X



【固定詐欺】カプ問題について存分に主張しあうスレ【使い分け】 3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 17:38:53.00ID:tjp+cZAG
カプ固定・左右固定について立場を問わず存分に意見を主張しあうスレです
カプに関する話題は何でもOK
嫌な思いは全部吐き出し、気に食わない意見には存分に噛みつきましょう

【禁止事項】
・ジャンルや個人を特定できる書き込み
・意見のない煽りレス
・カプに関係ない個人攻撃(外見/年代/雰囲気/レスの多さ長さへの当てつけ)
・出て行け/黙れなど、対立者の発言を封じる行為
・論破されても/論破できなくても泣かない
・露骨な性的表現は避ける/話したいなら数字板へ
→「リバ・固定・雑食について討論するスレ」で検索

次スレは>>950が立ててください

前スレ
【固定詐欺】カプ問題について存分に主張しあうスレ【使い分け】 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1528450165/
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/07(金) 18:50:01.32ID:qUuYf5Wu
精神的〜をはじめて見たのは固定スレで肉体体以外の精神的要素の愚痴もOKになった頃だな
自分の嗜好と合わない攻め受け(可愛い攻め、かっこいい受け、喘ぐ攻め、積極的な受け、など)を
肉体的にはABでも逆に見える、リバに見える、精神的BAだと言い出す人が多くなったのがきっかけだった
と記憶してる

そういう経緯から自分にとって精神的云々を使う人は自分と違う嗜好の固定者を叩きたい人、
あるいはそういう人にあなたのABは精神的BAだと言われて精神的表記をするようになった人、
そのいずれかだな
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/07(金) 18:52:04.80ID:ak9GOrrT
>>839
実際にそういう匿名メッセージで「悪意のある表現を避けてるけど遠回しの嫌がらせの文章」を固定の知り合いが送られたことがあるから自分は精神的という表現が信用できない
完全に偏見で申し訳ないけど嫌な思いしてる経験があると受け入れるのは難しいよ
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:13:51.42ID:v3WV/vPb
問題なのはそうやって「いやだ」って言われてるのに今このスレにいたひとみたいに
悪意がないから。好意的に受け取る人もいるから。
って自己肯定以外を絶対認めないことなんだよ

精神的云々いう人でそう言われてそうなんだ…じゃあそういうの表に出すのやめるね。ごめんね。
って素直に謝ってる人みたことない
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:36:46.18ID:Mbvt4aYZ
5ちゃんでのこういうスレでの話ならそりゃそうなのでは
精神的とはいえ受け攻め観は受け攻め観だからそれ嫌いって否定される上に悪意だと断じられ
謝罪まで要求されるなんて意味がわからないんじゃない

リアルの会話なら相手を不快にさせたらごめんねくらいは言うもんだと思うけど
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:38:20.99ID:KglmE2Ny
普通は相手によって伝わり方が違う単語をわざわざ選ぶことはないしね
曖昧なのがいいこともあるっていう意見にはそういう意見もあるのかとは思うけど
普段生活していてわざと曖昧な表現を選ぶのって自信がないとか後ろめたいとか
大体マイナスな時だから私は曖昧な表現自体が嫌いだな
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:51:48.19ID:v3WV/vPb
>>843
受け攻め観っていうけど正直精神的云々って受け攻め観ではなく単なる好みの話でしょ
会話が成立した人だってA→Bが守られてればいいって主張だったし
それ攻め受けじゃなくてただの好みでしょ
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/07(金) 20:33:43.87ID:Mbvt4aYZ
>>846
いやちゃんとした受け攻め観だよ
軽い気持ちで使う人もいるだろうしただの好みだよって言う人もいるかもしれないけど
信念といっていいくらいの受け攻め観としてこだわってる人もいる
それを単なる好みであり受け攻めではないと言ってしまうのはその人の受け攻め観の否定になるよ
固定スレなんかよくそれで荒れてるんじゃなかったの?

精神的受け攻めを嫌う人は自分の受け攻め観を否定されたというところだけ見て
自分も相手の受け攻め観を否定してることに無自覚な気がするわ
これは異なる受け攻め観のぶつかり合いで否定になってるのはお互い様と捉えるべきだよ

ちなみに自分は精神の受け攻め概念支持してるけど表では面倒な話はしたくないから口にしない方
A←Bが守られてればいいってレスしてたのは自分だけど
矢印の方向は精神的受け攻めに含めてなくてそこの定義にはこだわりはないんだよね
ただ他の人の作品探す際に精神的逆カプって曖昧な概念は役に立った
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:02:34.71ID:Bp5AC6K4
信念ってくらいこだわるのは勝手だけどそれが他人と合致するかなんて誰もわからんので
そういう人は自分のこだわりで自分の作品を作ればいいだけで人の作品に口出ししなければいいだけ
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:05:53.98ID:1Hku24D/
>>847
相手の受け攻め観を先に否定しているのは精神的受け攻め肯定派の方だよね
自分は他人がABだって言っているものを勝手にBA認定するけど相手がそれを嫌がるのは許さないって横暴すぎない?
0850名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:13:21.68ID:Mbvt4aYZ
>>849
嫌がるのは許さないなんて言ってないよ
言われて嫌なのはしょうがないってどの人も言ってると思う
その上で自分は言われても平気だしそんな悪いだけの言葉ではないよって話をしたり
他人の受け攻めをただの好みだの悪意だのと断定してそうだと認めろと押し付けるのは
否定が行き過ぎてるんじゃないのって話をしてる

