X



★ニュートラルポジションなので空回りシマス@チャンゲキング国沢745★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 20:00:11.61ID:0qZooDhk
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★重い方が回生デキマス@いろんな意味で電気自動車を理解していないチャンゲキング国沢744★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1707429370/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 02:56:57.44ID:ZGBSKxiE
2get!! 1乙!!
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 04:09:54.91ID:4Xp61BjC
ありがとうございますデナイノ!!!
0004移行用
垢版 |
2024/02/29(木) 07:41:59.29ID:SoSbr3Yv
2024-02-28 15:42:29
久しぶりにデントリペア。フェンダーの凹みは道具届かず。エクボは完璧に修理出来た。素晴らしい
2024年2月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67050

1ヶ月ほど前の雪の降った日にパトロールへ出かけた帰り、家のガレージの柱で左リアをやっつけられた恥ずかしい話をゲロした。その後の話です。ダメージはこんな感じ。塗装+強固なガラスコーティングのおかげか塗装はなんとか大丈夫な感じ。ただフェンダー部分の折り返しって袋になっている。普通なら当然のことのように板金して塗装だ。
https://i.imgur.com/AvTX7G3.png

ただ腕の良い板金屋さんは多忙。上手くないと塗装が厳しい。ということで翌日コンパウンド入りのワックスで磨いたら、下のようになった。キズは目立たなくなったものの、やはりフェンダー部分のヘコミが目立つ。そこで一縷の望みを掛け、ウデのよいデント屋さんに行ってみた。このデント屋さん、以前修復した場所が全く解らないほどです。
https://i.imgur.com/FXuezAM.png

とりあえず内側を見てみましょう、ということでインナーフェンダー外すと「こりゃダメだ!」。凹んだ場所の内側にガチガチに堅い接着剤が付いている。メルシートのように堅いので、防振効果を狙ったのかもしれません。デントの道具が入らなければ(200種類くらいあるそうな! 1本2万円とか)、勝負にならない。デント、場所次第じゃ素晴らしい修理方法なのに。
https://i.imgur.com/cKrUNtA.png
インナーフェンダー外すや「こりゃダメだ」

ということで運転席ドアのヘコミ(ドアパンチです)をデントリペアしてもらう。この場所だとアプローチはドアとガラスの間から長い棒を突っ込めばアクセス可能。棒の先っちょで3分ほどクリクリやったら、もう判別付かなくなった。けれどこだわるデント屋さんだと「まだです」。今度は樹脂のポンチで叩き、さらに内側からクリクリ。全く見えなくなってもポンチ&クリクリ。
https://i.imgur.com/xzxM0wn.png
中央の凹み。目立ちます

やがて施工している人もジックリ見ないと、どの場所にヘコミがあったのか解らなくなる(笑)。それでもコンコン&クリクリを繰り返すこと30分。もはや目をこらしても、いろんな光を当てても解らない。聞けば「適当なデント屋さんも増えましたね」。下は完成。ワカランです。ちなみに前回デントしてもらった場所を見つけてもらおうとしたら、解らなかった。 
https://i.imgur.com/HPAkvst.png
どこだか全く解らない

今回のくらいのドアパンチであれば修理代金は2万円+消費税。手の掛からない国産車だと1万5千円+消費税からだという。国産車、ドア内張の構造や鉄板の質など素直らしい。ちなみに前回のデント、右リアフェンダー。プレスラインに掛かっており、なかなかビミョウな場所でした。腕利きのデント屋さんなら塗装までダメージの無いたいていのヘコミは直ります。
https://i.imgur.com/cNURmUn.png

ということで大泉の『デントリペアらびい』でした
https://www.rabby.info/
0005移行用
垢版 |
2024/02/29(木) 07:42:12.69ID:SoSbr3Yv
2024-02-29 00:36:05
電気自動車は高速道路料金値上げ? トンチンカンとはこのことを言う。国際公約忘れちゃった?
2024年2月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67059

なんと! 国交省は高速道路料金の見直しを考えているという。根拠は「車重」。道路を傷める重いクルマからキッチリお金を取りましょうということらしい。根拠を見ると「電気自動車はガソリン車より重い」とあるらしい。なるほど! 先日来、電気自動車は重いからタイヤが減るなどというネタを撒いていたオオモトってこのあたりの情報操作なのね!
https://i.imgur.com/lUr3eGU.png

参考までに書いておくと、路面が損傷する度合いは車の重量の4乗に比例する(橋に対する損傷度は12乗に比例するといわれる)。そこで財務省は、EVはガソリン車に比べて舗装へのダメージは約2倍。橋へは約9倍だと言う。それを言うなら総重量10トンのトラックは1トンの乗用車の1万倍ダメージを与える。トラックの走行料金を1万倍にするなら大いに納得できます。

確かに電気自動車は自動車税も重量税も課税猶予期間あるし、ガソリン諸税だって掛からない。電気自動車ばかりになったら困るのだろう。しかし! 考えていただきたい! 高速道路って通行料金で運営されている。車重300kgの2輪車なんか乗用車の10分の1でいい。10トントラックは1万倍なのに値上げ出来まい。電気自動車の通行料金を上げる正義になるだろうか?

そもそも電気自動車の普及は国是だ。2030年までに二酸化炭素の排出量を46%削減するという国際公約を守るためには、再生可能エネルギーを増やし電気自動車を大幅に増やす必要がある。本来ならアメリカのような優遇措置(通勤時間帯はガラガラのカープールレーンを走れる)をして増やさないとならない。国交省、そいつにブレーキ掛けようとしている。
https://i.imgur.com/yEqxZKh.png

むしろ電気自動車の通行料金を引き下げるなどの優遇装置が必要。電気自動車は首都高半額みたいなことをやれば、もっと電気自動車を増やせる。我が国は電気自動車の優遇装置が全く足りていないと思う。こう書くと「不公平だ」みたいに言う人も出てくるけれど、二酸化炭素の削減はやらないと先進国の仲間に入れてくれない。それでいいのかって話です。

税理士さんに確定申告のデータを出してきた。聞けば税務署で「4000万円以下は無税だ!」と騒ぐ人もいるそうな(笑)。そうはいってもコチトラ収入が10円でも違えばツツかれる。今年はインボイス制度など入って一段とヤヤこしいらしい。税金を分捕りたいなら全て消費税課税業者にすればいいのに。国交省といい、財務省といい、官僚のレベルが落ちた。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 09:52:38.02ID:SoSbr3Yv
国沢光宏
@kunisawanet
食べ切れないくらい晩白柚ができているんですが、スーパーに行ってみたら高いので驚きました。左下は、八丈島乗りフルーツレモンです
https://pbs.twimg.com/media/GHPCv4_bYAA1C0w.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GHPCv5AasAAZ15d.jpg
13:06 - 2024年2月26日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1761966014848463059
https://twitter.com/thejimwatkins
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 11:50:31.73ID:47Am8JC/
果たして「ソニーホンダ」の今後はどうなるのか? 米アップル「自動運転」EVビジネスから撤退は大英断となる!?
2024年2月29日
https://bestcarweb.jp/feature/column/811108
https://news.yahoo.co.jp/articles/21bc7f0293d99301dda6b9b79f15764d20cd9b51/comments

 突如として米国アップル社が10年以上取り組んできたEV開発から撤退すると大々的に報じられた。今後、アップルは生成AIに開発資源を転換すると報じたが、そうなると気になるのがソニーホンダの動向だ。どうなる?

■アップルカーはとうとう姿を見せずに終焉?

 アメリカのブルームバーグが「アップルは電気自動車ビジネスを断念した」と報じ、日本でもNHKがこのニュースを取り上げた。米ウォールストリートジャーナルまで取り上げているから間違いないのだろう……というか自動車関連の情報では私らの方が詳しかったりする。

 実はこの件、2023年の夏前から「ダメらしいね」とウワサになってました。アップルのクルマを生産しましょうという企業がなかったのだ。

※2021年3月の国沢氏のベストカーWebでのコラム記事はこちら
https://bestcarweb.jp/feature/column/255930

 改めてアップルカーについて説明しておく。私のブログで最初に取り上げたのは2015年2月。そこから追いかけており、2021年3月に最新情報をベストカーWebで出している。概要をまとめると以下のとおり。

「そもそもアップルカーとはなにか? 発端はアップルの創始者であるクルマ好きのスティーブ・ジョブスが立ち上げた”タイタン”という自動運転プロジェクトにある。当時、グーグルやウーバーなどが自動運転に注力しており、アップルも2021年に実用化したいとブチ上げた」

「その後、タイタンに目立った動きなし。スティーブ・ジョブス亡き後、プロジェクトは自然解散したのかと思っていたら、突如2020年あたりからクルマを作るという話になる。もちろん、自社で開発&生産などできないから、自動車メーカーに委託する」という流れだった。

■目指したのはテスラだった?

 今やゼロから自動車メーカーを興すことなど不可能に近い。テスラだって技術者は自動車メーカーから集め、トヨタからタダみたいな価格で譲ってもらった居抜きの工場で生産を開始した。

 アップルが考えていたのは、企画と販売をアップルで行い、クルマの開発や生産は丸投げするというもの。ここまで読んで「どこかで聞いた話だね」と思うかもしれない。ソニーホンダです。

 ソニーはホンダにアレコレ指示を出し、ホンダが「承知しました」と開発し、ホンダの工場で生産してソニーのブランドイメージで売るという戦略。ソニーの魅力と技術を上乗せすることでホンダブランドだと500万円のクルマを1000万円で売ろうという目論見だ。

 アップルカーと似ている。違いは価格帯。アップルカーではiPhoneを買うような幅広い顧客を狙った。

 折しも三菱自動車は破綻寸前、マツダも低迷していた。そのほか、マレーシアのプロトンなど厳しい状況だった。もちろん、中国の自動車メーカーにも白羽の矢が立つ。どのメーカーがアップルカーを請け負うのかと盛り上がった。

続く
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 11:51:35.32ID:47Am8JC/
>>8 続き

■すでに2023年春の時点でほぼ破綻していた?

 アップル、どうやらホンダや日産、トヨタにも話を持ち込んだようだ。面白いことにトヨタとホンダは一蹴した模様。iPhoneを見ればわかります。

 iPhone、部品は買い叩かれ、労働コストの低い国で作る。大もうけするのはアップルだけ。iPhoneを作っているメーカー、皆さんは考えたこともないだろう。アップルはクルマもiPhoneと同じような商品にしたかったし、実現できると考えたようだ。

 ところがどっこい! 自動車メーカーからすればアップルの考えなど見え見え。トヨタとホンダが一蹴したのは当然だ。 「検討します」と返事した厳しい業績のメーカーもあったようだけれど、最終的にすべて「ノー」となる。

 中国や韓国のサムスンなども候補に上がったが、これまたまとまらず。「だったら破綻しそうなメーカーを買収して自社開発だ」みないなことも考えたそうだけれど、2024年に発売というスケジュールは延び延びになってしまう。ギョウカイの噂話だと、2023年春の時点で「打つ手なし」だったらしい。

■果たしてソニーホンダはどうなるのか?

 2023年に入り、ソニーホンダのような「少数でいいから1000万円超級の自動運転車を売りたいという戦略に切り換えたようだ」という話を聞いていたけれど、これも断念したということなんだと思う。

 アメリカのメディアの報道を見ると、すでに人員整理も始まっているようなので、事業そのものから撤退ということでしょう。クルマ作り、そんな簡単じゃない。

 となると、気になるのがソニーホンダ。2026年のアフィーラに続き、SUVや小型車をラインナップすると言われている。自動車業界の常識からすれば、サイフのヒモを引きちぎるほどの魅力を持たせないかぎり、1000万円を超える新参メーカーのクルマが売れるほど甘くないと思う。

 それともソニーならゲームの魅力で売れるのだろうか? 楽しみに待ちたい。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 13:11:03.93ID:WeKiTNLA
報道が現実に出てきたら「実は〇〇頃から噂になっていた」と、俺は前から知ってたもんねと後出し
出てこなければそのままダンマリ
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 15:12:24.99ID:OPGDPvrt
しかも記事の一部を断片的に紹介しただけで

>「ダメらしいね」とウワサになってました。
>アップルのクルマを生産しましょうという企業がなかったのだ。
以下延々根拠のない妄想だろw

>果たしてソニーホンダはどうなるのか?
に至ってはアップルの話題と関係ないしw
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 16:22:37.62ID:47Am8JC/
2024-02-29 09:43:37
中国の電気自動車、デザインも性能も相当のレベルに達した。日本、大丈夫か?
2024年2月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67064

ジュネーヴショーで中国の最新モデルが出てきた。例えば『IMモータース』。日本での知名度は全く無いけれど、上海汽車とアリババ、上海張江ハイテックというハイテク企業が提携して立ち上げた自動車メーカーである。『L6』と呼ばれるモデル、文句なしにカッコ良い! デザインは好みだと言い張る人もいるけれど、人気の無いタレントを揃えたって売れないです。
https://i.imgur.com/kiYbdGW.png

チーフデザイナーはやはり「目利き」じゃないとダメ。上のホンダ ゼロと下のL6、見比べて頂きたい。同じロー&ワイドのスポーツセダン風のクルマながら、私なら瞬時も迷わない。そもそもホンダ ゼロ、自動車のデザインで大切だとされる「清潔感」がありません。ホンダ、初代シビックや初代フィットのような清潔感のあるデザインが得意だったのに。  
https://i.imgur.com/jSUo93Z.png

ハードも厳しい。L6はとりあえず航続距離600kmのリン酸鉄リチウムを搭載したモデルを出してくるが、すぐ航続距離800kmの半個体電池(電解質が変形しない堅さ)も出てくる。電池の調達価格が高いこともあり、電池搭載量を可能な限り少なくしようとしているホンダ ゼロと対照的。自分で乗るのなら航続距離800kmがいい。なんのかんの言っても航続距離は重要だ。
https://i.imgur.com/fGKqduB.png

さらに! モーターを稼働する電圧は875Vとな! 電圧高いほど効率よくなる。しかも最大で400kW近い急速充電が出来るという。10分で60kWh以上の電力入るということ。電費6km/kWhなら360km走れてしまう。10分で360kmですよ。ホンダ ゼロのスペックは発表されていないものの、とうてい無理だと思う。完全にハードでも中国に抜かれた。
https://i.imgur.com/Q1j0ayi.png

0~100km/h加速は半個体電池仕様の2モーターだと3秒を切るという。価格的なライバルはテスラ・モデル3らしい。おそらくインパクトのあるプライスタグを付けてくるだろう。唯一の課題は「欧州が輸入させてくれるかどうか」だと思う。スイスは中立国なので中国車OK。されどEUは厳しい。おそらく新興国をメインターゲットにしてると思う。日本も含まれる。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 16:45:05.91ID:suPimESh
またEVアゲなんですか。宗主国絡みとはいえ周回遅れもはなはだしいですね(・∀・)ニヤニヤ
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 18:09:02.67ID:GsQjehHv
>>13 そんな充電器つけたら電気の契約電力が途方もなく上がるので日本では到底無理だな
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 18:39:17.74ID:wSjj6m04
いちおつ閑話休題
以前からニュートラルにやってらっしゃることながら、ナニかを褒める時に別のナニかをトボす必然性ってのは無いと思うんですよねえ
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 19:08:47.46ID:f/8wM48/
>>13
それをやるとしたら近所の変電所から専用線を引いてこなければ駄目なレベルじゃないか
国沢くんの頭の中のインフラとかいったいどうなってるのか
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 19:20:27.05ID:+FxT3fp+
国沢くんの場合は逆
BをトボしたいからAを無理矢理持ち上げる
真の目的はBを徹底的にトボすこと
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 19:29:33.57ID:UCMB6FP/
国沢くんて、やたらとホンダのデザイナーの南さんを叩いてるけど、
でくのぼうの息子が南さんに虐められてるのかね。

それともあれか?
南さんて外見はちょっとイカツイ系で、
学生時代に陰キャだった国沢くんはああいう系に虐められてたから生理的に受け付けなくて叩いているんか?
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 19:56:20.16ID:CviDd6Vc
センセって御自分の自己紹介と他人様から見た現実の姿が真逆なんだよね(笑)
ご自分では明るい前向きな夢を語れる建設的で社交的な性格だと思ってるけど、
現実は毎日暗くて夢のない悪口ばかり書いてボッチなヂイサンなのがバレバレ
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 19:57:12.34ID:Yed5mhlJ
>>13
>チーフデザイナーはやはり「目利き」じゃないとダメ。上のホンダ ゼロと下のL6、見比べて頂きたい。同じロー&ワイドのスポーツセダン風のクルマながら、私なら瞬時も迷わない。そもそもホンダ ゼロ、自動車のデザインで大切だとされる「清潔感」がありません。

クニンはミナミン呼び控えたつもりかも知れんが個人特定出来る書き方するのは変わらんな
クルマのデザインの評価基準で清潔感なんて聞いたことないしましてや大切だとされてるなんて知らんかったわ
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 20:03:48.38ID:9sV1NoMn
親族どころか息子が対象とする業界に居る評論家とか、他の業界でもあるんだろうか?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 20:32:49.23ID:f/8wM48/
>>13
今時の一戸建てあるいはファミリー向け3LDKのマンションで普通の電力契約は60Aかな
だとすると60A×100V=6kwなので400kwだとざっくり60軒分
60軒同時に最大電力を使うなんてまずあり得ないとして多少余裕をみても100軒分
ちょっとした大きさのマンション1棟分あるいは普通の低層住居専用地域なら何丁目という区画分くらい

国沢くん、あなたの言ってる車を充電するってこういう事ですよ
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 21:28:42.56ID:OPGDPvrt
>自分で乗るのなら航続距離800kmがいい。なんのかんの言っても航続距離は重要だ。

200キロ走ればいい、と割り切れば
800キロ走れる分のバッテリーは1/4でよく、3/4は無駄な荷物なんだぞ?

>10分で60kWh以上の電力入るということ。電費6km/kWhなら360km走れてしまう。

200キロ走る分なら5分ほどで充電できる計算、
おれなら軽い車体で200キロごとに5分充電、の方がいいかな
車両も安く作れるし、っていうのがホンダの発想でしょ

まあ中華のカタログ数字で言っても夢のまた夢なんだけどねw
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 21:37:58.25ID:47Am8JC/
>>8-9

2024-02-29 20:23:16
アップルカー撤退確実、だと思う。ソニーホンダモビリティも同じような道を歩むと予想す
2024年2月29日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67072
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 21:40:59.25ID:47Am8JC/
>>13
ナンケイ より:
2024年2月29日 19:17
最初の写真と最後の写真は、持ち運びできる掃除機かと思いました。



2024-02-29 20:29:58 改鼠

キャプション追加:
https://i.imgur.com/kiYbdGW.png
新型路面掃除機(笑)


2024-02-29 20:30:29 改鼠

キャプション改鼠:
https://i.imgur.com/kiYbdGW.png
2026年型路面掃除機(笑)
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 21:41:42.82ID:47Am8JC/
何が面白いのか理解不能
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 22:01:25.82ID:wSjj6m04
自分の笑いのツボが不安になってくるといったイメージですね

分からんついでに>自動車のデザインで大切だとされる「清潔感」
寡聞にしていまいちピンとこないんですが、これって具体的にどういうものなんですかね
これは脱帽ってデザインの車でも「このデザインの清潔感、凄いなあ」とか思うことはない気がしマフ
このデザインは品がありませんね!と思うことならしょっちゅうありマフが
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 22:13:52.25ID:wSjj6m04
>>36
前はテスラ感、目つきは先代後期プリウス感、後ろはポルシェ感といったイメージ
確かにSALOONは微妙ながら、じゃあL6がカコイイかと言われると「よくありそうなデザインですね」
両者のデザインに「清潔感」の差があるかはちょっと分かりマセン
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 23:47:30.74ID:f1qyuqeT
アップルが撤退してるのに国是とか心療内科の薬を飲めデナイノwww
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 00:02:27.14ID:15Jq6/pC
>>9
> iPhoneを作っているメーカー、皆さんは考えたこともないだろう。

アップルじゃないの?
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 00:42:12.33ID:vxJJlxtL
>>42
おそらくメーカー=iPhoneの製造を委託されているchinaの工場、って意味だと思われる
相変わらず他人に理解して貰おうと思って文章を書いてないねこのオッサン
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 00:48:35.95ID:ry/DA7bR
国是🎵祖国と中国ですねwww
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 01:18:56.47ID:gKisEhNt
アップルにしてもソニーにしてもBEVから全力で遠ざかった方が評価される
BEVは絡み合った災厄の中心
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 07:35:48.86ID:M0S7yquJ
2024-02-29 20:57:16
水素・燃料電池展で決定的な技術に出会う! 燃料電池車の普及が進まないのは石油利権ですね
2024年3月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67077

個人的に乗用車用の燃料電池はオワコンだと考えながら、水素・燃料電池展に行ってみた。意外なことにけっこうな人気! 欧州と中国、韓国からの出展社も多い。とはいえ面白い内容無し。トヨタとホンダの燃料電池技術、依然として世界のTOPレベルにある。ホンダはCR-Vの燃料電池PHEVを出展していたが、4月1日から水素の大幅値上げにぶん殴られて終了かと。
https://i.imgur.com/93VcJqy.png

重い足を引きづってトヨタブースに行くと、ややや! 妙な物が! 何と何と! 燃料電池に電気と水を流すと、水素と酸素が出来るという。考えてみたら世界最初のモーターは、発電機に間違って電気流したら回ったというもの。しかも燃料電池を使った電気分解、猛烈に効率よいという。なんでも56kWhの電力で1kgの水素を作れるそうな。56kWhといえば10円/kWhなら560円分。
https://i.imgur.com/9xzeoBc.png

つまり太陽光発電などで作った電力(家庭用の規模でも10円/kWhくらい)を使うと1kgの水素を560円で作れる! 4月1日からエネオスで売る水素は1kgあたり2200円。水素を作るのに2200円以上掛かるというのが理由。しかし! 何のことは無い。燃料電池を使う電気分解なら560円。そいつを800気圧にしても、大規模ユニットなら800円くらいで出来てしまう。
https://i.imgur.com/9xzeoBc.png

800気圧の水素を800円で作れたら、エネルギーコストはガソリン並。昼間に余っている安い電力を使うことで軽油程度のエネルギーコストになる。ちなみに10年間稼働するというから、あっという間に”装置”の償却は出来ちゃう。乗用車用の超高性能燃料電池、凄いポテンシャルを持つ。ホンダが新しい燃料電池を展示していたけれど、これまた水素製造器になります。
https://i.imgur.com/WFxOajW.png

国はホンキで水素を推進する気なし。そらそうだ。原油などの輸入金額は年間20兆円規模。政治家の皆さんからすれば利権の塊である。だからこそ国はいつまで経っても水素関係の規制を解かない。このあたり、地熱発電の規制と同じ。すでに原油の代替エネルギーになるポテンシャルを持ち始めたからだ。エネオスの裏切りもなるほどと思う。かくなる上は民間で頑張るしか無い。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 07:54:23.39ID:JB9D819l
水素ステーションは慈善事業ですって事?
建設費は回収できない、そこで働く人の人件費も払えない、ポンプや照明に使う電気代も払えない、もちろん税金もろもろも払えない
誰がそんなもん営業するの?
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 08:07:55.66ID:HU/xVbpz
>4月1日からエネオスで売る水素は1kgあたり2200円。水素を作るのに2200円以上掛かるというのが理由。

水素を末端のスタンドで売るのに利益込みで2200円掛かる、だろうに
相変わらず馬鹿の山の最高峰のエベレストの山頂で君臨してるな
真面目な話、有料の会計研修の一つでも受講しようとか考えないんかね?
今更絶望の谷に落ちるのが怖いからやらないだろうけど
講習の内容が理解出来るとも思えんし、そう言えばお勉強大嫌い君でしたね

>エネオスの裏切りもなるほどと思う。かくなる上は民間で頑張るしか無い。

まるでエネオスが民間じゃないかのような
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 08:51:27.77ID:zDOLuY5g
>>13
>さらに! モーターを稼働する電圧は875Vとな!

そろそろ四輪稼働とか言い出しそう

>>49
>重い足を引きづってトヨタブースに行くと、ややや! 妙な物が! 何と何と! 

おかづ ひきづる
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 09:10:01.35ID:HSjYqJq6
これは去年の会だが
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07829/

これかこれの進化形ってことかねぇ

>実はこの水電解は、酸素(O2)と水素を基に発電する燃料電池の逆の反応でもある。
>このため、燃料電池セルを水電解セルに転用することは比較的容易だ。

これを「そのまま使える」なんなら、現行MIRAIに電気流せば水素が作れる、くらいにカン違いしたかも

国沢くんの紹介した展示パネルには
400kWの電力で水素を生産する、これが最小セル(また400kWかw)、それを
12パラにしたのを4パラしたのを20パラ、都合960パラにして400MW規模にするって書いてあるけどw

発電じゃないぞ、あくまで使用する電力が400MWだからな
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 10:22:55.51ID:9ab3vHWg
>>49
>4月1日からエネオスで売る水素は1kgあたり2200円。水素を作るのに2200円以上掛かるというのが理由。しかし! 何のことは無い。燃料電池を使う電気分解なら560円。そいつを800気圧にしても、大規模ユニットなら800円くらいで出来てしまう。

ふと思ったんだけど、雉センセてもしかして、世の中の様々な商品の価格は、消費者や需要家がその商品を自前で作った場合のコストを上回らないように設定されていて、そこに妥当性があると考えているのかね?

100円のパンは消費者が小麦からパンを作ったときに100円以上かかるので、100円と言う価格が成り立つ、そんな具合に?家内制手工業か何かと間違えてないかな?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 10:48:58.35ID:3E6iyDs6
ロクに働かず何かと丸投げか便乗でやってきた老醜愚脳お爺ちゃん、てイメージ(・∀・)ニヤニヤ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 11:35:46.09ID:3E6iyDs6
>>60
そこはハットトリック父さんですから(・∀・)ニヤニヤ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 11:59:10.68ID:JeD5B3hL
>>13 清潔感のないムン・ジェインが何言ってるんですか
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 12:10:38.65ID:edwf4qgY
>>13
>ホンダ、初代シビック(1972)や初代フィット(2001)のような清潔感のあるデザインが得意だったのに。

初代サンバー再び?というのは邪推でしょうか
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 12:11:00.42ID:JB9D819l
>>58
自分の所の太陽光パネルの発電コストと東京電力から買う価格を横並びで比較しているから
国沢くんの頭の中の価格決定理論はまあそうなんでしょ

自分が作った方が安いから買わずに作るというのは間違ってはいない

でも国沢くんの発電コストの計算は
365日晴天続きで朝から晩まで太陽はパネルに正対し続け
なおかつパネルは劣化も故障もしないと言うあり得ない前提の元の計算だけどね
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 14:38:49.37ID:9ab3vHWg
>>65
センセみたいな人は、八丈島じゃ無くて、どこか南の海の無人島で1人で自給自足の暮らしをしたほうがいいよね。

何も遮るもののないところで太陽光パネルの向きを常時調節してればいいし、なにより、インターネットに繋いで世界に阿呆を晒すことも無くなるし。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 16:18:14.26ID:g4ktTKcN
2024-03-01 10:28:19
いやいや認識が超甘かった! 石油利権、途方も無く大きかった。電気も水素も当面厳しいかと
2024年3月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67085

石油利権を調べると、とてつもなく大きく、強かった。例えば自民党に『石油流通問題議員連盟』というのがあり、名簿を見たら192人! https://www.mie-sekiyu.or.jp/wp-content/uploads/2023/02/yuseiren.pdf 実力者も多数含まれており、こりゃ強い! 議員は国民が選ぶ。国民の意思と言うことでもある。どんなことをやっているのかといえば、ガソリンスタンドから6000億円の支援をして欲しい、みたいな陳情を受けてます。 http://www.nenryo.co.jp/kiji?kijiid=20166
https://i.imgur.com/atI3lQh.png

さらにもっと大きな規模だと、サウジアラビアに代表される中東の産油国との関係もあるだろう。エネルギーの地産地消=こういった関連事業がドンドン不要になっていく。既存の石油関連企業や勢力は、政治の中枢にまでパイプを持つ。そら抵抗されることは明々白々だワな。ジドウシャヨウロンカ1人が「カーボンニュートラルを!」と言ったって何のチカラも無し!

実際、水素展を見に行き、皆さん口にするのが法規の厳しさ。水素を使おうとすると、様々な規制にブチあたる。水素、ガソリンより圧倒的に熱量低い。軽いため漏れてもあっという間にダイリューション(薄まる)され、無害。なんたって水素水を有難く飲むほどだ。少なくとも常圧だと危険性という点では都市ガスより薄い。なのに使おうとすれば厳しい規制ばかり。

国はそれを緩和しようとしない。水素、現在の技術でも1kgあたり500円以下で作れる。水素1kgはMIRAIのような2トン近いクルマを120km走らせるくらいのエネルギーを持つ。石油10L分に相当する。税金を除いた石油は今の相場だと10Lで750円くらい。太陽光や風力発電など再生可能エネルギーで水素を作れば、ガソリンばかりか軽油より安く付く。

そればかりか、発電量変動大きい自然エネルギーが余った時に水素にしておくと、原油と同等の燃料コストで火力発電すら可能。すでにカーボンニュートラルは見えている。だからこそ潰そうとするパワーも大きい。おそらく電気自動車も同じ理由により、普及しないようブレーキ踏まれていることだろう。この問題、残念ながら解決策無し。黒船が来ない限り開国出来ない。

政治も官僚も、カーボンニュートラルと利権の間で苦労してるってことです。どうなるのか? エネルギー問題に関して言えば、おそらく幕末の日本と同じような状況にあるんだと思う。石油利権としちゃソフトランディングを狙っているだろうが、世界の流れを守ればハードランディングになってしまう。民間は国際競争力を失わないため、いつ”維新”になっても対応出来るようにすべきかと。

また、石油利権側だって頭良い人はたくさんいる。孫の時代になれば時代が変わることくらい認識していると思う。未来を考えての”潰されない程度の動き”なら、むしろ支援してもらえそうな気がします。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 16:41:30.97ID:vU8JWYxy
Twitter見てると、「ガソリン圧縮着火は理想的な内燃機関です」みたいな広告がよく出てくるから、マツダのPRかと思って見てみたら、中東系の企業のPRだった
マツダも入っていたけどさ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 17:44:11.82ID:HSjYqJq6
水素展に行ったら、水素を扱うプロの人達がみんな

>水素、ガソリンより圧倒的に熱量低い。軽いため漏れてもあっという間にダイリューション(薄まる)され、無害。
>なんたって水素水を有難く飲むほどだ。少なくとも常圧だと危険性という点では都市ガスより薄い。

>なのに使おうとすれば厳しい規制ばかり。

こんな愚痴言ってたら嫌だなぁw

チロチロ漏れたのが、天井付近に溜まったら濃くなる一方だろうに
わずかな一酸化炭素でも、そうやって濃くなって中毒事故になるんだぞ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 17:58:45.54ID:gKisEhNt
紛れもなく原理主義の陰謀脳
「ズラリとロスチャイルドの家系が!」みたいな思考にハマってるよなぁ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 18:04:15.35ID:eZGWBXS3
>>69
原発利権ガーは飽きたのか?
それともようやく原発否定はEV否定になる事に気がついたのか

別に私は水素否定派じゃないけど

>少なくとも常圧だと危険性という点では都市ガスより薄い。

常圧の水素なんてエネルギー密度という点でエネルギー源としてまったく使い物にならないだろう
そして高圧に圧縮した時点で引火性なんてまったく別にしても爆発物そのものなのに

>発電量変動大きい自然エネルギーが余った時に水素にしておくと

永久機関オヤカタにはあまり知られていない事ながら
エネルギーは変換した時点でロスは絶対に避けられない
そして変換した水素はどうやって貯めておくんだ?
常圧で保管したらどんだけデガイタンクがあったって足りないぞ
それともビニール袋に入れて深海に沈めておくのか

結論から言えば国沢くんは救いようのない馬鹿
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 18:34:14.42ID:HoU7UbY/
いやあ、自民にも親中派はいっぱい居るからなあ
二階センセの一派とか
まあカネの流れの大きいとこにコバンザメするのは間違いない
宗旨とかは関係ない
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 18:54:47.17ID:edwf4qgY
石油利権()はさておき、水素って単体で考えて頂いたときには○化だけでも下を見て危険でしょうから多少の規制は仕方ないんぢゃナカロウカ

>>5
>優遇装置
一個「だけ」間違うならまだ分からんでもないですが、一個「以外」間違うってのは何でそうなるのか分かりマセン
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 20:09:06.87ID:1BTmX1bX
水素がやばいのはその税制で勤続がやられるとか、市場ん地位さい文枝だから簡単に盛れるとかいっくらでも有るんだけどね
加賀区も勤続高額も知らないバカのくせに取材もセンで評論家面してるからこんなおかしなこと主張しちゃうんだよ
正解は絶対教えないよ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 20:20:03.34ID:zDOLuY5g
>水素、ガソリンより圧倒的に熱量低い。軽いため漏れてもあっという間にダイリューション(薄まる)され、無害。
>なんたって水素水を有難く飲むほどだ。少なくとも常圧だと危険性という点では都市ガスより薄い。

センセ、福一原発は何が爆発したと思ってる?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 20:21:21.33ID:Yhk3wlsB
>>69
>少なくとも常圧だと危険性という点では都市ガスより薄い。

国沢くんのMIRAIには常圧の水素140L入れて安全に走行すればいいんじゃないかな?
何メートル走るか知らないけど
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 20:43:18.56ID:9ab3vHWg
自動車の最新のデザインやメカニズム、商品としての戦略性どころか、企業経営にまで精通しているセンセなら容易に解る話なんだろうけど、

>水素、ガソリンより圧倒的に熱量低い。

>そればかりか、発電量変動大きい自然エネルギーが余った時に水素にしておくと、原油と同等の燃料コストで火力発電すら可能。

の件は矛盾するように思うんですが、どんな仕組みなんでしょうか。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 20:48:58.82ID:eZGWBXS3
>なんたって水素水を有難く飲むほどだ。

トリチウムの希釈した処理水を有害だとワメいて輸入禁止までやったのはどこの国でしたっけね
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 21:22:52.28ID:HJJqzXia
しかし水素陣営にとって最大の敵は石油利権なんかじゃなくて無能な味方である国沢くんだよな
ここまでアホな持論展開されては世間から総スカンで「水素はダメなんだな」と嫌悪感抱かれかねない

>ジドウシャヨウロンカ1人が「カーボンニュートラルを!」と言ったって何のチカラも無し!

いやいや謙遜を
国沢くんほどの悪臭、雑踏に一人放り込むだけで周辺全員不快の嵐ですよ
中共工作部はこの国沢くんの影響力(悪臭)を高く評価してるのかも
トヨタに擦り寄るフリして水素の未来を閉ざす高等戦術?
毒ガス並みの非人道的攻撃
アイツら手段選ばないからな
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 21:29:50.66ID:HSjYqJq6
1キロあたり1キロあたり気楽に書いてる人がいるけど、
1気圧では22.4Lで2gにしかならない
1キロでは1斗缶500本以上になるもんね

圧縮だって、バネを縮めるようなものでそれ自体エネルギーが必要だし
(伸ばす時に回収できれば行って来いだが回収は困難だろう)

断熱圧縮で発熱してしまう、これも回収できない損失になる

効率悪すぎだけど、それでもなんとか実用にならんか
エネオスもイワタニも研究を続けてるわけで
国沢くんは何が問題かもわかってないでしょ
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 21:38:16.18ID:edwf4qgY
>>83
>水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素からできている。どちらも燃焼するのは、説明するまでもないだろう。
ということで冷却水の爆発デナイノ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 23:32:56.26ID:X/vHLqU/
またまた「サングラス掛けたユーチューバー」にぶった斬られてる件。

やはり国沢氏含むモータージャーナリストの未来予想はですね、ことごとく当たりません(笑)
ttps://www.youtube.com/watch?v=HdKUHdRkDYo
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 23:45:00.93ID:baelwSC8
石油利権も無くはないと思うが世界規模でEVとか言ってたのも欧州の利権だったわけなんだがな
それで押し切れないほどEVというものが未完成すぎたわけで
とりあえずまともなもん出してこないと無理なんだわ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 23:50:56.39ID:gKisEhNt
オイルマンも製鉄エンジニアも火力発電エンジニアも原発エンジニアも
それなりのプライドと情熱を持って仕事をして社会を支えている
という当たり前の事実を無視して奇妙な陰謀論に走る人
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 06:55:59.41ID:OTENFPTa
>>49
雉センセにクイズです。
「気付く」は「きづく」「きずく」のどちらが正しいでしょうか?
「築く」は「きづく」「きずく」のどちらが正しいでしょうか?
「頷く」は「うなづく」「うなずく」のどちらが正しいでしょうか?
「宇奈月温泉」は「うなづき温泉」「うなずき温泉」のどちらが正しいでしょうか?
「山本美月」さんは「山本みづき」「山本みずき」どちらが正しいでしょうか?
「水木一郎」さんは「みづき一郎」「みずき一郎」どちらが正しいでしょうか?
「不味い」は「まづい」「まずい」どちらが正しいでしょうか?
「跪く」は「ひざまづく」「ひざまずく」どちらが正しいでしょうか?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 07:49:09.23ID:hAE2vwSR
>>105
どうせ国沢くんには分からないだろうから

今の仮名遣いでは「づ」か「ず」であれば「ず」を使うし
「ぢ」か「じ」であれば「じ」を使うのが基本
でも「気づく」みたいに「気がつく」という元から「つ」が使われてる場合はそちら優先だし
「宇奈月」「美月」「水木」みたいに最初から漢字が当たってる物は漢字の読みに従う

表記は国沢くんがどう発音してるかで決まる訳じゃないのよ
まあ国沢くんが「づ」と「ず」、「ぢ」と「じ」を発音しわけてるかはしらんけど
あの滑舌で発音が正確とも思えんけど
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 08:03:50.99ID:hAIxXQpa
でも、稲妻は『いなずま』なんだよね。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 08:09:15.85ID:hAE2vwSR
表記つながりで言うと
わざと卑猥な意味を込めて使うカタカナ表記の「ナニ」や「ムスコ」をわざと面白がって使う国沢くんは小学性メンタル
「おかづ」も「自慰のネタ」としてわざと使うならともかく食べ物に面白がって使うのは小学性メンタル
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 08:10:12.29ID:ZXMrJ1Bp
>>100
福島原発の危機の時、東電職員、警察、消防、自衛隊
現場の人たちはマジで命を懸けてたんだよね

航空機だって鉄道だって陰で保守点検をしている人たちが支えている
それを原発がーと安っぽい奴らが叩くのを見ると本当に腹が立つ

高所にバックアップ電源を設置しておけばこんなことにはならなかったのに
貞観地震の大津波の指摘を1000年前のことと無視してしまった
つくづく残念だ
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 08:13:14.41ID:hAE2vwSR
>>109
あれはどっちかと言うと和語としての「いなずま」があって後から漢字を当てたからじゃないかな
稲の穂が出る時期に雷が多いというのは後からのこじつけだと思う
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 10:24:31.62ID:BLttelgQ
国沢くんもさ、自動車評論家を自称してデタラメ吹聴してメディア出まくるから反感買うわけよ
金にも汚いし
ここで自動車妖論家というジャンル確立して池田直渡あたりにツッコミさせてテレビで茶番漫才やらせれば腹も立たないしウケると思うんだよな
五味やすたかがSEV持って乱入してきたりw
↓こんな感じで

大槻義彦vs韮澤潤一郎のUFO論争再び「宇宙人の住民票持ってきたの?」
https://www.news-postseven.com/archives/20211030_1701748.html?DETAIL
https://www.news-postseven.com/archives/20211031_1701751.html?DETAIL

とにかくAJAJやらの肩書きみんな剥がせと
話はそれからだ
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 11:47:36.88ID:k5Hd6G7R
ヒョウンカからヨウロンカに退化したのですね分かりマフ(・∀・)ニヤニヤ
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 13:25:52.03ID:ZXMrJ1Bp
>>114
自己愛のせいで自分が一番賢いと信じてるから
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 13:32:31.41ID:TSxh0Llh
客観的に物事を考えられないんでしょ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 14:16:52.74ID:6HcuN1uA
物差しが一本でもチャンバラで勝てると思ってる幼稚園児野郎デナイノ!
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 17:29:25.00ID:IsAd+s/S
入意欲ほぼゼロになっていたフェアレディZ、すったもんだの末、買うことになりました。なぜ?
2024年3月2日 [最新情報]

完全に買う気が無くなり放置状態だったフェアレディZながら、買うことになりました。なぜか? 理由は3つ。まず納期。何度も書いてきた通りフェアレディZの納期に対する日産東京のフォローは最悪だった。突如抽選になって「爺さんはずれ~!」。文句言うと「最初の1年分の抽選です」。そうこうしているうち「2023年納車の抽選をやります」。これまた「はずれ~」。

日産東京を選んだのが運悪かった

納期は2025年すら怪しくなった上「値上げします」。完全に買う気失せる。おそらく日産東京で契約した皆さん同じだったのだろう。突如「キャンセルがたくさん出ているため納期が早まりそうです。2024年6月~9月までの生産ワクが取れます」。納期2年なら最初に覚悟していた。それでもキャンセルしようと思っていた次第。しかし大きな問題出てきました。

2日目の「また抽選するぞ」メール

フェアレディZ、嫁さん用です。最後は安全性の観点からマニュアルのスポーツカーに乗りたいと言う。そこで他のクルマをすすめてみた。ロードスターや86、GRヤリス、スープラ等々。いずれもお気に召さず。フェアレディZがいいという。乗る人の希望となれば、ある程度仕方ない。キャンセルはいつでもできると言うことでオーダーを残しておいたのだった。

3つ目の理由は決定的だった。客観的に考えてみると、日産に対し腹を立てているんじゃなく相手は日産東京。先日、八丈島で日産大学校の安全点検をやった際、日産の人も見に来ていた。フェアレディZの対応について「コンプライアンスの関係で日産からディーラーに対してはお願いベースでしか話が出来ないんです。申し訳ないです」。日産東京を選んだ私がハズレくじひいた。

日産が嫌いなワケじゃないです

フェアレディZに何の責任も無い。それにしても日産東京、社長がダメダメのダメなんだと思う。可哀想なのが営業担当。マネージャー級の人なのだけれど、何の権限も持たされていない。そもそもこの人が「値上げしません」と言ったので、責任を感じている。値上がり分を値引き対応してくれませんかと聞いたら、バックヤードに交渉に行く。で、1円も値下げできないそうです。

フロアマットすら付けられないという。値引きやサービスは営業マンの「くつベラ」のようなもの。全く交渉の余地無いのなら、営業マンなんか不要。ネット注文でいい。20年以上ディーラ-で働いるベテランにすら人間的な対応をさせない。人を育てる意思無し。チームプレーでもない。人のチカラを引き出せない。日産東京の社員、トヨタディーラーなら厚遇してくれると思う。

値上げ分の11万円は納得できないけれど、結果的にいろんな情報を得られた。普通のユーザーなら11万円をドブに捨てるようなものながら、取材費だと思えば諦めもつく。いや「今なら色を変えられます」というので、暗いマルーンからZ432をオマージュしたオレンジに変えたら一番高い特別色で11万円高! 悲しいことに22万円の追い金が必要になってしまいましたとさ。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 17:30:37.49ID:IsAd+s/S
日産、破綻寸前の(米)フィスカ-を買収か? 良い判断か厳しい判断か?
2024年3月2日 [最新情報]

(米)ロイターがフィスカ-の事業継続性に懸念出てきたと報じ、(米)ブームバーグは日産が買収をしようとしている情報をそれぞれ第一報として流した。ちなみにフィスカ-とはテスラとほぼ同じ時期に電気自動車を作り始めたアメリカのスタートアップだ。最初は高額のスポーツカーから始まったけれど、たくさんの自然発火事故を起こすなど売れ行き伸び悩む。

フィスカ-・オーシャン

最近はアメリカでの売れ筋となっているSUVを主力にしようとしており『オーシャン』というマグナ・シュタイア(スープラもマグナ)開発&生産のプラットフォームを使い、110kWhと十分な容量の電池を積む。なかなかスタイリッシュながら、マグナの工場で作っていることもあって割高になってしまいそう。しかも電池もテスラと違いオリジナルじゃない。

今年オーシャンを上市した後、2025年にはピックアップトラックを追加するとアナウンスされていた。しかしロイターによれば資金がショートしたことが発覚し、株価も急落しているという。その後、ブルームバーグに続き、ロイターも日産の名前と600億円という具体的な買収金額を出している。総合して考えると、この話は現在進行形で続いていると思う。

日産にとってメリットあるか? 600億円程度の投資なら、2車種うぃ開発予算として考えたらリーズナブル。生産をアメリカの日産工場で行えば、価格競争力だって出てくる。マグナ・シュタイアの開発であれば設計も心配なし。電池を日産側で調達すれば性能面の心配無し。ということで、適正な価格で販売出来るメドさえ付けたら悪い話じゃないと私は考えます。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 17:44:46.28ID:c9shRIox
幼論家デナイノ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 17:54:38.75ID:Ia6g1buF
>>119
奥さんの金で、奥さんか奥さんのご家族のために買うんでしょ?

