X



★ラリージャパンでクラス優勝デナイノ@参戦1台チャンゲキング国沢741★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 06:00:19.64ID:c6rNSzUW
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★サイドを引いても横Gはデマセン@植込み直行チャンゲキング国沢740★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1700951456/
0004移行用
垢版 |
2023/12/17(日) 10:41:54.44ID:J/c6mf9M
2023-12-16 17:10:15
サポーターの方への連絡でございます
2023年12月16日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65917

昨年サポート頂いた2023年の方へのDVDやTシャツの発送ですが例年通り遅れており(申し訳無いです)、1月中に届くように頑張ってます。11月末の手術、切った箇所が案外長かったためか、予想していたよりはるかに痛いし左手を使えない期間も長かった~。抜糸まで2週間。未だ動きが悪い。少しでも内容のあるDVDにするべくあれこれやってます。
https://i.imgur.com/HRvcbWk.png

ちなみに抜糸した翌日(12月14日)にマニュアル車でサーキット走り、グラベルでラリー仕様に乗りました。当然ながらサイドも引っ張る(笑)。ぱっくり割れて血だらけになるかと思ったけれど、スンゴク痛いのと、ハンドルの操作がしにくいだけでした。普通に使えるようになるまで2~3ヶ月掛かりそう。原因不明の難病。再発する可能性もあるというから困ります。

脱線です。2024年サポーターの方へのステッカーを本日発送しました。今回1枚がリフレクター仕様になってます。群馬のアラケンに「こんなのも出来ます」と言われ、気軽に「いいね!」したのだけれど、夜間ヘッドライトなどの光を受けると予想以上に光る! バイクのヘルメットなどによさそう。クルマのリアウインドゥはステッカー貼っても車検通ります。
https://i.imgur.com/fBCb7Eq.png

今年もポカヨケをしているのだけれど、不着の方が居たら連絡ください。12月12日までに入金頂いた方は数日中に届くと思います。また、専用のフェイスブックですが、セキュリティをどうしようか考えているところ。年内にはメールで連絡しますのでしばしお待ちください。今年は年間活動報告DVDがないのでTシャツは暑くなる前に送れると思います。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 10:43:52.32ID:J/c6mf9M
2023-12-17 10:06:43
休日なのでエネルギー問題。原油消費量、驚くほど早いペースで減少中です
2023年12月17日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65926

世界規模で原油がダブつき始めた。そらそうだ。大量に原油を消費してきた国も急速にカーボンニュートラルに向かって動き始めているからだ。下は日本の原油消費量。1980年代中盤から始まるバブル景気もあり1994年まで加速度的に原油消費量は増えていく。1992年のCOP1から二酸化炭素削減に向かいスタート。1997年のCOP3(京都会議)あたりから明確に消費量減り始める。
https://i.imgur.com/mEXblu0.png
石油供給量/資源エネルギー庁

2011年の東日本大震災で原発が止まり、原油消費量は2年ほど減らなかったものの、落ち着くと再び減少に転じる(2020年は新型コロナで消費量減りました)。今後も企業単位で再生可能エネルギーを増やていくなど、むしろ原油消費量削減に拍車が掛かると思う。このいった傾向、日本だけに留まらない。アメリカや中国に代表される化石燃料大消費国も減少に向かっている。
https://i.imgur.com/Jo69zWO.png

参考までに書いておくと、上の表は原油のCIF価格(日本までの運賃と保険を含む)。薄い緑色の円建て価格を見ると、2021年の夏前に100円/リッターまで高騰した原油が、今年1月には73円くらいになっている(ガソリンと原油の価格差は16円/リッター程度)。OPECプラスが減産を繰り返し、世界規模での騒乱あっても原油相場は低迷傾向にある。

今後どうなるか? サウジアラビアのようなお金持ちの産油国は減産を繰り返し、絶えず市場に空腹感を与え相場の維持を狙うだろう。しかしイランやベネズエラ、ロシアなどが辛抱出来なくなっている。減産して価格維持している=原油を高く売れると言うこと。だったら掘って売りましょうと考えているのだった。実際、OPECプラスは機能しなくなりつつある。

そんなこんなで原油の相場は上がらない状況になりつつある。アメリカを除く産油国、他に産業無いため、原油を売るしか無い。10年スパンで考えたら一段と原油剰りは顕著になることだろう。それが安定に向かうのか、騒乱に向かうかを含めどういった世の中の動きや流れになるかは読みにくい。小さい規模で考えたらタンカーの需要減り、ガソリンスタンドも減ります。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 11:06:26.86ID:AkglS7/x
>>5
>1992年のCOP1から二酸化炭素削減に向かいスタート。
>1997年のCOP3(京都会議)あたりから明確に消費量減り始める。

経済活動と石油消費がリンクしているグラフにしか見えないんですけど。
センセの目には景気後退が脱炭素のイニシアチブによるものに映るんですね。
ほんと、すごいなあ。
てことはさあ、国際会議のアホな多数決で世界経済が悪化するということも
ありえるわけで。
センセは脱石油を復活させた米国や、ロシアに経済制裁をかけた欧州の現状を
見てないの?
経済を無視して反原発で再エネ推し。マジでこの人パヨクの活動家とかわらんよな。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 11:31:52.52ID:AkglS7/x
>10年スパンで考えたら一段と原油剰りは顕著になることだろう。

BRICSの台頭で産油国が結束。自国通貨の決済。米ドルの覇権崩壊の流れだよ。
そして今後も石油の需要は減らないね。

>それが安定に向かうのか、騒乱に向かうかを含め
>どういった世の中の動きや流れになるかは読みにくい。

三連続お父さんのセンセイに、先の見通しが出来るとは思えないの
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 11:39:15.51ID:AkglS7/x
>小さい規模で考えたらタンカーの需要減り、ガソリンスタンドも減ります。

小さい規模ですけど、一時撤退の国沢学校(運転免許支援、デザイン科)や、
休業中のウナゴ屋さんはどうなってんですか。
再開を長く待ちすぎて、首がキリンみたいになっちゃったんですけどぉ
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 12:10:39.44ID:c6rNSzUW
>マニュアル車でサーキット走り、グラベルでラリー仕様に乗りました。当然ながらサイドも引っ張る(笑)。

何に乗ったんだか知らないけどさ
痛みからの操作ミスで最悪事故につながるんだから
まだ痛みがあるんなら自重しなよ

ああ、センセイの辞書に自重という言葉はないんでしたっけ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 14:16:40.07ID:fh5z7K7R
>ぱっくり割れて血だらけになるかと思ったけれど

ちょっと大げさに書いてみたけど、やっていいいこと、いけないこと、ちゃんと指示は守ってますね?

可動部は皮膚が盛り上がったり、ひきつれが残ったりだけでも不快感が一生残りますよ
「できるだけ動かしなさい」「動かしちゃいけません(装具はこれを当ててください)」
細かに指示されたと思うんですけどね

その写真のかさぶたの残り方を見ると、指示通り通院してるかもハテナな気がするのだけど
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 14:41:17.05ID:radPRhOX
>>8
国沢学校の運転免許取得支援なんてお盆もたせてブーブーやってただけなんだから再開に障害もなにもないのにね
なんで再開しないのか

…いえ参加者がこないことが原因だなんてごまかせないですよねww
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 16:13:39.60ID:mUbuu6cq
お盆回して運転教えるなんて布団の上で水泳を教えるみたいデナイノw
雉野郎は妄想の中でしか生きられない吉外ではナカロウカww
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 17:57:51.51ID:J/c6mf9M
2023-12-17 17:38:37
「ホンダのハイブリッド、トヨタより実用燃費がいいの?」と聞かれました
2023年12月17日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65935

今更なんでそんな質問がくるのかと思ったら、GazooのWebで安東さんが「ZR-Vとプリウスの燃費はほぼ同じ」 https://gazoo.com/column/ando-hiroki/23/12/15/ と書いているそうな。プリウスよりZR-Vは数十kg重く、前面投影面積もかなり大きい。それで実用燃費同じならホンダの2モーターハイブリッドの方が圧倒的に効率いいのでは、ということです。さらにGazooの記事なのでトヨタも悪いと認めているのか、と。
https://i.imgur.com/hORuusJ.png

早速読んでみたら、高速道路8割。一般道2割でHR-Vは18.5km/L。プリウスも同じくらいだったと書いてあった。ちなみにプリウスは19インチで、17インチならもっと良かったと補足してある。ちなみに19インチのWLTCは28.6km/Lで、17インチなら31.5km/Lだ。ZR-VのWLTC燃費といえば、良い方の『X』で22.1km/L。WLTCは高速燃費もあり、それぞれ28.2km/Lと21.7km/Lだ。

前述の通りZR-Vの方が重くて空気抵抗大きい。読者の質問通り、THS-Ⅱよりe:HEVの効率良いと言うことになります。もし同じくらいの実用燃費なら、トヨタは激しくサバを読んでいると言うことになる。私はどう答えたか? そもそもプリウスの18.5km/Lって燃費、考えにくい。120km/h区間を実測の120km/h(メーター読みだと130km/h)で走った時の数字です。
https://i.imgur.com/CAw5daK.png

しかも追い越しのためガンガン踏んだ乗り方。プリウスに乗っている人なら御存知の通り、寒冷地やチョイ乗りを除き普通に走って20km/hを割ることなんか考えられない。新型の2リッターで22~24km/Lといったイメージ。1.8リッターであれば25km/L超えが普通。ZR-Vといえば、安東さんの18.5km/L(WLTC高速燃費の85%だから文句無し)が妥当な数字だと考える。

プリウスの85%なら24km/Lで、これまた妥当な燃費になる。ということで、プリウスとZR-Vの実用燃費、メーカーの公表値との整合性を含め、同じくらいということは100%無いと断言しておく。丸刈りを掛けても余裕。なんでGazooでこういった数字になっているのだろうか? プリウスユーザーとしちゃ面白くない。読者も普通のメディアだったら気にしなかったという。

トヨタ公認で同等扱いです。ナゾだ。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 18:00:18.97ID:J/c6mf9M
今回私が選んだクルマ(日本カー・オブ・ザ・イヤー2023-2024)…安東弘樹連載コラム
2023.12.15 06:50
https://gazoo.com/column/ando-hiroki/23/12/15/


イカ抜粋

私が選んだ日本カー・オブ・ザ・イヤー

私がZR-Vを選んだ理由を詳しく書きますと。
HONDAのe:HEVは低速から高速までの全域をモーターで駆動し、高速クルーズ時ではエンジンのみで駆動するシステムです。2日間、お借りして乗った際、その静粛性、動力性能、装備、内装の質感によって、極めて快適なドライブを楽しめました。
高速道路8割、一般道2割の走行で、エンジン走行のみになる高速クルーズの割合が高かったにもかかわらず、燃費は18.5km/Lを記録。これは同じ様な条件で試乗した際のプリウスの燃費と、ほぼ同じでした。

実はプリウスは新型になって、デザインを刷新し、走りに寄った味付けになった事で若干、燃費性能が先代比で落ちた為か、背が高くて少し重いZR-Vと同じ燃費になったのでしょう。

勿論、カタログ上はプリウスの方が燃費性能は高い事になっていますが、実際に走ってみると、この様な結果になりました。

ただ、私が試乗したプリウスは19インチの大径ホイール、タイヤを履いたモデルで、17インチ仕様ですと、かなり燃費は良くなるそうです。デザインを取るか(好みによりますが)燃費性能を取るか、でプリウスは変わってくるかもしれません。

ZR-Vはモーター領域の低速時には静かでスムーズな加速。高速巡航時のエンジン領域も音がうるさいという印象もなく、常にキャビン内は平穏な状態で疲労が少なかったのです。

そして内装の手が触れる部分はソフトパッドで覆われ、終始、心地よい空間に包まれている感覚でした。重ねて私が乗ったクルマはマルーンと名付けられたワインレッドとブラウンの中間の様な色で非常に大人っぽいイメージの内装。
プリウスは黒の内装色が基本で、シックな雰囲気はあまり感じられなかったのは確かです。手に触れる部分が基本プラスチック素材で、冷たい感触でした。

他の選考委員やジャーナリストの方が、あまり触れない所での勝負では、ZR-Vには前席だけでは無く後席にもシートヒーターが装備されるのに対して、プリウスは後席にシートヒーターが付かない代わりに前席に、ヒーターだけではなく、ベンチレーターが付く、という1勝1敗の五分の勝敗を紹介しておきます。

他の選考委員やジャーナリストの方は、あまり装備内容は重視しないのか、試乗会に行って、この様な装備について私が細かく指摘すると、大抵は「初めて指摘されました」という反応が返ってきます。皆さんは細かい装備、気になりませんか?私はユーザーとして、とても気になります(笑)。

猛暑が続く日本ではシートベンチレーターは非常に有り難いですし、いつも後席に座る冷え性の妻は、後席にシートヒーターが無いと寂しそうにしますので、メーカーさんには「贅沢を言えば」その両方を装備して頂くと有り難い、と伝えておきます。
そういった理由も含めて、1位ZR-V、2位プリウスの配点になりました。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 18:05:58.54ID:J/c6mf9M
>>17
2023-12-17 17:39:14 改鼠

旧:それで実用燃費同じならホンダの2モーターハイブリッドの方が圧倒的に効率いいのでは、ということです。
新:それで実用燃費同じならホンダの2モーターハイブリッドの方が圧倒的に熱効率いいのでは、ということです。

旧:プリウスも同じくらいだったと書いてあった。ちなみにプリウスは19インチで、17インチならもっと良かったと補足してある。
新:プリウスも同じくらいだったと書いてあった。プリウスは19インチで、17インチならもっと良かったと補足してある。


2023-12-17 17:40:48 改鼠

旧:ちなみに19インチのWLTCは28.6km/Lで、17インチなら31.5km/Lだ。
新:ちなみに19インチのWLTCは28.6km/Lで、17インチだと31.5km/Lだ。

旧:WLTCは高速燃費もあり、それぞれ28.2km/Lと21.7km/Lだ。
新:WLTCは高速燃費もあり、それぞれ28.2km/Lと21.7km/L。

旧:読者の質問通り、THS-Ⅱよりe:HEVの効率良いと言うことになります。
新:読者の質問通り、THS-Ⅱよりe:HEVの方が効率良いと言うことになります。

旧:プリウスとZR-Vの実用燃費、メーカーの公表値との整合性を含め、同じくらいということは100%無いと断言しておく。丸刈りを掛けても余裕。
新:プリウスとZR-Vの実用燃費、メーカーの公表値との整合性を含め、同等ということは100%無いと断言しておく。丸刈りを掛けても余裕。

旧:なんでGazooでこういった数字になっているのだろうか? プリウスユーザーとしちゃ面白くない。
新:なんでGazooでこういった数字になっているのだろうか? なるほどプリウスユーザーとしちゃ面白くない。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 18:38:17.40ID:Wl1Nx2Zf
gazooはトヨタ贔屓にならず中立なメディアなんだなって思うだけだろw
流石に自称トヨタの提灯持ちは目線が違うは
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 18:48:58.88ID:c6rNSzUW
>120km/h区間を実測の120km/h(メーター読みだと130km/h)で走った時の数字です。
>しかも追い越しのためガンガン踏んだ乗り方。

120km/hで追い越しの為にガンガン踏んで実測120km/hって事はないだろう
なんでこういう白々しい嘘をつくのか
それとも嘘をついてる自覚がないのか

そういう白々しい事を言ってれば同じ記事の中で燃費が何km/lとか言ってたって信じてもらえる訳がないだろう
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 18:51:36.09ID:KlBfo9w/
これまだ転載されてなかったようなので

12/16
日本車のダンパー、未だイマイチです。ネオチューンかTEINの『エンデュラプロ・プラス』か
2023年12月16日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65905

一昨日紹介したホンダOBの方は実家に戻って京都の伏見で松本酒造の代表になったのだけれど、毎日の足に使っているN-BOX(先代モデル)の足回りがイマイチなのでネオチューンを試したいとのこと。京都の代理店を紹介して施行したところ、大満足しているという電話を貰った。先代N-BOX、直進安定性がイマイチ。微少入力時の減衰出ていないのである。

https://i.imgur.com/kwz8MFb.jpg
先代N-BOX、ネオチューンで生まれ変わります

複筒式ダンパーであり、ネオチューンの代理店があればいいのだけれど、そうじゃないときは困る(いすみの虎の穴はなかなか予約取れず)。ファション界でいうところの『オートクチュール』みたいなもの。もっとシンプルにいきたいというのなら「プレタポルテ」のようなTEINの『エンデュラプロ・プラス』などいかがだろうか。これまた標準よりずっと乗り心地が上質になります。<エンデュラプロ・プラスはコチラから>
https://bestcarweb.jp/feature/tieup/733518
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 19:15:46.41ID:+igMWcBF
「ノーマル派」こそ試してほしい!!! アンダー10万円で乗り心地激変ってマジか!!? BRZが 街乗りでもワインディングでもサイコーになるダンパーを発見【PR】
2023年11月15日 / タイアップ
https://bestcarweb.jp/feature/tieup/733518

https://i.imgur.com/oMERw8S.jpg
 TEINの純正交換減衰力調整式ショックアブソーバ「EnduraPro PLUS」をFRスポーツのBRZに取り付けると、乗り味はどう変わるのか? ノーマル車と装着車とを国沢光宏氏が比較試乗してレポートをお送りする!

文/国沢光宏、写真/奥隅圭之

■アフターマーケットのダンパーに交換で何がどう変わる?

https://i.imgur.com/Hosgmvw.jpg
BRZ用の純正交換減衰力調整式ショックアブソーバ「EnduraPro PLUS」

 優れた耐久性や信頼性などが世界的に評価されている日本車ながら、不思議と乗り心地の質感はよくなっていない。具体的に紹介すると、乗り心地のいいクルマは高速域やコーナーで安定性に欠けてしまいがち。

 逆に高速域やコーナーの安定感を出しているクルマだと、道路のデコボコを探す機械の如く、高速道路のジョイントに代表される大きめの入力で突き上げるような振動を出す。

 いろいろな理由が考えられるけれど、基本的には「ダンパー交換」を行うことで対応可能だ。とはいえ、アフターマーケットのダンパーもピンキリ。”道路のデコボコを探す性能”が標準よりさらに高くなってしまうこともある(笑)。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 19:16:51.62ID:+igMWcBF
■ノーマルは段差での入力が大きめな傾向

https://i.imgur.com/nT61N09.jpg
まずはノーマルのBRZを試乗。筆者曰く、「流して走っているような時は、少しばかり段差での入力(ハーシュネスなどと呼ばれる)が大きめ」とのことだ

 今回試乗したBRZにセットされているのはTEINの『EnduraPro PLUS』という製品。純正形状のダンパーで、価格は4本セット8万2500円とリーズナブル。

 試乗してみると、ノーマルとの違いが明確にわかる。ノーマルは流して走っているような時は、少しばかり段差での入力(ハーシュネスなどと呼ばれる)が大きめ。乗り心地も上下方向の動きが硬く、しなやかの反対だ。

 もちろん、「辛抱できないほど酷い」と感じる人は多くないと思う。ただ、「乗り心地フェチ」の私からすれば厳しい。即座にダンパー交換を考えるレベル。

 また、高い速度域でコーナリングしている時の減衰力は、もう少し欲しいところ。危険でこそないものの、減衰力を上げたらもっといいクルマになるだろう。ノーマルは両方のバランスを取ったのだと考えます。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 19:17:55.25ID:+igMWcBF
■EnduraPro PLUSの真価やいかに?

https://i.imgur.com/JljnpDu.jpg
撮影用に今回はTEINのBRZデモカーを現場でスタッフに作業してもらった

 EnduraPro PLUSに交換すると、おそらく減衰力をノーマルより高くしていると思う。大入力時の車体の動きが安定する。それでいて流している時の乗り心地も向上。優れたダンパーって減衰力を出しながら滑らかに動くという特性を持つ。

 EnduraPro PLUSは純正と比較して減衰力調整(16段調整)が可能なことにより、乗り味を好みに合わせて変えられる。また、「H.B.S.」(ハイドロ・バンプ・ストッパー)が搭載されていることからフルストローク付近の衝撃をしなやかに吸収することが可能だ。さらに取付部の強度アップやシェルケースの強度、容量アップによる剛性感と耐久性向上が施されているのもポイント。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 19:20:13.88ID:+igMWcBF
■減衰力コントローラーのEDFCを追加すると……

https://i.imgur.com/2UtSC3h.jpg
TEINの「EDFC5」。ジャーク制御を追加し、さらなる走行性能の向上を実現する減衰力コントローラ

 このシステム、Gセンサーで車両の挙動を判定。ゆっくり沈み込むなら減衰力は抑え目に。急に沈む込めば、高めの減衰力にする。専門的に言うとGの変化量を事前に予測し、「ジャーク」(日本語では「躍度」)をコントロールする。

 少しわかりにくいと思う。高い場所から飛び降りた猫に例えれば、着地の瞬間はソフトで、ストロークするに従って強いチカラを入れるのと同じ。ハンドルを切ったらその挙動を検知して減衰力を高め、さらに『G』制御をONにしてやれば、コーナリング中もずっと高い減衰力をキープしてくれる。

 結果、リラックスしている時は乗り心地がよく、ハンドルを切ったらスポーティな挙動に切り替わります。

 つまり、固定減衰力だと、乗り心地とハンドリングのバランスは「休め!」か「気を付け!」のどちらかしか選べない。それがジャーク制御を入れることにより、巡航している時は「休め!」で、高速域やコーナーでハンドルを切ったら「気を付け!」に切り替わってくれるワケ。

 BRZのようなスポーツモデルにかぎらず、普段の乗り心地を向上させつつ、高速域やコーナーの安定性を確保できます。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 19:22:16.46ID:c6rNSzUW
>>22
テインって昔は割とまともなサスペンションメーカーだったと思うんだけど
96段調整なんてどう考えたって単なるカタログスペック目当ての過剰仕様だろう
それをよりにもよって国沢くんにPRさせるとか
何を考えてるのか
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 19:25:50.87ID:+igMWcBF
■自分好みのセッティングが可能なEnduraPro PLUS+EDFC5

https://i.imgur.com/hdpmpPZ.jpg
EnduraPro PLUS+EDFC5を組み込んだTEINのBRZデモカー

 EnduraPro PLUS+EDFC5の組み合わせは、さらに踏み込んだセットアップも可能。基本となる減衰力を選択できるので、乗り心地のよさを好むのなら標準の『48』から上げていけば(96まである)、巡航時だけさらに柔らかくなる。

 もちろん減衰力を上げたってよい。一段と細かいセットアップを望むのなら、前後それぞれの標準減衰力を選べるから興味深い。

https://i.imgur.com/tp6SnQx.jpg
TEINのBRZデモカーをドライブする筆者。曰く、「コーナーでハンドルを切るとノーマル車よりずっと安定して曲がってくれる」

 BRZでざっと好みのセットアップを出してみたら、「前が68、後58」でした。これだとスポーティカーのBRZなのに、巡航時はハーシュネスも”ほぼ”気にならなくなり、快適(標準だと前のほうがハーシュネスが強い)。

 それでいてコーナーでハンドルを切るとノーマル車よりずっと安定して曲がってくれます。味付けはコントローラーでセットするだけだから超簡単です。

 前述のとおり、TEINでは国産車なら大半のミニバンやSUV用のEnduraPro PLUSをラインナップしているが、もちろん欧州車向けにも同製品を用意している。

https://i.imgur.com/Ud9TtPp.jpg
筆者とBRZのTEINデモカー。まずはダンパーの「EnduraProPLUS」を装着し、予算があるのなら一度に「EDFC5」もセットしたいという

「乗り心地を向上させたい」とか「高速域でのユラ付きを減らしたい」と思っているなら、まずダンパー交換。予算がさらにあるならイッキにEDFC5もセットで装着したら、その時から違う乗り味のクルマになると思う。夏タイヤとスタッドレスタイヤ用で変えられるのも嬉しい。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 19:29:40.85ID:sqQT/cIT
>>6
こんなこと書いてるもん、国沢くんはバリバリの反日パヨクだよ。

昭和の初め、日本は中国に対しロシアのようなことをした。韓国は1910年から35年間、日本で居てくれた。太平洋戦争で徴兵し、日本人として戦い多数の戦死者を出している。そういったことは忘れるべきじゃない。忘れたら反省なく明日も無い。私が叩かれるくらいお安いモンだ。

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%BB%8A%E3%81%A8%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%BB%8A%E3%80%81%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%A6%E3%82%82%E8%A6%8B%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%8C%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%82%B4/
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 19:30:22.57ID:fQ7j9dnH
よくわかんないけど段差越えるような時はいきなり大入力でコーナリングはゆっくり入力なんじゃないの?
バカ切りしてたらいきなり大入力なんだろうけどそんな素人丸出し野郎が金かけて改造するか?
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 19:31:15.45ID:+igMWcBF
※TEIN中国工場の記事はこちら
https://bestcarweb.jp/feature/column/688948

※中国でのBYD SEALのTEINダンパー装着車の記事はこちら
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/686853

※中国でのZEEKR01のTEINダンパー装着車の記事はこちら
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/687514

これらも全部ステマでしたってことで

おまけ
大井のテイン中国工場訪問記
国沢くんもチラッと映ってる
https://youtu.be/wQF82X7-ty0?si=4aQSVb6kWgSJuXPx
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 20:14:08.86ID:fh5z7K7R
>アフターマーケットのダンパーもピンキリ。”道路のデコボコを探す性能”が標準よりさらに高くなってしまうこともある(笑)。

まさに、その「探す性能」をあげるために交換する人もいるんじゃないの?

