X



★牛車に乗リマシタ@オートサロン自主的出禁チャンゲキング国沢743★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 16:38:37.14ID:6gqHg8f7
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★発言を切り取ると叱られるので意訳シマシタ@チャンゲキング国沢742★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1704315376/
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 20:18:43.36ID:Vez6L7LD
雉センセは三文誌業界にしがみつく事だけ考えてろデナイノ!
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 20:22:40.60ID:DiFER1Xt
>第一次選考会を2023年9月20日に富士スピードウェイで行いますので来てください
>タイム計測は富士スピードウェイのショートコースにパイロンを設置して作った特設コース。ジムカーナに限りなく近い。

FSWのその日は、ジムカーナコースでとあるショップの走行会があっただけみたいだが。。。

>サーキットでスライドっぽい事を練習してみたい
>タイムアタック中のテールスライドを克服したい
>広々したスペースで思い切った操作を試したい
>ドリフトっていったいどうなっているんですか?!
>初心者だけど 練習会に参加して良いのか心配
>初心者向けのイベントって聞くけど → 本当に?

>富士ジムカーナコースで
>(ショップ名)スタッフと一緒に練習しましょう!

ベストカーかなんかで駄々こねまくって、紹介されたのがこれっすか?まじで?
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 20:24:02.39ID:bwZukl1n
スレタイにも入った事だし国沢くんの為に説明しておこうかな
日本で中学高校の古典の授業を受けてる人なら
牛車と言われて思い浮かべるのは平安貴族が乗っててひな飾りにもあるあれだから
竹富島のあれは牛車と言うより牛の牽く荷車だから
日本の義務教育を履修してるか疑わしい国沢くん、よく覚えておいてね
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 22:36:42.40ID:PX0gkJuw
>>6
国沢君が体験走行したのは、昨年9月に行われたこのイベントらしいね。

https://www.as-web.jp/rally/1027590?all
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 22:36:54.09ID:jPH252c6
WR-V前スレ

>驚いたことにヤリスクロスやライズと全く同じ”二重構造”を採用してました。解りやすく説明すると、内側に本来のボディがある。一回り大きいサイズのSUVを作るべく、ボディ幅を増やしたり、ボンネットの高さを上げるため基本構造の外側に”皮”を作るというもの。
>実際、ヴェゼルはフィットベースのSUVながら、ボンネット開けるとしっかりしたクルマ造りをしている。

何言ってるの?
https://i.imgur.com/v7B0hPg.jpg
https://i.imgur.com/vJ4Wr5E.jpg
ヴェゼルとWR-Vのモノコック
違いが分からん
国沢くん、フロントフェンダーもモノコックの一部だと思ってる?

https://i.imgur.com/dlb6uDB.jpg
https://i.imgur.com/1iZlZ7y.png
まあWR-Vの留め具は安っぽく見えるがな
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 22:55:36.40ID:qh7OYReG
>>12
「フィットベースの~」って自分で説明してるんだから、フィットのボンネット内の写真を使わないと。別の車種と比較して説明してるから言いたいことが伝わらないんだよね。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 07:36:15.57ID:Pz3fxMgi
ちょっと目を離した隙に手持ちの株が大幅上昇

さすが逆神様
ちうごく上げ日本下げしていたら法則が発動しました
もっとやって欲しいw

中国株ボロボロ…あるぞ日経平均「10万円」台 バブル崩壊〝独り負け〟から逃避、
資金が日本株に流入 意識しすぎに警告も 1/23(火)

対照的に〝独り負け〟なのが中国株で、中国から逃げ出した資金が
日本株にも流入しているようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0856140aac4ad9c5c0be28cb9c86aa12bc235bc4
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 07:51:39.97ID:dFxJL+AD
ヴェゼルとフィットの比較
https://i.imgur.com/v7B0hPg.jpg
https://i.imgur.com/Ee7MZns.jpg

ヴェゼル
全長4330mm×全幅1790mm×全高1590mm、ホイールベース2610mm
室内長2010mm、室内幅1445mm、室内高1225mm

フィット(最小グレード)
全長3995mm×全幅1695mm×全高1515mm、ホイールベース2530mm
室内長1995mm、室内幅1445mm、室内高1260mm

フロントサイドメンバーとフロアの前半は共通っぽい
全幅は車重とホイールベース違う分、サイドシルメンバーの補強とデザインに使ってるかな?室内幅は共通だし

>一回り大きいサイズのSUVを作るべく、ボディ幅を増やしたり、ボンネットの高さを上げるため基本構造の外側に”皮”を作るというもの。これ、今までホンダは「トヨタのような簡易構造はやらない」と言ってきた。
>ホンダがこういった「今までやらなかったこと」をコストダウンのためやるようになったのは興味深い。

これフィットとヴェゼルに当てはまるんじゃないの?
フロントフェンダーはこの骨格にネジ止めされてるだけだし
今までやらなかったことって何を言ってるの?
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 08:07:54.40ID:3z+8sQwd
2024-01-23 14:41:46
カーシェア増加に輸入車の相場下落。違法電動自転車。モビリティが変わりつつあります
2024年1月24日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66508
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 08:15:57.97ID:3z+8sQwd
>>19

近所を歩いてみたら、カーシェアが至る所に。輸入車の中古車相場安くなり、違法電動バイクちらほら。モビリティが少しずつ変わり始めてます。カーシェアってどうなっているかといえば、タイムスの場合、入会金1650円の月会費880円(利用したら880円分安くなります)。利用料金はBセグまでなら15分220円(ガソリン込み)。2時間の買い物だと1760円だ。
https://i.imgur.com/KwtOt6D.jpg

上手に使えばメチャ便利かと。考えてみたら休日に高速道路を走っているとカーシェア車両が驚くほど多い。ジワジワと増えているのだろう。クルマを道具として割り切れる人は、総合コストまで考えると安いかも。平日の利用率、低いようだ。地域によっては空港までの片道利用も便利。片道2時間なら1760円+3300円+高速代。機会あったら使ってみようかと思う。
https://i.imgur.com/xJBJUgM.png

近所の中古輸入車の展示スペースを見たら、ここにきて相場が下がりつつある。ミニに限らず、一部のスポーツモデルや高額車を除けば全て下がり気味。ミニなんか80万円出せば十分納得出来るコンディションの中古車を探せます。電気自動車が普及し始めるまでの2~3年と割り切って100万円以下の輸入中古車を楽しむなんて面白いんじゃなかろうか。
https://i.imgur.com/ja39DtC.jpg

電動キックボードは増えないものの、アクセル開ければ漕がずに走れる電動自転車が増えた。最高速30km/h以上出るし無保険。乗っている輩達の社会性が極めて低いため、道交法なんか守らない。100歩譲って特定小型原付のように最高速20km/hのナンバー取得義務付けの電動自転車ならいいけれど、大半は写真のようにナンバーやウインカー無し。警察は緩い。
>>19
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 08:18:04.06ID:3z+8sQwd
怪しそうな文字を数値文字にガシガシ置き換えてなんとか貼れました~
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 10:42:37.43ID:tL2KpjXl
>>21
ミニの写真、隠し撮りでもしたのかと思うほどアングルに無理矢理感がある
広角レンズで近寄って撮ってるから左端の車は歪んで酷い事になってる

それはともかくいくら安いからと言ってこんな月極駐車場の端を借りてやってるんじゃないかみたいな店で
中古輸入車を買う気になれない
あと国沢くんの言う中古車のコンディションはまったくあてにならない
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 10:54:10.84ID:8JXOBuE9
外観が綺麗であれば、下廻りがサビサビでも、油脂類を一度も交換した履歴が無くても、ボンネットやドアを開けたら溶接痕があっても、十分納得できるコンディションではナカロウカ
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 12:46:28.09ID:6Vv9MYaD
それ、メーカーや販売店が

>道路交通法に準じていますので公道でご使用いただいても問題ありません。
> 使い方はあなた次第。電動アシスト付きの〇〇〇〇〇〇は、どこへでも軽く進んでくれます。

って言ってる奴じゃないの?
大丈夫かい、国沢くん?
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 13:05:46.28ID:3z+8sQwd
日本では売れゆき不振? 今EVを買うべきではない「3つの理由」とは
2024年1月24日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/772421
https://news.yahoo.co.jp/articles/daa8368db35b1354e3ed783ac3bc89f4a5353ed7/comments

 日本では電気自動車が売れないのが現状だ。それはなぜなのか? 「2024年春に出てくる電気軽商用車が我が国における本当の意味での普及スタートになることだろう」と予測する国沢光宏氏が日本でEVの売れないワケを解説する。

■日本でEVが売れない理由とは?

 改めて書くまでもなく我が国は電気自動車の売れゆきが伸び悩んでしまっている。2023年の販売台数8万8535台で、電気自動車比率わずか1.7%。しかもSAKURAとeKクロスEVが半分といったイメージ。

 登録車にかぎっていえば1%にも満たない。欧州は14.6%。アメリカも大幅に伸びて8%となった。数字を見て、新聞など大手メディアはメーカーを電気自動車の出遅れを厳しく攻める。

 だったら電気自動車を日本に導入している海外メーカーが好調な売れゆきを見せているかとなれば、まったく違う。むしろ大苦戦中! メルセデスもBMWもVWもステランティスも多数の電気自動車を日本で販売しているけれど、売れていない。

 世界規模で高い評価を受けているBYDやヒョンデだってリーズナブルな価格をつけている。なんで日本は電気自動車が売れないのだろうか?

 私は3つほど理由あると考えています。それぞれ説明していきたい。

■1)日産の初代リーフが悪いイメージを残した

 リーフを買った人たちは「アーリーアダプター」と呼ばれる、新しいものを積極的に受け入れる人たちだ。初代プリウスを買った人の多くが満足し、次もプリウスを選んでいる。

 本来ならリーフを買った人たちはリーフに乗り替える潜在客だと思う。なのに、買った皆さんは「もう電気自動車はこりごりだ!」と逃げていった。日産がまったくフォローしなかったからだ。

 電池性能はドンドン落ちていく。交換用の電池の供給もでたらめ。結果的に10年もすればゴミになってしまう。中古車相場が落ち、二束三文のリセールバリューになった。

 アーリーアダプターから支持されなかった新しい技術、徹底的に評判落ちる傾向。日産が初代プリウスのような顧客満足度の高いアフターフォローをしていればずいぶんイメージ違ったことだろう。

■2)国が優遇策を設定していない

 欧州で電気自動車を買っている主体は「カンパニーカー」と呼ばれる社用車。日本の住宅手当と同じく、欧州の優良企業は通勤用にクルマを与える。欧州は電気自動車をカンパニーカーとして出している企業に対し、補助金を含めてさまざまな援助をしていると同時に、電気自動車をカンパニーカーとして導入していない企業に対するプレッシャーをかけている。

 企業としては素直に電気自動車をカンパニーカーとしたほうが企業イメージを含めてすべての点でメリットが大きいという寸法。カンパニーカーとして電気自動車を出してもらった人も、高いガソリンを入れるより安価な電気のほうがありがたい。

 ちなみに欧州では、「ふつうにクルマを買う人」は皆さん電気自動車を選んでいないのだった。スペインのようにカンパニーカー制度の少ない国も電気自動車は売れてない。

続く
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 13:06:12.44ID:3z+8sQwd
>>29 続き

■3)性能のいいハイブリッド車が安い

 こらもう日本ならではの事情だ。そもそも日本はクルマが安い。欧州でヤリスクロスのハイブリッドを買うと405万円もするのだった。

 ガソリンだって欧州はリッター300円するのに、日本170円。リッター20km/L走るハイブリッド車なら電気自動車より便利だし、リーズナブル。加えてハイブリッド車は安くて車種豊富。積極的に電気自動車を選ぶ気持ちにならない。

 つまり、日本だと電気自動車は補助金を使っても高価かつリセールバリューが悪く、10年くらいでゴミになってしまう。それでいてアメリカのように朝晩の渋滞時は専用レーンを走れるなどの優遇策もなし。

 決定的なのはハイブリッド車のほうが便利で総合コストも安いこと。そんな国で電気自動車を買おうという人は1.7%しかいないということです。

■国が真剣にEVの優遇策を打ち出すべし!

 カンパニーカー制度がなく、充電インフラも整わず(今でも羽田空港の200V普通充電器は5つしかない。外出先で充電したらハイブリッド車の燃費より割高な電気を買わされる)、かといって中国のようにガソリン車を買おうとすると200万円以上のナンバー取得料金を払わなければならないようなこともない我が国は普及の見込みなし。

 とはいえ国際公約により2050年からガソリンが買えなくなることは決まっているし、それによって2030年代の半ばくらいからエンジン車を買う人はいなくなると思う。

 遠からず日本も電気自動車に乗らなければならない時代はやってくることだろう。やがて国が真剣に優遇策を打ち出すに違いない。そうなったら電気自動車も普及すると考えます。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 13:10:50.33ID:089BXikt
EVなんて今後も普及しないんだからとっとと買いに行けばいいのに(・∀・)ニヤニヤ


買いに行ったとしても、ウリはコウメイなジドウシャヒョウンカニダ!とか通用しないからやめときましょうね(・∀・)ニヤニヤ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 14:49:53.31ID:GerQ0fiA
>>29
>世界規模で高い評価を受けているBYDやヒョンデだってリーズナブルな価格をつけている。なんで日本は電気自動車が売れないのだろうか?

どさくさに紛れてまるで日本でBYDやヒョンデがBEV以外は売れているかのようなミスリード
BYDやヒョンデが売れないのはBYDやヒョンデだからだw
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 15:26:39.25ID:tL2KpjXl
>>29
リーフはざっくり他のEVより5年以上先行してたと思うが
そのリーフがダメだった充電時間やらバッテリーの劣化やらと言った問題点が今改善されているとは思えない訳だが
そこが良くならないまま大量にEVを売りまくっても粗大ゴミになるだけだぞ
というか国沢くんのズリーフ+は今どうなってるんだ
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 15:39:12.47ID:Pz3fxMgi
>国際公約により2050年からガソリンが買えなくなることは決まっているし

初めて聞いた。もしかして軽油や重油も買えなくなるんですか。
船も飛行機も全滅ですか。戦車もバッテリー駆動なんすか。
何百メートルは走れるのかな。充電中に攻撃されたら嫌だなあ
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 15:47:10.02ID:4B6IPBI1
雉センセは国際公約の原理主義者で世間知らずの石頭野郎デナイノwww
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 15:47:32.60ID:4B6IPBI1
雉センセは国際公約の原理主義者で世間知らずの石頭野郎デナイノwww
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 15:47:59.33ID:4B6IPBI1
雉センセは国際公約の原理主義者で世間知らずの石頭野郎デナイノwww
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 15:49:58.39ID:UVjc1V57
雉センセは国際公約の原理主義者で世間知らずの石頭野郎デナイノwww
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 15:51:58.40ID:UVjc1V57
連投申し訳無いデナイノ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 16:28:22.71ID:jX3n9Yd5
>電気自動車が普及し始めるまでの2~3年と割り切って100万円以下の輸入中古車を楽しむなんて面白いんじゃなかろうか。

国沢くんは3年以内に日本で電気自動車が普及すると思ってるんだ
無理無理
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 17:22:36.70ID:ozzKAwww
初代リーフのイメージを率先して落とした奴が偉そうに

清水教授には詫びたんですかね知らんが

電気自動車の事も知らず
電気乞食しまくって
アテクシは第一人者デナイノとか

害悪でしかないわ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 17:37:01.31ID:pzQl39GO
>>47 国沢が元凶ですな 
コイツが買ったなら買わねってなるよね コイツと一緒になりたくはないよ トヨタも一生買わない
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 17:49:26.53ID:pzQl39GO
トヨタの飼犬にもなれず、周りで股間膨らませてキャンキャン鳴いて、たまに餌を投げてもらったら周りがドン引きするぐらいウレション撒き散らして、犬のクセ何故かガーガー鳴いてなんだろ 誰か保健所に連れてって
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 18:32:59.68ID:jS2LkATD
トヨタも去年から他社並みに試乗会や技術説明会に呼ばなくなりましたよね
オートサロンの愛車座談会も山本シンヤ氏にセンセ枠を奪われてましたね(笑)

プライベートではトヨタの役員の方々とダイハツ問題で本音で話せるのに?w
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 19:14:21.40ID:AvwmYLsp
>>29-30

2024-01-24 12:50:29
日本で電気自動車が売れない三つの理由
2024年1月24日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=66521
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 19:40:12.36ID:qVGRjqle
手段を目的化している典型的シッタカ1等賞だよね、
他国の制度を取り入れればBEVも普及するから国ガー政府ガー!ってwww
各国の普及要因なんて日本にとってはどうでも良いことだよ、特に中共のやり方は。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 19:55:03.12ID:T4O01pNP
日本もそうだがEVなんて普及しねえよ
そんな環境じゃない
国沢くんもそうだが、自動車ヒョウンカってそれっぽいこと言ってるだけのド素人でしかないよな
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 20:02:30.51ID:xd2RT85C
補助金を出すなら国産車もしくは国内製造に限定してほしいね。
EUやアメリカはそうやり始めてる。

百歩譲って欧州車やアメ車はいいとしても、 反日盗人国家や日本を侵略しようとしている独裁恐怖政治の敵国車に補助金を出すなんて狂気の沙汰。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 20:30:44.38ID:tL2KpjXl
カンパニーカーガーとか言うけど
社会人経験がない国沢くんには分からないと思うが
あれを提供出来る会社なんてそこそこ大きい会社だろうし
販売の助けになってるのはなってるだろうけど
WRCに参戦すればバカウレデナイノみたいなレベルだと思うぞ
日本だってEVに補助金は出てるけどまあそれでもこれくらいしか売れてない訳で
むしろ中国みたいにガソリン車が買えないからEVを買わざるを得ないみたい結果でEV比率が上がってるみたいな
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 20:47:12.61ID:Pz3fxMgi
>>57
何の改善もしていないのにホワイト国復帰させ
サムスンの半導体工場に400億くれてやる岸田だぞ

補助金だって中華EVだけ増額しかねない。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 21:01:27.86ID:aHO6aIMS
次の日記は雪立ち往生ネタでトラックやら道路会社やらに砂を吐くと見ましたがどうでしょうか

>>21
詳細知りませんがストリートビューで見る限り40万円台〜90万円台と価格は去年と同水準なのではナカロウカ?といったイメージ
安い外車は高くつく結末しか見えませんけどねえ
あと違法フル電動自転車は論外ながら、横断歩道は歩行者が気をつけろなどと仰る方も他人の道交法でとやかく言える義理はないと思いマフ

>>25
ナンバーの店名から環八井荻の北の中古車店の離れ(ワークマンプラスの隣)の駐車場みたいですね
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 22:08:10.83ID:Y9/afM5w
>>61
特定乙
まあこれだけミニが並んでいるのだからそっちに強い店なのかもしれないけど
積極的に売りたいタマならこんな並べ方はしないだろうし、まあね…
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 22:12:32.58ID:crd7BQVw
>>62
こんなスピードで爆走してるバカがいるんだな。 ブレーキがどうなってるのか知らないけど、最低でも原付レベルのブレーキじゃないと止まれないだろ。 原付レベルのブレーキだったとしても不安定な挙動になってコケそう。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 02:48:54.87ID:27b528NF
ナイト=キングで汽車デナイノw
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 05:57:34.71ID:kqfbkEiB
わざわざフリガナふってくれたんじゃないっけか

>水牛車観光
>沖縄旅行で一度は体験してみたい「水牛車」。心地いい風を浴びながら、のんびりとローカルな気分を味わいたい方にはぴったり。
>石垣島出発、竹富島や由布島で水牛車観光ができるアクティビティを利用して、ゆっくり流れる癒しの時間を堪能しませんか?

水牛じゃないかって話もあるけどw
国沢くんには実にピッタリ、そのまま永遠に乗ってたらってイメージ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 06:57:00.06ID:xtbBXBEx
>電池性能はドンドン落ちていく。交換用の電池の供給もでたらめ。

オメーがディーラーにグゲガゴして急速充電のパーセンテージを上げたから電池が劣化したんだろうが

>結果的に10年もすればゴミになってしまう。

ヘタクソうりーで突っ込んだらゴミだわな

>中古車相場が落ち、二束三文のリセールバリューになった。

喧伝して更に酷くしたの誰よ 
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 07:20:05.49ID:z+UYc13z
昨日出ていたベスカーWeb版の記事(ベスカーWeb編集部文責)によると
ダイハツの工場再開は早くても2/16以降になるが2/17以降いつになるかまだ目処はたってないそうですよ
国交省の大岡裁きスバラシイデナイノ、これにて一件落着デナイノという話はどうなったんですかね
キャストで32万台リコールらしいし
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 07:27:36.15ID:bQdRyVyH
2024-01-24 23:28:18
中国、2023年はアメリカの2倍の3010万台を販売。いよいよ日本は追い込まれてきました
2024年1月25日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66527

我が国も厳しい状況ということなんだろう。中国の低迷ぶりをアピールするメディアが増えてきた。我が国より苦しんでいる国を叩けば喜ぶ人は多いと言うことです。そんな中国の自動車に関連するデータが出そろってきた。驚くべきことに不況とか破綻寸前とか電気自動車の墓場だと言われる中国市場ながら、2023年はアメリカの2倍となる3010万台の規模になっている!
https://i.imgur.com/NWkhHMS.png

2022年が2650万台だったので12%ほど増えたワケ。台数を見れば不況どころでなく、絶好調と言うことになります。ダメと言われている電気自動車といえば670万台売れ、2022年より25%も伸びている。PHVも290万台売って2022年の81%増。電気自動車とPHVを合計したら960万台(35%)という数字。ハイブリッドを含む純エンジン車の台数は大きく減った。

今や中国は世界有数の環境自動車王国になったと言ってよかろう。こう書くと「化石燃料で電気を作っている」とか「電気自動車が捨てられている」などとケナす人も多いけれど、毎年再生可能エネルギーによる発電量を原発20基分以上増やしているし、土地が広いから電気自動車を捨てたって何の問題もなし。潰れる自動車メーカーが多数出ても気にしない。

我が国だって戦後はバイクを作るメーカーが100社以上あった。その反省により政府は4輪を認可制にしたほど。中国はさらにダイナミック。最終的に10社くらいが生き残ればいいと考えているようだ。中国に行けば解るとおり、ダメな部分を探せば確かに厳しいものの、全体で見ると依然好調。むしろ日本を凌ぐ社会基盤ができはじめている。

中国に於ける日本のメーカーはどうかといえば、中国の状況を知っている人ほど「もはや時間の問題」と言う。先日も中国事情に詳しい中谷昭彦さんと立ち話をした際、中国のことになった。中谷さんも「日本車のシェアは日本の輸入車のシェアと同じくらいになると思う」。全く同意見です。現在380万台(15%)の日本車の市場は、10分の1になるということ。

参考までに書いておくと、2023年はトヨタだけで190万台販売した。日本メーカーの工場でパートナーになっている中国ブランドのクルマをたくさん作らないと、撤退しなければならなくなるだろう。もちろん厳しいのは日本だけじゃない。ドイツの方が厳しいかもしれません。中国で400万台近く販売しているVWグループなど、壊滅的なダメージを負う。

今後10年で世界の自動車勢力図は大きく変わると思う。衰退するグループに入る日本勢を何とか引っ張りたいのだけれど、応援しようとしたって材料なし。オウンゴールばっかりしてます。私の予想だと欧州は欧州メーカーとトヨタ、ヒョンデ。アメリカがアメリカメーカーと日本勢、ヒョンデ。中国についちゃ自国。新興国で日本と中国のガチバトルになると考えます。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 07:51:09.50ID:M+lXKQ15
作り過ぎたからって日本に押しつけるなよ

ttps://m.youtube.com/watch?v=DwhnArkZTu8&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Frakukan.net%2F&source_ve_path=MTY0OTksMjg2NjY&feature=emb_logo
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 08:22:16.66ID:mnQ+ycbB
宗主国も厳しい状況ということなんだろう。我が国の低迷ぶりをアピールする私のweb記事が増えてきた。宗主国より苦しんでいる国を叩けば喜ぶ私のwebの読者は多いと言うことです。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 09:43:20.83ID:KfB+gbZ/
>>73
>土地が広いから電気自動車を捨てたって何の問題もなし。
すごいね!じゃあ産廃以下のジドウシャヒョウンカも中国で処分して貰いたいね!!
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 09:58:49.66ID:7jVz+nE6
>>73
頭おかしい。
毎日毎日、誰に向けて書いているんだろう。
自動車評論家の看板背負って書く文章じゃないわ。
冗談じゃなく精神科にかかった方がいいと思う。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 10:24:13.81ID:KfB+gbZ/
>>73
>衰退するグループに入る日本勢を何とか引っ張りたいのだけれど、応援しようとしたって材料なし。オウンゴールばっかりしてます。

引っ張りたいって、ダニみたいなヒョウンカが何言ってんだと思ったら、足を引っ張りたい、の間違いかな?それだったら分かるわ。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 10:57:02.62ID:z+UYc13z
>土地が広いから電気自動車を捨てたって何の問題もなし。

そりゃあれだけ広ければ捨てる土地が無くなる前に成長が止まるよね、ヘーキヘーキ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 12:05:19.79ID:ABAjhCLI
>我が国より苦しんでいる国を叩けば喜ぶ人は多いと言うことです。
>土地が広いから電気自動車を捨てたって何の問題もなし。
>潰れる自動車メーカーが多数出ても気にしない。
>応援しようとしたって材料なし。
>オウンゴールばっかりしてます。

性格の悪さが滲む解釈や文書の数々よ
愚脳なんですねわかりますよ

オウンゴール(ぷぅ)ばっかりしてて
ゴールポスト動かしまくりの愚脳くん
清水教授や
益子さんのご家族や
色々言わないといけないヒトがいるんですがね
社長に脅迫状かいてる場合じゃないんですよ

控えめに言ってアレですね愚脳くんは
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 12:17:48.13ID:V0Z0qKEn
>土地が広いから電気自動車を捨てたって何の問題もなし。

これ本気で言うってるんだとしたら、相当ヤバい。
頭がイカれてる。
所構わずゴミを捨てる支那人と同じメンタリティ。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 12:18:32.35ID:m6NxGWGi
2023年はアメリカの2倍となる3010万台の規模になっている!
2022年が2650万台だったので12%ほど増えたワケ。
3,010/2,650×100=113.58
13%ほど増えてるね。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 13:06:28.15ID:vsBoq1L1
国沢くん、宗主国さまが叩かれ始めると色々我慢出来なくなるようですね
>>29-30で日本トボししようとして、
>かといって中国のようにガソリン車を買おうとすると200万円以上のナンバー取得料金を払わなければならないようなこともない我が国は普及の見込みなし。
とついうっかり宗主国でガソリン車が売れない本当の理由書いちゃって工作員の元締めからキツいお叱り受けたんだろうなあ
詫びの宗主国持ち上げ記事を早急に公開することを命じられたと思われ

なんか別の板でオモチャにされてる○○ネイティブとか言うYouTuberと主張がそっくりなんですが元締めが同じで工作内容の大まかなシナリオとかも同じもの渡されてるんですかね?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 13:24:01.63ID:kqfbkEiB
>潰れる自動車メーカーが多数出ても気にしない。
>中国はさらにダイナミック。最終的に10社くらいが生き残ればいいと考えているようだ。

これもひどいなぁ
「気にしない」の主語は誰よ?
「潰れる自動車メーカー」の従業員(トップ層も含む)、その家族は
「気にしない」どころか、生きる死ぬのピンチに直面するんだが

>中国に行けば解るとおり、ダメな部分を探せば確かに厳しいものの、全体で見ると依然好調。
「これも脱線した電車は埋めちゃえ」理論ですか
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 13:42:56.47ID:27b528NF
故国と宗主国の動向には極めて従順で寛容な李雉宏先生(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 15:29:08.24ID:m6NxGWGi
一休さん
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 17:35:05.18ID:bQdRyVyH
2024-01-25 17:21:40
大雪警報出ている中で突撃するならそれなりの準備をしなくちゃアカンです
2024年1月25日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66533

今週は大雪が降ることは解っていた。ゲタ投げて天気を決めた方が当たる確率高いと言われている気象庁すら事前に警告を出していたほど。そんな中、まさしく大雪降ると言われていた関ヶ原突撃を敢行するのなら、それなりの覚悟や準備が必要だと普通は思う。2日分くらいの食料や飲み物、携帯トイレ、暖をとるための手段などなど。冬場は積みっぱなしだっていい。
https://i.imgur.com/Ulvn2F8.png
5年に1回くらい買い換えを

立ち往生にはまって困るような人は私のWebなど読んでいないだろうから、いかんともしがたい。今回巻き込まれたらなら経験値とし、事前に天候のチェックを行いそれなりの準備をすること。いつも書いている通り、2日間分くらいサバイバル出来る装備を持っていれば大雪だけでなく地震など自然災害に遭遇し時だって役立つ。鉄は熱いうちに叩け、で、すぐポチろう。
https://item.rakuten.co.jp/import-garden/dd-ek01rlf/

15年もすれば電気自動車の時代になるが、さらに天気予報の重要度増す。大雪降りそうな中、無防備で電気自動車に乗るような人が出てきたら命に関わってくる。100台電欠でエンコしちゃったら、救助することだって難しいし。おそらく15年後は大雪警報出たら、当該区間に入らないようなシステムを立ち上げるんだと思う。というかそうしなければアカンかと。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 17:46:17.59ID:RqSw5qpG
>ゲタ投げて天気を決めた方が当たる確率高いと言われている気象庁すら事前に警告を出していたほど。

誰が言ってるの
そこまでの気象庁トボし雉日記の中でしか見ないけど
個人の感想の主語をバカでかくするのはやめてくれ
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 18:00:59.20ID:ToPPuSOG
>15年もすれば電気自動車の時代になる

あれ?あと2~3年で普及し始めるんじゃなかったでしたっけ?
あと15年くらいしないと使い物にならないガラクタの使用を強いられる宗主国の人民は大変ですねえ
環境自動車王国(ぷぅ)
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 18:03:45.33ID:GTRpiTXo
「鉄は熱いうちに打て」の基礎知識

「鉄は熱いうちに打て」ということわざの読み方は、
「てつはあついうちにうて」です。この言葉は、
「タイミングが大事である」という意味で使われます。
「鉄は熱いうちに叩け」と表現するのは誤りのため、
間違って使わないように注意しましょう。

https://domani.shogakukan.co.jp/684652
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 18:45:05.62ID:8bbRCIWu
昭和の世代だけど、日本国で発信されてる天気予報は昭和前半ならいざ知らず、むしろよくもまあこんなに当たるもんだと感心してるけどな
まあ自衛は必須なれど、運送事業者は天気がどうとかでお休みも出来ずに苦労してるわけで
風が吹いた雨がふったでお休みできる国沢くんとは立場がちがうとしかいいようがない
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 19:32:01.08ID:41KmVOuf
高い高速料金を支払ってるのだからバーベキューのゴミはSAPAに捨てても良い、
って老害野朗のセンセですからねえ(笑)八丈島で友達が出来ないのも仕方ないですよwカーボンニュートラルと産廃処理の関係が解らないなら、これ以上この類の話を書いたらダメですよw
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 19:44:56.91ID:41KmVOuf
>>108
昭和の終わりごろの地域の中規模スーパーでさえカネ支払って、
天気予報サービスからピンポイントの情報を得てたのにね
投げ込みチラシetc.に夕方の雨のセールを入れるためらしい

自分はセンセは昭和茹でガエル野朗と言い続けてたけど昭和未満でしたわ(笑)
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 20:16:57.70ID:SHJSqYRX
戦時中も軍艦には気象班がいて気象情報は軍事機密だったから、
ゲタを投げるよりは確度が高かったと思いますけどねえ。
ゲタで天気予報をするなんて江戸時代ですか?
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 20:53:23.10ID:+V3ZH1z9
傘を持たずに出かけて雨に降られたなんてここ十年以上記憶にないと言うくらいには天気予報はアテになるわ

積雪量は単純な降水量と気温だけじゃなく
地面の温度や地形による風向き、標高の違いなんかで大きく変わるから
天気予報だけじゃなんともね
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 20:58:32.62ID:Ln1IYAM5
気象庁の天気予報が当たらないと思うぶんにはいいんだよ個人の感想だから
コイツの異常なところは俺の予報のほうが当たると本気で考えてるから恐ろしい
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 21:16:58.08ID:RqSw5qpG
自己愛性パーソナリティ障害の症状
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

まんまこの1つ目と7つ目の症状
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 21:17:20.36ID:Aq2JfQ38
雉野郎は朝鮮人は日本人より上級ミンジョクと妄信してるからデナイノww
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 21:19:20.13ID:Aq2JfQ38
気象庁より自分優先の人は海山で遭難し易いデナイノ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 22:09:02.14ID:9jPdbGOW
立ち往生より中国ネタが先でしたか

>>73
実際に香港も上海も今の三連騰までこっちが不安になるレベルで右肩下がりだったわけですがそういう報道が何故「叩き」になるのか意味がワカリマセンねといったイメージ

>いよいよ日本は追い込まれてきました
中国市場で追い込まれようが別に何の問題ないのではナカロウカ?
だってヒュンダイは工場売却が「成功」で、いまだに中国に投資してるホンダは「茹でガエル」なんですよね?

>そんな中国の自動車に関連するデータが出そろってきた。
ところでその数字って出揃うというか何というか二週間くらい前には出てませんでしたかね
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 22:45:07.69ID:9jPdbGOW
>>98
>今週は大雪が降ることは解っていた。ゲタ投げて天気を決めた方が当たる確率高いと言われている気象庁すら事前に警告を出していたほど。

それほどなら何で立ち往生が解消してからの後出しジャンケンなんですかねえ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 00:22:05.30ID:HwdovmR0
> 土地が広いから電気自動車を捨てたって何の問題もなし。
中国ではその電気自動車の墓場に墓荒らしが出没しているそうですよ。
すなわち放置された車両からモーターやバッテリーを盗み出そうという泥棒がワラワラと。
それでも問題ないんですかね?w
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 00:46:31.86ID:rnVxdjae
昔は気象庁の予報ってゲタを投げた方が当たるって言われるくらい不正確だったのか、って職場の年配者何人かに聞いてみたけど、
皆さんそんなの聞いたことがないって言ってたわ。

国沢くん、妄想と捏造もいい加減にしてくれませんかね。
自分の投稿に黄昏野郎バスターを通してから反映させた方がいいんじゃないの?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 03:04:22.19ID:NSwzhaVw
>ゲタ投げて天気を決めた方が当たる確率高い

投げるんだ
ホントに子供の頃我が国(ぷぅ)にいたの??

>立ち往生にはまって困るような人は私のWebなど読んでいないだろうから

うん
そもそも誰も読んでないからね
相手にもされてないよね
どうせアクセス数とか解析してもらってんだろうけど
悲しくなるくらい誰も来ないんじゃないのかな

相変わらず誤字が多くて文章もつながってないけど
酔っ払って書いたのかね
アルコールが切れて震える手で書いたのかね
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 07:24:28.62ID:xLcf6rM4
>>121
民族特性ってささいなことから明らかになりますね(・∀・)ニヤニヤ
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 07:38:46.39ID:Yh1mGBKH
2024-01-25 23:10:54
いい悪い関係なしの景気よいウワサ話です。ケイマンRSは1タイカン。911GT3だと3タイカン?
2024年1月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66536

カーセンサーなど見ると、走行距離きわめて少ないポルシェ・タイカンが1000万円くらいで出ている。オプション含めれば1500万円近いクルマなので、けっこうリーズナブル。なんでこんなクルマが出回っているかと言えば、水平対向エンジンを搭載しているポルシェを買おうとしたら、タイカンも一緒に買わなければならないようなのだ。以下、ウワサ話です。
https://i.imgur.com/sHMZC8I.png
おそらく史上最強のロードカーです

昨日のこと。取材で718に乗っている人と話をしたのだけれど、ケイマンGT4RSに乗り換えようとしてディーラーに行ったところ「タイカンを買ってくれたら何とかしましょう」と言われたそうな。GT4RSは2024万円スタート。普通、オプションが200~300万円乗っているため2300万円。そいつにフルオプションのタイカン1500万円を加えたら3800万円ということ。

タイカンと2台持ちできるなら何ら問題なし。ただ「電気自動車なんかイラネ」と思う人はタイカン不要。かくして「委託販売」になり、中古車市場へ出てくるという寸法。これ、ポルシェジャパンからしても、心苦しいことだと思う。というのもポルシェ本社、欧州でもアメリカでもタイカンを売るのに苦労している。ポルシェの電気自動車、ニーズ無い。

よって世界中のインポーターに対し、タイカンを押しつけているらしい(ウワサ話です。念為)。インポーターとしても利幅大きくて入荷すれば瞬時に売れる911や718(ボクスターとケイマン)が欲しい。インポーターだってタイカンを仕入れないとエンジン車を売れないワケ。お客さんにしてもセット販売がイヤなら買わなければいいだけ。こらもう「競り」みたいなもの。

興味深いのがタイカンの台数。ケイマンのRSだと前述の通り1タイカン。抜群の人気を持つ911GT3RSになると3タイカンらしい(ひつこいが証拠無いです)。しかもポルシェは限定車をポツポツと出してくる。遠からず4タイカンや5タイカンが出てくるんじゃないかと言われている”よう”だ。ここまで来ると純粋に面白い。それだけ911と718は人気ってことです。

GT-Rとかも「3リーフで」みたいなことになったりして(笑)。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 07:43:49.01ID:B1O24GPe
中国の不動産バブルがはじけているのに、この擁護っぷり
原発ガー汚染水ガーも中国からの指令なんでしょうね
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 08:21:05.56ID:SJN0TvPl
へー 国沢くんはポルシェが独禁法違反してると言いたいわけだ
ポルシェに問い合わせてみようか 自動車評論家がこんな事言ってますが?って
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 08:26:20.61ID:Z5Jcl036
これはポルシェに報告ですね
ポルシェってVWグループなんですよね念為

それにしても野暮なんですね愚脳くんは
とっとと訴えられてくださいよ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 08:47:49.49ID:VTVlbsWy
なんでメーカーが作り過ぎて困ってるん?
売れないなら作らなきゃいいだけじゃないの?、ってんがその1

中古市場に流れるを良しとするなら、メーカーが自分で流せばいいんデナイノ?
あるいは純正系のディーラーとかを通してもいいし、なんでいったん一般客に押し付けるん?ってんがその2
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 09:07:47.53ID:8zyuvsG0
ほんと、まともな日本語教育を受ける機会がなかったのか、あっても身に付かなかったのか…栄養が全て面の皮に行っちゃったのかね。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 11:49:55.28ID:Yh1mGBKH
確かにいまだに見かけるけど……なぜ厳罰化されても「あおり運転」はなくならないのか? あおられる方に原因あり!?
2024年1月26日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/773861
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2f3bf9467ff5a6386ed35f8705273c21918845b/comments

「あおり運転」の危険性が指摘されながら、なぜ一向に減らないのか不思議に思っている人も多いはず。「あおられたという人は他人のことを考えない自分勝手な運転をしてることを自ら宣伝しているようなもの」との自説を唱える国沢光宏氏が警鐘を鳴らす!

■なくならない悪質な「あおり運転」

 ここにきて車間距離を詰めてくる人の数こそ減ったものの、悪質なあおり運転はなくならない。YouTubeを見ていると高速道路で後続車を止めさせるような輩が相変わらず多い。なぜか?

