X



男性向け・女性向けの違いスレ 142 (ワッチョイ)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f10-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 09:46:34.65ID:87EWvY5C0
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
 (↑ワッチョイ設定なので三行重ねる事)

男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします。


前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1570796515/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 09:49:21.71ID:87EWvY5C0
■各種アニメ配信ランキング動向

・Dアニメストア
総合
https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/CR/CR00000014_001
男性
https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/survey_sum_pc?surveyId=172&;summaryType=3&summaryCode=1
女性
https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/survey_sum_pc?surveyId=172&;summaryType=3&summaryCode=2

・バンダイチャンネル
https://www.b-ch.com/ranking/tv.html?p=weekly

・ビリビリ動画
https://www.bilibili.com/anime/?spm_id_from=666.14.b_7072696d6172795f6d656e75.8


※アマゾンプライムビデオ、ニコニコ動画はURL貼れないので割愛。
0004名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 09:59:13.08ID:87EWvY5C0
アサシンズプライド、あーはいはい乙女系ねこれからイケメン増えるんやろと思ってたら
調べてみるとヒロインが増える?これハーレム物だったの?この男のほうが主役?となって混乱した
アニメ板等でも女性向け前提で話してる人が結構いいてこんな男性向けもあるのかと
0007名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 97a6-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 13:35:20.24ID:aVVneBKL0
>>4
普通によくある男性向けラノベの絵柄では?これ女性向けだと思う方が珍しいと思うんだがどの辺が女性向けと思われたんだろう

主人公がそれなりに美形で強いってのはわりとSAOキリトさんからの比較的新しい風潮かもしれないが
0008名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 13:44:32.73ID:87EWvY5C0
>>7
ヒロインの家系からスタートして不貞の娘とかいう不幸設定
主人公が自分のことを話さずイケメンムーブで自己投影を拒否
コミカライズ見たらモノローグがあったがそれも少女漫画系の二面性
もしかしたら原作者が女性作家なのかな
0009名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 13:49:01.85ID:87EWvY5C0
絵柄だけ見たらラノベ系だから食いついた男性視聴者も自分含め多かったと思うんだ
そしたらそ言う女性向け的な要素てんこ盛りで首を傾げながら見るしかないという
女性向けテンプレ知らない男性陣に至っては意味不明アニメ呼ばわり
アニメ板の感想もなんかそういう人が多い
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1570038494/
0012名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spcb-7xCy)
垢版 |
2019/10/14(月) 17:17:27.34ID:mJ2TnvLHp
劣等生もヒロインに設定盛り盛りだったがこっちはそのヒロインが主人公マンセーしっぱなし、
主人公も劣等生設定は最序盤で消えあとは学園テンプレだったからか男性向けがはっきりしてたな
でもフラグもしっかり描いた脇カプ複数あったりそっち方面は男性向けとしてかなり異端な作風だった
0014名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7710-OHYr)
垢版 |
2019/10/15(火) 05:39:11.77ID:F/5f5jIf0
前スレ消費するまでは来なさそうだけど
◆クソコテ警報

■汚腐ザーバー(汚腐)
・腐男子は多数派、男同士はホモになりやすい、女同士は敵、女キャラいらない等の発言を単発IDでBOT的に繰り返す。
 名前の由来は某スレで「俺の役割はオブザーバーだから。集めるのは君たちの仕事さ。」と発言したため。
 NLを心の底から憎んでおりイケメン以外の需要が女性にあるわけがない!と叫ぶ。
 リアルとフィクションの区別がつかず自分と他人=世間の女を同一視している
0022名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-HBsv)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:26:06.27ID:DlIv0wHeH
イケメンなくらいなら普通にごろごろいるんだが
「マイリトルレディ」と言うタイプは主人公で相当珍しいよな
他にいるんだろうか?

王族の姫に仕える騎士みたいなのだといそうな気はするが
なんか違うんだよな
0032名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa2b-vt6R)
垢版 |
2019/10/16(水) 09:28:55.40ID:v2SKQA5+a
なるほど。視聴者のコメントやリクエストとかあったのかな
「東方の衣装とかどうでしょうか」みたいな

またはオタク向けにチャンネルをアピールしたかった結果
困ったらニコニコ御三家だが、ミクは公式があるしアイマスは衣装が曲ごとに変わるしで東方、とか
0036名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sdbf-5qLJ)
垢版 |
2019/10/16(水) 10:52:19.42ID:4AVf787Jd
ゆっくり実況に慣れると肉声実況がすごくうるさく感じる
特に男声がどいつもこいつもパリピが叫んでるようできつい
逆にだからゆっくり実況が流行るのかというのも痛感した
あと、ゆっくりで慣れてるから元ネタも一応はそれなりに
完成度の高いものなのかと思ったけれどアニメ版の完成度って
悪い意味で凄かったのね…知らんかった
0039名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f24-tBfs)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:07:24.82ID:FUyeebws0
単にこの衣装作ってって言われたドールマニアじゃないの?
動画も基本的に同じ非オタ向けファッションドールマニア
その中にたまたまオタクも兼ねてる視聴者がいただけだと思う
ドール好きは衣装が可愛ければ元ネタなんて何でもいい人多いよ
0041名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f24-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:18:33.00ID:4NcDT2Ib0
アサシンズプライド女性向けの印象そこまで感じなかったけど
足元からティルトする演出や断片的なカットの連続などで
時間の経過を表現する方法は昔の記録映画の手法に近いと思う
今の作品だとあまり見ないというか

ただ漫画の方ではこういう演出はしてなかったはず
背景に花のトーン使ったりは女性向けぽい文法だけど
そこまでくどくなかったと思うし、あのスタンスは
もしかしたらアニメ監督特有の演出なのかも知れない
0042名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK6b-fGZU)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:39:04.93ID:4unjgWS5K
肉声実況はいらない音のカットができないから聞き苦しいんだろう
手動でつけた音声なら生活音や聞き取れない言葉もカットできるし音量調整もできてクリアに聞こえるのは間違いない
実況でこれに匹敵させるにはプロの声優にアテレコしてもらうしかないから無理があるんでゆっくりボイロしか残らない
0044名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d721-8cCB)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:07:57.17ID:rm7nBO350
>>35
https://kids.nifty.com/cs/kuchikomi/kids_soudan/list/aid_190908357415/2.htm
2019年のがあった。けどこれ埴安神桂姫×杖刀偶磨弓とか豊姫&サグメが何のことなのか
ここの5ch老人会オタクでも分かる人間一人も居ないのでは。自分も分からないし
向こうの子供の方が東方に詳しそうでしかも結構女子っぽいのは衝撃的かも
0046名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:25:52.19ID:e3nxk5zM0
>>39
フリルフリフリジャンルが女児向け除くと東方くらいしかないと言う消去法なのかもな
内容的には女児向け卒業だけどキャラデザ的にはフリルフリフリのまま女の子が活躍する的な
ガンダムやゾイドや仮面ライダー的な作品が女の子にもあればこんなことにはなってないかも
0050名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9724-Gs6/)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:54:00.65ID:5+eF4Lgz0
オタ同士でオタ婚する人達って結局オタの中でもコミュ力ある人達だからねえ
それらが若い世代のオタの子達の全てというかマジョリティであるとは必ずしも限らないでしょ
> オタクは安定志向で公務員が多いとか言われてたのは本当かもしれん
安定志向っぽい所はあるだろうけど
だからといって土日以外はほぼ毎日遅くまで残業しなきゃいけないような仕事じゃ
家族サービス満足に行えない分だけ親子で同じ趣味嗜好を持つ事も難しいんじゃ
0051名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:58:25.05ID:e3nxk5zM0
そのへんあんまり言いたくないんだがアオイホノオ時代のオタクに戻りつつあるんじゃないかな
実家そのものが裕福でやれることの許容範囲が広い家の子供しかオタクになれない時代に戻りつつある
そもそも失われた30年で結婚すら出来ない人が急増したのが今の状況だし
0054名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:15:19.34ID:e3nxk5zM0
だからアオイホノオ時代は大多数の庶民の子がヤンキーになり
一部の裕福な子だけオタクになるという二極化だったのに対し
今は庶民が結婚できず裕福な家に生まれたオタク予備軍だけが残って
子供のマジョリティバランスが変わりつつあるとも取れる

編集からヤンキー出せ喧嘩させろ女向けなら恋愛させろ的な昭和文法が
今の子供には通じなくなってきてるんじゃないかと言う気がする

>>53
そもそも価値観の多様化自体「みんな同じ」的な庶民の娯楽と逆の価値観だから
それが受け入れられてるということ自体ある程度知識人階級しか
子孫を残せてないのではと言う予測に繋がる
0056名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9724-Gs6/)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:33:53.30ID:5+eF4Lgz0
価値観が多様化するって事はマジョリティな部分はマジョリティな部分としてそのまま残りつつも
個人個人でそれぞれの考え方を重視をしたい所は分化して行くという事でもあるんじゃないの?

それに所得もインテリジェンスもある知識人階級しか子孫を残せていないのなら
近隣の国々から日本の芸能界を侵食して来てる人達や某一族(を自称する“一家”)が普通に受け入れられてるのは何故?
0057名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9724-Gs6/)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:35:40.23ID:5+eF4Lgz0
>>55
> 単にネットの普及でライトオタが爆発的に幅広く増えたというだけでは
> JKがなんJ語とか使う時代だし
そうよね、アフィやまとめサイトを通して2ちゃんもSNS社会と結びつくようになってる以上は
そういった側面を否定する事は出来ないわね
0058名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:45:54.37ID:e3nxk5zM0
>>56
>価値観が多様化するって事はマジョリティな部分はマジョリティな部分としてそのまま残りつつも
>個人個人でそれぞれの考え方を重視をしたい所は分化して行くという事でもあるんじゃないの?
みたいな大人の対応ができる事自体そこそこの知識層になると思うんだ
みんながやってるのに自分はやらないなんて恥ずかしい!と言う意識を煽ってたのが昭和経済だし
あと某一族って何?
0062名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa2b-vt6R)
垢版 |
2019/10/16(水) 18:45:21.96ID:KjrDMMJia
現在、初出産の平均年齢がおよそ30歳だとか。
となると、今の新生児の親はちょうど05年頃のニコニコ動画最盛期を15歳の思春期に味わった世代で、
今の小学生の親は20代の、大学生〜社会人5年目くらいにそれを見てた世代
0067名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1224-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 02:06:22.54ID:3SkEzWiF0
学生のイラストコンテストとか見ると怒涛の女の子率で
それはまあ昔から変わってないんだけどオリジナル絵の影響元が
ボカロ以降だと岸田メルとか藤ちょこ辺りに変化した感じはある
審査委員がそういうの選んでるだけかも知れないけど

今の若年層がキッズ作品卒業以降どこに向かうのか考えると多分
実況と相性の良いゲーム系が中心になっていくだろうなって気はする
東方もその内の一つだと思う
0068名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1224-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 02:59:55.38ID:3SkEzWiF0
>>46
女児向け以降でも柱になれる作品殆どないんだよね
前はゆめにっきとかが中2的なポジションだったけど
今は怪談ホラーとかも下火になってて先がない感じ
男子のSAO的な作品が女子向けのなろう作品とかから出れば
また変わるのかもしれないけど、現状は鬼滅とかが補佐してる印象
0069名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Saef-m6l+)
垢版 |
2019/10/17(木) 03:45:01.11ID:koSJSIxsa
>>68
女性向けで柱になりうる規模のヒット作は刀剣、アイドルものやヒプマイとかのイケメン系、ギャグも(そろそろ古いかもだが)松とかヘタリアとか男所帯で、
キッズ層卒業後に女性が憧れる女キャラっていうのがほぼほぼ不在なんだと思うわ。
ジャンル的には女性のはずの多いドール界隈でも、例えばボークスDDの版権がSAOアイマスボカロFGOとかの男性向け〜男性寄りのユニセックス作品ばかりだったりするのもこのせいかと

男はキッズ向け卒業後の憧れの同性枠に上条さんやキリトさんみたいなラノベヒーローとかに行けるんだけどね
0070名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1224-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 04:54:27.88ID:3SkEzWiF0
自分の中だと芸能メディアが影響力失って一気に沈下したイメージ
00年代前後までなら安室、浜崎、タトゥ、アヴリルラヴィーンとかいて
こじらせてる人でもcharaや椎名林檎がオタク的なパイプになってた
それが音ゲーからボカロに流れて以降そこが世代分断だと思ってる

自己実現的なロールモデルで言えば男子はスポーツ選手がいるけど
女子は男性向けアイドル以外は女性アーティストやガールズバンドが
軒並み消えててロールモデルがマスメディア上にいないんだよね
アニメ映画主題歌も男性ボーカルや米津みたいな人が強くて結果
オタ一般共に女子の理想みたいなアイコンは存在しなくなってる
0072名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 06:04:05.49ID:qpdO2CHU0
少女漫画が実写化出来るリアル要素以外排除してきたって話があったけど
男性向けで言うならコロコロ卒業したら青年誌読めみたいな環境だもんなあ
大人と子供の間な中二病を満たす少年誌に相当するものがない
0073名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Saef-m6l+)
垢版 |
2019/10/17(木) 06:04:58.47ID:koSJSIxsa
>>70
今の女性人気の高いとされる女性アーティストって西野カナやあいみょんがいるけど、この辺って共感できるーみたいな受け方してて、
往時の安室浜崎椎名林檎、あと思い付くのだとアリカ様とか倖田來未みたいなカリスマ感とはちと違うね

変遷については音ゲーやボカロの影響より、芸能ではAKB、オタ界隈では声優アイドルが支配していったのがもっと響いてるんじゃないかな?


男子のロールモデルだと音楽でも、B'zとかポルノとかのベテランが普通に現役で、マンウィズみたいな後継もばっちり台頭してきていて、
米津筆頭にインターネットからの成り上がりモデルなんかもあって、色々見えるよなぁ

一方の女性アーティストは、去年の紅白見るとほんとアイドルと演歌のおばさまの支配率が……
今年のロッキンやサマソニも、メインステージに出る女性アーティストのアイドル率が……
0074名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 06:39:54.49ID:qpdO2CHU0
>>73
握手券で一人に大量に買わせるAKB商法がとどめを刺した印象がある
あれって裏を返すと大人買いする誰かだけで商売が成り立ってるって話だからな
アニメも円盤商法でチケット入れ始めたあたりで途端に信用がなくなった
アニメは配信に移行したからまた健全な市場に戻りつつあるけど芸能系はなあ…
0079名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3721-r0zP)
垢版 |
2019/10/17(木) 07:54:48.76ID:7BCABrza0
米フォーブス誌が発表するスポーツ長者番付の上位は毎年男子選手で占められており、
2018年にはトップ100に女子選手が一人もランクインしないという結果となった。
女性がスポーツで男並みの報酬やスター性を獲得することは男性よりも遥かに困難
なでしこジャパンが多少話題になろうが、彼女らの収入は男子選手とは比較になるわけがないし
陰では所詮は男子高校生レベルとか揶揄されている
同じような格差は他の職業はもちろん二次元ですら起きているのが周知の事実で、これが価値観の再生産

橋本かんなだろうが広瀬通すずだろうがアリスだろうが大坂なおみだろうがいくらでもあるじゃん!!
は単に意味不明だけど、格差や差別を無かったことにしたい差別主義者の常套句のつもりなのかな
0080名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK5b-1Lw8)
垢版 |
2019/10/17(木) 08:48:09.90ID:CwD1cu1zK
>>69
>キッズ層卒業後に女性が憧れる女キャラっていうのがほぼほぼ不在
これは共通して憧れる女性像がないからなんじゃないか?
ある程度の形はあるけど現実的ではなく本人の才能と努力をもってしてもものすごく環境に恵まれていないとどうにもならない
たとえば「美人になりたい」とは思ってもストーカーなどのデメリットも見えているし「みんなと仲良く」も嫁ぎ先次第なところがあって現実的じゃない
女性は嘘っぽさが苦手だからそういうみんなが憧れる女性像を描けないってとこじゃないかな
0082名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Saef-m6l+)
垢版 |
2019/10/17(木) 08:57:37.01ID:koSJSIxsa
>>74
あれは止めを刺したっていうより、みんなが知ってるみんなの音楽って旧来方式に見切りをつけた鏑矢だったんじゃね?卵が先か鶏が先かだけど
オリコンとかの信用に対してなら、止めを刺したが

>>75
この人みたいになりたい、っていう憧れの対象か?
きゃりーぱみゅぱみゅやぺこだと、原宿系フォロワーが可視化されるからわかるけど、広瀬すずとかはぴんとこない

>>80
どっちかというと共通で憧れるのが人物像ではなく立場になりがちなんだと思う
シンデレラ本人ではなく、王子様に拾われる立場とかそんな
0084名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 09:12:31.52ID:qpdO2CHU0
もちろんトレンディドラマみたいなシンデレラストーリーでは>>82の最後2行になるからそれ以外
女主人公でシンデレラストーリーではない女児向け卒業くらいの中二病を満たす嘘がない
でなければボカロ東方なんかに走らないだろ
0085名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H2a-5N2V)
垢版 |
2019/10/17(木) 10:10:15.91ID:CSPF4Vs8H
隙間がないが高校生向け位を指してるなら
LaLaとか花とゆめ辺り?
雑誌としては存在してるがアニメが少ないと言うなら
確かに数年に1本レベルな気はするが

赤髪の白雪姫とかLaLa連載のファンタジーだろ
0086名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 10:35:55.06ID:qpdO2CHU0
ナカノヒトゲノムとかブラックロックシューターみたいなのが中心の少女漫画誌って意味だぞ
デジタルアレルギーのなくなった今の中高生がスマホをいじりながら思い描くような嘘だ
プリチャン卒業組が見るような未来と言ってもいい、男の子向けで言うなら仮面ライダー01あたり
0092名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd32-xwDW)
垢版 |
2019/10/17(木) 11:40:40.14ID:ij5zwiUyd
今のジャンプって全盛期の花とゆめみたいに読者の4割が女性とか
それくらい男女差拮抗してきてたりするんだろうか?
それとももうそれ超えてる?
まあ読者である層と"読者として発信してる層"が必ずしも
一致してないってのはよくある話だから難しい部分もあろうが
0094名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK1f-1Lw8)
垢版 |
2019/10/17(木) 12:22:17.00ID:CwD1cu1zK
>>83
少し前後も読んでくれ
「キッズ卒業後に女性が憧れる同性像」だぞ?
>>72のように漫画限定の話ならいいかもしれないが
>>70>>73のように芸能にすらないことを指している

嘘が足りないというなら「絶対に人から悪意と害意を向けられない特殊能力者」が最低条件でそこまでやってようやくスタートラインになる
そういう「現実には不可能な存在」に憧れたところで現実である芸能には無理だし憧れ離れが加速するだけじゃないか?

まだ夢を見ている年代の女の子の憧れでいうと
「やりたい仕事に就いて結婚して子供も欲しい」「結婚して専業主婦」になるけどどっちも叶わない時代だからね
0095名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2724-V+wO)
垢版 |
2019/10/17(木) 12:24:18.64ID:WLRNSAwC0
>>82
もっと単純なファン心理じゃないかな
この人になりたいではなくこの人と友達になりたい
学校のリア充への憧れに近いかもね
いつの時代もあった芸能スポーツ全般への憧れなんだろう
いかんせん今は芸能離れすごいし憧れ吹っ飛ぶレベルの現実が次々明るみに出ているから
そういうのももう限界なんだろうね
冗談抜きで広瀬すずとかが最後になりかねない
0097名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK1f-1Lw8)
垢版 |
2019/10/17(木) 12:32:13.37ID:CwD1cu1zK
>>95
テレビ離れを別とした芸能離れでいうなら芸能人の私生活を出しすぎているのも一因かもしれない
AKBが出なくともTwitterで意外な交遊関係がバレたり普通な素がでることで憧れは破壊されている
案外芸能関係へのストーカー事件はそういう高嶺の花じゃなくなったことで増えたのかもしれないな
0098名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2724-V+wO)
垢版 |
2019/10/17(木) 12:33:02.91ID:WLRNSAwC0
>>94
そこまでの嘘が欲しい子なら手っ取り早く2次元に走るだろう
このご時世芸能に憧れ抱いている時点でその手の万能感なんてハナから持っていない、
もしくはどこかでへし折られて割り切るだろうね
00年代前半辺りに芸能への憧れ最高潮だった自分ですらそうだったんだ
これだけ芸能界の不祥事ポンポン報道される時代
そこまでの夢見る夢子ちゃんはいない、と思いたい
0099名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-q0V4)
垢版 |
2019/10/17(木) 13:10:32.50ID:5+4YFeYsa
女の最低年齢層向けマンガ雑誌のちゃおですらアイドル等の自己実現ものと恋愛ものの二択だからな
敵と戦ってドーンの男向けとは精神年齢というか現実への意識の向け方が違い過ぎる
恐らくそこからの卒業(雑誌というよりマンガそのものの)も早いだろうし
基本リアリストで自己実現への意識が高い女はそもそもマンガとの相性があまりよろしくないんだと思う
昔少女マンガが担ってたような役割はケータイ小説→SNSというより現実的なツールにシフトしててそれでもマンガに残るような異端者はそもそもオタク的素養を備えてる人だけということなんだろう
0100名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Saef-m6l+)
垢版 |
2019/10/17(木) 13:13:22.26ID:koSJSIxsa
>>86
乙女妖怪ざくろとか妖狐×僕SSとかの、ヒロインも超能力で活躍しつつイケメンパートナーがいるような作品群だと、
どうにもイケメンに食いつくだけでヒロインに惹かれる女性が少ない(ようにみえる)のもネックかなと
作品の人気はあっても、ヒロインが憧れのヒロイン像にはなれてないような気がする

>>95
そこなんだよ、可能不可能は置いといて、なれたらいいなってほどじゃない
代表者代弁者であって、目標や信仰対象じゃないのよ
キリトさんってつまり、有事の際には天性の才能と勇気を発揮してくれるヒーローの偶像だから、男子からの憧れも得られるんだ。アスナの婿でなく、キリトさんがなりたい目標になってるんだわ
プリキュアも可愛くて強い、女児にとってのなりたい目標
浜崎とかの歌手も当時はそうだった。
今、中二女子のなりたい目標って誰?ってのにいまいちいい答えがないと思う、ってところなんだ
0101名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2724-V+wO)
垢版 |
2019/10/17(木) 13:42:52.36ID:WLRNSAwC0
>>100
「今」の子が何になりたいのかと言われても
今より前の時代そういう対象誰かいたっけって話に
自分の頃は浜崎椎名林檎辺りが教祖様として信仰されてたけど
精々ファッション真似たりポエム書く程度だったからなあ
そういうなりきり願望含めてというのなら納得
今の子はそういう対象すら芸能にも二次元にもないのか
0102名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd32-xwDW)
垢版 |
2019/10/17(木) 14:02:51.60ID:ij5zwiUyd
>>99
ちゃおは残る"りな"(特に"り")が70〜90年代に読者が高年齢化したり
男のが流入してきたりといった変化で読者層がガチャガチャしてた時期を
皮肉な言い方すれば"息をしてなかった"事で乗り切った形なのかな
そうした事で焼け野原になった少女マンガ業界の中、雑誌カラーが
ナチュラルなままだった事で結果として"少女マンガのコロコロ"
たりえる事ができて徹底した女児〜ローティーンに寄り添った
誌面作りを心がけ揺るぎない天下となったような
0103名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H2a-5N2V)
垢版 |
2019/10/17(木) 14:03:55.51ID:CSPF4Vs8H
https://lab.prcm.jp/a-longing-entertainer/
女子中高生の75%には憧れの芸能人がいて
永野芽郁、石原さとみ等が上位

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/10/news031.html
女子中学生の憧れの職業1位は芸能人、2位は絵を描く仕事
高校だと就職も近くなるんで公務員や看護師が上位に来るが


普通にいるじゃん
0106名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd32-xwDW)
垢版 |
2019/10/17(木) 14:28:03.88ID:ij5zwiUyd
>>104
おとめちっくブームとか一条ゆかりのブランド化とか
あーみん作品や星の瞳のシルエットの隠れ信者の話とか
対外的な現象での手応えでの評価が多いから
実数としてはなんともな感じはあるな
単行本買いとあと最大の違いは男家族の回し読み人口の
多さでこれはバカにできない
つかぐぐった印象だけだが今のりぼんの閉じコンっぷり凄いなw
どう考えても対象年齢層しか買わなそうで↑と真逆の印象を受ける
0107名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-9Hn9)
垢版 |
2019/10/17(木) 14:39:18.01ID:85QMTF7zp
>>105
専業歌手最後のカリスマはそれこそ浜崎辺りかな
今ならあいみょんが入るかも
その辺りは時代が進むにつれ歌手がドラマに出たり逆に俳優が歌歌ったりとボーダーが曖昧だったからなあ
今でもAKBや菅田将暉辺りはやってるけど当時は数が桁違いで
ジャニーズなんていつも兼業前提だもんな
0109名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 16:16:04.02ID:qpdO2CHU0
>>108
医療関係はプリキュアでも定番な印象だな
>>103見ると女の子は絵描きがトップみたいだからこの辺突き詰めてもいいかも
きらら系でこみっくがーるずやGA芸術科アートデザインクラスとかひだまりとか出てくるけど
ほとんど女性作家ばかりなのはこの辺が関係してそうだ
この方面は少女漫画に改変できないかな
0113名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H2a-5N2V)
垢版 |
2019/10/17(木) 17:08:25.77ID:CSPF4Vs8H
>>111
そんなポンポンなんでも出ないだろう
女の子の将来の夢はお菓子屋さんなんて定番だったけど
お菓子屋さんを目指す話なんて夢色パティシエールくらいしか浮かばんし
花屋さんを目指す漫画とか聞いた事ないし
0119名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H2a-5N2V)
垢版 |
2019/10/17(木) 17:50:47.59ID:CSPF4Vs8H
今度同人ゲームを皆で作ろうぜって話が劇場映画やるけど
皆そのストーリー忘れてハーレムラブコメとしか認識ないよね
少女漫画で○○を目指そうって話あっても恋愛物でしょ(ざっくり)
とまるで認識されてない可能性もある