その昔、FFが嫌われた理由って忘れちゃった?
ひとつは当時のFFはアンダー傾向が強かったからだけど、もう一つの方
「ナントカインフォメーション」なんて、言葉も知らないかな(マジで?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 20:34:16.76ID:kNBDTmcx
>>6
国沢くんは韓国は戦勝国で戦勝国側は何をやってもいいって思想のひとだよ

>上はベルリンの壁があった”地帯”。モニュメントのように壁の一部が置いてあるのだけれど、
戦勝国側である韓国の人がイタズラ書きをしていた(韓国の国旗のあたりは韓国語)。
>こういった行為、日本は絶対やっちゃいけないと思う。とはいえ徹底的にアタマを下げようというんじゃない。
>昨今出てきた日韓の問題、戦勝国側&被害者は何をやっていいと考えているからです。

2019年7月6日の雉日記の中にはっきりと日本は敗戦国で韓国は戦勝国と書いてあった
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 21:01:47.27ID:LgY9PHHc
いちおつなのだった
他メーカーの純正形状の同等モデルと比較じゃなくて名指しで一品だけ持ってこられると案件ですね!といったイメージ
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 21:05:29.06ID:l1KL31E5
>>20
現行型アコードを最近運転してみた感想だけど、トヨタのハイブリッドより何かと緻密だし燃費も良かったように思います。

老醜お爺ちゃんにはぜひ坊主に、というか被ってるのを脱いでいただきましょう(⁠・⁠∀⁠・⁠)ヅラチョン
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 21:15:51.55ID:kNBDTmcx
国沢くんは日本ダメ・サゲキャンペーンに必死

「日本ダメ・サゲ論」はなぜウケる? EXIT兼近が推測「褒める話題は面白くないと思われがち」
https://news.yahoo.co.jp/articles/59e1c9ff97085b45e322507194c86c0011ff1e57

このニュースを扱ったスレの中でも日本のメディア・マスコミの中には在日が多くて韓国アゲ日本サゲに必死て話題になってるね
けっして国沢くんが○○だと言っているわけじゃないですよ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 21:43:22.70ID:sftbId8G
中国の消費者、EV車を語る
https://video.twimg.com/amplify_video/1735985625923452929/vid/avc1/720x1096/JXKw-qUNdguU1Gdq.mp4
>率先してEV車オーナーになった人たちにマジで同情してる。廃車は勿体無いし、中古で売ろうとしても売れない。
>今日の午後僕は2015年式の衆泰Z500を見に城陽に行ってきた。フル充電時航続可能距離80kmとの表示が出てる一台。正直そんな車はもう中古としての価値はないんだよな。
>青島は明日みぞれ、15km離れた場所に行きたい場合は往復無理。そのまま廃車は納得がいかないだろうけど中古としては売れない。市場がオーナーさんをきちんと教育してくれてるんだよね。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 22:37:14.49ID:AG+cKpf3
そうか、国沢くんも曲がりなりにもマスゴミの端くれだから、
日本下げ論調が目立つのか。

俺はそういう非国民には虫酸が走るけどな。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 22:58:34.40ID:PGh2ZeS0
>>17
国沢くんにはあまり知られていない事ながらモーターって高回転域の効率はあんまり高くなくてTHS-Ⅱはエンジンのみのモードがなくて高速時にモーター引き摺るのが唯一の欠点なんだよね
e:HEVは基本的にはe-Power同様のシリーズハイブリッドだけど高速域ではモーター切り離してエンジンのみのモードで燃費伸ばすんだよね

https://global.honda/jp/tech/two_motor_hybrid_system_honda_eHEV/
>高速クルーズ時は、少ない駆動力で走行できるため、モーターを高回転させるよりもエンジン走行の方が効率よく走れます。そこで、エンジンの力をタイヤの駆動軸に直結してロスを少なくして走行します。

BEVに変速機付けようと言う動きもモーターの得手不得手があるから
発進時のトルク増幅不要だからトランスミッションなしで成立するメリットが強調されるが効率追求したら変速機もアリみたいな流れがある
コストメリットは消えるけど

https://www.jama.or.jp/operation/ecology/measuring/index.html
WLTCの高速道路モードって120km/h長時間巡航なんてモードじゃないのでTHS-Ⅱの粗がギリギリ出ない走行モードなんじゃないかと

安東さんがどんな速度域で巡航していたかは不明だが新東名の120km/h制限を法定速度で走行したなら車重やらの関係でプリウスとZR-Vが同等の値出しても不思議じゃない気が
国沢くんは全面投影面積しか言及しないが50から60になってスタイリング重視で空気抵抗係数は悪化してるらしいし
安東さんはちゃんと正直にタイヤサイズについても言及してるし、ちょいとZR-Vに有利なシチュエーションでの記事にはなってるがGazooも公平な立場で問題ないと判断して掲載してるんでしょ
言葉の捉え方だが日常の使い方でプリウスの実用燃費が負けるとは思わないが安東さんにケチを付けた件はデータ公開して白黒付けて間違ってたら謝罪して坊主にするべきだと思う
100%なんて言っちゃってるんだから
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 00:00:52.41ID:6Hh1pv/A
まあセンセとしては、飼い主に尻尾振ってライバルに噛み付いてるところがアピールできれば・・・
ああ、飼い主といっても、センセが勝手に思い込んでるだけなんでしょうけど。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 00:00:57.36ID:D36gUz+s
>乗り心地とハンドリングのバランスは「休め!」か「気を付け!」のどちらかしか選べない。

出ました謎の休め気を付け論

横Gとかダニパーとか
黄昏野朗だったら国沢くんが得意(ぷぅ)としてるって知ってるジャンルだけどよくこれで【PR】とかさせるよなぁ

ベスカーに【PR】(ぷぅ)を依頼するテインもアレだなと思う
評判が落ちるのになぁ
残念だよ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 00:59:13.43ID:wBhX8beu
国沢くんを拒絶したカヤバ、迎え入れたテイン、対照的だなあ
OEM装着、リプレイスのどちらに軸足を置いているかもそうだが
アフターマーケット向けの商品展開が充実しているテインの方が評判いい傾向あったが宣伝に見境がないと言うかイメージダウンに繋がるババが見抜けないのはなあ
どちらの方が企業としてマトモなのかは一般人はどう評価するかねえ

しかしいきなり【PR】が付くようになったなw
ベスカーの編集方針変わったか何か指摘という名の消費者庁の忠告あったんだろうな
国沢くんはあんなにワテクシのスタンスは従来の慣例通りで全く問題なし!とかほざいていたのに
>>22にも【PR】付けておかないと矛盾生じてるぞ
誰も信じてない「忖度なしの辛口評論」の看板掲げてるからカッコ付かないんだろうけど
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 07:35:58.40ID:qMOu0Cp8
2023-12-17 22:44:37
トヨタ以外のメーカー、間もなく大幅値引きが始まる可能性大。正月商戦は面白い?
2023年12月18日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=659452

何回か紹介してきた通り、トヨタを除くメーカーのバックオーダーが急速に減ってきた。一番強烈なのはマツダ3以降の商品計画を全てハズしてきたマツダ。タイ工場製のCX-3やマツダ2を除く大半の車種が納期1ヶ月という状況。 https://www.mazda.co.jp/info/1/ CX-60やデビューしたばかりのMX-30ロータリーEVも納期1ヶ月! すでに値引き拡大中。来年はさらに条件緩くなっていくと思う。
https://i.imgur.com/7gvBE8q.png
MX-30ロータリーEVも即納

ホンダも納期短くなってきた。主力のN-BOXが1ヶ月。即納というヤツです。 https://global.honda/jp/info/20210825.html 売れ筋のフリード、フィットは売れ筋のハイブリッドで2ヶ月。一時は納期1年と言われていたヴェゼル、ステップワゴンすら納期短くなっており、ハイブリッドで3ヶ月。桜の咲く頃には即納車ばかりになりそう。間もなく値引き拡大していくと思う。3月の決算期に向け商談していきたい。
https://i.imgur.com/jzm0rj9.png
初期受注が思ったより伸びず即納

驚くのが日産。注文が殺到して大騒ぎになっていると言われ、納期半年以上となっていたセレナはあっと言う間にバックオーダー無くなり納期1~2月。 https://www3.nissan.co.jp/siteinfo/product.html ノアと乗り比べたら、明らかに厳しい。ユーザーは慧眼だと思う。エンジンの生産が少なく作れないと言われていたeパワーのエクストレイルすら3~4ヶ月になった。栃木工場のアリアとフェアレディZは塗装でつまづいたまんま。
https://i.imgur.com/5IYosXq.png
東京なら補助金もたくさん出る

デリカ・ミニ(納期3~4ヶ月)特需に湧いている三菱自動車を見ると、アウトランダーPHEVの納期が短くなってきた。 https://www.mitsubishi-motors.co.jp/notice20230524/ ブラックエディションを除き2ヶ月。自宅に充電環境あればこのクラスのSUVで一番魅力的なのに。スバルは相変わらず全般的に納期短い。 https://www.subaru.jp/news/delivery/ 嬉しいのはBRZの納期。GR86より早い納車になると思う。トヨタを除き、完全に潮目変わった。買い手市場です。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 07:38:47.76ID:qMOu0Cp8
>>22
>>24
色々と規制されて書けなくなっちゃた時に更新されたポストが抜けてしまいました
保全ありがとうございます
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 08:33:22.14ID:H5vP/tRO
永世名誉逆張りチャンピンですから(⁠・⁠∀⁠・⁠)ダサチョン
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 08:39:14.28ID:qllzCXXg
日本も早く、敵性国家である支那や朝鮮製のEVに補助金出すのを止めろや
支那で作ってるテスラもだ

弱腰の左翼岸田じゃ無理か…
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 09:03:20.31ID:qMOu0Cp8
「文句なしの10点!」わたしが「今年の一台」にトヨタプリウスを推した理由【日本カー・オブ・ザ・イヤー2023】
2023年12月18日
https://bestcarweb.jp/reports/757743
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c5ffd14da2521cd416ee89eb40ec2042b5a5434/comments

「日本カー・オブ・ザ・イヤー」は、自動車関連メディア39媒体が主催する、日本でもっとも権威のある賞典。毎年一定期間(今年は2022年11月1日~2023年10月31日)にデビューした国内外の新型車の中から「今年を代表する1台」を選出する。44回目となる今年度のノミネート車は全34車種で、各メディア(実行委員会)から選出された自動車に造詣の深い選考委員60名により選出。

 今年、最も点数を集めて「イヤーカー」に選出されたのはトヨタのプリウスだった。

 本稿では、当社から日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員として推薦した国沢光宏氏に、投票先と投票理由を伺います。

文/国沢光宏、写真/日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員

■「今年の一台」に「プリウス」を選んだ理由

 今回もおそらく次回も、日本だけでなく世界の自動車産業がカーボンニュートラル時代へ向かう「変革期」ということを感じさせる日本カー・オブ・ザ・イヤー(以下「COTY」)選びになると考えます。

https://i.imgur.com/lLTOsWr.png
国沢光宏氏の最終選考会の投票内容とスライド

 あらためて説明するまでもなく、エンジンを積んだクルマはハイブリッドやPHVを含め、遅くとも今後十年くらいしか販売出来なくなるだろう。となれば、今から開発したって10年ほどしか製品寿命がありません。新しいパワーユニットを投入するメーカーなど出てこないかと。

 かといってエンジン車のような使い勝手やコストパフォーマンスを持つ電気自動車が出てくるのは、これまた世界規模での自動車産業の動きを総合したら早くて2026年頃という状況。

 逆に考えると、次世代の技術が出てくるまでは、デザインを含めたブランドイメージで勝負していくしかない。デザインが悪くて企業イメージの薄いモデルは厳しい戦いになることを意味する。それがわかっていないメーカーは、売れ行きを落とす。

 早くもその兆候が出ており、直近の納期を調べると、プリウスもアルファード/ヴェルファイアも需要が爆発しており(欲しい人が多いということ)、受注を停止しているほど。「10ベスト」に残ったクルマの中で圧倒している。

 そんなプリウスながら、先代モデルは世界的な規模での大失敗作だった。そらそうだ。初代からプリウスに乗り次いできた私ですら、見た瞬間に「いらね」と思ったほどカッコ悪かったからだ。世界中から「いらね」と言われた。

 興味深いことにトヨタの中にはデザインの悪さが原因じゃなく、「プリウスというクルマの記号性が無くなった」と評価する人も居たそうな。そらそうだ。超カッコ悪いデザインを決めた人は、そう言って逃げるしかあるまい。

 けれどプリウスの開発陣は逆バネにする。「売れることを期待されないのなら開き直って趣味性の高いクルマにしよう!」ということです。おりしもデザイン部門のトップがサイモン・ハンフリーズさん(Simon Humphries/トヨタ自動車デザイン領域担当取締役・執行役員)という素敵な人になった。

続く
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 09:03:39.50ID:qMOu0Cp8
>>61 続き

 それでも「プリウスの寿命は終わった」と考える人が多かったらしく、生産計画台数は最小限に絞っている。欧州などはPHVしか売れないと判断したほど。

一方、開発陣は「趣味のクルマにする」と決めた時点でパフォーマンスの追究を行い、さらに最新のADAS(先進運転支援システム)まで投入。結果的にデザインは世界的に超が付くほど高く評価され、まったく生産が追いつかなくなった。という面白い物語でございます。文句なしの10点!


■わたしが選んだ「今年の一台」2位 トヨタ・アルファード/ヴェルファイア…4点

 前回までのように5車種に点数を入れられるのであれば、相当違う配点になったと思う。アル/ヴェルはもっと高い点数にしたことだろう。事実上の最上級グレードしかラインナップしていないのに、受注を停止しなければならないほど売れている。

 今回の10ベストカーの中でナンバーワンの商品力だと考えます。しかも兄弟車に2000万円のレクサス(LM)があったり、タイなど新興国で2000万円近い価格にも関わらず売れたりしてるなど、話題豊富。

■わたしが選んだ「今年の一台」3位 スバル・クロストレック…2点

 3台目を選ぶのは大いに迷った。プリウスやアル/ヴェルとまったく視点を変えたアストンマーティン・グレカーレや、同じボディに電気とガソリン、ディーゼルというパワーユニットを同時に搭載してきたBMW X1なども、前回までの「5台に投票」なら選んだと思う。

 クロストレックは、10ベストに漏れたレイバック(日本車の中で群を抜いたシャシ性能)と、すばらしいコストパフォーマンスを持つインプレッサの兄弟という観点から選びました。

■「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」に選んだのは三菱デリカミニ

 プリウスの投票理由でも紹介したとおり、クルマという商品にとってデザインは重要。本来ならプリウスをデザインCOTYにしてもよかったのだけれど、他の要素も大きかったということで本賞に。純粋にデザインが販売台数に直結したクルマとしてデリカミニを選んだ。なんたってeKクロスと中身は同じ。主としてフロントデザインを変えただけで、これほど話題を集め販売台数を伸ばした。デザインのチカラって大きい。

■「テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー」に選んだのは…棄権(該当車なし)

 私にとって今までのテクノロジーCOTYは「まったく新しい技術」が対象となっていた。といった観点から今回のノミネート車を見ると、これといった新しい技術やトライは見当たらず。ノミネート車の中から技術レベルの高いクルマを選ぶと言うことも考えたけれど、それだと賞の権威みたいなものを損なうことになる。総合的に評価し、今回は辞退することにした。このあたりは選考委員の考え方次第だと思う。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 09:50:44.33ID:cEL/rC75
>>61
国内無敵のトヨタの勝ち馬に乗って調子コイてるな
コバンザメの分際で
お前はちっとも偉くないんだってのに

トヨタにはかつてC-HRという斬新なデザインで発売当初はバックオーダー抱えまくった車種があったがデザインだけで飛びついた層へ需要行き渡ってからパッタリとオーダーが途絶え後継機種は国内販売も見送られることに
現行プリウスもそうなるだろうねえ、多分トヨタ内部でも想定内だろうけど
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 11:42:31.75ID:Xznt3hND
>>60
弱腰というより米中の犬。韓国にも大甘。そして日本人には厳しいw
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 13:38:09.90ID:WV6dE66l
>>64
チェンゲキングは見栄やハッタリ重視で取っ替え引っ替え(しかもメーカー提供)しているから、デザインデザインクルクルパーになるんだろうね
車って生活の一部として実用重視で選ぶ人もいっぱいいる、いやむしろそれが本流なのに
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 14:15:56.03ID:qMOu0Cp8
>>61-62

2023-12-18 09:44:56
私がCOTYでプリウスに10点を入れた理由を
2023年12月18日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=65957
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 16:06:03.56ID:qMOu0Cp8
2023-12-18 10:14:24
中国で生産した日本車を他国に輸出するという話、本当でした!
2023年12月18日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65960

8月28日に「中国で生産した日本車を輸出するという話も出ている」という記事を上げた。
(中国工場で作ったクルマを新興国へ輸出? そんなこと出来るなら日本勢超大復活です!2023年8月28日 https://kunisawa.net/?p=63863)
そのときはどこのメーカーなのか不明だったけれど、17日に日産が「中国で生産するクルマの輸出を検討している」と発表したのだった。何度か書いてきている通り中国市場に於ける日本車の売れ行きは漸減中。増える見込みあるかと聞かれたら「90%以上の確率でないでしょうね」と答える。
https://i.imgur.com/r7HNkcm.png

現在中国に進出している日本のメーカーの選択肢は3つ。1つは三菱自動車のように撤退。2つ目に中国で組んでいる自動車メーカーの工場になる(トヨタであれば広州汽車。ホンダなら東風汽車)。3つ目が中国の工場で作ったクルマを輸出する、である。このうちリスク小さいのは撤退。三菱自動車やマツダの規模であれば最もダメージ少ないと考えます。

ただトヨタや日産、ホンダのような規模になると損害大きい。出来ればソフトランディングしたいところ。個人的には2つ目のチョイスが最も賢明だと思うけれど、それだとやがて撤退ということになります。3つ目のみ伸びる可能性を持つ。日産はそいつに賭けようと言うことなんだと思う。確かに中国の工場で作ったクルマなら価格競争力あるし、品質も問題無し。

ただし! リスクも多い。そもそもアメリカや欧州への輸出は事実上出来ない。中国製品の輸入制限や補助金カットなど様々な堤防を築きつつある。中国と友好な関係にある国々も、ASEANを中心に時限措置(今は輸入していいけれど数年後は工場進出しないとダメという内容)を取っている。輸出できる国は南アメリカやアフリカなどに限られるんじゃなかろうか。

いずれにしろ中国に軸足を置くというリスクは決して小さくない。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 16:48:44.21ID:qllzCXXg
大好きなちうごく様で作った日本車を輸出するとなると肯定的な雉を書きますね。
こないだもホンダやオデッセイをトボしつつも、ちうごく製の品質は問題無いって持ち上げてたし。

それよりもちうごくで製造することの最大のリスクは、
現地の合弁会社を通じて技術を盗まれる事じゃないですかね。

さすが知的財産である技術を軽視する文系脳ですね。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 17:25:16.84ID:UtEchY/e
https://www.afpbb.com/articles/-/3496638
独EV補助金を停止、突然の発表に反発
2023年12月18日 14:13 発信地:ベルリン/ドイツ [ ドイツ ヨーロッパ ]

経済紙ハンデルスブラット(Handelsblatt)は、補助金制度を廃止すれば、2030年までに1500万台のEVを普及させるとの計画が達成できない恐れがあると警告。「目標達成は既に極めて非現実的と思われていたが、今や完全に幻となった」と指摘した。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 17:28:06.33ID:ZQpx5P2d
元々無理筋だってわかってたでしょうに
国沢くんみたいな無責任ヒョウンカは
「ホンキダセバヨユウデス」とか言うんだろうけど
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 17:55:04.34ID:Z5szgFk4
補助金無しで誰が買うのかセンセに解説してほしい

https://merkmal-biz.jp/post/54551
●ルノー「トゥインゴ・エレクトリック」
・車両販売価格:2万8000ユーロ(約450万円)
・バッテリー容量:22kWh
・1回の充電での航続距離:最大270km

航続距離の短さ、いまだ整備途上の充電設備もあるが、車両価格がガソリン車にはるかに及ばないのが致命的だ。ルノー・トゥインゴのガソリン車モデルは、下位モデルで1万6100ユーロ(約260万円)であり、EVモデルと比較して
「1万2000ユーロ(約190万円)」
も安いのだ。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 18:09:40.18ID:c0T9jTZj
>>78
車両価格にはるかにおよばないというのは価格が高い方に対しては表現としてはおかしいのではないだろうか
ニホンゴムズカシイデナイノは国沢くんだけではないのだな
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 18:19:51.06ID:c0T9jTZj
最近日産ディーラーで貰ってきた日産/NISUMO(ぷっ)のグッズカタログなんだが
オートサロンに出展されてたオレンジのZのモデルカーが載っているね
あれって確か担当者が無理矢理出展車両にねじ込んで社内でもめてたんじゃなかったっけ
商品化されたと言う事は社内で認められたという事かな

