X



【多角】ダブルヒロインってどう?【関係】Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 14:53:43.02ID:cuTWzlgY
主人公一人に対して、メインキャラ扱いで好意を寄せるキャラが二人
あるいはそれ以上存在しているハーレム的構図の作品は珍しくありません。
なぜそれが根深いトラブルの元になってしまうのかを議論したり、
その作品の二次創作をしていた時の苦労話などを書き込んだり――
そんなスレです。
 
*伏字・sageは徹底しましょう。
*女性一人に対する男性複数の話題でも可です。
*「○○信者or○○安置がうざい」というだけの内容のない書き込みはご遠慮ください。
*ここは公式カプ・正ヒロインがどれかを判定するスレではありません。
「Aこそが正ヒロイン」などの執拗な主張や
「この作品は単独ヒロイン・このキャラはヒロインじゃない」等の判定レスはご遠慮願います。
*次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
 
※前スレ
【多角】ダブルヒロインってどう?【関係】Part50
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1563020326/
0253名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 18:15:59.69ID:XXf3mVhJ
TV版幕は
ライト層→最後二股かよポニテもげろ
女形ファン→女形は真面目だから!ああなったら二股もシンデレラもないから!
シンデレラファン→TVは劣勢だけど劇場版でリセットされるならワンチャン!逆転あるで!
妖精ファン→河守はシンデレラ溺愛だしシンデレラエンドなんでしょ!?妖精カワイソス!
こんな印象
0254名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 18:50:50.93ID:S17OpQyv
当時ライトだったけど二股とは思わなかったな
話の筋の流れからしても名前を呼ぶにもクレジットでも妖精が先だから多分妖精エンドで
映画化のためぼかされたんだろうなという印象だったから
ライトが全部二股解釈してたわけじゃないな
映画化があんなタイミングじゃなきゃTVではっきり妖精で決着付けただろうなと思った
0255名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 19:08:02.78ID:D3cqW1D9
幕FはTVで決着ついたらカプ決まってスッキリした層が
わざわざ映画館まで見に行かなかったかもしれないので
TV三角関係引き伸ばし→直後の映画化決定告知→前編でも引っ張る→後編で決着
(しかし後編上映直前で判明したCDジャケで主人公×妖精を匂わす)と
炎上商法で商業的に成功した例だと思う
0256名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 19:10:30.89ID:XZBzk1jz
マクロス初めてのどっち側でもなく観てたライト層だけど、同じく妖精エンドだろうと思ったよ
終始妖精に対して態度ちがったし、最後の台詞以外主人公が二股には見えなかった
0257名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 19:16:15.31ID:0IIlks/z
幕に限らずリアルタイムで見てた層と完結後に見てた層で印象が違うのは仕方ない気がする
公式が多角関係煽ってる作品なら尚更
0258名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 19:17:15.23ID:KCReRtND
テレビ版だけ見ても
メタ的にも主人公の心情的にもシンデレラフラグは見えなかったから
シンデレラエンドになると思った人が謎だった
0260名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 19:24:08.75ID:cGQBHklV
>>254
初代やΔと違って絵府はTV版放送中に映画化が決まったからね
そうでなければきちんとはっきり女形妖精で決着してたよ
でも最後はぼかされたとはいえ、女形の気持ちとしては最終回1つ前の話で答えは出てると思うけど
妹のように大切だったシンデレラを殺すかも知れない、自分の命だって危ない戦いに出ようとしてるのにわざわざ妖精の所まで出向いて必ず生きて帰ってくるって宣言するんだから
女形からすれば愛を告白したようなものだよね
0261名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 19:36:45.69ID:krGh2nZg
>>260
そういう話をリアタイでもしてる人いたけど
妖精押しのほうからすら責任感強いアルトだからうんぬんって流れに即なってたし
正直終わったあとだからこその断定だと思うよ
TV版は劇場に向けてきちんと描かなかっただけってのが正解だと思うわ