ちはやふるもユーフォニアムも最後は学校の先生になるんだが認識されてないよね
0120名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 17:52:54.18ID:qpdO2CHU0
>>118
SAOとかあのへんがオタク向けの枠を超えて人気なのはそのポジがないからかもな
デジタル系との相性の良さそのものは元々あったんだけど裏方だし目立てないと言うネックがあった
それがここ数年でユーチューバーやゲーム配信、Eスポーツ等で表舞台に立てる可能性が出てきてる
人気の急成長はそのへんにあると思う
0122名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1215-V+wO)
垢版 |
2019/10/17(木) 17:59:57.29ID:2lLNKxGy0
>>117
自分が現実的になりたい職業と人がやってるの見るのが好きなのはまた別では?
>>119
結果先生になるのと先生目指してるストーリーがメインはまた別なんじゃないかな
前者を先生目指す話とは普通認識しない
>>120
ゲームの世界に入って楽しむ話とeスポーツやコンピューター従事者って同じくくりでいいの?
じゃあなろうはeスポーツやコンピューター従事者の話なの?
ゲーム実況と言えば似たようなので今期まさにネット歌い手本人たちが主人公のアニメやってるけどそこらへんとは別物に見えるけど
>>121
医者とかナースも多くない?
ただ芸能界にせよ医療ものにせよ職業よりもそこで巻き起こる人間ドラマを描きたいのがメインじゃないかなとも思うけど
0127名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 18:12:12.78ID:qpdO2CHU0
>>122
歌い手は異性向けに作った自分を演出する要素が盛り込まれるから
好きなことをやって周りからも称賛されるゲーム実況やEスポーツとは別物
男児向けホビーアニメの世界がそのまま延長されたようなものだからそりゃ人気出る
0129名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1215-V+wO)
垢版 |
2019/10/17(木) 18:27:49.23ID:2lLNKxGy0
>>123
その見て楽しむ他人事のファンタジーバトル漫画は売れてるのでは
じゃあリアルスポーツ漫画はもっと売れるようになるのでは?
>>126
甲子園目指してる作品が野球ものなように
ちはやふるはかるたものだしユーフォニアムは吹奏楽ものだと認知されていると思う
>>127
ゲーム実況も種類が色々あるとはいえその歌い手に近い人気どころもかなり多いと思うが
eスポーツはともかくゲーム実況なんて下手だろうが視聴者楽しませてファン作るのが勝ちの完全エンターテイメントなんだから
強ければ勝ちのeスポーツとは同じゲーム使ってるから似てるようで土俵がまるで違う
ともかくeスポーツやyoutuberは子供がなりたい職業には上がっても花屋と同じでフィクションで目指す定番の職業にはなっていない
0132名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK5b-1Lw8)
垢版 |
2019/10/17(木) 18:53:00.69ID:CwD1cu1zK
>>123
>なりたい職業上位だったからこそ盛り上がってたんだと思うぞスポーツ漫画

それはちがうんじゃないか?
少なくともキャプ翼やスラムダンクは日本のプロスポーツとして存在したか怪しい時代に流行っている
時代が多少被るのはテニプリだけどそれ見てプロテニスプレーヤーを目指した人は少ないのでは?
同様にキン肉マンをはじめとしたプロレス作品やはじめの一歩のようなボクシングなんて作品人気があっても将来の夢に全然結び付いていない
0135名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK5b-1Lw8)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:01:57.87ID:CwD1cu1zK
>>134
じゃあスラムダンクは?
リアル系描写で男女問わず人気出たけどバスケでプロになりたい人は見えてこなかった
バスケ自体はかなり前から運動部として不動の人気で体育でも必ず通るからルール知らない人の方がすくないはず

そこから考えるにプロになりたいからそのスポーツ漫画が人気出る訳じゃないと言えるんじゃないかな?
0136名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp47-9Hn9)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:08:59.13ID:94gAB2Yqp
巨人の星は物理的に不可能枠だけど知名度は文句なしか(少年の夢になったかは知らん)
ただあの時代はスポ根全盛期、ついでに言うなら野球全盛期で野球というか巨人絡んでりゃなんでもあり、
リアルでもスポ根の時代でみんな知識なかったから
現実に出来る事と出来ない事の境目が怪しい時代だったね
かくいう自分もそれよりもっと後のキャプ翼すら「これはアニメだから日本のアマチュア小学生にも出来てるけど
ネット突き破るシュートなんて現実なら世界的トッププロじゃないと出来ねーだろ」と思ってた
当時90年代前半、低学年時代の懐かしい思い出
0138名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:14:00.67ID:qpdO2CHU0
>>135
なりたいでないとするならやりたいになるかな
ブラック部活暴露等で部活離れが起きてるのが原因として上がるかも
このスポーツで自分の肉体をこのスポーツで動かしたいという欲求がないと
スポーツ物って成立しないんじゃないかと
0139名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1215-V+wO)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:14:17.91ID:2lLNKxGy0
>>131
上位互換?
なりたい職業常連にならなくなったらリアルスポーツはファンタジーバトルと"同じ"ものになったとそっちが言い出したのに
あとプロになりたい子が減っただけでスポーツ自体をやってる子はサッカーとかは増えてるんじゃなかったか?
>>133
自分が実際になりたいかと見て楽しめるかは別だからだろう
自分がなりたいもしくはなったものしか自分はフィクションを見ないのか?と考えたらすぐに分かること
>>134
リアルスポーツものでも人口が少なかったりマイナーだったらファンタジー扱いなの?
でもどんなスポーツものでもスポーツものとファンタジーだったらファンタジーをみんな見るって自分がさっき言ってなかった?
あとプロになりたい人が減ったつまりスポーツ人口が減ってマイナーになったらスポーツものは人気出るって言いだしたけど
さっきと言ってること真逆じゃないの?
じゃあマイナーになったリアルスポーツ物はこれからもっと人気が出るってことじゃん
言ってることめちゃくちゃだよ…
0141名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:28:14.42ID:qpdO2CHU0
このまだ見ぬなにか(フロンティア・ブルーオーシャン)って男の子が一番見たがるものだから
その範疇からスポーツが消えてデジタル分野になりつつあるんじゃないかと言う話
もちろんSFやファンタジーはそういう意味で不滅だ
0142名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp47-9Hn9)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:48:56.86ID:94gAB2Yqp
今のスポーツものは現実の限界が見えてきたせいか極端なリアル志向か黒バス、イナズマイレブン辺りの突き抜けたファンタジーの2択で
ちょっとSF入った作品がある時代から存在しなくなったとは思うね
個人的にスラムダンクはこのちょっとSF入ったスポーツ枠だと今でも思うが
0145名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp47-9Hn9)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:12:14.70ID:94gAB2Yqp
畑違いだけど半沢直樹のヒットは普通の銀行員が倍返しという要素が微妙なSF不在の時代にうまくハマったって事になるのかな
でも会社員もの、特にビッグコミック系は常に微妙なSFやってるようなもんか
シマコー、釣りバカ日誌、山口六平太辺り
0151名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-q0V4)
垢版 |
2019/10/17(木) 23:04:02.93ID:5CyNkZPVa
拳法ブームはガチ中国拳法研究家の松田髓q先生がトドメ刺しちゃった感があるな
ある意味ファンタジーの存在だった中国拳法の体系を拳児でしっかり紹介しちゃった
バーチャファイターとかの3D格闘ゲームで実際の動きが見れたのもデカい
0152名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 00:04:01.44ID:VeXgxDrN0
男性向けの大きな特徴として詳細が分かってしまったものからは興味を失うってのがあるからなー
90年代に青年誌で猛威を奮った「リアルな恋愛模様」みたいなのもこれに当たる
露悪的に見せびらかした結果がエロゲブームという保守反動だったわけで
それ以降二次元にリアルな恋愛という言葉を使う奴はいなくなった
0155名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワントンキン MM42-vAWp)
垢版 |
2019/10/18(金) 00:38:48.41ID:uBrghq6zM
そういうもんなの?
自分が萌え対象であるファンタジー二次元美少女になりたいとか操作したいとかそういうのって
リアル女は関係なくてスーパーヒーローになりたいとかルフィになりたいとかと同じような願望だと思ってた
ゲームで主人公やアバターに異性キャラ選ぶとお前女(男)になりたいのかよ?みたいに言ってくる人いるけど
あれと同じ発想に感じる
てっきりオタと非オタとの感覚の齟齬だと思ってたけど5ch世代だとオタでもそちらの考えが多いんだろうか?
0156名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp47-9Hn9)
垢版 |
2019/10/18(金) 01:05:01.13ID:rhNuyr8Lp
ヒーローになりたいはなろう系や電撃文庫ブームで大体の完成が見えたから今はなろうも次の段階進んだんだよね
気がついたらなろう系テンプレや上位の傾向が随分変化してて驚いたわ
まあ異世界ブームから6〜7年経つしこれも詳細というか限界が見えてきたから離れたのパターンになるのかな

電撃文庫の奴然り格ゲーで美少女ばかりの作品がいきなり増えてきたのもオタクの美少女願望だったのかな
しかしヒーローになりたいのに萌えの対象である美少女選ぶ心理は謎
0157名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 01:06:25.52ID:VeXgxDrN0
女性の肉体の不便な部分も知れ渡ってきてるからガチ生身で云々ってのは薄れてるかも
ただ胸が大きかったらどうなるんだろうとかちんこなくて穴が開いてる気分はどうなのか
みたいな興味は不滅なんじゃないかなあ
0158名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 01:13:39.77ID:VeXgxDrN0
>>156
萌えバトルやプリキュア等で女の子もヒーローになれることが示唆されたから
一挙両得でプリキュアになりたいになってもおかしくはないと思う

あと海外みたいにマッチョが流行ってるわけでもないし
二次元のヒーロー像の生身の男キャラテンプレが昔に比べて薄くなった
仮面ライダーやウルトラマンやアインズ様みたいな方面は不動なんだけどな
0159名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 01:28:56.60ID:VeXgxDrN0
なろう主人公って>>82の「立場になりたい」だと思うんだよね
それ自体になりたいってのはライダーみたいな仮面キャラやモンスターやガンダムみたいなメカにはかなわない
で、それ以外となると素顔の男キャラはいまいちだから性別が入れ替わって萌えキャラになる
キャラデザに鬼のように手間かけるキャラってのもその二択だしな
0160名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワントンキン MM42-vAWp)
垢版 |
2019/10/18(金) 01:42:05.43ID:uBrghq6zM
>>156
言葉が悪くてそれぞれを別物として捉えさせてしまってごめん
萌え美少女でもヒーローでも好きなキャラを選択してるだけで等価じゃないかというニュアンスのつもりだった
別に男の子がライダーよりプリキュア好きならプリキュアになってもいいしその逆でもいいし
それこそ人間キャラじゃなくてドラゴンでもポケモンでも二次元では好きにやれるだけで
リアルで異性になりたいとか人間やめたいとかは全然ないよーって感覚
0161名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 02:34:49.52ID:VeXgxDrN0
なんか滅茶苦茶荒れてるイキリ鯖太郎云々も>>82の「立場になりたい」であることが露呈した故だろうね
提督やぐだってのはポジションであってキャラではないからアニメに出すとおかしなことになる
アイマスPならアイドルに成り代わることが出来ないから違和感はないがバトルだとなあ
アズレンアニメで指揮官出さなかったのは英断だった
0164名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3721-r0zP)
垢版 |
2019/10/18(金) 03:55:49.19ID:He2mnxQd0
バトルとアイドル活動は若干違う
アイドルが売れてるのはアイドル本人より後ろの偉いおじさんのお陰だからPの俺に惚れる筈!とオタクは考えてるだろうけど
現場で血を流してる戦士は後ろで応援してる俺に惚れる筈!は絵にすると厳しいはず
後ろで応援してるだけで得する存在ってつまり全盛期の少年ジャンプの女キャラだから
邪魔だからこの女いーらねって腐女子が真っ先に抹消した存在
0167名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Saef-m6l+)
垢版 |
2019/10/18(金) 08:19:11.34ID:J5/DK18Oa
パンピー使役者×異能使いのコンビってポケモンやガッシュなんかも同じ構図なんだけど、
・ポケモンは動物、ガッシュは子供だからブレイン役の必要性に説得力がある
・ポケモンやガッシュは、技の指示や発動を主人任せにすることで↑を可視化できていた

FGOでも近くに電池たるマスターがいなきゃ満足に戦えない設定があるが、マスターは電池ですよーみたいなことを強調するのは野暮&冗長だし
鯖の多くはマスターと同等かそれ以上に賢いからブレイン役とも言えず、ほんと役割が見えなくなってしまう

使役鯖がことごとくバーサーカーや頭が悪そうな子とか、各戦闘で魔術礼装や令呪での支援を行うとかすればましになったかもしれんなぁ



なおほぼ同じ構図のプリコネR(これも主人公が電池)本編で一刀両断されていたシーンがこちらです、ご査収ください
https://i.imgur.com/ILkMjML.jpg
0169名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 12:03:04.89ID:VeXgxDrN0
>>167
このパターンはエロゲの影響なのか00年代に結構多くて
その末期のフリージングはおねショタにすることでギリギリ違和感が消せてた感じだった
その後シンフフォギアだのまどマギだのの萌えバトルがでんどん出てきて
完全に廃れるかと思ったところでソシャゲ系がそれを復活させてしまった
という流れ

やっぱりカメラさんに近い位置の主人公って出すの難しいよね
成功例がアイマスくらいしかない
0173名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Saef-m6l+)
垢版 |
2019/10/18(金) 13:26:40.12ID:J5/DK18Oa
>>168
男女混成のアイドルってリアルでも成功例あまりないし(ダンスグループやバンドは別カテゴリ)、二次元でもアイマスのジュピター発表時の地獄を見てしまってか殆ど見かけない

あとアイドルものだと、俳優やモデルや芸人やアナウンサーやミュージシャンとかの非アイドルの芸能人がモブとしてしか存在しないのも

>>169
エロゲーは関係薄いかと
ちょうど00年くらいが、僕がウルトラセブンに変身するより、
カプセル怪獣を操るぞ、が優勢になった時期なのよね。
アニポケが97年、デジモンアドベンチャーが99年とか。
挙げた作品の通り、もともとゲーム向けの設定なのよね。
ドラクエの、ゲームが進むにつれ剣術も魔術も卓越していく勇者より、手持ちが増えるだけのレッドくんの方がプレイヤーである僕に近しいっていう話。

ただ、人間を所有するっていうのは色々歪みだすので、漫画ではパートナーと一対一を徹底したガッシュとかローゼンみたいになっていった。FateSNも基本鱒鯖が一対一だった
一方でポケモンの延長のソシャゲは、人間の書かれたカードを云々するシステムと、物語とを切り離してやっていった(神バハとかモバマスとか)
ところがこれをアニメ化で統合すると……と

カメラに近いってより、ゲームのプレイヤーをメタ的には扱いにくいってのが本質かと
0175名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-q0V4)
垢版 |
2019/10/18(金) 13:50:05.85ID:a87RpcXba
>>176

> >>168
> 男女混成のアイドルってリアルでも成功例あまりないし(ダンスグループやバンドは別カテゴリ)、二次元でもアイマスのジュピター発表時の地獄を見てしまってか殆ど見かけない
>
> あとアイドルものだと、俳優やモデルや芸人やアナウンサーやミュージシャンとかの非アイドルの芸能人がモブとしてしか存在しないのも
>
> >>169
> エロゲーは関係薄いかと
> ちょうど00年くらいが、僕がウルトラセブンに変身するより、
> カプセル怪獣を操るぞ、が優勢になった時期なのよね。

遊戯王のブームもそれだな

> カメラに近いってより、ゲームのプレイヤーをメタ的には扱いにくいってのが本質かと

ギャルゲとか発信のアニメ化で成功したのってアバターとするにはキャラが立ち過ぎてるタイブの主人公のタイトル多いもんなあ
アマガミとかひぐらしとか
あといない事にするタイプ
0176名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Sp47-9Hn9)
垢版 |
2019/10/18(金) 16:42:13.88ID:TtZcyjd6p
RPGだとペルソナ4が大成功だがあれは主人公も仲間も同じぐらいキャラ立っててみんな対等な感じだから
構図をうまく作る事が出来たんだろうな
全員その気になれば主人公でスピンオフ作れるんじゃってレベルだった
これがドラクエみたいな無口系主人公だったらどこかに違和感出るだろうし脇を主人公にする訳にはいかないしね
同じくペルソナシリーズでも2のタッちゃんみたいに果てしなく無口(戦闘中のボイス程度)だがキャラはなんとなく掴めるレベルでもどうなるか
(続編ではそこそこ喋るのだが)
0177名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Sp47-9Hn9)
垢版 |
2019/10/18(金) 16:59:00.32ID:TtZcyjd6p
あとそれこそペルソナシリーズは一貫して男女混成だが男女どちらにも人気高いよなあ
明確な恋愛感情描かれたり男女間不干渉って訳でもないのに
RPGだと敵を倒すという恋愛以上の明確な目的があるからその目的の範疇内なら恋愛しても問題ないのかな
美少女ものでもキャラが全員で目的共有してたりやりたい事追っかけてる作品だと平均して俺嫁厨の声が弱め

でも女性向けはそうはいかずやりたい事だけやってるようなキャラは扱い悪いんだよな
あらゆる手使って恋愛要員にされたり設定上は主人公>好きな事なのに描写はどう見ても逆になってたりする
これも何がなんでも恋愛が最優先になる女性向けならではの歪みなのかなあ
女が極端に少ないから恋愛発生しにくいゼロサム系すら男同士で恋愛紛いのベタベタがあるし
0184名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワントンキン MMce-vbML)
垢版 |
2019/10/18(金) 19:01:58.71ID:EATAp38zM
とってつけたように後から女性向け要素付け足すのでなく
初めから女性向けとして作って欲しいということ
間違いなく需要はあるはず
ペルソナやドラクエでもそうだけどペルソナ5やドラクエ5のようなゲームが許されるならその逆も出して欲しい
男女主人公両方選べるとかでなく

そういうペルソナが今女性に求められている
0185名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Saef-m6l+)
垢版 |
2019/10/18(金) 19:26:53.85ID:J5/DK18Oa
>>174
どっちかというと、プレイヤーが目に見えて参加してる感の有無だな
特に今回のFGOの場合、鯖が基本賢い、ゲームでは逐一攻撃指示をプレイヤーが入力してるがアニメ的には自律行動しちゃう、とかのズレでなにこいつ感出たのかなと


あと、その発言で思い至ったが敵も同じ構図だとそういうルールなのねで流されるのも大きいか
ポケモンだと他トレーナーが、ガッシュも他の魔物の子がいて同条件、聖杯戦争のFateなら敵も鱒鯖がペア
ところがFGOアニメには、マスターはぐだ男だけっていう落とし穴

>>175
せやね。遊戯王はまさしく、ゲームのプレイヤーが主人公だった。
なおかつ実カードが、僕もデュエリスト、ブルーアイズの使い手だ!を実感として体験させたのが凄かった

アバター主人公を捨てて、彼は彼であるって、普通の物語の主人公にしちゃう形なんだと思う。
というかひぐらしは別にアバターではなかった、視点提供役ってだけでワトソン君みたいなもの。
アニポケのサトシも、武内Pもアバター感は捨てて勝負したパターンかなと。
0186名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 165f-1jLk)
垢版 |
2019/10/18(金) 19:27:46.67ID:ppHXwt140
それは女性自身が乙女ゲーという形で完成させてるんだからRPGのペルソナがやっても売れなくなるだけじゃない
元々のアンジェや遥かはSLGやRPGだったのに女性の需要に合わせてビジュアルノベル化していったのが女性向けゲームの世界
男性向けだと萌えRPGやSRPGの類に困らないし萌え+ゲーム性は需要高いけど女性向けは反対
ソシャゲでも一部除いて女性向けはゲーム性は落ちるしそれが大多数の選択になってる
第一ペルソナが女性人気高いのってCSのRPGにしてはって話で多くは男性ファン
ソシャゲや漫画に比べたら普通のゲームを求める女性が少ないという単純な話
0187名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワントンキン MMce-vbML)
垢版 |
2019/10/18(金) 19:28:30.31ID:EATAp38zM
もちろん女性向け女性主人公RPGはある
求められてるのはペルソナやドラクエのような大作RPGでの話だ

男性向け並みのゲームクオリティで女性向けを作ろうぜということ
女はゲームに興味ない?本当にそうか?
ペルソナ6でぜひ女性向け特化にチャレンジして欲しい
男も逆ハーレムでもそれほど嫌悪感持たないだろうし試す価値はある
0189名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1224-BV4E)
垢版 |
2019/10/18(金) 19:50:49.91ID:K82tUnhw0
大作でカネかけてあえて冒険するほど自由な市場じゃないよねもう
というかDQみたいなつくりで女にも十分人気あって売れてんのに
あえて女向けに寄せたの作る意味がよくわからない
実験作というにはカネかかりすぎる
0194名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワントンキン MM42-vAWp)
垢版 |
2019/10/18(金) 20:04:13.84ID:uBrghq6zM
本人に悪気はないんだろうが
外伝ならともかく本編でやらせようするなんてもはやペルソナ潰したいアンチなのかと思った
成功してる女性向けファッションブランドに向かって
今のブランド捨ててより市場の狭いメンズファッション専門になってって言ってるようなもんだよね
模索するならソシャゲで女性向け特化のペルソナアプリを出すとかならまあ可能性はあるかな
ただ据え置きゲームでの女性人気なんてスマホアプリの世界においては吹けば飛ぶような規模だし苦戦しそう
0195名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 165f-1jLk)
垢版 |
2019/10/18(金) 20:09:35.08ID:ppHXwt140
>>185
>アバター主人公を捨てて、彼は彼であるって、普通の物語の主人公にしちゃう形なんだと思う。
物語の役職とか立場とかは全く関係なくて基本的にはこれでは
FGOのアニメはまだ見てないから判断つかないんだけど
アイマスはバネPも武内pも石川pも純粋にそのアニメのキャラとして作ってあるし
他には活劇刀剣の審神者やグラブルのグランとジータも明確にあのアニメのキャラだと思った
逆に艦これの提督なんかはキャラではなかったな
アバターをろくにキャラ付けせずアバターのまま画面に出しても一般的な構成だとアニメとしてはつまらないだけだろうし
0209名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK1f-1Lw8)
垢版 |
2019/10/19(土) 01:02:55.53ID:PPt21uAOK
>>208
ありがとう確認してみたけどアンジェリークは初代が記録に入ってないんだね
次世代機の時代だから持ってるハードバラバラだし初の乙女ゲームだから合わせれば相当いってそうだったけどまさかひとつも確認できないとは思わなかった
0213名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-9Hn9)
垢版 |
2019/10/19(土) 17:56:18.56ID:eSgxFqshp
10年代は据置機離れ、家庭用ゲーム離れ、ゲーセンにトドメなどゲームのあり方が大きく変化したが
その多くがスマホの1つで説明つくもんな
自分も据置機なんぞついていけなくなって久しいし
何かあったらスマホのゲーム検索してる
自分が田舎育ちだからか情報環境のハンデをとりあえず埋められるというところに強みを覚えるなあ
リアルだとどうしても環境で差が出てしまうが
携帯使ったネットだとできるゲームも参加できるイベントも一応平等だからその辺が強みに見える
0215名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK1f-1Lw8)
垢版 |
2019/10/19(土) 21:10:55.92ID:PPt21uAOK
>>213
ゲーセンはさすがに別だろう
全盛期ですらネオジオROMもっててもゲーセンで対戦するような世界だ
家庭用ゲームや携帯ゲームに人気がでてもそれとゲーセンは両立できていた
それより前からバイクや車などの乗り物型もあるし移植できても味気ないタイプのものがあるからゲーセンに通う層が消えなかった
コイン制だから消費税の影響をもろにうけてきえていったけど
0217名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK1f-1Lw8)
垢版 |
2019/10/19(土) 21:46:42.18ID:PPt21uAOK
>>216
ゲーセンに通う客は最新鋭のチップ使ってるから通ってた訳じゃないぞ
格ゲーブームの一翼を担っていたネオジオは家庭用と同じでソフトを入れ換えて遊べる方式のまま何年もやっていた
逆に3Dに強い新型を入れたらその新型無視で旧型ばかりプレイされたことからも明らかだ
0218名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1224-S3Tg)
垢版 |
2019/10/20(日) 17:38:05.13ID:uSIg9kMu0
キャラクリ系やアバターゲームが主流になったら
題材のアニメは主人公排除かオリジナル主人公の
2極化になりそうだな

もしくは百鬼丸のどろろみたいなお供ポジションが
自己主張の弱い無口系主人公を補佐する感じだろうか
ゲームでいうとチュートリアルで操作説明してくれる
グラブルのビィみたいな
0221名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f8d-gXdL)
垢版 |
2019/10/22(火) 19:07:42.32ID:ymMV5uGQ0
ゲーセンってのはゲーム自体の魅力半分・リアルなプレイヤー同士のやりとり半分って感じだったからまた別物なような
雀荘とかに近いか
PSPのモンハンマルチプレイとかスプラトゥーンのボイチャ対戦とかウケたよね
そういや男性だと他人と群れるには目的を必要としがちだからこういうの定期的に爆発的にウケるするけど女性だと群れるのに目的って別に不必要だからかそこまで爆発しないね
0222名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-0s30)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:57:58.99ID:MTE+61Coa
>>221
CSゲームのオンライン対戦が未発達の頃には、オン対ができること自体が魅力だった時期もある。QMA初期とか

ゲームはそもそもコミュニケーションツール。オッサンの麻雀や将棋コミュニケーションとかの延長
対戦ゲーム、協力ゲームなんかはコミュニケーションの種にしやすいから色々流行になるし、
なかでもガチャやパック剥きでのギャンブル要素やコレクション自慢が出てくるTCGとソシャゲは話題にしやすくて強い

このところの人狼とかのアナログゲーのプチブームも、コミュニケーションツールとしての需要だろうな。
初対面でもゲームを通じてだと、話題選びを迷って黙ることなく、円滑に話せる
0223名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-Pq45)
垢版 |
2019/10/23(水) 00:23:25.19ID:vUL8V9dbp
ゲームというその場全員の共通の話題があるから話が発展しやすいんだよね
ミュージシャンのライブとかもそれに近いか
その共通の話題があるというのはオタクイベントの大前提ではあるんだけど

オッサンコミュニケーションというとそれこそ麻雀はゲーセンから不滅のジャンルだよなあ
オンラインとの相性がいい、リアル対人は何気に敷居高い(メンツ集め大変、マナー結構細かい、ルールも複雑で色々覚えるのに時間かかるなど)など
ゲーセンで1人気軽に、という層から需要がそこそこある
今なお麻雀花札はメダルコーナー鉄板だしな
そういうジャンルの開拓は本当に男性強い
0225名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-0s30)
垢版 |
2019/10/23(水) 01:31:49.14ID:yQ2emLcXa
>>223
まあ趣味全般が仲間同士の会話を促す類いのものなんだけど、
特に場と体験を直に共有できるって点でゲームは強みがあるかなと
同じく体験を共有しやすいスポーツより(多くの場合)気軽なのも
勿論ソロゲーマーもいるし、ソロゲーマー向けのゲームも多くあるけれど

