X



【3PMSF】オールシーズンタイヤ 30
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7e-r5Nc)
垢版 |
2024/01/26(金) 12:44:54.77ID:pf1dZ1/V0
日本国内で正規販売されている主な3PMSF付きオールシーズンタイヤ

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

GOODYEAR Vector 4Seasons gen-3
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasonsgen3/4seasonsgen3.html

GOODYEAR Assurance WeatherReady
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/weatherready/weatherready.html

MICHELIN CROSSCLIMATE 2
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2

MICHELIN CROSSCLIMATE +
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-plus

MICHELIN CROSSCLIMATE SUV
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-suv

DUNLOP ALL SEASON MAXX AS1
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/allseason/

横浜ゴム BluEarth-4S AW21
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_4s_aw21/

横浜ゴム GEOLANDAR A/T G015
http://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/

トーヨータイヤ CELSIUS
https://www.toyotires.jp/product/tycs/

NEXEN N blue 4Season
※韓国メーカー
https://www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html

CST MEDALLION ALL SEASON ACP1
※台湾メーカー、オートバックス専売
https://shop.autobacs.com/ja/feature/cst
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7e-r5Nc)
垢版 |
2024/01/26(金) 12:50:36.20ID:pf1dZ1/V0
PIRELLI SCORPION ALL TERRAIN PLUS
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-all-terrain-plus

PIRELLI SCORPION ATR
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-atr

PIRELLI SCORPION STR
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-str

PIRELLI SCORPION VERDE ALL SEASON
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-verde-all-season

PIRELLI SCORPION VERDE ALL SEASON SF
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-verde-all-season-sf

PIRELLI SCORPION ZERO ALL SEASON
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-zero-all-season

PIRELLI CINTURATO ALL SEASON SF 2
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/cinturato-all-season-sf-2

PIRELLI CINTURATO ALL SEASON PLUS
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/cinturato-all-season-plus
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd4-2jJD)
垢版 |
2024/01/26(金) 13:05:57.41ID:R3N2PC2A0
 
クルマが立ち往生する“そもそもの原因”とは?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/884890?page=2

2022年12月にも、新潟県柏崎市の国道8号ではおよそ22kmにわたる車の“滞留”が発生。
“立ち往生”に巻き込まれてしまう可能性は、高速道路のみならず一般国道でも十二分にあり得ます。

北陸地方整備局によりますと、こうした立ち往生のそもそもの原因は、
チェーン未装着車や冬タイヤへの交換をしていなかった車両がいたからだということです。

1台の車が動けなくなって道路をふさぎ、それが立ち往生に発展するケースが非常に多いそうです。

https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/c/a/1360mw/img_caa234b9f462de5637256cdbe6689db6647367.jpg
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd4-2jJD)
垢版 |
2024/01/26(金) 13:07:24.22ID:R3N2PC2A0
国交省/トラック事業者に冬用タイヤの安全確認義務化
2021年01月26日
https://www.lnews.jp/2021/01/n0126407.html/amp

国土交通省は1月26日、トラック運送事業者に冬用タイヤの安全確認を義務付けるよう、
「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」の一部を改正した。

年末以降の大雪により、関越道や北陸道で多くの大型車両が路上に滞留する事案が発生したことから、
運送事業者が雪道で適正な冬用タイヤを使用していることを確認しなければならないこととした。

https://www.lnews.jp/images/2021/01/20210126kokudo.jpg
<使用限度の目安となるプラットホーム。溝の深さが新品時の50%まですり減ると溝部分の表面に現れる>

同改正を受けて、今後、トラックの整備管理者は雪道を走行する自動車のタイヤについて、
溝の深さがタイヤ製作者の推奨する使用限度である新品時の50%よりもすり減っていないことを確認しなければならない。

また、運行管理者は雪道を走行する自動車について、
点呼の際にタイヤ溝の深さが使用限度を超えていないことを確認したかを確認しなければならない。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf55-kvtp)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:17:58.91ID:Z/Y8wNB60
>>8
昔、仕事で豪雪地帯のレンタカー借りようとして、1月なのにスタッドレスが有料オプションだったので驚いた記憶
その日は道路に雪はなかったがオプションつけないとノーマルタイヤに交換するのかと
法人クレカじゃなかったら払うの躊躇したかも(´・ω・`)
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-lrum)
垢版 |
2024/01/27(土) 10:15:50.77ID:kIPpY2vHM
ディレッツアみたいなスポ系は先細りだし
やっすいエロタイヤは激戦区でアジア系に押されてるし
付加価値付ける方向性としては、間違って無い気がする
元々ダンロップって立ち位置微妙だったし
オールシーズンでの性能極めて来るなら歓迎
ただしお求めやすいお値段でw
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9d3-dah2)
垢版 |
2024/01/28(日) 10:27:54.90ID:j/JTvWnZ0
>>17 完了
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66d-v03z)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:01:08.52ID:zKcPciXQ0
3PMSFで雪山行ったけど思ったより行けたわ
広いところで定常円してみたけどコントロールできるレベルで滑る
登りで停車してアクセル強めに踏み込むとさすがに前に進まない
フルブレーキの制動距離はスタッドレスよりは伸びちゃうね
慎重なアクセルワークとブレーキングできる人なら全然行ける
下りは特に慎重に
オールーシーズンはシャーベットと水に強いのがいいね
スタッドレスのシャーベットはかなり怖いし
初心者にはオススメはできない
滑り耐性ある人なら全然使える
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4952-plPD)
垢版 |
2024/01/28(日) 23:33:23.35ID:ysRTqqPN0
北米のオールシーズンはともかく欧州市場はGYが細々とやってたのとミシュランもPS3ASとかで頑張ってたけどマーケット受けは全然良くなくて、クロクラが出てようやく活気付いただけ
それまでは「路面温度7℃以下ではウインタータイヤを」って各社横並びで売り込んでたけど、エコ活動家の影響もあってオールシーズンを積極的に売り込むようになった
住友の奴がホントに謳い文句通りでゲームチェンジャーになるなら、欧州勢はまた違う事を言い出して潰しに来るよ
奴等はそういう連中
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66d-v03z)
垢版 |
2024/01/28(日) 23:46:09.94ID:zKcPciXQ0
スノーフレークマークついてるだけで雪道を合法的に走れるという安心感は大きい
走りの面で安心感があるかというと微妙だが
同乗者乗せてウィンタースポーツガンガン行くみたいな人はスタッドレスにしたほうがいいね
雪国で車多くて流れ速いとこはかなり怖い思いすると思う
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hf9-on57)
垢版 |
2024/01/29(月) 04:54:00.90ID:li4/cA8pH
凍結道路以外なら大丈夫なの?オールシーズン
0040未開封のポークビッツ (ワッチョイ 6a22-JvuK)
垢版 |
2024/01/29(月) 05:26:08.63ID:Ic3NW4Ni0
オールシーズン使ってる人は中途半端な性能なのは理解してる
スタッドレスと比べて雪道性能劣るのは当たり前、雪道をサマータイヤと比べて欲しいわ
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6a3-v03z)
垢版 |
2024/01/29(月) 09:03:11.37ID:YXbGUGSp0
サマータイヤ
ドライ◎ウェット◎雪道△凍結✕
オールシーズン
ドライ◎ウェット◎雪道○凍結✕
スタッドレス
ドライ○ウェット△雪道◎凍結△
みたいなイメージかなー
サマータイヤでもスローペースなら雪道走れるけどかなり神経使うね
オールシーズンはウェットもドライも夏タイヤと変わらないぐらい性能いいよ
スポーツタイヤは別として
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35ed-q3eQ)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:41:00.66ID:DsRQj62p0
>>49
数回しか行った事無いけど、スキーって早朝から行って朝から滑るもんじゃ無いの?
どんな計画で行ってるのか気になる
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35ed-q3eQ)
垢版 |
2024/01/29(月) 16:04:56.98ID:DsRQj62p0
>>51
泊まり前提ってことか
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65eb-mqlT)
垢版 |
2024/01/29(月) 17:30:02.78ID:aVoDwM7v0
横からだけど、県内スキー場に月4回日帰りしていた頃
朝7時に出発、スキー場に9時着、17時には帰路

子ども連れてだからこんな感じだったかな
スキー場周辺に付く頃は早朝って時間じゃないし、周辺道路も除雪されているから路面は意外と乾燥している感じ
小さいスキー場なら手前から凍結してたりすることもあった程度
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ae8-/gJa)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:22:26.93ID:Ot4mbb0D0
だから地域を書けと上と下でも違うし左と右でも違うだろうーよ
一緒くたにするから荒れるんだろ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 08:07:08.06ID:4zIPJuHr0
>>59
こう聞いただけでどの動画かわかっちゃうね
悪意があった訳じゃないんだろうけど、この動画のせいで日本でのオールシーズン普及に少なからず影響があったと思う
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3581-FSha)
垢版 |
2024/01/30(火) 08:49:25.81ID:TxO9rrZG0
>>49
横滑り防止装置搭載で、できれば4WDが理想だな。オールシーズンで滑るのは、凍結路でたま~に滑る(それでも滑ってる時間は体感2秒位)といったレベル。
あとは登りだとFF車は少し辛かった、うちのはトラクションコントロール無しなので。足トルク(ペダル踏力を微調整)しながらの走行は必要かも。
冬道に慣れてる人&凍結路少なめなら、充分に使えるレベルだと思われる。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6575-mqlT)
垢版 |
2024/01/30(火) 12:30:35.01ID:b3Vofql20
横滑り防止装置は義務化が遅かった軽自動車でも2014年(継続車は2018年)には義務化されているし、
機能オフにできると知らない人もいるかもなぁ

そういや昔ほど「スノーモード」搭載車がない(一部除いてなくなった)のは制御系技術が向上したから?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e6d9-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 00:07:02.38ID:ds3xLKdp0
>>70
個人的経験ではこんな感じ
LSD付FR(E36) > FF(19E) > FR(W201)

ところで
2駆で片輪が空転して発進できないときは
かるーくブレーキをかけながら発進することで
空転輪にかかるブレーキ分のトルクが反対側の車輪にかかって
進むことができるというテクニックがあります
実際これは役に立ちました

それで、横滑り防止装置ですが
最近のそれには上記の原理に基づくブレーキLSD機能が付属するものがあって
FF車での登坂発進にはかなり有効だそうです

>>71
HS449でコルチナへいってます
膝パウを滑れてるので路面状況も相応だったかと
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6e5-v03z)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:33:00.41ID:6iYiusvg0
雪降らないとこは本当に降らないからなあ
自分の地域だとスタッドレスつけたこともない雪道運転したこともないっていう人が結構いる
道路に雪が積もったのも今まで数回しかないんだけどその時は大渋滞だった
結局前に進めないから冬の備えしてもあまり意味がないってのがある
オールシーズンがなかなか浸透しないのもそういうとこなんだよね
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6e5-v03z)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:28:34.85ID:6iYiusvg0
オールシーズンが向いてる人も限定的にはなってきちゃうよね
雪降らない地域だけどたまに雪道走りに行く
過去に豪雪地帯での走行経験もあり雪道の性質を見極められる
タイヤの限界性能を知っている
限界を超えた時のリカバリーができる
慎重な運転ができる
ある意味玄人向けだと思うよ
初心者にオールシーズンオススメしたら絶対にダメだね
まずはスタッドレスで雪道走り込まないと危ない
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9d3-dah2)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:01:40.68ID:wOWFIaij0
来週5日(月)6日(火)には南岸低気圧が通過
天気の予測モデルがいろいろと
欧州モデル:関東以西で大雨
米国モデル:関東に寒気団が降りてきて雪が降るかも
気象庁モデル:欧州+米国みたいな感じ

はっきり雪だと言わないときに降っちゃったらパニックだよなぁ
関東で降ったとしても走らなきゃいいっていうのは、平日じゃ車に乗ることがない人も多いからだと思ってる
雪は年に数日というときは曜日が関ってくるからねぇ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-icwS)
垢版 |
2024/02/01(木) 08:36:16.38ID:u6ZVEGl8r
スパイクからスタッドレスに変わっていく頃に低温で飛び出すとか硬くなる樹脂スパイクとかあったけど全部消えてったんだよなぁ
アクティブトレッドも期待したいけどどうなるんだろうね
今年は雨用みたいだから来年以降だけどね
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fcf-Bu4S)
垢版 |
2024/02/04(日) 20:49:00.16ID:Ib4p2azZ0
山梨で降雪のなか、たっぷり雪道を堪能した
アイスバーンはなかったためオールシーズンで
問題なく走れた
山道のコーナーリングで横滑りしたのは
ヒヤリとしたが

タイヤもそうだがスノーワイパーも重要だな
ワイパーが凍りつくことなく視界がしっかり
キープでき安心して走れた

ゴムを発見し開発を重ねて実用化した
先人の方に感謝の一日だった
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f09-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 20:53:45.45ID:F2dyVCCb0
♪ 雪 雪 ふれ ふれ もっとふれ〜
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fcf-Bu4S)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:27:15.96ID:Ib4p2azZ0
>>131
正解 そこしかないでしょ 
FF車で、今日はたまたま安定して走れたけど
雪道走る一番大事なのはタイヤでもワイパーでも
なく車間距離だね

周りに車がいないんでタイヤの性能を
試せる急発進、急ブレーキの試行錯誤ができた

正直な感想は、オールシーズンタイヤで
急の行為をすると、簡単に事故れるわ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 179a-t5yt)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:09:19.10ID:erxwoeUG0
軽バン用オールシーズン
ダンロップ→グッドイヤー→ヨコハマ
と毎年変えてきて明日はやっと雪道走れそう
ABSすら付いてないスッピンのハイゼットでどこまでやれるか
主に横浜だから大した雪は降らないかもだがはたして…
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf8f-yg1k)
垢版 |
2024/02/05(月) 06:38:25.18ID:Bq1vpu440
今日の関東はまさにオールシーズンタイヤの出番
履いてて良かった
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fce-Bu4S)
垢版 |
2024/02/05(月) 06:43:46.28ID:5U6ZR7cX0
>>136
FFのホンダシャトルです
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbd-dRex)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:40:32.36ID:ZpUtWpX80
こっちであの最低気温なら降っても道に落ちれば即溶けるし昨日まで温かったから道温められてるし積もらんねという判断なんだけど
都心の道ってやっぱ地下掘りまくってるせいで地熱が弱いとかあるんかな
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hcb-denE)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:59:43.94ID:HVTRYri+H
>>132
タイヤのメーカー書かないと参考にならんわ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hcb-denE)
垢版 |
2024/02/05(月) 16:09:12.77ID:HVTRYri+H
>>107
タイヤ付いてない車は出荷出来ないからメーカーオプション一択。
ディーラーオプションだとショップ交換と同じで新車装着タイヤが余ってエコじゃなくなる。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-VPaL)
垢版 |
2024/02/05(月) 16:11:02.28ID:drxr+yhtM
高速道路 東日本の雪規制 2月4日 午後
埼玉 東京 山梨 静岡東部 通行止
神奈川 横須賀以外通行止 横須賀は冬タイヤ
長野 群馬 通行止 or 冬タイヤ規制
福島 栃木 茨城 千葉 冬タイヤ規制
山形は月山の区間が冬タイヤ規制
新潟は魚沼の周辺が冬タイヤ規制
青森 秋田 岩手 宮城 全く規制無し
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hcb-denE)
垢版 |
2024/02/05(月) 16:17:57.48ID:HVTRYri+H
>>112
ヒュンダイのはホイールとのアッセンブリだからタイヤ交換=ホイール交換が基本。
ランニングコストが洒落にならん。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf89-jSnV)
垢版 |
2024/02/05(月) 16:18:12.98ID:+2nKe3Z60
これだけしつこいぐらいニュースで警報級の大雪って言ってるのに、
ノーマルで車スタックさせるバカは一発免停にするぐらいでいいと思う。
基準をバカに合わせないとこっちの命が守れない。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-MO48)
垢版 |
2024/02/05(月) 17:24:23.47ID:tfcCyGhD0
安価なアジアン オールシーズンタイヤでも
都内は走行できるのかな。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c0-KLri)
垢版 |
2024/02/05(月) 17:53:18.60ID:/g9GQ/Gx0
セルシアス凱旋w
道路の積雪は1〜3cmぐらいだったが、シャーベット状だったので、
急発進・急ハンドル・急ブレーキしても、蛇行運転しても全然ヘーキだった。
ただ、右左折で急操作すると若干オーバーステアなったな。
あと当然だが、急ブレーキの際はドライ路面よりはABSが掛かりやすい。
今日は楽勝で張り合いが無かったが、明日朝の出勤時が勝負だな。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfdf-dRex)
垢版 |
2024/02/05(月) 18:51:42.24ID:+q8nlLY00
横浜だけど積もってるよ。
あー走りたくなってきた。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-A2Ul)
垢版 |
2024/02/05(月) 18:56:36.66ID:FyHC5TPn0
よっしゃー積もってる年末に変えたクロクラ2で試しに走ってみるかと思ったけど
車にえらい積もってるので雪どけるのがめんどくさいので後にした
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa5-RSMs)
垢版 |
2024/02/05(月) 19:02:58.27ID:CfVyMl770
埼玉だが幹線道路はシャーベットだが市街地入ったらしっかり積もってた
こういうシャーベットにはスタッドレスよりオールシーズンが強いんだよね
途中坂道や登り坂もあって途中で信号で止まってからの発進も問題なし
試しに誰も走ってない市街地入って強めに発進&急制動してみたが問題なし
ちなみにクムホのHA32をクラウンに履かせてる
雪道に弱いFRでこれだけ走れれば十分でしょう
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-QXvh)
垢版 |
2024/02/05(月) 20:01:12.82ID:lNP5epRa0
Gen3試してみたいが、出かけると家族に怒られそうだわ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fce-Bu4S)
垢版 |
2024/02/05(月) 20:13:31.82ID:5U6ZR7cX0
川崎
すげー楽しかった
ABS付いてないんで30年振りくらいに
ポンピングブレーキした