初代みたいにきっちりケリつけてほしかった派だから今でもそう思う
0263名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 19:45:37.74ID:BqgXpHs4
幕Fは外部展開じゃ主人公不在のW歌姫中心に売ってたりして主人公の存在が必要以上に薄く見える
当時から話としてどうなるかよりヒロインが勝ち組か負け組かの極論で話してる人が多かった
0265名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 20:05:40.63ID:XXf3mVhJ
シンデレラ推しは根拠なくシンデレラが総取りすると信じてて
妖精推しはどれだけ本編が妖精寄りでも最後はシンデレラに奪われるって疑心暗鬼になってて
その両方が混ざってカオスった結果両者が殴り合いながら完結まで引っ張った感じ
結末が出た後に見たら確かに女形は完全に妖精ルートではあるんだよね
シンデレラは終盤ずっと実兄と一緒で女形とはほとんど別行動
それは女形が妖精かシンデレラかでいつも妖精選んでたからだし
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 20:48:17.09ID:gDGilPL3
幾ら途中で映画や続編が決まってボカすことになっても
既に決まってる相手だったら映画や続編やる前に示唆くらいはするものだろうから
そこで強気になったりするファンのフィルターが謎だった
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 20:53:33.69ID:M4M7oB4l
>>241
FF6の盗賊はそれですごく荒れたな
あれは世界観的に現代と違って死者蘇生魔法があるファンタジー世界で感覚をどう扱っていいか受け手側で分かれて
現代的に死者を死者として扱うと死体保存で気持ち悪い
ファンタジーで現代と価値観が違うと考えると同じ顔の女をキープしてて感じ悪いというのもあるけれど
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 20:57:58.26ID:Kp04Ln4k
本編だけ見て読み取ればほぼ確実に妖精だとわかっていても公式関連の様々なものが
シンデレラage妖精sageだったから疑心暗鬼になっても仕方なかったと思う
妖精は死んだ方がいいとかシンデレラの歌のがすごいとか
監督もあからさまに可愛いのはシンデレラだったし何より最初は妖精途中退場させる気だったしね
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 21:12:03.42ID:nLAtTQVR
>>266
示唆かどうかは分からないけどTVと映画の間に出たカレンダーは
女形は妖精と二人で和服、シンデレラは義兄と義兄恋人とって組み合わせだったかな
女形はシンデレラと二人はなくて、なぜか女形&シンデレラ実兄って組み合わせだった
後は妖精漫画は映画と平行してたけど完全に女形妖精と片想いシンデレラの構図
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 21:38:33.07ID:NG3VtXca
逆に飛翔作品とか主人公と一番一緒になる事のある女キャラが別の相手とくっつくあるよね
テーマの違いかな

龍玉も初期から主人公と旅してたのは部琉魔だけど、部琉魔は恋愛で絡んだのは止無茶と辺時ー他
悠々白書は主人公と戦いで一緒になったのは牡丹だったけど恋愛相手は圭子

龍玉の部琉魔の恋愛で問題になったのは主人公との関係というより
止無茶と破局して辺時ー他とくっつける流れが問題だった
止無茶が浮気したからって理由をつけられたからね
0272名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 21:58:32.16ID:cGQBHklV
>>261
そりゃ妖精本人が女形がそばにいてくれるのは同情してるからだって思い込んじゃってたんだから、妖精推しの中には女形の気持ちを疑ってる人もいたよ
でも女形視点で見てきた人の意見は、恋愛感情があるのは妖精に対してだとほぼ一致してたよ
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 23:23:00.38ID:NG3VtXca
逆にシンデレラは女形からは
恋愛としては「自分を好きでいてくれて嬉しい」的なもの止まりでしかなく
女形自身は自分からシンデレラへ恋愛的な行動をする事はなかった

映画見てもこの台詞を「本当はシンデレラが本命だよね」みたいに間違った解釈するシンデレラファンと、
「好きになってくれて発言するとか本当はシンデレラが本命なんでしょ」と疑心暗鬼な妖精ファンもいたのかもしれないが
スタッフとか発言や煽りのせいでフィルターが掛かってしまってたのかね
TV含めていざという時は妖精ありき、シンデレラには物語的にも女形の気持ち的にもフラグ無しって描かれてるのを見てもそう思っちゃうとか
0274名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 23:35:03.66ID:L3g+3L9E
>>273
いや映画は好きでいてくれて嬉しいとは言ってないしありがとうと労ったんだよ
それに映画ラストのセリフでシンデレラが本命という妖精ファンはさすがにいないだろw
あれだけはっきり言葉にされてそれじゃ理解力無さ過ぎとしか
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 00:03:52.94ID:PJJ4qfi0
>>270
だきしめて~ってやつなら完全パラレルの学園コメディ
連載中は河守に女形シンデレラ描写はするなって指示されてチェックされてたのに
シンデレラ派作者が単行本化の時に書き下ろしで女形がシンデレラに惚れてるような描写をねじ込んだ
結果河守には関わってない扱いにされファンにも作者暴走の同人扱いにされてる
もう片方は歌巫女シンデレラってバトル漫画で全然幕関係なかったせいか打ち切られて単行本にさえなってない
河守始め声優や歌手、キャラデザのインタビューまで載ってた妖精漫画とは比べられないと思う