ところであれに反対してた国沢くんのオトモダチはその後お元気ですか(・∀・)ニヤニヤ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 18:24:24.56ID:QUE6+lF2
>>62
>3台目を選ぶのは大いに迷った。プリウスやアル/ヴェルとまったく視点を変えたアストンマーティン・グレカーレや、同じボディに電気とガソリン、ディーゼルというパワーユニットを同時に搭載してきたBMW X1なども、前回までの「5台に投票」なら選んだと思う。

世の中に存在しない車を候補にいれて比較したらダメだよ国沢くん
この知識レベルのインチキ自称評論家が選考に紛れこんでるんだからこの賞の価値なんてものはないよね
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 18:45:46.94ID:c0T9jTZj
>>70
さすがに最近プリウスを町中で見かける様になってきたな
でも国沢くんが言ってるみたいにツクリキレナイホドバカウレデナイノって感じでもないな
トヨタは今の生産計画で作れる分を作ってるだけでオーダーが多いからと言って増産するという訳でもないのかな
多分増産すればその分売れるとは思うんだけど
生産計画を修正しても利益はそれほど見込めないとの判断なのかも

この辺り企業分析のセンモンカであるセンセイの御意見を伺いたいですな
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 18:53:06.96ID:c0T9jTZj
>同じボディに電気とガソリン、ディーゼルというパワーユニットを同時に搭載してきたBMW X1なども、

そう言えば旧型のゴルフには確かガソリン、ディーゼル、PHEV、EVの設定があって、全部輸入もされてたような
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 19:00:42.87ID:AbEM/Q8T
センセって物事を線で見ることも苦手で点でしか判断できないアタマの弱さw
多面的に事象を捉えるなんて人世で一度もしたことがないと思われる
企業分析なんてセンセの弱っちい知能と感情による企業の好き嫌いにすぎない(笑)
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 19:13:19.80ID:Ulx1eTbK
ガソリン車でもそうだけど、EVの航続距離が
270kmってなってても実用電費は7~8割がけくらいで200kmくらいデナイノ
まあトウインゴはサクラやekxevと同じような使い方だからそのくらいあれば十分か。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 19:20:59.90ID:cARFjr7V
>>62
私にとって今までのテクノロジーCOTYは「まったく新しい技術」が対象となっていた。

い〜パワーの仕組みもいまだに理解出来ていない雉頭が何か言ってら〜
(-_-)
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 19:32:41.34ID:XWHjIAxW
グレカーレ、光速カイキュウされました
不自然なカッコと共にw

> 3台目を選ぶのは大いに迷った。プリウスやアル/ヴェルとまったく視点を変えた(マセラティ)グレカーレや、同じボディに電気とガソリン、ディーゼルというパワーユニットを同時に搭載してきたBMW X1なども、前回までの「5台に投票」なら選んだと思う。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 19:45:21.20ID:+cBr79EI
>>92
ググってみた所プロトタイプでは冷却に問題があると言われてたそうだが
オートサロンに展示されたものは対策済の仕様だそう
つまりオートサロンに出展した段階で社内のそれなりの所で然るべき検討がされてた訳で
当たり前だが無理矢理出展したなんてのは国沢くんの真っ赤な嘘
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 19:55:41.00ID:H5vP/tRO
朝鮮人 息をするよに 嘘を吐く(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 20:06:33.87ID:AbEM/Q8T
センセのようにヒマ人で友達もいない人は家で満タンまで余裕で充電できるけど、
仕事の忙しい人や深夜に帰宅する人たちは翌朝まで満タン充電出来ないよね
次の日に長距離を走る予定のある人にとっては全く使えないビークルですよ

今のEVなんてセンセみたいな他人様から需要のない人御用達のシロモノです(笑)
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 20:45:20.87ID:+cBr79EI
>>101
ググった範囲ではそこまで出てこなかったけど
対策済の仕様だというのは説明員からの回答だそう
つまり想定問答集の中にそれが入っていたという事

社会人経験がない国沢くんの為に補足しておくが
>オートサロンに出展した段階で社内のそれなりの所で然るべき検討がされてた
というのは必ずしも冷却の為に形状修正をしたという事を意味しない
実は何もしてないけど説明員の口裏を合わせただけかもしれない
でもそれだけのためでも社内でそれなりの所に話を通しておかなきゃならない訳で
無理矢理押し込んだだけでは無理なのは明らか
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 00:54:59.73ID:htyWMBTX
>>81
担当者が勝手に作って勝手に出展したから日産社内で問題になったって書いてたよね。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 07:10:39.97ID:WJ6+/mxr
>>54
トヨタから冬のボーナスでも出たんですか?
いや、冬のエビカニか?

それにしてもよくもまあこんな勘に触る文章を書けるもんだ。凄い才能だな。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 07:31:31.77ID:TCw3ctnp
そういやセンセ、ビッグモーターの新経営陣からそのご相談は来ましたか?なかなか容易に公表できないのかな…いやあ、楽しみだなあ。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 07:56:15.80ID:PE65wPT9
>>107
高校の文化祭でもありえないような話を作ったんかウソツキング
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 08:11:42.07ID:PE65wPT9
>>108
最近の気持ち悪いほどの持ち上げ方と、
他メーカーへの激しいトボシを見ていると、
確実に指令を受けてるね。
トヨタもVWと同じことをするんだなあ
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 10:26:40.78ID:Iijsy3lZ
2023-12-19 09:47:48
日本勢にとって重要な東南アジア市場に新しいチャレンジャーが登場! シェアを奪われるか?
2023年12月19日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65964

1年ぶりのバンコクである。クルマの動向はタクシーを見ればある程度解るのだけれど、依然としてスワンナブーム空港のタクシーはトヨタ車ばかり。見渡す限りタクシー車両の変化は無い。電気自動車のハイヤーも登場しているけれど、利用率は高くないようだ。ちなみに気温6度の羽田空港を出て6時間40分飛んだバンコクの気温は33度でした。暑い。
https://i.imgur.com/Uhr3e2M.png

空港を出て市内に向かうと相変わらずの混雑。タイに限らず東南アジアの大都市近郊って、新しい道路が出来ているワケじゃないのにクルマはドンドン増えていく。1km移動するのに1時間掛かることだって珍しくない。だったら歩けっていう話だけれど、暑いのでクルマを買えるような収入の人達は歩かない。下のような道はバイクタクシーも使えないです。
https://i.imgur.com/BIjDcAG.png

いわゆる空飛ぶクルマ(クルマじゃなくドローンですね)の需要が出るとすれば、東南アジアだと思う。ヘリコプターより安価かつ手頃なコストなら絶対ニーズあります。航続距離は10kmもあれば問題無し。ビルの屋上を発着場所にすればOK。プロペラが10個以上あるようなドローンであれば、落ちることはまずなかろう。移動速度に制限を掛けることで管制も可能。

閑話休題。日本の自動車メーカーにとってタイなど東南アジアは重要な収入源になっている。今まで東南アジア市場はアメリカ勢や欧州勢、最近では韓国勢がチャレンジしてきたけれど、ことごとく日本勢によって撤退を余儀なくされている。タイでいえばモータースポーツに代表される自動車文化の歴史が長く、良いモノをしっかり見抜く。やはり日本車が一番らしい。
https://i.imgur.com/GShfT3r.png

そんな東南アジアに新たなチャレンジャーが登場してきた。中国の電気自動車である。上はORAという中国製電気自動車。いくつかの中国製電気自動車は補助金を使うことでガソリン車より安くなってしまう。今年の春くらいから急激に売れ始めており、今やバンコク中心部では10%が電気自動車になっているという。果たして中国勢は日本車にとって驚異か? 取材してみます。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 10:54:37.42ID:PE65wPT9
取材の体で10点を入れたご褒美旅行なのだった
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 12:19:34.19ID:DI88O50v
日本のベスカーに電話して寺崎氏に現地の人に電話して貰うデナイノww
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 12:29:37.65ID:87nTbpqP
アメリカや欧州はダンピングの疑いで中国車排除に向けて動き出してるが、
ASEAN地域はどうなるかね。

国沢くんと同じで、ちうごく大好きなサル顔が大統領のインドネシアは動かんだろうな。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 12:31:20.49ID:OfnNKPa+
>>112
取材してみます┅

街中を見渡すだけで取材とか言わんでね。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 12:34:18.94ID:9YGHkLsF
そもそもBEV販売台数が増えても赤字が拡大するだけなんだが

https://merkmal-biz.jp/post/55274
 2023年の米EV市場は、ディーラー在庫が増加し、値引きにより利益が減少する一方、ハイブリッド車(HV)の需要が増加し、ロイターは
「今後5年間でHV市場が3倍になる」
と予測している。
 こうした状況を踏まえ、テスラとゼネラルモーターズはEVの生産能力拡大計画を延期。フォードは、
「EVは1台450万の赤字で、今後はHVの生産を増やす」
としている。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 12:37:36.65ID:fUrFWSDV
>>61
>見た瞬間に「いらね」と思ったほどカッコ悪いデザイン

当時こんなヒョウンカがいたんですけどね

「写真で見ると多少の「失敗しちゃった感」もあるだろうけれど、実車は個性あって好ましい。少なくともデザインが原因で評価を下げるようなことはないと思う。」
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 12:46:34.98ID:87nTbpqP
先代プリウスは確かに初見でえっ…って感じだったが、
PHV版はそれほど悪くなかったよね。
マイチェンでHV版もそれに寄せてきたし。 

それにしても自分が書いた記事と正反対のことを書いてるヒョウンカはいただけませんねえ。
還暦過ぎた認知症ジジイだからもはや覚えていないのか。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 13:07:43.63ID:Cz9JJFK2
>ヘリコプターより安価かつ手頃なコストなら絶対ニーズあります。

安価と手頃なコストって意味同じだろう

そもそもヘリコプターって幾らだと思ってるんだ
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 13:10:44.42ID:CuTYo9ly
https://www.autocar.jp/post/994905
国沢くん、内装に液晶パネルを並べるだけなのは時代遅れだそうですよ
喜ぶのは未開の宗主国の人だけみたいですね
ドイツ車はそろそろ外装もクソ馬鹿デカい下品なグリルから脱却するかも知れませんね
あの国に合わせてもいいことなんか何もないと痛い目をみてようやく悟り始めたようですし

https://kunisawa.net/?p=65532
>やむをえずネットでチェックするのだけれど、皆さんピント外れというか、肝心なトコロを見ていないというか。

こんなこと言いながら液晶パネルしか語らない国沢くんw
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 14:44:12.59ID:Jjve0kWe
>>122
東南アジアなんて停電ばかりしてるイメージだし
EVなんて普及するわけがないよね
値段がやすいだの補助がでるだの、そういう問題じゃない
もうそろそろチウゴクさまも方針転換を迫られるだろ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 15:48:46.06ID:DI88O50v
魔法使い康之君は俺のスレ荒らしが嫌になって雉野郎を切ったかもデナイノw
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 16:35:48.65ID:R5NGyeMX
>>126,128,129
本名やハーレーに乗っていることや千葉のハーレー店頭で母親と一緒に写った納車記念の画像(https://www.hd-city.com/users-voice/page/52?shop=kashiwa の2013年11月2日)まで掘られてたし
かなりのアイドルおたくで5ちゃんのアイドルのスレで荒らし行為をしまくってたことまでバレてたし
5ちゃんに精通したサカキバラくんにとって「俺のスレ」の存在とそこでの弄られ方には耐えられないだろ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 17:19:21.82ID:CdNuJQPb
金を払って国沢くんのサポーターやってる酔狂な人ってパヨク?

あんなステッカーを車に貼ったら呪われそうだし、恥ずかしいよ。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 20:59:54.90ID:OxuIMg7e
魔法使いくんは、にょろにょろ?みたいなセンセの言語感覚に近いキモい表現が多かったですよね
センセクラスのニンゲンでも弟子の選考は少しはしますよね(笑)
ナガータ氏以外はあたおかばかりだったような気がしますが?w
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 22:05:12.72ID:PE65wPT9
>>135
平成7年度の茨城県における短期間のデータではあるが

B型 (21.8%)

1 交通事故の発生率が高い
第1当事者で、B型の占める割合は、23.9%と高い発生率を示している。
なお、第2当事者は23.8%である。

2 交差点の事故が多い
交差点における構成率が26.2%と多く発生している。

3 交差点に関係する違反が多い
信号無視25.9%、一時不停止30.8%、徐行不履行29.5%、右左折違反26.1%と、
交差点における違反が多くを占めている。

4 横断歩行者の事故が多い
横断不適による歩行者が、31.6%と、多くを占めている。


心理学者は性格の血液型分類は否定しているけど、これは占いじゃなくて統計だからね。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 22:09:31.56ID:PE65wPT9
>>30 >>133
パヨクなセンセイが、裏金や統一で自民を批判しないのか不思議なんだよな
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 04:24:23.38ID:biuQC8Rb
直接の弟子じゃないけど子供自動車評論家、とかいうのもいましたね。今は行方知れず(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 09:16:00.75ID:gbv1GP52
2023-12-20 08:35:25
ダイハツの不正問題、規模も内容も拡大か?
2023年12月20日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65979

どうやらダイハツの不正問題、規模も内容も拡大するようだ。生産を中止する車種が増えるらしい。現時点で詳細は解らないけれど、複数のメディアは本日第三者委員会の報告を国交省に提出し、夕方にも奥平社長の会見が行われていると報じている。新たに発覚した不正には排気ガス関連も含まれている可能性もあるらしく、となると共通エンジンを使う軽自動車は大半のモデルに拡大する。
https://i.imgur.com/OJ4ufgk.png

奥平社長はミスターカローラと言われたトヨタ出身の人で、不正問題についてはやっちゃいけないことを100も200も知っていると思う。このあたりは日野の小木曽社長と状況は全く同じ。ダイハツプロパーの中で隠されていた可能性が高いと考える。問題は今後だ。不正の内容次第で相当広範な人事が必要だと思う。少なくとも今回の不正を知っていた人は全て責任取らないとトヨタが納得しない。

どの程度のレベルまで知っていたのか? 現時点で予想は難しいが、ダイハツプロパーの安全関連責任者と、エンジン不正もあればパワーユニット開発責任者は間違いなく情報を得ていたと思う。いや、最終決断までしていた可能性が高い。車両開発部門のTOPまで知っていたら、これはもう迷う余地無く更迭に違いない。そういった詳細にまで踏み込んだ第三者委員会の報告はあるだろうか?

また不正の内容と規模次第では今後ナンバーの取得が凍結される可能性がある。このあたりも気になるところ。いずれにしろ日野不正問題に匹敵する規模になるかもしれない。本日夕方の記者会見後に追加記事を書きます。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 09:20:37.74ID:gbv1GP52
>>143
2023-12-20 08:38:42 改鼠
旧:いずれにしろ日野不正問題に匹敵する規模になるかもしれない。
新:いずれにしろ日野の不正問題に匹敵する規模になるかもしれない。

2023-12-20 08:41:11 改鼠
旧:本日夕方の記者会見後に追加記事を書きます。
新:小木曽さんは日野の社長になってすぐ不正が発覚したのに対し奥平さんは6年半。いろんな意味で十分な時間があった。今回引責辞任は避けられないかもしれません。本日夕方の記者会見後に追加記事を書きます。

2023-12-20 08:46:31 改鼠
旧:奥平社長はミスターカローラと言われたトヨタ出身の人で、不正問題についてはやっちゃいけないことを100も200も知っていると思う。このあたりは日野の小木曽社長と状況は全く同じ。
新:奥平社長はミスターカローラと言われたトヨタ出身の人で、不正問題をやっちゃいけないことを100も200も知っていると思う。このあたり、日野の小木曽社長と状況は全く同じ。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 09:28:25.35ID:RNQ43O55
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 11:10:36.93ID:mRHqx9//
>かもしれません。本日夕方の記者会見後に追加記事を書きます。

半日たっていろいろ明らかになる前に
・今なら憶測で悪口書き放題
・たまたま当たったこと=そうだと思ってマシタ!

なんか目が変な色でギラギラしてそう
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 12:04:58.87ID:8cj/Mbw2
>少なくとも今回の不正を知っていた人は全て責任取らないとトヨタが納得しない。

あくまでもトヨタには責任が無かった事にしたいのですね
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 12:06:25.12ID:KJ2OKy6g
>>143
いつもの事ながらコイツはトヨタの何なんだろうな
まるでトヨタの公式サポーター気取り
三下でさえないのに

>少なくとも今回の不正を知っていた人は全て責任取らないとトヨタが納得しない。

納得するのは行政や世間であってトヨタは当事者だっての
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 12:18:50.04ID:BKiQm+bO
>>145

>>143
2023-12-20 08:46:31 改鼠
旧:奥平社長はミスターカローラと言われたトヨタ出身の人で、不正問題についてはやっちゃいけないことを100も200も知っていると思う。このあたりは日野の小木曽社長と状況は全く同じ。

新:奥平社長はミスターカローラと言われたトヨタ出身の人で、不正問題をやっちゃいけないことを100も200も知っていると思う。このあたり、日野の小木曽社長と状況は全く同じ。

>『不正問題をやっちゃいけないことを』をじゃなくて『不正をやっちゃいけないこと』じゃないでしょうか。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 12:34:29.90ID:8cj/Mbw2
>>151
カイキュウしてもまだ変だけど

>不正問題についてはやっちゃいけないことを100も200も知っている

なんか不正の手口をたくさん知っているみたいに読めた
いつも犯罪者目線の国沢くんなんで一瞬納得しかけたけど
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 12:38:17.09ID:P8fwd3Vd
>>145
百も承知って言いたいのか?
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 12:55:01.75ID:nbjJ1hrY
百も承知ニ百も合点、ってことわざは知ってるけど、
100も200も知ってるって何語?

こんな語彙力の人はライターのレベルに無いですね。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 13:04:17.10ID:e64NeMv1
恥はかくものではなくかかされるもの
責任は取るものではなく取らせるもの、デナイノ!

国沢くんの人生で恥をかいたことも責任取ったこともない
もちろんこれからもだw
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 13:39:01.08ID:Pd/lxx4g
岩田ってのとサカキバラを混同してたわ
ネットで検索したらサカキバラはかなり辛辣な評価をしてたな国沢
下手だ素人だ、ただブログの更新数だけ多いのはほめてやる、だの
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 16:26:16.34ID:+nszhgYH
>最近ずっとブログを書かせているのだけれど、当然の如く間違いも多い。思い込みも激しい。まぁシロウトです。

おまいうwww
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 17:12:51.88ID:QG7wBSnP
>永田の時は全て添削してやっていた。

じゃ→ぢゃ、とか、英単語のローマ字読みとかに直されちゃったのかな?w
国沢くんに添削されてOK出された文章なんてねえ、絶対オリジナルの方がマトモだろう
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 17:29:36.17ID:QG7wBSnP
国沢くんってポチ芸の報酬のタイ旅行中じゃなかったの?
モリゾウ演説のマンセー提灯記事までがセットの

TV出演のコメントは見なくてもここでの大方の予想通りなんだろうけどw
「トヨタはダイハツを許しませんよ!」
ダイハツは完全子会社化されてるから切り離して考えるのは無理なのにねえ
本体から役員ガンガン投下されてるのに
国沢くんはトヨタをアクロバティック擁護するためならレクサスさえ敵性組織に仕立て上げるからねえ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 17:50:10.61ID:QG7wBSnP
無能な味方ほど恐ろしいものはない、ってヤツだな
トヨタは素直にゴメンナサイするのが得策と判断したのに自称公認サポーターがアクロバティック擁護で「トヨタは悪くない!悪いのはダイハツプロパー!」と騒ぎ立て世間は「なんだトヨタは反省足りないな」とイメージダウンに繋がるというw
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 18:24:37.46ID:hv4Q6pUu
あの馬鹿、フジテレビのニュースでも
「トヨタは迷惑している。幹部とも話したが、何てことしてくれたんだと皆怒っていると話していた」
だってさ。
トヨタの副社長も会見に同席して謝罪してるのに、こんな事言っちゃったら台無しだよねw
まあ実在する幹部なのかも知らんけど。
てかダイハツの幹部とは連絡取らんのか?w
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 18:45:06.18ID:euaG+ztE
>>174
国沢くんのコメントが事実ならトヨタの反省は口ばっかりで本音は全く責任感じていない、となってユーザー、世間からフルボッコだし事実無根ならエセジャーナリストが全国ネットの夕方ニュースで捏造垂れ流した、になるんだが
国沢くんの明日はどっちだ?
きっと事実はトヨタ幹部のコメントは一字一句正確で怒りの矛先は国沢くんに向かっているのではナカロウカw
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 18:56:57.74ID:euaG+ztE
国沢くんの論点すり替えが始まりますよ
「考えてみて欲しい。本来ならドアロックは云々…」言い出して最後は国交省の頭でっかちのせいにする怪文書が間もなく披露されるだろう
そしてトヨタ幹部の怒りはピークに
「誰かアイツを黙らせろ」と

実はこれが宗主国の真の狙いで秘孔国沢を突くとトヨタが内部破壊すると言う暗殺拳だったのではw
中国四千年の歴史は恐ろしいですねえ
とっとと切り捨てないトヨタの自業自得ではあるんですがね
マツダも日産もホンダもこの件に関しては非常に正しい
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 19:19:07.92ID:mRHqx9//
フジテレビにしろ産経新聞にしろ
ウチの社が大ピンチの時に、幹部が「社内はこんな様子でした!」なんて野良の記者に喋るかどうか
その内容がまるっとテレビで放送される、なんてことがあり得るかどうか

ちと考えたらこのヒトの言うこと、O/Aしちゃまずくね?って思わんかね
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 19:29:45.78ID:gbv1GP52
ダイハツ全車種出荷停止 174の不正行為 実態判明 存在しないデータを記載
2023年12月20日 水曜 午後5:14
https://www.fnn.jp/articles/-/632717
https://news.yahoo.co.jp/articles/74785a89bce505db0eedb15c21dd6034ced4d9a5/comments
https://www.youtube.com/watch?v=imG-TtQjaHI

ダイハツ工業が車の認証手続きで不正をしていた問題で、174の不正行為が明らかになり、国内外のすべての車種の出荷をいったん停止するということです。

不正の実態について、くわしく見ていきます。
さらに、自動車評論家の国沢光宏氏にリモートで話を聞きました。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 19:34:47.25ID:gbv1GP52
ダイハツ、全車種の出荷停止を発表 不正背景に“極度のプレッシャー”経営幹部は対策せず
日本テレビ放送網
2023年12月20日 18:22
https://news.ntv.co.jp/category/economy/e3c6505dd98547f2a7248b05cc273332
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb743b296e0da4d9f24691f29dbea809aece4bd9/comments

ダイハツ、全車種の出荷停止を発表 不正背景に“極度のプレッシャー”経営幹部は対策せず

車両の安全性を確認する認証試験で不正を行っていた問題でダイハツ工業は20日、国内外の全ての車種の出荷を停止すると発表しました。この問題について、自動車業界に詳しい自動車評論家の国沢光宏さんに話を伺います。

国沢さんは「信用と安全は車業界の憲法のようなもの」としたうえで、「こんなにひどい話は聞いたことがない。自動車業界として、この規模の不正は前代未聞」と指摘します。ダイハツはトヨタ自動車グループですが、トヨタの基準は適用されていなかったのでしょうか、また、どのように対応したらよいのでしょうか。

※詳しくは動画をご覧ください(12月20日放送『news every.』より)
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 19:47:16.51ID:nksQHSR7
しっかし尊大な態度で鼻に付くジジイだなぁ