スタックしてる車や乗り捨ては1台も見なかった
今回レベルの雪道を走れる車はしっかり
対策をしているわけでドライバーの危機管理の
高さを感じた
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f83-Lfnj)
垢版 |
2024/02/05(月) 22:25:48.08ID:f0wLf7Ef0
オールシーズンタイヤ本領発揮のシチュエーションがついにやって来た訳だがこんな滅多にない日の為にオールシーズンタイヤを履き続けるのも何だかなぁと思わなくもないw
オールシーズンユーザーみんな今日は楽しんでんだろなw
まるで子供だなw
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-A2Ul)
垢版 |
2024/02/05(月) 22:30:03.99ID:FyHC5TPn0
エクストレイルクロクラ2で練馬和光周り走ってきたわ
調子乗らなきゃなんの問題もないね
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3702-nVGS)
垢版 |
2024/02/05(月) 22:32:38.83ID:VxIaxyEO0
オレはスキー場とかには行くけど、こんな日は走りにいかない
スキー場近辺ではオレが下手くその弱者で迷惑をかける側だが、今日みたいな日は下手くその弱者が街中にウヨウヨしてて迷惑をかけられる側になるからな
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3799-5B3t)
垢版 |
2024/02/05(月) 23:44:06.99ID:OL9E4xqq0
V4SH(185/60R15)ミニバン生活四駆
神奈川東部、比較的東京湾側
走行距離52,000km超
前輪プラットホーム上面のギザギザに届いたところ
後輪プラットホーム完全露出
横滑り防止装置ON

道路はウソッ!と言いたくなるほど車がいない
(もう数年、走るのを控える人が多くて空いてるのは知ってたし家から見ててもこの時間はガラガラ)
雪質はベチャベチャの重たいやつ
平地や橋上はワダチが水溜りになっててバッシャー状態
車線付近はシャーベットがもっこり
オーバーパスの坂道は踏んづけられたシャーベットが一面を覆ってる
残溝が5分山程度なのでチェーン携行し装着する覚悟で走行

オーバーパス途中の信号に捕まり坂道発進でズズッとしたけがどってこともない
人や自転車にバッシャーしないように轍を乗り越えて大きくよけるシーン多々…シャーベットには強いねぇ、ザザザザザー
横滑り防止制御のランプには無縁
こんな雪じゃABSのお世話にもなりようがない
タイヤがどうとかよりも衝突防止のセンサーに雪がついてピピピピピー(OFFにしてても音はなる)

まわりの車
対向車の音を聞いてみてもチェーン装着車はゼロ
黒ナンバーの軽バンが赤信号からのスタートで音を立ててズズズズズ
すーぱーヘビーウェットでのスタッドレス(?)はそんな感じ?

家に戻りセンサー付近をみたら氷で覆われてた
消毒用エタノール(75%)しゅっしゅっ
フォグにも氷が張り付いてて引っ掻いても取れないのでしゅっしゅっ
まだ雪が降ってるうちに1時間ほどのお遊び
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3799-5B3t)
垢版 |
2024/02/06(火) 05:28:02.05ID:Omw79hrV0
神奈川東部
ひとまわりしてきた
たぶん凍結なんてしてないだろうと思ったら案の定
ただのウェットかシャーベットで逃げ場を失った水たまり
今回の雪はオールシーズンタイヤにはもってこいの雪だったんじゃないすかねぇ
スノーソックスをはいた車をはじめてみた
黒ナンバーの軽バン
ただのウェットかシャーベット+水溜りじゃ水を撒き散らすだけのただの脱水機みたいなもんだろと思ってしまった

気をつけるのは路面状況よりも
歩く人は歩道じゃなく車道、自転車も車道
車が来たところで決して譲ってはくれないツワモノども
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-Bu4S)
垢版 |
2024/02/06(火) 05:30:19.25ID:bRGl3Tqe0
朝5時
全然凍結していない
ベチャベチャの雪
これならオールシーズンで楽勝
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf8f-yg1k)
垢版 |
2024/02/06(火) 06:58:42.24ID:sUncQZcX0
ニュースでやってるがしかし都会では雪の中ノーマルタイヤで出かけるんやな
雪国民からは信じられんわ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5774-tjaG)
垢版 |
2024/02/06(火) 07:08:45.89ID:9UzxikiO0
>>平地の凍結ならスローペースで全然行けるよ

それ、非降雪地帯の想定外の状況という限定でしょ。

降雪地帯でやったら、トロトロ運転なんて迷惑。
次に法的案件が発生した場合、メーカーの技術的な根拠が全て。
凍結性能×と言ってれば、それが全て。
物損程度なら大きな話にはならんが、人が死んだ場合どうなる??
凍結路で滑ることが悪いのではなく、準備をしない事の過失を取られるよ。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf8f-yg1k)
垢版 |
2024/02/06(火) 08:08:26.60ID:sUncQZcX0
こんなカチコチでもない数cmの雪で滑るか?
どんだけスピード出してんのか
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hcb-denE)
垢版 |
2024/02/06(火) 11:48:18.60ID:2mOkqyG/H
>>186
それが>>186の最後の書き込みであった。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f84-Y4Qg)
垢版 |
2024/02/06(火) 12:44:10.71ID:HhWphYWJ0
>>218
それで走らんなんてもったいない
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-duRu)
垢版 |
2024/02/06(火) 15:39:31.66ID:vuOJ5CP7M
プロドライバーです。
スタッドレスで豪雨下60km/hブレーキで止まれないのを体験。
オールシーズンに変えて3シーズン目です。
最初はおなじみベクター4seasonsですがまだ値引きがなかったので
今年最安のミネルバを試しています。

ベクターは箱根で残雪を走りスタッドレスに肉薄する性能にびっくり。
大昔のスノータイヤがサマータイヤ並みの性能しかなかったのを知ってるので感無量です。

さてミネルバですがウエイトを二重に必要とする製品精度にさすが中国製。
昨夜川崎港から横浜市内の丘陵まで走って見ました。
海沿いは雪なし、内陸にはいると雪あり。積雪1cm以下では排雪性が効いて問題なし。
標高40mで積雪5cmは平坦路は走破出来るが登り坂はグリップ限界に達する。
それでも極低速でグリップさせながらだとこの程度15%は登れた。

オールシーズンは関東で使う分には常用タイヤとして十分な性能を持っている。
不満点はややノイズが大きい、乗り心地をもう少しソフトに振ってもらえるといいかな。
性能向上は極めて早いので数年後には不満も解消されそうだが。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f6c-p7ZV)
垢版 |
2024/02/06(火) 17:00:02.53ID:qdVqEdw20
都内だが一応役に立ったのかなほとんど溶けてシャーベット状だったから運転が楽だった
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-duRu)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:41:26.45ID:vuOJ5CP7M
川崎港は県内冷凍食品の半分が貯蔵されるなどトラック多いですが国内屈指の自動車陸送拠点でもあります。
毎日数百〜数千台ものクルマが積載や自走で運ばれています。
私は軽からフェラーリ、トラックまであらゆるクルマを運転しております。

雪坂登坂はFWD車で試しグリップ不足で止まりかけたので
一旦速度を落としいわゆる溝1つ1つ意識するレベルで登りました。
東北にいたので雪道登坂は慣れています。
直線でなく緩いカーブでも登れています。
15%というのは徒歩でも結構しんどい斜度です。
スタッドレスでも上れないことがあるくらいです。

ここはオールシーズン専用スレだけあって
一部動画のような一面的な評価でなく
本質を突いた評価は好感が持てました。

スタッドレスでウエットブレーキで滑ったのはブリザックでした。
まあ雪道専用タイヤですから絶対グリップが低いのはしょうがないです。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fde-Bu4S)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:22:34.98ID:s2D5zddT0
>>235
昨日の雪ならイエローラインが雪に埋もれて
視認不可能なんだからそれ理由に追い越せば
よかったのに
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fde-Bu4S)
垢版 |
2024/02/06(火) 22:41:24.04ID:s2D5zddT0
2024年2月5日の大雪は年に1度どころか
10年に1度の出来事であり
日頃宝の持ち腐れと化していた
オールシーズンタイヤオーナーの
積年のうっぷんを大いに晴らす
素晴らしい一日だった

ノーマルタイヤでは到底走れない雪道を
徹底的に走り込めて大満足した
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-45rk)
垢版 |
2024/02/07(水) 00:06:10.06ID:NsqBmAM10
>>94
確かASTMの試験はアイスバーンに雪を乗せた状態でトラクションをかけるというものだったはず。
横グリップは特に無し。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-45rk)
垢版 |
2024/02/07(水) 00:06:14.85ID:NsqBmAM10
>>94
確かASTMの試験はアイスバーンに雪を乗せた状態でトラクションをかけるというものだったはず。
横グリップは特に無し。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-45rk)
垢版 |
2024/02/07(水) 00:11:19.69ID:NsqBmAM10
未だにオールシーズンタイヤはダメ。スタッドレスを履けとかネットの書き込みを見かけるが、例えば設計が古いベクターHVとトラックのスタッドレスは、どっちがアイスバーンに効くのだろうか。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hfb-kILQ)
垢版 |
2024/02/07(水) 02:32:56.77ID:UJoW/lJxH
氷上が△のオールシーズンタイヤなかったっけ?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf4b-dRex)
垢版 |
2024/02/07(水) 08:27:35.99ID:uMA0lINM0
横浜住み。
今回の雪でオールシーズンタイヤを試せる絶好のチャンスだったんだど、家前が坂のため怖くて乗れなかった。

今までHS449を使っていて、先月ミシュランに変えたのだけど五年以上雪道を走ったことがない。
ちょっと運転してみたかったな。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:10:16.38ID:NsqBmAM10
動画を色々観ているとクロクラ2は縦は強くて横が弱いのかな?

タイヤ市場や相広タイヤの動画参考。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:13:46.05ID:NsqBmAM10
>>267
それを言ったら、
FRのスタッドレスでも走れる×
FRのスタッドレスで走れる程度の道だった○

AWDのスタッドレスで走れる×
AWDのスタッドレスでも走れる程度の道だった○

こういう事になるぞ。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-A2Ul)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:24:16.10ID:llRvi6Ue0
スペック競争じゃなく実用性が有るかどうかが本題
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa8-dRNN)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:28:34.25ID:wMyCXW0J0
タイヤ銘柄もタイヤサイズも車重も駆動方式もホイールベースも車体バランスも道路状況も全てが違うからなかなか比較は難しいね
あとはドライバーの力量も全然違うから
実際に装着して自分で確かめるしかない
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 178d-88J1)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:40:09.83ID:X9x2IZqF0
中華オールシーズン、20cm積雪路問題なし
凍結路もなんとかいけた
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-alCa)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:48:49.34ID:oKq8wZtW0
>>264
深夜の霜の付いた凍結ならmsのオールテレーンでも行けるが
朝日が出てからの凍結路はやばい
一番やばいのはスタッドレスで磨かれた圧雪路

スタッドレスが無い頃はオールテレーンやスノータイヤで白馬や裏磐梯とか行けたけど
スタッドレスが普及してからは怖くて走れない
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f9d-f5kI)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:14:51.16ID:USSh6Rh+0
>>259
実際どうなんだろ
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-MZf+)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:29:47.64ID:3VIxKa080
クムホの剃るウスの実使用感とかユーザーレビュー見たいお
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/08(木) 06:01:09.81ID:kbAJzTd/0
北海道の真冬の朝の通勤時間の風景とかミラーバーンとか動画で観るとスタッドレス一択ですね。延々と氷だけだもの。あれを毎日となるとね。

関東平野部民はたまに雪が降って数日後にはドライ路面になるからオールシーズンが良いですわ。一年中同じタイヤ。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 178a-RDJk)
垢版 |
2024/02/08(木) 07:01:24.06ID:52t8GWE60
オールシーズンは氷上はサマーと同じ✖マークだけど
氷上だとまるっきりサマーと同じ性能なの?
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/08(木) 07:40:47.01ID:kbAJzTd/0
>>290
夏よりだったと思う。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/08(木) 07:56:10.35ID:kbAJzTd/0
クロクラ2は、初代に比べて雪道性能がだいぶ進化したみたいですね。

下手なスタッドレスと氷上の縦グリップが同等ですね。タイヤ市場の動画みるとね。

今はダンロップAS1だけど次はクロクラ2にしようかな??
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-JMKI)
垢版 |
2024/02/08(木) 07:58:26.86ID:C80Zh/gM0
ドライ&ウェットが劣るスタッドレスからオールシーズンに変えて安心感が増したものの
ここ数年一度も積雪がないし、オールシーズンすら不要と思えてきた
20年くらい前は毎年数回は積もってた記憶あるんだけどな
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM2b-Y4Qg)
垢版 |
2024/02/08(木) 08:15:16.69ID:f5RGnlwBM
>>299
サマーとスタッドの間って相当性能いいんだが
スタッドレスくらいいいのか?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17f5-q9ix)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:58:12.11ID:E9ATeMrm0
関東はもう雪降らなそうだな。降ってもパラパラ程度とか。
去年は振らなくて今年も1日か2日運転しなければいいだけだし、やっぱり次はノーマルタイヤに戻したいな。
オールシーズン煩いし燃費も若干悪いしね...
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17c7-TMTq)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:32:23.44ID:BPfT/nPg0
空気圧270にしてからちゃんと燃費計ってないから燃費が悪いというのは撤回するけど煩い気がするのは気のせいではないと思うんだよな。
今ミネルバのオールシーズンだけど同じくミネルバのF205を履いてみたい。
オートウェイではスポーツタイプとなってるタイヤ。
やっぱり走りに拘るにはオールシーズンはどうなのかなって思う。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-MZf+)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:45:31.23ID:84qDVwTsM
オールシーズンMAXXXは明らかにうるさいな
というか、ゴロゴロ感と振動が伝わってくる
オーテレ履いたみたいな感触
お燃費は、感覚的に多分悪くなってる
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:51:06.68ID:kbAJzTd/0
>>302
雪道太郎のタイヤ運動会の動画や相広タイヤの動画みたら、クロクラ2はイマイチな感じだけど、AS1より雪道良いのか。

AS1は今週の関東の雪の中十分な性能だったけど。

情報ありがとう。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/08(木) 18:11:44.02ID:kbAJzTd/0
クロクラ2は縦グリップは良いみたいだけど、横が弱いみたい???

使っている人はどんな感覚ですか?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-MZf+)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:00:04.40ID:CTvpuYVp0
オールシーズンのテストとかで、ガチの極寒地でやったりするけど
オールシーズンでどうにかしようとする地域は、そんなに寒い所じゃないと思うんだよね
半解けのズルズル圧雪とかで実験動画して欲しい
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 571b-tjaG)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:31:00.21ID:ekWbViaX0
>>クロクラ2は、初代に比べて雪道性能がだいぶ進化したみたいですね。
>>下手なスタッドレスと氷上の縦グリップが同等ですね。タイヤ市場の動画みるとね。

現実は、凍結路で8年落ちのスタッドレスより滑るよ。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/08(木) 20:53:30.49ID:kbAJzTd/0
>>319
雪道太郎と相広タイヤの大運動会の動画観るとベクターgen3との比較で横が縦に比べて弱いみたい。

初代クロクラは冬タイヤとしての性能も弱かったはず。なのにtyrereviewでは高評価のテストばかり並んでいた記憶。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 571b-tjaG)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:13:49.66ID:ekWbViaX0
>>324
>>325

倉庫に8年間置いてあった新品スタッドレス??
違います。
ガチで8年使い潰されたボロいスタッドレス。硬度計で60の硬さ。
そのボロスタッドレスより、新品オールシーズンは凍結路で止まれません。

まぁ相手は8年落ちでも、凍結路だけは最強のブリザックだし。
夏タイヤと比較すれば、オールシーズンはまだ止まる方。
夏タイヤなんてカーリング級だし。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3799-5B3t)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:20:03.61ID:gVAwx9sD0
オールシーズンタイヤでこれだけ走れるならスタッドレスなんかいらん!という側と
走れるといってもこの程度で危険だからスタッドレスを使いましょうと言う側
さぁ、あなたはどっち?

