X



【固定詐欺】カプ問題について存分に主張しあうスレ【使い分け】 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/09(日) 10:19:06.05ID:uTBeHmbW
カプ固定・左右固定について立場を問わず存分に意見を主張しあうスレです
カプに関する話題は何でもOK
嫌な思いは全部吐き出し、気に食わない意見には存分に噛みつきましょう

【禁止事項】
・ジャンルや個人を特定できる書き込み
・意見のない煽りレス
・カプに関係ない個人攻撃(外見/年代/雰囲気/レスの多さ長さへの当てつけ)
・出て行け/黙れなど、対立者の発言を封じる行為
・論破されても/論破できなくても泣かない
・露骨な性的表現は避ける/話したいなら数字板へ
→「リバ・固定・雑食について討論するスレ」で検索

次スレは>>950が立ててください

前スレ
【固定詐欺】カプ問題について存分に主張しあうスレ【使い分け】 3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1529311133/
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/09(日) 22:59:11.12ID:NbvGnD2Z
>>前999
背の高さや社会的地位を指して精神的受け攻めを使う人は少ないんじゃないかな
基準を羅列しろと言われたらそういうのも含まれてくるっていうだけの話で
私は精神的受け攻め=受け身・攻め身くらいの感覚で使ってるよ
0005名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/09(日) 23:05:07.18ID:zZ8QnwJz
>>4
ごめん、それって襲い受けやヘタレ攻めとかじゃ駄目なの?
たぶん代替え出来ないから精神的を使ってるんだろうけど
具体的に上記と何が違うのか教えてくれたら嬉しい
0006名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/09(日) 23:16:50.35ID:uTBeHmbW
古の腐女子だけど
昔周りに居た精神的という言葉を使ってる人は大体主流の解釈ではないABって意味で使ってた
自分も挿入以外では終始BがリードするABで精神的にはBAくらいのABと言ってた時代がある
今はこの言葉を使わないし使うのは寧ろ固定の逆叩きの時って印象
今は昔ほどテンプレが強くないというか攻めっぽいキャラも受けにする人が増えた感じがする
だからこの言葉を使わなくても「これがうちのABです」で済んでる
前スレでいうところの「一般的な受け攻めっぽさ」を気にしない人が増えてるのかな
若い子ほどCPに拘らない雑食が多いように見えるし
0007名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/09(日) 23:18:09.36ID:QC7Jp4Jn
>>1

どうして精神的受け攻めって言葉を使いたがる人が後を絶たないかってやっぱ必要性があり便利だからなんだよ
実際に使う方の立場で考えたら便利さがわかる
何項目もある精神的受け攻めにまつわる嗜好をいちいち拾って説明するのはざっくりでも数行はかかるけど
精神面でBAみたいなABが好きです!とかだと一言だからね
受けっぽい攻めとか攻めっぽい受けとかも同じ類いの短縮用語だね
とにかくいちいち長々と説明入れるのはうざいじゃん
聞いたり読んだりしてる方もくどくど正確に丁寧に説明されても
そんな細かいお前の嗜好知らねーよどうでもいいからってなるでしょ

仲間を探す時だっていきなり細かい条件を全部一つ一つ当たってくより
まずはおおまかなカテゴリーを当たりその次に下位のカテゴリーへと進むのが定石じゃないの
ABが好きだったらまずAB名乗って仲間を探してその次に細かな嗜好で絞り混むよね?それと同じ
仲間探しのまず最初のハードルを精神的受け攻めに置くと仲間が見つかりやすい嗜好ってものがあるんだよ
本当に仲間かどうかはその後に細かく精査していけばいい
だから精神基準のキーワードが出たらとりあえずおっ?仲間か?って食いつく

