X



30代〜60代の同人事情85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/05(月) 13:46:02.86ID:ZlSvLSvt
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970がお願いします
※前スレ
30代〜60代の同人事情84
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1561549365/
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 04:21:55.32ID:4nIZLDRa
高校生の時は友達と3人くらいでサークルやってたからこずかい出し合って何とかオフにできたなぁ
オンデマこそ確か無かったけどA5P24くらいで一万円前後のセットとかは有った記憶
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 07:59:32.76ID:LgB7c954
大昔の為替送って予約する時代に予約したけど結局本は送られてこなかった作家が
今はプロになって、人柄がいい人みたいに言われてると
「でもその人、一切返金してないんだよな…」って思うケースががわりとある
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 08:28:12.61ID:ZGgeiNcB
小林誠といい貞本といいツイッターで本性バレして築いてきたモノぶち壊してるの見ると
手塚治虫も今生きてたらツイッターですごかったんだろうな
とはいえあんな無茶苦茶なライフスタイルで60歳まで生きてたってのがすごいけど
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 18:19:28.24ID:qScu/WxQ
本人が言わなくてもアシや元編集者達からリークされそうだけどね
今は昔と違って一個人が発信できる
御大の我儘パワハラは今なら許されるレベルじゃないし
普通に炎上したんじゃないの
0418名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 09:38:15.34ID:plzcgEcq
というかいくらずる賢くても自分からゲロるタイプだろうからその時代にSNSがなくてよかったなぁって思うけど
エピソードが残ってる時点で人に言いたくなるタイプだった訳だしいわゆるお気持ち表明タイプな気がする
0419名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 10:06:26.67ID:8m2lj2z5
>>418
いや自分からゲロるなら書籍にも書いてるでしょ
自筆文に残ってないならツイッターにも書かない理性はあったんじゃないの
石ノ森の原稿ビリビリに破いても後から謝ってたらしいし
0420名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 10:22:08.72ID:Od8MwZM2
手塚治虫は「アトムはカネのために描いてた駄作」だの「今人気の漫画家(名指し)もいずれ消える」とか
雑誌で自虐や嫉妬エッセイ吐き散らすような承認欲求丸出しかまってちゃんだったからなあ
存命中にTwitterなんてあったらえらいことになりそう
0421名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 12:17:56.04ID:6OhfBeB+
後半はともかく前半は言いたくなるの分かる気がするわ
「ブッダは良い子ちゃん過ぎて描いててストレス凄かった」みたいなのもあったな
0423名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 13:28:50.84ID:KGG4I2I0
手塚御大は社会人として難アリでも大物だから…が許された頃の昭和の住人だからな
今なら生活壊滅レベルで大炎上だよ
ネット以前だからそうならなかっただけ
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 13:31:24.23ID:krjkkBqa
五千億回くらい言ったし思ってるけど
自分が10代だった頃にネットがなくてほんとーーーーーーによかった
心底なくてよかった、と思ってるよ
半永久的に消えないイタタ発言とか絶対にやってるのわかってるから
0427名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 14:15:48.63ID:krjkkBqa
>>426
そうそう
あの頃の交換ノートや手紙や落書きをワールドワイドに公開してイキってたはず
そしてちょっと「pgr」でツッコまれたら顔真っ赤なのに冷静なふりして(しかもバレバレ)
暗黒微笑みたいな痛い返事をして泥沼になってたこと確実
しかもイキってるからどこかに私だとわかるように学校もフルネームもチラチラ出してる

考えるほど世代がズレててよかったよ…
0428名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 14:26:32.58ID:NszlxNHy
自分も損害賠償レベルのバカッターやらかしてたんじゃないかと思う
自己顕示欲の塊でけなしたり馬鹿にしたり過度にふざけるのが面白いと勘違いしてた中高時代の対談とかヤバいもん
0433名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 15:48:46.44ID:eKYSRPKH
十代のイタタというとジオシティに作ったナリキリ掲示板だな
キャラのふりして話したりしてた