先日の関東大雪、滑って危険だとしたらどっちだったんだろうねぇ
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:33:06.29ID:kbAJzTd/0
>>316
期待して観たら全然雪積もってもなくて、何の参考にもならない。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f73a-Bu4S)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:37:47.80ID:IqRX1i3T0
>>333
人様のご意見を伺う前に
まずは自分の意見を書け

自分は何もせずに人様に討論させようなど
思い上がるのもいいかげんにしろ
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 571b-tjaG)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:44:27.34ID:ekWbViaX0
何をもって良しとするか。
◎良好  ○まずまず  △慎重に  ×危険

サマータイヤ   DRY/◎ WET/◎ ヘビーWET/△ 雪/× 凍結/×
オールシーズン  DRY/○ WET/◎ ヘビーWET/◎ 雪/○ 凍結/△
スタッドレス   DRY/○ WET/△ ヘビーWET/△ 雪/◎ 凍結/◎

ヘビーWETはシャーベットも想定
○は普通なりには走れる
△は急ブレーキ、急ハンドルは破綻する
△と×の差は50点と0点の差がある。×は運転テクとか、もはや無効。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:53:28.24ID:kbAJzTd/0
そうか。クロスクライメイトシリーズはタイヤの斜め方向に対して受け止めるサイプが殆ど無いから曲がりに弱いのか。発進時は良いけど、曲がりに弱いのはそういう事か。

パターンを見れば良いのね。

自己完結してしまった。ベクターgen3にサイズが無かったらAS1が良さそう。コンチネンタルのもサイプが斜めは少ないかな。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f73a-Bu4S)
垢版 |
2024/02/08(木) 22:15:11.89ID:IqRX1i3T0
>>333
で、あんたはスタッドレスと
オールシーズンとどっちが
お勧めなんだ?
その理由は?
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ffe-JMKI)
垢版 |
2024/02/08(木) 22:21:36.86ID:C3KLpRFN0
>>339
その表はドコのメーカー公式の引用?

ミシュランとダンロップの公式だと
スタッドレスはウェットだけじゃなくドライも△
オールシーズンはドライ◎だけど氷上性能は×

ちなみにクロクラ2使っているけどアイスバーンはまったく期待してない
まぁオールシーズンで雪道走ったことないけど(´・ω・`)
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-aKZd)
垢版 |
2024/02/09(金) 01:22:00.37ID:TkYnH7zi0
旧オールシーズンで比較してる6年も前の動画では凍結路でノーマル寄りなのは知ってたけど
こっちだとクロクラ2はしょぼいスタッドレスと比較してもそんなに変わらんね
https://www.youtube.com/watch?v=2F03HhLLvFE
実際使ってみてクロクラ2は凍結路のカーブは弱いけどブレーキはしっかり効いてた
あのサイプでどうして止まれるのか謎
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/09(金) 02:49:17.98ID:sz5l4k6q0
>>342
銘柄を出さないのがなんともね。

ダンロップは自社のスタッドレスと夏タイヤ(エコタイヤ)との比較で、雪はスタッドレス寄り氷は夏タイヤ寄りと表現している。 

比較がショボいスタッドレスだと話が全然変わってくるだろうね。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/09(金) 03:26:48.26ID:sz5l4k6q0
もし仮にオールシーズンタイヤが、雪性能は夏タイヤ寄りで、氷性能がスタッドレス寄りだったら、今回の関東の雪に対応出来ない不便なタイヤになっていたな。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57bf-tjaG)
垢版 |
2024/02/09(金) 06:31:28.18ID:81yaGdPa0
>>クロクラ2はしょぼいスタッドレスと比較してもそんなに変わらんね

クロクラ2が凄いんじゃなくて、しょぼスタッドレスがやばいだぞ。
クロクラ2、止まる方のスタッドレスとは4mの差。
これ急ブレーキで赤信号の交差点に進入しちゃうやつ。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:15:35.11ID:sz5l4k6q0
>>366
仰る通りですね。

アイスバーンではVRXに履き替えチェーンを巻き、それ以外ではスタッドレスでは無くウインタータイヤを履いていますよね。

常に最大グリップを求めるのですから当然ですよね。トランクにホイールタイヤセットとチェーンを積んでいるのですよね。

まさか積んでいない?まさかね。

最大グリップを求めるなら、雪が終わったらスグにチェーンを外して、100メートルぐらいで雪や氷になったらチェーンをスグにつけるのですよ?

高速入る前にウインタータイヤに履き替えますよね?

やってなかったらただの嘘つきだな。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:16:30.37ID:sz5l4k6q0
>>368
ダンロップの社員じゃないでしょ?
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-RMT3)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:29:32.93ID:sz5l4k6q0
>>371
ありや、住友ゴムの社員がアレはダメだな。
自分ところの商品(ベクターHV)を散々ディスってどうする。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37a9-JMKI)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:17:55.26ID:/M9yMe6J0
>>364
オールシーズンが常にとかは置いといてスタッドレス使いはこんな感じだからな

253 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-UpJU) sage 2024/01/23(火) 21:45:13.98 ID:9dNR091q0
冬の雨には△でなんの問題もないだろ
X-ICEを履いて20年15万キロくらいは走ってるが濡れてるだけなら高速130キロでも何ら不安はないしハイドロが起きるような豪雨の中では視界不良で速度など出せん
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-jSnV)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:32:57.62ID:3Cq0utb60
>>378
えっ俺の車止まってるけど
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37a9-JMKI)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:51:02.95ID:/M9yMe6J0
通常1程度の摩擦係数が
>凍った路面では0.1程度になってしまいます。濡れた路面では0.4~0.6、一般的な積雪路面で0.25~0.4、圧雪路面では0.2~0.3

濡れた路面の摩擦係数は積雪路面並み

>実はスタッドレスタイヤはサマータイヤと比べると氷雪路に強い反面、雨が苦手なタイヤということを覚えておいてください。
https://www.bridgestone.co.jp/blog/2017022101.html
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-MZf+)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:59:48.20ID:iOHTnVXTM
ピ・レリのアダプティブトレッドとどのくらい違う物なの?
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f73a-Bu4S)
垢版 |
2024/02/09(金) 21:03:38.66ID:2VyNiTrg0
>>292
同感だな
日常的にアイスバーンのある雪国はスタッドレス
一択
オールシーズンでは太刀打ちできない
 
先日の大雪の翌日ですらアイスバーンにならない
太平洋側の非降雪地域はオールシーズンで十分

一番無意味なのは太平洋側に住みながら
帰省やレジャーで雪国に行くこともないのに
冬だからといって毎年スタッドレスに代えること
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f73a-Bu4S)
垢版 |
2024/02/09(金) 21:30:05.82ID:2VyNiTrg0
>>195
嫌味を言ってるつもりのようだが 
我々日本人は滅多にない地震や火事のために
日頃から避難訓練してんだよ
お前だってそうだろ

日頃からトラブルに備えて万全の準備を
する努力に、ケチをつけるお前は
どうしようもないクソ野郎だ
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f73a-Bu4S)
垢版 |
2024/02/09(金) 22:36:13.30ID:2VyNiTrg0
>>392
時速462キロ出せる977馬力で、かつ
燃費リッター38キロのエンジンを
開発しろと言ってるようなもの
両立できるタイヤなりエンジンなり開発
できたらノーベル賞ものだよ

つまりは、到底不可能
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f73a-Bu4S)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:00:21.67ID:2VyNiTrg0
>>392
もうひとつ例えると冬は暖かく着こなせ
同時に夏は涼しく着られるダウンジャケットを
開発しろと同じ意味

そんなもん開発できれば億万長者になれるわ
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-duRu)
垢版 |
2024/02/10(土) 00:12:16.60ID:tMaQp3g4M
大型トラックの後輪が上がるようになってるのを見たかい
あのメカを乗用車にも採用すれば
雪道でだけスタッドレスタイヤで走り
その他はサマータイヤという夢のクルマを作れるぞい

そういえば前2軸、後1軸の乗用車があったな
https://static.wikia.nocookie.net/thunderbirds/images/3/3e/FAB_1.jpg
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f1f-ot/3)
垢版 |
2024/02/10(土) 13:35:49.75ID:/LeB2SrG0
積雪が年に数度の関東平野部や、最近では数年に一度しか積雪がない山陽地域は
ドライ&ウェットが苦手なスタッドレスはあまりよろしくないな
オールシーズンの性能が上がって騒音もノーマル並みな商品も出てきたし、今後はオールシーズンが普及していくのかね
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3741-X6Zo)
垢版 |
2024/02/10(土) 15:40:29.65ID:j8tQvxSu0
積雪が年に数度ならともかく、数年に一度しか積雪がない地域はドライタイヤだけで良いだろ。
積雪が数年に一度の関東南部住まいだけど、雪が積もったら会社も学校も休んでOK。無理な通勤通学で怪我でもされる方が怖い。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f1f-ot/3)
垢版 |
2024/02/10(土) 16:51:35.96ID:/LeB2SrG0
>>408
色んな人がいるので、数年に一度の積雪の日にどうしても出かけなきゃならんことが重なる可能性を考慮してスタッドレス使っている人にオールシーズンにして欲しい


ところでドライタイヤってドライコンディションのレースで使われるタイヤのことらしいぞ(´・ω・`)
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-MZf+)
垢版 |
2024/02/10(土) 17:28:26.47ID:COAorqJd0
ドライ用というか、昔ながら履いてたんだけど
アゼニスのSタイヤっぽいの
あれ、全然余裕で食ってたんだが、雨に弱いって
それ路上に水が流れる様なゲリラ戦豪雨で水深3cmに突っ込むような状態だろ
路面が濡れるくらい全く問題なかった
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3741-X6Zo)
垢版 |
2024/02/10(土) 17:38:07.00ID:j8tQvxSu0
普通に間違えましたよ。
Sタイヤとアジアンハイグリップがドライタイヤになりますかね。国産ハイグリップはウェットでも走れるサマータイヤ。
今年もオールシーズンタイヤで雪が踏めないまま春になりそう。今週月曜の夜は山に行けば踏めたんだけど、ワザワザそんなとこ行ってスタックやスリップしたくないし。

あと東葛は雪積もる。通勤でクルマ使うなら陸橋や坂も多いし雪装備必要でしょ。
ハイグリップでも何故かR888やR1Rは雪でも走ってるやつ居たな。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57f1-jSnV)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:25:30.90ID:ZeeFq0ug0
12-2の3ヶ月しか意味がないスタッドレスの寿命が短いのはメーカーの怠慢でしよう。
割高タイヤなのにあほくっさ
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d764-fhQ/)
垢版 |
2024/02/10(土) 20:45:05.85ID:r87ntPNX0
>>422
寒冷地や豪雪地では昔からそう言われてるけど、
実際のところ現地でももっと長く使っている人は多いし、
ほとんど雪の降らないオールシーズンタイヤを検討するような地域だったら8年落ちとかの硬くなったスタッドレスでもぜんぜん問題なく使えてしまうぞ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7a-dRNN)
垢版 |
2024/02/10(土) 21:24:26.38ID:9vrES8AV0
山中湖の平野の浜
すごいボコボコだけど一面固めの雪で覆われてなかなか面白い場所となっております
当分溶けることはなさそうだし暇な人は是非
まあまあ広いけどボコボコでスピードは出せないんでテストには向いてないかな
プチクロカンみたいな感じ
入り口も分かりにくいかも
低速なら全く滑らない
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f85-6XkI)
垢版 |
2024/02/10(土) 22:23:23.50ID:qg8k9SF20
>>431
山中湖はもう何年も前から中国人に人気の定番スポットだよ
去年はコロナで来れなかったんじゃない?
普通車でパノラマ台とかに乗り付ける人は白タクだと思う
何年か前に忍野八海があちらの人気ドラマで使われたらしくて聖地巡礼的な目的の人も多いと聞いた
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-xHic)
垢版 |
2024/02/10(土) 22:35:45.62ID:rFrrP5JBd
ここではほとんど話題にならないBluEarth-4S AW21の感想です。
埼玉県平野部在住、クルマはAWDのSUVで、225/50R19。
2020年11月に装着で、冬は4シーズン目ですね。
走行距離は約4万km、もう少しでプラットフォームにかかりそうな減り具合。
この条件で今回の積雪においても、不安なく通勤に使用できました。非降雪時のノイズや燃費にもさほど不満はなく、次も同タイヤにしようかと考えています。のべ7日間程度しか恩恵はありませんでしたが、安心感には代えられません。
弱点については、雨天時に片側のタイヤが水たまりにかかった時に、サマータイヤよりハンドルが取られる感覚が大きいことかな。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こ (ワッチョイ f7be-Bu4S)
垢版 |
2024/02/10(土) 22:41:56.08ID:SijUu1Kp0
>>434
434さん。ありがとうございます。
謎が解けた。

2月5日に関東を襲った大雪は周知の事実だが

その1日前の2月4日(日)の朝8時29分に
パノラマ台に一番乗りしていてのよ

自分の車以外のタイヤ痕のないまっさらな
現地の証拠写真あり
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d72b-7OSJ)
垢版 |
2024/02/10(土) 22:51:54.28ID:KoLCk3kO0
しかも14年前の記事
0441名無し (ワッチョイ f7be-Bu4S)
垢版 |
2024/02/10(土) 23:06:39.50ID:SijUu1Kp0
>>434
434さん。ありがとうございます。
謎が解けた。

2月5日に関東を襲った大雪は周知の事実だが
その1日前の2月4日(日)の朝8時29分に
山中湖のパノラマ台に一番乗りしていてのよ
わだちのない真っさらな証拠写真あり

繰り返すが、自分の車以外のタイヤ痕のない
まっさらな パノラマ台に到着し、記念写真を
撮ったあと一眠りしてたんだわ

しばらくすると明らかに中国語らしき
発音の集団が歓喜してんのよ

寝ぼけた意識のなか、ああ、中国人が
来てんだなぁと思いつつも、こいつら(中国人)
こんな場所までわざわざレンタカー借りて
来てんのか?
って疑問に思ったんだな

すげ〜不思議に思ったまま今日にいたった訳
なんですわ

今にして思うと、そうか、あの時パノラマ台にいた
6台の、まさにオレの隣りにいた
違法行為してた白タクだったんだ

謎がとけた

繰り返すが434さん、ありがとう
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e8b-19jy)
垢版 |
2024/02/11(日) 03:04:57.43ID:9zHjLpN70
新潟県でも冬の95%は乾燥路なんだよな
オールシーズンタイヤでいいな
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e8b-19jy)
垢版 |
2024/02/11(日) 04:02:39.70ID:9zHjLpN70
新潟県の人口の8割は沿岸部だからなあ
ここは積雪はあまりない
今年雪道だったのは2日くらい
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f91-WvR5)
垢版 |
2024/02/11(日) 06:50:21.87ID:rj8aspbW0
>>443
>>448
適当にオールシーズンに誘導するなよボケ。
確かに新潟県の沿岸部は小雪ではある。
しかし、雪の降る確率も量も関東の非じゃなく多い。
新潟市や柏崎市で30cmの降雪なんてザラだし。
それが2〜3日残って、圧雪・凍結となる。

新潟市は除雪能力が低い。
住民も雪かきする気ないしさ。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/11(日) 06:56:51.52ID:6pmj32we0
三陸道を冬走った時に、外気温計が0度で路面は濡れている状態で皆普通に100キロで走ってた。
走行音を聞いてて明らかに凍っていない感じだったけど、普段より緊張するね。積雪路走ってる時の方が気楽。

青森除く太平洋側はオールシーズンで良いでしょ。
トラックのスタッドレスより乗用車のオールシーズンのほうがグリップ良いだろうし。多分。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbe-iVXq)
垢版 |
2024/02/11(日) 07:38:40.53ID:45ZQXWN90
>>453
>このスレはオールシーズンを普及したいのか?