そんな正確性を求めない場で大まかに言えばこっちの傾向なんですよと言えば
さっとだいたいは伝わるから便利なんだよ
当事者にとってはとても便利で楽だから長く使われ続けてる言葉なんだと思うよ
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/09(日) 23:29:44.52ID:uTBeHmbW
ただ実際自ジャンルであったことなんだけどさ
逆っぽいっていう言葉に対してガチ固定はそもそも逆の主流解釈を知らないから
何が逆っぽい要素なのかがまずわからないっていうのがあったわ
それで逆でどういうものが流行ってるのかを逐一逆要素を名乗る人達から知ってしまって嫌だったってやつ
まあそれも繊細過ぎて面倒なんだけど女性向けで敢えて逆CP名を使うのはベターではないと思うわ
0009名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/09(日) 23:52:51.79ID:NbvGnD2Z
>>5
>>7でも言われてるけど、
襲い受けやヘタレ攻めは 攻め身・受け身を更に絞り込んだ言葉なんだよね
襲い受け→攻め身、ヘタレ攻め→受け身と言い換えることはできるけど、
攻め身=襲い受け、受け身=ヘタレ攻めとは限らない

>>8
固定の人に対して攻めっぽいとか逆っぽいとか言わないようにする配慮はあるべきだよね
0010名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/09(日) 23:54:44.95ID:QC7Jp4Jn
まあある程度BAと親和性高いタイプが使いがちの言葉ではあるよね
BAもエロなしなら読めますとか
自分もBAエロ苦手だったけどBAは読めたしリバ扱いもされてたしキャラの話も逆リバの人との方が合った
ガチの固定は精神的BA名乗ってる人を見たら敬遠する目安になるからそれも便利って風にはいかないの
0012名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 00:16:01.83ID:EC/iEe8I
>>9
なるほどなかなか抽象的なんだね
答えてくれてありがとう
ただ、あくまで個人的な思いだけど精神的受け攻めって言葉は今の時代は使わないでほしいと思った
>>6も言ってるように昔の固定観念ありきの言葉だから
もう精神的受け攻めって単語自体が価値観の押し付けになってるんだよね
私怨になるけど私は攻めはこう!受けはこう!っていう固定観念が本当に嫌いだったから精神的受け攻めって言葉を使ってたのに
今じゃ精神的受け攻めが他の人に攻めらしさ受けらしさを押し付ける結果になってるのが嫌
もし使うにしても意味を変えるか言葉を変えて欲しい
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 00:16:44.02ID:77mk8dUz
個人的な印象だけど
精神的受け攻めを重視する人たちってそれが精神的ABであれ精神的BAであれ
キャラ崩壊が酷いってイメージだから
精神的を名乗っている時点で先行ブロックできるのはありがたいかも
0014名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 00:18:32.08ID:f/Ozg+3s
過去に逆カプの人がエロなし作品で
精神的BAという出していて
自カプがマイナーだったこともあり
もしかしてこれなら読めるかもと読んだら
何が精神的BAなのか何もわからなかったから
それ以来、精神的BAは意味のない表記にしか思えない
0015名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 00:36:48.93ID:LH9vqYU0
>>12
精神表記ほしい派だけど、私も精神的受け攻めという言葉はあまり使いたくない
攻めはこう!受けはこう!っていう固定概念を再生産してる感じあるよね
>>9の受け身攻め身とかならそういう基準で分けてるんだなーって思えるんだけど
0016名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 06:09:17.98ID:9R4ktInz
攻め身という言葉がよくわからない
理解できてる人もいるようだけどどういう意味で使われてる言葉?
受け身と違って辞書にないしググっても出てこないけどどこかしらの界隈ではよく使われてるのかな
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 07:03:56.44ID:XXAyvFPx
>>16
攻めの姿勢(積極的に攻め入ろうとする態度や心意気のこと)
みたいな意味じゃない?

