X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 83

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/20(月) 15:28:56.77ID:aqXSqiIO
顔変わっちゃうけど社外のプロ目も検討しておかねば
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/20(月) 20:46:59.86ID:AMdh7z6Q
>>657
アルファードベルファイアとかより実際は一番運転も荒い背高軽
この手の車地方の中年おじさんに大人気、若者は見向きもしない
インパネスイッチで光軸上げてるんじゃね
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/20(月) 21:06:48.44ID:0ycnhGfq
新車時はフォグの光軸が一番下向いてるのがある
暗かったから交換ついでにイエローバルブにして光軸調整したら…暗いんじゃなくて下向てただけやん!てのがあった
まぁフォグなんて年に一度使うかどうかなんだけどね
0666!dongri
垢版 |
2024/05/20(月) 21:29:07.76ID:YQb1c6Wy
>>665
Noneとかいうのもオッサンの輩が多い
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 13:03:45.84ID:Mpy2kvAU
フォグにもレベライザーがある車あんのけ?
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 13:36:30.32ID:Y+23nj65
燃料キャップを新品にすると燃費が良くなるというのは本当ですか?
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 13:36:41.51ID:zyccuXq5
燃料キャップを新品にすると燃費が良くなるというのは本当ですか?
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 14:12:53.55ID:ucQrdvDG
燃料キャップだけを交換してもタメです
燃費を良くしたいのならパンツも新品に履き替えてください
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 19:32:23.00ID:cZD7ntLA
ハイオクの方が伸びる
キャップで変わるわけが無い
冬場はラジエーターに段ボールとか、圧縮落ちたエンジンだと硬いオイルのが燃料逆に食わなくなるとか
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 19:56:48.52ID:J2Haesi0
フロントガラス内側に市販品のサンシェードを使うとラジオにノイズが入るんだね

アンテナはクォーターガラスのダイバーシティアンテナなんだが原因不明
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 20:03:41.81ID:eAWKAczu
電波を反射する素材で車内を覆うと電波(ノイズ)が増幅されることが有る
頭にアルミ箔巻いとけよって煽り文句が有るが、これを真面目に検証した人が居て周波数によっては減衰するが周波数によってはかえって増幅することがわかってるw
似た現象は金属で覆われている鉄道車両でも起こることがあってそれが有るからシルバーシートの周りでは携帯の電源切るように書かれてる
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 21:28:33.78ID:II5ctUi3
俺の車、最近ガソリンメーターがたまにおかしいんだよな
満タン給油して走り出したらガソリンゼロのランプがついてメーターも下限をさしたり
その後給油キャップを開けて再度閉めると直ったりするけど
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 21:43:14.62ID:cKadPr4e
>>679
ハロゲンを3000円位のLEDにしてもノイズ入る
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 19:27:16.21ID:ddirmLkz
燃料キャップでねぇ
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 19:33:33.36ID:mUDK3waC
ガソリンキャップが緩んでいると燃費が悪くなる可能性があります。 一部の報告によると、ガソリンキャップを緩めた状態で運転すると、燃費が最大 10% 低下する可能性があります。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 19:54:03.85ID:dX3iiQZ/
キャップを閉め忘れて街中を走行し、ガソリンをバシャバシャこぼしまくってたベンツ
を見かけたことがある。
カッコ悪!
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 20:37:38.44ID:7584kBNj
カワサキzx7rという2001年式の水冷キャブの大型バイク買いたいけど、
同年代の車より長持ちするかな?年間走行距離は500キロあたりとします。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 20:48:50.47ID:/eB8Z483
もうチョイ新しい2008年式のカワサキの水冷キャブ車に乗っているけど
バイクは消耗品の塊りだから、ちゃんとメンテしていれば長持ちするけど
車よりはやっぱり手間暇も掛かるし、冬はちょっとほったらかすと被ってエンジン始動できなかったり
まあまあ大変だよ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 20:53:02.03ID:hmqzofcS
2000年前後の車なんて普通に使っとけば低コストで長持ち
扱いが荒い、改造する輩が壊れるだの覚悟だの修理代だの笑わせてくれる
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 21:15:52.37ID:uD9vy+Fo
>>693
98年式の水冷2スト(ランツァ)だけどもうすぐ5万キロ絶好調
4ストなんて永久に乗れるよ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 07:42:59.25ID:mhrkUW49
>>704
やめとけってのはLSDを付けるのを止めとけという意味では?
そういう意見もあるだろうけど付けたいのなら付ければ良いと思う
自分もクスコしか選択肢が無いのならコーンプレートタイプにするだろうな

>最後の車だからつけてみたかったんだ。
この気持ちよく分かる
自分もそうだったから
クスコのLSDなど無い時代でTRDのを付けたけどLSDが効いてる感じにちょっと感動
サーキット走る訳でもないしドリフトするわけでもないけど付けてみたかった
オイル代が高いのと交換時期が早いだけで特に問題は無い
雪道でドリフトっぽい走りが出来たときにはガッツポーズw
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 09:27:30.42ID:Zc5v/Qz7
>>696
最近27年物のラジエターを交換したよ