本当の一流の人間は凄く腰が低くて低姿勢だよ、ヒョウンカ業界の年長者ってだけで勘違いしちゃったんだろうね

あ、国沢くんは元から一流ではなく三流かw
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 19:59:55.60ID:GGPjYRyf
>ダイハツはトヨタ自動車グループですが、トヨタの基準は適用されていなかったのでしょうか

日野と言いダイハツと言い要するに「トヨタの基準がこうだった」んだろ
それを言い出すやつがいるかは知らんが
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 20:17:50.80ID:6af5V+pe
>>190
>・トヨタの幹部は「なんて事してくれたんだ!」と物凄く怒っている

もうこういうバレバレの嘘はお腹いっぱいです
トヨタの幹部にいつ会ったの直接聞いたの電話で聞いたの
希望的観測でハッタリかますのはもうやめようよ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 20:36:59.54ID:okS2qA0Z
トヨタとダイハツの提携は50年前に始まり、25年前には50%の株式を取得して連結子会社になっている。
8年前には100%の株式を握って事実上合併、トヨタの上層部に責任がないなんて言い訳にもならない。
こんな小学生程度の忖度コメントしかできないやつが堂々とテレビに出てるとは情けない。
テレビ局ももう少し考えてくれよホントに。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 20:58:20.44ID:8cj/Mbw2
>>190
トヨタが何も知らなかったとしたらこれまで代々派遣されてきた社長だの役員だのはお飾りのボンクラだったと言う事になるが
そのお飾りのボンクラ共はトヨタでそれなりに偉くなったから派遣されてきた訳でさ
つまりトヨタはお飾りのボンクラ共が偉くなる会社で
その筆頭がモリゾウさんだと

つまり国沢くんが言ってるのはそういう事だよ

トヨタはウチの会社はお飾りのボンクラ共が偉くなる会社じゃない、ちゃんと反省できる会社ですと言ってるのをブチ壊してるんだよ

キツイお叱りを震えて待て
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 21:38:51.17ID:kUDWWgHm
>>193
テレビ局が出したいコメントをお安い値段で言ってくれる都合の良い老醜紅葉マークお爺ちゃんですから(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 21:44:04.93ID:cyLwOaLq
国沢のアホっぷりを全国に晒してやろうっていうテレビ局のインボウデナイノ!
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 21:45:07.99ID:mRHqx9//
巨大スポンサー企業が出したくないコメントを言ってくれちゃったワケだが。。。

「トヨタ幹部が怒ってマシタ、ワタシは聞きマシタ」は絶対ウソなので
その一点だけ「そんないい加減な放送局ならCMは出さない」でも押し切れる予感だがなぁ
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 21:55:04.03ID:qhFI8QsG
>>190
>・トヨタの幹部は「なんて事してくれたんだ!」と物凄く怒っている
幹部の皆さんに聞いてみたという旨の発言がありマフね
実際問題として、トヨタ規模の会社で広報の窓口じゃなく幹部複数の直の発言ってこの時期に取れるもんなのかな
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 22:05:32.12ID:JTFWRfGF
今の状況を見るとダイハツは全車型式認証取り消しになると思うぞ
そもそも100%子会社でトヨタが知らぬ存ぜぬ末端社員が勝手にやったは通らない
国交省としてはトヨタにつけ込む絶好のチャンスだから徹底的にやるはず

さあ国沢光宏先生エクストリーム擁護するんだ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 22:09:03.75ID:MiLFrG3K
国沢の要らぬヨタ擁護発言に対し
トヨタの幹部は「なんて事してくれたんだ!」と物凄く怒っている
のかな?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 22:21:16.72ID:LBQ07K2i
>>200
>>201
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/38421172.html

国沢くんがタイに行ってるのはおそらくこれ絡み
ポチへの餌としてご褒美で招かれたのか勝手に押し掛けたのかは分からんが仮に招かれたとするとモリゾウも参加してるって事は他にもトヨタ幹部は何人か帯同してるだろう
で、非公式の懇親会みたいなのがあってオフレコ気味にどこかの幹部が「やりやがった」とか口走った可能性はある
あくまで公ではない場で社内の一部門がやらかした、と言う意味で
三菱自動車だって三菱御三家を始め序列の高いとこは社員全員が「三菱の面汚しめ!」と思っているだろうが公では決して口にしない
今回もトヨタ関係、マスコミ関係みんなわきまえているが、一人察しも悪くて頭も悪いのが居てさ
特ダネ&トヨタ擁護の絶好の機会とばかりに全国ネットで大宣伝
ワテクシ(国沢光宏)は聞きました!確かに!この耳で!と
コネクションの強さもアピールできマフ
本人はこれでトヨタにまた恩を売ってしまったと思ってそう
これがもし事実なら口走った幹部は国沢くん殺したいだろうなあ
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 22:39:11.24ID:mSBRoP/n
全体像もこれからというのに
こぞって国沢くんを呼ぶという事は
つまりそれっぽい肩書きの人間を連れてくればという
安易な考えなんですねぇ

国沢くんに法規や試験結果の読み解きは無理でしょうね
そして国沢くんは動画って形で無知の魚拓を取られるという
それにしてもすぐ出てくるなんて
ホントにコチトラヒマなんですね
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 22:40:17.21ID:5ivldShL
お?
私のweb更新されてるぞ

>誤爆の件、トヨタから出向している役員にも話をしたのだけれど、ダイハツの壁にハネ返されたと失望していた。

すげー
世界最強のトヨタより強いダイハツw
100%完全子会社なのに
トヨタからの落下傘役員は文字通りお飾りで役立たずでした
悪の巣窟ダイハツのせいで正義のトヨタが大ピンチ!
さあみんな!トヨタを応援しよう!
頑張れ!トヨタ!

今頃はトヨタ関係者に身柄拘束されて私刑でも食らってるのかと思ったら呑気に私のweb更新だからなあ
まあ国沢くんが強調すればするほどトヨタの反省は口だけの誠意ゼロってことになるんだがな
何故か国沢くんはそれで勝ち筋が見えているようだがw
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 22:51:41.81ID:zNV7TL12
まあ、何を言ってもやっても許されるそうですからね。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 22:59:08.85ID:gbv1GP52
ダイハツが全車種を出荷停止 不正174件「あってはいけない」 安全性確認の試験で不正
2023年12月20日 水曜 午後8:44
https://www.fnn.jp/articles/-/632815
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7bc34789fc345d776afa4e558488b581a6d50c5/comments
https://www.youtube.com/watch?v=_lJxSE1hPXU


イカ抜粋

自動車評論家・国沢光宏氏は、不正が横行していたダイハツの企業風土について、「内容も悪質だし、命を預けるものなので、ありえないですね。ダイハツの内部調査の中にも出てきますけど、(不正が)社風って考えている人が半分くらいいるんですね」と指摘した。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 23:01:42.96ID:gbv1GP52
2023-12-20 20:37:34
ダイハツ不正、自動車史上最悪の内容。規模としてはVWのディーゼルゲートに匹敵する
2023年12月20日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65986

ダイハツの不正問題、私が「最悪の状況」と考えていたより100万倍も酷かった。私の考えていた”最悪”は「運転席側のポール側突で基準をクリア出来るデータにならなかったため、基準をクリアしていた助手席のデータを流用した」である。この件、ダイハツは「余裕でクリア可能な助手席側の試験結果を運転席側にも適用した」と言っていた。100歩譲って、それなら安全性は担保出来ている思う。
https://i.imgur.com/z1FVr7y.png

しかし今回第三者委員会で公表された内容といえば、ポール側突の一件だけでなく、ほとんど全てデタラメということになる。数字の捏造に始まり、売っているクルマと違うパーツを使ったりすることだって当たり前。私の考えていた”最悪”なんか赤ちゃんみたいな内容でした。クルマは命を預けるもの。とうてい許されることじゃない。自動車の歴史を辿っても、一番悪質と言って良いほど。

加えて第三者委員会の調査も甘い。不正の理由について「忙しい」とか「締め切りが」とある。そんなのダイハツだけに限らない。どこの自動車メーカーだってタイトなスケジュールで開発してます。「お金がない」といって万引きしたらダメなのと同じ。お金無いなら「働く」か「保護を申請」だ。タイトなスケジュールであれば、お金使って人を増やすか外注に出せばいい。みなそうしてます。

何度も何度も書いてきた通り、ダイハツは安全とコストを天秤に掛けたらコストが重い企業風土を持つ。以前取り上げたエアバッグの誤爆問題だって現在進行形で対策してせんから(GRコペンは誤爆対策を行った)。誤爆の件、トヨタから出向している役員にも話をしたのだけれど、ダイハツの壁にハネ返されたと失望していた。ただ不正をしてまでコストダウンするとは思わず。
https://i.imgur.com/EV98la1.png
GRコペンは対策している
(2019年11月12日 https://kunisawa.net/?p=41506)

今後どうする? 単純なリコールでないため、部品を交換して終了というワケにいかない。クルマ全体が基準をクリアしていないからだ。今回問題が発覚した車種は全て認可の取り直しをしなければならない(ダイハツは問題無いと主張している)。もし認可基準に届いていなければ、不完全なクルマということになる。この手の不正はVWのディーゼルゲートと同じような扱いになると思う。

ダイハツの不正問題、安全基準が100とすれば、50とか60というレベルではない。基準を満たしていないものも90とか95とかだと考える。納得できないという人は納得しないだろうが、条件を出してくれたらそのまま乗るという人も出てくることだろう。実は私も不正対象だと思われるダイハツ車を2台持っている。トヨタ筋に聞くと「とにかくお客さんが納得できる対処をして欲しい」。

ただ台数が日本国内だけで500万台を大きく超える。会社の存続すら危ぶまれる大きな痛手となることは間違いない。トヨタもここまで酷いと想定すらしていなかったらしく(奥平さんがどの程度まで知っていたのか現時点では不明)、激しく憤っている。今回の件を知っていた経営陣や部長クラスは全て更迭。幹部については引責辞任くらいしないと顧客も納得しないと思う。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 23:56:16.86ID:fcyFoSbt
いやいや三菱のリコール隠しの方が史上最悪でしょ
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 00:03:30.28ID:CR/SvrXM
>>213
>加えて第三者委員会の調査も甘い。不正の理由について「忙しい」とか「締め切りが」とある。そんなのダイハツだけに限らない。どこの自動車メーカーだってタイトなスケジュールで開発してます。

この部分が第三者委員会がトヨタからのプレッシャーが「身の丈に合わないスケジュール」と指摘したところなんだよな
ダイハツがトヨタの完全子会社とは言っても求人して新卒は「どっちでも同じ」とは思わないので人材は圧倒的にトヨタの方が優秀なのが多い
なのにトヨタと同じ結果を求められる
結局のところ日野も根っこは同じで優秀じゃないヤツがインチキしてでも見せかけの結果を出して評価される企業風土が育まれるのはやっぱりトヨタのせいなんだよ
日野に続いてダイハツもそれが明るみになってさすがにトヨタも今回は最初から非を認める方向なんだが誰かさんのせいで台無しになりそう
https://i.imgur.com/vM3X5V6.png
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 00:47:31.82ID:F7e/k+2b
日野もダイハツもやってたということは親分のトヨタも当然やってる。
40年前からダイハツの経営幹部にはトヨタからの天下りが大勢いたし。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 01:08:39.51ID:/VNkh5VL
国沢くん、今回の件は不正を見抜けず認可してしまった国交省の責任でしょ、
そう言わないと韓国製のEVが燃えたらそれは認可した国交省の責任って過去の発言と辻褄が合わないよ
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 02:07:55.55ID:hAJBeHPp
ジャーナリストならこの後やる事はわかってるよね
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 03:32:21.07ID:kio6/DLF
>>213
>今回の件を知っていた経営陣や部長クラスは全て更迭。
>幹部については引責辞任くらいしないと顧客も納得しないと思う。

辞めさせれば今乗っているクルマの信頼性や価値が回復するとでも?
側突不正発覚時に、実際の衝突の際には問題ないとトヨタ関係者が
言っていたけど、大切なのはユーザーが安心して乗れるようにすることじゃないのか。

ユーザーよりトヨタ様の方にしか顔が向いていない証拠だな。

>>214
どん兵衛のCMに吉岡里帆じゃなくてアンミカが使われるのと同じ理由じゃねーの
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 03:44:11.56ID:kio6/DLF
>幹部については引責辞任くらいしないと

そういや、五輪予選の女子サッカーアジア大会決勝で日本チーム(二軍)に
4-1で負けた北朝鮮。
試合中、監督がミスをしてもいないゴールキーパーを懲罰交代させてたな。
そういう感情的なことをするのって半島くらいなんだよなあ。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 04:41:14.98ID:lKqaQHlY
https://mainichi.jp/articles/20231220/k00/00m/020/138000c
トヨタ自動車の子会社のダイハツ工業であった車両の安全性を確認する試験での不正問題を調査してきた第三者委員会の貝阿弥誠委員長は20日、記者会見し「トヨタには責任はない」と述べた。「ダイハツの自主性を尊重していろいろなことに関与してこなかったのではないか」とも述べた。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 06:31:59.66ID:gcUHFEmA
50 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/12/20(水) 22:36:37.53 ID:UVI02TzZ0
まぁ長年経つけど事故起きてるってわけじゃないし
あれだろ?数値的に問題はないけど基準が厳しいって感じなんだろ?
ニュース番組に出てた専門家っぽい人も問題はないが心情的にはって言ってたし

ニュー速+にこんなレスがあった
多分国沢くんだろうなあ
やっぱり一般人には報道番組に出てるからってのは影響大きいよなあ
でも専門家っぽく感じただけで専門家に感じなかったのは何かしらの胡散臭さを感じたんだろうw
頭悪そうだもんな、専門家の看板掲げるには
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 07:12:07.44ID:eOsAVxCO
ダイハツの不正を
100がが90程度のものだから心配ないみたいな事言ってたけど
そんなのどうやって知るんだよ
大丈夫か?
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 07:25:21.51ID:LZHXbxz3
>タイトなスケジュールであれば、お金使って人を増やすか外注に出せばいい。

スケジュールが厳しければ余計な金を使って良いなんてそれこそトヨタが許すわけないと思うがな

>ただ不正をしてまでコストダウンするとは思わず。

それを一番にやらかしそうなのがトヨタというイメージ
となればその子会社もねえ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 07:39:05.57ID:Lj2TIMFy
ダイハツをトボすとトヨタをトボすことにも繋がるし、老醜お爺ちゃんはどう対応してゆくんでしょうね(⁠・⁠∀⁠・⁠)オモロイノォ
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 07:48:02.89ID:LZHXbxz3
まあでもダイハツを擁護する訳じゃないが
一応試験をやった上で結果を誤魔化すダイハツと
その試験すらまともにやってるか疑わしいどっかの国のメーカーとどっちがマシかというとねえ
それを安いデナイノ素晴らしいデナイノと持ち上げるヤツの胡散臭さ

あとそもそも無知であるがゆえの根拠のない期待を裏切られたと騒ぐ消費者もウザいと思うわ
結局安いかどうかくらいしか見えてないのに
だから国沢くんみたいなエセ評論家が言う嘘を信じ込んじゃうし、いつまで経っても国沢くんみたいなのが排除されない
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 07:49:26.53ID:9FQds6QK
子会社(こがいしゃ、英:subsidiary)とは、財務および営業または事業の方針を決定する機関
(株主総会その他)を他の会社(親会社)によって支配されている会社である。

国沢くんはこれを読んだら「トヨタの完全子会社ダイハツ」
の意味をよーく考えた方がぴいと思いマフ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 08:24:17.51ID:aJd6aiJ/
>>225
いつもの「不正は強要していないが不正しないと達成出来ないノルマを課す」だけなんで責任はないと
不正を自主的にやらせるところがミソだな
そして一人イエスマンの馬鹿が手段選ばずインチキで成功おさめるともう止まらない
だって正直者が馬鹿を見るもん
その間に楽にインチキで多く成果出したヤツだけが昇級してモラルの低い企業風土はどんどん濃度濃くなる

昨日まで良かった、が通用しない例
国沢くんも何を言ってもやっても許されるんじゃなくて許されない日は明日やってくるって思ってた方がいいよ

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231220-OYT1T50197/
>トヨタは、自社の業績への影響については軽微だとしている。

トヨタはビッグモーターの社長親子みたいなもんで脳筋の安月給の兵隊のダイハツなんぞ切り捨ててお仕舞いって感じだな
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 09:03:50.44ID:C4NbxgW5
2023-12-21 08:13:08
ダイハツの不正、30年続いている。当時35歳だった係長クラスも今や65歳。幹部が知らないワケない
2023年12月21日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65990

ダイハツの不正問題、根っこは深い。不正の理由として仕事の多さやスケジュールのタイトさを上げているけれど、30年前から続いてる。直近5年とかであれば「そうでしょうね」という気にもなるが30年前からの状況なら、人を増やすなりして、とっととカイゼンすればよかった。忙しさを理由に挙げていること自体、全くもっておかしい話。とにかく言い訳になっていない点多いと考えます。
https://i.imgur.com/Q92ZGBG.png
私のハイゼット

また30年に渡る不正と言うことなら、当時25歳のエンジニアが55歳になっている。25歳のエンジニアが自分で不正を考え、完遂したとは思いにくい。10歳上の上司が知っていれば、今65歳。ダイハツの技術系出身の役員が知らないワケない。はたまた奥平社長は6年半もダイハツにいる。その間、ダイハツの「安全よりコスト」という体質を見抜けなかったとすれば、やはり殿様だったのだろう。

私の場合、ダイハツは全仕事の30分の1以下の関心や関係を持っていない。それでも安全に対し真摯に向き合っていないことが簡単に解る。だから何度も何度も書いてきた。スズキにもいえることですけど。奥平さんにだって安全性の件、話をしたこともあります。ダイハツのプロパーはメディアの言うことなど聞かないし、奥平さんもドアを締めていたように思う。トヨタ時代と変わりました。
https://i.imgur.com/d3Ei2OY.jpg
ダイハツ製のサンバーも持ってます

売っているクルマは問題無いと言っているけれど、全て再試験したということなのだろうか? 現在の市販車はポート研磨や面研をやったエンジンと同じくらいのパワーや燃費を出せているのだろうか。まぁダイハツのユーザーは安全に対しても関心が低いため(50km/hで止まれる自動ブレーキが多かった時代に30km/hギリギリの性能のクルマを売っており、売れていた)、案外平気か?

私もダイハツ車を2台持っているけれど、安全についての期待していない。エアバッグだって開けばラッキーくらいに思っているため、今回の不正を受けても全く気にならなかったりする。ダイハツってそんな会社です。問題はこれから。そんなダイハツにだって関連企業や下請け企業は多い。皆さんしっかり仕事してます(外注に対する要求レベルは超厳しい)。生産が止まったら困る。

不正の多さを考えたら基本的には認証取り消し。したがって工場稼働は出来ない。認証取るまで最短で半年。エンジンが関係すれば1年。ダイハツ社員は給料を貰えるだろうけれど、仕事無くなる外注だって多い。そのあたりを国交省が勘案して認証取り消しをしないか? 安全だというエビデンスが出ればそういった特認もあるかもしれません。いずれにしろダイハツと国交省の動きを見たい。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 09:43:44.01ID:LZHXbxz3
>人を増やすなりして、とっととカイゼンすればよかった。

さすが人件費タダオヤカタ、言う事が違う

>ダイハツの「安全よりコスト」という体質を見抜けなかったとすれば、やはり殿様だったのだろう。

見抜けなかったんじゃなく知ってて知らん顔してたんじゃないの

>現在の市販車はポート研磨や面研をやったエンジンと同じくらいのパワーや燃費を出せているのだろうか。

一般量産エンジンでポート研磨や面研をやってるエンジンなんてないし、それと同じバワーを出せてないとして、だからなんだと言いたいの

>ダイハツってそんな会社です。

スズキってそんな会社です
ダイハツってそんな会社です
以下続く

>安全だというエビデンスが出ればそういった特認もあるかもしれません。

そんなエビデンス(ぷっ)が簡単に出せるならそもそも不正なんてしないだろう

次から次へと馬鹿を垂れ流していったい何がしたいのか
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 10:40:39.84ID:DKgqiobP
>>214
クン兄は各局に毎回DMしてんじゃないの?私空いてますよって
日テレでトヨタ幹部の話ぶっ込んで、プライベートでの話なんで公式では無いとか話した後、藤井に"そうですか"ってぶった切られてたしな
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 10:49:37.10ID:C4NbxgW5
自動車評論家・国沢光宏氏 ダイハツの不正に「“メーカーが車を買い取る”などの対応が求められる」
[ 2023年12月21日 09:19 ]
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/12/21/kiji/20231221s00041000128000c.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/69712838a3caa0988627b009310d60ba942c691b/comments

 自動車評論家の国沢光宏氏が21日、TBSの朝の情報番組「THE TIME,」(月~金曜前5・20)で、ダイハツ工業の品質不正問題が全車種の出荷停止に発展したことについてコメントした。

 ダイハツ工業の品質不正を調査した第三者委員会が20日、報告書を公表し、不正があった車両は従来の6車種から、トヨタ自動車など他社ブランドを含め64車種に拡大した。ダイハツはトヨタの完全子会社。国内外で販売する全車種を出荷停止とし、トヨタも一部車種を停止した。国土交通省は21日、ダイハツに立ち入り検査を実施する。

 第三者委は新たに書類の虚偽記載など174件の不正を確認した。1番古い不正は1989年だった。対象車種にはマツダやSUBARU(スバル)から委託された、相手先ブランドによる生産(OEM)分も含まれる。不正を受け国内で出荷停止となったのはダイハツがタントなど現在販売中の全11車種。トヨタはライズなど8車種、スバル6車種、マツダ2車種。不正は生産を終了した車種を含む。

 国沢氏は、今回の発表について「リコールのように部品を換えれば直るというものではない。“メーカーが車を買い取る”などの対応が求められる」とコメントした。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 10:49:43.29ID:9Z5F1YoO
>私の場合、ダイハツは全仕事の30分の1以下の関心や関係を持っていない。
>それでも安全に対し真摯に向き合っていないことが簡単に解る。だから何度も何度も書いてきた。

ほほぅ
で、肝心かなめのトヨタさんは何て言ってるの?