ツイ検索してみたけど腐界隈以外でも使ってる人いるよ
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 07:56:04.24ID:LMRyGdHD
元々の受け攻めという日本語に精神的な意味が込められすぎなんだよなあ
たぶんたけど最初にこの言葉が生まれ定着した頃って
いかにも攻めな攻めといかにも受けな受けの作品しかなかったんじゃない
精神も肉体も受け攻め一致してたから受け攻めって言葉で全部カバーできてた
その後どんどん嗜好が細分化されていったのに受け攻めという言葉を
凸凹の意味だけにしようという方向で住み分けが進んだために
受け攻めという言葉からイメージされる精神的な意味合いが宙に浮いてしまったように思える
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 08:21:46.33ID:7Lcf5e8l
80年代くらいの同人には今ほどセックス描写は無かった気がする
昔の男女ジェンダー観に基づいた少女マンガの男役女役を割り当てた用語が
攻め受けに当たっていたとおもう
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 08:51:47.83ID:V4HDL3ty
>>18
なるほどツイ界隈か
ありがとう

>>20
昔の同人誌も着衣で押し倒し→朝チュンは結構あったような
あと事後で受けが腰痛い…みたいな
今みたいながっつり本番行為の描写というのはほとんどなかったね
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 10:10:11.12ID:V4HDL3ty
>>22
そういう解釈はちょっと違うと思う
エロ描写がない=作者の中で挿入想定がない、というわけではないからね
今でもエロなし書いてる人が全て精神的基準でカプ表記してるなんてことないだろうし
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 16:39:28.33ID:XXAyvFPx
>>19
私もそう思う
受け攻めってやっぱり肉体と精神両方の意味を含んでしまってるよね
精神面関係なく肉体面だけを基準に表記しよう、という動きには称賛しかないけど
受け攻めという言葉から精神的な意味合いを排除する形にしたのは悪手だったような気がする

一つの言葉を取り合うのではなく、精神肉体それぞれに
受け攻めではない新しい言葉を考えて住み分けることはできないものだろうか…
左右と上下でも、凸凹と攻め身受け身でも何でもいいんだけど
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 16:51:10.95ID:3sm1LXNA
分かれたところで精神の定義が時代に合わない古い固定概念だから結局廃れると思うけどねぇ
まあいずれにせよ精神の人はそっちはそっちで勝手にやっとくれという感じ
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 17:42:43.16ID:L0WCOx4z
そう簡単にはなくならない根強いもんだと思うけどね
移り変わって傾向変化してるのはわかるけど
受け攻めへのこだわりって簡単に捨てられない根強いものだとわかるから住み分け進めたいんだよね
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 17:54:16.31ID:3sm1LXNA
こだわりがあるのは結構だけど昔の固定概念による「精神」と移り変わって変化した「精神」で
今度は精神派同士で争う羽目になるんじゃないの
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 18:23:28.73ID:3sm1LXNA
>>28
精神派曰く「曖昧なところに精神という単語を使うメリットや便利さ」があるらしい
固定概念に嵌めてるのにそこにメリット見出す理由もわからないし
こだわりとは一体って思うけどね
曖昧なのがこだわり? なるほどわからん
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 18:44:18.23ID:LH9vqYU0
>>27
ABとBAが相容れないように、精神ABと精神BAも相容れないよ
もちろんBA地雷じゃないAB者がいるように、精神BA地雷じゃない精神AB者もいるだろうけど
住み分けができてないし立場を表明する術もないから表沙汰になってないだけ

>>28
>>7を読めばわかると思う

挿入シーンがなければABなのかBAなのか分からないような作品が大多数になったなら
「AB主流解釈ではないAB」「BA解釈に近いAB」といった意味で精神BAを使う必要はなくなるだろうけど、
もしそんな時代が来たとしても、挿入について言及する軸だけでなく
能動受動などの精神面について言及する軸があれば便利だと思う層は一定数いるのではないかな
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 18:54:18.99ID:3sm1LXNA
>>31
>ABとBAが相容れないように、精神ABと精神BAも相容れないよ