 警察にまったくやる気ないからである。むしろ「あおり行為だけ」を悪者にしているため、ワザと追い越し車線をチンたら走る「あおらせ屋」の増加を招いている。警察の姿勢、間違っていると思う。

 警察の根本的なカン違いを挙げるなら「クルマを運転しているのは人間」ということを完全に忘れていることにある。確かに免許を取得するハードルが高い航空機などであれば、操縦者の人格まで含め「良識ある人」に対する啓蒙をすればいいと思う。

 されど自動車の運転免許は、犯罪歴があっても「運転がヘタだから」と開き直るような人であっても取得できてしまう。

 なのに、警察の動きを見ているとあおり運転をする輩に対しても、あおらせる原因を作っているドライバーに対しても、運転免許を持っているのは聖人君子だけのような対応をしている。

 犯罪者や空気を読めない社会親和性の乏しい人間がハンドルを握っていると考えないのだった。あおり運転に対する警察の対応を見ると、もはや減らそうと言う意欲をまったく感じさせない。

■必要なのは防犯意識を持つこと

 警察のあおり運転に対する文言を見れば、あおり運転をやめましょうという内容ばかり。前述のとおり、運転免許は犯罪歴があっても取得できる。人格や精神状態の精査やチェックなどをしていないため、国民そのものと言ってもよい。

 泥棒や痴漢、粗暴者だって含まれている。泥棒に「泥棒やめましょう」と言っているのと根っこはまるで同じ。じゃあ泥棒を捕まえる警察はなんと言っているのか?

「家を出る時は鍵をふたつ以上締めましょう」。宝石店などに対しては「防犯ベルなどセキュリティ面はキチンと対策を」と啓蒙している。車両盗難だってキーをつけっぱなしにしていたら「なんで?」とイヤミを言われる。盗んだほうが悪いのに!

 若い女性が夜道を薄着で歩いていて犯罪に巻き込まれたら、被害者であっても冷たい対応をされる。防犯意識を持てと言うことです。

 あおり運転もまったく同じ。犯罪歴のある人だってクルマを運転している。もっといえば、ゴールド免許を持っていない人は前科こそつかないけれど、すべて道交法違反という犯罪行為をしているのだった。

続く
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 11:50:14.56ID:Yh1mGBKH
>>144 続き

 常識的に考えたって「やるな!」じゃなく「防犯意識を持ちましょう」だと思う。警察にはあおり運転をされないような運転を推奨していただきたいと強く強くお願いしたい。

 対策はとても簡単だ。考え方はたったひとつでいい。「他人を怒らせるな!」です。どんなことをしたら怒るかは、自分で考えれば誰にでもわかることだろう。警察が「人に怒らせるようなことをしてもいい。怒るほうが悪い!」と大きな声で言うからあおり運転は減らない。「怒らせないように」と言ってくれれば、イッキにあおり運転は減り、快適な運転環境になることだろう。


■あおられないために必要なのはふたつだけ!

 もう少し具体的に書くと、基本はふたつでOK。まず「追いつかれたら譲る」だ。高速道路で追い越し車線を走っていて追いつかれたら、とにかく譲る。速度についちゃ関係ない。自分の速度計が正しいかどうかわからないでしょう。

「あおらせ運転」しているクルマの速度計が100km/hでも実車速は95km/hかもしれない。いずれにしろジャマしてないでトットと走行車線に行けばいい。

 追い越しのできない一本道で後続車がズラズラ並んだら、明らかに交通の流れを阻害している。安全な場所で譲ればいい。

 こう書くと「後続車を見ている余裕ない」みたいに自慢する運転免許不適格者も出てくる。後ろを確認して安全を確認できない人は、そもそもクルマを運転する資格なし。トットと温麺免許を返納すべきだ。同じく譲ることも怖いという人も免許返納です。  

 もうひとつは「人の前に割り込まない」。ギリギリのタイミングで車線変更したり、横道から流入してきたりすれば、誰だって怒る。ふつうの人は我慢するが、ゴールド免許じゃない人は辛抱できないことだってある。だから反則切符を切られた。

 道を譲ることと、ほかのクルマの前に無理なタイミングで割り込まないこと。

 以上のふたつを守っていれば、あおられる可能性は大幅に減る。警察もしっかりアピールすべきだ。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 12:18:26.44ID:bMDQ/Ax0
>空気を読めない社会親和性の乏しい人間

…書いていて「あれっ!?これワテシの事デナイノ?」とか思わないのが凄いよな

> 若い女性が夜道を薄着で歩いていて犯罪に巻き込まれたら、被害者であっても冷たい対応をされる。防犯意識を持てと言うことです。

これもまた凄いなぁ~
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 12:25:11.13ID:O6V77qFm
>>144
>「あおられたという人は他人のことを考えない自分勝手な運転をしてることを自ら宣伝しているようなもの」

来る日も来る日も珍論を披露し続けて、誰にも相手にされなくなるようなこと?
もうダメだろ、こんなの。いつまでこんなイカれたのを評論家扱いするんだろうか。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 13:18:37.60ID:MF0I8khi
>>131

輸入電気自動車の興味深い話をいくつか
2023年11月7日
https://kunisawa.net/?p=65311
>ポルシェですらタイカンというモデルを出した。ところが売れ行きに問題を抱えているらしい。911や918といったスポーツモデルは売り切れ続出。
>そこでタイカンを買ってくれた人を優先しているという。
>いずれにしろ欧州勢の電気自動車、なかなか苦戦しているようだ。そらそうだ。同じ金額ならエンジン車を選ぶ。

なんか余程ネタが無いのか以前の話題使い回しばっかりになってきたな

>いい悪い関係なしの景気よいウワサ話です。
>ここまで来ると純粋に面白い。

まあ抱き合わせ商法は噂はチラホラ流れて来てるので丸っきり捏造ではないにしてもジャーナリストなら取材しろよ、と
こんなん悪いに決まってるだろ
まあ軽く門前払いされるんだろうけどw
東京日産だったら一生ネチネチ絡み付くくせに

しかし青い肉だと重いバッテリー床下に詰め込むと運動性良くなるとか絶賛してたのにタイカンだとこの言い草w
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 14:08:04.24ID:Ilx1SrRn
免許取りたての若葉マークの人は後ろを見てる余裕はまだ無いし、みんな通った道だと思うんですけどねえ。
これじゃ免許を取りたての若葉マーク初心者はクルマを運転するな免許返納しろ!って言ってるようですね。

ホントに自己中心的な珍論ばかり垂れ流す害悪鳥獣ですね国沢くんは。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 14:22:43.71ID:3CptLo8W
>>156
>ふつうの人は我慢するが、ゴールド免許じゃない人は辛抱できないことだってある。だから反則切符を切られた。

「切られた。」
やられたんでしょうなあ

>高速道路で追い越し車線を走っていて追いつかれたら、とにかく譲る。速度についちゃ関係ない。自分の速度計が正しいかどうかわからないでしょう。

「速度についちゃ関係ない。」
凄い速度で煽ったんでしょうなあ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 14:31:53.26ID:B1O24GPe
>追い越しのできない一本道で後続車がズラズラ並んだら、
>明らかに交通の流れを阻害している。安全な場所で譲ればいい。

制限速度上限で走っていても後続車がいたら譲らなきゃいけないという法的根拠プリーズ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 14:56:42.24ID:VTVlbsWy
国沢くん、それさぁ

ワタシは先へ進みたいデス
アナタが邪魔なので煽ってマス
だから横にどいてクダサイ
(こんなことで切符なんか切られたらたまりマセン)

って、煽る側の主張そっくりそのままだぞ?
わかって書いてんのか。。。天然なのか。。。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 15:04:25.90ID:xLcf6rM4
ベンツCクラスにブツケました的なネタですね(・∀・)ニヤニヤ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 16:27:31.33ID:E4z8AUFi
>「あおらせ運転」しているクルマの速度計が100km/hでも実車速は95km/hかもしれない。

国沢くんてバカの一つ覚えみたいにいつもメーター誤差の話を持ち出すよねスピード違反のときにも
車種によっても履き替えたタイヤや摩耗具合もまちまちだし車検で許容範囲が設けられてるけど
煽り運転の問題はそこじゃないよ
100km/h制限のとこを60~70で走っていたのならいざ知らず100のとこを95で煽るような気質の人間はたとえ何キロで走ってようが煽るよ
国沢くんの雉ていつも煽る側目線だよね
横断歩道の雉でもそうだけど常に犯罪者目線
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 16:43:14.60ID:8L5yqh6E
>自動車の運転免許は、犯罪歴があっても「運転がヘタだから」と開き直るような人であっても取得できてしまう。

だから愚脳くんは免許を持ってるのか
あっゴマンエンのホンモノでしたっけ失礼しました

>車両盗難だってキーをつけっぱなしにしていたら「なんで?」とイヤミを言われる。盗んだほうが悪いのに!

これで自称自動車ヒョウロンカだからなぁ
愚脳くんは法律を理解する気もないらしく

>すべて道交法違反という犯罪行為をしているのだった。

やっぱりわかってないよ
道交法の仕組みをね
これで(略

>どんなことをしたら怒るかは、自分で考えれば誰にでもわかることだろう。

呼ばれてない試乗会にノコノコついて行って
広報担当から止められてアテクシを誰だと思ってるデナイノ
胸倉グゲガゴとか
わからないですよ正当なことやっててグゲガゴやられるなんて

>まず「追いつかれたら譲る」だ。高速道路で追い越し車線を走っていて追いつかれたら、とにかく譲る。速度についちゃ関係ない。自分の速度計が正しいかどうかわからないでしょう。

道交法で説明できないんだね
愚脳くんは
これで自称(略

>追い越しのできない一本道で後続車がズラズラ並んだら、明らかに交通の流れを阻害している。安全な場所で譲ればいい。

ここまで来ると俺様偉いデナイノも危険だな

>警察もしっかりアピールすべきだ。

愚脳くんにはあまり知られてない事ながら(略
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 17:02:23.81ID:Tx8noSdI
毎日悪口ばかり言ってると雉センセのような独居老害に落ちぶれてしまうのを身を以て黄昏友に教えてる惨めな人柱野郎デナイノ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 17:36:44.10ID:bwWY1j0/
>自分の速度計が正しいかどうかわからないでしょう。

煽られる方の速度計は正しくないが煽る方の速度計は正しいというキチガイ理論
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 18:12:42.47ID:apXlqeOr
初心者の人もいれば運転が苦手な人だって居るわけで、それなりに寛容で互助の精神があって社会が成り立ってると思うんだよね。

そう言うのが無くなったら、何を言ってもやっても許されるなんて公言してるセンセみたいなのが真っ先に淘汰されるんじゃないの?
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 18:26:07.94ID:k+IpMV8Z
仮にメーター誤差があって95キロで走ってたとして
「コイツ5キロ遅いやんけあおったろ」と思うほうが異常だわ
国沢オマエ5キロ遅けりゃあおってオッケーていう異常者側の仲間だということを肝に銘じておけ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 18:45:15.50ID:R7iOSyAa
雉センセは既に社会からも業界からも自然淘汰されてるのではナカロウカw
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 19:11:11.50ID:dqKzol67
まぁクルマのスピードメーターに誤差があるのは分かるけど、今時はスマホナビ使ってりゃ画面にGPSの正確なスピードも表示されてると思うけど・・・
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 19:25:08.80ID:4AHgkz/w
>>145
>警察が「人に怒らせるようなことをしてもいい。怒るほうが悪い!」と大きな声で言うからあおり運転は減らない。
↑みたいなのは甚だ疑問ですが動画見てると煽られる側も違反で原因作ってることが多いっすからね
煽られる原因になりがちな運転(違反)が存在するってのは同意です

閑話休題
>まず「追いつかれたら譲る」だ。高速道路で追い越し車線を走っていて追いつかれたら、とにかく譲る。速度についちゃ関係ない。

こらもう5chで見かける珍論そのものですね!といったイメージ
先日yahoo掲載分もカイキュウされたのがあった気がしたんで一応24時間待ちますが、いつものことながら色々怪しいですね
(べスカー編集部も編集部で道交法解説とか持ってないのかな…まあほとんど教習所の教本の範囲っすけど)
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 19:31:58.16ID:DCiuzgY/
国沢くんが追いついたら、列が出てきていてそれが気に入らないと

前の人に「どけどけデナイノ」って
・左の列が空いてるなら自分がそっちに行けばいい
・左の列も空いてないなら素直に並ぶしかない

制限速度とか後ろを見てないとか関係なく
「混んでるんだからしょうがない、お互い様だ我慢しろ」で済む話だよ、たぶん
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 19:39:39.26ID:jh4hO3EC
追越し車線をずっと走るのは道交法違反だし、
周りが見えず追越し車線をずっとタラタラ走ってるから煽られるってのはわからなくもないが、
この爺さんは煽るような余計な一言が多いんだよね
こんだけ文章で煽ってるんだから、運転でも煽ってるのは想像に難くない
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 19:59:52.98ID:ETW+DZyr
>>144-145

2024-01-26 15:31:43
警察、あおり運転をホンキで減らそうとは考えていない? ゴールド免許所持者以外は基本的に犯罪者です
2024年1月26日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=66550
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 20:02:50.63ID:ETW+DZyr
2024-01-26 15:11:33
大阪観光局、F1誘致活動とな。なんかおかしいんちゃいまっか? 鈴鹿の開催料が上がるだけでんがな 
2024年1月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66542

突如大阪観光局がF1誘致を表明した。言い出したの、吉村知事だと聞いた。カジノとセットにした公道サーキットとのこと。考えてみたらよりによって超気持ち悪いキャラクター選び、不祥事でモメているタレントをアンバサダーとして残すと言ってる万博と同じように思いつき&デタラメの行政をやっている大阪だ(知事選んだのは大阪の人です)。さもありなん。
https://i.imgur.com/8KJr7oF.png

確かに鈴鹿の契約は今年までで。来年以降決まっていない。F1は招致活動が世界規模で行われており、開催負担金も高騰している。鈴鹿としちゃ「伝統」を前面に打ち出し、可能な限りリーズナブルな負担金で開催したいことだろう。2025年以降が決まっていないのは、負担金で交渉を続けてるためだと聞いた。しかも2026年からホンダが戻ってくる。

主催団体からすると鈴鹿がF1を開催したがっていることは見え見えだ。そこに大阪府も名乗りを上げたらどうか? 大阪府、すでに誘致予算の規模など調べていると思う。鈴鹿より高い負担金を出す覚悟だって持っているに違いない。これ、得するの誰か? 損するのだれか? 損をする方はハッキリ解っている。F1のファンと鈴鹿市、ホンダです。
https://i.imgur.com/Y8dauaa.jpg
写真/鈴鹿サーキット

モリゾウさんが社長になる前のトヨタは、富士でF1やりたいというだけで鈴鹿と競りをした。鈴鹿がトヨタに勝てるワケなく敗退。その後、富士はF1を投げ出すことになるのだけれど、鈴鹿は以前より大幅に高くなった負担金を払うことになる。富士が名乗りを上げなければ、F1の入場料だってこれほど値上がりしなかったかもしれません。そいつをまたやる?

そもそも昨今ストリートサーキットが増え、F1ファンとしちゃ面白みに欠ける。特に鈴鹿はモナコやモンツァ、シルバーストーンほどじゃないものの、バルセロナやスパ、イモラと同じくらいの伝統を持つ。F1ドライバーの人気度からすればTOPと言ってよいほど。もちろん見る方からしても最高です! ストリートサーキットだと”大阪らしさ”なんか出ないと思う。

万博だってどうなるか解らない。F1まで手を伸ばすのはやめていただきたい。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 20:07:40.40ID:E4z8AUFi
>万博だってどうなるか解らない。F1まで手を伸ばすのはやめていただきたい。

事故軍事航空船舶気象と手当たりしだいに手を伸ばすアンタに言われても……
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 20:24:17.60ID:LWRQswYk
>>171
>ぶっちゃけアンタ運転下手くそだからね?自覚ないのか?

マキネンがBMW325iに乗っていても、ワタシ+RX-8で勝てることだろう。
もし「そんなことはない!」と思える読者の方がいたら、マキネンと勝負できる場を
作ってほしい。負けたらマキネンのギャラ、ワタシが払います

https://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/Part_8/8-1-4_0a.htm
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 20:24:50.38ID:/qEIyNEm
>>181
こんなの偉そうに説明されなくてもF1に興味持ってる人はみんな同じこと思ってるんだからお前も引っ込んでろ、シッタカ一等賞
1足す1は2なんです!みたいなことドヤ顔でいわれでもって
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 21:41:58.30ID:DMpdiYKk
>超気持ち悪いキャラクター

自己紹介乙

>不祥事でモメている

自己紹介乙

>思いつき&デタラメ

自己紹介乙

>なんかおかしいんちゃいまっか? 鈴鹿の開催料が上がるだけでんがな

エセ大阪弁
気持ち悪い

結論
愚脳ちゃんは黙って筆を折りなさいな
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 22:06:39.09ID:Sp9dsMGq
>そもそも昨今ストリートサーキットが増え、F1ファンとしちゃ面白みに欠ける。
>特に鈴鹿はモナコやモンツァ、シルバーストーンほどじゃないものの、
>バルセロナやスパ、イモラと同じくらいの伝統を持つ。

は??なんだかもう滅茶苦茶ですな・・・
誰にも相手にされないんで何も責任を取らなくていい人には敵わないね・・・
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 00:53:22.37ID:AQ9BBGxz
日本は資本主義で自由競争なんだからそれにイチャモンつけるのはねぇ…
宗主国なら違うのかもしれませんが

鈴鹿が聖地で余計な事をするなって気持ちはわかるけどね
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 00:55:22.79ID:ULcr0KBk
>>179

ヒョウロンカ名乗ってる奴がこの認識
ヒョウロンカって愚脳でもなれるんですね

⚪︎⚪︎⚪︎制度の骨子と運用を理解してれば
どれだけ恥ずかしい事言ってるかわかるんだけどな
タイトルにまでしちゃって
媒体にまで載せちゃって

まあ⚪︎事と⚪︎事と⚪︎⚪︎の区別がつかない
愚脳ちゃんにはムズカシイでちゅよねー

⚪︎⚪︎⚪︎制度って一億総⚪︎⚪︎⚪︎になるのを避けるために
⚪︎⚪︎がつかない様にしてるんですがね

全く理解できてない愚脳ちゃん
心の底からみっともないでちゅよねー
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 05:27:12.04ID:fS4ov11S
そりゃ大半の人は「煽っても効果がない(混んでるのだから仕方がない)」と思うから煽ったりしないわけで、

国沢くんが夢見るように「煽ったらどいてくれる、ジブンが前に出られる」が、ルール化習慣化されたら僕でも煽っちゃうわ

日本中で煽り運転とそれを避ける車が右往左往することになって大混乱、
国沢くんのイライラも結局爆発的に増えると思うよ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 06:02:02.87ID:fS4ov11S
左側追い越しの禁止なんて、国沢くんは知らないか気にしないかでしょ
左が空いてればそっちからバンバン抜いてると思うの

それはどうでもよくて、国沢くんが言ってるのは、「左も混んでいて前に出られない、右の車はどくデナイノ」ってこと

ジブンでも無理筋とわかっていて(?)犯罪者がどうとか、速度計の誤差がどうとか
屁理屈で正当化しようとしてるんじゃないかな
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 09:52:31.97ID:jiA+mNUb
>>196
もうすでに…
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 09:53:10.82ID:jiA+mNUb
>>196
それ以前に…
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 10:21:20.53ID:2CS3vw21
>>73
>いよいよ日本は追い込まれてきました
>不況どころでなく、絶好調と言うことになります

中国と日本の経済は「逆転」した?3年ぶりに上海を訪れた私が見た“驚きの光景”

先日、3年ぶりに中国を訪れて驚いた。以前とはまったく異なる光景が広がっていたのだ。
街に人がいない。景気が悪い。社会に活気がない……そんな中国から見ると、
現在の日本は「中国よりもはるかに活気がある」と感じるようで、多くの中国人が
「中国と日本は何もかも逆転した」と口を揃える。
そう言われても、日本に住んでいる筆者はこのような実感がなかったが、実際に上海を訪れ、
現地で話を聞いているうちに、その意味が分かった気がした。
中国経済はバブルが弾けてしまったのではないだろうか。
そう、かつての日本のように……。(日中福祉プランニング代表 王 青)

https://diamond.jp/articles/-/337746
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 10:59:35.10ID:pXHCP2Hw
雉野郎が15年以上前から予言してたこの国の終わり方が来ないうちに高麗雉の方が終了してしまいそうで哀れデナイノww
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 11:02:55.40ID:FhvlajR4
だから、国沢の言うとおり譲ることが仮に義務なった場合、それでも譲らない車は一定数以上いるので、権利をかざして譲らないのは何事だ!とあおる輩は増えるっての。たちが悪い奴等に錦の御旗を与えるようなもんだ。アホじゃないの
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 12:17:55.76ID:u9ca1O9P
2024-01-26 23:07:58
今や一人勝ちになりつつあるトヨタ。日産やホンダはどう考えているのだろうか?
2024年1月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66554

何度も書いてきている通り、クルマという商品はプラスの存在。必要だからと買うというより、ワクワクしながら選ぶもの。クルマ嫌い世代からすれば、移動の道具として最低限のニーズを満たす軽自動車選ぶんでしょうけど。クルマに関心の無い人は、情報力も少ないため、ダメな性能だって気にしない。それで助かっているメーカーもあるから面白い。
https://i.imgur.com/fyYpbw6.jpg

ただ日産やホンダは、それなりに高価なクルマを売りたいところ。高額車は利幅だって大きい。実際、リーマンショックまで日産もホンダもスバルも三菱自動車も高額車が好調だった。20年前で支払総額400万円以上のレガシィやパジェロなど飛ぶように売れていたほど。されど今やホンダなんか軽自動車メーカーだし、日産だって客単価下がりました。

なぜか? こらもう簡単。広報がクルマという商品の本質を理解できず、攻めなくなったからだ。いや、むしろ広報は企業防衛のためのものであり”攻め”より企業を”守る”ための部門だと考えている。不祥事対応ですね。考えていただきたい。トヨタは会長自ら攻めてます。日産やホンダを見てると守るのみ。失点は防げるものの、勝つことなど出来ません。

広報としてみれば「攻めるのは宣伝」だと思っているようだけれど、メディアって札束にほっぺた叩かれて記事作ってもよい仕事出来ない。そもそも人気記事にしなくちゃならないという気持ちにならないですから。案件やペイドパブと呼ばれている記事、当然のごとく忖度に終始し(私はダメなモノは受けない)信じられないし面白くない。「攻め」にならずです。

このギョウカイを40年見てきたけれど、今の日産とホンダほどプラス方向の仕事してない広報はなし! 守ることしか考えていない。ムカシから広報は社長の代弁者とも言われてきたけれど、確かにそうかもしれません。どちらの社長も全く出てこないですから。そうこうしているうち、クルマはドンドン売れなくなっていく。3年くらいすると話題にもならなくなる?
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 12:40:56.55ID:ULcr0KBk
>日産やホンダはどう考えているのだろうか?

「愚脳は相手にしない」
「愚脳とは目を合わせない」
「愚脳は出禁」

こんなとこだと思うんですよ愚脳ちゃん
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 12:48:21.82ID:9V9FPrQr
>メディアって札束にほっぺた叩かれて記事作ってもよい仕事出来ない。
昔はアゴアシうりーとか加山キャプテンコーストのリフト券とか
息子娘の引き受けとか
ズブズブでしたよねぇ
だから愚脳ちゃんは良い仕事が出来ないんですか
もとから能力がアレなんですかねぇ

>案件やペイドパブと呼ばれている記事、当然のごとく忖度に終始し(私はダメなモノは受けない)信じられないし面白くない。

中華製の充電器
サプリメント
どうしたんだろうなぁ

>今の日産とホンダほどプラス方向の仕事してない広報はなし!

愚脳ちゃん間違ってるよ

今の日産とホンダほど(アテクシ)にプラス方向の(エビカニを与える)仕事してない広報はなし!だよねぇ

しかしここまで利益供与を露骨に要求するとは
流石あのパツキンのチャンネーをアテクシの部屋に寄越すデナイノな人は違いますねぇ(褒めてない)

マツダのシャチョさんに脅迫まがいのお手紙書く人はやっぱり凄いな愚脳ちゃん
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 12:54:57.47ID:m16WA3D6
>メディアって札束にほっぺた叩かれて記事作ってもよい仕事出来ない。

札束にほっぺた叩かれたってゲロしてる訳ですね
まあどっちにしろ国沢くんによい仕事なんてできない訳ですが
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 12:58:47.38ID:xW9a7+SW
バブルの頃って、自動車メーカーはヒョンカをすごい接待して新型車発表会や試乗会に呼んでたみたいだから、
その頃吸った甘い汁の味が忘れられないんでしょうなあ。

いつまでもバブル期の成功体験にとらわれている老害が、
未だに幅を利かせているのが今の日本の低迷を招いてると思うね。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 13:20:48.02ID:AQ9BBGxz
「、」を助詞の代わりに使う御方ですから

あと漢字の名詞部分をカタカナにする事をよくやっているが、面白いと思ってやっているのかな?
なんかおちょくってるように見えるんだよね
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 13:26:48.88ID:vhm7w/FD
クルマ嫌いじゃなくてクニサワ嫌いの間違いじゃないの。
まあ、責任ある人間と思われないほど相手にされてないわけだから、それ以下か。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 13:40:50.90ID:XorQWcxH
老醜愚脳お爺ちゃん、とか終わりまくりですねえ何かと(・∀・)ニヤニヤ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 14:51:24.64ID:pSqPuFNQ
>>205
>なぜか? こらもう簡単。広報がクルマという商品の本質を理解できず、攻めなくなったからだ。

国沢くんの「なぜか?」の解説ほど的を外すと言うか本質の理解力の無さを露呈するものはないな
メーカーがどんな商品を作るかは製品企画部のような組織が計画するのであって広報なんてメディアの窓口でしかないっての
国沢くんにとっては最重要なんだろうけどw

>(私はダメなモノは受けない)
「案件は受けない」とは言ってないんだよなw
最近受けまくってると言うか以前から受けてたがステマ規制で【PR】表示義務付けられたから露呈してるだけだけど
「ダメなモノ」ってのは報酬がダメってことだろう

>このギョウカイを40年見てきたけれど、今の日産とホンダほどプラス方向の仕事してない広報はなし!

この「プラス方向」ってのが国沢くんの懐に向いているかどうかしか興味ないんでしょうねえ
ギョウカイ生活40年で今が一番シカトされてる状況なんですね
ステマ規制でクライアントも宣伝効果の判断、シビアになってきてますからね
真っ先にこんな胡散臭い輩への発注は切り飛ばすんでしょう
国沢ボキャブラリーではこれを「攻めなくなった」と意訳シマスw
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 15:04:16.43ID:oibUbpAg
>案件やペイドパブと呼ばれている記事、当然のごとく忖度に終始し(私はダメなモノは受けない)信じられないし面白くない

いやいや、不正の臭いはすぐ嗅ぎつけて尻隠さずに忖度する国沢くん駄文日記は信じられないほど面白いよwww
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 15:07:27.57ID:CGsSTcXb
そりゃ煽られるやつが悪いという思考ルーチンの国沢くんみたいなやつが居るかぎり煽り運転はなくならないだろうよ
厳罰化がすすんでも飲酒運転するやつがなくならないのと変わらん
結局やるやつは馬鹿だから改善しない
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 15:55:09.29ID:AQ9BBGxz
これ国沢じゃね?

高速道路で“軽自動車を煽り続ける”70代の老人。まさかの言い分に唖然…
https://nikkan-spa.jp/1972336

>なんでこんなことをしたのか尋ねられて答えたのは、『クソガキが女を連れてノロノロ走ってやがるから腹が立った』という言い分で……。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 16:58:33.00ID:pXHCP2Hw
淘汰された雉野郎は砂吐きから灰掛けヂヂイに進化したデナイノww
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 18:37:23.96ID:hfRcrb/Y
>今や一人勝ちになりつつあるトヨタ。日産やホンダはどう考えているのだろうか?

愚脳ちゃんの事干しただけでしょ
ベスカーと組んで信憑性のない
デタラメ記事書いて
そりゃ距離も取られますよ

愚脳ちゃんもしかしたら
ベスカー編集部に
「アレは全部愚脳が書いた事ですから」って言って
責任転嫁されてるかもよwww
(あながち間違いではないんだけど)
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 18:39:41.77ID:wbkUh3i5
マスコミに絶望したメーカーがトヨタイムズみたいなオウンドメディアに移行しようとしているこのご時世にこれですか
自省しなさい
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 18:41:18.31ID:6SR58kmb
>>223 噂話です 念為 
って言えば拡散しても大丈夫! 
国沢に関しては噂話って言えば何でも良いらしいから
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 18:44:39.50ID:yz7GSRyY
>>205
国沢光宏って本当に自動車評論家なの?
こんなのただの爺さんの世間話レベルの記事しか書けないなんて
トヨタには本当に悪いところ無しと言い切れるのか
褒めるのは馬鹿でもできんだからこんな駄文ばっかり書くな 誰が読みたがると思ってるの?
毎日毎日誰に向かって書いているの?

最近、劣化が酷すぎて本当にみっともない
自分の文章を振り返るとか読み直すとかしない人なんですね
辞め時見失ってもうどうにもならなくなっているんでしょ
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 18:48:35.08ID:WgxP9skY
2023年9月30日の雉日記から
>もしペイドパブなら、『トヨタイムズ』は全ての記事にPRと入れなければならない。消費者庁、何を考えているのか? 何をしたいのか? 指針や具体例も出さずに「10月1日から禁止!」とするのって乱暴だ。

どうすればこんな思考になるのだろうか
トヨタイムズはトヨタとイコールなのにw
何を考えているのか?なのは国沢くん
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 19:53:56.09ID:CmqwF24O
どこの会社も自社のYouTubeチャンネルに[PR]ってクレジットを入れないといけない時代になったのですか。
大変な時代になりましたね(棒
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 19:57:48.96ID:FMhf04DM
センセの世間話のレベルは飲み屋で話しかけても常連客にほぼシカトされて、
お客さんが一人また一人とお会計してママさんと二人だけになるレベル(笑)
センセ、酒好きで話好きなのにどうして八丈島の飲み屋に行かないんですか?w
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 20:02:55.25ID:fDWV1leC
>>234
国沢くんではない某自動車評論家
「トヨタ・メガクルーザーをコンパクトにする、というコンセプトで開発されたのがスズキ・ジムニーである」
こんな事書いちゃう奴らがマトモだとでも?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 20:36:38.41ID:YHJ9Rezp
噂話ってかこつけて
ヤマハが開発に関わったトヨタとフォードのエンジン
クリソツだとかぱくりだとか言い出して
フォードは相当怒ってるというウワサとか言っちゃって
結局全部妄想だった上に
ヤマハとトヨタにコッテリ叱られて
長いこと反省文を掲示板に貼られてた
そんな愚脳なヒョウロンカがいるらしいんですよ
ザイテック騒動でしたっけね

噂話って言っても許されないのは
痛いほど懲りてるんじゃないですかね愚脳ちゃんは
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 20:40:29.31ID:5GHjPtuX
>>145
意図的に「譲る」とソフトに仰ってるのかもしれマセンが、右に居座る運転免許不適格者を啓蒙()するなら「そもそも違反だ左へ戻れ安pon短」くらいは言わないとダメなんではナカロウカ?

というのも主張に対して根拠の選択とその解釈がうーん!といったイメージなんですが、追いつかれたら譲るってのは普通は27条2項(※通行帯ある場合を除く)の内容ですよね
今回のように追越車線がある道路なら普通は通行帯ありとして運転するものでしょうから、27条2項ではなく「そもそも最右は空けて通行しなければならないデナイノ」などと○○条を根拠にした内容とすべきだったんぢゃないですかね

それと速度についちゃ関係ないとありますが、車同士で譲る義務の発生するや否やに速度は普通に関係してくるんで、関係ないと断言するのは危険ですね(27条2項の場合っす念為)
速度以外に他の条件もありますがだいぶ長くなりましたんで道交法解説読んでどうぞといったイメージです
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 22:11:08.91ID:2CS3vw21
今月免許更新したけど、煽り運転と横断歩道停止の二つが取り上げられてた

センセには講師に「歩行者がいても渡るかどうかわからないし、止まると追突される」
「煽られる方が悪いのだった」と言って欲しいw
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 22:51:57.18ID:7oFlacHG
2024-01-27 22:47:18
トヨタ、日産、ホンダの電気自動車戦略が少しづつ見えてきました
2024年1月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66558

電気自動車は2026年から普及への道が始まると予想されている。ここにきて各社、どんなコンセプトを考えているのは少しずつ情報出てきました。ユニークなのがトヨタで、個人的には「現実的かな」と思う。日産についちゃ「今になってやっとかぃ! さんざバカにしてきたのに」。CESで発表した『ホンダ0』のコンセプト、ホンダeの反省をしてない。以下。
https://i.imgur.com/P8JADoz.png

まずトヨタだけれど、オートサロンで豊田章男会長が開発中のエンジンをチラ見せした。一つは4気筒ターボの高出力エンジンなのだけれど、もう一つが興味深い。どうやら極めてコンパクト。私のヨソウ(逆から読むとウソヨですが)、だと電気自動車に搭載する発電専用エンジンかと。用途はシンプル。「航続距離500kmの電気自動車に搭載して電池を減らす」だ。

500km走る電池を500kgとしよう。発電機を積むことで電池を200kgにする。電気自動車航続距離は200kgになるけれど、コストも車重も軽減され、しかも冬場の暖房に困らない。大雪で通行止めになったって心強い。どうやらトヨタはエンジン車ベースのPHVでなく、電気自動車ベースのPHVをエンジン車から電気自動車の移行期に導入しようとしているらしい。
https://i.imgur.com/nxn1q5L.png

日産はあれだけ否定していたリン酸鉄リチウム電池の開発を進めているようだ。日産の電池屋さんに100回以上「リン酸鉄がいい」と言い続けてきたが、ダメの一点張り。なのにリン酸鉄リチウムで挽回しようとしているようだ。日産の場合、技術的には問題ないと思う。どうやって安く作るか、だ。また生産は資本の80%程度が中国のエンビジョンとなるAESC。

日本の新設工場は3元系リチウムだし、AESCがイギリスとアメリカ、フランス、スペインに建設中の工場も中国資本ということから政治的に厳しいかもしれない。かといって今から日産自ら電池工場を立ち上げるということは考えずらい。リン酸鉄リチウム採用車を投入するのは当面中国のみか? 少し遅れて日本にも入ってくる可能性はあります。トヨタ以下のコストになるか?
https://i.imgur.com/dYBLQjf.png

ホンダだけれど、悪い癖が出てしまっている。ホンダ0はホンダ得意の「MM思想」(マンカキシマム。メカミニマム)により電池搭載量を減らすという。その方が安くなる。これ、ホンダeと同じ。電池搭載量って少なくすると必ずや使い勝手不安出てくる。3元系リチウム電池であれば、10年後の航続距離低下だって大きなマイナス点になってしまう。

なぜホンダが電池搭載量を減らすかと言えば、電池の調達コストが高いからだ。ホンダ、以前から「電池は安く買えるようになる」と言い続けていた。その通りかもしれないが、安く買えるのは旧式の電池。最新型の電池はどこも安く売らない。エンジンと同じです。ホンダはGSユアサと組んで電池工場を作るものの、生産規模小さくリン酸鉄リチウムでもない。 
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 22:55:33.70ID:7oFlacHG
>>242
UP直後から5回ぐらい未だ改鼠中なので後ほどまとめて書きます
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 23:11:25.14ID:FMhf04DM
>>245
センセの愚脳たるユエンですね 一つのものを一ヶ所からしか見られないw
鈴木直也氏の名言だと「国沢はモノサシが一つしかないからなあ」(笑)

道交法(目的)
第一条 この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

センセの道交法って「交通の円滑」以外の理念がそっくりそぎ落ちてますよww
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 23:18:38.46ID:5GHjPtuX
>>243
「誤字誤記脱字」の危険性が指摘されながら、なぜ一向に減らないのか不思議に思っている人も多いはず。「何度もカイキュウするという人は読み手のことを考えない自分勝手な粗製濫造してることを自らステマしているようなもの」との至って普通な自説を唱える黄昏諸氏が警鐘を鳴らす!
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 00:07:24.73ID:aia8yEhS
今や一人勝ちになりつつあるトヨタ。日産やホンダはどう考えているのだろうか?
2024年1月27日 [最新情報]

からの

トヨタ、日産、ホンダの電気自動車戦略が少しづつ見えてきました
2024年1月27日 [最新情報]

愚脳ちゃんの理解が追いついてないだけじゃないの
もっとも内容からして理解できてないよね

トヨタが開発に取り組むとヨイ⚪︎⚪︎
日産は既に開発しててもダメな⚪︎⚪︎

この差ってエビカニですかね
利益供与ですかね

それにしても誤字も酷いね愚脳ちゃん
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 07:24:26.98ID:ZTJpI6Zc
>>242
えーと、国沢くんの言う「トヨタのスンバラシイ電気ジドウシャ」と日産のe-POWERは何が違うんですかね

あれだけ散々バカにされてなおe-POWERの仕組みを理解できないんですか
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 08:11:29.41ID:rDFvB1Vi
老醜愚脳お爺ちゃんを生温かく見ておくスレですね(・∀・)ニヤニヤ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 08:32:32.51ID:a4yn3tbd
>>242
UP後に10回改鼠しているので最終との差を

2024-01-28 00:12:20 現時点での最終改鼠

旧:ここにきて各社、どんなコンセプトを考えているのは少しずつ情報出てきました。
新:ここにきて各社どんなコンセプトを考えているのか解る情報を少しづつ出してきました。

旧:発電機を積むことで電池を200kgにする。電気自動車航続距離は200kgになるけれど、コストも車重も軽減され、
新:発電機を積むことで電池を200kgにする。電気自動車航続距離は200kmになるけれど、コストも車重も軽減され、

旧:どうやらトヨタはエンジン車ベースのPHVでなく、電気自動車ベースのPHVをエンジン車から電気自動車の移行期に導入しようとしているらしい。
新:トヨタはエンジン車ベースのPHVでなく、電気自動車ベースのPHVをエンジン車から電気自動車の移行期に導入しようとしている?