私は会話で自分の方から精神的受け攻めの話をふることはないけど
どこでも精神的受け攻め自発的に叩いてる人の発言は見かけるしその度に嫌な気持ちがしてるよ
このスレでも先に精神的受け攻め叩きまくってる人がいたからレスしてる
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:19:42.40ID:v3WV/vPb
>他人の受け攻めをただの好みだの悪意だのと断定してそうだと認めろと押し付ける

こういっちゃう時点で被害妄想MAXだし価値観の押し付けを当然だと思ってるし自分の思うことは皆も思ってて当然って傲慢さの現れなんだよなぁ
ただの好みって発言に見下しは存在しないといえる?
悪意だと断定してるのはどこ?
そうだと認めろって何の話?

議論をきちんとするには段階を踏まないといけないのに「どうせこういうことなんでしょ!」って
段階すっ飛ばして「自分の思う前提」を元に勝手に一人で話し進めちゃうのがダメなんだって言われてるのに
やっぱりなんでわかんないんだろ
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:31:54.58ID:R8Uk5rtU
精神基準の話になると無駄に攻撃的な全否定スタイルの人が出てくるよね
ずっとそんなもんはねーから定義出せ出せやってたのと同じ人でしょ
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:48:06.78ID:Bp5AC6K4
共通の定義が定まっていないものを定まっている前提で話されても話が進まないから定義を出せという話になっただけであり
それを「叩かれてる」と感じるのは単なる被害妄想なのでは?
そして精神肯定派の言う定義は>>686で出してもらったからもういい
しかしこれは受け攻めに備わる共通の精神と定義するにはキャラクターの心や気持ちに関係ないものがほとんどで所詮人によって違う「個人の好み」「マウント」でしかない
同人者の共通認識として共有するにはあまりにも無理があるしこれを前提として話されても誤解や衝突が生まれるだけ
だからそのように人によって違う曖昧な定義=「好み」でしかないものを精神などというくくりで押し付けないで欲しいと訴えてるだけだよ
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:58:07.39ID:1Hku24D/
単純な疑問なんだけど精神的受け攻め肯定派は
公式設定で>>686に当てはまらない例えば高身長のキャラに受け萌えした
受け攻め固定者の気持ちを想像することはできないの?
原作にあるそのキャラらしさを捻じ曲げて場合によっては体格改変までして
好きになったはずのキャラを無理矢理>>686の定義に当てはめない限り
精神的逆だ精神的攻めだと言われ続けるとか相当の辛いと思うんだけど
少数派の嘆きなんかどうでもいいってこと?
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 00:39:11.76ID:qbU9eyTo
>>686の受け要素、攻め要素を全部満たしてるキャラなんてそうそういないと思うし
どちらの要素も持ってるキャラの方が多いんじゃないの?
共通の定義が定まっていないから
例えば小柄でかわいい顔でフィジカル面は弱いけどメンタル面が強くてBのことだ大好きで押せ押せなAと
大柄でフィジカル面は強いけどメンタル面が弱くてAに迫られて困惑するBの場合
精神的ABという人も精神的BAという人も精神的リバという人も出てきそう
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:02:26.02ID:BCDzRJUP
>>855
それ既に言葉として成立して広まってるものを解説されただけだよ
既に同人者の中である程度の共通認識になってると自分は思うけどね
人の受け攻め観を完全に否定しながらこっちの受け攻め観は尊重してねってやり方は無理だよねお互いに
そこはわかるだろうか
お互いに折り合いつけてやってくしかないんじゃないの
たとえば精神タグをつける人がいて目障りでも自衛するしかないと思うんだけど
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:06:26.74ID:BCDzRJUP
>>856
それは精神的に逆カプのようなものだと思う
自分にとっては精神的ABで相手にとっては精神的BAなんだから固定ならつらいのは当然だけど
逆カプの人に無理して同カプとして話を合わせてもらうのも変じゃない
ああこの人逆カプだって認識して肉体的BA同様にお別れすればいいと思うよ
自分も精神要素で受け攻め合わないと思ったらそうしてる
そこで精神的に同カプだと認めろって言われてもできないよ
自分は直接は言わないけど逆カプだなと思ってしまうのは止められない
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:07:59.04ID:lhjIAS4e
>人の受け攻め観を完全に否定しながらこっちの受け攻め観は尊重してねってやり方
だからこれをしているのは精神的受け攻め肯定派の方だろと
他人がその人の受け攻め観に則ってABですって出しているものを
自分の受け攻め観に当てはまらないからという理由で逆タグつけることとか
人の受け攻め観を完全に否定している以外の何物でもない
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:19:40.03ID:Uhr1/LqJ
>>860
解釈の違いを攻め受けに置き換えてるだけにしか見えない
同カプで解釈違うなんてよくある話なのになんでそんな特別なことみたいに言うの?
解釈と攻め受けはどう違うの?
攻め受けあうけど解釈が合わないってある?
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:28:16.26ID:1WMN6Wn7
>>860
公式設定で低身長のAと高身長のBが居た場合Aは精神的受けでBは精神的攻めになるんだよね?
それでAB萌えした場合は精神的BAと判定されるんでしょ?
つまり公式設定があるかぎりABというカプは全て精神的BAで決して精神的ABにはならない事になる
ABで精神的にもABと思ってもらうには公式設定無視して両者の身長を交換しなければならない