国沢くんが一目で「ポンコツ」とわかるような商品を、何千台となく客に転売して儲けちゃってるし
それどころか会社ごと買っちまってるわけだが

トヨタさんは知らなかったからしようがない、腹を立ててる被害者デナイノ、路線はキープなのかい?
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 11:10:11.74ID:Lj2TIMFy
ダイハツからも相手にされてない、てイメージ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

この時とばかりにトボしまくろうとする卑しい三国人根性丸だしですねぇ(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 12:11:44.43ID:kio6/DLF
中国製に品質の問題はないと言い張る奴が、こんな心配するなんてw

>売っているクルマは問題無いと言っているけれど、全て再試験したということなの
>だろうか? 現在の市販車はポート研磨や面研をやったエンジンと同じくらいの
>パワーや燃費を出せているのだろうか


>>72
>中国の工場で作ったクルマなら価格競争力あるし、品質も問題無し。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 12:20:02.98ID:tQBZjxwq
>忙しさを理由に挙げていること自体、全くもっておかしい話。

コチトラ年中ヒマだから忙しさを理由にするなんて許せないデナイノですか
それとも本当に理解できないんですか

>私の場合、ダイハツは全仕事の30分の1以下の関心や関係を持っていない。

こんなニホンゴ不自由なヒョウロンカ(ぷぅ)に絡まれて

>まぁダイハツのユーザーは安全に対しても関心が低いため

この発言はあまねく知ってもらいたいですねぇ

溺れた犬は棒で叩けですかねぇ
今までそれやって何度もブーメラン飛んできてんのにねぇ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 13:09:30.53ID:iDFv2C7d
>>237
>売っているクルマは問題無いと言っているけれど、全て再試験したということなのだろうか? 現在の市販車はポート研磨や面研をやったエンジンと同じくらいのパワーや燃費を出せているのだろうか。

なんのこっちゃかと思ったが第三者委員会の調査で30年近く前の悪事を掘り起こされた件か

https://news.yahoo.co.jp/articles/e235d52d34e325330e23c4274ea0afb822a61d2f

>対象車種は1994~1998年のミラなど生産終了車種だが、本来あるべき性能を発揮していないまま認証を得ていたとなれば、ダイハツというブランドを根底から揺るがす問題だ。

過去の事だから許すとは言わんが国沢くんの書き方だとポート研磨は現在進行形にしか見えんのだがな
一部分しか正しくない明らかな誤報だな
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 13:11:28.65ID:C4NbxgW5
ダイハツが全車種を出荷停止 34年前から大規模不正174件…親会社トヨタに衝撃
[2023/12/21 12:22]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900001057.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3060d429bbb8cb7920efa5a78cb923a5b2962f4/comments


イカ抜粋

 親会社のトヨタにも衝撃が走っています。関係者によると、会見に出席した中嶋副社長は、出席していたタイのイベントから緊急帰国しました。

 専門家によれば、トヨタ側は「今回の“不正の大きさ”を全く知らされていなかった」と話します。

自動車評論家 国沢光宏氏
「きのう(19日)、トヨタの幹部の方と一緒にいた。昼ぐらいまでは全く普通だった。情報が夕方ぐらいに入ったらしくて、それから全然態度が違っていて。情報を得た時、相当憤っている人もいた。危機感を持っている人もいた」

■今後の販売は? 専門家「納車は全部凍結」

 不正が発覚し、納車直前の「キャンセル」を検討している人もいます。

ダイハツ・ムーブを納車予定 60代
「土曜日(23日)に納車だった。納車になり乗ったとして、安全が確保できるかどうか不安。私の気持ちはキャンセルするしかない。その選択しかない」

 今後の販売は、どうなるのでしょうか。

国沢氏
「販売停止になった車は、最低で半年。普通に考えたら、1年は新車で販売できないと思う。きょう時点でディーラーに伝達がいっていないかもしれないが、納車は全部凍結になると思う」

 21日、国交省はダイハツ本社に立ち入り検査を行いました。結果次第では、何らかの処分も検討されています。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 13:14:08.76ID:LZHXbxz3
>“メーカーが車を買い取る”などの対応が求められる」とコメントした。

何を言ってもやっても責任が無い国沢くんはこういう事を軽々しく言うけどさ
コレを真に受けて「自動車評論家がこう言ってたぞ」ってメーカーやディーラーに凸るバカが絶対いるんだよな
ダイハツがやった事は許せる事ではないが、こういう変なトバっちりに関しては同情を禁じえない
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 13:14:49.61ID:C4NbxgW5
すべての要因は「ケチな体質」にある ダイハツ不正問題について専門家が指摘
2023-12-21
https://news.1242.com/article/485725
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6cbb7e1ef90deaf14f91bf80a217d3ce2e8fa27/comments

自動車評論家の国沢光宏氏が12月21日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。ダイハツの大規模不正問題について解説した。

ダイハツ、174の認証不正 ~全64車種の出荷停止へ

ダイハツ工業は12月20日、車両の認証試験をめぐる不正で新たに174の不正が行われていたと発表した。対象は既に生産を終えた車種を含む全64車種と3種類のエンジンに及ぶ。これを受けて20日、トヨタ自動車との共同会見が開かれた。

経営陣も関わり、30年以上続く不正

飯田)今回の問題をどうご覧になりますか?

国沢)自動車産業のこれまでの事例だと、フォルクスワーゲンが「ディーゼルゲート」という大きな不正を起こしたのですが、それに匹敵するほど規模が大きく悪質な不正ですね。

飯田)不正は1989年からあったと言われています。30年以上にわたって行われていたのでしょうか?

国沢)ダイハツのプロパー役員・トップ経営陣が若いころから始まっているので、上の人がまったく知らないわけがないと思います。経営陣まで関わっていると考えていいでしょう。

昔から不正隠しを行う企業風土があったダイハツ

飯田)トヨタ自動車との共同会見が行われましたが、ダイハツの奥平社長はどういう方なのですか?

国沢)もともと奥平さんはトヨタ自動車にいて、カローラという車を開発したエンジニアです。そういう意味では車に詳しい方なのですが、ダイハツはトヨタと違う企業風土があるので、奥平さんにとってみるとトヨタとは全然違い、内部がわからないのですね。同じように日野自動車に行った小木曽さんもトヨタ出身で、ハイブリッド車のプリウスなどに携わっていましたが、これも不正隠しが発覚している経緯があります。昔からそういう企業風土を持っている会社なので、厳しいですね。

飯田)外から来た役員は聞こえないところに置いておき、「自分たちで」というような可能性もありますか?

国沢)日野自動車は完全にそうでした。今回も取材してみると、そんな感じですね。昔から不正を続けてきた人が役員になっている。その役員がわかって指示しているようです。

6年半が経つのに「わからなかった」とは言えない奥平社長

飯田)まさにガバナンスの問題ですか?

経済アナリスト ジョセフ・クラフト)まさしくガバナンスです。個人的に不快だったのは社長のコメントです。確かに「経営陣の責任」とは言っているのですが、「しっかりした現場だと思った」とか「プレッシャーがかなり大きかったのだろう」など、間接的に「現場が悪い」と言っています。その部分もあるかも知れませんが、社長だけでなく、経営陣全体の責任をより重く受け止めて欲しいですね。個人的には、あまりいい会見ではなかったと思います。

飯田)奥平社長が苦しい立場だったところもあるのですか?

国沢)奥平さんが社長になってから6年半が経っています。6年半いて「わからなかった」という言い逃れはできないし、私も「それはないのではないか?」と思いました。

続く
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 13:15:11.95ID:C4NbxgW5
>>260 続き

長ければ1年は車を売ることができなくなる

飯田)OEM(相手先ブランド製造)も含め、ダイハツはトヨタやマツダなど、いろいろな会社のものを請け負っていますよね。

国沢)トヨタだけでも約22車種あり、日本だけでなく海外の車も含まれるので、すごい量ですね。

飯田)今後、どのような展開になりますか?

国沢)とりあえず現在つくっている車、これから売る車はすべて売れなくなると思います。事実上、認証取り消しのようなものなので、これからナンバーを取ることはできません。おそらく認証取り直しになると思います。そうすると最短でも半年ぐらい、長ければ1年は売ることができないですね。

飯田)経営には確実にダメージが出ますね。

国沢)大ダメージで、いままでにないくらいの規模になると思います。

関連会社や下請けも多いダイハツ

飯田)グループ全体として、トヨタも含めての影響はありますか?

国沢)トヨタ自動車は経営状況がすごくいいので、会社自体への影響は少ないと思いますが、ダイハツの親会社です。トヨタの幹部に取材したところ、「お客さんに迷惑をかけないように指導していきたい」と言っていました。

飯田)お客さんに迷惑をかけないように。

国沢)もう1点、ダイハツは意外と大きな会社で、関連企業も多く、下請けも多い。ダイハツの景気が悪くなると、そういう人たちも困ってしまうので、そこも何とかしなければなりません。トヨタとしてはその辺りも考えているようです。「とんでもないことをしてくれたが、責任を取らなければいけない」というのが現在の流れですね。

過剰な品質要求や納期が原因ではなく、外注に出すなど金を出したくないという「ケチな体質」から出たもの

飯田)岐阜県恵那市の“アマリサ”さんから、「原因として、過剰な品質要求や納期、現場を知らない管理監督部門、責任を取りたくない人々など、どの企業でも起こり得る問題だと思うし、現実に大なり小なり起きていると思います。風通しのいい組織や余裕のある品質幅、納期にしていくことが大切ではないかと思いますが、競争社会なのでいろいろなところで、こういうことがあるのでしょうね」とご意見をいただきました。開発期間の短さも第三者委員会の報告書から指摘されていたようですが、これから先、変わっていくものですか?

国沢)それは言い訳だと思います。例えば「お金がないから犯罪に手を出した」というのは、犯罪者の言い訳ですよね。自動車業界は夢をつくる業界なので、忙しければ技術者を雇えばいいし、時間がなければ外注に出してテストすればいいだけの話で、そういう言い訳が通用する業界ではありません。

飯田)夢を売る業界。

国沢)だから第三者委員会への言い訳を見て、全然視点が違うなと思いました。どの自動車メーカーも新しい技術や環境技術を入れたり、電気自動車を開発する必要などがあり、大変なのです。でも、そういうことから逃げてはいけない業界です。お金を使えばいい話なので、そのお金を出したくないという考えがダイハツの根源的な問題ですね。ケチなのですよ。

続く
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 13:15:28.46ID:C4NbxgW5
>>261 続き

すべて入れ替えて会社をつくり変える必要がある

飯田)そうすると、解体的出直しを行わなければどうしようもないですか?

国沢)約30年前から不正している人たちが上にいるわけですから、何とかして全部入れ替えたり、形を変えないと無理です。すべて見直して中身を入れ替えるぐらいの気持ちで会社をつくり変えなければダメだと思います。

飯田)時間が掛かりそうですね。

国沢)時間は掛かるでしょうね。ただ、しっかりやらないと関連企業の人たちも困るので、早く行うべきです。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 13:21:51.29ID:U6xyFp5F
https://kunisawa.net/?p=65851

>東京ですら未だにJPN比率は50%を大きく下回っており、今や乗用車だとほとんど使われていない石器時代の安全基準しか持たないタクシーに乗らなくちゃならない。シートベルトしていたって怖いです。横から当たられたらオシマイかと。ドライバーだってオフセット衝突されると相手が軽自動車だって命の危険性大きい。出来れば古いタクシーは避けた方がいいと思う。

ここまで安全性の低い車に対してけちょんけちょんにけなしておいて自分が買ったクルマには

>私もダイハツ車を2台持っているけれど、安全についての期待していない。エアバッグだって開けばラッキーくらいに思っているため、今回の不正を受けても全く気にならなかったりする。

全く問題ないかのような見解
自分の目が節穴だったのを認めたくないんだろう
それでいて、>>246だからなあ
自分が買ったクルマを買い取れと
気にならないヤツが換金目論むなと
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 13:23:28.76ID:j5ecVk27
しかしまあよく鳴く雉だこと
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 13:51:36.49ID:tteywcDS
>>257
その記事では取り上げられてないけど、全162ページの調査報告書の98~99ページによれば、
現行の1KR-FEエンジン(トール/ルーミー等で採用されている1Lエンジン)でも2016年実施の試験でシリンダーヘッドと吸気ポートの研磨が行われたと書かれているよ
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 14:23:36.97ID:ps0EwKH2
>>266
なるほどダイハツ内では認証通しの裏技として困ったら採用するアイテムの一つだったんだな
しかも前例があれば尚更ハードルは低くなる
ルーミーの時点で「初の試み」だったらやる度胸のあるヤツ居なかったかも知れんが過去に「実績」あればためらいなくやる先例至上主義者っていっぱいいるからな
何故かマツダだけは会社傾くほどのチャレンジ失敗を度々起こす無謀な企業風土が育まれているが
どうせ傾くならそっちの方が余程夢を売ってると思うのだが国沢くんはマツダに攻撃的だよな
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 14:58:50.10ID:V/KtiiqM
国沢くんは問題が理解できないから
十ぱ一絡げにして
トニカク許せないデナイノって言ってるんでしょ
問題を切り分けないと
安全リスクなのか性能偽証なのかとかわかんないじゃないねぇ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 15:45:05.34ID:kio6/DLF
>>267
普通ならここでスズキやマツダの株が上がるはずなんだけど
国沢くんの評価軸は違うところにあるからね
なぜかトヨタ擁護に走るとw
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 16:07:07.00ID:ttJxCBeb
2023-12-21 12:32:25
いろんなことが解ってきました。今乗っているクルマは大丈夫か?
2023年12月21日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65994

各方面に取材をしていろんなことが解ってきました。まず「今乗っているダイハツ車は安全か?」ということだけれど、4月の不正発覚後に大々的な調査を行い(全モデル対象。90万項目にわたる)、そのうち174カ所の不正が発覚したそうな。不正は全てチェックし(試験が必要な件は再試験済)、基準値をクリアしていることをダイハツとトヨタとTUVで確認しているという。
https://i.imgur.com/6gzcbG6.png

ポート研磨や面研磨までして試験を受けているエンジンも市販車は同じ出力が出ているのか聞くと、市販車は出ているとのこと。100%信じれば「問題無い」ということになります。だったら最初からちゃんと手順通りやっておけばいいのに、と思うが、開発途中で認証を申請するため目標未達の試作レベルを使わなければならかった、ということらしい。エンジンは「ホントか?」ですけど。

ここはもう国交省の出番かと。早い段階で「安全は確認出来た」というお墨付きを出してくれればユーザーも安心出来る。普通、国交省に出すデータは基準が100なら110とか120という安全マージンを取る。今回、社会や経済状況まで考え100をクリアしていればいいという判断をすれば、事態は案外早めに収拾する可能性はある。その上でダイハツとトヨタがユーザーも納得する対応を取ればいい。

認証は日野自動車の例でいえば「取り消し」ながら、これまた国交省が資料を見て(第三者機関であるTUVの信頼度は高い)納得すれば、そのまま継続出来る可能性もある。厳しく判断されると認証取り消し。再取得まで最低半年といったイメージ。この場合、何の罪も無い下請けや関連会社が困窮することになります。国交省、どう判断するだろうか。ここまで大規模の不正は想定していない。

安全性さえ確認出来たら、ダイハツ経営陣の全取り替えを含む抜本的な改革と引き替えに大岡裁きをしたらいいと思う。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 16:24:12.91ID:Yyimje22
そのうちどこぞのyoutuberが、エンジンバラしてみましたとか
シャシダイに乗せてパワーを測ってみたなんてやられるだろ
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 16:31:11.56ID:9Z5F1YoO
あんまり読んでないけど、だいぶ話をそらしてるな
けっこう叱られたんかな?

ダイハツをトポす=復旧させるトヨタの費用負担が重くなる、の図式には気が付いたのかな
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 16:36:47.32ID:Nvm+il10
>>272
>普通、国交省に出すデータは基準が100なら110とか120という安全マージンを取る。今回、社会や経済状況まで考え100をクリアしていればいいという判断をすれば、事態は案外早めに収拾する可能性はある。

基準とはいったいなんなんだろうなあ?(ぼ)
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 18:30:33.74ID:X2FKeGZx
>>274
トヨタ株が一時5%超安だったからね
おつむの弱い国沢くんでもダイハツを叩くことがトヨタにダメージを与えるということに気がついたんじゃね
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 18:49:30.88ID:zS/MRUas
ダイハツをトボす≒トヨタをトボすだからな
相当怒られたんだろうw

たった一日で、随分とダイハツを擁護する論調に変わってるwww
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 19:04:23.30ID:ttJxCBeb
ダイハツ不正で販売店に影響「お客さんだいぶ離れると思う」 生産再開見通し立たず影響は6000社以上に
12月21日 18:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/c95dc2ca30ed6d305d3021c5f97c252c6657aa45/comments


イカ抜粋

国交省が21日、ダイハツに立ち入り検査に入りましたが、今後どうなるのか専門家・自動車評論家の国沢光宏にお聞きしました。
 
国沢さんは今回の問題について親会社であるトヨタの経営陣に取材されました。その際、トヨタの経営陣から問題発覚後に、ダイハツ・トヨタ・第三者による大規模な検査を行った結果、安全だと考えられるとの結論に至ったという回答を得たということです。

ただ、最悪のケースも考えられるということです。

最悪のケースは国交省が「安全認証」を取り消すことになれば車の生産ができなくなります。生産再開には再認証される必要がありますが再認証まで1年ほどかかるということです。もし1年も生産ストップとなればユーザーだけではなく、部品工場など経済へも影響を及ぼす可能性があるということです。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 19:43:07.17ID:vQXFIlAJ
大方、ヤフーニュースとかでコメントを順番に見て行って軌道修正したんじゃないの。

でもセンセ、元がイカれてるんだから、半端に修正したって辻褄が合わなくなるか余計おかしくなるかのどちらかだよ。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 20:03:23.51ID:rS0Zsgep
>「お金がない」といって万引きしたらダメなのと同じ。お金無いなら「働く」か「保護を申請」だ。

「情報がない」といって嘘吐いたらダメなのと同じ。情報無いなら「取材」か「廃業を選択」ですよセンセ(笑)
でも一連のTVの発言はマズいですよ センセがトヨタの役員とダイハツの問題で話ができる訳ないじゃんw

下手したらセンセ、トヨタから出禁を喰らいかねませんよ
センセにはビョーキの幻聴でトヨタ幹部のお言葉が聞こえてそうですが、名前を騙られた方々の今後の迷惑とかの気配りは皆無ですよね?
駄文日記で妄想を垂れ流すだけなら統合失調症の老害ヂヂイで済んだのにねw
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 20:08:14.29ID:8qTbpmPp
こりゃ相当絞られたね
みっともないなぁ
コチトラ国沢くんの終わりの始まりが見られると思ってたのに
もっとガンガン辛口でダツハツ(ぷぅ)を叩いてくださいよ
何を言ってもやっても許されるんでしょ
何をビビってるんだか
本当野暮でイモだよなぁ(大笑)
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 20:25:16.57ID:1WFxtn2V
>>260-262

国沢)日野自動車は完全にそうでした。今回も取材してみると、そんな感じですね。昔から不正を続けてきた人が役員になっている。その役員がわかって指示しているようです。

ここまではプロパーが悪いと百歩譲ろう
いくらでも浄化する手段も時間もあったろうし、遠因はトヨタの配下にあると言う構造だったとしても

国沢)だから第三者委員会への言い訳を見て、全然視点が違うなと思いました。どの自動車メーカーも新しい技術や環境技術を入れたり、電気自動車を開発する必要などがあり、大変なのです。でも、そういうことから逃げてはいけない業界です。お金を使えばいい話なので、そのお金を出したくないという考えがダイハツの根源的な問題ですね。ケチなのですよ。

え?
最高経営責任者の社長はトヨタから送り込まれてますが
ダイハツ企業風土の壁が高くて予算の決定権もないお飾りが歴代社長を務めて現職に至っては6年半も居座ってるんですか?
ダイハツプロパー恐るべし
それはダイハツの根源的な問題ですねw
国沢くんはビッグモーター社長親子と同じでケチったお金がプロパー役員のポケットに入るとでも
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 20:26:38.17ID:E0tCpjxe
雉野郎は世間知らずの御子様なので緘口令とか知らないデナイノww
トヨタ幹部の人達とプライベートでダイハツの話をしたとテレビで話すなんて頭が狂ってるのではナカロウカwww
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 20:41:02.27ID:0ZAh+WqM
国沢光宏先生はいちおう自称ジャーナリストなのだから自宅に引きこもって妄想コタツ記事書いてないでダイハツやトヨタに直接取材すればいいのに
それだけのコネを持ってるんでしょ
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 20:53:13.82ID:9Z5F1YoO
>トヨタの経営陣に取材されました。その際、トヨタの経営陣から(ry)との結論に至ったという回答を得たということです

一般紙も経済紙も「トヨタ経営陣」のコメントは欲しかったはずで
「今はお話しすることはありません」「いずれ記者会見を開いて正式にお話しします」
それで各社納得してたんじゃないかなー

トヨタさんは国沢くんだけ特別扱いしたのかなー
「えーーートヨタさーーん関西テレビさーーんそりゃないよーーー」ってなってないかな
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 20:59:33.90ID:kio6/DLF
>今回も取材してみると、そんな感じですね。
>昔から不正を続けてきた人が役員になっている。
>その役員がわかって指示しているようです

ダイハツのブラックサタンの実名公開はよやれや

今こその時だろ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 21:16:53.13ID:ttJxCBeb
ダイハツ不正で販売店に影響「お客さんだいぶ離れると思う」 生産再開見通し立たず影響は6000社以上に
関西テレビ
2023年12月21日 木曜 午後7:20
https://www.fnn.jp/articles/-/633549
https://news.yahoo.co.jp/articles/dda73f38492becc847879e1427f41512a114a54d/comments


イカ抜粋


■生産中止は6000社以上の関連会社に影響

国交省が21日、ダイハツに立ち入り検査に入ったが、今後どうなるのか専門家・自動車評論家の国沢光宏に聞いた。 国沢さんは今回の問題について親会社であるトヨタの経営陣に取材、その際、トヨタの経営陣から問題発覚後に、ダイハツ・トヨタ・第三者による大規模な検査を行った結果、安全だと考えられるとの結論に至ったという回答を得たということだ。

ただ、最悪のケースも考えられるということだ。それは国交省が「安全認証」を取り消したら車の生産ができなくなることだ。生産再開には再認証される必要があるが再認証まで1年ほどかかるということだ。もし1年も生産ストップとなればユーザーだけではなく、部品工場など経済へも影響を及ぼす可能性があるということだ。

国交省は21日、ダイハツの本社に立ち入り検査に入ったが、今後の調べ次第では安全認証が取り消される可能性も考えられる。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 21:18:13.42ID:ttJxCBeb
ダイハツ全世界で販売停止 タイやアメリカでもイメージ悪化か 16年連続シェアトップの国も
関西テレビ
2023年12月21日 木曜 午後7:23
https://www.fnn.jp/articles/-/633602
https://news.yahoo.co.jp/articles/54fd6eedcabd2d9ad65331d7cbf37001c97359e0/comments

全世界で、ほぼすべての車種の出荷を停止したダイハツ。
影響は海外でも広がりを見せている。

タイでは、ダイハツが関係するトヨタの一部車種も出荷を停止していて、対応に追われている。

ダイハツの親会社にあたる「トヨタ」の車は、タイで憧れの存在。
タイの自動車市場でおよそ3分の1のトップシェアを誇り、厚い信頼が寄せられている。

そうした中での出荷停止に、市民は厳しい目を向けている。

会社員(20代)「車の安全性に関わることで、あってはならないことです」
会社員(30代)「タイ人はブランド信仰があるので、影響があると思う」

アメリカ・CNBCのネット版は、「“トヨタのダイハツ”が安全スキャンダル拡大で全車両出荷停止へ」と、親会社のトヨタを強調した見出しで、ダイハツの不正問題を伝えている。

そして、海外で最も影響を受けるとみられるのが、東南アジアにおけるダイハツ車の生産。

自動車評論家の国沢光宏さんは、「ダイハツは安い車を造る技術があるので、新興国用の車をたくさん東南アジアで造っています。台数も多いし車種も多いので、影響は大きいと思う」と指摘する。