旧:日産はあれだけ否定していたリン酸鉄リチウム電池の開発を進めているようだ。
新:日産はあれだけ否定していたリン酸鉄リチウム電池の開発を進めているらしい。

旧:ダメの一点張り。なのにリン酸鉄リチウムで挽回しようとしているようだ。
新:ダメの一点張り。なのにリン酸鉄リチウムで挽回しようとしている模様。

旧:また生産は資本の80%程度が中国のエンビジョンとなるAESC。
新:また生産は資本の80%程度が中国のエンビジョンとなるAESCかと。

旧:少し遅れて日本にも入ってくる可能性はあります。トヨタ以下のコストになるか?
新:少し遅れて日本にも入ってくる可能性はあります。

旧:ホンダ0はホンダ得意の「MM思想」(マンカキシマム。メカミニマム)により電池搭載量を減らすという。
新:ホンダ0はホンダ得意の「MM思想」(マンマキシマム。メカミニマム)により電池搭載量を減らすという。

旧:電池搭載量って少なくすると必ずや使い勝手不安出てくる。
新:ただ電池搭載量って少なくすると必ずや使い勝手の不安出てくる。

旧:10年後の航続距離低下だって大きなマイナス点になってしまう。
新:10年後の航続距離低下だって大きなマイナス点になるだろう。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 08:35:10.05ID:LKouFQGi
1/13
>直接モリゾウさんに聞いてみた。「2つエンジンを作る方向性を教えてください」と。(ry)
>「一つは環境にいいエンジン、もう一つはレースに勝てるエンジン」と教えてくれた。(ry)
>座談会での退場時にモリゾウさんは一言、「結構、正直に言いましたよ」と。

退場時に、参加した各社に「確実に記事にしてください」と念押しまでして

国沢くんが台湾だ、豪華客船だで遊び惚けてる間にとっくに広報されてるんだが
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 09:08:49.63ID:zwn+Xwwb
> 500km走る電池を500kgとしよう。発電機を積むことで電池を200kgにする。電気自動車航続距離は200kgになるけれど、コストも車重も軽減され(後略)

それなんてR-EV?
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 09:24:43.60ID:YIQrEPJC
リン酸鉄リチウム電池ってさ、エネルギー密度が低いのと、あと低温での性能が悪いのがはっきりと分かったのに、
今頃日産がそんなのに注力するのかね?出すとしても温暖な東南アジア向けとかじゃないの?
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 09:34:01.60ID:yIcaivGn
>日産の電池屋さんに100回以上「リン酸鉄がいい」と言い続けてきた

日産の電池屋さんて社内ですか社外ですか。
100回以上会ったということですよね。
その割には今まで一度も日記に書かれていませんが。

>>258
正解

日産自動車、低価格EV電池を自前生産 26年以降搭載へ 2024/1/27 18:45日本経済新聞

2026年以降に新興国での展開を見据えた電気自動車(EV)に搭載を目指す。
現在主流の電池より航続距離は落ちるが、一般的に電池コストを2~3割減らせる。
EVの低価格化につながり、新興国での普及に弾みがつく。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 09:35:17.30ID:qDQLGeeW
up後に10回改竄するんだったら、最初に10回読み直してからupすればよくない?

>>242
>日産の電池屋さんに100回以上「リン酸鉄がいい」と言い続けてきたが、ダメの一点張り。なのにリン酸鉄リチウムで挽回しようとしているようだ。

ゴーン時代の話なのかもしれんが、数年間で100回以上会っているというズブズブすぎる関係は、「メーカー担当者と評論家」の間柄として果たして適切なものと言えるだろうか?
国沢氏が業界内で特別な地位を占める存在とは考えにくいことから、当然他の多くの評論家ともおなじような関係を持っていたと考えられるが
かなりの大問題ではないだろうか
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 09:37:25.35ID:yIcaivGn
>日産の電池屋さんに100回以上「リン酸鉄がいい」と言い続けてきた

ああもしかして100回会ったんじゃなくて会う度にしつこく何十回も言ったんですかね。

どちらにしても本当のことなら威力業務妨害罪で訴えられるレベルですよ。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 09:41:56.71ID:yIcaivGn
>>250
例えば自称ラーメン評論家が人気のラーメン屋に行って自分の考えたラーメンを採用しろと
何度もしつこく、それも100回以上勧めたら、善意ではなく脅迫。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 09:44:05.19ID:ZTJpI6Zc
結局の所国沢くんはリーフを3台も乗り継いでもリセールダメデナイノしか言う事なかったけど
日産はリーフの経験から「現実的な電気自動車とはどういった物か」を考えてe-POWERに行ったんだと思うんだよね
トヨタはトヨタでハイブリッドの経験から同じ所に行き着いたと
少なくとも日産もトヨタも国沢くんのしょうもない考えのはるか先を見据えているよ

まあでも少なくともシリーズハイブリッドにたどり着くのは日産の方がトヨタより5年は早かった訳だ
まあトヨタの事だからすぐに追いつくとは思うけど
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 09:50:16.68ID:ZTJpI6Zc
>>261
「リン酸鉄電池スバラシイデナイノ!」
「ですからそれにはこういうメリット以外にこういうデメリットが」
「リン酸鉄電池スバラシイデナイノ!」
「ですからそれにはこういうメリット以外にこういうデメリットが」
「リン酸鉄電池スバラシイデナイノ!」
「ですからそれにはこういうメリット以外にこういうデメリットが」
以下97回続く
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 09:55:48.38ID:mWPiq0Ja
そして雉野郎は100何回目に出禁処分になったデナイノ!
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 10:03:40.23ID:yIcaivGn
>>263
>国沢くんはリーフを3台も乗り継いでもリセールダメデナイノしか言う事なかったけど

リーフを買う直前に5年後に売るときも人気なので間違いなく高値で売れると
人にも勧める記事を書いていたんですけどね。

そして責任を取るどころか自分のリーフの下取り価格に怒り、日産を誹謗する記事を
書くだけ。新型のリーフが手に入ったとたんに大人しくなりましたが。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 10:05:31.10ID:yIcaivGn
今は日産トボシに励んでいますが、おそらくアリアなど新型の日産車が手に入れば
大人しくなると思いますよ。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 11:40:19.47ID:LKouFQGi
そういうバッテリーがあることは承知してます、将来搭載する可能性も含めて検討してます
今はそれ以上言えることはありません

くらいだよな
「日産の電池屋さん」って、国沢と話ができるなら広報系の人のはずで
うっかり余計なことを言うと自分のクビが危ない

(技術系の人は、国沢と会って話をすることも許可されてないんデナイノ?)
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 11:53:41.41ID:0T8RTEtO
>>269
ヒョウロンカは誰も貰っていない┅。
中国、朝鮮EVメーカーなら、エビカニプレゼントしそうだけど┅。
タダでもいらないって事でしょう。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 12:23:44.75ID:w7geVJJ7
しかしステマ規制って遅ればせながらいい仕事したなあと
骨抜き法案と言われていたがこういうインチキヒョンカが干上がって発狂する程度には効果あった模様
国沢くんは施行前後にビビり散らかして「事実確認:編集部」させた挙げ句「これは慣例通りなら全く問題なし」とか強がっていたが規制の対象は広告主なんだよね
やっぱり【PR】と表示された記事なんて読む価値なしだからステルスの体裁で辛うじて発注されてた国沢案件、ほぼゼロになったわけで
広告主は従来の慣例通りでは問題だと結論付けたと
いつものことながら国沢くんの主張や見通しは良く外れるなあ
正規の試乗会や発表会、技術説明会も自主的出禁してるしエア試乗記や脳内関係者との対談妄想とかのコタツ記事で砂を吐く(ぷぅ)くらいしかやることないんだろう
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 12:28:08.22ID:a4yn3tbd
>>242,255

2024-01-28 11:32:44 改鼠

旧:500km走る電池を500kgとしよう。発電機を積むことで電池を200kgにする。
新:500km走る電池を500kgとしよう。発電機を積むことで電池を200kgに減らす。

旧:日産の電池屋さんに100回以上「リン酸鉄がいい」と言い続けてきたが、ダメの一点張り。
新:日産の電池屋さんに100回以上「リン酸鉄がいい」と言い続けてきたが、あんなのダメの一点張り。

旧:「MM思想」(マンマキシマム。メカミニマム)により電池搭載量を減らすという。その方が安くなる。
新:「MM思想」(マンマキシマム。メカミニマム)により電池搭載量を減らすという。その方が安くなると主張。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 13:39:49.54ID:rDFvB1Vi
老醜愚脳お爺ちゃんの改竄まつり、てイメージ(・∀・)ニヤニヤ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 13:44:06.87ID:EfZqi9Uo
水は燃える、とか、リヤオーバーハングに荷重をかけると速く走れるとか、最近じゃ、横Gを伴わないコーナリングだっけ?

センセは唯一無二の独自な理論を多数お持ちなんだから、いちいちメーカーに議論をふっかけてないで、センセご自身が車を開発したら良いんじゃないかな?
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 13:51:08.53ID:EfZqi9Uo
そういや、カーボンフリーのバイオエタノール燃料、てのも主張してたよね。

すごいよ、センセなら新理論なんて生やさしいもんじゃない、まさに革命的だよ。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 15:04:31.73ID:a4yn3tbd
2024-01-28 12:56:41
偏向が酷い新聞に代表される大手メディア、遠からず社会から不要と認識されるようになる?
2024年1月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66572

大手新聞の記者さんたちは一流大学を出ている秀才揃いである。当然ながら見識も鋭く慧眼かと思っていた。過去系なのは、今まで同じ場にいることがなかったからです。自動車メーカーの発表会や記者会見って、一般メディア向けと自動車メディア向けが分かれていた。大手新聞など一般メディアがどんな取材&質問をしているのか40年以上解らず。
https://i.imgur.com/3ODzvxB.png

しかしダイハツ不正の件で、ダイハツとトヨタは一般メディアと自動車メディア、そして私らフリーランスまで一緒の場で情報発信したのだった。もはや驚きを通り越し「すげぇな!」。もしこのレベルの記者さんたちが政治や警察などを取材しているのなら、私ら、全く報道を信用できないし、ピンボケの情報に接することになります。以下、どんな質問でたのか?

一番多いのは金銭がらみ。「今回の件でトヨタはどのくらいの損失を考えてるのか?」とか「トヨタは損害をカバーする覚悟が出来ているのか?」。「潰れる下請け会社に保証をどうするんだ?」に始まり、しまいにゃ「試作を発注するハズだった企業への保証は?」。答えとして引き出したいのは「トヨタの負担が増え経営不振になる」。「関連企業が破綻する」のようだ。
https://i.imgur.com/4gxMDnL.jpg

こういった質問に対し、ダイハツとトヨタは不正発覚直後から「関連企業に話をして個別に対応してます」と繰り返し言っている。そもそも記者さん達よりアナリストや投資家の方がずっと経営状況に詳しい。トヨタの株価を見ると発覚直後に下落。多くの投資家が「安くなったらトヨタを買う!」と思ったのに、すぐ持ち直し、その後は順当に上がっている。

トヨタの内部保留がたくさんあるのは当然のこと、ダイハツだって好調な経営を長らく続けている。全体の状況を見れば、ダイハツやトヨタの財政状況に心配ないことが解るだろうに。そして同じような質問を記者会見の度にする。また、ダイハツの生産分は10%以下という関連企業だって多い。リーマンショックや、地震の時の状況よりずっとマシだ。
https://i.imgur.com/yXd6ug2.png

「ダイハツは消えてなくなるべきだ」という記事を書きたい記者も多い。不正発覚後数回の記者会見では「軽自動車をスズキに任せる」と推測してる記者がいて、繰り返し「スズキとの関係を深めないのか?」と聞いていた。佐藤社長などが否定しても信じず、次の記者会見でスズキへ委託する気は無いかと再び聞き、否定されたのに「委託も考えられる」という記事を出す。

直近では「ダイハツの魅力を教えて欲しい」。ダイハツの役員が「良品廉価」などの話をすると「具体的に言ってくれ」。そもそもダイハツに聞いたって意味ないでしょ。知りたければ自分の足を使ってユーザーに聞けばいい。もっといえばクルマのこと知らない人にダイハツの商品力を説明したって意味なし。具体的って価格やサイズか? だとしたらスズキと同じです(笑)。
https://i.imgur.com/2zELltc.png

続く
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 15:04:46.59ID:a4yn3tbd
>>283 続き

常識的に考えたらライバル同士が切磋琢磨することで商品力は上がるし、価格だって下がる。得するの、消費者だ。クルマというより商品という大枠も知らないのだろう。加えて自動車メーカーが隠し事をしていると考えているようだ。自動車メーカーは政治家や芸能人と全く違う。取り繕って返事してると思うから同じようなことを何度も聞く。隠してないから返事は同じです。

同じ現場にいるとだんだん腹が立ってきます。「もっと勉強してから質問しようや」とか「他にも話を聞きたい人がいるのでツマラン質問を繰り返さないでね」。こんな記者会見が続くのであれば、ユーチューブなどでライブ中継して聞いている人が意見を書き込めるようにしようかと思う。大手メディアは偏向した内容の記事を有料で提供しようとしてる。遠からず終わります。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 15:39:15.44ID:aifpzNJl
>日産の電池屋さんに100回以上「リン酸鉄がいい」と言い続けてきたが、あんなのダメの一点張り。
コレ相当ウザいね
素人が専門家に上から目線で意見して通ると本気で思ってんのか
キモチワリイ
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 15:45:00.33ID:rt1A3x49
>「もっと勉強してから質問しようや」とか「他にも話を聞きたい人がいるのでツマラン質問を繰り返さないでね」

調べてもマトモに理解しない誤字神は、記者会見で国沢理論を開陳ホルホルしたかったみたいだねw
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 15:49:17.78ID:mWPiq0Ja
雉野郎「ゴーンさん社長になってなかったら何になりたかったですか」
一同「…………」
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 16:40:30.28ID:LKouFQGi
経済とか、法律とか難しい話は全くわからないんで、スネてるんでしょうな

カタログ見て何馬力だのサイドォォでケツが流れた、とか、アホみたいなことしか言ってこなかったからね
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 16:54:21.86ID:+SwFc3Kh
国立や早慶卒以上の大手メディアの記者さんと、
かたや願書出せば入れる東農大卒のジドウシャヒョンカ、学歴コンプレックス全開ですなあ
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 17:20:21.49ID:ZTJpI6Zc
>大手新聞など一般メディアがどんな取材&質問をしているのか40年以上解らず。

ジドウシャメディア(ぷっ)が引きこもってただけだろ

>全く報道を信用できないし、ピンボケの情報に接することになります。

自己紹介乙

>記者さん達よりアナリストや投資家の方がずっと経営状況に詳しい。

その記者さん達よりずっと疎いキギョウブンセキのセンモンカ

>トヨタの内部保留がたくさんあるのは当然のこと

保留?

>もっといえばクルマのこと知らない人にダイハツの商品力を説明したって意味なし。

ダイハツのお客さんのおそらく8割はそのクルマのこと知らない人なんじゃないか

>加えて自動車メーカーが隠し事をしていると考えているようだ。

実際にダイハツは隠し事をしていた訳で

>「もっと勉強してから質問しようや」とか「他にも話を聞きたい人がいるのでツマラン質問を繰り返さないでね」

再び自己紹介乙

もうね周りがまったく見えなくなってるみたいですね
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 17:34:01.49ID:a8ZzXu7z
まあ政治関連部署の記者にとんでもないバカがいるのは事実だけど(T新聞のアレとか)
そもそもあっちは自動車評論家とそのメディアなんか仲間と認めてないと思いますよ
美味しんぼでもそんな感じだったから国沢くんも読んでみたら?(大笑)
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 18:13:10.49ID:51SkHe+/
2024-01-28 15:41:02
ミナミンのデザインに急ブレーキを掛けられたホンダ、ついに公式サイトから納期情報を削除! 
2024年1月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66577

ホンダの国内販売が厳しい。驚いたことに数日前、Webサイトから納期情報を削除してしまった! 納期半年以上が並ぶトヨタに対し、ホンダって即納車ばかり。売れ筋のN-BOXが納期1ヶ月になるなど、明らかに「売れてない!」ということが解ってしまう。役に立たないし、売れてないことをアピールすることになる納期情報なんかやめちまえ、ということなんだろう。
https://i.imgur.com/36U8Jov.png
ステップワゴンのデザイン、古いし華がない
https://i.imgur.com/2dZBsDH.png

クルマが悪いわけじゃない。ディーラーも売れ行き伸び悩むモデルを開発したホンダの開発チームも、売れ行きの足を引っ張っているのはデザインだと口を揃える。ちなみに直近3モデルの”ミナミンの作品”を出しておく。華やかさなく、目立たず、車格とラジエターグリル面積の文法も守っていない。ホンダのエンブレム無しだと、どこのメーカーなのかサッパリ解らず。
https://i.imgur.com/AT12hgP.png
存在感薄いN-BOXと元気のよいスペーシア
https://i.imgur.com/8KgzyhJ.png

興味深いのはヴェゼルで、このクルマとホンダeのみミナミンが他の部署に移動していたときのモノ。どちらも高い評価を受けている。ちなみにフィット(超ミナミン。2020年2月)ホンダe(ノンミナミン2020年10月)>ヴェゼル(ノンミナミン。2021年4月)>ステップワゴン(ミナミン。2022年5月)だ。注目したいのがホンダのドル箱になっているフリード。
https://i.imgur.com/IASb6cc.png
WR-Vとミナミンじゃないヴェゼル
https://i.imgur.com/iTbRGy8.png

当然ながらミナミンである。おそらくステップワゴン+N-BOX÷2くらいのイメージかと思う。早ければ夏休み前。遅くとも紅葉の季節までにフルモデルチェンジするようだ。果たして売れるだろうか? 参考までに書いておくと、ステップワゴンもN-BOXも納期1ヶ月。WR-Vは1月に入って受注激減。オデッセイも開店休業状態。フリードが売れないと辛そうです。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 18:15:10.37ID:QEWN3XsH
東農大中退な
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 18:17:04.87ID:Ic8xJXlG
>>283
>ダイハツとトヨタは一般メディアと自動車メディア、そして私らフリーランスまで一緒の場で情報発信したのだった。

また「私ら」使ってるけど国沢くん、記者会見に自ら取材行ったん?
どうせこたつに入って大手メディアのYoutube配信見てただけだろ?
エビカニなしの自腹取材なんて40年間やったことないんだろ?
国沢くんって自分の機材でLIVE配信する気なの?通信費とか自腹で払う気あるのかね?あのケチンボが
国沢倫理が全国に生で晒される配信なら見てみたいもんだがw
0301キチザワバカヒロ
垢版 |
2024/01/28(日) 18:49:49.80ID:5fagUgwh
内部保留ってなんなの
日本人なら言わないな
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 18:52:55.05ID:5fagUgwh
>>297 ウワサですが、入学もしてないらしい  
あくまでもウワサですが 
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 18:55:03.07ID:5/J2vlaJ
>>296
ヴェゼルがグリルレスの新しい試みに挑戦してるなとは思うが
正直あれが成功してるかどうかはちょっと疑問

それはともかく随分筆が捗ってるみたいですがヒマなんですか?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 19:08:23.40ID:/xV7yTa4
義父様の財布を懐に保留してるのではナカロウカ
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 19:29:32.51ID:LKouFQGi
>おそらくステップワゴン+N-BOX÷2くらいのイメージかと思う
ろくに中学にも通ってなさそう、のはいまさら驚きもしないけど

(あ+い)×ナントカ率+(う+え)×ナントカ率

みたいの、請求書とか税額とかで普通に出て来るよね
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 19:35:26.87ID:yIcaivGn
>>302
うちの大学は在学証明500円だったかな。
国沢君も疑われたくなかったら公表すればいいのに。

>>285-286
ここまでしつこいって、日本メーカーに採用するよう指令を受けてるんじゃねーの
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 19:40:18.09ID:EfZqi9Uo
センセの主張だと、納期がかかるのは良いことのように見えるけど、そうとばかりは言えないよね?

それに、センセの言うトヨタの納期情報って↓のこと?
https://toyota.jp/news/delivery/?padid=from_tjptop_delivery_all

なんだかセンセの言ってることと違う気がするんだけど…もしかしてセンセ、字が読めないの?
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 19:59:14.14ID:viOra9pN
>知りたければ自分の足を使ってユーザーに聞けばいい。もっといえばクルマのこと知らない人にダイハツの商品力を説明したって意味なし。具体的って価格やサイズか? だとしたらスズキと同じです(笑)。

センセ、ご自身の仕事を全面否定してますね(笑)
センセの試乗レポートが乗らなくても判るデザインや馬力、価格に終始しちゃうのはセンセのクルマの評論の根っ子(プ)が「だとしたらスズキと同じです」だからなんですねw

それにメーカーや役員に対する恨の精神を込めて駄文一丁上がりなんですねセンセw恨み骨髄の人世なんてセンセの健康や運勢にも良くないと思いマフw
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 20:05:09.00ID:5/J2vlaJ
>センセの主張だと、納期がかかるのは良いことのように見えるけど、そうとばかりは言えないよね?

正直言ってトヨタのクルマが半年とか一年待つほどスバラシイクルマだとは思わんのだよな
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 20:16:47.20ID:WD4W1Z0O
「ミナミン」て表現が一般的に認識されてて誰にでもわかると思ってるんだとしたらアタマ膿んでるな
あとノンミナミン(ミナミンが無い)よりノットミナミン(ミナミンじゃない)のほうが的確じゃないかな
そういえば国沢くんはnotてのがわからなかったか
ノットイーロン・マスク(爆
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 20:31:18.38ID:2X2lmQuV
>>291
×東農大卒
〇東農大中退
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 21:14:51.85ID:qDQLGeeW
>>315
記事を見る限り、南氏がその車種のデザインに関わっているか否かは無関係
国沢氏が好きな車種→ノンミナミン
国沢氏が嫌いな車種→ミナミン
という雉準で分けてるっぽい
しかし、南氏といったいどんな確執があるんだろう
相当の個人的な恨みがあるようだが
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 22:41:30.71ID:0T8RTEtO
ステップW+Nボックス(50%)デナイノ!
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 23:06:54.44ID:URwlwy8z
>偏向が酷い新聞に代表される大手メディア、遠からず社会から不要と認識されるようになる?

ハテナつけとけば何言っても許されるとか
もう既に社会から不要になってるヒトがなんか言ってらぁ

>全く報道を信用できないし、ピンボケの情報に接することになります。

愚脳ちゃんとベスカーですか

>トヨタの内部保留

パチンコですよきっと(棒)

>「ダイハツは消えてなくなるべきだ」

なくなったって愚脳なヒョウロンカが言ってたよ
てーかなくなれって思ってるの愚脳ちゃんでしょ

>知りたければ自分の足を使ってユーザーに聞けばいい。

つ鏡

>「もっと勉強してから質問しようや」とか「他にも話を聞きたい人がいるのでツマラン質問を繰り返さないでね」

愚脳ちゃんは自分の事が全く見えてないようで

>偏向した内容の記事を有料で提供しようとしてる。遠からず終わります。

偏向どころか嘘っぱちを並べるヒョウロンカ
フェイスブックで金取ろうとして頓挫したヒョウロンカ
もう終わってますよ愚脳ちゃん

愚脳ちゃんは相当悔しいんだろうな
わかりやすくムキってるからね

悪いこと言わない
もう筆を折りなよ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 23:31:58.25ID:51SkHe+/
>>296

2024-01-28 22:07:59 改鼠

旧:ちなみにフィット(超ミナミン。2020年2月)ホンダe(ノンミナミン2020年10月)>ヴェゼル(ノンミナミン。2021年4月)
新:ちなみにフィット(超ミナミン。2020年2月)ホンダe(Notミナミン2020年10月)>ヴェゼル(Notミナミン。2021年4月)

旧:おそらくステップワゴン+N-BOX÷2くらいのイメージかと思う。
新:おそらく(ステップワゴン+N-BOX)÷2くらいのイメージかと思う。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 00:41:38.89ID:FynCYvG8
奥寺さんは?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 00:42:38.91ID:FynCYvG8
黄昏野郎しか
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 00:49:17.02ID:XYzWz9iW
昭和の時代にたくさんでてきた自動車雑誌 それに寄稿するジャーナリストは数知れないがこんなに嫌われるクソ以下のクズ野郎はこいつが唯一無二ではないダロウカ
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 02:52:31.34ID:tM76ZHMm
私も南 俊叙氏が手掛けたフィットⅢを初めとした一連の作品群は醜いとしか思わないな。
今、デザインが公表されているアコードを見ると、最悪期は脱したのかな?、と思うけれど。
南氏が現ポジションに復帰された時は、少々ビックリした。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 03:23:19.02ID:v8sNFP7L
ミナミン(ぷっ)に何を言って嘲笑されたんですかねえ(・∀・)ニヤニヤ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 05:33:19.88ID:yXLZsq8+
>>318
卒業詐称です
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 06:02:19.10ID:6x8ioFgy
>>327
正解を教えないと直らない。つまりうっかりミスのレベルではない。

>>283
>一般メディアがどんな取材&質問をしているのか40年以上解らず。

章男社長がメディア記者は不勉強。勉強してから取材に来いって言ってたはずなんだけど。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 07:48:58.22ID:otztxONt
>>330
古今東西あんなエビカニポーズする輩なんかメディアでは皆無だからなあ
若い頃おイタしてもまさかそのまま成長せずに60歳児の奇行見せつけられ続けるとは思わないじゃん?
いくら子供から大人になる時期にバブル体験して価値観狂ったにしても歳を重ねて落ち着いていくのが普通なんだがこんな幼稚性茹でガエルモンスターが出来上がっちゃったのはジャニーズや吉本問題にも通ずる現代の闇だな
それでもステマ規制で干からびかけてるからって今更Youtubeで収益化とかどんだけお花畑なんだか
しかも自分でコンテンツ製作するんじゃなくて記者会見LIVE配信なんかで一儲け考えてる乞食思想よ
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 07:59:07.12ID:6x8ioFgy
吉本に税金が流れているのも、放送局が株主なのもおかしいし、ジャニーズの性犯罪はようやく取り上げるようになったのに米国のエプスタインには一切触れず。松本氏叩きはあのタブーに触れたからだろう。日本のメディアと政治が一番腐ってる。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 08:39:54.47ID:6x8ioFgy
>>339
ディーゼルゲートでも国沢以外の連中は日本には該当車が入っていないと庇う始末。
告発者の伏木氏を追い出し国沢は安泰。類友であり車業界はメディアの縮図。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 08:43:24.95ID:wG8BQSRp
屑は一定の割合で発生するけど問題はそんなのをメディアが重用してるってことだと思うぞ
自動車ジャーナリスト協会の会員なんて肩書き与えてる組織とかも
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 09:18:39.85ID:PUy0JevJ
2024-01-28 22:00:37
トヨタをのぞき、納期すべて正常に! 3月の決算期はガッツリ値引き交渉を!
2024年1月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66588

売れ行き不振のホンダは納期情報を引っ込めたものの、その他のメーカーを見ると1月28日時点で全て引き続き目処を出している。といっても大半がほぼ即納。長くて3ヶ月と言ったあたり。相変わらず長納期のノアに対し、セレナ1ヶ月です。メディアの皆さん激褒しているMX-30ロータリーEVも即納。半導体不足が顕著になる前のレベルになった。
https://i.imgur.com/42TUwE3.png
MX-30ロータリーEV予想通り売れず

当然ながらこうなると販売ノルマが課せられるようになります。Mクラスのミニバンを買おうと考えているなら、納期を覚悟すれば圧倒的にリセールバリューが期待できる上、クルマの仕上がりもアタマ一つリードするノア/ヴォクを選ぶと思う。されど早く乗りたい人はセレナとステップワゴンというチョイスになろう。当然ながら条件勝負だ。

「ウチは値引きしません」と突っ張ったら売れないだけ。ハッキリ登録台数になって表れてくる。今まで強気で値引きしないビジネスを3年くらい続けてきたと思うが、もう通用しない。ここで頑張るべきは消費者です。2月くらいまでは相変わらず強気でいると思う。されど3月に入ったら必ず焦りが出てくることだろう。ライバルと競合させ粘ること。
https://i.imgur.com/JYaEi6d.png
デザイン不評のノートは即納

値引きは無しと言われたら「はいそうですか」と妥協せず、よい条件を出せるようになったら連絡してね、と言い残せばよい。同時にライバル車の名前を出し「向こうがよい条件を出してきたら知らんけど」でOK。前述の通り2月は向こうも辛抱すると思う。でも受注伸びないとヨソウしておく。今やN-BOXやノートだって即納ですから。

参考までに売りたい車種を並べておく。フリード/ステップワゴン/N-BOX/ノート/ノート・オーラ/セレナ/SAKURA/マツダ車全て/三菱車全て/スバル車全てといったイメージ。また、納期が半年以内のトヨタ車であれば、ライバルと迷っていると言えば案外値引きしてくれる可能性大。やっと買い手が強くなります。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 09:24:40.94ID:PUy0JevJ
>>343

2024-01-29 08:27:11 現時点での最終改鼠
旧:
売れ行き不振のホンダは納期情報を引っ込めたものの、その他のメーカーを見ると1月28日時点で全て引き続き目処を出している。といっても大半がほぼ即納。長くて3ヶ月と言ったあたり。相変わらず長納期のノアに対し、セレナ1ヶ月です。メディアの皆さん激褒しているMX-30ロータリーEVも即納。半導体不足が顕著になる前のレベルになった。
新:
新型コロナ前から始まっていた半導体不足や、新型コロナにより中国や新興国で生産していたワイヤーハーネスなど部品調達の混乱がほぼ収束。今や即納~長くて3ヶ月と言ったあたりまで戻っている。相変わらず長納期のノアに対し、セレナ1ヶ月です。メディアの皆さん激褒しているMX-30ロータリーEVも即納。部品不足が顕著になる前のレベルになった。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 09:30:13.38ID:z5aBMHBs
納期が正常化=売れてないって言うなら月間販売台数のデータを出して実際に売れてないって証明してくれよ。
高名なジドウシャヒョンカならそのくらい取材できるでしょ?
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 12:05:47.71ID:ub12Jq1V
>>343
トヨタだけ納期が云々とか言ってるフリして
顧客にトヨタ相手に値引き交渉をさせないといったイメージ
愚脳ちゃんはほんとにヨタ好きだねぇ
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 12:07:10.40ID:sQXgBAn/
>>343
バックオーダーが少ないのと納期が読めないのとは違うと思うんだがな
昨今の納期が読めないのは部品不足が原因だろうに
納期がわかるデナイノ、ディーラーは強気に出られないデナイノとは直結しないだろ

そして捨てぜりふ作戦を提案してるが競合するのなんて国沢くん理論ではトヨタしかないのにトヨタは納期長いままなんだろ
他メーカーのディーラーはふんぞりかえっていられるんじゃねえの?w
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 12:37:00.68ID:ZCmEKrEf
デザインが販売の足を引っ張っていると酷評のステップワゴンですが、
23年上期では前年比28.7%増だそうですが、前年が悪すぎただけ?
それとも国沢くん得意の〇〇筋の情報で下期の販売進捗は著しくないとの情報でもあるの?
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 13:01:56.45ID:7EUcm3Nl
メーカーからしたら販売計画台数と生産計画台数がドンピシャでずっとモデル末期までコンスタントにオーダー入るのが理想だからな
これだとバックオーダーゼロ
予想以上に売れるのは嬉しい誤算だが機会損失と見るか計画見直しで増産で設備投資するかでまた決断が必要
バックオーダーの数量の情報だけで売れてる、売れてないは判断出来んわな
国沢くんのコタツで調べられる唯一の情報だったみたいだけど
国沢くんの大好きなフェアレディ乙なんか凄いバックオーダーだったけど最近ようやく塗装の新工程ラインの歩留まりが上がって急速にバックオーダー捌けてるらしいw
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 13:19:01.15ID:PY9di6xG
他のメーカーが納期遅ればっかりだったら叩くんだろうね。

設備投資するなり生産性を高めるなりして、納期短縮するデナイノ。そんなこともわからない◯◯の広報はオタンコデナイノ、とかそんな感じで。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 13:47:13.99ID:DOQzPyCs
販売実績を見ればトヨタの車が売れているのは確かだけど
モデルチェンジ直後に注文が集中したのを捌ききれないままただ順送りしているだけのようにも見えるんだよな

それより納期が長くなってるせいでモデルチェンジ(マイナーチェンジも含めて)のかなり前から発注停止になってるケースが多くて
実質的に買える期間が短くなって欲しい時に買えないのをなんとかして欲しい
今乗ってる車の車検に合わせて買い替えようとすると
昔に比べてかなり早いタイミングで動かないと欲しい車が買えない

こういう話は定期点検でディーラーに行ったついでに雑談しながら情報を仕入れているんだけど
国沢くんは点検とか出してないみたいだしメーカーの「大本営発表」を鵜呑みにしているんじゃないかな
こういう所は国沢くんはメーカー側の視点しかなくて買う方の視点がない
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 16:13:16.44ID:PUy0JevJ
2024-01-29 16:03:34
豊田自動織機、ランクル300/プラド用ディーゼルエンジンに不正あったと公表
2024年1月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66604

豊田自動織機はトヨタ自動車の始祖と言ってよい。1926年に豊田章男さんのひいおじいさんにあたる豊田佐吉氏が操業した、会社名通り「人力」でなく「動力」を使う織機(糸から布を作る機械。はたおりきとも言う)を開発し販売する企業として誕生した。当時、織機産業が急拡大中。佐吉氏が考案した織機は不良品を出さない工夫を詰め込んでおり高く評価された。

企業規模が拡大し、豊田章男さんのおじいさんである豊田喜一郎氏は大正時代に海外から得た知見を受け(1921年から6ヶ月を掛けアメリカ、欧州、中国に行っている)、自動車製造を立ち上げる。このあたりは『リーダーズ』というTV番組で詳しく紹介されてます。1937年に豊田自動織機から豊田自動車が分離/独立する。その後、1955年に自動織機内に車両部が出来る。

ちなみに豊田自動織機の株主はトヨタ自動車が23.5%ほど所有している。今回不正行為が発覚したのは、車両部から発展した自動車事業のさらに枝となる『エンジン事業部』。フォークリフトや建機、ランクル用のディーゼルエンジンなどを開発&生産している。すでに2023年3月に排気ガスの不正が発覚しており、3機種が認可取り消し処分を受けている。

今回発表された不正は、フィークリフト用エンジン6機種と建設機器用の1機種。うち2機種は排気ガスの規制値超過が確認されている。現在調査中も6機種。もし排気ガスの規制値を超えているようなら、豊田自動織機のエンジンは”ほぼ”全て不正が行われていたということになる。不正の内容は日野自動車と同じ。今回発覚した全てのエンジンが認可取り消しになると思う。
https://i.imgur.com/jFDXCcm.png

自動車はどうか? 今回発表された内容を見ると、出力特性のようだ。豊田自動織機のアナウンスによれば「試験の際、燃料噴射量を調整し、出力・トルクカーブについて見栄えの良いデータにするといった行為が判明しました。なお出力の性能につきまして、抜き取り検査で出荷基準値を満たしていることを確認しています」。トヨタ自動車にもウソをついている。

対象となっているエンジンは2.7リッター177馬力の1GDと、2.4リッター150馬力の2GD、3.3リッター309馬力となるF33Aの3機種。不正の内容は排気ガスや公表されている絶対的なスペックでこそないが、デタラメだ。そしてこの3タイプのエンジンを搭載したモデルは、とりあえず出荷停止になると考えていい。まもなく受注を開始する予定だったランクル250は?
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 16:42:18.24ID:7CswtMEr
エクストリーム擁護にハゲむ老醜愚脳お爺ちゃん、てイメージ(・∀・)ニヤニヤ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 16:53:10.50ID:2jUGTdT7
だから何度も言ってあげたのに。
トヨタを「褒めるだけ」はダメだよ、と。

コイツが何か褒めると、絶対にころげ落ちる厄病神っぷり。
国沢光宏の負のパワー、厄病神っぷりここにありだなw
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 16:53:11.72ID:PUy0JevJ
>>363
UP後3回改鼠済み

2024-01-29 16:07:55 現時点での最終改鼠

1段目下に画像追加:
https://i.imgur.com/BZvJmiG.png

旧:豊田自動織機はトヨタ自動車の始祖と言ってよい。
新:豊田自動織機はトヨタ自動車の始祖である。

旧:まもなく受注を開始する予定だったランクル250は?
新:まもなく受注を開始する予定だったランクル250もか?
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 18:42:09.86ID:QWBzn1IR
そういえば「ウーブンシティー」って「織って作った街」みたいな意味だけど、元の織機に引っ掛けてたのか、なるほど

さて国沢くん
(1)裾野の本物のアレは、何を織って作ったのでしょう
(2)8丈島の「ワタシのアレ」は何を織って作ったのでしょう
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 19:06:02.91ID:ssKCrc+e
豊田章男さん連呼に、"枝となる『エンジン事業部』"だとか、
章男会長は悪くないデナイノ!不正した部署は切り離して名誉を護るデナイノ!!
とでも言いたげなストーカー愛が溢れ出てますな
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 20:02:03.34ID:7CswtMEr
>>369
しかたがないよ ちようせんじんだもの みつさろ(・∀・)ニヤニヤ
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 20:07:56.68ID:ub12Jq1V
>車両部から発展した自動車事業のさらに枝となる『エンジン事業部』

仔細な事と思わせる印象操作乙デナイノ

愚脳ちゃんは今日も助詞がめちゃくちゃだし
企業の成り立ちも理解してないみたいで
平常運転ですね
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 20:46:59.41ID:XhxjETyr
>>369
雉野郎のボキャブラリーには織るという動詞が欠けてるデナイノww
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 21:55:46.45ID:QDlvLNOP
不織布・・・
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 22:28:21.09ID:AjpJeJPy
最近は国沢先生はメディアのカメラマンを同行させずに自分で撮影もするスタイルだよね
プロみたいなカメラ(キャノンのパワーショットだっけ?)持ってるし
撮影技術も信頼されているということだろう
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 22:29:50.11ID:wY/G2WY/
>>363
>ちなみに豊田自動織機の株主はトヨタ自動車が23.5%ほど所有している。

また関与が小さそうな書き方してるが、
https://www.toyota-shokki.co.jp/investors/stock/
自社株入れてトヨタグループで52%以上保有しててトヨタ御三家の一つと呼ばれているがデンソーやアイシンのように世界で厳しい戦いしている訳でもなくヌクヌク体質なんだよな
今は知らないけど昔聞いた話では給与体系や福利厚生は本体同等、絶対潰れないっていう慢心があるとか
いわゆる穀潰しってやつだな

でも宗家みたいなもんだから国沢くんはどう扱うのかな?
ダイハツ同様、外様の面汚しみたいに扱うのかな?w
とりあえず現段階では擁護のシナリオ渡されてないみたいで誤認識には定評のある国沢くんでさえ上から目線で断定口調の不愉快な文章じゃなくて様子見なのが笑える
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 22:32:08.27ID:gFKOWcVU
そういえば以前雉センセガランドルーザーなどと誤記振りかましてたけど、
今回の出荷停止て本当にルーザーになっちゃったみたいですね。
雉センセ、自慢していいと思うよw
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 23:11:26.53ID:6x8ioFgy
ルーザーの意味がわからないに100万チャンゲキング
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 23:40:23.99ID:e84mRT1k
>試験の際、燃料噴射量を調整し、出力・トルクカーブについて見栄えの良いデータにするといった行為が判明しました。
>不正の内容は排気ガスや公表されている絶対的なスペックでこそないが、デタラメだ。

これ、排ガスが開発目標の馬力のセッティングだと認証規格通らないんで馬力落として排ガス規制値クリアしたってことはないよね?
今時だと既にOTAでこっそりリプロ闇改修やっちゃってて抜き取り検査したのも対策済み品だったりして
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 00:49:18.04ID:LAlMKVMG
>>388
> 走行中のメーターパネルをコドラが撮影(?)
コドラが撮ったはずなのになぜかメーターパネルが真正面に映っているアレですねw
あと、あえて光学ズームを低倍率に抑えたPowershotで撮った写真がスーパームーンというのも味わい深かった。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 05:11:46.45ID:Q5ZhNE2z
雉野郎は豊田自動作機とか言いそうで出禁が近そうデナイノwww
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 07:55:00.44ID:0rlH00kZ
>>383
2023.11.30
N-BOXは、なぜ日本で一番売れているのか? 3代目に生まれ変わったホンダの稼ぎ頭に国沢光宏が試乗! はたしてその理由とは
https://engineweb.jp/article/detail/3349807?page=1
文=国沢光宏 写真=茂呂幸正
(ENGINE2024年1月号)

カメラマン同行したような試乗記ですが、いきなり「誰?この人」という方が運転している写真が出てきますねw
ちゃんとホンダから広報車借りられたのでしょうか?
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 08:11:50.76ID:LAlMKVMG
いきなり他人でワロタw
またしても又借りパターンなの?以前永田から試乗車を強奪してレビューを書いていたのがバレてオートックワンから出禁食らってたよね。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 08:12:28.22ID:UsoxD1ho
愚脳ちゃんはパッカー車の横とかで
写真撮るんじゃありませんでしたっけ
何も考えてないんでしょうね
信頼されてるんでしょうね(棒読み)
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 08:38:38.03ID:9SUp4dNS
掲載する写真とメーカーからの資料(商品アピール)だけ渡されてテキストを納品、ってやつじゃないの?
編集部としても、拘束時間が少ないのでコスト安、大助かり

「試乗しました」がウソなのはともかく、いまは【PR】つけないとダメな予感だが。。。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 11:26:09.65ID:KMPUxIO3
サプライヤーからは、ダイハツ以上の影響が出るのでは、ってコメントもあるようですね。

センセ、またテレビに出まくるチャンスですよ?
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 12:17:37.61ID:aHqMP0Y1
コンビニで久々にカートッペを見かけて「HVが再評価!」って見出しがあったので
手にとって読んでいたら途中で「されど」って表現が出てきたので冒頭を見たら「TEXT/国沢光宏」だったorz
まだカートッペに寄稿してたんだなw
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 12:59:11.13ID:El2Scw+t
>>283-284
>「トヨタは損害をカバーする覚悟が出来ているのか?」。「潰れる下請け会社に保証をどうするんだ?」に始まり、しまいにゃ「試作を発注するハズだった企業への保証は?」。答えとして引き出したいのは「トヨタの負担が増え経営不振になる」。「関連企業が破綻する」のようだ。

ダイハツ不正、下請けに影響広がる 「体力ない企業耐えられない」
1/29(月) 18:38配信
産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/92a5dbece996760191c3bdabb88f5d2cd182eccc

国沢くんは関連企業の実情について直接取材でもしたのかな?
トヨタ目線で株価だけ見て「全く問題なし」って言ってるだけじゃない?
やるやると言ってても末端では待ったなしの状態みたいですよ
トヨタ本体だけ無傷なら良いってもんじゃないんですよ
「内部保留」は放置されたままだしレベル低いジャーナリストだねえ

そう言えばサポーター(ぷぅ)向けのフェイスブック、どうなったんですかね?
あれもやるやる詐欺臭いですが
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 13:12:36.86ID:r8XsqZUv
>>400
なんか今回はメディア露出無さそうな気がする
年末の失態の連続でいよいよトヨタからも切られそうになってて必死に懇願して提灯記事乱発してる感じ
今回はいくらアクロバティック擁護連発して矛盾とか整合性とか全く気にしない国沢くんでも扱いミスると即死なのは分かっているようで情報が出揃う(大手メディアが記事にする)まで大人しくしてるんじゃないかな?
いつもなら妄想全開で先走って墓穴がどんどん深くなるループに陥るのに
こういう時に自慢のジャイアンさんとかへのホットラインは機能しないんですかね?w
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 13:26:25.20ID:h8fDYek3
日野、ダイハツに続き「源流」豊田自動織機まで…トヨタのディーゼル車10車種出荷停止でいったい何が起こったか??
2024年1月30日 / ビジネス
https://bestcarweb.jp/news/business/775194
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc537bd499c67777890b7d54790833d244d240f2/comments

 2024年1月29日、豊田自動織機は昨年からの(産業用エンジンの)認証不正問題における調査委員会からの報告書を受け取ったと発表。内容を見ると、なんとトヨタ自動車から開発を受託していた自動車用ディーゼルエンジンの認証試験でも不正があったとのこと。不正はエンジン3機種、グローバル10車種(国内6車種)に及んでおり、豊田自動織機とトヨタ自動車は、当該エンジンおよび当該車両(ハイエース、ハイラックス、ランクル300など)の出荷(生産)を即日停止した。日野自動車、ダイハツ工業と、トヨタグループで続く認証不正発覚。いったいトヨタグループで何が起こっているのか。共通する背景や問題の「根」があるのか。なぜ「源流」の豊田自動織機でこんな不正が……。以下、考察します。

■原因は「トヨタからの」プレッシャー…?