つまりカプABはそれだけで常に周囲から精神的BAですねと言われても文句が言えず精神的ABと言ってもらうには身長改変が前提で周囲から公式設定無視カプ呼ばわりされても文句が言えないことになるんだけどそれが正しい一般的なBLなの?
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 01:43:37.80ID://8eqzIJ
正しいかは置いておいて、たまにそういう考えの人はいるなー
ABは無理して萌えてるに違いない、本当はAの背が高い方が良いに違いないって思い込んでたり
原作でB→Aな描写があると、BA公式AB逆燃料ざまあとか言ったりする人
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:03:35.56ID:kP4MqJYT
逆カプ叩く時に攻め要素や受け要素を並べて逆はありえないってやるのはよくいる
Bはこんなに受け要素多いからほんと受け〜ってやるのも根は同じか
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:07:43.60ID:1T1vNEP6
>>859
共通認識として広まっているというなら何故こんなに反論がついているのかな?
それこそあなたの思い込みで言ってるだけなのではないだろうか
少なくとも私の受け攻めの定義には当てはまらないしこれからも当てはめる気はない

あなたの受け攻め観を否定などしたことは一度もないよ
だってそれはあくまであなた個人の解釈や好みの問題だからね
あなたが「精神」と呼んでいるもものは所詮個人的な解釈や好みでしかないしそんな個人的なものにはこちらは興味もなければ踏み込みもしない
その代わり他人の作風や解釈にも自分の好みと逆だからといって「精神的BA」だの言いがかりをつけるのはやめて欲しいと訴えてる
精神精神言ってる人はどうしてたったそれだけのことができないの
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:26:23.46ID:lhjIAS4e
原作の設定が小柄で非力だけど押せ押せでB大好きなAと大柄で力は強いけどAの好意に引き気味なBのカプだと
体格改変も矢印改変もしない場合
ABは精神的BAになってBAは精神的ABになるわけか
わけわからん
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:13:13.31ID:+i641kG8
上の流れ読んでも解釈違いの一言で済む話をわざわざ逆カプ扱いして解釈違いの自カプなど存在しないと排除しようとしてるように思える
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:27:34.41ID:oF/cNbq0
減点加点方式とも違うようだけど?
>>686を発端に>>856のような疑問があり>>860のように感じる人

>>860のような感覚は固定スレを見てると少なく無いように思える
>>865みたいな事をTwitterで言う人も
そういう攻め受感の人もいるんだなーでいいじゃん
0872名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:34:29.48ID:oF/cNbq0
攻め受けのタグ付けやカプ分けって結局何のためにするのさ
ここまで読んできて訳わかんなくなったわ

解釈合う同士を見つけたり創作を見つけたりするのに地雷踏むのは避けられ無いことなんだよ
本当にぴったり合う人間同士いないんだからさ
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:39:45.16ID:iONczXng
自カプABはAよりBの方がメンタル強くて二次でもそういう設定の作品が多いんだけど
作品にBA要素なんてないのにBAっぽいと嫌がらせコメントを貰ってた人がいたな
メンタル強い=男らしい=攻め、と解釈してるんだろうけど
肉体基準だけでなく精神基準の表記もすべきという圧力が強くなったら
こういう人からの嫌がらせが増えそうで不安

>>686の基準で判断するとBは精神的受け要素の半分くらいに当てはまるし
攻め要素の方はメンタルが強い以外当てはまるものがないんだけど
それでも「Bの方が男らしいんだから精神的BAタグを付けろ」というクレームは来そうだし
精神的攻め受けにこだわる人に配慮してたら自カプに純粋なABはほぼ存在しなくなる
クレームを回避するためにはBを虚弱メンタルにするしかないけど
そこを変えたらAとBの関係性も別物になってしまうんだよね
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:57:02.35ID:1WMN6Wn7
>>872
そうなんだよね
だから「自分の萎えは他人の萌え」「みんな違ってみんな良い」とかって自戒して異なる解釈を排除するのは良くないって表向きやってきてる所に
「一般的には受け攻めをこう>>686認識してるのが多数派だからそれにしたがって様々なキャラ解釈を精神的受け攻めとして判別して表記しよう」とこられても少数派の解釈を排除しようとする攻撃にしか見えないんだよね

そもそも>>686の定義が一般的と言われるのに合点がいかないすごく視野搾取な内容だと思うし
これを「BLの受け攻めの定義はこれです❗」ってサブカル系TV番組あたりがヲタク紹介コーナーで取り上げたら炎上間違いなしでしょ
0875名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 09:19:06.57ID:lhjIAS4e
ふと思ったけど>>686に当てはまらないカプが好きな人に精神的逆カプ表記を強要するのではなく
精神的受け攻め肯定派(>>686の受け攻め像が好きな人)がその旨記載する方が手っ取り早い気がする
原作の段階で全部>>686に該当するキャラなんて滅多に存在しない=>>686に当てはまらせるためには改変必須だから
カプタグに加えて「テンプレ改変済」タグつけるとか
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 11:25:51.68ID:gW95x7Bc
精神表記をするべきなんて誰も言ってない
精神論で受け攻めを語るなと強制したり言葉狩りするのをやめてくれと言ってる

