30代〜60代の同人事情62 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 09:18:24.17ID:26z7OM3v
「絵描きです」でいいだろ
浮世絵師とかは言うけど自分を絵師なんて言ったらバカだ
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 09:18:51.86ID:xY5+qCVU
最近プロの脚本家・小説家でツイッタープロフに売文業者って書いてる人を
何人か見かけたけど漫画屋や同人屋みたいなちょっと90年代同人やファンロードで
見かけたかっこつけた言い方みたいで見ていてこっちが照れる
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 11:31:31.08ID:5ZnJVy0g
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DwmoJx2.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/wDUoGXz.jpg
http://i.imgur.com/bf1lLUE.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/qhs4y6R.jpg
炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/QAAmA1j.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い
0802名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 12:18:04.82ID:3BQoGMXx
言語学で研究してた身としては
どんな言葉も多数の人が使い出したら「正しい言葉」なので
絵師と使わないのは自由だけど使ってる人をバカにするのも恥ずかしいと思います
言葉は道具だし生き物なんだ
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 12:22:36.31ID:ph37Q7Bn
言語学的に多数の人の定義はどのくらいからなのかちょっと気になる

各コミュニティでの空気読む力は大切だねって話じゃないの
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 13:09:22.48ID:Nfxv6tmO
自分も絵描き字書きだなぁ
絵師は言われればありがとうって思うけど作家はちょっと面映ゆいな
でも他の人の事は作家さんと呼ぶから便利な言葉なんだと思う
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 14:21:22.85ID:JTizrn1S
自称する時は絵描き字書きだけど
三人称で表される時に絵師さん作家さんを使うのはその人のマナー観による敬称だと思うから
丁寧な人もしくは用心深い人だなって思ってる
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 14:24:34.30ID:nQBLLdlO
記憶にある中だと90年代半ば頃からゲームの目が点シリーズの
グラフィッカー金子氏が「絵師」って呼ばれていたのと
錦絵のイメージもあって、分業における絵担当というニュアンスで
自分の中で定着してるので師匠という印象はなかったなあ

「絵のスキルを提供する人」のイメージなので
プロジェクトに関わった実績のない人を絵師と表現するのに違和感がある(自分は)
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 18:43:46.23ID:4RRxPl0H
豚義理ごめん
今度久しぶりにサークル参加するんだけどオンデマ本を作ったら反りがひどい…
一番上に置いた本は一晩でくるんとめくれてオンデマスレで見てるとどうも仕様らしい
買った人に不良品ですとか言われたらどうしようと不安になってる
自分は本を読みすぎて汚しちゃう方なので気にならないけど一般的にクレームきたりするのかな?
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 19:13:33.62ID:Nfxv6tmO
オンデマ本が反るのは仕方ないよ
買う方も慣れてる人ならそういうものだと思ってそう
気になるなら大変だけどopp袋に入れるとか
それでも湿気があると反っちゃうのだけど
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 19:23:18.94ID:Qi6XjY+c
重しのせて20日置いてたら真っ直ぐになった報告を見たことある
20日もないだろうけどそれでも重しのせてたら多少はマシになるんじゃないか
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 20:09:44.92ID:8pPJhw5U
反るもんなの?って反るって言ってる人が前に何人もいるし
疑問に思うならオンデマスレ見に行ってみればわかるのに
その作業もせずに持論ぶっちゃけるのは認識できない病気かなにかなの?
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 20:30:49.45ID:Cu4QWKQB
表紙だけオンデマだけど全然反らないのはいいやつだからだろうか…
紙の厚さとかも関係あるんじゃない?コート180か210かだったと思う
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/31(木) 22:10:57.37ID:BWacAvz4
オンデマはテカるな〜くらいで反りまで気にしてなかったわ
オンデマもオフセットも両方イベントで並べて売ってるけど
買い手はオンデマでも気にせず手に取ってくれるよ
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 07:06:30.54ID:acGgsQFJ
アイツは漫画家じゃなく漫画屋だから〜って馬鹿にする言い方にも使うよね
「政治家じゃなく政治屋」って物言いから来てるんだろか
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 10:20:54.41ID:fJxZFDsk
オンデマついでに聞きたいんだけど
上で出てる会社によっては表紙がトナー薄いカラーコピーみたいになると聞いたけど本当?
いつもはオフで表紙の色味調整してくれる会社で刷ってるから不安で
明度極端に落ちるとかあるのかな?
(オンデマスレで聞けって感じだけど経験が豊富そうなこっちで聞きたい)