何をそんなにすねてるんだい?
ジブンよりカコイイクルマを買うのが面白くないのかね?

本当のオーナーさんが読んだら「これ、こんな風に買ったのか!?」腰を抜かしそうだ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 18:06:12.21ID:PnMbn6I0
>>9
> iPhoneを作っているメーカー、皆さんは考えたこともないだろう。

アップルじゃないの?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 18:17:02.92ID:yA5mUVPg
奥さんの車を勝手にキャンセルしようとしたり色を変えたりするの?
お金だってセンセの稼ぎじゃ…
で結局遠くからキャンキャン吠えてただけで買うんだw
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 18:53:10.43ID:y8DxyfRd
>>119
>なぜか? 理由は3つ。

なぜかシリーズ
いつもろくでもないことしか書かれてないことでお馴染みですね

>3つ目の理由は決定的だった。

ふむふむ

>客観的に考えてみると、

おいおい、客観的に見ると自分がおかしかったってことやろが
何が決定的なんですかね?
誤字神の愚かさ具合ですかね?

11万円の値上げは納得いかない面もあろうが国沢くんの価値観だと「嫌なら買わなければいい」じゃないのかな?
値引き額も同じこと
オプションの有料色頼んでおきながら11万の上乗せの何が悲しいことなのやら
乞食にも程がある
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 19:08:48.69ID:hAE2vwSR
>>119
40年以上車に乗ってきてその間何台の車を買ったか知らないけどそれでまだこの程度の商談しかできないのか(呆)
奥さんの商談に横から口を出した挙げ句ディーラーとの関係を悪くしただけで何の利もあげられなかったと
むしろ奥さんが普通に商談してた方が安く早く買えたまである

>日産に対し腹を立てているんじゃなく相手は日産東京。

石神井にはそこしかディーラーがないのか?
うちの周りだとプリンスとサティオともう一つか2つあるぞ
仮に納期や値段が同じだったとしても相性の良い営業さんを探すとかあるぞ
そこが一番良かったならアキラメロン

>値上がり分を値引き対応してくれませんかと聞いたら、バックヤードに交渉に行く。で、1円も値下げできないそうです。

キャンセルがいくらあったってまだ順番待ちの人がいる以上ディーラーとしては値引きする義理はないわな
嫌なら後ろに並び直せというだけだし
もちろんそれを真っ正直に言う営業はいないと思うが
パワーバランスを見極めて引く所は引くのも交渉力だよ

>普通のユーザーなら11万円をドブに捨てるようなものながら、取材費だと思えば諦めもつく。

その顛末をここに書いてタダで公開してる訳だろ
一銭も取材費として役に立ってないじゃん
むしろ国沢くんが真っ先にドブに捨ててるんじゃないかな
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 19:50:20.14ID:Ia6g1buF
気を取り直して読んでみたけど、さっぱりわからんw

>買うことになりました。なぜか? 理由は3つ。

ひとつめ、くじに外れたから買いたくない
…これはわからんくもない
当初の約束より「得」をする人を選ぶ抽選で、
外れた人が「損」をするわけではない気がするが、まあおれにはわからん

ふたつめがないんだが。。。
金を出す奥さんが欲しいというのだから仕方ない?
それは嫌々でも買う理由だろ。。。

3つめ
値引きがない
それが嫌なら買うな、馬鹿

おれは高々の金のことでグズグズするのは嫌で、言われた額をポンと払う口なので
値引きがないのは歓迎だけどな
(他の客がゴネて値引きした分、何も言わない俺に上乗せするのだろうから)
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 19:51:58.35ID:1BQIqUlm
セールスマンも人の子、とことん嫌なやつには値引きもしたくないよね
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 20:09:29.76ID:ovMiqdij
>そこで他のクルマをすすめてみた。ロードスターや86、GRヤリス、スープラ等々。いずれもお気に召さず。フェアレディZがいいという。

それは注文書にサインする前に終わらせておく事だろう
国沢くんと奥さんの間の合意がどうかなんて日産ディーラーの知ったこっちゃないわな

そもそも誰がお金を払うんだ?
国沢くんが払うなら奥さんがどう言うかより国沢くんの発言権が強いだろうし
奥さんが払うなら奥さんの希望を差し置いて国沢くんがどう言うかなんて知ったこっちゃない
夫婦の間の発言力の強さなんてディーラーは知るよしもないし
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 20:54:35.07ID:NZrsAxKL
8丈島のイベントは整備士の待遇やらナニやらについて考えてもらおうってお題目もありましたよね
言ってるそばからニュートラルに値引き値引きとやるのは如何なものダロウカ?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 21:29:37.23ID:niLEELEK
>>119
レクサス店ですら不正車検してしまうほど社員は追い込まれてたのに、トヨタディーラーがそんなに社員を厚遇するって根拠はなに? そうまでしてトヨタをヨイショしなきゃならんの?

なんか知らんけど、納車されでも貴様は一切Zに触るな。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 21:45:35.42ID:k5Hd6G7R
ヨメのクルマ購入に散々介入して日産東京をトボしまくった老醜愚脳お爺ちゃん(・∀・)ヒモチョン
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 22:34:25.41ID:zfmXFg9v
ヨメ車設定?怪しいな
嫁であるなら下の名前はモザイクでも、予約票のハガキだかの宛名全てをモザイクする必要なかったのでは?
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 22:46:04.77ID:42EfP3dc
60代女性がハイパワーのマニュアル車に乗りたがるかねぇ
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 01:23:41.06ID:xYB1V7aT
うちの母親は自分か買い物や通院や駅に送るときとかには
アンタの車(86)じゃなくてお父さんの車(シエンタ)で乗せてってて言って
親父の車が空いてないとき以外にほとんど86に乗ってくれないな
着座位置が低いのと2ドアでドアが大きいから乗り降りしにくいから嫌なんだと
国沢くんの奥さんがどんな人か知らないけど
フロントノーズが長くて狭い路地から出にくいし
変速操作が面倒くさくて見切りが悪くて乗り降りしにくい車を都内で乗ろうなんて凄いね
自分ですら86で狭い裏路地を走るの好きじゃないもん
なのに86よりさらにワイドなZなんて……
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 01:32:56.37ID:w0AjuXVu
本当に日本の標準的な駐車場だと2ドアクーペは乗降性が悪いよね
雨風強い時なんかさらに最悪
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 07:35:51.88ID:VtRRQOQw
Zの状況は置いておくとして、値引きやらサービスやらというのは、ディーラーや担当との付き合いや信頼関係、信用などの関係性のものなので、その程度の関係性しかないのだろうね
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 07:36:07.51ID:L4H4KH3u
ジブンで乗るわけじゃないし、他人がカコイイクルマを買うのは面白くないし
くじ引きがどうだ、まだ来ないの、ぐずりネタは欲しいし

むしろ、話が進んで欲しくなかったんじゃないかな

>突如「キャンセルがたくさん出ているため納期が早まりそうです。
>2024年6月~9月までの生産ワクが取れます」。

「キャンセルがたくさん出ているため」なんて客に言うワケがないw
普通に順番が回って来ただけだろうが、一言悪口付け足さないと気が済まないデナイノ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 07:36:29.46ID:Q4ijbBdN
ヨメの希望ということにして転売計画の臭い消しデス
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 07:39:42.45ID:Q4ijbBdN
>>133-134
買った後も付き合いが続く
ということを考える知能が視界一ミリの評論家には無いのデス
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 08:15:21.74ID:5fF5uOQ/
いつも一言二言、悪口を付け加えた文章を書いて他人に不快感を与えているのに、
自分がされるとムキー、ファッビョーンとなるのか。アホらし。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 08:39:19.93ID:u2kReubg
600万円もする車を買おうってのに、
値引きガー、用品サービスガーとか、セコいこと言ってんじゃねぇよ乞食雉野朗(-_-)
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 09:20:24.59ID:PSRByxB/
交渉の基本は「ギブアンドテイク」という事をまるで分かってないよな
「テイク」する気は満々でも「ギブ」する気はさらさら無い
追い金するから納期早くしてくれとか、逆に納期我慢するから値引きしてくれとか、何か相手にもメリットを与えるやり方を考えないと
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 09:28:05.94ID:PSRByxB/
>>154
付き合い?続きませんよ?
定期点検?なにそれオイシイの?
車検?ユーザー車検はオトクデナイノ
ディーラーに黙ってネオチューンシマス
ガソリンスタンドで空気圧が減ってる事を指摘されたのでディーラーに謝罪と賠償を要求するデナイノ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 09:41:09.13ID:yrdchIMG
>>154,158
よく「メンテパックを付けてくれたら値引き上乗せします」ってあるけれど
あれはその後継続的にそこのディーラーにお金が落ちる事を見越すからだよね
そういう「うちのお得意様を優遇する」という客商売にとって当たり前の事を理解してない
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 10:12:33.73ID:L4H4KH3u
初回点検は1か月後かねぇ
そこで本来のオーナーさんが来てくれれば、日産としても一安心、一からやり直しな感じじゃないかね

奥さんの妹さんの長男(30代~)とかそんな感じの人が
「入手困難な車なんで叔父さんに頼んでみようか」から㌧でもないことになってしまった予感
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 10:49:05.70ID:yrdchIMG
>「入手困難な車なんで叔父さんに頼んでみようか」から㌧でもないことになってしまった予感

普段付き合いがあるような関係なら国沢くんがどういう人なのか知ってるだろうからわざわざ近づくような事はしない
たいして付き合いもないのに自動車関係で仕事をしているらしいくらいのツテで頼ったのなら自業自得
国沢くんがどういう人か知っててわざわざ頼ったのなら同情の余地なし
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 11:43:08.06ID:L4H4KH3u
>>161
540万だっけ、ポンと預けてるので血縁関係じゃないかねぇ
日産から前金を要求された時点で全額振り込んだ、とかじゃないっけ

奥さんが欲しがるような車ではないので、奥さんの親戚筋が奥さんを信用して頼んだ感じかと
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 11:58:40.20ID:L4H4KH3u
ジブンのマゴには、ジブンが7年乗り古したロードスターで十分デナイノ

のつもりだった子のために「540マソの新車買ってあげて」
「アナタだって軽トラ買ったじゃないの」ってなって面白くないとか

いえいえ、妄想デスヨ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 12:18:41.44ID:t4nowfoe
雉野郎のニュートラルポジションの続報が一切無いのは何故デナイノww
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 13:57:57.07ID:70Hxstcl
国沢くんもトリマキネンに憧れてGRジャンパー着たいんだろうなあ
国沢くんはファイナルも変えないだろしブースト1.0になっても気付かずサイドブレーキだけ付いてればご機嫌だし騒ぐことはなさそうだが
国沢くんは競技関係者仲間じゃないんだなあと改めて思い知らされますね

"【公表します】トヨタGR開発の残念な裏実態|一般人は知らない"
https://youtu.be/xyxBsLFEwt0
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 14:08:07.03ID:3IPsrQ/Q
>マネージャー級の人なのだけれど、何の権限も持たされていない。そもそもこの人が「値上げしません」と言ったので、責任を感じている。値上がり分を値引き対応してくれませんかと聞いたら、バックヤードに交渉に行く。で、1円も値下げできないそうです。
>フロアマットすら付けられないという。

「愚脳くんだから」ではナカロウカ

>全く交渉の余地無いのなら、営業マンなんか不要。ネット注文でいい。

愚脳くんはその方が良いでしょうねぇ
わざわざ人間関係ぶっ壊すひとはね

>20年以上ディーラ-で働いるベテランにすら人間的な対応をさせない。

愚脳くんは単に値引きしないからグゲってるだけでしょ
愚脳くんを排除しようって営業マンはまことに優秀で人間的だと思うの
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 15:00:46.36ID:yrdchIMG
>フロアマットすら付けられないという。

注文書に既にフロアマットは載ってるんじゃないの
そこにさらにフロアマットを付けてもらってどうするの?
洗い替え?それともオクにでも出すの?

実に交渉がヘタなバカだな
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 19:16:53.63ID:7RZ4//4n
>マネージャー級の人なのだけれど、何の権限も持たされていない。

むしろこの人が一切値引きをするなと指示を出したのではナカロウカ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 21:15:30.02ID:VdpC4USM
>>169
ヘタクソチャンピンをクビにして大正解でしたね(・∀・)ニヤニヤ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 21:17:28.83ID:VdpC4USM
>>170
大当たりでしょう(・∀・)ニヤニヤ
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 21:23:39.15ID:84FsptWS
そういえばセンセ、東京都がカスハラ防止条例を全国初の制定をするようですね
ますます昭和の茹でガエル野朗には生きづらい世の中になってきますねえ(笑)
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 22:19:34.27ID:BqSu2LI2
>>119
>フェアレディZ、嫁さん用です。最後は安全性の観点からマニュアルのスポーツカーに乗りたいと言う。

>私の場合、欲しいクルマがあれば買う。最後のエンジン車にしようと考え、フェアレディZのオーダーを入れてます。買えなかったら諦めます。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699214471/163

嫁さん用なのか自分用なのか
安全性なのか最後のエンジン車なのか
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 22:35:24.43ID:pugEQGvQ
納車後に高値で売れそうならば即手放したいけど、ひとまず嫁さんのクルマって事にしとけば「嫁が気にいらなかったデナイノ手放すデナイノ」って言えますもんね
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 22:36:11.10ID:4y6WScOe
国沢くんの過去発言との整合性なんて指摘する意味もないんだがこれもなかなか酷いな

気になる「新型フェアレディZ問題」のその後……現物を見るのはまだまだ先も、オーナーが公道を乗った感想は?
2022年11月24日
https://bestcarweb.jp/feature/column/551574

>まず、最大の「ナゾ」が生産可能台数と受注台数。いずれもいまだに公表されていない。ぜか? 調べてみると、激しくツマらない社内抗争に起因しているようだ。

(な)ぜか?
新しい塗装工程の立ち上げに失敗して供給難になったともっぱらの噂なんだが
最近納期が早まったのはこの問題が解消しつつあるからだろうに
予想するにしても本当にゲスなことしか思い付かないな

>相当数のキャンセルが出れば再開するかもしれないが、2027年に向かって純エンジン車の価値はドンドン上がっていくこと間違いなし。キャンセルなんか出ないと予想しておく。

まあとにかく予想は外れるね
完全に投機目的だな

>ただ400ps以上の後輪駆動というスペックとデザインが素敵過ぎる。私もこの2点にやられた次第。

こんなのを60過ぎのカミさんが乗るとか
言ってることブレブレ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 22:45:31.06ID:X8w/B2S0
ほんと、センセは一貫して一貫性がないですよね。

しかし売る方からしてみたら、売ったが最後、もっと酷い目に遭うことが容易に想像つくわけで・・・
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 23:20:39.28ID:L82+bJIx
2024-03-03 21:06:44
今シーズンの全日本ラリーは見るのも出るのも楽しいかもしれません!
2024年3月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67112

全日本ラリー開幕戦に行ってきました。驚いたことにフルグリッド90台! 断ったエントラントすら出たという盛り上がりである。この人気を盛り上げたのは間違いなくモリゾウさんだ。もっといえば、今のトヨタの元気の良さが無ければ、日本の自動車業界はヘロヘロになっていたと思う。一番見抜いているの、皆さんである。区素メディアに悪口書かれても気にしない。
https://i.imgur.com/wyzJ7UB.png

開幕戦が行われた蒲郡でも凄いことになっていた。モリゾウさんの行く先々で人だかり出来てサインをねだる人垣になる。写真の背中の帽子の人がモリゾウさん。この周りにサインをもらえなかった人のため、小さいステッカーを配っている人が5~6人居ます。今やドライバー以上の人気である。現在進行形で自動車業界の歴史になる人物を見ているのだからクルマ好きとしちゃ楽しい。
https://i.imgur.com/o9giewy.jpeg

もちろんSPが目立たないようにしながら、しっかり警護をしている。近くのSPと、少し引いて全体を見ているSPもいます。皆さんSPだと気づかないかもしれない。タイに行った時は日本と違うということで、少し目立つSPを配してました。ゴーン氏が日産の社長だった時のSPときたら、こらもうイカついのなんの! 皆さんイベントでモリゾウさんを見かけたら、ステッカーを狙おう。 
https://i.imgur.com/NljPxNM.png

今年から全日本ラリーがガラリと変わった! 開幕戦にはいい音を出し、オーバーフェンダーやリアウイングで武装した6台のラリー2車両出てきましたね。2年前から認められた『ラリーナンバー』(ラリー期間中だけ使える。仮ナンバーと同じデザインで紛らわしい)で公道を走れる。街中を走っていると「おおっ!」っと思う。なんか海外のラリーを見てるみたい。
https://i.imgur.com/C7wdObK.jpeg

3台はGRヤリス。3台がシュコダ。開幕戦はGRヤリスに乗る勝田範彦選手が優勝。2位にシュコダの新井大輝選手となった。大輝選手のショコダ、2015年モデルで少しばかりコンディションに問題を抱えている。今シーズンはGRヤリスvsシュコダの激しい戦いになると思う。JN2クラスもGRヤリス。さらに他のクラスを見たって86やヤリスなどスイフトを除けばトヨタ車ばっかり!
https://i.imgur.com/a5AqvYZ.jpeg

そんな中、目を引いたのがミラ・イース。今回、エントリーを辞退することも考えたという。ただ「クルマを鍛える」という意味での開発は今後一段としっかり取り組まなければならないということで、出場したそうな。スペック聞いてウナる! 簡単に言えばミラ・イースにコペンのパワーユニットを移植している。エンジン型式が同じならターボ付きでも車検取れます。
https://i.imgur.com/wjh8o9a.jpeg

フロントブレーキは対向4ポット! 中古車を買って作れば150~200万円くらいでラリー車が作れるという。こういったラリー車が出てくると、もっと出場のハードル低くなります。このレベルのラリー車なら休日用のスポーツカーとしても(笑)楽しめるし。ラリーは1台ずつ走るため自分との戦い。トバッチリを食うこともない。クルマの運転を存分に楽しみたいならラリーいいね!
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 23:46:21.20ID:NbYCtYzJ
早速トリマキネンのリポートですね
国沢くん、ぴったりマークw
GRのご機嫌取りの開発TOPのお父様は昔、トヨタの副社長やってたみたいですね
トヨタは優秀なエンジニアも集まるけどそれだけじゃ生き残れない世界でもあるみたいだねえ
国沢くんは格式の高いラリージャパンとかには出場するけど全日本には出て来ないねえ
クラス優勝しちゃうくらいの実力があるのにもったいないw
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 07:29:04.73ID:mCXcN0MX
>>181
>ラリーは1台ずつ走るため自分との戦い。トバッチリを食うこともない。
生垣や鉄柱とお友達のセンセはそういった理由でラリーを選んだのですね。涙なしには語れませんな。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 07:54:43.92ID:o7DLqLaL
>>119 納車後も日産東京の対応や嫁さんが気に入らなかったって理由で高額転売するんじゃないんですかね
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 08:35:22.05ID:7+jnxSTt
>完全に買う気失せる。おそらく日産東京で契約した皆さん同じだったのだろう。
>突如「キャンセルがたくさん出ているため納期が早まりそうです。

転売するつもりだったら

欲しくて欲しくてたまらなかったのがやっと入手出来マシタ
大人気なうえ、〇〇が流通しないそうで(ここはホラで可)まだまだ納期は遅れるソウデス

とか言うと思うんだよな
まあ言ってることやってることが支離滅裂なのはこのヒトのお家芸だからワカランけどもw
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 09:26:52.11ID:kBw7aAQu
>>69

2024-03-04 08:26:02 やっと改鼠

旧:ジドウシャヨウロンカ1人が「カーボンニュートラルを!」と言ったって何のチカラも無し!
新:ジドウシャヒョウロンカ1人が「カーボンニュートラルを!」と言ったって何のチカラも無し!
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 09:49:05.90ID:kBw7aAQu
>>181
やたら改鼠しているので現時点でのまとめ

旧:全日本ラリー開幕戦に行ってきました。驚いたことにフルグリッド90台!
新:全日本ラリー開幕戦に行ってきました。驚いたことにフルグリッドとなる90台!

旧:もちろんSPが目立たないようにしながら、しっかり警護をしている。近くのSPと、少し引いて全体を見ているSPもいます。皆さんSPだと気づかないかもしれない。
新:もちろん目立たないようにしながら、しっかり警護をしている。すぐ近くと、全体を見ているボディガードがいます。皆さん気づかないかもしれない。

旧:タイに行った時は日本と違うということで、少し目立つSPを配してました。ゴーン氏が日産の社長だった時のSPときたら、こらもうイカついのなんの!
新:タイに行った時は日本と違うということで、少し目立つボディガードを配してました。ゴーン氏が日産の社長だった時の警護体制ときたら、イカついのなんの!

旧:大輝選手のショコダ、2015年モデルで少しばかりコンディションに問題を抱えている。
新:大輝選手のシュコダ、2015年モデルで少しばかりコンディションに問題を抱えている。

旧:さらに他のクラスを見たって86やヤリスなどスイフトを除けばトヨタ車ばっかり!
新:気がつけばラリー車、トヨタばかりになった。10年前なら考えられない。

旧:こういったラリー車が出てくると、もっと出場のハードル低くなります。
新:こういったラリー車が出てくると、出場のハードル低くなります。

旧:休日用のスポーツカーとしても(笑)楽しめるし。
新:休日用のスポーツカーとしても(笑)楽しめる。

旧:クルマの運転を存分に楽しみたいならラリーいいね!
新:クルマの運転を存分に楽しみたいならラリーいいです。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 10:29:30.87ID:kSkdCRYA
モリゾウさんは行く先々で人だかりが出来るようだけど、
雉センセイの場合は行く先々で遠巻きに生暖かい目で見られながらヒソヒソ声で「おい見ろよ国沢来てるぞ…ニヤニヤ」とかなってそうw
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 13:10:25.69ID:kBw7aAQu
2024-03-04 09:55:24
蒲郡で1800円のアジフライ定食を食べて日本の物価を深く深く考えさせられました
2024年3月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67129

蒲郡ラグーナテンボスの『おさかな市場』というフードコートに「アジフライ定食」があったので瞬時も迷うこと無く頼もうとしたら、1800円とな! さすがに躊躇ったけれど、食べたこともないほどウマいアジフランだと困る。待つこと10分。番号を呼ばれたので取りに行くと、出てきたのが下。中の中くらいのアジフライ1匹と、普通なら捨てるアタマ&背骨の素揚げ。
https://i.imgur.com/XTnkisY.jpeg

よく言えば「観光地価格」。悪く言えばボッタクリですね。翌日、2階にある『平の屋』という海鮮料理屋さん行ったら、ちゃんと配膳までしてくれる美味しい海鮮ちらしが1800円でした。ちなみに下は大磯・善磯食堂のアジフライ定食。大きいアジフライ2つで800円。ご飯大盛り可。決定的なのが味で、善磯食堂の方がずっと美味しい。これが「物価」の妙です。
https://i.imgur.com/YMq26mV.png

閑話休題。インバウンドはもっと凄い。1800円のアジフライ定食、もしニセコのスキー場の近所で出せば最低3000円になるだろう。なんでこんなことを書くのかと言えば、今後もっと格差が広がって行くと思うからだ。海外でビジネスをしている会社は、インバウンド価格で物販や取引が出来る。だからこそ自動車メーカーはベースアップ要求を100%飲む。
https://i.imgur.com/mwgVPoU.png
日本で税込み370万円のプリウスはアメリカだと税無し500万円

ニセコでハンバーガーを売るようなものだ。バイトの時間給を2000円出したって儲かる。むしろ800円のアジフライ定食をニセコで出したら、品質悪いのかと疑われちゃう。一方、日本国内でビジネスをしていると、値上げなんか出来ない。経営努力で価格上昇を抑えようと頑張っている企業がたくさんあるからだ。自分だけ値上げしようものなら見事に売り上げ落ちてしまう。

今後どうなるか? さらに”物価の妙”は拡大していくだろう。海外でビジネスをしている企業の社員は高い給料をもらえる。国内向けのビジネスは給料上がらない。農業なんか基本的に国内消費だけ。頑張って品質の良い作物を作ったって輸出出来なければ安いまんまです。ジドウシャヒョウロンカの稼ぎは純国内向け。ダメですねコリャというツマらない話でした。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 13:15:36.60ID:kBw7aAQu
>>202

2024-03-04 09:56:03 改鼠

旧:出てきたのが下。中の中くらいのアジフライ1匹と、普通なら捨てるアタマ&背骨の素揚げ。
新:出てきたのが下。中の中サイズのアジフライ1匹と、普通なら捨てるアタマ&背骨の素揚げ。


2024-03-04 09:57:51 改鼠

旧:今後どうなるか? さらに”物価の妙”は拡大していくだろう。
新:今後どうなる? さらに”物価の妙”は拡大していくだろう。

旧:国内向けのビジネスは給料上がらない。
新:国内向けのビジネスは給料上げられない。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 13:38:52.73ID:3dJ3H1bh
>>202
>「アジフライ定食」があったので瞬時も迷うこと無く頼もうとしたら、1800円とな! さすがに躊躇ったけれど、食べたこともないほどウマいアジフランだと困る。

https://kunisawa.net/?p=66967
>ここで問題となるの「3000円のラーメンや5000円の海鮮丼をどう考えるか」ということになる。私は全く興味なし! 実は千客万来で7000円の海鮮丼をゴチになったけれど、私が人生の幸せと感じる都内の1200円にとうてい及ばず。

さて。新型Eクラスの評価はどうかと記事を探してみたが「上手にホメますね!」というものばかりで不明。7000円の海鮮丼と同じです。妥当だと思うならそれもよし。ただ7000円という価格を見てスンゴクうまいモノだと考えちゃうような庶民にはおすすめしない。

んー…なんか自分で自分を否定してませんかねこの人。
アジフランってアジのフランス料理かなんかでしょうか。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 13:48:11.62ID:YQtjnXzr
>>202
ジドウシャヨウロンカの稼ぎが悪いのは国内向けだからじゃなくて純粋に質が悪いからだろう
アジフライで言えばスーパーの惣菜コーナーの冷めた油が重い見切り品が¥100とかそういうやつ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 14:47:04.17ID:Yoel+hEX
>>202
観光地価格というか、もろに観光地で食っておいて値段ガーとか野暮なやつだな
蒲郡の海沿いなんていくらでも個人経営の店もあるわけで
そういうところでぼったくられてから文句言い始めろよ
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 15:40:50.36ID:Fwcu2rR+
アタマと骨の素揚げがなぜあるのか…
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 17:11:59.86ID:7+jnxSTt
全日本ラリーを見に行った翌日、アジフランより他に書くことないのかね

いや、本当に大事なことは有料誌、有料記事なのかもしれないけど、
ミライースの件だって、
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1573298.html
こんだけ伝えてるサイトがあるのに、オマエと来たらチーム名さえ書けてないじゃないか>>181
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 17:43:55.73ID:kBw7aAQu
>>202,204

2024-03-04 16:58:10 改鼠

旧:日本で税込み370万円のプリウスはアメリカだと税無し500万円
新:日本で税込み370万円のプリウスをアメリカに持って行けば500万円


2024-03-04 16:58:51 改鼠

旧:日本で税込み370万円のプリウスをアメリカに持って行けば500万円
新:日本で370万円のプリウスをアメリカに持って行けば500万円


2024-03-04 17:10:48 改鼠

キャプション追記:
https://i.imgur.com/XTnkisY.jpeg
アタマは食べなかった
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 17:47:45.35ID:kBw7aAQu
>>181,195

2024-03-04 16:46:22 改鼠

キャプション追記:
https://i.imgur.com/wyzJ7UB.png
ステッカーの方が使い勝手あります(笑)
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 18:22:50.22ID:Y5bfkzZD
アジフライが美味かったらどうしようとか言っといて大きさにしか言及しない
挙句骨は普通捨てるデナイノってさー
こういうのはフードコートでもちゃんとお店で捌いてますよってアピールにもなるし美味しい骨せんべいって手間もかかるんですよ
頭は食べませんでしたーってほんと物知らずだねぇ
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 18:28:14.52ID:7+jnxSTt
>ニセコでハンバーガーを売るようなものだ。バイトの時間給を2000円出したって儲かる。

こんなこと言ってるから、老舗うなぎ屋潰すんだろうなw

曜日と季節、観光地が閑散とする日もあるんだぜ

おれは基本平日休みなんだが、平日遊びに行くと中華観光バスがいっぱい(連中は何泊もで来てるから)
観光地でいうと「平日来てくれる」のはめちゃくちゃ有難いんだろうが、やはり土日のようなわけにはいかんだろ

たとえば、紅葉がウリの観光地では、それ以外のシーズンでは商売が苦しくなって当たり前
だからこその「観光地価格」なんだぜ
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 18:33:18.12ID:kBw7aAQu
2024-03-04 17:51:03
日産、ARIYAの受注を間もなく再開。価格は予想していたが120万円の値上げ。充電ケーブル無し?
2024年3月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67142

塗装工程のトラブル続出による生産停滞のため受注を停止していたARIYAながら、間もなく再開することになった。塗装工程、高品質を狙ったものだというが、温度管理などの難しさで”ダマ”になってしまうこともあり、ARIYAもフェアレディZも全数手直ししなければならず。結果的にオーダー受けた分を全くこなしきれなかったということです。やっと作れるようになった。
https://i.imgur.com/BbH1sml.png

驚くのはARIYAの価格。2022年12月段階で「ARIYAも受注再開時に100万円以上の値上げをすると思う」
 [リーフ100万円以上の値上げした上、標準装備だった充電ケーブルまでオプションに! 指示したのは誰? 2022年12月25日 https://kunisawa.net/?p=59925]
と書いたけれど、当たって欲しくない予想が的中しちゃいました。539万円だったベースグレードの『B6』は659万円になるのだから凄い! 91kWhの電池積んだ『B9』の4WDだと860万円! 充電ケーブル無し(笑)。もう少し出せばタイカンの登録済み新車が買えちゃいますよ。

電池容量66kWhのARIYAに対しbZ4Xは71.4kWh。価格550万円。現時点でクルマの仕上がりや魅力度からすればARIYAの方が優位ながら(今までの価格ならARIYAをすすめる)、しかもbZ4X、猛反省し大マイナーチェンジを計画しているようだ。トヨタがホンキになってきたら、けっこう魅力度を増すと思う。そもそもARIYAは2020年にワールドプレミア。4年経つ。

中国勢を見ると4年の間に4回以上のフルモデルチェンジをしている。4年前と同じ性能の電池を使っている電気自動車など1車種も無い。どんな基準を持ってしても厳しい価格だ。まぁ三菱自動車と同じ電気軽バンを42万円高(しかも充電ケーブルはオプション)で売るようなことを平気でやる人が決めたのだから、ARIYAの120万円なんて「安いわよ!」なのかもしれません。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 18:37:19.42ID:Fwcu2rR+
>217
アタマと骨の素揚げが一緒に出るお店と出ないお店の違いを考えてしまう
出ないお店には出ない理由があるというか、出るお店はそういうお店の可能性高いと思う
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 18:38:03.66ID:kBw7aAQu
>>220

2024-03-04 17:52:48 改鼠

旧:、しかもbZ4X、猛反省し大マイナーチェンジを計画しているようだ。
新:、bZ4Xは猛反省し大マイナーチェンジを計画しているようだ。

旧:4年前と同じ性能の電池を使っている電気自動車など1車種も無い。
新:4年前と同じ性能の電池を使っている電気自動車など皆無。


2024-03-04 17:53:09 改鼠

旧:ARIYAもフェアレディZも全数手直ししなければならず。
新:ARIYAもフェアレディ乙も全数手直ししなければならず。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 18:42:20.14ID:kBw7aAQu
SPにモザイクより一般人にモザイクかけろよ
全員に許諾取ったんかよ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 18:45:21.39ID:+CYaUD0F
>>220
>塗装工程、高品質を狙ったものだというが、温度管理などの難しさで”ダマ”になってしまうこともあり、ARIYAもフェアレディZも全数手直ししなければならず。結果的にオーダー受けた分を全くこなしきれなかったということです。やっと作れるようになった。

おかしいなあ、

>調べてみると、激しくツマらない社内抗争に起因しているようだ。

じゃなかったんですかね?
何を調べたんだろう?
素直に「デタラメでした」って謝った方がいいのではナカロウカ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 18:59:30.82ID:rZmrwizx
>>220
>まぁ三菱自動車と同じ電気軽バンを42万円高(しかも充電ケーブルはオプション)で売るようなことを平気でやる人が決めたのだから、ARIYAの120万円なんて「安いわよ!」なのかもしれません。

この「安いわよ!」でニッサンの誰の事をトボしているのか明らかになったな
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 19:01:41.47ID:YQtjnXzr
>>221
出るお店は>>218にあるけど自分の所で魚から捌いているという事だろうね
他のメニューにタタキがあればまず確実

食材ロスが減らせるという事はエコロジーという話もあるけど、世知辛い話をすれば業務で出たゴミはお金を払わなくては回収して貰えないという事情もある
あとまあ骨センベイはお子様舌には合わないから客層が違うのかも

結論から言えば国沢くんは60過ぎてなおお子様舌
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 19:27:07.10ID:YQtjnXzr
>>220
塗装の品質を上げるには基本的に工数が増える事が不可欠だし、工数が増える=時間が増える、コストが上がる事が避けられない

車には関係ないけれど国沢くんて堆朱とか知ってる?

初代のZならプアマンズポルシェだけど
今のZはむしろ高級スポーツカーだろ
塗装の質感が分からない国沢くん向きの車じゃないよ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 19:43:27.94ID:uwSrDbC2
>>222
本人も覚えてない設定、今更カイキュウまでして何がしたいんだか

>>119の元記事は何度もフェアレディZ連呼してるのに全然カイキュウしてないし
誤字神が買うのは「Z」で日産トボシの時は「乙」なん?

>日産はフェアレディ乙(ロシアが白旗挙げるまでこの表記で)
https://kunisawa.net/?p=57731

とかほざいてたけどbZ4Xもb乙4Xにしないとおかしくない?
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 20:38:04.47ID:g/WoJVSQ
何でそんなトボすメーカーの車をオーダーするんでしょうねえ
嫌いなメーカーの車を嫌々買った事ってのが無いんでワカリマセンが、ワテクシがセンセのZ待ちの状況ならさっさと切りマフよ
それでも欲しいだの好きで買うだのなら批判であってももっと建設的な内容になるでしょうし本当に謎といったイメージ

>>228
ややや、お子様なら素直だったり可愛げがあったりするデナイノ
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 20:55:27.20ID:8BhE5VVb
>>231
>ロシアが白旗挙げるまでこの表記で

コメント一桁台の頃から見てるけど、
ロシア情勢ならモスクワ在住の日本人ニキータさんマジお勧め

https://www.youtube.com/watch?v=wyhgVhKI_vM&t=2s
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 21:58:47.32ID:t4usXid9
>>238
背骨の素揚げは魚の背骨の部分を揚げたものになるね。
魚類は脊椎動物なんだから背骨(脊椎)は当然ある。
ひょっとして、真面目に答えたらアカンやつか?
通常、魚の骨を素揚げにすると、背骨以外の骨も揚げてるだろ?って事か?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 00:25:04.12ID:1pxgHMZ+
そっちだったか。 
確かに○骨って普通言いますね。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 00:35:44.19ID:ah2DMMOP
雉センセは寄生虫野郎なので脊椎は無いかもデナイノ!
何時もブレブレなのも最終的に強いものにスリスリする朝鮮猿野郎ではナカロウカ
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 03:00:35.46ID:ah2DMMOP
三枚おろしは刺身でも揚物でも無著無ゃクチャ美味しいデナイノ!
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 06:46:13.44ID:Dk1ogMKy
>>220
>91kWhの電池積んだ『B9』の4WDだと860万円! 充電ケーブル無し(笑)。もう少し出せばタイカンの登録済み新車が買えちゃいますよ。

タイカンなんか911やケイマンの抱き合わせ商法じゃないと売れないとかほざいてたのに
そんなゴミよりARIYAの方が価値高いんじゃないですかね?
いい悪い関係なしとか前置きしてからの悪評垂れ流しとか何がしたいんでしょうね、この輩

いい悪い関係なしの景気よいウワサ話です。ケイマンRSは1タイカン。911GT3だと3タイカン?
2024年1月26日
https://kunisawa.net/?p=66536
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 09:30:01.04ID:X9uSD0XA
たまたま好みの物があれば良いが、色もオプションも自由にならない

赤いアウトランダーに乗ってたけど、
センセは何時から浦和レッづサポになったんですかあ

本当にゼニカネだけなんだな

https://response.jp/article/img/2014/07/06/227019/716753.html
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 10:20:35.69ID:WyVX1+Fz
>>234
クビになってもレーシングスーツは着続けマフ(・∀・)クズチョン
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 10:42:45.62ID:bD8KDmql
2024-03-05 09:54:45
我が国の場合、石油利権のブレーキで3年は欲しい電気自動車が出てこないと考えてイイ
2024年3月5日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67152

電気自動車と燃料電池車の普及にブレーキを掛けているのは石油利権だろうということが想像出来るようになった。客観的に考えてみたらエネルギーコストでお話にならない。電気を1kWh作るのに再生可能エネルギーなら6~7円。これでクルマを6km走らせられる。ガソリンの原価6~7円分(100cc)だとプリウスすら2.5kmしか走れない。電池も安くなってきた。
https://i.imgur.com/mdHjynJ.png

余った電気から作り、電気と異なり貯めたり運べたりする水素だって安価。エネオスのWebに「ガソリン1L(約750g)と同じエネルギーを得るために必要な水素は1m3(約90g)です」とある。ガソリン1Lの原価を60円とすれば、7円の電気使って作る水素は90gで40円程度。800気圧にしたって60円以下で済む。すでに中国は余った電気から水素を作るという。

続く
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 10:43:17.57ID:bD8KDmql
>>252 続き

ここから出される「解」は、乗用車のような大きさと使い勝手なら電気自動車。トラックやバスのような大きさと使い勝手だと燃料電池車ということになる。石油利権の無い中国は素直にソチラへ向かえることだろう。二酸化炭素の排出量ゼロは難しいかもしれないが、排出量半減なら今の技術で実現出来る。しかもエネルギーコストだって下がります。
https://i.imgur.com/N39WNwo.png
電気自動車のスーパーカーに乗りたいと思わない

石油利権をイメージしつつ電気自動車の普及速度を考えるようにしたらいいと思う。興味深いことに補助金も使い勝手の良い「ブレーキ」になっている。補助金を付けることで自動車メーカーは電気自動車の頒価を高く設定できる。日産ARIYAの120万円値上げを見ればよ~く解ります。自動車メーカーだって電気自動車は儲からないから、本来なら作りたくない。

続く
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 10:43:58.49ID:bD8KDmql
>>253 続き

石油利権からすれば補助金の金額で販売台数のコントロールも可能。補助金減らせば確実に販売台数は減る。東京都のように補助金の大盤振る舞いをしても、持ち家比率が高くないため思ったより普及しない。これまた売れすぎだと考えたら、補助金の減額でブレーキ踏める。少なくとも日本で電池を大量生産するようになるまで、電気自動車は普及しないと考えます。
https://i.imgur.com/mdHjynJ.png
電気軽商用車も補助金なければ売れない

ただガソリンスタンドが無くなっていく地域では電気自動車の実需が出てくる。石油利権側も過疎地域にスタンドを残す気無し。補助金で食いつないだ後、モハヤコレマデと店じまいする。そこは電気自動車で仕方ないと諦める。ということで日本の電気自動車の普及は、スタンド事情が悪くなった過疎地域の軽自動車からということになると思う。

まとめよう。軽自動車を除き、しばらくの間「欲しいね!」と思える電気自動車が適正な価格で出てくるとは考えにくい。出てくるとすれば中国製の200万円級電気自動車です。石油利権側も「売れないでしょ」とスルーする。燃料電池車は水素スタンドが増えるどころか、既存のエネオスは採算取れないという理由で閉めていく可能性大。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 10:44:56.65ID:bD8KDmql
NGワードで投稿が闇に吸い込まれちゃうので細切れにしました
見にくくてすいません
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 10:46:25.26ID:bD8KDmql
>>252-254

2024-03-05 10:08:22 改鼠

文末追記:
ということを前提に自分のサバイバル戦略を練りましょう。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 10:51:03.76ID:g/+yrC2i
日本の再エネって太陽光発電が主流だから、それはつまり支那利権なんだよねえ。

国沢くんがどこの指示で物を書いているか丸わかりですね。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 11:02:47.41ID:0YGsicbc
中国には石油利権が無いというか、
プーさんがこれだと決めたら嫌でも従わないといけませんから。
逆らったら消されます。

あんぽんたんな国沢くんには西側諸国と中国・ロシア等の専制国家では国体がまるで違い、
日本での常識が通用しないって事は理解できないでしょうけど。

ただ、独裁国家はトップがこれだと決めたらすぐさま従わせる事ができるので、意思決定が速いのは強みではありますがね。
日本は国益になる事であっても、国沢くんみたいな左翼の妨害に遭い、なかなか決める事ができません。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 11:35:38.87ID:bD8KDmql
>>202,204,215

2024-03-05 11:24:30 改鼠

旧:食べたこともないほどウマいアジフランだと困る。
新:食べたこともないほどウマいアジフライだと困る。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 13:10:47.87ID:u9c0seac
>>252-254
いつもお疲れ様です

>ガソリン1Lの原価を60円とすれば、7円の電気使って作る水素は90gで40円程度。800気圧にしたって60円以下で済む。
>燃料電池車は水素スタンドが増えるどころか、既存のエネオスは採算取れないという理由で閉めていく可能性大。

自分で書いてて矛盾してるとか思わないのかね?
800気圧ってどんなもんだか分かってるのかね?
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 13:12:33.55ID:CexiAnDe
石油利権が無いとは言わないが、再生エネルギー利用のEVなんて自滅してるようなわけでわざわざ足をひっぱる必要もないよな
補助金だしまくりなのに普及しないのは不便なのがわかりきってるからだし
チウゴクさまあたりはEV以外に手をだせないようにしてるから売れてるようにみえるだけでEVが商品として優れているから売れているわけでもない
そして欧州もすでに普及は無理と判断するにいたっている
もう今年中にどこもかしこもでEVダメ論展開するでしょ
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 13:31:39.60ID:v7cL1oqB
与太の新型ハイブリッドで12Vバッテリーあがりが年に2回も起きている個体がある件についてはまだですか?GR系のエンジンブローの件と合わせてなる早でお願いします!
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 13:40:27.39ID:ocb15E9h
国沢くん、ジブンの人差し指の先っちょをよーーく見てごらん
そこの1cmx1cmに800kgの重しが乗る、それが800気圧な

手の平、10cmx10cmの正方形を想像してみ
そこに80トンの重しが乗る、それが800気圧

>800気圧にしたって60円以下で済む。
トンの重しを乗せたりおろしたり、何十円で出来る作業だと思うかね?

