X



女性向け同人の衰退について語るスレ Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/20(日) 19:13:46.45ID:TiIa9x4x
女性向け同人自体が衰退してると感じている人が増えている意見が各所で
見られるようになりました

「少子高齢化」「二次元規制」「コスプレ偏重」「SNSの普及」
「趣味娯楽の多様化」「仕事や家庭の都合」
……など理由は色々考えられますが、ここではオフ同人を中心に女性向け同人の衰退に
ついて語るスレッドです

関連スレ
同人誌即売会の衰退について語るスレ (同人イベント板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1420966592/

※前スレ
女性向け同人の衰退について語るスレ Part.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1579958588/

女性向け同人の衰退について語るスレ Part.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1585834261/
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 03:54:18.74ID:1y1KgnVt
>>476
それなんだよね
なぜセンシティブ設定なのか全くわからない垢が設定してることが多いので表示はしたい
ツイートごとに個別の設定ができるようになれば一番いいんだけど
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 13:28:42.53ID:4Nke8u30
>>470
二次でなければいい悪いの観点でいいの範疇にあることは好きにすればいいと思うけどね
二次はやっぱある程度の常識的なガードは付けてほしいわ
自由な二次環境のためにも
0481名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 17:53:06.99ID:+hVQ/SEA
ジャンルにある村の付き合いでジャンル毎嫌になったりするな…
交流は気の合う人だけでたまに本出して可愛い動物眺めながら好きなようにしてる
わざと片道になるように絵は外部で流してるから本は全然売れないけど気楽
ツイは可愛い動物たちのお陰で続いてる
0482名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 19:16:56.37ID:bHeM4Ssu
>>480
男性作家も多数いるジャンルは男性向けの空気もあるね
ただサークルが女ってわかると女同士で学級会になるよ
男サークルは女から叩かれることほぼない不思議
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:14:13.00ID:JaZIrhpQ
ちょっとスレ違いだけど男は男に甘くて庇うけど女は女に厳しくて叱るよね
アイドルのイベントでも男は問題行為やらかす率高い割に注意喚起や取り締まりをするファンは少ない
逆に女は細かすぎるほどルール作って監視しあってる
男女の違いなんだろうけど足して2で割ることはできないのかと思う
もちろん全ての男女に当てはまらないことは分かります

個人的に男世界のイキりノリが苦手で気持ち悪いので女向けでよかったと思ってる
上で出てる垢凍結されて一人前とか自分達で世間の目を厳しくして首絞めてるって分からないのかな
男性向けで静かに楽しみたい人は大変だな
男の書き手だとノリに染まらなかったら陰キャとかチー牛とかしょうもない煽りをされそう…
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/31(日) 22:32:40.47ID:bHeM4Ssu
なるほどね…
ゲームジャンルだけど女性サークルが電子販売するとすぐ5で叩かれ始めて
ツイッターでも捨て垢から電子するなんて!って凸が来てサークル垢消しとか何回か見た
でも男性サークルが電子販売をしてもみんなスルーなんだよね
5でもこの人も電子してない?って言われても男じゃんて言われてスルー
0487名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 01:09:40.09ID:mUAySsTk
>>483
アイドル関係のイベントはスタッフや警備員に強面の人や格闘技経験者を
採用するケースが増えてるし、同様に男性向け同人イベントでも腕っぷしの
強そうなスタッフを警備関係に回す傾向が強いので、セキュリティ対策は
意外と頑丈だったりする(もちろん差はあるけど)
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 01:15:53.63ID:2mWON275
男は男に甘くて庇うけど女は女に厳しいってのは悲しいけど同意だな

男性向けで活動してるけど本当にみんな他人に興味ないって感じがする
ツイッターのフォローとかも何かの購読するみたいに気軽にしてくるし気軽にはずす
女性向けにいたときはフォローはずしたりブロすると「あいつにいじめられた」って
集団で叩かれることもあったなぁ

女性同士の方が濃密な関係を築いてて男性同士は軽薄って感じだね
男性ageって意味ではないけど、お金目的で仕事なら男性向け、
趣味なら女性向けのが楽しいだろうなと思う
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 01:26:57.08ID:UpcLH26H
男向けは痛ければ痛いのが正義で、女向けは痛ければ痛いほど悪だからじゃん?