例の上下左右の人の時も、余計な概念を作るな左右は攻める側と受け入れる側だ肉体に準じろって
でかい声で言ってる人いたし賛同してる人もいっぱいいたじゃん
攻める側と受け入れる側って精神論持ち込みまくった表現してるくせに何言ってんだって感じだったけど
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 11:34:13.01ID:TRcpmaPU
そもそも受け攻めっていう言葉自体を改めるべきなんじゃないかなって思うことある
受け身・攻め身って言葉をどうしても連想してしまうし
凸凹って表現なんで浸透しないんだろ
凸凹表記なら「凸凹は挿入準拠だ精神論で語るな」なんて言うまでもないと思うんだけど
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 11:49:50.53ID:gW95x7Bc
>>878
尻に入れる側と入れられる側って表現も能動/受動のニュアンスを含んでるよ
受けが攻めをレイプしてる作品に「受け=入れられる側」って表現は相応しくない
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:08:36.85ID:gW95x7Bc
尻に入れさせる側と表現を変えたところで
相手の陰茎を自分の尻に入れさせる側なのか
自分の陰茎を相手の尻に入れさせる側なのか分からないよね
やっぱり一目瞭然説明不要な凸凹表記を浸透させるべき
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:23:29.59ID:bdMcxN3l
別に受け攻めだろうが凸凹だろうがタチネコだろうがなんでもいいけど
要はその肉体と精神がどうのこうのを同じ受け攻めという言葉で表すのは無理て話
左右上下の人は突然左右は精神で上下は肉体と言い出した訳だけど
今まで左右=肉体で使っていた人にとっては受け入れられないのは当然でしょ
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:29:19.64ID:7m1zfbOD
>>876
ほんとそれ
話噛み合ってなさすぎ

受け攻めって日本語に精神的な意味がどうしても含まれてるんだよね
受け身とか攻守とか攻勢とか
確かに凹凸なら挿入だけって言われても伝わる
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:38:01.18ID:MjsXuxHL
受け攻めという言葉はそもそも受け身攻め身というような意味でも使われてた時代があったわけで、
それをこれからは受け攻めを挿入以外の意味で使うのはやめましょう、と言うことに無理があったんじゃないかな?
受け攻めなどというよく分からない言葉は捨てて、挿入準拠は凸凹に統一しようぜ
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:40:34.91ID:wrZRkCd3
>>686で示された精神的受け攻めの定義がひと昔前のジェンダー像であることを踏まえると
精神的受け攻めはオス化メス化って言った方がしっくりくるな
ABは公式設定そのままのAB(AB共にメス部分オス部分を残すし足さない)
オスAメスBは>>686になるようにAのメス部分とBのオス部分を削りAにオス要素Bにメス要素を追加したもの
メスAオスBはその逆と言った感じに
低身長メンタル強いAと高身長でメンタル弱いBの場合
そのまま小柄強メンタルA✖大柄弱メンタルBはAB
大柄化強メンタルA✖小柄化弱メンタルBはオスAメスB
小柄弱メンタル化A✖大柄強メンタル化BはメスAオスBって表せば
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 13:43:14.79ID:lhjIAS4e
受け攻めを凹凸と言い換えたところで実際のカプ表記はABとかで
受けという単語も攻めという単語も出てこないから意味なくないか
>>882
なら>今まで左右=肉体で使っていた人は例の左右上下の人が言いたしたのが
「上下は精神で左右は肉体」だったら反発しなかったってこと?
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 13:44:59.12ID:iONczXng
>>876
仲間内で「○○は攻め要素だと思う」「□□は受け要素だよねー」と語り合うのは自由だよ
他人がABとして発表してる作品をあいまいな基準で精神的BA認定するのは迷惑

体格が良くて男らしい外見のAと小柄で中性的な顔立ちのBをカプにして
デートに誘って奢るのもA、性行為に積極的なのもAという作品を書いても
弱気になったAをBが励ますシーンを入れただけで
「私の考えた基準に当てはめるとメンタルが弱いのは受けだからこの作品は精神的BA」
「ABだけだと詐欺だから精神的BAタグを付けろ」
とか言われるようになったらどうすればいいの

一つでもテンプレから外れる要素があったら嫌がらせの口実にできてしまうから
少数派だけじゃなく多数派の人も不快な思いをすることが増えると思うんだけど
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 14:59:28.00ID:F8fw43Vn
精神基準派だって
受け攻めは挿入だけにしろって仲間内で言ってるだけならいいけど
他にまで強制すんなよと思ってるよ
このスレの流れとかまさにそれだった
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 15:04:04.25ID:Q1YoBxeg
自分の中で思うのは自由
自由の作品に精神的表記するのも自由
でも他の人の作品読んで精神的に逆と思っても作者に言うな(ただしその作者自身が精神的逆表記してるならあり)
てだけなんだけど
精神推ししてる人は言われて嬉しい人もいるから嫌がる人に合わせる必要ないでしょ!と主張してくるんだから
話通じなくてどうしようもないよねこれ
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 15:15:38.83ID:gW95x7Bc
>>887
肉体に準じろ余計な概念を作るなと主張するツイートがロクな批判も受けずに1万以上RTいいねされてるんだけど、
これのどこが自由なの?晒されて叩かれても口にする自由はあるってこと?