オンデマだと色味調整ないのかな?
試し刷り頼んだ会社では調整してくれたんだけど
そこはイベント搬入やってないから納期遅れ考えると使えるか微妙
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 11:00:16.00ID:XBsY3ozT
ポプルスは以前オフで使って色味が好きじゃなくてそれから遠ざかってるなw
みなさんの使ってる印刷所話聞きたいな
いつもの健康うんちゃらよりは同人話に近いと思うけど
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 11:11:20.47ID:vBh0Lyu/
画家ではお高い
絵描きでいいだろ
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 11:18:22.13ID:khdTrIXq
自分のことを指して言う場合と
相手に対して使う場合と使い分けるものでしょう
しがない河原乞食をさせていただいておりますって言う文化だし
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 11:19:27.29ID:y1hHv/sH
単に専門的な意見が多く聞けるからオススメしてるだけだと思う
健康とか芸能人はまさに雑談だからテキトーにここでやっててもいいけど
本気で情報ほしいなら自分で最適な板やらサイトに行った方がいいからね
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 11:26:16.93ID:MnjbfNK7
オンデマもオフ印刷も時々見てるけど情報に偏りがある
ここにいる人なら色々な印刷所使ってそうだから
自分も聞いてみたいと思うけど、回線も多そうだから
夜間に聞いた方が情報得られそう

印刷と言えばレインボー便箋がまた話題になってるね
どんなに絵馬でもおしなべてダサくなってしまう七色印刷w
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 11:34:11.79ID:+mn/6Nne
昔はグラがすごく綺麗だったよオンデマカラー
ペルーラに刷ってもらって感動したw
星本はモノクロはそれ専用機を指定すれば綺麗
カラーはそれなりだったかな
オレンジはマットppかけたのが割と綺麗だった
ポプもカラーはそれなりだと思うけどね彩度は落ちるけど
ただどれも最新の情報ではないのであしからず
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 11:34:31.20ID:1h9wYtrf
そういえば最近小部数のオンデマ流行りで
ギリギリ入稿すると下請に回されることもあるらしいな
気に入ったオペさんがいても担当して貰える訳でもなく辞めちゃう時もあってつらい
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 11:45:11.98ID:MnjbfNK7
>>840
ありがとうwグラ綺麗だよねぇw
同人専門以外に頼むのは気が引けるけど圧倒的に綺麗だからな
逆に同人専門だと色調性完遂データ前提でそのまま刷っちゃうところが多い気がする

ポプは特殊紙刷りだとまあまあだけどPP貼ると一気にちゃちくなる印象
原画がキレイな人だと安くていいんだろうけど
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 12:25:01.88ID:rjJbLjXC
一応「完全原稿」か基本だからね
そのまま刷るから安いよ、みたいな
不備を知らせてくれるのは印刷屋さんの良心だと思った方がいい
昔はコーシンあたりに「面付け料金」があった気がする
追加で払いたくなかったら自分で面付けしてね、みたいに作業台もあったような

あとはデータが出始めた頃はデータ入校すると「データ処理料金」が加算された
謎だったんだけど、今みたいにダイレクト印刷のシステムがなかった頃だから
もしかしてデータを一度紙に出力して、そのプリントを版下にしてたんだろうか
なら手間がかかるから追加料金も仕方なかったのか??

データが当たり前になってきたなー、と思ったけど
そういや何年か前にデータ原稿の印刷屋さんにアナログを無理やり刷らせて
こんなに汚い!とか騒いで炎上した若い同人の人もいたよね
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 12:54:32.94ID:QBcqDFoe
>>843
いや長文でハッスル()してるところ悪いが
「色調性完遂データ」とはそういう初歩的なデータの欠けが云々じゃなくて
自社の印刷機の色味に合わせて表紙の色を弄る事だよ
オンデマはRGB入稿が圧倒的に多いから弄る所の方が多いよ
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 13:06:38.80ID:j5eGoYRw
なんでいきなり初歩も初歩の欠け持ってくるのか分からないw
取り合えず自分が溜めてたものぶっちゃけたかったの?w