ダイハツは、インドネシアとマレーシアを主力に海外での生産を拡大。

マレーシアでは2006年以降、16年連続で販売シェアトップの座をキープしているという。

自動車評論家・国沢氏「今回の不正問題を受けて、(海外の)工場は止まっています。現地の人の雇用問題もあるし、早く解決しなければいけない問題」
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 21:57:45.92ID:E0tCpjxe
雉野郎はVWのディーゼルゲート擁護の失敗から何一つ学ばずに同じど壺に嵌まってるデナイノw
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 22:28:39.82ID:ttJxCBeb
“成功体験”が背景に…ダイハツ不正問題 乗り続けて大丈夫? 【#みんなのギモン】
日本テレビ放送網
2023年12月21日 22:18
https://news.ntv.co.jp/category/society/9e1ab42ca7b4454ab169100d3f45f76f
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc8430ad8ac0850523b424a9b3f8157ef86d2a59/comments


イカ抜粋


続いて、気になるのが「乗り続けて大丈夫?」という点です。

ダイハツの社長は、1つの車種のドアロックの安全性能については確認中だとしつつも「社内の検証ではあるが、乗り続けて問題があるという事象はない」としています。つまり、直ちに乗ると危ないというわけではないとしています。
https://i.imgur.com/EkyvoSh.png

自動車評論家の国沢光宏さんは、ユーザーはおそらく、国交省がお墨付きを出さないと信用できないだろうとし、最悪の場合は生産や販売に必要な認証が取り消しになる可能性もある、と話しています。認証取り消しとなれば、その車種の生産も販売もできなくなり、認証を取り直すまでには半年くらいかかるそうです。その間、不安は続くということになります。
https://i.imgur.com/4peOHcm.png

そして、今後のダイハツの体制について、国沢さんによるとトヨタ側は「抜本的に見直す」と話しているそうです。

調査報告書によると、ダイハツでは衝突安全試験の領域はチェック体制が構築されておらず、不正がばれにくい環境にあったということです。

国沢さんは、トヨタがこうしたことを見逃してダイハツに任せきりにしていた責任は大きく、ここを変えていかざるをえないだろうとしています。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 22:29:50.52ID:ttJxCBeb
国沢くん忙しいですねえw
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 23:04:06.85ID:A7zWBy9e
ぴぃぴぃぴぃぴぃよく鳴くねぇ雉沢くんは

もう少ししたら他のジャーナリストが来るから
今のうちにない事ない事言って稼ぎまくるデナイノなんですか
国沢光宏ってそういうヒョウロンカです(ぷぅ)
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 23:14:39.61ID:vQXFIlAJ
会見では、なぜトヨタの豊田会長や佐藤社長が出席しないのか、って質問があったくらいなのに、こんな怪しい自称事情通が経営陣に聞いたなんて口走って大丈夫なのかなあ。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF206YZ0Q3A221C2000000/
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 23:23:50.01ID:x8lqs0Bj
あれ?
TVの報道番組のコメントでは「根源的な問題はダイハツのケチな体質」の見解披露しませんねえ
国沢くんが以前から繰り返してきた一番訴えたい主張なのにw

あと国交省に「間違った判断したら多くの関連企業が連鎖倒産しますよ」と脅してますよね
なんか論点を国交省がどんな判断を下すのか?みたいな妙な世論誘導してますね
それを揃って取り扱うキー局も怪しさ満点ですが

あと今日の昼まではトヨタ幹部が「憤っていた」と事実として証言していたのに夜になると無かったことにしてトヨタの責任大にすり替わってますね
一日単位でも言う事がコロコロ変わるこの信用ならん輩をキー局はいつまで起用するんだろう?
ビッグモーターの時も露出多かったしいい加減一般的視聴者もこの胡散臭い男、信用出来ないと思ってるだろうに
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 01:06:02.30ID:sGas55U6
VWの件でセンセが著しく評判を落としたのはネットの投書で一目瞭然ですねw
センセが視聴者に全く信用がないのは、社会常識では有り得ない嘘を吐く、
昨日主張した自称情報通の発言が一日でコロッと変わるフニャチン野朗だから

ダイハツのクルマは個人でも企業でも普通に使われてるし、
TV視聴者も身近にダイハツユーザーが多くいるでしょうね
VWのときよりも視聴者は真剣に聞いてますよ センセの嘘と妄想を(笑)

こんなデタラメを吹聴した責任は必ずセンセに巨大ブーメランとして戻ってきますよw今回はトヨタの出禁セットかも?かわいそうだなあw
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 03:14:47.04ID:dk1ZSUxI
国沢以外のヒョンカ、国内にいないのか?マスゴミは思考停止な前例主義だけでコイツに鉢をまわしてるなら腐ってるし、過去の出演時の発言がロクに取材せずほぼデタラメなのがスルーされての起用なら最悪じゃん
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 06:23:16.70ID:XPG6+DWC
国沢)もう1点、ダイハツは意外と大きな会社で、関連企業も多く、下請けも多い。ダイハツの景気が悪くなると、そういう人たちも困ってしまうので、そこも何とかしなければなりません。トヨタとしてはその辺りも考えているようです。「とんでもないことをしてくれたが、責任を取らなければいけない」というのが現在の流れですね。


もうちょっとマシな表現ができないかと・・・とてもじゃないけど、まともな社会経験をした人間の言葉じゃないでしょ。
喋れば喋るほど語彙力や表現力のなさが次々露呈して、テレビやラジオで相手をする羽目になった司会者も違和感を感じるだろうね。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 07:41:19.55ID:m1S1vVlC
「安全性よりコスト重視する社風を変えないと」ダイハツ本社に立ち入り検査
[2023/12/21 23:30]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000329487.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc4bbfbafb641d8c7a13c04c930b334db76fc18b/comments

20日に明らかになったダイハツの大規模不正問題。国土交通省が21日、立ち入り検査を始めました。

ダイハツは、全車種の出荷を停止していて、その影響は、あらゆるところに及んでいます。


イカ抜粋

自社で安全を確認したとはいえ、型式指定の検査で、そもそも不正があったわけで、認証が取り消される可能性はないのでしょうか。
自動車評論家の国沢光宏さんは「本来なら、取り消しにあたる事案だと思うが、ダイハツは下請けや関連企業も多いので、認証取り消しになれば、仕事が無くなる人が大量に出てきて経済への影響が大きい。外部の承認機関の認証を考慮して、国交省の調査の結果でも安全性に問題がないとなれば、取り消さない可能性もある」とみています。

国沢さんは、「ダイハツは、ほかのメーカーと違い、車の開発部門と認証部門が一緒だった。安全性よりコストを重視する社風そのものを変えていく必要がある」と話しています。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 07:54:57.74ID:V/AtMhi6
>>322
ヌルくなったなぁ、おいww

浴びたのは飴か、ムチか、両方かw
トヨタが直接躾けるのはリスク高すぎだから(何を口走るかワカラン馬鹿犬)
広告料をたっぷりもらってる編集部あたりか
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 07:58:42.32ID:iwTFoC4+
https://i.imgur.com/wMCaacn.jpg

第三者委員会の調査報告書からの抜粋
国沢くんの言うダイハツのケチな体質ってのは事実で、それはケチであることが強みであると100%株主のトヨタ様へのアピールポイントになっていてもはや手段目的とか超越した存在意義そのものになってた、と
「ダイハツとはケチであり、ケチとはダイハツそのものである」みたいな
もう理屈とかじゃなくて顧客とかも眼中になくただ飼い主のトヨタ様しか視界になく売りは「ケチであること」なんだよ
問題はその社長がトヨタから送り込まれてるってとこで
トヨタはそのケチ精神を是認してたってことなんだよね
そのケチ精神により利益率を上げる事にホクホクしていたと
だから国沢くんは自信持ってダイハツはケチって連呼し続ければいいんだよ
後ろめたいことは何もない、誇っていい
ただ連呼すればするほどトヨタにダメージが入る図式なんだがなw
歴代のお飾り社長は全く機能せず、上がってくる会計の数字みてトヨタに報告するだけの簡単なお仕事
トヨタ本体は利益上げてるなら内部の運営がどうなっているかなど全く関心外
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 08:19:42.01ID:iwTFoC4+
やっぱり100%株式保有ってダメだよねえ
もうその組織は飼い主様だけにしか目を向けないもん
飼い主様が満足なさることだけが正義でコスト掛けてユーザーさんに幸せを届けたい、なんて不届きな考え持ったら邪教扱いされて処刑されちゃうんだもん
トヨタは上納金だけ納めてれば末端が何やってたって興味ないし
なんなら「まだこいつら余裕あるな?もっと絞ってやるか」と更にキツいノルマ課しても不思議なことに満額回答の結果が出てきて怪しいと思いつつも「ま、いっか」で30数年経過
ダイハツ内部では当然手抜きが横行すしその監視体制が緩いのは敢えてそうしてる節も
でもさすがにトヨタ様も認定試験まで捏造してるのは想定外だったかも
いくら頭悪くてもそこには手を付けないと思ってたら末端の現場はそこまで追いつめられていたと
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 09:35:28.98ID:PwcJjx66
ダイハツの件ではほんとうに腹が立つ

ラリーや丸刈り勝負でズルをする奴が、不正問題を語っていいのかと。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 10:28:47.66ID:TTYekz/I
>>213
>加えて第三者委員会の調査も甘い。不正の理由について「忙しい」とか「締め切りが」とある。そんなのダイハツだけに限らない。どこの自動車メーカーだってタイトなスケジュールで開発してます。

>>272
>(第三者機関であるTUVの信頼度は高い)納得すれば、そのまま継続出来る可能性もある。

なんで同じ様に外部に委託してるのに信頼度に違いがあるんですかね?w
国沢くんの願望に沿ってるかどうかの印象だけで語ってません?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 11:39:37.61ID:xX64XfOa
>ダイハツ不正で販売店に影響「お客さんだいぶ離れると思う」 生産再開見通し立たず影響は6000社以上に

なんで販売店まで助詞省いてんだよクソワロタ
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 11:52:31.39ID:aG2LhpeW
雉野郎は助詞に親を殺されてるデナイノw
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 13:01:41.80ID:PwcJjx66
>>329-330
こんなカタコトだから池沼を疑われるんだよな

しかしいつものことながら、企業が不祥事を起こすと水を得た魚になる爽快屋っぷり
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 13:18:58.90ID:5YK8rSmm
国沢がTBSでダイハツ工業アクロバット擁護しててワロタ。

「あ、あの、ト、トヨタアキオさんがですね、非常に権威のティ、ティファが、お墨付きを」とかチー牛っぷりを発揮中だ(笑)。

もう法則発動してダイハツ工業潰れるわコレ。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 13:36:29.50ID:F6l748LF
普通の上場企業はある程度の割合で株が市場に出回っていて経営者は株価を非常に気にするので好き勝手なこと出来ないし決算発表で社内状況とかも公表しないといけないので衆人環視みたいになって不正抑制に繋がるんだけど上場廃止してしかも100%保有の親会社があったら他からの視線なんか一切気にしなくなるわな
全ての評価は飼い主様が決める
評価基準とかも
それが世間ズレしていようが関係ない
その閉じた世界での価値観だけで動く
飼い主様の要件さえ満たせばいい
トヨタグループでおかしなのが続くのは偶然じゃなく必然だろう
図式自体はビッグモーターと変わらんのだよな
トヨタ本体が社長親子みたいなもんで直接不正を指示した証拠は残らないが末端は不正せざるを得ない状況作るって意味で
何かあれば「そこまでやれとは言ってない」と
ビッグモーターは一部に高給取りが居ただけまだ良心的かもw
ダイハツの末端なんてハイリスクノーリターンだろ
それでも不正に手を染めればある程度は安泰なのか内部告発はずっと無かったんだな
一回昇級ゾーンにハマればあとはパワハラ容認環境ですげー楽そうだし
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 15:38:11.77ID:yTMMMXWc
現時点でのヤフーニュースで閲覧できる雉一覧

「安全性よりコスト重視する社風を変えないと」ダイハツ本社に立ち入り検査
テレビ朝日系(ANN)
12/21(木) 23:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc4bbfbafb641d8c7a13c04c930b334db76fc18b

“成功体験”が背景に…ダイハツ不正問題 乗り続けて大丈夫? 【#みんなのギモン】
日テレNEWS NNN
12/21(木) 22:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc8430ad8ac0850523b424a9b3f8157ef86d2a59

ダイハツ全世界で販売停止 タイやアメリカでもイメージ悪化か 16年連続シェアトップの国も
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
12/21(木) 19:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/54fd6eedcabd2d9ad65331d7cbf37001c97359e0

ダイハツ不正で販売店に影響「お客さんだいぶ離れると思う」 生産再開見通し立たず影響は6000社以上に
FNNプライムオンライン
12/21(木) 19:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/dda73f38492becc847879e1427f41512a114a54d

ダイハツ不正で販売店に影響「お客さんだいぶ離れると思う」 生産再開見通し立たず影響は6000社以上に
関西テレビ
12/21(木) 18:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/c95dc2ca30ed6d305d3021c5f97c252c6657aa45

すべての要因は「ケチな体質」にある ダイハツ不正問題について専門家が指摘
ニッポン放送
12/21(木) 12:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6cbb7e1ef90deaf14f91bf80a217d3ce2e8fa27

ダイハツが全車種を出荷停止 34年前から大規模不正174件…親会社トヨタに衝撃
テレビ朝日系(ANN)
12/21(木) 12:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3060d429bbb8cb7920efa5a78cb923a5b2962f4

自動車評論家・国沢光宏氏 ダイハツの不正に「“メーカーが車を買い取る”などの対応が求められる」
スポニチアネックス
12/21(木) 9:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/69712838a3caa0988627b009310d60ba942c691b

ダイハツが全車種を出荷停止 不正174件「あってはいけない」 安全性確認の試験で不正
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
12/20(水) 20:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7bc34789fc345d776afa4e558488b581a6d50c5

ダイハツ「不正は社風と考える人が半分」と専門家指摘 社長ら謝罪…全車種を出荷停止 背景に何が?国交省が立ち入り検査へ
FNNプライムオンライン
12/20(水) 20:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/176d694c3f194672d697a9453fb74d4e003cbb08

ダイハツ、全車種の出荷停止を発表 不正背景に“極度のプレッシャー”経営幹部は対策せず
日テレNEWS NNN
12/20(水) 18:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb743b296e0da4d9f24691f29dbea809aece4bd9

ダイハツ全車種出荷停止 174の不正行為 実態判明 存在しないデータを記載
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
12/20(水) 17:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/74785a89bce505db0eedb15c21dd6034ced4d9a5
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 16:23:26.15ID:Yyf/xcTM
>>337
興味深いことに私のwebも今日になってまだ一件も更新されてないのですよね
ラリージャパン当日も頑張って更新してたのにw
かなりシメられてますな、これは
トヨタが書いた軟着陸シナリオがかなり吹き飛んだんだろうな

やっぱり20日の
>ダイハツの不正問題、私が「最悪の状況」と考えていたより100万倍も酷かった。
>トヨタもここまで酷いと想定すらしていなかったらしく(奥平さんがどの程度まで知っていたのか現時点では不明)、激しく憤っている。
↑の時の勢いと今のトーンダウンの落差がねえw

現在最新の21日の見出し
「いろんなことが解ってきました。今乗っているクルマは大丈夫か?」
がジワる
解ってきたんじゃなくて解らされたんでしょうに
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 16:30:37.42ID:HkXA2y+8
テレ朝のクイズ番組でインタビューした教授のコメント内容と違う内容を教授のコメントとして放送して
抗議を受けて謝罪と訂正をしたらしいんだが

国沢くん、何か思い当たる事はありませんか
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 16:38:53.55ID:tv8O2xof
フォルクスワーゲン排ガス不正→従業員が勝手にやった
フォルクスワーゲンは悪くない

ダイハツ認証不正→ダイハツが勝手にやった
トヨタは悪くない

こんなコメントするけれど根拠あるの?
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 18:36:58.33ID:yTMMMXWc
さて

「別会社になるくらいの抜本的改革が必要」トヨタ豊田章男会長がダイハツの不正問題に言及
2023年12月22日
https://bestcarweb.jp/news/business/760358
https://news.yahoo.co.jp/articles/c283e00e7f01a471058687ed5a3bf458f63046ea/comments

 2023年12月20日に広く明らかになったダイハツの認証不正問題を受け、トヨタ自動車の豊田章男会長がベストカーWebの取材に応じた。「絶対にあってはならない行為、深く謝罪したい」とユーザーおよび関係各所へのお詫びを口にするとともに、ダイハツに関して「別の会社になるくらいの抜本的な改革が必要だ」と強調した。以下、本誌に語ったコメントを紹介する。

文/ベストカーWeb編集部

■トヨタには引けてダイハツには引けなかった「アンドン(行燈)」

 冒頭、トヨタ自動車の豊田章男会長は、「”安全”は自動車にとって一番重要な要素であり、今回の不正はお客様の信頼を裏切る行為であって、断じて許されるものではない。トヨタとしても大きな責任を感じている」と語った。

 今回の件で(2023年4月に本件が発覚し、同年12月に第三者委員会の調査報告書が提出されるまで)公表が遅れた点については、「早く公表したほうがいい」とアドバイスしたものの、「トヨタ中嶋裕樹副社長が会見で述べたとおり、トヨタがダイハツの中に入り、膿(うみ)を出し切る覚悟で調査を行ったことで時間がかかってしまった」と説明した。

 そして、「今回の問題の本質はどこにあるのか」についてこう語った。

「トヨタには、生産ラインで異常があった場合に従業員が”アンドン”(行燈/作業工程で異変を感じた場合の緊急停止装置とそれを知らせる電光掲示板のこと。天井から紐がぶら下がっていて、それを引っ張ることで生産ラインが止まり、工員の目に付く位置に掲示された電光掲示板が赤く点灯することからこの名がついた)を引いてラインを止め、スタッフが集まって原因を究明するシステムがありますが、ダイハツには異常があってもアンドンを”引けなかった”ということだと思います。

 ダイハツにも、制度としてはそういう機能があると思うのですが、本当にアンドンを引っ張ってラインを止めると叱られてしまう、そんな環境にあったのではないかと想像します。トヨタでも、わたしが入社した頃はそんなところがありました。何かあったらこれを引け、と言われたので引いたら叱られた。だからこれは、上司次第なんだと思います。」

 さらに豊田章男会長はこう続ける。

「TPS(トヨタ生産方式)の目的は”効率”だとよく誤解されます。しかしTPS徹底の一番の目的は、仕事を楽(らく)にすることなんです。”楽”、つまり楽しく仕事をすれば効率もよくなる、という考え方です。

 わたしがトヨタ自動車の社長になって、アメリカでリコール問題がおき、安全がいかに重要かを痛感しました。そして、それまでの”量”や”原価”を重視したクルマづくりを改めました。優先順位を、(1)安全、(2)品質とし、(3)量や(4)原価はその下と位置づけ、従業員に徹底しました。安全や品質を最重要視することは、自動車会社として当たり前のことなんです。そういう当たり前のことを当たり前にするためには、経営陣が従業員としっかりと向き合うことが重要なんだと思います」

続く
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 18:37:13.32ID:yTMMMXWc
>>343 続き


■豊田章男会長がダイハツ滋賀工場で話した「告発してくれてありがとう」

 2023年4月に認証不正問題が発覚してから、豊田章男会長は問題の真相究明と従業員の動揺を収めるために精力的に動いてきたという。

 実験や生産現場のあらゆる工程を見直し、約90万件の項目確認を実施、そうして洗い出されたのが今回公表された63車種・3エンジン、174件におよぶ不正行為だったとのこと。

 この174件についてはダイハツ、トヨタ、第三者認証機関(テュフ・ラインランド・ジャパン株式会社)により安全上問題がないか再確認され、1車種(キャスト)について側面衝突試験における「乗員救出性に関する安全性能(ドアロック解除)」が法規に適合していない可能性が判明した。

 豊田章男会長は、いまダイハツ車へ乗るユーザー、納車を待っていたユーザー、事態を知らされていなかった販売店のスタッフやダイハツ従業員へ深く謝罪。「迷惑をおかけして本当に申し訳なく思います」と語った。

「どうしても不安になってしまう部分があると思います。何かわかり次第すぐに情報を出していくので、正しい情報をしっかり受け取ってほしい」とした。

 ダイハツは認証試験の不正行為における問い合わせ用専用ダイヤルを開設し、質問を受け付けている(フリーコール0120-055-789/受付時間:9:00~21:00/年中無休)。

 また本件発覚後、不正の対象車種となったヤリス・エイティブ(ヤリスのセダン)を生産するタイのゲートウェイ工場を訪れ、従業員を前に「きみたちの作ったクルマが悪いわけではない。これからもしっかりといいクルマを作ってほしい」と声をかけた。

 さらに衝突安全の不正対象であるロッキーHV、ライズHVを生産するダイハツの滋賀工場を訪れ、従業員の前に立ち「この中に告発者がいらっしゃると思います。ほんとうに言ってくれてありがとう」と話したという。

 最後にダイハツの今後を問うと、「ダイハツは別の会社になるくらいの覚悟で抜本的改革をすべきだ」と断言した。

 12月21日、国土交通省はダイハツ大阪本社へ立ち入り検査に入り、認証試験の不正行為について調査を開始。行政処分も検討しているという。ダイハツは全車種の出荷を停止。国内全工場の生産を止めてこの調査に協力し、結果と処分を待つことになる。

 人もモノも時間もコストも削り、利益を生むことに走ってしまったと言われても仕方のないダイハツの不正問題。今後トヨタがダイハツに指導力を発揮し、信頼回復に向けて、どのような手を打ってくるのか、引き続き注目したい。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 19:07:19.09ID:erQf1FWC
雉がテレビで妄想語りをしまくってたのと全然ちがくね
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 19:08:20.38ID:d3FsFlV6
>>209
彼のお陰で、テレビに出てくる専門家は信じてはいけないことを知ったw
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 19:22:39.78ID:FTBv+p5V
>・トヨタの幹部は「なんて事してくれたんだ!」と物凄く怒っている

取材したわけでも幹部と話したわけでもないのに雉が勝手に想像したことを全国ネットで発言て
ホントに怒ってるのはデマを流されたトヨタの幹部だわ
もうやってることが基地外すぎて笑って済ませなくなってきてる
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 19:53:48.36ID:uY6jwz65
>>343
モリゾウさんさあ…

間違いや異常がはっきり分かる生産ラインでのアンドンと
そもそも間違いが何か探す開発や試験を一緒にするなよ

>だからこれは、上司次第なんだと思います。

周りがイエスマンだらけのモリゾウさんがこれを言ってもねえ

>「ダイハツは別の会社になるくらいの覚悟で抜本的改革をすべきだ」と断言した。

その前にトヨタが別の会社にならなきゃいけないんじゃないの

やっぱり国沢くんを飼ってる会社だわ…
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 20:23:39.99ID:yTMMMXWc
2023-12-22 17:16:22
モリゾウさんにダイハツの件、聞いてみました
2023年12月22日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65998

豊田章男会長に話を聞く機会があった。発言を切り取られると、それが勝手に動いてしまうため以下意訳です。まず対応については徹底的に遅かったと考えているようだ。4月に発覚した不正問題(ポール側突)の時点で調査を開始している。1~2ヶ月もすれば事の重大さが解っていたろう。だったらその時点から顧客対応を考え、マニュアルなどを作っておくべきだったということです。

章男さんはすぐ動くように指示したというけれど、いかんせん100%資本といっても別会社。ダイハツだって長い歴史を持つ。このあたりはトヨタに限らず日本企業の美点&特徴なのだけれど「親会社が子会社に対する圧政を行わない」というサムライ精神みたいなマナーがある。特にダイハツのような「しっかり利益を上げている子会社」については、アレコレ細かい部分まで口を出さない傾向。

日野自動車も同じような状況だったそうな。結果、ダイハツはユーザーやディーラーへの対応を全く準備しておらず、第三者委員会の結果だけ発表して大混乱してしまう。4月から十分な時間があったのだから、状況報告や、発表後のフォローをしっかり考えておけばよかった。何度も何度も書いてきた通りダイハツって顧客のことなど考えていない。ダイハツの自主性に任せたのが大失敗でした。

章男さんもここまで来たらダイハツに対する遠慮など必要ないと思っているようだ。「安全が何より大切」ということから理解してもらうようにしたいという。私からすればそんなこと自動車産業じゃ当たり前だと考えていたけれど、審判が見てなければサッカーで手を使っちゃおうというのがダイハツで、そこから教えていかなくちゃならないということなんだろう。難儀なことです。

具体的な方策については現時点で決まっていないものの、ダイハツの状況を知っているトヨタ関係者によれば「上層部だけでなく下の方まで問題だと思っている」らしい。いずれにしろ抜本的な改革を行うことを考えているようだ。TOPを含めた経営陣はもちろん、部長や課長クラスも厳しいのかもしれません。確かに私の印象でも課長クラスになったら、悪い意味でダイハツっぽくなっている。

章男さんは別会社になったと思えるほど社風を変えないと厳しいと考えているようだ。折しも自動車産業始まって以来の変革期を迎え、次世代車の開発が佳境を迎えているトヨタだって人的な余裕は無いだろうけれど、やるしかないということです。これを期にダイハツが若手中心の自動車会社になったら、新しいアイデアも出てくるかもしれない。文字通りリボーンですね
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 20:26:46.68ID:Zdzoo5qK
>>343-344
ベスカーのヤフー配信版が 12/22(金) 11:07配信

>>353
ベスカー読んでの感想文かよw
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 20:51:42.58ID:PwcJjx66
>間違いや異常がはっきり分かる生産ラインでのアンドンと
>そもそも間違いが何か探す開発や試験を一緒にするなよ

下意上達が機能しない社内環境の例えとして言ってるんだろ。
自分が入社した時はそうだったと言ってるじゃん。


>従業員の前に立ち「この中に告発者がいらっしゃると思います。
>ほんとうに言ってくれてありがとう」と話したという。

間違いを指摘しても「ありがとう」のひとことが言えない国沢君見てるー?
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 20:53:29.65ID:HkXA2y+8
>>353
>発言を切り取られると、それが勝手に動いてしまうため以下意訳です。

意訳をすんなって叱られたんじゃないの?
意訳だって断っとけば後から中味が変わっても言い訳できるとか考えてる?