何いってんだ?
そのためのスレだろ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/11(日) 08:19:17.13ID:6pmj32we0
雪国は北海道、青森、秋田、山形、新潟、富山ぐらいでは??
山間部は別格。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d67a-vntE)
垢版 |
2024/02/11(日) 08:52:00.71ID:z4uVeAlG0
俺がスタッドレスで滑ったことあるのは岐阜の峠の下りと富山の消雪パイプある交差点だな
富山に関しては水出てたのにツルツルだったな
その時は夜で-5℃ぐらいだったような
水出てるのに凍ることなんてある?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 621f-qyH5)
垢版 |
2024/02/11(日) 09:20:52.91ID:tnIfxNhf0
20年前くらいに米子自動車が積雪による事故で途中で降ろされた先の山道上がりで
アイスバーンになってた坂道はスタッドレスでも無理でチェーン使って抜けたな
結局その先でトラックがスタックして道塞いでたから朝まで車の中でブルってたけど(´・ω・`)
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72f3-22hD)
垢版 |
2024/02/11(日) 10:59:44.53ID:RnuEcWtS0
五味も動画で言ってたけど、雪の日でも夏タイヤで何とかなるんじゃね?とか思う人達はオールシーズン履いておけと思う。

あと、毎年スタッドレスに履き替えててオールシーズンどうなの?とか思う人は、とりあえず試したら良いと思う。心配な人は相広タイヤ商会が凍った沼の上で滑らせて走ってる動画をみて、あんなに滑るのはムリと思うならオールシーズン止めて、結構イケルじゃんと思うならオールシーズン買えば良いと思う。

相広タイヤ商会の凍結路はダメ動画は、良いと思う。あかでみっく何とかはオールシーズン貶したいだけのクソ動画。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-cY0u)
垢版 |
2024/02/11(日) 11:46:18.36ID:vJzKMmRzd
オールシーズン普及してほしいけど絶対過信して事故るやつでてくるからなあ…
オールシーズンだからいけると思った みたいなやつ
スタッドレスでも同じことは起きてるけども「やっぱりオールシーズンはダメだ」みたいな風潮になるのだけは勘弁してほしい
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-cY0u)
垢版 |
2024/02/11(日) 11:47:54.97ID:vJzKMmRzd
とにかくオールシーズン履いてることに口出しされたくないんよなー
ほとんど雪降らない地域なのに「スタッドレスにした方がいいよ!」とかもううんざり
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ebe-19jy)
垢版 |
2024/02/11(日) 13:19:43.77ID:9zHjLpN70
新潟県のとある市だけど4年前かなとうとうスタッドレスの出番なく終わったこともあった。ノーマルで良かったねという話をしてたよ。
そんなもんなんだよ、たまに積もるくらい。でもすぐに溶ける。まさにオールシーズンで十分。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96d9-XyAm)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:37:28.92ID:Ty1uvObb0
よく行く長岡や松本は冬でも道路に雪がない日が多いことは実感してるけど
降雪日が過去より減ってるとしても冬に夏タイヤはありえない
そんな地域では雪が降ったからが言い訳にならないことに変わりはないから

オールシーズンで十分かどうかは、雪凍結路の経験がある地域の人なら
動画などから上っ面や言葉尻じゃなくて情報を読み取ることができるかと
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e399-k8sZ)
垢版 |
2024/02/11(日) 17:53:04.54ID:xB5nK5440
ここまでこのスレでオールシーズンタイヤで事故ったひとは一人
飛騨地方へノーチェーンで突撃しちゃった人
スタックしちゃった人は二人
飛騨の人と栂池付近の坂道へ雪の降る日に突撃しちゃった人
ほかにいますかぁー?
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/11(日) 18:37:53.88ID:6pmj32we0
通勤で使う人はノーマルタイヤじゃなくて、オールシーズンタイヤだな。

ウチの妻が雪道走った事無かったけど、数年前、帰宅時に雪が積もってても普通に帰ってきた。一応雪道運転の基本は伝えたが、少し滑ったと言っていたが制限速度まで出して運転していたらしい。

スタッドレスにするのが当然だと思う人はどうぞご自由に。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f06-WvR5)
垢版 |
2024/02/11(日) 19:53:00.48ID:rj8aspbW0
>>スタッドレスにするのが当然だと思う人はどうぞご自由に。

非降雪地帯はそれで良いんじゃない。


>>443 (ワッチョイ 5e8b-19jy)
>>448(ワッチョイ 5e8b-19jy)
>>472(ワッチョイ 5ebe-19jy)

4年前? 確かに少なかったな。
4年前は少なかったからノーマルで良いとか、オールシーズンで良いとか、
法的根拠には一切ならんよ。
新潟県全域が国から降雪地帯に指定されている。
真冬に滑って人を轢き殺したらどうなる?
安全義務違反どころか、さらに重い過失とられるぞ。
保険金は出ても刑事訴追の可能性大。
あまり適当なこと言うなよ。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/11(日) 20:19:49.12ID:6pmj32we0
>>479
どういう事?オールシーズンタイヤは立派な冬タイヤなのに???

詳しくおしえて
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96d9-XyAm)
垢版 |
2024/02/11(日) 21:30:47.04ID:Ty1uvObb0
>>483
ファルケンESPIA の最終モデルはスタッドレスだけどウエット性能も売りだった
そのコンセプトはハイウェイスタッドレスに近かったけど終売
もしもまだ生産してたとしても夏の摩耗が馬鹿にならないし通年ではくメリットは無いかと

>>487
そういうのはオールシーズンではなくて
ハイウェイスタッドレスとかヨーロピアンウインターと呼称されるタイプ
シーランド比が大きくて氷上性能がやや下がる代わりに排水性を確保
冬の様々なシチュエーションに対応してるタイヤ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/11(日) 21:48:34.13ID:6pmj32we0
>>489
日本じゃ売れなくて、売らなくなった。

探せばピレリとかミシュランとかコンチネンタルとかノキアンとかで日本でも売ってるかも。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/11(日) 22:21:57.76ID:6pmj32we0
日本では何故かとにかくアイス性能が重視され、ノルディックタイプ(スタッドレス)が尊ばれ、アルペンタイプ(日本での呼称無し)は必要とされない。

アルペンタイプは流行らず、アルペンタイプを夏に走れるようにしたオールシーズンタイヤが流行り始めている。
北海道のような毎日アイスバーンなんて、本州太平洋側の平野部に殆ど発生しないからね。発生したらソロリソロリと走れば良いだけ。

数年前にランドセイル4SやベクターHVでアイスバーン走った事はあるけど、急坂が無ければ止まらなければ何とかなる。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d67a-vntE)
垢版 |
2024/02/11(日) 22:35:39.78ID:z4uVeAlG0
シャビシャビのシャーベットはよくあるシーンだけどスタッドレスだと結構怖い思いするんだよなー
あとアイスバーンが溶け始めた時ってスタッドレスだとかなり滑るんだけどもしかして排水性あるオールシーズンのほうが滑りにくいとかあるかな?
0495名無し (ワッチョイ 4bbe-iVXq)
垢版 |
2024/02/11(日) 23:06:25.95ID:45ZQXWN90
>>492
綺麗な文章だ
ナイス👍
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9299-lpOu)
垢版 |
2024/02/11(日) 23:11:46.40ID:v7RSYmed0
住んでいる地域が降雪の少ない地域でも毎年冬は帰省や旅行や趣味等で北に行く機会が多い人ならスタッドレスの方がいいだろう
俺みたいに埼玉住みで実家は都内で旅行といっても温泉行くぐらいで豪雪地域には行かない人はオールシーズンで十分
というか今までオールシーズンでスタックしたりだとか事故りそうになった経験は無い
脇道から急に飛び出してきたりとかタイヤ関係無いヒヤリハットはあるがね
関東民って普段は煽り運転する人も多いが雪が降ると途端に大人しくなる
この前の降雪時も2車線の幹線道路を20kmで走ってる車がいても煽ったりせずに急いでいる人は右から抜いていく感じだった
雪が降ると一気に交通量が少なくなってあれ人口減った?みたいな感覚になれるのも関東の良いところ
0497名無し (ワッチョイ 4bbe-iVXq)
垢版 |
2024/02/11(日) 23:37:05.45ID:45ZQXWN90
>>496
結局それだよな

結論は、関東地方(栃木 茨城 群馬を除く
真の関東地方 ちなみに上記3県は南東北地方な)
はオールシーズンタイヤが正解

茨城 群馬 栃木のなんちゃって関東以外の
本物の関東地方のスタッドレスのオーナーは 石橋家のカモにされてるだけ
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 04:11:10.71ID:sx4L78GH0
>>497
北関東3県も平野部しか行動しないなら埼玉県と変わらないよ。
たまにアイスバーンになる事はあるから、その時は慎重に運転すれば良いだけ。ブラックアイスバーンなのにスタッドレスだから大丈夫だと走るヤツは事故する。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 04:42:13.65ID:sx4L78GH0
>>319
クロクラ2が柔らかいっていうのは空気圧合っていない可能性。クロクラ2は基本的にETRTO規格の空気圧で、さらにXLがある。

空気圧が低かったから雪道良かった可能性もある。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ebe-19jy)
垢版 |
2024/02/12(月) 05:29:05.32ID:Mk8CXpLk0
北海道も北陸も住んだことあるがダメなのは北海道の朝方のミラーバーンかな。あとはオールシーズンでいけると思う。でもミラーバーンはスタッドレスでも止まらない。スピードを出さなきゃいいのよ。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f02-WvR5)
垢版 |
2024/02/12(月) 07:11:51.85ID:YDf+Hxu60
>>484
>>485
>>凍結路でもオールシーズンで難なく走れる。

それ使用者の主観だよね?
オールシーズンが3PMSF認証であっても、造ったメーカーは凍結路は非推奨。
凍結の可能性のある雪国に住んでいて、かつ常時それを使うの??
事故で人轢いた結果、訴追となれば、どこかが責任を取らなきゃならない。
使ってる側の過失しかない。

非降雪地帯の人が天気が良いからと観光で雪国に訪れて、
急に天候悪化して圧雪・凍結路になる場合とは、まったく違う。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9263-Gyas)
垢版 |
2024/02/12(月) 07:13:56.86ID:Rv92HJvK0
>>501
実際柔らかいかはともかく柔らかく感じさせるのはミシュラン独特らしいからね
俺もクロクラかなり多めに空気入れてるけど、純正のタイヤより柔らかく感じるわ
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27f2-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 07:52:48.06ID:rLIecfje0
>>504
ただの交通事故としての過失なだけ。余程弁護士が無能じゃ無い限り過失がプラスされるなんてありえない。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27f2-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 07:58:33.00ID:rLIecfje0
>>504
それで過失が重過失になるなら、スタッドレスで氷盤路は走れるとしているから氷盤路で滑って事故になったらメーカーからカネ取れるな。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 08:08:58.67ID:sx4L78GH0
>>503
その情報だけで、正しいかどうかなんてわからないですよ。純正の荷重指数と空気圧が必要です。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f02-WvR5)
垢版 |
2024/02/12(月) 08:28:34.67ID:YDf+Hxu60
>>507
>>508

なんて幼稚な解釈。

スタッドレスはメーカも滑らないタイヤにしようと努力した結果の製品。
ユーザーも、危険を回避するためにスタッドレスを装着
もちろんスタッドレスも滑るし、事故も起こるでしょう。
しかし安全措置はとっていると解釈される。

オールシーズンはメーカーも凍結路は非推奨。
国が降雪地域に指定してるのに、非推奨のオールシーズンで良いと判断。
これで事故になったら、過失が全然違うだろ。
私の娘がそんなクルマに轢き殺されたら、危険運転等の厳罰希望で提訴するわ。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 08:43:59.60ID:sx4L78GH0
>>510
すいませんが、諸元表の何処に書いてあるのかわかりません。タイヤサイズのところにも書いてありません。

残念です。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27f2-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 08:48:24.02ID:rLIecfje0
>>511
頑張って提訴してみて下さいね。雪道を夏タイヤで走ってスタックしても取り締まらないこの国でそんなものは通用しないでしょうね。

オールシーズンタイヤは立派な冬タイヤだし、ちゃんと気をつけていれば重過失にはならないでしょうね。

判例あるなら教えて。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6302-D8fV)
垢版 |
2024/02/12(月) 08:53:39.35ID:KAJzwuw50
>>510
まずは車の重量、わかれば前後の重量を調べよう
それでクロクラ2の重量インデックスを調べて、いくつの空気圧を入れれば何kgまで耐えられるか分かる
それで前後の重量が共に耐えられるのであれば問題ない

あとは自分で調べろ
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 09:01:07.37ID:sx4L78GH0
>>516
私が無知で申し訳ありませんが、タイヤサイズと既定値でどのように指定の荷重指数を計算すれば良いか教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 09:06:28.36ID:sx4L78GH0
いや、まさか荷重指数を知らないなんて事は無いよな??



ボソッ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 09:09:15.82ID:sx4L78GH0
>>522
その計算ツールにロードインデックスを入力しなきゃならないのですよ。


ヤッパリ知らないのか???まさかね。


もう良いや。さいなら。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f02-WvR5)
垢版 |
2024/02/12(月) 09:13:55.75ID:YDf+Hxu60
>>オールシーズンタイヤは立派な冬タイヤ

あらあら。
凍結路の性能は有してない。
君はメーカー以上の判断ができるの?
他だってしてるとか。その論理は犯罪者特有の論理。


判例?
雪道での人身事故において、スタッドレスをはいていたとしても悪質なら
「自動車運転過失傷害」として捜査はされる。
凍結路性能を有しないタイヤを常時使用は、過失を越えて「故意」。
それはヤバイだろ。
クルマ運転する資格ないわ。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f02-WvR5)
垢版 |
2024/02/12(月) 09:18:45.92ID:YDf+Hxu60
誰にレスしたか分かりづらいから追記。

>>513
>>オールシーズンタイヤは立派な冬タイヤ

あらあら。
凍結路の性能は有してない。
君はメーカー以上の判断ができるの?
他だってしてるとか。その論理は犯罪者特有の論理。


判例?
雪道での人身事故において、スタッドレスをはいていたとしても悪質なら
「自動車運転過失傷害」として捜査はされる。
凍結路性能を有しないタイヤを常時使用は、過失を越えて「故意」。
それはヤバイだろ。
クルマ運転する資格ないわ。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 09:21:32.23ID:sx4L78GH0
純正(JATMA)のロードインデックスと空気圧から変更タイヤのロードインデックスを見て入れる空気圧が決まる。それ以外に方法を知りません。

賢い人にお願いです。
純正のロードインデックスがわからないのにどうしたら良いのでしょうか。

泣けてきます。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27f2-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 09:23:16.34ID:rLIecfje0
>>530
有していないと??そもそも有しているとはどういう状態を示すの???
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92ba-dm05)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:08:47.81ID:yo3n+dQl0
柔らかいもいろいろあると思う。サイドウォールが柔らかい。ブロックが柔らかい。とか
うちのSF2はサマータイヤに比べ切り始めが鈍いというか修正舵が大きくなった。
ブロックが柔らかいのかなと思う。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92ba-dm05)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:16:31.74ID:yo3n+dQl0
耐荷重で計算するとスタンダードとXLで空気圧変わらなかった。185/60R15
うちの車は4人乗車と2人乗車で空気圧指定0.2違うんでよほど大きく違わなければ好みでいいんじゃない。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bdb-lpOu)
垢版 |
2024/02/12(月) 11:04:49.16ID:ldk+st+30
なんか必死にオールシーズンタイヤを否定してる子がいるね
Youtubeのポリスアカデミーカレッジのアホ共と同じかね
無知なくせに知識あるように振る舞うのは日本人あるあるだが観てると痛々しい
心配しなくてもこれからはオールシーズンタイヤがメインになっていく
豪雪地域人や必要な人はスタッドレスタイヤでそれ以外はオールシーズンタイヤ
今の時代みたいに地域関係なく冬=スタッドレスタイヤというアホな考えは終わりを迎える
私も準備しているが2030年までには新車装着タイヤをオールシーズンタイヤに持っていけるだろう
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee8-rjUQ)
垢版 |
2024/02/12(月) 12:02:52.05ID:9WrEZIxd0
エクストラロードといっても、若干カーカス強化して、空気圧を高めにしても良いよってだけだし
パッセンジャーカーと同じ空気圧でも問題無い
高い空気圧を前提にしてるライトトトラックとは別物
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12bd-43hX)
垢版 |
2024/02/12(月) 13:50:59.08ID:2EmjmJLa0
車メーカー的にはタイヤ変えたければユーザーで車購入後に変えてくださいねってスタンスのままだと思うんだけど
メーカーが出張ってオールシーズンタイヤを新車装着にする必要性ないやろ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7cf-pYRS)
垢版 |
2024/02/12(月) 15:01:02.98ID:DOYVhvSA0
>>504
雨天でスタッドレスタイヤでは急制動できなくて轢き殺した場合は無視するのか?
メーカーにもよるが、凍結路で△つけてるメーカーもあるのに、「凍結路では滑る」と勝手に決めつけるな。非推奨=滑るとの解釈は、あなた独自。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee8-rjUQ)
垢版 |
2024/02/12(月) 15:04:58.72ID:9WrEZIxd0
アクチブトレッドで、寒いほどやわくなる中に
マカロニスパイス的な、寒いほど固く勃起する部分を組み込めないかな?
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hb3-z+2p)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:18:42.83ID:SLekkcn0H
>>545,548,550
夏タイヤの2ndクラス商品が将来的にはオールシーズンにとって代わりそう

- 夏と冬は専用タイヤ
日本国内用のスタッドレスは特性が他地域向けと異なる、 数種類を作り分けるのは負担
夏も冬も各々の買い替えサイクルが長くなる

- オールシーズン
全世界的に販売するタイヤの特性を共通化できる、 国内専用スタッドレスは販売量の多いメーカーだけ開発継続
通年販売になるから生産計画と在庫管理を平準化できる
今までは夏タイヤにチェーンですませてきた人にもオールシーズンの販売を見込める、 販売単価が上がる
溝残りギリギリまで使うよりも早めに履き替える人が増えるであろう

- 夏タイヤのタイプ
燃費最優先タイヤやハイグリップなど特徴的な夏タイヤは今後も人気を保つことだろう
新車のライン装着タイヤも夏タイヤやオールテレーンであり続けるだろう
価格最優先の人はアジアンなどを選ぶことが増えるだろう
バランス重視の中堅を選ぶ人は国内メーカーや海外メジャーブランドを選ぶ事が多い、 この層がオールシーズンを選択肢に加えるだろう、 メジャーはオールシーズンを長く手掛けてるから客から信用されて新興アジアンより選ばれやすいと予想
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hb3-z+2p)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:37:15.90ID:SLekkcn0H
>>504
とそれに反応してる人は想定してる地域が違うのかも

山岳部など根雪が多い地域は凍結しやすい

積雪地だけど寒冷地ではない、 京都北部など

積雪は少ないけど凍結はする、 上田や佐久の平地など

積雪は少ないけど坂が多い港町、 長崎など

群馬の山麓
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:36:59.41ID:sx4L78GH0
>>559
そう?ちゃんと限界が出てていい動画だと思う。
走れました〜オールシーズンサイコーみたいな動画よりはるかに良い。