ってそこで日本海か!w
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 14:10:43.71ID:XJTeAPJ8
クニサワ政治学
クニサワ経済学
クニサワ物理学
クニサワ生物学
クニサワ経営学
クニサワ生産工学

★20円で800気圧まで圧縮できます@ポンコツ746★
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 14:38:41.66ID:awJJSquT
>軽自動車を除き、しばらくの間「欲しいね!」と思える電気自動車が適正な価格で出てくるとは考えにくい。

0-100km/hが2秒デナイノ!スゴイデナイノ!という方向からEVを始めちゃったのがそもそものボタンのかけちがえだったんじゃないかね
ミニマムなEVをスタート地点にしてたらインフラの構築とかも話が全然違っただろうし
まあどうしても最初から安く作るのは難しいから高級車からスタートするのが簡単だったんだろうけどねえ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 15:18:25.47ID:awJJSquT
>チウゴクさまあたりはEV以外に手をだせないようにしてるから売れてるようにみえるだけで

仮になんの縛りもなくEVも内燃機関も売れる状態にしていたら
今の何倍売れるか分からんし、それでEVの比率が今より高くなる訳ないし
本当にEVが売れるべくして売れてるなら規制無しで少なくとも規制有りと同程度売れてしかるべきなんだよな
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 16:16:56.02ID:bD8KDmql
2024-03-05 12:54:02
警察、自転車に青切符制度を導入へ。伝家の宝刀か、はたまた竹光だったと露呈か? 楽しみ!
2024年3月5日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67161

さすがに無法自転車をなんとかしなくちゃアカンと考えたのだろう。閣議で自転車にも反則金制度を導入すると決め、2年後には施行開始とのこと。クルマの取り締まり件数減っている状況を見ると、警察からすれば新しいシノギを開発したいんだと思う。確かに青切符ならたいした証拠なしにバンバン取り締まれる。これで無法自転車減るか?
https://i.imgur.com/fnsEQF8.png

私は相当に懐疑的である。そもそも反則金制度自体、性善説で成り立っている。もっといえば、今まで青切符を切る相手と言えば、クルマやバイクの持ち主や乗る資格を持つ人たち。取得するのにお金が掛かる免許証という身分証明書を持つし、クルマやバイクを所有しているなら、それなりの資産を持ち運用出来ている「ちゃんとした社会人」である。

逃げたり隠れたりしたら仕事や社会的な信用を失うし、お金を取ろうとしたら取れる。しかし! 自転車に乗っている人だとどうか? まず青切符切ったって、ばっくれられたら強制力無し! 点数制度だってないため、いくら切られても関係なし。さらに青い切符でばっくれたら赤切符になる。すると今まで通り大量の書類と、それなりの法務的な手続きが必要。
https://i.imgur.com/fnsEQF8.png

だからこそ青切符切られても「裁判する!」と開き直れば、98%程度が不起訴や起訴猶予になっている。青切符、忙しい社会人にしか通用しない制度なのだった。「何でも斬れる伝家の宝刀」というより「抜くとありゃまの竹光~」といってよかろう。個人的には青切符を切られたら素直に反則金を振り込んで反省する社会になって欲しいと強く思う。

「払わなくたって問題ない!」というウワサがSNSなどで広まったら、間違いなく制度として成り立たない。青切符を切られた輩の10分の1くらいにばっくれられれば、もう手続き的に追いつかない。現場の警官は書類作りで忙殺されてしまう。当然ながら面倒くさくなるし、治安の維持という重要な目的を果たせなくなるだろう。警察vs怖い物なしの自転車、勝つのはどちらか?
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 18:44:47.35ID:TowtUc8C
>>202
>これが「物価」の妙です。
立地規模戦略等々ナニからナニまで違うであろう二店舗を比較して物価の妙と言われてもちょっと意味が分からないですね

>一方、日本国内でビジネスをしていると、値上げなんか出来ない。経営努力で価格上昇を抑えようと頑張っている企業がたくさんあるからだ。自分だけ値上げしようものなら見事に売り上げ落ちてしまう。
ニュースでしょっちゅう「○月は○○品目の値上げ〜」ってやってマフんでこれもちょっと意味が分からないですね
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 19:15:04.58ID:ocb15E9h
>警察からすれば新しいシノギを開発したいんだと思う。
反則金、罰金は署の金庫に入れておいて、忘年会のビンゴ大会で山分け、とでも思ってるんだろうか

国沢くんにとっては残念だろうが
>「青切符」での取締りが適用されるのは16歳以上の利用者です。

なので子供の飛び出しとかは対象外、クルマ側で気をつけなきゃいけないのは相変わらず

実際切符を切られるのはよっぽど「待てっていってるだろうが」のヒトなんで、身元照会とかもガッツリやるでしょ
青は適当、手続きも適当、と思うのはアンタだけじゃないかな
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 19:55:05.36ID:W+pSvfKi
>>220
遅レスだけど、これって国沢くんのほうが先にアップしたんだよね?プークスクス
タイカンまで引き合いに出してるのも同じだけどさwww

ttps://creative311.com/?p=157876
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 19:57:07.31ID:oWUEtFgL
>>280
ホントそれ
ボリュームと安さが売りの大衆食堂とテーマパークのフードコートを比べて何がしたいんだろうね
蒲郡とその隣の豊川や豊橋や田原にも善磯食堂みたいなお得な海鮮食堂あるのにバカだろ
そういうところと比べろよ
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 21:28:56.56ID:DrnLqIZF
いつものことながらセンセって価格と量でしか語れないんですよねw
そんなのネットやクルマならカタログで既に読者は把握してるんですよ
それ以上の事実を伝えられないのならナガータ氏やまなぶちゃんに弟子入りして一からやり直したほうが良いですよ愚脳野朗(笑)
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 21:39:47.93ID:TowtUc8C
>>253
>石油利権の無い中国
UAEやイランやクウェート、この辺より油採れるみたいですけどそんなところに利権が無い…そんなことってあり得るんですかね?

>>255
ニュートラルに保全乙です
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 22:48:13.53ID:X9uSD0XA
>>258
ロシアが全体主義だったのは1917の革命から1991の連邦崩壊と、その後の振興財団オルガルヒ
が暗躍した混乱期。プーチンがトップになってそいつらを追い出し、経済や司法を改革をして
禁止されていた土地の所有も自由になり民主的な国家になったのに、欧米メディアが捻じ曲げて伝えてるんだよ

プーチンの下でロシアのGDPは20倍に成長。国民の支持が高いのは当然で、支持率が60%を切ったことがない。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 23:39:14.78ID:4TiPLoEa
ロシアはまともな国体になった事もありG8に入ってた時期もあるけど、今は明らかに暴走してるよね。

国沢くんの宗主国は・・・言わずもがな。
民主的な国ではないのに、西側の経済の枠組みに入れたのが間違いだった。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 07:33:10.32ID:GUBoY6Hh
2024-03-05 22:31:32
かかりつけの歯医者さんはクルマ好き。メルセデスの電気自動車に乗って「こりゃダメだ」とのこと
2024年3月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67170

歯医者さんに行ったら「こないだディーラーで乗ってみませんかと言われて電気自動車に2日間試乗したんですよ。借りたときは電池残量60%くらい。4人で箱根に行くと帰りが心配になったので充電しようとしたら1カ所目は入らなかった。小涌園で3時間くらい充電したのだけれど10%くらいしか入らない(柱・普通充電だったんだと思う)。止まったら困るので帰って来ちゃいました」。
https://i.imgur.com/YunIXLD.png
EQE

メルセデスの車種を聞いたところ、解らず。航続距離600kmくらいと言われたそうな。はてさて! 車種を聞いたものの、考えてみたらメルセデスの電気自動車ってみんな同じに見える。車名言われても解らなかったと思う(笑)。電気で走るメルセデスに興味ないため「どうでもいい」のだけれど、嫁さんから「専門家なんでしょ」と突っ込まれる。
https://i.imgur.com/HLmfV1r.png
EQA SUV

ちょうど野村君の整体を受ける日だったので聞いてみたら「EクラスとSクラスに相当するモデルと、それぞれのSUVで4モデル。さらにSUVのAとBとCがあるので7モデルです」。全て乗ったことあるという。繰り返すけれど、メルセデスの電気自動車、み~んな同じに見えちゃう。ということで航続距離600km台のモデルを探すと、おそらくEクラスの『EQE53』だ。
https://i.imgur.com/m9K82gv.png
EQE SUV

野村君にどんなクルマか聞いたら「普通の電気自動車です。インテリアもメルセデスの電気自動車はどれも似てます」。W201やW124、W126の頃のベンツといえば「車格の違いを見せるデザイン」作りの上手さで高く評価された。グリルの存在感からして変えてましたから。あえて同じにしているんだと思うけれど、EQA SUVは782万円~。EQS SUVだと1542万円~。う~ん!
https://i.imgur.com/mSqOksz.png
EQS SUV

歯医者さんに「メルセデスの電気自動車どうでしたか?」と聞いたら、不便だし面白くないという。皆さんそう思うのだろう。メルセデスの電気自動車、見たことない。いや、エンジン車とも似ているため、よほどクルマに詳しい人じゃないと(私は詳しいつもりながらダメ)、ワカランか。中国車や韓国車がもう2~3回転して熟成度や完成度を高めたら、もう買う魅力ありませんね。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 07:47:39.20ID:Ff4vx99x
「興味はないけど貸すというので借りた、なにがなんだかわからん」
ってヒトの感想なんかアテになるわけないだろw

しかも悪口記事、どこまで落ちる気なんだ、このヒトは
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 08:30:46.92ID:z2eu9nhC
からげんき(ぷっ!)とか歯医者とか、車に詳しい知人が最近よく出てくるようになったけど、
それだけ業界から干されてるってことを告白しているだけなのに気づかないのかな?w
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 10:04:44.18ID:GUBoY6Hh
こんなゴキする理由や仕組みを今後の日本語入力の発展にフィードバックしたい
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 11:23:48.09ID:+Az8+vCv
>>276
>クルマやバイクを所有しているなら、それなりの資産を持ち運用出来ている「ちゃんとした社会人」である。

国沢くんが「ちゃんとした社会人」ねえ、へ~

>個人的には青切符を切られたら素直に反則金を振り込んで反省する社会になって欲しいと強く思う。

切符を切られても裁判に持ち込めば勝てマスとか言ってませんでしたっけ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 13:38:25.02ID:1SxDQdMz
借りた車の車種も分からんヤツの話なんか聞きたくも無いし何の役にもたたない 
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 16:42:30.56ID:GUBoY6Hh
2024-03-06 15:23:51
ホンダの次世代電気自動車『ゼロ』。いろんな意味で「う~ん!」。少量生産車なら「いいね!」
2024年3月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67179

ホンダ・ゼロのお披露目が行われた。取材に行こうと思ったけれど、事前に入ってくる情報は厳しい内容ばかり。人柄の良いエンジニアだったりすると批判するパワーが鈍る。おそらく皆さん全開の「よいしょ!」だろうから。以下あえて課題を並べさせて頂く。電気自動車の普及は「ほぼトラ」で後ろ倒しになる可能性大。今から見直したって間に合うと思う。
https://i.imgur.com/4ORVbkR.png
セダンのスーパーカーですね

最大の「う~ん!」がクルマのコンセプトだ。ホンダ・ゼロの方向性は「スポーツセダン」でありながら「コミューター」としての航続距離しか持たせていない。アメリカじゃ使い道無いです。「メカミニマム・マンマキシマム」思想を貫くという。あんなにフラットで低い床じゃ電池搭載量稼げず。上を見て60kWhくらいか? それだと新車の実用航続距離は300kmです。

おそらくホンダの調査で「1日あたりの走行距離は多くて200km」みたいな結果が出ているんだと思う。確かにその通り。ただ充電や充填が必要な電気自動車や燃料電池車を所有した経験から言えば、航続距離は長ければ長いほどストレス無し。加えて10年で30万kmは走る。3元系リチウム電池を使うホンダ・ゼロの場合、24万kmくらいすると航続距離は20%ダウンする可能性大。

アメリカの使い方だと長寿命のリン酸鉄リチウム電池を80kWh(実用航続距離400km)以上積まないと体力的に厳しいと思う。つまりホンダeの失敗を繰り返すことになる。ホンダとしちゃコストダウンのためにも電池搭載量を減らしたいということなんだろうが、同じ価格で電池いっぱい積んだ電気自動車出てきたら、間違いなく全員ソッチを選ぶと断言しておく。

安全性にも強い「う~ん!」を付けておく。アメリカに行くと解るけれど、クルマの”身長”は高くなる傾向。ホンダ・ゼロみたいなボディ形状のクルマが渋滞で追突されたら、前の車両に潜り込む。トラックだったらフロントガラス直撃。ADASだってカメラの位置低いと不利。もっと言えば、アメリカの死亡事故に多い側面衝突はサイドシルの位置が低くて恐ろしい。

ホンダ・ゼロに人が座っている絵を見ると、サイドシルが幅広くて着座位置低い。普通のヒンジドアにしたら乗降性が極端に悪くなりそう。だからこそガルウイングになっているのだろう。その場合、横転した時の脱出に苦労する。テスラ・モデルXのようにガルウイングがリアだけならいいけれど、ホンダ・ゼロって左右2枚のみ。スポーツカーならいいと思いますけど。

続く
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 16:43:30.86ID:GUBoY6Hh
>>313 続き

居住スペースだって狭い。身長183cmの私だとフロントシートもリアシートも静電気帯びたら髪の毛がルーフにくっつく距離。繰り返すがスポーツカーであれば狭くてもOK。アメリカのように長い時間クルマの中で過ごすような使い方をするなら(皆さん食事から化粧くらいまで普通にやる)、寝返りを打てるようなシートサイズや、疲れたら”のび”が出来る空間が必要。

ホンダ・ゼロのシルエット、空力良いと思っている人もいるようだ。私はエイドリアン・ニューウェイのように「空気の流れが見える」天才にほど遠いが、空気抵抗のベストスタイルは回遊魚だということくらい知っている。平べったくて速い魚なんかいないです。紡錘形で前面投影面積を追求したい。電気自動車、重い電池を床下に積むため重心低い。SUV形状がベストだと思う。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 19:40:55.01ID:P9Ju4u+c
>空気抵抗のベストスタイルは回遊魚だということくらい知っている。
>平べったくて速い魚なんかいないです。紡錘形で前面投影面積を追求したい。
>電気自動車、重い電池を床下に積むため重心低い。SUV形状がベストだと思う。

すまん、冗談抜きで全く何を言っているのかわからんw
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 20:03:41.14ID:Ff4vx99x
>ホンダが今回発表した「サルーン」と「スペースハブ」はいずれもコンセプトモデルで、
>技術者の夢を全部載せてみました、という印象を強く受けるものだった。

>(ry)など実用化にはハードルが高い機能もあるため、2年後の市販モデルでは、
>このコンセプトカーで提唱したデザインや機能性がどこまで反映されるのかは注目したいところだ。

こういう当たり前な記事に冷や水ぶっかけたキブンでゴキゲンなんだろうなw

足を引っ張るだけの黄昏野朗は働いてなくて暇を持て余してる、だっけ
自己紹介乙だよなw
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 20:39:25.85ID:zPKLmW2x
>>276
ややや、「免許車バイク所持=ちゃんとした社会人」これは「まともなニンゲンが運転しているとは限らない」という説とは矛盾しますねえ
>トットと温麺免許を返納すべきだ。同じく譲ることも怖いという人も免許返納です。  
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1705995517/145
車が赤信号で止まるとは限らない、歩行者が気をつけろ論
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1697245347/75
まあでもその辺のドライバー=皆ちゃんとした社会人とのことですから、普段から難癖つけられがちなトラックドライバーさん達も「なーんだ冗談だったのかー」と一安心でしょうな

ついでですが
>個人的には青切符を切られたら素直に反則金を振り込んで反省する社会になって欲しいと強く思う。
ワテクシみたいな普通の人間の感覚としては「そもそも切符切られないように安全運転して欲しい」だと思いマフ
しかしまあ楽しみだの勝つのはどちらかだの…古今の性善説とはあまり縁が無さそうな表現で
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 20:57:51.06ID:6biC9prp
国沢くんねえ、たまには国沢学会以外の学問学んだ方がいいよ
昔のソーラーカーレースの車両はペッタンコでテールも尖ってるけどあれが実用車になると思う?
https://pigeon-poppo.com/aerodynamic-drag-comparison/
流線型は後方の剥離による圧力抵抗は減るけどね、SUVってリアは絶壁でしょ?
しかもフロアの下の空気の流れはわずかなんで初代アウディTTみたいなテールのデザインにすると揚力が生じて危険で実際に死亡事故も起きてる
居住性と抵抗、揚力抑制などトータルで考えると先代の50プリウスが最適解なんだよ
新型は国沢くん絶賛してるが空力は悪化してる
ホンダ0は先代プリウスを更にペッタンコにして前面投影面積小さくしたように見えない?
フロア下の流量も考えてるし
車高高い≒前面投影面積大きいSUVの空力特性がいいなんて言ってるのは世界でも国沢くんだけだよ
たかがヨウロンカの分際でニューウェイ先生の名前出すとはおこがましいにも程がある
https://i.imgur.com/eRAzBBE.jpg
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 22:23:57.95ID:zPKLmW2x
>>313
コンセプトにマジレスは閑話休題として
>安全性にも強い「う〜ん!」を付けておく〜側面衝突はサイドシルの位置が低くて恐ろしい。
それ言ったらZも大して変わらんのではナカロウカ…?

>>316
これらと合わせてなかなかといったイメージ
>私は詳しいつもりながら
>全開の「よいしょ!」
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 22:28:24.51ID:2bunJYv/
電気自動車はバッテリーの重量が効いて車高が高くても速く走ることができる、てな主張を最初にしたもんだからこんなことになってんでしょうね。

しかし、横Gを伴わないコーナリングなんてのが国沢力学じゃ可能なようだから、グランドエフェクトなんて利用しなくてもコーナリング速度は出力の限りでしょ。空力の魔術師なんて不要なんじゃないの。センセ、謙遜しなくていいんだよ?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 23:02:05.01ID:Ff4vx99x
ホンダがあれだけのアイデアを形にするために、どれだけの人材を投入してどれだけの会議が開かれたか
vs
国沢くんが新聞を斜め読みしただけ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 03:27:52.83ID:Hz/bKsk7
何もしてないのに雉センセは業界からも家の近所からも空気抵抗が半端無い暴風雨デナイノ!!
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 08:20:47.43ID:A0T8INxc
>>313
>あんなにフラットで低い床じゃ電池搭載量稼げず。上を見て60kWhくらいか? それだと新車の実用航続距離は300kmです。
>アメリカの使い方だと長寿命のリン酸鉄リチウム電池を80kWh(実用航続距離400km)以上積まないと体力的に厳しいと思う。
>ホンダ・ゼロのシルエット、空力良いと思っている人もいるようだ。
>平べったくて速い魚なんかいないです。紡錘形で前面投影面積を追求したい。電気自動車、重い電池を床下に積むため重心低い。SUV形状がベストだと思う。

ホンダの新型バッテリEV「ゼロシリーズ」は、成長するAIやビークルOSを搭載するソフトウェアデファインドビークル
編集部:谷川 潔2024年1月10日 04:04
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1559186.html
>バッテリ関連では、高効率パワーユニット、走行エネルギー低減などにより少ないバッテリ容量で300マイル(約480km)以上の航続距離を実現。
>ゼロシリーズはコンセプトとして「Thin,Light, and Wise.」を掲げており、大容量のバッテリを搭載して航続距離を稼ぐのではなく、薄く低重心なバッテリ配置を実現。その低重心を活かして運動性能を獲得し、優れたデザインで走行抵抗を下げて航続距離を獲得していくバッテリEVになる。

国沢くん、取材もしないでコタツで書いた妄想、全部外れてますよ
国沢くんの理想とするBEV像、全否定されてますね
しかも概要は既に1月に発表されてるのに
国沢エネルギー保存則だとハイウェイいくら走っても回生出来るから電費に影響ない、でしたっけ?
SUVは空気抵抗も少ないし重くても影響ないとか
タイヤの転がり抵抗って車重に比例するんですけどね
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 09:36:35.06ID:v47Wayi6
2024-03-06 22:02:58
王者N-BOX、販売台数をジワジワ落とす。スペーシアに逆転されるのは時間の問題か?
2024年3月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67184

2月の登録台数が発表された。N-BOXの1位は変わらなかったのだけれど、ダイハツの沈没(何と前年同月比84%減!)という激しい追い風を受けたのに減少。先月(前年同月)より大幅に台数を伸ばしたスペーシアに追いつかれそうになっている。N-BOX、以前も書いた通り1月くらいまで従来型の在庫を持っていた。登録台数は新型+従来型の合計です。
https://i.imgur.com/LCEowUH.png

さすがに従来型の在庫が減ってきたのだろう。2月は現行モデルの実力かと。スペーシアってクルマの出来がヒジョウに厳しいという。そんなスペーシアの猛追を喰らっているのだから厳しい。やはりミナミンの指揮によるN-BOXのデザイン、イマイチなんだと思う。こう書くと「ミナミンはN-BOXの担当じゃ無いでしょ」と言う人もいる。
https://i.imgur.com/Q4uQ2bs.png

その通りです。いい機会なので説明しておく。自動車メーカーのデザイナーって超難関。工業デザイナーのTOP級が揃っていると考えていい。したがってチーフデザイナーの好みを明確につかみ、採用されそうなデザインを提案します。参考までに書いておくと、近年のホンダで最高にキュートなエクステリアデザインを担当したのは佐原健さんだ。
https://i.imgur.com/sjA0qjZ.png

続く
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 09:38:08.89ID:v47Wayi6
>>334

私のベストカーのコラムの素晴らしいイラストを書いていただいている佐原輝夫さんのご子息である。 https://toyota-automobile-museum.jp/assets/pdf/archives/magazine/magazine_49.pdf DNAって凄い! しかし! そんな才能あふれる佐原さんがミナミンの下で作ったエクステリアは近年のホンダで最も破綻しているクラリティときた! アコードのフロントとシビックのリアをくっつけた感じ。アコードとシビック、ミナミンのお気に入り!
https://i.imgur.com/YPNPwWP.png

アメリカで人気のデザインを組み合わせれば採用されると予想したんだと思う。それくらいチーフデザイナーの存在感は大きい。N-BOXもミナミンが直接指示したんじゃなく、担当デザイナーが忖度して描いたのだろう。いずれにしろデビューから4ヶ月しか経っていないのに台数を落とし始めたら当面打つ手無し! 2年間は落ち続ける可能性大。
https://i.imgur.com/uca04Ie.png
スペーシア、車両の評価はイマイチ

もしかしたら3月はダイハツのオウンゴールで台数伸びるかもしれないですけど。はたまやウワサの「N-BOXクロス」が超カッコよいデザインで登場し、大ホームランをかっ飛ばすか? 今や三部体制でダイハツやスズキと並ぶ軽自動車メーカーへの道を進むホンダとしてはN-BOXが低迷すると目標通りにならない。果たして起死回生策はあるのか?
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 10:01:20.95ID:v47Wayi6
GRカローラがプリウスデザインなら爆売れ!? GRヤリスはキビキビ感がたまらない!! 同じエンジンも違いは明確だった
2024年3月6日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/787123
https://news.yahoo.co.jp/articles/9edce44f2d48e7c60ea4ccfb50230cab6c8ba469/comments

 同一メーカーの近いカテゴリーに絶妙なライバル車が存在するケースは意外と多い。当然、「どっちがいい?」、「どっちを買う?」とユーザーの悩みの種になる。ここではトヨタ GRヤリスとトヨタ GRカローラの「同門かつGR」の2台を比較!!

■ここが同門対決のポイント

・GRヤリスBIGチェンジでどう進化した?
・同じパワートレーンを搭載する両車だが、ヤリスとカローラで走りの差はどこにある?
・レクサスLBXにも今後同パワートレーン搭載モデルが登場する予定

■何を求めるかで自ずと答えが出る!?

 こらもう簡単。Bセグに属す3ドアHBか、Cセグの5ドアHBか、だ。車格が違うため、当然ながらボディサイズもひと回り違う。それに合わせ、車重差は190kgにも達する。

 GRヤリスのマイナーチェンジ前は、エンジン出力が272psだったため、190kgという車重差の10%くらいはカバーできていたものの、今やエンジン出力は304psで同じ。ファミリーカーとして使えるのがGRカローラで、武闘派に魅力を感じるのがGRヤリスと考えればいいだろう。

 ハンドル握るとけっこうキャラが違う。GRヤリス、ホイールベース短いため、キビキビ走る。サーキット走行などで限界を引き出そうとすればそれなりのテクニックが必要になるほど。

 かたやGRカローラといえば、安定感が際立つ。タイム差を考えなければ、GRカローラのほうがコントローラブルだったりする。可能なら5ドアHBでなくセダンで作って欲しいと思うのは私だけじゃないだろう。Cセグならセダンです!

■「ここがいい」「ここがイマイチ」

●GRヤリス

 マイナーチェンジで大きく進化した。標準装着のタイヤだと性能面で物足りなくなるくらいポテンシャルアップしている。新たに加わった8速AT仕様も魅力的だ。自分でラリー出るならATを選ぶことだろう。

 大きなリアスポイラーなど付けたらさらにカッコよくなるものの、GRヤリス用のパーツって高い。ここが難点です(笑)

●GRカローラ

 GRカローラの決定的な弱点はデザインだと思う。このクルマ、カッコいいデザインを連発しているサイモンさんがチーフデザイナーになる前の作。世界規模でカッコ悪いと言われた先代プリウスと同じレベルだと考えればいい。

 これで現行プリウスのようなスタイリッシュなボディだったら、もう売れまくるんじゃなかろうか。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 10:07:21.01ID:v47Wayi6
GRカローラがプリウスデザインなら爆売れ!? GRヤリスはキビキビ感がたまらない!! 同じエンジンも違いは明確だった
2024年3月6日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/787123
https://news.yahoo.co.jp/articles/9edce44f2d48e7c60ea4ccfb50230cab6c8ba469/comments

 同一メーカーの近いカテゴリーに絶妙なライバル車が存在するケースは意外と多い。当然、「どっちがいい?」、「どっちを買う?」とユーザーの悩みの種になる。ここではトヨタ GRヤリスとトヨタ GRカローラの「同門かつGR」の2台を比較!!

■ここが同門対決のポイント

・GRヤリスBIGチェンジでどう進化した?
・同じパワートレーンを搭載する両車だが、ヤリスとカローラで走りの差はどこにある?
・レクサスLBXにも今後同パワートレーン搭載モデルが登場する予定

■何を求めるかで自ずと答えが出る!?

 こらもう簡単。Bセグに属す3ドアHBか、Cセグの5ドアHBか、だ。車格が違うため、当然ながらボディサイズもひと回り違う。それに合わせ、車重差は190kgにも達する。

 GRヤリスのマイナーチェンジ前は、エンジン出力が272psだったため、190kgという車重差の10%くらいはカバーできていたものの、今やエンジン出力は304psで同じ。ファミリーカーとして使えるのがGRカローラで、武闘派に魅力を感じるのがGRヤリスと考えればいいだろう。

 ハンドル握るとけっこうキャラが違う。GRヤリス、ホイールベース短いため、キビキビ走る。サーキット走行などで限界を引き出そうとすればそれなりのテクニックが必要になるほど。

 かたやGRカローラといえば、安定感が際立つ。タイム差を考えなければ、GRカローラのほうがコントローラブルだったりする。可能なら5ドアHBでなくセダンで作って欲しいと思うのは私だけじゃないだろう。Cセグならセダンです!

■「ここがいい」「ここがイマイチ」

●GRヤリス

 マイナーチェンジで大きく進化した。標準装着のタイヤだと性能面で物足りなくなるくらいポテンシャルアップしている。新たに加わった8速AT仕様も魅力的だ。自分でラリー出るならATを選ぶことだろう。

 大きなリアスポイラーなど付けたらさらにカッコよくなるものの、GRヤリス用のパーツって高い。ここが難点です(笑)

●GRカローラ

 GRカローラの決定的な弱点はデザインだと思う。このクルマ、カッコいいデザインを連発しているサイモンさんがチーフデザイナーになる前の作。世界規模でカッコ悪いと言われた先代プリウスと同じレベルだと考えればいい。

 これで現行プリウスのようなスタイリッシュなボディだったら、もう売れまくるんじゃなかろうか。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 10:09:34.06ID:v47Wayi6
2024.03.06 CARS
「あろうことかスーパーチャージャー付き5リッターV8を搭載してるんだから恐れ入る」by 国沢光宏 これがランドローバー・ディフェンダー110 V8に試乗した自動車評論家3人のホンネだ!!
https://engineweb.jp/article/detail/3350278
https://news.yahoo.co.jp/articles/c230081a7a37fdf6d7b849249eb52965ff7dc37c/comments

今年もやりました「エンジン・ガイシャ大試乗会」。2024年、大磯大駐車場に集めた注目の輸入車36台にモータージャーナリスト36人が試乗! 世の中EVにまっしぐらのこのご時世に、5リッターV8スーパーチャージドを搭載したランドローバー・ディフェンダー110 V8に乗った石井昌道さん、国沢光宏さん、菰田潔さんのホンネやいかに?



イカ抜粋

「地球上で最強のクルマ」国沢光宏

ロールス・ロイスを頂点にする高価なイギリス車の面白さは、明確な“クラス”感があることだ。妙な表現になるけれど、ハンドルを握っていると心に余裕が生まれるのだった。少し詳しく状況を説明すれば「こんな良いクルマに乗って申し訳ないですね~」みたいな感覚になる。

だから多少粗雑な運転をしてるクルマに出くわしても「チッ!」じゃなく、無関心を決め込める。相手をする気にもならないってこと。EPC会員の方も「確かに張り合う気にはならないですね!」。

今回試乗したのは悪路を極めるためのディフェンダーに、あろうことかスーパーチャージャーを付けた5リッターV8を搭載してるんだから恐れ入る。アクセレレーターを踏めばたいていのクルマより速い。

加えてランドローバーの伝統なのだけれど、オンロードのコーナリング性能だって素晴らしいです。深いロール姿勢を保ったままグイグイ曲がっていく。優雅なだけでなく強さも持つ。地球上で最強のクルマと言い換えてもよいかと。このクルマのオーナーになれば、ハンドルを握る度に穏やかな人格になっていきそうです。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 10:27:45.50ID:X7Uw8vaz
>可能なら5ドアHBでなくセダンで作って欲しいと思うのは私だけじゃないだろう。

可能ならね、可能なら
そんな事は誰でも分かってるんだからそんな事を思うのはあんただけだよ
それを言うなら私はツーリングで作って欲しいよ

まあでもアウディのアバントとかBMWのM3ツーリングじゃないから
仮にGRカローラツーリングが出来てもバカっ速い営業車にしかならんし
それならいっそプロボックスを全開で走らせるのがカッコいいまである
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 10:40:59.12ID:X7Uw8vaz
>>339
パッソとマーチの違いが分からない人ですからねえ
レンジローバーとディフェンダーの区別もつかないんでしょう

ていうかこれに関してはメーカーの方が迷走してると思うわ
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 11:56:54.81ID:G8CaQ4KX
学歴も無い、技術も無い国沢のようなジドウシャヨウロンカごときが、
工学系のエリートさんに変なあだ名を付け、(私怨で?)偉そうに批判してるのを見ると、
当事者で無くても不愉快だし腹が立つなあ。

あなたからすれば雲の上の存在のような方ですよ。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 12:04:35.09ID:gZd6S+Rk
>>338
>このクルマのオーナーになれば、ハンドルを握る度に穏やかな人格になっていきそうです。

そんなランドローバー車でも、
国沢くんの超攻撃的でねじ曲がった人格は穏やかに出来そうにないですねえ()笑
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 13:00:27.23ID:ngowtkvx
>このクルマのオーナーになれば、ハンドルを握る度に穏やかな人格になっていきそうです。

本当にそういう車ならセンセはぜひオーナーになるべき

…でもセンセは絶対にこの車でも追い越し車線で前の車を煽るし
追い抜きざま中指を立てるでしょ
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 13:07:15.29ID:IbNtuuhT
>>334-335
>したがってチーフデザイナーの好みを明確につかみ、採用されそうなデザインを提案します。参考までに書いておくと、近年のホンダで最高にキュートなエクステリアデザインを担当したのは佐原健さんだ。

この理屈でいくとホンダeのデザインの功績は佐藤健さんとやらじゃなくて南氏の前任のチーフデザイナーってことになるんじゃない?
しかもホンダeって全然売れなくて生産開始から3年で廃盤になった扱いじゃん?
国沢商品評価では「売れない=失敗作=デザインのせい=チーフデザイナーが悪い」じゃなかった?
別に佐藤さんとやらの手柄じゃないじゃん

>そんな才能あふれる佐原さんがミナミンの下で作ったエクステリアは近年のホンダで最も破綻しているクラリティときた! アコードのフロントとシビックのリアをくっつけた感じ。アコードとシビック、ミナミンのお気に入り!
>アメリカで人気のデザインを組み合わせれば採用されると予想したんだと思う。それくらいチーフデザイナーの存在感は大きい。

次から次へとよくもまあこんなデタラメを垂れ流すな
いい加減訴えられろ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 13:07:38.03ID:wEek1qxn
ランドローバーで海外試乗中に事故起こしたんですよねお爺ちゃん(・∀・)ニヤニヤ
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 13:10:35.54ID:wEek1qxn
>>346
老醜お爺ちゃんのタワゴトで片付けられてるでしょうが、ムスコも迷惑なことでしょう(・∀・)ニヤニヤ
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 13:27:47.74ID:ngowtkvx
>>334
はっきり言ってハイト系軽自動車に何を求めてるんだって話よね

確かにこの辺の車を買う層って見た目が好きだからこれにしたというのがかなりいそうだから
そういう意味ではデザインが大事というのは間違ってはいない
でもそれはノーマルとカスタムどっちが好きかという話で
N-BOXカスタムとスペーシアカスタムの区別なんて多分ついてない
ボディカラーがカワイイとかの方が重要
実際嫁がスペーシアを買うときカタログで一番重要だったのがボディカラー
ノーマルとカスタムとギアのどれにするかでこのボディカラーはこれにしかないからみたいな感じだった
それ以上はカタログの内容を説明するのも苦労した

国沢くんのヒョウロンはいつもそうだけどオーナー像が見えてない
だから物差し一本しかないって言われちゃう
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 16:20:31.65ID:v47Wayi6
新型アコードは「2000円のハンバーガー」!? 走りは上質で欧州車レベル!! それでも販売がちょっと心配なワケ
2024年3月7日 / 試乗記
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/818542
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed6645a20f51e2b5e4788b673b454152015cb8be/comments

 アメリカなどですでに発売されている新型アコード。シュッとしたフロントフェイスやGoogle搭載のナビなど、先進性も感じるモデルだ。今回は国内向けモデルのプロトタイプに試乗。「クルマの完成度は高いけど……」というホンダのジレンマは解消されているのか? その理解にはインバウンド向けハンバーガーが役立ちそうです。

イカ略



NGワードに引っかかりまくって本文が全く貼れないのでタイトルだけでも
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 16:23:39.75ID:v47Wayi6
2024-03-06 23:07:16
10年前から「欲しい欲しい!」と言っていたデッキバン、購入します! とっても嬉しい!
2024年3月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67194

デッキバンは私が乗りたくて仕方なかったクルマである。今まで何度も書いてきた通り、最後のクルマはマニュアルミッションのデッキバンにすると決めていた。そしてその前に、今までで一番高いクルマを買ってやろうと考えていた次第。「高いクルマ」は、競技止めたら行くつもりだったのだけれど、ここにきて「モリゾウにゃ負けたくない!」。
https://i.imgur.com/D74nWwy.png

ダンナ、67歳です。そして先日まだ競技止めないと聞いた。となれば、私も最低3年は競技に出なくちゃならない。同時進行形で物欲がなくなってきましたね。高額のクルマに乗っても「欲しい!」と思えないから悲しい。だんだん「素」のクルマ好きに戻ってきた感じ。魚釣りは「フナに始まりフナに終わる」という。基本から入って基本で終わると言うこと。

クルマも同じ。駐車する場所に困るようなベントレー買ってストレスを感じながら乗るより、手頃で魅力的なクルマ買っていじる方が楽しそう。かといって東京で軽自動車に乗るのは気が進まないから(近所はいいけど高速道路怖い)八丈島用です。釣ったサカナやコマセ、海遊びして濡れたウエットスーツやフィンなど積むには最高の相棒だ。

新車も考えたけれど、八丈島だと錆びるかもしれない。加えてこの時期、ダイハツから新車買ったら下衆の勘ぐりをする輩だって出てくるだろう。李下に冠を正さず。私は王様ぢゃないですが(笑)。しかも見つけた中古車、お買い得! 2020年の走行7千kmで4WD! 諸費用込み119万5千円ときた! 八丈島で使っているハイゼットと入れ替えです。
https://i.imgur.com/Uo2FBdD.png
走行1万4千km。5MT。車検2025年12月

ネオチューンしてやれば高級感すらある乗り心地のクルマになる。イマイチなダンパーほど効果絶大だ。オフロードタイヤ履かせることで八丈島の荒れ地だって走破できちゃう。オーディオにも凝っちゃおうかしら。とにかく軽自動車用のパーツは安い。デッキバンとの楽しい日々しか思い浮かばないです! 今乗ってるハイゼット、買いたい人いますか? 安くしときますぜ!
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 16:29:13.72ID:7BY1Zzuz
これですかね

更新 : 2024/02/29
ダイハツハイゼットカーゴ
デッキバンL SAIII 4WD MT エアコン パワードアロック UVカットガラス(フロントウィンドウ) スマートアシスト

このクルマは2024/03/06まで掲載されていた車輌です。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/939023121800600907001.html
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 16:41:01.86ID:v47Wayi6
>>353
https://picture1.goo-net.com/060/0600907/J/0600907A20231217D00101.jpg
https://picture1.goo-net.com/060/0600907/J/0600907A20231217D00105.jpg
https://picture1.goo-net.com/060/0600907/J/0600907A20231217D00104.jpg
https://picture1.goo-net.com/060/0600907/J/0600907A20231217D00102.jpg
https://picture1.goo-net.com/060/0600907/J/0600907A20231217D00111.jpg
https://picture1.goo-net.com/060/0600907/J/0600907A20231217D00112.jpg
https://picture1.goo-net.com/060/0600907/J/0600907A20231217D00114.jpg
https://picture1.goo-net.com/060/0600907/J/0600907A20231217D00115.jpg
https://picture1.goo-net.com/060/0600907/J/0600907A20231217D00109.jpg
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 18:03:04.25ID:CLWVI8KE
よくわからんけど、後ろにデッキあるだけで走行性能は島で乗るだけなら変わらんのに、売って買って何十万か払うのってどうなの?
魚の匂いとかは車内に残んないだろけど、島内なら何分かだろ。しかも八丈島で四駆いる?雉センセ冷静に考えて
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 18:46:33.61ID:+RnbLY/W
サカナといえば先日ややっと思ってとりあえず24時間寝かせてたこれなんですが

>>314
>空気抵抗のベストスタイルは回遊魚だということくらい知っている。平べったくて速い魚なんかいないです。
なんかそういう速いイメージがあるみたいですが実際には「甚だしい間違い」なんだそうで
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140605/401161/?P=1

サカナにセンサー付けてログ取った研究や論文によると、実際の泳ぐ速度は平均8km/h以下とセンセの歩行速度()と同等かそれより遅い速度域なのだったということなんですが、回遊魚って本当に空気抵抗のベストスタイルなんですかねえ
ホントにそうならミサイルもロケットも紡錘形のマグロ型ばかりになってるんぢゃナカロウカなんて思ってしまいマフが
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 19:27:27.20ID:X7Uw8vaz
確か烏帽子みたいな物で高い位の人がかぶる物だが王冠という意味ではないね

まあセンセは被ってるものをどうにかしたらいいのではナカロウカ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 19:40:44.79ID:oAhUpYRB
>最後のクルマはマニュアルミッションのデッキバンにすると決めていた。

ついに断筆宣言デスネ

>魚釣りは「フナに始まりフナに終わる」という。基本から入って基本で終わると言うこと。

国沢くんはまだ始まってないじゃん?