それが甲さんの精神ABと乙さんの精神BAだとして
甲さんと乙さんの精神定義が一致してるかなんてわからないじゃん
精神派の人は定義が一致してると思い込んで話してるから会話にならないんだよ
そのくせ「曖昧なのがメリット」なんて言われた日にゃ会話を成立させる気が端からないと思われても仕方ないよね
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 19:01:00.65ID:79/denc3
ツイでよく「Aはヘタレだから受け」とか流れてくるけど個人がそう思うのは別に叩かれてないよね

ここの精神基準派の人は
「Aはヘタレでありヘタレは受けであるというのが一般的な共通認識だから精神基準ではAは受けキャラ」
「つまりABは精神的にはBA」
「BAでもAをかっこよく書いていたら精神的AB、なぜならかっこいいというのは攻め要素だから」
と主張してるわけでしょ

それで
「私はヘタレは攻めと決めてるから逆扱いは迷惑、ヘタレが受け要素なんて誰が決めたの」
「Aのかっこいいところが好きだからってなんで逆カプにされなきゃいけないの」
と問われたら
「人によって違う曖昧な概念だけど便利だから」
と返すわけでしょ

わけがわからないよ
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 19:21:50.96ID:LH9vqYU0
>>32
精神的〜を一般的な攻めらしさ受けらしさと説明するよりも、
「精神AB=AB主流解釈」と説明した方が誤解が少ないのかもしれない

>>33
>「Aのかっこいいところが好きだからってなんで逆カプにされなきゃいけないの」
こういう風に思われてしまうのは同じ攻め受けという言葉を使うからだろうし、
色々な意味で精神的攻め受けという言葉はよくない気がするね

「攻め身・受け身」って言い方けっこういいと思うんだけど精神的派の人どう思う?
昔ながらの攻め受け観とは関係なく使える言葉だし、挿入の攻め受けとは別だと分かる
それでいて攻め・受けという言葉を含んでるから、代替用語としてわかりやすいと思うんだけど
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 20:59:21.23ID:kAGD3m+C
精神的な受け攻めは定義上存在しないからってわざと好き勝手やってる人もいると思う
このスレだからあえて言うけどわかりやすい例だと
ドヤ顔だったりゲスっぽい表情で一般的に攻め顔とされる表情をした受けと
頬を染めてはわわ受けイケメン抱いてって言う攻めとか
でも挿入はしてないしただのネタだから(注)ABですと言えば何をやってもいいと思ってるタイプも結構見た
挿入基準以外は全てBAって感じなんだけど
精神的リバは存在しないことになってるからこっちがただ気にしすぎってことになってしまってモヤモヤする
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 21:07:20.34ID:L0WCOx4z
なんか話が堂々巡りしてない
言われてもないことを言われたことにしたり
既に何度も説明されたことを何度でも質問したり
ログちゃんと読んでから話に入ってくれないと