>>224
だらけっていうのは店によるかと。
スーパーやショッピングモールのこどもランド系だとお菓子やキッズ向けぬいぐるみが依然多くて、専門店として構えてるところだとオタ向け化していってる
0226名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK5b-1Lw8)
垢版 |
2019/10/23(水) 03:28:16.10ID:HXikzJWCK
>>222
他はともかく人狼は初対面のコミュツールに向いてないよ
はじめてだとルールが面倒ってのもあるけど嘘をついて他の人を騙して陥れるゲームだからプレイヤーの性格によっても致命的に相性悪い
対面だと上級者は初対面の相手だろうと視線の動きなどから役職推測できたりもするし慣れない人が入ると無理ゲーにしかならないときもあるほどだ
0231名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Saef-0s30)
垢版 |
2019/10/23(水) 18:31:56.89ID:rIML5GAAa
>>230
ゲーム方式によるけど、だいたいのネトゲでは協力プレー()を強いた結果、
MMO系だととにかく下手くそがいると損になった。
モンハンで一人三乙するゆうたとか分かりやすい被害だし、厳しいと10人以上規模の大縄跳びでクリア不可になることさえある。
物理or魔法でしか壊せないオブジェクトを処理しないと全滅する大技が飛んでくるから、物理アタッカー魔法アタッカーそれぞれが一定以上火力出せよー、とか。

アイテム等報酬がある以上、ある種のお仕事状態になっちゃうのよね
対戦ゲームは対戦ゲームで戦犯がはっきり出てきたりする
知り合い補正で許しあえないとギスりやすい環境ができてる所が多い
0232名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd32-9wMr)
垢版 |
2019/10/23(水) 23:09:15.20ID:l+MZFlwHd
俺みたいに今でもスマホでエミュ動かして
レゲーしかやらないゲーム歴が前世紀で止まってる
頭の古いヲタってまだ結構いたりするのかなあ?
3Dでキャラ動かすゲーム画面って見てるだけで
三半規管やられそうになるからなあ
0233名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff24-mjLV)
垢版 |
2019/10/24(木) 04:00:22.75ID:8OZcKQ980
据え置きハードと比べてスマホはゲームユーザーの男女比が
均等に近かったデータ前に見たな、PS4はほぼ男性だったけど
多分ライト層とコア層で二極化した結果なんだろうけど

スマホだと動物タワーバトルとかそれなりに注目あって
あとはクッキークリッカーなんかもAndroid対応してるし
一応2Dスタイルのゲームもまだ存命って感じはする
0234名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK07-huix)
垢版 |
2019/10/24(木) 08:28:58.53ID:aBbiryOqK
>>233
それは比較が偏りすぎだろ
PS4はスペックを生かしてリアル系を追求するゲームが多いから洋ゲーを楽しめるタイプ向けになっている
一人プレイとしての進化だから
据え置きで比較するならみんなで楽しむゲームが多くswitchの方が適切

2Dゲームはインディーズ中心に据え置き機でもまだ出ているよ
アンダーテイルなんかもそうだよね
0236名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK07-huix)
垢版 |
2019/10/24(木) 09:51:04.85ID:aBbiryOqK
3Dだと開発費用も時間もかかって販売価格も高くなる傾向にある
ファミコン時代からゲームを出しているケムコは2Dで安価なゲームのDL販売で新作を出し続けている
RPG4作入ったパッケージで3980円とかじゃなかったかな?
いずれにしてもいまだに据え置きで2Dゲームは出続けている
ソシャゲが2D多いのは開発費用削減とバラバラスペックのスマホで同じように遊べるためなんじゃないかな
0237名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mjLV)
垢版 |
2019/10/24(木) 10:07:20.47ID:JOn/pMuk0
スマホゲーは同じ3Dでもトゥーンレンダリングの進歩で2Dっぽく見せかける技術も進んでるし
昔のゲームみたいにターン制で大縄跳びや立体把握とかしなくていい作りになってるゲームもある
そういうゲームは女性比率高い感じではある、アルケミアストーリーとかね
0238名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b3d6-roNU)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:01:14.70ID:ZaE6vIhj0
女性向けゲームは金かけなくてもいいって馬鹿にしてるよな
ペルソナ5やドラクエ5の逆パターンをやりたいと内心思ってるよ
つまり女性向け要素を男性向けクオリティでやらせろってこと
男女主人公どちらも選べるとかそういうのでなくね
ただ単にあきらめてるだけなんだよな
0239名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b3d6-roNU)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:05:22.84ID:ZaE6vIhj0
問題は需要はあるのに供給側に女の作り手が少ないってことだ
刀剣はパクリゲーだけど女主体じゃあのレベルのゲームでさえ作れないだろ

漫画を作ることは女性の方が有能だがゲームを作ることは男性の方が基本有能だからな
0242名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff24-ZlWH)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:14:05.57ID:MR+arXoP0
金かけなくてもいいというよりカネかけらんないが正しそうとは思う
いくら女向けつってもあまりなクソゲに絵だけでついていくほど世の中供給無いわけじゃないしね

まあカネのかかったのは一般ゲームで楽しめるからクソじゃなけりゃ大して金かかってなくても別によくはあるのは確かだったり
0245名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b3d6-roNU)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:25:51.96ID:ZaE6vIhj0
もちろん女はドラクエ5やペルソナ5のようなゲームでも楽しめなくもない

ただドラクエ5みたいに美少女2人から1人を選ぶよりイケメンを選ぶ方が良いし
ペルソナ5みたいに美少女9股できるようなゲームよりイケメン9股できる方が当然いい
でもそういうのを男性向けクオリティでどうせ作ってもらえないんだろうなって諦めてるだけだ

こういう状況は女性の作り手自らが変えていかなくてはならない
0250名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3335-eGmw)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:42:27.18ID:j9tDhOPe0
女向ゲー一般板ですらゲーム性については賛否両論なんだよね
乙女ゲーの紙芝居はうんざりと愚痴を吐いてもゲーム性に力入れてストレス展開に繋がる位から要らないという人もいれば
凝ったところで一般ゲーには遠く及ばないからそれなら最初から一般ゲーをプレイする人もいてまあ総意を得られてないね
0251名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-CpIv)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:52:57.27ID:mWlf7jnta
大正義任天堂様、骨太ジャンルであるSRPGのファイアーエムブレムは、
主人公の男女選択ができつつ、NLは勿論の事イケメンホモ婚も美少女レズ婚も自在にできる
でも別に女性プレイヤーが顕著に多いってことはない

サモンナイトなんかも主人公男女選べて、イケメンとも夜会話で関係深めてもいいけど特別顕著に女性ファンが多いってことはない
男女混成のゲームで結果出てないなら特化したところで、っていう
0255名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/24(木) 15:23:06.00ID:+HW375/eH
>>252
ユーザー構成はこんな感じらしい。日本での台数はどちらも約800万台
PS4はおっさんユーザーが多いから旧シリーズファンも引っかかるだろうし

Switch
19歳以下 47.4%
女性    25.3%
30代以上 32.4%

PS4
19歳以下 21.4%
女性    11.8%
30代以上 47.2%
0259名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/24(木) 16:31:34.88ID:+HW375/eH
色々受ける受けない要素があるのにイケメンや恋愛要素だけに
着目するのは理由を間違えるんじゃないか?
例えばドラクエはモンスターがマスコットみたいで可愛いとかもあるだろう
0260名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/24(木) 16:51:00.00ID:+HW375/eH
後ドラクエとFFの売上げ比較見たが、日本では概ねドラクエが倍売れてる
仮に男女比率が同じだったとしても、ドラクエの方が倍は女性ユーザーが
いる計算になる。その分目に付きやすい
0261名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfd6-roNU)
垢版 |
2019/10/24(木) 16:51:08.47ID:fwaxUxbX0
最近面白いなと思ったのがドラクエ11のホメロス
女性人気ぶっちぎりナンバーワンで死なないで欲しいって女性ユーザーの声聞いて
開発陣は「やっぱり美形な男性キャラは同情集めやすいんだな」ってpgrしてたやつ

そりゃ男は美少女がいいし女はイケメンの方がいいですわ
0262名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfd6-roNU)
垢版 |
2019/10/24(木) 17:18:36.54ID:fwaxUxbX0
女性向けゲームが少なかった頃ならドラクエ5やサクラ大戦みたいなので仕方なく代用的に楽しむこともある
でも今だと少なくともドラクエ11みたいなのじゃないと相手にしてくれないぞ
ただでさえスマホで女性向けイケメンゲーがよりどりみどりなのに
0264名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mjLV)
垢版 |
2019/10/24(木) 17:32:46.46ID:JOn/pMuk0
と言うかそろそろコンシューマーが一般向けである時代が終わりつつあるからな
スイッチがスマホに負けたらその時が家庭用である時代の終わりで男性オタク専用になる
海外市場は知らんけど少なくとも国内はそうなる
0265名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd1f-APhn)
垢版 |
2019/10/24(木) 17:52:58.28ID:4dYnSz/Fd
>>264
バーチャルコンソール系の活況を見るにつけ、やっぱり>>232で言ったことじゃないけれど
"自分の主に遊んだ時代の自分の好きだったソフト+当時遊びたかったけど遊べなかったソフト"を
より手軽な機種で色々遊ぶのがコンシューマーの主流になりそうな気がする
ある意味20年前にコセコセ海外サイト巡ってROM集めてそれを暖めて、
今スマホアプリでそれを遊んでる連中が時代の最先端だったのかも知れないw
0266名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mjLV)
垢版 |
2019/10/24(木) 18:04:46.16ID:JOn/pMuk0
アニメ配信なんかもじわじわと昭和アニメが上に上がりつつあるし
新作だから手にとってもらえるということ自体が廃れてる可能性が高い
特に一般向け界隈がそれで「新作に飛びつくのはオタク」みたいになるかも
0270名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-0rRT)
垢版 |
2019/10/24(木) 19:05:09.89ID:1ZXNb9llp
>>267
その辺は少子高齢化に伴っての先詰まりが原因にあるだろうね
昭和アニメというとオタク第2世代辺りが直撃世代だが人によっては仕事で使ってたりでパソコンも普及当時から普通に使ってたから
元からITに対するハードルが低くかつ今は昔と違って高齢者でも当たり前のように複雑な機械触るから
ネット配信という手段でも普通に上の世代がターゲットになっているのかもね
アニメに限らず音楽でもつべとか見てると懐かし昭和歌謡系は一定需要ある
0277名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-0rRT)
垢版 |
2019/10/24(木) 19:55:32.85ID:1ZXNb9llp
>>275
オンリーイベントの注意書きが話題になったんだよね
交通費がなくなっても主催は金を貸しませんとか
本が売り切れたからと言ってスペースの前で地団駄はしないでくださいとか
自分が覚えているのはこれぐらいだが当時の情報調べたらもっと出てくると思う
0278名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e324-+dPv)
垢版 |
2019/10/24(木) 20:30:15.43ID:qJThdea/0
> オンリーイベントの注意書きが話題になったんだよね
> 交通費がなくなっても主催は金を貸しませんとか
> 本が売り切れたからと言ってスペースの前で地団駄はしないでくださいとか
はっきりいってただの冗談でしょこれ
こんな事をわざわざ真に受けて荒れてしまうような人がいたのか
0282名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf5f-RFIa)
垢版 |
2019/10/24(木) 20:40:25.00ID:nvCHKlJZ0
>>277
なんかそれだとむしろ若い世代が多いのか?子供が多いジャンルだったのか?って印象だな
小学生向けみたいな注意書きに見える
仮に今、出戻りで本当に昔の同人界しか知らないそのくらい高齢な年代への注意を考えるなら
SNSで参加イベントやスペースの告知をするのは普通なので作家に突撃しないでくださいとか
そういう同人のネット周りの環境変化の方への注意喚起とかになりそうだけど
調べたら地球へのリメイクは2007年で
pixvが同じ年に生まれたばかりでその頃だと個人サイト時代だからまだ早いね
その頃の同人イベントにおける世代ギャップが>>277なら大昔のイベントカオスすぎない?
0283名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f389-mjLV)
垢版 |
2019/10/24(木) 20:51:41.20ID:tktdwS800
>>282
その文言自体は冗談だから主催はシャレのつもりで書いたんだろう

違うのは昔の即売会は口伝だったから先達者から直接注意を教えてもらったけど
最近は割と簡単に即売会情報が流れてくるから、
昔は届かなかった婆に届くようになったってことじゃないのか?
0286名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 536d-1DEE)
垢版 |
2019/10/25(金) 14:03:22.80ID:iIOWfqHs0
youtuberとプロゲーマーはゲーム実況で投げ銭してもらう感じだろうけど
ゲームクリエイターっていういまいちふわふわしてるのが男子の夢見がちな部分かね
デトロイトみたいなゲームが作りたいですって中学生がいるとして
そのゲームがどういう要素で構成されてるかまでは頭まわってないよね
0287名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-CpIv)
垢版 |
2019/10/25(金) 14:04:22.36ID:pC584HR4a
>>285
これってやっぱり、男女の成功者像・憧れの将来像の格差のせいじゃないかな

女児に提供される素敵な女性像ってアイドル、お姫様、お嫁さん、あとは絵描きパティシエお花屋さんくらいにならない?
男子なら戦闘職に近しい警察消防、インテリならエグゼクティブや学者、技術屋、医者、とか色々提示されやすいと思うけど
0288名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/25(金) 14:21:18.20ID:w4LZPvxAH
>>286
野球選手になりたいと言って、ピッチャーなのかバッターなのか
そこまで決められないだろうし、その前にプロスポーツ選手でまとめられてるし

女子に人気の芸能人だって歌手・俳優・声優、全く違うのに一括りにされてるし
絵を描く仕事だって、アニメーター・イラストレーター・漫画家が一括りにされてる

公務員だって事務から警察・消防・自衛隊色々いるし
0290名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/25(金) 14:38:32.21ID:w4LZPvxAH
芸人や芸能人になって舞台やTVで人気者になるのと
配信で人気者になるのは同じだし
eスポーツで稼ぐのもスポーツで稼ぐのも同じだよね

サマーウォーズの佳主馬って格闘ゲームのチャンピオンで
スポンサーから金もらってるんで、そう言う職業
もうちょいリアルにするならタイバニのヒーローやレーサーみたく
ジャケットに企業のロゴばしばしに付いてたんじゃなかろうか
0291名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 536d-1DEE)
垢版 |
2019/10/25(金) 14:46:57.77ID:iIOWfqHs0
>>288
絵を描く仕事は絵をかくって時点で焦点がかなりしぼられて日常的に絵描けばそれがゴールに向かう道にのる
野球も少なくとも野球をやらなきゃならんわけだからとりあえず野球部入って練習したらそれも道になる
じゃあゲームクリエイターはゴールに向かってとりあえず何するんだ?っていう
0292名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/25(金) 15:14:04.28ID:w4LZPvxAH
>>291
元の分類がそこまで考慮してるのか分からんけど
漫画家は絵を描けなくてもシナリオ書ければなった事になるし
アニメーターは原画マンや動画マンを主に指すけど
もしアニメを作る人というくくりで言うなら
彩色脚本作曲色々あるからなぁ

それに芸能人へのなり方ってどうするんだ?
歌手なら歌とか、芸人ならお笑いとか、俳優声優なら演技とかあるだろうけど
0294名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-0rRT)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:07:06.73ID:4yTSLdv0p
>>287
ちと像が古いかもしれないが女児のキャリア寄りだとスチュワーデス(今はキャビンアテンダントか)、ナース、
学校の先生辺りはそれなりに定番じゃないかな
ただこれら全て他人の面倒見る事前提でそういうのが苦手な子ガン無視なのが気になるが

対する男児は子供の夢の段階では色々提示されるのにいざ現実見る歳になると
世間や周囲がいきなり運動の出来不出来で見るようになり
余程じゃない限り勉強の出来不出来を無視する傾向があるという現実にぶつかるというか
現実が体育会系偏重になるのでそこで弾かれる子が出てくるんだよね
しかもスポーツならなんでもいいという訳ではなく団体競技でないとあまりステータスにならない
いわゆるスクールカーストという奴よ
0296名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff24-ZlWH)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:23:35.91ID:tUgjlYNY0
>>103の子供がなりたい職業あらためて眺めてきたけど
男女どちらもなろうと思えばなれるかもって範囲の夢でわりと現実的だと思ったよ
女子トップの芸能人もテレビで見れる芸能人はAKB系の一般人カースト上枠があるし
憧れの中に声優も入ってるの見るとさほど夢見がちオンリーというわけでもない
イラスト描く人なんてほんとに誰でもやろうと思えばやれるし実際やってる子はすごく多いからプロの道もそう離れてない

なんというか男女ともに「今楽しんでることをそのまま仕事にできればいいのに」感があるね
0298名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-0rRT)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:31:50.33ID:4yTSLdv0p
>>295
うん、その辺りはケースバイケースだというのは自分も理解している
ただ就活というある意味最強の現実は体育会系偏重の気があるのは間違いない
役員受けが段違いだったり社内で強いカーストなのは大抵体育会系だったり
中学受験4人に1人と言われる東京とその他で大分開きがありそうだ

>>296
それ自体は所詮子供の夢なんだしあんまり気にする事ではないかと
0301名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-CpIv)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:56:01.73ID:XZj5Ozlva
>>293
スクールや養成所で修行か、オーディションかな。
最近はインターネット経由もパターン入りしたか。HIKAKIN、米津玄師、まらしぃみたいな

芸能以外の分野で名声を得てからタレント化する人もいるが、この人らはもともとテレビに出たくてやってたわけじゃないだろうから除外で(渡辺陽一とか)

>>294
CAが憧れはもう絶えて久しいのでは?
とはいえナースにしろ先生にしろ、面倒見係ってことはお母さんの延長・類型なんだろうか
アイドルとかを加えてみると、お母さんと芸能人しか女性像が身近にいない、とか。


やめろその話は俺に効く
実際スポーツの腕前がっていうよりも、体育会的な交遊ができるかって感じだが

>>299
学歴かつ、体育会的な交遊だぞ……
Aランク大体育会>Bランク大体育会≧Aランク大文化系だったりすることも
履歴書の書き方とか自分の経験を系の小論文の書き方とか見ると、とても模型だの電子工作だのの経験は認めてもらえないぞ……
0304名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-0rRT)
垢版 |
2019/10/25(金) 19:19:41.00ID:4yTSLdv0p
面倒見係という単語見て思ったが女児自体が主人公な作品だと結構な確率で面倒見いい子設定あったり
小さい子の世話するシーンあったりするね
本人はまだまだ他人に面倒見てもらう側の歳だろうに更に歳下の子の世話してたりする
0307名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-CpIv)
垢版 |
2019/10/25(金) 19:55:29.23ID:XZj5Ozlva
>>302
多分もうもしかしないかと……

あとはお店屋さんの店員(特に食品系)かな。
キッザニアのそれ系の体験とか、おままごとオモチャのアイスクリームやさんみたいな奴は多いっぽい

>>303
いやまあ専門職技術職や専門メーカーなら勿論役立つと思うよ?
コトブキヤとかタミヤとかアオシマとか行くなら模型経験はアピールになるだろうし
スポーツはそれ以外全般で潰しが効く(少なくともそれが通説とされる)んだよなぁ……

>>304
赤ちゃん育てるのはセラムン(ほたるのこと)もおじゃ魔女もプリキュアもやってたな
プリキュアだとお姉さんプリキュアは妹プリキュアの三倍いるらしい
https://dic.pixiv.net/a/%E5%A7%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2
0308名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK07-huix)
垢版 |
2019/10/26(土) 00:12:51.34ID:fM3ZYHELK
小学生の夢なんて真面目に考察するもんじゃないだろ
どれも外から見たメリットだけで言ってるだけで深く考えてなんかないよ

ケーキ屋さんはケーキ食べ放題、ゲーム制作者はゲームで遊び放題 ぐらいの適当な認識
カッコいいからとか稼げるからとかで男女問わず現実なんて見えてないだろ
0312名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-CpIv)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:13:14.70ID:2ZVxdy48a
男は武器もって外敵を倒し、女は育児ってのに従ってるんだろ
原始時代からの男女の役割分担じゃん

昔は女の子が戦いではない人助けをする物語に、メルモちゃん、秘密のアッコちゃん、サリーちゃん、おじゃ魔女とかの非戦闘魔法少女ものをやってたんだけどね
0313名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-0rRT)
垢版 |
2019/10/26(土) 23:08:21.18ID:RqmsBA4ep
青年誌だとたまに男性看護師介護士ものあるね
しかしこれらは主人公のキャラが熱血寄りに設定される事が多く
看護師ステレオタイプの優しさ強調路線にはあまり行かない
教師ものも然り
これに限らず人助けものの男性主人公は大抵熱血寄り
この辺ほ男性の方が相当縛られてるなーと感じる
0316名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 23:54:43.12ID:wBxTSqP70
日常系にも同じことが言えて危険性がどうのこうので叩かれたゆるキャンも
じゃあそのまま男キャラにすれば自然なのかと言うとそんなことはなく
あのわちゃわちゃ感は男キャラでやるにはあまりにも距離が近すぎて
腐女子向けっぽくなりすぎるから女キャラに演じさせてるわけで
男性向けと日常は近くなったけど男キャラと日常はむしろ遠ざかったと言える
男キャラで仕切り直すとしまりん単体で孤独のグルメみたいなことやり始めそう
0317名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f389-roNU)
垢版 |
2019/10/27(日) 00:04:35.62ID:EScOu0Z80
人助けがずいぶん狭く設定されてるみたいだけど
ラブコメだと人助けでモテモテになるとか定番だし
ヒーローは人助けするのが仕事だよね

>>316
ロリ友達がホモ言われるしなw

でもきらら系日常物の距離感を男同士でやったらホモっぽく思われるだろうけど
適度な距離感を保てばホモっぽくない男同士の日常物のできると思うんだけどな
0322名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-0rRT)
垢版 |
2019/10/27(日) 00:19:42.69ID:U8ZKCYAQp
お仕事コメディですら男がやると相当距離近く見えるしな
緩いコメディ感が男っぽく見えないというのもあるかも

青年誌男性主人公だと普段の仕事した結果人助けできたとか依頼人が〇〇さんの力を貸してくださいと駆け込んでくるパターンが多い
んで主人公が仕事をしてお悩み解決
これなら仕事と人助け両立できるぞ
0334名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-0rRT)
垢版 |
2019/10/27(日) 01:58:46.08ID:U8ZKCYAQp
女性だと細かい注文あれこれうるさいって形になるな
女性主人公だとドクターXとか
あと報酬として物買ってくれとか飯奢ってくれとか特定の部屋に住まわせてくれとか
妙に生活に地に足ついた要求する主人公はたまにいる
こういう分野になるといきなり現実的になるな女性

昔見たコピペだけど少年漫画第1話の定番は主人公が訳ありの街に流れ着き
そこで問題解決や荒くれ者倒す引き換えに飯奢ってくれになる事が多いってネタ見たな
女性向けでも強い女が主人公になるとこのテンプレになる事が多い気がする
0337名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e38d-UINR)
垢版 |
2019/10/27(日) 02:34:23.94ID:exOVxVqY0
>>336
そう言われるとわかりやすい
でもそれってモンハンとかのクエストと同じでメインはあくまで仕事内容、人助けはただの動機付けや結果の評価じゃね?
(特に女性向けの)メインでの人助けって相手の問題や人格に寄り添ってアレコレ手出し口出しして解決するのが必須な気がする
少年漫画だと銀魂とかは該当する感じ
0338名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-CpIv)
垢版 |
2019/10/27(日) 03:39:50.42ID:zPP5ISqEa
>>337
そうだよ
基本的に男の仕事感って、なんでも主人公の精通する領域で解決できるのが定番でしょ。
薬草採取では野性動物に襲われ、人探しすれば対象が捕まってて人拐いをしばく〜と全部戦闘で解決するゲームみたいな。
バーテンダーの話なら、告白できない男も、プレゼントを探す奥様も、ネタのない物書きも全部お酒を勧めて解決するみたいな。
ゴルゴ13なんて暗殺以外の仕事を狙撃一本でどれだけこなしてきたか

主人公の職業を何でも屋系にすると、相手に寄り添って、それぞれに別のアプローチで手助けできたりするけどね。
ちょうど銀魂のよろず屋とか、あとハロー張りネズミ的なリアル寄り探偵とか、そういうワイルドカード的な職業ならワンチャンやれるかも
サリーちゃんみたいな魔法少女はちょうどそのワイルドカード
0339名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff24-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 06:20:43.43ID:43zOLLt80
男性キャラで半分枯れてるってのはある意味で
引退した人のセカンドライフ的な分野なんだろうね
なろうも優しさ強調路線だとおっさん主人公増えるし
農畜や料理が趣味だったりとか、商業作品だと
カテゴリーエラーで弾かれてそうなタイプ

スローライフ系はゲームとかだと結構多いけど
読み物にしたら日常系以上にはならないのかも
0340名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c3ad-0rRT)
垢版 |
2019/10/27(日) 06:33:02.68ID:Fu+UxQ7r0
最近Vtuberブームとかで「美少女化願望のある男オタ」が増えてるのが可視化されたから
もう「男の自己投影先は男キャラ」って考え自体が古いかもね
ラブライブの新しく出たゲームもプレイヤーキャラは女性固定だし
0342名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-CpIv)
垢版 |
2019/10/27(日) 07:41:28.64ID:zPP5ISqEa
>>339
成人男性は仕事でほかに何もできないからな
だから大作ゲーやれずに隙間時間でできるソシャゲが流行るとか、旅行行けないとか、色んな現象起こってるし、
脱サラできてやっと動かせるんでないかな

スローライフは、農業等のシミュレーションとしてゲームでやるならともかく、物語にすると結局日常だから……
0343名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd1f-APhn)
垢版 |
2019/10/27(日) 08:39:13.81ID:F4nRdDd6d
>>342
洋ゲーの中でウィザードリィが日本の男に流行って根付いた理由と同じか
あれもコツコツポチポチ型のゲームとして日本で受け入れられたからな
短時間の積み重ねでも十分イケるし

異世界ものの手に職系って絵柄を今風じゃなくして舞台今の日本にしたら
それこそビッグコミックとか漫画ゴラクみたいな高年齢対象の青年誌の
カラーになるんだよな
そういう意味ではある意味漫画界全体の作者読者の高年齢化のあおりが
こういう所に出たのかなともとれる
0344名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワントンキン MM9f-Z0fp)
垢版 |
2019/10/27(日) 09:40:10.11ID:QucY3JKeM
>>340
正直その例でラブライブが出てくるとは思わなかった
プレイヤーキャラが女固定だからみんな女の子になって自己投影してるんだなというのは
ほとんどのライバーからしたら斜め上な発想だと思う
新作のスクスタのプレイヤーキャラのあなたは物語上ほぼ空気なスクフェスちゃんと比べると
存在感が大きくて物語上無視しづらい仕様なために賛否がちょっと割れがちなんだけど
肯定派だとあなた×キャラの新たな百合カプとして萌えたり絵師だと自分なりのビジュアルでキャラ化するのが流行ってたりする
一方で否定派はあなたが空気気味なイベストの方メインに楽しんでたり、あくまでモブのクラスメイト的なキャラだと考えてたり
処理の仕方をみんな試行錯誤してる感じだよ

ゲームのアバターキャラがアニメ化で明確にキャラ化してゲームプレイヤーから賛否両論てのはよくあるが
それが原作ゲームの段階で起きてるようなイメージに近い
そもそも投影する気がなくて"あなたちゃん"というキャラとして見る層の方が大きい故の齟齬
0345名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4389-owdU)
垢版 |
2019/10/27(日) 11:03:53.59ID:rsunz/Nq0
>>302
CAは大手航空会社の従業員の個人情報リスト化(家庭環境・男女関係や性格チェック)でブラック認識されてから憧れから少し落ちた
看護師はブラック言われる割に高給取りなので人気維持
保育士はブラック薄給が言われる割に人気維持してるので本人の意思によるかもしれない
教師もブラック言われてから志望者減ってる
キラキラ仕事からブラック言われ始めると当たり前だけど人気落ちる
キラキライメージを維持し続けられるのがある意味芸能だけかもしれん
0348名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e324-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 12:28:26.87ID:s1oKQHbX0
シングルファーザーはぶっちゃけファンタジー的な存在だけど
シングルマザーは現実に相当数いるからあまりファンタジーに出来ないのが大きいんじゃない?