>イマイチなダンパーほど効果絶大だ。

素のデッキバンが乗り心地が良いとは思わないけど、何かをトボさないと何かをほめられないのはどうにかならないんですかね
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 20:06:38.85ID:mrgsxZqJ
>ここにきて「モリゾウにゃ負けたくない!」。
>ダンナ、67歳です。そして先日まだ競技止めないと聞いた。

豊田章男氏のことをモリゾウ呼び捨てだのダンナだの図々しいやつだな
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 20:30:01.88ID:rQZ3xauW
>>363
なれなれしいにも程というものがあるよね

うリーに出るた騒いでたときも、新井敏弘選手を「新井君」とか書いてたし
神レベルの人に対して呼び方で、対等(あるいは格下)扱い、親しいふり
まぁ自分を大きく見せたいいつものアレだね
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 20:34:43.86ID:FlaiQVWs
そりゃ国沢くんの自己評価の高さは海抜1万メートル超えて成層圏に達しそうだからな
ニューウェイほどではない、とか言っちゃうくらいの
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 21:22:15.05ID:yMRsEUZ2
未だに柱のままなんですが
何度も見に行って毎回笑っちゃいますw
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 22:50:59.97ID:T8lJ9pZ2
雉センセは判断アニメ君デナイノwww
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 22:53:55.60ID:eNlwh35K
>>336
>文/国沢光宏、写真/TOYOTA

>>351
>文:国沢光宏/写真:ホンダ

ちょっと前まではカメラマン帯同みたいな偽装の体裁だったけどもはや隠す気も無くなってきたな
どっちにしても見知らぬ人が運転してる写真しか載らないんだけど
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 01:14:19.40ID:kVsU79PA
雉センセは死高の孤独柱デナイノ!
己としか戦えない底辺の鬼デナイノwww
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 01:24:09.19ID:0Uln9QEz
注だと思うんだけど
あいかわらずどういう入力をしたら柱になるのだろうか
ホント他の人が再現できないようなアクロバティックな誤字脱字て国沢くんはどんな入力をして生み出してるのだろうか
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 01:56:32.97ID:PCrM6+DF
今回のは単純に「ちゅう」を変換させて馬鹿だからどれが正解かわからなかっただけでしょ
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 04:17:06.97ID:kVsU79PA
誰からも無視されてる孤独な暴走老人だから仕方無いデナイノ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 05:05:14.60ID:d9RKe8xZ
「ちゅう」の単漢字変換では候補がずらっと出てきてめんどくさい
学習機能のおかげで順番が変わったりする
「ちゅうい」で「注意」を出して一文字削る、ならブラインドタッチでもできる

ってもんだと思うんだけどな。。。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 06:13:56.52ID:AjPh9dZn
単漢字変換しても正解選べない、送り仮名もダメ、キモイカタカナ表記にしてもヨウロンカとか間違える
この人、なんだったら出来るんですかね?
おでん文字?
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 06:49:53.93ID:WeqTgjwa
オデン文字がネイティブの方ですから(・∀・)ニヤニヤ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 07:05:14.91ID:kVsU79PA
雉センセは祖国も宗主国も東アジア文化圏なのに冠が王様としか思いつかないとは変デナイノw
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 07:31:42.64ID:DR+Y6T4Z
そういや関東ではまた雪予報が出てるみたいだけど、雉センセイはまたパトロール(笑)とか言って不要不急の外出をして直したばかりのボボルをまたキズ付けるのかな?
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 07:46:20.63ID:kVsU79PA
雉センセの祖国では他人の家の火事見物をしない君子はいないらしいのでパトロールの血が騒ぐデナイノww
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 07:47:52.59ID:vkOIVz1M
2024-03-08 00:01:20
商船三井、燃えたことを認めないポルシェを提訴! タイカンとe-tron GT、自然発火する可能性大
2024年3月8日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67209

2022年2月に『電気自動車に搭載されていたリチウム電池が熱暴走し自動車運搬船全焼か?』という記事を書いた。VWグループの車両3965台を載せた商船三井の自動車運搬船『ファシリティエース』が燃えた事件です。記事のタイトルにある通り、当時から電気自動車から出火したという情報流れてました。どうやら本当だったらしい。燃えたの、タイカンとか。
https://i.imgur.com/wNjHf7M.png
写真/ポルトガル海軍

商船三井がポルシェを提訴したという。普通、こういった火災は示談になる。保険というシステム、海運から始まった。だから一昔前まで『海上火災』という保険会社が多かった。荷主さえ事故原因を認めれば保険金出ます。ただ今回のように「燃えた」となると、燃える可能性のあるクルマを運ぶ際の保険料がググッと高くなってしまう。いや、引き受けてくれないことも。

船会社の保険は基本的にロイズ保険組合に代表されるシンジケートで引き受ける。一社だと船舶事故のような大きな損害出ると破綻してしまうからだ。逆に考えたら、燃えるクルマを運ぶ船舶の保険を引き受ける会社が世界中探してもなくなることを意味します。そんな理由あってポルシェは認めなかったんだと予想する。当然ながら商船三井としちゃ提訴だ。

商船三井からすれば相当な証拠あるということ。LGケムの電池、GMやヒョンデに供給している韓国の梧倉工場、中国の南京工場製も自然発火しているが、原因は「極めて稀なミスがたまたま2つの工場で起きた」とされていた。タイカンの電池はポーランドのヴロツワフ工場製。LGケムの三元系リチウムイオン電池に致命的な問題あったのだと考える。

そういえばアウディの『e-tron GT』はタイカンの兄弟車で、同じ電池を使っている。千葉で発生したアウディの火災、詳細は発表されていないが、大いに怪しい。ちなみにタイカンとe-tron GTは昨年12月に「燃える可能性ある」という電池のリコールを出している。それによれば「日本で不具合は無し」。商船三井で燃えたのがタイカンなら、e-tron GTだって危うい。

リコール対応していないタイカンとe-tron GTに乗っている人は、大至急工場に持って行くことをすすめておく。自宅や出先で燃えたらたくさんの人に迷惑を掛ける。最悪、人の命を奪うことにもなりかねない。自宅のガレージで燃えたってイヤでしょ。リコール対応を待たされるなら「死にたくない」と言ってディーラーに預けることを強く強く進める。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 08:06:47.15ID:/j7zoHwW
自動車輸出大国、中国の泣き所は輸送力。BYD、奇瑞が自社専用船整備
2/28(水) 7:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e33ab44827a8aec043d893f610e3fa61813b7212

なんか輸送力の強化とか表向きでは言ってるがBEVの海運、どこも引き受けてくれないので自前でやるしかなくなったんだよね
国沢くん曰く「燃えないリン酸鉄リチウムイオンバッテリー」なのにw
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 08:36:32.08ID:kVsU79PA
大昔に健康の為なら死んでも良いというギャグがあったけど、雉センセはカーボンフリーの為なら焼死出来マスカ?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 08:39:16.97ID:hOgKtUdf
>>358
マグロは100キロで泳ぐっていうのが嘘だってはじめて知った
そりゃ水の抵抗は空気よりずっと重いんだもんな
嘘の情報を元に回遊魚みたいな車を作れって言ってくる人がいたら面倒だなあ…
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 08:39:49.09ID:d9RKe8xZ
>自宅や出先で燃えたらたくさんの人に迷惑を掛ける。
>最悪、人の命を奪うことにもなりかねない。自宅のガレージで燃えたってイヤでしょ。

他人よりまずはジブンの命だよね、普通
国沢くん、アンタんちの押し入れ。。。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 09:40:55.68ID:0FB3HIUr
何を言ってもやっても許される業界デス
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 10:56:09.83ID:7kkKj8uT
他人が言った事には鬼の首を取ったように噛み付くが、
自分が言った事には一切責任は持たないのがマスゴミ・ジャーナリスト業界の常識デス
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 12:16:40.15ID:BqFTyMKh
>リコール対応を待たされるなら「死にたくない」と言ってディーラーに預けることを強く強く進める。

世間一般から見てこれをやったらクレーマー扱いだよ
メーカーから何も指示を出されてない所にこれを言われてもディーラーは何もできないだろ
東京日産と言い自分になんの利もないのに関係を悪くして何がしたいのか
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 12:27:19.45ID:0FB3HIUr
鳥山明さん、ご冥福をお祈りします。素晴らしい作品の数々ありがとうございました。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 13:46:16.15ID:QCz618eb
世界的なEV化の流れは止まらないと豪語する国沢くんですが、
大好きなご主人のモリゾウさんはEVのシェアは多くても市場全体の30%程度と仰っていますが、
国沢くんはこれにはダンマリを決め込んでいますね
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 17:04:13.07ID:d9RKe8xZ
ttps://wired.jp/article/hydrogen-fuel-cell-electric-vehicles-face-problems-in-california/
(ここあんま評判よくないっけ?だったらごめん)

>カリフォルニアでは水素ステーションが次々に閉鎖

>夫妻は燃料電池車を“満タン”にするには75ドル(約11,300円)ほどかかると見積もっていたが、
>昨年の秋には180ドル(約27,000円)近くまで上がった。(ry
>現在、最寄りの水素ステーションは自宅から65マイル(約100km)先である。

アメリカの石油利権も水素にブレーキかけてんのかね

MIRAIのタンク容量5.6kgだとキロ当たり2000円が4800円な感じ
2000円に値上げしたとか、最寄りが休みが多いくらいで文句言うなよw

広々土地は余ってそうだから、太陽電池と電気分解装置おけばすぐに解決しそうだけどw
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 17:45:49.41ID:vkOIVz1M
燃料費はPHEVが安い……アウトランダーは悪路走破性もバツグン!! エクストレイルはパワフルも割高か
2024年3月8日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/786939
https://news.yahoo.co.jp/articles/93e0d70487828d441cbcf169283d44a180b606f9/comments

 世の中には「意外な人が兄弟・姉妹」ということがある。慎太郎と裕次郎。すずとアリス。萌音と萌歌……クルマの世界でも「意外な兄弟」がいる。ここでは、別メーカーだが実は同門同士という日産 エクストレイルと三菱 アウトランダーを比較する。

■ここが同門対決のポイント

・メーカーは違えど、アライアンスによって基本プラットフォームが共同開発された2車
・車体も内装もそれぞれのメーカーのオリジナル
・パワートレーンも各メーカー独自のものを採用

■基本プラットフォームは共通の2台

 ご存知のとおりこの2車種は兄弟車となる。日産が開発したプラットフォームで、シルエットを見るとまったく同じだとわかります。

 基本計画時点でエクストレイルにもPHEVは存在したことだろうし、逆にアウトランダーにe-POWERということだって考えられたハズだ。

 しかしフタを開けてみたら、相当違う個性を持つクルマになった。しかもこの2車、PHEVにはけっこうな補助金が出るため、価格差はほとんどない。迷う人もいるだろう。

 結論から書くと自宅に充電インフラがあるなら電池だけで70kmくらい走れるアウトランダーが優位。1回の走行距離が70kmに達しない普通の使い方だと、エネルギーコストは電気のほうが圧倒的に安価。私なら瞬時も迷うことなくアウトランダーを選ぶ。

 一方、自宅に充電環境がなければエクストレイルしかなくなる。エクストレイルなら燃費のいいハイブリッドです。ガソリン補給だけすればいくらでも走れます。

 SUVで重要になってくる4WD性能だけれど、どちらも後輪にモーター使う、いわゆる「e4WD」。ただ使っている後輪モーターはアウトランダーのほうがパワフル。電池容量が大きく、ランエボのような前後の駆動力配分も可能。

 実際、アウトランダーで雪道やグラベル路を走ると、前輪でなく後輪から駆動力を掛けていくような制御ができるのだった。エクストレイルの4WDも決して悪くないけれど、アウトランダーには届いていない。

■「ここがいい」「ここがイマイチ」

●エクストレイル

 エクストレイルのよさはデザインだと思う。都会派のハリアーとアウトドア派のRAV4を足して二で割ったようなポジションになる。加給エンジンを使うハイブリッド車ということもあり、なかなかパワフル。サーキットで走ればアウトランダーより速い。

 難点はPHEVと同じくらいの価格設定。イメージより50万円は高いです。

●アウトランダーPHEV

 やはり日常的な使い方なら電気自動車として使えるのが大きい。1万km走るのにエクストレイルのガソリンは11万円。アウトランダーを割高な昼間の電気料金で走らせたって6万円ほど。補助金が大きいのも魅力だ。東京だと国からの補助金を合わせ100万円も出る! 残念ながらイマイチの部分は指摘できない。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 17:54:09.46ID:bZ3IWKWk
>加給エンジンを使うハイブリッド車ということもあり、なかなかパワフル。

まだe-POWERの仕組みが分からないんだね、いまさらだが
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 18:00:12.19ID:bZ3IWKWk
>リコール対応を待たされるなら「死にたくない」と言ってディーラーに預けることを強く強く進める。

国沢くんてこんな強気な事を言うくせに
今シエンタあたりで出ているサスペンションアームが腐食するリコールで
部品が間に合わないから作業を2,3ヶ月待たされる件で
「死にたくない」と言ってトヨタのディーラーに車を置いてこいとは言わないんだね
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 18:04:30.03ID:d9RKe8xZ
石原慎太郎と石原裕次郎。広瀬すずと広瀬アリス。上白石萌音と上白石萌歌

字面で兄弟・姉妹だろw
もうちょっと考えて引っ張って来いよ
ってか、引っ張ってくる必要もないけどw
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 18:49:18.75ID:leG7kQdw
熟語の中の一文字だけ漢字が間違ってて雉IMEはどうなっているのだろうと前々から思ってたけど
熟語の読みを入力して一括変換しているだけじゃなくて一文字ずつ単漢字変換して並べて雰囲気で選んでるから間違ってたことがあったわけか
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 21:43:25.38ID:sA9MO3iC
>>351
インバウンド言いたくて辛抱タマランのでしょうけどなんというかまあ
ところでアスシトってのはホンダセンシング360の新機能かナニかですかねえ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 21:47:00.77ID:WeqTgjwa
>>404
オデン文字に変換しても分からないでしょうね、低脳だから(・∀・)ニヤニヤ
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 22:01:25.05ID:sA9MO3iC
>>398
有名人詳しくないワテクシでも流石にその三組は…ググって出てきた山本寛斎とか神田うのとかだとそうだったんだとなりますが
でもとりあえずハリアー+RAV4÷2=エクストレイルということは分かりマシタ
一つ気になりましたがこれは24時間案件かな
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 22:59:05.86ID:qUNff4UV
2024-03-08 18:35:32
CX-60の厳しい足回り、私の予想は全てハズレ! ネオチューンで生まれ変わりますね
2024年3月8日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67216

今までマツダのクルマで遊んだ経験がないし、深いお付き合いも無いためCX-60をじっくり見たことありませんでした。広報車をバラすことなど出来ないし、バラしてチェックしてもいいと言われたこともありませんから。したがって乗り心地の悪さや唐突にリアが流れるトリッキーなハンドリング、軽トラックのような車体の挙動はリアサスにあると思っていた次第。
https://i.imgur.com/OOYHeLC.png

今回喜多見さんのところにCX-60のネオチューン依頼があり、オーナーからも取材のOK出たということで見に行ってきました。Cx-60、ほぼ解ったかもしれません。まず韓国ザックス製のダンパーだけれど『ZF』のロゴのみ。オデッセイのは『SACHS』の表記あった。ナゾです。このクルマのダンパーは買った後で交換された「対策品」になっているそうな。
https://i.imgur.com/v0iG8tV.png

乗り心地を聞くと「やはりダメで手放さそう考えました。その前のネオチューンを試そうとということで持ってきました」。私が突き上げの原因と考えていたピロボールのリアサスながら、ダンパーとバネをハズした状態で動かしてみたら、ありゃま! 平均的なリアサスより滑らかに動く! 喜多見さんも「ピローボールじゃないですね~」。
https://i.imgur.com/JksrIGD.png

フロントのキャスターだけれど、やはりゼロではなかった。マツダの言う通り3.5度くらいだと思う。それにしても虫谷さん、なんでゼロキャスターと言ったのだろう? それにしてもお金掛かったサスペンションです。フロントなんかボルボXC60と同じくらいゴージャス。アルミの質感からしてご飯のおかづに出来るくらい良い。リアサスのアーム類も凝ってる。
https://i.imgur.com/ZpmD3cL.png

そうそう。フロントのアッパアームを左右入れ替えるとキャンバーが1.5度増えるという件、喜多見さんは「おすすめできないですね」。ブッシュ類が入っているため、テストで入れ替えるくらいならいいけれど、長く使うとトラブルの原因になる可能性大きいという。ブッシュの位置まで作り込んだアッパーアームを作らない限りそのまんま乗るべきだと考えます。
https://i.imgur.com/X3uUD9n.png

ついでに各部を見ると、ダンパーのアッパーマウントに凄くお金を掛けた頑丈な肉厚アルミを使っていたり(ロールスロイスなどと同じ形状。ボンネットキャッチャーのフックが3カ所にあったりと、やるべきことはキッチリやってる。手抜き無し! 足回りと駆動系の問題さえ解決出来たら積極的にすすめたいクルマになること間違いなし。
https://i.imgur.com/0VB3uOd.png

続く
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 22:59:20.43ID:qUNff4UV
>>410 続き

ということで足回りだけれど、喜多見さんによれば「リアサスよりフロントサスかもしれません。前後のバランスに問題を抱えているんだと思います。ネオチューンでけっこう解決出来ます」。ということで施工後、オーナーの隣で印象を聞いてみたら「全く違う印象になりました。これならロングドライブの帰りも余裕を持って運転できそうです」。
https://i.imgur.com/fOHtWx7.png

味見させてもらいました。驚いたことに普通のクルマの挙動になっている! 乗り心地も納得できるレベルになった。今回ミシュランのスタッドレスタで空気圧は夏タイヤの指定である250hPaとのこと。空気圧を200hPaにしたら一段と質感の高い乗り心地になると思う。CX-60、適切な改良を加えてやることで大がかりな変更しなくても良いクルマになりそう。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 23:15:10.81ID:PdP/GYsk
>今までマツダのクルマで遊んだ経験がないし、

センセ、初代CX-5で随分遊びまくってましたよね?
だから読者から信頼されないし、メーカーからシカトされるんですよ(笑)
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 23:34:49.47ID:qUNff4UV
>>410-411

8回改鼠されていて全部書くのはめんどくさすぎるので最新との比較のみでごめん

2024-03-08 21:22:12 現時点での最新

旧:今までマツダのクルマで遊んだ経験がないし、
新:今までマツダのクルマで遊んだ経験なく、

旧:広報車をバラすことなど出来ないし、
新:広報車をバラすことなど出来ず。

旧:したがって乗り心地の悪さや唐突にリアが流れるトリッキーなハンドリング、軽トラックのような車体の挙動はリアサスにあると思っていた次第。
新:乗り心地の悪さや唐突にリアが流れるトリッキーなハンドリング&軽トラックのような車体の挙動はリアサスにあると思っていた次第。

旧:Cx-60、ほぼ解ったかもしれません。
新:CX-60、いろんなことが解った。

旧:デッセイのは『SACHS』の表記あった。ナゾです。
新:オデッセイのは『SACHS』の表記あった。

旧:乗り心地を聞くと「やはりダメで手放さそう考えました。その前のネオチューンを試そうとということで持ってきました」。
新:オーナーに乗り心地を聞くと「納得いかず手放すことを考えました。その前にネオチューンを試そうということで持ってきました」。

旧:喜多見さんも「ピローボールじゃないですね~」。
新:喜多見さんも「ピロボールじゃないですね~」。

旧:それにしても虫谷さん、なんでゼロキャスターと言ったのだろう?
新:虫谷さん、なんでゼロキャスターと言ったのだろう?

旧:そうそう。フロントのアッパアームを左右入れ替えるとキャンバーが1.5度増えるという件、
新:フロントのアッパアームを左右入れ替えるとキャンバーが1.5度増えるという件、

旧:ブッシュ類が入っているため、テストで入れ替えるくらいならいいけれど、
新:テストで入れ替えるくらいならいいけれど、ブッシュ類が入っているため

旧:ついでに各部を見ると、ダンパーのアッパーマウントに凄くお金を掛けた頑丈な肉厚アルミを使っていたり(ロールスロイスなどと同じ形状。
新:ついでに各部を見る。ダンパーのアッパーマウントに凄くお金を掛けた頑丈な肉厚材料を使っていたり(ロールスロイスなどと同じ形状)。

旧:「全く違う印象になりました。これならロングドライブの帰りも余裕を持って運転できそうです」。
新:「全く違うクルマになりましたね。これならロングドライブの帰りも余裕を持って運転できそうです」。

旧:乗り心地も納得できるレベルになった。
新:乗り心地も納得できるレベル。

旧:今回ミシュランのスタッドレスタで空気圧は夏タイヤの指定である250hPaとのこと。
新:今回ミシュランのスタッドレスで空気圧は夏タイヤの指定である250hPaとのこと。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 23:47:25.91ID:qUNff4UV
「新型フェアレディZ」は今夏に受注再開!? 納期も大幅に短縮か? 販売抽選に落選した張本人が下した結果は……!
2024年3月8日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/819365
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8505b64789587e203f65c82fc0a9a54f224ec4a/comments

 新型フェアレディZを購入すべく、日産東京の契約書にハンコを押して購入金額も支払っていた自動車評論家の国沢光宏氏。しかし、販売方法について抽選落選となっていた国沢氏の最終判断やいかに!?

■受注停止から一転、夏前には受注再開へ?

https://i.imgur.com/nODiHj2.jpeg
国沢氏のもとに届いたフェアレディZの販売抽選結果

 フェアレディZは発売から1年半も経つが、いまだ街中で見かけない。皆さん、いかがだろうか。関係者は強運の持ち主ばかりらしく、本来なら「厳正なる抽選」でしか買えない東京都のナンバーを付けたフェアレディZながら、サーキットに行くとたくさん見かけます。

 さらに中古車市場でも納車された台数の5%近い60台程度が流通している。偏った売り方をしていること間違いなし。

 少なくとも日産東京の態度は酷いを通り越し、客を怒らせる対応ばかり。かくいう私も全額支払いずみながら、買う気を失っていた次第。返金してもらい、ロードスターの2Lモデルを狙おうと考えてました。

 そんな日産に嫌気が差した人も多かったんだろう。大量のキャンセルが出ているという。納期6年と言われて受注を停止していたのに、どうやら夏前にも再開するというウワサを聞いた。

■大量の契約キャンセルが出た?

 その直後、久しぶりにディーラーから電話がかかってきた。なんでも「2024年の第2クォーターの生産分になります」。同年9月までには納車できるという。この手の話、私だけじゃないようだ。

 私のブログの読者のひとりは「来月納車になると突然連絡ありました」。もうひとりは「ゴールデンウィークに乗っていただけます、と言ってきました」。大量のキャンセルが出ているのは間違いないようだ。

 日産関係者に聞いてみたら、もうひとつ理由があるらしい。フェアレディZとARIYAは栃木工場で立ち上げた「ニッサンインテリジェントファクトリー」という新しい生産ラインで作る。

「匠の技術をロボットに投入した高品質車を作るための革新的な工場」なんだという。鳴り物入りで登場したニッサンインテリジェントファクトリーながら、塗装ラインで躓いた。

 細かい粒子の塗料を使う高品質塗装、温度や圧力管理の問題で「ダマ」になってしまう。そいつを手作業に近い方法で修復し、仕上げていたというから大変だ。

 しかも驚くことに2年近くも解決できなかったワケ。トットと塗装の機械だけ交換すればいいのに。そんな気難しい高品質塗装ラインがやっと動き出した模様。12月から日産工場から出てくるキャリアカーの台数増えたようだ。

続く
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 23:47:40.39ID:qUNff4UV
>>416 続き

■フェアレディZの中古相場は落ち着くことに?

 ちなみに2023年の登録台数は1027台。月販平均85台となる。2024年1月の台数を見ると256台! 3カ月分だ! 2022年7月までにオーダーした人はすべて2024年中の納車になると聞いた。

 バックオーダー、下を見て1万台はあったと思う。2024年内に納車できるなら、2022年からの総合台数で4000台くらいになる。60%以上のキャンセルが出ていると言うことです。

 そんなことから前述のとおり、受注再開になる。1年間で3000台作れれば、もはや需要と供給のバランスは取れる。そもそも2シーターのファアレディZなんか基本的に需要少ない。

 遠からず普通に買えるクルマになるし、希少車のプレミアムだってなくなり中古車相場は落ち着く。日産バブルだと思えばよかろう。今後転売ヤーの対象は人気テッパンのトヨタ車になる?

■結局買ったのか、それともやめたのか?

 さて国沢光宏はどうするか? フェアレディZを選んだ理由といえば、嫁さんの「マニュアルのスポーツカーに乗りたい」という希望からだ。そろそろ最後のクルマだから安全を考えてマニュアルがいいという。

 日産東京に喧嘩を売られたこともあり、ロードスターやGRヤリス、GR86など薦めたのだけれど、気乗りしない様子。欲しくないクルマを買ったってツマらんです。ということで最終決定。

 営業マンに伝えると、「11万円ほど値上がりしています」。契約時は値上がりしませんと言われたこともあり、「迷惑をかけたんだから値引きやディーラーオプションでも付けて欲しい」と伝えた。

 すると、「1円も値引きできないし、フロアマットもサービスしちゃダメと上から言われています。申し訳ない!」だって。腹が立ったので値上がりした契約書は嫁さんにサインしてもらいました。ということで大モメしたフェアレディZながら、購入することに。

 それにしても日産東京の営業マンは辛い。20年も仕事をしてきて1円の値引き権限すら持たせてくれないのだから。東京日産残酷物語だ。愛想のいい営業マンなのでトヨタディーラーに転職したらいい仕事をすると思う。

 もちろん、気持ちよくフェアレディZを買った人もたくさんいるだろう。私は厳しい修行をしました(泣)。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 00:32:59.76ID:ZfMNgn6B
20年ぶりに来ました、昔より酷くなってますね。
裏取り一切していない、知識ゼロの脳内珍論炸裂だな。
塗装の機械入れ替えろとか、本気になればカンタンデス、というやつか。
一度工場見学行けばいいのにね。見ても聞いても理解できないだろうけど。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 00:37:02.14ID:0IUBzX5e
>>398
>SUVで重要になってくる4WD性能だけれど、どちらも後輪にモーター使う、いわゆる「e4WD」。
>ただ使っている後輪モーターはアウトランダーのほうがパワフル。電池容量が大きく、ランエボ
>のような前後の駆動力配分も可能。
> 実際、アウトランダーで雪道やグラベル路を走ると、前輪でなく後輪から駆動力を掛けていくような
>制御ができるのだった。エクストレイルの4WDも決して悪くないけれど、アウトランダーには届いていない。

うわあぁ e-POWERだけじゃなくて「e-4ORCE」も理解できてない

e-4ORCEは、前後2つの高出力モーターとブレーキの統合制御により、
駆動力を自在にコントロールする電動駆動4輪制御システムです。

https://www.youtube.com/watch?v=meuVv5W6rEM
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 00:47:22.95ID:qHIxMyVK
>>416
いつ見ても怪しい画像ですね
国沢光宏という名前で自称自動車評論家をやっているのだからココの名義が国沢光宏なら隠す必要がないし
嘘丸出しの奥さんの車ということでいくのなら国沢という苗字部分は表示して妻の名前だからと名前のほうだけ隠せばいいわけだし……
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 01:43:27.28ID:xDoP0KDo
>トットと塗装の機械だけ交換すればいいのに。
一体何様なんだ、この阿呆は。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 02:21:54.02ID:H09wQrba
>>415
いつもありがとうございますm(__)m
具体的にセンセのどこが嫌いなのか語って下さいませんか?
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 02:21:54.79ID:H09wQrba
>>415
いつもありがとうございますm(__)m
具体的にセンセのどこが嫌いなのか語って下さいませんか?
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 04:28:21.25ID:KROLmPnM
国沢さんは一貫性のある発言をいつもしているし、メーカーに媚びずに、コネで買ったりしない!筋の通った自動車評論家で、くだけた言い回しをするだけで、実際、日産の販売方法は、苦情が多い。


→なんだ?!ヤフコメにも本人降臨か
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 07:27:01.98ID:0jdmcWtq
競合他社のホンダ車に乗り、笑顔で親指を立てる器が大きいモリゾウさんと、
かたや私怨でホンダや日産マツダをトボしまくる器が小さい国沢くん

比べるのも失礼でしたかね
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 10:38:35.49ID:TQiN960f
>>427
ホンダ車に乗って親指を立てる器の大きいモリゾウさんに対して、
追抜き際に相手に中指を立てる器の小さい国沢くんと言ったほうがいいんじゃナカロウカ
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 11:48:54.09ID:WjAuS+0z
>>427
でもねえ、あのモリゾウさんの姿にもそこはかとなく自己愛の匂いがするんだよなあ
まあもちろんセンセみたいな露骨なアレじゃないけど

大会社のトップを務めるような人は多かれ少なかれ自分に対する自信みたいなものはなければいけないんだろうし
実際それなりの実績は証明されている所がセンセとの根本的な違いなんだけど
センセの実績は…まあ、あれだ、多くは語らん
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 12:27:57.20ID:S6G3XP7X
>>421
雉センセの無いこと無いことの妄想を読まされてる読者も可哀想デナイノ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 14:45:48.24ID:6Y0pYyya
パワーがあるのは別にマイナスでもなかろうがSUVにもとめられる四駆性能はそういう方向性が大事ではあるまいに
エクストレイルよりアウトランダーのほうがパワフルデナイノとピンぼけなこと言うよな国沢くんは
ランエボみたいなものと勘違いしている
SUVなら対スリップ性能がもとめられるし日産はまさにそこを突いた回答をだしているのに
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 17:16:14.41ID:CN5sMH7F
>>410-411
>今回ミシュランのスタッドレスで空気圧は夏タイヤの指定である250hPaとのこと。空気圧を200hPaにしたら一段と質感の高い乗り心地になると思う。

ヘクトパスカルかあ
さすが乗り心地フェチを自認するだけのことはありますね
サイドウォール潰れちゃいますよw
国沢単位系では妥当なんでしょうけど
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 17:22:41.73ID:hNlTbTAs
2024-03-09 15:56:51
電気自動車を購入しようと思っているなら秋に出るEX30のLFP電池を考えたらいい
2024年3月9日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67239

ここにきて「電気自動車はダメだ」みたいな風潮になってきているが、どっこい! 化石燃料削減勢力は皆さん考えているより強い。石油利権よりもっとパワフルだ。乗用車、15年スパンで考えたら電気自動車に切り替わっていくと思う。何より環境を考える人からすれば気持ちいいし、私の場合、政治や利権でドロドロしたエネルギーをなるべく使いたくない。
https://i.imgur.com/aOzze9D.png
69kWhの電池を積みWLTC航続距離560km

閑話休題。なかなか魅力的な電気自動車が出てこない。テスラはメンテに代表される実用性で厳しいし、ジャーマン3の電気自動車って意味なく高すぎる。中国についちゃ信頼性不足。韓国勢は「売れ筋のカッコよい電気自動車」を持っていない。日本も電気自動車後進国になっちゃった。ARIYAすら4年前のアーキテクチャーから進化してない。
https://i.imgur.com/hMY0IcR.png

という中「これならいいかな?」と思える電気自動車が出てきた。ボルボEX30です。導入時は三元系リチウム電池を搭載しているモデルだけながら、秋にもリン酸鉄リチウム電池(LFP)を搭載したモデルが出てくる。3~5年で車両を返却するリースなら三元系リチウム電池でいいけれど、日本で主流の購入派だったら長寿命のリン酸鉄リチウムしかないと思う。
https://i.imgur.com/BXgPDSn.png

EX30のどこがいいかとなれば、電気自動車専用プラットホームを使っていることにある。エンジン車用のプラットホームをベースにした電気自動車、着座位置やインテリアのレアイウトからして無理あります。FFベースのプラットホームだとEX30と違い前輪を前方に持って行けない。後方にするとフロアのバルクヘッドが手前に来るため、キャビンスペース狭くなる。
https://i.imgur.com/WEDc9ZG.png
前後オーバーハング短い

例えば電池は前輪と後輪の間に積むしか無い。エンジン車用プラットホームだと積電気自動車専用プラットホームよりフロントのバルクヘッドが後方になり、リア側も燃料タンク要件などで前側になるなど電池積む床面積減るため、厚みで対応。すると自然なドラポジも取れない。ボルボの設計陣によって作られた電気自動車プラットホームは、素直。しっかりボルボの味を出せている。
https://i.imgur.com/bQiUDv8.png
液晶はしっかり大きく物理スイッチ少ない

続く
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 17:22:57.96ID:hNlTbTAs
>>440 続き

さらに「できる限り樹脂や革を使わない」という新しいコンセプトで作られたインテリアも、デザインを含め電気自動車と明らかに違う。テスラに乗った時に感じる新しい時代感がある。後から追加される前後モーター仕様だとBセグのSUVながら0~100km/h加速3.6秒という電気自動車ならではの面白さだって持つ(先行販売はシングルモーター272馬力でも5.4秒と速い!)。
https://i.imgur.com/JNlRI14.png
245/40R20でも乗り心地は良好。225/55R18くらいが好み

今年の秋あたりに追加されるリン酸鉄リチウム仕様は51kWhの電池を積み、400km程度のWLTC航続距離という。電池の耐久性は下を見て100万kmと使い切れないから、リセールバリューを維持できる。それでいてリーフより安価な500万円を切る価格を付けてくるらしい。もちろんボルボ得意の安全装備はてんこ盛り! 電気自動車の購入を考えているならお楽しみに!
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 17:55:06.05ID:fd+hM9yE
>>398
>ただ使っている後輪モーターはアウトランダーのほうがパワフル。
本文下にもスペック記載あることながら、同じスペックなのにモーターがパワフルってのはどういうマジックボールなんですかね?
念為で公式で諸元表見てきても両車の後輪モーターは100kWの195N•mと同じスペックのようですが

…やや、もしかしなくても同じモーターなんでは?と思って調べたら案の定イカのとおりでしたし
>MM48型を最初に搭載したのが、三菱アウトランダーPHEVのリヤで、三菱では「YA1型」という型式になる。パワースペックは100kW(136ps)/195Nmだから、新型エクストレイルのリヤモーターと同スペックだ。
https://motor-fan.jp/mf/article/70407/

両車が同じPF使う車ってのもモーターファンで2022年の別記事にありマフね
https://motor-fan.jp/mf/article/73524/
(「エクストレイルのエンジンは完全に発電用」もお忘れなく)
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 17:58:49.42ID:JTXtDtzU
>>440-441

PRつけろやデコ助

おまえステマ規制入る前はやたらビビってたくせに
始まっちまえば結局何の影響も無いクソ法律だと思って舐めてるだろ
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 18:09:05.09ID:qHIxMyVK
ボルボからのエビカニ供給は続いているんだな
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 18:40:46.57ID:fd+hM9yE
>>410,415
8回もカイキュウとのことで加給エンジンを使って保全乙です
(そういえば加給エンジンってナニか増える新技術ですかね?)

>旧:そうそう。フロントのアッパアームを左右入れ替えるとキャンバーが1.5度増えるという件、
>新:フロントのアッパアームを左右入れ替えるとキャンバーが1.5度増えるという件、

キャスター角のお話じゃなかったでしたっけ?
hPa同様カイキュウ後も同じということはワテクシにキビシイ修行が足りないだけですかね
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 20:15:01.62ID:pEn/+sFH
脱炭素利権に対する大衆からの敵意と憎悪は国沢氏が考えているよりずっと強いと思うよ
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 20:22:33.76ID:/xyf7+Qu
CO2排出量小国がチマチマやっても無駄なんですよ
一人当たりCO2排出量で日本はChinaに抜かれてしまいました

2000年から2023年までの主要経済国の二酸化炭素排出量 単位Gt (出典: IEA)
https://i.imgur.com/x8udNFw.png
2000年から2023年までの主要経済国の一人当たり二酸化炭素排出量 単位t (出典: IEA)
https://i.imgur.com/SdlREUL.png
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 20:25:06.70ID:0IUBzX5e
>>439
>指定である250hPaとのこと。空気圧を200hPaにしたら一段と質感の高い乗り心地になる

ネオチーンいらねーやん
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 20:29:12.32ID:o056danS
あれれ、ちょっと前まで中韓車のEVをべた褒めしていたのに、
ボルボを持ち上げるためにトボし始めましたね??

宗主国から怒られませんか?大丈夫??
あっ…ボルボも(ry
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 20:41:21.14ID:gvf+aCke
>>440
石油削減能力がどうとかそういう問題じゃねえんだよな
不便な道具でしかないEV
ただそれだけの話
使えないものは売れない、国沢くんが売れないのもおなじこと
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 21:24:15.90ID:xDoP0KDo
よくわからないんですが、
>「できる限り樹脂や革を使わない」
というコンセプトのインテリアとは、じゃあどんな素材を使ってるんでしょうか?
木とか天然繊維、それか金属?公式サイトを見てもそんなことは書いてないようですが・・・

https://www.volvocars.com/jp/cars/ex30-electric/interior-design/
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 21:40:29.47ID:sCFFwvsi
>>440
同じぐらいのサイズ感とバッテリー容量のプジョーe-2008なんか話題にもしたことないのにね
しかも中華勢ゴリ押しのリン酸鉄バッテリー使うからか重いな
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 23:51:19.10ID:E3p1tiUm
>>410-411

2024-03-09 22:20:43 改鼠

旧:フロントのアッパアームを左右入れ替えるとキャンバーが1.5度増えるという件、
新:フロントのアッパアームを左右入れ替えるとキャスターが1.5度増えるという件、
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 23:52:24.15ID:E3p1tiUm
んなのはいいから早く柱を直せよ
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 23:56:52.14ID:fLYhYjmQ
>>458
>ブリーズ・インテリアは、リサイクル素材と再生可能素材を使い分けられ
この記述だと思う。

まあ、クニサワが蛇蝎のごとく嫌うブラックタサンによるMX-30のインアテリアもリサイクル素材やビーガンレザーを採用してるんだけどねぇ。あ、呼ばれてないから知らないのか?w
ビーガンレザーは欧州メーカー中心に採用されているから特筆すべきことでもないと思うけど。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 08:21:34.18ID:p6JtjiLP
2024-03-10 00.:59:34
日産の若手とワイガヤしたら、病根は深いと認識す。まだ生き残っている昭和のジジイの出番だ!
2024年3月10日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67259

先日のこと。日産の人とワイガヤやったら、いろんな意味で驚いた。企画を出すと上司から「どのくらいの利益が上がるのか?」と聞かれるという。この時点でワヤ(愛知弁)だ。考えて欲しい。最近のトヨタは「ゼロ打数ゼロ安打では世の中、何も変わらない。ヒットを打てるかどうかなんてわからない。それでもバッターボックスに立たないと『WOW』は起こせない」という。
https://i.imgur.com/IvxZWyf.png

続けて「たとえ10打数で0安打でも、1安打でも打席に立ってくれる人をみんなで応援する風土をつくり上げて欲しいと思います」。日産、打てる確証無ければバッターボックスに立つな!」と言ってる。驚くことに、皆さん上司の言うことを聞いているそうな。さてさて。ここにきて昭和の人気が上がっている。こんな時、昭和だったらどうするか?

イケてる人は上司の言うことを聞いているフリして自分がやりたいことをやった。そして成功すれば結果オーライということで認められたのである。成功するプロジェクトの多くがコレ。今のトヨタはコレが出来ているから調子よい。トヨタの人と話をしていると昭和です。昭和ど真ん中を過ごした私と話が通じる。されど日産の皆さん、ガッチガチのワクにはまってます。

昭和の日産は昭和そのものだった。当時の日産、イケイケです。R32スカイラインの開発なんか1億円以上するような試作車を何の制約も無くメディアに運転させ、バカなヒョウロンカは全開で走らせた。32のフェアレディZ、S13シルビア、セフィーロ、み~んなそう。901運動の頃の日産って今のトヨタみたいだった。1980年代から2004年くらいまでのスバルもそう。

このまんまだと日産は厳しい。追浜のグランドライブでメディア向けの試乗会をやったときも、事前注意で「言うことを聞いてくれなければ試乗会を中止します」と何のためらいも無く言う。帰りたくなりました。クルマなんて危険なもの。信頼できないメディアなんか呼ばなければいい。呼んだら信じて頂きたい。昭和の日産を知っていると、泣きたくなります。

おそらく管理者が「なんかあったらどうするんだ?」と責任逃れするためなんだろう。ちっちゃ! トヨタは「なんかあったら自分が責任とればいいんでしょ?」です。このあたりで昭和を検証したらいい。悪い部分は捨て、良い部分だけ参考にしたらいいと思う。昭和ど真ん中で昭和の面白さを知ってる私らが生きているウチに伝えたいです。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 09:01:34.59ID:PkPHdP0m
>信頼できないメディアなんか呼ばなければいい。

国沢くんが最近呼ばれない理由、誤字神でも分かってるじゃないですかw
帰りたくなったのなら帰ればいいのに
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 09:03:22.45ID:Q6+mlN2m
>>470
愛知弁なんてものありません
愛知県の方言は名古屋弁か三河弁のどちらかです
因みに東海三県(愛三岐、愛知三重岐阜)では地元の大女優山田昌さんが出演して「わや」がキラーフレーズの鎌倉ハムのCMが長い間流れてました
https://youtu.be/Nu1DqvjKse4
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 09:03:36.62ID:Fhu51xY/
今の他社の若手中堅にしてみれば何の役にも立たない老害の思い出を語られましてもw
さっさと昭和を懐かしみながら泣いて帰ればいいのにwww
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 09:55:57.55ID:ARMeE6/N
>>470
日産は、ゴーンの言うこと聞いて仕事してきた昭和世代が癌なのに期待しても無駄だろ
トヨタだって企画時点での利益が成り立たない車はつくらないよ
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 10:10:05.70ID:+XJBK7FW
キャンバーとキャスターの違いも分からなくなったか
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 10:51:58.49ID:vB0A1Tvj
>そして成功すれば結果オーライということで認められたのである。成功するプロジェクトの多くがコレ。

その背後には失敗したプロジェクトが山のようにある訳だが、それは国沢くん的にはなかったことになっているのか
打率は高める様に努力するべきだろ
ハナから空振りするつもりの奴はさすがにトヨタでも打席に立てんだろ

>帰りたくなりました。

ケエれケエれ

>呼んだら信じて頂きたい。

呼ばれないのに来るヤツが居るそうなんですがそれは
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 11:01:12.90ID:Mb5mXenX
バブルの成功体験が忘れられない硬直的思考の昭和ジジイが幹部や部長クラスに居座っているから、
今の日本の企業って上手く行ってない所が多いんじゃナカロウカ
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 11:09:34.02ID:ApWh2oNv
>>470
「ふてほど」がウケてるのを変な風に勘違いして
「やはり昭和はスバラシイ、ワテシの時代が帰ってキマシタ」とか思ってるんだろうな
あれ、そういう事じゃないから
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 11:11:53.37ID:p6JtjiLP
>>410-411,415

2024-03-10 08:31:54 改鼠

旧:空気圧は夏タイヤの指定である250hPaとのこと。空気圧を200hPaにしたら一段と質感の高い乗り心地になると思う。
新:空気圧は夏タイヤの指定である250kPaとのこと。空気圧を200kPaにしたら一段と質感の高い乗り心地になると思う。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 11:16:19.01ID:p6JtjiLP
>>470

2024-03-10 08:59:03 改鼠

旧:考えて欲しい。最近のトヨタは「ゼロ打数ゼロ安打では世の中、何も変わらない。
新:考えて欲しい。トヨタは「ゼロ打数ゼロ安打では世の中、何も変わらない。


2024-03-10 09:01:20 改鼠

旧:昭和ど真ん中で昭和の面白さを知ってる私らが生きているウチに伝えたいです。
新:昭和ど真ん中で昭和の面白さを知ってる私らが生きているウチに「仕事の面白さ」を伝えたいです。


2024-03-10 09:01:52 改鼠

旧:昭和ど真ん中で昭和の面白さを知ってる私らが生きているウチに「仕事の面白さ」を伝えたいです。
新:昭和ど真ん中で昭和を知ってる私らが生きているウチに「仕事や人生の面白さ」を伝えたいです。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 11:19:28.83ID:RXk0tk27
>トヨタは「なんかあったら自分が責任とればいいんでしょ?」です。

責任なんか取ったことないやつにいわれても。
ほんと、他人に求めてばかりやな
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 11:23:25.98ID:Bhd3AjBy
雉センセイの場合はワイガヤというよりもワイセツというイメージ

>トヨタは「なんかあったら自分が責任とればいいんでしょ?」です。


いや、今まで散々やらかしてきてほとんど責任取った事もなく逃げてきたセンセイに言われましても
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 11:29:22.79ID:omPr0XT8
>>470
そのイケイケの結果日産はどうなったんでしたっけ
トヨタも昭和のまんまだからいまだにグループ各社に不正が出るんですかね
閑話休題、欲しいのはバブル期のヒョンカの扱い、なんではナカロウカ

しかしよくまあ整体やら歯医者やらアメリカ人やらZオーダーの読者複数やらメーカー関係者やらジャストインタイムで話題の車やネタに詳しい人物が出てきますね
こらもう人材派遣か何か別のお仕事やられたら大成功なのでは?といったイメージ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 11:46:12.73ID:j52KdxlA
新型車のお披露目試乗会でコースから飛び出して壁に突っ込んで救急搬送され、それが大々的に報じられた
とかなったら、どう責任を取るつもりなんだ?

車の代金を編集部で払いマス!とかじゃないぞ?
ああ、どこにどういう迷惑がかかるか、がそもそも理解できてないのか
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 11:57:48.10ID:a+DmZCYE
国沢くんも「なんかあったら自分が責任とればいいんでしょ?」って言えばいいんじゃないですかね?
え?出来ない?ちっちゃw
昭和のど真ん中の生き様見せて下さいよ
昭和の時代も別に自分で責任取ってたわけでもなくバブルのちやほや接待が忘れられない65歳児の甘えん坊のくせに
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 12:04:02.67ID:p6JtjiLP
2024.03.10 CARS
「デカい4駆なのに自動車税は2リッターと同じで、13年過ぎても割増なし!」by 国沢光宏 これが、ジープ・ラングラー・アンリミテッド・ルビコン4xに乗った自動車評論家のホンネ!!
https://engineweb.jp/article/detail/3350274
https://news.yahoo.co.jp/articles/438c6a3fcc63bee5cc2b51e5d0745de700a22ab6/comments

今年もやりました「エンジン・ガイシャ大試乗会」。2024年、大磯大駐車場に集めた注目の輸入車36台にモータージャーナリスト36人が試乗! モーターを組み合わせたプラグイン・ハイブリッドのジープの最新モデル、注目はラインナップのなかでも特にオフロード性能に特化したこいつ。ラングラー・ルビコン4xに乗った国沢光宏さん、大谷達也さん、吉田由美さんのホンネやいかに?


イカ抜粋


「こんなクルマ買ったら山に行きたくなる!」国沢光宏

Jeepで最も硬派な存在であるラングラーのルビコンに、30kmくらいまでなら電気自動車として使えるPHEVをラインアップしてくるなど予想もしていなかった。フラッグシップだからこそ環境対応すれば良いアピールになると考えたのかもしれません。

試乗すべく走り出すと、電池残量が少なかったためエンジンが掛かるハイブリッド状態。そこで「ハイブリッド+充電モード」を選ぶ。電池が無くなったハイブリッドモードは272馬力を発生する2リッターターボエンジン+8速ATをモーターがアシストするのだけれど、何の違和感もなし。説明無しで試乗したら、普通のエンジン車だと思うくらい自然な走りをする。

20分くらい走ると電池も貯まってきたので、通常モードに切り替える。電池減るまで電気自動車です。オールテレーンタイヤを履いたこんな大柄なクロカンが静々走るのだから面白い! 自動車税は2000ccと同じだし、ハイブリッド車なので13年過ぎても割り増しなし! 長く乗るなら面白いチョイスかと。こんなクルマ買ったら、久しぶりにスキー板でも積んで山に行きたくなります!
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 12:41:05.57ID:SbJCyGmw
>>470
>最近のトヨタは「ゼロ打数ゼロ安打では世の中、何も変わらない。

4打席ゼロ打数ゼロ安打4四球なら1点入るだろ、結果が変わる可能性があるよな。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 13:05:59.87ID:GepeQ783
>>497
>ハイブリッドモードは272馬力を発生する2リッターターボエンジン+8速ATをモーターがアシストするのだけれど、何の違和感もなし。説明無しで試乗したら、普通のエンジン車だと思うくらい自然な走りをする。

あれ?国産車なら「モーターの存在感(アシスト感)がない」といってトボすところでは?
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 13:08:49.77ID:GepeQ783
>>497
>Jeepで最も硬派な存在であるラングラーのルビコンに、30kmくらいまでなら電気自動車として使えるPHEVをラインアップしてくるなど予想もしていなかった。フラッグシップだからこそ環境対応すれば良いアピールになると考えたのかもしれません。

硬派なCCV(クロカン車)だからこそ、低速をモーターでアシストすることの走りの上でのメリットが大きいんですけどね
エア試乗ではその恩恵を実感するのはそりゃ無理ですよね
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 13:12:22.83ID:omPr0XT8
>>464
柱だけに見えてない可能性か?(>>4)

冗談はさておき、私もカイキュウ狙ってみた印象としては正答ありでなおかつキャンバーとキャスターみたいな簡素なものでないとカイキュウ来ない感じですね
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 13:46:48.09ID:OkGj5vv3
愛知弁
何だそれ
愛知の方言は三河弁か名古屋弁だぞ
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 14:23:01.57ID:OkGj5vv3
国沢くんに知恵を授けてあげよう
「方言周圏論」て言葉を調べるといい
みやこ(京都)から同じ距離に似た言葉が残っていたりする
「わや」だって愛知だけの独特なものではなくて京都から愛知と同じような距離の岡山や
さらに遠くでは京都から同じくらいの距離の青森と大分にも「わや」がめちゃくちゃという意味で残っている
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 15:14:38.43ID:gzWfhMGw
https://imgur.com/i1QT2VM.jpg
韓国は日本に勝った戦勝国という国沢世界史と同じ思想だ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 15:34:05.56ID:kZ8W9Op/
>>470
>トヨタの人と話をしていると昭和です。昭和ど真ん中を過ごした私と話が通じる。

国沢くんと話が通じるエンジニアって相当ヤバイけどな
バイクのコーナリングは横G発生しないとかペッタンコなクルマよりSUVのBEVの方が空気抵抗少ないとかの題目で腹抱えて笑いあってみたら?
笑ってくれると思うよ、国沢くんの思惑とは別なところでw
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 16:12:57.46ID:OyMwy3Ih
柱について黄昏野郎に水柱の冨岡義勇がとか教えて貰ったのに雉センセは馬鹿過ぎて気づかなかったデナイノwww
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 18:10:49.22ID:v3T0UN/7
仮に日産の人とワイガヤとやったのが本当だとして、これだけベラベラ喋られたんじゃ、
そのうち日産をはじめとした自動車メーカーの社内でも、国沢とは会うな・話すな、って箝口令が出されるんじゃない?w
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 18:53:49.96ID:caWfxX0+
仮に昭和の方が良かったことがあったとして、センセが話せる、伝えられることなんか何もないでしょ?