男向けはイベントで使うガムテープもどちらかといえば貸し借り自由な空気だけど
女向けはガムテープの貸し借りでも顰蹙ネタとしてマンレポに投稿する
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 01:57:34.25ID:2mWON275
>>489
痛ければ痛いのが正義ってことはないけど痛いやつがいても
ふーんくらいで誰も気に留めてないって感じかなあ
ただ女性向けの比じゃないくらいイラストじゃない本物のエロ画像やエロ動画が
他人のいいねきっかけでこっちのTLに流れてきちゃったりはするよ
(そういうのを流出してる人はそもそもオタクですらない一般人の裏垢みたいなやつ)

男性向けで炎上起こるときは公式からんだまじもんの炎上って感じだね
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 10:05:00.90ID:hHZdbcr3
そういや書き手の割合だと女の方が圧倒的に多いんだよね
あれなんでだろう
男はhtrだと見向きもされないけど女は同カプならある程度構ってもらえるから?
0496名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/01(月) 16:17:48.81ID:2mWON275
>>492
女性作家はネットで言われてるより少ないと思うよ
男性向けは年齢が上になるとイベントでなくなる女性は多いかも(外見的に)
若い女の子のレイヤーは売り子でかなり見るけどね
コミケに行った体感だけど
0504名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 02:09:24.15ID:2JZFlFyJ
衰退衰退言われるけど大手とかは売り上げかわってないんじゃない?て思う
大手以外の人たちは↓だろうけどどうなんだろう
そりゃあ2000年代の同人バブル期と比べたら元も子もないけど
TBあたり震災のころと比べたらそこまで大手はかわらないんじゃ…下がってるんだろうか
0506名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 05:44:33.92ID:1fobwyy7
ランキングはわからないけど最近はもう10冊レベルでも委託受けられると聞いたな
ドピコだろうがドマイナーだろうが委託たのむだけなら全然敷居なんて高くないとか
大昔と比べたらすごくゆるくなってると思う
0507名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 07:00:24.77ID:EQe47+Sd
そういえば女性向けの同人ショップってどんどん少なくなってるな
昨年から流行ジャンルが立て続けに来てるし何とか持ち直して欲しいけどな
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 10:42:53.86ID:SsaoRPxS
一回去った流行はもう盛り上がらないし大量の過去の覇権同人紙も無駄の山でしかないからね 誰も欲しがらないから縮小していくのは当たり前
0510名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 19:15:54.88ID:2JZFlFyJ
女性向けはとくにかもしれないけど
いったん流行って引き波になったら中古の同人はもうほぼ売れないだろうから
そこは書店側もきついだろうな
0512名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 22:00:29.37ID:ZwJv45GD
>>511
そうかな?
中古同人屋で作家別で結構分けられてるしプレミアついてる人もめちゃくちゃ多いよ
女性向けは名前が変えるから最近は書店も追えてない部分も多々あるけど
男性向けにくらべて作家数が多いだけだと思うな
0513名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 22:29:53.21ID:2JZFlFyJ
作家別では分けられてるしたしかにジャンル関係なく
人気のあるサークルもいるとは思うけど
「その好きなサークルの過去のジャンルまでは追わない(追う人は少ない)」だと思う

あとここ数年では爆発的にジャンルを超えた大手サークルを見なくなった
175の汚名をつけられたくなくて旬ジャンルに行く時は名前を変えてしまう人が多い
0514名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 22:32:57.31ID:2JZFlFyJ
好きな作家の過去のジャンルまで追う人が多かったら
中古同人を扱う店舗はまだ生き残っていたはず