父親いなくて可哀想とか、独身の理由とかそういう面を描かないとリアリティがないと言われがちだし制約が多い
0349名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-0rRT)
垢版 |
2019/10/27(日) 12:35:29.16ID:YE/tRW9Ap
>>345
その芸能ももうジリ貧だとここで散々言われてるね
かろうじて大手の倒産などは避けられてるがすでに時間の問題だろう

>>347
でもシングルファザーものはこれでもかと夢に包んで生々しさ極力排除してるね
事件が起こったらいよいよ父1人では対処できなくなる
こういうドラマ性とシャレにならなさ紙一重のジャンルは時々話題になるな
ジャンルは違うけど幸色のワンルームや聲の形辺り
0351名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-0rRT)
垢版 |
2019/10/27(日) 12:50:29.86ID:YE/tRW9Ap
二次元のシングルマザー、ファザーそれぞれの不便ってあまり区別されないよな
シングルファザーではないけどそれに近い蘭ねーちゃんは事実上母代わりであの歳で家事全部やってる、
シングルマザー同然のサラダも似たようなものか
二次元では片親の不便なんてまず強調されないしね
むしろテーマの1つとはいえボルトは少年誌でよくあそこまで片親の不満描いたものだとすら思う
大抵の作品は両親海外出張で生活費そこから振込、家事はほとんど妹がに逃げるのに
逆に言えばこの手を使えばシングルマザーもファザーもやり放題
0352名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワントンキン MM9f-pAcI)
垢版 |
2019/10/27(日) 12:56:04.41ID:CUo6RJE6M
こなせるタスク数が多いほど優秀な証
そういう点で男の方が女に比べて劣っているのは事実
シングルコアCPUとマルチコアCPU、どっちが優れてるかってことなのよ
そして今PCスマホで使われてるCPUにシングルコアなどほぼない
0354名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f389-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 13:05:37.19ID:EScOu0Z80
>>351
ナルトなんか片親どころか両親いないからな

君の名ははヒーローもヒロインも母親いなかったなぁ
あの花はシングルファーザーで
ここさけだと父親が浮気で追い出されたからシングルマザー
空青は両親いない

青年漫画に女性漫画・ミセス漫画まで探していけば
シングルファーザーとシングルマザー作品のどちらが多いかとか
統計取るだけ無駄と思えるくらいどっちもありそう
0355名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワントンキン MM9f-pAcI)
垢版 |
2019/10/27(日) 13:06:28.26ID:CUo6RJE6M
東京医大の不正入試の件でも女性の方が優秀とバレてしまった
馬鹿な男はノーベル賞でマウントをとるがあれは数十年前の功績でそれは男尊女卑の時代
数十年後マルチコア女性たちがノーベル賞総なめにする時代が必ず来る
もし来なかったとしたらあいも変わらず日本は男尊女卑ということ
0358名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfd6-pAcI)
垢版 |
2019/10/27(日) 13:23:33.90ID:RFZ+ud2s0
東京医大の件は日本人男性が隠したい事実があかるみになったという感じだな
でも考えてみりゃ当たり前の話で神が男を体力知力優れた存在にするわけがないのよ
男は体力、女は知力というように平等につくりたもうたのよな
0373名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd1f-APhn)
垢版 |
2019/10/27(日) 15:33:32.93ID:F4nRdDd6d
基本読み捨てみたいなジャンルだからなあ
好評のシリーズものとか長期連載ものでも
ヲタの話の遡上に昇らないからなあ
それに働くシングルマザーものも確かにジャンルとして
確立されてはいるものの、ミセスものでもやっぱり
子育て・嫁姑・倦怠期の夫婦の三大噺には勝てんよ
0375名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd1f-APhn)
垢版 |
2019/10/27(日) 16:09:12.15ID:F4nRdDd6d
そう
日本じゃどうしてもシンママとりあげてもマジョリティである
核家族ママ層との齟齬やらなんやらがあげつらわれて
話がどうにも所帯臭くなって、ポリコレ層が描いてる
スタイリッシュな話とは程遠くなるのよミセス誌とかだと
かといって青年誌やヤングミセス誌だと余り出番ないうえ
どうしても浮き世離れしてしまう
是非はおいといて日本の現実だわな
0378名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf5f-p8gm)
垢版 |
2019/10/27(日) 18:51:06.44ID:7P63Fz7C0
>>374
そこは普通に世相の反映でいいのか
米だと日本ならアニメでやるような作風も全部実写でやってしまえる環境なせいか
日本でなら二次元のお約束で通じるものまで実写に紛れ込んでてアメ社会の反映やリアリズムと区別しにくい
あちらのジャンルに詳しい人の解説で初めてフィクション限定のお約束表現なんだと気付けたりするわ
0380名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 19:34:56.61ID:IM2iNjER0
>>378
黒人の極悪人が出せないのと同じで生々しい現実は作品中に出せないよな
特に向こうはリアルの格差が半端ないから>そこを表現すると>375程度では済まなくなる
浮世離れした嘘で包まないとヤバいレベル、日本もそうなりつつはあるが
0381名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-0rRT)
垢版 |
2019/10/27(日) 21:41:46.26ID:YE/tRW9Ap
>>380
黒人とそれは別じゃない?黒人はそれどころか意図的にage描写しないといけないと聞いた

裏を返せば日本は生々しい現実系の作品少なくないけどそれはまだ格差の不満が爆発してないって事にもなるよな
一部に喧嘩売るような風刺や恵まれた環境ありきの主人公がアフリカメソッド振りかざすような作品も少なくないし
怨み屋本舗でも例の事故の後元ネタ丸わかりの上級国民ネタやったりしてたからある意味では余裕があるのかも
でも漫画アニメで意図的に取り上げないネタも多いよね
地方格差とか生々しい親の収入ネタは相当ファンタジーに包んで提供している
0382名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd1f-APhn)
垢版 |
2019/10/27(日) 21:54:25.75ID:F4nRdDd6d
>>381
翔んで埼玉が原作はもっとシンプルでシニカルな東京周辺disだったのが
映画化するとアホみたいなスケールのカオスな話に着地したのも
地方格差云々にかけられた荒唐無稽のヴェールなのかね
まああれについては原作が未完な上中短編位の厚さしかないから
あそこまで話を盛らないと話の完結性が担保できなかったってのが
一番の理由なんだろうが
0385名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e324-+dPv)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:30:22.47ID:8yFl7sI40
言行不一致的な方向から叩かれたり過去のオイタを蒸し返されたりしたくない思いがそれだけ強いんじゃないの

でもだからってそんなどうでもよくさえ思えるような事でいちいち予防線張ろうとしたりケジメ付けようとしたがるのも
それはそれで(傍から見ていて)まるで何かに追い詰められてるかのように思えて息苦しく感じるけどな
0387名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd1f-APhn)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:46:27.75ID:F4nRdDd6d
よしながふみみたいに商業メインになってたまーに同人界に降臨して
誰もが読みたがるような商業作品の関連の公式薄い本を業者以上の手際で
大量に販売して伝説残して去ってくような立ち位置は理想なんだろうが
あれに至るには並みの経験じゃなあ…
0391名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-bmLE)
垢版 |
2019/10/28(月) 03:47:52.79ID:LD82LQaE0
いつのまにかスレ別れてるけどこっちでいいの?

シンママや子育てなど現実に近いモノはノンフィクションエッセイ漫画として大量に消費されとるよ
オブラートはむしろ邪魔だからフィクションでは需要薄いんだろう

作家も女性向け商業だとホモ→ノマやエロ→健全が多くて両者の読者が断絶してるからだと思う
でもそもそも女向けはジャンルが変わるとツイアカや渋垢を変えたりして前ジャンルを切り離していく傾向があるからそこかもね
0392名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK07-huix)
垢版 |
2019/10/28(月) 09:36:29.72ID:7rLujFhXK
>>389
村社会の噂もあるかもしれないけど絶対的な好みの差も大きいんじゃないか?
性癖で選べる男性向けとの一番大きな違いでもある
女性の場合別作品に行ったらカプ傾向も変わるとかよくある話なのにカプ違いは戦争起こると言われるほどに絶対的な溝がある
「この作家のAB好きだったのにBAも書くなんて裏切られた!この作家のAB本全部捨てます!」
ってのがある世界だから延長線上にいることがリスクになるんじゃないか?

例えば「既婚子持ちオッサン受け」って書くと受け付けない人は多いからタイバニがマイナーならそんなカプ好きな人の作品は無理ってなるかもしれない
それで商業の売れ行き変わるのは相当痛いんじゃないか?
0393名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/28(月) 10:16:56.15ID:ZMEOAT4vH
>>392
商業で同人を止めたんではなくペンネーム変えて追跡できなく
なっただけっての相当数いそうだな


男性向けでも止める人は止めるからな
シャッターだった人が商業やるというので同人止めた
暫くしたらサークル名変えて壁に戻ってきた
最近は昔のサークル名も併用してるけど

単に同人やって商業落としたなんて事になったら不味いので
ペースを掴めるまで休止してただけだけども


同人から商業に移る人ってほとんどの場合エロやオタ向けに行くから
同人のネームバリューがそのまま生きるんだよな
非オタ向けだとペンネーム変えて隠したりはするかもしれないけど
ソーマの人とか
0395名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sd1f-bmLE)
垢版 |
2019/10/28(月) 13:16:20.27ID:YK+cSYBtd
むしろ女向けだと同人をしてることで仕事が来ないパターンがあるかも
公式参加作家がそのジャンルで同人するのは大炎上するので
もしジャンルが被ってしまえばイラスト寄稿・公式アンソロ・コミカライズなどの選考から外される可能性大いにある

あとは作家本人の性癖が叩き煽りカプ争いのマウントのとりあいに使われたり少女漫画家がBL書いててがっかりされるのも未だにあるし
好き嫌い抜きにして同人と商業仕事を並行するメリットって女性向けではあんまりなさそう
BLからBLならともかくとして
0397名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd1f-APhn)
垢版 |
2019/10/28(月) 14:38:42.52ID:EcuUH8Sxd
>>395
BL同人出自の作家が少女漫画界に入るのは寛容なのに
逆は蛇蝎の如く嫌われるのはよくある話だよな
まあまゆたんとかありなっちとか有名な参入者が
かなりクセがあってアンチ多く抱えてる場合が
多いってのもそれに拍車をかけているんだろうが
0398名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff24-ZlWH)
垢版 |
2019/10/28(月) 15:00:25.70ID:QxtUrPKf0
>>397
というかBL好きには少女漫画好きも多いけど
少女漫画好きにはBL嫌いって人が多いからじゃないかな
自分の好きだった少女漫画描きが実は気持ち悪いBLも好んでるって知りたくないってタイプ多いよ
あと往年の名作とされてる少女漫画のキャラが実はBL仕様だったとか明かされたりしてキツいとかね
0400名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/28(月) 15:37:20.71ID:ZMEOAT4vH
>>397
種村有菜の場合は子供の頃読んでた少女漫画のエロ見たくなかった
みたいなのも見たなぁ
なんだかんだ言って牛歩も相まって列は凄かったけど

水色時代は同人じゃなくて商業だけどこちらも大人な後日談の短編あったな
0401名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfd6-roNU)
垢版 |
2019/10/28(月) 15:49:33.61ID:pjB5a2i00
同人出の話とは少しずれるけど虚淵が爆笑問題のラジオ番組で
エロゲ出身だとか「魔法少女がひどい目にあうのはエロゲでは割とある話」みたいに普通に発言してたけど恥ずかしくないのかね

非18禁商業で活躍してる女性が全国区放送で昔18禁乙女ゲーやってたって発言するのと同じぐらい恥ずかしいよね
いやでも新海だったら昔エロゲ業界にいたのは絶対今は言わないのかな
0404名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/28(月) 16:43:09.21ID:ZMEOAT4vH
公式ブログにminoriのOP作ってた苦労話普通に載ってるよ

後、新海誠を有名にしてたのはほしのこえとかの映画群で、
minoriのOP作ってたのは余り知られてないと思うぞ

ついでにガンスリの相田裕もminoriの原画やってるな
0405名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sd1f-bmLE)
垢版 |
2019/10/28(月) 17:43:55.07ID:ucAsEWZ9d
>>397
BL→少女漫画も商業になったとき切り離したうえで以降はホモやらないから平気ってかんじだったのが
ここ二十年くらいで同じペンネームのままで商業両方ともこなして問題ナシにまでなったから大分変わったなって思う
たぶん転機はよしながふみ?
0410名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワントンキン MM9f-pAcI)
垢版 |
2019/10/28(月) 18:19:25.66ID:fr8mWcrjM
基本的に最近の男性作家って少女漫画女性漫画で活躍するレベルにないことが多いのよ
逆に少女漫画女性漫画で活躍できない女性が少年漫画青年漫画で活躍の活路を見いだすこという流れ
実際少年漫画青年漫画の恋愛作品は少女漫画女性漫画の恋愛作品に比べてレベルが低い
0413名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp47-0rRT)
垢版 |
2019/10/28(月) 18:55:21.18ID:9fdvisMop
前にも言ったが少女漫画は何がなんでも恋愛を混ぜなければいけないという鉄の掟があるのでそこで脱落する男性は多いだろうね
最近女性作家が青年誌に流れるのはその掟に疲れたって可能性があるかも
女性だから恋愛好きだなんて限らないんだし
0416名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-bmLE)
垢版 |
2019/10/28(月) 19:30:38.28ID:LD82LQaE0
>>412
今は絶えそうだけど少女漫画SFはそこそこじゃない
戦艦やロボはないけど

一番のネックは絵じゃない?
秋元康原作の恋愛マンガのあずきちゃんも恋愛なしミステリーの夢水清志郎コミカライズも少女漫画家に書かせてちゃんとそこそこ売れたよ
評判はわからないけどなかよしではちょうど鈴木おさむ原作マンガと男作家のゆるキャラ風ネコマンガが連載されてる
男だから少女漫画のストーリーを作れないってことはなさそう

かわいい絵柄にかわいい洋服でトーンもりもりの華やかなモノクロ画面の男の作家がいればウケるかもしれんよ
0417名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/28(月) 20:09:50.22ID:ZMEOAT4vH
>>416
確かに古典だとかorangeとか秘密とか面白いSFはあるっちゃあるけど
男性向けだとSFはよりどりみどりだかららなぁ

ストーリーなら赤川次郎がコバルトで書いてるっちゃ書いてるけどね
昔は少女小説も男性作家が多かったらしいが
0422名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-bmLE)
垢版 |
2019/10/28(月) 20:45:29.80ID:LD82LQaE0
>>417
男性向けSFのよりどりみどりさは量に支えられてるからなあ
そもそもの少女漫画SFの量の少なさも考慮するとレベルが低いとはあんまり感じない
なおアクションは本当に遙かにレベルが低いと思う

黎明期はわりと男性作家も少女向け書くね
手塚治虫あだち充和田慎二魔夜峰央とホラー作家あたりが少女漫画書いた男性作家になるんかな
0423名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/28(月) 20:52:45.65ID:ZMEOAT4vH
>>421
10年前の少女漫画作家とか軒並み高年齢向け雑誌に移籍してたりするよね
もっとも、少年漫画作家が青年漫画に移籍も沢山ある
少年漫画とか少女漫画をずっと描き続けられるってかなりの才能

>>422
赤塚不二夫とか
短編で良いなら、高田裕三とか秋本治も描いた
高田裕三は元々少女漫画志望だったけど
0425名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf5f-p8gm)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:09:25.72ID:EA9wChgu0
>>420
逆に売れ線なら問題ないみたいで
今は男向けの各種雑誌のあちこちでなろうやラノベ原作やらweb出身作やらがやってる状態だね
ただ悪役令嬢初め女性向け作品も結構出てるみたいだから少女漫画系も最近はだいぶ緩いんじゃね?
と、思ったんだけど
ちょっと調べたら角川が新しく作った女性向けレーベルや女向けゲーム雑誌のB's-logのレーベルとかがほとんどで少女系は全然なかった
女性向けだと需要ないから載せてもらえないのかと思ったら普通に売れてるみたい

異世界転生ファンタジーを流行として既存雑誌が取り込んだ男性向けと
ジャンルごと既存雑誌から独立した女性向けみたいな違いかな
0429名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e324-+dPv)
垢版 |
2019/10/28(月) 22:43:38.15ID:73EGTnfK0
>>426
ガガガというのが小学館にあってだな…
あと一迅社も男性向けラノベレーベル持ってるし意外な所だと模型情報誌の版元やってるホビージャパン社や
オーバーラップとかいうかつてのリクルート出版の流れを組む会社とかからも出てる
0431名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-bmLE)
垢版 |
2019/10/28(月) 23:06:54.31ID:LD82LQaE0
女向けラノベというかティーン向けのくくりは個人的には滅んだと思うよ
講談社や集英社のでかいレーベルがあったけど死んだ
今残ってるのはBLかTLか>425のゲーム系
一迅社と角川は頑張ってる方でなろうで食いつないだ

・もっと低年齢向けの児童向けジュニア文庫
・現代物色が強いライト文芸
需要と書き手がここらへんに分散したが両者ともティーン向けではないし一応女性向けレーベルともうたってない
0433名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf5f-p8gm)
垢版 |
2019/10/28(月) 23:15:00.98ID:EA9wChgu0
>>426
ラノベっつーか今の異世界ものジャンルだと男性向けは角川偏重って程でもない印象
ガンガン系や他の青年誌系の他レーベルでもぼちぼち見かけるのでなろうやweb系は角川に縛られず手広い感じ
あと近年は各雑誌がweb連載媒体を別に持っててそっちではどこも自由
本誌では全くそんな色がない所でも、webだと普通にラノベ原作の異世界もの連載してたりする
個人的には角川の漫画雑誌のコンテンツとしての強みってなろう系やラノベ原作よりも
マオウやコンプでfateや艦これ東方アイマス等の公式漫画が当然のように並んで載ってたりする所に感じるわ
0435名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e324-+dPv)
垢版 |
2019/10/28(月) 23:20:30.76ID:73EGTnfK0
>>433
> 個人的には角川の漫画雑誌のコンテンツとしての強みってなろう系やラノベ原作よりも
> マオウやコンプでfateや艦これ東方アイマス等の公式漫画が当然のように並んで載ってたりする所に感じるわ
あと角川オリジナルのメディアミックス企画とかな(本来は艦これもその中の1つに入るけど)
0444名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-bmLE)
垢版 |
2019/10/29(火) 07:15:51.17ID:Pa3KaA/L0
>434
うーん……かっこつけてるってのがよくわからん

コバルトなんかは少女小説→ファンタジー多かったり恋愛なかったりのオタク向けラノベ期→溺愛萌え系って移行しつつ先細りしてったよ
もっとキッズ向けかもっとディープにオタ狙い撃ちかもっと年齢層上もとりこむ一般よりかにいくしかなかったという印象

イケメン溺愛いちゃコラが売りの萌え系は大ヒットもしないけど需要も途切れないからエロでも健全でも女向けラノベでは生き残ってる方
なろうでもなくライト文芸でもないレーベルはここらへんかなあ
0445名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-CpIv)
垢版 |
2019/10/29(火) 08:01:58.61ID:ohSB7ieXa
>>442
角川があまりに色々吸収するから……

>>444
マリ見ての路線が続かなかった感はある

あと、ハルヒ以降の男オタ間でラノベが地位を確立してる最中に、女性向けはちょうどケータイ小説類とかとパイを食いあったんじゃないかな
Deeploveとか恋空とかセカチューとかあの辺
0449名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:34:55.77ID:P66ruFVuH
話変わるが
ヒロインの誕生日にデートを約束していたら
男の知人の女性が脳梗塞で病院に運ばれた
ハーレム主人公だと男は病院に駆けつけるが
女性向けのヒーローだとどうするんだろうか?
0450名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK07-huix)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:45:06.13ID:uf/rhQ/pK
>>449
例えが微妙すぎてなんともいえない
普通は知人が倒れても病院におしかけない
友人が倒れてもツテを使って見舞いができる状況か見舞いにいって相手の家族などの迷惑にならないかを確認してから動くだろ
その程度で駆けつけてたら交遊関係の広いそこそこの田舎は見舞いで病院が機能不全になるよ
0453名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e324-+dPv)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:53:04.15ID:4ZTboWN50
> ハルヒ以降の男オタ間でラノベが地位を確立してる最中に、女性向けはちょうどケータイ小説類とかとパイを食いあったんじゃないかな
> Deeploveとか恋空とかセカチューとかあの辺
つまり需要の先細りや価値観の多様化をどうこう言う以前の問題として
ユーザー層が類似する他媒体との競合激化で供給そのものが尻すぼみになってしまった結果
今のような状況を現出させてしまった可能性が考えられる、という事か
0454名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-CpIv)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:59:35.02ID:ohSB7ieXa
>>446
釈迦っていうよりあのエス文学っぽいものをそのまま受け継ぐ作品があんまり(ヒット作になったものは)なかったなと

例えばハルヒのSOS団は、その後も隣人部とか奉仕部とかごらく部とか類型の謎部活フォロワーができたけど、
先輩と後輩がスールになって的百合学園は、おとぼくとかまりあほりっく等のパロディや邪道しか目立ててない感じ
多分百合ジャンルないし少女小説ジャンル内には正統派フォロワーもあるんだろうけど
0455名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-bmLE)
垢版 |
2019/10/29(火) 13:29:00.51ID:Pa3KaA/L0
個人的には少女漫画との類似性を感じる
りなちゃはじめキッズ市場がそこそこ
ティーンあたりで別フレ別マの一般寄りの現代恋愛モノはなゆめのちょっとファンタジー恋愛モノ
とにかく恋愛モノばっかり残って
現代物のドラマ化できそうな大人向けがある
っていうの

コバルトのファンタジーラノベ全盛期好きだったけど今思うと現代モノで恋愛中心みたいなライトでベタなのなくしたぶん新規減ったのかな?って思う
はなゆめでもなまいきざかりとかそういうの連載してるもんなあ
0458名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff24-ZlWH)
垢版 |
2019/10/29(火) 13:44:36.44ID:yRh308+z0
うーん
なんだかんだで創作物にはある程度恋愛もの求めてると思うよ
それだけじゃつまらないけどそれ以外のものは女向け以外のところにあるし
逆に女の喜ぶ恋愛ものは女向けが一番満足できるから現状でもいいんじゃないのかな

男向けに中世ヨーロッパ風宮廷系ドレスフリル満載服飾その他かわいい趣味のロマンス求めらんないしさw
0460名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfd6-roNU)
垢版 |
2019/10/29(火) 13:51:30.56ID:thuQz6S80
天気の子みたいな男性向け恋愛ものが若年男性を中心に大ヒットしたのは興味深い

昔は男が単体で金稼ぐから恋愛という名の処世術など必要ないが
今の若年男性は共働きが普通で女性にとりいる恋愛という処世術が必要ということか
0461名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfd6-roNU)
垢版 |
2019/10/29(火) 14:15:17.79ID:thuQz6S80
その時代における異性の稼ぎへの依存度と恋愛率は比例関係にあると思うね、ある程度
だからこそ今の少女漫画に違和感を感じるわけだが
むしろ天気の子の男性人気の方がまだ分かる

もちろんギャルゲーという名の恋愛ゲームは男オタの間では昔流行っていたが
天気の子は一般男性への波及として大きな意味を持つ
0464名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/29(火) 14:41:43.58ID:P66ruFVuH
>>450
救急車で搬送されたけど身元を確認する物がなく
男の名刺のみが見つかったからとにかく病院に来てくれ
みたく呼ばれたみたいなんだ

>>455
どうのこうの言っても現代恋愛物が一番需要があるんだろう

>>459
少女でも電撃文庫読むとかケータイ小説に押されて
少女小説に新規が入らなくなりそのまま年齢を重ねて30以上になったと
ボカロ小説に手を出したビーンズ文庫は若いのが入ったが
それでも高年齢化と

さらに続きを読むと
波瀾万丈の長編は人気が無く、三角関係も避けられ
一巻完結で一対一で甘々溺愛される安心展開が人気らしい

ケータイ小説は内面描写の深みがないがむしろその方が10代には受ける

読者はおばさんになったが主人公は少女のままでおばさん主人公は難しい
男性向けだとおっさん主人公があるのに

とかあるな
0466名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワントンキン MM9f-pAcI)
垢版 |
2019/10/29(火) 14:57:17.60ID:n6tWystJM
美男美女ばかりだと作品として薄っぺらになるんだよな
子供向けならいいが大人が楽しめるものにはあまりならん
おっさんおばさんキャラを出すと作品として深みというか説得性が増すんだよな
今期のアニメだとヴィンランドサガあたりか
おばさんキャラが少なすぎるという問題はあるが
0468名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-bmLE)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:26:49.04ID:Pa3KaA/L0
むしろ女性向けには恋愛ものしか残らなかったって方が正しいのかなって思う
恋愛がいらないなら恋愛要素がない女向けなろうががんがんヒットを飛ばしまくってるはず