曳航の表紙がナメック星人とか言われてたの懐かしいな
今見てもオフでもちょっとくすむなぁ
パッキリ発色よくしたいなら逆にRGBがOKなオンデマの方が綺麗かな
しくじるとインク凸るけどキャッチーな表紙ならそれも味だよね
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 13:30:19.41ID:o6mvVBuz
支部もツイもやってるけど絵が描けなきゃ相手にされない世界で最近辛くなってきた
アラサーだしそろそろ辞めたいんだけど他の趣味がないからどうしたらいいのかわからない
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 13:56:03.16ID:rxAg7khg
アラサーなんてまだまだ若い
自分なんて40過ぎてからまともに描き始めたし…
10年前に戻りたいくらい羨ましいw
絵は時間かかるから今のジャンルですぐ人気にってのは無理かもしれないけど我慢して数年やってみては?
もし次のジャンル行くことあれば練習した画力は役に立つし
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 13:57:11.48ID:v2lKNDCe
まあ昔と言っても30代前半にとっては
アナログやってたかギリギリの世代だろうし
いきなり原稿取り込みとか言われてもは?となって特に興味ないわーとなるでしょ

自分の発した話題が受け入れられなくてもいじけないの大事だよ
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 14:20:13.33ID:ARtjsWhn
20代のフォロワーさんと話してたら「PC買ったのでやっとまともに絵が描けます!」と言うのでそれまではアナログだったんだなと勝手に解釈したらそうじゃなくてそれまではスマホだったらしい
それまでアナログって意味かと思った〜と言ったらぽかんとした顔されたよw
40代の別なフォロワーさんは私もと言ってくれた

字書きなのでデジタルかアナログかとかちょっと見ただけではよくわからないんだよね
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 17:10:45.65ID:ScdRPzxv
デジタルなら紙要らないし壁に落書きされる心配もないからと型遅れのタブレットを子供にあげてお絵描きさせてる友人がいるわ
病院なんかの待ち時間にも簡単にお絵描きさせてあげられるもんね
日本語だと稀だろうけど英語圏とかではキーボードの配列で綴り覚えたとか言う人もいるらしいし世代を重ねる毎にデジタルとの一体化が進むな

でも黒歴史がノートからツイッターで永遠にアメリカで保管されるとか嫌だな…
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 18:05:32.62ID:Erzh2vHc
30半ばだけど、マンガを描くにはトーンのソフト別売りで有料だったよ
学生だったので高くて買えなかったわ
アナログとデジタルが混在してて、スキャナ取り込み派が周囲に多かった気がする

デジタルもいいんだけど
元々は一枚絵を描くタイプだったので、最近は逆行してアナログで描いてるよ
年齢高めの絵描きさんがアナログも使ってるって見ると安心する
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 18:09:08.98ID:Sq3kGl8j
この前ジャンプの矢吹賞とった人が
4.7インチのスマホを使って描いたとかあってビックリした
道具じゃないんだってホント思う
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 18:11:45.62ID:5gw/8rlA
自分も30半ばだけど高校生からデジタルだったからアナログの経験はないよ
環境によるよね
本気で漫画家目指してる若い子は今でもアナログで描いてたりするし
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 18:56:03.89ID:OBhdutu4
スマホで描いて賞とったひとの取材記事読んだよ
使えるツールがスマホだけで
ひとコマ描くのに数時間かかったらしい
今はもうさすがにスマホでは描いてないらしい
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 19:22:12.15ID:QHAFIou1
30後半になって線画がムリになったわ
目がしみて頭が痛くなる
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 19:25:21.42ID:vBh0Lyu/
紙に描くのは効率悪い
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 21:29:44.78ID:8Jlj8EEn
光る画面を長時間見つめて作業してると目と頭と肩にくるから紙をスキャンで軽く処理、の方が自分には合ってる
デジタルでやるの!私はナウなチャンネー!とムキになってた時は瞬き忘れてムスカ状態日常茶飯事よ
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 23:37:34.65ID:d6tHtn4K
若いからデジタル、年取ってるからアナログってわけでもないんだよね
中学生でもパソコンやスマホない子はアナログだし
最近描き始めた人ならアラフォーアラサーでもアナログよりデジタルの方が身近だったりするし
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/01(金) 23:53:11.38ID:Mij5PQHm
一人で仕上げまでってなるとデジタルの方が絶対的にかかる時間が短くてかけられる時間が長くなる
入稿もネットで送って数時間後にはデータチェック終わりだし家から一歩も出なくていい
だからオフ活動すると自然にデジタルになっていく感じかな
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 00:00:25.29ID:FuC1m9e+
今の子はスキャナ使わないでiPHONEでスキャンしてるからスゲーとなる
1200万画素超えのスマホなら確かに充分だよね

