>>934
自分は女性なんでこの辺の流れが「女性はこうだろ」という男性による決めつけに端を発して見えて疑問しかわかないんだ

バーチャルユーチューバーって特定の絵と声のアバターを使ってるという考えでいいのかな?
だとしたらキャラがその場その場の存在で「生きていない」から女性がつかないんじゃないかと思う
二次創作なら全員が共通で知っているキャラをベースにするから、チャラいキャラが別のところではストイックになるようなことはない
女性は元のキャラを好きになるから二次創作で有る限りは元キャラの延長線上としてみることができるし楽しめる
でも性格も経歴も設定のないただのアバターではダメで、放送ごとに設定バラバラでは共通の下地を見ることができないから掘り下げることもできないし女性には合わない
それで人気でないだけだろうと思う

映像化するとダメなんてのもないよ
ゲーム生主は顔だししても人気変わらない人いるし、声優だって顔だしどころか変顔出回ってる人気声優もいるけど単体人気を維持しているんだから