精神的BAはABでの主流解釈って言い方よくわかるけど
そのイメージも人によってバラバラそうではある
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 21:09:51.06ID:EC/iEe8I
>>35
もやもやするのは当然だと思う
実を言うと精神的受け攻めって同カプ者の解釈合いませんって意味も含まれてる
0038名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 21:12:34.46ID:L0WCOx4z
>>35に言ったわけではないです
その問題もあるね
やっぱABとかBAってだけでは住み分けしにくいんだよね
今の精神表記と同じくらい端的でよりわかりやすい表記があれば
人は自然とそっちに流れるんだろうけど
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 23:19:04.83ID:S1DIddyT
最近攻め厨アンチスレが伸びてるけどあの手のスレができたのも時代の流れだよね
受け厨アンチスレでは昔ながらの内容が多い
どっちにどれくらい精神的な受け要素や攻め要素を盛るか盛らないかってやっぱ大きいし
挿入だけで住み分けしようって無理があるよなあ
細分化された精神表記の必要感じるわ
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 23:46:49.70ID:Wto+N/Up
>>39
細分化された精神表記自分も欲しい
精神の受け攻めはAB肉体の受け攻めはBAというのが滅茶苦茶性癖なんだけど人に説明するのが面倒くさいからリバ名乗ってる
でも肉体AB精神BAを崩されると地雷になるのもあるから正確にはリバ者じゃないんだよな
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 23:47:36.73ID:3sm1LXNA
精神派の人が必要性を感じるのは勝手だけどそう思うなら>>34に答えてやればいいのに
闇雲に必要必要って言っても肉体基準派は協力しないしそっちはそっちでやるしかないんだからね
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/10(月) 23:56:31.06ID:Wto+N/Up
>>34の言うとおり受け攻めという言葉を使うからややこしいことになっていてというのはわかるんだ
というか全年齢の状態だと精神〜っていうのは書いている人じゃなくて見ている人の感性に依存するからどう説明すればいいのかわからなくなってリバ名乗る羽目になってる
ABのつもりで書いてもBAで感想帰ってくることがあるのと同じ原理のような
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:04:01.52ID:LuKHlh5X
長文主張の人が言う精神の分類がいまいちまだよくわからない
前スレでも色々書いてあったけど全然しっくりこなかった
自分はABで襲い受けや誘い受けの体格良いB優位がすごく好きだし可愛い系のAが赤面したりヘタレたりする話をよく書くけど
ABはあくまでABとしてしかこっちは書いてないわけで
あの羅列された攻め受け要素で精神BAとか言われたらはぁ?てなるだけだわ
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:11:35.38ID:goNXXfop
精神分類言ってるのって精神的(全年齢)リバは認められるけど肉体的(十八金)リバが苦手な人なんじゃないかと思う
そうじゃない人もいたらすまんな
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:21:17.39ID:ZC3KwpxI
>>7で精神的受け攻めの利点はざっくり一言でいいといいながら細分化が必要とか矛盾してないか
結局精神的の人も意見バラバラなんだしもう少し簡潔に書いて欲しいのだけど
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:28:48.40ID:HatFuT00
>>47
精神表記自体がただのAB表記から進んだ細分化表記だよ
それ以上の細分化もあってもいいと思う
ざっくり表記も細分化表記もどっちも必要でABだけじゃ足りないんだよな

攻め厨アンチスレが立ったというのは要は攻めに精神受け要素を多く入れるABを好むA好きが
それだけ増えたってことだと思う
そしてそれを嫌う精神攻めなAを求めるABとの軋轢が悪化してると受け取った
それだけをアンチするスレではないみたいだけど
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:29:47.03ID:UJq462/h
精神的って言葉から「精神的BAなABです」ってあったら攻めに挿入したい受けと受けに挿入されたい攻めのリバカプのABシチュか
もしくはどちらかが逆をやってみたい将来的にリバ希望シチュのABカプなのかなって思う

なのでリバを期待しちゃうからリバじゃないならリバにはならないって事を解るようにしてほしい
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:29:57.54ID:De3fmwOY
結局どっちなんだ?
精神的BAという曖昧な表記にしたいのか?
それとも細分化した属性表記にしたいのか?
後者なら挿入派も賛成の人が割と居たようなんだが
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:34:31.49ID:De3fmwOY
ただ主流解釈っていって全員が同じものを想像出来るジャンルとそうでないジャンルはあるだろうね
どんな言い方にしてもせいぜいジャンルごとのローカルルールになりそうだ
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:35:32.12ID:ZbU3Kkg4
精神的CPと肉体的CPが分離している人が主張したいのって
・肉体と精神は逆CPとしてみてる
・でもリバのつもりはない
ってことだよね

単純に精神的受け攻めでもわかりやすいが細分化して避けられるようにしとかないと固定にもリバにもCP詐欺って言われてしまうんじゃないか
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:41:59.95ID:z7zJ5TSa
>>45
凸×凹基準ならA×B、攻め身×受け身基準ならB×A
という言い方ならどう?