でも当時大学名晒したり皆に愛されてる私アピールで有名だったドルと今のジャンルで再会したけど
相変わらず自意識過剰でまたヲチられてて草生える
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 16:05:25.07ID:wjxMKjkA
自己認識として、若い頃ネットでイタタしてもたぶんすぐにヤバイと気付けて修正はできると思う
ただ気付く前がどんなにわずかでもネットだとずっと残るんだろうと思うと
本当に当時は半径1キロ程度の世界で運がよかったんだろうなあ
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 16:27:05.17ID:iKGNrjfA
>>435
アラフィフ自分の10代はインターネットも当然ないし携帯電話もショルダーバッグみたいなのがようやく出たような頃だから
仲間うちで交換日記や肉筆回覧本作ってわいわいやってたな…
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 17:17:31.10ID:L9pqDZqY
>>435
ネットが存在しただけならわりと早いけど
パソコン初心者でもわりと気軽にネット繋げられるようになったのって
窓95が発売されたころからだと思うのでそのときにいくつかって話なのでは
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 17:43:36.26ID:Od8MwZM2
今47歳の自分が20代前半の頃にはネットは普通にあったけど、同人承認欲求こじらせそうになるのは
やはりTwitterが出て来てからだな
ブログやサイト、pixivはまだ可愛いもんだったがTwitterはマジでヤバい
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 18:36:52.10ID:PVF2Wn2r
特に90年代のブログなんて本当に興味のある人しか見てなかったしのんびりしたもんじゃなかった?
炎上っていっても一部のネット民だけだし
Twitterは簡単に色んな人に見つかるし拡散ツールとしてもすごい爆発力だしマスコミにも取り上げられたりして一般世間にも広がるのが怖い
0443名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 18:38:17.98ID:KGG4I2I0
自分はあめぞうや2ちゃんねる勃興の頃を見てたので
当時は今思えば売れっ子勘違いでイキッてた大手が次々暴露ネタで袋叩きにあうのを眺めてたな
当時は祭りって言ってた
匿名は卑怯よ!と怒り狂ったご本人生降臨なんて香ばしい現象もよくあったなあ
リアルで敵が多いとネットで報復されるというのをイヤというほど思い知った
0446名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 19:21:13.52ID:LO4A/j+8
あー、昔は皆が同じくらい経験値が低かったからなあ
ネットでこれまでの悪行が晒されて祭りになった時の大手さんとか
初期の頃は本人やお友達の擁護降臨がもうベタベタにわかりやすすぎた
だんだん通りすがりの第三者を装う知恵がついてきても
やっぱりまだバレバレすぎてたw
怒りのテンションだと文章全体がまさにヒステリック全開になるし
「卑怯」と「心が醜い」のワードはなぜか皆使うのが不思議だったなー

本人降臨の逆ギレ本人テンション?を何度も見てるから
昨今の釣りで逆ギレ演じてるの見ても「あー、これは偽物だな」みたいに
なんとなく臭いが違うなーと判断できるというか…w
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 19:32:27.08ID:N5Ef3WWR
そういえば祭りって今言わないね
それこそ2ちゃん出来たばかりの頃10代でネット始めたけど痛いブログヲチしてやってはいけない事を学んだりヲタ友とチャットしたり個人サイト見たり自分の事を発信するってよりも見る側だったな
世間でブログやる人が増えたり前略プロフとかで自分を発信しだす頃にはもう自己顕示欲ばりばりの危うい年頃を超えてたから助かったとしか言いようがない
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 21:10:32.10ID:7v5p2pAY
2ちゃん初期の頃ってネオむぎ世代がキレる14歳とかいって色々犯罪起こして話題になってたけど
最近親に頃された人とか京アニの事件とかヤフコメで喧嘩してリアルファイトに発展したおっさんとか
何かと目に付く事件が皆40代なのが気になってる

同人関係ないじゃんというけど最近ジャンルで関わった40代の人が
2ちゃん初期のイキリオタの言動なんだけど実際にやらかしそうな風貌や趣味してて
リムブロされた人にお礼参りするとか言ってて怖い
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 21:38:39.94ID:wYaLJopM
>>449
40代ってつまり団塊ジュニア世代だからね
団塊世代はヤバイ人が多いって言われてるけど
その遺伝子を受け継いでる子供世代の団塊ジュニア世代もやはりヤバイのが多い