自分も一度冷めたジャンルにはもう戻らない派(公式だけは追う)だから
女性向け同人を専門に扱う中古ショップは今後も厳しいと思う
0515名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/02(火) 23:07:15.59ID:/pE9tZe1
流行ジャンル・ツイフォロワー10万超え・毎回いいねが数万付いてるサークルも同人誌の売り上げが思ったより…とかたまに聞く
5000でとら年欄載るって聞いたしタダ見だけ勢が増えたんだろうね
0516名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 01:33:35.89ID:04Rqr6St
女性は男性よりも嗜好品には財布の紐かたいって言われるからなぁ
昔も今も同人買ってる人の数は多いけど
月に○万円分同人に使ってた人が今は5000円までとかそういうふうになってるかもしれないね
景気が上向きの業界なんて今ほぼないしなあ
0517名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 02:02:12.97ID:mcB6nw5b
今まで同人誌に使ってた分の予算を公式のイベントやグッズ、ソシャゲに回してる人も多いんじゃない?
特にソシャゲのガチャなんてあっという間に万単位のお金が溶けいくしな
複数のゲームを掛け持ちプレイしたら更に溶ける…

ジャンルによっては支部やTwitterだけでも読みきれないほどの二次創作作品がアップされてるからなぁ
0519名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 07:47:44.79ID:XRIKMnL3
ソシャゲのレアカードはスクショしてツイに載せられるけど同人誌の写真は載せられないしね
買い手にも自己顕示欲と承認欲求があるから反応のあるものを載せたいと思うのは普通
0520名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 10:22:46.42ID:yjmA3w7g
買った証明にもなるし読んで感想とか書いた時ぐらいアップしていい気がするけどな<同人誌の写真は載せられないしね
作者も反応が返ってきて喜びやる気が出るだろうに
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 10:52:13.87ID:Yd1mo3oJ
イベントならそのルール
SNSならそのルールを守ってればいいだけなのに
何かと制限かけようとするよな
酷いとマイルールまで押しつけてサークルの活動制限してくるし
さすがにそれは酷い評論系ジャンルがブチ切れてたが
0523名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 11:36:12.26ID:RYxVqKHL
>>520
男性向けはサークルがそれをRTしてやる気と宣伝に使ってるよね
抜きました報告タグとかあるし
私もあれ見て購入リストに入れたことあるからいいと思うんだけど女性向けでやったら炎上学級会が始まるだろうね…
もっと柔軟に考えればいいのに頭の固い学級委員長が多くて苦しい
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 11:45:22.27ID:gw+DBMn1
表紙の写真アップについては
公式や同人知らない人に見られたらどうするんですか!?と息巻いている人がいたんだけど
鍵パカ垢で同人の告知やってるのにそれ言う?と思う
0526名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:08:13.87ID:RsPvv0UA
感想なんて直接送ればいいのにわざわざ空リプなんて男性向けは面倒な文化だよね
作者がエゴサしなきゃ感想ゼロにしかみえないじゃん
0527名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:09:01.39ID:/UOqG4Kc
うちのジャンルはガイドラインで同人DL販売禁止してないのに『同人でDL販売が禁止なのは常識!』って女性向けだけ学級会
男性向けは売れ売れだし公式関係者がそういうエロ二次垢をフォローしてたりする
ほんと謎ルール押し付けてる
0529名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:53:55.65ID:rTIAQUDc
男性向けも買ってるけどあれは割れじゃないです現物買ってますアピールでもある
女性向けは作者以外が上げると晒しと勘違いされることがあるので上げない
0530名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:57:52.26ID:RsPvv0UA
女性向けだとリアルの自衛もあるよ
Twitterとかすんでる地域バレバレの呟き散見するしリョナ系書いてるだけで勘違いした男性から被害に遭った話もある
妙な部外者の目に止まると厄介だから第三者が余計なことをしないのはただの配慮だよ
自分で画像あげてる分は自己責任だしいつでも消したり鍵かけ対応できるからフォロー厳選すればあまり問題ない
誰かがあげていつまでも残り続けて趣味がかすりもしない誰かのいいように利用されるってのは女性の自衛意識的に無理だよ
0531名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 13:29:13.61ID:wJ/QAaT9
SNSに写真上げられないとか話題にし辛いから萎縮衰退みたいな流れは違うんじゃないかと思うな
女性向けはSNSが主流になってから一気に衰退してるのは確実だから
女性向けで男性向けと同じような環境与えても同じようには多分ならないと思う
稼ぎや勝負や必需品と考える男性向けと趣味が大半の女性向けでは動きが違うというか
0532名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 15:04:19.03ID:xCzd9i0k
>>523
男性向けは書き手になるような人は目立っても人気出てもいい人のほうが断然多そうだけど
女性向けの場合書いていろいろ昇華したり本作る楽しみは味わいたくても目立つの嫌って人もかなりいるからね
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 15:07:19.90ID:cASQ01aS
外部から衰退してると思われるのは納得いかんな
女性向け同人はこれぐらい盛り上がってるってアピールはした方がいい気がするが
オープン云々は別として
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 17:17:49.75ID:oftN6Z5E
>>526
そもそも作者に向けて送ってないから
同じ読み手同志に向けてこれオススメ!って言ってるだけ