1度アッパーとロアタンクは交換してたんだが在庫確認したら廃盤になってて失敗
とりあえずコーヨーラドがまだ出してんでそちらに交換
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 12:55:28.01ID:mhrkUW49
>>707
>何件かの整備工場
普通の整備工場かな?
FFなのかFRなのか分からないけど、町の整備工場だとLSD組み込み(デフ交換)なんておそらくやる機会がないだろうから競技系のショップの方が組み付けノウハウがあって良いかもしれない
自分はラリーショップで組んでもらった
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 13:02:50.98ID:Byk08W/R
海外へ行くのが少ないせいとか?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 15:25:16.24ID:t948t14y
>>708
これまで何回かお世話になったところ。
あと1社レストアとかやってるところもあるんだけど担当者がなかなか忙しい人で連絡つけづらいんだよね。取り敢えず急いでるわけでもないから待ってみるよ。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 17:32:10.88ID:hQBEs97x
>>695
ここ4年で修理費70万かかったけどなあ
アブソーバー、ブレーキキャリパー、スロットルアッシー、点火コード、
それとエンジンのベルト類+水ポンプ

スロットルアッシー、点火コード以外は交換時期にすぎんけど
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 18:54:54.30ID:3P3ilMjo
町中で現行アルファードやランクル、レクサスと見かけるけど、
電子制御だらけの車なんか30年も乗れないのに何でみんなかうの?
資産として見るなら、水冷キャブの乗り物が最高なのに。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 19:03:22.60ID:mhrkUW49
>>716
あなたみたいに車を資産として見る人も居れば乗りたい車、必要な車を買う人も居ると言うだけ
で、ほとんどの人は30年乗ろうなんて考えていなくて乗りたい車、家族や仕事に必要な車を買っているだけ
最高の乗り物というのは人それぞれ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 19:15:28.51ID:WcKL3wQp
>>716
逆だよ 目にわからない不具合まで考えたら電子制御は理にかなってる

基本的には制御の条件部が死ぬことはないので設計図なくともリバースしてどこがいかれてるかまでは追える
日本の道路は知っててわからんのか君は
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 20:32:25.32ID:z+f7GOW1
自分のようなマイナー旧車でもモーテック使いがいるのでさほど心配してない。

まあ40年前の車なので制御も単純なんだろうね。


あ、コンピューターに詳しい人なら判ると思うけどザイログのZ80がとうとう生産中止になるらしい。

素のZ80が車で採用されていることは稀だと思うけど、ありとあらゆるところに使われたチップなので車でもマルチドライブモニターとかの制御用に使われてるかもね。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 20:35:05.70ID:3P3ilMjo
>>719
インフレしてるから、日本円を捨てて車バイクみたいな現物資産買う人増えてるらしいよ?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 03:58:27.35ID:fHF3zoKZ
>>708
しかしcuscoの機械式lsd 1-wayで効きを1番弱くセッティングしてもらうつもりだけど車庫入れが気になる。下手すると納車された直後もとに戻してとショップに泣きつくかもしれないのが心配だ。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 04:05:27.72ID:7hRkhnuU
Z80
「これがパソコンの一番重要な心臓部だよ」と新人研修用にいまだに使ってるw
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 07:00:31.08ID:qcKxohMW
>>738
ハンドルを大きく切るとバキバキ鳴って動きにくくなるよ
まっすぐ入るのなら良いけれど曲がって入庫や出庫するのはちょっとやり辛くなる
まあ1度で入れたのが1度切り返しが必要になるとかそんなもんだ
自分の車はメタルツインを組んでるからかなり苦労する
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 07:05:17.46ID:4+5Bz+G7
>>738
もしLSD組んだら最小回転半径がデカくなるのなら、メーカーオプションでLSDの設定がある車はカタログの最小回転半径にLSD付きの場合の最小回転半径が記載されるはずだけどそんな車って無いよね?
メーカー純正のLSDは大丈夫だけどクスコのLSDは最小回転半径がデカくなるってあり得ないでしょw
厳密に測定すればコンマミリ単位とかで大きくなるかもしれないけど、完全デフロックするわけじゃないんだから車庫入れは気にしなくて大丈夫だよ
2wayLSD組んだFRで二十年以上、ハンドル目一杯切って車庫入れやってるけど何の問題も無い
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 07:21:03.89ID:qcKxohMW
>>740
社外のLSDを組んだ車に乗った事無いだろw
純正は乗りにくくなるのを防ぐ為に効きはむちゃくちゃ弱くしてある
街中だと乗ってても分からない程度だ
峠に行ってもちょっと効いてるかな?ってレベルだからほほ無いに等しい
社外LSDにも色々あるだろうけど小さな交差点を左折したら分かるくらいだよ
諸元表にそこまで細かな事は出て来ない
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 07:26:01.88ID:FLFIPfdB
1wayでもイニシャルトルクがあるのでバックの車庫入れでも差動制限はかかるけど
通常の状態なら普通のデフと変わらない感覚でいける
問題なのはオイル選びに失敗したりしてバキバキしてる状態
低速で舵角が大きいほどバキバキしてしまう
クスコのRSをやめとけといった理由がこれで普通なら使用距離がかさむとイニシャルトルクもロック率も落ちてくるけど
RSは逆でプレートの表面が荒れてくるともの凄く強い差動制限がかかって駆動系に良くない
俺は一回ミッションケースを割った
つまりオープンデフになったけどOHはまだ先でいいかというわけにはいかないのでめんどくさい
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 07:31:49.22ID:fHF3zoKZ
>>739-740
ありがとう。参考になるよ。
なんかRSとかMZシリーズがあったり適合表にあるのがWEBカタログにないけど楽天にあったりするからメーカーに聞いてみるわ。
ちなみに家の前の道2m位の幅しかないから、まずは脇道に入るために自転車とか通行人が通り過ぎるまで待機。ハンドルすえ切りした状態で路地に侵入。
家の壁ギリギリに車を寄せて門柱ぎりぎりにハンドル切りながらバック。前に隙間ができるのでそれを利用してハンドルを切って回頭。左後輪が段差プレートに上がった感触があったらハンドルいっぱいに切る。