>>46
精神的リバも肉体的リバもNGな人もいるし
肉体的リバはOKだけど精神的リバはNGって人もいるよ

>>47
ざっくり一言で表せる言葉にも細分化した言葉にもそれぞれ利点があるし
両方必要だよねってことじゃないかな
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:46:19.99ID:HatFuT00
個人的に攻め身と受け身は既存の攻め受けって言葉と近すぎてややこしい気が
凸凹はすごいわかりやすい
精神的な攻めとか受けを言い換えるのって難しいんだよね
かといってそこに含まれてる全部の要素をバラすとタグを何個付けるのって感じになるし
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:56:40.94ID:9G3HWG+w
攻め身な受け、受け身な攻めと言われたら一瞬混乱するけど
攻めっぽい受け、受けっぽい攻めと言われた時のような拒否反応は起きないな
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:58:51.23ID:ZbU3Kkg4
検索で弾ける表記入れたらどうだ
精神肉体分離派は固定から見るとリバでリバから見ると固定なんだろ
固定でもリバでもない新たな言葉作ってマイナス検索用に付けてあとは好きにすれば平和にならない?
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 01:01:27.25ID:UJq462/h
>>56
肉体的リバはOKだけど精神的リバはNGってどういう意味?
精神的リバってAもBも二人とも受け攻め両方やりたいキャラって事だと思ってたけど違う?
体のリバOKで精神的リバNGだと片方のキャラはリバを同意してないのに無理やり逆にされてやられちゃうシチュのリバのみ有りって事であってる?
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 01:24:10.06ID:De3fmwOY
なんか精神的表記をしたい派に大まかに2種類の人間が居る気がする
片方は受け攻めテンプレに拘る人でテンプレかテンプレの逆にすることに拘る人
もう片方はキャラ解釈最重視派でAはこうでBはこうという解釈に肉体の左右より拘る人
正直この2つでさえもう分かり合えない気がするけど
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 01:28:08.03ID:UJq462/h
>>63
別軸リバって事はつまり別世界線でABもBAも好きってことだよね?
だったら精神的って言わずに普通に同軸はNGだけど別軸はOKって方が分かりやすいな……

>>62
それだと精神的リバNGじゃなくて精神的ABのリバとかって書くのかな?って思って
わざわざ精神的リバがNGって書いたときの意味が気になったんだ

なんかリバに関しては今ある表記で割りと問題ないなと思うよ
同軸別軸で通ってるしどっちかよりの場合は「基本ABのリバ」とか「BA寄りのリバ」みたいに書くし
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 01:40:49.43ID:De3fmwOY
ここまでの流れ見てきてやっぱり精神的表記の必要性がわからんし納得できないわ
どうしてもただの解釈違い地雷にしか見えないし精神的表記に拘る理由もわからない
曖昧な表記でもいいとか好きなもの見つけるのに役立つとかも理解出来ない
精神的BAと書かれてたら精神的ABでないことはわかるとかもあったけどわからんだろ
そいつにとっての精神的BAと自分にとっての精神的BAがそも違うだろうし
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 01:48:54.87ID:De3fmwOY
>>70
そいつがどう思ってるかを確認してどうするんだよ
それを確認して得する人間が誰も居ないだろ

使う人が後を絶たないとか既に広まってるとかも言うけど
どう考えても今市民権得ちゃってるのは挿入方向としてのABだろ
正しいかどうかは別としてこれを変えるのは流石に無理じゃないか?
他に内面を表す言葉が欲しいにしても何か別の表現を考えるべきだし
それはひとつじゃなくてその内容ごとに作るべきだろ
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 01:52:31.41ID:HatFuT00
全員が凸凹と表記しろというんじゃなく自分のカプを表記する時に
精神と肉体を分けて表記したい人は挿入表記を凸凹にしたらどうかって案が出てる
凸凹って既に何度か他で見てる表記のような気がする
外だったかこの板だったか

