X



一次創作@チラシの裏スレッド 23枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/27(月) 17:39:24.32ID:KQ4e9a57
・一次の話は一人よがりになりがち。
・一次はオンからオフ、商業から同人、web漫画からフリゲまで幅が広過ぎ。
・専スレは運営からストーリーの話までバラバラ。
・同人板は二次創作の話ばかり。
・専スレでヒロインについて話してるけど、うちの作品にヒロイン出てねーよ。

専スレでするほどでもない話を、ここで吐き出して下さい

※歴史系・神話系、擬人化などの微妙な一次は自己判断で
ただし「それって二次では?」と思わせるような吐き出しは荒れるのでやめましょう
※作者、作品を特定するレスは禁止
※一次/二次の境目やオリジナルの定義とかの議論は荒れるので自重する方向で
※商業叩き、他人、作風叩き禁止


※次スレは980が立てること

※前スレ
一次創作@チラシの裏スレッド 22枚目 ・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1543406720/
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/28(火) 18:01:14.53ID:If0RRjbf

これ読んだら絶対自分の創作に良い刺激が貰えそうな予感がする素敵な作品を見つけたのになかなか手が出せない時がある
丸パクリは駄目だけど影響受けること事態は悪い事じゃないし寧ろ読むべきだと分かってはいるけどなんでだろう
0014名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/01(金) 22:53:18.17ID:CH+Ox/0Y
ちっくっしょー改めみると俺って下手くそだな
10年以上描いてるのにもっと高みを目指さないとダメだわ
明日いや今からがんばる
0015名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/02(土) 20:08:37.08ID:T880ptf/

ダメ出しされまくって何が描きたいのかさっぱりわからなくなった
今好きな物を詰め込むだけの話作ってる
いつか表に出せるといいけど表に出すのすら今は怖い
すらすらと自由に描ける人たちが羨ましい
0016名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/03(日) 00:01:35.27ID:YzqsTk0M
二次創作から絶対出ない友達と話してて、なんで自分が一次創作しか出来ない身体になってしまったのか分かった
友人は気に入ったAVの同じシーンで何十回も抜ける人なんだけど、自分は一度見たAVではさっぱり抜けないタイプ
つまり何か作品にハマってもすぐに新鮮味を失ってしまう
妄想するにしても常に新鮮なネタを求める
→お金も有限だし供給が尽きる
→仕方なく自分でオリジナルの新しいキャラやエロいシチュエーションを考えて抜く
→どうせなら作品にするか…

はっきり言って辛いし友人がすごい羨ましい
世の中の一次創作してる人にもどっちのパターンか聞いてみたい
ずっと同じシリーズ書いてる人とかは飽きない派かもしれないけど
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/04(月) 06:33:22.18ID:qt5Bync2
二次やってる友人は理想の推しの話の本が欲しいから作ってるみたいなこと言ってた

自分は理想の読みたい話を描いてるから似たようなもの
二次創作しないのは作る人がたくさんいたり
世界観やデザインが自分には描きにくかったりするから
あとは設定考えたいかエピソード考えたいかでも少し変わるんじゃない?
人形遊びしたいのと人形作りたいのとでは違うよ
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/04(月) 11:19:44.90ID:WGeJl9DQ
原作を見てすごい!って思ってもこの話のIFや続きが見たい!って気持ちにはならないんだよな何故か
かかれてる以上のことを想像できないし想像したところでそれはなんか違う感があって二次創作するまでの意欲に繋がらない
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/04(月) 12:03:10.72ID:4FWxkbIf
>>18と同じく原作を読んですごい!とかこの先はどうなったんだろう?と思う事はあっても
自分がそれで描いても他人の襷を都合良く借りたものだと思うから
二次は全く興味無いけどこういうのが原作厨なのもよく分かってるw
人形遊びではなく人形を作る方が好きだと二次のように借りた世界では遊ばないのかも
同じシリーズでの連作やや短編も描くので飽きる派でもないよ
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/04(月) 12:17:07.02ID:VVlPzY1Q
自分の場合は単純に人様の作った世界やキャラに手を加えたくない
「if」を想像したり語ったり考察したりは好きだけど二次創作まではしない
他人の二次創作は否定しないけど自分から見には行かない
続編や番外とかスピンオフも好きだけど公式か公式監修じゃなきゃ見ない