最後は右門柱にぶつからないようにバックしていき壁から3センチ離したところに駐車。

前にパルサーの車検の時に納引ディーラーに頼んだら怖いから嫌だと断られたw
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 07:50:41.99ID:y3K8JZor
どこにLSDを付けるかによるんじゃないの
前後はあまり影響ないけど
センターデフのビスカスを強化したら
旋回半径はデカくなった
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 09:17:41.14ID:fHF3zoKZ
決めた。自分の場合CUSCOのコンパクトカー用LSD438Hにするわ。
効きがマイルドで街乗りもOKって書いてあるかし1-WAYしかないから迷いようがない。あとはカムを35度でゆるく設定してもらえば多分違和感はないだろうと思う。
しかし商品ページが車種別LSD/コンパクトLSDって書いてあるところにあるからわかりづらかった。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 09:22:03.11ID:1G6kayqg
LSDで迷ったら技研にしとけば問題ない
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 10:44:26.15ID:3qojc5/k
そのデフの機能を制限するから曲がりにくくなると言ってるんでしょ
問題なのはLSDはある程度制限をかけるけど限界を超えると回転差を吸収するのに
最少旋回半径に影響が出るのかってこと
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 11:59:05.00ID:seJr4+q4
車庫入れ程度のスピードでプレッシャーリングを押すほどに駆動力をかける人なのか、それとも駆動力関係なしにめちゃくちゃイニシャルかけてるのかどっちだ
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 12:32:02.72ID:4+5Bz+G7
>>755
カタログに記載されていると言う人が居るのだから車種によっては影響が出るのだろう
ちなみにS13シルビアはビスカスLSDが標準のグレードもオプションのグレードも最少旋回半径は同じ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 12:33:43.56ID:seJr4+q4
どういう理由で回転半径がでかくなってるのかわからんからなんとも
ミッションケースが大きくなってハンドルの切り角が小さくなってるのかも知れない
0759 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/25(土) 13:11:51.60ID:gOWF9RQV
LSDより強化クラッチのほうがよっぽど最初は泣き入るけどな
>>743
ワケあり駐車場に応募するんだ
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 13:16:27.47ID:F5D3nsRz
純正ビスカスLSDを方輪上げて試したけど、アイドリングレベルで最初は空転。2〜3秒で両輪が動いた
要するにスポーツ用途と言うよりは、雪道などで威力を発揮する仕様かな。自車のは
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 16:55:13.19ID:V4nXJpWe
きっと青春とか憧れなんだよLSD
バッキバキの2Way組んで成就しなよ

外したオープンデフ持って帰るの忘れずにね
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 18:29:07.41ID:fHF3zoKZ
>>767
おう。純正部品は必ず持って帰ってる。
フロントとリアの純正バンパーも置いてあるから家族からは白い目で見られてる。

ところで機械式ってオーバーステア(内側に曲がりやすい)傾向にあるの?
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 22:44:57.85ID:qcKxohMW
>>752
曲がりにくくなるって事は回転半径は大きくなるって事だぞw

>>753
LSDはオープンデフとデフロックの中間みたいな感じ
曲がりにくいのはデフロック>LSD>オープンデフの順番だ
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 23:06:27.38ID:fHF3zoKZ
>>769

> 曲がりにくくなるって事は回転半径は大きくなるって事だぞ

ちょい待った。ハンドルの切れ角は変わらんでしょ。質問スレみたいになって悪いけどどういう理屈?