一説には団塊世代は戦後の混乱で朝鮮人がレイプして混血した子がいたり
背乗りされて入れ替わってたりする可能性があるらしい
0453名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 21:44:52.76ID:jTybquBL
昔「今時の若者は」って言われてたのは団塊世代と団塊ジュニア世代

今「今時の老害は」「今時の40代は」って言われてるのは団塊世代と団塊ジュニア世代

そのままスライドしてるだけ
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 22:26:51.68ID:bnCeQG+j
うちは結婚してアンパイでも30〜50代ヤバい乱舞だよ
グッズに平気で公式名入れる30代、吉牛する4050代チュプ
怒る20代って感じで20代が一番常識ある
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 23:21:35.32ID:Vhkbm/m+
団塊ジュニア世代は今よりクラスのカーストはっきりしてなかったか?
今でいう学習障害みたいのも多く居たし、高校に行けなかったり
留年してたのも結構いた
今みたいに特別学級に理解もないし、精神内科も今ほどなかったし
それに最近は派手系の女子高生あまり見かけない気もする
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 23:35:25.28ID:yccL6/zy
わかるわ最近の学生で昔みたいに派手な子ぜんぜん見ない

団塊ジュニア世代が〜っていうより40〜50代になると身体の不調がでてきて
メンタルが不安定になって更年期障害とか始まってくるからそのせいで痛いのが
増えてしまうのはあると思うよ
昔は落ち着いてて素敵だな思ってた親戚が闘病後からイタタタになってしまったり笑えないわ
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 00:16:34.43ID:GIOlK6Zb
ジャンルに強烈なテンプレネトウヨや障がい者は池沼天使とか変なポエム書くサヨが何人かいるけど全員発達カミングアウト済みなんだよね
まあ極端な人は認知症とか機能障害とかなんかあるんだろうな〜と思って見てる
ちな年代はバラバラです
0462名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 01:24:17.21ID:UWnkYZX5
まさに40代氷河期だけど同世代が社会的にやらかして肩身が狭い気持ちはあるなあ
オタに関しては30〜50まんべんなく基地が多いと思う
創作やコアな知識のいる趣味は発達やADHDが多いと感じる
まともな人は大人になったらせいぜいライト層になるかやめちゃう
年齢いってて趣味でギャーギャー騒いだりもめてるのは同人くらいだよ…
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 04:22:10.34ID:FEuiIX9c
もう人口少ないだろうけど専業同人でもめるなら多少はわかる
売り上げが生活にかかわってくるからねそれだけ盲目になるんでしょ
でも趣味の範囲でだけで騒ぐのは本当におかしいと思っちゃうわ
0464名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 08:34:44.55ID:Nq8ixG+S
>>459
ジャンルに脳の病気で身体に障害があるってbioに書いてる人いるけど
言動がヤバすぎてヲチスレもお触り禁止で絡まれた人お気の毒様案件になってる
小室哲哉が嫁のこと小学生云々て表現してたけど何となく想像できる
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 12:26:55.93ID:VMoKRWwp
カスラックがまたなんか揉めてるニュースでふと思い出したんだけど
昔はただ駅まで歩いてる間のどこかからとか
買い物中や食事中のお店で流れてる曲の歌詞がふっと耳に入ってきて
「あー、これいいなあ、うちのABでこういう話描きたいなあ」とか思ったり
わーこれ誰のなんて曲!?と調べてCD買ったり
最近どこでもこれ聞くから流行ってるんだな、と流行曲を把握したり

カスラックさんのがんばりでこういうの↑が軒並み撲滅された今
ほんとに音楽産業から遠ざかってるのを感じる
なにしろ「ふと耳にする」機会がゼロだから
ニコニコみたいなネットからしか流行が発生しないのも当たり前だし
ニコニコもこっちから積極的に聞きに行かなくなったら
ほんとにもう現代曲はわけわからないし、気付けば15年前までの好きな曲ばっかり流してるよ
0467名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 15:11:36.03ID:9Oai5JIS
>>466
でもそれが悪いことなのかというとわからんよ
普通の人が簡単に見られるネットで無料でフルが垂れ流されてたりもするしね
というか流行歌の把握が難しくなったのって歌番組の減少なんじゃなかろうか
0468名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 15:36:22.28ID:G7ZiQqvL
歌番組も結局その時間に見るか録画するかしないといけないしね
ただそこら辺歩いているだけで知らないジャンルの歌に触れる事ができるのって大きいかもね
今やジャンルが細分化していて流行りって言っても局地的だしきっかけがないとなかなか情報が入ってこない
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:36:11.14ID:VMoKRWwp
「今から音楽を聴くぞ!」っていうアクションなしで
ぼーっと歩いてたり店で欲しいものを探したり吟味してたりする間に
意識無くスルッと曲が耳に入ってくる
↑この状況ってやっぱり大事だったんじゃないかなと思う

