
夢女子の憑依に都合がいいんじゃないだろうか
カプのクオリティーでは圧倒的に片割れが勝ってる

流炉県は途中でファン止めた女も多かった(作者だけが原因ではないと思いたい)
リアタイでは二つとも主の夢女子でヒロインの顔が描けないって人も見た
0965名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/02(日) 05:31:34.47ID:2UBSPf2K
>>933
単純に絵柄が平成後期の恋愛少女漫画(女オタクにすら嫌われてた)みたいな嫌味がなくていい

・色がかわいくて目が丸くて絵が立体的(水兵月のアニメ版みたい)
幼さ&丸さと大人っぽさ&縦長さのバランスが取れてる(男女両方にその要素があるのもいい)

・「かわいこぶってる」んじゃなくて「本当にかわいい」(笑顔プリ熊みたい)

・男女半々でソフトな百合、BL要素があって「NL>BL百合」「カプ>単体」「全員温和(だが性悪、腹黒な読者の自己投影用で空気感が意地悪)」
みたいな価値観が透けて見えない

・女の子が自称サバサバっぽくなく、池沼っぽくもなく、キャラを作ってるように見えない

・女だけじゃなくて男にもかわいい要素があり、兄系>ショタ系って価値観が透けて見えない

・上で言われてるようにキャラが前向きで糖度が低くてベタベタしてない

理屈で「こう」とは説明できない
男女で好きな絵柄は変わらないんだね
鳴ろう系なのはあんま関係ないと思う
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/02(日) 10:27:56.67ID:hi+A7QT0
>>959
個人的には槍騎士は途中離脱するので、姫くっつけようと思うと若干難易度が高いってのも
人気になったポイントの一つだと思ってる
ちょっと大変だけど槍騎士と姫くっつけると子世代面白いことになるよって言われると試してみたくなるし
きちんと意図して期限までに成立させないといけない(でもやろうと思うとさほど難しいわけでもない)ってのが
鉄プレイ層の嗜好と合致してる
0969名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/02(日) 18:44:52.98ID:/XlQlehZ
959です、考察ありがとうございます
当時は槍騎士と妹王女で人間関係が丸く収まると言われていたり
槍騎士単体の人気が高かったりしたのですね
傭兵ヘイトが割と大っぴらに行われていたというのも驚きです
槍騎士と妹王女は成立が難しくプレイヤーの心を刺激するというのも納得です
0971名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:25:46.62ID:CCkYwltx
考察お願いします
口兄術の5条と下等のカプについてですが映画効果があるのに三番手辺りといまいちな感じがするのですが何故でしょうか?
0972名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/03(月) 17:37:40.32ID:KXBp9wTZ
>>971
他スレでも語られてたのでそっちも参考にすると
・下等も後畳もガタイが良く強いので受けにしづらい
・若さからくる盲目的でお互いのことをきちんと見ていなかったゆえの離別で入れ込みにくい
・闇落ちについて後畳推しと下等推しが反目しやすい下等の境遇は他キャラと比べてそこまで不幸というほどでもないので下等(受け)かわいそかわいそしづらい
・下等と離れてからの方が後畳はしっかりしていると思うという作者からのコメント、それがわかる本編の後畳の行動
・殺し殺されの関係になったが姉の覚醒のために妹が死んだり幼馴染の女の子を怨霊として繋ぎ止めたりと全体的に重い、湿度が高い関係性が多いので特別後畳と下等の関係が深いわけではない
・肝心の出会いと仲良くなる過程が描かれていないので想像しにくい(出会いについてはFBで作者が描くつもりと明言)
・本編下等は偽物でただの容れ物、後畳の言葉に反応きたように見えたのは死んだトンボの反射という作者のコメントで萎える人が多かった
・映画公開前後から過剰な布教やマナーの悪さによる界隈そのものへの反発(落っ骨サイドsage油田理科主題歌乗っ取り等)

結構挙げてみたけど後畳関係の他カプとの比較はよくわからないので他の人に任せる
0973名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/03(月) 18:16:15.42ID:FK5443X4
>>971
・映画はあくまで乙主役
・原作5が長らく封印中でまだまだ年単位で復活しなさそう
・下が死亡済みでいま本編に出てるのは既に別人