 ダイハツ工業と日野自動車は、生い立ちを含め、もともとトヨタ自動車と縁もゆかりもない企業だった。極端に言えば名刺交換から始まった提携である。一方、豊田章男会長のひいおじいさんである豊田佐吉氏が1926年に創業した豊田自動織機はトヨタ自動車からすれば親の会社だったりする。トヨタ自動車は豊田自動織機から生まれたワケです。今でもファンドを除けばトヨタ自動車の最大株主だ。

 トヨタ自動車が発行している株の7.3%を所有している。トヨタ自動車からの株主配当だけで年間500億円以上入ってきます。

 その他、トヨタの関連企業の株も所有しているため、財政事情は問題なし。稼ぐことが重要な使命になっているダイハツや日野と少しばかり状況が違う。しかも豊田佐吉氏の自動機織機(糸から布を織る機械)は、不良品を出さないことで高い評価を得た。

 こういうバックボーンを知っていると、豊田自動織機の不正問題を受けた記者会見で、歴史を知らないメディアから「トヨタ自動車からのプレッシャーは無かったのか?」という質問に接すると、複雑な思いである。

 いや、豊田自動織機に限らず、ダイハツと日野の不正問題の時も、必ず新聞など大手メディアから「過剰なプレッシャーを掛けたのではないか?」という質問が出ます。

 おそらく大手メディアの記者さん達は、編集長や先輩からプレッシャーを掛けられないで仕事しているんだろう。だからこそ大手新聞の売れ行きは急減している? はたまた、どんなスポーツだって勝とうとすれば、ぬるま湯につかって暮らしている人からすれば、プレッシャーだらけ。ましてや自動車産業は世界のトップと戦わなくちゃならない。頑張らなくちゃ勝てないです。

続く
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 13:26:45.03ID:h8fDYek3
>>406 続き

■不正はいろんな意味で「なに考えてるの?」という内容

 今回公表された不正の内容を見ると、もう情けないとしか言えない。

 前述のとおり、企業としての体力は万全だ。人を増やそうとすれば容易だし、開発にお金を掛けることだってできる。なのに、やらなかった。なぜか? フォークリフトに代表される産業用エンジンを、端的に言えば「なめていた」んだと思う。台数も少ないし、適当にやっておけばいいと考えていたワケです。

 実際、豊田自動織機の主力商品であるフォークリフトは電動化が進んでおり、直近で見ると80%近くを占めている。主力市場で見かける豊田自動織機のフォークリフト、電動しかないとさえ思えるほど。そんなこんなで排気ガスのクリーン化には手間と技術を必要とするディーゼルに対する情熱を失っていたということだろう。逆に考えれば今回の不正を受け、エンジンを全廃してもいいほど。

 カーボンニュートラル達成のため、いずれにしろエンジンは消えていく。今回の不正で豊田自動織機の株価は大幅に落ち込んだものの、前述のとおり今やエンジンは主要製品じゃなくなった。その上で「働くクルマ」をなめていたとなれば、手抜きさもありなんと思う。これは絶対許されることではない。世界を目指すプレーヤーが不正をすれば、その時点で戦う資格を失うと考えます。

 今回発覚した自動車用エンジンの不正も、いろんな意味で「なに考えているの?」という内容。トヨタ自動車が認証のために行う排気ガス試験や性能試験でのスペックはなんら問題ないという。具体的に言えば、100馬力出す時の燃費や排気ガスのクリーン度などはクリアできているようだ。カタログ表記が「最高出力177馬力」となっているエンジンであれば、177馬力出る。だったらそのままでいい。

 なのに、エンジンを買ってくれるトヨタ自動車に提出するデータを飾るため、ロムチューンなどしていたという。具体的にはトルク特性を変えたり、アクセル開度に対するピックアップを変えたりしていたということらしい。「ウチもいいエンジンを作りますよ」というアピールなんだろう。だったら市販車もそうすればいいと思う。このあたり、もう少し詳しく取材してみたい。

 今後どうなるか? 現在、トヨタ車に搭載されているディーゼルエンジンはすべて豊田自動織機で作られている。2024年1月29日の午後からランクル300やハイラックス、ハイエースは出荷停止になった。さらには間もなく登場するランクル250への影響もあるだろう。ただ認証取り消しということにはならないかと。再発防止策を打ち出し、深く反省することで、遠からず生産も再開になると予想しておく。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 13:40:23.47ID:pT3UGcUJ
>原因は「トヨタからの」プレッシャー…?

煽り運転は煽られる方に問題があるのだから当然プレッシャーはかけられる方に問題があるんですよね?

>いろんな意味で「なに考えてるの?」という内容

国沢くんの記事の事かな?

>100馬力出す時の燃費や排気ガスのクリーン度などはクリアできているようだ。

よくしらんけど排ガス試験はフルパワー状態でやってるの?
アイドリングとか巡航状態でやってるのかと思ってた
燃焼条件は高回転高出力の時の方が良いんじゃない?
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 13:47:25.42ID:gS7wA5aC
大人しくしてると思ったら出てきちゃったかあw
この自己顕示欲の強さは止められないな

>100馬力出す時の燃費や排気ガスのクリーン度などはクリアできているようだ。

これ、カタログスペックの出力時には排ガス規制クリアしないって言ってない?w
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 13:59:19.54ID:h8fDYek3
>>408

2024-01-30 13:38:46 改鼠

旧タイトル:不正問題の豊田自動織機はトヨタの大株主で、配当だけで年間500億円超。お金に余裕あるのになぜ
新タイトル:豊田自動織機の不正問題、根っこはダイハツや日野自動車と全く違うんじゃなかろうか
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 14:00:58.87ID:jFXc2HWa
>>405
WEBCARTOPに書いていないだけなんですね
ありがとうございます
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 14:07:09.76ID:O1e6ScHJ
備忘録です為念

●「Dr.Kプロジェクト」in 八丈島開催概要(予定)
・開催日時:2024年2月18日(日)10:00〜16:00(受付15:00まで)
・開催場所:八丈島町役場駐車場 特設会場
・参加費用:無料
・参加記念品:日産純正PITWORKウィンドウォッシャー液/メカオとメカコのビスコ/ペーパークラフト(お子様向け)
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 15:11:50.80ID:9SUp4dNS
>これは『点検商法』と呼ばれるもので、修理業者を名乗る人物が無料をうたって来訪し、
>点検後に「今すぐに修理をする必要がある」などと言って不安をあおることにより強引に契約をすすめ、
>高額な修理代金を要求する悪徳商法のことです。
>中には、点検中に自ら破壊行動をし、修理箇所を作り上げる悪徳業者も存在します。

このインチキを自動車でやろうとしてるようにしか見えないw

よっぽどのお人よしでもない限り、こんな怪しい「無料点検」に出かけてくこともあるまい
ってことは、事前になじみの修理店などが「雑誌の企画でこういうのがあるから行ってみてよ」って根回しをしてあるのでは

と言って「不具合が見つかった、交換した方がいい」となれば紹介した修理店が儲かる仕組み
客にしたら「やっぱやられた」って感じになるのでは

もう何が何だかわからないw
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 15:19:51.92ID:VLqzb346
まだ言ってんの? ホントバカだな。
エンジンは無くならないって。
章男万歳なのに、そこは拘るんだね。

勉強不足な「自称」評論家の爺さん。
引退しなw
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 16:15:42.76ID:uqCogb8z
>逆に考えれば今回の不正を受け、エンジンを全廃してもいいほど。

ランクルやハイラックスって中東やアフリカ辺りの需要を考えたら一番エンジン廃止から遠い車だと思うけど
豊田自動織機にとってエンジンは要らないとしても他に作らせると言ってもアテはないでしょ
トヨタがランクルやハイラックスはもう要らないと考えてるならともかくエンジン全廃なんてどう考えても無理じゃないの
ダイハツが軽自動車を全部止めるのと同じくらい無理
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 16:48:44.97ID:UsoxD1ho
豊田自動織機が創業期に肝入りで行ってた事業を
知らないんだな愚脳ちゃん
たまには名古屋の⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎でも行くといいのにね
あ、出禁なのかなwww
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 17:50:39.01ID:9SUp4dNS
読むんじゃなかった(笑えない

>端的に言えば「なめていた」んだと思う。台数も少ないし、適当にやっておけばいいと考えていたワケです。

何の根拠もないんだよな、これ
「急いでるから誤字脱字は仕方アリマセン」なヒトには言われたくないよな
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 18:22:44.78ID:+zcOIoZg
>>416
エンジンに愛着が全くない自称クルマ好き
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 18:57:44.27ID:pT3UGcUJ
>>421
フォークリフト用のエンジンだけ不正をしてた訳ではなく自動車用のエンジンでも不正をしてた訳だから
「情熱を失ってた」としたら自動車用のエンジンもだろう

まあこんなの国沢くんの妄想であって
豊田自動織機がエンジンを止める(少なくともすぐにとか)なんて事はないと思うけど
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 19:06:06.12ID:O1e6ScHJ
トヨタ会長自ら「グループを見る」相次ぐ不正を謝罪 「絶対にやってはいけないことをやってしまった」
01月30日 18:01
https://www.fnn.jp/articles/-/650254
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e8537f3d4e9938eff1aacfea5b90a804ff1e2c4/comments
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8b27022a4cd3e86efaaca9efa025800185343bd/comments
https://www.ktv.jp/news/data/images/10367_01.jpg

30日午後、トヨタ自動車の豊田章男会長が記者会見を開き、グループ企業で不正が相次いだことについて謝罪しました。再発防止のために、会長自ら「グループを見る」と踏み込んだ発言をしました。

【トヨタ自動車 豊田章男会長】「相次ぐ不正により、お客さまをはじめ(株主など)ステークホルダーの皆さまに、ご迷惑、ご心配をおかけしていることを深くおわび申しあげます」

30日、会見で謝罪したのはトヨタ自働車の豊田章男会長。

「トヨタグループの責任者として信頼を取り戻すビジョンを示す」と話しました。

【トヨタ自動車 豊田章男会長】「絶対にやってはいけないことをやってしまった。お客さまから信頼を取り戻すことは、時間のかかることだと思う。厳しくも長い目で見ていただきたい」



イカ抜粋

納期に間に合わせるために、不正を行っていたというのです。

この不正の原因は、2023年の年末に発覚したトヨタグループのダイハツ工業の不正とも酷似しています。

このような不正は自動車業界に蔓延しているのか、専門家は…

【自動車評論家 国沢光宏さん】「他のメーカーでやっている話ではないので、やはり特殊な例なんだと思います。これ、非常に悪質なことをやっていると思います。今回でいえばディーゼルエンジンの開発量がすごく少ないんです。他のメーカーがディーゼルをやっていなくて、一人残ったわけです。そこでいっぱいお金かけてやらないと、いけないというような状況になったときに、少し手を抜こうという状況が一つあってそれがバックボーンになっている」

くしくも、30日、トヨタ自動車はダイハツなどを含むグループの2023年の世界販売台数が、前年比7.2%増の1123万3039台で、4年連続で世界トップとなったと発表しました。

グループ会社の認証不正による生産停止が相次いだことで、ことし、この記録が維持できるかは不透明です。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 19:43:05.00ID:LnJwdv60
>他のメーカーがディーゼルをやっていなくて、一人残ったわけです。

乗用車ならマツダも日産/三菱もあるのにこの書き方だとまるで豊田自動織機しかディーゼルエンジンを作ってないかの様な言い方じゃないか?
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 21:07:51.61ID:9SUp4dNS
ttps://www.toyota-shokki.co.jp/news/item/reference_summary.pdf
国沢くんは読んでもいないし、読んでも理解できないだろうな

最初の方は読んでて胃がキリキリしてくる
(エンジン型ごとに何度も出て来るので「あーまたかよ」ってなるけど)

共通するのは、新エンジンの量産時期が先に決まってる
→長時間の排ガス検査に落ちそう→量産開始に間に合わない→ちょちょいのちょい

で、厳しい開発競争(誰が命じた?)あってこその不正、と思うがね
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 21:17:57.37ID:LlPujMcx
>>407
>なのに、エンジンを買ってくれるトヨタ自動車に提出するデータを飾るため、ロムチューンなどしていたという。

データを飾るため(ぷっ)
ロムチューン(ぷっ)
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 21:41:22.44ID:9SUp4dNS
>PM の値が開発目標値を超えることが判明した。
>しかし、DF2(やり直し試験) においても、EGR クーラーの効率低下及び測定機器の故障といった問題が発生した。

>PM の値が想定よりも悪いことが判明したことから、
>数値を書き換えた理由は、(ry)CO について 2500 時間の推定値が規制値を超えたからであると考えられる。

>750 時間運転した後に、NOx の値が想定よりも悪化したことから、
>NOx の値が急激に悪化し、HC の値と NOx の値の合計は規制値を超過していた。

>DPF に、DPF 再生 34のタイミングの不具合が原因で発生したと思われる亀裂が生じたことや、
>DPF に PM が堆積しているにもかかわらず DPF 再生が行われないという不具合が生じたことから、

直接の理由だけ軽く抜粋(もちろんこれが全部じゃないよ
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 21:45:26.41ID:gfvZYXsd
>>412
出たよ、国沢くんの奥義「妄想重ね」
無理筋の結論に導くため突拍子もない仮説を投げかけ一発では結論に達しないので妄想を重ねていく
そのうち自分でも妄想と現実の区別が付かなくなってきて並行世界に突入していく

>なのに、やらなかった。なぜか? 
→嫌な予感がしますね

>フォークリフトに代表される産業用エンジンを、端的に言えば「なめていた」んだと思う。
→「思う」、妄想ですね

>台数も少ないし、適当にやっておけばいいと考えていたワケです。
→「ワケです。」、事実として断言

>そんなこんなで排気ガスのクリーン化には手間と技術を必要とするディーゼルに対する情熱を失っていたということだろう。
→更に妄想重ねていきます

>逆に考えれば今回の不正を受け、エンジンを全廃してもいいほど。
→ん??
何が正で何が逆なんでしたっけ?
なんか宗主国の高速鉄道の事故処理で「逆に考えれば埋めてもいいほど」みたいな違和感
全然話が繋がりません
無かったことにすれば良いってこと?

>カーボンニュートラル達成のため、いずれにしろエンジンは消えていく。
→不祥事が起きてこれからの対応のことを語るのに時間軸がかけ離れた話を持ち出さないで頂きたい

>その上で「働くクルマ」をなめていたとなれば、手抜きさもありなんと思う。
→おいおい、なめてたのはお前の妄想だっての
それを事実認定した前提で語るなと
でもって「さもありなん」って…

その結論が
>豊田自動織機の不正問題、根っこはダイハツや日野自動車と全く違うんじゃなかろうか

馬鹿じゃなかろうか
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 21:49:15.82ID:prIMxRpC
>>426
>「他のメーカーでやっている話ではないので、やはり特殊な例なんだと思います。
特殊というならそれがなんで特殊なのかとかどう特殊なのかとかそういう展開が必要だと思うんですがね
車でもフォークでもディーゼルエンジンは他メーカーでも作っているのではナカロウカ?
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 22:07:50.66ID:NyFCMvEr
>>435
マツダのロータリーはどんなに手を抜いても認証不正しようと仕方ないと
そんなもん動機になるか!

しかし相変わらずキー局はコイツを御意見番として起用するのな
やっぱり闇だよ、闇
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 22:36:51.46ID:zTpTzbyi
結局ね、戦後から高度成長期だの何だのを経て先進国気分でアメリカ合衆国のポチとなりヌクヌクと育ってきた
いまの50代を含めたに高齢者ども、こいつら全てはスッカラカンの能無しだったってことですよ
いまの先の無い日本を作ったのは誰ですかー?ネットで得意気に一流コメンテーターぶってる年寄りどもでしょ
このスレだっておんなじですよ、何の役にも立たないあんたたち年寄り連中の責任でしょーが
そんなことすら分からず責任転嫁することだけは一人前なズルくセコい年寄りども
こんなのが日本には5000万も6000万もいるわけだからな、そりゃ落ちるだけ落ちるわ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 22:39:46.58ID:oat2I9tX
まともな会社勤めの経験も会社経営の実績もなし。
生産や開発の現場を知るわけもなし。
国語算数理科社会、全方位的に義務教育レベルさえ覚束ない。
車の運転技術もメカニズムもろくにわからない。
それでいて自身のブログでは正当な理由もなく特定の人物を繰り返し個人攻撃。


そんな評論家がいたら怖いよね。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 22:42:58.18ID:O1e6ScHJ
2024-01-30 22:37:17
トヨタ。ダイハツ関連情報をいくつか。私のサンバー、スバルが連絡する気なしだった
2024年1月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66621

出荷停止を指示されていたダイハツ車のうち、ミラ・イース兄弟とハイゼット兄弟(バン&トラック)の2車種が販売OKになった。安全性に問題ないことを確認できたので売ってよろしいという国交省の判断です。とりあえず「安価な足グルマ」と「働くクルマ」から許可しましょうという判断だ。他車種も問題ないと予想します。2月中には通常に戻るだろう。
https://i.imgur.com/NXyT1Sy.png
デッキバンも出荷OKに

ちなみに兄弟と書いたのはスバルへの供給分も含むという意味。個人的に少しばかり納得できないのは、OEM車のフォロー。今まで何度か「ウチのサンバーについての連絡が無い」と書いてきた。12月20日からダイハツにも状況を問い合わせていたのだけれど、本日になってやっと返事が来ました。意表を突く答え。なんと! 「スバルの勝手です」でした(大笑)。

ダイハツとしてはお客さんに連絡するようスバルにお願いしているが強制力無しとのこと。簡単に言えば私のつきあいのあるスバルディーラーは「なんでダイハツの不祥事のお詫びを私らがしなくちゃならのだ!」と考え、連絡しないということになる。スバルからすれば「不正を行ったのはアンラタだからアンタラがお詫びしろ」ってことだと思う。
https://i.imgur.com/vbSPUSm.jpg

まぁ筋は通ってますワな。ただスバルからすればダイハツにクルマを供給してもらってビジネスをしてるんだし、ディーラーだってクルマ売って利益を上げている。電話一本くらいして「ウチの会社だったらこんな不正はやらないんですけどね~」くらいに顧客の繋ぎ止めをすればいいのに。少なくとも私はスバルでダイハツのOEM車を買うことはないだろう。

30日に章男会長が「次の道を発明しよう」という新しいテーマを言い始めた。「もっといいクルマを作ろう」の第2弾か。もっといいクルマの時は多くのメディアが説明を求めた。 https://autoc-one.jp/special/1547496/ このインタビューを読めば解る通り私なんか一番最初に聞きました。結論は「自分で考えて欲しい」ということなのだけれど、今回は少しばかり奥行きがありそうだ。

章男会長は「道」とはクルマなどが走る場所という意味だけでなく、クルマを鍛える道場のような存在だと以前から啓蒙していた。考えてみれば「柔道」「剣道」「茶道」「華道」など研鑽を必要とする文化には全て「道」がつく。クルマ作りも「道」のレベルにしましょうということなのか? 私もさらなる修行を積まなければならない。豊田章男という人物は面白いです!
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 22:51:16.39ID:tvgSrieW
>豊田章男という人物は面白いです!

愚脳ちゃんはツマラン男ですよ

あ、面白いですねえ
( ´,_ゝ`)プッ
そりゃ98.5%から嫌われてるんだからねぇ(大笑)
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 23:24:22.18ID:4xnqBrsz
>まぁ筋は通ってますワな。

いい歳したジジイがワだけカタカナにするために面倒くさい変換をしてると思うとかわいそうになってくる
馬鹿を晒すためにわざわざ手間をかけて
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 00:05:50.06ID:enEaL+Yj
>>439
>簡単に言えば私のつきあいのあるスバルディーラーは「なんでダイハツの不祥事のお詫びを私らがしなくちゃならのだ!」と考え、連絡しないということになる。スバルからすれば「不正を行ったのはアンラタだからアンタラがお詫びしろ」ってことだと思う。
>まぁ筋は通ってますワな。

>電話一本くらいして「ウチの会社だったらこんな不正はやらないんですけどね~」

なに?この人働いたことないの?
社会人としてありえない思考なんだが
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 00:26:07.58ID:IvH89Fii
社会人なら、自分には責任が無くても謝らなきゃならないことは多々あるが、
この人はまともに会社勤めした事が無いからこういうトンデモ思考なんだろうね

この思考がまかり通るなら、ディーラーだってあくまで販売店で別会社であり、
作ったのはメーカーだから自分らは謝る必要は無いって事になるね
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 00:32:48.35ID:uHzXK0n0
いつも思うんだけど、AJAJとやらは障がい者枠もあるのかね。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 06:11:46.51ID:hq1DoGNi
>まぁ筋は通ってますワな。

何を言ってもやっても責任がないと言う人が考える「筋」ってこうなるんだ
要するに「この問題はワテシの責任じゃアリマセン、ワテシが謝る必要なんてないデナイノ」と言う事になるんだ

>電話一本くらいして「ウチの会社だったらこんな不正はやらないんですけどね~」くらいに顧客の繋ぎ止めをすれば

自分の所の営業がこんな電話を掛けてきたら次からは絶対にそこからは買わない
むしろ「うちにとっても他人事ではないのでよりいっそう気を引き締めます」とか言うならそこと付き合う気になる

>30日に章男会長が「次の道を発明しよう」という新しいテーマを言い始めた。

豊田章男さんってアスペなの?
当然これを言い出した時点で既にランクルの出荷が停止になる見込みなのは分かってたんだよね?
まず考えなければいけないのは「次」の話じゃなくて
「今まで」の落とし前をどうつけるかじゃないの
このタイミングで「次」の話を始めるのは「今まで」の事を軽く見ているからとしか見えないんだが
このテーマを昨日今日思いついた訳ではなくいつ発表するか事前に予定を立ててたんだろうけど
よりによって不正報告、出荷停止のタイミングにぶつけるかな
とりあえず一回延期とか考えなかったのか
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 06:58:51.41ID:StCiaZT1
>30日に章男会長が「次の道を発明しよう」という新しいテーマを言い始めた。

カッコの中ってホントにモリゾウさん(ぷぅ)が言ったの?
こんな意味の通らない話を?
どうなんだよ愚脳ちゃん
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 08:36:33.79ID:TsoHjjG5
俺もそう思ったけど

>ダイハツとしてはお客さんに連絡するようスバルにお願いしているが強制力無しとのこと

「スバルに聞けやボケ」という結論だけはあってるので、「どこかにそう言われた」だけは真実だと思うw

一か月もたったころに返事が来るはずはなく
(ダイハツから見たら他社のお客さんだから、横から勝手なことは言えない)

たまたま編集部にいたダイハツの広報に愚痴った、とかかなぁ
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 12:13:09.92ID:6F13zee4
>>443
>社会人なら、自分には責任が無くても謝らなきゃならないことは多々あるが、

もし自分の責任ではなくて自分が謝る必要はないと考えても
それならそれで
「謝る責任がある人に謝らせる」のは自分の責任だよね

>作ったのはメーカーだから自分らは謝る必要は無いって事になるね

モリゾウ「作ったのはダイハツ(日野、豊田自動織機)だから自分らは謝る必要は無い( ・ิω・ิ)キリッ」
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 13:04:58.70ID:C0XvQTQa
>>406-407
>歴史を知らないメディアから

そんな誰でも知ってることでシッタカ一等賞のドヤ顔されても

>豊田自動織機に限らず、ダイハツと日野の不正問題の時も、必ず新聞など大手メディアから「過剰なプレッシャーを掛けたのではないか?」という質問が出ます。
>おそらく大手メディアの記者さん達は、編集長や先輩からプレッシャーを掛けられないで仕事しているんだろう。
>はたまた、どんなスポーツだって勝とうとすれば、ぬるま湯につかって暮らしている人からすれば、プレッシャーだらけ。ましてや自動車産業は世界のトップと戦わなくちゃならない。頑張らなくちゃ勝てないです。

国沢くんが日野やダイハツ、織機の部課長だったらこれからも同じこと起きるな
しかも事件化したのに何の反省もない
何が悪いのかも分かってない

製品開発なんて目標設定したって一度で完璧に仕上がるなんて神様でもない限り起きないんだから想定外が起こることもマージンとして計画しないといけないところをマージンなしで押しつけてるのが問題であって「上手く行かないのは頑張りが足りないから」と言う国沢くんの主張は思いっきり的外れ
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 13:42:05.01ID:6/XXbWma
そもそも豊田会長が今回出してるコメントともセンセの主張は随分違うよね。まあ、それすら分からないんだろうけど。救いようのない阿呆。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 14:54:41.76ID:uUP79MOS
大手メディアはプレッシャーもかけられていない連中だから衰退したデナイノとか言うが

国沢くんの関わってるメディアも衰退著しいわけで
そもそもどこの企業でも国沢くんみたいなお気楽な仕事で済んでいるわけもなし
繰り返すけど、どうみても国沢くんが衰退している
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 15:02:38.05ID:gK9d+MNm
雉野郎の人生が上手く行かないのは雉野郎の頑張りが足らないからデナイノw
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 18:22:25.05ID:hq1DoGNi
>>462
国沢くんの妄想は黄昏野郎としては今更アレだけど
モリゾウさんのこの発言は本当に正気を疑うレベル

元々この発言は2/14の豊田佐吉生誕イベントに向けて準備していたものだとWebCGの記事には書いてあって
もちろんトヨタとしても変わることを表明する必要はあったとして
不祥事の原因究明をやり遂げますとその内容を具体的に表明するのが先だろう
何より周りがこれを止めなかったのか

まあ国沢くんみたいに無条件に尻尾を振るやつを飼っておくトヨタだしな
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 18:41:36.97ID:d/jO+U8E
国沢必死の話題そらし、モリゾー胡麻すりがとまらない
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 18:51:49.72ID:gK9d+MNm
雉野郎はVWの時にアクロバット擁護して梯子外されてぶった切られたのにトヨタでも同じ事してて笑えるデナイノ!
経験に学ぶとか全く出来ないのではナカロウカwww
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 20:25:27.96ID:6/XXbWma
野良犬が腹をすかして勝手によそ様に上がり込んで拾い食いしたのに、いつの間にやら番犬気取り。

飼い犬のようにご主人様の機嫌をとっても、相手にしてみりゃなんのことやら。

そのうち拾い食いもできなくなって、あちこち噛み付く狂犬に早変わり。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 20:37:30.59ID:IvH89Fii
学歴コンプレックスなのか知らんが、先日のブログといい、
やたらと大手メディアの記者さん達を馬鹿にして見下してるけど、
あんたは同じメディア業界でも底辺の部類なのに何を勘違いしてるんだか
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 20:43:30.59ID:vC1ZuKRE
>>463
"松本人志 カンヌにて取り巻きしか拍手せず戸惑う"
https://youtu.be/gIfW3_P-YOg

こうならないといいね
もちろん国沢くんはスタンディングオベーション

思えばダイハツの時も第三者委員会の調査報告あると分かっているのに国沢くんまで招いてタイでパーティだったからな
ムチャクチャ脇が甘いと思う
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 20:43:59.63ID:6/XXbWma
笑っちゃうよね。いくらマスコミ全般におかしな奴がいるとしても、水は燃える、なぜなら酸素と水素でできていていずれも燃えるから、とか言っちゃう奴が何十年も評論家ヅラしてられるのは自動車評論家だけじゃないの。

しかし今回のヤリスのリコールなんか見ると、グループ会社だけじゃなくて本丸にも色々あるんかね。天下の疫病神様は怖いよ。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 21:21:42.61ID:IawjAip5
バイクと動物のコーナリングは横Gを出さないとか言っちゃうデンパ系自称自動車評論家
フラットアース論者ぐらいキモくてヤバい
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 21:26:17.66ID:6vdYwiup
バイクのコーナリングで横Gが出ないってことはハイサイドをくらって吹っ飛んだり
ウエットレースでアウト側にスリップしてコースアウトする2輪レーサーはいないんですね
よかったよかった優しい世界
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 21:39:11.42ID:uUP79MOS
トヨタの会長におもねる発現ばかりしてそれで万全に思ってる国沢くん
オマエみたいなのを保護してくれる世の中じゃないってことくらい

いまさらながらすこしは自覚しろよ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 22:17:09.51ID:KARh90BJ
2024-01-31 10:41:22
電気自動車ベースのPHVを開発していないメーカーは、電気自動車への過渡期で大混乱します
2024年1月31日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66629

PHVには2つの作り方がある。電気自動車用のプラットフォームを作り、搭載する電池を減らし、そのスペースにエンジン発電機を搭載する方法と、ハイブリッド車のプラットフォーム(既存のエンジン車と考えてもいい)に100kmくらい走れる電池を搭載するという方法だ。現在販売されているPHVの大半が後者になる。前者、BMWのi3くらいだと思う。
https://i.imgur.com/t8KQaeQ.png

どちらが有利か? こらもう簡単で、市場が決める。クルマって生産台数でコストは決まってくる。テスラ・モデルYのように同じ車種を年間120万台も作れば、年間12万台のクルマより圧倒的に安いコスト(開発費まで含む)で済む。そんなクルマ作りの基本を考えると、現時点ではハイブリッド車に電池を搭載するPHVの方が有利と言うことになります。

ここからが面白い。遠からずPHVを含めエンジン搭載車を販売出来なくなる。電気自動車の時代になると言うことです。ところが「切り替え点」が読めない。「2027年から電気自動車になります!」とキッパリ決まっていれば準備すればいいのだけれど、そうなるとは限らない。逆に「まだ電気自動車の普及は始まらないだろう」と思っていて失敗したら売るクルマ無し。
https://i.imgur.com/HjPyfaC.png
MX-30ロータリーEVもハイブリッド車ベース

私は電気自動車のプラットフォームに発電機を搭載する作り方が有利になってくると考えている。2026年からアメリカで厳しい販売目標が設定されてます。もっと広い目で考えれば、2030年には世界的な規模で電気自動車のニーズは増えていく。2030年代中盤には電気自動車のが主流になることは間違いない。ということで問題は2026年~2030年の間だ。

PHVから電気自動車への移行期ですね。生産設備まで含めコストを掛けたくないのならハイブリッド車ベースのPHVが一番有利。ただ思ったより早いタイミングで電気自動車化が進むと、電気自動車の供給が間に合わなくなってしまう。だったら完全な電気自動車を作っておき、過渡期はエンジン搭載してPHVにすればいい。各社、どうするんだろうと思っていた次第。

東京オートサロンでトヨタが「環境エンジン」をチラ見せしたけれど、これをギガキャストを作用する次世代の電気自動車プラットフォームに搭載する計画を立てているなら、トヨタは盤石だと考えます。逆に現時点で迷っているようだと、過渡期でPHV(ハイブリッドを含む)と電気自動車の供給バランスが取れなくなる。日産とホンダはどう考えているのだろうか?
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 22:19:48.64ID:KARh90BJ
86個の部品が1個に!? クルマの生産革命か? トヨタが次世代EVに使う「ギガキャスト」は何がどうスゴイのか?
2024年1月31日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/775377
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fd1dd10edf16ef6b9e6caeabcb508da53e20016/comments

 トヨタが2023年に発表した新たな生産技術「ギガキャスト」。一体成型によってクルマの部品を大幅に減らす技術だが、2026年投入の次世代EVで採用される。米テスラがすでに採用しているが、トヨタEV戦略の今後について分析した!

■ギガキャストの新しさとは?

 トヨタは2026年発売の次世代電気自動車から「ギガキャスト」と呼ばれる”新しいクルマの作り方”を採用する。

 以前に紹介したとおり、bZ4Xのリアセクションで言えば、現在86の部材で構成され、33工程かかる。ギガキャストなら1部品&1工数。しかも成形には1秒以内。冷却して金型から取り出すまでの時間を含めたって2分! 