一応河守芳野の監修や原案が入ってる派生漫画は全部女形妖精ベースだね
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 00:14:48.71ID:8uvTpYIS
>>274
「シンデレラ、お前の気持ちに答えられなくてごめんな。だけど(好きになってくれて)有り難う」
「妖精、少し遅いかもしれないけど、オレはお前のことを愛して……」
これで告白は優しい嘘で本命はシンデレラって言ってたのは過激な女形シンデレラ派だけだったよ

そもそも普通の視聴者は女形が妖精のイヤリングを捨てられないのをシンデレラが見てたシーンと
シンデレラの告白された
0277名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 00:19:16.80ID:8uvTpYIS
>>276途中送信ごめん

そもそも普通の視聴者は女形が妖精のイヤリングを捨てられないのをシンデレラが見てたシーンと 
シンデレラに告白された女形が苦しそうに返事しようとして、それをシンデレラが遮ったシーンであっ…ってなったし
監督もシンデレラ声優も告白前からシンデレラは女形の気持ちを分かってたって言っちゃってるしね
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 00:29:14.56ID:CbNBpdKC
>>275
それが本当なら漫画の内容以前に資料提供時点から格差付けすぎで酷くない
媒体や担当者によって推されるヒロインが変わるとは前スレから言われてたけど贔屓される時はとことん相手差し置いて贔屓されるコンテンツなのか
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 00:39:29.65ID:04R21j5K
恋愛では女形妖精で一貫してただけでそれを贔屓と言われても
ギャルゲーじゃないわけだし女形のキャラを平等とやらのために二股にしろというのもおかしいよ
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 00:47:56.28ID:qKtr/Isc
>>271
夕白はあれだけ終盤総カプ傾向にあったのに釦は最後までフリーなのは逆に意外だった
作者的には釦は恋愛するようなキャラじゃなかったのかね
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 01:37:59.30ID:04R21j5K
監修がおざなりじゃなくシンデレラ漫画はシンデレラ派の作者が監修の目をかいくぐって勝手に暴走してしまっただけで
妖精漫画の作者はちゃんと監修のもとで暴走しなかったってだけじゃね
資料特盛はどこからの話だ
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 01:47:33.26ID:5cfz75VM
>>283
ごめんキャラデザのインタビューってところをキャラデザ資料とか載せてるのかと勘違いした
並行してた本編コミカライズとかはそんなヒロインの割り振り極端なイメージなかったから
ヒロイン別のスピンオフでスタッフコメ有り無しとかお墨付き有り無しとかそんな扱いに差付けるのかーって
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 02:01:27.45ID:MBtCUQ58
格差も何も作者が勝手に暴走してハシゴ外されただけでは…
公式関連の扱いの差で言えば妖精のが酷かったからそれこそ「そんな差付けるのかー」だったよ
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 02:05:17.63ID:04R21j5K
妖精漫画の監督コメはシンデレラageしてたよ
監督が一貫してるのは女形シンデレラじゃないというだけで妖精について聞かれても妖精は程ほどに
シンデレラを語りだす勢いだよ
0288名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 02:38:15.02ID:8uvTpYIS
妖精漫画もシンデレラが副主人公かってくらいには目立ってたしね
女形には失恋したけど代わりにイケメン実兄を非血縁匂わせてがっつり結ばれさせてたし

芳野原案の漫画はTV編サブエピソードのオールキャストだけどカプは女形妖精寄り
ただシンデレラには片想い描写と歌姫として妖精とぶつかり成長するエピソードがある
別の河守監修の劇場版補完漫画は女形が妖精に惚れる経過が補完されてたけど
シンデレラも女形への片想い、実兄とのふれあい、妖精を歌で救うって見せ場があった
カプは女形妖精で固定だけど、どの話もシンデレラもちゃんと大事にされてるね

逆にシンデレラ主役の2作こそ、片方は妖精はシンデレラの恋を邪魔するライバル
片方は妖精?そんなキャラいたっけ?って感じの内容でどっちも人気出ず打ち切られたわけで
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 02:46:39.12ID:8uvTpYIS
と思ったけど幕のコミック展開自体、妖精が生徒会長したりめちゃくちゃなパラレル多かったから
芳野と河守監督の名前が入ったやつ以外はシンデレラ主役の2作も含めて
本編には関係ないネタ扱いなんですよ~って感じなのかも