もう一切何も言うな、何なら引退しろと言われたんじゃないの?
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 20:55:55.42ID:V/AtMhi6
読売新聞(22日)
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20231222-OYT1T50164/

>親会社のトヨタ自動車の豊田章男会長は22日、タイのブリラムで開いた記者会見で、(ry

>ただ、「何十年の歴史がある会社のカルチャーを変えるのは難しい」とも語り、
>企業文化の改革には困難が伴うとの認識も示した。(ry

>不正の発表後、豊田氏が公の場でダイハツについて言及したのは初めて。

だいぶニュアンスが違うんだが。。。
最後の一行はベストカーへのけん制じゃないのか?
大丈夫か、ベストカー
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 21:04:29.44ID:2TTvdEPN
> モリゾウさんにダイハツの件、聞いてみました

え?直接インタビューしたの?さすがオヤカタ

> 発言を切り取られると、それが勝手に動いてしまうため以下意訳です

切り取りが嫌なら無編集の内容をそのまま公開すればいい
意訳ってナニ? ワテクシの都合のいいようにカイキュウしマフたーーーってこと?

トヨタからも出禁食らっちまえ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 22:05:14.72ID:YWULuMDi
https://news.yahoo.co.jp/articles/572af172086b00b90613fe88161c9bc39a8e5576

今朝発信の署名入り記事
なんか時系列が分かりにくいのと記者の短い質問にこんな長いテンプレ的な回答を本当に口頭で行ったのか?と疑問に思うところもあるが、ベスカーみたいな署名なしで訂正文なしのカイキュウするとこよりははるかにマシ

国沢くんのは…
万が一本当にモリゾウが国沢くんを前にして語ったと仮定してもオフレコレベルの表に出しちゃダメなヤツだろ
なんか何ヶ月も前から準備してたくせに突然不祥事が明るみになってトヨタ幹部が憤ってる、とか書いてたし
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 22:07:23.21ID:FsqMpJ+i
>>353
>豊田章男会長に話を聞く機会があった。発言を切り取られると、それが勝手に動いてしまうため以下意訳です。
ここまででもう終了でしょ、この人。評論家なんて名乗って人前で話すには不適格。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 22:28:23.12ID:fbSHmQmr
ペストカー感
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 22:31:29.31ID:pMG2yBwD
国沢くんみたい害獣を駆除するのをペストコントロールって言うのかな
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 02:50:37.84ID:JwN/fxTH
雉野郎はe−何とかからも意訳何て流石のベスカーも許さないデナイノw
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 02:56:29.04ID:JwN/fxTH
60過ぎたバガが底辺朝鮮人ならオケでもモリゾウ呼ばわりなんて朝鮮総連も無視できないデナイノww
色々詰んでるけど黄昏野郎のおもちゃに後3年くらいオシッコ流しでんじゃナカロウカwww
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 06:40:40.75ID:6LQJ687t
数日前までジャーナリスト様、専門家様の肩書でメディアに出まくって無い事無い事吹聴して最高潮に浮かれてた件のブーメランは破壊力が凄まじいな
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 07:32:03.92ID:ERdR38tQ
過去ログ

ダイハツ社長交代でホンダの軽自動車は厳しい展開に
2017年3月1日
https://kunisawa.net/?p=24667

国沢くんにとってトヨタってジャニーズやAKBみたいな単なる記号に過ぎないんだろうな
いわゆる箱推しってやつ
そこに所属さえしていれば輝いて見える
脱退してソロ活動するとほぼ例外なくパッとしない
それにしたってこの人を見る目の無さよ
いつもどこかの会社の社長交代とかあると、クルマ好き、モータースポーツに力を入れる、盛り上がってくるかも知れません、これしないないのかと
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 07:40:23.70ID:Hye010M+
こういうゴシップも過去出てるが、国沢くんは何枠なんですかねえ~(笑)

https://sakisiru.jp/10026
今のトヨタは取材統制がかなり厳しい。率直に言うと、リーク以外の前打ちを書かない、厳しい質問をしないといった暗黙のルールを守らないと、記者会見や囲み取材に呼ばれなくなる。

呼ばれなくなる前に、まず豊田社長から「不審者が囲み取材になぜ来るのですか」とか、大声で「あっ不審者がいる」と大勢の前で指摘され、それを忖度した広報部が措置を取る流れだ。

そして最近、豊田社長が始めたのが「番記者表彰制度」。批判せず、嫌がる質問もせずに任期を全うした「番記者」には感謝状が贈呈される。その第1号はあるブロック紙の女性記者だった。


トヨタ、章男社長の暴走…広報が競合他社に関する報道に介入、メディアに“説明”要求
https://biz-journal.jp/2021/03/post_212406_3.html

先月の日本経済新聞社主催の「日経スマートワーク大賞2021」の表彰式で、章男氏が突然会場を訪れ、大賞にトヨタが選ばれたにもかかわらず、日経の岡田直敏社長に向かって普段の⽇経の報道姿勢への批判を始め「出入り禁止だ」などと悪態をつき、場の雰囲気をぶち壊したという。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 10:40:10.05ID:VBtQ0orP
国沢くんってその時々で「私らメディア」とか主語をデカくして自分の意見・行動の正当化、肯定したり、逆に「皆さんピント外れ」とかメディア批判したりコロコロと立場を変えるコウモリ野郎だよね
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 11:43:07.74ID:QG86Rl8r
トヨタ会長のモリゾウ、副社長のジャイアンとの親交自慢して生々しい声(ぷぅ)を届けてくれるんだから社長にもその調子でダイハツ取締役時代はお飾りだったんですか?って聞きに行かないと
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 12:52:02.82ID:yRBJ6xuA
お?
早速今日も生きのいい「私らメディア」が採れましたよ
何故か専門知識を持たない国沢くんが専門知識を持つメディア向けの取材会の内容に言及していたり、改ざん(ぷぅ)データに悪質性はなかったとか書きながらダイハツの体制については断罪していたり矛盾に満ちたいつもの提灯記事ですね
こんなに問題ない内容なのにどうしてジャイアンは突然憤ったんでしょうねえ
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 12:58:38.65ID:Gsuo4iT7
2023-12-23 09:55:19
ダイハツの不正問題、ダイハツは依然だんまりを決め込むが、トヨタはしっかり情報発信してます
2023年12月23日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66002

20日の不正発覚時の記者会見以後、ダイハツは何のリリースも出していない。もちろん私らメディアに対する個別の説明も無し! 依然として事態の酷さを実感しておらず、ヤル気無し。一方トヨタといえば、21日の朝から長田さんという政府で言えば官房長官のようなポジションの執行役員が専門知識を持つメディアを対象に(知識ないメディアだと質問が堂々巡りします)取材会を行う。
https://i.imgur.com/Um7T8Fo.png
長田Chief Communication Officer

長田さんの取材会で174の不正はダイハツ全モデルの認証項目となっている(90万件)の調査結果だったことや、TUVの問題無いというお墨付きを貰っている件など判明。22日になると豊田章男会長が質問に答えてくれた。今回の不正のバックボーンやアウトライン、今後のことが解ってきた。そして23日、記者会見に出ていた中嶋副社長からじっくり話を聞くことが出来たのだった。

中嶋さんから聞いて意外だったのは、174の不正内容の詳細。174のうち、147については基準に合格していない数値を改ざんしたのではなく、基準に合格しているのに、さらに良い数値を記載したのだという。数日前に「自動車メーカーは基準となっているデータより上の、安全側の数値を開発目標にする」と書いた。実際、トヨタの場合、基準が100なら120を社内基準にしてるという。
https://i.imgur.com/DI9PFAC.png
中嶋副社長

続く
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 12:58:56.37ID:Gsuo4iT7
>>384 続き

ダイハツもそうしたかったのかもしれない。基準に達している数字をより良い方にしていたそうな。したがって147についてはTUVの再調査を受けても問題無いということになります。残る27は様々なのだけれど、例えば開発途中でデータを提供しなければならず、その時点での目標値を記載したり、まだ量産部品(電子部品を含む)が出来ていないので、違うものを使ったり、という。

エアバッグのタイマー展開など開発スケジュールに電子部品が間に合わなかったための不正だ。本当の意味でのリコール対象は、4月の不正発覚を受け社内調査をしている段階で見つかった”エアバッグ展開時にドアロックが解除されない”という不具合。これは事前にリコールを発表するべきだったと猛省していた。また174の不正事案について全て詳細な情報を出すことも考えているという。

最後まで納得できかねていたポート研磨やハイカムを入れハイオクで性能試験したエンジンは(1リッター3気筒)市販段階で出力も燃費性能もクリアしているという。これも依頼すればデータを出してくれると思うので間違いなさそうです。中嶋さんもダイハツは抜本的な改革が必要で、トヨタも今までと全く違う規模や体制で顧客の信頼を取り戻すべく頑張りたいと言っていた。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 14:02:26.28ID:HEKAvME5
>>384
>ダイハツの不正問題、ダイハツは依然だんまりを決め込むが、トヨタはしっかり情報発信してます

どうしてもトヨタとダイハツを切り離して取り扱いたい願望がダダ漏れですね
落ちこぼれのダイハツを優等生のトヨタがカバーする美談に仕立てようと
現社長の前職がダイハツ取締役やってたくらい切っても切り離せない一体化した組織なのに
単に給与体制分けるために別会社として残しておいて安くコキ使う奴隷に雑用任せて放置してたら雑な仕事されてたのも見抜けずパワハラ体質も容認してたくせに

国沢くん、あれだけ執拗にダイハツの車両安全性軽視の体質批判繰り返してきたのにジャイアンが実情説明するとウナる(ぷぅ)のはなんでですかね?
これは次の提灯記事あたりで「考えて頂きたい」で始まる論点ずらしにすらなってない意味不明な頭の悪い例えを持ち出した挙げ句の「全く問題なし!」が拝めそうですね

「ダイハツ不正は設計が主導」、開発現場の知見が薄い調査報告書の中身
近岡 裕 日経クロステック
2023.12.21
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08746/
https://i.imgur.com/C2cWglX.jpg
有料記事で途中までしか読めませんが
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 14:38:40.13ID:JwN/fxTH
雉センセは官房長官の地位も知らないオタンコ野郎デナイノww
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 14:42:07.34ID:JwN/fxTH
何時になったら雉野郎は完全子会社を理解出来るのでアロウカ
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 14:51:27.70ID:sJMS29Z7
>>245,246
「国沢光宏 買い取る」でのX検索結果
>いや無理だろ
>評論家なんてみんなクソだと思ってるけど、コイツは特にクズだと思う。 ど素人レベルの内容だ。
>メーカーが車を買い取るって、あまり現実的ではない気が…。
>いや、ちょっとそれは現実的な意見じゃないでしょう…国沢さん。
>ダイハツったってほぼTOYOTAでしょ。 TOYOTAが責任とらなきゃ。
>うーんこの
>さすが「自称」自動車評論家だ テレビ出演で嬉々としてトンデモ持論喋ってますわ。
>言いたい気持ちはわかるけど 不可能な事わかってて、言うなぁ笑
>車買い取ったところで、代替はどーするの? 今、タダでさえ車の供給止まってるのに。
>国沢が出てきた時点で、なんか?って思ってしまう。
>中古車価格が荒れるからやめろ
>すぎるコメント… こんな論者が居るとなー
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 15:34:48.27ID:3lopzb3d
>>392
これ国沢くんがまだ完全子会社であることが理解出来てなくてダイハツの財務が傾く=100%の株主のトヨタの損失になるって分かって無かった時のだよね
何者かに分からせられたのかこの珍論すっかり鳴りをひそめてしまいましたが
今では処理費用ゼロで切り抜けたいトヨタの意向をそのまま垂れ流すフェーズに入ってますね
本人はステルスで巧妙に世論誘導やってるつもりでしょうが見出しに【PR】って入れた方がいいんじゃないかと思うくらいダイレクトですねw
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 16:40:12.69ID:Gsuo4iT7
2023-12-23 15:54:39
自転車、反則金制度へ。これでバンバン取り締まるようになると思う。脱法自転車、覚悟しとけ!
2023年12月23日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66009

今まで自転車は警察の強い意向によりナニをやってもOKとされていた。これだけ多くの批判を浴びても動かなかったんだから、自転車に対し徹底的に甘かったと思う。やっと重い腰を上げ、自転車に反則金制度を導入するという。といっても施行は最短で2025年。それまで自転車の事故は増え続ける(クルマとの事故の7割で自転車に過失がある)。1日でも早い施行を望む。
https://i.imgur.com/pehJdYp.png

参考までに書いておくと、反則金制度は現在行われている取り締まりより圧倒的に簡単な手続きで済む。現場で違反を見つけたら身分証明書の提示を求める。この場合、免許証でなくてもいい。生年月日と氏名だけで個人情報を特定出来ます。ウソついてもムダ。未成年の場合は保護者に連絡を取るなどの対応もすることだろう。で、クルマの軽微な違反と同じく”いわゆる青切符”を切られる。

反則金を振り込めば終了。前科も付かない。払わなかったらどうか? すぐ赤色の切符が送られてくる。連絡先にコンタクトを取ると、出頭せよと言われます。行けば事情聴取。検察側に明確な証拠あったら簡易裁判になり罰金(前科になる)。明確な証拠無ければ起訴猶予ですけど。出頭要請をばっくれると、運が悪かったら朝当然警察来て逮捕されることになる。クルマと同じ。
https://i.imgur.com/amHId28.png

警官にとってみると青切符を切れば成績の加点になるため(ノルマも設定されると思う)、ここにきて急減少しているクルマの取り締まり件数をカバーする良い案件になることだろう。重点取り締まり項目は脱法野郎なら普通に行っている信号無視。車道の逆走。一時停止違反。二人乗り、スマホ使用。無灯火といったあたり。反則金額は5000~1万2000円になるようだ。

日頃、自転車の無謀運転に辟易しているクルマ乗りからすれば喝采を上げたくなるほど嬉しい。夜中の無灯火逆送自転車なんか悪夢。信号無視や一時停止無視なんか自殺行為でしょう。施行までは無謀自転車も減らないと思う。文頭に書いた通り自転車の過失が認められればクルマに対するペナルティ無し。ただ証拠は必要。必ずドライブレコーダーを付けるようにしていただきたい。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 16:49:12.41ID:M09oB3vl
>>387
見出ししか見てないけど概ねこの日経クロステックの記事には同意
国沢くんは掘り下げが浅い上に状況が変わる毎に言う事がコロコロ変わるんで信用ならない
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 17:19:57.87ID:Pt1v6pMy
無茶で無知な自転車が取り締まられるのはいいんだけど、先生、はしゃいでるみたいだけど、車側にも自転車の追い抜きに関して徐行や車間距離の義務がより厳しくなったんだよ。
警察ガーってまたグジグジ言い出すのが目に見えてますな。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 17:28:39.25ID:nRWgvCDB
>文頭に書いた通り自転車の過失が認められればクルマに対するペナルティ無し。

そんなわけあるかい(笑えない
こういう誤解を広めるのはかえって危険だが、まあ真に受ける人もいないか
某Tスポみたいになってきたな
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 18:12:22.88ID:I/TPtKnV
>>384
ダイハツの発表なんて新事実が出てきたらいいだろ
あと個別のメディアに説明がないとか国沢くんあたりはそもそも認識されてないってだけだろ
それにお前ダイハツは消滅したとか何年もまえに書いておいてその訂正くらいしろよ
説明されてないぞ
あとトヨタが親会社としてうごくのは当たり前のこと
なに媚び売ってるんだっての、笑わせるわな
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 18:21:00.84ID:GeOmhaju
>(クルマとの事故の7割で自転車に過失がある)

今までも事故で保険を使うとなれば自転車だって歩行者だって過失で相殺されてたろ
過失がないなんて誰が言った?

犯罪者目線の国沢くんは取り締まられなきゃ何をやってもOKデナイノとか考えてるかもしれないが
普通はそんな事考えないから
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 19:44:49.24ID:QcUlf3YG
国沢くんとうとう8丈島も飽きたのかな
それとも自主的出禁かな
ダイハツの一件でトヨタを怒らせたみたいだから
来年は国沢くんにとっては相当厳しい修行になるんじゃないかな
それこそ8丈島どころじゃ無いんじゃ
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 19:54:57.80ID:ypmSmlv9
つーか、このオッサンのWEBの雉って基本的に偉そうに文句と批判ばっかりだな
読んでいて気分が悪くなるし、よほど性格がネジ曲がっているのだろう
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 19:56:11.14ID:V5vKGemK
>>406
そうそう
地域の大地主の屋敷に勤めてる使用人が近所のクソガキの万引き捕まえて得意気に晒してたらそのガキは主の妾の子だった、みたいなw
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 20:03:50.67ID:pq8vU6z0
>>399
驚いちゃいけないよ。脱法を違法と同じ意味として扱っている。

・「なぜ脱法行為を無視するのか」
・「脱法行為でも 検挙され反則切符を切られる」
・「軽自動車でセットアップした車載器をバイクに取り付けてETCを利用している人(現時点
 では通過可能。契約上は正しくないが、脱法行為じゃない)の気持ちはよ~く解ります」
・「高速道路にゴミを捨てるのは果たして脱法行為になるのだろうか?」
・「軽微な速度違反のようなもの。いわゆる『1km/hの速度違反も厳密に言えば
 脱法行為だろう』という原理主義でありますね」
・「自転車の脱法&デタラメ運転、交番の前でしてたって捕まらないという国ですから」
・「警察ってどうして運転手に聖人君子を求めるんだろう。
 警察の皆さん脱法行為は全くしてないのか? 」
・「自分達は道交法を厳格に守らなければならず、わずかな脱法行為でも検挙され
 反則切符を切られる。」

>>400
自転車が信号のない道路を横断してクルマと衝突した場合の過失割合は
自転車7、自動車3がベース
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 20:30:01.06ID:VTdeYtsS
>>394
なんかハト轢き殺して捕まったタクシー運転手みたいに夜間無灯火脱法自転車野郎を見つけてわざわざ突っ込んで行って跳ね飛ばして絶頂しちゃうドラレコ動画を配信して捕まる国沢くんの未来の姿が…
なお容疑者は自分は無罪などと供述している模様
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 21:01:47.78ID:prAf96Ti
>脱法自転車、覚悟しとけ!

警察側に回ったりキップ切られる側に回ったり、コーモリ野朗底辺野朗はバカ丸出しで楽しそうですねw

覚悟しとけ!なのはトヨタの幹部たちとプライベートでダイハツ問題を語り合ったと嘘吐いたセンセでしょ(笑)
ワテシを軽視したダイハツを誹謗中傷して嬉ション垂れ流しなのは理解しますけど、今トヨタとダイハツが一番しなければいけない一致団結、挙党体制を破壊してるのがセンセだって自覚しておいた方が良いですよ基地害野朗(笑)
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 21:25:36.86ID:f2ycOtZt
>>353
>豊田章男会長に話を聞く機会があった。発言を切り取られると、それが勝手に動いてしまうため以下意訳です。

皆さん既にご指摘のとおりですが会長発言が勝手に動く云々と気にされるのであれば「意訳」などされない方がよろしいのではといったイメージ
この状況で他ならぬ会長の発言が意訳されて公に流れるってのはトヨタにとって良いことなのか悪いことなのかどちらなんでしょうね
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 21:33:45.07ID:QcUlf3YG
ダツハツ(ぷぅ)とトトタ(ぷぅ)の件は
どう転んでも国沢くんの言動が
問題を大きくしてるとしか思えないのが草
追って厳しい沙汰があるんでしょうなぁ
大丈夫かなぁ国沢くん
今まで何度もゴニョゴニョと逃げてきたけど
今回ばかりはダメかもしれないね
終わりの始まりをじっくり見届けるとしようかな
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 21:55:41.86ID:CRwQQ/2I
>>394
国沢○宏、反スパイ法適用へ。これでバンバン干されるようになると思う。脱北愛国家、覚悟しとけ!