挿入表記しかしてないのに「ABだけだと詐欺だから精神BAタグを付けろ」とか、
言う奴が頭おかしいだけでは?
嫌がらせする奴はどんな手段を使っても嫌がらせするよ

精神表記で詐欺だと言える事案があるとしたら、
精神BAと言える要素が一切ないのにわざわざ精神BA表記した場合くらいじゃない?
弱気になったAをBが励ますシーンがあるだけで精神BA表記されてたらちょっと詐欺っぽいなと思うけど、
そもそも曖昧な表記なんだからそこはある程度覚悟の上で読むべきだと思ってる
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 15:27:59.91ID:gW95x7Bc
>>889
精神的逆カプと言われて嫌な思いをする人がいるということは周知されるべきだと思うよ
ただ、精神的逆カプという言葉がマナー違反とされるのはちょっと違うんじゃないかなと思う

どんな言葉でも人によって嬉しい言葉だったり嫌な言葉だったりする
精神的〜を使いたい方は、嫌がる人もいるということを理解した上で相手をよく見て言葉を選ぶべきだし
使ってほしくない方も、相手の気遣いを期待するだけじゃなくて地雷があるなら意思表示すべき
っていう話ではないのかな
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 15:31:16.80ID:F8fw43Vn
>>889
自分なら言われても嬉しいって言った人は「自分なら」って言ってるだけじゃん
嬉しい人がいても私は嬉しくないからその言葉使うのやめろってそれも変だ
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 16:01:06.37ID:5xxRwvNr
>>890
人によって基準の変わる精神的表記で
精神BA要素が一切ないのに精神BA表記がされるって事態はありえなくない?

読者にとっては精神BA要素じゃないことが
作者にとっては精神BA要素なのかもしれないわけだし
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 16:14:34.78ID:iONczXng
>>890
元のツイート知らないけど肉体基準を無視して自分の周辺でしか通じない概念を全世界に向けて発信したから批判されてるってこと?
それは仲間内で萌え話してるのとは違うでしょ

嫌がらせをする人にわざわざ道具を与える必要性もわからないな
上の方で出てる精神基準は「私がそう思うから」でいくらでも言い掛かりをつけられるから危ないと思うし
精神基準を広めたいなら悪用されないようにあいまいさを排除したガイドラインを出して欲しい
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 16:36:44.08ID:5xxRwvNr
作者が出せばいいんじゃない
私の精神的BAとはこう言った意味ですと
プロフにでも書いておけばとりあえずその人の精神的BAの意味はわかる
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 16:47:17.45ID:1T1vNEP6
確かに精神基準派の人が個別に「自分の思う精神基準」を表示しておいてくれれば助かる
人によって基準が違うものを統一させるのは無理な話だし>>686みたいに勝手に決められるのも迷惑だからね
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 16:59:36.88ID:gW95x7Bc
>>893
読者にとっては大した精神BA要素じゃないことが
作者にとっては重要な精神BA要素ということはあるだろうね
挿入基準と違って明確に詐欺だと言い切れる事案はそうないと思うよ

>>894
仲間内で鍵垢かDMでだけ使ってろってこと?

今だって「これはABじゃなくてBAですよ^^」みたいな嫌がらせ横行してるじゃん
精神表記が浸透したら「これは精神BAですね^^」に嫌がらせの方法が変わるだけだよ
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 17:37:00.18ID:f2YwxC81
一般的な「攻めらしさ/受けらしさ」と自分が「攻めにしたい/受けにしたい」は
別問題だと何度言えばわかるのか…議論する気がないのか?
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 17:51:59.27ID:31Tqz2bp
>>898
挿入基準で明確な詐欺だとわかるのって
「作中ではAがBに挿入してるのにBAタグついてる」ケースくらいじゃん?
エロなしの場合だと作者がAB萌えでAB想定してる作品にBAタグつけててもバレないし
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 18:05:17.54ID:bdMcxN3l
>>886
人によるとは思うけど私は別にその人が新しい言葉で自分のキャラ観を呟いてても気にならない
批判してる人も左右は挿入方向なんだから勝手に新しい意味増やすなってのが趣旨っぽかったし
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 18:09:02.42ID:1xIBtcqS
>>899
「らしさ」と「したい」の使い分け基準なに?
一般な「らしさ」っていうのも結局は「こういうキャラを受けにしたい」から来てるんじゃないの
「多数派の好みは一般的な受け攻め観として共有されるべき概念だが、少数派の好みは所詮ただの好みであり受け攻め観ではない」
って言ってるって理解でいいの?
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 18:21:23.29ID:lhjIAS4e
一応精神的攻め受けの定義として出されてる>>686だって
20年くらい前はともかく今はそんなに多数派でも一般的でもない気がするしな
ジャンルやキャラによってはどっちかというとマイナー嗜好にさえ思える
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 18:25:30.37ID:iONczXng
>>898
肉体基準なら「これBAですよね」とコメントされても「ABですよ」で終わるし
作品内容にBA要素がないのにそんな嫌がらせをする人は痛いなやつだなと思われるでしょ
でも他人の作品を精神基準で判断していいということになったら
「人によってはBAと取れる要素が入ってる」という理由で攻撃を正当化されるかもしれないよね