そんな扱いでも河守からカプ描写禁止されてる時点で女形シンデレラは最初からなかった気がする
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 07:05:11.32ID:fZ87dGjs
幕Fは女形が二股扱いされたのも理解不能だった
その辺のラブコメ主人公みたいな流されやすい、気の多い男ではなかった
恋愛ではあくまで妖精のみに脈を見せてた
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 07:44:29.37ID:O5EMyow8
>>262
妖精に自分達の関係を恋人ごっことと言われて必死で否定しようとしてたよね、最後まで言わせてもらえなかったけど
同情や責任感だけでそばにいたのなら、妖精にそこまで言わせてもなお嘘を突き通そうとするのは意味がないと思うし、女形の性格では出来ないと思う
女形からしてみれば、妖精への気持ちがきちんと伝わってなかった上にとんでもない誤解をされてたことがわかって相当焦ってたんじゃないかな
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 12:34:02.58ID:ND0ZEKbA
特に誰にも肩入れしないで見ていたつもりだけど
女形に言われるほど一途さや責任感を感じたこともないな
>>290と同じでどちらにも大して好意を感じられず
その場その場の雰囲気に流されているように見えた
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 13:49:22.91ID:PJJ4qfi0
結局、女形をそう見えるようにしないと恋愛で引っ張れなかったって事じゃない?
代わりに隣の眼鏡が女形は真面目女形は堅物女形は自分とは違うってしつこく繰り返してるね
ただ終盤展開見てたら女形が妖精を大事なんだってのは分かる

それが同情か恋愛かって点はあってリアタイ時はかなりもめてたけど後から冷静に見ると
女形は堅物→妖精の病気発覚、女形実家と絡む→眼鏡が戦死「人を好きになるのは命懸け」→
眼鏡の幼なじみ「女形と妖精には私たちみたいになって欲しくない」→「俺は最期まで妖精のそばにいる!」
って展開をしてる間シンデレラは女形に絡めず場ジュラと歌の問題に関わってたから
TV当時から妖精は女形の恋愛ヒロイン、シンデレラは物語ヒロインってダブルなんだなと思った
確かに女形と妖精が恋愛メロドラマしてる時に毎回シンデレラは蚊帳の外だったなと
0297名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 13:50:36.44ID:yaE6aXgW
自分の進む道に悩んでと戦争で激変する状況に合わせて四苦八苦してたから恋愛への関心は薄かったと思う
ヒロインたち以外からもモテ描写はあるけど彼女をつくりないなんてそぶりもなかったし
恋愛に踏み込む気が無かった女形があえて踏み込む気になった対象が妖精で
女形にとっては妖精とシンデレラのどちらかから選ぶという前提がまずなかったんだとおもう
0298名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 13:53:20.26ID:LTSWgFJI
テレビ版終わった直後のインタでは女形は恋愛どころじゃないって言われたけど数年経って本当はこうだったって考察されてるのは凄いなあと思う
0299名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 13:58:56.30ID:HOTzYuv3
>>297
てか個人的には主人公は二人ともに親愛と異性としてのちょっとした感情はあってもそれ以上はなかったが
妖精のほうがオンナとして踏み出してきた&その魅力にノってしまった結果情が湧いたって話であるならわかるかなと思う