一時停止から徐行でハンドルいっぱいで左折するから膨らむと困るんだけど。
ただハンドルの戻しが強くなって曲がりにくく感じるのかと思ってたけど。
免許取ってすぐの学生時代重ステのカローラMT乗ってたから大丈夫かなーと思ってたんだけど違うの?
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 23:14:57.56ID:3qojc5/k
センターデフ直結のジムニーだとハンドルいっぱいに切ってUターンかまそうとすると
ブレーキが掛かったようになって本当に曲がらない
LSDはそうなる前にプレートが滑って曲がれる
無論オープンデフよりは抵抗があるので曲がりにくいとは感じる
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 23:28:54.24ID:naddusuU
リヤ駆動でリヤデフロック状態だとオープンデフと同じ旋回半径にしようとすると直進性が強くなってより大きな双蛇力が必要になる
LSDは効きの強さによるけど路面とタイヤとの摩擦力が逃げる前に差動制限が解除される
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 07:39:16.23ID:bqffv88f
そのクルマはバキバキと身を捩らせ
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 08:47:52.77ID:tnIrNtrZ
>>772
上で最小回転半径の話が出たからこの話題になった
ハンドルフルロックで曲がった時にLSD入りの回転半径はどうなるかって事だったろ
条件が同じならデフロック>LSD>オープンデフって事になる
LSDも純正みたいに弱いのならほとんど変わらないけれどアフター品だとかなりの抵抗になって回転半径は大きくなる
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 10:03:17.84ID:kz3/9JI1
>>784
入れたい理由はなんだったの?
アフター品だってピンキリだよ
デフロックに近いようなバキバキに効かせたアフター品なら回転半径が大きくなる「可能性があるだけ」の話
実際に○○の製品でイニシャルトルクを○○kgに設定したら回転半径がいくつになったって具体的な数値を出した人は誰も居ないでしょ?
入れる予定はクスコの1wayで弱く設定するんでしょ?
それなら絶対と言って良いくらい変わらないよ
でも「回転半径は大きくなる」って言われたことが心配で気になってしょうがないんでしょ?
自分で決められず人の意見に右往左往するような性格なら何もイジらずノーマルで乗ってた方が良いよ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 11:57:53.80ID:ysKuUxT+
最小回転半径って実際に進めなくなるほどでなければLSD入れてもたいして変わりませんよ。
純正仕様やメーカーオプションで最小回転半径が大きくなっているのは単純にタイヤの切れ角が小さく設定されているため。
ではなぜ切れ角が小さく設定されているかといえば、目一杯切ってぐるぐる回っていたら突然変な方向に進んだりぶっ壊れたりするのを防ぐためだ。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 12:25:15.07ID:kz3/9JI1
>>788
たいしてでも変わったらダメなんだと思う
1cmでも変わったらダメ
最小回転半径は現状維持が絶対条件なんだろう
だから100%確実なのはノーマルのまま
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 12:46:58.94ID:rPfyPgCW
バキバキLSDは勿論だがデフロックでも切れ角は変わらんよ
タイヤがスリップしてデフの代わりをするからね
ちょっとハンドルが重くなるだけだけどパワステあるからすぐ慣れる
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 13:32:45.16ID:h2swEopJ
デフロック付のキャリイにすりゃ解決
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 14:53:01.17ID:MWPFQ5lg
でも最近みんなお金がないのか10年落ちくらいなら普通に走るようになったよね?
新車もローン組ほとんどらしいし。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 14:53:43.32ID:rPfyPgCW
>>794
膨らまないよ
膨らめないからタイヤが滑るんよ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 15:29:20.51ID:7SZ6ukLr
アホほど踏まなければそうはならないと思う
バキバキ言いながら片方のタイヤを軸にして信地旋回みたいな動きするよ

舗装路だと車痛みそうだなあって思いながらバキバキ言わせて小回りしてたよ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 16:17:19.74ID:7SZ6ukLr
>>800
まあ膨らむって言ってもキッツいの入れてなければそこまででもないから大丈夫だよ
あーなんかクイっと曲がらないなあ…ってなる位
後は曲がるときにあんまりアクセル踏まない様にするとかかな
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 18:38:44.37ID:Mb+IXNck
>>801
ありがとう。CUSCO HP だとマイルドに設定してあるって書いてあるし。問い合わせたときもそんなに急激に効かないんじゃないかとは言われたんだよね。

>>802
とりあえず整備工場からの見積みて考えるわ。でも2030年ガソリン車新車販売廃止だからあんまり気にしなくていいかも。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 23:34:00.03ID:9DRd/cK2
あのディフレクターを採用し始めのトヨタ車に乗ってるけど、地上高が実に巧みで駐車場の車止めのてっぺんをほんの軽く擦る程度の高さなんだよな。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 00:07:25.37ID:cViQXDFD
>>809
「時速80km/h」ってなんだよ? 「時速」って書くんだったら「時速80km」だろ
「80km/h」という書き方でもうすでに「時速」を表してること、わかんないってわけじゃねーよな?
もうちょっとさ、書く前に落ち着いて確認しなさいよ。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 05:12:22.05ID:xXmXsATD
そんな感じだけど、どうせなら頭が頭痛の方がシックリくるよね
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 08:40:03.64ID:efJCNqIx
ストレーキ付いてない車で前後自作で取り付けたけどあまり効果を感じないのと最近の車リア付いてないのを見るからリアだけ外した