クロクラ2は縦と横のグリップのバランスは気をつけなきゃいけないのもわかりやすい。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7cf-pYRS)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:58:56.77ID:DOYVhvSA0
>>558
晴れて寒い所ってそんなに凍結する?しょっちゅう−5から−8℃まで冷える関西某所に住んでたが、車のフロントガラスは凍結してても路面は基本ドライだったがな。
そして、路面凍結しててもオールシーズンで滑る頻度は低い。銘柄にもよるが、凍結路が全く走れない訳ではない。若干車体が滑る程度で、大暴れもしない(後輪のみ駆動車は知らんが)。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-01Dc)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:03:49.54ID:s9AHtSZe0
>>559
グロくないのに視聴妨害のためにグロって書くのはダメだろう
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:47:31.59ID:sx4L78GH0
>>567
タイヤアカデミー(相広タイヤ商会)はオールシーズン推進派。タイヤアカデミーの動画みて、ベクターgen3欲しくなった。ランドセイルやベクターHVやダンロップAS1使ってきたけど、次はベクターgen3だな。サイズあれば。

クソなのは、あかでみっくモーターカレッジ。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:50:36.84ID:sx4L78GH0
>>567
タイヤアカデミー(相広タイヤ商会)はオールシーズン推進派。あの動画みて次はベクターgen3にしようと思った。

クソなのは、あかでみっくモーターカレッジ。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96d9-XyAm)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:58:16.81ID:IVFB/XGv0
>>556 の動画で思ったこと

2:10「思い切り氷なんですよ」と言いつつ路面が大きく映るところ
 氷にすこし載ってる雪は温度が低く結晶がしっかりあってグリップを助けてくれる雪質に見える

6:25「あーあ、滑ってるなぁー」の解説音声とともにステアリングが切り込まれているところ
 ちゃんとヨーが反応しているし、前輪のスリップアングルが大きくなってもすっぽ抜けてない

結果的に解説とはうらはらに、オールシーズンでも結構いける、とうけとれる動画になってるけど
もっと温度が高くて氷面がツルピカだったり、
凍結に載っているのが結晶が崩れ湿気った雪だったりすると、
この動画よりもっと滑ることに注意が必要かと
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/13(火) 06:31:00.27ID:OqPmbQeb0
スケートリンクのような路面なんて無いから。北海道は別かな??
表面がダラダラ溶けた氷なんてチェーンじゃなきゃムリ。だけど、大体その周りに溶けたシャーベットがあるから、シャーベット使えばグリップはある程度するでしょ。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/13(火) 07:09:29.26ID:OqPmbQeb0
>>574
スケートリンクのような路面は北海道以外の何処にあるのですか?宮城にも無いです。

たまーーにできるとか言わないようにね。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd32-01Dc)
垢版 |
2024/02/13(火) 08:44:03.84ID:3BgTHTYEd
今は関東だし仕事で使わないからオールシーズン考えてるけど
自分なら宮城なら全く考えないけどなあ
早朝はそこら中凍るでしょ

宮城でオールシーズンタイヤで済まそうという人はかなり少数派では
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ef0-22hD)
垢版 |
2024/02/13(火) 09:32:05.95ID:bRGYDAiR0
宮城のスーパーとかでタイヤを見てるみると夏タイヤもチラホラみかける。そんなに平野部は雪降らないから。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 469d-HarS)
垢版 |
2024/02/13(火) 11:35:13.33ID:qx6R8HPg0
空気圧を高めにすると、タイヤの真ん中が早く減る様になるのでどうかと思う。
だいたいのオールシーズンタイヤって端の部分で夏性能を、真ん中部分で冬性能っていう感じなので、空気圧高めにすると冬担当部分がガンガン減っていく。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd32-01Dc)
垢版 |
2024/02/13(火) 13:14:44.89ID:3BgTHTYEd
>>577
夏タイヤのままの車は夏タイヤで走れるときしか使わないんでしょ
それと同じでいいならオールシーズンタイヤでもいいよ

タイヤ館のオールシーズンタイヤ販売地域がひとつの目安
北海道と東北では売ってない
https://www.taiyakan.co.jp/service/tire/all_season/
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-YNxc)
垢版 |
2024/02/13(火) 15:48:59.89ID:1tSE2f3G0
乾燥路でのヌルヌル感無ければいいんだけどさ
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 629f-pYRS)
垢版 |
2024/02/13(火) 17:21:41.73ID:UUrw/dDe0
>>565
俺の経験では白馬はオールシーズンでも特に問題無かった。松本、伊那、木曽地方は余裕だった。飯山線沿線の超豪雪地帯は走ってないから不明。
確か松本在住者がこのスレにたまに投稿してるが、地域を選べば長野県でもオールシーズンでイケる模様。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:05:20.76ID:OqPmbQeb0
質問があります。


大型トラックに使われるスタッドレスタイヤと、乗用車用のオールシーズンタイヤのどちらが氷上性能が高いのでしょうか???

新雪圧雪は大型トラックのスタッドレスより乗用車用のオールシーズンの方が性能は高いと思う。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:18:07.59ID:OqPmbQeb0
>>585
地図みたら山間部じゃん。そりゃあ山間部は凍って るだろうね。

北海道の動画みたら、市街地の道路が一面氷でアスファルトなんて出てなかったりするわけ。あんな世界ならスタッドレス一択だと思う。

山間部に頻繁に行くならスタッドレスの方が良いと思う。オールシーズンで行くのは自由だけど。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-22hD)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:20:43.25ID:OqPmbQeb0
>>590
そりゃそうか。

そしたら、スタッドレス履いた大型トラックとオールシーズンタイヤ履いたFFだと、どっちが氷上性能高いかな?どっちが加速して曲がれて止まれるかな??
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b07-iVXq)
垢版 |
2024/02/13(火) 22:35:21.42ID:aCIM1Vvg0
寒さのピークは過ぎたのだが今週末に
某スバル車ヨコハマジオランダーAT G015で
ビーナスラインへ行く予定なのだが
正直不安がある

どなたかオールシーズンタイヤで
ビーナスライン走行の経験談はないですかね?
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b07-iVXq)
垢版 |
2024/02/13(火) 22:51:20.60ID:aCIM1Vvg0
>>594
白樺湖まで
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b07-iVXq)
垢版 |
2024/02/13(火) 23:01:32.80ID:aCIM1Vvg0
>>596
早速の回答ありがとう
行くのやめます
0601名無しさん@そうだ (ワッチョイ 4b07-iVXq)
垢版 |
2024/02/13(火) 23:18:25.33ID:aCIM1Vvg0
>>598
そうなんですか?
596さんの勘違い?
0604名無しさん (ワッチョイ 4b07-iVXq)
垢版 |
2024/02/13(火) 23:34:57.16ID:aCIM1Vvg0
599さんの体験談もあるし
なんか行けそうだな
みなさんありがとう
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1689-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 11:19:56.33ID:7rWKd8gS0
こんな暖冬が増えてくれば北海道以外はまあオールシーズンタイヤでいいや
となるな
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1689-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 11:31:54.66ID:7rWKd8gS0
雪はオールシーズンでもいいと思う
問題は凍結圧雪路が北海道は多い
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-WnwO)
垢版 |
2024/02/14(水) 11:33:50.15ID:955VEdzJ0
とりあえず、横滑り防止装置有り無しで運転の仕方は変わる。

AWDかFFかFRかで運転の仕方は変わる。

他の人が行けて、自分が行けない場合もある。スバルだから大丈夫というのは無いから。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ed2-lX2X)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:35:09.37ID:RHc4Gpz10
ダンロップ にんまり
ブリヂストンはブリザック売上は大きいのでやめたくないt
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-rjUQ)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:35:37.16ID:dEYfrX2zM
オールシーズン自体は何の問題もなく夏タイヤとして使えるから
別に冒険してる訳でも無いとと思うが
あとは、お値段次第かな
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1689-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 13:46:35.23ID:7rWKd8gS0
あんな吹雪や氷点下の北米でも新車標準タイヤがオールシーズンタイヤ多いからね
そしてそのまま
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f75f-rks4)
垢版 |
2024/02/14(水) 18:26:57.60ID:9e2/6v+v0
アメリカで凍結した坂道を横向きになって滑ってる動画が多いけど
あれみんなオールシーズンタイヤなんだってな
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e89-XyAm)
垢版 |
2024/02/14(水) 18:32:06.67ID:RyVKhIMD0
あんな坂道だらけの場所に住んでるなら素直にスタッドレスにしとけと思う。
独身で会社近くに住める身だからオールシーズンで何の問題もない。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee8-rjUQ)
垢版 |
2024/02/14(水) 21:08:22.89ID:dD1mWbBG0
人が歩いて、ツルンズコーになるレベルだと
当然車も走行は無理
スタッドレスタイヤでも無理
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-WnwO)
垢版 |
2024/02/14(水) 21:12:46.59ID:955VEdzJ0
>>620
3PMSFが無いタイヤね。スバルのフォレスターやレクサスのNXについてるオールシーズンタイヤも3PMSFが無いタイヤだったね。今の新車はしらんけど。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 924b-li7R)
垢版 |
2024/02/14(水) 21:17:11.64ID:v6KDSoyg0
YouTubeでオールシーズンタイヤの動画観たからか
トップにオールシーズンタイヤの動画が来る事が多い
1年前ぐらいの動画だったがおっさんがオールシーズンタイヤ全否定してた
しかもその人は10年前ぐらいにオールシーズンタイヤ履いてて滑った経験からオールシーズンタイヤ=ダメって決めつけてるみたい
どこのメーカーとも言ってないしサンプルが10年前って所にツッコミどころ満載だったがあれはダメですって言い切ってた
せめて最近のオールシーズンタイヤを試してその上で語って欲しいね
まあでも年取ると何事も試すのが億劫になって過去の経験から変な先入観で決めつけるのはおっさんあるあるだね
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b4b-iVXq)
垢版 |
2024/02/14(水) 21:54:18.79ID:BOTaode90
立春も過ぎ、間もなく春一番が吹き
少なくとも関東平野部では雪が降る
ことはない季節を迎えました

関東平野部のスタッドレスタイヤオーナーの
皆様、夏タイヤの交換に業者さんに
お任せするなら貴重なお金を、
ご自身で換えられるなら重労働を
強いることになります。

お金を出されるかたは、経済を潤して
くださりありがとうございます

ご自身でタイヤ交換をされるかたは、
いい運動だと切り替えていただき
ケガなどされないよう影ながら
応援させていただきます
0630名無し (ワッチョイ 6b4b-iVXq)
垢版 |
2024/02/14(水) 22:17:47.94ID:BOTaode90
>>628
別に喜んではいない
労を労っているだけ
0631名無し (ワッチョイ 6b4b-iVXq)
垢版 |
2024/02/14(水) 22:20:54.21ID:BOTaode90
>>629
確かに
3〜4年に1回、自分でローテーションしている

1年に2回もタイヤ交換されるスタッドレスタイヤの
オーナーさま、おつかれさまです
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6b5-vntE)
垢版 |
2024/02/14(水) 22:42:44.54ID:oTeMP7FE0
お金、保管場所、タイヤ交換の手間等々
考慮しなければ圧倒的にスタッドレスがいいのは分かってる
自分の所は雪ほとんど降らないうえに賃貸で保管場所も狭いからオールシーズンにチェンジしたよ
結果的には正解だったな
たまに雪遊び行くぐらいだし
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62d7-li7R)
垢版 |
2024/02/14(水) 23:24:17.82ID:uUhUlxrh0
>>637
雪ほとんど降らない地域ならスタッドレスの方が危険だと思うが
スタッドレス履いてる人のほとんどが知らないのはスタッドレスが強いのは雪と凍結だけ
ドライやウェットやシャーベットならオールシーズンの方が優れている
降雪が少ない地域なら割合で言えばドライ、ウェットの路面を走るケースの方が圧倒的に多いでしょう
降雪があってもそういう地域はほとんどがシャーベット
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6b5-vntE)
垢版 |
2024/02/14(水) 23:39:43.07ID:oTeMP7FE0
>>638
豪雪地帯行く設定だった
スタッドレスのときは東北とか行ってたし雪山もバンバン走り行ったからね
ドライやウェットに弱いのは知ってるけど高速で+αのスピードでも全然行ける
タイヤの寿命には悪いかもしれないがそんなにビビるほどでもないよ
シャーベットは確かに滑るが
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62d7-li7R)
垢版 |
2024/02/15(木) 00:29:58.91ID:r15KcXNL0
>>639
スタッドレスのフワフワ感がまず合わないし
俺は幹線道路でも160km出す人なのでスタッドレスじゃ万が一の時のブレーキも心配だしコーナリングも横に流れて無理
この前の関東の雪の日にはさすがに100kmまでしか出さなかったけどね
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-WnwO)
垢版 |
2024/02/15(木) 00:33:45.25ID:tm8+nMrs0
>>629
車検の時に車屋がやってくれる。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-WnwO)
垢版 |
2024/02/15(木) 00:37:11.64ID:tm8+nMrs0
>>635
雪も雨も降らなければ凍結して滑るものが無いのにね。ただの冷たいアスファルト。

アスファルトに染み込んで凍ったのはそこまで滑らない。

危ないのは水がアスファルトから浮き出て凍った状態。でも、そんな路面が延々と続く事は無い。山間部は知らん。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-rjUQ)
垢版 |
2024/02/15(木) 06:17:22.65ID:fwRVc5YQM
ピレリーのアダプティブトレッドはなんでガン無視されてるん?
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-rjUQ)
垢版 |
2024/02/15(木) 06:18:44.71ID:fwRVc5YQM
むしろダンのアクティブトレッドはピレリーのパクリっぽいし
まさか住友が支那製をパクるとはな
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92fb-iVXq)
垢版 |
2024/02/15(木) 11:07:06.46ID:TIFEqLo90
>>653
ブーメランは596ね
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2b5-6w/G)
垢版 |
2024/02/15(木) 20:21:41.10ID:pwTJth0l0
>>661
クロスクライメートはよく石を噛むね
自分の車ベクターで嫁さんのクロクラにしたらカチカチ音がするしうちの敷地の砂利敷きの駐車場から公道に出たとこに小石がよく転がってた
今はクロクラからセルシアスに履き替えて嫁から苦情がこなくなった
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-WnwO)
垢版 |
2024/02/15(木) 20:32:25.70ID:tm8+nMrs0
小石?
今までランドセイル4SとベクターHVとダンロップAS1使ってるけど、気になった事無いな。

アイスバーンは小石挟めばグリップ増すんじゃない??
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f52-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 21:09:12.12ID:YvXLFoPo0
>>593
https://imgur.com/7x26xEl

ビーナスラインは知らんけれどこんな感じ
ウインターマックスも有るけれど去年も今年も履き替えてない
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd32-qFCY)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:10:21.59ID:hGtHsENNd
>>477
大丈夫とか嘘だったじゃん
付き合いがあったような
モノさえ買えばほぼ同じ遊びができる
シジミは分からんが
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de89-/uT7)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:12:41.18ID:gMMWLiGI0
おもふなひえもにのほえほこなひそはみみうかろやねすへとんゆほそてそへほすませりま
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de89-/uT7)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:14:08.23ID:gMMWLiGI0
周囲が新規で一発当てたいの
3回打ったやつと
糖尿病薬の
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f09-XVCV)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:18:25.48ID:UFLWB6AI0
戦えるだろ
野菜だけ食っても見えない
日焼けしたみたいなワーキャー女が若いラッパーに群がるとは異なるシステムを
しれない
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b15-ko1y)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:19:45.34ID:yZAbZS4M0
のは
炭水化物扱いから除外しとったわ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de24-XVCV)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:23:38.56ID:oiHkw/to0
公約の暴露レベルだったら辛すぎる
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-ko1y)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:26:30.05ID:+xiwjoSDd
クルーズ見てないよね
他メン知って笑ったわ
1番嫌なの
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b9f-QPfn)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:27:38.10ID:0BagWG3h0
一昔前は屁が出なくなった
対してはヌニェス関係ないしなぁ
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92cc-BXM1)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:34:34.97ID:vfyUGnhn0
>>632
サモンナイトとどうして差が激しい
ヒロキはつらいらしい
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMf3-BGEw)
垢版 |
2024/02/16(金) 05:14:16.14ID:r4GVUMNsM
よくいる人間に例えると判りやすいよ
スタッドレス→物理学の専門家、他人より博識だがその他の分野は全くの無知
オールシーズン→学校のテストで70点台、全教科そのくらい
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-WnwO)
垢版 |
2024/02/16(金) 05:34:52.50ID:wCRt4kbk0
スレチだけど、スバリストってなんであんなにスバルが凄いと思ってるの?