>>73
全てのAB作品の中身を見て回るより
ABの中で精神的BAを自認してる人の作品の中を見て回った方が
効率はよっぽどいいんじゃない?
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 02:01:38.98ID:De3fmwOY
>>75
それなんだけど挿入方向に関しては既存のABや受け攻めでは何かいかんの?
精神的な意味合いも含んでるって言い分もわかるんだけど
実際の使われ方はABとあればAがBに挿入する描写または想定のある作品だと思うじゃん
ほぼ共通認識でみんながそうわかる表記をわざわざ変える必要ある?
精神的な表記を併記する分には別に文句はないし好きにすればいいけどさ
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 02:13:12.90ID:Xhvk39im
>>75
いんや各自の「精神」の定義が違ってたら意味を成さないからまったくもって非効率だね
甲さんの精神的ABと乙さんの精神的BAは表記は逆でも実は同じかもしれないよ
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 02:22:48.58ID:De3fmwOY
精神的BA表記をしている作品を読みたいってことなら意味あるけど
同じ嗜好の作品を読みたいなら表記のない作品にもあるだろうしどうせ全部探すことになるよね
取りこぼしは気にならないならありそうなところだけを探すのもありかもしれないけどね
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 02:54:28.10ID:De3fmwOY
自分の作品に表記したい→他の人に表記しろとは言っていない→表記すると探す時に便利
そもそも探す時を想定してる時点で他の人も表記している前提なのもおかしい
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 03:13:09.91ID:UvzP0KOC
経験則で役に立ってる実感ある人がいるのに想像で役に立たないに違いないって決めつけても不毛すぎない
精神的受け攻め表記はベストではないが現状それしかない
だから他に何かいい表記法があればいいねって話をしてるんだよね
長文で説明とかいくつも嗜好を併記する以外に何かアイデアあれば意見したらいい
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 03:15:34.49ID:LF4OWlpV
ABで精神的に優位なのがBなら
Bが積極的です、Bは女王様受けですとか具体的にどんな内容か説明するほかないんじゃないかな
精神的はそれぞれのカプ事情にもよるし簡潔な統一表記は難しそう

挿入問題もABだけどBにAに指突っ込むシーンがあります(でも性器の挿入は絶対にAB)、プラトニックだけどカプなのでABとBAタグ使ってますなどの人によって解釈変わるものは注意書きしてもらおうってのを広めた方が良いと感じる

描き手が注意書きしてるなら見る側がリバだ逆カプだそれはAB表記使うなって騒ぐのは乱暴かなと思う
タグ1つで自分の理想のカプ検索できる訳じゃないしある程度は寛容にならないと窮屈になりそう

女性向けに関してはカプタグに加えて固定、同軸リバ、プラトニックなどのタグ付けるのは賛成
別軸リバは同作品内に混ざってなくてABとBAで分けてるなら生産工場問題だと個人的には思ってる
長文スマソ
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 03:15:46.80ID:De3fmwOY
ごめんわかりづらかったか
全員に精神的表記をしろという主張ではないと書いているのに
その直後に作品を探す時の目印にするっていう使い方の話をしてるのが矛盾してるのでは?ってこと
多数の人が表記をつけてくれないとそもそも探すことなんて出来ないのになって
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 03:28:22.22ID:UvzP0KOC
AB内の好みの合う仲間を漏らさず探したいなら足りないだろうけど
まず何人か探し出すことはできるんじゃないかな
精神的逆表記をしてるってことは主流解釈に違和感持ってる仲間の確率が高いってことで
例えば固定表記も固定の線引きが様々すぎてよく認識の違いで揉めてるけど
少なくともどこかで何かが固定されてそうだと仲間探しの指標にはなるよね
それと同じだと思う
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 03:32:58.43ID:De3fmwOY
>>89
それってプロフかなんかに書くってこと?
同じ考え方の仲間を探したいってことであれば効果はあるだろうね
作品を探すという意味では最終的には全部開くしかないんじゃね?ってことだよ
そしたら効率的には別に変わらんのではないか?って思うんだ
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 03:46:27.19ID:UByT43Fu
なんか精神的基準表記の一番のメリットって
精神的基準苦手な人が精神的基準推奨の人たちを避けるのに役立つこと
なんじゃないかと思えてきた