車高高い車なら前後あった方がいいと思う
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 09:51:21.95ID:fAqMSoMg
空力気にするほど長距離とか高速乗らないし
近所の峠を気持ちよく流して満足してるから
空力とか静電気チューンとか興味無いな
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 10:17:34.44ID:9xj0G6pH
純正のルーフスポイラーだけでも高速燃費がリッター2キロ以上あがったりするよね
ただ、3万円ぐらいするから金額をペイするには10万キロぐらいは知らなきゃならん、最近のは大抵OPじゃなくて初めからひさし付いてるし
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 10:43:44.16ID:9PZ+r0XK
>>816
アルミテープチューンやってみたけど走りに関しての効果は分からなかったな
まぁ唯一の効果は静電気が減ったからか埃がつきにくくなったことかな
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 12:28:19.55ID:9PZ+r0XK
>>822
体がシートから離れる瞬間に静電気が発生すると言われているから、ドアノブを触りながら降りると言う人には効果があるかも?
でもあの静電気は結構強力だからそのくらいじゃ無理なような気もする
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 14:18:57.37ID:lownw6KU
>>820
誰でも体感出来る大きな差が生まれるほど効果あったらもっと大騒ぎになってるw(みんなアルミテープ貼りまくり)
ただ、あのトヨタが生産車に標準で貼り付けてるのを見るに(設計に入ってる)、ちりつもだったとしてもそれなりの効果あるって事じゃないかな。
まぁ貼る場所とかは結構重要らしいから、ただ貼れば良いってもんでも無いらしいが。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 15:56:09.47ID:3Nn8BSbF
洗車後にホコリつかないほど効果があるなら、見えないところに限り金出してでもして欲しいわ

みんカラ見てると、アルミテープとかで加速重視の貼り方とか燃費スペシャルとか、コーナリングが~とかベタベタ貼りまくって書いてそれに同調して真似してるやつとかみんカラじゃ書けないけど電波にしかみえんw
陰謀論とかすぐ信じてそうな感じの人たち
0828 警備員[Lv.15][新]
垢版 |
2024/05/27(月) 16:27:40.11ID:WNruE7Aq
アルミテープ貼り付けの放電なら、昔のトラックみたいに車体下部にぶら下げて、放電時に光る奴を付けるわ!
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 16:50:35.06ID:vDGryDcU
そう言えば、車体下部に地面に接触させるようにぶら下げてた静電気防止用の導電ゴムは、すっかり見なくなった!
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 16:59:23.09ID:PHEKMq/s
いっそ鉄車輪にすれば?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 17:59:39.54ID:QXnU1Dkg
>>819
リッター20位走る車なら純正エアロで最大1割ぐらい燃費改善することは多いよ
下道だとよくて効果無い~5%ぐらい
最近のトヨタ車にやたらボルテックスジェネレーター付いてるけど、あれも試すとしっかり燃費に効いてくるから面白い
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 18:01:24.75ID:QXnU1Dkg
>>832
今はタイヤに導電スリットというのが仕込まれてる
エコタイヤは帯電しやすくてラジオにノイズが入るからその対策だとか
ボディーの静電気を流すものじゃないけど
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 21:32:16.91ID:MrqzrRcA
リヤバンパーにオプションのスポイラー付いてるからパラシュート効果で凄い空気抵抗になってるかも?

そこにアルミ板を当ててやれば燃料改善?