キャラメイクやカスタマイズの幅が広くて性格付けのない
キャラが「うちの子」になるゲームとかはわりと受け入れやすいから
いわゆるうちの子厨タイプかもしれない
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/04(月) 13:00:05.11ID:nqlcD5wO
自分の場合、最近の作品はオタクフレンドリーというかifを考える余地が減ってきた気がして二次創作やらなくなった
スピンオフという名の公式二次創作でifを見せてくれるやつもあるしね
よく言えば親切丁寧なんだけど、自由度が減って以前ほど楽しめなくなってしまった

一次の方は本編の進行に関係ないことはふわっとさせてる
設定とか作るの苦手なのもあるけど、いろんな可能性を妄想して楽しみたい
でもそのふわっとさせてる部分について明確な答えを求めてくる人がたまにいるので、楽しみ方は人それぞれなんだと思う
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/04(月) 13:53:19.90ID:G3guEI1q
公式で出た結論が大事なタイプだから二次はしない、いわゆる原作厨かも
推しがアレしてる所がみたいってのも基本ない
せいぜい水着がみたい、いつもと違う衣装がみたい位の願望しかなく、その願いは公式が叶えてくれるw
他人の二次はたまに見るけど、公式じゃないという理由でハマったり金出したりは基本しないし
あと自萌えの精神がないから自分の絵で描かれた推しが地雷
一次描く理由は自分が考えたネタを形にしたいというシンプルな理由
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/04(月) 17:31:50.93ID:XykIMEPu
カクヨムとかなろうとかエブリスタ、どれが結局1番利用者多いんだろう
閲覧回って欲しいしなんなら反応欲しい
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/06(水) 00:52:41.50ID:Kfl0J+eA
>>16
一次二次問わず
好きな作品は何度でも見るし、
そこまで刺さらない作品はあまり継続して見ない。

自分の場合は一次でパロやったり二次でオリジナル考えたりする派だから
あまり区別はないな。
しいて言えばキャラを借りて演じるか、自分でメイクするかの差。
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:49:08.89ID:0494atxt
人のこと言えたたちじゃないけどあまりにも日本語下手で文章描いたら3割くらいの確率でてにおは狂ってるレベルの日本語使う人がいる
その日本語のまま漫画描いてるから何言ってるか分からないところが多々ある
作風から考えてもせっかちな方なんだろうけど1回くらい推敲しろよと思ったりする
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/06(水) 12:55:15.49ID:XpfZhRCy
てにおは狂ってるフォロワーいるけど、正しい使い方そのものがわからないらしい
「貴方は」「貴方わ」どっちが正しいのかわからない〜ってしょっちゅう言ってる
理解できない層もいるらしい
成人済みの日本人で外国人海外育ちってわけでもないらしい
0030名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/06(水) 15:47:06.81ID:IL7F3cr6
日本語変な日本人って意外と多い
日本語勉強中とか翻訳かけたみたいな
ちょっと下手っぴ日本語の外国人さんとは違って
常体敬体ごちゃまぜとか
一文の中に意味の繋がらないことが混ざってたり
〜だが、〜だが、みたいな逆説の連続とか