幕ロスって初代もだけどなんか「まず気持ちありき」ではなく「タイミングありき」って作りに見えるんだよな
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 14:06:53.49ID:yaE6aXgW
妖精だけでなくシンデレラもぐいぐい迫ってたよ
劇場版はTVと裏返しみたいな場面を意図的に作られてて
どんなタイミングでもシンデレラは無かったなと分かる仕組みだったよ
片方が去った状況だから残された方とくっついた、というわけじゃないと描かれてて
タイミングの問題じゃないと思う
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 14:16:57.79ID:IB3OigUy
当の妖精派が大荒れだった当時を思うと誰から見ても一本道のストーリーではなかったと思うけどな
幕F関係の個人感想はここでたまに見かける程度しか知らないんだけど
劇場版のときは設定変えてまでシンデレラを勝たせるつもりだって叩かれてたから誰が見ても妖精一辺倒の作りだったと言うならなぜ妖精派があんなに暴れてたのか分からない
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 14:21:51.60ID:yaE6aXgW
上にもあるけど本編周り関連で凄いシンデレラageの嵐が吹き荒れてたから
疑心暗鬼になったんじゃないかな
恋愛どころか殺されるかもしれないと悲壮感が出てた
シンデレラは何があっても死なないだろうとほとんどの人が思ってた
0303名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 14:25:56.49ID:MBtCUQ58
だからそれは公式側がシンデレラageだけならまだしも同時に妖精sageをしていたから
妖精派はいつ亡き者にされるかと心配だったと思うよ
監督も異様にシンデレラと中の人にご執心だったしそりゃ不安にもなるのでは…
結局Fでバランスが取れたのは脚本家や作曲家や一部スタッフのおかげで
止める人がおらず三角関係が悲惨なことになったのがΔだと思う
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 14:45:50.45ID:IB3OigUy
>>302-303
公式が熱いシンデレラ推しで妖精派が不安になって当然の流れだったのか監督脚本スタッフ総出で妖精一本に絞ってて迷う余地無しなのか結局どっちなんですかね…
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 14:49:39.45ID:yaE6aXgW
監督はシンデレラ推しだけど女形シンデレラ推しではなかったってこと
話としては女形妖精で一貫してもキャラとして妖精を特に推してるわけじゃないから命の保証はファンからしたら無かった
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 14:59:26.12ID:IB3OigUy
>>307
>>309
制作側は恋愛担当とそれ以外の全般担当で分けてたけど視聴者は大混乱大混戦だったってこと?
恋愛以外は頭にないの?というのはまさに当時騒いでた妖精派の人たちがそうなのかなぁ
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 15:03:41.53ID:J1rcK07x
>>301
そもそも妖精派が暴れた?のはシンデレラ派が寝取りだの性病だの二股だのと触れ回り
それを本編見てない人が信じてしまいそうだったからってのもあるよ
公式に関してはTV版で誰の目にも明らかってエンドではなかったし
あまりにも監督や一部の関係者及び中の人がシンデレラ溺愛だったから
何かしらの力が働くのではと疑心暗鬼になって不安を出さずにはいられなかったんだと思う
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 15:10:04.47ID:eMjn5HNI
まあでも主人公の声優が妖精推し公言したり、声優陣にどっち派かアンケートとってほとんど妖精派だったり、そうやって自由に発言できる程度には独裁って訳でも無かったのでは
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 17:01:00.80ID:4hRkb9t1
ぶっちゃけ誰とくっついても荒れるだろうね…
自分は2推しだけど初期のやらかしは全く擁護出来ないし
今は叩き少なくてもくっついたら死ぬほど叩かれるの目に見えてるから
くっつかなくていいやって思ってる
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 17:06:25.94ID:Qidf/Z/l
3は下手に人気出たせいで3エンドになったら人気で花嫁を決めたとか言われかねなくなってしまったな
キャラ的には主人公の本命に最後になりそうなキャラって感じあまりしないし
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 17:24:17.71ID:Hm9nmhAL
上4人が主人公にベタ惚れな状況でまだ1人だけ惚れてない5が最初から特別枠に見えるんだけど
引っ掛けとかもやりそうだし良く分からないや
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 17:24:30.35ID:PJJ4qfi0
>>310
妖精派はTV24話でほぼ勝ち確だったのに最終回でちゃぶ台返しされたみたいに感じて荒れた
それに追い討ちかけるようにシンデレラ派か本命はシンデレラとか映画はシンデレラになると騒ぎだした
なにせ簡潔前は女形シンデレラの花嫁ごっこがあったとかポスターは抱きあう女形シンデレラだとか
自称関係者を名乗った奴が自分妖精派だから辛い~とシンデレラエンドのネタバレを流しに来てたから
妖精派は疑心暗鬼になったし、今度こそ妖精死亡シンデレラ総取りかと荒れに荒れた
結局ほとんどガセ情報で当たってたのは管野がそんなダサい歌詞書くかよと笑われた決戦曲だったw

>>299-300
幕の恋愛って初代から絵府までは一貫してタイミングが大事って作りだね、運命論的と言うか
憎からず思ってるけど素直になれない二人がタイミングに背中押されるパターン
逆に初代の民名なんかはお互い憎からず思ってたけどタイミングが合わなかった結果の失恋
民名が従兄弟に惑わずに初期から光が大事と気付いてたら光が美佐に心変わりする事もなかったし
映画も民名がさらわれて光と美佐が二人きりで遭難しなかったら結末は違ってただろうし