ところで
「肉体的にAB、精神的にBA」と表記したい人ってそんなにいる?
精神的云々絡みの愚痴は確かに多く見かけるけどそれって
ABとして書いてるのにBAっぽい、精神的BAだからリバに見えると言われたっていうのがほとんどで
そういう人は精神的表記は使いたくないと思うんだけど
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 04:51:37.68ID:JAOGyfA2
>>94
避けるのに役立つ同意だわ
誰かの萌えと作品(主流解釈の事)を否定することから話が始まる時点で好かれようがない特殊嗜好なんだよ
だって要約すればただの主流アンチじゃん
わざわざ「貴方達の作品と解釈合いませんでしたが逆カプ者とは合うので逆カプに自カプを当てはめたものが好きです」なんて事を表明する必要あんの?
普通に男前受け好きとか受け身な攻め好きで良いじゃん
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 06:52:57.98ID:z7zJ5TSa
反対派の人、意味がないと言われても使いたい人にとっては意味がある以上に言うことがないので
どういう混乱を招くと思うのかを具体的に言ってくれると助かる

>>66
攻め身→能動的、受け身→受動的とほぼ同じ意味だと思う
どこから攻め身/受け身になるのかというはっきりした基準は定められない

>>76
肉体精神分けて考えたい時に攻め受け→凸凹表記すると分かりやすいよねというだけの話で
挿入表記を変えるべきとは思ってないよ 誤解させたみたいでごめんね

>>77
精神BAという表記を選んでる=BAも好きな人である可能性が高いと思うんだけど、
そういう人の作品でも読みたい?

>>94
表記したい人がどれだけいるかは分からないけど、
「精神的にBAなABが好き」という話をしてる人はよく見かけるよ
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 06:55:38.98ID:EeNkrqb0
人が少ないところにアニメ化なんかで175がなだれ込んできて原作無視のBLテンプレに当てはめたような作品を量産した場合
元からいた原作が好きな人たちが非主流派になってしまうわけだけどその人たちを精神的に逆カプというのはおかしくない?
相対基準は駄目だと思う

受け身攻め身は性行為限定にしないと拡大解釈されて揉めそう
クールで落ち着いたA(性経験豊富)と明るい性格で人付き合いに積極的なB(色恋に疎い童貞)とかよくある組み合わせだけど
Aが受け身Bが攻め身と言われたら違和感がある
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 07:05:37.64ID:8kUmkTd9
テンプレBLに当てはめて原作の性格と逆をやってる人もいるけど
原作無視の非テンプレBLに当てはめて精神的逆カプを量産してる人も結構見るよ
受けはイケメンでスパダリだけどあえて受け(原作の受けキャラは特別イケメン扱いされてない)
原作でイケメン扱いされてる攻めをロリ美少女扱いしたり女顔で女役が似合うって言ったりみたいな
0101名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/11(火) 08:27:24.32ID:WjU1W+0H
>>96
>攻め身→能動的、受け身→受動的とほぼ同じ意味だと思う

なら能動的・受動的でよくない?

>どういう混乱を招くと思うのかを具体的に言ってくれると助かる

使ってる人がいるってだけで強要してくる人が発生する
以前とあるジャンルで個人個人で好きにAの設定つくってかいてたら
いつの間にかAはそういう設定のキャラってことになってて
それ以前の公式準拠で書いてる人たちがアタックされまくる結果になったことがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況