最近スバルに興味を持って動画とか観てたら
「スバルだからたてなおせた」いやいやフツーだから。

「スバルの4DW最高」いやいや、今は電子制御AWDの時代だから。海外のスバル凄いね動画はスバルだけタイヤ良いの履いてるし。

「雪は4WDにスタッドレスじゃないと危ない。スバルの4WDは安定して最高」いやいや、そこ、もっと雪積もってFFでダンロップAS1で安定して走ったし。

みたいな感じでツッコミどころ満載。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM32-mEU+)
垢版 |
2024/02/16(金) 06:37:41.69ID:DofwGuQbM
>>683
せっかく買った車、 その愛車が優れてると自認してるだけじゃね
自認や自惚れは持ち主の愛の深さ

自認の方向性は車によってさまざま

燃費良くてエコ! 燃費最悪だけど好き!
カッコいい! かわいい! キラキラ! 厳つい!
ハンドリング最高! ハイパワー万歳!
はいろんな車種で表現される

四輪駆動最高! AWD万歳!
はスバルばかりだから目立つ

ブリザック最高! と言う道民が目立つように
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-WnwO)
垢版 |
2024/02/16(金) 10:16:38.12ID:wCRt4kbk0
>>685
なるほど。わかりやすい。

>>686
何の問題もない平凡なちょっと雪積もっただけの道は4WDの有難みは何も無いでしょ。
4WDは、やはり登坂やキツイ凍結の時の発進や直進安定。
欠点はグリップの悪さに気が付きにくく速度が出やすいのと、前輪が滑っているのに気づかずグリップ戻った時に後輪に押されてどっか違う方向に行きやすい事。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-WnwO)
垢版 |
2024/02/16(金) 17:07:38.40ID:wCRt4kbk0
>>690
除雪が日常の場所でオールシーズン使っているのか。

何使っているの??
0698オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (スフッ Sd32-oDfP)
垢版 |
2024/02/16(金) 17:58:16.61ID:Ly4mhysed
住友ゴム「日本は毎年冬季にスタッドレスタイヤへ履き替えるユーザーが多いが、スタッドレスタイヤが売れている地域は世界的に見て日本だけ。これを否定するつもりはない。ただ、1年に数日しか雪が降らない地域では、アクティブトレッド技術を搭載したタイヤの方が、顧客にとってメリットが大きくなるだろう」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00994/

>>690レベルの積雪はアクティブトレッドでさえ非対応なんだよなぁ…
0702安倍晋三🏺 (JP 0H2b-hHXc)
垢版 |
2024/02/16(金) 18:52:13.15ID:wPzofgSgH
オールシーズンタイヤはこれで決まり!コスパ最強ミネルバの実力にラリードライバー新井大輝も納得!【PR】
https://bestcarweb.jp/feature/tieup/777728

これどんなもん?
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9268-wbLz)
垢版 |
2024/02/17(土) 10:49:42.87ID:3mgZJHLk0
ファルケンのEUROWINTER HS449は最高のオールシーズンタイヤ。
雪はスタッドレスと同等、凍結路は他のオールシーズンタイヤと全く別次元の安定さをもたらしてくれました。
一本の価格も安い。
残念なのは絶版になったのと、燃費が2割弱サマータイヤに比べて落ちること。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-FOi6)
垢版 |
2024/02/17(土) 14:04:05.82ID:fCSWLCiNM
アメリカの新車装着タイヤはオールシーズンだと聞いたことある
降雪しない地域も多くて激しい雨が降る
だから夏タイヤがベストマッチな地域の居住者は1億人ぐらいいそうだ
それなのに全ての新車がオールシーズンだなんて合理主義的なアメリカ人のイメージとはズレてる気がした
実際に新車がオールシーズンの国はどのくらいあるのだろうか
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-rjUQ)
垢版 |
2024/02/17(土) 14:10:24.63ID:0cDs4LeLM
アメ公はたまに車で長距離移動する連中も居るしな
北海道から沖縄までとか、あいつら余裕だし
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-rjUQ)
垢版 |
2024/02/17(土) 14:11:21.20ID:0cDs4LeLM
いうてもまあ、普通は飛行機乗るんだけどねw
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-rjUQ)
垢版 |
2024/02/17(土) 14:23:19.27ID:0cDs4LeLM
オールシーズンはうるさいからな
SUVなら許される傾向だけど
ゴロゴロブーンてノイズが気になりはじめて、次は普通のエコタイヤにするかも
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92dd-li7R)
垢版 |
2024/02/17(土) 14:49:39.22ID:WISDY0tQ0
>>713
助手席に乗った嫁の方がうるさいからロードノイズは気にならないかな
オールシーズンタイヤも昔のと違って今のは大分静かだと思うが
後は乗ってる車種にもよるんだろう
静粛性の高い車であればロードノイズも気にならないだろうし
逆にコンパクトカーや軽自動車等の静粛性重視していない車ならエコタイヤでも気になるだろう
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a8-k8sZ)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:39:46.06ID:gZyCWZJR0
>>705
絶版が実にもったいなかったよなぁ
当時を知ってる人ならば凍結路の性能云々はすでに決着済み
V4SHとの二択のなかで、各自がV4SH程度の雪性能で十分だったのかHS449の性能が必要なのかを判断し選択できたから
HS449の氷雪性能が必要だった人は、いま何をつかってるんだろう、と思う
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-nJIq)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:52:24.89ID:Mto9ohQQ0
>>712
それ、3PMSFが無いタイヤだから。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee8-rjUQ)
垢版 |
2024/02/17(土) 17:06:28.15ID:BaAW0WO20
そうは言うけどオールシーズンマックソはライフが長いよ言う為か
かなり深溝なんだよね、しかもオーテレみたいに溝自体も結構太い
そりゃうるさくもなるわ、低速でずっとゴロゴロ言ってる
速度が上がればブーン言い出すけど、他の音にかき消される割合も多くて、意識すれば気が付くレベルではあるけど
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee8-rjUQ)
垢版 |
2024/02/17(土) 17:11:28.78ID:BaAW0WO20
むしろヨコハメのG015でも履いた方が良いんじゃないかと思った、今さっきw
オーテレだけどパタンが乗用タイヤっぽいし、3PMSFの認証受けてんだよな
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f44-WvR5)
垢版 |
2024/02/17(土) 20:05:49.23ID:vbeBQEUd0
このスレではスタッドレスは、
ドライ&ウェット性能が異常に弱いとなってるが・・・・・
WRX-STiで山形〜新潟間で相応に飛ばしたりするが、
雨の日でも、怖いなんて感じたことは無いけどな。
もちろんドライでも怖いなんて感じたことは無い。
磨耗が早いと感じるだけ。


このスレの住人の一部は、雨の日にどんな運転してんだかと思う。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-nJIq)
垢版 |
2024/02/17(土) 20:23:17.61ID:Mto9ohQQ0
>>726
昔買った中古車にスタッドレスがついていて、なんの知識も無くそのまま使っていたら、暑い時期は発進時にズルズル滑る事もありましたね。事故も起こしました。

ちなみにスタッドレスは、ヨーロッパのウェットラベリングでFとかG(最低ランク)ですよ。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62f-li7R)
垢版 |
2024/02/17(土) 20:42:21.82ID:zsuuDEDg0
>>726
普通に走る分には体感出来ないと思うよ
普通っていうのは法定速度+20kmぐらいの一般的な走行ね
俺は下道で最大160km、高速だと他車がいない時は240kmは出すから
その速度域になるとやっぱりスタッドレスのフニャフニャ感は気になるしコーナリングに関しても不安が残る
結局ねスタッドレス派とオールシーズン派は根本的な考えが違うから水掛け論になるだけだよ
自分がスタッドレスで満足してるならそれでいいんじゃないかね
多くの人がタイヤの僅かな性能の違いの影響を受けるような運転はしていないと思う
自分が不満を感じたら自分の走り方には合っていないタイヤというだけだから合っているタイヤを探せばいいだけ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27c3-iVXq)
垢版 |
2024/02/17(土) 22:50:00.14ID:CKBJu4bB0
>>720
いくら596が大バカだからといって
あんまり596をいじめるなよ
確かに奴は本物のバカだが
そこまで見せしめにすることもなかろうに
0740726 (ワッチョイ e39b-4uVZ)
垢版 |
2024/02/18(日) 00:21:17.63ID:HT6ilWhb0
>>734
ネタじゃなかったら頭おかしいぞ。
スタッドレスの速度表記は160km/hが多いのではないか。
そんな使い方は想定されていないだろ。
その使用法で滑るとかグニャるとか。


>>折角いい車乗ってるんだからもっとタイヤへの感度上げたほうが良いんじゃない?

ブレーキは出来る限り踏まず、どれだけ一定の速度で走れるか、そんな走り方だが。
ちなみに雪道は大好物で楽しいと感じる変態ではあるけど。
ドライ及びウェットでスタッドレスは、限界性能の低さは感じても危険を感じることは無い。
まぁ、20年前とかならスタッドレスのグニョり感は凄かったけど。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 08:25:04.97ID:woRD9qTh0
スタッドレスがウェットに弱いので気をつけて走るのど、オールシーズンは凍結に弱いので気をつけて走るのは同じ事。ウェットと凍結のどっちが走る比率高いかで選ぶタイヤが変わるだけでしょ。

関東平野部住まいだけど、一キロぐらいずーっと凍結路を走ったのは数年間で1度だけ。
ドライの速度で凍結路に突っ込んだらスタッドレスだろうが逝くだけ。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-YomX)
垢版 |
2024/02/18(日) 08:32:54.01ID:vpUPW65o0
スタッドレスでウェット苦手ってのは鰤や浜の過去モデルでとくに顕著で発泡ゴムの腰砕けと合わさって高速度での不安定感に一役買ってた
その点ミシュランは昔から下手なエコタイヤ並みの水準はクリアしててとくに不安は感じない
夏に使うようなバカは知らんがw
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 08:45:14.93ID:woRD9qTh0
>>744
ミシュランのスタッドレスでも、ウェットはEUラベリングは下から2つ目とかだから。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdf-JSTD)
垢版 |
2024/02/18(日) 08:51:00.81ID:5V6F+uroM
>>743
周りは冬にどれが多数派ですか
オールシーズン スタッドレス 夏タイヤ

宇都宮はスタッドレスの車が多い
大宮は夏タイヤの車が多い
どちらもオールシーズンは少ない

日本でオールシーズンの車が多くなりそうなのは現実的にはどのあたりだろうか
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a343-YomX)
垢版 |
2024/02/18(日) 09:00:32.36ID:v6he2g/40
>>745
あんたそれをやたら強調するけど、実際に履いて走ったことあるの?
日本の冬季間にふだん降る程度の雨で高速道路120キロは全然不安なく走れるし、雷雨とゲリラ豪雨に襲われた冠水路みたいな状態だとさすがにタイヤ浮きやハンドルが効かない状態になるけど、下手なエコタイヤと比べてとくに顕著というほどの差はないぞ
そんな状況では視界不良で速度はそもそも出せないからタイヤの限界など関係なくなるしな
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 09:21:42.25ID:woRD9qTh0
>>747
注意して走っているならならそんな物でしょ。限界値で走らないのだから。逆に聞くがオールシーズンタイヤで雪道走った事あるの?

注意して走ればそれなりに走れるぞ。

ちなみに、ベクターHVはベクターgen1とグリップ性能は全く同じ物なら、ベクターgen2になった時点で雪で12%、氷で13%制動距離は短くなっている。有名なJAFの動画で計算してみれば印象は全然違う物になると思う。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a343-YomX)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:00:39.96ID:v6he2g/40
>>748
いま雪の話なんてしてない
スタッドレスのウェット性能についてネガな書き込みに反論してる
>>749
郊外やバイパス道路のような流れの良い道路や、広域農道のようなところで規制速度プラス~40キロ位でふだん走っているが、冬の間スタッドレスタイヤだから速度を落とすなんてことは一切する必要がない
雨が降っていても同じ
雷雨・豪雨ではフロントガラスの視界によって制限速度程度までしか出せなくなるがその程度でコントロールにはなんの影響もない
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:14:44.33ID:woRD9qTh0
>>750
スタッドレスは雨でも走れますよ。仰る通りです。

ただ、限界はそこらのエコタイヤより低いです。暖かくなったら尚更です。明後日は下手すれば20度超えです。

何か反論あります???
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a309-cjJ+)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:34:34.06ID:ExpP4Dyw0
>>751
まあいいじゃん
スタッドレスもオールシーズンも得意不得意があって、数値化されたデータでは差があるけど極端な条件じゃなければそんなに差は(感じ)ない
環境は人それぞれだし、条件もその時に走ってる場所によって変わるんだから全ての人に合わせるのなんて無理だし、いろんな意見があって当然
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a343-YomX)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:44:00.81ID:v6he2g/40
>>751
そこらのエコタイヤはスリップサイン近くまで摩耗しても平気で使われるのが当たり前だが、スタッドレスタイヤはそれよりはるか手前のプラットホームまでの使用が大前提である
果たしてどちらが実際の冬季ウェット性能が上なのかははっきりしないし、上に書いたような条件でスタッドレスで実使用上問題のない事は実証済みである
これには多くのスタッドレスユーザーが同意してくれるものと思う
また装着期間は朝方0℃付近になりえる3月はじめから中頃までがせいぜいであり、朝夕の通勤等の主要な稼動時間帯にはそこまで温暖でもない
もっと気温の上がる春から秋までの期間にスタッドレスを履いているのは用途外使用なのでそもそも論ずるのは無意味である
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fab-XYBQ)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:51:32.54ID:mph65g9r0
>>750
+40kmってことはせいぜい100kmぐらいしか出さないってことだろ?
俺の住んでる地域だと主婦のおばちゃん達と同じ速度
その程度なら普通に走る分にはスタッドレスでも問題ない
ただ急制動や急ハンドルをした場合はどうかを考えてほしい
誰だって望んで上記の操作をする人はいない
やむを得ない場合に危機回避として上記の操作をする
貴方がそれで普通に走れますっていうのはオールシーズンタイヤでも凍結路は普通に走れるというのと同じ
俺自身オールシーズンタイヤを愛用してるが普通に走る分には問題無くてもやはり何か想定外の事が起きた時に制御出来るかというのが大事
凍結路をただ走るだけならオールシーズンタイヤでも出来るというか実際に走った経験もあるが
では果たして途中で急に何かが飛び出してきて急制動したらどうだろう
俺の意見は滑った止まらなかったと180℃変わるだろう
結局ねその人の運転の仕方だとか走っている環境で意見は変わる
俺はスタッドレスで十分だとかオールシーズンで十分だって人が出てくるのは当たり前なのだよ
みんな運転の仕方も違えば走っている環境も違うのだから
スタッドレスはウェットやドライに弱いと聞いて反論したくなったのだろうが
弱い=ダメという意味ではなく他の製品と比較してという意味なのは分かるかね?
例えば貴方がソープランドにいって30代後半の子と10代後半の子がいたとする
貴方は性欲を満たしに行っているので穴があればどちらでもいいが同じ料金だったらどちらを選ぶ?
恐らくねほとんどの人が後者を選ぶだろう
でも前者でも目的を果たすためには問題はない
要はこういう事なんだよ
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:54:33.54ID:woRD9qTh0
>>754
誰もスタッドレスで雨走れないと書いていない。エコタイヤより性能が落ちるだけ。それの何が問題なのですか?