単純に言うとこの三点
樹術の中だと十分関係性強めだし体格や強さや界隈の性質とかはそこまで重要でもない(特に体格は最大受けの主からしてガタイがいい)
でもとにかく「出番がない」は致命的
ジャンル問わず原作でカプ燃料豊富でなくても映画で出番なくても今後出番確定してるキャラのが安定して萌えられるというタイプが多い
粉の須古バボみたいに死亡キャラとのカプが人気出ることはあっても大して関係濃くもない垢安の人気を超えるものではなかった
鬼は炎主が人気だけど原作完結済みかつメインキャラみんな死亡済みみたいな現状なので特殊例
0975名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/03(月) 19:53:55.27ID:IdcGnuwk
>>971
むしろ死亡済みの悪役キャラ受けが三番手ってすごいと思うよ
作品の作風自体がダークで闇堕ち過程に同情できる部分が大きいキャラとはいえ
選民思想拗らせて一般人虐殺を目論んでるのは普通の人の倫理観的にはアウト
悪役受けは一定数好きな人はいるから中規模以下で他に腐受けキャラがないところだと一番手になるジャンルもあるが
万人受けはしないから大規模ジャンルの一番手カプにはならないという印象
0976名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/03(月) 20:03:36.13ID:zwQTVBVz
確かに死亡悪役キャラ受けって一番手にならないね
銅鑼食えの軍師受けも二番目だったし
死亡悪役カプは万人受けしにくいイメージ好きな人はめちゃくちゃ好き
0977名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/03(月) 20:04:01.98ID:LS8HAwrU
>>971
五錠と下等の関係性自体がどうこうって言うよりは
シンプルに五錠を攻めにしたい人はもう既に五板や五節に行ってるからじゃね
時系列や作品発表順で言えば零の方が先とは言え大概の人は本編から入るだろうし
受け相手に攻めを増やすのはともかく攻め相手に受けを増やすってあんまり好まれないイメージ
五錠を受けにしたかった人になら需要はあるのかもしれないけど
高身長最強飄々俺様キャラっていうキャラ付けからして受け需要より攻め需要(夢含む)の方が高かった結果が今の人気順なんだろう
0978名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/03(月) 20:11:08.40ID:QP9/iat8
>>971
既に言われてるけど
・下が死亡済みで本編に出てるのは遺体に入った別人だから今後話の膨らみようがない
に加えて
・過去編を中心にやろうにも黄金期〜仲違いまで大体語られているのでパロにでも逃げないといずれネタが尽きる
・過去編で語られた以外の情報がなかなか供給されない
というのも大きい
出会い〜黄金期までの供給があったら界隈は盛り上がるかもしれないけど今は本編進めるので手一杯な感じがする
それに映画は過去編のシーン入ってたり原作0巻よりは補完されていたけどあくまで乙主役の話だからね
0980名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/03(月) 23:27:44.90ID:Wrakjgy5
現在進行形で死んだのか過去死んでいたのかの違いで未来がないという意味では同じ
五夏五は死んでいたというより中身が別なのが痛そう
0985名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/04(火) 12:34:30.61ID:WpjYt35k
立て乙
>>971
中身が別人というのもそうだし5に反応したシーンで下の意識が残ってるのではって期待してる人も見られたけどその後作者に否定されたのも痛い
妄想捗りそうでも作者直々に否定されては盛り上がりづらいし今後も本編では本人の出番はないと明言されたようなものだから
0987名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/05(水) 00:14:32.18ID:JSldk/cw
外等は作中でそこまで悪役としては描かれてないから悪役としてはカプ人気あるというのも違うような
人気キャラの唯一の親友だしキャラ人気もあるから本来もっとカプが多くてもよい立ち位置だと思うよ
本編前に死んでて本編の出来事に絡ませられないのが大きいと思うな
0988名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/05(水) 03:18:46.68ID:hGJKOUzw
>>964
意味分からん
前妻や帰郷はべつに特異なキャラでもなんでもなくて大人しい方向でありがちなキャラだし
夢女が大人しいヒロイン像が嫌いなんてこともない

>>943
トラブルでもサブのほうが多かったと思う
極端なはなし男性の方が好きなヒロイン単体推しの傾向が強くなるので
サブヒロインの男性人気が強く男の書き手が多い同人ジャンルはわりと逆転するんじゃないかな
0991名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/06(木) 00:41:49.72ID:BuL/XVb7
>>990
メインヒロインとは拮抗してたと思う
今だとクロネコサークルしか残ってないけど

ただ、男性向け全般「ノマカプ」かどうかは意見分かれると思う
18禁じゃなく一般向けとかだとカプ本みたくなってくるのも多くなるけど
0992名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/06(木) 14:03:32.06ID:OxK9PzOx
>>933
>百合要素があるとはいえ男性オタクは女性受けのいいイケメンがたくさん出てくる作品を毛嫌いするイメージがあったので意外でした



・単に世代の推移と共に層が変わった
・ギャルゲエロゲ末期の主人公が不細工過ぎて一周回ってイケメンが見たくなった
・昔はイケメンが嫌われてたんじゃなくてノマカスが嫌われてた
今はノマカスが雑魚化したから堂々とイケメン好きだと言えるようになった

ノマカスが嫌われてた理由

→男がイケメンで男女半々だったら即カップリングさせようとする。しかもNL以外オミットさせる(単体好き、ストーリー好き、世界観好きマジ切れ)
→萌え系を馬鹿にする癖に萌え系と同じ内容で男がイケメンだった程度で態度を180度変える
→女をイケメンとくっつく為だけに有効活用(女単体好きマジ切れ)
→同じ内容で女だけ残すか男全員ブサメンだったら見ない(〃)
→アバター以外の女(悪くない)の悪口言いまくり(百合好きマジ切れ)
→「女×男を男女逆にしろ」「フツメンをシュガーコーティングしろ」「個性的な体型をモデル体型に変えろ」「10歳や20歳を17歳の女子高生に変えろ」
「坊主やロン毛をホス毛に変えろ」「性格を型に嵌めろ」とか言ってありのままの性格を絶対に認めない
(作者がありのままの性格を「萌えるから」「自己投影or共感しやすいから」描いてるのは無視)
→女を一切動かさないまま男だけを動かし、女を男に愛させようとする
男の動作はバトルや友情じゃなくて女≒自分に格好いいと思わせるためだけにあり、男だけ見せる形式にされたら切れる

女叩き厨以外でもこれは追い出すなと

昔眼鏡キャラが人気だったのは眼鏡自体が人気だからじゃなくて
オタクやがり勉の世代だったのと、瓶底じゃないお洒落眼鏡が斬新だったから?
美形版と不細工版の対応の差が酷かったな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況