自分だけが理解できてるものを書いてて
推敲していないか、していても変なことが理解できないか
他人が理解できるかどうかって思考のない人なんだと思う
微妙にスレチになるかもだけど
そういう人は大抵がお触り禁止物件だったりする
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/06(水) 20:53:35.65ID:3MdA+mIY
イベントだと通りすがりに手にとってくれる人が数人いるけど、ネットだと完全に埋もれて通りすがる人さえいない気がする
交流すればいいんだろうけど、作品が好きでも作者に興味ないからそれもつらい
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/06(水) 21:09:23.52ID:xaf14254
自分が楽しいなら評価されてなくても色んな人に見られなくてもそれでいいと思ってたけど
自分の創作で商業行く友人やネットでバズってる創作作家を見てしまうと自分こんなんでいいのかな…って手が止まってしまう
ただ単に羨ましいというだけで本気で真剣に商業目指してる人みたいな気持ちは自分にはないしその程度で手が止まるなら趣味とはいえ創作やるなよって話なんだけどさ
純粋に何も考えず描いてた頃に戻りたい
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/07(木) 17:54:31.60ID:5B4dKDJG
こんな作品出したら絶対フォロワーが数十減るだろうよ…と思ったけど作らずにいられない作品を出したら減らないどころか逆に増えた…
こんなヤバいヤツにも笑顔でついて来てくださる訓練されたフォロワー様がいてくれるので描き続けられます
大好きです
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/12(火) 18:52:42.26ID:PgLPLspG
一次とTwitterは相性悪いと感じる
二次だとジャンルやキャラ繋がりでホイホイフォローフォロバできるけど一次のみだとイラストの人漫画の人小説の人曲の人ゲームの人装丁の人+趣味のみやプロ込みとか幅が広すぎてなかなかフォローしにくい
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/12(火) 21:13:23.16ID:0ZCyYyFU
タグに含まれる範囲が広すぎる問題
自分の中では創作=一次創作なんだけど、検索すると二次創作はもとよりアート系とかハンクラ系なんかも入ってきてて何がなんだか
ひとつのワードでがっちり絞り込めるタグが思いつかない、かと言って思いつくのをつらつら並べるのも必死な感じでなんだかなぁ
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/18(月) 02:24:34.49ID:Z5NGSx0N
いろいろ作ったけど、初めて可愛いと愛着持てるキャラができた
そろそろ完結するから、描くこと無くなるのが分かって寂しくなった
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/24(日) 00:38:41.05ID:tsUhXsJo
こっちが引きこもりなのをいいことに
表現ちょくちょくインスパクされてるっぽい
別にいいけど
向こうのストーリー矛盾だらけで
ツッコミ入れられまくってるから笑える
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/05/28(木) 12:07:35.22ID:Y03V8bnW
なんか初めて来た奴に公文書ではこの漢字がひらがなじゃないとおかしいとか
細かい指摘を勉強不足とか知能が足らないとかいちいち嫌みったらしく言われちったよ
こんな便所の落書きみたいな閲覧1桁のくそ底辺漫画相手に何言ってんだ!公文書じゃねーつーの!
規則の存在は知ってたけど規則通りにやったら読みにくかったりするし無視してるんだよこの野郎!
と思ったけどそんな返信すると他の閲覧者の人に変な目で見られるから勉強不足でしたって返信してブロックしておいた
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/02(火) 07:59:45.34ID:1rpfAkJD
深夜に永遠とフリルばかり書いて疲れてくると何で誰も見ないようなの一生懸命書いてんだちくしょうーーー!って思ったりする
Twitterでどっかの有名人の数分で描いたような落書きが流れてきてそれが自分の何億倍以上も評価されてるのを見ると凄い暗い気持ちになる
5chでくらいしか言えない事
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/02(火) 13:43:09.05ID:Kjf/V+XI
最近の若い人って「延々と」を「永遠と」って言ったり書いたりするよな
あと「進捗」を「進歩」っ言ったり書いたりする人もよく見かける
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/02(火) 15:02:49.77ID:V1x0TlZF
延々という言葉を知らずに永遠、永遠って書く人本当多くてモヤモヤする
あとは閲覧を観覧、縫製を裁縫、擁護を援護、富裕層を裕福層も見たことある
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/02(火) 16:35:07.08ID:bfi6yRyS
ふいんきって2chネタだしな
自分も正しく使えてないかもしれないし誤用でも認知されてる意味だったりニュアンスとして伝わればいいと思う
でも完全に反対の意味になる間違いとか
本人がそういう意味と思ってるってだけで辞書にもネットにも無い使い方をされると何言ってるのかわからなくて困った事があるのでそれは流石に辞書を引けとは思った
これはホモだけど私はホモって言われたくないし腹が立つからこれはホモじゃないんですとか意味がわからないのも困る
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/02(火) 19:07:24.72ID:v0xRtOgX
小説書きや言葉が好きなタイプや生真面目なら逐一辞書で引いたりするのかもしれない
イラスト描きの自分は指摘してくれたら助かるぐらいの気で居る
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/03(水) 07:22:59.43ID:w7oxXmn2
造詣が読めない人は参詣はどう読んでるのか気になるw