コチラは冬期でも0度を少し下回る程度、寒くても早朝にマイナス4度とか。

明後日は天気は20度前後、その数日後は雪予報(多分雨)。ソチラの春がコチラの冬期でしょうね。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 11:03:54.06ID:woRD9qTh0
>>754
そもそも、関東平野部より西側平野部はその用途外使用の状況が冬期でもほとんどです。アナタの地域だと冬期が無い状態。

アナタはそれでもスタッドレスタイヤを買いますか??
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f90-eyUq)
垢版 |
2024/02/18(日) 11:22:34.03ID:q8wptpy30
日本はバレンタインデーじゃないがメーカーの戦略に乗せられてる面はある。そりゃブリザックの売り上げが減るのは痛いからブリヂストンだけは積極的な動きをしてない。他メーカは巻き返すチャンスだと考えてる。凍結路に弱いぞ煽りもよく考えればスタッドレスでも凍結路は危ないんだよね。ただメーカーはそこを強調するし、言っておけばだから言ったのにと言えるし。凍結路でも走れる速度に落とせばいいだけなんだが。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H67-AM3b)
垢版 |
2024/02/18(日) 12:07:58.92ID:RqNGZif6H
>>746,758
タイヤ選びではショップ店員に相談する人が多い
店員としては安全性が高いといわれるタイヤや鉄板の銘柄を推したいはず
たとえ雨に弱くてもスタッドレスをお勧めすることになる

いろいろな通勤路
平坦な郊外や市街地、 坂の多い港町、 山麓のくねくね道
Uber自転車や認知症ドライバーが行き交う、 犬猫鹿やボールが飛び出す、 落石や前走車の落としもの

凍結路面をオールシーズンで滑ったらスタッドレスにしとけば良かったと人は思う
濡れた路面をスタッドレスで滑ったらオールシーズンにしとけば良かったとは思わずにスピードを落とせば良かったと人は思う
そのような心理の違いを考えたらスタッドレスが有利になる

総合的なマージンが高いのはオールシーズンだとしても冬タイヤが売れる地域ではスタッドレスが売れ続けるだろう
オールシーズンは夏タイヤの買い替えがスタッドレスからの鞍替えより販売量が多いだろう
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd9-3q3Q)
垢版 |
2024/02/18(日) 12:31:56.39ID:y6D4vQlo0
初めてスタッドレスを履いて雪国へ行ったとき
慣れないものだから、雪道は本当に慎重になったし凍結路は恐々走ってたのですが

それから帰ってきて雨のなかを走っていたとき、飛び出しにあって急ブレーキを踏んで
そこでやっと雨のスタッドレスは雨の夏タイヤのようには止まらないことを知ったわけです
馬鹿みたいにABSが動作して全然止まらなくて怖かった

こんな事があったから思うのです、スタッドレスが雨に弱いことをもっと周知するべきだと


>>763
スタッドレスが雨に弱いことを知らない人は少なくないと思います
上記の経験でも「スタッドレスがこないに止まらんとは知らんかった」と当時の彼女に言ったら
「雪で滑らんタイヤが雨でそんなわけない、あんたが飛ばしすぎ」と怒られたので・・・
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f24-XYBQ)
垢版 |
2024/02/18(日) 12:46:54.36ID:kaqkzvg00
日本人って結構洗脳に弱い傾向にあるから冬=スタッドレスにしておけば安全っていうのが未だにあるのは仕方ない
一口に冬といっても豪雪地域とそうではない地域では全く違うのに
仮にオールシーズンなら雪道でも大丈夫なんて大々的に売り出そうものならクレームの嵐になるだろう
オイル交換も同じような事
ターボ車であれば3000km、NAであれば5000kmと今も言われている
これもあくまで平均をとっただけでちょい乗りが多い人と毎日ある程度走行する人とでは交換推奨距離は異なる
しかしほとんどのオーナーが自身で判断が出来ないからどのオーナーにも最適であろう交換推奨距離を指定しているだけ
メーカーもクレームを恐れて逃げ道を作っているだけなのさ
なんか常に逃げ道を作るって悲しくなるよね
もっと自信を持ってもの作りに励んで欲しいと思うが
昔の職人とは違って今の日本は技術者といえどその程度のレベル
だから海外に負けるのさ
逃げ道を作るような人が作った物を金出してでも使いたいと思うかね
俺だったら答えはNOだね
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-9+Ly)
垢版 |
2024/02/18(日) 12:47:29.69ID:ThUkkofFF
スタッドレスでのウェットは速度落とせば制御可能

ツルテカアイスバーンは速度落としても制御不能になる場合がある
しかもそういう路面が交差点の手前や坂の途中とかに突然現れたりする みんなスリップして磨き上げちゃうから
そういうのを知ってしまうと他の路面での性能を無視してもアイスバーンで「ちょっとでもマシな」タイヤが欲しくなる
湿雪、深雪、新雪なんかは氷結路特化のタイヤでもAWDならなんとかなるし

んで日本市場ではそういうタイヤが売れる結果になった
そんだけの話

そういうヤバい路面を回避できる環境、生活と見抜く能力があるならオールシーズンにメリットが出てくる
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe8-4MF7)
垢版 |
2024/02/18(日) 12:49:54.46ID:yzhEVs1l0
ガチの凍結は、坂道だと速度ゼロから滑り出すからな
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 13:02:32.87ID:woRD9qTh0
スタッドレスがウェットに弱いのは知られていませんよ。

タイヤメーカーも隠したいところ。だから日本のタイヤラベリングはスタッドレスには適用されていない。

タイヤラベリングを冬タイヤにも適用しているEUは雨に強く少し氷に弱くなり高速に強いアルペンタイプと、雨に弱く氷に強く高速に弱いノルディックタイプ(日本名スタッドレス)を販売している。

当然日本メーカーもアルペンタイプとノルディックタイプ(日本名スタッドレス)を販売しているが、真実がバレない日本ではノルディックタイプだけ売っておけばOK。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfcd-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 15:33:45.61ID:itOAzqc+0
>>772
エゴサって株主なのです?

まあそれはおいておいて、アルペンタイプは何が出てます?昔はファルケンがhs449を(アルペンタイプ)をオールシーズンタイヤとして日本では出していましたけど。
アルペンタイプはミシュランは出してますけど、他はどのメーカーが出てます?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfcd-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 15:37:55.05ID:itOAzqc+0
>>772
ピレリもアルペンタイプだしてますが、オールシーズン扱いはしていませんね。

オールシーズン扱いしてるアルペンタイプとはどれの事ですか??
多分hs449ユーザーが喜びますから教えて下さいね。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6369-eyUq)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:01:46.84ID:U2at8lXx0
スタッドレスははっきり言ってブリヂストンの戦略
ドル箱だからね、日本人は必要以上に凍結路を煽られてる
欧州ではブリヂストンもオールシーズンタイヤで勝負してるのに
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6369-eyUq)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:03:18.29ID:U2at8lXx0
日本では全く売る気もないという
それでダンロップやトーヨーがオールシーズンタイヤで勝負かける
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:37:38.11ID:woRD9qTh0
ウチの近所のオールシーズン装着はクロクラを一番多く見かける気がする。次にベクター。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43c3-vkwN)
垢版 |
2024/02/18(日) 20:14:35.87ID:la8Fw8+z0
>>781
自分との信条、ポリシー等が違うことを絶対に
許さない危険な思想をもつヤツ等の
マウント取りごっこ

たまたまこのスレではタイヤについて庶民の
ザレゴトの応酬で済んでいるが、
仮に長文書いている奴が、あり得ない例えだが
万が一権利をもったとしよう

考えが合わない場合、敵国どころか、反対意見を
言う自国民にさえ銃口を向ける自分絶対主義者

ネットの書き込みだけでなく
普段の生活や社会活動でも
異なる意見に対し譲歩することなく
常に敵を作り続けてることだろう
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a8-kBr/)
垢版 |
2024/02/18(日) 20:17:31.25ID:8brWYll+0
試しに使ってみようって時期はとっくに過ぎてるし、安いアジアンタイヤはどーなのよってのも数年前に終わってる
これから使おうって人には妙に高いぞそれに見合う性能なのか?って考えちゃうのもわかる気がする
0795オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (スフッ Sd1f-p9fr)
垢版 |
2024/02/18(日) 20:27:46.59ID:Ox8bsNw3d
こちらとしてもNGされるのは歓迎だが、エゴサの意味的には
『自分自身や自分に直接関係する物事がどのように受け取られているかをインターネット上で調べること。』
だから、オールシーズンタイヤを使っていればどう思われているのか調べる事は別に間違ってはいないだろと言っておくw
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd9-3q3Q)
垢版 |
2024/02/18(日) 20:45:37.49ID:y6D4vQlo0
>>785
欧州は欧州、国内は国内の道路事情に合わせてるとは言うけども・・・

ブリヂストンもトラック用なら
ミックス(オールシーズン)~総合(乗用車でいうウインターかと)~氷雪(乗用車でいうスタッドレスかと)
とラインナップしてる事からすると
乗用車用のラインナップは販売戦略なのかなぁという気がしないでもない
トラック用の実情はどうなんだろうか?
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/18(日) 21:57:50.16ID:woRD9qTh0
非豪雪地スタッドレスタイヤスレ民によると、水蒸気が路面について凍結したのが凍結路らしいです。

大して雪が降らないのに、凍結路ガーーというカキコミがあるのが不思議だったので、ここ数年の謎が解消されました。

結露の凍結を怖がっていたら、アイスバーンは走れないでしょうし、ましてやオールシーズンタイヤなんて危なくて仕方ない代物でしょうね。

ありがとうございました。
0802オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (スフッ Sd1f-p9fr)
垢版 |
2024/02/18(日) 21:58:36.19ID:Ox8bsNw3d
あかでみっくモーターカレッジにはベクターハイブリッド以外にもクロクラ2とかベクターGen3みたいな最新のオールシーズンタイヤも試験して貰いたいが、軽自動車用のサイズが海外メーカーには無いんだよね…
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6369-eyUq)
垢版 |
2024/02/18(日) 22:06:56.92ID:U2at8lXx0
新潟県民ですがクロクラ2へ履き替えましたよ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a343-YomX)
垢版 |
2024/02/18(日) 22:53:55.44ID:v6he2g/40
>>806
俺はこのスレでスタッドレスのウェット性能が実際以上に毀損されて喧伝されてるのが気になって反論してるだけなのよ
外回りで年間5万キロ以上、冬シーズンも4年で6万キロは走る自分からすると、タイヤのウェット性能はどれだけ高くても結局二駆では不十分で、雨中では四駆にならなければ根本的な解決ではないと思ってる
だからウェット性能抜群のオールシーズンを履いたFF車よりもウェット最弱と言われるスタッドレスを履いたフルタイム四駆車の方がはるかにマシな選択肢だと考えるね
今の四駆は燃費のビハインドも小さくなってるし
この走行距離だとオールシーズンは1年しか冬性能を発揮せずコスパ最低だが、夏タイヤ・スタッドレス併用なら丸2~3年は存分に履き倒せるしね
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a343-YomX)
垢版 |
2024/02/18(日) 23:36:20.64ID:v6he2g/40
>>808
普通に考えてオールシーズンを通年で履いたら2年目の冬突入までに5万キロ以上走っていてスノータイヤ寿命はもう終わってるだろうよ
それに対して夏・冬タイヤが別ならば、よほどの消しゴム銘柄でもない限りそれぞれ2シーズンは余裕を持って走り切れるだろう?
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/19(月) 04:43:22.40ID:5vavjSR/0
>>807
ニ躯だろうが四駆だろうが、アクアプレーニングでタイヤが浮くから関係無い。

スタッドレスの雨の弱さをわざわざ指摘されるのは、オールシーズンの雪道性能を否定するからだから。

スタッドレスは低温時の為の物で、低温時に雨はあまり降らなくて雪になる事が多い。

スタッドレスタイヤが想定している環境とオールシーズンタイヤが想定している環境は違うという事を先ずは理解した方が良いと思います。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-FS76)
垢版 |
2024/02/19(月) 07:04:06.84ID:ChbNiYHiM
>>807
詭弁だ
どんな車に乗っててもタイヤが効かなれば意味がない
それにフルタイム四駆は減速で有利とはならない
その減速でウェットの弱さが問題になる

四駆はそれを必要とする人だけが乗ればいい
クアトロのアウディだってFFをラインアップしてる
ミニバンも小型SUVもパートタイム四駆だ
つまりフルタイム四駆をマシな選択としてるのはごく一部にすぎない
特殊な例で反論しても詭弁として疎まれるだけ
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Ha7-LPLe)
垢版 |
2024/02/19(月) 08:31:43.22ID:0cRarU0wH
冬はスタッドレスが絶対みたいな嘘を作ったからいかんのよ
雪国の冬と言っても千差万別で、年に数回しか降らないところもあれば湿り雪が多いところもあれば乾燥雪もある

それを夏タイヤ、オールシーズン、スタッドレスで比較表を作ってあなたの地域には何がいいかを選択させるべき
そこには乾燥路、濡れた路面、雪道、みぞれ混じりの雪道、凍結路とか分けて◎、○、△、×で評価すべき
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf23-4MF7)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:46:30.26ID:87TYdaHA0
ダンはもっと静粛性をどうにかしろや
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f9d-ewg4)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:02:21.88ID:S0Iy++MQ0
この週末にかぐらスキー場まで行ってみたが道中の路面に雪なし。
クロクラ履いて、チェーンも持っていったのにまたもや試せなかった。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-bBj6)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:09:52.59ID:WzsODFX/M
5段階評価にした方がいいな
◎○□△×
一例
改行一段落ちは中間ってことね
◎ハイパフォーマンス車の性能を十分発揮したスポーツ走行ができる
○特に制限なしで通常の走行ができる
□多少の制限のみで問題なく走れる
△大幅な速度の制限など運転方法を選べばなんとか走れる
×完全な走行不能に近い

凍結路性能
◎スパイクタイヤ
 四輪チェーン
○アイス特化国内ノルディックタイプ
□二輪チェーン 一般的なノルディックタイプ
 アルペンタイプ
△布チェーン 3PMSFオールシーズン
 M&Sオールシーズン
×夏タイヤ
積雪路性能
◎スパイクタイヤ
 ノルディックタイプ 
○チェーン アルペンタイプ
□3PMSFオールシーズン
△布チェーン M&Sオールシーズン 
×夏タイヤ

ヘビーウェット性能
◎3PMSFオールシーズン
○夏タイヤ M&Sオールシーズン
 アルペンタイプ
□一般的なノルディックタイプ
△アイス特化国内ノルディックタイプ
×該当無し

ウエット性能
◎3PMSFオールシーズン
 夏タイヤ M&Sオールシーズン
○アルペンタイプ
□一般的なノルディックタイプ
△アイス特化国内ノルディックタイプ
×該当無し

低温(気温0℃付近)ドライ性能
◎アルペンタイプ
○一般的なノルディックタイプ 3PMSFオールシーズン
 M&Sオールシーズン 夏タイヤ
□アイス特化国内ノルディックタイプ
△該当無し
×該当無し

高温ドライ性能
◎スポーツタイヤ
 コンフォートタイヤ
○エコタイヤ 3PMSFオールシーズン M&Sオールシーズン
 アルペンタイプ
□一般的なノルディックタイプ
 アイス特化国内ノルディックタイプ
△該当無し
×該当無し
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:14:37.00ID:5vavjSR/0
>>823
スタッドレス(ノルディックタイプ)でも、凍結路は通常走行はムリ。良くて□。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1370-yS3G)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:02:17.68ID:i7CekNQ70
>>823
凍結路(スケートリンクレベル)は
スタッドタイヤでまあ普通に走れる
ノルディックタイプ(スタッドレス)で滑りながらそれなりに走れる。
アルペンタイプでノルディックよりは滑るけど何とか走れる。
3PMSFオールシーズンでノルディックタイプより1.5〜2割ぐらいペースを落として動き回れる。
チェーンは速度出せないし曲がりにくい。
M/Sタイヤ、夏タイヤは不可。

新雪は3PMSFのATタイヤ最強???
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-bBj6)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:05:06.07ID:cNjheKudM
>>825
おまえ何も読んでないんだな
バカなのに条件反射でレスすんなよw

>凍結路性能
>◎スパイクタイヤ
> 四輪チェーン
>○アイス特化国内ノルディックタイプ
>□二輪チェーン 一般的なノルディックタイプ
> アルペンタイプ
>△布チェーン 3PMSFオールシーズン
> M&Sオールシーズン
>×夏タイヤ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-bBj6)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:13:18.83ID:cNjheKudM
少し換えてタイヤ種別ごとに分けてみた

-が付くとランクが少し落ちる
◎ハイパフォーマンス車の性能を十分発揮したスポーツ走行ができる
○特に制限なしで通常の走行ができる
□多少の制限のみで問題なく走れる
△大幅な速度の制限など運転方法を選べばなんとか走れる
×完全な走行不能に近い

ウィンタータイヤ部門

アイス特化国内ノルディックタイプ
○ 凍結路性能
◎-~○ 積雪路性能
△ ヘビーウェット性能
△ ウェット性能
○~□ 低温(気温0℃付近)ドライ性能
□- 高温ドライ性能

一般的なノルディックタイプ
□ 凍結路性能
◎- 積雪路性能
□ ヘビーウェット性能
□ ウェット性能
◎-~○ 低温(気温0℃付近)ドライ性能
□ 高温ドライ性能

アルペンタイプ
□- 凍結路性能
○ 積雪路性能
○- ヘビーウェット性能
○ ウェット性能
◎ 低温(気温0℃付近)ドライ性能
○- 高温ドライ性能

3PMSFオールシーズン
△ 凍結路性能
□ 積雪路性能
◎ ヘビーウェット性能
◎ ウェット性能
○ 低温(気温0℃付近)ドライ性能
○ 高温ドライ性能

オールシーズンのウェット性能やドライ性能はかなり幅が広そうで評価が難しそうだが・・・
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-bBj6)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:14:38.99ID:cNjheKudM
−−−−−凍結路性能の壁−−−−−

夏タイヤ部門

M&Sオールシーズン
△- 凍結路性能
△ 積雪路性能
◎- ヘビーウェット性能
◎- ウェット性能
○- 低温(気温0℃付近)ドライ性能
○ 高温ドライ性能

スポーツタイヤ
× 凍結路性能
× 積雪路性能
◎- ヘビーウェット性能
◎- ウェット性能
○ 低温(気温0℃付近)ドライ性能
◎ 高温ドライ性能

コンフォートタイヤ
× 凍結路性能
× 積雪路性能
○ ヘビーウェット性能
◎- ウェット性能
○ 低温(気温0℃付近)ドライ性能
◎- 高温ドライ性能

エコタイヤ
× 凍結路性能
× 積雪路性能
○ ヘビーウェット性能
◎- ウェット性能
○- 低温(気温0℃付近)ドライ性能
○ 高温ドライ性能
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-bBj6)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:00:01.34ID:txXQqKCSM
あ、ちなみに
アイス特化国内ノルディックタイプ
に該当するのは、
ブリのVRX
横浜のアイスガード
ナンカン
だけね
凍結路性能のために他の要素を犠牲にしているタイプ
その他の国内銘柄や、海外メーカーのスタッドレスは一般的なノルディックタイプに分類されます(アジアン銘柄も)
アルペンタイプは国内にほとんど無くなったけど、旧パイロットアルペンとかウインターソットゼロとかのいわゆる国内で「欧州ウィンタータイヤ」と呼ばれるジャンルのタイヤのこと
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:24:31.57ID:5vavjSR/0
バカにバカと言われてしまった(T_T)
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1370-yS3G)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:51:50.66ID:i7CekNQ70
一応書いておくがPZeroWinterもアルペンタイプ。