>>835
ルーフスポイラーは知らないけどインテグラの初代タイプRの記事でリヤスポイラーを外すと最高速度が5km/h位落ちるとホンダの技術者がコメントしてたのを覚えてる
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 21:36:44.37ID:ce3gDCxX
テールスポイラーは車両後方に出来るカルマン渦(吸引力があって車を後方に引っ張ってしまう)を後方に追いやる効果がある
後続車にベタ付けにされると前走車の空気抵抗が減るのもこのカルマン渦を後続車が引き受けてくれるから
ボルテックスジェネレーターはデカい渦ができないように細かくかき乱したり一旦張り付いた空気をはがして流速を高める効果がある
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 22:16:48.94ID:ce3gDCxX
大型のトラクターヘッド買って牽引フックを撤去して8ナンバー自家用で使うのは浪漫がある
2軸だと縦はギリ許容範囲だけど幅がキツイ、あと高さが有るから料金所に幌屋根があるとこは入れないし実用性はないな
軽トラの箱外したら8ナンバーになるのかな、それは見たことない
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 23:00:11.91ID:Nl1U6src
グランビアでバイクトレーラー引っ張ってる
言われてみればトレーラーと言えば大型の方がイメージしやすいわなそら・・・
20年前のビッグサム辺りの1デフヘッドは欲しいけど流石に置き場所と維持費がネックだなあ。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 02:15:09.25ID:E+uYMvFP
>>846
Fランの分際でデカい顔すんな!
0858 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2024/05/28(火) 12:12:51.44ID:QQUbqc/a
初代アテンザワゴンのリアの窓汚れ対策になればと、リアガラス直下に付けるスポイラー付けたけど、
体感できる程の効果は無かった。
写真はネットで拾ってきたけど、張れなかったわ。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 14:44:38.68ID:GF1tlZIR
大型トレーラー乗ってるけど燃費ℓ3くらいよ
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 19:48:28.51ID:ZgcOloht
信じなくてもいいけどwリアスポ裏側にアルミテープ貼ったら、
リアガラスの汚れが減った、アルミテープで唯一効果があったw
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 03:18:23.95ID:iKYpUbnJ
気づいた
スマホ=ちんこ
スマホ触るやつはちんこ触ってると思え
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 05:36:46.98ID:aDqYYWKe
>>860
400ℓタンク1個
大型トラックは300を2個とかつける
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 17:30:12.19ID:+BvgCYED
ガーン( ̄▽ ̄;)!

バックドアのウェザーストリップゴムの
中にシリコンチューブを通して密着性を向上させたのは良かったがゴムが綺麗にはまって無かったから雨漏りしてたわ
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 18:55:20.37ID:OTX6KH1n
>>868
点検清掃事故の元
0876 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:35:20.04ID:td+B9m/T
車を磨きすぎて塗装傷めた人居たわ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 14:16:40.65ID:2+/ZjYrX
塗装の艶が無いし錆びるのも嫌だから洗車はしないな
屋根付きガレージだけど吹さらしでホコリは積もるから
窓だけは乗る前に霧吹きで水吹いて拭き上げてる(たまにボディも
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 15:40:18.36ID:HUn8F4qr
>>872
洗うって事はわずかだけど塗膜を削る事になるからね
塗装屋は触らないのが1番長持ちすると言うよ
ポリッシャーなんか持ってのほか
特に今の車は塗膜が薄いから頻繁にかけてると問題が起こる可能性が高い
多少汚れても塗装には影響無いからそのままか酷ければ軽く水洗いくらいで良いらしい
ただ、樹液や鳥の糞は酸性で塗装を傷めるからすぐに洗った方が良いらしい
車体下部の泥は湿気を貯めて錆の原因になるからあまり溜めない方が良いって
車検費用を節約して洗わないようなのは良くない
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 15:43:19.93ID:HUn8F4qr
>>881
残念だけど俺の頭みたいになるぞ
上から塗っても今の塗装が剥がれるから意味ない
塗り直ししかない
ボンネットの次はルーフが剥がれてフェンダーやリアのピラー何かもヤバくなってくる
ライトも曇ってきてるだろ
そんなのを修理するだけでも相当な金がかかる
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 16:05:38.92ID:HKQ1BAQO
長く乗るためには相当な金が掛かるのは当たり前
思い切って全塗装&各オイルシール交換や足回りの交換をしてしまえば又20年乗れる
それでも新車買うよりも安い
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 18:25:59.74ID:LJ9ko8Hz
>>882
洗車で塗膜削るは笑うわ
あと今の車のほうが塗膜を一回で厚くできるのよ
日本に住んでいる以上雨は避けられないから洗車は必須