 ただ、弱点もいくつか指摘されている。以下挙げてみよう。

■1)事故時の修理ができない

 すでにギガキャストを採用しているテスラは、事故も発生している。例えば、ギガキャストの右後方にダメージを受けた場合、一体構造のため修理できない。ギガキャストされたリアセクションを交換しなければならず、相当な修理代金になってしまう傾向。

 通常だと50万円の修理規模のダメージであっても200万円以上かかってしまう事故例が出てきた。

 この点、トヨタ関係者に聞いてみた。曰く、「事故に遭遇することは当然の如く想定しています。今までの事故例を検討し、ダメージを受けやすい場所はギガキャストの上に潰れることを前提としたパーツを装着する予定です」。

 アームや緩衝材を使うということ。アメリカでは保険料金の高騰を抑止するため衝突時の修理代金の規制をしているが、それより安価になるよう考えているそうな。

 すなわち「ギガキャスト本体にまでダメージが及ぶほどのダメージを受けたら、普通の構造でも全損に匹敵するような激しい事故だった」ということ。

 このあたりは顧客第一主義を社是とするトヨタと、新しいチャレンジをブランド力にしているテスラとの違いだと考えればいいと思う。トヨタはギガキャストをリアセクションだけでなくフロントセクションにも使う。

続く
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 22:20:01.99ID:KARh90BJ
>>479 続き

■2)材料の納入先が減る

 日本製鉄などは「金型に溶けたアルミを流し込むキャスト構造は、強度を均一にすることが難しいため、余裕を持たせた厚みにしなければならない。となると薄板を組み合わせて作るタイプのほうが軽くできる。コスト的にもそれほど安くならないだろう」と言う。

 確かに鋳造は強度を均等にすることは難しいし、サスペンションの取り付け精度なども出しにくい。

 実際、テスラはギガキャストを採用し始めた頃、生産段階において大量の不良品を出した。ただ、鋳造で均質な強度や複雑な構造にすることの難しさについてはトヨタは100も承知。

 加えてテスラと違い、複雑な構造を持つ競技用エンジンなどの鋳造も手がけている。最初の試作金型こそ均等にアルミを送り届けられず、酷いバラツキが出たそうな。2次試作で大幅に改善。今や問題ないレベルのようだ。

 材料コストだと従来構造が有利ながら、生産工程の少なさで充分以上にカバーできるとのこと。確かに33の工程が1になれば生産ラインだって短くなる。何より我が国は就労人口が激減中。求人を出しても集まらない。

 むしろ工程の削減は材料コストより圧倒的に重要となりつつある。しかもカーボンニュートラルを考えれば、ギガキャストはアルミなので電力で再生可能。

■3)サスペンション取り付け位置とボディ表面のパネルを貼り付ける時の精度

 これについても対策している。サスペンションについていえば多少精度が悪くてもしっかり調整できるようにすればいいし、ボディ表面もアタッチメントを介して取り付けることで精度を出せるという。

 このあたりはクルマ作りのノウハウが生きる。外部から指摘されるような弱点は充分対応していると考えてよい。

 ということで2026年に向け、その開発は佳境に入っていると考えていい。つい先日も高強度ボルトに代表される精度の高いボルトを生産している『メイドー』というメーカーがドイツの『エジョット』(特殊なネジを得意とするメーカー)と協業しましょうという約束をした。

 前後のギガキャストと、バッテリーを搭載する中央部の締結方法は現在さまざまな検討をしているらしい。メイドーからすればエジョットが興味深い技術を持っていたということなのかもしれない。

 3つのパートの締結は強度や作業容易性、コストが課題になっている。逆に考えれば、部品を供給するメーカーまで動き始めているということでもある。

 唯一、気になるのがギガキャスト優位だと判明した際、取り組んでいないほかのメーカーは大丈夫なのか、ということです。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 22:20:09.02ID:3j1a5INV
永世逆張りチャンピン、て恐ろしいですね(・∀・)ニヤニヤ
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 22:20:49.72ID:KARh90BJ
>>479-480

2024-01-31 13:23:51
トヨタが2026年に発売予定の次世代電気自動車用ギガキャスト、開発は順調のようだ
2024年1月31日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=66634
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 22:22:13.18ID:KARh90BJ
2024-01-31 20:35:53
改めてダイハツの自力改革は100%無理だと感じた一件でした。スバルも冷たいですけど
2024年1月31日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66638

ダイハツが行った不正は日本の自動車史上最大レベルの悪質度だと思う。大半のダイハツ車ユーザーが「自分のクルマは大丈夫なのか?」と考えたことだろう。このくらい酷いことをやったのなら、当然ながら顧客に対する説明は必要だ。なのにスバル向けのOEM車ユーザーに対しては何の説明も無し--ということを昨日書いた。その後、いろいろ解りました。

まずダイハツだけれど、スバルの国内販売部門と今回で不正問題について何度かミーティングを行っていることは確認出来た。その際、どうやらダイハツからスバルに対し、顧客とのコンタクトをとって欲しいというお願いはしてないようである。いや、もしかしたら少しは雰囲気として伝えたかもしれないけれど、ダイハツは決定的な失言をしていると思う。

なんとなれば「うちは顧客全員に説明することはしない」と伝えている模様(議事録は持っていないため関係者への取材です)。これを受け、スバル側も顧客への説明をしなくてよいという判断をしたのかもしれない。なのになのに! ダイハツユーザーの多くが「ディーラーから説明を受けた」と言っている。1月20日時点で連絡無いという人はいない。

ダイハツ、トヨタから指摘され、改めて顧客フォローを徹底しようということになったと聞く。実際、不正発覚以後、トヨタはダイハツに対し、様々な”教育的指導”を始めた。記者会見でも今まで心にもなかったような「お客様あってこそのダイハツ」みたいなことを言い始めたほど。されどダイハツ、未だに心の底から顧客が大切だとは思っていない。

もし本当に顧客を大切にするのなら、スバルで販売したダイハツ車のユーザーもフォローすることを考えるだろう。スバルにお願いし、改めて説明するよう依頼するのが筋。なのにダイハツの説明は「スバル側に強制することは出来ませんから。テヘペロ」という感じ。本心でスバルへのOEM車はウチと関係ないくらいの気持ちでいるんじゃなかろうか。

まぁスバルもスバルだ。スバルでダイハツ車を買っている人はスバルのファンである。私なんか代表的な存在で、同じクルマならスバルのエンブレムついている方に乗りたいと思って選んだ。OEM車に乗ってるの、スバルファンです。そんなファンを大切に考えるのなら、ダイハツに言われなくたってダイハツから情報を入手してユーザーに説明すべきだと考えます。

スバルの国内販売(もしかしたら東京スバルだけかもしれません)、いつからこんなに冷淡になったのだろう。いずれにしろダイハツの自力更生は100%無理だと思う。根っこからダメになっている。2月中旬にトヨタが発表するダイハツの新体制を期待したいと。もし「これはいけそうだ!」と思える内容であればご祝儀にデッキバン(5MT車)をオーダーしたい。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 22:31:53.17ID:Cg1P7hTk
>私なんか代表的な存在で、同じクルマならスバルのエンブレムついている方に乗りたいと思って選んだ。OEM車に乗ってるの、スバルファンです。

バカジャネーノ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 22:35:11.25ID:cJdgCxvo
>>483
デッキバンをエビカニしてくれたらいけそうと言ってあげるデナイノ!ってことですね
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 22:46:45.83ID:JvdwbX3S
なんで国沢くんってトヨタと誤字神を同一視するんですかね?
ワテシ=トヨタ、トヨタ=ワテシ
トヨタが偉い=ワテシが偉い
おまいら=トヨタ以外
心して聞くデナイノ!
トヨタ以外?心配になるデナイノ!
トヨタグループの末端社員ですらないくせに役員クラスの上から目線
実態は迷惑炎上系Youtuber以下のゴミ屑のくせに
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 22:54:55.73ID:WiL0QHA4
>>483
>>283で一般メディアはピンボケだ、
>こういった質問に対し、ダイハツとトヨタは不正発覚直後から「関連企業に話をして個別に対応してます」と繰り返し言っている。
と仰ってた以上、ダイハツとトヨタの対応はもう詰められないんぢゃナカロウカ?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 23:05:09.49ID:TsoHjjG5
>ダイハツユーザーの多くが「ディーラーから説明を受けた」と言っている。
>1月20日時点で連絡無いという人はいない。

>今回の不正の対象になったモデルのうち国内で販売中の27車種の累計販売台数は約400万台にも上る。

400万台行方を調べて、登録されてたら全部電話したんかな?
むしろ立派過ぎじゃね?
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 23:25:15.53ID:abusbWgw
>>478
>PHVには2つの作り方がある。

ほう?

>PHVの大半が後者になる。前者、BMWのi3くらいだと思う。

2つって言わねーよ、そういうのは

>搭載する電池を減らし、そのスペースにエンジン発電機を搭載する方法

BEVのバッテリーは床下に敷き詰めるんじゃねーのかよ
電池減らしたスペースにエンジン搭載なんて聞いたことねーよ
i3もエンジンのないモデルはそのスペースは空だ、バッテリーなんかで埋めねーよ
https://i.imgur.com/HFd8pI4.jpg

>どちらが有利か? こらもう簡単で、

ほう?

>市場が決める。

ズコー
馬鹿って自分の頭が悪いことも馬鹿だから気付けないんだな
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 23:39:32.80ID:enEaL+Yj
>>480
>これについても対策している。サスペンションについていえば多少精度が悪くてもしっかり調整できるようにすればいいし、ボディ表面もアタッチメントを介して取り付けることで精度を出せるという。

あー、なんだ
量産の話じゃないのか
一台一台調整して仕上げるというのはフォードT型より以前の生産方式ですね
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 00:09:00.41ID:kG3LbPsE
テヘペロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 05:49:55.55ID:tVixJzWH
>>483
ところでダイハツはトヨタ向けのOEM車も作ってたと思うんですがそっちはどうなってるんです?

>スバル側も顧客への説明をしなくてよいという判断をしたのかもしれない。

かもしれないwww
スバルがこういう判断をしてるとするとトヨタも顧客に説明してないかもしれませんよね
国沢くんの言ってる事が本当ならパッソやライズユーザーに取材に行くべき案件じゃないですか
というか販売台数を考えたらスバルケシカランデナイノとか言ってる場合じゃなくてトヨタがどうしてるかの方がはるかに重要じゃないの
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 06:12:32.19ID:tVixJzWH
>唯一、気になるのがギガキャスト優位だと判明した際、取り組んでいないほかのメーカーは大丈夫なのか、ということです。

どう考えても巨大な製造設備と金型が必要な訳で
ある程度以上の台数が見込める車種でないとギガキャストの優位性が出てこないんじゃないかな
トヨタの中でも車種によってはギガキャストを使わないという物も出てくるかもしれないし
ギガキャストを使わないメーカーはダメデナイノという事にはならんと思うけどな
逆にギガキャストを使えない車種はやめてしまえみたいな事になると困るのはマイナー車種のユーザーですが

もうね、トヨタ以外にすがる所がないのかもしれないけど、ちょっとみっともなさすぎますよ
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 06:24:43.16ID:/CqsGcAd
>サスペンションについていえば多少精度が悪くてもしっかり調整できるようにすればいいし、

元から取付部の精度が悪いのを小手先の調整で誤魔化すの?
事故ってフレームが歪んだままのクルマを辻褄合わせで走らせるみたいなもんじゃん
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 06:36:17.49ID:z1EQqliF
>>492 あまりにも言う事がコロコロ変わるので自分でもわけがわからなくなってるんでしょうね 
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 07:35:35.74ID:qdW0XDoE
2024-02-01 00:26:07
電気自動車のタイヤの減りが早いという根拠不明のガセ情報が流れているようだ
2024年2月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66644

信憑性のない記事が多いメディアなので真正面から受け止めるのはアホらしいという声もあるけれど、昨日あたりからまぁまぁクルマに詳しい人まで「電気自動車は重いのでタイヤの減りが早いそうですね」と聞いてくる。この記事にもある通り、本当に電気自動車のタイヤはガソリン車の4分の1から5分の1の距離で交換が必要になるのだろうか?
(電気自動車、タイヤの減り早すぎ。交換ペースがガソリン車の倍以上 1/29(月) 21:30配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7e0718a9beec583d466b7c983d87e381de63f4d4)
https://i.imgur.com/Fn0utJk.jpg

少なくとも電気自動車であるリーフを新旧3台乗り継ぎ、レースに出たりした経験を持つ私とすれば「てんでウソ!」と言い切っておく。私にとって3台目になるリーフはシリーズで一番重い1680kgある。同じ車格のガソリン車(ノート)より300~350kg重い。タイヤ交換サイクルがガソリン車の4分の1かといえば、そんなことまったくありません。

そもそも標準装着タイヤは低転がりタイプである。転がり抵抗小さい=グリップ力は少ないと言うこと。タイヤの特性として減りにくい。加えて電気自動車は確かに重いけれど、エンジン車のような前後重量配分じゃない。FFのエンジン車だと前輪荷重65%で後輪35%くらい。リーフは58%の42%といったイメージ。前輪が受け止める荷重は大差なし。
https://i.imgur.com/6sV0A2a.jpg

標準装着タイヤであれば、普通に使って5万km。丁寧に走る人であれば7万kmくらい持つと思う。ちなみに1680kgにヨコハマのオールシーズンタイヤ(夏タイヤより寿命は短め)を履かせて1万kmくらい走ったけれど、8分山だった。3~4万kmは余裕で走れるだろう。総合して考えると、車重のある自動車用タイヤを使えばタイヤ寿命はエンジン車と同等かと。

ただ減りが早いケースも考えられる。同じグリップ性能のタイヤを重いクルマに履かせると、ハイグリップタイヤのようになってしまう。靴に荷重をかけて横にズラすのと、体重を掛けて横にズラすのとでは、同じ靴でも体重掛けた時の方がズラしにくい。同じタイヤだと性能が上がり、減りは性能上がった分だけ(10~15%)早くなると考えていいだろう。

よく言われるのは電気自動車に合わないタイヤに履き替えて「普通のクルマより減りが早い」みたいなケース。その場合、1格上のサイズを選んでおけば寿命が短くなるようなことはない。「重いクルマだからタイヤ減る」だと、重いエンジン車のタイヤも4分の1になっちゃいますから。「電気自動車のタイヤは減る」という因縁は電気自動車嫌いだ君のプロパガンダです。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 07:59:51.66ID:ekHLLHuI
>信憑性のない記事が多いメディアなので真正面から受け止めるのはアホらしいという声もあるけれど

あんたもそのマスゴミの末席に名を連ねているんだけど
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 08:19:14.69ID:4V42VaWO
>>500
お疲れ様です
貼り付けリンク、最後のカッコが余計でしたね
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e0718a9beec583d466b7c983d87e381de63f4d4

リンク先の記事見ましたがちゃんと根拠も載ってますね

>さらにTeslaなどは「2.1秒で時速100km出る」のがウリですが、カーブ切るときの重量と並んで、急発進もタイヤには負担になりますからね…。
>先のSanchezさんが言うように「おばあちゃんみたいに走ってたらあまり違いは出ない」のだけど…。

急加速やコーナーの横Gの負担も大きいと

>FFのエンジン車だと前輪荷重65%で後輪35%くらい。リーフは58%の42%といったイメージ。前輪が受け止める荷重は大差なし。

国沢物理学の時間ですね
静止荷重の話に限定してミスリード誘ってますね
まあ本人が理解出来てないだけなんでしょうけど
車重が重いと加減速時もコーナリング時もタイヤに掛かる負担は大きくなるのですよ
国沢くんにとってGとは体感できる自身に掛かる力だけだとお思いのようですがタイヤに取っては総重量で効いてくるんですね
これは腹を抱えて笑う案件ですねw
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 08:31:35.10ID:af2smfVo
>昨日あたりからまぁまぁクルマに詳しい人まで「電気自動車は重いのでタイヤの減りが早いそうですね」と聞いてくる。この記事にもある通り、

この記事以外にもあるんだろうか
そして「本当なの?」って国沢くんに聞く、それが一日何人も現れるのだろうか。。。

(タイヤ交換1回20万円とか書いてあるwリーフのサクラのの話じゃないだろw)
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 08:58:52.43ID:kG3LbPsE
低転がりタイプ・・・まだ言ってるのかこの阿呆・・・ものすっごい燃費悪そうですね。

>センセイはタイヤの減りがはやいから硬いタイヤ履かせてるって自分で書いてるけどわかってんのかね?
全くですね。自分で書いてることの意味がわからないくらいだから、人の話なんか理解できるはずもないですね。
こんなイカれた奴を相手にしなければならない人はホント大変だわ。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 09:02:12.61ID:0emoMV9S
>>494
センセの弟子の扱いを見ればわかるけど、10倍作ったって人件費は一緒なんですよ。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 10:11:47.33ID:7/49P1LE
>>500
>リーフはシリーズで一番重い1680kgある。同じ車格のガソリン車(ノート)より300~350kg重い。
>FFのエンジン車だと前輪荷重65%で後輪35%くらい。リーフは58%の42%といったイメージ。前輪が受け止める荷重は大差なし。

リーフ
車両重量1680kg 前軸重960kg 後軸重720kg 前後荷重配分57:43

ノートの「FFのエンジン車」(=非e-POWER)
車両重量1040kg 前軸重640kg 後軸重400kg 前後荷重配分62:38(NA)
車両重量1090kg 前軸重690kg 後軸重400kg 前後荷重配分63:37(SC)

参考:ノートe-POWER
車両重量1210kg 前軸重780kg 後軸重430kg 前後荷重配分64:36


960kgと640kgは「大差なし」ですか!
まあどっちも「重い」ですよね
リーフ(1680kg)はノート(1040~1090kg)より『300~350kg重い。』のが国沢世界ですもんねえ(笑)
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 10:38:53.21ID:tVixJzWH
>>512
バッテリーの重さは見た目では分からないからそれをおいておくとしても
リーフとノートじゃあきらかにリーフの方が一回り大きいじゃありませんか
あれを2台並べて同クラスとか言ってるならあきめ◯らとしか
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 10:55:18.01ID:tVixJzWH
>信憑性のない記事が多いメディアなので真正面から受け止めるのはアホらしいという声もあるけれど

既に指摘がいくつかあるけれど敢えて言おう

自己紹介乙!

>車重のある自動車用タイヤを使えばタイヤ寿命はエンジン車と同等かと。

車重のある自動車用タイヤとは具体的にはどれの事?
ロードインデックスの話なら普通タイヤサイズで決まってくるから純正以上に大きい負荷に耐えるタイヤなんて履けないよ
エクストラロードの話なら設定がある銘柄が限られるし基本お値段の高いタイヤしかないしね

>靴に荷重をかけて横にズラすのと、体重を掛けて横にズラすのとでは

何を言ってるのか意味不明
荷重をかけてというのと体重を掛けての違いは何?
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 11:10:58.44ID:tVixJzWH
>急発進もタイヤには負担になりますからね…

国沢くんみたいにアクセルオンオフしかできない運転をしてると
発進直後にトルクがでないエンジン車よりもいきなりトルクが出るモーター駆動車(あえてEVとは言わない)の方がタイヤの負荷は大きいですよね

もうね技術解説はあきらめろと
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 11:36:05.75ID:OVnDRhtY
ちゃんと「普通に乗ってるぶんにはあまり違いは無い」と書いてあって、
「EVならではの猛烈な加速」も原因の一つと書いてあるのに、
EVのデメリット雉に条件反射しちゃったねw
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 12:08:48.85ID:i6YJ0Xn6
>>500
国沢!
オマエこそエンジン大嫌い君で、信憑性ゼロなんだよ。
まだわからないんだな。
さっさとモリゾウにどやされて切られて泣け。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 12:28:01.66ID:PYzYMBiN
何をもって「車格」とするかによりますが、
リーフとノートでは一回りサイズが違うようですが

リーフ
全長 4,480-4,510 mm x 全幅 1,790 mm x 全高 1,560-1,570 mm

ノート
全長 4,045 mm x 全幅 1,695 mm x 全高 1,520 mm
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 12:37:38.44ID:tmrbh+fB
重量増はBEV推進派にとって痛いところ突かれる話なんだよな
HEVでさえ普及当初はエンジン+モーター+バッテリーで重くなることが叩かれるポイントでPHEVになるとバッテリー重量が更に増してBEVと変わらなくなってくる、と
MX-30ロータリーEVは発電エンジンが省スペース、軽量で済むことが利点って言われてるよね

で、ギガキャストって国沢くんはやたらコストの話ばっかりするけどBEVの最大の弱点である重量増を抑える重要アイテムなんだよね
もちろん大量生産しないと初期設備投資償却出来ないしステラの儲けってCO2排出権売却益がかなり重要で売却益なしで黒字化したのは最近でバッテリー除いても高コスト体質なんだよね
それでも力技とは言え世の中に出したことはリスペクトされると思う
ここまでしてでも重量増を抑えたかった、と
まあ車体作らせたらトヨタの製造技術は世界一でしかも後出しジャンケンなんだからこれからいいものが出てくるのは間違いないが国沢くんが威張ることじゃない

ちなみに純アルミはともかくアルミ合金のリサイクル先はかなり限定されてて現状はエンジンブロックが最大の消費先でエンジンがなくなるとリサイクル先がなくなるというジレンマも
その意味でもプレス加工じゃないアルミ鋳造のギガキャストってのはBEV時代には必然的なものなのかも
少量多品種生産には向かんけど
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220428-2332629/
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 12:45:09.72ID:tmrbh+fB
>>519

>>412
>新タイトル:豊田自動織機の不正問題、根っこはダイハツや日野自動車と全く違うんじゃなかろうか

どうしてもダイハツとは違うという結論に持っていきたい輩のナカロウカ論w
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 13:25:01.56ID:JSflZIzG
>>462
WebCGの中のこの部分
>それでも具体策をと促されると、グループ17社すべての株主総会に出席することを表明した。各社の総会の日程をずらすように要請し、イチ株主の立場で臨むという。

モリゾウさんの具体策がこれとはお笑い
株主総会への出席なんて端からの見た目は分かりやすいけど
年に一回、揉めなきゃシャンシャンで終わりと言われてる物で一体何がガバナンスになるのか
日程をずらすというのも(いわゆる総会開催日というものの是非はおいとくとしても)
モリゾウさんが出なければ他の人は何もできないのかと
逆にモリゾウさん一極支配みたいなのが今の不正の根っ子なのではないかと
そしてダイハツみたいな100%子会社でのイチ株主とはいったい

もうさトヨタは根っ子の体質からしてダメだよ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 15:35:52.93ID:ej7F88Wf
>>523
キンペーちゃんとモリゾウさんには絶対服従の李雉宏先生(・∀・)ニヤニヤ
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 16:27:45.60ID:qdW0XDoE
2024-02-01 15:14:34
トヨタグループにばかり不正が発覚するのかなぜ? 豊田章男の圧力で苦しんでいるからか
2024年2月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66650

豊田自動織機の不正を受け様々なメディアから「なんでトヨタグループだけなのか?」という質問を受ける。私の答えは明快です。そもそもトヨタグループに入った理由って「ピンじゃやっていけないから」。ダイハツも日野自動車も素晴らしい企業であればトヨタの資本なんか受け入れないに決まっている。駄目な部分があったら通産省の仲立ちあって資本提携を始めた。
https://i.imgur.com/ZgI1Iv5.png

その時点からダイハツも日野も精神面は磨いていない。トヨタというしっかりした親がいて、その親戚や知人達とのアライアンスでシナジー効果を出し美味しい汁を吸ってきた。コンプライアンスもヘチマも自分じゃ考えない。だからこそ勝てと言われたら手を使ったサッカーをしたり、万引きのようなルール違反や法規違反に手を出す。まともな企業ならそんなこと考えない。

トヨタそういった企業を拾っていった。日産やホンダを見ても、通産省や経産省に頼まれたからと行って安請け合いしないです。しかもダイハツも日野自動車も収益的には大きな問題無かった。日本の慣習としてキチンと収益を挙げている子会社にズカズカ踏み込んでアレコレ指図するのはイモである。よってトヨタから社長が派遣されても役人の天下りと同じく腰掛け。

豊田自動織機は少し状況が違う。トヨタからすれば親にあたる会社だし、収益状況も盤石。働かなくたって株主配当で食っていけますから。こちらは世の中をなめたんだと思う。今や産業機械用のディーゼルエンジンなんかコストの割に需要無いから売れない。みんな逃げ出している。逃げ遅れた豊田自動織機としては、需要少ないから大きな問題無いだろう、と世の中をなめた。

とっとと逃げればよかったのだろうが、そのあたりは人の良さが出た? 全日本安請け合い連盟の会員である私からすれば、なんとなく気落ちが解る。どっこいアメリカは許してくれず、定期的な検査で排気ガスが基準値を超えていた。トヨタ向けのデータ不正は、トヨタにいい顔をしたかっただけで、これまた世の中をなめている。一番反省してるのはトヨタだろう。
https://i.imgur.com/STGKsaT.png

もう一つ。一連の不正に理由に「豊田章男が怖いから」と考えるメディアも多い。これも聞かれます。この件、近々じっくり解説したいと思うが、覚悟を決めれば豊田章男という人物はしっかり受け止める。プリウスだって社長の立ち場から開発チームに「タクシー用にしたらい」と言った。開発チームは覚悟を決めて反論したのだった。そいつを受け止め、許している。

豊田章男を叩きたいメディアやジャーナリストは多い。叩くなら覚悟を決め、真実だけで戦えばいい。広告が欲しいという卑しい根性あれば見抜かれるし、ウソや誇張だと私らメディアから「それはウソ! でらため書くな」となる。もっといえば、ウソさえ書かなければ自動車業界、そう簡単に出禁にはならない。「よくこんな記者を呼ぶよな」というレベルが毎回います。

続く
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 16:28:34.33ID:qdW0XDoE
>>528 続き

かくいう私ですら出禁になっているメーカーなどないし、訴えるぞみたいな圧力を掛けられたことだって一度も無い(小さいヤツが増えてきたのでそろそろやばいかな、とは思う。笑)。日本政府の援護も無く世界とガチで戦っている自動車産業はどんな産業より成熟している。トヨタや豊田章男に文句言ってるの、真正面から戦おうとしないメディアばっかりです。


お詫びです。2023年サポーターの方にためのDVDとTシャツの発送が遅れております。理由は例年通りで、納得の行く内容のメインネタが揃っていないためです。自分で見ることを考えると、無駄な時間にならないような内容にしたいと強く思っています。やっとアイデアが空から降りてきたので収録の準備を開始しました。桜が咲く頃までにはTシャツも含め発送したいです。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 16:45:21.88ID:i6YJ0Xn6
俺が豊田章男なら、国沢は出禁にする。
歪んだ電気自動車バカだし、何よりクルマを愛していないニンゲンだから。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 16:46:48.00ID:ej7F88Wf
>>529
スズキ、三菱、マツダ、ダイハツ、VW、メルセデス・ベンツ、アトランティス…


自主的出禁はカウントしないんですね(・∀・)ニヤニヤ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 16:51:59.82ID:af2smfVo
「2023年、いただいた寄付でこんな活動が出来たデナイノ」って報告するDVDじゃなかったっけ?

8丈島だ豪華客船だでさんざん遊んで、今から撮影すんのかい?
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 16:52:17.53ID:JSflZIzG
>トヨタそういった企業を拾っていった。

えーと、デューディリジェンスって知ってますか?
企業買収とかの前には相手の会社に問題があるか調査するのが当たり前であって
駄目な会社だと分かれば買わなきゃいいんですよ
買った後でダメな会社だと分かったなら調査が甘かったと反省するべきであって

>日本の慣習としてキチンと収益を挙げている子会社にズカズカ踏み込んでアレコレ指図するのはイモである。

日本電産の永野さんに聞かせてあげたいですな

>「よくこんな記者を呼ぶよな」というレベルが毎回います。

繰り返すが自己紹介乙

>かくいう私ですら出禁になっているメーカーなどないし

「自主的」出禁ですもんね(・∀・)ニヤニヤ

>お詫びです。2023年サポーターの方にためのDVDとTシャツの発送が遅れております。

こんな所にオマケで書くなよ
発送先が分かってるんだから個別に連絡先は分かってるだろ
そこに直接手紙なりメールで連絡しろよ
仮に何か理由があって掲示板に書くなら別の記事のオマケでなく独立のタイトルを付けた記事にするべきだろが
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 16:55:38.24ID:17dUnqjP
>>509
まともな日本語能力があるのなら低転がりだと転がりが低いんだから燃費の悪化するタイヤだと気付くのにね
転がり抵抗が低いのならエコタイヤだけど
転がりが低くなったら燃費が悪くなるのにね
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 19:03:22.92ID:T2dlQOzC
出入り禁止になってるメーカーなどない、とかうそぶいても、自主的出入り禁止ととぼけようとも
現状どこのメーカーにも相手にされてない現実はバレバレ
そういうの出入り禁止というんだよ
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 19:14:00.77ID:p4Fq5MNq
>>529
DVDもTシャツもありません。
サポーター(プッ)なんていないんだもん。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 19:30:13.99ID:ekHLLHuI
>小さいヤツが増えてきたのでそろそろやばいかな、とは思う。笑

ブログ書けば文句や批判ばかりの器が極小のヤツが何言ってんのw
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 19:43:33.85ID:dih3A2sJ
>>528,529
>>406でも言おうと思ったんだけど、
「斜陽の大手メディアの記者にはプレッシャーないデナイノ!ぬるま湯ですね!自動車ギョウカイはホンキ出さないと勝てマセン!」
からの展開が
「織機は配当その他で安泰です、人も金も増やせたけどヤリマセンデシタ、なめてて適当でおkとなってたワケです」なのがちょっと理解出来マセンといったイメージ
同じ茹でガエル並べたって説得力もナニもないんぢゃナカロウカ?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 20:03:45.70ID:7/49P1LE
>>522
>重量増はBEV推進派にとって痛いところ突かれる話なんだよな

メーカーも重量過大の問題は気づいていて、その回答として不必要に航続距離を追い求めず、想定用途に対して必要十分なだけのバッテリー搭載量に抑えたモデルを出していたわけだ(Honda eなど)
でも国沢先生はそういうコンセプトを全く理解できず全否定して叩きまくったんだよね
痛いところ突かれるのは全くの自業自得よ
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 20:56:16.58ID:TKKlAutf
>だからこそ勝てと言われたら手を使ったサッカーをしたり、万引きのようなルール違反や法規違反に手を出す。

ゴールポスト動かしまくったり
クラス分けをグゲガゴやって強引に認めさせたり
屁理屈捏ねて充電オッケーにしたり
ルール違反をしてる奴とか

エンバーゴ解禁前に企業秘密リークしたり
ありもしない話を並べて名誉毀損したり
なんなら義援金ポッケナイナイしてる
法規違反(ぷっ)してる奴とか
知ってるんですが

実名出した方がいいですかね愚脳ちゃん
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 20:58:52.01ID:TKKlAutf
>日本の慣習としてキチンと収益を挙げている子会社にズカズカ踏み込んでアレコレ指図するのはイモである。

子会社にするってどういう意味かね
出資のリスクに対して最大限のリターンを得られるようにする
経済の世界では間違ったことではないですよねぇ

愚脳ちゃんはノーリターンというより
ノータリンというイメージですがねぇ
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 21:01:10.29ID:TKKlAutf
>訴えるぞみたいな圧力を掛けられたことだって一度も無い

ザイテック事件の時はヨタとヤマハから相当やられたんでしょ
無理しなくていいよ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 21:16:59.76ID:cBe+G1G+
>>522
アルミは混ぜ物の比率でガラッと物理特性が変わるし、少量の不純物が混ざるだけで一気に脆くなったりするので、
強度を要求される部材だとリサイクルが難しいのがジレンマなんだよね。
それにアルミの弱点である靭性も、最近は構造計算で応力の逃げ場を作れるようになってきたこともあり、
その意味ではギガキャストは最適解の一つなのかもね。
リペアラビリティさえ考えなければ、だけどw
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 22:53:53.40ID:h+IEox2O
>>528

2024-02-01 20:06:20
旧:駄目な部分があったら通産省の仲立ちあって資本提携を始めた。
新:駄目な部分があったから通産省の仲立ちあって資本提携を始めた。

2024-02-01 20:07:51
旧:プリウスだって社長の立ち場から開発チームに「タクシー用にしたらい」と言った。
新:プリウスだって社長の立ち場から開発チームに「タクシー用にしたらいい」と言った。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 23:14:10.37ID:ZahOnEic
>>528
>全日本安請け合い連盟の会員である私からすれば、なんとなく気落ちが解る。

全日本とか使って欲しくないし、「気落ち」とかどうでもいいが、何が安請け合い連盟だ
まあ普通の同業者が受けないような胸糞悪い案件でも乞食のようにホイホイ食いつくのは事実だが
中共の工作員とか半島の日本下げ愛国家活動とか

まるで善意に溢れたお人好しでいつも損ばかりしているけど愛される存在、みたいな妄想は止めて頂きたい
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 23:17:41.74ID:ZahOnEic
>よってトヨタから社長が派遣されても役人の天下りと同じく腰掛け。

このトヨタトボシ、怒られないのかね?
その通りなんだけどさw
本人はダイハツトボシ、トヨタ爆アゲのつもりなんだろうけど
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 00:39:22.92ID:6TU0T0nu
雉野郎の言う通りなら日産が破綻した時にトヨタは何故安請け合いしなかったダロウカwww
旧通産省は土下座する勢いでトヨタに頼ったはずなのになw
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 00:43:21.61ID:6TU0T0nu
直近も書いたけど雉野郎はVW擁護と同じ道を歩いてるのを全く気づかないのは同胞も含めて誰も諭してくれる人が居ない孤独老人からデナイノw
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 06:04:02.46ID:4F++BPu5
>>547
国沢物理学ではどうなってるかしらんけど
運動量保存則やエネルギー保存則という大前提がある以上は
重い=動かすためにはより多くエネルギーが必要
なんだよな
そういう意味でEVはエコではあり得ない
(つっこまれるとアレだから予防線を張っておくとモーターだのインバータだの、あるいはもっと大きい所で発電所の効率だのはおいておく)
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 07:28:52.95ID:X0RMEqSH
2024-02-01 21:08:46
ロータリーエンジン復活はあるのか?
2024年2月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66658

毎度書いてきている通り昨今はメーカーの公表を鵜呑みにするメディアばかりになってきた。マツダがロータリエンジンの開発グループを正式に立ち上げ、36人のスタッフを配したことで復活すると報じている。果たしてロータリーエンジン復活はあるのだろうか? 私は95%の確率で「無い」と考えてます。ただゼロでは無い。どんな技術だって止めなければ可能性を残す。
https://i.imgur.com/jXkuG3L.png

そういった意味では素晴らしい判断だと思う。マツダが考えるマルチパスウェイだと理解すればいい。トヨタがやっている水素エンジンのマルチパスウェイ戦略は36人なんて規模じゃない。というかホンキで次世代パワーユニットの開発をやろうとすれば、最低で500人くらいの人員を投入しなければならない。ロータリーエンジンが確立した技術であっても、今のレベルじゃ話にならない。

36人という規模は「止めない」という意思表示の規模です。そもそも今後、エンジンに対するハードルはドンドン高くなっていく。高い確率で2030年代中盤には世界規模で販売出来なくなる。それ以前の2030年あたりから、厳しい厳しい燃費規制なども始まる。エンジンを積むPHV向けの規制も出てくることだろう。どんなに楽観的に評価しても、ロータリーエンジンは2030年までだ。
https://i.imgur.com/hO5feHY.png

今から開発を始め、実用化するまで2~3年。販売出来る年数は3~4年になってしまう。そんな短い期間売るために専用のプラットフォームなど作れまい。後輪駆動車用のプラットフォーム、資本提携しているメーカーを見渡したってロードスターと86、クラウン用しかない。ロードスターじゃ小さいし、86だと電池を搭載するスペース無し。クラウンは大きくて重すぎる。

プラットフォームを開発するしかあるまい。手としては電気自動車用プラットフォームを開発し、電池を半分下ろして2ローターの発電機を積む事ながら、これだとロータリーエンジンをダイレクトで味わうことが出来ない。単なる「ロータリーエンジンを積んでいる」という精神的な満足感が得られるのみ。開発の段階で画期的なアイデアが出てこなければ、諦めるしかない。

本当にロータリーエンジンのファンなら、四の五の言ってないでRX-8とかの中古車を買ったらいいと思う。今ならまだ手の届く価格帯にある。新車を買うご予算あったらコスモです! ここにきて出物はほぼ無くなりつつあるが、まだ買える。私はロータリーエンジン好きなので、MX-30ロータリーEVに乗って「これじゃワカラン!」と強く感じた。ロータリー好きなら旧車を!
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 08:02:45.52ID:+DJuta3z
>>563
>毎度書いてきている通り昨今はメーカーの公表を鵜呑みにするメディアばかりになってきた。

とりあえず公表されたものを意訳(ぷぅ)せずそのまま伝えるのはメディアの役割の一つだろ
国沢くんみたいに妄想と現実の区別が付かなくなって全くのデタラメをまるで真実のように語り出す方が悪質だと思うが
理論の根拠が国沢物理学や国沢経営学に基づくものだからなあ
本人からすると「ウソは言ってないよ、ホントだよ」なのかも知れんが
なんか全メーカーから出禁にされてない=ワテクシの考え方はメーカー公認と言っても差し支えない、みたいなことほざいてるんだよな
この無敵思想厄介だよなあ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 08:15:06.56ID:aDMwarOZ
>>563
>トヨタがやっている水素エンジンのマルチパスウェイ戦略は36人なんて規模じゃない。というかホンキで次世代パワーユニットの開発をやろうとすれば、最低で500人くらいの人員を投入しなければならない。

新型エンジン開発のプロジェクトチームが36人は分かるが500人規模なんて聞いたことないわ
そんな無駄な人数いたら逆にプロジェクト回らないよ
それってエンジン開発の関連部署全員(管理部門とか間接部門まで)含んだ人数じゃないの?
まさか会社の組織と仕事の仕組みとか分かってないのでは?
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 08:40:07.49ID:6RQWbC5H
発電専用エンジンとしての価値が理解できないんだろうね

https://www.autocar.jp/post/993729
日中はEV走行のまま最高107km(WLTCモード)までを走ることができる。1日で100kmを超えて走る人は意外に少ない。

平日のEV走行、週末のロングドライブをこなし、しかもBEVよりも安い。今ある電動車としての最適解と呼べるような存在なのだ。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 09:27:44.40ID:7CB8cFaY
国沢なんて、たまたま自動車関係の記事書いたらちょっとゼニ稼ぎができた
だけの、自称自動車評論家のアホ爺さん。
電気自動車大嫌い君とか言う前に、あなた本当は「自動車そんなに好きじゃない君」
自動車を愛している人の99%いやほぼ100%は、あなたの記事読んで呆れて
いるし、ハナから読みません。
もう少しマトモで面白いこと書けないんですか?
毎日毎日、誰に向けて書いてるんですか?
そんなじゃ、数少ないサポーターも、明日はあなたの大嫌いな「黄昏」に
化けるかもですよ。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 09:45:25.86ID:+JZrRp1n
>>574
それは、あなたなりに「理想のMX-30(電気自動車)像」というのがあって(これを持つのが何より大事)、それに比べたら、ということじゃないかい?

マツダだって、これが理想形、最終形とは思ってなくて
マツダの思う理想形に向けて、これからまだまだ進化させてくつもりなんだろ

俺は未来永劫買うことはないとは思うがw
その進化は楽しみにしてるし、応援もしてる(って気持ちだけだけどね)
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 10:44:56.98ID:X0RMEqSH
>>528,554

2024-02-02 10:31:41 改鼠
旧:全日本安請け合い連盟の会員である私からすれば、なんとなく気落ちが解る。
新:全日本安請け合い連盟の会員である私からすれば、なんとなく気持ちが解る
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 12:40:55.32ID:CFutck3B
>>570

朝鮮人 息をするよに 嘘を吐く

老醜愚脳お爺ちゃんって厄介ですね(・∀・)チョンスケ
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 12:44:47.16ID:CFutck3B
安請合いでワイドショーに出て番組構成上都合良いコメントを垂れ流すんですね(・∀・)ニヤニヤ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 13:35:46.76ID:+JZrRp1n
そういえば>>21って
>乗っている輩達の社会性が極めて低いため、道交法なんか守らない。
>(ry)大半は写真のようにナンバーやウインカー無し。警察は緩い。

これだろ
ttps://bronx-buggy.com/
>道路交通法に準じていますので公道でご使用いただいても問題ありません。

根拠なく思い付きだけで侮辱するのやめろって
しかも、製品じゃなく客を侮辱しちゃってるからな
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 13:47:22.85ID:6TU0T0nu
雉野郎は奥寺社長も直せないのではナカロウカw
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 14:26:21.48ID:RmkV4KFy
>>563
>手としては電気自動車用プラットフォームを開発し、
>電池を半分下ろして2ローターの発電機を積む事ながら

電池搭載位置って床下か座席下かトランクルーム辺りしかないけど‥
しかも高さ的にも無理だし

>これだとロータリーエンジンをダイレクトで味わうことが出来ない
>ロータリー好きなら旧車を!