化粧ファッションや現実のものに興味の幅が広がりお金をかけるようになり更に一般向けも読むってなると
女性向けフィクションってカテゴリーの強みが恋愛モノ以外で通用しなくなった
恋愛モノ以外だと女向けにしないほうが男客が見込めるので更に恋愛モノ以外が女向けカテゴリーから更にでていくっていう

そこが一番顕著なのがティーンあたり?
0471名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-bmLE)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:38:56.44ID:Pa3KaA/L0
会社員ものはだいぶ増えたように思うけど新人かタラレバ娘みたいなせいぜいアラサーまでだな
扱う題材が育児・離婚・介護・共働きになるともちろん年齢あがるけどこっちはノンフィクションのがはるかに強い

アラサー以降だと多少のロマンス要素がいれづらくなるからかね
アラサーくらいでも仕事ネタはかけるしな
0472名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4389-owdU)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:47:43.32ID:4UyZrAau0
個人的に売れて5年後くらいのアーティストのMVが20代大衆向けを模索してて面白いんだけど
ワニマは元パチ屋の店舗・いきものがかりはスーパー店員や病院受付事務や花屋さん
西野カナは恋愛一点で逃げ切ったからリアル寄りを捨てるのもアリかな
0473名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4389-owdU)
垢版 |
2019/10/29(火) 16:00:59.17ID:4UyZrAau0
というかまず漫画・ラノベを親しむ人口の多い30代をターゲットにしたいのか10代を開拓したいのかどっちよ
アラサー女性の興味ある事柄は1位仕事・2位育児・3位妊活で恋愛や婚活はそれほど上位ではない(アンケート調査の媒体によるかも)
0474名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/29(火) 16:00:59.45ID:P66ruFVuH
>>471
ノンフェイクションはフィクションじゃないとは言うけど
他人からするとリアリティのぁるフィクションと区別付かないよね

実録系と言ってるけど実はフィクションというか
ホラーでも「これは本当にあった話なんだけど」とか言うし
エロの体験談でも本当に体験したのか怪しい

本当にノンフィクションでも着色はしてあるだろうし
ならノンフィクションでも十分じゃないかと言う気も
0476名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/29(火) 16:19:29.02ID:P66ruFVuH
>>473
> アラサー女性の興味ある事柄は1位仕事・2位育児・3位妊活で
それは一般人の話だろう
そう言う層は一般文芸や女性週刊誌読んでるって
男だって一般人はファンタジーじゃなくて仕事にスポーツ観戦が1番の興味だろ

で、老舗少女小説レーベルは大人になってもファンタジーが好きな
オタク向けにターゲット絞って10代を諦めた

一部ビーンズ文庫等はケータイ小説ボカロ小説なろう小説を取り込んで
10代をゲットしようとしてる
0478名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff24-ZlWH)
垢版 |
2019/10/29(火) 16:45:21.52ID:yRh308+z0
>>476
いやちょっと違うと思う
単にそれ答えてる世代は自分の恋愛終了中なんだよ
妊活してるってこた相手がいるってことだし
育児中なんてほんっとーに萌えとかどこ行ったの?ってぐらい興味なくなる人がほとんどなんだよね
んで育児に一段落つくと萌えもどこからともなく復活してまた心に潤いが欲しくなるパターンが多いので
恋愛もの扱うとこが若い層と一段落層に分かれていったのは自然な流れとも言える
0479名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-bmLE)
垢版 |
2019/10/29(火) 17:13:45.45ID:Pa3KaA/L0
>>470
飯マンガはもう一般向けじゃない?
孤独のグルメ以降食べるほうをメインにしたタイプ
実際にレシピがついてる料理モノもそこに吸収されつつありそう

ホラーも残ってるのは幼年誌か実体験やグリム童話のコンビニ本くらい?
ホラー映画もホラー小説も一般向けなのにマンガだけは女性向けっていうの考えると結構謎だな
0480名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd1f-APhn)
垢版 |
2019/10/29(火) 17:15:22.16ID:oHh9BtFTd
女の懐古趣味って大体その一段落層を当て込んでるなってのは
結構見てとれる部分はあるな、ヅカ板の懐古スレとか見てると
本当にそう感じる
一方男の方は結構シームレスに懐古してるような感じ受けるなあ
俺の思春期真っ只中辺最強!をどの世代も無限に唱えてる感じ
0481名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-bmLE)
垢版 |
2019/10/29(火) 17:20:32.81ID:Pa3KaA/L0
>>474
エッセイコミック風のフィクション離婚マンガ本をみかけたことあるわ
もう訳分からん

コンビニの女性むけ実録マンガ群もみてると「現代で身近な問題を扱う大人の女性向け」はむしろノンフィクションの方が好まれる傾向ありそうだな
男性向けだとノンフィクションの方が強いってなさそうだけど
0482名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd1f-APhn)
垢版 |
2019/10/29(火) 17:21:01.33ID:oHh9BtFTd
>>479
包丁人味平系はバブル〜ポストバブル辺りでなんかもう
やり尽くした感が出てたからなあ…派手なのは何やっても
"味っ子のパクり"で片付いてしまう感があるし、スタンダードなのは
オリジナルを超えられない運命だし…
対してクッキングパパを祖とするレシピ本系は登場人物の
ライフスタイル丸抱えに出来るのが強い所だろう
クッキングホモこときのう何食べたはそれで成功したようなもんだし
0484名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK07-huix)
垢版 |
2019/10/29(火) 17:31:00.17ID:uf/rhQ/pK
>>452
必要なのは適切な見舞いだよ
入院した即日行くとか普通は迷惑にしかならない
命に関わる緊急手術で身内呼んでるところとか入院の世話でバタバタしているところにいくのは迷惑

>>464
相手が知人であるかすらわからないなんてそろこそ特殊だろ
そういう場合なら病院に向かいつつ彼女に連絡するんじゃない?
0491名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:43:16.96ID:kpdU8vNL0
>>490
レシピそのものがストーリーの根幹なのが男性向け(美味しんぼ、孤独のグルメ等)
レシピは詳しいけどそれはそれとして日常の一コマにすぎないのが女性向けの印象
こうやって見るとエロシーンやバトルシーンの男女差と似てるな
0493名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-CpIv)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:44:57.05ID:ohSB7ieXa
>>485
ボカロ自体、楽しみ方の男女差あるよね
一次クリエイターのDTM勢は9割方男ばかりだけど、二次クリエイターは女性が目立つようになり、小説はかなり女性向けだとか

>>491
凄くざっくりした傾向だけど、男は対象そのものを好きになるけど、女は対象の置かれた環境単位で好きになることが多いんだと思う。
受けの○○くんが好きだけど責めの○○くんNGとか、(揶揄的に使われる言葉だけど)○○してる自分が好き、みたいな感覚とか、女性に多い感覚

料理についても同じで、料理そのものや調理過程、食べるリアクションそのものが楽しい男と、
それを誰が食べるか、どんな状況で食べるかとかが楽しい女との差として出てるんじゃないかな
0500名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd1f-APhn)
垢版 |
2019/10/29(火) 20:51:24.80ID:oHh9BtFTd
>>498
バダジェフスカやらクララ・シューマンやら、
サロンで聴かせる用のピアノ曲や歌曲、小規模のオペラを
作曲する女流作曲者("家"ではなく)はそこそこいたけど
それらは一回一回のサロンでの小演奏会での話題にとどまり
広く知れわたったものはほんのわずかで、大部分の作品は
サロンという文化世界が20世紀初頭に霧散してから
完全に廃れてしまったからな
それに何よりどうしても女流でないとだめだった
(しかもこれ自体も声的にはカストラートという代用が
広くあった)歌手の分野以外で、作曲のみならず
プロの音楽家が出るまでかなりかかってるからな
0501名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e38d-UINR)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:32:19.74ID:V7iOTeMr0
職業音楽家となると単純に女は外に仕事持たない時代だったってのが主因じゃね?趣味勢とは世界が違うでしょ
それはともかくDTMが男性優位なのはいわゆる軽音楽の延長線上ってのが大きいと思う
大学サークルレベルでも女性割合は1割行くか、DTM含むオリジナル作曲レベルになると5%居ないと思う
ピアノや管弦楽の延長線上だったら割合変わりそう
0503名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK07-huix)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:55:26.98ID:uf/rhQ/pK
難しく考えすぎでは?
単純にDTMはパソコンの世界だから元々女性からは遠かっただけ
更に言うと個人完結であり試行錯誤はあっても出来上がれば毎回同じ演奏になる点が演奏で楽しむのと対極だからなんじゃないか?
女性の場合特定ジャンルでコスプレ演奏会オフを開催して人集まったりするくらいには繋がり重視なんだろう
0504名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f389-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 22:12:54.33ID:YeRSxXTn0
>>495
DTMじゃなくてギターでもピアノで作曲でも良いんだろうけど
やっぱり女性は少ないんかな

>>496
具体的になると特殊事例になるだろうけど
デートの待ち合わせの最中に仕事でトラブルが起こって会社から呼び出しが掛かるとか
バリエーションはあるじゃん
そんな時どんな男だと女性読者を胸キュンさせられるのかと思ってね
仕事よりもお前とのデートが大事だと言う男なのか仕事を優先する男なのかとか
0508名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:18:49.37ID:kpdU8vNL0
根性論がスポーツ科学に論破されまくって
あとは勇気で補えばいい!のガオガイガーあたりが最後
さらには遊戯王世代が数字で勝利をガチで定着させてしまった
みたいな流れになるのかな

今じゃ精神論で大勝利って戦隊プリキュアくらいしかない
0509名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-bmLE)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:19:53.63ID:Pa3KaA/L0
>>504
デートの仕切り直しは当然としてそこ以外にもどうフォローいれるかが見せ場じゃないかな
実はめっちゃ楽しみにデートの準備してて内心かなりがっかりしたのがバレるベジータ
日付変わる前に再度の謝罪とお祝いとあいたくて切ない気持ちを電話で伝えてくれるベジータ
みたいな

人間性がない方が映えるヤンデレタイプなら女優先もあり
0512名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK07-huix)
垢版 |
2019/10/30(水) 01:53:58.74ID:4MZOXrrhK
>>510
その描写が恋愛的ストーリーとしてどんな位置付けになってたんだ?
恋愛的な意味合いがないイベントを恋愛的な処理に結びつけちゃダメだろ

>>504
だったら最初からそういう事例出してくれ
まぁ普通に考えて仕事ポイントがプラスされて恋愛ポイントがマイナスされるイベントだろう
そこからの誤解や行き違いという話の展開に繋げるイベントにも見える
それを恋愛のプラスイベントにするのは難しいんじゃないか?

仕事と恋愛を逆の視点で例えるなら
「戦いに行こうとしたら町で1日がかりの恋愛イベントに巻き込まれたんだけどどう処理したら戦闘技能あがりますか?」
と聞いてるようなものだろ
マイナスを出さない処理はできても本来マイナスになる部分をすぐプラスにするのは無理がある
0513名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-0rRT)
垢版 |
2019/10/30(水) 07:13:26.94ID:bx5cFxmpp
>>506
それは今も随所に感じるなあ
カースト1軍、体育会系、エリートなど突き抜けた上流階級の男社会は交流重視ですぐ村社会作るなど結構女性的

>>507
それだけだと自分もジャンプのインフレ乗っかってるくせにお前が言うな感あるなw
子供向けは小難しい理屈持ち込めないから精神論にならざるを得ない側面はあるだろうな
0514名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 07:37:08.53ID:MW+M0II/0
>>513
車田やドラゴンボールあたりまではインフレと言っても
主人公サイドの数字は敵や公的機関から測定される止まりだったと思うんだ
キン肉マンにしても悟空にしても自分では数字を言わず最後は測定不能になった
自分から数字を出してドヤ顔するのは敵サイドという不文律を破ったのが遊戯王だと思う
今じゃログホラやオバロや慎重勇者みたいに自分の数字はこのくらいだからここを修正して…
みたいなことまで主人公が言い出し始めてる
0515名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f389-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 07:44:27.44ID:Y80PnnAA0
>>512
物語として起承転結の転になる
誕生日にデート誘ってこの転をすっ飛ばしこのままイチャイチャやるのかと思いきや
転のイベント強制発生してデートはなくなり
主人公は負けヒロインの仕事を手伝う
それで二人の心は離れるがヒロインルートの転なので
結に向かって二人の絆は以前より強固になって結ばれる

エロゲやラノベならこの展開に読者は納得するが
女性向けだったら納得させられるのかな?と思って
0516名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-CpIv)
垢版 |
2019/10/30(水) 08:14:03.60ID:6dH4PtPva
>>514
遊戯王の源流はどっちかというと、スタンド以降のジョジョあたりから生まれた、勝つためのロジックを組み立てていくやり方だよ
森のフィールドで強化された昆虫モンスターは森ごと焼き払うと倒せる、とか、神が倒せないならプレイヤーを倒せばいい、とかそういう
(でもって、要所では精神論で勝つ。ペガサス相手に友情パワーで読心術防いだ所とか)

しかも遊戯くんは敵に数字でドヤられたのをどうコンボで捌くかって展開が多くて、自分から戦闘力53万です(ドヤ)するようになるのはまだ先の作品だと思うぞ
ステータスを明示していい、っていう架け橋にはなったかもしれんが
0517名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KKe7-huix)
垢版 |
2019/10/30(水) 08:29:09.90ID:4MZOXrrhK
>>515
突然負けヒロインの仕事とか言われても読み取れないよ
もっとわかりやすいたとえできないの?

恋愛メインだと客観的に優先すべき事情があって連絡万全でやるなら事件にもならない話に聞こえる
外的要因によるすれ違いなんてそれこそいくらでもある話だろ
0518名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 08:36:17.29ID:MW+M0II/0
>>516
スタンドで肉体から解き放たれた功績はでかそうだね、あとRPGにおけるMPやSPの概念も関わってきそうだ
日本の男性向けで数字が重視されなかった一番の要因はマッチョ信仰がなかったことによるのかも
アメリカは特にだが数字がでかい=ヘビー級が正義という筋力自慢でストレートに数字が信じられてたけど
日本は牛若丸パターンが根強くそれを補うために精神論が補完していたということなんじゃないかな
社会の価値観が重厚長大から軽薄短小に移り変わった頃にスタンドという便利アイテムも生まれ
小さくても数字が出せるコンピューター世界とリンクしたのがメガテン世界であのへんが転換期だと思う
コンピューター的な論理空間なら日本人でも堂々と数字勝負ができるというのが今かも
0522名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-kwV+)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:32:48.44ID:pWR7g2pU0
女性向け男性キャラならともかく男性向け女性キャラも結構高身長に設定される事多くない?
属性や作品にもよるけど170オーバーがゴロゴロいる
あと現実だと180超えた辺りで圧を感じて苦手になるなんて女性も多いけど
2次元だと180後半も珍しくないし人気キャラになる事も多い
これは2次元と3次元は別で片付けられるか
モデルは原則高身長だし容姿いい設定のキャラも高身長デフォだし
高身長にステータス感じる人は男女問わず多いだろうね
0523名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff24-ZlWH)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:49:30.10ID:gj4Z1LZG0
まあ高身長ってそれだけでカッコいいからねデブじゃなければだけど
イケメン美女なのはもちろんいいことだけどそこまでじゃなくても
高身長でそれなりの普通のボディがついてりゃわりとなんでも似合って何割増しにも良く見えるという
0527名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff24-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:17:33.37ID:7/Yn7Xdp0
コンパクト志向は日本の身体サイズや土地面積の関係だろうけど
儒教的な根性論精神論の信仰が無神論の方向に進んだ後も国内で
残り続けたのはよく分らんのよな
数字や統計の情報化はグローバル競争の影響て感じだけど
0528名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sd1f-bmLE)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:22:23.80ID:82+UE+wid
>>519
女向けの方が理由づけが重いかな
あと当て馬女が絡むときはある程のつきはなしが必要かも
当て馬女→男→←女で当て馬が倒れて病院に付き添うとして
病院に連れてったあとずっとそこにいる必要はないし優しいというより女にも当て馬にも誠実さに欠けるようにみえる
ニセコイマリーだな
0529名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf2c-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:22:39.78ID:dutlPfM90
>>526
試しにスタンドマイヒーローズの身長設定見てみたら
170後半あたりが多くて日本人の平均より5〜10cmくらい高く設定されてる感じ
(あくまで設定上で絵で見るとさらに高くみえる)
この辺男性向けで言うと軒並みおっぱいが大きいのに似てるので案外その説は当てはまってるかも
0530名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfd6-1DEE)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:25:08.11ID:EBSqYuWB0
だからそのコンパクト志向をキャラ身長に無理やり結びつけるのが分からん
女性からしたら基本男女スラッとしてる方がいいし
日本人男性が主人公男が高身長じゃない方が感情移入しやすくて
女キャラは主人公よりチビがいいって感じで男性特有の考えじゃない?
もちろんモノにおいては女性もコンパクト志向かもしれないが

モノのコンパクト志向がヒトにも結びついてるのが男性、そうじゃないのが女性とでもいうか
あくまで傾向です
0533名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4389-owdU)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:31:06.81ID:+HIKKm940
>>527
戦時中の兵役に行ってた人達が戦後復興に携わり
根性論が成功経験として昭和後期まで残ったんじゃないの
数値的にマイナスから70に伸ばすなら大体何やっても成功するはず(中国の経済発展みたいに)
70から70を維持するムーブになると根性論が効率悪いと気付く
0535名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff24-ZlWH)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:35:25.93ID:gj4Z1LZG0
>>532
性的魅力を感じるところを特別巨大化するのにエロスを感じるのは男特有なんじゃないかな
女も最近は性器描写がっつりも増えたけど今でも結合部分一切描かない人も少なくないし
基本的に性器のデカさは求められてないよね
0536名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-CpIv)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:39:05.13ID:6dH4PtPva
>>518
スタンドの功績のすごさは認めるところだが、数字重視がなかった説には異論だな。
アトムは主題歌で10万馬力をアピールしていたし、ウルトラマンは身長40mや飛行速度マッハ5とか、仮面ライダー本郷猛のIQは600とか雑に大きな数字が設定され、ヒーローの凄さに数字を伴わせた例が色々ある。
その上で、敵の強さにはヒーローを上回る数字を用いていた。ウルトラ怪獣の多くがウルトラマンより若干大きいとか、プルートゥが100万馬力とか

でまあ、それを覆すときに精神論が挟まっていたので、牛若丸の補完になってたっていうのには同意。
遊戯王前後の変化は、ジョジョではまだスタンドが自分自身の延長で使い手も殴りあいに参加等、取り除ききれなかったフィジカルを、
ゲームの建前やしもべの使役で完全に分離できたところにあると思う
0537名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:39:32.11ID:YBUoG9ZRH
>>529
実は設定値だけなら女キャラのカップ数やcmはそんなにリアルと違わないけど
作画がやたらでかいだったような

>>530
> 女キャラは主人公よりチビがいい
身長は男>女が良いってのは女性向けでも普通に多いと思う

>>532
むしろ弱虫ペダルにやたらのっぽがいたなぁ
0539名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:42:31.01ID:YBUoG9ZRH
>>534
女性向けの女キャラや受けの身長はどうなんだろうね

ただ、男の高身長は必須なので身長差を15cm程度にすると
引っ張られてでかくなりがちかもしれんが

>>535
性的魅力を強調して、高身長馬面首太手でかになるとかあるあるじゃん
0542名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-kwV+)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:53:00.29ID:pWR7g2pU0
>>535
ゲイ向けでも異常な巨チンやバカみたいに乳首強調しているもの多いから
男性向け全般の傾向だろうね
女性向けそっち方面で求められると言ったら
経験人数の多さなど直接の行為とはまた別の方向か?
これも数字でステータスを誇るの一環か

>>536
その辺はまだまだアニメも特撮も子供向けオンリーだった時代だから
子供が喜ぶ数字を手当たり次第に並べたってだけな感じだな
当然整合性も何もあったものではない

今は子供向けですら数字で殴り合うような事してないよなあ
今の子はそういうのに夢見ない子多いしお勉強も盛んで現実的な知識もあるから
変な事言ったら低学年にすらバカにされかねない
0543名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK07-huix)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:53:42.94ID:4MZOXrrhK
高身長って言うほど重視されてないのでは?
男性に根強い人気のスラムダンクは主人公かなりの高身長だったはずだが男性に受け入れられていた
女性に人気だった黒バスは緑間とかあとたぶん紫原あたりで身長差が受けが明らかにでかかったりした

男女なら対比の身長、BLなら関係性が重視されてるんじゃないか?
0544名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sd1f-bmLE)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:01:35.40ID:82+UE+wid
そもそも高身長じゃなくてスタイルがいいことが重要だから奇身長やら3メートル越えには需要がないんだと思うよ

>>539
乙女ゲー主人公は150後半〜160半ばくらいだな
ターゲット層の平均身長くらいで男とおんなじ

乙女ゲーのスタマイ>>529が170後半あたりなのは女性との身長差が考慮されてると思う
180あたりになると特別ガタイがよく大きいキャラクターとして認識される
こういう縛りがない刀剣の青年キャラは180↑が結構多かったような
0545名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa27-MGkK)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:04:31.66ID:/W3Yorc/a
>>518
スタンド概念の優れたところは肉体からの解放と能力のビジュアル化だよね
前者はいるだけヒロインやおみそレギュラーといったポジションとしてだけ必要だったキャラにコアな役割を与える事ができるようになったし
後者はバビル二世程度の認識だった超能力概念のバラエティの発展性に大きく貢献した

能力バトル自体は山田風太郎の忍者物が元祖とも言われてるからそれほどではなかったり
その山田風太郎にしてもfateの元ネタである魔界転生も書いてたりするからこれまた凄まじい功績だったりもするんだけど
0546名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-CpIv)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:07:19.52ID:6dH4PtPva
奇身長のサンプルってーとギルティギアのファウスト先生とかにすれば妖怪だし、
男ドラフになるとゴリラだなぁ

>>542
ゴルゴ13のミッション成功率99%とか、ブラックジャックの報酬額とか、大人向けでも凄さを数字で出せるところには差し込んでたかと。
ただ、ゲーム的なステータス概念はまだなく、かつ身体測定的なデータとかはなかなか使えず、大人向けでは使える場面が限られていただけで

ゲームの普及で色んなものを数値化できる考えが普及しすぎて、ただの数字比べはゴミって認識も進んで、
結果子供向けでも数値は出るものの、ある程度以上相性とかロジックを求めるようになったとは思う
0547名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff24-ZlWH)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:14:24.74ID:gj4Z1LZG0
>>540
奇乳みたいな異常レベルになる高身長となると女性向けじゃウケ要素ではないよ?
そういう絵柄の人もいるってだけで

女向けだとそもそも数字を重視する概念がないし
重要なのは見た目のスタイルが良いことと攻め受けのバランスだよね
後者については男女のように攻め受けで高低があるのを好む人もいれば
攻め受け同じくらいがいいって人もいるしバラバラだけど
0550名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0Hdf-q0ed)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:37:31.79ID:YBUoG9ZRH
>>547
10〜15cm差が好きというマジョリティ過ぎて性癖だと気づかない層が大半で
逆転好きや、30cm以上好きはマイナー
後者なんてロリコンみたくてキモいと叩かれ始めたりする

絵面も15cm程度だとキスする時男が少し屈んで女が少し背伸びの良くある絵
30cmになると男がよっこらせと屈んで女がぷるぷると背伸びになって辛い

30cmと言うと、188cm-158cmとか、172cm-142cmの差になる
172cmは18歳以上男子平均で、142cmは10・11位
0553名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8324-kwV+)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:28:47.97ID:pWR7g2pU0
一時期はやったデスゲームものはそれに逆行するかのように
役割関係なく主人公補正で好き放題、ロジックは一応あるが途中で放り投げているのが過半数、
熱血気取ってるのにどう見てもサイコパスと色々いいとこどりしてたよなあ

デスゲームとロジックの中間がギャンブルものかな
ギャンブルに勝つためには冷静な思考がなければだめなので
熱血感情型は皆無でクール頭脳派がほとんどだけど
遊戯王はジャンプらしく多少熱血ではあるが基本はロジックで
ロジックが破綻する箇所は根性論、根性論でどうにもならない箇所はロジックと
その辺うまく使い分けている
0554名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウクー MM47-eSTD)
垢版 |
2019/10/30(水) 17:14:56.06ID:gVtkk9dPM
Bl物読むと「身長的にあいつのほうが高いんだから俺が受けなんだろう」とか
「お前のほうが小さいんだから攻めは俺だろ」とか言ってるシーンによく遭遇するから
身長低いほうが受けになるのが基本だって思ってるんじゃないかな
0556名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-CpIv)
垢版 |
2019/10/30(水) 17:36:27.71ID:6dH4PtPva
>>551
犠牲を出さないと倒せない敵に、熱血根性時代だとそれをねじ伏せてノーコスト勝利しにいってたのが、
ヒーローでも犠牲出すようになったりとか?
そういうのがシビアで深くて大人向け!みたいな風潮で流してる感じある

>>550
とりあえずそれなりの身長があって美形はデフォルト、チビや2m級巨人は特殊性癖
とりあえずそれなりのおっぱいがあって美形はデフォルト、それに反するつるぺたや2m級バストは特殊性癖
特殊性癖の頻度や閾値に差はあるがだいたい対応するような
0557名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK07-huix)
垢版 |
2019/10/30(水) 18:46:44.70ID:4MZOXrrhK
>>554
よく遭遇するのはそういうのばかり見ているからだよ
少なくとも二次創作では身長でどっちだろうなんてやってる当事者見たことないよ
それくらいには片寄ってると思う
どうしてもジャンルとかカプとかでお約束ができたりするからね
0560名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワントンキン MM9f-Z0fp)
垢版 |
2019/10/30(水) 20:40:59.24ID:lKQ3ZEL8M
>>486
Fateは衛宮家のやつだろうけど東方の漫画でそんなのあったかな?って思って探したら
確かについ最近になって始まった魔理沙のがあったけど、公式媒体での連載だけど扱いは二次創作漫画だった
まあ衛宮さんちのも二次創作みたいなもんだけどさ
最近は公式スピンオフやらギャグやらで各ジャンルでそんな扱いの作品が増えたね
0561名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-0rRT)
垢版 |
2019/10/30(水) 21:20:52.27ID:bx5cFxmpp
>>559
現実が色々世知辛かったりあんまりにもあんまりな事が多かったりで
全部救えるなんてそんな都合のいい話なんてあるわけねーじゃんと視聴者すら匙投げたってとこなのかね
それをどうとでもできるのが2次元なのにこの有様っていよいよヤバいのではないのか