逆に女形はそこらの可能性をTVで突っ込まれたから映画でその可能性を潰してきてたね
前編で絶妙のタイミングで噛み合った妖精が後編ではとにかく女形とタイミングが合わない
それで隣にはいつもシンデレラがいるのに女形の心はいつもそこにはいない妖精に飛んでるって演出
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 19:02:20.68ID:KFS6k26e
一話から花嫁と同じ手の組み方させたりしてるし3エンドかなあと思う
スクラン以降の主人公の描写的にも3に無自覚に惚れてると言われると納得できるし
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 21:23:02.29ID:7IGGAhZc
後藤分は色々と展開が雑すぎて訳分からん
信者はそれぞれ○○ENDの伏線だ!とか言ってるけど考えすぎにしか見えないし
メタ的に考えて5なのかなと思ったけどそれにしては勉強ができなさすぎて恋愛どころじゃない
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/15(木) 23:34:38.50ID:chzWjI1H
御等分は悪い意味で誰でもいいんじゃない?と白けた目で見てる
盗撮写真をプレゼントした主人公に惚れてるヒロイン達なんて全く共感出来ないし
0338名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 00:43:49.21ID:G16C8zuJ
後藤文は1が女優で2がケーキ屋で3が不明(料理に目覚める?)で4も不明で5が教師
ある程度自分の考えを持ってて自立してるのが1>5>2>3>4
4が京都子だったとか過去に姉妹見下してましたとかずっと主人公好きでしたと
主人公に対する恋愛面での要素は盛り付けられてるけど
肝心の4単体の魅力が全く描かれてないのがあれだよね(夢も将来も仕事も具体的に考えてない)
0339名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 00:53:24.78ID:QRVdarwy
男性向けなんて主人公への恋愛感情の濃さが重要で将来の夢とかはあってもなくてもいいんじゃない?
むしろ夢がある方が恋愛で負けても夢が叶ったから良かったねエンドで滑り台行きフラグかも
0342名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 01:17:31.03ID:oSFucT/+
長女は夢が成功ルートに入ってきたのと周囲に人気ある描写がよくされてるのと(嫁に選ばれなくても負けに見えない)
妹達に対するえげつない足の引っ張り方でヘイト稼いでるのと(立ち位置が読者に祝福されづらい)
妹達の物が欲しくなる癖が明かされてるのとで(諦める理由として使いやすい)
メタ的に成就から一番遠いところにいるイメージ
役どころが不味い分、内面を多めに描かれたり周囲に理解させたりサービス多めだったりとバランス取られてるけど
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 01:23:00.24ID:OonkUETk
勉強は一時期幼馴染み人気が圧倒的だって聞いたけど今は先生なのか
仮にもラブコメでサブキャラばかり人気出るってのも珍しいような
メインよりもサブキャラの方が魅力的に描くのが得意な作者なのかね
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 02:30:19.28ID:mOV72riC
雛菊はサブヒロインとは思ってなかった。メインヒロインがお嬢様でサブはメイドと元同級生で他はハーレム漫画にありがちなオマケかと。
0346名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 08:13:01.52ID:pfRk43kX
同じく雛菊は人気の女キャラって意味ならヒロインでいいだろうけど物語のポジション的には辺境にいると思ってた
疾風のヒロイン関連で荒れたというと宛寝だな
キャラとしてどうこうというより登場のタイミングが遅いわりに既存キャラ達の上位互換要素盛りもりで
0348名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 11:58:19.67ID:Cvkn+EkV
>>343
勉強はメインヒロイン特に理系には作者の尖った趣味を出しすぎたからあまり受けなくて
テコ入れに後出しした幼馴染や先生は読者に広く受けそうなキャッチ―な要素を加えてるのでは?
と言われているのは見かけたことある
0350名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 12:26:45.83ID:m1aHf7N7
勉強は途中までどうせ文系ルートだろう…って感じだったけど、今はもう重ねた話的にも人気的にも先生しか考えられない
教師だから生徒だからなんて、最終回あたりで卒業すれば問題ないし
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/16(金) 13:23:59.13ID:LfnNxQKe
勉強は物語が開始して先生との交流が始まったのが高3からだから卒業後にくっつく分にはアリだな
主人公が幼い段階から見守ってた後にくっつくとかだと引くけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況