若い子が多めのジャンル好きになって皆絵が上手で
一枚絵はブラマジや交流ふぁぼ補正がかかっててなんでこんなに上手いのと驚愕したけど
実際即売会で試し読みするとえっ…て感じの雰囲気本が多くて驚いた
ミュシャみたいと思った本が印刷すると黒が掠れ線がヨロヨロして読めなかったり
ちゃんと読ませる本とまだまだな本の率は変わらないんだと実感して
自分も少しは食い込めるなとちょっと安心した
でもネット上ではそういう絵の方が評価高いから時々自信なくしかけてしまう
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 00:26:49.45ID:0NXMb7Tr
自分も写メって取り込む方が楽だからネームやってクラウドに上げたのを下描きかわりにしてるよ

あとそのえっっていうような本でもtwitterのフォロワー数やみんなで話題にして盛り上がってる感じでプレミアついて売れるのが今時かな
よほどの絵馬じゃなきゃSNSで目立ってないと埋もれるよね
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 00:39:28.07ID:FuC1m9e+
昔もヘタウマ系ギャグ書きがネタで盛り上がって売れたりするのはあったけど
それが露骨になった感じでなんだかなぁなんだよね
自分の所だとストーリーマンガがほぼなくてイラスト本や雰囲気暗黒本がほとんど
絵馬と思って見本みると肩が複雑骨折とかネット見本以外はちょっとな本が多い…
表紙はどっかの画像のトレスで、中身は大体顔半分で見本にする見せ場ページだけちゃんと書くみたいな
昔の大手本みたいに全体的に上手い本が読みたいけどその大手さんも苦戦してるんだよね
それが時代といえばそうだけどジレンマ
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 01:08:07.71ID:g8lyhxAl
誰でもフォロバしまくり育児トークにも堪えて返信し
あまり尊敬してないお相手もフォローすると勝ちということは分かってるけどそう貪欲にはなれない
フォロバ絶対の交流大手が裏で絵馬以外全員ミュートwと言ってて
使い方として合ってるけど表でさも皆大好きだよみたいな事言ってるから反感を覚えてしまったよ

交流下手で中堅の絵馬は支部に漫画投稿しまくって
徐々にフォロワー増やして買って貰う方式の方がいいのかもね
短編でも買って間違いはないと分かるからうちでは徐々にフォロー増やしてやや大手になってきてる
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 03:41:55.13ID:apuwA6ke
ネタが出る柔軟な思考が若い証拠
まだ若いひとの絵をそれこそネットでは映えるように表現できているmlのをブラマジ
人の考えたストーリーやギャグをネタとこき下ろす
手習いで下手な時期ダークな思考に染まった時期だって自分にもあっただろうに
こんな年の取り方は嫌だわ
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 04:14:22.75ID:2MH+fBD3
>>872
文才も絵心も全くない
正直創作自体に向いてない
絵に関してはこれでも10年くらい落書きみたいなものは書き続けてきたんだが最近は特に年齢も含めて才能の限界を感じてる
それと職場で「休日何してた?」と聞かれて友達と旅行でしたと嘘をつくのが毎回しんどくなってきてる
本当はぼっちで引きこもってBL漫画描いてるのに人に言えるような趣味ではないからずっと嘘を言わないといけないし
思い切って同人辞めたいのに他にやりたいこともないから辞められない
長文愚痴すまない
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 04:33:20.57ID:0sxGiM3F
支部もツイッターもやっていないサイトオンリー
字書きだけどたまに1枚絵
長文書きだから支部には向いてない
人こなだけど平和だよ
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 06:10:43.47ID:8mgBKx2N
何度か転職や部署異動したけど
BLとは言ってないが「文章書いてるの」「コミケにかつて行ってたよ」と仲がいい同僚には話すよ