こりゃ一生e-POWERの仕組みを理解出来ないな
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 14:42:02.43ID:l0x9HFAY
>電気自動車大嫌い君とか言う前に、あなた本当は「自動車そんなに好きじゃない君」

「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが
好きな物の事は関わっていくうちに自然と詳しくなっていくものです
しかし国沢くんの場合は40年関わってこれですからね、まあお察し

まあ世の中には「下手の横好き」という言葉もあるわけですが
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 16:55:39.28ID:RmkV4KFy
>>592
そこでリン酸鉄リチウムの登場ですよ

>>593
急加速時にエンジンが発電機として高回転で回っている音を
エンジンの加速フィーリングと混同して、まるで電気自動車のようにトルクフルな走りがー
まさかそんな何もわからない素人じゃないしなあ
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 17:18:41.55ID:6TU0T0nu
どこのメーカーも雉野郎に試乗させる無意味さを悟ったのではナカロウカw
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 17:37:02.03ID:l0x9HFAY
>>590
どっちを積んだ方が軽いかと聞かれたら考えるまでもなくどっちも積まない方が軽いワな

だからEVに切り替えるとなった時に今まで乗ってたエンジン車をEVに単に置き換えるのではなく
普段の足にするミニマムなEVを所有する+たまに使うエンジン車は借りる
みたいに車の所有という概念から切り替えるべきだったのに
EVへの置き換えを問答無用に進めようとしたからそのへんの議論が全部すっ飛んだんだよな

まあ今の時点で考えても国沢くんが言うみたいな2030年で完全にエンジン車ゼロなんて無理だよな
仮にもっと遠い未来の事を考えても
EV対エンジン=80対20とか90対10とか最悪20対80になる未来しか思えない訳で
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 17:46:56.30ID:e+n8R6Ez
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08819/
欧州で3台に1台が売れる「ハイブリッドシフト」、見直し必至のEVシフト計画
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08819/zu2.jpg
ここから2035年までの残りの12年で(内燃機関搭載車を)ゼロに持っていくには、年平均で6.9ポイントも下げていかなければならない。だが、最も不人気のディーゼル車でさえ、この1年(2022年から2023年)の下落幅は2.7ポイントまで縮小している。

 どう見ても、欧州委員会が推す2035年ゼロエミッション計画は破綻しつつある。計画の見直しが必要だろう。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 17:49:46.30ID:X0RMEqSH
2024-02-02 15:44:47
電気自動車は重くても回生制動でエネルギー回収可能。純エンジン車と違って不利にならない
2024年2月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66666

2026年をめどに開発をしているホンダ0のコンセプトについて、電気自動車も「軽い方がいい」と主張している。重ければ軽いクルマより動き出すときのエネルギーを必要とすると言う。おそらく高価な電池搭載量を減らす方便かと。真剣に「軽い方がいい」と考えてるなら、いろんな意味で電気自動車を理解していない。電気自動車、100kg重くなっても、70kgは跳ね返す。
https://i.imgur.com/2BHYM37.png

なぜかといえば回生制動があるからだ。エンジン車だとブレーキ掛けたら走行エネルギーは100%熱になってしまう。一方、電気自動車は走行エネルギーを回生出来る。床に落ちると跳ね返ってくるマジックボールみたいなもの。大雑把に言って、効率の良い電気自動車なら70%くらいを回収可能。つまり60kmで走っていて回生制動して停止すると、そのエネルギーで42kmまで加速出来る。

電気自動車で電池搭載量減らす想定をしてみよう。500km走れる電池が500km。300km走れる電池で300kg。その差、200kg。まぁ重いです。普段300kmくらいまでしか走らないのなら、200kgはデッドウエイト。ホンダ0は「無駄」と考えているようだ。けれど回生制動を考えたら、140kg分を回生可能。重量増は60kg分ということになります。60kgで200km走れるとなればどうよ。

航続距離300kmと500kmじゃ決定的に使い勝手が違う。はたまた15年/20万km乗った時の電池寿命だって500km分積んだ方が圧倒的に有利。ちなみに充放電性能という点で高温に強いリン酸鉄リチウム電池は強い。ATTO3に乗ると90kWくらいまで回生している。120馬力で加速した時の加速感と同じくらいの減速感を全て回収してしまう。日本勢だと頑張って40kW分程度。

急速充電の容量だと考えてもいい。ATTO3は90kW急速充電が可能で、日本勢は電池寿命など考え40kWに制限しているのだった。kWだと100km/hくらいから普通にブレーキ踏んだら、半分くらいしか回生出来ないと思う。回生制動の電気自動車の技術的なテーマは「軽量化」じゃなく「電費の向上」だ。同じ電量量で走れる距離を増やしたい。回生制動の効率アップは大きく寄与します。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 17:55:59.59ID:DYXl1dpZ
ギュウシャでなくギッシャです
最近変わったかも知れんが
シカクもシキャクになってきたしなあ
ギョホの利もギョフの利
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 17:57:24.33ID:DYXl1dpZ
>>600
アメリカが大きい乗用車の税金を安くするよう圧力かけた結果、日本に入ってきたのはヨーロッパ車だったという皮肉
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 18:02:51.32ID:AVqwd4x+
>MX-30ロータリーEVもハイブリッド車ベース
こんな事を書いていることからもe-powerに限らずシリーズハイブリッドと呼ばれる類を理解できていないと思われ
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 18:07:09.32ID:wLL3yTyH
論旨から外れるかもしれないけど、マジックボールてなんだろう…検索してもいまいちピンとこないんですが…スーパーに売ってたりするのかな。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 18:11:23.02ID:gatOVhA6
2030年にはエンジン車は消滅またはわずかに残るのみ、なんて言ってるのは無能な欧州とチウゴク人の都合でしかない
そんな意見をさもありがたがって右から左へ流すだけの国沢くん

どうせね、2030年なんて言ってるのはそのうち2035年になり、2050年とか変わっていくんだよ
そのとき国沢くんはなんと言うかねえ
どうせ自分の発言なぞおぼえていないだろうけどさ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 18:15:29.50ID:gatOVhA6
>>599
回生なんてもとからわかってる話をいまさらありがたがるのか
というかそこまでありがたがるほどの回収率でもないからバッテリーは底をつくわけで
いつまでも充電しなくてもよくなってから金科玉条のごとく扱えよ
あとタイヤ減る話は回生でなんとかなる話でもない
結局重たいバッテリーつんだらタイヤの減りは早くなるのは当たり前だし、道路のダメージもあるからEV税とるべきだわ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 18:32:59.48ID:6TU0T0nu
>>605
天性のダボハゼ鵜呑み野郎だから仕方無いデナイノwww
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 18:33:25.01ID:+JZrRp1n
やけに鼻息荒いけど、誰かに鼻で嗤われて反論できなかったんかなw

回生技術は大事かもしれんが、そんなに優れたものなら500kmのEVにも300kmのEVにも、
なんならハイブリッドガソリン車にも、同じように搭載されると思うがw

同じような回生システムが乗るんだったら、車重はやっぱり軽い方がよかろ?w
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 18:35:45.01ID:Rf1Kypvz
スキー競技のルール変更みたいに日本排除が成功するばかりじゃないね
センセもEVマンセーから早く逃げ出さないとEV茹でガエルになりマフw
今の電池性能とインフラじゃEVの普及なんて無理筋ですよ

まあセンセがコペ転(プ)してEVの誹謗中傷をし始めたら潮目の変わり目かな?
センセがウナゴ屋を廃業した翌週(翌翌週?)からウナギの卸値が急落し続けた奇跡を再度みたいんですけど、恐怖の疫病神野朗のセンセ(笑)
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 18:42:05.62ID:4F++BPu5
>>599
あいかわらず永久機関オヤカタなんですな

それはともかく随分長い電池ですな

まあそれはともかくその回生を目いっぱい頑張っても今の航続距離でしかなくて
さらに速く走りたいとか長く走りたいとか言ってバッテリーをデカくしてきた訳でしょ
結局速く走りたいとか長く走りたいとかを諦めなければ電気自動車の未来はないよ
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 18:51:18.45ID:ex0GoErg
>>599
仮に重くても回生できるデナイノとしても
重けりゃ再度加速するには重い分余計にエネルギーがいる訳で
どこまで行っても重い分を取り戻す事はできないんだよ
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 18:52:24.55ID:aWuCb/ym
だからMX-30がロータリーの理由は軽量コンパクト低振動低騒音定速回転時高効率だ
ロータリーエンジンを味わうとかバカじゃねえの
発電機用エンジンとして理想なだけだ
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 18:55:42.94ID:h/Hk70GY
>>599
あと15年乗った時の差とか語ってるが、日本どころか海外でもそこまで一車種乗り続けるのは多数派ではあるまいよ
いないとは言わないが特にEVみたいなまだまだ発展途上の車ならそこそこで乗り換えたほうが性能もあがって満足度も比べものにならんだろうしさ
机上の空論ばっかだよな国沢くん
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 19:03:16.54ID:Nn2V8wiT
 BEVはバッテリーが原因で重いという問題があります。たとえば軽EVの日産サクラは1,070kg~1,080kg。ベースとなったデイズは840~880kgですから、ICE車比で25%くらい重くなっているのです。加えて、使えば減って軽くなる化石燃料と違って、バッテリーは残量が減っても軽くならず死重になってしまいます。
 エネルギー消費の面では明らかに不利です。25%重い物体を動かすには25%多くのエネルギーを使います。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 19:10:47.71ID:6TU0T0nu
雉野郎は刑法には敏感だけど留保みたいな民法や商法用語なんて知らないデナイノww
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 19:17:35.07ID:Rf1Kypvz
>>612
相変わらずアタマの構造が一つのことを思いついたらそれ以外を排除する、
モノサシ一本野朗なので以前の主張が180度変わってても気づけないw
必然的に内容がアンポンタンになってしまう病に罹ってるとしか思えない
センセ、しつこいけどアタマの病院に行きなよ(笑)お薬出してもらいましょ?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 19:32:29.31ID:RmkV4KFy
>効率の良い電気自動車なら70%くらいを回収可能。

モーターの発電効率が70%としても、モーターと繋がっていない車輪の制動エネルギーは
回収できないよね。これでその半分近くはロスするよね。
そしてそれは最も効率の良い発電(減速}条件の時だけだよね。

あとセンセが熱効率とか言っていたインバータでの変換ロスは無視ですか。
交流の電気はそのままでは電池に溜りませんよ。ここでも更にロスしますよね。

結論から言うとー 100バーで無い限り軽い方が有利だし、加速もコーナリングも
タイヤの消耗も、ダンパーの耐久性も全てにおいて軽い方が良いです。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 19:33:02.00ID:4F++BPu5
>>613
もっと言えば最初の最初に60km/hなり100km/hなりに加速した時のエネルギーはどこから湧いてきたのかと
1.5倍重けりゃ最初に1.5倍エネルギーが必要だったわけで
回生して戻って来るのは最初に余計に必要だったエネルギーの何割でしかない訳で
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 20:08:13.85ID:Rf1Kypvz
センセ大好きなモータースポーツのF1の車重はナゼ軽自動車並みなんですかね?
40年もギョウカイの底辺にいても車重とクルマの性能は反比例することくらい、
知ってないんですかね?車重が増えればタイヤが減りやすいのも当然でしょw
センセ、モタスポのプロに回生エネルギーを使ったら勝てるとドヤ顔しましょうよw

黄昏さんが言ってた通りセンセは○○カコ良い加速サイコーとか書いてれば良いんですよ、たとえ試乗出来なくても(笑)、
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 20:20:45.30ID:64hzF1pD
しかしまあBEVの重量増デメリットは絶対触れられたくないポイントだったのねw
国沢物理学理論総動員して論破に掛かるも…

>電気自動車、100kg重くなっても、70kgは跳ね返す。

国沢くんって世界で一番アホなのではナカロウカ?
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 20:41:49.20ID:Ht2M4//Q
>>614
広島でメディアに初公開した時には「始動の振動が酷いからエンジンをかけさせなかった」つて妄想してたよ。当然、呼ばれてないので実車を見てすらいないんだけどね。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 20:48:23.29ID:6TU0T0nu
車重上等の雉野郎は一般消費者目線が全く無いデナイノ!
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 20:49:21.27ID:fYpW5i4/
ロータリーて元々音や振動やトルク特性に味がないのよ
そのうえ軽いだから発電機用エンジンに丁度いいのに国沢くんは何を言ってるんだろう
ロータリーの味があってもエンジンとタイヤが繋がってないんだから意味がないよ
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 20:54:16.38ID:aWuCb/ym
ペリ仕様のロータリーや多気筒化されたロータリーと違ってノーマルのシングルロータリーやツインロータリーなんて音も静かだし
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 21:02:22.36ID:6TU0T0nu
若い頃サバンナRX7に乗ってた設定もエアっぽいのではナカロウカ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 21:15:28.02ID:NGq9Vu2I
>>600
あと、ディーゼルゲート発覚に貢献したポータブル排ガス検査計が堀場のだったので、
特にドイツ勢は「あれがなければバレなかった!」ってことで日本を逆恨みしてるんだよなぁ。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 22:52:02.49ID:RmkV4KFy
>>629
さらに水素との相性もいい。だからトヨタの目指す水素社会にも必要で
ロータリーには未来がある。

なのに「ロータリー好きなら旧車を! 」ってアホかと。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 22:58:02.25ID:RmkV4KFy
>>635
言ってたね。何を根拠にしているのか知らんけど、ありえんわ。

そういえば、EV関連の特許件数では宗主国様はトップだけど
金になった特許はトヨタの半分だってよw
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 23:02:26.43ID:No4HsNGK
>真剣に「軽い方がいい」と考えてるなら、いろんな意味で電気自動車を理解していない。

( ´,_ゝ`)プッ
愚脳ちゃんはクルマそのものを理解してないだろうなぁ
そもそもe-POWERすら理解できてないし

ムキって反論すればするほど分かってないのが露見するから
見てて面白いんだけどね
もう潔く筆を折りなよ
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 23:32:35.39ID:Rf1Kypvz
>真剣に「軽い方がいい」と考えてるなら、いろんな意味で電気自動車を理解していない。

軽量化技術と目標を否定するのならセンセは550万人の仲間じゃないですね?
豊田章男会長を援護射撃してるつもりなのに豊田会長の背中がセンセの援護で穴だらけになっているといったイメージ(笑)
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 00:06:07.11ID:uQMtGGEH
>大雑把に言って、効率の良い電気自動車なら70%くらいを回収可能。つまり60kmで走っていて回生制動して停止すると、そのエネルギーで42kmまで加速出来る。

えっと…60km/h巡航ってかなり負荷が少ない状態だと思うんですが、その60km/h時のエネルギーの70%を回生制動で回収したとして、
そのエネルギーで一番電気を食う停止状態から42km/hまで加速できるもんなんでしょうか?
煽り抜きで真面目に。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 00:25:52.53ID:LQR7CdOh
60km/hから回生制動で70%エネルギー回収しようという走りって、たとえば何百メートル先の信号が今青だけど到達時点で赤になりそうだなと判断してすぐさま緩減速を始めて、そのままダラダラ減速しつつ信号到着時点でほぼ徐行、みたいな感じになると思うが
先生の前の車がそういう走りをしたら、即ブチ切れで『車載カメラ』の写真うpして「自分さえ良ければいいというエゴ走り」だの「道路利用効率を著しく下げている」だの書くような気がするんだよなあ
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 02:33:38.65ID:b1sTLR3N
国沢自動車工学の仮定は高校物理の問題で良くある「ただし空気抵抗、摩擦などの損失は考えないものとする」が前提なんだよな
あと回生速度(充電速度)
例えば60km/hから1.3秒の急停止で全てモーターで止められたとして発生するエネルギー(電力)がバッテリーに充電出来るかと言うと…
これくらいの急減速では当然フットブレーキも併用されるわな
モーター発熱損失もあるだろうし

で、損失なし前提の場合の計算
エネルギー蓄積を分かりやすく位置エネルギーに置き換えると60km/h=16.67m/sなのでもし60km/hで車両を地球上で真上に放り投げると14mの高さまで上がる
これは車両総重量関係なし(真空ね)
国沢くんの言う回生効率70%が真実だとすると損失加味してエネルギー的には9.9mの位置エネルギー
これを落下させると位置エネルギーゼロの時点で速度は50.2km/hになるんだな
放り投げなくても坂道を登って下るのも同じ理屈
峠の標高14mできっちり停止だが下りスタートの瞬間地盤沈下で標高9.9mからの転がり発進
勾配のきつさと停止or加速時間は反比例
勾配は一定である必要はない、ただし時間は変わる
BEVに戻ってバッテリーにエネルギー貯める場合、充放電時間の制約なしが前提(どんな一瞬でも充電可能な前提)
しかもこのゼロ転がり車両、60km/hでアクセル離すと勾配ない限り東京→大阪はおろか地球100周しても減速なしで走行し続けるw
ここでも車重は関係ない
この国沢空間(真空)の出来事だと国沢くんの主張は正しい
純内燃機関車が回生ないので減速エネルギー蓄えられないのも正しい
しかし実際の車両は空気抵抗も駆動系もタイヤ転がり抵抗もある
空気抵抗はともかくそれ以外は一般的に車重と抵抗力は比例するんだな
特にタイヤ転がり抵抗は
なので60km/h定速走行でも加速中でも減速中でも車重が重い方が燃費or電費悪いよ
死ぬほど空気圧高めて転がり抵抗減らす手はあるがゼロにはならんし乗り心地最悪になるし
接地面圧上がるからアスファルトも傷むな
あ、コーナリング中は直進時よりタイヤ転がり抵抗増すからねw
まっ平らじゃない凹凸ある路面も走行ロスあるよ
サスのストロークでダンパーが振動を減衰させて熱に変えるのも損失エネルギーなんだよ
これも車重が重い方が不利
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 03:36:24.46ID:b1sTLR3N
14mと9.9mの位置エネルギーの差、30%の回生損失分は総重量に丸々比例するな

バッテリーなしで1.5tのBEVで300kgと500kgのバッテリー乗せると1.8tと2t
1割の重量違いの影響で国沢空間でも確実に電費悪化する
回生効率100%だったら加速に使ったエネルギーが100%戻ってくるから車重に関係なし、と言えたのにね
それならバッテリー容量は最初の加速に使うエネルギーだけ溜めておければいいので1/100でも行けそうw
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 05:04:28.51ID:gwqPTVzH
そういや、国沢が師匠(個人の感想)とよんでる徳大寺さんがRX7FDに関して、このデザインで心臓に弾けるようなV8が載っていたらどんなに素敵だろうかと論評していたな。まあ、コンパクトなロータリーならではのデザインなのは分かって言ってるんだが、彼はずっとロータリーに対して低圧縮で非効率、フィーリングの悪いエンジンだと否定的だった
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 05:14:22.31ID:9jD69KI3
車重と回生で良いとこ取りできるのは
瞬間的に大きな電力が回生されても受け入れのできる小型のバイポーラ型バッテリーを積んだHEV
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 06:04:33.76ID:UoHO0+Dr
>Honda 0シリーズの開発にあたり、「これからの時代にHondaが創りたいEVとは何か」を原点から見つめ直しました。

>長い航続距離を確保するためのバッテリー搭載量の増加や、それを搭載するための車体やプラットフォームの大型化などによる、
>”厚くて重い” EVという制約から解放し、新たなEVの価値を創造することを目指します。
>この新たなEV開発アプローチを「Thin, Light, and Wise(薄い、軽い、賢い)」と表現しています。

>真剣に「軽い方がいい」と考えてるなら、いろんな意味で電気自動車を理解していない。

メーカーが原点から見つめ直したコンセプト自体を否定して「あのヒトたちはわかってマセン」って言ってんのか?
スゴすぎるだろ、国さわくん
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 06:31:06.81ID:lrtHvD78
>メーカーが原点から見つめ直したコンセプト自体を否定して「あのヒトたちはわかってマセン」って言ってんのか?

そうです、そう言ってるんです

>スゴすぎるだろ、国さわくん

そこにシビレル、アコガレルぅ(棒)
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 06:36:36.90ID:FosEH1s8
こんな記事もある

EV、次に来るのは「電池小型化」の波
「航続距離不安」を逆手に取った未来のクルマ、ルーシッドCEOが語る
2023年12月12日
https://jp.wsj.com/articles/why-smaller-ev-batteries-could-be-the-next-big-thing-07340b22
電気自動車(EV)は高価で、しかも「航続距離不安」がある。遠くまで走れないのではないか、稼働中の充電器が見つからないのではないか、という懸念を購入希望者は抱く。
今年のEV販売台数は伸び悩んでいる。現在搭載する電池は、乗客を平均約200~400マイル(約320~640キロメートル)しか運べない。
だがEV購入者を増やす秘策の一つが、実は「航続距離を減らす」ことだったらどうか。
自動車メーカーはこれまで航続距離の長い大型車載電池を開発することで、航続距離の不安を解消しようとしてきた。だがそうした電池は充電時間が長く、重量があるうえ、製造コストが高い。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 07:29:44.22ID:351h/Dg0
>>652
それを主眼に作ったのがSAKURAだと俺は思ってる。
まずは軽く低コストのEVを作ることが大前提にあって、そのためには電池容量を抑えたい。
そうすると自ずと軽になり、典型的な軽ユーザーの行動半径を考慮して開発すると、ターゲット層の想定生活パターンは
戸建て、夫婦共働きで奥様が近距離通勤と子供の送迎と買い物に使い、家族での遠出は夫の車。
こういうパターンならEVの粗も出にくいし、さほど重くなく価格もそこまで高くならない。
だからこそ売れたわけでさ。
ま、それでも高いし重いんだけどな。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 08:53:21.92ID:j7PItoch
>>616
ノータリンターボのフルブースト状態だよね
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 09:03:01.34ID:tI/3cope
空のジェットコースターと満員のジェットコースターをイメージして欲しい

満員の重い方が降った後の昇りで高い位置まで上がれる

それが国沢物理の法則
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 09:56:45.27ID:lrtHvD78
>>653
リーフを売るためにはまずすべてのディーラーに充電器を設置する事とか
日産のやる事は結果的に正しかったかどうかはともかく
ある時点のある視点において非常にロジカルなんだよな
ロジカル過ぎて周りが見えてない感じもあるが

トヨタは逆に複数時点の複数視点を考えてるけど日産ほどにはロジカルでないと言うか

ロジカルなにそれ美味しいの?という国沢くんには理解できないと思うが
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 10:13:01.45ID:AkzlCYip
>>599
わかったピコーン
くにさわくんはこう言いたいんだ

「同じ重さのガソリン車と電気自動車があったら回生できる分デンキジドウシャは有利デナイノ!」

…そもそも電気自動車と同じ重さのガソリン車という前提が天地がひっくり返ってもあり得ない訳だが
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 10:34:35.32ID:06xOAjNR
>真剣に「軽い方がいい」と考えてるなら、いろんな意味で電気自動車を理解していない。

やっぱり国沢光宏って、知ったかぶりな大バカだ。
仮に同じ性能でイケるなら、軽い方がいいだろう。
エンジン車はそうだが電気自動車は違うということ? 
まったくもって理解できない。

この人のものの言い方、どうにもならないな。
白か黒かとか、オンかオフかとか、どちらかきっちりに言い切らないと気が済まないんだよね。
物事を多面的に見ることができない、SNSでよく見るバカ人間とまったく同じ思考回路。
チラシ裏みたいな個人ブログならともかく、自動車評論家名乗ってモノ書くのはやめた方がいい。
こんなでも、信者?サポーター?がいるから笑えてしまう。
サポーターのふりした「本人」の可能性も大だが。

コメント欄には、批判的なことを絶対書かせない(黄昏バスター・大笑)というスタンスだし、まさに
現代の「裸の王様」=国沢光宏
だと思う。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 10:46:14.46ID:RkhM0ejL
短小デナイノ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 10:51:21.33ID:UoHO0+Dr
>500km走れる電池が500km。300km走れる電池で300kg。その差、200kg。まぁ重いです。

この数字が、どちらもすでに「回生システム込み」の数字だろうw

その回生システム自体、ホンダさんが10年以上開発を続けて来たもので
「どの程度の効率がある、この先どの程度改善できそうか」もホンダさんは
アンタの何十倍も身に染みてわかってんだよ
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 12:51:26.40ID:1sqmt0DR
>>599
>真剣に「軽い方がいい」と考えてるなら、いろんな意味で電気自動車を理解していない。
じゃあギガキャストなんかやめたほうがいいんじゃないの?車が軽くなっちゃうよ?
それか、鋳造に拘りたいなら、鉛なんかどうかな?アルミ合金より融点は低いし比重は大きいしで、いい事ずくめじゃない!こりゃいいや、なるはやで各メーカーに提言してみようよ!!
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 12:54:36.97ID:xoPfJXWL
重い方がいいって、そりゃあ重い方が乗り味ゆったりするし走行可能距離は増えるだろうよ。
だが車両価格はえらい高くなるし、タイヤの減りやサイズも大きくなる。そうするとタイヤ本体
価格も高くなるわ。普段バッテリーの交換サイクルがどうのこうのとチマチマした値段のことを
言ってるくせに。結論としてはホンダに文句言いたいだけ。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 14:07:52.11ID:H2QyfJnW
依怙地になってるおじいちゃんが、軽ければいいなんて浅はかだ、と無茶苦茶なことを顔マッカにしてわめいているだけなんだよな
国沢ムーヴって
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 16:36:27.57ID:Hl/m2nxi
「尊大型ASD」

尊大型は、こだわりを強く押し付けたり、相手を見下すことが非常に目立つタイプです。
これは純粋なASDというよりも、ASDがもとにあって、
そこにいわゆる「自己愛性パーソナリティ障害」が「重ね着」した状態です。
このタイプですと、非常にトラブルが多く、対策が難しいのが現状です。

特徴
・思い込みが強くて他人からの指摘には耳を貸さないどころか、 間違っているのは相手の方だという意識があります。
・自分の能力にも自信があり、それを否定されるような現実に直面しても認めないです。

@相手を下に見る
自分の方が相手より「上」で「正しい」と思います。
その結果、自分のルールを相手や組織のルールよりも優先します。
そして自分が相手にむしろ「してあげてる」と思うのが特徴です。
A主張が強い
「自分のこだわりやルールを相手に押し付ける」。
そして、「その意に沿わないと激高する」ことがあります。
押し付ける一方で、「相手の主張はあまり聞かない」のも特徴です。
B共感を欠く
尊大型ASDでは、相手がどう思うかはあまり気にしないのが特徴です。
そして自分の目的のために時に相手を利用する場合もあります。
逆にうまくいっている人には嫉妬することも目立ちます。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 16:40:01.00ID:PJNt+EGr
オレは老後のためを見据えて毎月10万ずつ貯蓄してる
弁当は手作り、コンビニには行かず地元のスーパーで安売りを見計らって購入
飲み物はボトルに入れた白湯
酒やタバコなどはもちろんせず、田舎暮らしのため仕方ないからクルマは中古で買ったナビ無しの15万のMOVE
先日やっと貯蓄が1000万になり毎日通帳見ながらほくそえむ
そんな自分にも最近職場の後輩女子から声をかけられ今度デートしてきます
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 16:46:12.32ID:Jo6DAI1k
>>670
おめでとうデナイノ!!
コピペなら……でナカロウカ
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 16:48:57.12ID:Jo6DAI1k
雉野郎本人も皆から嫌われてる自覚はあるデナイノw
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 16:49:00.53ID:stGcx1mU
https://i.imgur.com/cWA8TRd.jpg
根拠も無く、自分は優れていると思い込んでいる。
虚言癖がある。平然と罪悪感も無く嘘をつく。
嘘をつく→指摘される(嘘を暴かれる)→激怒(逆ギレ)
自分の嘘を信じ込んでしまう事がある。
また、嘘をついた事を忘れる。(その為、話に矛盾が生じる)
国語力、記憶力が著しく乏しい。
話している事に一貫性が無い。
自分の非を認めない。罪悪感も反省も無い。
その為、被害者面をする事が多い。
正論を述べられると激怒(逆切れ)か逃げる。
他人に興味が無い。人の話を聞かない。
自分の痛みには敏感だが、相手の痛みには鈍い。
共感性や協調性が欠けている。
無条件に称賛されたい、囲まれたい欲がある。
非常識で、正論を述べても通じない、話し合いにならない。
現実逃避し、自分の現状を見つめる事が無い。
親(特に母親)に過干渉に育てられた。
男性だとマザコンが多い。
浪費癖がある。唐突に大きい金額の買い物をする。

自己愛性パーソナリティ障害の症状
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 16:53:27.51ID:HnYH4YjN
https://pbs.twimg.com/media/FENmillacAApNc5.jpg
>言語新作
>(onomatoiesis)( neoiogism)統合失調症等に多くみられ、意味不明の自分にしか通用しない、新しい言葉を作ったりします。言葉の意味も独自のものであったり、その人にしか分からない記号や綴りや漢字を作ったりすることもあります。造語症とともいいます。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 17:03:57.37ID:elIGy6cH
四則演算くらいしか出来ないくせにやたらと技術解説したがるんだよな、上から目線で
しかも素人相手じゃなくてプロのエンジニアにもマウントを取ろうとするし
せめて古典物理くらいは理解してて欲しいんだが理論の根拠は国沢物理学に基づくものだからなあ
まあ結果的には馬鹿にされるだけなんですけどね
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 18:10:48.50ID:Eg0197Ym
BEV一辺倒からの脱却

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02667/121500002/
電気自動車(EV)一辺倒だった自動車業界が少しずつ変化し、ハイブリッド車(HEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の需要が高まっている。
自動車メーカー各社は、HEV・PHEV専用エンジンを続々と開発・展開している。内燃機関車(ガソリンエンジン車)への搭載を想定せず、HEV・PHEV専用に振り切って開発することで、燃費効率や走行性能の向上を目指す。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 20:12:03.46ID:tI/3cope
>>672
スナ子の話しが面白かった
【2ch伝説スレ】しつこいストーカー女の家に凸してベ●チューした結果wwww 前編
https://www.youtube.com/watch?v=3puiI4aj4BY

アマゾンにレビューまであるw
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 20:53:43.49ID:Z2LD4ACd
嫌われてる話して
「そんな事ないですよぉ」
って言ってもらいたいんだよね
人気者だと思われたいし思ってるんですよねぇ

大丈夫
コイツは本当に嫌われてるから
だから嫌いが98%もwww
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 22:36:08.24ID:LQR7CdOh
>>599
>500km走れる電池が500km。

500kmの長さの電池を積んでいるから、こらもう走る前から500km先に到達しているデナイノ!
実に味わい深い誤字神である

~500km走れる電池が500km 流石というか神の領域~
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 23:24:10.92ID:57QoVyjQ
2024-02-03 19:33:30
ついにスバルから連絡ありました! そんな私は1日の夜から39度の熱にやられています
2024年2月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66673

ついにスバルから連絡があった! 電話あり、今回の件を説明しようとしたので「解っているから大丈夫ですよ」。まぁ電話もいいけれど、本来ならもっと早いタイミングで手紙など使い状況を説明すべきだったと思う。どうやら文面まで用意していたらしい。昨年中に状況説明の手紙を出していたら、ユーザーの不安な気持ちはずいぶん緩和されたんじゃなかろうか。
https://i.imgur.com/sleRlIx.png

改めて軽自動車を考えてみる。上は私のウーブンシティである八丈島のショッピングセンターの駐車用なのだけれど、見事に軽自動車ばかり。島の道を走っていても軽自動車比率めちゃくちゃ高いです。しかも流れている速度が最大で50km/hくらい。この速度域なら軽自動車だって十分に安全を担保出来る。軽自動車同士の衝突なら、大きな問題なし。何より道路占有率が低い。

聞けば日本の80%の道が軽自動車のすれ違いしか出来ないという。確かにセンターラインの無い裏道に入ると道幅狭いです。どこかで「昼間は軽自動車しか入れません」みたいな社会実験をやったら面白いんじゃなかろうか。その代わり、路上駐車はOKにしたらいい。東京の環状6号線の内側とかでやったらクルマの移動が便利になる。軽自動車で人は移動出来るし、荷物だってたっぷり積めます。

記事のアップが遅れたのは、久しぶりに厳しい病にやられているからだ。2月1日の夜から発熱し、熱冷ましを飲まないと39度以上になってしまう。新型コロナの検査したら陰性。酸素の血中濃度も96~98といったイメージ。インフルエンザは予防注射を打ったので、罹患してもここまで厳しくないんじゃなかろうか。しばらくアップは不定期になると思います。健康の大事さを思い出します。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 23:59:11.15ID:c7pQq5Xy
>>687
もっと加速して合流車線の先のほうで本線に入るのならまだ理解できるけど
なんてまだゼブラのところであの角度であのスピード差で割り込むかね
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 06:01:42.34ID:XQsuUlwl
>>686
だからEVもSAKURAや今度ホンダから出る軽バンタイプのやつでよくて
「重い方が回生できるデナイノ!」とか主張しない方が良かったのでは?
昨日言った事と今日言った事が噛み合ってない事に気づかずデガイ声でワメきたてちゃうのはボケてきた証拠ですよ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 07:22:59.54ID:+aBMEOZJ
https://www.fnn.jp/articles/-/651672
時速90km超えで迫る車がガードレールにぶつかる映像。

これは、電気自動車を使ったクラッシュテスト。
試していたのは車の耐久性ではなく、ガードレールの耐久性だった。

電気自動車は、ガードレールを簡単に突き破っている。

そのわけは、車の重さ。
テストを行ったアメリカのネブラスカ大学によると、バッテリーを大量に積んでいるため、ガソリン車に比べて数百kg以上も重いという。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 07:28:10.32ID:rMwd6nkL
https://gigazine.net/news/20240202-heavy-ev-crash-test-guardrails/

ネブラスカ大学リンカーン校の中西部道路安全施設で助教を務めるコーディ・ストール氏は、「路上の安全システムのテストが非常に厳しいものになることはわかっていました。このシステムは、5000ポンド(約2.3トン)を超える車両に対処するようには作られていませんでした」「これまでのところ、EV車とガードレールの互換性は良好ではありません」と述べています。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 08:24:34.38ID:F91Vl39H
>>655
それは正しいかも知れんよ(空気抵抗と重量の定量的なものがはっきりしないから、すぐ算出できないが)。
ただ、国沢がそう考えた理由は別だが。
(多分、重量が増えたから降下速度は増す、上昇時は重量の影響が頭から抜け落ちている)

空気抵抗がゼロ、機械的な抵抗がゼロなら元の高さまで昇る。
実際には空気抵抗があるから同じ高さに到達できない。
空気抵抗同じで重量2倍なら、重量そのままで空気抵抗半分になったのと同じ効果がある。

ただねえ、空気抵抗は抵抗係数と速度の関数で、速度が増せば増えるんですわ。
だから、定量的な計算をしなければ何とも言えない。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 08:45:30.79ID:XQsuUlwl
>電話あり、今回の件を説明しようとしたので「解っているから大丈夫ですよ」。

あれだけ散々自分の掲示板では威勢よくグゲっておきながら
なんで実際に電話がかかってくるとカッコつけて物わかりがいいふりするの?
って言うか実は本物の人間相手にはビビって何も言えないだけでしょ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 09:28:11.35ID:xQPN4tN0
>>686
ワテクシのwebをガッツリ読んでないと全く何言ってるかわからん。いや、読んでても理解するまでにしばらく時間がかかった。
バカとしか言いようがない。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 09:37:05.34ID:9Dgc/Q+U
>夜から発熱し、熱冷ましを飲まないと39度以上になってしまう。

ヒトが発熱する理由を知っていたら、すぐに解熱剤なんて飲まないわけで。

>インフルエンザは予防注射を打ったので、罹患してもここまで厳しくないんじゃなかろうか

罹患率や重症化率を下げる効果があるという肯定論も、免疫力を見落としてるんだよなあ。
要は自己免疫力を強化すること。センセは今日からでも酒を断て

>>689
センセがいなくなったらマジで淋しくなるよ。こんな面白い人はなかなかいない。
リアルで近くに居たら困るけどw
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 09:49:55.67ID:iaW4dKWr
>改めて軽自動車を考えてみる。
>見事に軽自動車ばかり。島の道を走っていても軽自動車比率めちゃくちゃ高いです。

「島じたいが狭く、大型車、高級車を買っても行くところがない、軽四で十分」だからでしょ
さらに「塩害がひどく、ろくに乗らないうちに腐ってしまう」ってのもあるかもしれん
国沢くん自身もそう思ってるんじゃないの?

「車好き」にとっては、決して住みたい場所には見えないがな
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 10:30:55.12ID:OggOaQYy
国沢くんは承認欲求と自己顕示欲の権化だから8丈島でもチヤホヤされたかったんでしょ
「この島でハーレー乗ってるの国沢先生だけですよ凄いですね」みたいな感じで
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 10:42:58.88ID:61resAu5
ヨタのロアアームがもげるリコールをスルーするためにしばらく休みます。
by雉
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 11:12:46.16ID:lHB+fGzK
>プロジェクトの核となる実験都市「ウーブン・シティ」は、日本語に直訳すると「編まれた街」の意。 これは、街を通る道が網の目のように織り込まれたデザインに由来する。

>「織り込まれた」の意。トヨタグループの祖業が織機の製造(豊田自動織機)であることにちなんでいる。

>この実験都市は網の目のように道が織り込まれ合う街の姿から、この街区全体を「Woven City」(ウーブン・シティ)と名付けられていて、2021年度初頭より順次着工の予定です。

>wovenはweaveの過去分詞形で、「織られた」の意味。トヨタ自動車によれば、網の目のように道が織り込まれ合う街の姿から名付けたという。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 12:25:59.20ID:9Dgc/Q+U
西川口は私のウッフンシティーなのだった
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 12:51:59.81ID:QcfcX1dH
先住民からしたら勝手にやって来たよそ者に「私の」連呼されたら気分悪いわな
本人は「こんな僻地をワテクシのような著名人が取り上げればブランドイメージ爆アゲデナイノ!感謝するデナイノ!来賓扱いで接待するデナイノ!」の気分なんだろうが
本当に気に入って住み着くなら騒がず静かに溶け込めや
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 13:36:34.26ID:UEWHFmrb
8丈島で揉めるだけ揉めて
嘘つきながら萎縮させて悪態ついて
アテクシはもう来ないデナイノになるよきっと
沖縄の座間味でもやってるしねぇ

コイツがウーブンシティ(ぷぅ)を座間味にしなかったのは
自主的出禁だからだろうなきっと
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 13:37:23.35ID:UhTxANoQ
>>711
ウッフンシティーも自主的出禁のお店が多々あるようですね(・∀・)ニヤニヤ
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 13:59:58.61ID:+5jibACh
>揉めるだけ揉めて
>嘘つきながら萎縮させて悪態ついて
>アテクシはもう来ないデナイノ

これをソッチ系のお店でやったらどうなるやら
既にやってそうな気がするけどね
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 14:07:48.58ID:yZ/LU+gl
いちご狩りをやってる農園で「ワテシは高明なジドウシャヒョウンカデナイノ、buroguで取り上げるから値引きするデナイノ」だっけ?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 19:15:55.32ID:UhTxANoQ
>>722
放置してるから使えないんでしょ(・∀・)ニヤニヤ
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 19:17:30.00ID:UhTxANoQ
>>726
1,000ウォンで充分ではナカロウカ(・∀・)チョンスケ
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 23:27:43.74ID:cpv+z+SN
2024-02-04 22:35:37
降雪地域以外で雪が降りそうなときはクルマに乗らないことを強く推奨しておく
2024年2月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66677

5日は太平洋側で雪の予報である。どのくらい降るのかは不明ながら、少なくとも内陸部は積もる雪になると思う。時間的には関東地方で昼くらいからです。おそらく朝は曇天かと。こういった時が一番たち悪い。皆さん妙な自信があるらしく、夏タイヤであってもなんとかなると思ってしまう。されどWRCドライバーだって雪が降ったら夏タイヤじゃ坂を上れない。スタックです。
https://i.imgur.com/benKzMF.png

さらに怖いのは下り坂で、行けると思って下り始めたらそのまんま滑ってしまう。こうなると全くコントロール出来ない。そんな状況に夕方くらいからなりそう。行きはよいけれど帰りが厳しい。チョイスは2つ。朝クルマに乗っていって、帰りは置いて帰る。はたまた朝から公共の交通機関で行く、だ。ただ大雪になったら公共の交通機関も怪しい。最近、運行中止の判断が早い。

普段雪の降らない地位の降雪で一番ダメなのは、必ずや夏タイヤの輩が走っていることである。これを警察も取り締まらない。ばかりか、スタックした夏タイヤのクルマを押している警察官までいること。邪魔な場所でスタックした夏タイヤのクルマを押して通行の問題にならないようにするまではよい。その後、キチンと青い切符を「押し料金」(6000円)として請求してあげて頂きたく。

今シーズンは間に合わないけれど、年内にダンロップから画期的なオールシーズンタイヤが出るという。雪道はスタッドレスタイヤに近い性能を持ち、ドライ路も夏タイヤのようなシャッキリ感があるらしい。このタイヤが出たら、年に何度か雪になる太平洋岸の大都市の多くは超便利なタイヤになると思う。というかSUVなどは標準装着タイヤにしてもらってもいいくらいだ。楽しみにしたい。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 02:11:41.85ID:8KGS5A5a
>クルマに乗らないことを強く推奨しておく

すい‐しょう〔‐シヤウ〕【推奨】
[名](スル)すぐれている点をあげて、人にすすめること。

この場合は警告じゃないのニホンゴムズカシイネ
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 02:22:07.33ID:8KGS5A5a
>年内にダンロップから画期的なオールシーズンタイヤが出るという。
>雪道はスタッドレスタイヤに近い性能を持ち、ドライ路も夏タイヤのような
>シャッキリ感があるらしい

クロスクライメートが出たのが2019年だよ‥

ミシュラン、「雪も走れる夏タイヤ」を2月5日より順次発売
https://response.jp/article/2019/01/29/318564.html
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 07:55:31.35ID:y5dxrLRN
2024-02-04T21:23:09
名古屋で電動キックボードが一方通行逆走してひき逃げ。なぜ警察は取り締まりをしないのか?
2024年2月5日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66681

電動キックボードの違反、その気になればいくらでも取り締まれる。新宿や六本木に居れば、そもそも走っている電動キックボードの半分が公道を走っちゃダメのタイプ。一時停止の交差点にいれば大半が止まらない。名古屋のひき逃げ犯のような一方通行逆走当たり前。本来6km/hしか出せない歩道を20km/h以上で走っている輩だって珍しくない。全て警察が容認してるからだ。
https://i.imgur.com/hQZQ8CP.png
自工会もPRした以上、何らかのフォローをすべきかと

一週間くらいその気になって取り締まれば、道交法を無視するような輩は大幅に減ると思う。もっといえば、世の中を嘗めているからデタラメな運転をするのであり、世の中を嘗めてるから人をハネても逃げてしまう。名古屋のケースは歩行者が何の注意もしないで車道に出ているため、自転車にやられる可能性ありますが(都市部の一歩通行は大半が自転車を除く、になっている)。

ひき逃げは10年以下の懲役または100万円以下の罰金という重罪。一方通行逆送違反があるので不利になるだろう。加えて重傷なので逮捕される可能性大。残されている動画を見るとレンタルの電動キックボードなのですぐ捕まると思うけれど、逆に捕まらないようなら誰が乗っているか全く解らないという管理体制になっているということ。だったら是正しなければならない。

警察も最初からこうなることは解っている危険なモビリティを認可したのなら、キチンと責任を持って欲しいと思う。成人男性なので重傷で済んだものの、高齢者や子供なら死亡事故になってもおかしくない。電動キックボード、殺傷能力はある。横断歩道を渡るのか渡らないのか解らないような人がいるだけで派手にサイレン鳴らして飛び出す白バイを見てると、嫌われるための修行してるようだ。

好かれる信頼される警察になりたくないのだろうか?
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 08:03:25.27ID:nljh8X2s
いつものようにワテクシ以外は全て捕まえろ、警察は甘い
ワテクシは問題ないのに捕まった、これは酷い
こんな駄文、嫌われるための修行しているようだ
好かれる信頼されるヒョウンカになりたくないのだろうか?
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 08:17:32.40ID:dxEa+9Sy
>嫌われるための修行してるようだ。
>嫌われるための修行してるようだ。
>嫌われるための修行してるようだ。
>嫌われるための修行してるようだ。
>嫌われるための修行してるようだ。

てめえの言葉
100回声に出して噛み締めろや
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 08:24:25.44ID:gu17ck/E
あれー?くにさわくん的には天気予報は逆張りでオッケーじゃなかったんですか?
雪なんか降らねーから備えなんかいらないぐらい言ってくださいよ
いつもみたいに後出しで勝ち誇るんじゃなくてさ
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 09:02:48.56ID:yp76P84b
雉野郎が気象庁に圧倒的(ぷっ)完敗の巻でござるデナイノww
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 09:03:12.84ID:WfKbuFWu
>>742
読者を嘗めてるからいつも、
誤字脱字、ウソ、大袈裟、紛らわしいを
そのまま垂れ流すんですね

一度くらい本気になって上記の無い文章書いたら良いのに
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 10:14:56.60ID:Ik61o8yQ
決して好かれも信頼もされない人に言われてもなぁ〜

ところで例の好き嫌いアンケートって98対2(もっと少ない?)くらいか
なんかAT、MTの比率みたいだね
て事は私は国沢派なのか
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 12:23:09.03ID:DH8h0soM
>降雪で一番ダメなのは、必ずや夏タイヤの輩が走っていることである。

プププ
このヒト日本語が本当にアレですね
物書きなのにねぇ(ぷぅ)
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 13:27:26.84ID:yp76P84b
日本語が不自由なので積雪と書きたかったのに降雪と書いてしまったデナイノww
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 13:29:28.03ID:8KGS5A5a
>警察も最初からこうなることは解っている危険なモビリティを認可したのなら、
>キチンと責任を持って欲しいと思う

だったら警察に行って取材したら?