私は個人個人が「絶対背の高い方が攻め」「年下が受けじゃないと嫌」みたいな基準を持つのはいいと思ってるし
自分のTLにそういう呟きが流れてきても嫌悪感を持ったことはないんだけど
精神基準の名目で正しいABが決められてそこから外れたら逆カプ扱いされても仕方ない風潮になるのは嫌だな

AB作品を読んで「自分とキャラ解釈が合わないな」「AB内で主流の解釈と違うな」と思うことはあるけど
キャラのとらえ方が多数派と違うだけでその作品がABとして間違ってるとは思わないし
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 19:24:17.23ID:GKaR6Euz
>>905
「これBAですよね」に「ABですよ」と返せるなら
「これ精神的BAですよね」に「精神的ABですよ」で返せない?
BがAの穴弄ってる作品に「これBAですよね」とコメントしたり
BAタグつけたりするのにも正当性はあるって主張もあるよ
その時に「性器入れてないのでBAですよ」って返せるなら
精神的どうこうコメントされても同じなんじゃ?
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:02:36.28ID:IByQ75ZQ
>>886
>「上下は精神で左右は肉体」だったら反発しなかったってこと?

それこのスレで出始めたころいったけど私は上下が精神のことだったら諸手あげて歓迎したよ
精神云々いう人って今まで大体左右の定義を乗っ取ろうとしたり
今までの定義に合わない自分を肯定するため今までの左右の定義に文句言うばっかりだったから
新しい概念を作り出そうとしたこと自体はすばらしいフロンティア精神だと思うしそこは賞賛すべきだと思ったよ

逆になっちゃったから残念なことになったけど
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:06:52.01ID:IByQ75ZQ
>>906
なんでただでさえ「これBAですよね」って言われてストレスためてるのに
さらに「これ精神的BAですよね」攻防まで増やさなきゃいけないの
どれだけ作者側に負担を強いたいの?

そもそも作者がABですって書いてるものにこれBAですよねっていうことがどれだけ失礼か何で理解できないの

>精神的どうこうコメントされても同じなんじゃ?

精神的ってもっと自分勝手でしょ
受けが積極的だったから精神的BAでしょ。
受けが攻めに片思いとか精神的BAでしょ。
受けが攻めるつもりだったから精神的BAでしょ。
受けが強気だなんて精神的BAでしょ。
攻めが優しいから精神的BAでしょ。
攻めが気弱だから精神的BAでしょ。
攻めがメンタル弱いから精神的BAでしょ。
攻めが泣くなんて精神的BAでしょ。
攻めがあえぐなんて精神的BAでしょ。

なんでも言い放題じゃない
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:18:22.83ID:GKaR6Euz
>>908
それって精神的BAって言い方を封じてもこんな風になるだけじゃない?

受けが積極的なの解釈違いです
受けが攻めに片思いとかありえないです
受けが攻めるつもりなの地雷です
受けが強気だなんて原作見てるんですか?
攻めがあえぐなんて気持ち悪いです

こっちの方がましでこれなら耐えられるってこと?
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:21:40.29ID:IByQ75ZQ
>>909
そりゃそうでしょ
精神的云々いう人って大体主語が大きいのここ見ててもわかるでしょ
精神的云々いう人って「私の考えが絶対に正しい」って前提でいるし、
数が多い、こっちが一般的ってマウントとってくるからただのキ印以上に面倒だし鬱陶しい

その上精神とか関係ないガチガチ固定からしてみれば逆だなんていわれるの侮辱以外の何ものでもないよ
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:23:27.99ID:IByQ75ZQ
錦の御旗を与える必要はないって話ね

精神的云々いう人って本当に「この考え方が普通」「みんなそう思ってる」って前提で話すから余計にストレスやばい
個人の考えで文句言うヤツは精神云々あたえなくてもいってくるけど
精神云々の御旗与えるとそれが正しいって思うから余計態度がデカくなる
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:26:16.21ID:GKaR6Euz
「BAですね」
「精神的BAですね」
「解釈違いです地雷です」
どれも同じくらい嫌なら問題は精神的どうこうじゃないじゃん
解釈違いに絡むなって主題なんじゃ
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:38:20.46ID:1T1vNEP6
>>909
意味が通じるだけマシだと思うよ
精神的って言われるとこっちはカウンセラーじゃないから「あなたの精神状態なんて知りませんよ」って思うし
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:09:52.93ID:gW95x7Bc
>>907
上下(精神)は非固定だけど左右(肉体)は固定っていう言い方ならOKってこと?
「○○さんの受けは攻めっぽくて解釈合う」じゃなくて
「○○さんの受けは上だから解釈合う」なら大丈夫なの?
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:43:05.46ID:Zx8Lzcq6
>>773>>891でだいたい結論が出てる気がするんだけど