ノキアンタイヤも以前は出していたけど、日本で全く売れなかったのか消えた。

日本人はスタッドレス(ノルディックタイプ)が雨に弱いのをほとんど知らない。

まあ、夏冬タイヤを履き替えたくないからオールシーズン使っていますけどね。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8378-tjom)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:03:42.62ID:0v2PG1Hr0
韓国製のマーシャルタイヤのオールシーズンて何%くらい信用していいんかな
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H9f-QJho)
垢版 |
2024/02/19(月) 17:33:22.42ID:dSzwsh3cH
新潟県民の俺がオールシーズンタイヤでなんの問題もないと言ってるんだからそれがすべて。怖い思いをしたことすらないんだが。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f58-9+Ly)
垢版 |
2024/02/19(月) 18:44:00.45ID:hPbtCVrL0
>>838
講釈も良いけど一度北海道なり東北なりの降雪地で一冬生活してみると良いよ
スタッドレスシーズンにウェット路面走る機会はたぶん関東平野より多いから

それでもなんで日本でああいう冬タイヤが売れるのか?日本人も日本のマーケットもあんたが思うよりずっと賢いよ

オールシーズンタイヤは冬道、雪道をよく知ってる人にはおすすめ出来るけど雪道初心者に安易におすすめ出来る代物じゃない
「意外とちゃんと走れるじゃん…」って思った矢先に落とし穴が待ってる
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:04:43.37ID:5vavjSR/0
>>849
講釈も良いけど、梅雨の雨の中スタッドレスで東京の首都高を流れをリードするペースで走ってみてくれ。

ココはオールシーズンタイヤスレ。北海道でオールシーズンタイヤを通年使うのを検討しているなら良いがスタッドレスタイヤのウェット性能は紛れもなく悪い。文句があるならEUタイヤラベリングに言え。梅雨の雨の中の首都高走ってからな。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-to/W)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:06:10.06ID:1GSphNOR0
ウェットで滑るのと凍結路で滑るのを同列に語るのは誤り
ゆっくり走ればそれほど滑らないウェット路面
どんなに注意しても滑る凍結路面
安全最優先ならどっちの性能を優先すべきかは言わずもがな

そのうえで安全最優先とはしない選択肢もある
利便性や快適性とのバランスを取ろうという選択肢
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-xr8H)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:11:42.89ID:DQOga2o/r
冬にスパイク打ってたような地域ならスタッドレス履いときゃいいんだよ
晴雨共にスパイクよりマシだ
スノータイヤはおろかチェーンすら持ってる人が珍しかった地域でスタッドレス履いてもデメリットの方が大きいのよ
メーカーは凍結路も滑らない!しか言わないから普段の安全マージンが減ってるのを知らない人が多いし
道路が凍結するような日はどうせノロノロしか動かないからオールシーズンで間に合うのよ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-xr8H)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:17:18.13ID:dZFOd+npd
オールシーズンタイヤを標準タイヤ
必要な人はスタッドレスを履く
それだけでも冬の立ち往生が減ると思う

関東平野部民にスタッドレス履けと言っても手間やコスト面で困難
だけど積雪時の安全マージンが欲しいから俺もオールシーズンタイヤを履いてる
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9304-cjJ+)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:18:16.79ID:oEgf7Rdt0
そうそう、走行のほとんどか雪道や凍結路なら間違いなくスタッドレスを選ぶが
走行のほとんどが雪なし凍結なしならオールシーズン選ぶ

スタッドレスはドライもウェットも制動距離が伸びること、オールシーズンは銘柄にも拠るが凍結路は無理なこと理解しとけば良い
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:22:32.68ID:5vavjSR/0
北海道のツルテカアイスバーンでベクターgen3でゆっくり走ってたら、邪魔だノロマ、退けってなるだろう。

ザーザー雨の首都高速でスタッドレスゆっくり走ってたら邪魔だノロマ、退けってなるだろう。

雨の首都高の方が事故の被害は大きいと思うが、それは良いとして、何で走行環境が全く違うのにスタッドレスを勧めてくるのかわからない。環境の違いを理解出来ないのか?それともスタッドレスしか自慢できるものが無いのか?

今は関東平野部だからオールシーズン使っているが、北海道にもし引っ越したら当然スタッドレス使うぞ。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:49:39.70ID:5vavjSR/0
>>859
首都高の流れをリードすると書いてありましたが?抜かれないペースでお願いしますよ。ザーザー振りの中ね。ちゃんと車線内を走って下さいよ。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:55:28.27ID:5vavjSR/0
ちなみに、スズキのジムニーやメルセデスのゲレンデでは首都高で流れをリードするペースで走る事は出来ませんよ。ドライ路面でもね。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7308-vDeq)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:24:36.42ID:Z0PAWSho0
雨天スタッドレス
社用車で70km程度でバイパス流してたら ハイドロ起こして中央分離帯に引き寄せられて以来
スタッドレス恐怖症になったオレ

当時はスタッドレスが雨に弱いと知らなかった
オールシーズンは待ち望んでた物
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:31:16.61ID:5vavjSR/0
>>865
あの柔らかい足回りだと速く曲がれないのよ。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-bBj6)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:37:37.59ID:7lFgfDr4M
あー、バン・タクシー用のスタッドレスもあったな

商用車用スタッドレス
△ 凍結路性能
□ 積雪路性能
□- ヘビーウェット性能
△ ウェット性能
□ 低温(気温0℃付近)ドライ性能
□ 高温ドライ性能

こんな感じか?
確かにこんなんで走るなんて罰ゲームみたいなもんだわな
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f4b-LPLe)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:49:35.66ID:yKFcQPR30
雪国マウントって何?
雪国なんてクソみたいな地域に住んでるヤツが都会人にマウントって何?

不便自慢とか不健康自慢はマウントではありません。ただのバカです。
頭が良かったり、金があったら、引っ越した方がいいです
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf23-4MF7)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:26:56.94ID:87TYdaHA0
シミソーはクソザコ、やっぱ福野礼一郎だろ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:46:27.21ID:5vavjSR/0
>>874
特に話は飛躍してないだろ。使用状況が違うだけの話。ウェット性能に自信あるなら問題ない。

オールシーズンタイヤが凍結路性能に問題無いとは誰も言わない。注意深く走れば走れると表現する。スタッドレスタイヤはウェットでも問題ないのでしょ?じゃあ問題ないじゃん。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-yS3G)
垢版 |
2024/02/20(火) 04:47:33.62ID:dswsIkFy0
今日もオールシーズンタイヤが役に立つ。晴れの日も雨の日も雪の日も暑い日も寒い日も。

安全運転で。

来週新潟行ってみるか。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM47-4MF7)
垢版 |
2024/02/20(火) 12:57:16.13ID:p4wOgcyNM
クロスクラは低速のゴロゴロ感は無いんかな?
ヴェクターとかいうのは、サイプがスタッドレスタイヤっぽくてダサいんだよ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-XblU)
垢版 |
2024/02/20(火) 16:32:10.82ID:L+MAL5T4d
雪スレでの話

滑らない靴は

どんな場面

滑らない靴を教えろ

長靴

スーツに長靴とかフザケルナ
このやり取りと同じだよな。

タイヤサイズもわからず、雪が粉雪なのかシャーベットなのかも語らずに教えろとかキチガイだろ。

何が>>896の参考にしろだ?
少なくともお前みたいに人に聞かなきゃわからない低能と比べるな
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc4-4MF7)
垢版 |
2024/02/20(火) 16:48:02.83ID:/u3zSUii0
チンポゥラートSFは、一足お先にアクティブトレッドみたいなの採用だし
ウエット性能高いし
サイズによってシールインサイドでパンクにも耐えるし
ミチェリンよりも売れて良いと思うんだよね
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4367-vkwN)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:31:30.11ID:tNIxI18e0
結局のところ、この2月は大雪が降りつつ
わずか2週間後には夏日になる
極端な天候にも全天候型に対応できる
オールシーズンタイヤの大勝利だったな
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4367-vkwN)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:51:48.13ID:tNIxI18e0
>>920
近所のエネオスから
冬タイヤ→夏タイヤ交換キャンペーン
通常価格3300円のところ2200円の
LINEが来たな

夏タイヤと冬タイヤの二重の購入費に加えて
毎年5000前後の交換費用
コスパ最弱定期
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe9-XYBQ)
垢版 |
2024/02/21(水) 00:33:42.67ID:CclLmH3X0
>>924
住んでる地域が分からないけど俺もFRセダンでオールシーズン履いてるよ
しかも安いクムホのHA32
この前の関東の雪道(登り下り坂含め)は余裕だったし翌朝の少し凍結程度の道ならTRC警告灯点かなかったしヒヤリとする場面もなかった
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a315-khwP)
垢版 |
2024/02/21(水) 16:29:44.76ID:pjymGiAE0
>>937
M+Sでも一部を除いて冬タイヤ規制は通りますよ?

M+Sではちょっと深く溝を掘ったものからちゃんとした雪上性能を持つものまで様々ですが、3PMSFはASTMという公的機関の
試験によって雪上での性能を保証されたものになるので、このスレではこれがあるものについてのみをオールシーズンタイヤとして
語っています
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-iWIc)
垢版 |
2024/02/21(水) 18:18:31.04ID:9tK7XHy0d
M+Sで赤信号の交差点止まれずにツルーンって滑り抜けた事あるからなあ
それなりの低速からゆっくりブレーキ踏んだのに
それでもノーマルよりは断然グリップするから
出来る範囲で少しでも走破性あげたいならありかも
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4367-vkwN)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:54:27.26ID:lA7Lv+pr0
このスレは関東平野部では数年に
一度しか降らない大雪のリアルタイムの
書き込みを読めて楽しかったし参考に
なったよ
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-FS76)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:57:44.41ID:4HJ1S+bjM
>>936,939
3PMSFではないオールシーズンもここの範疇、 だからスレチじゃない
認証マーク付きはこれからの主流だから紹介されてる >>2
だが認証外の需要は引き続きある、 SUV用マッド+スノーはそのひとつ
釣り用品が渓流と岸壁と外洋の船釣りなどシチュエーション違いでバリエーションあるように

夏タイヤとオールシーズンとスタッドレスの3種別に大まかに別れて流通してる乗用車用タイヤのうち、 ここはオールシーズン全般であり、 認証無しを排除してはいない
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f15-XYBQ)
垢版 |
2024/02/22(木) 00:16:43.55ID:ClR5iuz50
この前の関東の雪の時に帰りに一回り歳の離れた女の子を家まで送って行って車降りる前にキスしたのは良い思い出になった
俺は彼女しかいない未婚だけど相手は旦那いるからそのドキドキ感も久しぶりに味わった
聞いたら旦那は冬でもノーマルタイヤらしい
俺だったらノーマルタイヤしかなかったとしてもチェーン巻いて迎えに行くけどねって言ったら優しいねって
人妻ってさ基本的に結婚後は他の男に触れる事もないし優しい言葉を掛けられる機会も減る
結婚前は優しい言葉を掛けてくれて寒いからと上着を掛けてくれた旦那も今はトイレの壁に小便掛けるだけ
向こうも割り切った関係でいいからとその後1回だけホテル行ったけどね
オールシーズンタイヤで良かったと思ったね
スタッドレスだとドライやウェット路面で悪い思い出があったし関東だと冬でも99%ぐらいウェットだし
ノーマルタイヤの人ばかりでほとんどが早退してた
送迎バスも遅延したり最終便が早まったりと周りはバタバタしてた
俺は雪に慣れてるせいもあるがなぜあの程度の雪で大災害並に大騒ぎするのか不思議
オールシーズンタイヤを履いていたおかげで良い思い出も出来たし今年は良い1年になりそうだ
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-FS76)
垢版 |
2024/02/22(木) 00:23:51.81ID:fgGaO9JxM
オールシーズンタイヤがスレタイ

3PMSFは代表例として【】で掲げられてる
海外メーカータイヤスレではミシュランとコンチネンタルが【】で掲げられてる、 2社限定ではなくピレリやGYなども範疇、 という理解

【】が限定を意味してるというのはどこで判断すればいいのですか

もしスレタイが
3PMSFのオールシーズン
なら対象限定だと見てとれる
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f8c-pGzV)
垢版 |
2024/02/22(木) 01:03:21.00ID:vcuCVIn40
>>944
〘冬用タイヤ規制〙長野県の上信越道で実施(21日22:45現在)(TraffiClip) - goo ニュース
https://news.goo.ne.jp/article/trafficlip/region/trafficlip-20240221232340037.html
NEXCO東日本などによると、信越地方で路面凍結のため、2月21日夜遅くから、上信越自動車道で冬用タイヤ規制を実施しています。
利用時には最新の気象情報や道路交通情報を確認し、現場指示に従ってください。
<冬用タイヤ規制区間>
◆上信越道
・21日22:45- 信州中野IC=信濃町IC
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f8f-v0rN)
垢版 |
2024/02/22(木) 01:35:46.19ID:gpNGHVeT0
>>945
奥飛騨等では、トンネルの中で壁面から滲み出してる水が凍結して路面を覆ってて、そこだけ氷の塊みたいになってるのをよく見掛けた。他は路面が出てドライでも、いきなり凍結路が出現するので、油断して飛ばしてるとヤバい
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-MWIZ)
垢版 |
2024/02/22(木) 07:19:30.44ID:7m6k631b0
>>906
このレスで気になって調べたら
うちのクロクラ2SUVはスペイン製だった
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfff-lYc9)
垢版 |
2024/02/22(木) 10:48:28.83ID:adFlUYi00
>>951
スレタイ読め。3PMSF無しは除外。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a315-khwP)
垢版 |
2024/02/22(木) 15:44:42.95ID:NEWQD38w0
>>975
スタッドレスタイヤのうち、特定の条件(ISO 19447)を満たしたものに付けられるマーク
2021/5/1以降製造から表示してる

MICHELIN UKのサイトにはこう書いてある
At 20 km/h, an ice grip tyre brakes at least 1,4 m shorter on ice than the reference All Season tyre.
Ice grip tyres are specifically designed for road surfaces covered with ice and compact snow, and should
only be used in very severe climate conditions (e.g. cold temperatures). Using ice grip tyres in less severe
climate conditions (e.g. wet conditions or warmer temperatures) could result in sub‐optimal performance,
in particular for wet grip, handling and wear.

DeepLによる翻訳
時速20kmで走行した場合、アイスグリップタイヤはオールシーズンタイヤよりも氷上で少なくとも1.4m短く制動する。

アイスグリップタイヤは、氷や雪に覆われた路面専用に設計されているため、非常に厳しい気候条件下(気温が低いなど)
でしか使用できません。アイスグリップタイヤをそれほど厳しくない気候条件(ウェットコンディションや気温が高いなど)で使用
すると、特にウェットグリップ、ハンドリング、摩耗において、最適な性能を発揮できない可能性があります。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-lYc9)
垢版 |
2024/02/22(木) 16:05:10.00ID:7WAgxQKc0
>>976
日本のスタッドレスだね。

非豪雪地のスタッドレススレは、スタッドレスが高速域で雨に弱いとわかってから静かだな。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H67-AM3b)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:13:05.79ID:LdqfAojLH
>>986
緊急ダイヤルへの通報対象は擁壁と路面の亀裂や大きな落石などでは
立体的な氷塊なら落石と同様に排除対象だろうけどトンネルのケースは平板な氷塊で豪雨冠水と同様に対象外だと思う
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73b1-kBr/)
垢版 |
2024/02/23(金) 13:13:13.06ID:HWErdDUf0
>>990 ホームページではそーなってるよねぇ
でも氷塊の根本原因がトンネルの壁面にあるならば
どっかが手を加えない限り危険がつきまとう
だったらどっかに対処してもらわないとね
どこだと思う?
って考えるのも面倒だからとにかく国交省の、と思った次第
もしそれが本当に危険なものであるならば…
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a315-khwP)
垢版 |
2024/02/23(金) 13:21:25.15ID:M0luR92b0
>>991
道路緊急ダイヤル(#9910)
目的
道路利用者が幹線道路の異状等を発見した場合に、直接道路管理者に緊急通報できるようにするとともに、それを
受けた道路管理者は迅速に道路の異状への対応を図ることによって、安全を確保します。
緊急通報は、道路の穴ぼこ、路肩の崩壊などの道路損傷、落下物や路面の汚れなど道路の異状を対象とします。

路面の汚れなども対象だから通報しても良いでは?
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe8-UTsk)
垢版 |
2024/02/23(金) 15:51:08.38ID:N7F9SZeM0
#9910を開設した趣旨を想像してみた

発見者が、 国道事務所の管轄エリア区分を意識せずに連絡できる為の手段だと考えれば、 目安としては2桁台の国道?!

100番台以降の3桁国道は都道府県管理のはず
発見場所の都道府県は容易にわかるはずだから都道府県に直接連絡すればよい

有料道路は公団や公社など管理団体に直接連絡すればよい
道路名称で検索すれば管理団体は判明する

9910を挟む必要ないし直接連絡すれば情報が届くのに時短なので緊急性が高い場合は直接連絡が適切っぽいよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 3時間 32分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況