作品で言うならエヴァ辺りからこんな感じになったのかな
シンジはともかく他は完全に割り切ってたりそれどころじゃなかったりした
というか90年代半ばは地味にこういう流れがあって熱血根性型男児向けフォーマットかつ
ゲームタイアップがあったバーチャファイターすら後半はオリキャラが普通に死んだり
最後も主人公が救えるはずだったキャラを救えなかったりとかなり後味の悪い話になってる
リアルだと震災あったりオウムの騒ぎがあったりバブル崩壊したから世の中暗かったしね
今思うとCD売れまくり、バラエティやドラマの視聴率高かったのはその反動だったのかも

>>560
飯漫画ではないけど巨人中学校やアラサーマミさんとかもそのクチかな
fateといい重たい原作程こういうの多いがこれも反動形成の一種なんだろうか
0569名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e324-+dPv)
垢版 |
2019/10/30(水) 22:32:14.06ID:EE90I2pv0
>>565
とって付けたような社会知識をひけらかしながらフィルターがかった(政治や世相に関する)見方を
(共感を装う形で)押しつけて広めさせようとするのはちょっと自重した方がいいかもな
言わんとしてる事の主意というか趣旨のようなものは分かるけど

それに今はそんな話して割り込めるようなスレの流れじゃないのは見れば分かるでしょ
0572名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 22:49:35.76ID:MW+M0II/0
>>569
じゃあ言い方を変えよう
昭和主人公テンプレってのは村社会の良い面が全肯定されてこそ成り立ってた側面があると思うんだ
現代っ子がネットでグローバルな価値観を身に着け個人主義に移行していく過程でその価値観が廃れてきてる
ライザのアトリエで村社会の暗黒面を描写して話題になってたけどそういう世代差みたいなのが現れてきてるんじゃないかと
https://togetter.com/li/1410991

だから確かに不景気でなくてもこの移行が起きていた可能性は高いね
0573名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf5f-p8gm)
垢版 |
2019/10/30(水) 23:16:24.80ID:76vlexit0
>>561
作風の反動というよりは二次を取り込んで自然にそうなった印象
少年誌の漫画原作だと作者の元アシが公式ギャグ書いたりする程度の事が多いけど
メディアミックス型の巨大ジャンルの場合は
ジャンル内の二次創作で有名な人が公式採用されてそのまま二次みたいな内容の公式作品描く事で
どんどんと公式で許される世界と作風が広がっていった感じ
グラブルのるっ!とかリヨぐだ子とか初期から公式側で供給してる例もあるね
0575名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa27-MGkK)
垢版 |
2019/10/30(水) 23:30:55.33ID:dM3W53CEa
>>572
村社会の悪い面なんかすでにザンボット3とか新マンの怪獣使いと少年辺りですでに描かれてたと思うけど
オタク文化隆盛でクリエイターサイドの偏差値が上がったおかげで作品がリアリズムやロジック重視とかに偏っていっただけじゃないの
0587名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa2f-4g9d)
垢版 |
2019/10/31(木) 10:15:13.22ID:qEjDB3SOa
今こうじょうちょーの動画タイトルざっと見て思ったけど、女の子向けのおもちゃって
アクセサリー作ったり文房具作ったりお菓子作ったり
とにかく「何か作る」系のが多いね
絵や漫画を描く人口も女性の方が多いしキャラのイメージグッズ作る人も女性が多いし
何かを作りたい欲って子供の時から女の子の方が強いのかね
0592名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-6BDJ)
垢版 |
2019/10/31(木) 11:06:51.26ID:MitKWB2e0
創意工夫や創作センスが試されるだとフラワーアレンジかな
仕事で触れる機会があっていろいろ調査したりブログを読んだりしたが
多少のマニュアルはあれどガチになればなるほど
個性が出て自己主張がやかましい世界になってて
どこか同人誌に通ずる世界のように思えた

男女比は当然女99.9%の世界なのでその辺の大多数は完全女性向け仕様だったな
スペース取る大物よりテーブルサイズや花瓶に活けられるの小物が好まれる、
作品そのものもデカい花1輪の一点豪華主義より細かいものをちりばめたり全体に凝る方がいい、
全体を華やかにするのは好まれるが引き算も大事で
濃い色や原色オンリーだったり金銀やたらと使うのはご法度など
色は序列がはっきりしていて白とピンクの二強、次いで赤とその他パステルカラー、
その次に黄色やオレンジ辺り、
白は味方につければ怖いものなし、逆に黒や紫、金銀は余程の事がない限り使われないは散々学んだ
マニュアルの中から更に引き算するような手法は女性向け特有かもな
男性はマニュアルを参考にさらに個性的な創意工夫に走る
0593名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-joOs)
垢版 |
2019/10/31(木) 11:15:43.52ID:WqgEoL1S0
女の子向けおもちゃって何か作るやつは大体「料理」「アクセサリー服飾」「身近なもの(文房具とか)をデコる」だから芸術って言うかクラフト+ファッションだな
作った後の実用性があるぶんオモチャとして成り立ちやすいんじゃないのかな
親が買ってくれやすい

レゴになると男もものづくりやるよね
今はマインクラフトかな
0595名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-joOs)
垢版 |
2019/10/31(木) 11:29:00.57ID:WqgEoL1S0
女のイメージグッズ作りにあたるのが男の痛車作りじゃない?
好まれるビジュアルイメージが違うから分かりづらいだけで

痛車やフルグラTシャツみたいに二次元絵が至高なのでとにかくデカくバーーンとのせるのが一番ウケるというのが男性で
キャラモノ雑貨に慣れてるから一般よりのイラストやイメージ雑貨路線でもいける女
んでウケるグッズの種類もテイスト幅もでかいから結果的に女向けの方が参戦しやすい作りやすい
0597名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK27-cnx3)
垢版 |
2019/10/31(木) 11:40:12.86ID:PHwbVJd9K
>>594
いわゆる色盲は圧倒的に男性が多いってのも関係するかも
日常生活に支障なくても色が重要な世界じゃ影響でかい
本人が平気でも同性で集まったときに該当者がいると評価自体されにくくなるよね
あとは単純に花への興味から遠ざけられた幼少期の影響とか?
0599名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-6BDJ)
垢版 |
2019/10/31(木) 11:42:42.90ID:MitKWB2e0
>>593
実用性の有無は大事だろうね
普段使いできる、作って食べられる、見た目に癒される(これは微妙か)など
親を説得しやすいってのもあるか
身もふたもない話だが金出すのは親だもんな

>>594
上で書いた通り女99.9%の世界だからとにかく女性が強い世界かつ
男女の美的感覚、センスがあまりに違うので男性はいないことになってる
余程女性のセンスに合わせられる人なら別かもしれないが
その辺りはもはやセンス通り越し才能の世界で努力でどうにかなるものじゃない
自分が見かけた数少ない男性アレンジャーは大物アレンジしたり
花の育て方など技術方向に行ってたりでとにかくマイペースだった
0609名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK27-cnx3)
垢版 |
2019/10/31(木) 12:07:56.43ID:PHwbVJd9K
>>595
痛車はいきすぎだろ
二次元が好まれていても上手く再現したフィギュアやポリゴンはありなんじゃないか?
「三次元に興味がない」んじゃなく「リアルに存在する生身の人に興味がない」の方が正しいのであればアクリルスタンドやキャラ絵を入れたキーホルダーとかいけるんじゃないか?
0611名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK27-cnx3)
垢版 |
2019/10/31(木) 12:22:15.86ID:PHwbVJd9K
>>606
性別関係なく授業でやるようになったらこれまでと勢力図が大きく変わるかもしれない
外国のなんかのソフトウェアが日本を優先して発売した理由の実例として日本人女性がそのソフトウェアで発信した内容をあげていたし女性でも食いつくかもしれない
プログラムならうまく在宅に回せば育児との両立も不可能じゃないし将来的には女性メインの仕事に変わっていく可能性すら秘めている
0613名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sacb-TqPl)
垢版 |
2019/10/31(木) 12:29:40.00ID:la99besra
>>595>>609
二次元絵が至高っていうより、男は普段使いは想定せず、仕事とも切り離し、ハレの日かプライベートでしか考えないから、
イメージアイテムとかさりげない系のアイテムはあまり求められずに、極端だけど鮮やかなものを欲しがるんだと思う。
ライブ会場やアキバで遊ぶときはフルグラシャツとか着ちゃうけど、普段は普通に黒のスーツしか着てないとか
オタ活用の痛車を保有するけど、普段乗るのは地味な社用車とか

これが女性だと普段から鞄にぶら下げられる、イクトゥス的な何かとかも強くなりがち
0614名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-joOs)
垢版 |
2019/10/31(木) 12:33:57.79ID:WqgEoL1S0
>>609
二次元か三次元かが重要なのではなく、二次絵のビジュアルを前に推しだして活かしたものが好まれるんじゃないかってこと
フィギュア3Dも萌え絵を三次元で再現したって点で同じカテゴリーだと思う

女向けでももちろんそういうグッズは売れるけど
それに+して明らかにタッチの違うイラストやキャラ絵なしのキャラグッズも多い
例えば刀のフルーツコラボグッズがかわいいってウケたりする
https://www.bs-log.com/wp-content/uploads/2018/06/textile-001-02.jpg
そういう意味で女向けの方がグッズの幅が広い=イメージグッズなどでもイケる=オタク向けクラフトが発展してるという話
ただ>>596の指摘とおりメカだとまた違いそう
0615名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 67d6-kKK7)
垢版 |
2019/10/31(木) 12:35:15.90ID:MtvGE0ak0
男女別のカリキュラムっていうと昔は男は科学技術、女は家庭科とかそういうことかな?
でも男は構わず料理人とかになってるしプログラミングなんか料理以上にネットで学びやすいだろ
大体今は科学技術も家庭科も男女共修だっつーの
0616名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 12:38:14.12ID:g4EtqfuC0
>>612
むしろ制限されてるのはご家庭だろうな
日本国内だとPCが仕事用かマニア男性御用達かしかない
海外では一家に一台PCがあってガラケーがコケて>>583が00年代には起きてて
この男女問わないデジタル世代をミレニアル世代と読んだわけだが日本にはなかった
0619名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-6BDJ)
垢版 |
2019/10/31(木) 12:50:57.41ID:MitKWB2e0
>>613
前にも言ったがいわゆる日常ものでも似たような傾向現れるんだよな
男性は日常生活の中の非日常に注目する傾向があって
キャラによく遠出をさせたり特別なイベントにスポット当てることが多いけど
女性はガチ日常で出かけても外食や買い物など
週複数回行うのが当たり前のことを話にしたりする
国民的日常アニメで言うとイベントそのものは日常的でもそれが何かの弾みで
日常とは言い難い事態に発展するしんちゃんが前者寄り、
外出が少なく家の中での出来事や家族の言動にスポットを当てることが多いサザエさんは後者寄りって事になる
0620名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK27-cnx3)
垢版 |
2019/10/31(木) 12:59:00.64ID:PHwbVJd9K
いやなんかごめん
男女別とかじゃない共通科目になるならってことを書きたかったんだ
学校やクラスでの差がなくてみんながみんな通る道として親があらかじめなれさせておくなら女性にも浸透するだろうっていうのを前提にした話だよ
0621名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:00:41.25ID:g4EtqfuC0
>>617
まずテレビ同様にPCが一家に一台感覚で当たり前に普及してること前提だからなこの話
そして家族共用だけだと取り合いになるから子供一人一人にPCを与えましょうというのが>>618
その頃日本では子供部屋に二台目のテレビとかガラケーを高校生に与えるかどうかで論争をしていた
まず親世代がPCいじれて当たり前でないとこの話は成り立たない
http://www.garbagenews.net/archives/2059041.html
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56027
0622名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sacb-TqPl)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:02:08.53ID:la99besra
>>614
わかる人が見ないと刀剣男子とはわからん模範的なイクトゥスだわ
鞄の柄にしたり、客に見られるところに置いといたり、スーパーに買い物にいく車に置いといたりできそう

>>619
それなー
男の考えるガチ日常って仕事以外は休む、だらける、寝る、で何も起こらん。仕事描かないと、まじで描く価値が見いだせないものになる
0625名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-6BDJ)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:11:01.95ID:MitKWB2e0
>>618
見て最初に思った事が「合わせて10万前後!?高い!」だな

日本の親の意識として子供用玩具は大人と完全に切り離された世界で
子供は子供の遊びがあり大人の真似事も精々ままごとや職業なりきり系が限度、
大人も一緒になって学習したり
実用性の不明確なおもちゃに万金出すのは抵抗あるってのが多いんじゃないだろうか
自分の話になるがちょうど00年代前半の頃高校入学の年に同級生の携帯所有率100%になったが
家族は「高校生のおもちゃに月1万も出せるか」と言ってなかなか買ってもらえなかったな

生涯学習が根付いておらず飛び級や留年などもない日本は
ある程度の年齢の大人が子供と一緒に学習したり
逆に賢い子供にガンガン先に進ませることが一般的ではないからな
小学校辺りで受験するそこそこの家庭が>>606方面にいくならまだチャンスがあるかな
0627名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:15:59.59ID:g4EtqfuC0
>>625
そのへんがまさにピアノなんだよな
ステイタスとして高ければ習わせたりもするだろうけど
これまでずっと根暗オタクのやること扱いだったものだからそれすらない
それが急にプログラミング授業とか言われてもと言う感じだろう
あまりにも日本のご家庭と遠い存在過ぎた
0629名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6389-kcX3)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:17:35.13ID:fbO4odkj0
プログラミング推進派の男性って同業者に女性が少なくて彼女作りにくいから女性も来てくれって言う下心丸見えで
なにがどうメリットあるのか分からんわ
小学生にプログラミングに興味持たせるならまずレゴ等の自作設計で手を動かす面白さの方がいい
0630名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:18:34.31ID:g4EtqfuC0
例えばこれが子供部屋のテレビだったら10万でも買ってあげようとなるかもしれない
何故かと言えば親も見たいものだから子供とチャンネル争いしたくないから
このポジションにPCがあってはじめて海外に追いつくというのが今の日本なのよね
あまりにもテレビの天下が長すぎた
0632名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6389-kcX3)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:35:06.36ID:fbO4odkj0
就職氷河期かつIT好景気の頃はド文系にもSEの求人があって「キーボード打てれば採用あります!(ただしプログラムは自学自習で追いついてね)」
なんて求人内容あったけど
そもそもセンスあれば成功・なければ地獄のSEに小学生全員にやらせようっていう適性無視の教育の方が非効率
0635名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H42-cRjf)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:40:13.41ID:HjP0LbzuH
>>632
そんな教育全般同じだろう
体育とか音楽とか辛かったぞ
スポーツ選手や音楽家なんてプログラマー以上に才能の世界だし

あと、一応SEはプログラム出来なくてもなれる
コーディングせずに客との交渉やマネジメントとかやったりする仕事なんで
個人的にはプログラム経験のないSEにまともな設計やら交渉やら
できるとは思わないが
0638名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H42-cRjf)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:50:15.08ID:HjP0LbzuH
>>629
実際のプログラマーからすると
プログラム好きは勝手に覚えるし小学生の内は
数学(算数)をまともに勉強させろ
って意見が出てきてるんだけどな

プログラムの事を良くわかってない人がこれからは必要だからうんぬん
とプランに組み込んだ

でも小学生にやらせるプログラムというとLOGOみたいなのとか
だろうなぁ。最近はもっとビジュアルな言語があるんだったか
Scratchとか
0640名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sacb-TqPl)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:57:42.89ID:la99besra
なお教員は素養も知識もないのにやれって言われて血を吐いてる模様
そして補助金とかプログラム講師が雇われたりとかの満足な予算もつかない模様

教育系の仕事してるマンから見ると制度面でもバーカバーカって感じである
0641名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-6BDJ)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:59:45.90ID:MitKWB2e0
>>637
それ考えると上記の男性向け女性向けって
男女どっちのキャラにやらせるかって意味になるのかなあ

スポーツもの、部活ものもスポットの当たる位置著しく偏ってるという意味で
日常の中の非日常の一種に入るのかな
女性向けだと部活以外のガチ日常がフォーカスされることが結構あって
テニプリも最初期には日常をガッツリ掘り下げたファンブックが出てたが
あれは女性人気出始めた頃の話だったな
0645名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-6BDJ)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:14:08.18ID:MitKWB2e0
>>642
まさにそんな感じだと思った
国際化で国全体のIT技術の平均点の低さがいよいよ無視できなくなったが
今までノウハウほったらかしだったので
付け焼刃で細かいケアやフォローが一切行き届かず
あちこちで阿鼻叫喚
おまけに本来使えるようになっておくべき昭和生まれの底上げには一切関心なし
0648名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H42-cRjf)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:30:14.13ID:HjP0LbzuH
>>647
dボタンでデータ放送画面に切り替えても放送画面は
小さくても絶対に表示しないといけない
と言う規制もあったな
もっとも、これは画面が消えるとCMが見られないとか言う理由がありそうだけど
0649名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:37:13.46ID:g4EtqfuC0
MIDI騒動、MP3プレーヤー騒動から始まったんだよなこれ
これがだんだんと映像分野までPCで扱える事になってくると
電機メーカーから放送局まで一丸となって規制の限りを尽くした
CCCDからダビ10まで嫌がらせ以外何もしていない

そこまで嫌うならPCに変わる便利アイテム出せやと何度思ったか
0651名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:43:00.65ID:g4EtqfuC0
>>650
ピアノはステイタスがあったから習わせようと思うがPCにはそれすらなかったって話でしかないぞ
そしてそのステイタスを与えなかったのはテレビ陣営のPCを根暗扱いする一連のテレビ報道だった
テレビ陣営が黒船に倒された今頃になって必要です!とか言っても親御さんも困るやろ
0652名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:55:14.18ID:g4EtqfuC0
太平洋戦争で言うならPCはテレビにとって鬼畜米英そのものだったと
PCオタクはアメリカ強すぎ日本負けるんじゃねと言う非国民だったというわけだな
やがて敗戦してマッカーサーが来たら急に褒めだして一般国民が戸惑ってるのが今
0656名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H42-cRjf)
垢版 |
2019/10/31(木) 15:10:13.59ID:HjP0LbzuH
と言うか
1989年に加藤茶と後藤久美子主演でパソコン通信で
友達作ってボツリヌス菌の血清を仏から子供達に届けるドラマ(提供日立)とか

太陽にほえろにはマイコン刑事とか出てきたよな

大手電機メーカーがマイコン・パソコンのTV CM流してるのに
その利用者を馬鹿にするとかやれないよな
良く考えてみると
馬鹿にするというと具体的にどんな番組放送してたっけ?
0658名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H42-cRjf)
垢版 |
2019/10/31(木) 15:15:14.92ID:HjP0LbzuH
1990年のNHKドラマだと
火事で娘を亡くした女性がハビタット的チャットのテストプレイで
ペットのNPCを育てて娘に面影を重ねて過去を振り切る
みたいなのあったが、割とすがすがしい印象の終わりだった覚えが
0663名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウクー MM43-oj+B)
垢版 |
2019/10/31(木) 15:39:23.76ID:Zl1PyO/BM
そのドラマは知らないけどネットでのいじめや誹謗中傷の被害者がいるのは世界中で起きてるほんとの事だし
この間もどっかの議員が冤罪ふっかけて訴えられてたりどこかのバカがユウチューブに犯罪動画あげて捕まってたりしてるよ
でもその人達根暗とは違うよね
0665名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-joOs)
垢版 |
2019/10/31(木) 15:44:57.75ID:WqgEoL1S0
>>641
部活ものの本質はバトルものじゃないかな
シリアスやバトルものが主題の作品だと日常部分の補完求められたり二次で流行るのあるね

ある程度の年齢の男の日常がつまらないのはなんとなく納得できるんだけどDKの日常モノがなりたたないのが不思議
女の子キャラにすると途端にそれが成り立つようになるのは更に不思議だ
0667名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-joOs)
垢版 |
2019/10/31(木) 15:56:55.56ID:WqgEoL1S0
パソコンのイメージがゲーム・掲示板・オタクだからでは?
実際に仕事以外でパソコンをよく使うのはそういうタイプだった
根暗なのはゲームとオタク

macはおしゃれだったのでiphoneは根暗イメージから逃れスマホが普及
ネット通販YouTubeアマプラの動画類やライトゲームにSNSが更に身近になりネット=オタク=根暗という図式が払拭
0669名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sacb-TqPl)
垢版 |
2019/10/31(木) 16:19:59.18ID:jSrfh9tua
>>665
優等生〜一般は仕事が勉強と部活になるだけ、特に一般的な部活は仕事よりむやみやたら必死だったりするし。
SOS団とかの謎部活が流行ったのは、野球とかの一般部活動に入れないための策って面も大きかったんじゃないかな

あとDQNの日常はクローズとか今日から俺はとかああいう不良ものになるのかと

JKなら可愛い、エロいでごまかせる。
手品先輩とかわかりやすいけど、文化祭に出ますとかのイベント回以外はほぼ実質エロ回
0670名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H42-cRjf)
垢版 |
2019/10/31(木) 16:44:28.47ID:HjP0LbzuH
>>668
まぁ、でもシャープペンは誰でも使うけど
世界中のシャープペンを集めてコレクションするのが趣味です
と言うと何だこいつ?とは思われるよな

会社の社内報の紙を触って
むむっ!これはハイバルギー63kg
とか呟いたら変人だろうし
0673名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cb24-Cnwx)
垢版 |
2019/10/31(木) 23:33:26.23ID:whUJFZZf0
インターネットに繋がっていない時代の『ワープロ』の概念のまま止まっちゃってる裁判官であり弁護士だったんだろうね
司法の世界で裁判長やる位偉くなってる人なんて意外と結構歳喰ってるもんだし
弁護士の側にも司法OBで年寄りの人がザラといる訳で
0675名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sacb-TqPl)
垢版 |
2019/11/01(金) 01:22:12.35ID:IWrOABaua
これ、裁判の要点は
役所のミスで多く払われた70万円を原資にパソコンを購入した受給者が「え、パソコン必要だからくれたっていいじゃんかよ」ってダダこねてるのを、裁判官が返しなさいって言ってるだけ(ツイから引用)

ただ、そこで裁判官が変な表現したのがニュースに切り取られて槍玉になってるだけで、
生保受給者もPCやスマホなどネット環境は必要なものとして、貯金等をしての購入保持が認められている
0677名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H42-cRjf)
垢版 |
2019/11/01(金) 10:58:50.06ID:6cY3u/QZH
>>676
小説やゲームだと男主人公が疑いようないけど
コミカライズやアニメ化するとヒロインが主人公に見えちゃう
いっそ明確にヒロインを主人公にするってあるよ

ワルキューレロマンツェとか、終末なにしてますか?の後半とか

それに顔はともかく行動なんかはヒロイン視点で見ると
大抵ヒーローになるし
0679名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sacb-TqPl)
垢版 |
2019/11/01(金) 12:21:03.57ID:IWrOABaua
>>676
圧倒的に強いヒーローと、救われるヒロインがいる時、ヒロインのほうがあれこれ積まれるのはわりとある話だと思うわ。
物語においてなぜヒーローが強いのかより、いかにヒロインが窮地にあるか、いかにヒロインが善良な救われるべき存在なのかが重要になる。
ウルトラマンでも仮面ライダーでも、単話単位だと救われるべきゲストのドラマがヒーロー自身のドラマより重点おかれてるとかね
(これらは、ヒーロー側が複数話に跨がって描写を重ねられる都合もあるけど)

>>678

一番ハブられる立場なのに……
0681名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-joOs)
垢版 |
2019/11/01(金) 12:47:43.73ID:PAEmwYyX0
乙女ゲーでも似たような構造だからプレイヤーを飽きさせず周回させないといけない=ドラマが攻略相手側メインになるっていうキャラゲーの宿命だろう

例えばトラウマもち主人公をメインに据えたとしてじゃあ×人数分トラウマ解消エピソードをやるの?って話になるし
同じエピにすると金太郎飴で嫌がられる
0682名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-qp9g)
垢版 |
2019/11/01(金) 12:49:01.49ID:E0bMNeE20
>>678
タイトルに名を冠している、目立ちまくる性格、積極的にみんなを引っ張るなど
表面しか見ていないと普通に主人公に見えるだろうね
自分もかつてはそうでしたさ

>>679
このフォーマットで進む話はアンパンマンなど子供向けから
週漫やビッグコミック系、ミセス漫画誌まで多く存在しているよね
この手の話はゲストの事情もそうだが「どう救われるか」という方に重きが置かれるので
結局最後はヒーローがおいしいところ持っていくという印象も持っている
だからどんなにゲストのエピソードが濃くても主人公で居続けることができるんだろう
主人公が今までの誰よりも過酷な過去乗り越えてきてたってのも定番
このフォーマットの強みは主人公やターゲット層の男女を選ばないところかなあ
主人公がよっぽど糞なキャラでもなければ一定の人気を得る事は難しくない
0687名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sacb-TqPl)
垢版 |
2019/11/01(金) 15:15:22.66ID:vmU15cRya
>>685
せやね
旧来は敵が能力的にワンチャンヒーローに勝てそうじゃなきゃ、ハヤタ隊員みたいな弱い変身前を用意したりしてた
それを全部ジェノスたちに押し付けたからああなってる

ただ、サイタマが全部片付けられるからこそ、壁に当たって、全く勝てなくさえなるヒーローの苦悩などを描けている、とか作品特有の面白さに繋がってるとも思う
0689名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H42-cRjf)
垢版 |
2019/11/01(金) 17:50:28.57ID:6cY3u/QZH
>>688
天才探偵と平凡な語り手はモルグ街の殺人が最初らしい
毎回テンプレを繰り返すなら、まず「連載」が出来る文化レベルが必要だな