いくら叩いても精神派がいなくなる日は来ないと思うし
もう挿入派も精神派も受け攻めという言葉を捨てて
それぞれ新しい言葉に移住した方がいいんじゃない?
同じ言葉を使うからややこしくなるんだよ
挿入は凸凹、精神は上下か?前後か?タチネコか?
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:09:41.58ID:1WMN6Wn7
だから精神的は定義が人によって曖昧だからどんな単語でも二極化したカテゴライズは無理なんだってば

精神的受けの定義が
「かわいい」なら「精神的受けな攻め」じゃなく「かわいい攻め」で良いし
「か弱い」なら「精神的受けな攻め」じゃなく「か弱い攻め」で良いし
「奥手」なら「精神的受けな攻め」じゃなく「奥手な攻め」で良いし
「愛され」なら「精神的受けな攻め」じゃなく「愛されてる攻め」で良い以下略
「精神的受けな攻めと精神的攻めな受けです」より「下な攻めと上な受けです」より
「奥手な攻めと積極的な受けです」の説明の方が何倍も分かりやすい

定義があやふやなのを「自分は精神的受け攻めはこういう意味で使ってます」って作品紹介とかに書けば良いって意見が出てたけどそんなこと書くなら従来どうり普通の言葉で作品説明書けば事足りること
新しい用語を創ることに意味を感じない
0925名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:17:37.83ID:BCDzRJUP
遅レスだけど>>864
受けの身長縮めて攻めの身長伸ばす二次は実際かなり多いのでは
身長だけで受け攻め決める人もいれば加点減点対象の人もいるだろうね
一枚のイラスト見ただけで受け攻めまでわかること多いし
受けらしく攻めらしくするための容姿改造って全然珍しくないとは思う

>>867
直接本人には言わないと言ってる私に向かってわざわざそのレスをする意味がわからない
>>887とか>>908もだけど感想で精神的に逆っぽいと言われるのがそこまで嫌なら自衛するしかないんじゃないの
他の地雷と同じだよ
私は最初から自分のABは他の誰かにとっての精神的BAだと思ってるし
同じ肉体的ABのカプ内でも精神的な受け攻め観は人それぞれなのは当たり前だと思ってるから
精神的な受け攻め解釈不一致でもこの人にとってはそうなんだって受け流して終わりだよ
精神的BAと言われてそこまでつらいのはそれがその人にとっての地雷だからなのでは?
それならすべきなのは地雷対策では

あと精神的受け攻めに不快感を感じる機会が度々あるのならそれが共通認識として広まってる証拠じゃないの
善し悪しはともかく>>865>>866みたいな事例も腐ならいくらでも見てきたと思うしありきたりな光景だよね
とっくに広まりきって浸透しきってる概念としか思えないんだよ
だからこそ理解できない人からは反発も強くて挿入の意味しかないって声も大きいんだろうってのはわかるけど
じゃあそこで何をすべきかって自分に変えられるのは自分自身の言動や考えだけじゃないの
自衛の努力をするしかないと思うんだけど
他に何ができると思ってるか逆に聞きたいわ
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:40:40.56ID:BCDzRJUP
私も>>773>>891でだいたい結論出てると思う
住み分けの基本って自発的に自分達の属性に名前をつけて居場所を作ることで
気に入らない他人の属性に外側からレッテル貼って追い出してあっちに行けってのじゃないんだよ
そんなのは絶対に成立しないよ
もう人の居場所に口出しすること自体がハラスメントというか

「精神的BA」も自分や理解できる人同士で使う言葉ならなんの問題もないんだよ
嫌いな属性に対して投げつけてお前は外に出てけってやるから波風が立つ
悪いのは言葉や概念じゃなくて使い方
同様にただの「愛され攻め」だって自発的にそう自称するなら問題ないけど
自分のAは「愛され攻め」じゃ言い切れた気がしないから「精神的受け」が合うって人にまで
紛らわしいし同じようなもんだから「愛され攻め」だけを使えとは言えないんだよ

あと精神を語る側は「精神的な受け・攻め」って言い方する時点でただの「受け・攻め」から一応言葉を変えてるよね
そこで区別してるので既存の「受け・攻め」乗っ取りというのとは違うと思う
既存の「受け・攻め」から特定のニュアンスを全部削ぎ落として
「受け・攻め」という言葉をこの特定の意味だけで占有させろってのは何にしてもありえないよ
特定の意味だけの言葉を求めるのなら別の言葉を作るべき
「挿入での受け・攻め」って前置きつけるとか凸凹でもわかりやすいけど
それも自発的に各自がやることだから外側からは言えないし自分ならこう表現するってやってくしかないよね
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:42:44.44ID:UFl3mqtY
注意書きに書く事で自衛するのがいいなって思ったけど自分は今のジャンルは肉体精神共にAB固定だから「肉体精神共にAB」で済むけど
作品毎に変わるから別軸リバになると思いつく要素を書き出してAB又はBAで注意書きして
「この要素は精神的AB(BA)ですよね?」って言われる度に書き足して行くイタチごっこにならないかなと思った
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:47:17.99ID:IByQ75ZQ
結局自衛しろ私たちは悪くないお前が我慢しろの一点張り
自分たちが迷惑かけてる自覚すらないし自治もする気がない
でも私たちは好き勝手にしたいしこれからもする
お前らが我慢すればいい