何ら生産性がなくて、ものづくりもまるで知らないヒョンカさんが何勘違いしてんだか。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 18:58:25.97ID:n3CHKdGp
もしや柱で合ってると本気で思っているのでは
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 19:21:12.61ID:OyMwy3Ih
埼玉の公認会計士とか京都の弁護士とか控えてるのではナカロウカw
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 19:21:36.41ID:+XJBK7FW
クニサワクンの話にはいつも希望が見えないな
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 19:28:03.33ID:p6JtjiLP
2024-03-10 19:06:53
日産とホンダ、ドッチが厳しい?
2024年3月10日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67270

ホンネを言えば日産もホンダも思い切りホメたい! でも本当にツマらないです。ギョウカイの皆さんと話をすると「トヨタが15年前と同じようなメーカーだったら今頃ネタないね!」。面白い話は全てトヨタだし、試乗レポート書いて読まれるのもトヨタ。人気の無い輸入車の試乗レポートとかアップしても、大手のWebサイトすら大赤字のアクス数しかないそうな。
https://i.imgur.com/yfzTQjT.png

以前も書いた通りWebで試乗記事をアップしようとしたらライターやカメラマン、編集コストなどで最低5万円は掛かる。で、2~3千というアクセス数じゃ広告収入にして5千円以下。全くモトが取れない。トヨタの試乗レポートなら数十万アクセスになるためしっかり利益上がります。ということで自動車メディアは多くの自動車メーカーから話題性のあるクルマが出て欲しい。

一昔前まで人気のメーカーといえば日産とホンダだった。スバルと三菱自動車という時期もありましたね。スカイラインやシビック、レガシィ、インプレッサ、ランエボ、パジェロあたりの企画を取り上げれば雑誌は売れまくったモンです。当時のトヨタのユーザーって、今のスズキやダイハツと同じで雑誌など読まない層です。ここにきて180度変わりましたね!

日産とホンダ、ドッチが厳しいかという話でした。どちらも空前の円安のおかげで濡れ手に粟の利益を上げている。1ドル110円の時、100万ドルの利益を上げれば日本円だと1億1千万円。150円になれば1億5千万円。もっといえば、アメリカの売り上げが10%落ちたって日本円の手取りは1億3500万円だ。日本から完成車を輸出していれば、その分でさらに儲かる!

今の円安だとアメリカで利益落としたって日本円だと空前の利益を上げられる。日産とホンダ、1ドル110円になったら、そら厳しいことになります。東南アジアの通貨は基本的にドルと連動している。ホンダの利益の3分の1を稼ぐ東南アジアのバイク市場を含め、驚くほど厳しいことになるだろう。日産だって円ベースの利益ガタ減り。完成車輸出は利益率急降下します。

おそらく130円を上回る円高になると、大手メディアは収益下がったと大騒ぎになるだろう。日産とホンダの厳しさは、そうなった時にカバー出来る収益源を持っていないことにある。現在進行形で日本も欧州も実質赤字です。日産とホンダの厳しさは、助け船を出してくれるパートナーを持っていないこと。オセロの色が変わるが如く、急速に状況は悪化するだろう。

今のうちに体質改善が必要だ。と外野の私が言っても意味ないけれど日産にもホンダにも自動車業界をしっかり俯瞰している人がいる。若手と言うより、50歳代以上のベテランに多い。最近よく「話を聞かせて欲しい」というお誘いを受ける。話をすると皆さん危機感150%! 最後は社長を筆頭にした経営陣の悪口になります(笑)。熱い話をしてると少し希望が見える。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 19:29:25.81ID:p6JtjiLP
× 日産もホンダも思い切りホメたい! でも本当にツマらないです
◯ 日産もホンダも思い切りホメたい! でも本当にエビカニ無いです
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 19:41:53.78ID:moNRUL9y
>>496
そういえばセンセって10年くらい前だったかラジオのアシスタントの女の子に、
「バブルの頃を知らないなんてツマランでしょ?」と話したらしいですねw
女の子「知らなくても今は今で楽しい」とあっさりかわされたセンセ哀れ(笑)
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 19:53:12.02ID:j52KdxlA
>最近よく「話を聞かせて欲しい」というお誘いを受ける。話をすると皆さん危機感150%! 
>最後は社長を筆頭にした経営陣の悪口になります(笑)。熱い話をしてると少し希望が見える。

これをひとりぼっちの8丈島で書いてるのかねぇ。。。

楽しみは、中古軽バンが入れ替えになることでしたっけ
新型フェアレディZが奥さんに納車になるのは面白くなくて、不満タラタラなんだっけ

遊んでくれるの、このスレだけじゃないの?
じゃあ柱を直して来いよw
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 19:57:57.24ID:8/8z50pS
Zの事で東京日産をボロクソに言ってたけど、日産がやってた事には一切触れないつもりなのか?
ダイハツやトヨタのやってた事も酷いけど、日産のやってた事もかなり悪質だぞ?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 20:08:02.90ID:p6JtjiLP
投稿されているのは判っていたんですけど保全忘れてました



国沢光宏
@kunisawanet
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1764200088619139073/pu/vid/avc1/1280x720/NY3oNsc7eAUysQFx.mp4
17:04 - 2024年3月3日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1764200196068765775


国沢光宏
@kunisawanet
中之郷の居酒屋の村田さんから、次にテレビに出る時はTシャツを着てねって言われてトライしましたが、胸の上で映像は切れてしまいました(泣)
#八丈島
https://pbs.twimg.com/media/GIE7NL7bkAAfxm6.jpg
0:13 - 2024年3月8日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1765757633477464537
https://twitter.com/thejimwatkins
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 20:22:54.40ID:moNRUL9y
>最近よく「話を聞かせて欲しい」というお誘いを受ける。話をすると皆さん危機感150%! 
>最後は社長を筆頭にした経営陣の悪口になります(笑)

黄昏さん達に何度も指摘されてますけど少なくとも日本人にそんな人いませんよ
いたとしても好き嫌い.comでセンセを好きな人の2%くらいでしょ?
センセだって宗主国様やコリアン系の悪口なんてまず言わないじゃん(笑)
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 20:40:45.69ID:omPr0XT8
>>440
ここんとこ石油利権にご執心のようですが、再エネ界隈も似たり寄ったりなんでは?と思っちゃいマフけどねえ

>中国についちゃ信頼性不足。
なんやかんや褒めてませんでしたっけ
>韓国勢は「売れ筋のカッコよい電気自動車」を持っていない。
アオイニクは売れてないんでしょうか

それにしてもレアイウトってよく変換通りましたね
ワテクシがやったら「レア言うと」となりマシタ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 22:45:30.90ID:OyMwy3Ih
雉センセは上から目線の奴がワイガヤの論外だと気づかないウルトラ馬鹿野郎デナイノwww
平等にニンゲンと話す事を60代でも学ばないと8丈島の居酒屋でも出禁確定ではナカロウカwww
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 23:09:26.20ID:vZbVPUk/
>>485
お台場にあるテレビ局のことですね。韓国推しから凋落が始まりましたけど。

>>524
>日産とホンダ、ドッチが厳しい?

もはやここまでくると競合他社から依頼を受けてネガキャンしているイメージ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 23:11:50.06ID:gCaN07J7
>>524
>日産とホンダ、ドッチが厳しい?
>日産とホンダ、1ドル110円になったら、そら厳しいことになります。

そうはならんだろうからどっちも厳しくないんじゃ?
ホントに国沢くんなんかに相談するような社員が居たらそら厳しいことになるけどw
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 06:54:02.28ID:Z2jebRyh
板さんやらホールさんやらが経営に口出してたら、そりゃ店も傾く罠
「おれならこんな料理作れる」とか「お客さんは安けりゃ喜ぶ」くらいのことしか言わないんだから

まして国沢なんか通りすがりの客でしかないし
何の知識もないのに、なんで経営に口を出そうとするかね
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 07:08:20.84ID:Q0L6p/Ao
>>540-541
いい加減なセンセには経営も経理も営業も無理

使える部署ってあるのかな
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 07:13:47.79ID:Q0L6p/Ao
そういえば、高橋洋一氏がメディアって(まともな)企業に就職できなかった奴が
行き着くところだって言ってたな。だからメディアは偏向とかいろいろとおかしいんだってw
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 10:07:43.55ID:fBKeGEuP
親方先生、もし虎なら、ソニーホンダ車は多大な設備投資やラインを整える前に止められるんだから良いんじゃないの?出したって売れないんでしょ?
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 12:40:56.25ID:BBfOjL5W
2024-03-11 01:13:07
もしトラで日本の自動車産業は少なからぬ影響を受けると思うが、どうなるかについちゃ予想困難
2024年3月11日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67278

残念なことながら、我が国はアメリカの影響を大きく受けてしまう。日本国憲法の上に米国があるのだから仕方ない。例えば関東の上空など米軍の管制空域あって旅客機すら自由に飛べない。 https://www.mlit.go.jp/koku/content/001358786.pdf 一事が万事で、まぁ文句言ってもダメ。戦争に負けて無条件降伏した相手の温情に頼るしかありません。つまりアメリカ大統領が誰になるかで日本も対応を練らなくちゃならぬ。
https://i.imgur.com/XMMKsmi.png

まっとうに考えたらバイデンvsトランプなのだけれど、ここにきて第3勢力の存在感も増してきた。ロバート・ケネディさんの息子が無所属で出てきそうなのだ。御存知の通りアメリカ人は”ケネディ”の血縁を好む。様々なバックアップ組織もあるという。民主党でも共和党でも無い候補が過半数を占めるとは思えないけれど、少なからぬ票を得る可能性大。

アメリカ大統領は過半数で決まる。共和党vs民主党であれば2人の候補なので1人の差であっても過半数を超えればいい。しかし無所属のケネディジュニアが10%くらい持って行くと、バイデンもトランプも過半数にならない。となれば下院の投票数になる。人口比に全く関係なく、50州に1票ずつ権利が与えられ、26票取ったら大統領だ。その場合、全く読めないから困った。

25票ずつになったら51州目の日本が1票入れて決めるようにして欲しいところ。いずれにしろ決定的な指導力は無くなるし、どちらがなってもお爺さんだ。自動車に対する法規制や、電気自動車の導入など、全く予想できなくなってしまう。おそらく日本とアメリカの自動車メーカーは頭を抱えているに違いない。2026年から販売目標設定が始まる電気自動車だって解らない。

バイデンになれば予定通りだと思う。トランプになったら導入期限伸びるだろう。一方、アメリカの自動車メーカーは伸ばして欲しくない。売れ筋になること間違いないハイブリッドに弱いですから。企業平均燃費CAFEの施行期限まで延ばしてくれたら、アメリカ勢も今のままエンジン車を作り続ければOK。トランプになったらそうなるような気がする。
https://i.imgur.com/c2VD637.png

その場合、ソニーホンダモビリティの電気自動車は終了だ。最悪4年電気自動車のニーズが伸びる。2025年に出したって電気自動車の販売規制が発効しなければ誰も買わない。アメリカだって日本と同じく、積極的に電気自動車を買おうって人は少ない。トランプになれば厳しいのはホンダ。バイデンになると日産、マツダが厳しい状況になる。トヨタはどちらでもOKの準備してる。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 12:42:42.35ID:BBfOjL5W
>>546

2024-03-11 09:06:38 改鼠

旧:共和党vs民主党であれば2人の候補なので1人の差であっても過半数を超えればいい。
新:共和党vs民主党であれば候補2人なので1票の差であっても過半数を超えればいい。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 12:50:41.30ID:BBfOjL5W
本当に楽しそうで何よりです
トヨタ車体のドラに喜多見さんですか、国沢くんの歯ぎしりが聞こえそう



ハイエースで三河湾ラリーに挑戦!
https://www.youtube.com/watch?v=7Xpe227QFhA

クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
2024/03/11 #大井貴之 #全日本ラリー選手権 #hiace

00:52 レッキ終了 早くもクラッシュ!?
03:50 モリゾウも登場! 蒲郡駅前セレモニアルスタート
04:45 3台のハイエースはいろいろ違うんです
09:26 DAY1スタート
11:11 SS2 ギャラリーステージ
17:05 午前のセッション終了
18:25 スパ西浦など午後のセッション
23:15 DAY2でブッチぎられる(涙)
29:28 最終キズナSSで大暴れ
32:30 ペースノートはラリーの要!

大井貴之が全日本ラリー選手権「三河湾ラリー」に挑戦!
マシンはキャストレーシングのハイエース!!
三河湾スカイライン、スパ西浦サーキット、海岸線、狭〜い林道、グラベルの広場とバリエーションに富んだレイアウトのラリーコースに挑む。

#大井貴之 #全日本ラリー選手権 #hiace #ハイエース #castracing
#キャストレーシング #三河湾ラリー #丸徳商会 #サンコーワークス
#neotune #ハイエースカスタム #ラリー #トヨタ車体
撮影協力:Su_Ken1947
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 13:17:40.97ID:SiedN7bV
>>543
メディア人は能力の高低はピンキリだけど共通してるのは自己顕示欲が強いってことかな?
容姿端麗だったら芸能界希望するような人種
自己顕示欲の強さってモラルと反比例するとこあるからな
要は自分勝手
凄く優秀ならコントロールも出来るだろうが国沢くんみたいな無識無能レベルだとモラルも著しく低い
そういう奴ばっかり集まるから多数派になって異常な価値観の社会が辛うじて成立してるって感じ
競争は厳しいのでよりゲスな方が生き残りやすく社会常識がない奴が目立つ
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 14:23:02.09ID:hvxG5tL5
そう言えばプリウスが2台掛かりで人を轢き逃げして殺したみたいですが
自動ブレーキはどうなってたのか国沢くんはとっとと取材してきてよね
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 14:40:34.09ID:BBfOjL5W
「エンジンを作り続けましょう!」モリゾウさんの真意は?? トヨタが全方位戦力を進めるワケにクルマ好き感涙ものだった
2024年3月11日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/787296
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaabe91cab7ca886a420b54726555c3c5feaeac7/comments

 2024年1月に開催された東京オートサロン2024の会場で、トヨタ会長豊田章男氏の化身(?)であるモリゾウ氏が行った「エンジン技術にもっと磨きをかけるプロジェクトを立ち上げる」というスピーチ。ここで改めて深掘りしてみる。


イカ抜粋


■クルマの「夢」と「実用性」を追求

 「電気自動車の時代が来るというのに今さらエンジンなのかよ」と思う前に検証しなければならないのは「どんなエンジンか?」だと思う。

 詳細を公表していないけれど、画像を見る限り比較的大きい4気筒の過給エンジンと、驚くほどコンパクトな3気筒以下のNAエンジンのようだ。前者は当然のことながらハイパワーユニットである。考えられるとすれば3気筒1.6Lの4気筒版です。

 1.6Lで300ps。こいつを2.2Lの4気筒にすれば400psということになる。トヨタ以外のメーカーだと燃費規制あるため作ったって売れない。

 いや、トヨタはカーボンニュートラルに対し、さまざまな山の登り方があると言っているため、水素を燃料にしても、eフューエルを使っても、バイオメタノールを使っても回るエンジンを考えているかもしれません。

 搭載する車両は2022年のオートサロンに出展した『GR GT3』のようなモデルが考えられる。世界規模でエンジンを使うスポーツモデルが絶滅していくなか、熱や音や空気の波動のある内燃機関を残そうということだと思う。

 マルチフューエル対応にしておくことで、さまざまな用途に使えることだろう。おそらく自動車史最後のハイパワーエンジンになるんじゃなかろうか。

 もうひとつのコンパクトなエンジンは、これまた推測ながら発電機専用だと考えます。

 今や世界規模で「HEVやPHEVであってもエンジンを搭載してはダメ」という流れになってきているが、少なくとも2050年までガソリンを入手できるワケ。逆に考えたら2030年代中盤までエンジン搭載車は販売できるということになります。今年が2024年なので10年余だ。

 決して短い期間じゃない。しかもBEVの本格的な普及まで何年かかるかわからない。2026年かもしれないし、2033年くらいになるかもしれない。誰も予想できない。

 その間、一番コストパフォーマンス高いのは、電気だけで200kmくらい走れるBEVに小さな発電用エンジン搭載するPHEVだと私は考えている。500km走れる電池を積むより安価で効率よい。

続く
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 14:40:47.52ID:BBfOjL5W
>>554 続き

■BEV移行期の発電用エンジン

 アルファード級のミニバンを500km走らせる電池となれば、下を見て500kgになってしまう。だったら300km分(300kgということになる)は小型で軽量の発電用エンジン積めばいいということ。

 航続距離を確保できるだけじゃなく、北海道のような寒くて雪の降る地域だと暖房や、大雪のなかの激しい渋滞でのサバイバル性能を確保できる。現実的な「解」だと思う。

 今後、BEVの販売シェア拡大とともに、エンジンの生産規模は急速に小さくなっていく。多くのメーカーがBEVに舵を切ってます。

 そんななか、BEVへの移行期にニーズ出てくるだろう発電用エンジンを作るというのもトヨタが主張する「マルチパスウェイ」の一環だと思う。発電用エンジンだってマルチフューエルに対応させておくことで、バイオメタノール使える。

 これまた私の予想なのだけれど、BEVの時代は必ず訪れるものの、いつになるかの予想となれば非常に難しい。豊田章男会長が言うところの「二酸化炭素という敵」はイッキに全滅させようとしても難しい。さまざまな道から攻めていくべきだと思う。

 今回トヨタが開発している2つのエンジンは「クルマの夢」と「クルマの実用性」を追求するため非常に興味深いです。

(TEXT/国沢光宏)
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 14:43:23.21ID:BBfOjL5W
新型への期待高まる!! マツダ6は開発陣の意地を感じるデキ! マツダを象徴する1台と呼ばれる理由は?
2024年3月11日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/787457
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd101ae16e48e25d244be203d01c1dfd66b5d9e1/comments

 マツダのフラッグシップモデルである「マツダ6」が、2024年4月中旬で国内向けの生産を終了することを正式発表し、激震が走った。今回は姿を消ことになるマツダ6を改めて再評価していく。


イカ抜粋


■クロスオーバーやスポーツモデルのバリエーションがあれば

 マツダ6は顧客のことをまったく考えない開発陣の妙な意地(悪い意味でのこだわり、と言い換えてもよい)により、世界規模で売れ行きが伸び悩んでしまった。

 すでにステーションワゴンのニーズはなく、スバルですらツーリングワゴンを引っ込めクロスオーバーのアウトバックに絞っている。

 当時、私は開発のトップにマツダ6のクロスオーバーを作ったら売れると進言したし、社内からも作りたいという声がたくさん出ていたようだ。しかし、開発のトップは「マツダらしくない!」と頑なだった。

 マツダ6をベースにアウトバックのようなクロスオーバーを作ったら、大成功したと思う。何より圧倒的にスタイリッシュ!

 私の読者がマツダ6のクロスオーバーをCGで作ってくれたけれど、これほど美しいクロスオーバーはないというレベル。トルクフルで燃費いいディーゼルエンジンをラインナップすることも強い武器になっただろう。

 セダンについて言えば中国を除き市場がシュリンクしており、厳しかった。マツダスピードのようなスポーツモデルを作っていたら面白かったかもしれない。

●国沢光宏が再評価

・デザイン:5
・ハンドリング:4
・動力性能:4
・質感:4
・惜別度:5
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 15:06:55.05ID:OuKpGKKW
メルツェデス(特大痔さんはこだわってこう呼んでいた、あとジャグワァー)が方針転換してエンジン開発再開、
という時にはどういうエンジンなのかよく調べもせず、そんなクルマ需要ないですと頭ごなしに批判していたのに、
ご主人様のモリゾウさんのトヨタの場合は諸手を挙げて賛成ですか。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 16:38:00.99ID:re24dKbQ
マルトク
ハイエース
一切出てこなくなったね。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 16:57:25.26ID:TGLYna36
広報の南沢奈央似の◯◯社員くぅ~タマランデナイノ!
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 17:05:54.35ID:BBfOjL5W
2024-03-11 15:23:04
3月11日は13年前に東日本大震災が起きた日。能登半島地震の対応を見てると国は教訓を生かせず
2024年3月11日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67284

私は大きな地震を3回見た。29年前の阪神淡路大地震と、20年前の中越地震。そして13年前の東日本大震災である。阪神淡路の時は物理的に遠かったこともあり自分のクルマ(ランサーターボ)を提供したり、アメリカ取材同行の権利(この時に権利を買ってくれたのが同業の工藤君)をチャリティーオークションしたりして80万円ほどの寄付をするだけに終わった。
https://i.imgur.com/AJxGHIT.png

中越地震では越後湯沢にスタッドレスタイヤのテストベースを確保していたこともあり、数日間、越後川口まで通いで現地のモビリティを提供した(ミニバン2台と軽トラック1台。スクーター4台)。東日本は不足している資源を運んだ。3回の地震で感じたことは、救援物資を届けることの難しさと、火事場泥棒の多さ。そしてボランティアのあり方です。

残念なことに今年発生した能登半島地震でも過去3回の地震で発生した問題が繰り返された。あれだけ酷い目にあったのに全く反省していない。火事場泥棒、中越地震の時も山古志で観賞用のコイが盗まれるなど多数。当然ながら警察は東日本大震災の時に対応するかと思っていたら、応援を出さず。現地に行くとみるからに怪しいクルマを少なからず見かけたのに。
https://i.imgur.com/KYLDh0F.png

物資の運搬も同じ。被災直後はボランティア団体が届いた物資を手当たり次第配るから案外上手くいく。けれど自治体が出てくると在庫管理から始まるため、大量に届くと整理時間かかり食料品なんか腐ってしまう。やがて体育館や公共の施設に物質の山が出来、被災者に届かない。大手の宅配業者に頼んじゃえばいいのに「自分の仕事だ」とばかり抱え込む。

素晴らしいことにたくさんのボランティア志願者が出る。被災者からすれば大いに有難いこと。役所はボランティアのキャンプを最優先で立ち上げ、手伝ってもらったいい。ボランティア用の食料は自衛隊や米軍に頼んでヘリで持ってくればいい。道路事情良くなるまでの間です。なのに役所はボランティアを嫌う。遠回しな表現ながら「来るな」です。
https://i.imgur.com/TPFGk1s.png

今後我が国は一段と流動的な労働人口が減っていく。そんな時、唯一役立つのはボランティアだ。なんたって無償で労働力を提供してくれる。大きな自然災害出たときに真っ先に取り組むべきはボランティアの受け入れ体制を作ることです。ジムニーのクラブやトライアル選手などにきてもらったら、たいていの場所に早くたどり着ける。そういった知恵は無い。

続く
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 17:06:08.72ID:BBfOjL5W
>>562 続き

被災者の方達が落ち着いたら、役所などでギャランティを出して被災した人を雇ったらいい。避難所には炊き出しが出来る人だっているし、簡単な作業なら出来る人もいる。そういった人に仕事を出すことでやる気が出てくる。いずれにしろ過去の教訓を活かすことを考えるべきだ。私は「ダメだこりゃ!」と思ったので、知り合いを助けることを考えてます。
https://i.imgur.com/M8VpbT9.png
ガスボンベで稼働する発電機も便利

たまには自然災害を考え、生き残る戦略を練りましょう。必要な物は1)一週間分の水&食料。2)発電機。3)海や川の近所ならゴムボート。4)オフロードを走れるタイヤを履かせた小さいバイク。この4点さえ準備しておけば、たいていことは切り抜けられる。いずれも平時は遊び道具になる。アウトドアグッズなんかも揃えておいて損ないです。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 18:13:32.57ID:xNPhI6oK
>>559
好きなように喋ってもらって全否定の反面教師にする以外、何一つ役に立たなさそう
強いて言えば犯罪者目線とかインモラルなユーザーの想定外の使い方、とか?
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 18:56:32.90ID:Z2jebRyh
>1)一週間分の水&食料

一週間も水、食料が供給されない状況を想定するなら、アンタのそれではまるで足りないと思うよ?
一方バイクやボート?
何に使うんだろう

燃料なしで荷物の運べるチャリや荷車的なものの方が使えそうだけどな
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 19:35:08.64ID:BBfOjL5W
明日の日記は案件のようです



2万円の半自動溶接機 プロに試してもらいました@国沢ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=4nnCmzImqIY
2024/03/11
EENOURです。DIYにも使えますよね。どんなもんでしょうか?
半自動溶接機 MIG-140P:https://item.rakuten.co.jp/mkshop0/
半自動溶接機 MIG-120L:https://item.rakuten.co.jp/mkshop0/

🚙自動車評論家 国沢光宏 公式サイト
https://kunisawa.net/
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 19:46:44.13ID:drxcIHjK
>>560
ラリーカー2台潰して何も弁償しないし、レーシングスーツは返済せずに着倒すようですね(・∀・)クズチョン
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 19:52:05.02ID:cWJA7fjn
>>562
ランタボを被災地に提供して何に使ってもらうつもりだったのダロウカ

一事が万事こんなんだから役に立たない

国沢くんのやり方だと届きやすい所にだけ届いてそうでない所にはさっぱりというのが目に見えるんだが
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 20:02:58.73ID:V0BgXhWD
>>554
>少なくとも2050年までガソリンを入手できるワケ。逆に考えたら2030年代中盤までエンジン搭載車は販売できるということになります。今年が2024年なので10年余だ。

https://bestcarweb.jp/feature/column/772421
>とはいえ国際公約により2050年からガソリンが買えなくなることは決まっているし、それによって2030年代の半ばくらいからエンジン車を買う人はいなくなると思う。

一ヶ月半の間に同じ人が書いた記事
同じネタですが随分印象は異なりますね
「2050年までガソリンを入手できるワケ」↔「2050年からガソリンが買えなくなることは決まっている」
「2030年代中盤までエンジン搭載車は販売できる」↔「2030年代の半ばくらいからエンジン車を買う人はいなくなる」
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 20:27:22.31ID:BBfOjL5W
なぜフェリーでの「EV」無人運搬が休止になっているのか!?……ポルシェが商船三井に訴訟を起こされたワケとは?
2024年3月11日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/820509
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0051db81c4e7451e15f45a49c997d4a2210b592/comments

 商船三井がポルシェを相手取り、損害賠償訴訟を起こしたことが判明。2022年に発生した大西洋上での運搬船火災が発端となっているが、合わせてフェリー各社が現在EVの無人運搬を休止しているという。その真相やいかに?

■なぜフェリーでのEV運搬が休止になったのか?

 いつの間にか日本中の中長距離フェリー会社が「電気自動車の無人運送お断り!」になっていることをご存じだろうか?

 例えば、大手SHKグループの『東京九州フェリー』では「当面の間、無人車航送に関して輸送上の確認が必要になるため電気自動車の乗船受付を一時休止いたします」。オレンジフェリーも「無人車航送における電気自動車の引き受けを休止いたします」。

 特定のパワーユニットを指定し、運ばないという措置、今まで聞いたことがない。フェリー会社に聞いても明確な理由を教えてくれない。電気自動車の保有台数はそれほど多くないため、今のところ実害は出ていないけれど、島嶼部などに電気自動車を運ぼうとしても難しくなってしまう。

 継続取材していたのだけれど、何となくその理由がわかりました。原因はポルシェか? 

■ポルトガル沖でのVW運搬船火災事故が発端?

 覚えている人もいると思うが、2022年2月にポルトガル沖でVWグループの車両3965台を搭載していた商船三井の自動車運搬船『フェリシティエース』が火災を起こした。

 VWやアウディ、ポルシェ1100台やベントレー190台、ランボルギーニなども含まれるという。火災の原因だけれど、ポルトガル海事局や関係筋はリチウム電池が原因だと推測した。

 どうやらビンゴだったのだろう。というか消火作業に当たっていた乗組員からも火元の情報が上がっていたようだ。電気自動車の電池から出火すると消火できず、フェリシティエースは全焼してしまう。

 こうなると保険の出番です。沈没などすると巨額の保険金支払いになる大型船舶は、基本的に世界最古の歴史を持つロイズ保険組合などのシンジケート(グループ)で引き受ける。

 当然ながら火災の原因をしっかり調べます。リスクが大きければ、保険料も高くしなければならないからだ。仮に電気自動車からの自然発火だと、次から電気自動車を運ぶ場合、保険料は大幅な値上げになる。負担は荷主だ。

続く
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 20:27:40.13ID:BBfOjL5W
>>573 続き

■フェリシティエースの火災原因はポルシェタイカン?

 どうやらフェリシティエースの火災の火元は、タイカンだったらしい。これ、長い間わかりませんでした。けれど商船三井がポルシェを訴えたのである。

 おそらくポルシェはタイカンの電池が燃えたことを認めなかったんだろう。認めたら保険料が高くなるし、最悪の場合、運送を断られてしまう。陸路でアメリカに運ぶワケにもいかない。

 この事実をポルシェ側が認めない態度に商船三井側は、というか前述のような船舶保険のシンジケートが怒ったのだと思う。かくして訴訟沙汰になった。前述の通り船舶保険は世界中の保険会社で負担を分散している。

 当然のことながら「タイカンは危険」という内部通達もあったと思う。されど訴訟していない段階でポルシェの固有名詞を出すワケにもいかない。電気自動車すべてを対象にするしかなかったんだと思う。

 実際、フェリーでバッテリー容量の大きいタイカンが自然発火したら最悪の場合、鎮火できず沈没する。乗客の生命だって奪うことになるかもしれない。私が船会社や船長なら載せたくないです。

■アウディはe-tron GTでリコール

https://i.imgur.com/58grGoC.png
筆者とアウディe-tron GT。タイカンと同じバッテリーを搭載している

 同じ電池をアウディのe-tron GTも使っており、2023年にリコールを出している。その内容は「高電圧バッテリーにおいて製造工程におけるシーラント塗布量が不充分なため、バッテリーの密閉性が不完全なものがある。そのためバッテリーに水分が浸入すると、バッテリーの絶縁抵抗が低下することでアーク放電が発生し最悪の場合、熱によるバッテリー異常が発生し、火災に至るおそれがある」。燃える危険性があったワケ。

 今後どうなるか? 訴訟で原因はポルシェということになれば、危険なのはリコール対象のポルシェとアウディだと特定できる。それ以外の電気自動車について問題ないということになります。

 そもそも「危険なら国交省が認可するな!」ということですから。フェリー会社としても断る理由はなくなる。遠からず載せられるようになるだろう。

 以上、1)ポルシェが訴えられたことと、2)フェリー会社は電気自動車の無人運送を断っていること。そして、3)ポルシェとアウディのリコールまでは事実。それ以外は状況証拠による推測と考えていただきたく思う。

 この手の情報、関係者の皆さんの口が堅く、なかなか情報出てきません。ただ、関係者に聞くと「まぁまぁですね(笑)」ということなので、そんなモンだと私は考えてます。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 20:31:34.58ID:otHSaToo
>>546
>25票ずつになったら51州目の日本が1票入れて決めるようにして欲しいところ。

とんでもないクソ大馬鹿だな、内政干渉になるだろ。
バカジヤネーノ( ´_ゝ`)
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 20:40:23.49ID:IHog4iwV
>>573
>>382
2024-03-08 00:01:20
商船三井、燃えたことを認めないポルシェを提訴! タイカンとe-tron GT、自然発火する可能性大
2024年3月8日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67209
>タイカンの電池はポーランドのヴロツワフ工場製。LGケムの三元系リチウムイオン電池に致命的な問題あったのだと考える。

やっぱり前回はうっかり本当の事を書いちゃって叱られたんでしょうね
今回は念入りに故国の案件は伏せてますw

>今後どうなるか? 訴訟で原因はポルシェということになれば、危険なのはリコール対象のポルシェとアウディだと特定できる。それ以外の電気自動車について問題ないということになります。

BYDもどこも運んでくれなくて自前で海運会社設立したこととかも華麗にスルーですね
世界中で問題ありだと判断してますよ
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 21:05:38.80ID:0/NxaBT6
>>575
雉センセは宗主国様に祖国を黒電話省として併合して欲しいデナイノwww
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 22:44:02.95ID:K8Me7YZt
>>573-574
>特定のパワーユニットを指定し、運ばないという措置、今まで聞いたことがない。

EV所有者が悲鳴、フェリーの乗船制限で予定通り帰宅できず=港周辺は大渋滞―海南省
Record China 2024年2月16日(金) 17時0分
https://www.recordchina.co.jp/b928659-s25-c30-d0052.html
>昨年12月に海南省の交通運輸部と海事局が発表した輸送ガイドラインでは、「新エネルギー車(EV)の車両は乗船後に指定された専用エリアに集中的に駐車しなければならず、1便当たりの積載台数は総量の10%、かつ18台を超えてはならない」と定められているという。

宗主国さまでは既に特定のパワーユニットを指定して制限してますよ
宗主国に都合の悪いニュースを聞こえない振りして取り上げないのは意図的ですよね?

>継続取材していたのだけれど、何となくその理由がわかりました。原因はポルシェか?

取材?コタツでネットサーフィンすることは取材とは言いませんよ
ホントに厚顔無恥を具現化したような存在だな
原因はLGのバッテリーなんじゃないですかねえ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 22:52:27.08ID:OLgRGEll
センセって主張の全てが浅いうえに一方向に偏り過ぎなんですよね
八丈島の居酒屋でセンセの考えを話すと一発で嫌われますよw

あとセンセ、もしかして初めて行った居酒屋で「ワテクシはTVに出てる自動車評論家デナイノ!」とかやらかしたみたいですね?
ダメですよ、思いっきり野暮でイモな言動で島民からもクスクスされてそう(笑)
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 23:00:18.91ID:ZQhI8wnm
それが本当なら自己顕示欲の権化、といったイメージ(阿)(呆)
ひょっとして誰も「あなた様はTVにも出てる有名評論家国沢さんでは?」
って言ってくれなかったからムッキッキーってなっちゃったのかな?
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 23:29:54.25ID:OLgRGEll
今まで八丈島の居酒屋に行った発信はゼロだったのに、
いきなり「TVにTシャツ着て出てください」の依頼w

しかもセンセの言い訳で店主の村田さんの希望は叶わないのが発覚w
民放なんだからTV局のディレクターに一言申し出れば良かったのに
「遠いカットで店名を映してください」とか頼んだら八丈島で人気者に、
なったかも知れないのに(笑)センセ、いつもツメが甘すぎで軽視されるだけ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 05:18:53.63ID:WYDYlCBt
>おそらくポルシェはタイカンの電池が燃えたことを認めなかったんだろう
じゃなくて「事前に予測できたのに船会社に伝えなかった」ってんじゃないの?

>無人車航送における電気自動車の引き受けを休止
「無人車航送」だから、客がEVで乗る分にはOKなんだろ
「そう言ってくれれば策はあった」みたいな主張なのでは

で国沢くん、キミんちの押し入れに山積みになってる中華バッテリー、大丈夫なんかい?
「消火方法が確立してないから困る」ってフェリーとあんまり変わらん気がするが
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 05:53:54.25ID:Zem2wohC
>>586
中華バッテリーのキャンプ用発電機、辛抱タマラズ買ったあとは放置。もう飽きちゃってるんでしょう(・∀・)ニヤニヤ
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 07:30:31.96ID:1770Fv5c
雉センセの様々な無駄な御買い物は妄想を育てる肥やしに役立ってるのではナカロウカw
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 07:35:09.78ID:JfMFYdVy
結局EUや中国、自称自動車評論家よりもトランプ大統領が正しかったワケで。

「完全な電動化うまくいかない」トランプ大統領、GMを批判 2018/12/16

トランプ氏は「(EVを)一定の割合で持つことは素晴らしい」としながらも、
完全な電動化は「間違っている」と断じた。また、米国とカナダの5工場を停止し、
最大約1万5000人を削減するGMの計画について「受け入れられない」と改めて反対した
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 11:10:55.94ID:gIWPzVut
国沢くん、米大統領選挙のことを少し調べてから書きましょうよ。
538の過半数って幾つになる?
もう一点、ロバート・ケネディ・ジュニアの事を書くなら、ロス・ペロー氏の事も調べようね。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 12:03:11.67ID:nm0UfAYz
あと、謎理論なのが

>アメリカ大統領は過半数で決まる。共和党vs民主党であれば2人の候補なので1人の差であっても過半数を超えればいい。しかし無所属のケネディジュニアが10%くらい持って行くと、バイデンもトランプも過半数にならない。

これ。
トランプが51%、バイデンが39%、ケネディが10%ならトランプが過半数超えますよね?
算数ができない国沢くんでしたw
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 12:07:54.99ID:IkIaEsX8
あとさあ、アメリカ大統領選のシステムだと10%程度の票を取ったところで、
おそらくどの州でも選挙人を獲得できないから、
結局トランプ・バイデンの二人の争いになると思うんだけどね。
もう少し調べてから書きましょうよw
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 12:20:35.84ID:9Q7UgDkf
【自動車】なぜフェリーでの「EV」無人運搬が休止になっているのか!?……ポルシェが商船三井に訴訟を起こされたワケとは? [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710199140/

ニュー速+にスレ立ちました
あっちは住人多いからなあ
しかしスクリプトもひどいな

57 アフターコロナの名無しさん sage 2024/03/12(火) 08:41:55.43 ID:755v2nNI0
なんかこの記事「だけれど」が気になって仕方ないな
プロの文章に見えない
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 12:35:47.09ID:8H38jFBn
2024-03-12 00:25:01
とても残念なことに国の方針なのか燃料電池乗用車はしばらくの間、開店休業状態となりそうです
2024年3月12日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67299

燃料電池車MIRAIは乗ると文句なし! 本日、クラウンセダンのハイブリッドに試乗したけれど、MIRAIの方が圧倒的に静かで滑らかでドライバビリティは勝る(クラウンセダンの燃料電池も同じく素敵)。水素ステーションさえあれば、エンジン車と全く同じように乗れます。これほど優れた技術が、国の方針によって事実上の終焉を迎える流れになってきた。
https://i.imgur.com/Fx3TMH5.png

4月1日からエネオスの水素販売価格が1kgあたり1650円から2200円になる(イワタニは依然として1210円のまま)。東京には名目上、19カ所の水素ステーションがある(3~4カ所はやってない時が多い)。このうち7カ所2200円のエネオス。しかも設備の更新が必要になり、高価な投資をしなければならないステーションを閉めていくというウワサも出てきた。

国は水素ステーションに対する厳しい規制を変える気配無し。当然ながら直近の2~3年で水素ステーション増えることなど考えにくい。私の家から15分の距離にある水素ステーション2つのウチ、東京ガス練馬はやってない時の方が多く最初から使い物になってない。高井戸はエネオスで2200円となりしかも明らかに不採算。おそらく閉鎖する候補に入っていると思う。

一番近いのが1時間の距離にある芝公園。10年経ってこんなです。東京ですら燃料電池車に乗れない環境になってしまう。カーボンニュートラルを目指す時代にナニを考えているのか。水素を1kgあたり400円以下で作れる技術も出来た。なのにホンキで普及させようという動き無し。参考までに書いておくと、アメリカも水素ステーションを閉め始めている。
https://i.imgur.com/awx1urC.png

アメリカの51州である日本も「右へならえ」です。ホンダは間もなくCR-Vの燃料電池PHEVを出すが、日本でもアメリカでも強い強い向かい風を受け失速することだろう。何よりMIRAIほど出来の良いクルマを二束三文にしてしまうことに悲しさを覚える。かくなる上は現時点で東京を超える34カ所の水素ステーションを持つ愛知県に燃料電池車を集中させ、生き延びる手を打つべきかと。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 12:45:56.96ID:kAr55xw8
最近急に「日本はアメリカの51番目の州デナイノ」とか言い出してるけど
そういう印象操作をしろって指令でもくだったんですかね
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 12:52:25.97ID:9Q7UgDkf
>>599
>水素を1kgあたり400円以下で作れる技術も出来た。なのにホンキで普及させようという動き無し。

¥800/kgの利益(柱:国沢経営学による試算)出るのになんで国沢くんは自ら事業起こさないんでしょうね?
確か圧縮・冷却・保存含めても設備償却は一瞬って言ってましたよね?
これだけ儲かれば国の厳しい規制なんか屁でもないのに
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 13:06:53.65ID:9Q7UgDkf
https://tqf.co.jp/2023/12/26/tqfinformation1226/
https://tqf.co.jp/faq_cat/automated-guided-vehicle/
EVの無人車航走だけ規制してなんの意味があるのかな?
出火する時は何やったって燃えるし仮に所有者がEV車に乗り込んでて早期発見しても消火出来なさそうなもんだが
燃える時はせめて所有者も一緒に焼け死ね、とかw
責任の所在を分かりやすくするためかね
有人車なら「持ち込んだヤツが悪い」に出来るから?
無人車だと「持ち込み許可した方の責任」になるからかね
所有者に賠償金の支払い能力なんかないんだから危険と思うなら有人無人に関わらず規制した方がいいんじゃないかね
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 13:47:51.17ID:JfMFYdVy
>>602
中国でも台数規制してるね。主な理由は高温や不適切な充電状況で発火の恐れがあるから。
日本の場合も古いバッテリーが振動や衝撃で発火の恐れがあるからだと。
つまり本人が乗っていないとそれらの状況を把握できないからだと思うよ。

>とても残念なことに国の方針なのか燃料電池乗用車は

燃料価格の上昇が国が見放す方針だという国沢理論なら、電気代の値上げはEV撤退、
ガソリンの高騰はエンジン車からの撤退、ということになります

>> 596
メインの経済は(共)トランプ石油、(民)バイデン再エネ、(無)ケネディ再エネ

だから元々同じ民主党であるケネディがバイデンの票を食う構図

ただ民主党が前回みたいな大規模不正をするだろうから、どうなるかわからないw
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 13:49:13.01ID:SFZoyOQQ
国沢とセルジオ越後ってどちらがより胡散臭い?
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 14:07:01.14ID:JfMFYdVy
セルジオさんは短期間だったけどブラジルでプロのサッカー選手だった人だぞ

ドヘタクソの国沢なんかと比べたらマジで失礼
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 14:16:01.22ID:1770Fv5c
弱点は玉遊びデナイノ!
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 15:11:26.09ID:SFZoyOQQ
>>605
でもサッカー厨に言わせるとそのブラジルでのキャリアは偽装されてるとも
ただ国沢の方がさらにいかがわしいのね
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 16:35:53.96ID:FKZcRrO7
>>607
東京農大卒業詐称に比べたら
大抵の人は真っ当ですよ。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 16:46:24.28ID:9Q7UgDkf
中退は公表してるけどそもそも入学が詐称臭いんだよな
あの教養で大学なんか入れる訳がない
英語どころか日本語も怪しく理系的考察力も壊滅的だし
高校物理だって怪しいだろ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 16:48:35.94ID:8H38jFBn
ビッグモーター問題がようやく収束!! 伊藤忠商事が引き継がねばならない「負の遺産」とは?
2024年3月12日 / コラム コメントする comment meta icon 0
https://bestcarweb.jp/feature/column/820776
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a6103618cc5148da790a474adeea5c4fc9b6742/comments

 伊藤忠商事は2024年3月6日、ビッグモーターの事業再建に向けて契約を締結したことを発表した。2023年11月に公表していたとおりだが、会社分割方式によってビッグモーターの主要事業を新会社に承継される。今後の見通しなどについて分析した。

■ビッグモーターの持っていたファシリティは企業にとって魅力的?