許認可は道路運送車両法を管轄しているを国土交通省だと思うけど。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 16:29:49.63ID:S7H/awOs
>>757
国沢くんがウーブンシティとか喚き出したのって「私有地なら警察は居なくて何やっても捕まらないのではナカロウカ」という発想からだから
平和な8丈島で悪だくみ考えてる悪党だからそりゃ警察という組織を徹底的に叩こうとするわな

"昨今の強盗事件を見ると警察に頼っちゃアカンと痛感。自分のウーブンシティを見つけました"
2023年2月2日
https://kunisawa.net/?p=60551
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 16:46:01.51ID:04oFbQBi
試乗車ディスカバリー追突全損させた時の逆恨みでしょ
警察だろうが第三者だろうが
どう考えたって10対0なのをゴネようとした
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 16:47:31.97ID:fJjxsclr
2024-02-05 14:29:25
電気自動車のタイヤの減りが激しく早いらしい>日本。そんなことない>韓国
2024年2月5日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66685

電気自動車のタイヤの寿命は普通のエンジン車の4分の1から5分の1というニュースが流れた。Yahooに転載されたこともあり、驚くほど多くの人が 見たことだろう。このニュースを受け、日本のメディアは「ガソリン車は5万km持ったが電気自動車は2万kmで丸坊主」 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2402/02/news098.html みたいな追従記事ばかり。電気自動車のタイヤだって重量に見合ったチョイスをすれば問題ない、は私だけ。
https://i.imgur.com/nZcK4Cc.png

本来なら日本で電気自動車に乗っているユーザーあたりから「そんなことない」という声が出そうだけれど、これまた無し。メーカーもユーザーからクレーム続出であれば何らかのコメントを出すかもしれないけれど、エンジン車の4分の1の寿命なんてことないどないからユーザーから文句出ない。なんとなく「電気自動車はタイヤの減りが早い」という共通認識になりそう。

興味深いことに日本のニュースが韓国にも伝わったらしい。すると韓国では「そんなことない」という意見が出ているようだ。 https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/ev%E8%B3%BC%E5%85%A5%E8%80%85%E3%81%8B%E3%82%89%E8%8B%A6%E6%83%85%E7%B6%9A%E5%87%BA-%E4%B8%80%E4%BD%93%E3%81%AA%E3%81%9C-%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AF%E7%95%B0%E8%AB%96-%E9%95%B7%E3%81%8F%E4%B9%97%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%91%E3%81%A9%E4%BD%95%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84/ar-BB1hLoXc 記事を読むとその通りで、エンジン車だって重いクルマなんかいっくらでもある。普通ガソリン車とハイブリッド車だって100kg以上違う。4気筒車、4WDの6気筒車なんか200kgくらい違う。だからといってタイヤが減ると言うことにならない。
https://i.imgur.com/8OKJVog.png

重さに見合ったタイヤを履けばいいだけですから。重さでタイヤの減りの早さが違うのなら900kgの軽自動車と1800kgのミニバトじゃタイヤ寿命は圧倒的に違うことになります。タイヤメーカーもそのあたりはしっかり認識しており、同じタイヤサイズで、エンジン車より重い車重を意識した電気自動車専用リプレイスタイヤをラインアップしている。

日本のメディアの課題は、間違っている情報を修正しようという本来の目的を忘れつつあることにあると思う。そればかりか「電気自動車はガードレールを突き破る」という話まで広まる始末。正しい情報を載せても人気記事にならないためか? どちらが正しいかは読む人が決めればいいことながら、エクセントリックな情報しか流れない世の中は厳しい。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 17:00:00.25ID:bPSJ/mw5
>電気自動車のタイヤの寿命は普通のエンジン車の4分の1から5分の1というニュースが流れた。

国沢くんの記事はいつもあれだけど、これはそもそも元の記事が信憑性なさすぎだろ
5分の1って何がどうなったらそうなるのよ

それはともかく

>重さでタイヤの減りの早さが違うのなら900kgの軽自動車と1800kgのミニバトじゃタイヤ寿命は圧倒的に違うことになります。

ミニバトが何かしらんけど900kgの車と1800kgの車に同じタイヤを履かせる事自体有り得んだろ
国沢くんの仮定は最初からおかしい
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 17:04:00.20ID:bPSJ/mw5
>「私有地なら警察は居なくて何やっても捕まらないのではナカロウカ」

ワテシが好き勝手やっても捕まらないという事は
他の人が好き勝手やっても捕まらないという事だよね
それが衝突しないための警察だろ

まあどこまで行っても当方優先の人だからね
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 17:09:25.41ID:b0mNBQvh
>>760
例のフロリダだかの「タイヤ交換に1回20万円かかるのは困る」って奴じゃんw
大半の人は「へぇーそんな車、タイヤもあるのか、ふーん」以上気にしてないと思うよ

まぎらわしい引用をして変な噂を広めようとしてるのは国沢くんとzakzakくらいなものじゃないの
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 17:21:18.51ID:3qbfcSq4
>間違っている情報を修正しようという本来の目的を忘れつつあることにあると思う。

間違ってる情報を拡散してる評論家がいるよね

>「電気自動車はガードレールを突き破る」

ヘタクソが素人うりーでもやって崖下に落ちたんでしょ
知らんけど
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 18:38:32.97ID:PgHyDIv0
>>742
キックボードの事故は横断歩道関係ないのに横断歩道ネタぶっこんできちゃうのは平常運転ですね!といったイメージ
ということでお熱はもう下がったようですね
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 18:53:50.05ID:vL1kILdj
>電気自動車のタイヤの減りが激しく早いらしい>日本。そんなことない>韓国

まーたワテシは朝鮮人ですって自白を始めちゃってるんですかねセンセ(笑)
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 18:55:35.37ID:MzuELbQL
「500km走れる電池が500km。」
まだ直ってないのな
いやまあ間違ってないけどw
なんならこの直後の
「300km走れる電池で300kg。」よりも絶対的に正しいとも言える
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 19:03:12.25ID:LHNa1S7W
アメリカの話だろ

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2402/02/news098.html
米紙「マイアミ・ヘラルド」(電子版)が、米フロリダ州の修理店の話として報じた。それによると、EVに関してはメーカーやモデルを問わずタイヤに関する問い合わせが多く、タイヤ交換を行うまでの走行距離は8000~1万マイル(約1万3000~1万6000キロ)で、ガソリン車に比べて4分の1から5分の1の距離だという。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 19:20:18.38ID:Cl/ZoHKS
ゲタを投げたほうが当たると気象庁を小馬鹿にしてるくせに雪予報の時は嬉々として記事をアップ
なぜ天気予報が当たらないと少し前に記事にして雪予報だけは信じるんですかね
アタマの中の配線バグってんじゃね国沢くん
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 19:26:54.19ID:BEX58f8/
日本の場合はそもそもガソリン車のタイヤを5万km使うことが多いとは言えないのではないだろうか
スリップサインが出てなくても、経年劣化に対応するため車検ごとで交換する場合がそれなりにあるかもしれない
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 19:43:05.10ID:PgHyDIv0
>>742
>名古屋のケースは歩行者が何の注意もしないで車道に出ているため
やや、キックボード側って悪くないんぢゃないすかね?
というのも横断歩道だろうが信号だろうが歩行者は氏んで大騒ぎする前に赤信号無視の車が突っ込んでくるものとして注意して歩けなどという説があったぢゃないですか
その理屈でいくと今回の件も不注意だった歩行者が悪い、キックボードは悪くない、とならないとおかしいのではナカロウカ?
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 19:44:28.96ID:Ua3AgtRq
ほとんどの人は月に1000kmも走らないんだし車検ごとに換える意味すらない
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 20:06:49.22ID:b0mNBQvh
>メルセデスEQSオーナーのNeil Semelさんはこう同紙に後悔を露わにしていますよ。
>さらにTeslaなどは「2.1秒で時速100km出る」のがウリですが、

>過去所有した2016年式モデルSでも2018年式モデル3でも2019年式モデルYでも、
>今持ってる2代目のTeslaモデルSとモデルYでもタイヤは悩みの種だった。

そういう人、車なら、毎年1万キロで4本20万円のタイヤを入れることもあるんデナイノ?

条件が特殊過ぎるんだよ、この話
その条件をぼかして「リーフだサクラだでもそう?」
「そんなことはないデナイノ!」「ワタシは知ってマス!」ってひとり相撲、馬鹿みたい
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 20:19:41.25ID:eMVE1qB/
>正しい情報を載せても人気記事にならないためか? どちらが正しいかは読む人が決めればいいことながら、エクセントリックな情報しか流れない世の中は厳しい。

国沢くん情報はまともじゃない基地外情報ばかりだけどさ、黄昏さん達はむっちゃ優しく指摘してるよwww
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 20:29:46.06ID:lSk4frJs
>>760
いつまで経っても、幾ら修正しても正しくならないお前が何いってんだ?って話よw
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 21:24:39.61ID:fJjxsclr
>>599

2024-02-05 21:05:16
旧:500km走れる電池が500km。300km走れる電池で300kg。その差、200kg。
新:500km走れる電池が500kg。300km走れる電池で300kg。その差、200kg。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 21:51:05.39ID:jftUKRdy
こんなこと、国沢が力説しなくても、平均的な頭があればそんなことあるかい!で分かる話。
それにしても「>」の使い方がまた独特だねえ
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 23:14:39.18ID:Q+z6zGRk
一般道通行止めしたとかでまた国交省トボシに勤しむんだろうな
何もしないと何もしないでトボすくせに
トボすことが目的化してるから思想やら整合性とか関係ないもんな
ホントずっとくたばってればいいのに
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 23:18:25.57ID:Q+z6zGRk
それにしてもBEVの車重問題、そんなに触れられたくないのか火消しに必死だな
宗主国さま工作員元締めから指令出てるのか
まあ軽量化に感心ないのは国沢くんと故国だけって思想の一致もアピール出来たし本人はご満悦なんだろう
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 07:01:58.26ID:6JCC5DyH
ポルシェだとわざわざタイカンなんて指名買いするヤツは居なくてエンジン車購入希望者への抱き合わせ販売以外では売れないお荷物とか言っちゃってるし
その裏ではアオイニク、こらもう凄いデナイノォォォ!とうれしょん
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 07:15:58.46ID:0TJs2yZ3
2024-02-05 22:37:13
最近ホンダの悪口ばかり書いているので、好きなホンダを思い出して気持ちをアゲたい!
2024年2月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66694

企業イメージの作り方という点で言えばホンダは抜群に上手だった。下の企業CMなんて最初はナニがなんだか解らない。でも見ていくと「モビリティの素晴らしさに感動すら覚えます。まさしくバイクも使い方も乗る人もホンダの原点だ。最近トヨタはよく「迷った時は原点に立ち戻る」という意味の話をする。今でもホンダは新興国でこういった愛され方をしてます。
https://www.youtube.com/watch?v=QRbqzT6uz6E
以下全て音が聞こえる環境で見て頂きたく

次の動画もホンダの一面だ。最初の動画を「日常」とすれば下は「ハレの日」。華やかさに充ち満ちている! 直近でこういった企業CMを作ったら、鈴鹿サーキットなんかもっとスンゴイことになってます。なんてったってファンが世界一盛り上がっているF1だからだ。さすがにF1の主催団体も解っているらしく、大阪が名乗りを上げたものの2029年まで契約出来た。めでたし。
https://www.youtube.com/watch?v=AJ2am25cI-4

ホンダは様々な乗り物を作っているためそれぞれのジャンルのヒストリカルなモデルを集めると膨大な数になる。身近なモビリティばかりだったこともあり、いろんな人がいろんな場面で出会ってきたと思う。ホンダの企業CMの特徴として中盤から突如盛り上げが入ること。ここでガッツリとココロを捕まれる! そして最後まで見ちゃう。何度でも見れちゃう。CMなのに。
https://www.youtube.com/watch?v=Uu2Lv379PXA

クルマのCMもムカシは特徴あった。話題になるCMってややもすると何の車種か解らなくなってしまいがちながら(三菱自動車のエリマキトカゲのCMの車種、皆さん思えてますか?)、ホンダの名作CMは車種としっかりリンクさせているあたりが上手。オデッセイのアダムスファミリーとか。ボレロのBGMでプレリュードがチカラ強いロールしてコーナー抜けてくるやつもステキ。
https://www.youtube.com/watch?v=-P2mU6Bcl34

これまた力作です。いろんな作動音やエンジン音などをそれっぽくつなげてイントロにしている。同じく中盤からドカンと盛り上がるタイプ。加えて動画のバラエティが広く、しかも力強さやクラシカルさが入り乱れ、何ともよい気分にさせてくれる。60秒という長いCMながら、最後まで何度も見ちゃいました。こういったブランドイメージがどこか心の中に残るような気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=W84rvpAHC1M

最後は現在58~66歳くらいまでの人のためだけに作ったようなCMだ。私は中坊の頃、CB750K1に憧れ、MBXの少し前のCB50で仲間とツルみ、ヨメさん乗せて走り回った。そして「今でもライダーです」。子供もバイクに乗る。最近は孫を後ろに乗せて走ってる。同世代の同士、人生に余裕出来たらぜひバイクに乗るべきだ。若い頃と違って無理しないから安全です(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=_TiZGYeQKLk

続く
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 07:16:16.80ID:0TJs2yZ3
>>794 続き

この頃のホンダに戻ってくれたら嬉しい。空飛んでいる人が出てくる最新の企業CM、顔が全く見えず残念。前述の通りホンダって「日常」と「ハレの日」の両方を持っているのが強い。比率としちゃ9対1くらいだろうか。というかハレの日の確率なんてそんなモンでしょう。トヨタが1人の社長で激変したように、ホンダもいつかCMの素材になるようなモビリティを連発して欲しい。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 07:20:22.95ID:BBPEWftV
辛口ヒョウンカじゃなくて、悪口ヒョウンカだな。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 07:30:07.91ID:BJvoXNBy
>空飛んでいる人が出てくる最新の企業CM、顔が全く見えず残念。

最近の国沢くんの試乗記、運転してる人、顔が全く見えず残念
たまに運転手の顔がチラッと映りますが全くの別人だしw
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 08:12:46.08ID:oA39ku0c
>>794

これだけ動画を掲載してホンダや現地法人などの公式チャンネルのものが一個もなし
しかもうち一つはホンダが関わってすらいなくて曲とロゴだけ借りて素人が作ったパロディ動画っていう地獄
それをホンダ制作のごとく紹介する文が滑稽すぎて笑えない

ところで
最初の動画を紹介した後、2番めの動画の前に

>以下全て音が聞こえる環境で見て頂きたく

最初の動画だけは音を聞かなくていいとした理由は何?
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 08:25:17.77ID:oA39ku0c
聞いた瞬間アレッ?って思うよね
国沢先生は4ストと2ストの音の違いも分からないっていうwww
これでバイク屋やバイク雑誌スタッフやってたって?
嘘だろ……
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 08:33:21.78ID:5fkNkGMb
>三菱自動車のエリマキトカゲのCMの車種、皆さん思えてますか

こ、こんな古い物を‥

>この頃のホンダに戻ってくれたら嬉しい
>トヨタが1人の社長で激変した

父さん、エビカニ欠乏症にかかって‥
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 09:02:32.33ID:XS5XQeYz
ホント、毎日毎日、バカ丸出し。

EVのタイヤ消耗の件も、鼻息荒くするほどの話か。
「私のブログ読んでいる人」wなら無問題でないの?

「ホンダの悪口ばかり書いて…」って、自覚はあるのね(驚)
あなたはね、どんなに威張ったってクルマのドア一枚すら作れないだろ。
国沢はいなくなっても困らないけど、ホンダやマツダは…。
少なくても、あなたの存在よりずっと偉大だ。

エンジン車大嫌い君なのに章男好きという精神分裂病患者なので、
毎日、支離滅裂作文。ネタ探しの読み物として読んでもイタいね、最近は。
もう筆折っていいと思う。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 09:18:44.08ID:Inlbn9CI
そういや重量税の時もBEVよりトラックの方が重いから道路を痛めるデナイノ!だからBEVに課税するのはオカシイデナイノって騒いでたな
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 09:56:19.47ID:q8dv6p5G
使えない発電機しか装備のないウン国際救助隊はどうなったんでしょうね(・∀・)ニヤニヤ
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 09:59:37.22ID:iO2XZbQe
国沢くん、大変だよ、心の拠り所だった「欧州はカンパニーカーガー」、SAPはテスラ止めるってよ

独SAP、テスラ車を社用車として従業員に提供を中止
2024年2月6日 6:02 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-05/S8EGEBDWX2PS00


以前はとんでもない事言ってましたなあw
まあ乗ってる人は考えなくてもいいかも知れませんが提供してる方はこんな無価値製品、いつまでも扱う訳がなく…

電気自動車は本当に環境にやさしいのか?
2023年10月31日
https://kunisawa.net/?p=65201

>欧州はカンパニーカーというカタチで電気自動車を売っているため、乗っている人は電池寿命など考えなくていい。3~5年乗ったら違うクルマに乗り換えるだけ。電池寿命なんか考えなくてOK。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 10:53:10.30ID:0TJs2yZ3
>>794-795

2024-02-06 10:30:07 改鼠

旧:まさしくバイクも使い方も乗る人もホンダの原点かもしれない。
新:まさしく使い方も乗る人もホンダの原点かもしれない(バイクはスズキですが)。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 11:00:08.95ID:rRY9mhRt
またノット・イーロン・マスクやっちゃいましたねw
あと時と同じくカイキュウ早い早い
なんでスズキ見ながら好きなホンダを思い出しちゃうんですかね?
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 11:18:35.74ID:OX2V0D96

👍
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 11:35:09.94ID:9dsacUcU
しかしホント、ここの皆さんほどセンセに親切な人々もいないよね。都度間違いを指摘してあげるんだから。

センセの周りの人たちは、センセの珍論をやり過ごして、いない所で嘲笑ってるんかも知れないよ?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 11:39:14.80ID:bsv1f5zp
実はセンセのサポーターとかいうのも全員黄昏さんたちではナカロウカ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 12:08:34.94ID:W701Apsd
黄昏さん以外は皆さん口を揃えて(ぷぅ)
プークスクスですもんねぇ
反対意見を切り捨てちゃうから
誰も正面から指摘しなくなっちゃって
結局は意固地になるしかないんですよねぇ
哀れですねぇ
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 13:05:15.84ID:cH8o1ITK
>>820
結局新車価格から中古車価格で値落ちした分を誰が払うかという話で
乗ってる人が直接払わなくても回り回って負担はしてる

まあ補助金は天から降ってくると思ってる人には理解できないでしょうけど
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 13:09:40.42ID:mAhjdfHL
黄昏野郎バスターとは…

✕間違った内容は表示しない
○正しくても批判や反論など、自分が気に入らない内容は表示しない(だって手動仕分けだもん)
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 13:59:21.94ID:HIVun4FE
そのうち人口も多いのでCO2を排出し放題でも仕方無いと言い出すデナイノw
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 15:31:12.60ID:Ky3A6+0J
こいつラリーで事故ばかり起こしてるけど、日頃の行いが悪いからだろうね。
関わったら運が悪くなるタイプだと思う。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 17:58:43.20ID:dO+VCiHP
NGワード弾きがめんどくさすぎて本文貼れません><;
損得系の駄文はNGワードが多くて無理!


2024-02-06 15:28:46
パリでSUVの駐車料金を普通のクルマの3倍の1時間2900円に値上げ! 欧州でSUVバッシング始まる!
2024年2月6日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=66710

グローバルで人気の「SUV」はツラいよ!? フランスのパリは住民投票でSUVの駐車料金が普通車の3倍に!! 
2024年2月6日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/778668
https://news.yahoo.co.jp/articles/be00b04ab967c1dcc32f2d59b937d25c72032e76/comments

 フランスのパリで2024年2月4日、SUVへの規制として駐車料金を3倍にするかどうか、住民投票が実施された。その結果、賛成が54.55%となり、法的拘束力こそないが同年9月1日から実施されることに。国沢光宏氏が持論を語る!


イカ略
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 18:40:44.27ID:q8dv6p5G
>>825
永田くんも距離を置いたら仕事が来るようになりましたね(・∀・)ニヤニヤ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 18:45:40.36ID:oA39ku0c
>>827
あーあ、バカ炸裂
あらかじめ>>808に正解書いておいたのに……

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024020500187&g=int
まともな読解力がある人なら読めば分かるとおり、
駐車料金3倍になるのは「1.6t以上のエンジン車・HV」と「2t以上のEV」であってSUVかどうかは無関係

1.5tのSUVは駐車料金据え置きだし、1.7tのセダンは駐車料金3倍

なのに「SUVは環境に悪いデナイノー!!!」とピンボケ文章書きまくり

そもそも、SUVだけ駐車料金上げるんだったら「SUV」を法的に定義する必要があるのだが、どうやって厳密に線引きするつもりなんだ?このバカは
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 18:59:32.63ID:54zE0TYB
まあパリもちょっとだけEVは重量優遇と言うか見逃してくれてるだけなのに、

>同じような施策を日本に導入するのなら、電気自動車の駐車料金を2時間まで無料にするとか、電気バイクの駐車場所を作るとかの優遇装置だと思う。

何が「同じような施策」なんだ?
まるっきり逆じゃねーかw
本当に頭が悪い
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 19:01:14.79ID:Ky3A6+0J
>>828
雉先生厄病神説
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 19:14:12.07ID:wmvytE82
そもそも例として写真でマツダ3とCX-30を挙げているがどちらも1.6トン未満なので駐車場料金は変わらないのでは

MAZDA3 FASTBACK 1,340~1,520 kg

MAZDA3 SEDAN 1,380~1,410 kg

CX-30 1,420~1,540 kg
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 19:20:31.78ID:54zE0TYB
>>827
これも

https://i.imgur.com/DcCOqFl.jpg
>第2世代モデルとなったプジョー2008。ベースとなった5ドアHBの208同様若々しさを強調したスタイリングだが、地元フランスでの立ち位置は厳しくなる?

これなんかムチャクチャ軽いのにw

EVの重量が注目されるようになってきて困ってるところにおフランスの記事提示されてピコーンしちゃったんだろうな
内燃機関の燃費悪いクルマが規制されたデナイノ!これ使ってEV擁護するデナイノ!ってw
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 19:20:55.00ID:bME/ByC3
>パリ市は市の居住者向け駐車許可証を持っていない場合、SUVの駐車料金を3倍にする計画を発表した。

つまり観光客ってことじゃん?
大型車で来るような上客じゃないの?
狙い撃ち増税しちゃって平気なん(大きなお世話だけど
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 20:18:53.03ID:jqq8aVrx
しかしベスカーもどうすんだろね、これ。ヒョンカスの書いたことだからって、そのままにしておくの?

しかし、
>文/国沢光宏、写真/AdobeStock、ベストカー編集部、プジョー
プジョーてなんか変な書き方だけど、わざわざ写真もらって誤報ってことなん?
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 22:02:10.81ID:oo4M68LI
>>840
そういう場合は情報の大元を見ればいいんだよ

(パリ市公式サイト)
https://www.paris.fr/pages/plus-ou-moins-de-suv-les-parisiens-et-parisiennes-sont-invites-a-voter-le-4-fevrier-25381

対象ははっきり書いてある
「規制重量を超えるSUVを所有する来場者」
「1.6トン以上のサーマル車またはプラグインハイブリッド車の所有者」
「重量2トン以上の電気自動車の所有者」
(いずれもgoogle翻訳)

https://i.imgur.com/USwXA8I.png
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 22:03:32.07ID:oOhRE97P
https://www.autocar.co.uk/car-news/consumer/paris-votes-triple-parking-costs-heavy-cars
パリ、大型車の駐車料金を3倍にする法案を可決
Paris votes to triple parking costs for heavy cars
重量1600kgを超えるガソリン車と重量2000kgを超えるEVは追加料金が発生します
Combustion cars weighing more than 1600kg and EVs weighing more than 2000kg will be surcharged
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 22:16:40.51ID:oA39ku0c
>>842
国沢先生の愛車の330eもアウトー!って名指しで書かれちゃってる

”この動きはSUVへの攻撃として広く報道されているが、アウディA6、BMW i4、ジェネシスG70を含む多くのサルーンやクーペにも影響する。
プラグイン・ハイブリッド車(短・中距離であればテールパイプ排出ゼロで走行可能)は、特にこの新規則の影響を受ける。
BMW 330eは1740kg、シトロエンC5 X PHEVは1722kg、メルセデス・ベンツA250eは1680kgである。”
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 23:42:45.17ID:W701Apsd
セクハラ(あのパツキンをアテクシの)
パワハラ(アテクシを誰だと)
モラハラ(試乗車又貸しするデナイノ)
カスハラ(空気圧が足りないデナイノアテクシを誰だと)
数え役満ですねぇ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 00:09:50.29ID:bTzzqnav
ミンジョクハラスメントを入れたらコラモウ五光ではナカロウカw
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 00:33:05.23ID:KFLuDu69
ざっくり読んだけど、パリ市側は政策的に駐車スペースを減らしてきた一方で、
SUVの普及によって車の平均的なサイズも重量も増え続けてきていることで、
市議会でこの割増料金制度を可決したんだが、市民が反対していたら施行できなくなる可能性があるので
市民に任意で投票を呼びかけたところ、市民78,121人が応じ、有効票のうち54.55%が賛成票だったと。
でこの結果を基に9月から新制度がスタートするっていう内容みたいだね。
形は住民投票かもしれないが、元々議会で可決した後に求めたものだから性質としてはパブコメに近いんじゃない?
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 00:47:28.87ID:OKbYPaOi
先生の雉の冒頭
「フランスのパリで2024年2月4日、SUVへの規制として駐車料金を3倍にするかどうか、住民投票が実施された。その結果、賛成が54.55%となり、法的拘束力こそないが同年9月1日から実施されることに。国沢光宏氏が持論を語る!」

この法的拘束力がないってのは住民投票の結果自体には法的拘束力がないってことであって、議会が可決してるんだから予定通り施行はされるのよね
この文章だと駐車料金3倍に法的拘束力がないみたいに読めてしまう
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 06:59:03.13ID:jyiUIzSQ
>>840
これ後者は国沢くんの落書き日記の私のweb同様の個人ブログでマスメディアでは無いよね

マスメディアと呼ばれるものの中では国沢くん執筆のベスカー記事だけじゃない?1.6t未満のSUVも規制対象にしてるの
わざわざ写真に補足説明まで付けて
CX-30なら誤認してるだけでまだ意図は分かるがMazda3の写真載せる意味は全く分からんが
エビカニ寄越さない、ワテクシを敬わないマツダが憎くて憎くて仕方ないって感情表現なのかな?

講談社もどうするんだろうね、子会社とは言えこんなデタラメばっかり発信する媒体放置しておくんかね?
デタラメなのは筆者に全責任がある、編集部は投稿文を載せてるだけ、のスタンスなのかね?
やたらと個人名を前面に出すけどあの紹介文、編集部が付け足してるのか国沢くんの投稿文に最初から入ってるのかどっちだろ?w
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 07:36:05.21ID:ad9beVi/
2024-02-06 17:45:18
役所は責任逃れのため簡単に道路閉鎖。止めたらむしろ除雪に手間取ることなんかコレッぽっちも考えない
2024年2月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66713

東京で久しぶりの大雪となった。前日に書いた通り昼過ぎから降るのは容易に予想できたため、八丈島からの飛行機を1便早め朝便にして帰宅。今回くらい明確に雪の可能性が大きいと(南岸低気圧が八丈島の南を通り、強い寒気の流れあり)気象庁も当たる。でも信じない人が多いらしく、夕方から道路大混乱ですね! 一方、役所は責任逃れのため、雨すら降ってない段階で高速道路を閉鎖した(阿)。
https://i.imgur.com/ehcgU1N.png

適切な対応方法は、融雪剤を撒いてチェーン規制を行うことだ。走れば雪は融雪剤と混ざって溶ける。東京の気温なんか下がってマイナス3度。溶ければ排水溝から流れて減る。一晩中融雪剤だけ撒いていれば通行止めにしなくたっていい。通行止めにしちゃうと雪が凍ってしまい、雪がやんだ時点から除氷作業をしなければならない。実際、首都高は24時間以上通行止めが続いてしまっている(呆)。
https://i.imgur.com/XQTGzKX.jpg

首都高、何度でも失敗する。チェーン規制掛けてもスタックすると主張するが、それはキチンと全車両のチェックをしないからだ。表示だけ出したってダメでんがな。例えば下り坂の入り口は全部閉鎖し、登り坂だけ開ければいい。坂の途中で停車させ、走り出せなければレッカー料何万円か取ってお引き取り願う。逆にそいつをクリアしたくらいの台数を走らせておけば雪溶かし用にちょうどいいです。
https://i.imgur.com/ZTSMiyY.jpg

まぁ批判しても改善はしない。最初から諦め、気象庁が「雪降らないだろうな」という予報を出したときであっても「役人は責任逃れで道路止める」と考えた方がいいだろう。ということで私は近所で困った人がいないか牽引ロープ積んでボランティアのパトロールです。雪国生まれのクルマとあって、エンジン掛けたた犬みたいに大喜びしている。ワイパーがパワフル! 積もった雪を一発で払いのける! 
https://i.imgur.com/cCNAEsX.jpg

実は最近雪山修行を怠っていたせいで、XC60に雪道を走らせてあげられていなかった。スタックしそうな近所の坂道をみんなチェックする。対応年数ギリギリとなる一世代前のブリザックながら(今シーズンで最後ですね)、全く問題なし。道路ガラガラ。2~3台、パトロール中の同士とスレ違うくらい。東京都内、夜になったらスタックしてもけっこう助けてくれる人が多いと思う(笑)。
https://i.imgur.com/aAEsyjJ.jpg

我が国の役人は非常事態に遭遇すると経済効率や物流のことなんか考えない。私ら、それなりの対応をしなければダメ。能登の地震だってボランティアをシャットアウトしたから物流が役人任せとなった。いや、頑張って現地に入った人たちもいるけれどSNSで叩かれてました。となれば助けに行く気にだってなれない。全ての事象に言えることながら、自分で判断し厄難に巻き込まれないように!

https://www.youtube.com/watch?v=7oidz0YKdGA&t=98s
いい機会なので正しい雪道の走り方など。ちなみに閉鎖された道でございます。気晴らしになったら嬉しいです。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 07:39:13.28ID:ad9beVi/
2024-02-07 00:59:19
面白いことにF1ギョウカイがコマツ×2の話題で盛り上がっているとか! 日本のファンとしちゃ嬉しい
2024年2月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66724

いやいや驚きました! 突如建機メーカーであるコマツがウイリアムスのメインスポンサーになると発表された! 写真を見て頂ければ解る通り、サイドポンツーンにどのスポンサーより大きいデカールど~ん! リアウイング横にもど~ん! チーム名にコマツを付けてもいいくらいだ。F1チームの年間予算は200億円少々なので、ギョウカイの相場で言えば半分くらい出している?
https://i.imgur.com/HX00uWf.png

されど今回、コマツのスポンサー料は驚くほど安いようだ。なぜか? コマツはかつてF1に技術を投入していたのだった。1991年からロータスでF1を学び、その後1996年よりウイリアムスとセミ6速ATを共同開発。1997年のFW19で見事コンストラクターズチャンピオンとヴィルヌーヴのドライバーズチャンピオン奪取に貢献した。コマツの油圧技術、F1業界でも高く評価されたのだった。
https://i.imgur.com/9ZrsIdA.png

おそらく今回もコマツはウイリアムスで何らかの技術を担当することになるだろう。F1から離れて時間が経つため、今シーズンどうのということではない。だからこそ最初から「複数年契約」という発表になっていると考えます。前述の通りコマツの建機は大きくてパワフルということもあり、精度や速度という点でF1と反対側にあると思われがちながら、前回もそうでした。どっこい! 
https://www.youtube.com/watch?v=MH21WgvOj9U

ロータスのアクティブサスペンションの時は油圧だけでなく、路面の凸凹やミューをチェックする計測器でコマツは他のF1チームを圧倒していたし、FW19の6速セミATも巨大な建機のミッションの変速をスムースに行う技術を持っていたため、小型化したら驚くほど優れたシステムになったと当時聞いた。オイルなどは分子レベルまで解析している。コマツの基礎研究、世界TOPレベルだ。
https://i.imgur.com/xlpaNfI.jpg

なぜ突如F1にカムバックしたのかは不明ながら、欧米で存在感を出そうとすれば良い選択かもしれない。興味深いことにスポンサードを発表した2月6日の平均株価は前日比193円(-0.68%)の下落だったのだけれど、F1ニュースが投資家にポジティブと評価され33円高(+0.77%)。コマツ、環境技術にも投資をしており、キャタピラーに続く世界第2位の建機メーカーの存在感を見せている。
https://i.imgur.com/hQZd4jA.png

これで今シーズンのF1はホンダと角田選手だけでなく、日本人初のチーム監督となるハースの小松氏とウイリアムスのコマツという2つの応援対象が出来た。ちなみに小松監督、ウイリアムスのカラーリングが発表されるや「なんであんなところにキミの名前が出てるんだ?」とからかわれているそうな(笑)。W小松は本当の意味で実力を発揮するのは2025年になるだろうけれど、応援したい。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 07:55:51.63ID:PH4Nc9S+
>>854
コイツ雪国で暮らした事ないんだろ。全て机上の空論。
今回の場合、凍るような気温にはなっていないので、コイツが言うように除雪に手間取る事は無い。
責任逃れの為にやったって、結局オマエみたいのが何やっても非難する。
あと、「融雪剤」じゃなくて「凍結防止剤」な。あれで雪を溶かすとなると、とんでもない量を撒かなきゃならんぞ。それやったらそれで「車が錆びる!」とか騒ぐんだろ?
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 08:00:56.48ID:OKbYPaOi
>>855
>なぜ突如F1にカムバックしたのかは不明ながら、欧米で存在感を出そうとすれば良い選択かもしれない。

あれ?今まではラリーじゃないとダメだっておっしゃってたのに?
F1でもいいの?
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 08:12:16.82ID:z8aDPTsg
コイツみたいな粋の欠片もない輩が
コマツにまとわりつくなよ
極めて不愉快だ

コマツはコンプラしっかりしてるから
エビカニなんか出ねえよ
とっとと離れろよ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 08:17:11.71ID:2Liru3FB
>>854
予想通り
封鎖すれば「私なら封鎖しない」
封鎖しなければ「私なら封鎖する」
とにかく役人が悪い

>例えば下り坂の入り口は全部閉鎖し、登り坂だけ開ければいい。坂の途中で停車させ、走り出せなければレッカー料何万円か取ってお引き取り願う。逆にそいつをクリアしたくらいの台数を走らせておけば雪溶かし用にちょうどいいです。

例によってオリジナル代案の頭の悪いこと
もはや突っ込むのも面倒くさい
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 08:18:19.08ID:KGOFr1Vp
>一晩中融雪剤だけ撒いていれば通行止めにしなくたっていい。

東京全域に一晩中って、そんだけの人も融雪剤のストックもないだろう
なんで出来そうも無いことでドヤ顔するのか
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 08:19:34.03ID:z8aDPTsg
>そいつをクリアしたくらいの台数を走らせておけば雪溶かし用にちょうどいいです。

それでそういうクルマがスタックしたらグゲガゴやるんでしょ(阿)

アンタみたいな輩がギャースカ喚くから
道路公団(ぷぅ)との信頼関係が崩れて
通行止めになるんだよ(保)
わかんねえの?
愚脳ちゃんさぁ
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 08:26:42.77ID:KFLuDu69
いやー、実に面白いよね。
私のWeb(ぷっ!)だったらカイキュウし放題だけど、こういう他メディアにお気楽テキトーこたつ記事載せて
俺のスレで内容の間違いを指摘されてもすぐには内容をカイキュウできないから。
(何年か前には深夜のオートックワン大カイキュウ事件があったけどw)

で、>>841の元ソースには区ごとの投票結果も載っているんだけど、パリ中心部住民は62.67%賛成だってさ。
11区までが割増料金が更に高くなる地区なんだが、多くの区で賛成票の割合が平均より高い。
6〜8区で反対票が多い理由はよく分からんが、一番反対の多い16区って低所得層が多いことで有名な区のはず。
これ、民意として受け入れられてるって言っていいんじゃないの?
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 09:14:26.66ID:bTzzqnav
>>856
雉センセは昭和の茹でガエル野郎なので融雪剤ナンザンショww
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 09:24:08.05ID:OKbYPaOi
一晩中撒き続けた「融雪剤」のツブツブが混ざったシャーベットが、
雨水溝を詰まらせずに勝手に流れていくと思っているのがお花畑過ぎる
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 11:21:02.50ID:S0CuSAJh
偉そうにパトロールと言って出るなら車の屋根の除雪くらいしてから出ろよな。
対向車や後続車だけでなく、歩行者にも屋根の雪が当たるってのを想定しとけや。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 11:25:46.83ID:b03yZyCr
>それはキチンと全車両のチェックをしないからだ。

首都高全入り口に人を立たせてスタッドレスタイヤかどうかのチェックできるの?何かあってもJAFも来れないしどうしろと
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 12:03:01.79ID:nrE6UhH1
ttps://i.imgur.com/ZTSMiyY.jpg

雪の形からして結構な路上、こんなとこで降りて撮影ってのもどうかと思うが
写ってんの、まさか信号じゃないだろうな
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 12:07:16.85ID:aQqeyOiY
>ボランティアをシャットアウトしたから物流が役人任せとなった。

だって勝手に言って勝手にクルマ停めて大混乱させて
何もしないで寝てて
炊き出し食って文句つけてとっとと帰るやつなんか
来てほしくないでしょうね

信じられないでしょ
こんな奴がいたんですよ
しかも預かった義援金ポッケナイナイしたらしいんですよ!