カラッとした気候が続くわけじゃないんで逆効果
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 18:29:30.26ID:+HaQTcV/
スーパーの買い出しや近場専用の足車の2004年製のポルテは
車検での洗車以外、普段はガソスタの雑巾でテキトーに拭いて年に一回ぐらい自動洗車で何故か塗装はピカピカ
洗わないと塗装は長持ちってのはわかる
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 00:20:51.80ID:vGZ84Yfk
ポンコツ乗りのオフ会でもどうよ
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 01:07:33.47ID:JekOZJoF
なんか旧車動画見てると、ガワなんて板金塗装でどうとでもなるから
大事なのは外装パーツと骨格なんだなって
そこさえ残ってりゃボディガザガサでも車は何度でも蘇るさって
塗装なんて、乗ってナンボの車で気にし過ぎてもしゃーない
10年乗って、バンパー四隅に小キズが増えてきたら全塗装とか考えていい時期なのかなって
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 03:45:47.05ID:w3+NFxSI
売るか全塗装か迷って
査定に出した途端、
2回連続で切符切られる事態に
この車、なんか憑いてる…?
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 03:51:33.17ID:cevaQmsS
標識が理解できないなんて認知症か視力低下してるだろ
症状が急速に発現したなら脳梗塞の恐れがあるから早く病院にいけ死ぬぞ
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 10:22:54.13ID:970EGyN+
>>889
まあそう言えなくはないが、シートを剥がすと塗装もベリベリと剥がれるから、えっ永遠に新車の塗装……と唱えて満足するだけで、新車の塗装は二度と見られない
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/01(土) 07:27:33.89ID:0csa3IEv
ガレージに飾っとけば?
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/01(土) 18:47:39.54ID:m/vjrrJt
>>900
まだまだ乗るんだったら35000円払ってやってもらえ
あと2年くらいしか乗る気が無いのならホムセンでシリコンコーキング買ってきて止まるまで適当に詰める
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/01(土) 19:52:24.12ID:/vrwh/Be
きれいに確実に直したいなら35000なんてはした金だろ
買い換える気がないなら小さなトラブルから大きなトラブルに発展する前にさっさと直す
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 06:09:02.50ID:sk5zL7GD
4ナンは税金安くていいが任意がたけーなおい
0912 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 07:10:13.28ID:bpbL5ZZy
>>911
大手4社は20年以上前から乗用車登録と同じ年齢担保や各運転者限定特約などが設定できる
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 09:59:29.72ID:3VQKR3j0
納期ブースト掛かってかっ飛んでるプロボックスがわんさか居るからねー
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 10:04:43.42ID:r3M/5Qhd
軽で構造変更5→4だとむしろ任意保険安くなった
全労済は構造変更したりして車検証が変な車も普通に加入できるから事故らない自信がある人にはオススメ(保険とは…)
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 12:50:21.39ID:Gcg3naP9
エバポレーター、ヒーターコア、エアコンコンデンサー、エキパンバルブに配管類とほぼ一式揃ったよ

後は作業日時とコンプレッサー
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 12:57:08.66ID:BcRMzo6L
>>911
どっちの割引もあるけど
普通車2400cc 17000円なのに
貨物1400cc 30000円て
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 18:05:07.95ID:Rl0trACO
当時のドラレコ総合スレでも良く言われてたね
俺は当時のスレでも評判の良かったモデルを買った
これから今のドラレコ総合スレをつらつら見てくるとする
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 07:19:43.49ID:pvoqn77K
膣口が緩んで慢性的尿漏れが四十路のデフォ
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 12:38:05.27ID:acgooayv
1wayバルブは流れる方向にも若干抵抗があるから漏れなくなるのよ
ウォッシャー液がブレーキ踏むたびにドピュドピュしてるのは1wayバルブの故障
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 19:16:32.88ID:Whhp/AwH
>>927
ガソリン臭がしだしたんで燃料キャップ換えたら止まった。ヘタるんだな
あとオイルフィラーキャップも換えた
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 19:16:59.67ID:ULRgcFOi
ラジエターキャップ新品(準正1.1)交換したらぐっと押し込まないと回らない
今までのはすっと軽く押すだけで回ったから相当弱くなってたな🥶
0947 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/06/04(火) 19:29:10.03ID:ffP2rO7H
ラジエターキャップ換えたら
年季入ったラジエターが悲鳴を上げて
継ぎ目からLLCが漏れ出した思い出
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/06(木) 19:06:14.00ID:j73GhYDM
中古車を紹介する動画サイトで同年式の車が出てたけど、
エンジン掛けてエンジンルーム見せた時に、やたらカタカタと
目立つ音がした。マイクの性能もあるけど、俺のくるまは
それほどしない
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/06(木) 19:24:27.53ID:y1NAfBjl
ラジエターキャップ変えると
ラジエター本体が壊れるのはよくあることなの?
自分のも20年38万km無事だったのに
予防の意味も込めてまだ1度も変えたことないラジエターキャップ
去年の5月変えたら今年の2月液漏れして
ラジエター変えた
https://i.imgur.com/2KZZijW.jpeg
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/06(木) 19:41:48.46ID:nqroDHva
ワクチン打ったあとに◯万人死んでる!