同人じゃなくて商業でも同じだよね
作者にファンレターを送るのは女性が多くて男性はファンレターをあまり送らない
でもレビューとかは男性が多い
0535名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 18:36:20.49ID:04Rqr6St
女性向けも男性向けもどっちがいい悪いではないけど
個人間のささいなやりとりで炎上が起こってしまう危うさは女性向けのがだんとつ
女性向け界隈のルールを侵しただけで(それがいいか悪いかおいといて)有名人になってしまう
男性向けにいるけどそういうのは無いね
ただ男性向けの悪いところは上手さ・エロさが正義で上手くない人は見向きもされない
女性向けなら絵が多少だめでも本を作るがんばりが見えると人は寄ってきてくれる

>稼ぎや勝負や必需品と考える男性向けと趣味が大半の女性向けでは動きが違う
これは本当にそうだと思う
0536名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 19:38:46.94ID:RsPvv0UA
女性向けは自治がある程度機能しているから小さな火種のうちに注意喚起まわって大事になりにくい
男性向けは他を気にしなさすぎて火種が爆発するまで放置している

どちらをよしと考えるか次第ではあるけど二次メインの女性向けだと火種が爆発したらジャンル終了しかねないからそっちに向かうことはないよ
0539名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/03(水) 23:57:11.96ID:fPwaHqQL
同人誌をちゃんと定期的に出す年代層の中心ってどれくらいなんだろうか
復活流行ってた頃の高校大学生が平成頭ぐらいだから今30代だよね
それより下の世代が少なくて上の世代が多いのかな
0540名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 00:50:44.52ID:+wQSHcsE
>>535
同人界隈で最低限のルールやマナーを守らないと叩かれる点は
どのジャンルだろうと変わりないんだけどね

男性向けは結構マナーが悪そうなイメージあるけど、サークル同士の
あいさつ回りとかまるでサラリーマンの営業回りみたいな感じだし、
ルールやマナーを犯したサークル(販売停止、パクリ等)に対しては厳しいよ
0542名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 00:59:10.64ID:aQTPcab9
>>540
数年男性向けにいるけど
パクリ以外の個人的な争いから炎上になってることは
まだ見ないなあ
もちろんツイッターで○○好きなやつは最低だ!とか過激発言は
よく見るけどそれを女性向けみたいに第三者が晒したりしてない印象
あいさつ回りは文化としてはあるけど実際やってない人も多い(半数くらいかな)し
そういう人が第三者からマナーガーとか愚痴られてるのもまだ見たことない