クリエイティブだねと言われることはあっても蔑まれることはない
「今度書いた話を読ませて」だけがキツい

たまに意味を理解してる同僚もいるけどオタク差別のない楽しい職場だ
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 06:37:07.22ID:CC5V8wWH
正直そんなに相手にされたいか?
と思ってしまうのは自分の性格のせいか
描いたものを人に見せなくても1人で楽しい方だからなw
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 07:44:51.58ID:72qq9L6L
うちのアラサーオタクは小説書いてネットで投稿してるって言ってたな
言動からオタクって私は完全にわかってるけど周りも詳細歯分からないだろうけどわかってる
ホンにの前では才能あるね、良い趣味だねって言ってるけど
影では「二次元に生きてるw」って何かにつけて嘲笑の対象
口が汚いヤンキー婆さんは「男もいなくてアレはどうしてるんだ」
「自分でしてるんじゃないw」とかまで言ってた
一般人はイロ居すぎて怖いよね
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 08:56:45.82ID:Iv92vwDY
>>876
自分も今同じ感じで気持ちわかる
適度に外に出たりはするけど話題として人に話せるような外出とかは少なくて
同人誌読んだり支部作品見たり描いたりの休日が多い
ツイやSNSでは描いたり創作活動してないと相手からの交流も微妙なジャンルで
辞めたら何もなくなってしまうという不安もあるから辞めにくいけど描き手が多いから自分が書かなくてもいいのではと思う時もある
趣味の同人が楽しかったから同年代の友人たちの結婚だ出産だも気にならなかったけど
その趣味がなくなった時自分に何があるんだろうって考えると悲しくなるし
かといって別に結婚だなんだの願望もないし

長文すまん
876がそこまで同じとは思わないけど似たような悩みかなと思って吐き出しちゃった
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 09:12:44.19ID:0NXMb7Tr
あのな?
コミケには70過ぎても参加してるご長寿も結構いるんだぞ
死ぬまで趣味にしておけばいいじゃん
昨日も高齢者施設に展示されてるラムちゃんの絵がRTされてきたわ
自分は旅行って言うとイベントになるけどオタ活楽しいし
普通にワンフェスとかデザフェスとかコミケとか全部まとめて聞かれたらイベントって言ってるよ
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 10:03:08.26ID:nUzuQAcM
え、だから続けるに当たって対外的、世間的に秘匿しておくのが
面倒くさいよねって話になってるんじゃ?

なんかここ最近会話の噛みあわない人がちらほら…
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 10:10:17.19ID:KgZioWXm
うちは同僚にアラフィフ独身のジャニオタ韓流オタさんがいるから心強い
ガンガン遠征して楽しそうだしいつも本尊の話ばかりしているよ
いくつでも趣味は楽しめるよ
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 10:38:06.86ID:4Gn0NXQm
オタバレしてないなら特に気にするとこだよね
一人暮らしなら溜めてた家事してましたとかでいいんじゃないかな
自分は家族と○○してたで済ますけどブナンな返しは知りたい
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 10:49:15.83ID:s++MEgaL
家でDVD見てました(自ジャンルアニメ)
池袋に買い物行ってました(乙女ロード)
お芝居観に行ってました(自ジャンル2・5次元)
部屋の掃除してました(同人誌の整理)
友達と長電話しちゃって(さぎょイプ)

こんな感じ
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 11:31:38.28ID:Y1p8krbi
なんか最近広告で見かける周囲の空気読んでばかりで疲れ果てたアラサー女の漫画みたいだな…
周りに合わせるんじゃなくて>>894みたいな完全にウソにならない文句のがいいと思う
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 12:42:56.84ID:s++MEgaL
>>896
>>897さんの言うようにDVDはディズニーピクサーそれとジブリ
お芝居は返しとしてめったに使わないけどもし訊かれたら
「友達が小劇団の役者やってて〜(これは事実)」とか
「母に付き合って宝塚(四季や歌舞伎)に〜」とか適当に言ってる
これは実際自分が芝居好きだから観に行かないまでも
今どこで何上演してるか大まかに把握してるから出来ることだけど
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/02(土) 13:05:19.27ID:CpIsV4tb
なんか一般人との交流面倒臭いよね
何してる?と聞かれて「料理(修羅場に備えて作りだめ)」と答えると女子力とか騒ぐボス局がいて本当に鬱陶しい
私達が推しキャラの展開でネットで話して楽しんだりネームとか考えてる時間中
職場の人や友人ががああしたこうしたとか他人の噂話考えてると思うとゾッとする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況