みたいなもんだろう
そりゃ日本では1日平均約3700人が死んでるし国民の9割が接種してるんだから
計算上接種したあとに死んでる人は毎日3330人増えてる
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/06(木) 20:31:07.28ID:RYlJumRh
>>959
トヨタのライトバン
17年、32万kmでアッパータンクとコアの間のパッキンが熱硬化で収縮性を失って低水温時のみ漏出
水温が上がるとコアやアッパータンク、パッキンが微妙に熱膨張して漏れが止まっていたけど交換した
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/06(木) 20:36:03.46ID:cb42BzfR
ラジエターキャップを毎年交換していて20年目にラジエターから漏れた場合、それは20年使ったラジエターが劣化して漏れたのであって、ラジエターキャップのせいで壊れたのではない。
ラジエターキャップを20年目に初めて交換したら漏れた場合、ラジエターは既に劣化していたが漏れなかったというべきで、ラジエターキャップを交換したからラジエターが壊れたわけではない。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/06(木) 20:41:11.42ID:nVHhCBcL
最近の車(15年落ち)ってバッテリーマイナス外すだけでエンジンチェックランプ消えなくなるのって本当なんやな
走行中TV配線して後部モニタ出力つけてウーファー付けてからエンジンかけたらチェックランプついてビビったわ
マジOBD必須
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 05:49:01.18ID:jL97Y1PH
ラジエターキャップを○年で初めて換えて液漏れ、とか
液漏れの原因はキャップ交換と無関係だとしても、そもそも換える必要が有ったのか
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 07:18:40.95ID:7QTTSMzE
ラジエターにキャップが着いてない。
エキスパンションタンクに蓋が有るけど
交換するならタンクごとが推奨らしい。
部品入手済みで近々やる予定(12年11万km)。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 07:44:24.90ID:2uaIZq3/
ラジエーターリークテスター買っておくといいかもな。
今のラジエーターは整備工場で、多分KOYOのやつだと思うけどサーモスタットごと変えてもらった。ただホースは持ち込みのバカ高い耐圧ホースでやってもらったが、1.3mpaのキャップの新品あるけど怖いからノーマルにしてる。
アルミのラジエーターオーダーで作ってくれる業者いないかな。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 08:06:17.18ID:3UsE9/om
ラジエターキャップはただの蓋じゃなくて圧力調整弁だから定期交換が必要。
ただの蓋なエンジンオイルのフィラーキャップは定期交換の必要はない。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 08:24:29.35ID:3UsE9/om
>>972
エキスパンションって樹脂製だよね?
それで熱に晒され内圧もかかるから、ある日突然に割れるというし。
しかも冷却水の循環経路にあるから割れて冷却水が漏れたらエンジン死亡に直結。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 08:59:32.77ID:pyrL5Ooy
ラジエーターが3分割タイプで
案外割安に直してもらった思い出
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 11:10:59.15ID:TIWL+Ccx
ニューホープのオイルクリーンの薄めたのを
ボディに吹きかけたらそこの色があっという間に変わった
まあ綺麗になってる方向になんだけど
これは汚いワックスが落ちたってことなんですかね
それとも塗装を痛めてる?
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 14:57:49.08ID:IcKOXLQr
ラジエターキャップは定期交換推奨だけど
無交換が原因でのトラブル事例って多い?
キャップその物からの液漏れは別で
0984/logout
垢版 |
2024/06/07(金) 15:04:08.01ID:sBj27TPm
さて
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 15:06:21.35ID:Y1dBli0t
エンジンブロック、ラジエター側のクーラントが減ったのに
リザーバータンクから吸い上げないので冷却液不足を見落とすところだった
それ以来キャップも外して点検してる
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 15:07:52.27ID:3z4aRunh
>>983
キャップその物からの液漏れ以外のトラブル事例が多いならネットで検索すればいくらでも出てくるんじゃ無い?
見つからなければ少ないって事だよね?
0988 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2024/06/07(金) 15:49:38.98ID:LM4VZ69R
微妙な冷却水漏れしてるんだけど、ラジエーターキャップ交換したらブリブリ漏れるようになったわ。
キャップがヘタってて、内圧が大して掛かってなかったみたい。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 17:53:49.87ID:BK5ot2zg
走り終わった後、よくピンクの液でタンクパンパンになって嫌なカンジだったけど
ラジエターキャップ交換したら嘘のように収まった
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 18:10:19.30ID:qouJO+t1
給油口のフィラーリング届いたから交換する
念のため雨の日待ってかな…
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 19:14:04.18ID:dRdQ9Gq6
タイヤディフレクター(スパッツorストレーキ)って思ったよりも効果が有るね
純正部品を加工して取り付けたが高速道路は想像以上に良かった

音が静かになったし車体の安定感も増したよ
燃費はまだ分からないがアクセルを踏んだ時の加速が良くなってるからこれは伸びるかも
ただ気持ち良く加速するからちょっと踏みすぎたかな?
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 20:00:54.65ID:dRdQ9Gq6
>>993
うん
干渉は確認済みだから輪止め手前で止めるかそれ以外の駐車場の所に入ってるよ

>>994
それも考えたけど古い車に後付けはちょっと抵抗が有ったから今回は見送り
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 22:03:03.96ID:ljtIrL7B
>>979
その商品は知らないけど、オイルをきれいに落とす洗剤なら
きっと、強烈なアルカリ性でしょう
塗装に良くないから水でよく流して
ワックスかけることをお勧めします
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 22:06:16.51ID:hlNjiGLX
リアバンパー外すとパラシュート効果がなくなって明らかに燃費が良くなるのになんで純正では下側塞ぐとか空気穴開けとかないんだろう
ダミーダクトつけるなら貫通させとけば良いのに
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 23:27:49.57ID:/k6PhDPj
彼熱狂的な反ワクチンで主ディングがーワクチン臭がーとか言い始めて群馬からも相手にされなくなって孤立しちゃったようだね
なんでそうなるのか不思議だわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 4時間 5分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況