 修理や車検の不正を発覚に始まった一連のビッグモーター騒ぎが収束しそうな流れになってきた。

 大手商社の伊藤忠商事と、投資ファンドのJWP(ジェイ・ウィル・パートナーズ)、伊藤忠商事の子会社で燃料事業などを手がける伊藤忠エネクスの3社で、4月後半をめどに新会社をスタートさせるという。中古車販売の優良店舗や整備工などの社員も引き継ぐようだ。

 冷静になって考えてみれば、ビッグモーターのファシリティ(土地や建物、施設)は素晴らしい。ディーラーの立地も広さも整備工場も、既存の大手ディーラーと比べても遜色ない。

 そればかりか、すでにビッグモーターのファシリティを居抜きで購入した大手インポーターすら出てきた。看板を掛け替えるだけでいいディーラーになります。そんな店舗が日本中にある。

 BYDが日本にディーラーを展開しようとしたら、ファシリティの確保に巨額の投資をしなければならない。街道沿いの土地を見つけたって、そこにディーラーを作るのは大変だ。

■ビッグモーターにいた営業マンの実力は優秀だった

 ここ10年、建設現場で働く人がジワジワ減ってきたところに、大阪万博や自然災害でワーカーを持って行かれている。資材も人件費も爆上がり。ディーラーを作る費用は直近で50%以上高騰していると聞く。

 ビッグモーターの跡地なら出店コストを大幅に減らせる。伊藤忠商事の場合、「ヤナセ」や、レンタカーやリース事業を行っている東京センチュリーに出資しているし、それこそBYDやヒョンデなど新規参入メーカーを運営することだってありうるだろう。いや、今のビッグモーターを従業員込みでそのまんま引き継いで中古車販売/買い取りを続けてもいい。

 あまり評価されていないけれど、ビッグモーターの営業マンの能力は高い。そもそも、今時あんな厳しい会社に残って働いていたこと自体、凄い。成績も残せていたということである。

 私は自分のクルマを4台ほど買い取り業者で手放したけれど、3台はビッグモーターだった。熱心だし、高い値を付けてくれるからだ。人材ごと引き継げば、ただちに収益を上げられることだろう。

 また、車検などできる「指定工場」の取り消しを受けている工場も、ビッグモーターのままだといかんともしがたいものの、事業主体が変われば新規認可の可能性など出てくる。任意保険だって同じ。

 事業主体の変更によって新規契約をすればいいだろう。いずれにしろ従来の経営陣(特に兼重親子)は新体制から外れる。違う企業になると考えるべきかもしれません。

続く
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 16:48:55.86ID:8H38jFBn
>>612 続き

■なお残るビッグモーターの「負の遺産」

 ただ、負の遺産は引きずる。下請け企業に草むしりさせたとか、枯れた街路樹の補修など伊藤忠商事が引き継いだ後も対応しなければならない案件は少なくない。保険や修理のトラブルだって出てくることだろう。

 こういった負の遺産、着実に対応していかなければ地元の納得だって得られまい。まぁ伊藤忠商事なら誠意ある対応をしていくと思う。今後、大きな問題は出ないかと。

 街路樹の修復だけれど、もしお金をかけるのなら抜本的な見直しをしたほうがいいかもしれない。そもそも街路樹は江戸時代の並木道を見ればわかるとおり、道路の境界を示した。当時は樹木か石垣、盛り土しか選択肢がなかったからだ。

 今や街路樹はさまざまな問題を引き起こす。落葉樹だと秋に大量の落ち葉で悩まされる。古木になると台風などで折れ、人の命を奪うことだったある。

 はたまた道路標識が見えなくなったり、見とおしが悪くなり交通事故の原因になったりする。もしお金をかけて修復するのなら、街路樹でなく安全を担保できるガードレールにする(太くなりすぎた街路樹に衝突して死亡するケースは少なくない)のもいいだろう。

 歩行者の多い地域だと、街路樹よりガードレールの方が歩道との分離が確実に出来る。古木の多い街道筋の見直しは必要。

 もちろん、景観が重要な地域だってある。そういった地域は何らかの”指定”を行い、メンテナンスにしっかり予算を付けたらいい。明治神宮外苑のイチョウ並木だって大きくなりすぎた。

 適切な選定を行ったり、枯れ木の判定を行ったりしないと危険。これから人口が減っていく。安全性を担保するための予算ない地域や路線は、今回の問題発覚を機に考えたらいいと思う。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 16:50:15.89ID:8H38jFBn
>>612-613

2024-03-12 14:22:53
ビッグモーター問題、伊藤忠商事が居抜きで買い取り4月後半から新会社立ち上げへ
2024年3月12日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67313
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 17:10:44.51ID:1770Fv5c
ウスラバカの癖に一々マウントを取りに行く雉野郎はウザイデナイノ!
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 17:55:32.79ID:tDqg4Y/O
>>599
>MIRAIほど出来の良いクルマを二束三文にしてしまうことに悲しさを覚える

水素代も高騰してステーションも役立たず、ラリー魔改造もままならず、挙げ句ビッグで売却を企んだ結果なのかなw
懐具合に直撃すると大層な御託をつけてギャーギャー喚き散らすいつもの国沢くんwww
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 18:12:45.35ID:NSAKeqVV
24 アフターコロナの名無しさん 2024/03/12(火) 08:31:29.80 ID:lozHIRxk0
記事書いたの国沢かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

42 アフターコロナの名無しさん sage 2024/03/12(火) 08:36:41.64 ID:/csPrqTq0
なんだ雉か

64 アフターコロナの名無しさん 2024/03/12(火) 08:44:11.59 ID:6kR6N0NV0
雉か?

67 アフターコロナの名無しさん 2024/03/12(火) 08:45:33.01 ID:GywdqZDT0
文/国沢光宏

お前欧州車ヨイショしまくって国産車腐しまくってたじゃねーか!

79 アフターコロナの名無しさん sage 2024/03/12(火) 08:51:25.21 ID:/csPrqTq0
>>67
雉の記事は最後まで眺めると
記事に見せかけた雉であることが殆ど

123 アフターコロナの名無しさん sage 2024/03/12(火) 09:10:18.12 ID:rfTYfUSR0
>>67
国沢は金をくれるところをヨイショする一本筋の通ったポリシーの持ち主やぞw

226 アフターコロナの名無しさん sage 2024/03/12(火) 09:46:05.41 ID:KXp2V5F40
小5が書いたみたいな文章…

288 アフターコロナの名無しさん sage 2024/03/12(火) 10:04:44.67 ID:ibgE/u5H0
中卒が書いたような文章だな

387 アフターコロナの名無しさん 2024/03/12(火) 10:27:11.61 ID:FSC3wp2i0
中身より記事の稚拙な文体にフイタ

884 アフターコロナの名無しさん sage 2024/03/12(火) 12:14:06.32 ID:7bBzkiG20
文体で雉沢とすぐわかるな
不快

952 アフターコロナの名無しさん sage 2024/03/12(火) 12:28:50.74 ID:cQ/cjHo60
稚拙で素人が書いた文章みたい
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 18:15:14.41ID:tEFvP7QC
>>594
ていうかこれそもそも車に対するアングルが悪いよ
もしセンセが手前にいなくて車だけしか写ってなかったとしても車種がわかりにくい
なんの為の写真なのか
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 18:22:07.40ID:Uf/q6rZW
>>612
>私は自分のクルマを4台ほど買い取り業者で手放したけれど、3台はビッグモーターだった。
>熱心だし、高い値を付けてくれるからだ。

センセが実はカモだった、てことはないの?ああ、評論家でご高名なあの国沢さんでしたか!センセの車を見させていただけるとは光栄です!とか転がされて。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 18:23:52.58ID:tEFvP7QC
>あんな厳しい会社に残って働いていたこと自体、凄い。成績も残せていたということである。

まともなやり方で成績を上げていたかどうか分からんし
会社にとっては優秀でもユーザーにとってそうか分からんし
センセにとっては高く買い取ってくれるなら優秀でも普通はその後も付き合いが続くんだし
人間関係が続かないセンセには関係ないかもしれんが
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 18:35:54.16ID:NSAKeqVV
>>620
>なんの為の写真なのか

国沢くんがリアルに試乗しましたという証明写真
裏を返せば国沢くんがドライバーズシートや車の前に写りこんでない試乗記は……
(お察し
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 18:38:13.63ID:JBXKDgEm
エア
脳内
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 18:50:29.44ID:YN3Ph2Sd
ファンタジーなのかな。自動車だけじゃなく、企業経営や世界の政治まで語れるそんなヒョウロンカがいたらカコイイデナイノ、みたいな感じの。

気色悪いファンタジーは誤字神の脳内だけにとどめておいて、外に漏れ出ないように気をつけた方が良いんじゃないのかな。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 19:00:28.44ID:8H38jFBn
2024.03.12 CARS
「スペックは現在販売しているすべての日本製電気自動車より優れている」by 国沢光宏 これが、ヒョンデ・コナ・ラウンジ2トーンに乗った自動車評論家のホンネ!!
https://engineweb.jp/article/detail/3350225
https://news.yahoo.co.jp/articles/211b34e5a8f55a38a64ca3624510a503fe6dc57d/comments

 今年もやりました「エンジン・ガイシャ大試乗会」。2024年、大磯大駐車場に集めた注目の輸入車36台にモータージャーナリスト36人が試乗! 2代目の現行モデルより日本市場へ投入されたヒョンデのクロスオーバSUV、コナに乗った国沢光宏さん、斎藤聡さん、島崎七生人さんのホンネやいかに?


イカ抜粋


「気になるのはデザインだけ」国沢光宏

世界に先駆けてリチウムイオン電池を搭載した電気自動車を市販した我が国ながら、モタモタしているうち、テールエンダーに近いポジションになってしまった。ウサギとカメの寓話は、先行して昼寝しているウサギが地道に進むカメに負けるという話だけれど、昨今の世界情勢を見ると、日本勢は先に出発したカメ。ヒョンデって遅れて出発した昼寝をしないウサギというイメージ。

コナのスペックは現在販売しているすべての日本製電気自動車より優れていると考えます。航続距離はWLTCモードで625km(ヴォヤージュ)。アクセレレーターを踏めばパワフルに加速するし、乗っていて何のストレスも無い。489万5000円のグレードならBOSEのオーディオからサンルーフ、世界最先端のナビ・システムまで標準装備する。

唯一にして最大の弱点は、日本人の感性に合うとは言えないデザインか。日本人の好みはシャッキリしたロー&ワイド。日本向けにデザインしたクルマじゃないので仕方ない? 逆にデザインさえ気に入れば、環境にやさしくないエンジン車を持っている人の相棒にいかがだろう。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 19:01:38.65ID:WYDYlCBt
>まぁ伊藤忠商事なら誠意ある対応をしていくと思う。今後、大きな問題は出ないかと。

テキトーすぎんだろw
いつもの「ワケもわからず批判、否定、悪口」よりはいいけどさw

で、「誠意ある対応」に必要な資金は、新たについた客の代金、料金に上乗せするんだよね?
信用ゼロ~マイナスからのスタート、決して容易じゃないと思うけどねぇ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 19:03:35.57ID:8H38jFBn
本当に楽しそうで何よりです



大井 vs 喜多見 速さ比較
https://www.youtube.com/watch?v=6Op-iTukgv0

2024/03/12 #大井貴之 #全日本ラリー選手権 #hiace
2Lのガソリン車より2.8Lのディーゼルターボの方が断然速い!?
最近のクルマはMTよりATが速い!?
DAY1でブッチギリだった大井、DAY2でなぜ負けた!?

各SSのリザルトはこちら➡︎https://www.rallyplus.net/jrc-mikawa-result

#大井貴之 #全日本ラリー選手権 #hiace #ハイエース #castracing
#キャストレーシング #三河湾ラリー #丸徳商会 #サンコーワークス
#neotune #ハイエースカスタム #ラリー #トヨタ車体
文字起こし
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 20:03:33.29ID:4eaf1EmG
>>612-613
>あまり評価されていないけれど、ビッグモーターの営業マンの能力は高い。

あまりもなにも評価してるのなんて世界でも国沢くんだけなんじゃ?

>まぁ伊藤忠商事なら誠意ある対応をしていくと思う。今後、大きな問題は出ないかと。

https://www.itochu.co.jp/ja/business/alliance/index.html
>中国への強い想い
>当社は、「中国最強商社」を自認

あっ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 20:05:00.21ID:JfMFYdVy
>燃料電池車MIRAIは乗ると文句なし! 
>これほど優れた技術が、国の方針によって事実上の終焉を迎える流れになってきた。

なぜ売れているミニバンやSUVではなく、人気のないセダンのボディに乗せたのか。
しかも背高のミニバンやSUVなら、水素ボンベを積むスペースにも多少の余裕はある。
売れないのはトヨタの選択ミスだろ。

しかも子飼いの評論家先生たちを使って無充填記録チャレンジで世界記録樹立なんて
ツマラネー企画立てても、だあれも興味ありませんからー
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 20:09:32.00ID:KuUEkfCK
ハイブリッド車はガソリンインフラはそのまま使えたからよかったが、
燃料電池車や水素エンジン車はインフラが整わない事には、いくらトヨタでもお手上げだね
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 20:19:08.21ID:g6+CyIUT
>>600
「世界で一番成功した社会主義国家」と同様によくある自虐ネタではあるんですよね
ただ、日本国憲法の上に米国があるとか大統領選で日本が一票とか不特定多数に自分の名札つけて公表するにしては冗談にしてもちょっとその範疇を超えてると思うんですよねえ
「アメリカ合衆国51番目の州」それ自体は対象国や地域が相当数あって(イギリスイスラエル韓国etc)アメリカ側ならさほど珍しくもないんですが
なんというか若者言葉やネットスラングをよく理解しないままリアルで使っちゃって周りにドン引きされるオジサンといったイメージ

>>546
まあ横田空域はワテクシも問題だと思いマフが、有事の際に軍の指揮権がなくなる(これも温情ですね)お隣の国よりはマシなんぢゃナカロウカ?
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 20:19:19.36ID:JfMFYdVy
その点で日産と三菱はディーラーに急速充電器を用意して普及をアシストしたからな
電気に集る乞食が来たけどw

ミライは1台で300万円以上の補助
バスのソラなんか国と東京都で7000万円近い補助だぞ
何が国の方針で終焉だ。テメーは補助金返してから言えよ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 20:33:55.43ID:JfMFYdVy
>>569
最近50年以上の付き合いのある業者さんに溶接屋さんを紹介してもらった。
仕上がった物を受け取って溶接屋さんの希望額に1割上乗せした額を即行で支払ったわ

誰かさんみたいに支払いでもめたら、紹介してくれた人の顔に泥を塗ることになるからねえ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 20:42:53.01ID:Y014V41Y
北朝鮮が中国の黒電話江省なら韓国はセンセと同じ体質の、
二股(コーモリ)省なので軍の指揮権なんて有り得ないですね
拉致問題があるから自分も含めて日本では理解しずらいけど、
韓国は北朝鮮以上に世界中から国家間の信頼がないと思うなあ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 20:51:38.63ID:Y014V41Y
>>615
読んでみたけどBC編集部が相当に訂正加筆してますね 正にPRステマ案件w
伊藤忠関係はセンセなんかに絶対依頼しないだろうし受けたのは編集部かな?

詐欺や殺人、強盗のような紀元前からある犯罪じゃないので出来立ての法律は、
こうやってBC編集部は老害センセを盾にして警察の出方を確認してるんですね

いざとなったら自民党会計責任者の高齢者みたいなトカゲのしっぽのセンセを、
「お巡りさんこいつです」って差し出して急場しのぎするといったイメージw
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 21:02:42.88ID:/e5ulJOj
雉を含めた評論家は中華のEVをべた褒めしていたけど、実際は寒いとまともに充電できなかったりして、普段使いもままならないって聞いた事ある。
確かに試乗の際、評論家が自分で充電する事なんてないからわからないんだろうな。
これって中華メーカーやEVに限った話じゃないけど、メーカーによって完璧にコンディションを整えられた試乗車に短時間乗っただけですべてを語るインプレがいかに意味がないものなのかがわかる。
0640妄想親方
垢版 |
2024/03/12(火) 21:19:59.21ID:+HK2jjm0
>>558
ジャグァな
0641
垢版 |
2024/03/12(火) 21:21:10.11ID:k7EdPkQ+
>>622
会社ぐるみで違法行為をしていたわけだから、むしろ成績優秀な営業マンほど警戒されるのが普通だと思うけどね。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 21:30:07.83ID:k7EdPkQ+
>>608
それと同じことが、処理水の海洋放出に反対しているニホンジンたちにも言えるよね。
処理水の年間放出量の何倍ものトリチウムが中国の複数の原発から排出されていることが判明してもダンマリ。
もう、わかりやすすぎてw
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 21:37:29.55ID:8H38jFBn
2024-03-12 19:37:49
大人なら溶接くらい出来るようになりたい! 溶接機のハードル、ここにきて低くなりました
2024年3月12日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67304

本当なら「オトコたるもの溶接くらい」と書きたいところながら、世の中ジェンダーフリー。確かに女性だって溶接したい人はいると思う。それはさておき、学生時代から溶接に憧れてきた。学校帰りに目黒でサイドカーを作っている秋山さん(バウアーという工房です) http://bauer-akiyama.com/index.html のところに毎日入り浸り鉄板からサイドカー作る作業を見てました。
https://i.imgur.com/ULcMCTs.png

なかでも溶接は基本技術。見ていて飽きない(といっても直視できないです。笑)。以来ず~っとやりたいと思ってきて40余年。八丈島で単管(金属パイプ)など使うため、ついに買ってみました。というのも小型溶接機の性能は急激に進化し、下のタイプは1万7900円とな! イーノウの製品、安くてソコソコの性能と満足度を持つ。ダメもとでポチる。
https://i.imgur.com/nfxV5Yv.png

といっても私はヨウセツキヒョウロンカじゃないので、喜多見さんに使えるかどうか試してもらう。この手の紹介、相手が溶接シロウトだと文字と写真だけじゃいかんともしがたいため、動画も作ってみましたので参考に。セットアップは簡単。コードを繋いでワイヤーを送り込めばMIG溶接(ハンダごてのハンダに相当する金属ワイヤーが自動で供給される)スタンバイだ。
https://i.imgur.com/qijmdps.png

バチバチっとやって、どうかと確認。喜多見さん曰く「八丈島の日曜大工レベルなら十分使えますね!」。続いて「これ悪口言っちゃダメな案件ってヤツですか?」というので「私にはそんなモンありません」。すると「拙者は7万円くらいするハンディを使っているんですが、そのレベルには届いてないですね。でも2万円以下で買えるんでしょ? 初心者なら十分ですよ」。
https://i.imgur.com/ftSl7Q0.png

続く
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 21:42:23.15ID:sXKcgt3U
>>643 続き

実は八丈島用の他、自宅用に200Vも使える一回り大きいタイプを買ってみた。2万3900円と少し高くなるがパワフルだという。これも喜多見さんに使ってもらってみたところ「100Vで使えば小さいタイプと同じですね。200Vで使うと余裕になります」。八丈島の電源は容量小さいため100V用。自宅で使うなら大きい方で正解だったと思う。
https://i.imgur.com/dBp5bjX.png

続く
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 21:43:27.93ID:sXKcgt3U
>>644 続き

最高までに書いておくと、喜多見さんが工場で使っている溶接機は200万円くらいするそうな。ハンディ機が7万円。喜多見さんの場合、競技車両のロールケージに代表される「命に関わる溶接」をしているため、最上級の性能が必要になってくる。私のような溶接ビギナーは、とりあえず命に関わる箇所の溶接についちゃ遠慮しておくべきだと考えます。
https://i.imgur.com/XtsFQD6.png

続く
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 21:43:52.23ID:sXKcgt3U
>>645  続き

日曜大工であっても溶接外れたら落ちてくる場所だったり、人が乗る場所だったりは危うい。せいぜい「柵」とか「地面に展開する太陽光パネルの架台」とかですね。単管パイプにアングル付けたり出来れば、ボルトオンのクランプよりシンプルで安価。クランプ20個分くらいで溶接機代が出る。何より溶接が出来たら楽しいしカッコいいっしょ! 
https://www.youtube.com/watch?v=4nnCmzImqIY
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 21:45:54.54ID:sXKcgt3U
>>643-646

この手の案件PR系文字列は本当に投稿しにくいので保全に苦労します‥
コマ切れですまん
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 21:54:06.14ID:WYDYlCBt
>>647
コラモウ明らかに乙デナイノ

>私のような溶接ビギナーは、とりあえず命に関わる箇所の溶接についちゃ遠慮しておくべきだと考えます。

「見た目はついてるけど素人細工で割れたりすると嫌だから」なんて知恵の回るヒトじゃない
ただの一カ所も溶接できなかったんでしょw

まあケガしなかったんならヨシとしましょう
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 22:29:48.79ID:JwPDGYbK
>>647
乙です

>というのも小型溶接機の性能は急激に進化し、下のタイプは1万7900円とな! イーノウの製品、安くてソコソコの性能と満足度を持つ。
https://www.eenour.jp/pages/about-us

本当に隠す気ねーな

>続いて「これ悪口言っちゃダメな案件ってヤツですか?」というので「私にはそんなモンありません」。

隠す気なのかよ

>最高までに書いておくと、

雉ちゃん最高No.1
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 22:35:43.58ID:kYfyG2/f
センセの大嫌いなお方が国際自動車業界の◯性リーダー20人に選ばれたみたいですよ。
明日の交換日記はこの人かベンツジャパン(ぷぅ)のどちらかですかね?楽しみにしてます♪
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 23:18:11.64ID:/esGBZv1
>>611
雉が20歳の頃って裏口入学が全盛期だった頃じゃね?
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 00:25:05.97ID:kXQfu5NG
こんなダイマを案件じゃないって自分に言い聞かせるなんて馬鹿すぎてかわいそうになってくる
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 02:26:21.56ID:vMa355Oe
お前も相当可哀想な池沼だなww
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 02:40:19.34ID:vMa355Oe
俺が小学生の頃慶応の三田の服屋が商学部の裏口入学に係わってたニュースをやってたデナイノw
雉センセなんても入学し放題だったデナイノ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 05:33:48.44ID:2loTelcF
>>599
燃料電池車を普及させたいならわずかばかりの値上げくらいに文句言ってるなよと
それこみで買うくらいの車両じゃねえか
文句いうならはなから買うなと
PHEVでもハイブリッドでも幾らでも選択肢らあったのにわざわざそれ買ってからわずかな値上げくらいで文句いってるなっての
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 06:04:36.81ID:9rW6v12y
>>643-646
むしろ素人ほどある程度しっかりした道具を使うべきだと思うけどね

いつものカタログスペックオヤカタが値段以外に出力すら書いてない
要するに溶接についてはただそばで見ていただけのド素人なんでしょ
案件が持ち込まれればなんでもダボハゼみたいに食いつく国沢くんもあれだが
そこに持ってくイーノウもイーノウだわ
こんなんステマどころか逆宣伝にしかなってない
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 06:06:43.68ID:jyhRFQLP
>MIG溶接(ハンダごてのハンダに相当する金属ワイヤーが自動で供給される

ハンダは母財を溶かしてないぞ。喜多見氏に笑われてるのにまだ言ってる
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 06:15:16.39ID:jyhRFQLP
>大人なら溶接くらい出来るようになりたい!

アルミテープジジイには絶対無理

>溶接工はどのような人が向かないのか?

>溶接工の仕事は、コツコツと丁寧に作業を進めていく必要があります。
>大雑把な性格の人やひとつのことに集中して作業ができない人は、
>ケガにつながる恐れもあるため向いていません
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 06:18:52.90ID:jyhRFQLP
母財→母材

アルミテープを気泡だらけに貼る修行をしてきます
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 06:19:26.81ID:vMa355Oe
雉野郎が大人なら先ずはニホンゴ位書けるようになれデナイノwww
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 06:39:31.24ID:HWTNR+6a
>>631
故国と宗主国の動向には極めて従順で寛容な李雉宏先生(・∀・)ニヤニヤ
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 06:43:34.43ID:HWTNR+6a
安物溶接機もすぐに放置されちゃうんでしょうね(・∀・)ニヤニヤ
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 07:34:27.87ID:jyhRFQLP
>>611
小数点もまともに表記できない。ずとつの違いもわからない
大学在籍どころか、日本の小学校に通っていたかも怪しい
いや、日本人の家庭で育ったとも思えない
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 08:04:09.65ID:FG0r/1k5
治具無しで溶接して変なとこ触れて感電
養生適当にして火事
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 08:18:51.87ID:XUBs92OT
>>670
そうか、ご近所さんのことを考えなきゃいけなかった、スマン

それはそうと、国沢くんってご近所さんからどう思われているんでしょうねえ(・∀・)ニヤニヤ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 08:23:38.46ID:jY2uFT2T
>>671
https://kunisawa.net/?p=3408
かつて日本でも明治あたりで小数点をカンマにする文化があった、小さい頃に誰かにそれを教わった、まではいいんだけど小中高の理系科目の教育経てそれを使い続けるって不自然極まりないんだよね
受験の時もカンマ使ったのかね?
国沢くんの年代だと小学校でもカンマは使ってない気がするんだが
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 08:48:28.69ID:jyhRFQLP
>>674
日本文で小数点に句点「、」を使う人がどこの世界にいるのだろうか

>>672
そもそも買ってからではなく、買う前に相談すりゃいいのに喜多見さんもいい迷惑だよな。
千葉までに行く時間と費用も考えてないし、結局いつもの衝動買いなんだよね。

>>673
庭に生った柿を近所に配らず落ちたまま腐らせる家です。
中野の鰻屋の叔母さんは商店会の人たちと交流があったのに、
「センセが店から金を持ち出しているんじゃ?」と忠告した洋服屋さんは敵。
叔母さんが鰻をご馳走していた不動産屋は、私の金ガーでやっぱり敵。
ゼニゲバなんで人間関係をことごとく破壊します。

http://kunisawa.txt-nifty.com/midori/2010/08/post-d69f.html
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 09:16:44.68ID:DLTimjPL
小学生の使う鉛筆は「トン」とついただけでは写らないので、ほぼ無意識に引っ張って
「5、6」のように書いてしまう子は案外多いよ
しっかりした先生なら確実に修正するけども、だらしない先生はそのまま流してしまう

中学以降、xやπなど文字を使うようになると小数点自体使わなくなるのも
そのままにされてしまう原因かもしれん

ボールペンもまたこすらないと書けないので、
小数点を手書きさせたら「5、6」と書いちゃう大人も結構いるかもしれない

と、筆記用具のクセから来る誤りなので、キーボードで間違っちゃう人は問題外だけどね
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 10:47:37.56ID:ke1BxwAQ
多分初対面の相手にも
ワテクシはコウメイなヒョンカデナイノ!
敬え褒めろ崇め奉れ!って接するんじゃないですかね
それで思い通りにいかないとグゲガゴすると
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 10:55:57.58ID:7XAlG4Tc
「、」を助詞代わりにするのもかなり気になりますねえ。
自分も時々やってしまいますが、この人の場合はしょっちゅうですからねえ
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 12:43:44.86ID:rhAbycwt
国沢くん、「子供の頃習った」とは書いてるが「小学校で習った」とは書いてないんだよなw
あんな自己顕示欲の塊が幼少~学生時代の話を全然しないのはどうしても話したくない事情があるんだろうなあ
中学以降、数学だと文字とかせいぜい√とかで小数点表記は減るが自然科学系の科目ならバンバン出てくるだろうに

>なにより単位とか記号を都合で決められ「はいそうですか」じゃあまりに素直。

単位とか科学では一番大事なことだろうに
国沢くんってGとか大好きな用語だけどSI単位系でどんな単位か知らないんじゃない?
あと指数表記も怪しそう

>国際的に「どちらでもいい」となっている小数点は、今後も『,』を使わせて頂きたく。

日常生活で日本でヤードポンド使うと宣言してるようなもんだろ
その地域の共通習慣に従えっての
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 14:28:47.61ID:n0DwpC+G
2024-03-13 08:35:18
メルセデスベンツ・ジャパンに12億円の追徴金。半導体不足と新型コロナの影響か。他は大丈夫?
2024年3月13日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67326

メルセデスベンツ・ジャパンがやった不正の詳細についちゃ昼過ぎにアップしたいと思う。問題は「なぜ?」だ。2020年3月あたりから始まる不正の時期を見ると、半導体不足や新型コロナの影響など考えられる。当時、自動車産業にはいろんなことが起きてました。おそらく欧州メーカーの工場も無事じゃ済んでなかったろう。欠品はたくさんでていたに違いない。
https://i.imgur.com/klIn4BW.png

かといって1つの部品のため工場を止めるのも悩ましい。はたまた部品の入荷少なければ、同じ部品を使って高く売れる仕様を作ったと聞く。アメリカ市場の場合、それでも全く問題なし。アメリカで販売されている新車は大ざっぱなグレードしか設定されておらず、オプション類は車両のスペックを列記し金額を出す「ステッカープライス」になる。

ユーザーは車両に貼られた装備内容&価格リストを見てクルマ選びをする。少し誇張して言えば、同じグレードでも10台あれば10台とも価格が違うほど。そんなクルマを日本にも送ったらどうか? 日本の場合、カタログという印刷物に価格や装備を列記。オプションリストも作る。メチャクチャな装備内容のクルマが届いたら、対応が難しい。

そんな状況を見て上野社長は「不正しちゃえ!」と指示を出したんだと思う。社長が知らないワケない。上野さん、社長を長くやり過ぎた。11年です。アドバイスしてくれる側近もいなかったんだろう。メディアに学生時代からの友達が多いと言われているけれど、仲間はすでに半分リタイア。現役メディアからすれば好感度メチャクチャ低い。有名なメディア嫌いですから。

私も社長インタビューで一度会ったっきり。引き際を誤る人って少なくない。他のギョウカイに行くしかなかろう。ここで気になるのが、2022年2月から始まる欧州争乱だ。2022年夏くらいから始まる混乱は、新型コロナより大きかった。今回明らかになったメルセデスの不正対象を見ると2021年まで。欧州騒乱の時は適切に対応していたんだろうか?

ちなみに2022年夏以後、全ての自動車メーカーが影響を受けたと言っても過言じゃ無い。というか日本に入ってくるクルマの仕様はデタラメに近かった。メルセデス以外のブランドもアメリカのようにステッカープライスで売らないとダメなほど。ただ私が知る限り、適切に対応していたように思う。メルセデスだけで終わることを願う。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 14:31:53.57ID:n0DwpC+G
>>687

2024-03-13 08:38:48 改鼠

旧:今回明らかになったメルセデスの不正対象を見ると2021年まで。
新:今回明らかになったメルセデスベンツの不正対象を見ると2021年まで。

旧:メルセデス以外のブランドもアメリカのようにステッカープライスで売らないとダメなほど。
新:メルセデスベンツ以外のブランドもアメリカのようにステッカープライスで売らないとダメなほど。

旧:メルセデスだけで終わることを願う。
新:メルセデスベンツだけで終わることを願う。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 15:11:43.14ID:J9jq2Pal
>>687
何を言いたいのか良く分からんのだが、
>そんな状況を見て上野社長は「不正しちゃえ!」と指示を出したんだと思う。社長が知らないワケない。

ダイハツや豊田自動織機の不正の時と随分見解異なりますね?

>現役メディアからすれば好感度メチャクチャ低い。有名なメディア嫌いですから。

不正と何の関係があるんですかね?
普段からエビカニ配らないと容赦なく無い事無い事書くデナイノ!って言いたいのかな?

>引き際を誤る人って少なくない。他のギョウカイに行くしかなかろう。

国沢くんは40年早く他のギョウカイに行くべきでしたね
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 16:25:17.99ID:n0DwpC+G
オプション装備をカタログ上で「標準装備」に!? 消費者庁がメルセデスベンツ日本に景品表示法違反で過去最高の課徴金12億円超支払い命ず!!
2024年3月13日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/821567
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fbcb85ba6e3434f7f3124b976d4182fe9e1f5cf/comments

 本来ならオプションとして別途費用がかかる装備を「標準装備」としてカタログ上に表記したとして消費者庁は2023年3月12日、メルセデスベンツ日本に景品表示法違反(優良誤認)による課徴金12億3097万円の納付を命じた。同法違反での最高額となった背景にはいったい何が?

■悪質な不正事案の数々……

 メルセデスベンツ日本が12億3097万円の追徴金支払いを命じられたという。最初にこのニュースを聞いた時、ケタをふたつくらい間違えたのかと思った。国内における自動車関連の不正でここまで大きな罰則金額を見た記憶なし!

 驚いて消費者庁のWebサイトに行ってチェックしてみたら間違いじゃありませんでした。小さな不祥事には興味のない私ながら気になる。

 どれだけ悪いことをやったんだろう? 消費者庁のサイトを読んでいくと、例えば「カタログに標準装備と記載されている装備なのに、実際はメーカーオプションを加えなければ付いていなかった」。

 はたまた「スポーツコンフォートサスペンションと記載されているのにノーマルだった」とか「ドリルドベンチレーテッドディスクのはずが普通のブレーキだった」。 「AMGなのでスポーツサスペンションと記載されているのにスポーツコンフォートサスペンションだった」なんてのは完全にユーザーをナメている。

 ハンドリングのいいクルマが欲しくてAMGを買うのに、ふつうのメルセデスと同じ”ちょっとスポーティな足回り”だったらどうよ? ADAS関係の装備は、アダプティブクルコン関係が多い。標準装備のはずがオプションを選ばないと付かない、などなど。

 はたまたサングラスケースが付いていなかったみたいなショッパい不正もある。車種にもよるが、読み切れないほどたくさんの不正を行っていた。なんでこんなデタラメを行ったのか?

続く
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 16:26:06.61ID:n0DwpC+G
>>694 続き

■コロナ禍で世界中が大混乱していた2020~2021年に発生

 時期を見ると2020年初から2021年中頃までの間である。メルセデスベンツに対し忖度するなら、このあたり、新型コロナで世界中が大混乱していた。半導体不足も始まっており、これまた混乱中。

 メルセデスベンツにかぎらず、ほかのインポーターも「本来なら付いている装備がないんです」とか「部品が到着次第装着します」みたいな状況だった。日本に到着したクルマの装備内容がカタログと違うことなど珍しくもなんともなかったワケです。

 この状況にどう対処していたか? どこも正直に説明していましたね。もちろん値引きで対応したりして、金額の帳尻も合わせていた、と思う。

 メルセデスベンツ日本は乗り手の素性がしっかりわかっているメディア向けの試乗会ですら、慣習のない免許証の提示を義務づけるほど原理主義。ユーザー対応も厳格にしていたと思ったら、内部はデタラメのユルユルだったワケです。

 原理主義でなく利己主義だったようだ。ディーゼルゲートのVWといいメルセデスといい、ドイツのイメージを地に落とす。

■課徴金で課された金額は不正利益の3%分だが

 メルセデスベンツ日本、カタログ装備と違うクルマが届いたのを受け、ユーザーをだますような商談をして高いオプションを付けさせていたワケ。しかもメルセデスは素直に不正を認めなかった? じゃなければ消費者庁だってここまで怒らない。

 消費者庁、そう簡単に動かないです。フェアレディZは生産可能台数をはるかに超える注文を受けておきながら、契約後一方的な値上げしたってスルーですから。

 どれだけメルセデスベンツが悪質なことをやったのか、やがて情報も出てくるだろう。メルセデスベンツ日本の上野社長は就任11年。一般的に雇われ社長で健全な経営ができるのは8年までとも言われる。

 ちなみに課徴金の金額は不正で得た利益の3%分とのこと。課徴金額を見ればその酷さがよ~くわかります。今後ユーザーにも還元されるのかどうか気になるところ。ユーザー側から訴訟を起こされたら返金か?

続く
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 16:26:31.98ID:n0DwpC+G
>>695 続き

■戦々恐々としているのはほかのインポーターも?

 ちなみに『景品表示法に基づく課徴金納付命令』は消費者に不正した金額分の返金をすればその分だけ課徴金は減額される。ディーラーでユーザーに対しお詫びをし、精算することになるだろう。

 その場合、メルセデスベンツというブランドに赤っ恥をかかせられます。高いプライドを持つドイツ本国からすればとんでもないこと。コンプライアンスを守っていたら起きなかった。

 どんな沙汰を下すか大いに気になるところ。今頃大騒ぎしているのはメルセデスベンツ以外のインポーターかもしれない。もしかしたらうっかりミスでメルセデスベンツのようなことをやっていたかも。

 しかもウクライナ侵攻で、一段と部品不足は酷くなった。2023年いっぱいくらいまでに納車された車両でも、この手の仕様変更は多かった。早めに申告すればいいと思う。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 16:27:52.93ID:n0DwpC+G
>>694-696

2024-03-13 15:59:30
メルセデスベンツ・ジャパン、どれだけ悪いことをやったのか?
2024年3月13日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67318
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 16:58:45.18ID:zLnBeUQ6
>>695
> 原理主義でなく利己主義だったようだ。ディーゼルゲートのVWといいメルセデスといい、ドイツのイメージを地に落とす。

普段から適当なことばっかりほざいて、イメージが地に堕ちるどころかマントルまでめり込んでるようなヒョンカスは気楽で良いですな。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 16:59:14.23ID:XmaAXf0w
バブルの頃の自動車メーカーの、ジドウシャヒョウンカに対する接待はすさまじかったらしいですからね。
昭和ジジイの国沢くんは、その甘い汁が忘れられないんでしょう。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 17:04:06.61ID:ObB+M16r
12,345.678円はどう表記するのさ。
12,345,678円or
12、345,678円なのかな?
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 18:14:17.35ID:9rW6v12y
>>694
国沢くんの記事は例によって「だろう」「かもしれない」ばかりなんで念の為他の記事も読んできた
そちらによるとカタログで標準装備となっている物が実際はオプションで
オプション分の費用を払わなくてはその装備がついてこないという事の様だが
オプションを注文したのに実はそれが付いていなかったという事ではないようだ

つまり

>「スポーツコンフォートサスペンションと記載されているのにノーマルだった」とか「ドリルドベンチレーテッドディスクのはずが普通のブレーキだった」。 「AMGなのでスポーツサスペンションと記載されているのにスポーツコンフォートサスペンションだった」

これは国沢くんの勘違い
と言うかわざと悪い方に解釈して読書を誘導してるだろ

もしオプション分の金を取っておいて安い仕様の物を売ったならそれは立派な詐欺で
景品表示法違反じゃないだろう
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 18:19:32.25ID:9rW6v12y
ごめん
✕と言うかわざと悪い方に解釈して読書を誘導してるだろ
◯と言うかわざと悪い方に解釈して読者を誘導してるだろ

試乗前に免許を提示するキビシイシュギョウをしてくる
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 18:30:12.65ID:9rW6v12y
一応念の為言っとくと
国沢くんと懇意なボルボとかもそうだがカタログに載ってる最廉価グレードが実際は注文できないというのは有りがち
でも
注文できない
というのと
注文したのと違う物が届いた
というのは全然違うから
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 18:49:43.12ID:Rn7la4Ac
>>647
保全乙

>>643
>「八丈島の日曜大工レベルなら十分使えますね!」
理由はいわずもがなですが8丈島こそ溶接はホンキでやるべきではナカロウカ?

>>695
>メルセデスベンツ日本は乗り手の素性が〜慣習のない免許証の提示を義務づけるほど原理主義。
乗れない車があったんですかねえ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 19:28:31.45ID:4MCWHBWI
>>694-696
>メルセデスベンツ日本は乗り手の素性がしっかりわかっているメディア向けの試乗会ですら、慣習のない免許証の提示を義務づけるほど原理主義。

国沢くんほどの素性の怪しい輩は最終学歴の卒業証明書とか提示させた方がいいんじゃないですかね?
やたらギョウカイの慣習とやらに煩いくせに現代日本人の慣習になってる「小数点はピリオド表記」はちっとも身に付きませんね
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 20:28:01.56ID:23z5OqqP
仮に素性が確かだとしても、免停中ってあり得るからね。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 21:53:34.41ID:9rW6v12y
>>703
国沢くんが変なことを言い出す前にあらかじめ言っておくけど
「カタログに記載された内容は予告なく変更される事があります」というのはよく見かける通りで
差異は一切認められないという事はない
差があった時にどう処理するかはまた別問題
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 22:14:04.62ID:CvLSoz5/
ディーラーで車検なんかで代車出してもらう時なんかも免許証の提示を求められる。いくらお得意様だからと言って省略はされない。免許失効とか取り消しになってる人に車貸すわけにはいかないからな。
評論家といえど、それは同じ事。そんな事も理解出来ず原理主義ガーとか言ってんなって思うわ。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 22:24:45.41ID:zLnBeUQ6
根拠なく自己評価が高い人は偶に居るけど、ここまで突き抜けて勘違いする阿呆は滑稽以外の何物でもないわ。恥を知らないのは怖いね。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 22:26:35.21ID:zLnBeUQ6
トヨタのサスペンションアームのリコールも全然触れないね。他のメーカーだったら、毎日のようにボロクソに貶してるだろうに。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 23:55:50.63ID:Rn7la4Ac
免許提示のナニが嫌なんですかねえ
ってそういえばこの何かとコンプラだ何だキビシイご時世にベンツ以外のメーカーは試乗車運転者の免許って確認してないんですね
公道走る機会も決して少なくないと思いマフが
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 01:48:36.24ID:8G3pTLM9
物理スイッチが正解

https://www.autocar.jp/post/1014702
モニターへ「全集約」どう思う? ボルボEX30 ツインモーターへ試乗 428psを活かせないシャシー

縦長のタッチモニターは、確かに大きい。とはいえ、車載機能を操作するスイッチやノブ、メーターパネルなどを有意義なカタチで省けると、ボルボのデザイナーは本気で考えたのだろうか。本当にシンプルで軽量で、サスティナブルだといえるのだろうか。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 04:45:02.84ID:7JURq8cv
>>687
この記事だとなんの不正が行われたかすらわからねえのな
国沢くんは起きた事案の尻馬にのるならもうすこしネタを掘り下げろよ
オマエの印象操作なんていらねえから
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 04:49:57.83ID:7JURq8cv
溶接とか国沢くんには無理というか必要ない
溶接でなにをやりたいんだよ
うまい下手とかそういうことはどうでもいい
オマエには必要ない
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 08:24:46.46ID:klY37aKW
>>713
レンタカーだってそうだよね。
店員と仲良くなってタメ口で話せるレベルで仕事で利用しても「毎回ごめん、ルールなんで免許証出してもらえる?」だし。
こっちも別に疚しいことはないから「あーはいはい」で出すよ。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 08:31:24.39ID:tXooSJQn
>>687
>上野さん、社長を長くやり過ぎた。11年です。

豊田章男氏は2009年から2023年までの14年間トヨタの社長だったってWikipediaに書いてあるけど、何も言わないの?
最近色々とトヨタやダイハツやなんかの不正が発覚してるけど、章男氏が社長だった時期にも行われていた不正もあるよね? それについては「社長を長くやりすぎた」とは言わないの?
それともトヨタに飼われてるから言えないの?
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 08:53:57.46ID:nJTp6lNW
開催者としても、もし免停中の人間が参加してて事故でも起こされたら厄介なことになるでしょうに。

だから、免許証の提示を求めるのは責務とも言えるだろうし、逆に怠るのは参加者全員にとって、ある意味不誠実な開催者て捉え方をされ得るんじゃないのかねえ…

センセの場合、ワタクシは業界の重鎮のクニサワに決まってるデナイノ!それをいちいち確認するとはオタンコか!?てなところだろうけど。

簡単に言えば、勘違い甚だしいバカ。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 09:24:50.33ID:W7C8+Imm
雉センセが騒ぐほど、ベンツはコンプライアンスちゃんとやってるという宣伝になっているというw
逆に他メーカーは未だに顔パスやってんの?って思うね。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 11:18:53.76ID:pyqjOGXD
>>726
レンタカー業界は警察からの指導が入る

事故発生時の問題はもちろん犯罪の抑止

センセは常に犯罪者目線ですから当局に把握されることを嫌うのでしょう
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 11:27:23.84ID:WmkqQ+Nb
そりゃ国沢くん的にはレンタカーやカーシェアは雑に扱って構わないものらしいですから
そんな物のためにワテクシの個人情報を開示するなんてふざけるなデナイノ!ってとこでしょ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 12:01:26.18ID:o/eJnw7Y
>>725 人生で溶接機が欲しいって思ったことなんかないね いったいどうなときに使うのか? 日常生活でまず使わない 
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 12:09:18.62ID:AzfjpAB1
2024-03-14 00:23:17
中国の自動車販売台数、2月は急落。日本勢もトヨタすら2023年同月比36%減なぜ?
2024年3月14日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67335

最近景気の悪さや不動産バブル景気の崩壊などの話題でかますびしい中国ながら、本当のところは解らない。日本とスケールが違うため、景気良い場面を見たら全く問題無いし、景気悪い部分を取り上げたら破綻に近いニオイを感じることだろう。しかも中国政府が出す数字、あてにならないだけでなく、ここにきて景気に関連するデータを発表しなくなってきた。
https://i.imgur.com/rukNL1Y.png
今年2月の広州

そんな中、唯一客観視出来るのがクルマの販売台数だ。様々な国が中国でクルマを作っている。例えば日本だと自国ブランドの生産台数&販売台数や提携している中国企業の数字は解る。よって隠せない。だから中国政府も公表してます。全需で昨年2月の20%減となった2月のデータを見て複数のメディアは「中国バブル崩壊か?」みたいな反応を示している。ホントか?
https://i.imgur.com/lD0jLbI.png
新車も増えている

ウソです! 日本の正月にあたる中国の春節は、旧暦なので毎年変わる。今年は2月10日~17日。2023年は春節が1月22日からだった。春節の月は稼働日が25%程度減ります。したがって中国の販売台数、1月と2月は足して考えないとならない。ということで2023年は362万5千台。2024年402万3千台で10%以上増えてました。中国の景気、腰折れしていない。
https://i.imgur.com/rukNL1Y.png
そして景気よさそう

日本勢も安泰だった。は1月と2月の台数を足して昨年の1月と2月の台数を比べればトヨタと日産は同等。ホンダ6%伸ばしている。ただ全需は10%伸びているため、地盤沈下です。日産とホンダは中国の生産規模を20~30%減らすという。中国の景気が本格的に腰折れするようになれば、日本勢の販売台数は急減することだろう。逃げ遅れないよう準備を急ぎたい。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 13:13:36.67ID:ehSTjE9q
>>735
ホントに溶接機まで買ってなにをやりたいのかと問いつめたくなる
そもそもド素人の溶接なんて見た目も見苦しいうえ溶接したように見えるだけでろくに接着できていないものがほとんどらしいので何の役にもたたないだろうし

知ったかぶりばかりの国沢くんは溶接ごっこで自己満足したいだけなんだろうなあ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 15:28:54.77ID:qWVoZF2F
雉センセを工作船に乗せるなんて味方全滅の予感しかしないデナイノw
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 18:22:46.13ID:SrkMLpbH
>日本とスケールが違うため、景気良い場面を見たら全く問題無いし、景気悪い部分を取り上げたら破綻に近いニオイを感じることだろう。

この時点でセンセの駄文は読者から読むのを止められちゃうんですよ
センセってスケールが違うと現実を見誤っちゃうんですかね(笑)
でも狭い地域の中野五丁目の鰻屋だってウナギ高騰でもセンセの自称実家以外は全店生き残ってましたよね、スケールは無関係ですよ

リーマンショックやコロナ渦の頃も景気が良い会社はありましたよねw
センセの言動は全て恣意的なので何をやっても上手くいかないんですよ
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 19:25:17.72ID:AajCq6V9
日産の方とワイガヤしたときにホンダとの協業の話題は出なかったんですか(・∀・)ニヤニヤ


老醜愚脳お爺ちゃんの脳内想定には無かったんでしょうけど(・∀・)ニヤニヤ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 19:27:05.28ID:AajCq6V9
>>751
永世瀬取り担当としては必須なんでしょうか(・∀・)ニヤニヤ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 19:40:32.74ID:pyqjOGXD
あの不器用さだとハンダもダメだろうな
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 19:43:49.23ID:wk5CI5Tj
せっかく仕事で溶接しているプロに使ってもらったのにコメントが
「八丈島の日曜大工レベルなら十分使えますね!」と
「200Vで使うと余裕になります」ですか。
購買意欲がまるで湧かないデナイノ
ワテクシが案件を依頼した担当者なら
原稿を叩き返すのではナカロウカ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 19:54:49.44ID:AR8fpDZw
国沢くんのハンダコテ使いはハンダを溶かすのに一生懸命になってて、
付ける部分も暖めないと上手く付かないって事を知らなそう
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 20:11:33.68ID:pyqjOGXD
>>740
ディスカバリーチャンネルの名車再生を見てやってみたくなったんじゃ?