平凡な庶民を助ける神様みたいなのだとそれこそ神話で幾らでもありそうだ
0692名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp03-UE8A)
垢版 |
2019/11/04(月) 01:06:37.36ID:NWt2f6msp
いわゆる学園ものは中高が定番で大学になると途端に数が少なくなるな
アニメは中高生の生活にしては華やかすぎたり一人暮らし率高かったり遠出や遊びの規模や頻度が異常などの点がよく突っ込まれるが
大学生のメリットは一人暮らししても不自然じゃない、バイトも様々な種類がある、外出自由でもおかしくない、学校にもよるだろうけど時間の融通もそこそこ利く辺りか
逆に中高生オンリーのメリットは制服補正、超権力生徒会ネタができる、部活ネタもできる、人間関係濃密になりやすい、万人が経験しているので共通イメージ作りやすい辺りかな
違いを挙げるなら大学は割と個人にスポット当てやすい土壌に対し中高生は学校生活そのものにスポット当たる印象
逆に言うなら大学生主人公は学生設定である必要性はあまりないし中高生なら無理して私生活まで華やかにしなくてもよいし
超権力生徒会などあまりに嘘混ぜすぎると共通イメージから乖離しかねない
0693名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 01:28:23.04ID:sVkhn43v0
このエピソードどう見ても大学生だよねというものまで全部中学高校物にぶち込むから
海外から日本の中高生って自由で素晴らしいな!と誤解されてるまでがテンプレ
根本的には大学ネタは高卒の人に通じないからやらないというだけなんだけどな
0697名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-joOs)
垢版 |
2019/11/04(月) 02:00:16.82ID:oLnIxaK60
世間とある程度隔絶されていて同じ体験をしてる共同体なのが学園モノのキモだろうと思う
閉鎖的でなくなる大学ではただ大学生がメインであるという印象になり学園ものが成立しずらいんじゃないかな
げんしけんはサークルをかわりにすることで成り立たせた
0700名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 02:22:48.94ID:sVkhn43v0
そこなんだよな
大学生であるメリットが酒とセックスという未成年では出来ないことしかない
で、その大人であるメリットがことごとくオタク趣味の読者の興味の範囲外で
下手するとDQN臭いと敬遠されるまで行くわけでだったら中高生でいいよねとなる
0702名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sdea-NfE7)
垢版 |
2019/11/04(月) 09:27:46.56ID:cAbjYcwbd
さっき全く予備知識なしで女性向けアニメとおぼしき作品の1話を見たが、
ここまで分かり易げなキャラ&相関図設定で大丈夫か?お客なめられてないか?
とか心配になるレベルだったんだがやっぱそんなもんなんかね?
ツルネってやつだけど
0704名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sdea-NfE7)
垢版 |
2019/11/04(月) 09:49:54.77ID:cAbjYcwbd
まあTL見てるとユーリみたいに着眼するとこそこじゃねーからって感じなんで
きっとこーゆー1話みただけであーねって感じさせるキャラ&関係図のテンプレは
最早テンプレとして定着しすぎてこれを踏まえて描きたい事を表現しますよって
事なんだろうね
0705名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 09:52:49.59ID:sVkhn43v0
というか女性スタッフの多い京アニがらきすたけいおん作った経験を踏まえて
これ自社でイケメンに入れ替えればいいんじゃねとなったのがFreeやツルネだからな
進撃作ったWITがこれ自社で作ればいいんじゃねとカバネリ作ったのと同じ
0707名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Sp03-UE8A)
垢版 |
2019/11/04(月) 10:00:48.05ID:iZAP6OYFp
正直ドラマもいい勝負だしね
テレビジョンだかのわざと分かりにくくしてるとしか思えない相関図を思い出す

予備知識なしで見てもらうんだから簡素化、ベタにしてナンボって考えではないのか
タダでさえストーリー読み解ける視聴者減ってるのに
0711名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 10:11:25.86ID:sVkhn43v0
女キャラに少年漫画テンプレをやらせるアズレンやシンフォギアあたりまでならいいけど
流石にヴィンランドサガみたいなのを女キャラにやらせたら違和感が出るみたいなのの男女逆だな
裏を返すと少年漫画テンプレ万能説ってことでもあり男女混合が進むのもうなずける
0717名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de3b-EUli)
垢版 |
2019/11/04(月) 12:23:30.10ID:ceXovQ9Q0
少年誌かつ男性作者の黒バスですら心理描写ドロドロで男性読者から相当叩かれたしね
男の思考じゃないのなんだの言われて作者女性疑惑も結構な期間あった
個人的には男性というより体育会系に軸を置いて考えるとあのドロドロは少し納得できる
0718名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd8a-joOs)
垢版 |
2019/11/04(月) 12:45:35.06ID:Ew1kxJUKd
>>706
流行りの順番を感じる
フリーフォロワーのニアホモオリジナルスポーツものは乱立したけと大体一話切りされてた

和風で等親高いキャラカタログ死にありバトルの刀→等親低いなんでもありキャラ絞りおそ松→現代スポーツ単一カプユーリみたいにわりとこうずれていくので○○の後追いをされてもちょっと遅い

等親低い⇄等親高い
キャラカタログ⇄キャラ絞ったグループ⇄単一カプ
シリアスバトル⇄スポーツ⇄なんでもあり⇄アイドル
こんなかんじかな
0728名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd8a-joOs)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:19:35.97ID:k96fF/cWd
第五は十分流行ってるよ
渋のランキングにもがっつり入ってきてる
あまり詳しくないけどYouTuber実況fpsからの流れで若い人に多いんじゃないかと思う
>>722のラインナップならおっさんずラブとfgoもまだはいるな
Feとヒロアカは海外人気が高くてオン人気がめっちゃあるようにみえるとか結構面白い

今一番は鬼滅でホモノマ夢みんなでかいっていうちょっと珍しいことになってる
0732名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd8a-joOs)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:40:15.95ID:k96fF/cWd
進撃もハガレンもコナンみたいに一人めちゃくちゃ人気のキャラがいて
そのキャラがホモやノマ夢にひっぱりだこっていう人気キャラを中心にカプ勢力が広がるパターンじゃない?
ジャンル兵長とかジャンル安室

鬼滅はホモトップ層に勝てないにしろ勢いがあるノマが複数あってホモ覇権キャラとは別っていうパターンなのでちょっと珍しいなって思った
0733名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 22:18:10.42ID:sVkhn43v0
>>732
そのへんの棲み分けはすでに編集の術中かもしれん
カップリング属性別のキャラを別個要するフォーマットは
ショウバイロックみたいなコンテンツではすでに実用済みなわけで
そこからフィードバックした作品が少年漫画に来ててもおかしくない
あと何より戦隊的な男女混合バトルが強化されれば必然的に客も分かれてくる
逆に言うとジャンル兵長とかジャンル安室みたいになる作品はテンプレが古い
0739名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f89-f2an)
垢版 |
2019/11/06(水) 06:25:11.54ID:laWPQqh50
VTuber増えてるとは聞いてたけど
一ヶ所からだけでもそんなに出てるのか

歴史だけでも追っておきたいなと思いつつ
数多すぎで億劫になって追えてないや

にしてもVTuber→VRChat→VRMMOと続くのかと思ってたら
フルトラッキングの価格下落がまだまだなんだな…未来は遠い
0741名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-vKDn)
垢版 |
2019/11/07(木) 00:10:39.59ID:TuA9Yi1R0
>>739
企業3D動画YouTuber→個人3D動画YouTuber(VRC勢など)→企業2D生主→個人2D生主→企業3D生主
こう

企業の高額スタジオ設備投資はさかんになったけど
個人と企業の大部分は2Dでいいやが現状なのでむしろ個人で機器を揃えるタイプからは離れてる
ライブやリアイベも来て貰う形式が多くて生配信はしてもVR機器が必要なVRライブする方が少ないし
今は3D化よりオリジナル曲のがさかんな印象
0742名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-vKDn)
垢版 |
2019/11/07(木) 00:11:51.20ID:TuA9Yi1R0
男の娘って見た目も性格も美少女キャラにみえる
実は男というシチュが美味しい以外にどういうところが魅力なの?
男が共感できる男っぽさが重要とかそういうかんじ?

女向けだと個の表現やポリシーとして女装をするが男装もそれはそれでしてもよく恋愛対象は男か女かバイかまちまち
女も男からも解放されたジェンダーフリーが魅力として作られるパターンが多いと思う
男女で女装男キャラって実はぜんぜん別物じゃないのか?と疑ってるんだけど男性向け男の娘に詳しい人から見れば同じ?
0744名無しさん@どーでもいいことだが。 (スプッッ Sdbf-q4du)
垢版 |
2019/11/07(木) 01:01:39.88ID:FzZwYfzRd
自分が美少女になりたくてVtuberになった男性は多いけど
イケメンになりたくてVtuberになった女性ってあんまり見ないなあ
コスプレだと男装コスはないから女性にイケメン化願望がないとは思えないけど
やっぱVtuberをやるにあたっての機材や技術が女性にはハードル高いのかな
0746名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-vKDn)
垢版 |
2019/11/07(木) 01:18:22.67ID:TuA9Yi1R0
>>743
VRC自体はさかんなんだけどあくまで参加するのが醍醐味だから配信に向かなかった印象だな
アイドルというか生主と歌い手というか
2Dで生主・ゲーム実況・ASMR・歌ってみたで数打ちゃあたる戦法する→売れた子を中心に箱人気出してそのうち3D→ビリビリで中国人相手に出稼ぎorリアルライブで稼ぐってかんじ

>>744
美少年二人くらいみたな
ただファン層が圧倒的に男オタクなので萌えキャラの方がウケがいいし儲かる
男性向け好きな女の人も集まりやすい

というか男V自体がキツい
0747名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa8f-jRaP)
垢版 |
2019/11/07(木) 01:29:33.48ID:A98LRbLsa
>>742
性格からも去勢されてることが多いから男らしさの共感要員であることは稀だな
生物学的に√がない美少女として配置できるから、非ヒロインのマスコット枠に便利(渡良瀬準とか……FDでは√あるけど)

エロ分野になると、
竿役なのに可愛いから便利。
淫乱や変態の見た目にわかりやい極致みたいな扱い。
踏み込んだアブノーマル性癖で、強い背徳感がある。
ちんこの快楽が共感しやすい。
男性であることを否定された、屈辱的で惨めな存在として扱われる。

みたいなところが興奮ポイントかなぁ
性からの解放なんかより、逸脱の背徳やスリルみたいな部分が強いかと
0748名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 02:12:31.87ID:/pcwudUN0
>>742
男の娘にも色々なタイプはあるが、
昔コレクターユイのコミカライズの人が女装男出す時は
こびっこびに可愛くするのがコツとか言っていた
男だけど可愛い、可愛いけど男という倒錯感・キャップ感というのはあると思う

そういや、逆に筋骨隆々な男みたいな男装女子キャラって見ないね
人気出るのは中性的美男子みたいなのだし
0749名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-x/+F)
垢版 |
2019/11/07(木) 02:39:29.56ID:uUUOycuf0
>>742
ボーイッシュな女性の反対みたいなものかと

女性向けは「強気な男の娘に迫られて女主人公が戸惑う」みたいなのが多いような?

男性向けは「男同士の距離にある萌え対象」とか
「女装させられてカワイイに目覚める」とか多分そんな感じ
0751名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-E5K3)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:22:23.73ID:6VNGS7Qc0
男性向けで素で主人公より強い攻略対象って人選ぶだろうね
男のプライドが傷つくというか男性にはそういう方面では花を持たせないとならない
少年漫画もなろう系も基本主人公最強というのが軸になっている
一見最弱だがそれがジョーカー的に最強に直結しているとかもはや定番だ
こういうのの元祖は禁書?
0754名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sdbf-vKDn)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:31:47.19ID:6WUhgRjUd
男の娘のこといろいろありがとう
ルートがないマスコット美少女需要は予想外で特に面白かった
背徳感や倒錯感だと中身に男っぽさを残した方がもっと味わえるんじゃないかと思ってしまうんだけどそこまでいくとアウト?
それともTSにいく?

>>748
筋肉隆々な男という属性が女ウケあまりしないからね
「魅力的な異性をあえて同性にした」男の娘を反転させるとセーラーウラヌスやヅカになる

ウラヌスもヅカも男女性両方もちだな
女性向けこういうの好きなんかな
0760名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-E5K3)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:47:31.74ID:6VNGS7Qc0
他の女の子も主人公より強いかという土壌もあるかもしれない
自分が最初に筋肉女子で主人公より強いかつ
不人気な女キャラで浮かんだのがサクラ大戦のカンナだが
周囲は少なくとも肉弾戦ではどう見ても大神さんには敵わないであろうスペックだ
0762名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-E5K3)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:58:05.37ID:6VNGS7Qc0
>>758
素で主人公より弱い男キャラはそもそも存在できないような気がするな
主人公を女子平均程度の強さだとして
それより弱い男子にどういう魅力的な属性をつけるかというのは相当な悩みどころだろう
その辺りは女性向けに出られる時点で「主人公より強い」が保証されているものだと考えている
似たようなのだと顔面偏差値60以上とか性欲にまかせて襲ってこないとか
遊び人ナンパ属性はあっても主人公ほっぽり出してよその女に声かけないとか
特に主人公を放置しないはかなり重視されている気がする
0765名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa8f-jRaP)
垢版 |
2019/11/07(木) 13:06:50.99ID:q+fxRJjAa
>>751
アスカの時点ですでに崩壊して、長門とかシャナとかローゼンとかセイバーとかのヒロインだけ異能者パターンがあれだけ流行ってたのに

>>754
背徳感とか推すのは、女装とか雌堕ちでビフォーアフター示してることが多いかなぁ
普段から美少女繕ってるのはあんまり背徳感とか出してこないとか、細々個別の案件になってくかも
0772名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fb21-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 13:43:45.08ID:md6uK9nb0
筋肉量が欄>コナン君なだけで
作品の軸である頭脳はコナン君>>>>>>欄

筋肉量がミカサ>エレンなだけで
作品の軸である戦力(単なる個人への殺傷力という意味ではない)はエレン>>>>>>ミカサ

困難を解決しているのは強い男であるコナン君やエレンであって女ではない
そういう普通なところが女性にも受けやすいと思う
0773名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f24-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 13:48:16.99ID:gx9kRywB0
コナンの場合は頭脳どうこうより
小学1年生より空手部部長の高校生女子が強いのは当然的な
無意識レベルの常識のほうがデカそうだけどな
母は強しじゃないけどそういう感覚

新一の状態でいつも蘭の格闘の背後で守られてたら人気低そうな気がする
0777名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-x/+F)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:06:45.02ID:uUUOycuf0
>>754
ルートが無いとは違うかな
兄と(仲の良い)妹キャラの遠さに近いかも

> 男っぽさを残したほうが
粗野な男っぽさ残ってるのも結構あるように思うけど
男寄りな女キャラ増えてて違いが少なくなってる感はあるな

カッコよさと可愛さの両立という意味だと最近読んだ「ボクらは魔法少年」は良かったな
女性向けのカッコよさ (=イケメン)じゃなくて男性向けのカッコよさ (=熱血)だけど
0778名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK4f-40EK)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:08:44.70ID:r18vy5Z0K
女性向けの場合単純な肉弾戦の強さが出てくる場面自体がほとんどない
何らかの面で頼りになるシーンがあればそれでいいのでは?
モテ系のキャラが強いなんてあまりないけどいざって時に守ろうと動いてくれればそれで十分なんだと思う
強さ勝負がないから女主人公の実際の強さは未知数なままだからね
例えばときメモGSで運動を極めた主人公に勝てないだろうキャラは何人もいるけどそこは問題にならない
0781名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H7f-keNo)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:28:19.98ID:lmFwQbGAH
>>775
そりゃ女性向けは現実的だからだろ
リアルの男性が自分より強い女を求めないと変わらない
やっぱ彼女作るなら俺が勝てない強さが欲しいよな
ってのがリアルの多数派になったら変わるよ
0782名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab89-OqcI)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:33:14.23ID:r20laqIb0
>>781
実際の話だと穏やかで優しくておっとりしてる性格を好意的に見て交際に至ると
決断力がない・優柔不断・気が利かない・誠実さがない→日常生活のルーチンにおいて無能
というマイナス面が目に付く
日常生活や緊急時に役に立つかという計算を無意識にやってる
ここでのポイントは物理的に強いかではなく有能か無能か
保護の優先順位は子供>夫だから一部の男性の考えてる女性に守ってもらいたい願望は子供いたらまず無理
0785名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab89-OqcI)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:48:22.54ID:r20laqIb0
>>784
優柔不断や決断力がないってのはむしろ足を引っ張る
311の時に避難先を会議して逃げ遅れた小学校の生徒と教諭一同とかああいうの
女性の決断力がない場合は周囲に合わせて行動できるけど(安全行動と学んでる/周囲に助けを求める行動力がある)
男性の場合は自分主導になりたがる割に決断力も率先力も無い周囲の迷惑
0788名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H7f-keNo)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:51:09.96ID:lmFwQbGAH
ずっと物理的強さの話だったんじゃないの?
まあ何求めてもいいけど発信がないと気づかないから変わらないよ

物理的、精神的、頭脳、色々あるけどそれらをもつ女性は彼氏の思うようにはならないよ
自分を立ててほしいとか考えるなら矛盾するから実在しなくて当然だ
0790名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fb21-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 15:08:50.24ID:md6uK9nb0
普通の女性は弱者である女性と子供を守ってくれる強くて優しい男性を求めてる
男性からしても、男なら女より強く優れているのは当然で、少女を守れない弱い男は男ではないと教えるのは少年漫画でも一般的
明治も昭和も令和も変わらない、一般男女共通の常識だよ。これを伝統として大事にしてるからこそ今の日本がある
0794名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sdbf-vKDn)
垢版 |
2019/11/07(木) 15:21:57.66ID:6WUhgRjUd
>>768
一応娘と一緒に謎の必殺技をはなつ時もある
謎パワーで謎効果だった

明確に弱いのがいるならプリキュア5だな
ヒロインを導く頼れるイケメン先生と敵に歯が立たずプリキュアに助けを求める弱いマスコットを兼任するって力業をやってる
プリキュア助けてココ〜って救いを求める描写も何回もある
バトルが始まると人間体から弱そうなマスコット姿に戻すのは配慮かもしれない
0800名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H7f-keNo)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:02:10.10ID:lmFwQbGAH
>>789
> 頭脳があるのなら相手を立てることが出来るよ
> 相手の立場を悪くしないように気を使えないのは頭が悪いって事だし

相手を立てるメリットはどこ?
相手より頭いいってコトはこうしたほうが効率的とかわかっている訳で
相手立てるために見えてる効率が犠牲になる
効率犠牲にしてまで立てなきゃならない男性を選ぶ理由がなくなるだろ
0804名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-5lYz)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:54:27.37ID:uUUOycuf0
夫たるもの、如何程美しき妻を持ちたりとも、
心愚にて目先が利かず、客に酒一ツ呑まするにも、もしへもしへと、
夫を度々勝手へ呼ぶやうなる気転の利かざる妻を持つは、
其人一代幾らの損あるか知るべからず。

されど妻が夫より才が優れば、悪くすると夫を尻に敷くなり。
夫の馬鹿を人にかくし、陰にて諫めるは賢女といふべし。
― 山東京山『教草女房形気』(1846年)

なんとなく貼りたくなった
0805名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab89-OqcI)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:05:35.36ID:r20laqIb0
>>804
マジモンの経済力のない弱者男性は家父長制という制度のみで夫を立てるのが妻の役割と主張する
そりゃ家主を立てるのは勤め先の社長を立てるようなもの
今の男性は経済力はないし守れる気力体力も無いけど男の俺を立ててくれ
だから二次元で満足してればいいんだけど
0808名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b24-DP7C)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:22:33.65ID:HQheiWN20
なにやら価値観の多様化やリアル同性愛者の社会的な認知及び権利付与といった現実の社会で起こっている流れに
付いて行けておられないお姉様方が沢山いらっしゃるようですねえ

その割りに現実と空想の世界とを区別し切れずに混同したり履き違えたりしておられてるのでは
正直こういう↓板をお薦めせざるを得ませんねえ
男性論女性論
http://mevius.5ch.net/gender/

まあ何が言いたいかって言うと ス レ タ イ 読 め 
0810名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b24-DP7C)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:28:04.50ID:HQheiWN20
単純に妹キャラを恋愛(攻略)対象にしても問題なくする為の
『お話の都合』というか『作劇上の工夫』みたいなものから生まれた(属性テンプレ)ってだけで
作る作者や編集者達はそこまで計算したりなんかしてないんじゃないのかな
0814名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-x/+F)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:14:54.29ID:uUUOycuf0
儒教の詩経には「哲夫成城、哲婦傾城」※とあって哲婦批判が含まれてた
これが韓国の男尊女卑→過激フェミ台頭の遠因な気がするな

でもこの漢詩には「匪教匪誨、時維婦寺」とあって仏教批判も一緒に含まれていた
だからかは知らんが寺請制度で仏教国だった日本では
「婦人の禍は、必口よりいづ。戒むべし。 」(和俗童子訓、1710年) 程度の軽い認識だった

※哲夫成城、哲婦傾城。懿厥哲婦、為梟為鴟。婦有長舌、維飼V階。亂匪降自天、生自婦人。匪教匪誨、時維婦寺。
0816名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp0f-q4du)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:17:55.25ID:5XM+nO3ap
>>812
男性向けではテンプレというかお約束だね
何がすごいって年齢時代媒体を問わない事で仕事人とかもこのパターン
男性はいざって時にどう動けるかが重視されるからむしろ平時はどうでもよくて有事に最強であればいいんだろう
女性は現実的というか平時が大切だから平時にちゃんと動ける男性を優先する
上であった男性は日常ものにすら非日常を持ち込むというのもまさにこれだろう
0817名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp0f-q4du)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:24:32.32ID:5XM+nO3ap
>>815
むしろトロフィーであるから優等生含めて最低限のヒロインらしさが求められてる感じだな
優等生はあくまでテンプレ、属性の1つ
でも最低ラインは突破しないといけないのである程度種類は絞られるからそのふるいにかけられた結果安パイとして優等生が残ったんだろうね
あえて優等生であるのは平時の生活がアレな主人公との対比がさせやすいからだろうか
0821名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp0f-q4du)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:47:49.24ID:5XM+nO3ap
ベクトルは大分違えど両さんみたいな感じか?
下町という共通点がある

現代の倫理観じゃありえないというと日常ものだけど3丁目の夕日とか原作のサザエさん辺りかな
文字通り時代が違うで片付けられる範囲のボーダーラインかなりギリギリ
なまじ平時の日常ものなので変にアレな部分も目立つ
朝ドラとかも現代の基準持ち込まれて叩かれる事あるね
0822名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f10-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:49:47.24ID:N2QknCaN0
バブル期まではまず男は行動ありきでデリカシーがないDQNであることはマイナスではなかった
そのかわりインドアだったり慎重だったりと動かない男は最低ランクの扱いを受けてたわけで
そのへんが今でも少年漫画テンプレとして残ってるんで今の子と反りがあってない
0826名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp0f-q4du)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:19:05.38ID:5XM+nO3ap
>>822
バブル期に少年時代を過ごした世代は今アラフォーの働き盛り、バブル期に恋愛してた世代もいよいよ大御所とか偉い役職とかになる歳だから当分この傾向は続くだろうね
逆に言えばこの2つの世代に何かあれば少年漫画の傾向も大きく変わるかも
今現在熱血系死に体で王道少年漫画も激減して久しいのはその兆候が現れている?
特に熱血系はコロコロアニキという形で読者層ごとスライドさせる形でしか延命できなかった
0827名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウクー MM0f-bLji)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:21:21.03ID:bAsIsjn3M
>>822
少年向け作品のダメ男主人公って
普通に作中のまともな感性の友人キャラやヒロインや大人キャラから
毎回怒られてたりやれやれされてたり突っ込まれてたような
そういう読者の恋人対象にはならないタイプだから人気投票すれば女性票が主人公以外にいくんだよ
0828名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f24-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:43:54.84ID:gx9kRywB0
昔の流行りはダメ男がいざって時にうまく立ち回れる処世術やらテクやらがあってモテる
今の流行りはダメに近い一般人がなぜか異世界ではパワーチート知識チートがあってその結果モテる

そんなに変わらんような
0829名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-x/+F)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:51:48.24ID:uUUOycuf0
熱血は少なくとも宇宙戦艦ナデシコまでは通じてたなオタクにも
だけどナデシコは熱血だけじゃどうにもならない現実を見せてて
ナデシコ通ってるオタクは単純な熱血に一歩引いた見方をする

一方、一般人はオタクと違って今もワンピースとか熱血物が大人気という印象
0831名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa8f-jRaP)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:28:34.55ID:q+fxRJjAa
>>828
異世界転移とか実際有事の中でも一大事だしなー

グレンラガンとかキルラキルが一定以上ヒットしたり、王道スポ根を美少女とミリタリーで置換したガルパンも流行ったし、シンフォギアも熱血らしいし、
熱血ばかりは食傷だけどやっぱり熱血もほしい、って雰囲気じゃないかな
0832名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sdbf-vKDn)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:21:38.53ID:unVCj/A4d
>>828
なろうとかダメ人間というより冴えない一般人の自分が一発逆転でシンデレラストーリーにみえる

本人の自業自得でダメ部分がありまわりからそこはダメだと認識されている
活躍をしたのち日常に戻るとダメ人間に戻る
こういうタイプあるのかな
エロでダメ人間のままチート無双は見る
0843名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK8f-40EK)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:28:10.03ID:eAPCiEG+K
なぜわざわざ「物理的に弱い男と強い女」の構図を女性向けに求めるんだ?
男性向けのやり方を無理に当てはめようとしているだけに見える

人間というものは物理的には男が強いように出来てるんだから「男が弱い」だけでも特殊事例
しかもそれが明言されているとなると余程じゃなきゃみつからないのは当然だろう
女性向けに強さの数値は求められていないから「物理的に強い女」って時点でレアだというのに
需要がないものを書くわけないのに何故執拗に探そうとしてるのか不思議だ
0846名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-x/+F)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:42:01.20ID:MzEta7Dr0
教草女房形気 (山東京山、1846年)
> されど妻が夫より才が優れば、悪くすると夫を尻に敷くなり。
> 夫の馬鹿を人にかくし、陰にて諫めるは賢女といふべし。

東京人の堕落時代 (夢野久作、1925年)
https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/939_21954.html
> 話がすこし固くなるが、日本婦人の教育程度の向上は、すべての意味で喜ぶべき事である。
> 現在では、この教育程度向上のお蔭で、黒人上がりでない限り、日本の上流婦人は女学校卒業程度以上の学力あるものと限られているようである。
> 最近の分では、賢母良妻主義凋落以後の教育を受けた若い婦人が沢山にある。
> (中略)
> 「理解ある結婚」という言葉が非常に流行するが、言葉と実際とは大きな違いで、
> 現在のところでは、「理解ある」という言葉を「野合」の「野」の字に当てはめた方が早わかりである。
> 九州あたりではそうではあるまいが、震災後の東京ではそうである。
> 強いて理窟をつければ、教育ある男女の「野合」のことを「理解ある結婚」と名づくるとでも云おうか。
> そうして東京は、この流行の中心と認められている。
> こうした結婚が永続するかしないかは、男が女のヒス性又はサジ性を甘受するか否かにある。
> 何でもハイハイと尻に敷かれるか否かにある事は、常識で判断してもわかる。

高橋留美子作品 (うる星やつら、らんま1/2、犬夜叉ほか)

赤ずきんチャチャのセラヴィー先生とどろしーちゃん

???