法律には触れてないルールやマナーに厳しいのは女性向け
法律に触れてしまったことに関して厳しいのが男性向けかな
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 01:03:17.60ID:aQTPcab9
>>539
定期的に出すのはアラサーがボリュームゾーンだと思う
上の世代は同人卒業した人もいれば読み手として残り続けてる人もいるよね

大学生サークルもいるにはいるけど10年前とかよりもぜんぜん見なくなったね
ジャンルによるのはもちろんだろうけど、公式だけを追って二次は支部だけの人が20歳前後では
ツイッター見てて多いかなあと思う
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 08:29:46.11ID:II5xmCox
女性向けでは晒さないってのが一般常識レベルだからそこに緩い男性の例を出されてもな
自分達が過ごしやすいように出来てるルールなんだから変わるわけないしそれがなければもっと早く衰退していたよ
0547名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 12:21:09.48ID:4csbWXKA
女性向けは細分化された好みで棲み分けて
狭い界隈で同好の士と楽しむものだからね
鍵垢でもフォロワー多かったら上げないでほしいし自分も上げない
無理に上げても盛り上がりはしないと思う
0549名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 17:00:50.74ID:eBTdO1nd
女性向けは書き手イコール読み手ってのが多いからこその文化って面もあるしね
書き手と読み手が違う構図のほうが多い男性向けとは文化が違って当然だし一緒にできないよ
0550名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 17:13:50.73ID:SUSFoThz
その文化の違いを理解した上で
男性向け他からのいい所を取り込んでさらにやりやすくするのが衰退から抜け出せるんじゃないかな
個人的にはもうちょっとオープンでいい気がするが
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 18:09:48.33ID:QL/zWCEh
毀滅といい咒術といい、男性向けと違って一般誌の男性キャラクターに寄生して
BLに好き勝手に改変したり性的な二次創作を量産するブームを起こす流れが慢性化しちゃってるから
これ以上オープンにはしにくい歴史があるんだと思う
創作してる当事者も一応気にしてるから下らない学級会の開催で配慮したつもりになってるのも良くない
0552名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 18:13:45.06ID:II5xmCox
>>550
理解してないだろ
そもそも女性向けは稼ぐ目的の人はいやがられるし交流が主目的
主目的はTwitterや支部などで満たせるから手間とリスクをかけてまでオフにいかないだけだし過疎ってるのはコミケだけで他はプチオンリーで盛んだよ
女性向け二次が元気なのはそれこそ数日前にもハッシュタグであれこれトレンドなってることからもわかるはず

わかってない人が男性向けのやり方が至上だと勘違いして余計なおせっかいやこうとしてるだけ
0553名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 18:24:48.47ID:FyNc4x1C
そのコミケでのサークル減が懸念じゃないのか?
派生元のイベント板のスレでも盛んに話題になってたし
準備会も赤ブーで配置の相談受けたりしてなんとか参加してもらおうてしてる
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 18:28:45.98ID:II5xmCox
>>550
他からのいいところがあればとりいれられてるよ
だから女性向けでMMDキャラ使った紙芝居やキャラ使った実況動画もたくさんある
他にも女性向けに適したものがあればとりいれるだろうから具体的にかいてみたらどう?


・二次創作の禁止などになりかねないことは全力阻止・中ばれは致命的
・別カプは完全に住み分けて寄ってくるのも避けたい
・原作とキャラとカプが好きな相手とだけ繋がりたい
・金銭面は赤を減らしたいけど黒を伸ばす目的はない
・特にろくにしらない異性や非オタの目に触れたくない
・175滅びろ