ネットでフルで確認できるとは言っても、その前段階の
「あ、これいいな」が発生しないんだよね
一度も聞いたことの無い曲を買おうとは思わないし
撲滅したのはカスラックさんの戦略ミスだと思うわやっぱり
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:50:40.21ID:1L66uxwh
有線にも使用料金の高い安いがあるのかな
35年位前は店に入ると最新の、例えばチェッカーズとか流れてたけど
最近は8〜90年代の曲しか流れてないよね
最近は新曲の方が使用料金高いとか?
0472名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:57:22.65ID:qtyPGNUa
有線ってリクエスト制じゃなかったっけ?
最新曲を知らない人が多いからリクエストも古くなるし…の悪循環?に陥ってるような
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 17:39:32.08ID:9Oai5JIS
>>470
うーんでも歌番いろいろあったころって普通に話題としてみんな見てたよ?
今みたいなテレビ誰も見てない時代と違うからさ

てか歌番衰退してったあとも街で流れる知らない曲に八っとするより
ドラマやアニメの主題歌のほうが反応したし流行の歌はレンタルで聞いたなあ
テレビ見なくなったのとレンタル壊滅したのも大きいのかもよ
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 18:15:49.93ID:VeZkj75K
音楽に関しちゃある程度の垂れ流しってのは大事だったと思うが
まあ曲自体が消耗品みたいな扱いになって久しいから無理ないか
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 18:44:06.93ID:iLpd/3uG
アマゾンプライムはいってたら無料?で同じようなことできるよSpotifyも無料あるらしいけど
他の人が作ったプレイリストもきけるからテンションのあがる曲集とか楽しい
0482名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:04:16.02ID:iLpd/3uG
アマプラは無料?と課金両方あって無料だと曲数少ないから単月課金で様子見ていいかも
ただアマプラは映画アニメ見放題とかアマゾンの送料無料とかもついてるからそっちも込みのお値段で私は安いと思って使ってるな
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:35:49.08ID:kKW4TuYf
アマプラ音楽課金してるけど、最近は発売したばかりのアルバムとかも
普通に聴けるし、アニメとかの音楽も普通にあるから侮れない
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:48:30.25ID:OkdtT84G
クリスマス時期に飲食店入ると定番からその年の新曲までクリスマスソングが流れたりはしてるから
有線は今でもあるんだろうけど自然に耳に入るって無くなってきてるなとは思う
コンビニはその店自体のCM流したりしてるよね

テレビで歌番組少なくなったのと録画機器が発達してCM飛ばせるようになったのも大きい気がする
録画で見ると音楽だけじゃないけどCMそのものを見ないし
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/18(日) 13:22:35.44ID:5SsLRG/e
途中描くのやめたり嵌るジャンルがない時は同人自体から遠のいたりもするけど
たぶん生涯腐女子なんだろうなーって思うわ
今丁度落ち着いてコミケで買う本数年前の10分の1落ちたけど
このままフェードアウトはないことはわかる
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/18(日) 13:35:30.63ID:PIFXb+B2
原作は原作で萌えなしでも好きだし公式カプが好きな作品もあれば断固ホモ無理って作品もあるけど
ホモ好きになると原作が全部ホモのための舞台に見えてしまう変換フィルターがあるからそこらは何も感じないな
0495名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/18(日) 14:58:35.65ID:LXsITxbQ
アナログだと老眼が我慢できないレベルでつらくなって来たので液タブ購入を検討してる
年4冊出す漫画同人誌用でクリスタとフォトショ使用して予算の上限は10万円前後
板タブがワコムなんで通勤定期で行ける新宿のワコムストアに行ってまずは試すつもりだけど
値段以外ではどういう点を重視して選ぶと良いとかある?
同年代の意見が聞きたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況