色々考えたけどまとまらないので歴史順
0851名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa8f-jRaP)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:47:26.30ID:ZHVSnl8Ea
>>838
戦闘力的にの意味で捉えてた、筋力的な意味ではなく

>>845
灼眼のシャナくらいの時期には男性向けでは気にされなくなってたけど、鯖太郎で急に帰って来た
艦これあたりでも、二次創作なんかで気にするようなネタはあったけどね

>>850
男性向けは大金持ちのお嬢様ヒロインが一定数いるし、逆に養わないといけないボンビーヒロインもいる(なろう系奴隷ヒロインとか、高槻やよいみたいなタイプとか)。
あとヒーローの欠点として貧乏を設定することも多々ある。

女性向けの場合、ボンビーヒーローって希な気がする。養われないといけないヒモ男の悪役にされる度の高さよ
0852名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-vKDn)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:54:54.30ID:Bd7BObTd0
>>842
あそこは両方強い

>>836
ちょっとマイナーだがディアマイン
ヒロインより頭が良くて権力がある財閥の当主
犬に襲われたヒロインを石を放って救い
他の男より自分が子供で弱いところがコンプで萌えという注釈がつくが

>>848
君はペットどう?
序盤は該当して ると思う
0853名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-x/+F)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:07:19.15ID:MzEta7Dr0
「若い燕」という言葉があるんだから、何かしらの女性向け漫画があってもおかしくないはず
…と思って調べたら一つ見つけた、去年ドラマ化されたらしい

「犯罪感が半端ない」「さすがに無理」 有村架純主演『中学聖日記』に苦言相次ぐ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4002001
> 本作は女性向けマンガ雑誌『FEEL YOUNG』(祥伝社)で連載中の同名マンガの映像化作品。

中学聖日記:最終話視聴率9.6% 自己最高で有終の美 聖と晶のラブストーリー完結
https://mantan-web.jp/article/20181219dog00m200000000c.html

評価はと
https://tv.yahoo.co.jp/review/470798/
見事に1と5に割れてるなw 1のクラスタと5のクラスタの内訳が気になる所
0854名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5bd6-EJQs)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:10:09.01ID:VMO34k3q0
>>852
きみはペットみたいなのは今の女性にとっての理想のひとつだよね
金さえあれば若い男の方がいいんだよ

女性が求める異性は自身の年齢に比例するアンケートみたいなのあったけど
ああいうの男が鵜呑みにしておっさんもモテるんだと勘違いするんだよな
オナニーアンケートもそうだけどあの類のアンケートで女の意見は話半分に聞いた方がいい

ここにいる女性もおばさんばっかだろうけどおっさんより若い男の方がずっと好きなはずだよ
男ほど本音を言わんだけで
0855名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK8f-40EK)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:17:14.49ID:eAPCiEG+K
>>848
敬遠度だとそうかもしれないがそういう組み合わせの恋人または配偶者に対するコンプだと逆転する

>>849
その辺更新できてないのは男性に多いよ
共働き当たり前の現代でさえ家事や育児は妻メインってのはそういうこと
情報更新しているなら在宅の時間にあわせて家事と育児を分配するはずだからね

どっち道少女漫画にはそういうのは夢がないから採用されないだろう
女性はどこかで現実的視点を残しているからね
現代日本で生活力のない男性を選ぶなんて女性実家が金持ちでもない限り子供諦める前提になる
0857名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-vKDn)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:26:37.46ID:Bd7BObTd0
>>854
イケメンと若さが全てを凌駕するのってのはだいぶ偏ってるな
きみはペットフォロワーや男性向けの八雲さんは餌付けをしたいみたいなマンガが人気でるはずだぞ

ヒロインより年上が売りだったりおじさん乙女ゲーやおじさん囁きCDはヒットしないとはいえ企画がたち売ってるけど
年下DKのシリーズ企画は立たないんで年下需要って微妙なとこだと思う
0858名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5bd6-EJQs)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:28:13.58ID:VMO34k3q0
例えば岡村隆史と結婚するか、年収ゼロの横浜流星どちらと結婚したいかって今の女性に聞くと後者の方が多いのよ
養ってあげるから流星クンと結婚したいってなるわけだな
金があれば男はモテるという時代は終わってるし>>854でのアンケート結果はやはりウソだと分かる
0860名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H3f-PySg)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:36:44.13ID:UkgZmHNxH
>>851
守られてるのと指示だけしてるので印象変わるんでは?
シンフォギアみたく司令部にいると気にならなくなるだろうけど
あの司令ってノイズ相手じゃなけりゃ相当強いと言うのはおいといて


かぐや様の二人が結婚したら逆玉言われるんだろうな
幾ら優秀でも釣り合う位出世するには何十年もかかるし



>>853
こどちゃだと紗南が玲をヒモ言ってお小遣いあげてたな
作中では恥ずかしい黒歴史扱いになったけど
読者はそれまでどう思ってたんだろう?
0862名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-vKDn)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:40:42.48ID:Bd7BObTd0
>>853
教師と生徒モノってティーン以下ではありふれてるけどターゲット層が高くなると拒否反応強くなるからドラマはきついね


イケメンにお世話をされるだともう普通にある
執事キャラとかそういう筆頭だろう
でもそこに私が養いたいって需要はあんまりないと思うな
大体どっちかが金持ちで〜みたいな設定におちつくと思う

社会人ヒロインですら×社会人ヒーローばかりで×DKヒーローものがあんまりでてこない現状
養うシチュエーションはそんなに人気ないと思う
0866名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-vKDn)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:52:03.32ID:Bd7BObTd0
>>860
玲くんわりと好きだったしヒいた話も聞かなかったな
でもあれマネージャーとしてちゃんと仕事してるからきちんと自立してるんだよね
若い燕云々でネックなのって自立しようとしない男どうなの?って部分なんじゃないかと思う
0872名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab89-OqcI)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:09:04.16ID:u8pTFp/H0
もしかして現実の面倒くささを排除すると顔だけしか二次元の夢キラキラを維持できないんじゃね
0875名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-E5K3)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:24:00.48ID:FMIbaX7c0
>>870
結婚そのものはそこそこ描かれるんじゃない?
ただ結婚はゴール、一区切り扱いである事が多くて
その後の結婚生活の描写が不人気と言った方が正確だろう
少女漫画だと結婚してもまだ話が続く作品はそこそこ多いのだが

>>872
2次元とて所詮は現実ありきというか最低限のリアリティは必要だからな
逆に言えば大富豪など夢に逃げれば逃げるほど結婚という
現実味のあるイベントを行うことに違和感が生じる
0876名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK8f-40EK)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:38:05.74ID:eAPCiEG+K
>>856
どこをよんでそうなったのか知らないけどそんな需要は聞いたことない
専業主夫なんて子供ができて落ち着いてからしか選択肢にあがらないよ
出産でどれくらい仕事できなくなるかはやってみなきゃわからないんで最低三年分ぐらいの貯金が必要だから現実的ではない
そのシゴトに元の年収で復帰できる保証もないからね
逆に三年働かなくてもやっていけるほど貯金できて今の時代に女一馬力で家族四人ぐらい養えるレベルなんてほとんどないし漫画読む層なのかも疑問になるから需要はないと言える
0877名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H3f-PySg)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:40:09.44ID:UkgZmHNxH
>>875
一口に少女漫画と言っても対象年齢や人気で結婚して続くかは変わるから
りなちゃだと1巻分とかせいぜい7巻程度が多いのでくっついて終わりも多い
結婚して子供世代とかときめきトゥナイトくらい?
高年齢向けになると恋人になった後や結婚後まで続くのも増えるだろう
0878名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa8f-jRaP)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:44:02.79ID:ZHVSnl8Ea
>>860
実のところ主人公から駒への働きかけが、描写にならない魔力電池っていうのがマズかったのが鯖太郎の不幸だと思う。指揮とかだと、こいつも動いてるな感があった
もっと序盤にケツ姉にルチャするとかの動くシーンがあれば……

かぐや様そのままいけば逆玉だろうなー。男性向けでは逆玉は普通のことだしまあ

>>875
結婚相手を絶対に不自由させない超莫大な資産ができたら、いっそハーレム作れよみたいな
そこら辺男は割り切るよなー、夢ならとことん夢でええやんみたいな
0879名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK8f-40EK)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:46:15.84ID:eAPCiEG+K
教師と生徒って括りは少し違うんだよ
正しくは生徒の自分と先生になる
少女漫画では年上対象はちらほらあるけどそれは子供視点で身近で包容力も経済力もあるかっこいい大人だからだ
その頃の同年代はガキっぽくてダメってのも重要な理由のひとつ
読者である「自分」が成長して周りの男性が年相応になると年上好みは激減する
0882名無しさん@どーでもいいことだが。 (エムゾネ FFbf-vKDn)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:22:48.09ID:gpiKDvQJF
結婚はゴールだけど結婚からスタートするいちゃコラマンガならわりとない?


笛ってそもそもマスターよりサーヴァントのほうが強いよね
fgo以前で鯖太朗みたいに言われることってなかったと思うんだけどマスターもほとんどバトル参加してるんだっけ
0883名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa8f-jRaP)
垢版 |
2019/11/08(金) 14:26:52.80ID:zoL6063xa
>>882
SNの場合、アニメでも一般人が訳もわからず巻き込まれるところから始まるので、非力で当然であるのがよくわかる。しかも後々、投影魔術で闘いに参加もする。

FGOアニメの場合、ゲームメインシナリオ後半を切り取っているため最初から訳がわかってる人なのに非力っていう、ゲーム的にはそうなんだけど珍しい立ち位置
0884名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-5lYz)
垢版 |
2019/11/08(金) 14:57:49.75ID:MzEta7Dr0
>>882
FGOは知らないけど、この手のものは従者側に「主人公の行動等が成長に影響する仕組み」を設けるのが定番かな

(魔法戦士リウイ + うる星やつら + ?)

セイバーマリオネット(乙女回路で成長)

戦×恋 (イチャイチャでレベル上げ)

ギャルゲーにも何かあったかもだけど
詳しくないので割愛
0885名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f2c-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:50:33.26ID:Bk2AJ1yV0
>>882
他の人も言ってるけど、最初の出会いをすっ飛ばしてるから色々言われるんだと思う
例えば盾の勇者で陥れられる部分をすっ飛ばして、お供がいる俺つえー状態からスタートしてたら
横柄で嫌な主人公って言われるだろうし。

マシュと主人公にはあの関係に至るまで苦難が色々あったのかもしれないけど
大半の人はそれ見てないからねっていう
0886名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacf-Ya7P)
垢版 |
2019/11/09(土) 00:50:01.94ID:6/ZM089ma
主人公カップルが結婚したら続編で子供世代が主人公になって元主人公達はたまに出てきてアドバイスくれたり
昔取った杵柄でちょっと活躍したり、みたいなのはよくあるよね
脇役になってるから結婚生活がどんな感じが詳しくは描写されない
0889名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fb21-EJQs)
垢版 |
2019/11/09(土) 03:14:23.29ID:sPvLkeu10
どうやっても男性には劣るからそんなに意味ないけどね。女性スポーツにプロリーグとかないし
オタクの荒唐無稽なファンタジーがバトルヒロインで
現実の女性は結構リアリストなので暴力には興味なく、でも強くて優しい男性が戦うのを応援するのは凄く好きだよ
0891名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp0f-q4du)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:23:39.86ID:JYZJXMLGp
有名な話だとサッカーのなでしこは中学生選抜といい勝負かやや劣るぐらいなんだっけ
高校生相手になったらサッカーしてない平均的男子にも劣るかも
自分の話になるが高校生の頃当時クラスで男子最底辺の運動能力だった自分が女子の中では比較的上位だった子と鬼ごっこしたら普通に追いついて
その子からもなんだかんだで男子だから足速いんだねと言われた
0895名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp0f-q4du)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:17:20.24ID:JYZJXMLGp
>>892
自分だってまさか追いつくなんて思ってなかったというか男女の差がここまで大きいなんて思ってなかった

>>894
いざ表現しようとなるとタブーになりそうだな
モデル体型なのにマッチョ男性より強いとかリアルなマッチョイズムから今まで目を背けて運動部当て馬とか散々嘘持ち込んでおいて何を今更な話かもしれんが
0896名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5bd6-EJQs)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:30:01.42ID:Y9/aQJ/I0
女は体力の代わりに子を産めることとマルチタスク思考という強みがある
CPUで言うなら女がマルチコアCPUで男がシングルコアCPU
近い将来、頭脳労働職は女性、肉体労働職は男性という棲み分けがなされるだろう
東京医大の件で女の方が知力は優秀だとバレてしまったのを思い出せ
0907名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab89-OqcI)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:13:12.15ID:emJKP7CQ0
学歴ネタなら治安悪い議論になるけどオタク系だと不登校か理系女少ないって話題しかないな…
乗ってこないって事は不登校でしょ
学がないから男女論しか話題がない構ってチャンだから
ホント病院行ってほしい
0909名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7bce-Jh+o)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:07:59.90ID:NTNTgzPr0
>>709
遅レスすぎるけどFreeとツルネはけいおんとは全く違うジャンルの話だと思うよ
Freeとツルネはスポ根もので、けいおんは日常系アニメ
Freeとツルネには大会優勝という目標があるけど
けいおんでのバンド活動はあくまであの娘らが楽しむためのもの
Freeとツルネが女性向けけいおんというのはかなり無理があるよ
0910名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Sp0f-q4du)
垢版 |
2019/11/10(日) 08:43:04.05ID:DS/37Jm2p
同じ美少女JKたくさんの男性向けでもその辺りは微妙に支持層に差がある感じがするね
けいおんのような一応競技には真剣だが基本ぬるくやってるようや奴と(けいおんはよくおやつ食ってばっかとネタにされてるし)
多少ゆるいシーンはありつつスポ根系でガチで全国とか目指すような奴
これは咲やガルパン辺りが典型

こういう競技ものは女性向けになると男女混合が増えるせいか一気にガチの割合が増すね
学内部活とかだとイケメンのみでもぬるくやってる作品はあるが乙女系など媒体が相当限られる
0911名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウクー MM0f-bLji)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:46:38.06ID:B7PqWnkWM
フリーは見たこと無いからわからないけどツルネが当たらなかったのは淡々としてて地道だからでは
トライナイツやダイブも似たような感じ押しが弱い
後ツルネは京アニ云々のときに存在を知らなかった系の人を見る印象を受けたから宣伝も足りてなかったんじゃ
0912名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sdbf-vKDn)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:36:20.70ID:F3JorXfyd
笛はこれの一個前のエルメロイではバトル担当女弟子・頭脳担当ひ弱師匠で物語の始まりからできあがった関係だったけど特に何も言われなかった
役割分担されてたら問題ないんだな

マシュが防御型ではなくて攻撃よりだったり明らかに人外の見た目していたりマスターが女主だったら鯖太朗感薄くなりそう
0913名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-5lYz)
垢版 |
2019/11/10(日) 17:08:01.17ID:FXnFupYK0
>>910
けいおんは「きらら系」だから緩さがウケる感じだったね

美少女でスポ根と言えばラブライブのアニメ版が正にそれだったな
仲間集めるとかフィジカル鍛えるとか大会出場とか正に野球漫画のそれ
# ギャルゲー (シスプリ) の系譜でもあるけど

それとバンドリのアニメ版もスポ根に近いけど
「漠然と何かをしたい→先輩に憧れる→先輩と同じ道を目指す」はどこのフォーマットだっけかな
…男性向けだと不良更生系の作品に多かったっけか?
0921名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-5lYz)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:42:14.93ID:FXnFupYK0
>>913 追記
旧バンドリの漫画が正に更生系だな
主人公は暗い過去を持ってた

現バンドリはストーリーの骨格を引き継いだけど
アイドル系の影響がマシマシになって
主人公のネガティブな部分は封印された形

# でも一番最初は「ひとりぼっちの○○生活」(電撃系) のフォロワーを目指してたように見えるな、キャラ設定見る限り
0926名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Sp0f-q4du)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:51:55.03ID:XL1h+NiUp
まんがくらぶ系統もまた別かな
今は亡きまんがくらぶオリジナルが好きで購読してたが主人公の大半がOLか学生(もしくはその歳相応の社会人の女性)、絵柄、作風とも当時の萌え系ではない、
恋愛は少なめ、ストーリー性はほとんどなくかなり日常特化、雑誌内企画はあからさまに女性向けと当時の女性向けきらら系とも取れなくもない
今はまんがくらぶ系もだいぶ空気変わってそれこそきららにあっても違和感ないような奴もたまに載ってる
0927名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sdbf-vKDn)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:29:07.92ID:Alk2Q4kzd
ブレンドSといぬぼくは女からみるとヒロインが萌え絵よりの少女漫画じゃないの?って思う
ちょっとマイナーなとこだと大原ロロンさんもそう
野崎くんも梅太郎が少女漫画ヒーローっぽくないだけであとはかなり少女漫画まんまに見えるんだよ
0931名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H3f-PySg)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:59:25.08ID:4iab8NaVH
>>928
こってこての萌え絵とこってこての少女漫画絵は違うが
境界線ぐらいの絵柄は判別しづらい

>>930
引かれるをどういう意味で使ってるか分からないが
WORKINGやいぬぼくの男性向け同人は結構出た
ブレンドSは、今時きらら系の同人と言えばこんなもん位な量かな
0952名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa8f-jRaP)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:02:23.72ID:/rTdw/9ra
>>946
初音ミクの女性ファンの多さとか見るに、美少女ってだけならそんな嫌ってないだろうと思える

>>951
萌えを楽しんでいる女性に比べ、腐男子らしい男は十分に観測できる規模で見当たらないからだろうと思う
あと、戦国BASARAとかデュラララとか、腐人気がついたけど別に腐ではなかった作品を、腐作品だと思ってるか否かで誤認してる可能性
0954名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-QzFo)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:13:09.82ID:ZwIhFdqe0
結局は顔が美少女か否かでしか見てないような気がするなあ
男性向けショタもそこそこあるけど人気はみんなかわいい系で
美少年までいくとショタというか別ジャンル扱い
その辺りはMマスが基準になるかもと思ったが
なまじ男性に人気あるジャンルなので正統派美少年人気もそこそこあって
逆によくわからない

マッチョは言っちゃアレだがブルーカラーっぽいとか汗臭そうとかそんな感じだな
あと筋肉露出やボディタッチ激しいのイメージもある
女性人気鉄板の真逆を行く感じだものそりゃ女性は避けるわ
946じゃないけど生々しいエロスが女性に避けられる感覚だわ
0957名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f10-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:25:42.29ID:Q8ZqqBcm0
エロの薄い日常系に女性作家が多いってのも
結局その汗臭さが男性向けで一番少ないジャンルという消去法でしかなさそう
逆に女性向けに男性作家が行けないのもその汗臭さが消せないからだろう
少年漫画腐女子にしても汗臭さをアク抜きした801同人で完成だったわけだし
アク抜きめんどくさいという今の子は少年漫画より女性向けソシャゲに行く
0960名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-QzFo)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:43:45.43ID:ZwIhFdqe0
>>956
TLは女性向けの中でもBL以上に人選ぶジャンルだからなあ
全盛期の頃PTAとか巻き込んで相当議論呼んだのは覚えている
BLの表紙はむしろ表紙の段階でこれはこういうものですよと明記し
住み分けもついでに済ませているのだろうと思った
言ってしまえばその手の表紙は住み分けの一種でもある

よく言う801はファンタジーも生々しさ排除なんだろうな
男女みたいにすぐ挿入したり攻め受けきっちり区切られてるっていうのも
リアルゲイっぽさ排除の一環だろう
することはさせたいがあんまり生々しいのも勘弁なんだろう
リアル性描写や3次元セックス話を女性は特に嫌うしね
0961名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f10-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:44:48.87ID:Q8ZqqBcm0
>>959
これに関しても隙間産業って気はするんだよな
エロ特化の男性作家はアクが強すぎて薄味を求める読者がいる
特に商業エロは同人と違って目隠し主人公があまり好まれなくて
ぱっと見男女カップリング的な作風が好まれる傾向にある
この辺のニーズと女性作家の作風がマッチしたんじゃないかと
0970名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f24-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 19:00:22.83ID:JLMTYxRZ0
いやレアじゃないよあちこちで山ほど見るよ
それをどう具体的に使うかの描写ではないけど
そのあとシャワーも使うし二人で拡張もするしそっからいちゃいちゃはじめるのなんて
昨今珍しいもんでもなんでもないと思う
0973名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-vKDn)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:08:04.64ID:UhipDSSJ0
実際に洗浄がうまくいかなくて排泄物がついてくるとかだとあんまり見かけない気がする

男性向けはそういう方向のシモや汗臭さ汚さをエロにくみこむ層が一定数いるよね
脇が蒸れてくさいとか毛のそり残しがあるとか
下品な表情や台詞にすればするほどエロいみたいな作風もあるけどこの下品=エロって感覚はさっぱりわからん
0974名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa8f-jRaP)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:30:33.31ID:s3dtNBZRa
>>973
汗蒸れとかムダ毛とかはそれそのものへのフェチもさることながら、
弱みというか、ある種おっぱいモロ出し以上に恥ずかしい姿を暴く背徳とか、
逆にだらしない姿を見せてくれる緩い関係性や、女のポンコツさなんかが性癖に刺さるのかと

あまりにあんまりな無様エロ系の下品は、ヴァンダリズムの一形態かと
破損のリョナ、汚損の下品みたいな
0975名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb10-AXNO)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:34:11.42ID:9lUyZw0J0
下(エロ)の話の事を世間では下品な話っていうんじゃないの?
これ以上ないってぐらい密接でエロそのものでエロ=下品以外の何物でもないのでは
誰かにちんことかおっぱいとか言ったら下品だって言われると思うよ
0976名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H3f-PySg)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:47:39.22ID:HHIHuVtlH
>>973
汚い物がエロみたいな傾向はあるね
汚くない=美しい物は芸術であってエロではないみたいな
刑法175条の裁判で芸術か猥褻か争うのもその辺り影響あると思う

じゃあ汚ければ汚いほどエロいのかというとスカトロなんかは
限界突破してエロいと感じない人が増える

巨乳は良いけど奇乳は駄目みたいな


>>974
普段は真面目だけど実はだらしないとか受けるよね
今だとぼく勉の先生みたいな
0978名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f24-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:56:22.40ID:JLMTYxRZ0
>>975
たぶん言いたいのは「男性向けにおけるエロとばっちぃものの親和性について」じゃないのかな

男にとってそもそもエロとは汚物という意味で汚いものであるから
セックス以外に汚いものが付属していても気にはならないだけなのか
女にとってセックスと汚物は馴染まないんだよね
えっちの前にシャワーは大体において当たり前だし
0979名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f02-OQ0I)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:44:10.13ID:tmj65++w0
>>978
>男にとってそもそもエロとは汚物という意味で汚いものであるから

お前ん中では案件ですな
女にも、というか性的強調だの性的誇張だの性的消費だのこういったワード使用する連中については非常識なまでに性嫌悪がありますが
0988名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H3f-PySg)
垢版 |
2019/11/12(火) 09:03:25.35ID:l0By1y6KH
>>987
何というかナイフとフォークでお上品に食べる派と
骨を手で持ってかぶりつくのが美味いんだろ派の違いな気がする
前者は後者を下品な食べ方だと思い、後者は前者を美味くなさそうだと感じる

次スレは 990 が立てるで良いの?
0990名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-QzFo)
垢版 |
2019/11/12(火) 11:10:45.53ID:fcNBs8/Z0
>>983
エロバナー広告がこれでもかと下品、露悪的に描く傾向あるのもそれの一種だろうなあ
TLは比較的キレイに描かれているけどその生々しさのなさが少女に人気になった一因なんだろうね

>>985
女性向けでもそういう傾向はあると思う
むしろ傾向が強いというか「特別な彼の姿」が一つの萌えシチュ扱い
男性向けはその特別な姿がほぼエロ一択だけど女性向けは色々あるからかな
周囲には塩対応なのに私だけ甘やかすとか完璧超人な彼の裏の姿とか
こういうシチュエーションありきで物語が始まる少女漫画も少なくない

具体例挙げると図書館戦争は規則に厳しい堅物な教官が
昔掟破りと知りつつ通常では使えない権限を使って
自分を救ったことを知った事で主人公の恋が本格化、
当時学生だった主人公もその人に憧れて
追いかけるような形で軍人になるって話なんだよな
教官と当時助けてくれた人が同一人物と知るまでは一定の信頼はありつつも
張り倒し張り倒され罵倒合戦は日常茶飯事の殺伐としつつもつかず離れずな関係だった
男性向けならラブコメでもなければここまで凝ったシチュエーションで恋愛を描くことは滅多にしないだろう
0992名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H3f-PySg)
垢版 |
2019/11/12(火) 11:29:37.76ID:l0By1y6KH
>>990
次スレ >>980 は踏み逃げだよね

エロ一択な訳ないだろ。男性向けだって色々ある

複雑なら、東京レイヴンズだと気さくに話せる快活な女の子を好きになったけど
それはメインヒロインの幼馴染みツンデレお嬢様の式神
普段素直になれない替わりに巣を出してた
式神が初恋だったけど消滅して、色々あって両思いになるけど、
お嬢様と思ってたヒロインは捨て子で真の後継者は主人公だった

な感じの展開
0995名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b24-QzFo)
垢版 |
2019/11/12(火) 11:47:39.06ID:fcNBs8/Z0
>>993
その辺りたびたび議論分かれるんだよなあ
メディアミックスもそこそこやってる分そのたびに恋愛と戦争どれを推すかが毎回変わっている
LaLaは掲載誌のせいもあってか絵柄含めて完全に少女漫画だし
アニメもどちらかと言えば恋愛推し、実写はやや戦争寄りかな
自分の周囲のアニメ見た男性の意見は「思ったより戦争成分少なかった」でほぼ一致している
0998名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa8f-jRaP)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:18:55.62ID:fRvmjOA5a
>>990
いわゆるギャップ萌えよね。男向けでもよくある
ただ、まず男のギャップ萌えもそんなにエロに限らんぞ。
一見清楚だがエロみたいなのも確かに多いけど、逆に一見遊んでそうだけど純情とか、
一見女王様気質だけど面倒見がいいとか、表向き優等生だけどプライベートは干物とか、エロ無関係なギャップも多い

男女の違いは、ギャップの付け方にあからさまなマイナスイメージを使わないとこだと思う
裏の顔が変態とかニートとかそういう残念要素はあまりなく、トラウマ持ちとか、片親で母性に飢えてるとかの可哀想要素レベル
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 2時間 47分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況