これらの性質を満たした上でプラスが大きいものならば広まるかもね
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 18:41:01.16ID:CyAH3Fw8
趣味でほそぼそとやっててもすぐ鍵をあけてほしがる奴が現れるからなぁ
そういう奴に限って「175滅びろ」とか言い出すから厄介
0556名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 18:44:25.52ID:ZGxJ55P8
男性向け女性向けに限らずだとは思うが
イベントやSNS等のルールに則っていれば
どんな活動してもいいと思うけどな
問題はルールに反してないのに凸してサークルの活動制限してくる人
これをサークルがどう捌くか
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 18:52:40.19ID:i6PlLShV
全体的に時代というか、今はオフはやらなくてもいいかあ…みたいな流れに偏ってるよね
でもそのうち本にしたい、オフやりたいなって揺り返しは来ると思う
まあそれでも昔ほどの栄華はもうないだろうけどね
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 20:18:06.16ID:eBTdO1nd
>>553
もともとコミケ側が女性向け追い出したようなもんだし
豚とかまで激減なら懸念だけど豚は盛況だから女性向けとしては別に…という感じ
コミケに思い入れがある層は老若どちらももうそんなに多くない
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 22:03:06.75ID:zu13HZ3v
>>553
元を辿ればコミケが男性向けスタッフばかりになって女性向けを軽視した所からだしね
軽視というか女性向け各ジャンルのサークルの内訳を知る人がいなくなった感じだった
昔みたいに実際のオフ活動を調査してなかったみたいだし=謎の実績サークル大量落選
それで赤豚に情報もらいたいんだろうけど女性は一度離れたら元鞘には戻りにくいし
新しい人達はコミケという文化に何のメリットも想い入れもないから高いし無理だよね
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/04(木) 22:58:35.01ID:rHl8AbRD
半年先の自分がいるジャンルなんてわからない!みたいな女性向け二次175ジャンルを
カップリングまで含めて把握してサークル配置しろなんて無理ゲーだと思うよ
今は本当に流行り廃り早いから
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/05(金) 00:01:10.10ID:4Y9RLDs/
コミケは難しいと思うよ
朝も赤豚よりサークル入場時間早いし9:30〜10:00すぎまで館の移動制限かかるし
申し込み費用も1万超える…
>>561でもでてるけど女性向けは旬が変わるスピードがここ数年とにかく速いから
半年後のジャンルなにを描いてるかわからないってのがある
あと175だけじゃないけどサークル名をジャンル移動ごとに変える人は申し込みしにくいよね
「既刊がほかの赤豚イベより売れる」ってメリット以外はデメリットがでかい
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/05(金) 00:52:06.35ID:FEU+OjuU
今はもう把握するのは無理だろうね
でもコミケから女性向けがあのまま離れてなければある程度は把握できてた気もする
元々コミケに参加してるオフ中心の人は情報変えることは当落の関係上あまりしない人が多かったし
オンの記念参加が多い赤豚と違って申し込みしてたのはガチオフ層が多かったわけだから線引きは難しくなかったはず
この根強いガチオフ層を175優先して安易に排除してしまったのが失敗だったと言われてる
解らないスタッフが販売予定数とSNSだけで決めたんじゃないかと当時ミケスレで言われてた
まあ歴浅い人が気軽に申し込めるイベントじゃないし新規入れるのは難しいだろうね
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/05(金) 00:55:17.07ID:4Y9RLDs/
わかるガチオフ層と175層は(一部兼任の人もいるけど)違うんだよね
たしかに衰退の直接原因がコミケ離れとは言えないけど
女性向けがコミケを離れていった時期と衰退が始まった時期は似てるね
0565名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/05(金) 01:35:42.63ID:dJRImzPN
>>559
コミケは昔から男性スタッフの割合は高いし、赤豚や他の女性向けイベントでも
男性スタッフの割合って結構高いよ
設営含めて体力が必要な作業多いから自然とそうなるのかもしれないけど