誰のことですかねぇ
書いててムカついてきましたけど
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 12:13:11.98ID:gFEYXMeN
>>827
誰も突っ込まないけど

>同じような施策を日本に導入するのなら、電気自動車の駐車料金を2時間まで無料にするとか、電気バイクの駐車場所を作るとかの優遇装置だと思う。

「優遇装置」
ってどんな装置なんですか?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 12:58:09.99ID:JZmLCNNg
>>827
>5ドアハッチバックモデルのマツダ3ファストバック。ほぼ同じキャビンスペースを持つクロスオーバーSUVにCX-30もあるが、燃費的には厳しいとみているのが欧州環境派の認識だ
>実際、同じキャビンスペースを持つSUVと5ドアHBを比べたら、20%以上二酸化炭素を多く出す。なのに、厳しい燃費規制CAFEが施行されてもSUVの売れゆきは伸びる一方。

SUVと5ドアHB、20%以上燃費悪いって?
どう見ても2%くらいしか違わないんですが
https://i.imgur.com/Bh0JoTl.jpg
https://i.imgur.com/08AYfSD.jpg
まさかガソリンとディーゼルで比較した?w

なんか一つでもいいから正しい情報ないんですかね?この記事
一次ソースに直接触れたわけでもなく速報性は周回遅れ(パクリ記事なのにトレースも出来ない)
校閲、校正する時間は十分あったのに
どう言い訳するんですかね?
パトロール(ぷぅ)で忙しかった?
東スポだって日付は正確だと言われているのにw
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 12:59:08.62ID:vzmYjzIE
相変わらずの永世シッタカチャンピン、てイメージ(・∀・)ニヤニヤ
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 13:48:38.87ID:fc75KJb5
首都高の入口では構造上、冬用タイヤでないと判断されてもUターンさせる事が難しい所が多いので冬用タイヤ規制は現実的ではないと思いますねえ。
各入口で一台一台停めてチェックしてたら周辺道路が大渋滞ですよ。
田舎の積雪地でさえ冬用タイヤ規制がかかるとインター周辺が渋滞するのに。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 13:53:07.43ID:tIdn317W
首都高の構造の悪さだから、首都高周りの下道までをチェーン規制しないと改善は無理なんだな
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 14:47:15.65ID:UvSqQS0k
>私は近所で困った人がいないか牽引ロープ積んでボランティアのパトロールです。

不要不急の外出をする
いい人ぶるための自己満ボランティア
(阿)(呆)
ポリタンクにガソリン積んで高速走ったりねー

義援金の収支報告はどうちまちたかー
愚脳ちゃーん
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 15:10:09.43ID:bTzzqnav
雉野郎は困った人がいてもコミュ障で声を掛けられ無いデナイノww
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 16:04:59.83ID:V9lWhpV4
>>854
まんま
>>117 これだね
特にこの項目
・人より優れていると信じている
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 16:13:19.29ID:268ngbrO
2024-02-07 11:02:44
欧州、電気自動車の普及に減速感。1リッター3気筒派とハイブリッドが売れ筋に
2024年2月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66733

何度か書いてきている通り欧州の電気自動車需要はカンパニーカーが引っ張っている。だからこそカンパニカー制度のないスペインなど伸び悩む。逆に考えるとカンパニーカーの需要以外を伸ばすことはなかなか難しいということになる。欧州だってカンパニーカーを出してもらえない人は多いですから。こういった人たちは割高だし、電池のヘタリなどある電気自動車など買わない。
https://i.imgur.com/JRhax0M.png
クリオは1リッター3気筒のマニュアルが人気!

どうしているか? お金に余裕のある人たちは明確にハイブリッドである(本当のお金持ちは燃費罰則金を払って高性能車を買う)。ただ人気のあるハイブリッド車を出しているのはトヨタとルノーくらい。ホンダも出しているけれど、サッパリ売れない。皆さんどんなクルマを買っているかとなれば、面白いことに1リッター3気筒ターボです。今や大半のメーカーがラインナップしている。

最近もルノー・クリオがマイナーチェンジで1リッター3気筒ターボを追加し価格もググッと引き下げたところ爆売れ状態に。VWゴルフだって1リッター3気筒のシェアがジワジワ上がっている。なんで1リッター3気筒なのかといえば、燃費と価格と走りのバランスが今の欧州の交通事情とマッチしているからに他ならない。まず1リッター3気筒は生活必需品ということでCAFE増額無し。
https://i.imgur.com/O9pf2wE.png
私もおフランスで11km/h違反

実際、流れの良い道なら18km/Lくらい走ってくれる。それでいて最高速度はメーター読み180km/hくらいまで出る。今やハイブリッドも電気自動車も最高速度180km/hくらい。加えて欧州全体でスピード違反の取り締まりが厳密化され始めた。欧州に行くと以前のような「走り放題感」無し。10km/hオーバーでオービスに引っかかり、反則金の支払い用紙が送られてくるほど。

欧州全体としてクルマの移動速度に制限を掛け、高性能車の存在意義を否定しようとしているように思う。一方、欧州の自動車メーカーが大きな壁にぶつかっているのは間違いない。燃費の良い安いクルマしか売れなくなっているし、カンパニーカーはリースなので何年かすれば中古車市場で人気の無い電気自動車が大量に戻ってきてしまう。ジャーマン3といえども海外での売れ行きが厳しい。
https://i.imgur.com/naQPUdk.png
今やこんな大きい408まで1.2リッター3気筒です

中でもドイツとフランス、スペイン、イタリアは自動車メーカーの政治力が強く、自動車工場の多いハンガリーやチェコなども自動車産業の低迷は景気の悪化に直結します。ホンネを言えば二酸化炭素もCAFEもユーロ7も騒音規制も無ければいいと考えているに違いない。今年は欧州でいろんな不満が出てくると思う。そんな中、トヨタはアメリカで電気自動車工場に1900億円投資するという。

自動車メーカーにとって必要なのは1年2年の読みや流れじゃ無く、5年先10年先の世の中かと。残念ながらメディアは1年どころか1ヶ月先のことすら読もうとしない傾向。今年は「欧米で電気自動車売れない!」とか「ハイブリッド凄いぞ!」みたいな記事が増えると思います。そんな記事見て「やっぱり」とか「そうだよな~」と思っちゃいけません。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 17:30:35.80ID:F0QNeb2h
「日本のユーザーは慧眼だ」って言っていたのは誰でしたっけ?
ホントその通りだよ。今の時点は誰もEVに飛びつかないでしょ。
「5年先10年先…」そうだよ、それでいいじゃん。
今からギャアギャア喚いてるのが、ホントみっともない爺
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 17:49:00.73ID:X4Nrfb7T
言い方悪いけど今日本でEV買ってる人は所謂「人柱」みたいなもんよね
悪いけど自分は5年10年先の為に5年10年の不便さを高い金出して買えないわ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 17:52:10.72ID:HySly0lF
雉野郎は外国の役人や政治家の主張を鵜呑みし放題の馬鹿野郎デナイノww
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 17:58:00.91ID:rVDM9zu9
そういえば13、4年前にEVに飛びついちゃった節穴野朗がいましたよねセンセ(笑)しかも数年後のリセールバリューに太鼓判を押してた間抜けっぷりのヂヂイ様w
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 18:07:03.03ID:ulgU3L0a
ここ数ヶ月の欧州の一般人の、農民一揆へのシンパシーと環境活動家への敵意を見てると
欧州の政治家と役人が全体最適を考えられない無能だった、という結論になりそうだ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 18:33:01.44ID:Cqv6KNAV
>10km/hオーバーでオービスに引っかかり、反則金の支払い用紙が送られてくるほど。

そう言えばしばらく前にフランスで速度違反の取り締まりに引っ掛かったんでしたっけ
それで反則金は払ったんですか

>残念ながらメディアは1年どころか1ヶ月先のことすら読もうとしない傾向。

視界3cmオヤカタがなんか言ってますね
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 18:58:47.05ID:jzJFRheJ
>>854
>首都高、何度でも失敗する。
別に24時間待つ必要ないとは思ったんですが念為
「失敗」ってのは判断誤って要らぬ事故や損害を招くのが失敗なんではナカロウカ
下道であんだけ事故ってるんですから、首都高だけ知識モラル技能その他万全な車両とドライバーだけ通行出来たとは思えませんね!といったイメージ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 19:04:46.74ID:jzJFRheJ
https://www.shutoko.jp/use/safety/winter/
>車の屋根に積もった雪を落としてからご利用ください

>車に雪が積もったままの走行は危険です。

>車に載せたままの雪が落下した場合、後続車両が落下してきた雪を避けようと、急ブレーキをかけたり急な車線変更をすることで、重大事故を引き起こす原因となります。

>また、走行中、突然自分の車のフロントガラスに落ちてきて視界が塞がれるだけでなく、ワイパーが動かなくなることもあります。

>首都高をご利用頂く際は、屋根だけでなく、ガラスやサイドミラーに積もった雪を落としてからご利用ください。このほか、タイヤハウスに雪が溜まると、氷の塊となってハンドル操作を妨げる場合もありますので、ご注意ください。

スキー行ってりゃこの程度は常識の一丁目一番地ながら、首都高会社が啓蒙しても雪対策せずに走り回ってた方がいらっしゃったようで
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 19:40:16.22ID:OKbYPaOi
>>872
言い訳予想3パターン

(1)有効数字桁数を鑑みて「20‰」と書いたつもりだったが
変換ミスで「‰」が「%」になってしまったデナイノ
ワテクシじゃなく予測変換が悪い

(2)パクリ元が「20%」だったから「20%」と書いたまでデナイノ
ワテクシじゃなくパクリ元が悪い

(3)原稿には「【数値】%」のように指定しているのみ、具体的な数字は編集部が入れているデナイノ
ワテクシじゃなく編集部が悪い

さあ、正解はどれでしょう?
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 20:01:17.67ID:vzmYjzIE
老醜愚脳お爺ちゃんってクズですね(・∀・)ニヤニヤ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 21:02:01.63ID:wU+61xFb
>>890
ドイツのトラクターデモにパリの羊デモねw
あんまり農民に同情する気も起きないけど、EUの政治家がバカなのは確か。
悲しいかな日本の増税メガネも五十歩百歩なんだけどさorz
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 21:20:04.42ID:HySly0lF
EUの馬鹿共にダボハゼのように釣られてる雉野郎哀れ過ぎるデナイノww
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 21:23:15.57ID:HySly0lF
持論を語るの文脈を論破するネラーの登場を待望しますデナイノ!
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 21:31:03.22ID:NYQPCi27
さっぱり訳がわからなくなったんだけど、遠くない将来、新車販売が全て電気自動車になるのは明らか、てのがセンセの最近の持論だったんじゃないの??

>残念ながらメディアは1年どころか1ヶ月先のことすら読もうとしない傾向。
月単位どころか日々右往左往して喚いてる代表がセンセじゃないですか。冗談抜きで医者に行ったほうがいいよ。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 22:18:31.15ID:18MEwNRC
カンパニーカー(ぷぅ)
パトロール(ぷぷぅ)

愚脳ちゃんはどこまでいっても愚脳の一つ覚えなんですねぇ(阿)
毎日毎日恥を晒すために文章書いてるんですね凄いなぁ(呆)
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 22:54:07.29ID:ccnL3zHD
>>909
■SUVからほかの車種への乗り替えで二酸化炭素排出量が2割減る?
>確かにSUVから同じサイズの5ドアHBやステーションワゴンに乗り替えてくれれば、それだけで20%も二酸化炭素の排出量を減らせる。市民運動としては一番効果的かもしれない。

何が「確かに」なんだろう?w
この記事内で3回も念を押すように20%(もしくは2割)と繰り返してる
自動車ヒョウロンカともあろうものが常識的に考えておかしいと思わないのかね?
センス無さ過ぎるから早く廃業しな
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 23:02:21.17ID:FdgYUuUj
>間違っている情報を修正しようという本来の目的を忘れつつあることにあると思う。

>間違っている情報を修正しようという本来の目的を忘れつつあることにあると思う。

>間違っている情報を修正しようという本来の目的を忘れつつあることにあると思う。

とっとと筆折りなよ愚脳ちゃん
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 00:04:03.37ID:Ih5JPQ0F
数字の正確性は皆無だし、
EVを補助金もらって研究してるからと噛みついて
自分がズリーフ購入したらこれが達人の選択だと騒いで
手放す時はゴリ押し充電と改造の事は言わず下取りの低さを騒ぎだし
一時期テスラにすり寄ってみたものの即座に手のひら返してトボす
中国最高、韓国も素晴らしい、でも自分では買わないくせに日本のEVは手遅れになるとか騒いで
最近は雲行きが怪しくなって、いつものゴールポストをズラしつつワテクシはこうなると思ってましたの逃げを探してるだけだね
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 00:14:56.86ID:+15s/cUA
みっともないね

自己顕示欲剥き出しで
思い通りにならないとグゲガゴ
アテクシノ部屋にパツキンのとか
気に食わないとブラックタサンガーミナミンガー
ボランティアごっこの先でもアテクシハコウメイナー
電気コジキしてアテクシガ悪いのダロウカ

最近は悪態つくしか出来ないみたいだしね
マジでカコ悪いですよねぇ
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 00:17:12.83ID:LjgNs+Ll
>>903
エンジンからEVへの強制と全く同じ話しで、農業や酪農は温暖化ガスを出すから
減らそうという話を勝手に進められて、農民が怒ってんだよ。
先日のダボス会議でも日本の稲作はメタンを出すという話しが出てきた。
オランダじゃ農家を守れのスローガンを掲げた新政党が選挙で連立与党に
圧勝するくらい国民の支持を受けている。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 01:36:41.03ID:Yexd4C/q
腐るほど反日ちん◯が8cmくらい大きくなる底辺チヂイデナイノwww
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 03:29:24.40ID:Yexd4C/q
雉さんは白頭山8センチで川口のお姉さんから自主的出禁してるデナイノ
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 04:19:01.10ID:Yexd4C/q
実って無いのでチ◯コ突き出し寿司ざんまいポーズしか取れないデナイノww
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 07:33:48.78ID:Tuljrg2l
2024-02-08 00:02:28
我が国は自宅でコメント書く貴族の意見を一生懸命聞くので首都高が気軽に53時間止まります(大笑)
2024年2月8日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66740

驚きました! 首都高、早めに通行止めにしたのは融雪剤を撒いたりランプの除雪作業などして雪が積もらないように作業するのかと思いきや、放置だったようだ。結果、朝の冷え込みで積もったままの雪が氷になり、そいつを手作業で排除したらしい。笑えることに全く雪が積もっていない中央環状のトンネル部分すら2日間以上通行止めになってしまった。出入り口だけ除雪すればいいだけです。
https://i.imgur.com/oIL3jGN.png
7日の昼になっても右の2号線は通行止め

この措置に対し、TVに出てくる「識者」と呼ばれる皆さんの多くは「早めの通行止めは良かった」とか「混乱しなかった」とコメントしている。識者の皆さん現場との距離ありすぎです。さらに日本の役所の評価基準になっているYahooのコメントなども通行止め肯定派多数。そらそうだ。自宅でコメント書いているような人は、タスクも締め切りも仕事すらしない貴族です。

実際、識者や貴族の皆さんからすれば2日間以上首都高止まっても影響無し。けれど予定や仕事や締め切りを抱えながらお金稼いでいる人からすれば「いい加減にしてくれ!」。私も7日は13時30分に「かずさアカデミアパーク」で撮影。念のため早めに出たものの、首都高新宿ランプ閉鎖。一般道大混雑で、国道20号線の新宿のトンネル抜けるまで信号待ち10回!
https://i.imgur.com/y3aisUx.jpg
5日の昼に通行止め開始。7日の夕方でまだ黒区間ある

皇室がご利用になる代々木は当然ながら開いていてそこから乗ったが、迂回車両で湾岸線も渋滞。通行止めが長引くと、工場で使う部品が届かなかったり、生鮮食品にムダ出たり、打ち合わせや作業伸びたりするなど経済的なダメージ大。ただ一生懸命働く現場の人はYahooにコメント書く時間すらない。私の社会人の知人でコメント書いてる人などいないです。庶民は文句すら言う機会無し。

TVで厳しく指摘する影響力大きい識者だけでなく、YahooやSNSでも叩かれなけえば役人は(首都高も役所です)反省しない。コレデヨカッタくらいに思っていることだろう。我が国は現場のニーズがドンドン伝わらなくなり、有閑階級の意見で動くようになる。前向きで元気出して頑張ろうと思っている人からすれば違う社会を作らなければならないようになるかもしれません。

遠からず有閑階級は生活に困るようになると思います。ほっとこう( ̄ー ̄)。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 08:03:21.79ID:uFvlk5GX
>前向きで元気出して頑張ろうと思っている人からすれば違う社会を作らなければならないようになるかもしれません。
>遠からず有閑階級は生活に困るようになると思います。

宗主国の軍事侵攻、侵略で日本省が爆誕して一党独裁政権による支配を待望するプロパガンダですね
そうなった暁には党員(今は工作員)である国沢くんは有閑階級になれると思っているのですね
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 08:12:43.96ID:+15s/cUA
>自宅でコメント書く貴族の意見を一生懸命聞くので(阿)
>首都高が気軽に53時間止まります(呆)

じゃあ通行止めにしなかったら
まーたあちこちで事故立ち往生で
今頃まだ復旧してないかも知れないし
そうしたら何処かのコタツ記事しか書けない(阿)(呆)が
ギャースカ喚くんですよねぇ
ククク
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 08:17:15.88ID:+15s/cUA
>庶民は文句すら言う機会無し。

じゃあ文句散々垂れてる愚脳ちゃんは
コタツで仕事もしないで寛いでる自称貴族って事でよろし?

同じ穴のなんとかなんですよ
ホント(阿)(呆)だなぁ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 08:25:33.87ID:97X57ELY
ピコーン!ヒラメイタデナイノ!
はいいけどさ
一回愚脳ちゃんの言う通りにやって
失敗して散々袋叩きにされてるところ
見てみたいんだよなぁ

もっとも袋叩きじゃ済まなそうだけどね
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 09:12:35.60ID:Tuljrg2l
2024-02-08 08:46:30
恥ずかしながら大雪の日に車庫入れでガリンコしました。どうやって修理するかレポートします
2024年2月8日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66749

久々にガリンコしました。2020年5月に車庫入れで超ギリギリまで攻めたら、ガレージの側面をこすって以来です。今年の誕生日まで不運は続く~。大雪の夜にパトロールに出てしっかり任務を果たして帰宅。自宅のガレージに入るべくバックしようとしたのだけれど、バックミラーもルームミラーも雪で明確に見えない。こんなモンでしょ、とハンドル切ったら……。
https://i.imgur.com/7VckNvR.jpg

ウチの駐車場、バス通りから入るときの難易度が高い。しかも言い訳カマすと夜で雪で黒い角柱の場所を30mmほど読み間違えた。違和感すら無かったので大丈夫かとやり直したのだけれど、やっちまってました。調子に乗ってパトロールなんかしなきゃよかった、と後悔しても何ら意味ないので(次も雪降ったら行きますパトロール)、厄払いだと諦める。いや、修理方法の良い取材だ!
https://i.imgur.com/E7yPZ0e.jpg

こんなことがない限り板金の取材などしないですから。幸い、塗装はクルマが勝っており、落とせばなんとかなりそう。問題はフェンダーの曲がりだ。事故でかつてのビッグモーターに保険修理を頼んだら、軽く30万円コースかと。一番予後がいいのはデント。まずダメモトで聞いてみようと思う。続いて流行の「カーコンビニ倶楽部」。ダメなら腕利きの板金屋に頼みます。
https://i.imgur.com/pfG0nuY.jpg

そういえばXC60、2ヶ月くらい乗っておらず汚れ放題だった。雪積もった状態で走り、朝になり雪が溶けたら洗ったようにビカビカ! 大雨にあった時も洗車したみたいになるポリッシュファクトリーのガラスコートだけれど、雪だと走っただけでバッチリ洗車したみたいになる(大笑!)。ただ7日は融雪剤を撒いた道も走ったので薄い洗剤で洗ってみました。新車になりましたね!
https://i.imgur.com/tvOWpAZ.jpg

XC60にガラスコートしたのが2019年7月。それから鉄粉舞うバス通りに面した青空駐車という厳しい状況ながら、水垢なんか皆無。一番厳しいドアミラー周りだって全く「汚れの川」が出来ないから素晴らしい。及川さんに怒られちゃいそうだけれど、時間の無いときは洗車機を使う。このあたり、ミラーをたたむので洗われにくいところながら、吹き上げクロスだけで汚れは全て落ちる。
https://polishfactory.jp/2000_example_construction/2700_sweden/2702_volvo/56109/
https://i.imgur.com/sipFsfL.jpg

洗車やワックス掛けが趣味という人は、楽しみを奪うのですすめないが、いつまでも新車のような輝き(最初に磨くので新車より見え方はシャープですね)をキープしたいのなら最高です。ただディーラーで高いお金を出しても最初の磨きが悪かったり、ホコりのある環境で施工されたり、熟練不足の人がコーティング剤を塗ったりしてもダメ。評価の高い専門店に行きましょう。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 09:15:05.35ID:Tuljrg2l
>>921

2024-02-08 08:49:31 改鼠

旧:そらそうだ。自宅でコメント書いているような人は、タスクも締め切りも仕事すらしない貴族です。
新:そらそうだ。自宅でコメント書いているような人はタスクも締め切りもなく、仕事すらしない貴族です。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 09:27:13.33ID:Tuljrg2l
>>921,931

2024-02-08 09:22:01 改鼠

二段目に挿入:
「前回トンネルが動かなくなったから早めに止めた」としたり顔で説明する人やメディアも見かけるけれど、当時の理由はオタンコ。外回りの首都高4号線のジャンクションは登り坂なのだが、何の対策もしなかった! 雪国のように水流しっぱなしにするとか融雪剤撒くとかすればいい。短い距離です。この時を反省してれば今回いっくらでも対策できたろう。反省もやる気も無し。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 09:55:17.60ID:diwttvvr
流石センセ、刻々と路面状況の変わるラリーに長年参戦して多数の車をコースアウトに追い込み、たまに完走すれば多くないコンペティターを相手にクラス上位入賞の常連、生業とする評論家業においては何を言ってもやっても許される仕事と放言、一言一言の重みが違いますな。

この調子で、一つの上り坂のジャンクションだけじゃなく、いろんなカーブや高架、降雪時のビル風の影響なども全て網羅して騙って欲しいですな。なるはやでお願いします。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 10:00:24.33ID:Ih5JPQ0F
なんだ、ガリって(と言うよりぶつけて凹まして)クサクサして全方向トボしてるだけか
センセ自ら具体例を見せたように、そういう雪による視界の悪さも通行止めの一因なんじゃね?w
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 10:33:20.05ID:3ZhO/PAO
あーこれホイールアーチのプレスライン潰しちゃってるじゃん
デントじゃ無理だよ
ってかミラーが見にくかった黒い角柱が暗くて見えなかったってさあ
そういうのも予防措置を講じておくものなんですよ
5年10年先を見据えて行動するんでしょ?センセ
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 11:06:29.82ID:RCjgd/IV
数年に一回くらいの事象にカネを掛けるのは無駄だと分からないハットトリック父さん(・∀・)ニヤニ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 11:16:32.19ID:7y8mzG9d
不要不急の外出を避けるべき時に喜び勇んでパトロール(ぷっ! に出かけた結果が自宅敷地内とはいえ事故起こすとか恥ずかしいにも程があるだろvw
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 11:54:45.34ID:Q5hq1cgc
凍結防止剤を撒かないと教訓が生きていないとか文句を言って、
撒いたら撒いたで年に一回あるかどうかのために備蓄するのはムダだとかクルマが錆びるとか文句を言う。

まるで何でも批判、反対の立憲共産党みたいだ。
左翼の特徴か。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 11:56:27.63ID:1kY8+SnU
国沢は自分のお金でクルマ買わないし使い捨て感覚で、クルマに対して愛情なんてない「貴族」ですけどね。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 12:03:19.92ID:kKlU+CTK
大雪の日に素人がノコノコとしゃしゃり出ていってパトロールってだけでも暇人乙バカジャネーノなのに、
それでなんの成果もなく帰ってきて最後に車庫入れで擦るとかコントですか。

こんなバカに乗られてるXC60が可哀想。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 12:11:40.41ID:L0x9Jpha
>>937
数年に一回あるかないかなので金を掛けても意味が無い事に金を掛ける国沢くん
数年に一回あるかないかでも金を掛けておくべき事にはケチる国沢くん
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 12:15:54.71ID:Zk/UBsyg
スタックしたらJAFのようなプロに任せるべきで、国沢みたいな自称プロの素人に救援作業させたらクルマを壊されたり傷を付けられそうで嫌だわ。
プロでさえ車が傷つくかもしれませんがご了承下さい、と断ってから作業するけどね。

無用なトラブルを避けるため、素人がスタックや故障で止まってる車の救援は基本やらない方がいいね。
頼まれたら傷付く可能性を断った上でやるしかないが、それでも後で文句つけてくる国沢みたいに器が小さくてねちっこい奴はいるからね。
極力やらずにロードサービスに任せた方がいい。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 12:19:00.01ID:+GC8R1/O
意味無く自称パトロールしに出かけて自宅で擦るなんて(阿)(呆)だわ。ミラーに雪がって言い訳してるけどボルボってミラーに熱線ついてないの?
雪道大好きみたいに言ってるけどルーフ上の雪はそのままだったり、ミラーの雪落としたり全然しないのは雪国の人からしたら信じられん。
ミラーの熱線なかった時代だと雪はらうブラシで窓開けて落としてからバックしてたもんだけど。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 12:21:48.77ID:Rq76/ZaV
この運転レベルで首都高の通行止めにモンク垂れてるのかよwww
おいおいアンタのしょくぎょうはなんでちゅかー?
エラそーに講釈垂れてぶっつけてるんですかwww
文章だけじゃなくうんてんもへったくそなんでちゅねーwww

ヒトにぶつけなかっただけ良かったと思えよな
もう免許も返納しろや
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 13:04:25.21ID:WR9j/rA+
大雨洪水で田んぼの用水路とか川とか様子見に行って流されちゃうおじいちゃん居るじゃん?
国沢くんのパトロールはまさにそれ
単なる野次馬で「ワテクシは雪上運転もテクニック高いデナイノ!」と調子こいて乗り回してたら案の定ぶつけたただのヘタクソってだけのことでしょ
今回は自爆だったから良かったが対向車とか歩行者巻き込んでたらと思うと不要不急でウロチョロするなと
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 13:40:20.84ID:pgVdN1Oq
>>929
他人様に危害を与えなくて良かったと思うしかありませんねといったイメージ
だから雪はちゃんと落としましょうと

閑話休題、昨日も言いましたが失敗ってほんとこういうものだと思いマフよ
>「失敗」ってのは判断誤って要らぬ事故や損害を招くのが失敗なんではナカロウカ
ついでに私見ですが接触や事故を運のせいにする人は何度でも同じ失敗をすると思いマフ(運要素「も」あるのは否定しマセンが)

もう一つ私見ですが雪落とさずに走ってるのって窓をぬいぐるみやらステッカーやらで埋めて死角増やしてる安pon短と同類に見えるといったイメージ
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 14:33:47.57ID:IfznfZmr
昨日の朝の高速で、フロントウインドウが下から三分の一以上、雪に覆われたまま走ってる車がいて驚いたんだけど、ボルボだったわ。

いえ、関係ない話なんですけどね。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 14:43:43.59ID:rU+yAYTX
>>947
雪国の人間からすると、帰宅して視界が悪い時は、一度降りて車の周りを確認してから車庫入れしますね。
で、その時にミラーやリアガラスの雪を払ったりする。
まあ国沢くんは、バス通りで交通量が多いから停車してそんなことやってられないとか言い訳するんだろうけど。
道路ガラガラだったらしいけどね。

やっぱり日頃の行いが悪いのがこういうところに出るんだよね。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 15:14:39.62ID:WSB1Dk0i
>>952
それはおじいちゃんに失礼
台風でも自分の田んぼの水が溢れて近所の田んぼに迷惑をかけたら孫の代まで言われ続ける
だから周囲から止められても命を賭けて排水したり何とかしようとする
それで流されたのなら近所も許してくれる
田舎ってそんな感じなのよ

有視界運転が基本の自動車で視界を確保せず運転、物損事故を起こした事を恥ずかしげもなく公表する雉と一緒にするのはやめて欲しい
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 15:34:43.70ID:L0x9Jpha
というか国沢くんちのここのガレージってそんなにギリギリビタビタに寄せなきゃいけないのか?
何度もこのガレージで撮影したらしき写真が上がってると思うが
写真を撮るくらいの引きは取れるスペースがあると思うんだが
「ワテシは運転上手いデナイノ、それを見せつける為にギリで寄せマス」って自己満足なのだろうか
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 15:37:02.36ID:Tuljrg2l
>>936
16時に自動反映する設定をしそこねて誤UPしたのを拾ったので今は見えないはずです
たぶん16時以降には見えるようになと思います
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 16:19:36.57ID:eut9ERUh
結局、いつものように国沢は自分が通りたいのに通れないから文句垂れてるだけだろ。
こいつの浅はかなプランで首都高坂道に関所を設けて行けるクルマだけ通したとしても、
普段雪道に慣れてない人間がスピンや多重事故を起こす可能性が高いわけで、そうなると
迂回路もない狭い首都高で雪の中大渋滞
ってことになるぞ。お前のような単純な個人の感想レベルで責任ある決定は気軽
にできないんだよ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 16:24:24.80ID:X7KPUK4n
…そろそろ踏み間違えでミサイルしそうですね
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 16:30:36.57ID:lh/EmkQI
ところで今回の雪中ガリンコ事件(?)は自称・ジドウシャヒョウロンカとしてはこの上ない赤っ恥だと思うのですが、この期に及んでもやっぱり「恥は他人のせいでかかされるものデナイノ!」というスタンスなのダロウカ?
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 16:46:28.75ID:IV87m8xH
ミラーが見えない状態で運転してた
は言っちゃいかんよなぁ

天候によってはしょうがないケースもあるだろうけど、
「ミラーのうつり具合」なんて点検リストにあるんだからさ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 22:15:22.83ID:StS6w96n
以前身近にこういう言動が全く一貫性がない人物がいたけど、頭の中の回路がどんなふうになってるのか興味深いわ。矛盾だらけで自己崩壊するんじゃないかと…
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 22:24:57.62ID:pgVdN1Oq
>>921
ラリーでならしたセンモンカのセンセでさえ物損やっちゃう雪だったんですから通行止めで良かったのではナカロウカ?

というか8丈島行き来してるなら「ANAや東海汽船の欠航や条件付き出航と同じようなもの、荒天時はしょうがない」といったイメージになってそうなもんですけどね
台風去っても波高いとかありマフし
Safety before Schedule、これぢゃないかと
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 23:12:24.62ID:rjxs0FV+
ボノレボ
こないだもぶつけてなかったっけ

技量もセンスも
車両感覚も皆無なんでしょうね
よくこれで他人の悪口を言えますねぇ

他人様を怪我させる前に
免許は返納
筆は折ってくださいどうぞ
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 23:47:20.29ID:ssJF31D0
>>972
ていうか雉センセのウーブンシティ(ぷっ!)の8丈島も悪天候で割と頻繁に飛行機が欠航しているんだけど、そっちに文句は言わないのかね?
元同僚は仕事で行って悪天候のおかげで2日続けて欠航して日帰りの予定が2泊3日になり「嵐を呼ぶ男」って冗談まじりに言われてたぞw
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 00:02:55.01ID:t7k4FGDp
ベストカーとカートップからは呼ばれるデナイノ
トヨタの国内試乗会にも呼ばれるデナイノ
タイや国内ラリーに自腹参戦できるくらいの財力はあるデナイノ
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 01:34:31.66ID:2gi7arpq
このバカ
こんなんで「最近はヘタクソが多くなってきた」なんてぬかしやがるからな
完走も車庫入れも苦手なタイラリーチャンピンw
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 07:33:31.49ID:gL5Jp2n0
>>966
偽造免許証の全てがゴールドなのがなんともー

>>967
ぶつけたのは視界のせいで、自分がヘタクソだという自覚がないから

センセの数々の駐車枠はみ出し写真を見たら、自宅駐車で擦っても不思議じゃない。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 07:34:25.83ID:QuWXU2iY
2024-02-08 18:54:10
カートップ誌の取材で5台比較試乗しました。やっぱ一度に乗るといろんな発見が! 紙媒体、価値あり!
2024年2月9日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66765

今や自動車関連メディアも圧倒的にWebが主役になった。私は有り難いことに紙媒体から仕事を貰っているけれど、総合的に評価するなら絶滅危惧種です。速報性無く、何より有料だ。無料でたくさんの情報を入手出来る昨今の流れと逆行している。さて。一昨日、カートップ誌の仕事で久しぶりに乗り比べ企画をやった。不思議なことにWeb媒体、クルマを集めての比較試乗ってしない。
https://i.imgur.com/vgu8ndL.png

なぜか? Web媒体の場合、1記事毎の効率を考えがち。記事を1本上げたとしよう。何らかの検索に引っかかり、たくさん見てくれれば1本の記事で何十万円の収入になる。けれど読まれなければ、大手のWebですら1万人も見てくれない。そんな記事に取材費を30万円掛けるなんてありえない。ギャンブルみたいなものですから。クルマを5台集めて取材したら、最低で30万円コース。

まぁやらないです。されど紙媒体だと伝統芸だ。カートップの取材も試乗車5台。当然ながらドライバー5人必要だ。広報車なので、メ-カー指定の場所まで取りに行き、洗って満タンにして返却する。その分の手間賃必要。それにカメラマンや私のような書き手も現場にこなくちゃならない。今回場所が千葉なのでガソリン代+高速代は1台あたり1万円くらいでしょうが。

で、どうか。やっぱり比較試乗って素晴らしいと思った! 先日、エンジン誌の企画でBMWのMを4台乗り比べた時もそうだったけれど、個性や違いがくっきり解る! もっといえば揃えることで全体のポジショニングなども考えさせられます。原稿にもしっかりニュアンス出るし、今回は燃費を計測したのだけれど、同じ条件での目安だってしっかり出る。単独試乗だと難しいです。

どんなクルマの比較試乗かといえば、今や売れ筋のPHVとハイブリッド5車種です。具体的な車種は企画に内容をバラしちゃうので。といってもプリウスPHEV、写っちゃってますね。良いクルマと駄目なクルマ‥‥こういう言い方はダメか。良いクルマとそれなりのクルマがハッキリ解った。役に立つバイヤーズガイドになる。遠からずWeb媒体でも比較試乗をするようになるかもしれません。
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 08:16:16.20ID:PMN/mvLw
比較試乗って
アンタ苦手な奴じゃん
4気筒と6気筒の区別もつかないし
なんならモデルチャンゲ前後の区別もつかないでしょ
試乗で擦ったりぶつけたり
流石にしないかな
あっ
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 08:47:01.15ID:sX6VMbCb
>今や売れ筋のPHVとハイブリッド5車種です。

既に売れ筋なんだw

今頃コレか。。。webにかなわないわけだ。。と身に染みたんデナイノ?
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 08:49:53.99ID:hI98fmww
>>880
>最近もルノー・クリオがマイナーチェンジで1リッター3気筒ターボを追加し

欧州のクリオに3気筒1Lターボはマイナーチェンジ前の2020年からずっと設定されています

>VWゴルフだって1リッター3気筒のシェアがジワジワ上がっている

つい最近お披露目されたゴルフ8のフェイスリフト(いわゆる8.5)では、3気筒1Lターボが廃止され4気筒1.5Lターボに一本化されることが発表されました
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 08:57:09.24ID:Sq1cG/DP
>>984

2024-02-09 08:09:47 改鼠

旧:私は有り難いことに紙媒体から仕事を貰っているけれど、総合的に評価するなら絶滅危惧種です。
新:私は有り難いことに紙媒体からも仕事を貰っているけれど、総合的に評価するなら絶滅危惧種です。
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 09:37:09.66ID:MytLE0+2
国沢はいい人ではあるし
原稿書くの早いし
締切守るし
(ガバガバだけど)EVからスポーツカーまでインプレできる。ラリーにも一応詳しい。
燃費運転"は"上手。
企業の不正問題とかちょっと難しい原稿も受けてくれる
とにかく守備範囲が広いんだよな
ガバガバだけど
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 09:50:25.00ID:MytLE0+2
そうね
あまりにもとんでもない間違いが多いから

「これ違うよこれも間違ってるこれは誤字ってる」
…って指摘・校正できる人が居たら大分違うと思うんだが
人雇ったら自分の給料減るし
ブログにも校正さん使ってないんだろうし

要は「ケチ」ってことデナイノ
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 10:04:34.25ID:MytLE0+2
あんだけマツダやホンダの広報に噛みつけるのは凄いと思うよ
そこは他のジャーナリストには出来ない
……全くの的外れだったりするんだけど)

たまに有益な情報を提供してくれる
乗り心地のインプレ"だけ"はアテになる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 17時間 53分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況