こんなんでどうやって精神的云々の人たちを優しく見ろってんだろ
ナイフで刺されるの嫌って言ってる人に
自衛しなよ、鉄板で体包んどけば、刺されても即死ぬわけじゃないし、ナイフがなくてもバットで殺されることあるでしょ
って言い訳ばかり

ナイフの取り扱いや危険を減らそうって発想に絶対行かない時点で
マウントとり、押しつけ、上から目線、見下しな人ばっかりって証明されたようなものなんだよね
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:47:51.77ID:UFl3mqtY
>>927
精神的解釈が定着した場合の話ね

精神的解釈を否定するわけじゃないし主流なら流れに身を任せるけど
それが当然になった時に上にもあるようにそういう凸がくるのは想定できるし肯定しててもその対策を考えると良策とは言えないと思う
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:50:06.69ID:lhjIAS4e
原作で二人とも精神的受け要素も攻め要素もあるキャラ同士のカプで
精神的な受けらしさ攻めらしさより原作のそのキャラらしさを大事にしたい場合は
「精神的受け攻め要素は原作準拠」「受け攻めともに精神的攻め化改変精神的受け化改変ともに無し」あたりかな
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:51:16.45ID:IByQ75ZQ
>>929
>今のジャンルは肉体精神共にAB固定だから「肉体精神共にAB」で済むけど

>>925がいってるとおり
>私は最初から自分のABは他の誰かにとっての精神的BAだと思ってるし

精神云々いう人はこういう感じだから自分が精神ABだと思ってても違う解釈や好みの人から
「あなた肉体精神共にABって言ってるけどリバですよね。ABに寄生するのやめてください」
「あなた肉体精神共にABっていってるけどA(B)のこの部分逆ですよね。ちゃんとリバってかいて」
って凸られるよ
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:57:19.86ID:gW95x7Bc
>>924
二極化は無理だと思うけど、「AB寄りリバ」みたいな表現はできるよ
レズビアンの人が自分の性的嗜好(触りたい方か触らせたい方か)を
タチ/ネコ/リバで表現することあるけど、それに近い感覚だと思う

詳しく説明した方が勿論わかりやすいけど、それが逆に不便だと思う人もいるんだよ
AB表記だけでは
「過去現在未来を通してずっと挿入AB固定」なのか
「今回は挿入ABだけど別作品では挿入BAかもしれない」なのか
「指やおもちゃを攻めに挿入するけど陰茎の挿入だけはAB」なのか
「もし挿入するとしたらABだと思うからAB」なのか
「挿入の予定は全くないけどなんとなくABにした」なのか
分からないから普通の言葉ではっきり説明しましょう、
ABという曖昧な表記はやめましょう って言われたら
わかりやすくて便利だと思う人もいれば、面倒くさいし不便だと思う人もいるでしょ

そして面倒くさいと思って誰も挿入に関する表記をしなくなったら、
挿入ABという括りで仲間を探すこともできなくなる
曖昧な表記にも意味はあるんだよ
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:59:36.29ID:UFl3mqtY
>>931
それなら「私の解釈ではそれはこのcpにおいてAB要素です」と返して済むけど
そもそも要素を書き出してAB、BAを分ける場合「書いてなくてすみません、それは私の解釈ではABです」ってなっちゃわないか?

凸が出てくる事が前提として
凸された時にどうするかを考えるとこの考え方や方法が定着するのは描き手には正直凄く負担だって思うんだよ
表記してない方が悪いになるじゃん
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/09(日) 00:09:20.74ID:klbk0gYw
>>933
結局精神云々の定義が胡乱というか、人によりけりだから
(減点方式だったり譲れない一点タイプだったり単なる思い込みだったり)
そもそも表記が出来ないんだよ

だから散々「それ好み(嗜好)でしょ」って言われてるんだよね
嗜好ならまだ表記しやすいんだよ
受け攻めに拘ってるからそういう分類や整理も進まないと思うんだよね
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/09(日) 00:22:42.08ID:6iwCYOvc
精神的表記して自衛しようって話になってる?
それは向かないんじゃない
自衛するなら「Aが男達から受けとして狙われるモテモテ描写があります」とか
「BがAの尻を狙って襲います(未遂)」くらいできる限り具体的に
わかりやすく書かないと意味ない
プロフィールに「性欲の強いBによる襲い受けABが好きです」と書いちゃうとか
精神的BAなんて曖昧表記で自衛できる気がしない
精神的用語は否定しないけど使いどころおかしすぎ
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/09(日) 00:24:53.23ID:pj+tSRRq
>>928
ナイフとかバットとかそぐわない例えはいらないわ

ナイフやバットで殴るのとは全く別の話
創作を描いたり読んだりする公共の場でお互い軋轢少なくやっていきましょうということならば
自分の萎えは人の萌、人の嗜好は尊重しましょうにつきる
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/09/09(日) 00:31:21.29ID:QxdD2fF7
>>686に社会的地位ってのがあるけど
戦国武将の臣下×主君とか軍人カプで階級の高い方が受けとかわりとメジャーじゃない?
そういうのも精神基準だと逆カプ表記しなきゃいけないの?
医者と弁護士みたいな両方とも社会的地位が高い職業のカプは精神的リバ表記するの?
同じ学校に通う同級生みたいな地位に差がない場合もリバ表記?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況