間違って覚えてる人は入力したことがないのかな?となるし
字が違うのに使ってる人は言葉を大切にしてないなって漫画でも小説でも萎える
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/03(水) 08:07:43.13ID:b2MMemel
普段は誤字脱字気にしないけど
秀才インテリキャラがうる覚えや永遠と等をネタじゃなく使ってると
「こいつバカじゃん!ダメじゃん!」ってなるので
そういうキャラを書くときだけちゃんとネット辞書で確認しながら書く
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/03(水) 16:15:23.93ID:qtpuyw17
たとえば「作者が1時間かかる答えを数秒で出せる」みたいな方向性の頭の良さならまだ可能だよ
頭の良さっていうか処理能力や要領の良さの話になるけど
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/03(水) 19:27:18.85ID:sChb2y0Y
地頭良くないので頭の良いハイスペックキャラを作ろうとしたら周りのキャラの知能や常識レベルを限りなく下げてすごそうに演出するしかない
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/04(木) 01:06:59.08ID:G5eR9Xbk
交流相手だっていつ消えてもおかしくないんだからキャラがいつ死んでもおかしくない
とりあえずこれからはそういう心持ちで行こう
死ネタ自体は好きだけどぽんぽん死なれると慣れて感動薄くなるし相手と死生観というか死に対する価値観が違うのが一番つれえわ
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/04(木) 01:50:39.44ID:LZQXkSw1
シカマルが全キャラが認めるレベルの頭脳には見えないとか言われてたの思い出した
周りのキャラが頭使わない戦いかたばかりだから頭脳キャラのポジション保ててたけど
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/05(金) 06:37:18.57ID:ySMnYUA/
上手いプロの漫画を見たらまだ自分の漫画力は不足してて情けなくなった
話やキャラは他人から見て最低でも自分の好きに書くけど
その辺はプロ相手でも負けたくないな
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/05(金) 14:39:47.08ID:jHewmcnE
長編漫画を描いてるんだけど最新話の閲覧数が全然伸びない
いつもは扉絵とかつけずモノクロ漫画本編のみをアップしてるんだけど、最新話はカラー扉絵をつけたのが逆効果だったんだろうか…
ちょっと凹んだけど誰かしら読んでくれてることに変わりはないからまた次頑張ろう
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/07(日) 09:38:47.24ID:XUaC3Wsx
創作キャラを登録したり検索したりできるデータベース作りたくなってきた
キャラの画像と作品URLのデータに容姿や設定でタグ付け出来て好みのキャラが出てくる作品を探すのに使える
ここまで考えてからもう既にあるけど自分が知らないだけ臭を感じ取った
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/08(月) 02:17:47.46ID:lWUgrMRf
原稿進めてたらキャラの衣装がどーしても気に入らなくてデザインやり直し中。
まあモヤモヤしながら進めるより早いうちに直せる機会を得たと思おう。
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/09(火) 17:09:50.33ID:9I6qShXJ
交流してない外野目線の意見だけど、一次って同年代の人とつるむこと多いね
最初は色々な年代とつるんでるけど二次と違って最終的には同年代コミュニティが出来てる
創作の世代間ギャップにつまずくのか?
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/09(火) 18:42:20.82ID:ScAntvhJ
作風とかもあるかもね
90年代風の絵柄の人とかは好む作品も同傾向を好んでるとか同じように
それ系好む人に見てほしいとか結果的に同じような世代の人の作品に惹かれるのはあると思う
一次自体自分の好きなもの描いてるから自分と似た作風や絵柄の人を
好きになりやすくて傾向似てる絵柄や作風で固まるのは割とあるよね
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/09(火) 19:13:51.15ID:7nQwQeyu