ちなみにコミケは女性向けに限らず、実績があっても何年も新刊出さずに
ただ席を確保してる様なサークルに対しては容赦なく落選対象にする方針に
転換した様な話はよく出てたし、名前をコロコロ変えるサークルはチケット転売
目的のダミーサークルとみなされやすいので、ジャンル移動が多い女性向け
サークルにとっては裏目にでてしまったかな?
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/05(金) 01:46:51.40ID:3C7O77i/
サークル名もういらないんじゃないかと思ってる
今もう会員サークルとかほとんど残ってなくない?
女性向けは名前ごと変える人も多いからあまり変わらないかもしれないけど
円満解消でも申し込み番号の引き継げるのは1人だけとかなかなか不自由
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/05(金) 09:58:53.77ID:9WA+ao2d
>>565
男性向けイベントを主催してる人が代表になったから組織が変わったって話だと
あとダミサ管理を強化とか言ってる矢先に真逆のことをやらかしてたから問題になった
ちゃんとオフ活動してる人が大量に落ちてダミサやオン人気?の単発サークルが当選
古参と空気の入れ替えとか言われてたけどそれを期に足繁く通ってた買い専の人も離れて
その後は悪循環にどちらも減っていってなし崩しな感じ
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/05(金) 10:11:31.83ID:KVrZB84/
良くも悪くも女性向けのミケ文化は昔の人間(コミケが楽しい祭りだった時代を知ってる層)が下支えしてたしね
それらを排除すれば今のミケなんて女にとっていいこと特にないからそりゃ人離れ加速する
もともと住み分け指向の女性向けが男性向けと一緒ってのも無理がありすぎだし
においや過酷さや男性客と一緒というもろもろの嫌なところ我慢してまで参加するメリットが薄すぎる
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/05(金) 12:40:37.70ID:wPYIX1fC
赤豚と比較したコミケのメリットがないんだから仕方ない
コミケが上なのってジャンル外とか異性とかの普段接点ない人が見たり買ったりすることぐらい
でも女性向けは無作為にたくさん売りたい系じゃないからデメリットとみることすらできる

今コミケが消えたとしてもそれ以外が変わらずなら女性向けはノーダメみたいなものだよ
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/05(金) 13:11:38.46ID:9WA+ao2d
新しいものが何でも良いって見方じゃなく古いやり方がベストな事もあるわけで
長編の漫画や小説をwebやSNSじゃなくオフだけでじっくりやりたいとか
コミケはそういう方向性の人の受け皿になれば良いんじゃないかと思ってたけど
値段も高い上にウエメセイベントに一度ハシゴを外された側から戻ることもないわな
自分はコロナ中止で半額しか返金しなかった傲慢さでもう申し込まないと決めた
0572名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/05(金) 17:20:51.26ID:wPYIX1fC
コミケのデメリットが多すぎる
・値段
・日程
・日時と場所の選択肢がない
・当落方式だから一緒に申し込んでも意味がない
・時期的に宿が高い
・赤豚ならたくさん揃うジャンルすらあまりいない
・待機列なども含め取材やカメラが入る危険性がある

むしろなぜコミケにいかなきゃならないの?ってレベル
男性も女性陣見習ってコミケから解放された方がいいよ
0574名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/05(金) 20:34:11.89ID:wPYIX1fC
マウントじゃなくて意趣返しのつもりだった
>>550とか男性向けのやり方の方がいいだなんて無意識にマウントとってる人がこのスレで女性向けは衰退してるとか主張してるから
実態は衰退ってこともないし男性向けの中で使えるものは取り入れているし今さら男性向けに見倣う部分なんか残っていないのに

そんなに男性向けを見倣えば衰退を抜け出せると思うなら女性がメリットに思える具体例をだせばいいのに出さないみたいだったからね
0577名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/02/05(金) 22:51:38.62ID:4Y9RLDs/
「今さら男性向けに見倣う部分なんか残っていないのに」
それはあなたの正義なだけで
その部分も含めて議論をするのがこのスレだよ

女性がメリットに思える具体例
女性の場合と男性の場合の共通利点は
「イベントっていうお祭りが好きな層は一定数いる」ことかな

ネット上でもっとみんなが一度にそろう祭りみたいなものがあれば
盛り上がることはできると思うけど、自分も含めてなかなか部屋でPCの前にスタンバイして
ということが難しい これは課題だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況