>>736
>「中国バブル崩壊か?」みたいな反応を示している。ホントか?
>新車も増えている
>ウソです!

日本 GDP 0.2% 若者の失業率7~10%

中国 GDP 5.2% 若者の失業率20%以上

失業者が多いのに成長率も高い(消費が増えている)なんてありえないんですがw
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 21:01:30.52ID:AajCq6V9
>>760
故国と宗主国の動向には極めて従順で寛容な李雉宏先生(・∀・)ニヤニヤ
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 23:12:59.54ID:8G3pTLM9
CO2排出量も虚偽

中国のCO2濃度、公表の1・5~3倍で増加…環境省が観測衛星で分析しCOP28で発表へ
2023/12/08
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231207-OYT1T50255/

Chinaの粉飾公表
https://i.imgur.com/ERJQAVM.jpg

最新のCO2排出量データ
2000年から2023年までの主要経済国の二酸化炭素排出量 単位Gt (出典: IEA)
https://i.imgur.com/x8udNFw.png
2000年から2023年までの主要経済国の一人当たり二酸化炭素排出量 単位t (出典: IEA)
https://i.imgur.com/SdlREUL.png
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 23:56:23.88ID:AzfjpAB1
2024-03-14 15:26:28
日産、ホンダと協業について交渉を開始するというスクープが話題になっているが‥‥
2024年3月14日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67344

日産とホンダの協業、ネタの出所は今のところ日経/TV東京だけである。同じグループなので、情報ソースとしちゃ同じだと思う。その後、読売新聞オンラインが「複数の関係者への取材でわかった」と但し書きで報じたけれど、新しい内容無し。私も探ってみたけれど、そもそも株価に影響を与えるTOPシークレットが読売の記者にしゃべるなんて考えられない。
https://i.imgur.com/oYFjO2y.png

ネタ元はおそらく一つです。ちなみに私も日産の中西広報部長に聞いてみた。全く面白味のない人なので(笑)なんの期待もしていない。面白い人は、質問に答えなくても「私がびっくりです!」みたいな世間話をしてくれるものです。私ら自動車専門ジャーナリストが何の期待もしないで質問だけする理由、解りますか? 直接聞いたというカタチだけです。

ちなみに中西さんの答えは「何のコメントもありません」だって。ということでこの件、日経/TV東京しか情報を持っていないと思う。そうはいっても専門家。私が質問を受け「解りません」じゃ、それこそ面白くないヒョウロンカになっちゃう。広報とかヒョウロンカって、相手がそれなりに納得する答えをするのが仕事だ。解りませんだと存在価値無し!
https://i.imgur.com/mEZxPAB.png

ということで情報を集めている。というか、直接的な動きは取材しても出てこないと思う。今まで出てきた断片情報や、日産とホンダが置かれた状況。どうやったら生き残る道筋を作れるか等々、パズルのコマを集めて絵を完成させるようなことをしなければならない。幸い、日産とホンダの取材や情報入手は日頃から行っているので、何となく予想付く。

早ければ今晩。遅くとも明日の朝までに状況のレポートをお届けしたいと思う。 
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 05:45:14.10ID:6GMXvQKe
>そもそも株価に影響を与えるTOPシークレットが読売の記者にしゃべるなんて考えられない。

TOPシークレットって生き物なんですか?

コウメイなヨウロンカのワテシにも教えてクレマセン、読売の記者にも教えるべきではないデナイノ
こうですか
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 06:50:44.19ID:VmRlCtqH
>>760
戦争中は何処の国も情報統制をする。
英国なんかドイツの暗号解読成功がばれるのを防ぐため、あえて国民を空爆に晒した。

中国の場合常に情報統制lをしている。これが共産主義独裁国家。
やばいのは今現在欧米が全体主義に向っていること。
アホの岸田が喜んで追従しているから日本もヤバイ。
だからそれと戦っているトランプが帰ってこないと世界が終わる。脱線スマン。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 07:13:52.08ID:OvPuNysE
>>764
>早ければ今晩。遅くとも明日の朝までに状況のレポートをお届けしたいと思う。

もう朝ですけど、取材結果どうなりました?
何の成果も無かったなら、ちゃんとそのような報告を出して下さいよ
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 07:37:06.08ID:vKHxNS8D
>>767
相変わらず助詞がまるっきり理解出来てないんだよな
この文、主語はなんなんだよ?と

>というか、直接的な動きは取材しても出てこないと思う。

日経は飛ばしも多いとは言えちゃんと取材はして記事書いてるだろ、読売も
取材不要みたいな言い訳から入るなよ
国沢くんの取材とはコタツでのネットサーフィンすることだろうに

>パズルのコマを集めて絵を完成させるようなことをしなければならない。

無い事無い事のデマカセの始まりを堂々と予告しないで欲しい

>>769
きーっ
他のメディアは何やってるデナイノ!
新事実が出て来ないのデナイノ!
ワテクシの記事が書けないデナイノ!
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 08:38:33.15ID:B0H7wXpq
>>764
なぜ広報が必ず相手が納得する回答をする必要があるのか?
自社の利益になるかどうかで答えるだろ
取材で答えが得られないのは聞く側の問題
ましてや正式な取材でも無さそうだし
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 09:34:25.61ID:QyGX3J1N
>>767
トイレの表示への理由のわからないクレームや、何度も人に車を乗せることなど含め、本当に助詞がわからないんだよね、この馬鹿
タイプミスなんかじゃないのよ
単語をつなぐ機能しか理解できないから、「人かいないときでも水か流れることがあります」を理解できないっていう
知能の問題なのか、北朝鮮の日本語教育の問題なのか
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 09:53:31.84ID:6KvSfjbD
>>772
きちんと答えたとしても曲解しまくる方ですからねえ(・∀・)ニヤニヤ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 11:22:16.69ID:MhFIJiBJ
>>764
>ちなみに中西さんの答えは「何のコメントもありません」だって。
こんなオフィシャルだか裏話だか分からんようなコメントを、クソ日記で披露しちゃったりするものかね。
相手にしてみりゃ、二度と連絡してほしくない、そんな心境じゃないの?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 11:26:58.07ID:VB4/rVau
あらためて読み直してみた
「繋ぐ」のか?
「一回づつw」なのか?
文系だったんだw
そして
究極のおまいう
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 11:36:20.29ID:6KvSfjbD
脳内取材もままならないイメージ(・∀・)ニヤニヤ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 11:47:30.99ID:SncZOGOm
【自動車】なぜフェリーでの「EV」無人運搬が休止になっているのか!?……ポルシェが商船三井に訴訟を起こされたワケとは? ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710462344/
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 11:53:26.64ID:2I8nuQRT
「、」を助詞の代わりにする事を多用するし、
日本語能力に致命的な欠陥がありますね。
本当に日本の小中学校を卒業したんでしょうか?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 12:22:15.19ID:bHJnLcB7
24時間待った方がいいかもしれませんがタイミング的に入れさせて頂きマス

>>764
>ということでこの件、日経/TV東京しか情報を持っていないと思う。
昨日朝の段階で日刊工業新聞に出てませんでしたっけ?

>読売の記者にしゃべるなんて考えられない。
取材と明言している以上、流石に他社受け売りとかコタツ記事とかってことはないのではナカロウカ?

そして今日午前のNHKでこれ
>[東京 15日 ロイター] - NHKは15日、ホンダ<7267.T>と日産自動車<7201.T>が電気自動車(EV)などの包括的な協業に向けて覚書を結ぶ方針を固めたことが明らかになったと報じた。

民放の昼ニュースでも午後にも両者から発表とのことですが、ジドウシャメディア()からはどんなレポートが出てくるんですかねえ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 12:23:25.51ID:V0rO2QgM
>ちなみに私も日産の中西広報部長に聞いてみた。全く面白味のない人なので(笑)なんの期待もしていない。

失礼なやつだな
ワテシはナカニシサンとはツーカーの仲デス、軽いジョークでも流してクレマスとか思ってるんだろうが
不特定多数が読んでるんだから弁えるのが当たり前

>私ら自動車専門ジャーナリストが何の期待もしないで質問だけする理由、解りますか? 直接聞いたというカタチだけです。

ワテシは誰にも相手にされてないのでカタチだけです
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 12:23:30.11ID:TH5ytTjm
2024-03-15 09:28:24
メルセデスベンツの不正を受けBMWも「カタログ表記の訂正」を公表。他のブランドも出てくるか?
2024年3月15日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67350

カタログと実際に販売されているクルマの仕様違いはメルセデスベンツ以外も出てくる可能性あると書いたけれど、早速BMWが詳細をリリースしてきた。内容を見ると大半は単純なミスのように思える。輸入車の場合、カタログの装備や内容と、実際の仕様の違いはある程度仕方ないこと。「これはアカンでしょうね」と考える問題は以下の2点くらいかと。
・BMWがリリースしたカタログ表記の訂正
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/production-report.html

一つ目は「X6の一部のモデルについて、高速道路渋滞時ハンズ・オフ・アシスト機能が搭載される旨、プレスリリースやカタログ、装備・価格表及び電子メールによるダイレクトメールに記載していた。2019年12月23日から2021年2月23日まで販売していた当該車種について、発注ミスにより、当該機能が搭載されていなかった」。これは期間の長さを含め悪質。

二つ目は「2022年5月までの期間、Mスポーツ・ブレーキが搭載される旨装備・価格表に記載していた。製造元(弊社の親会社)の仕様変更により、当該機能は2021年10月登録の車両から非装備となった」。これまたカッコ良くペイントされたキャリパーが付いてくると思っていた人に取っちゃアカン。ただ後から交換すれば対応出来るような気がします。

https://i.imgur.com/A1tuzc9.png
X6の試乗レポート
[625馬力のSUV、BMW X6Mって乗るとどうよ? 2021年3月6日 https://kunisawa.net/?p=49726]

全部で19件の訂正を発表している。ちなみに記載しても有効じゃ無いけれど、カタログに「実際の装備と違うことがあります」とあるし、そもそも営業担当が説明すれば些細なことはユーザーだって気にしない。セクハラと同じようなもので、やっちゃいけないけれど、アウトかセーフかは被害者が決めること。BMWは説明してお客も納得しているのだろう。

メルセデスベンツの場合、お客が納得しなかった。というか、丁寧な説明を怠ったんだと思う。加えてメルセデスベンツのユーザー層はお金持ちだし社会的に地位のある人も多い。怒らせたら訴訟したり関係者に「何とかして欲しい!」という強いリクエストも出せる。日産東京のように怒ったユーザーはいるけれど、下々のモノだと訴訟のハードルは高いです。

カタログ表記の訂正をするインポーターが続くか?
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 12:25:19.90ID:TH5ytTjm
>>764

2024-03-15 10:28:04 改鼠

旧:早ければ今晩。遅くとも明日の朝までに状況のレポートをお届けしたいと思う。
新:遅くとも明日の朝までに状況のレポートをお届けしたいと思う。追記・18時にアップします
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 12:27:11.19ID:TH5ytTjm
>>764,788

2024-03-15 10:28:19 改鼠

旧:遅くとも明日の朝までに状況のレポートをお届けしたいと思う。追記・18時にアップします
新:遅くとも明日の朝までに状況のレポートをお届けしたいと思う。追記・18時過ぎにアップします
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 12:32:17.79ID:T5Tds3RZ
>>787
>そもそも営業担当が説明すれば些細なことはユーザーだって気にしない。セクハラと同じようなもので、やっちゃいけないけれど、アウトかセーフかは被害者が決めること。

ようやく国沢くんがメディアから追放される時が来たか
念のためスクリーンショット撮っておいた

>>789
ゴールは動くよどこまでも
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 12:33:23.26ID:VmRlCtqH
>>774  >>784
溶接の動画でも知識がないくせに横からペラペラ。
MIGで供給されるワイヤーを「ハンダみたいなものですか」と言って
否定されてるのに後の記事でもハンダにしてしまう。
終始そわそわして集中できないみたいで、人の話しをきちんと聞けない。
一事が万事これなんだろうな。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 12:50:16.87ID:Gy3GD9aV
>>786
親しき仲にも礼儀あり、だよね。
コイツには日本人のメンタリティが無い。
だから在日認定されたりするんだよ、本人はソース出して否定してたけど、メンタリティが大陸や半島の人間と同じ。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 13:38:16.85ID:TH5ytTjm
日産とホンダがついに歴史的提携へ? 突如巻き起こった協業報道!!  目的はEVでの巻き返しなのか
2024年3月15日 / ニュース
https://bestcarweb.jp/news/822976
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e24344216fad4623863f1682b2d97c18e32c53/comments

 一部報道で日産とホンダが協業に向けて動き出したと報じられた。EVなど電動車でのコスト削減を狙っているようだが、果たしてクルマ界の勢力図が変わるようなことになるのか。国沢光宏氏が分析する!

■日産側は前向きだが、ホンダ側は動きなしか

 日本経済新聞とテレビ東京が突如、「日産とホンダの協業」をスクープした。その後、読売新聞Webや朝日新聞デジタルなども続報を出しているものの、新しい情報なし。何しろ協業の情報出ただけで日産の株価がドンと上がるほどのビッグニュースである。

 関係者に取材してもそう簡単に情報を取れるワケない。一方、このニュース、いろいろな場所で話題になっているようだ。本当のところはどうか? 検証してみたいと思う。

 まず、日経とテレビ東京の情報だと、1)日産が検討に入った2)ホンダに動きなし、となっている。日産側は協業に前向きだ。

 その日産の歴史を見ると、プリンス自動車を吸収。その後、ルノーの資本を受け入れ、三菱自動車の株主でもある。ルノーと共通プラットホームでクルマ作りをし、三菱自動車とも軽自動車やSUVで協業している。

 ホンダというメーカー、ほかの企業との協業は基本的にしないというのが業界の常識。こう書くと「電気自動車や燃料電池でGMと協業しているじゃないか」とか「ソニーホンダモビリティだってある」みたいなことになるだろう。

 GMについていえば、興味深いことにホンダは長年に渡ってリスペクトしてきた。ホンダのOBと話をしていてもGMの話がよ~く出てくる。

■両社協業でまずぶち当たるのが両社の「社内要件」?

 ということでGMは例外的かと。ソニーホンダはどうかとなれば、三部敏宏社長の趣味だと考えます。ホンダ社内にも「やめておけばよかった」という人が山ほどいる。加えて相手が自動車メーカーではないというのも大きい。

 自動車メーカーとの協業なら反対意見が続出だったことだろう。ソニーとの協業と言っても、クルマ作りはホンダ単独。ホンダからすれば、電子部品など「家具屋」(内装を示す)の領域なので許容できる、だと思う。

 もう少し踏み込んでみる。日産とホンダが協業でクルマ作りをしようとしたら、最初にブチあたるのが社内要件。続いてCANの統合だろう。どの企業も社内要件は長い歴史で作り上げてきた。

 ホンダだと『A要件』と呼ばれ、日本の憲法のように変えない。100歩譲ってホンダが破綻し、日産に頭を下げて助けてもらったのなら日産の社内要件を飲むと思う。でもホンダの収益は絶好調!

 ホンダのようにプライドの高い会社が日産の基準を飲むなんて1000%考えられないこと。逆に日産はホンダのA要件を飲むかとなれば、これまたあり得ない。日産の技術者のプライドも高い。

 破綻しそうになったからルノーの言い分を聞いたのであって、現時点でホンダの言うことなんか聞かない。少なくとも日産とホンダが「日産とルノー」とか「日産と三菱自動車」のような関係になることなど無理。

続く
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 13:38:30.03ID:TH5ytTjm
>>795 続き

 では、もう少し浅い関係と割り切り、インバーターやモーターなど得意な分野を担当したらどうか? これまた電子制御を司るCANのシステムが違うと、いかんともしがたい。ウィンドウズとマッキントッシュのようなもの。

 三菱トライトンは日産のADAS技術を使っているけれど、三菱CANの4WDの電子制御とバッティングして相当の工数を取られたそうな。ADASひとつ取っても難しい。電気自動車の部品を共用しようとしたら、前述の社内要件問題にブチあたる。

■電池での両社協業が現実的か?

 では、日産とホンダの協業はないかとなれば、そうでもなかったりする。間もなくホンダが出す「N-VANe:」という電気軽バンは日産が資本を持つ「AESC」というメーカーの電池を採用している。サクラの電池もタイプ違いのAESCだ。同じメーカーから違う電池を買っている。これをまとめたらどうか?

 電池は生産規模でコストが決まってくる。日産にとってもホンダにとってもありがたい。加えてCANや社内要件が関係しないeアクスルや、電動化部品などは共用化できる。

 可能性としては、ここを起点にさらなる協業が進むかもしれない。というのも日産、現在自社開発の軽自動車を三菱自動車で生産している。次期型で開発だけでなく生産も日産にしようとしているようだ。

 ホンダと同じ電池を使うことでコストダウンできるし、社内要件やCNAだって関係なし。うまく行けば国内にかぎらず、世界規模で電池を共用できることだろう。

 電池は電気自動車の基本、そしてコストダウンしようとしたら規模。電池に関する協業は大いに可能性あると考える。というか、日産もホンダも生き残りを戦略のため、電池をはじめとした電動化部品の共用化は積極的に進めるべきだと思う。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 13:44:08.09ID:TH5ytTjm
後出しダサすぎるだろ
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 15:08:39.07ID:MhFIJiBJ
>>764
>そうはいっても専門家。私が質問を受け「解りません」じゃ、それこそ面白くないヒョウロンカになっちゃう。
>広報とかヒョウロンカって、相手がそれなりに納得する答えをするのが仕事だ。解りませんだと存在価値無し!

これは確かにセンセの偽らざる思考パターンなんだろうね。だからろくに裏付けもないのに、テレビやラジオに出てまで解説者ぶってるんだ。

でも残念ながらセンセには、適切な能力も基本的な知識も無さすぎるんじゃないかな。関係者に面識があるのも、まともな仕事もないから暇な時間に会ってるってだけで、人脈でもなんでもないんじゃないの。

そういうのは評論家ってんじゃなくて、無職って言うんじゃないかな。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 15:23:19.02ID:M6BXU5uH
>>795
>ホンダというメーカー、ほかの企業との協業は基本的にしないというのが業界の常識。

GMだけかな?ホントかな?
ナルハヤのカイキュウをオススメするデナイノ!w
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 15:56:25.63ID:b9ZOIfH7
MIG溶接とハンダ付けを同一視してるあたり溶接のことがまるっきりわかってないね
ハンダは溶かした合金で溶接の母材にあたる基板とパーツや電線と電線をくっつけてるだけで綺麗に除去することができるし
溶接はその字の通り溶かして接合するからけっして元の状態には戻らない
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 16:21:43.92ID:EOm1CRlA
全然ダメだったね ンダ&ニサーン
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 17:08:44.85ID:6KvSfjbD
周回遅れがますます目立つ老醜愚脳お爺ちゃん(・∀・)ニヤニヤ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 17:15:20.68ID:V0rO2QgM
>>795
こんなある意味細部の仕様が障害になるなら協業しようなんて話は端から持ち上がらないワナ
こういうのを乗り越えるつもりがなければうまくいくはずないし
人と人との関係がうまく構築できない国沢くんには難しすぎる話かな
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 18:20:25.44ID:Ipb+NRO7
テレビ局はオヤカタのアホっぷりを全国のお茶の間のみなさんにお送りするためにオヤカタを呼ぶのです。
当の本人はそんなことも知らずに「コウミョウなヨウロンカのお出ましデナイノ!」と意気揚々なのです。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 18:31:42.70ID:6GMXvQKe
>私が質問を受け「解りません」じゃ、それこそ面白くないヒョウロンカになっちゃう。

国沢くんは自分のことを面白いって思ってるんですか
現状で全然面白くないと言うかむしろ不快なんですが

「解りません」じゃ評論家の価値が無いなら国沢くんはまるで価値が無いですよ
国沢くんの解説を聞いて何かが解った試しがないし
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 18:41:59.10ID:tTtQaboK
>>795-796
>では、もう少し浅い関係と割り切り、インバーターやモーターなど得意な分野を担当したらどうか? これまた電子制御を司るCANのシステムが違うと、いかんともしがたい。ウィンドウズとマッキントッシュのようなもの。
>ADASひとつ取っても難しい。電気自動車の部品を共用しようとしたら、前述の社内要件問題にブチあたる。

ホンダと日産 EVなど強化へ 包括的協業に向け覚書締結を発表
2024年3月15日 18時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240315/k10014391641000.html

>EV=電気自動車などの電動化の分野で、部品の共同調達のほか、モーターなどを組み合わせた駆動システム、それにバッテリーなど基幹部品の共同開発に向けた検討を進めます。
>また、自動運転向けなどのソフトウエア開発の協力や、両社の完成車を互いに供給することなどについても将来的な協業に向けて検討を進めていくとしています。

どうして国沢くんだけ間違えてしまうのか?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 19:02:40.95ID:NqYPJs/W
辛口だとメーカー側の人間から嫌われるのはわかるけど、
読者側からもこれだけ嫌われるってのは本人の人間性に問題があるってことだよね
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 19:09:57.21ID:TH5ytTjm
いよいよ「世界と戦う」準備が整った!? 日産とホンダの国産メーカー2社が「手を組む」意味とは
2024.03.15 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/755076
https://news.yahoo.co.jp/articles/6689596bc1342d9d75f332067e3752d491d1f169/comments

3月15日の会見は2社の「交際宣言」に過ぎない

 2024年3月15日、ホンダと日産は「クルマの電動化・知能化に関する協業の検討を開始する」と発表しました。
 
 国産自動車メーカーの大手2社が組むことで、今後どのような効果があるのでしょうか。

 数日前から大きな話題になっていた日産とホンダの協業話について、3月15日の15時30分から共同記者会見が行われた。

 内容といえば、雑な例えになるけれど「交際宣言」みたいなもの。「協業する」ではなく「協業しようと考えている。内容はこれから考えます」程度の理解で良いでしょう。

 そもそも両社のトップ同士で話を始めたのは、今年2024年の1月中旬。つまり、まだ何も決まっていないということです。

 客観的に評価すると、日産とホンダは、このままだと縮小均衡の連続になると考えられていた。なぜだろうか。

 遠からず電気自動車の時代になると思われるなか、コア技術である電池の開発&生産に大きな問題を抱えているからです。

 電池は液晶パネルや半導体と同じで、生産規模が大きければ大きいほどコストダウンが出来る。日産とホンダの規模では、世界で勝負にならないと考えて良いでしょう。

 加えて、国をまたいだビジネスをすることが難しい。

 電気自動車用の電池は、どこの国も核心的な技術だ。輸送の危険性などを理由に、国や地域での生産を義務づけられてしまいました。

 トヨタくらいの規模になれば、地域や国(欧州やアメリカ、日本)で独自に工場を立ち上げても規模を確保出来るものの、日産やホンダの規模だと難しい。特に欧州や日本は、独自だと歯がたたないです。

 こう書くと、自動車のことも電気自動車のことも全く解っていない人は「電池なんか買えばいいでしょう」といいます。

 電気自動車の電池は、ガソリン自動車のエンジンと同じ。他のメーカーから買うことは出来るものの、最新スペックを安価に購入することなど出来ません。

 例えば旧型のエンジンを高い価格で買ったとすれば、それでクルマを造っても売れるとは思えない。というか勝負になりません。

 電気自動車の電池も同じだ。独自開発し、独自で工場を作らないと手強いライバルに勝てない。

 実際、トヨタは独自開発して独自生産を行う。日産とホンダは電池について大きく出遅れてしまっており、このままだと厳しいといわれていたワケです。

 当然ながら、日産もホンダも危機感を認知していた。

 このままだと時間切れになってしまう。危機感を持った両者が「一緒にやりましょう」となったワケです。

 客観的に評価すれば、日産にとってもホンダにとっても良い話です。

続く
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 19:10:09.56ID:TH5ytTjm
>>818 続き

日産とホンダで異なる市場評価の理由とは

 興味深いのが市場の読みで、皆さん「日産の方が得する!」なんだと思っているようです。

「協業のための交渉」という、まだ協業するかどうかもわからないニュースを受け、日産の株は3.19%もハネ上がった。一方ホンダといえば1.71%に留まっています。

 日産はこのところ全く明るいニュースが無く、株価高騰のなか、ひとり沈んでいました。

 気になるのは、どの程度まで踏み込んだ協業をするかです。

 現時点の話合いだと、どうやら電池とeアクスル(モーターから駆動軸までのアッセンブリー)、そしてコネクテッドくらいの範囲と考えれば良いと思われます。いずれも規模が必要なアイテムです。

 この3つ程度なら、お互いの技術領域の摺り合わせも不要。タイヤや変速機と同じく部品として割り切れる。

 そこから踏み込むのはかなり難しいと考えます。というのも、クルマ作りになればお互いの社内要件や言語(CAN)を譲り合わなければならないからです。

 作り替えようとすれば膨大な手間と、譲り合いの精神が必要。日産とホンダの生産規模がさらに減ってきたり、どちらかが経営破綻しそうになるならば話は別ですが、現時点でそこまで踏む込むとは思えません。

 とりあえず困ったところから助け合いましょうということです。

 興味深いのは、今回発表されたプレスリリースの表記。

 記載を見ると、日産が上でホンダが下。ソニーホンダの時もホンダが下でした。

 会社の規模からすれば、圧倒的にホンダが大きい。年間売上高は日産13兆円、ホンダ20兆円、従業員数13万1千人と19万7千人、会社の時価総額も2兆3100億円と9兆4000億円。どれひとつ取ってもホンダです。

 これはどうでもいい話なので、騒ぎが収まったら聞いてみようと思います。

 いずれにしろオールジャパンで戦っていかないと、これからの時代は生き残ることすらできないでしょう。

 こと電動化については、これでトヨタとマツダ、スバル、ダイハツ、スズキのグループと、ホンダと日産、三菱のグループになる。

 もちろん「もう大丈夫ですね」と言える状況ではないものの、戦う準備は揃ったと考えます。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 19:11:22.20ID:TH5ytTjm
>>818-819

2024-03-15 18:31:09
ホンダと日産の協業話についての記者会見は「交際宣言」でした。お付き合いはこれから
2024年3月15日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67360
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 19:13:50.38ID:bUeT9v86
「こう書くと~」のくだり、いつ読んでも滑稽ですなw
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 19:15:56.45ID:TH5ytTjm
>>787

2024-03-15 18:36:04 改鼠

旧:メルセデスベンツ以外も出てくる可能性あると書いたけれど、早速BMWが詳細をリリースしてきた。
新:メルセデスベンツ以外も出てくる可能性あると書いたけれど、すでにBMWが詳細をリリースしていた。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 19:30:30.46ID:TH5ytTjm
>>823
ほんとだw

旧:メルセデスベンツの不正を受けBMWも「カタログ表記の訂正」を公表。他のブランドも出てくるか?
新:メルセデスベンツ不正の前にBMWも「カタログ表記の訂正」を公表していた。他のブランドは?
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 21:21:00.68ID:OvPuNysE
>>819

>記載を見ると、日産が上でホンダが下。ソニーホンダの時もホンダが下でした。

>会社の規模からすれば、圧倒的にホンダが大きい。

>これはどうでもいい話なので、騒ぎが収まったら聞いてみようと思います。

どうでもいい話なので書いておくと、普通の人はこれを見れば理由がわかります↓
日産 1933年設立
ソニー 1946年設立
ホンダ 1948年設立
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 22:28:50.03ID:bHJnLcB7
読売の記者にしゃべるなんて考えられない→「読売の記者が合ってマシタ」
こういうことですよね
そこで逆張りするのはニュートラルに謎といったイメージ

日産とホンダの取材や情報入手は日頃から行っている(>>764)そうですし、他メディアを「区素メディア」(>>181)などとトボしてもいましたが、そんな御大層なジドウシャメディア()が何故今回のような後出しチョンボになるんですかねえ
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 23:18:56.96ID:0NOqNN2L
> というのも、クルマ作りになればお互いの社内要件や言語(CAN)を譲り合わなければならないからです。
なんか凄い間違いやらかしてるけど、どこがどうは書かないし、24時間待ちましょうかねw
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 01:23:19.51ID:FF9K0r5D
>>827
くるまのニュースって国沢くんにとって小遣い稼ぎで使い回しネタを投稿する場なんだけど国沢構文認めてないんだよね
いかにも金を掛けてないwebメディアなので校正要員の編集員なんて雇ってない感じなんで国沢くん自ら「ワテクシも普段は敢えて砕けた表現してるだけでその気になれば一般的な丁寧語の文章くらい書けるデナイノ!」の結果がこのザマかと

>こう書くと、自動車のことも電気自動車のことも全く解っていない人は「電池なんか買えばいいでしょう」といいます。

この部分はいつもの国沢構文だと『~いいでしょう」。』で終わるところに無理に丁寧語をくっつけてるので小バカにした感じが全く抜けてない
一般向け技術解説の記事ではそもそもこんな煽るような上から目線の文は入れない
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 07:24:28.85ID:wx7oBK2J
ベスカーはいくらか柔らかい表現になってるよね
国沢文をそのまま載せたんじゃ、読者から反感買うから校閲が入ってるんでしょう
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 07:53:25.19ID:2NIRTKiQ
>>836
>無理に丁寧語をくっつけてるので小バカにした感じが全く抜けてない

国沢くんのどこが悪いかと言うと

>自動車のことも電気自動車のことも全く解っていない人

こういう事を平気で書いちゃう事なんだよな
せめて「自動車についてあまり詳しくない人」くらいの表現にしておけばいいのに
そして当の国沢くん自身が「自動車のことも電気自動車のことも全く解っていない人」なので冗談にもならないという
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 08:31:17.25ID:Y02z7MHI
そういった角が立つ書き方をして、読み手に不快感を与えているって事に素で気が付いていないんだと思う
親の育て方が悪かったから、相手の立場に立って物事を考えられない人なんだよ
躾って大事だね
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 09:01:48.42ID:rhLTbPE5
くるまのニュースは一般向けの体裁を装おうとする分、却って国沢くんの底意地の悪さの不快感を増幅させるんだよね
スイカに塩かけると甘味が増すみたいな感じ
本人はこれで上手く使い分けてるつもりなんだぜ
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 10:06:38.48ID:yOzkUE5R
2024-03-16 08:59:31
ネットやSNSを見ると「嫌いな自動車メーカー」というのが出てくる。クルマ好きからすれば不思議です
2024年3月16日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67370

ネットでホンダと日産の協業開始について記事が溢れているけれど、コメントやSNSを見てると「あれれ?」。けっこうな頻度で「嫌いなメーカーと協業して欲しくない」という意味合いの書き込みに出会う。私の認識として「クルマ好きには嫌いなメーカーって存在しないんじゃないのか?」。こう書くと「あんただって嫌いなメーカーがあるでしょ!」か?
https://i.imgur.com/PmEk78c.png

100万回書いてきている通り私には「嫌いなメーカー」という概念がない。クルマなら何でも好きだ。日産やマツダや日産やスズキに厳しく当たるけれど、メーカーに厳しいんじゃない。よ~く読んで頂ければ解る通り、駄目な内容やデザイン、コンセプトのクルマを作った人に厳しい。ホンダは私のクルマ好きの原点だし、日産も大好物! スズキのバイクは何台も乗り継いだ。

むしろメーカーが好きすぎて足を引っ張る人を許せなくなってしまう。私と険悪な関係になっているメーカーは、基本的にじり貧路線を進んでいるかと。おっと! 話が横道にそれた。どうやら最近は「クルマ好き。でも嫌いなメーカーだってある」も普通に存在するようなのだ。トヨタ嫌いの人はトヨタのタクシーに乗ると腹が立つ、ということなんだろうか?

・クルマ嫌い世代とは?
[クルマ嫌い教育 2010年11月4日 https://kunisawa.net/?p=1618]

この流れ、私はクルマ嫌い世代(現在40歳代に多い)特有の反応だと思っている。この世代、基本的にクルマは必要悪なので嫌い&否定。されど社会的な貢献をしたり自分の好みに限っては容認するということなんだろう。加えてこの世代、SNSやネットのコメトでネガティブな反応を見せるケースが多い。クルマ関連の場合、嫌いという原点からの書き込みはスルーでいいと思う。 
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 10:09:35.71ID:yOzkUE5R
>>842

2024-03-16 09:16:22 改鼠

文末追記:
自動車メーカーは生き残りのため世界の強豪や新興メーカーと本格的な戦いをしなければならない。液晶や半導体、携帯端末と同じく、負けたら撤退を意味します。今のところ日本勢はトヨタグループしか残れないような気がする。というか、世界と戦うべく動き&準備しているトヨタに、トヨタ以外のメーカーは勝てないということ。一秒でも早く改革を進めて欲しいと切に思う。


2024-03-16 09:16:39 改鼠

旧:トヨタ以外のメーカーは勝てないということ。一秒でも早く改革を進めて欲しいと切に思う。
新:トヨタ以外のメーカーは勝てないということ。一秒でも早く改革を始めて欲しいと切に思う。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 10:13:51.45ID:2NIRTKiQ
>スイカに塩かけると甘味が増すみたいな感じ

それはスイカを美味しく食べる方法なので
たとえとしてはどちらかといえば

ミカンを食べた後牛乳を飲むとヘンな苦味を感じる

とかの方がいいのではナカロウカ
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 10:23:29.28ID:rFKeuhfX
>>842
相変わらず計算が出来ないのな
お前が自ら貼った2010年の文には40歳以下は云々って書いてるぞ
レッテル貼りのクソ雉野郎が
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 10:25:12.77ID:mF70371S
国沢くんは典型的な「好き嫌い」と「良い悪い」を分けられない人だよね
自分トヨタは嫌いだけど製品はまあ悪くないと言えるよ
だけど国沢くんはトヨタ大好き犬だから何があってもダンマリじゃん
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 10:29:57.94ID:gtdywvfX
国沢くんは基本的にジドウシャ大嫌い君だからね
メーカーが好きなんじゃなくて大資本のある会社でヨウロンカに金をバラ撒く習慣が残るギョウカイが好きなだけで
会社の予算をワテクシに回さない担当者は許さないデナイノォ!
ワテクシに飯のタネであるネタを供給しない広報はトボしてやるデナイノォ!
しかしトヨタはモリゾウさんの坊ちゃん体質を見事につけ込まれましたな
奥田体制とかだったら絶対に寄せ付けなかったのに
国沢くんもその時代はトボすトボす
宗主国は国家レベルで工作費渡してくれるからね
そりゃもう好き好き大好き
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 10:56:41.79ID:qw1fWTlZ
>日産やマツダや日産やスズキに厳しく当たるけれど

日産が大嫌いなんですねw
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 11:00:21.33ID:qw1fWTlZ
>>840
エンジンだけでなくバッテリーまでが直接駆動に参加しているような表現をするからなあ

システムが理解できないのではなく、メカや電気が理解できてない。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 11:33:25.64ID:dE/UboJ2
>>842
何、いきなり?またどこかで総務対応されたり、参加したかった試乗会から声がかからなくてグヌヌファビョーンか?w

なんだか唐突に自分の弁明から入って擁護してくれる仲間を増やしたがったり、
自動車嫌い世代などと話を逸らして批判の矛先をずらしてみたり、
鉄格子付きの病院に通ってた知人みたいな言動なんだよな
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 11:45:10.43ID:CgWolWDr
被ってましたね
しかし大事なことなので2回言いマシタを素でやるんですから…ねえ
ツッコミ待ちのボケとしか思えないというか「次のスレタイ素材にいいですね!」といったイメージ

それにしても「好きだけど嫌いなものが存在しない」って有り得るんですかね?
映画食物芸能何でも「○○好きだけど嫌いなものって概念が存在しない」ってのはもともと好きじゃないとか興味がないとかそういう状態だと思いマフが
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 12:02:14.30ID:7dcYSZGa
要するに、自分を評論家扱いしてくれるならどのメーカーもウェルカムですよ、てことですかね。

>>842
>私と険悪な関係になっているメーカーは、基本的にじり貧路線を進んでいるかと。おっと!話が横道にそれた。

また有る事無い事書いちゃうぞ、てことでしょうか。強請り集りみたいですね。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 12:16:24.46ID:bqlM8Upj
>むしろメーカーが好きすぎて足を引っ張る人を許せなくなってしまう。私と険悪な関係になっているメーカーは、基本的にじり貧路線を進んでいるかと。

国沢くんにそんな影響力はないとしてもこれ、足を引っ張る人=国沢くん、険悪になってるメーカーは順当に足を引っ張られてるって読み取れるんだが何を自慢してるんだか
エビカニ寄越さないとこれからも嫌がらせを続ける宣言
AJAJも処分しないのは同じ気持ちの利権集団なんだろうな
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 12:42:15.23ID:SE4NQhJA
>>842
https://kunisawa.net/?p=1618]
のリンク先

>驚くことに若い世代を中心に「工場萌え」というのがあるそうで、最近はフネから京浜工業地域を見るツアーも。火を吐く煙突は大人気とか。100%理解できない。

昔からなんだね、この人のこの刺々しくて攻撃的な性格。
他人の趣味を全否定、自分が車の趣味を否定されるとムッキーとなって相手が反論しなくなるまでトボしまくるくせに。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 13:34:40.64ID:7IPTv+xv
>それにしても「好きだけど嫌いなものが存在しない」って有り得るんですかね?