絵柄が一番分かりやすいよね
キャラとかストーリーも割と世代によって癖あるけど
古臭い絵柄は好きじゃないんだが、キャラの性格付けは古い世代の人のが自分好みだなって最近分かった
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/09(火) 21:40:37.04ID:Ko1CF5++
話を最後まで考えてから作品を作るよりも
永井豪先生みたいに何も浮かばなくてもとにかく
作品を作り始めた方が次々とアイディアが浮かぶ
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/14(日) 22:58:00.55ID:qRu3XXDP
ついに唯一残ってた人からの反応もなくなったわw
飽きられたんだろうけどうおー悲しいよーチクショウ
だがこれで余計な事を考えずに周りの人間に一切左右されずに作品に集中できんよな
俺は俺の道を行くぜクソッタレ
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/17(水) 08:53:19.44ID:CBH5jrCG
片道でフォローしてた人が繋がりたいタグをしててふぁぼしたらフォロー返してくれたんだけど、相互になりたいからふぁぼしたわけではないし、交流しないって言ってたのにそんなことして大丈夫なのかなって不安になる
興味ないのにフォローくれなくてもいいのに
ただ単に絵が好きだから反応しただけなのになあ
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/19(金) 13:47:51.42ID:quwRNJ2F
Twitterで以前アプリで繋がってずっと繋がってる人しか毎回は見てくれない…単純に何か足りないんだろうな
どんなにしょぼいフォロワー数のアカウントでも神作品なら500くらいはいいね貰えるから
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/25(木) 22:47:26.76ID:DWESQ973
病気しちゃってからずっと具合悪くて
絵だけは少し続けてるけど漫画が描けなくなっちゃった
描きたいものはあるんだけど本当に描けるのか不安が募ってしまう
どうしたらいいんだろうか
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/25(木) 23:24:05.36ID:9FQtXOJz
2ページとか4ページとかの小ネタから始めてみるとか…
こういうのって描かない方がかえって不安になることあるし
悩むより手を動かしてみるのもありかもよ
それかもういっそ今はひと休みと決めてゆっくりするか
お大事にね
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/27(土) 22:27:17.11ID:XqwgQbAu
描けなかったらどうしようと不安で
描き始められないのはよく分かる
思い切って手をつけたら
そんなに悩まなくてもよかったと
ほっとすることが多いよ
始められたらほぼ完成したようなもの
どうか体を大切にしてくださいね
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 01:12:18.45ID:2jsiT23m
創作自体やらない人に創作やってみたら?って勧めてみると何らかの作品の二番煎じになるのが嫌だって毎回返って来てなんだかなあと思う
今どき商業作品だって全部何らかの二番煎じなのに何が悪いんだろ
創作やらない人特有の感性なんだろうか
私の創作は私の好きな世界観キャラストーリーの詰め合わせなので世間で二番煎じだろうが私の中じゃオンリーワンだわ
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 04:43:32.44ID:mY0R8WmI
>>96
商業アマ問わず世に出た作品に対して、ネット民が○○のパクリを言いすぎた結果オリジナリティ信仰が強まりすぎたと思う
昔の作品だって民話や映画のオマージュだったりするから気にしたら負けなんだけどね
もちろん悪意を持ってパクるのは良くないが…
なろう異世界転生ものなんかはその辺割り切ってていっそ清々しい
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:07:34.68ID:NdW8PbpD
プロの漫画家でもストーリーを考えれない人たちがいるからなぁ
ジョジョの元ネタを知っていると影響を受けただけと楽しめる話もあるが
影響ではなくそのまんますぎてくっっっそ冷める所もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況