こういうのはラノベや漫画で
「かつて何かに挫折して気力を失い何事にも関心がなくなった」
というキャラによくある設定ですな
で、まあ大抵は
「何かをきっかけにかつての情熱を取り戻しハッピーエンド」
となる訳ですが

まあ正直中学生や高校生あたりならこういうキャラも微笑ましく見られる訳ですが
還暦過ぎてこれでは生温かく見られるだけで

普通は人生経験を積めば良くも悪くも自分の価値観というものが出来上がる訳で
「嫌いなものがない」というのはその積み上げが出来てないという事なんですけどね

あ、その「好き嫌い」はおいといて「良し悪し」を語れるのが評論家ですが
国沢くんの場合はその「好き嫌い」の前の段階をウロウロしてる状態なんですけどね
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 17:08:34.72ID:ymIyLAuL
京セラなど10社、下請けコスト増分を価格転嫁せず 公取委公表
2024/3/15 19:03
https://mainichi.jp/articles/20240315/k00/00m/020/295000c
ダイハツも含まれてるけどプロパーが悪いのかトヨタからの天下り役員が悪いのかどっちだろうね?国沢くん
「社長が知らないワケない。」と「社長は知らなかったんだと思う。」を都合よく使い分けてますけど
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 19:36:00.03ID:CxdNGzR0
>>866
https://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/History/cast.htm

張富士夫
トヨタ前社長。国沢氏に「Willはカッコ悪い」と直訴されたと言われる。2003年、トヨタ本社において、「国沢を本社に出入りさせるな」と部下に指示していたことが目撃された・・・という書き込みが2ちゃんねるにされたが信憑性は誠に怪しい(が、本当だとしても気持ちは分かる)
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 20:04:40.35ID:e1gOoVtV
>私と険悪な関係になっているメーカーは、

センセ、嫌いなメーカーという概念がない、という設定が崩壊してマフw
相手が嫌ってても自分が好いてれば片思いの関係なのでは(笑)
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 23:34:41.92ID:MbnwZD3O
故国と宗主国絡み以外は常に険悪な関係、てイメージ(・∀・)ニヤニヤ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 11:43:28.02ID:AVSa1Y7y
2024-03-17 11:32:15
モリゾウ人気沖縄でも! 那覇のイーアスの海沿い駐車場で開催されたGazooイベントに1万1千人も!
2024年3月17日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67381

いやいや驚きました。那覇のイーアスというショッピングモールの駐車場でGazooのイベントが行われたのだけれど、何と1万1千人も人が集まったのである。イベントの内容はラリー1車両やドリフト車などを走らせるというものなのだけれど、正直、ここまでの規模になるとは予想もしていなかった。人気はやはりモリゾウさんですね。会場に登場するや、こんな感じ。
https://i.imgur.com/GkSWPfF.jpeg

子供や女性から声が掛かるほど(笑)。ここまで人気のある自動車メーカーの会長って世界的に考えてもみたことないです。沖縄にも勝田選手や佐々木選手と言った人気ドライバーが来て走ったけれど、人気度では全くかなわない。ちなみに沖縄のモータースポーツって、歴史こそあるけれど、サーキットもないしラリーだって開催実績無し。
https://i.imgur.com/rnNSo1o.png

どんな歴史があるかといえば、米軍キャンプです。例えばドラッグレース。アメリカじゃ人気モータースポーツだ。しかもサーキット不要。滑走路の誘導路みたいなところで直線距離1000mあればOK。もちろんレーシングカーじゃなく市販車だって気軽に競争できる。ジムカーナなどもアメリカ人からすれば手頃なモータースポーツです。日本人も参加出来た。
https://i.imgur.com/ly5qQAt.png

Gazooのイベントにアメリカの人達がたくさん来てました。ということで沖縄はモータースポーツに縁がなさそうで、そうでもない。クルマ好きだってたくさんいる。いろんな可能性を持っていると思う。会場にはMAXというグループも来ていた。私、この手の知識は無いけれど、有名な人らしい。Gazooのイベント終了後、特設舞台で9曲ほどのステージをやった。
https://i.imgur.com/HVeUWtR.png

イーアスの会場ではモリゾウさんがWRカーのデモ走行を披露したのだけれど、沖縄の舗装って珊瑚由来の砂利を使うためミュー低い。後で聞いたところ、沖縄の路面に合わせたセットアップをしていなかったという。WR カー、ミュー低いとアンダー出るなど特性が全く違ってくる。フィンランドから春名さんが来ていて路面を見るなり「これはセットアップ変えなくちゃ」。

ここに写真追加します

すでに遅し。大いに観客を沸かせたデモランだったけれど、やはりターンインの荷重が乗らず乗りにくそう。それでも果敢に攻めたら、少しリアがルースになって縁石を蹴る。まぁWRCだったら日常茶飯事。けっこう大きい縁石だったものの、アームが曲がることも無し! WRカーって丈夫だ。かくしてモリゾウさんが縁石を蹴り飛ばしたコーナーに名前がつきましたさ(笑)。
https://i.imgur.com/j4DigfF.png


https://i.imgur.com/HZPQ7f3.png

0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 12:05:06.07ID:kMR8hhAn
GAZOO Racing Rally Challenge 2024 in 沖縄
なんて最高のエビカニじゃないですか
どしゃトヨタだけには従順になるわ
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 12:18:34.56ID:CgFBKtQB
>会場にはMAXというグループも来ていた私、この手の知識は無いけれど
なぜいつもアイドル系やグラドル系を知らないと言い訳するのだろうか?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 15:42:07.93ID:p6Ypofwq
>>878
MAXが全盛だった頃、国沢くんはすでに脂が乗った40歳のおぢさんですよ。
若者向けのグループなんて知りませんよw

とはいえ名前くらいは聞いた事あってもいいと思いマフ
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 16:34:16.51ID:j1mQqzYf
>>871

2024-03-17 14:36:58 改鼠

旧:Gazooのイベントが行われたのだけれど、何と1万1千人も人が集まったのである。
新:Gazooのイベントが行われたのだけれど、何と1万1千人も集まったのである。

旧:サーキットもないしラリーだって開催実績無し。
新:サーキットもないしラリーだって開催実績無し。関心ないかと思っていた次第。

旧:Gazooのイベントにアメリカの人達がたくさん来てました。
新:Gazooのイベントにもアメリカの人達がたくさん来てました。

切除:ここに写真追加します

5枚目の画像変更
旧:https://i.imgur.com/j4DigfF.png
新:https://i.imgur.com/DKMDLdV.jpeg

切除:

https://i.imgur.com/HZPQ7f3.png
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 16:36:25.78ID:j1mQqzYf
次の日記用動画


モリゾウコーナーができるまで@国沢ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=iL8CZ7b4nxA
2024/03/17
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 16:48:02.88ID:ARaI2j38
ってかこれの一部じゃねーかw

>沖波祭2024
>2024年3月16日(土)?3月17日(日)
>イーアス沖縄豊崎

>ミライへの旅をここ沖縄で2年目の開催となる沖波祭。
>今年のテーマは「観光」
>沖縄の魅力や文化・社会課題を大学生が
>中心となってエンタメを通して前向きに発信!
>沖波祭にお越し頂いた皆様に、
>元気・情熱・想い・ワクワクをお届けします。
>社会人\1000-1500

スーパーでタダ券もらったから行ってみたけど、なんか車がパオパオうるさくてなぁ
あれは単なる暴走族か?ちゃんと警備しろよ

とか言われてないかw
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 18:18:26.45ID:eglsc81A
中国の景気の良いところを見れば中国の景気が良いと言うキ〇ガイですから(笑)
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 19:32:09.50ID:XjtFDC0f
トリマキネンってめちゃくちゃ上手いけど、トミマキネンにマジで失礼w
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 19:34:32.49ID:p3H2rUEE
さて24時間経ったから書こうかね。
> 言語(CAN)
CANって言語だったんだ。へー初耳。
某社の作り上げた規格だと思っていたんだけどね。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 19:59:05.02ID:GNR+P0ET
これはモリゾウ取り巻き界の頂点、トリマキングを目指す物語
「取巻王におれはなるっ!!!!」
どーん!!

>>888
他のプレスは取材が目的のようですが明らかに一人目的が異なる輩が紛れ込んでますね
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 20:05:45.32ID:OxP0i4Qe
>>888
これトリマキネンの真後ろSPだよね?いい顔してるw
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 20:21:14.85ID:Rfazfz2i
雉センセは撮影料とかトヨタに払ってそうデナイノww
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 20:42:46.17ID:OxP0i4Qe
>>888
Xの元URL貼っておきます


WRC - FIA世界ラリー選手権公式🇯🇵
@officialWRC_JP
新名所『#Morizo コーナー』の瞬間📸
#WRC 実況班がしっかり押さえさせていただきました😁
https://pbs.twimg.com/media/GIzobTja8AE-Bl9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GIzobTma8AANTY_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GIzobTobsAAlWO6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GIzobTlbAAA66mi.jpg
1:53 - 2024年3月17日
https://twitter.com/officialWRC_JP/status/1769044346656202964
https://twitter.com/thejimwatkins
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:44:40.73ID:K1REb0Z4
ドイツでは2年連続同じコーナーでイン側の縁石に引っ掛けて片輪走行してたでしょ、センセ。

あれなんか雉沢縁石とか名付けても良いんじゃないの。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 07:30:36.84ID:vHkBwGOM
おはようございます雉野郎デナイノ
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 07:35:05.07ID:CHIzyJI3
>何と1万1千人も人が集まったのである。

この手の人数は主催者が発表していると思うんだが
センセが大嫌いな大本営発表なのではナカロウカ
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 08:14:29.51ID:vHkBwGOM
ボボルの1850センチはジャストサイズデナイノwww
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 13:01:08.33ID:9Gx52oGa
2024-03-18 00:22:33
沖縄にある「MORIZOコーナー」の作られ方についての一考察(笑)
2024年3月18日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67396

グーグルマップで「MORIZOコーナー」と検索すると、こんな場所が出来てきます。イーアス沖縄豊崎というモールの海側にある「美らSUNビーチ」の駐車場の中です。ここ、昨日書いた通り、MORIZOさんが縁石を蹴ったコーナーだ。私も昨年のラリージャパンで亀の子になった場所に「国沢やらかしランドアバウト」とか付けてグーグルマップに載せて欲しい(笑)。
https://i.imgur.com/19hTsJp.png

この件、いろいろ話題になっているので、目の前で見た私は100%正確な情報をレポートしますよ! Gazooフェスティバルのデモラン、モリゾウさんはWRカーを持ち込んだ。ここでいつもの通り派手なターンなど見せてお客さんに楽しんでもらおうというもの。実際、WRカーをこんな気軽&どこでも全開で走らせるメーカーなんか存在しない。気前いいです。
https://i.imgur.com/Uzz5ZT0.png

続く
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 13:17:05.34ID:9Gx52oGa
>>901 続き

何度か見ているのだけれど、今まで失敗したこと一度も無し! 67歳とは思えない。しかし! 沖縄の路面は特殊だった。舗装に使う砂利に珊瑚を混ぜている。普通の舗装より滑る。見ていると荷重移動さえ難しい感じ。攻めるは相当難しかったと思う。それでもお客さんに楽しんで貰うべく走ったのだけれど反応が全てワンテンポ遅れ、結果的にリアが少しワイドになった感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=iL8CZ7b4nxA
見れば解る通り前輪が逃げている

狙ったラインより1mくらい膨らんだと思う。テール滑って縁石をキック! 何と2個もやっつけた! そのまま走って行ったのを見て私は単純に「WRカー丈夫だなぁ~」。このくらいのヒットはラリーだと珍しくない。私だって何回もやってる。たまたまフィンランドからTGR(WRCチームです)の春名代表が見に来ていて「この路面だとセットアップが必要。出来なくて申し訳ない」。
https://i.imgur.com/b1LQoDA.png
この2つを掘り出した

続く
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 13:17:28.88ID:9Gx52oGa
>>904 続き

意地の悪いメディアは「危険だ」とか言うと思う。いや、社内からも厳しい声が出るに違いない。上の写真を見たら「反省してない」みたいなことにもなるだろう。というか普通なら広報担当とかが隠そうとする。縁石を蹴った直後は「どうするのかな?」と様子を見ていた。ちなみに私は「このくらいなら全く問題無しと思った次第。観客がいる側は大きな大きな安全マージンを取ってましたから。
https://i.imgur.com/luCUMI4.jpeg
サイン入り縁石。どこに行くのか?

すると隠そうとせず堂々としている。日頃から「何かあれば責任を取る」と言ってます。楽しいことをやればやるほどリスクはある。でもやらなかったら面白くない。自動車ってそこの狭間だったりする。自動車メーカーの社長はリスクを考えクルマの運転をしないが、クルマを売っているメーカーのTOPがクルマを運転しないなんておかしいでしょ、というのがモリゾウさんだ。
https://i.imgur.com/0e1iQg2.jpeg
破片にサインしてもらい観客にプレゼントした 写真/FIAラリー選手権公式

リスクを取りたくないなら私だってラリーやらない。とはいえモリゾウさんはおそらく相当ヘコんでいることだろう。やらかなさい方がいいに決まっている。年齢的に近いの気持ちは何となく解る。ということでモリゾウさんに伝えるとしたら「旦那! 悪いのは春名さんですよ!」(笑)と言っておく。来年は沖縄セットアップで! これからも攻め続けて欲しい。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 13:22:25.27ID:9Gx52oGa
NGワードは「☆」のような数値文字に変換してから書き込んでいます
以前は◯◯等に置き換えていましたが原文が変わってしまうのが嫌で変えました
そのNGワードを見つけるのが難しくてねえ
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 13:26:08.91ID:9Gx52oGa
軽自動車に注力って……新型トールはどうなっちゃうのよ!? 3社共同の軽商用BEVは!? 「ダイハツ新体制」で気になるギモン
2024年3月18日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/819839
https://news.yahoo.co.jp/articles/820a31a78184b07cb8c83035c6253c2ec4cf5ca1/comments

 2023年、認証試験での不正が計64車種で発覚し、生産している全車種の出荷を停止したダイハツ。2024年2月13日、そのダイハツが新体制に関しトヨタと共同で会見を行った。トヨタの佐藤社長も出席したこの会見で見えてきたものとは?

■ダイハツ新社長はトヨタの中南米部門本部長

 2023年12月20日の第三者委員会の調査報告を受け、1回目の“具体的な動き”が出てきた。2024年2月13日に緊急記者会見を行い、社長交代と簡単な今後の方針など発表したのである。

 ダイハツの改革の中心となるのは当然ながら社長人事。誰が就任するのか話題になっていたけれど、メディアや業界でもまったく名前が出なかった、トヨタ中南米本部の本部長である井上雅宏さん(60歳)という方がダイハツの代表になるという。

 当然ながらQ&Aセッションでメディアから「どういった理由で井上さんを選んだのか?」という質問出てました。トヨタの答えは「法規も習慣も文化も異なる新興国を見てきたベテラン」で「現場の話を聞く能力をしっかり持っている」。さらに「佐藤さんとのコミュニケーションも万全」といったもの。

■ダイハツはこの先どうなる?

 ダイハツがこの先どうなるか。不勉強につき私もまったく経歴など存じ上げなかった方のため、以下、ある程度予想になることをお断りしておく。

 まずトヨタから感じる強い意志は「ダイハツの技術を尊重する」ということ。ダイハツにトヨタのようなクルマ作りを求めるなら、当然のごとく技術系の人を社長か副社長にすることだろう。同時に発表された桑田正規さん(53歳)という副社長も人事系。

 トヨタが考えるダイハツのストロングポイントは「安全で安価な国民車作り」なんだと思う。時間をかけダイハツの中に入り込み、人作りから始めようということだと考えます。

 ちなみにダイハツの役割分担といえば基本的に変更ないようだ。国内市場は軽自動車メイン。新興国で小型車を担当するとのこと。

 今回明確になっていない軽自動車ベースのルーミーやライズ、パッソといったダイハツ開発のOEMについていえば、おそらく開発の責任がトヨタになり(ダイハツの低性能ADASはトヨタブランドを付けないでほしいと強く思う)、生産工場をダイハツに残すことになると思う。

続く
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 13:26:20.53ID:9Gx52oGa
>>909 続き

■CJPT再加入の可能性も!?

 また商用車のパートナーシップ『CJPT』は脱退となったが、日野自動車と同じく1年ほどで再加入になる可能性大。CJPTでダイハツが担当する電気軽商用車はセキュリティ関係の新しい法規に対応などしなければならず、認証取るまで最短で1年かかる。

 発売できるようになる頃にはCJPTに戻っているだろうから、スズキやトヨタで販売する予定だった電気軽商用車も予定どおりOEM供給されると考えます。

 総合的な印象と言えば「病気の治療を外科手術でなく漢方薬で行います」といった流れか。新型車の投入は遅れも出るに違いない。トヨタもダイハツも資金力はある。安全関係や法規遵守についていえばすぐ対応するが、病気になる体質についちゃジックリ取り組むみたいなことだと思う。

 ダイハツがトヨタみたいにクルマ好きも「いいね!」する軽自動車を作るメーカーになるかと思っていた私は、少しだけ残念です。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 14:52:47.23ID:T4m8Hfwn
くっだらねえ内輪だけの盛り上がりを強制的に見せられると元から興味の無い一般人はどんどん冷めてくって知ってますか国沢くん
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 15:08:40.86ID:xHxiBGtx
>>901
なに浮かれてるんだ

>それでもお客さんに楽しんで貰うべく走ったのだけれど反応が全てワンテンポ遅れ、結果的にリアが少しワイドになった感じ。

なんかさ「ワテシはモリゾウさんの考えが手に取るようにワカリマス」って言ってるみたいですごく気持ち悪い

ほんと国沢くんだけが浮かれてるんならまだいいけど周りみんながモリゾウさんの太鼓持ちみたいで大丈夫かこれ

>日頃から「何かあれば責任を取る」と言ってます。

いや、モリゾウさんに取ってもらいたい責任はデモンストレーション走行のミスじゃなくて
日野やダイハツや豊田自動織機の不正についてなのよ
もうすっかりそっちはなかったことになっているんですね

ほんとトヨタ大丈夫か
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 16:11:17.03ID:XamNTNFi
ごま油屋でも始める勢いでゴマすりしてるな 
傍観してるこっちが恥ずかしくなる
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 16:13:11.53ID:xHxiBGtx
>>909
>まずトヨタから感じる強い意志は「ダイハツの技術を尊重する」ということ。

なんか◯◯音痴の人にありがちな勘違いだけど
本当にそれを尊重するならそれについてきちんと理解し会話出来るようにすべきであって
口を出さない=尊重するじゃないんだよな
尊重した振りして単によく分からないから口を出さないというのは実は尊重した事にならない

逆によく分からないのに口だけ出すのは最悪
ほら、どこかにいるじゃないですか、半可通ヨウロンカがwww
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 16:33:18.66ID:9Gx52oGa
2024-03-18 16:12:21
沖縄で初めてのラリー開催。基地内のSSや美しい海を望む島の周回SSなどあったら最高ですね
2024年3月18日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67414

沖縄県で初めてJAF公認のラリーが開催された。準備に3年を掛けたという。沖縄、常設サーキットも無くモータースポーツというイメージは薄い。ただクルマ好きは驚くほど多い。土曜日に行われたイーアスのイベントに1万1千人! ラリーも小規模の受け入れ容量のしかないジムカーナ場や自動車教習所のSSとサービスパークに9千人集まったという。手応えあります。
https://i.imgur.com/85trX4A.png

開催地の沖縄市とうるま市の市長も開会式に出席してました。沖縄市長に「基地の中でSSは出来ないものでしょうか?」と聞いたら「可能性はあります」。米軍だって少しは良いところを見せたいと思っているだろ。嘉手納飛行場の中でSS作ってミニ基地祭みたいなことをやれば、米軍の家族だってレモネード売ったりして賑わう。名物SSになること間違いなし!
https://i.imgur.com/sfisOdr.png

うるま市は海中道路などあって美しい風景が広がる。うるま市長には「島の中の道をSSにしたら沖縄らしいラリーになると思いますが可能性はいかがですか?」。これまたポジティブ。出来ると思いますとのことだった。初めてのラリーと言うことで手探り場アチ。2月とか3月や12月にラリーを開催するなら、これほど良いロケーション無し。海外からのエントラントも期待できる。
https://i.imgur.com/BLnnqh7.png

サービスパークとなったコザ運動公園はクルマ関連の店舗や体験コーナー、水素関連の環境技術紹介コーナーなど作られており、ちょっとした規模のお祭り会場になっていた。那覇県警が作ったモンキーの白バイ(本物の白バイ用のサイレンやメーターを移植。隊員達が作ったそうな)、子供に大人気でした。こういった展示にも米軍など参加してくれたら楽しい。
https://i.imgur.com/IMInopY.jpeg

スタートもこんな賑やか。肝心のSSは6本の総延長4kmと少しばかり短かった。コースもラリーというよりジムカーナといったイメージ。モリゾウさんも「もう少し長いといいですね~」。基地のSSと島のSSを加えて10kmくらいにしたらラリーの雰囲気出てくることだろう。また、渋滞に30分くらいはまった。これまたリエゾンのルートの改善が求められるる。
https://i.imgur.com/pdprK9E.png

とはいえ沖縄のラリー、伸びしろしか無いと思った。ミライースのようなクルマなら中古車買ってラリー車に仕立てるのに100万円くらいで済む。Gazooラリー仕様くらいの変更点であれば毎日の足にも使える。レンタルラリーカーを作って台湾の人をお客さんにしたっていいし、米軍の中にもクルマ好きが多い。アメリカで人気のKカーをラリー車に仕立てて持ち帰ったっていい。
https://i.imgur.com/3Yg7mJr.png
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 16:40:53.93ID:avjFHRAC
2週目か、最初っから孕んじゃってるんで、そこで踏んでケツ流したらはみ出すに決まってるじゃん。。。。
縁石と思わず、コース外上等で踏んじゃったんかな

これでも国沢くんよりは上手。。。なんだろうな。。。。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 16:48:35.33ID:avjFHRAC
初期の笹藪特攻。。。孕んじゃってるのにアクセル踏み続けて崖下に落ちてって
「どこまで行くんですかぁぁぁ」のアレ、思い出したわ
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 16:53:46.98ID:9Gx52oGa
>>921

2024-03-18 16:13:04 改鼠
旧:沖縄、常設サーキットも無くモータースポーツというイメージは薄い。
新:沖縄、常設サーキットも無くモータースポーツのイメージは薄い。

旧:ラリーも小規模の受け入れ容量のしかないジムカーナ場や
新:ラリーも小規模の受け入れ容量しかないジムカーナ場や


2024-03-18 16:14:01 改鼠
旧:米軍だって少しは良いところを見せたいと思っているだろ。
新:米軍だって少しは良いところを見せたいと思っているだろう。

旧:初めてのラリーと言うことで手探り場アチ。
新:初めてのラリーと言うことで手探り場状態。


2024-03-18 16:15:15 改鼠
旧:スタートもこんな賑やか。
新:スタートも賑やか。

旧:https://i.imgur.com/pdprK9E.png
新:https://i.imgur.com/pdprK9E.png
  なんと「モリゾウさ~ん!」という女性の声がたくさん飛ぶ(笑)


2024-03-18 16:15:40 改鼠
旧:スタートも賑やか。
新:スタートは賑やか。


2024-03-18 16:16:40 改鼠
旧:レンタルラリーカーを作って台湾の人をお客さんにしたっていいし、米軍の中にもクルマ好きが多い。
新:レンタルラリーカーを作って台湾の人をお客さんにしたっていい。

旧:アメリカで人気のKカーをラリー車に仕立てて持ち帰ったっていい。
新:アメリカで人気のKカーをラリー車に仕立てて持ち帰ったらウケそう。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 17:00:27.19ID:9Gx52oGa
UPする前に一度見直してくれませんかね
もしくは一箇所治す度にUPするのやめてもらえませんか
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 17:05:36.78ID:OsSmJB7o
ご苦労様です。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 17:22:35.63ID:2U+uFo/q
>>922
間違いなくぶっ込んでくるね、そういうクソ野郎
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 18:09:40.78ID:MeOw2q1u
ダブル・ミーニング
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 18:19:41.89ID:xHxiBGtx
>レンタルラリーカーを作って台湾の人をお客さんにしたっていいし

なに?国沢くん御自慢のタイラリーチャンピンみたいな観光ラリーをやろうっての?
まあ良いんだけどね…
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 19:06:44.70ID:/m1CZ3wE
>>922
もしおかしなこと言ったら許さん
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 19:40:17.86ID:7cEVUCls
どこからもオファーが無くモリゾウさんヨイショに徹する自称プロラリードライバー、て哀れですね(・∀・)ニヤニヤ
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 19:56:12.01ID:IvoRoE7q
自爆してぶつけたのに「やっつけられた」って表現する人ですからねえ…

国沢くんはアタマが不自由なので身障者用スペースに停めてもOKですね。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 20:11:05.44ID:7dwZgKhi
ハイエースのラリー車は大井さんが固定ドライバーになったのかな?
新設された難コースでも3台完走して中々と盛り上がってたんだけどセンセは触れないのねw
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 20:25:39.34ID:ZD9AcET3
センセがハイエースのドライバーやり続けていたら、3台とも破壊されてるよ

>>922
中野区釣り大会小学生の部二連覇の人ですから
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 20:31:28.39ID:vTNRB8Gj
蒲郡まで行けば丸徳さんのチームから声をかけてくれると期待してたんだろうね
でも物の見事にシカト(笑)黄昏さんが言ってたとおり差し入れを持っていくくらいの気遣いをしないと相手にされませんよセンセw
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 21:02:54.29ID:agzcIma0
雉センセの大阪オートメッセの自主的出禁は何時解除されるのでアロウカ
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 21:34:18.82ID:QqsMZs+x
12年ぶりの復活! もはや「パジェロ」超えの三菱「新型オフロード四駆」登場! 新型「トライトン」に辛口評論家も「感激」しきり!?
2024.03.18 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/755260
https://news.yahoo.co.jp/articles/7764d77123770ef4204bf4611d545f5a68db5a39/comments

ラダーフレームとは思えぬ乗用車ライクな仕上がりに感心!
 昨年2023年秋、北海道のテストコースで筆者(自動車評論家 国沢 光宏)がプロトタイプのハンドルを握った時に「これは素性がいいですね!」と感じた新型トライトン。
 
 今回、2024年2月より12年ぶりの国内発売を開始した市販モデルに公道で乗ったら、一段と「いいね!」だった。

https://i.imgur.com/9Gfy94m.jpeg
待望の公道試乗! 辛口評論家は三菱の新型「四輪駆動」モデルをどう評価するのか!?


 新型トライトンに対し、もしリクエストをすることがあるとすれば「3ナンバー仕様も作って欲しい」という点だ。

 1ナンバーだと高速料金が高く車検は毎年。3ナンバー仕様を作ってくれたら全て解決するのに、です。

 ともあれ、試乗といきましょう。

 試乗車は、ワイドフェンダーや荷台のスタイリングバーなど付く売れ筋の「GSR」グレード。

 ボディサイズは、全長5360mm×全幅1930mm×全高1815mm、ホイールベース3130mmとかなりの大柄だ。

 自分で買うのなら、使い勝手(特に自宅の車庫)を考え、車幅が65mm狭い「GSE」グレードを選ぶかもしれない。

 私はふだん車幅が1900mmのSUVに乗っているが、このあたりの大型サイズにおける65mmの差は案外大きな違いを持つ。

 基本性能に大きな違いはないというので、大いに迷ったらいいと思う。

 Dレンジをセレクトして走り出すと、最初に感じたのが「これは本当にフレーム構造のクルマなのか」だった。

 一般的にフレーム構造のクルマは、路面とハンドルの間にゴムがたくさん挟まった感じになる。

 少しばかり誇張して書くと、道路からのインフォメーションが1年遅れて入ってくるのを受け、それに見合ったハンドル操作をすると、タイヤに伝わるまで1年掛かる、みたいなイメージ。

 慣れ親しんでいる普通の乗用車と比べると、フレーム構造のクルマはいろんな意味でユルくてダルい感じるケースが多い。

 まぁそれが好きという人もいるが、私はドタバタしたりブルブルする乗り心地やステアリングフィールをあまり好まず。

 新型トライトンに乗ると、普通の乗用車と全く同じ感覚で運転できることに驚く。新開発のラダーフレームが素晴らしい仕上がりだと感心することしきり。


続く
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 21:34:47.78ID:QqsMZs+x
>>945 続き

乗り心地も動力性能も「もはや3ナンバーのSUV」と変わりない!

 新型トライトンでもうひとつの「いいね!」が乗り心地にある。

 ピックアップトラックの文法通り、新型トライトンはリアサスペンションにリーフスプリングを使う。

 リーフスプリングとは、曲がった弾性のある鉄の板を重ねる構造。当然ながら鉄と鉄が摩擦するため、スプリングを使うバネより動きは渋い(フリクションが大きいといいます)。

 また小さい入力だと動かないため、通常はどうしてもゴツゴツした突き上げ感の大きい乗り心地になってしまう。

 そいつを嫌って減衰力を下げるため、今度は乗り心地悪いのにフワフワするという奇妙な乗り味に陥る。

 だからこそリーフスプリングのクルマは、一般に乗り心地が悪いといわれる。

 その点、新型トライトンのリーフスプリングは徹底的にフリクションを減らしたという。

 極悪路やタイヤが浮くようなモーグル路も試してみたところ、リーフスプリングのフリクションが小さいため、伸び側も縮み側もスムース。

 公道試乗時には、カメラマンや編集スタッフ合わせ4人で移動したところ、後席の乗り心地も1ナンバーのピックアップトラックというより「よく出来た3ナンバーの乗用車」的だと後席スタッフの弁。

 内装だって乗用車クオリティだ。だからこそ3ナンバー乗用車登録で良いと思う。

 ちなみに5人が乗ると荷物スペースはすべて「屋外」になる。濡れたり汚したくない荷物を多く運ぶのなら、GSEにオプション設定されたキャノピーを載せることをオススメする。

 動力性能はどうだろうか。

 搭載されているのは204馬力の2.4リッターターボディーゼル+6速AT。最大トルクが470Nmと、5リッターのターボ無しガソリンエンジンと同じくらい太い。したがって2100kgと軽くないボディを軽々と走らせる。

 イメージとしては、車重1050kgのクルマに2リッター級のトルクを持つエンジン載せたようなもの。その気になってアクセル踏むと、相当イケる走りをする。

続く
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 21:35:00.95ID:QqsMZs+x
>>946 続き

 今回は公道に加え、激しい登坂や凹凸を含む極悪路の試乗コースも用意されていた。

 新型トライトンで驚くのは、多数の路面適合モードを持つこと。ノーマルからロックセクション、雪道まで何と7種類もあり、電子的なトラクションコントロールも付く。

 しかも前後タイヤが浮くようなモーグル路面ですら、ベーシックなフルタイム4WDモードのままで走りきれるほど基本的に優れたシャシ性能を持つ。

 これに電子制御や、砂地や岩場、深い泥道などそれぞれに対応する路面モード制御を加えたら鬼に金棒だ。

 おそらく三菱のエンジニアは、何年もこういったクルマを作りたかったんだと思う。でもチャンスがなかった。

 新型トライトンの開発にあたり「これでもか」というほどの情熱を注ぎ込んだに違いない。

 コンディションの悪い道をワシワシ走って行く新型トライトンのハンドルを握っていたら、このクルマを開発した人の気持ちが伝わってきて、少し感激してしまった。クルマって楽しいとつくづく感じる。

 新型トライトン、もっともっと誉めたいところはあるけれど、今回はこのくらいにしておきましょう。

https://i.imgur.com/GBvgIx5.jpeg
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 22:02:19.93ID:nE5NiOOj
>>932
保全泣かせのカイキュウばかりですね、お疲れさまです

しかしまともに取材すれば興味深いのに、国沢くんはモリゾウストーカーに勤しんでたんだねwww
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/column/kusakabe/1576936.html
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 01:03:52.44ID:gTqsDwrF
1ヶ月遅れが雉センセの最新情報なのではナカロウカwww
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 05:34:01.27ID:8Q3vKCl9
>>945
そんなに3ナンバー仕様にしたら良いデナイノと言うなら
なぜ1ナンバー仕様しかないのか三菱の人にインタビューしてみるとか
1ナンバー仕様と3ナンバー仕様ではどこを変更する必要があるか解説してみるとか
できないんですかね

あてがわれた車に乗ることしかできず、せいぜい乗り心地についてしか書けないヒョウロンカの存在価値とはいったい
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 06:50:13.05ID:gTqsDwrF
ありませんデナイノwww
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 07:20:18.35ID:9dTNwj7U
ハイラックスも1ナンバーだし、
そもそも荷台がある車を3ナンバー化するにはキャノピー付けるなり、
相当な構造変更しなきゃ無理なんじゃない?
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 07:58:13.21ID:Fv0++/IL
国沢くんなんて「悪名は無名に勝る」を40年以上続けてきた迷惑炎上系の始祖みたいな存在なのに未だにのさばってるのはいつまで経ってもボンボンで脇が甘いモリゾウの責任も大きいんだよね
GRの組織自体が取り巻きの集合体みたいなもんで本人は自分に敵意がない人物を無条件に受け入れる器の大きさを見せたいようだが国沢くんみたいな寄生虫を懐まで接近させたのは猛省して頂きたい
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 08:30:28.48ID:gTqsDwrF
本当にそうだねデナイノ
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 08:43:05.57ID:F+r0H2A1
>>957
自分でデッキバン推してるくせに、トライトンユーザーが何故あえてのトライトン指名買いなのか理解してないんだよ
三菱は3ナンユーザーはアウトランダーをどうぞって事なんでしょ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 10:13:36.51ID:jJVpD5aP
毎年車検は一般ユーザーにはなかなかハードル高いとも思うよね
一昔前は8ナン取るのが流行ったりしたけど今は条件厳しくなったんでしたっけ
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 11:22:46.37ID:6RcF+f6J
>>951
ミチビシジドウチャさんにも何かとやらかしてますからねぇ、個人攻撃とか危険走行とか(・∀・)ニヤニヤ
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 12:46:25.43ID:gTqsDwrF
雉野郎はミチビシと発音しちゃう舌の構造を説明しろデナイノww
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 13:09:50.58ID:g8lQ7kXm
>>909-910

2024-03-18 16:21:56
ダイハツ、トヨタはどうやって不正を起こさない体質にしていくのか? とりあえず荒療治はせず
2024年3月19日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67429



>>945-947

2024-03-19 07:02:27
新型トライトンの公道試乗。久々の超力作でございました!
2024年3月19日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=67433
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 14:47:33.72ID:8rI4KYMH
>少しばかり誇張して書くと、道路からのインフォメーションが1年遅れて入ってくるのを受け、

それが伝わるのが嫌で、せっせと房総半島の店に通って
せっかくのサス回りを壊してくるんじゃないのか?

「路面のデコボコが感じられなくなって快適デナイノ!」って言ったのは違うんか?
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 16:21:59.07ID:g8lQ7kXm
2024-03-19 13:02:47

https://kunisawa.net/?p=67437

篠塚建次郎さんが御逝去された。私にとって「緊張せず話の出来る間柄」の三菱自動車のドライバーといえば大先輩世代の木全さんか、同世代の増岡さん。篠塚さんの全盛期は大スターだったので近寄れる存在ではありませんでした。当時は下っ端だったため取材する機会も無し。ただ篠塚さんの話はラリーのコ・ドライバーもやった三菱自動車広報の伊藤さんから常々聞いてました。
https://i.imgur.com/DyIBKN4.jpeg
写真/篠塚建次郎公式Facebook

嬉しいことに私のことは知っていて頂いているらしく、第一線を勇退した後、イベントなどでお会いすると「やあ!」と「ラリー頑張ってるね~」などと声を掛けて貰ってました。清里のペンションにお邪魔しようと考えてましたが、こちらで一方的作った敷居なんですけれど、なかなかまたぐことはかなわずです。1度でいいからしっくりと話を聞きたかった日本の自動車史の偉人です。

篠塚さんといえばパリダカのイメージだろうけれど、ラリーでも大活躍した。1988年から始まったAPRC=アジパシの初代チャンピオンであり(1989年はロッド・ミレン。1990年がカルロスサインツ)、1991年にはVR-4を駆りWRCのノンタイトル戦ながらコートジボワールで優勝している。ちなみに1991年と言えば篠塚さん43歳。ドライバーとしての全盛期を過ぎていた。

しかも三菱自動車の社員ドライバーということで、結果を残せるラリーを狙ったという。これ、前出の伊藤さんから聞きました。全盛期の30歳前後に競争力のあるクルマでWRC参戦出来ていたら、タイトル掛かったイベントでも大活躍していたと思う。なんせ40歳代でパリダカ勝ちまくりですから! 篠塚さんは欧州の人から初めて認められた日本人ラリードライバーでもある。

篠塚さんと三菱自動車が切り開いた道を、ラリーではTTEの藤本さんが。パリダカでは増岡さんが歩き、藤本さんで広がった道を勝田選手は歩いている。難攻不落と言われる厳しい山も、誰かが登れば続く人が出てくるという。篠塚さんの活躍あってこそ、日本のラリーやラリーレイドは存在感を出せている。謹んで偉大なるドライバーのご冥福をお祈りします。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 16:22:45.42ID:g8lQ7kXm
>>970
タイトルなしの投稿のためリンク先もエラーとなっています
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 16:58:59.75ID:X1rkT1vR
全盛期を過ぎたのでマイナーラリーで勝つデナイノ

どこかのヨウロンカじゃん
ていうか他人の勝利を貶める発言だよねこれって
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 17:22:14.05ID:xZusOqGT
国沢君の「敷居が高い」の理解は間違ってるよ。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 17:45:18.70ID:4v8wuhH3
>ちなみに1991年と言えば篠塚さん43歳。ドライバーとしての全盛期を過ぎていた。

だったら還暦過ぎてらりらりやってる誰かさんはさっさと引退すればいいのではナカロウカ
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 18:17:40.99ID:4v8wuhH3
>私にとって「緊張せず話の出来る間柄」の三菱自動車のドライバーといえば大先輩世代の木全さんか、同世代の増岡さん。

篠塚さんが雲の上の存在だったと言う為に引き合いに出しているんだろうが
同世代の増岡さんはともかく歳上の木全さんに馴れ馴れしいのはどうなんだ
そして同世代とはいえ増岡さんも国沢くんより実績から言ってはるかに上の人だろう

ナチュラルに失礼だよな
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 18:46:16.83ID:pAnD4h8s
雉センセイが今だにラリっ…もとい、ラリーを続けているのは後進のラリースト達に
「こうなったら人としても競技者としてもオシマイですよ!」という生きた見本・反面教師としてだと思ってる

ところで、しっくり話をするってどういう意味なんだろう?
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 19:00:26.68ID:M1gGT+6C
さて今見たニュースだが
デンソーの子会社が販売していた車内を除菌する製品が効果が認められないという言う事で誇大表示と見なされたらしいんだが
この間メルセデスがどうとか言ってましたね
社長が長くやり過ぎとかなんとか

トヨタ絡みだとスルーですか
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 19:01:17.70ID:8rI4KYMH
>イベントなどでお会いすると「やあ!」と「ラリー頑張ってるね~」などと声を掛けて貰ってました。

よくまぁこんな大ボラ吹くなぁ
「言ってねぇよ、ってかオマエ誰よ?」って化けて出るぜ?

氏から見れば、ラリーそのほかで頑張ってる人、ライター業を併行してる人、なんて星の数ほどいたはずで
国沢くんなんか、末端の使い捨てバイト以下だろ

>>981
こらもう明らかに乙デナイノ
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 19:02:09.47ID:oRNcLJqr
保全スレ立て乙することしきりデス

そういや「Gazooのイベント」やら「イーアスのイベント」やらってのはあったけど、本文中に一箇所でもこのイベントの正式名称って出てきましたかね?
(このイベントってトヨタ様からのお呼ばれなんではナカロウカ?)
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 19:52:13.81ID:L+TS5boG
どういう神経をしてたらこんな無礼な振る舞いをしたり、相手に対して失礼な文章を書けるんだろうね?

本人は素で別に失礼じゃないと思ってそうだけど。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 21:25:51.60ID:ccemgcEm
>>970

2024-03-19 20:38:48 改鼠
タイトル記入:
篠塚建次郎さん御逝去。一度ゆっくり話を聞きたかった日本の自動車史に残るドライバーです
2024年3月19日 [最新情報]
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 23:01:35.29ID:z14xteP6
篠塚氏やパリダカ関連に少し前までは絶好の機会があっても触れなかったり的外れな事言ってたイメージあるけど急に語りだした感
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 00:00:52.64ID:JDFqRGxj
モリゾウさんも「ちばりよ〜」 沖縄で開催されたラリーチャレンジはミライースターボとレクサスUXも走って9000人が集まる大盛況!! 
2024年3月19日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/824688
https://news.yahoo.co.jp/articles/b42fb1a9f1b0172e10c8134a06e0cd9cf09e044c/comments

 ラリーチャレンジの2024シーズンが3月17日沖縄で開幕。3年がかりの準備が実り約9000人のファンを集めて盛り上がった。「ラリーが大好きなおじさん」を自称するモリゾウさんも参戦し、笑顔のサポーターたちから「ちばりよー」と声援を受けながら、激走した!

文/写真:ベストカーWeb編集部

■モリゾウさんにとって40戦目のラリーチャレンジ

https://i.imgur.com/r32fbjl.png
「めんそ~れ」と色紙に書いていただき、コ・ドライバーの勝田範彦選手と一緒に記念写真

 モリゾウさんがラリーを始めたのは2012年のTRDラリーチャレンジ新城だった。それ以来ラリーチャレンジ沖縄が40戦目の参戦となった。モリゾウさんは感慨深げにこんな話をしてくれた。

「ラリーチャレンジに参戦した当時をよく覚えています。運転が少しはうまくなったのもラリーチャレンジに参戦したおかげだと思っています。そんな自分のことよりもトヨタがWRCに参戦し、全日本ラリーも盛り上がりを見せるなど、ラリーが発展してきたことが何よりもうれしいですね。そして草の根でラリーへの関心を広めることができたのも、このラリーチャレンジの活動があったからこそだと思います」。

 2010年かぎりでWRCラリージャパンの開催がなくなるなか、全日本も下火になり、ラリーチャレンジにモリゾウさんという「スター」がいなかったら、ラリーチャレンジの盛り上がりもなく、再びWRCが日本で開催されることもなかったかもしれない。

 ラリーチャレンジ沖縄は沖縄市とうるま市がモータースポーツ文化の普及と活性化に取り組むなかで、3年がかりで開催にこぎつけた。この2つの市の想いは熱い。

 昨年11月の沖縄モーターショーは沖縄市が主催となり入場無料で開催された。沖縄市長の桑江朝千夫氏は「沖縄サーキット」の建設を公約に掲げ、モータースポーツによる企業誘致や自動車関連人材の育成を考えている。

 一方うるま市は今年1月に「うるま市長杯2&4レースin伊計島」を入場無料で開催した。中村正人市長は地域活性化や滞在型の観光にモータースポーツを役立てたいとしている。ちなみに伊計島はドライブコースとしてとして有名な海中道路を使って渡る。

 地元密着のラリーチャレンジの開催から大きな経済効果が生まれることは確か。2023年のデータだが八ヶ岳 茅野戦は約2万人の観衆を集め、7.4億円もの消費活性効果があったと試算されている。開催される長野県茅野市の人口は約5万5000人で税収が89億円であることを考えると、その大きさがわかる。

続く
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 00:01:07.23ID:JDFqRGxj
>>992 続き

■米軍基地のある沖縄県には大きな可能性がある

https://i.imgur.com/ui4KtHy.png
セレモニアルスタートもいい雰囲気。沖縄は小さな子ども連れのファミリーが多く、雰囲気がとてもいい。

 わからなかいことも多かったラリーチャレンジ沖縄だが、選手たちからはSSが短く、消化不良だったという声や渋滞がひどく、競技に集中できなかったという声が聞こえてきた。

 グラベルならともかく、SSとして使える林道はそれほど多くないし、クルマ社会の沖縄で日曜日に一般道を閉鎖することは容易ではない。今回はすべてクローズドコースでのSSとなり、一般道を使ったSSはなかった。

 しかし、その課題を一挙に解消できる方法がある。ラリーチャレンジ沖縄を取材した国沢光宏氏は「米軍基地内でSSを開催すればいい」と指摘する。

https://i.imgur.com/fmwxctC.jpeg
SSでのモリゾウさんは総合5位でフィニッシュ。「もう少しSSが長く、沖縄らしい風景のコースがあったらいいな」とコメント

 かつて東京の立川に米軍の飛行場があり、ドラッグレースが開催されていた。沖縄の米兵たちはモータースポーツ好きが多く、ドリフトやジムカーナなどが併催という形なら彼らからも人気となるかもしれない。

 基地内なら安全面や騒音面でも安心だし、地域との交流にもなる。もちろん、簡単ではないだろうが、興味深い提案だと関係者も話していた。

 課題もあったラリーチャレンジ沖縄だが、サービスパークのあるコザ運動公園には約9000人もの家族連れが訪れ、リエゾン区間でもたくさんの人が応援してくれたことは大きな成果。

「笑顔のサポーターたちからの応援がなによりうれしかった」とモリゾウさんが言う通り、初めて沖縄で開催されたラリーが残したものは想像以上に大きかった。

https://i.imgur.com/ZuWA7KJ.png
今年のラリーチャレンジの日程をチェック!!
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 05:00:32.27ID:d6tNBbTM
鳥山明氏が亡くなって親交のあったと言う人は、少なくとも氏の画いた
イラストなど頂いたものを見せてるんだよね。

挨拶されたなんて何の証拠にもならない。またいつもの虚言。
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 05:04:51.21ID:d6tNBbTM
まあ、いつものこれだね

自己愛性パーソナリティ障害のある人は、自身への誇大なイメージが
言動にもあらわれることがあり、「自分は特別だ」「自分は完璧だ」
「有名人と知り合いだ」などといったことを口癖のように語ることもあります。
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 06:33:42.64ID:t6rOwI3d
>>992
国沢くんさあ
いつもいつもこの手の記事は後追いでレポート出すだけみたいだけど
当然イベントの日程は事前に知ってるんだよねえ
そうしたらさ、「基地内にコースを設定したらイイデナイノ」なんてくだらん感想垂れ流してないで
一週間前でもいいからイベントを事前に告知して少しでもいいから集客に貢献しようとか思わないんですかね

ああ、「国沢がしゃしゃり出てくるとろくな事がないからギリギリまで黙っとけ、でも呼ばなければまたうるせえから直前に声をかけろ、どうせいつもヒマ持て余してるんだしヨダレ垂らしてやってくんだろ」とか思われてるんですか
国沢くん舐められてますねえ
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 07:00:48.66ID:Ewc1x/wM
>しかし、その課題を一挙に解消できる方法がある。
>ラリーチャレンジ沖縄を取材した国沢光宏氏は「米軍基地内でSSを開催すればいい」と指摘する

このヒト、航空祭とか行ったことなかったっけ?
外から眺めただけだっけ?

あの敷地内警備の厳重さ、許可区域以外は絶対立ち入り禁止、小銃持ったMPがズラリ
(最近は外見上は温くしてるのかもしれないが)
翌日は掃除、点検が大変らしい(数センチ程度のゴミ(駐機場など)のほか、爆発物、電気小物など)

…を見れば、準備に何日もかかるイベントなんか無理に決まってるのに
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 07:16:33.76ID:ulZAosoh
>>992-993
>しかし、その課題を一挙に解消できる方法がある。ラリーチャレンジ沖縄を取材した国沢光宏氏は「米軍基地内でSSを開催すればいい」と指摘する。

この部分も誤字神で執筆したのかな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 11時間 16分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況