今まで国○光宏はタニマチの強い意向によりナニをやってもOKとされていた。これだけ多くの批判を浴びても動かなかったんだから、○沢光宏に対し徹底的に甘かったと思う。やっと重い腰を上げ、国沢光○を反スパイ法容疑で逮捕するという。といっても逮捕は最短で2025年。それまで国○光宏のTV出演は増え続ける(クルマ好きの98%で国沢○宏に嫌悪感がある)。1日でも早い逮捕を望む。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 22:16:35.38ID:/m49lwpK
チャリは何をやってもOKって、人を轢いて死なせてもOKだったの??
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 22:43:42.13ID:t08kKigd
TBSの情報7Daysに自動車評論家としてコメント
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 08:07:43.97ID:qwveM5wX
2023-12-23 20:35:51
厚木のパチンコ店で150台燃やした車両はVWだと判明。VWジャパンは問い合わせに対し黙秘か
2023年12月24日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66024

8月に厚木のパチンコ店の駐車場で火災が発生。150台燃えた事故を覚えていると思う。当時から「火元は比較的新しいディーゼル車」と言われてきたけれど、メーカーの特定は出来なかった。本来なら消防がいち早く公表し、同じ車種に乗っている人に情報を出すべきなのだけれど、なぜかメーカーをかばった。消防、市民に守る権利を与えず。この情報隠し、私は断罪されるべきだと考えます。
https://i.imgur.com/yMl7A4I.png

火元はVWだと解ったようだ。休日ということもあり問い合わせ出来ない状況にあるけれど、問い合わせたメディア(共同通信)は現時点でコメント出来ないと門前払いされたようだ。火災の発生は8月。とっくに自社の製品が原因だったと解っていたことだろう。だったらとっととリリースを出せばいいのにばっくれている。根っこはダイハツと同じ。ディーゼルゲートの反省無し。

そんなVWは「ブレーキ液のリザーバータンクにおいて、生産工場での組付作業指示が不適切であったため、遮熱マットが正しく取り付けられていないものがある。そのため、エンジン高負荷時等の熱により当該リザーバータンクの端部が溶損することがある。最悪の場合、ブレーキ液が漏れ、高温の排気系部品に触れると火災となるおそれがある」というリコールを12月22日に出した。

・VWのリリース
https://kunisawa.net/Users/kunis/Downloads/1222.pdf

このリコールと火災の因果関係はVWがばっくれているので不明。そうかもしれないし違うかもしれない。いずれにしろVWのとばっちりを受けて燃えたクルマのユーザーは、有効な任意保険に入っていなければ泣き寝入りだ。というのもパチンコ店には責任なし。VWのオーナーだって燃えるなんて思っていないため、責任なし。となればパチンコ店もVWのオーナーも賠償しなくていい。

調べてみたら火災に有効な車両保険に入っていなかったクルマは、保障問題についちゃ進展しておらずそのまんまのようだ。ただ今回リコールを出している。もし因果関係がハッキリすれば、VWを訴えることも出来る可能性大。ましてや8月の火災以前に解っていることであれば、真っ黒だと思う。VWジャパン、ディーゼルゲートの時も取材対応せず。そんな会社です。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 08:10:52.86ID:qwveM5wX
>>428

>・VWのリリース
https://kunisawa.net/Users/kunis/Downloads/1222.pdf

自分のダウンロードフォルダのURL貼るとかネット初期の初心者のようで懐かしいですね~。(笑)
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 08:36:53.70ID:ts1wfDxI
MIRAIだった、プリウスだった、何年式だ、乗ってる人は気をつけろデナイノ!

調べたらタバコの火の不始末デシタ、このヒトの不正改造デシタ
車種は関係ありマセン!正しく乗ってる分には燃えマセン!

だったらどうするんだ、馬鹿者が(ためいき
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 08:41:23.51ID:39xZx/Uu
ダイハツ云々は終わりですか?
もぅ一言も喋るなと言われたのかな。
トヨタはそういう会社です。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 09:07:45.42ID:okA4SVI0
>>428
VWだと全力でトボす癖にヒョンデだと全力でかばうのは何故デスカ?

>このリコールと火災の因果関係はVWがばっくれているので不明。そうかもしれないし違うかもしれない。

これでVWをトボすのは難癖をつけてると言うんですよ

>有効な任意保険に入っていなければ泣き寝入りだ。

当たり前だろう
と言うかビッグモーターの時も散々馬鹿にされてたが保険の仕組みを根本的に分かってないのではナカロウカ

>調べてみたら火災に有効な車両保険に入っていなかったクルマは、保障問題についちゃ進展しておらずそのまんまのようだ。

当たり前だろう
以下略

>もし因果関係がハッキリすれば、VWを訴えることも出来る可能性大。

何をどう訴えるのダロウカ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 09:11:02.34ID:e8G6FNEd
言動や基礎的学力でいろいろ謎なことが多すぎるために出自を問われると
両親をすっ飛ばして祖父母の話しか出てこない国沢くん

人様に黙秘だのなんだの言える立場じゃないダロ

>>433
しかも恩知らずの逆恨み
VWは飼い犬に手を噛まれた思いだろうな
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 09:13:20.77ID:e8G6FNEd
>>436
風俗店の入った雑居ビルで火災被害に遭って亡くなった人より100万倍マシではナカロウカ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 09:34:13.73ID:TVTJ/ajH
珍論息の如し。

ヒョウンカ先生の頭の中は珍論で満ちているので、生きている限り呼吸をするのと同じように、来る日も来る日も珍論ばかり吐き出すのであった。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 09:40:59.15ID:nLoE/NYm
>>428
>休日ということもあり問い合わせ出来ない状況にあるけれど、問い合わせたメディア(共同通信)は現時点でコメント出来ないと門前払いされたようだ。

いつも聞いてもいないやらない言い訳を書くよね
そして記事パクリも正当化、と
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 10:09:19.32ID:M4bFgJaK
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3f55d1a33406b434a988d997ad2f1b12fcdcf2c
泊李記事はいらないんだよ国沢くん

2 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2023/12/23(土) 19:47:34.30 ID:zqZRokUb
https://response.jp/article/2023/12/23/377768.html

マルハン駐車場火災事故(8/20)の原因車!

エンジンフード形状から、VWゴルフ現行型と特定されてた(8/25)。5chスゴイ!

コレ最初はBMWじゃないかと言われてたんだけど5ちゃんの車種特定班がVWて見抜いたんだよな
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 10:22:56.84ID:e8G6FNEd
>電気自動車の普及と共にパチンコ屋さんの駐車場火災のような事案が
>多発するか? 2023年8月22日

>今回の火災、電気自動車が火元になったというウワサもでている。
>日本でもアウディの電気自動車が自然発火している。可能性としては考えるべきだ。

まずアウディに謝罪しろって

>追記・消防署発表によると火元は昨年1月生産のディーゼル車だったという。
>今やディーゼル車と言えば車種が限られてくる。消防は樹脂部分から燃えたと言っている。う~ん! 
>樹脂は自然発火しないです。

水は燃えるのに樹脂は燃えない。う~ん!
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 10:54:23.93ID:AHA6Wpc3
>消防、市民に守る権利を与えず。この情報隠し、私は断罪されるべきだと考えます。

国沢くんみたいに悪くないものを犯人扱いする方が何かと危険だと思うから国沢くんは断罪されるべきだと思うの

>そんな会社です。

国沢くんここ見てるからムキってるのわかるけど
ここまでいうのは出禁なんだよね

てかさ
何か起こったらとりあえず真偽の程はいいとして犯人晒して断罪せよってスタイルはなんなんだろね
後から分かったことに対しては遅いデナイノ隠蔽デナイノ真っ黒デナイノって
国沢くんの方がダンマリや隠蔽や真っ黒が多いしガセネタばっかりなのではナカロウカ
これでジャーナリストを名乗るなんてヘソが茶を沸かす(ぷぅ)デナイノ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 11:02:01.56ID:mkWkjGRv
・子会社(こがいしゃ、英:subsidiary)とは、財務および営業または事業の方針を決定する機関(株主総会その他)を他の会社(親会社)によって支配されている会社である。

e-Powerの図を何度貼っても理解出来ない国沢くん相手じゃ無駄だと思うけど再掲
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 11:19:02.30ID:HOO2/Ley
>8月の火災以前に解っていることであれば、真っ黒だと思う。

8月に火災が発生した
火元は自社の車両だった
原因を調査したら工程に不具合がある事が判明した
12月にリコールを届け出た
この流れが自然だと思いますがね

8月以前に分かっていたら真っ黒ってそれをどうやって証明するおつもりで?
こんな事を書いておいてVWが8月以前にそれを知ってたと国沢くんが証明できなければ
逆に国沢くんがVWから誹謗中傷で訴えられかねないよ

ついこの間、メディアのいい加減な記事が多いから今後訴えるかもしれませんよってトヨタが言ってましたよね
腹に据えかねてるのはトヨタだけじゃないんじゃないですかね
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 13:10:02.58ID:AFb17sE1
テレビ局に朝鮮人の団体が深く切り込んでても大スポンサーのトヨタ様には敵わないから雉野郎は、覚悟しとけ!デナイノww
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 16:10:28.43ID:qwveM5wX
2023-12-23 20:27:40
ホンダ、久しぶりにフレンドリィな価格設定としたWR-Vを発表。顔はミナミンですが
2023年12月24日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66013

タイ工場で生産されるWR-Vが発表された。メディアで大絶賛されている。最近のホンダでは珍しく、スタート価格が209万8800円と割安感大きいということなんだろう。フロントグリルにミナミンが入って居るのは残念ながらサイドとリアビューは存在感あってなかなかカッコ良いと思う。ボディサイズは全長4325mm/全幅1790mm/全高1650mmで、ヴェゼルと同じくらいとなる。
https://i.imgur.com/4n8mE9y.png

FFのみの設定となりパワーユニットは4気筒118馬力1500cc+CVTのワンチョイス。最低地上高が195mmもあるため、FFでもけっこうな走破性能を持つと思う。装備はベースグレードでアルミホイールや革巻きハンドルを除き必要なアイテムはほぼ付いている。ヘッドライトはフルLEDだし、オートエアコン。世代は不明ながらホンダセンシングも標準だ。WLTCは16.4km/L。
https://i.imgur.com/hdcbzzk.png

ベースとなったのはこのクラスでもショーファードリブンが多いインド向けに開発したモデルとあり、リアシートの居住性をキッチリ確保している。基本的にはフィット級のプラットホームのため欧州Bセグメントに属するのだろうけれど、同じクラスのヤリスクロスと比べたら圧倒的なスペース効率を持つ。このあたり、ヴェゼルにも言えることながら、ファミリ-カーとして使えます。
https://i.imgur.com/TCrSnmy.png

ということでライバルはヤリスクロス。ボディサイズが全長4185mm/全幅1765mm/全高1580mmで一回り小さい。エンジンは同じ1500ccの4気筒で120馬力。燃費は圧倒的に良い19.8km/Lとなる。装備内容は202万円の『G』でほぼ同等。いや、ヤリスクロスは8インチのディスプレイオーディオが標準装備されるため実質的に10万円くらい安い。リアシートの広さのみ負け。
https://i.imgur.com/Zy3P1Io.png

広いのがよければカローラクロスですね。218万4千円スタートながら、搭載されるエンジンは2000cc4気筒170馬力と圧倒的にパワフル。ボディサイズも全長4490mm/全幅1825mm/全高1620mmでWR-Vより一回り大きい。セグメントもCになるため、全てのクオリティがワンランク高くなる。逆に考えたらWR-Vってヤリスクロスとカローラクロスの真ん中にすっぽり入ります。
https://i.imgur.com/xVu39Nc.png

いずれにしろWR-Vは実車を見ていないため何とも言えない。良いクルマであれば面白い存在になると思う。実車を見てがっくりしたマーチの件もあるので、評価は乗ってから決めたい。ちなみに買うならベースグレードを。その上のグレード(234万9600円)になると、ヤリスクロスのハイブリッドやヴェゼルなど高い評価を得ているリセールバリュー高いクルマに手が届いてしまう。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 16:39:39.72ID:AyzPdNc4
>>394
>今まで自転車は警察の強い意向によりナニをやってもOKとされていた。
まるで今まで違反じゃなかったのが違反になりマシタみたいな書き方だけど、これって要はいきなり赤切符のギャップを埋める青切符反則金制度導入ってだけではナカロウカ…?

>自転車に対し徹底的に甘かったと思う。
ググれば一発で分かることながら取締&その強化は行われてるのだった
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 16:59:53.33ID:+lL7BDG9
自動車デザインを語れるような知能もないのに責任者あだ名呼ばわりする何処から目線の言いよう
そしてライバルと称してヨタ車のみ挙げるという忖度雉www
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 17:39:13.34ID:Svc/M1uJ
>>453
何回「圧倒的」使えば気が済むんだ?
国沢くん、二つのものを比べる時は「圧倒的」、比較じゃない場合は「絶対的」
この二語使用禁止にされたら文章書けないんじゃない?
とにかく大袈裟な表現で幼稚なイメージ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 18:59:19.55ID:tN9Rxs14
是非次のスレには"意訳"を使ってもらいたい
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 19:20:05.26ID:ts1wfDxI
>いずれにしろWR-Vは実車を見ていないため何とも言えない。
一番上に書いてくれれば、書かなくても読まなくても済んだのにな

>その上のグレード(234万9600円)になると、ヤリスクロスのハイブリッドやヴェゼルなど
>高い評価を得ているリセールバリュー高いクルマに手が届いてしまう。
カタログを見ただけで「安いだけの廉価版」は確定なんだな

>評価は乗ってから決めたい。
乗る前から決まってるんじゃ?
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 00:21:28.30ID:+fwOyN6o
>>463
中共から指示されてウソ記事を書いたって、まんま誰かさんやんか
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 00:33:26.32ID:Qm5nWH6i
相手にされてないからヤケクソみたいな事が言えるんだよなぁ
来年は国沢くんのボッチが加速するかな
今でも充分ボッチだから変わらないか
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 01:27:57.40ID:bmwqvcio
https://youtu.be/dPZDd5ThjgQ?si=-E56V22wFJairYcI
モリゾウさんに職場特定されたダイハツの内部告発者さんがGT-studioに連絡
国沢くんは「なぜ報道番組に出まくってる自動車ヒョンカの第一人者である高名なワテクシに連絡して来ナイノ!」ってお怒りだろうな
国沢みたいな信用出来ない輩にタレコミするヤツなんか一人も居ないのに
かと言ってGT-studioに取材する度胸もなくいつものようにやらない理由を「本来なら~すべきだが~ホニャララ」と見苦しく言い訳するんだろう
ベスカー編集部が事実確認(ぷぅ)を代行しても信用されずに取材断られるだろうけど
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 06:02:59.94ID:KVYBl1Zy
消火した消防なら火元がVWだとわかってたはずです!
注意喚起しないのは怠慢デナイノ!消防最低!
っていう事らしいです アタマおかしいですね
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 06:52:46.22ID:Qm5nWH6i
どこまで他責思考なんだか
アテクシは悪くアリマセン!
行政ガー!企業ガー!
昔は行政はオタンコって考え方で多少は支持を受けたのかもしれないけど
国沢くんはそこから抜け出せない茹でガエルなのではナカロウカ

見てても野暮でイモとしか思えないし
誰からも支持されないですよねぇ
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 07:29:42.23ID:Wq4oJJVO
国沢くんって仮想敵作らないと話題構築出来ないんだよね
対立煽るようにして読者(ぷぅ)の支持集めるために結論先に決めてほぼ難癖レベルの悪口撒き散らすスタイル
しかもその悪口は理屈がおかしく全く共感性のない反社思考だから本人は媚びてるつもりなのに誰もが嫌悪感を感じるという
本人は思ったより悪い反響にイライラしながら更に過激な表現に陥る負のループに
いつも尺度がブレず信念貫いて淡々と理路整然と話進めれば少なからず支持集めるのにね
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 07:33:12.31ID:gt4Ghc5M
2023-12-24 09:28:43
大型トラックの制限速度90km/hへ。愚かな有識者達です。私なら流れの速度を揃えます
2023年12月25日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66031

大型車の速度リミッターが現在の90km/hから100km/hになる。当初20km/hアップの110km/hになると言われていたことを考えると、少し無理は無くなったかもしれません。というのも現在の大型トラック、90km/hくらいまでの速度レンジで最も燃費の良いセットアップになっている。110km/hになると燃費が大幅ダウン。カーボンニュートラルの逆を行ってしまう。あんぽんたんだ。
https://i.imgur.com/SVL7OBp.png

ただ制限速度を10km/h上げたって巡航速度は10km/h上がらない。今回10km/hアップを決めた識者の先生方も東名道を走ってみれば解る。10km/h上げて東京~大阪間で5km/h上がれば御の字。500km走って25分短縮出来るだけ。むしろ80km/hくらいから加速するケースが増えるため、燃費は100km/h巡航よりがっくり落ちてしまう。500kmだと2500~3000円余分に掛かる。

二酸化炭素排出量は10~15%増えます。せっかくトラックの燃費、良くなったのに台無し! 社会全体の損失コストを考えたら愚かです。有識者と呼ばれる方々の会議、参加してなくたって内容は解る。「20km/h上げるのは技術面でも安全面もハードルが高い。だったら間を取って10km/hにしておきましょう」かと。そこには実証もリアルワールドもヘチマもナスも無い。単なる机上の論議だ。

私なら最初に現在の90km/hリミッターでの平均走行速度を入念に調べる。おそらく平均80km/hにも遠いと思う。続いて実際に走り、90km/hに届かない理由をチェック。その中で速度リミッターの速度を90km/hのまままにしながら平均速度を5km/h上げる方法を考えるだろう。例えば「制限速度は今のままでいいから追い越し車線に居座るクルマの取り締まりを徹底的にやれ」です。

90km/hリミッターの大型トラックで走ってみると解るが、たびたび遅いクルマに引っかかる。だったら基本的に全車90km/h巡航とし、原則的に追い越し禁止とすればいい。その上で遅いクルマを追い越す条件を「追い越される車両との速度差を10km/h付ける」。現在、速度差1~2km/h差でも抜こうとするトラック多く、結果的にそれが原因で後続車など連なり、流れの速度が落ちてしまう。

もう少し物理的に流れを均等化してやればよい。速度リミッターを10km/h上げるより容易だと思う。しかも無駄なアクセルのオンとオフが無くなるため燃費だって良くなると思う。警察も国交省も経産省も環境省も、チームになって安全と効率と環境問題に取り組む気持ち無し! と書いても相手はダイハツやVWジャパンよりもっとタチが悪い。国民に犠牲出たって平気ですから(泣)。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 07:49:47.27ID:NIXs4vZh
>>474
>例えば「制限速度は今のままでいいから追い越し車線に居座るクルマの取り締まりを徹底的にやれ」です。

またこれかよ

>だったら基本的に全車90km/h巡航とし、原則的に追い越し禁止とすればいい。

あんぽんたんだ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 08:24:43.88ID:51RfLixu
またまたぁ、無知のふりしてイかれた記事を書いて、責任能力がないってことにしたいんでしょ?

しかしなんかイマイチだよねえ…ワンパターンなのはポイントなのかもしれないけど、これじゃあ、頭の悪いダンパーダンパーくるくるパーくらいにしか見えないんじゃないかな。

もう少し、突き抜けた感というか、キメちゃった感みたいなのがないと厳しいんじゃないかな。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 09:14:12.91ID:iEt0+LeQ
全く現実味のない対策だなあ
取締を増やせとか速度差が10km/h以上の時のみ追い越し可とするとか、そんなのセンセイみたいな365連休の暇人じゃなきゃできませんわ

ぼくのかんがえたぶつりゅうもんだいたいさくってか
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 09:20:28.75ID:iEt0+LeQ
このジジイはトラックを運転したことが無いから、追い越そうとしてもなかなかスピードが上がらないとか、定速で巡航したくてもちょっと登りになるとスピードが落ちてきちゃうとかわからないんじゃない?

センセイがラリラリ遊びで使ってるCO2撒き散らしまくりのマシンと違って、トラックはフレキシブルに走れないのですよ。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 09:50:50.99ID:sTluNFFD
>>481
失礼な

>90km/hリミッターの大型トラックで走ってみると解るが、たびたび遅いクルマに引っかかる。

走ってみれば分かりマフ
大型トラックで走ったことがあるとは言ってない(笑)
何故分かるか、については言及してないので全く問題なし!
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 10:06:37.66ID:BxH/l8mQ
>90km/hリミッターの大型トラックで走ってみると解るが

国沢くん、いつ大型トラックで走ったの?
やった事もないのにシッタカは止めた方がいいと思うよ

>基本的に全車90km/h巡航とし、原則的に追い越し禁止とすればいい。

当然その全車という中には国沢くんの車も含まれるんだよね?
ワテシだけは110km/hデナイノとかズルはやめましょうね
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 10:16:50.28ID:mXU5WKVf
私なら…私なら…私なら…

ありもしない事を延々と言い続ける妄想親父
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 10:17:25.83ID:+fwOyN6o
>>470-471
君たちはセンセの名著「愛車学」を知らないのか。
燃え盛るクルマに水をかけた消防が悪いに決まってるだろ。

>>482-483
センセのような人が運転をしたら高島屋のケーキのような悲劇が起こるデナイノ
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 10:23:20.01ID:5FgUjYdU
>500km走って25分短縮出来るだけ。

センセイのような棺桶に片足を突っ込んでいるヒマ人にとってはたった25分かもしれませんが、
時間と戦っている社会人にとっては25分というのは大きいのでは?

それに一台ではたった25分だとしても、日本全国に何千、何万台と走っているトラックが全て25分短縮できたとすれば、
それはかなりの時間的な効果があると思うんですけどねえ。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 10:48:09.81ID:+fwOyN6o
速度規制緩和の起点である運転手不足や労働環境の問題に一切触れていないのが
バカ沢さんらしくて微笑ましいですね。
速度云々よりも労働環境の改善といった観点で話しを進めないと、
本質も解決策も見えてこない。
というか、いつものトラックがジャマ理論の延長と、自分を専門家として呼ばない
国土交通省に対する恨みでしかないクソ記事。
どうしてこんなにIQの低い奴がヒョウロンカやってんだよ。
大丈夫なのかこの業界。ダイハツの件といい、全体の信用を落すだけだろ。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 12:09:47.74ID:51RfLixu
まさかセンセ、論点が全く分かってないのかな…

あまり知られていないことながら、ジドウシャヒョウウンカはトラック運転手とは比べようがなく圧倒的に無駄な存在なのだった。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 12:19:46.36ID:NN54eFhh
ダイハツのディーラーに全額返金しろって凸ってる奴が結構いるらしいんだよね
国沢くん散々煽ったよなぁ
どう責任とんだよ
そもそも国沢くんがメディア(ぷぅ)で煽ったって話
トヨタやダイハツにした方がぴぃよなぁ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 12:21:57.05ID:RvQoohlM
>>428
>本来なら消防がいち早く公表し、同じ車種に乗っている人に情報を出すべきなのだけれど、なぜかメーカーをかばった。
>消防、市民に守る権利を与えず。この情報隠し、私は断罪されるべきだと考えます。

やや、そういうのって認可してお墨付きを与えた国交省の責任&お仕事ぢゃないんですか?
安全マージンとってあるはずなのに燃えちゃうなんておかしいデナイノ!
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 12:59:30.08ID:WkYXafXy
雉野郎はスプリンクラーを設置しないマルハンの責任も追及しろデナイノw
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 13:07:22.30ID:+OxFVld0
>>490
「金返せ」「車を買い取れ」クレームの嵐で現場は疲弊…不正発覚のダイハツ「経営陣が果たすべき責任」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9c43c05ba5786e2142e1e014e8b5062fff651d6

これだね
しかし、

>親会社による発注増加により、不正に手を染めざるを得なくなったのだろうか――。しかし、ダイハツのディーラーに20年以上勤務してきた西日本在住の整備士は「トヨタだけが原因ではない」と明かす。

なんか国沢くんの「考えてみて欲しい」みたいな展開
まあトヨタ忖度の提灯記事なんだけどさ
でもトヨタも水面下で何ヶ月も認証条件での検証やって「品質に問題ない」と発表出来るように準備してたのに、

>少なくとも今回の不正を知っていた人は全て責任取らないとトヨタが納得しない。

こんな事書いて現トヨタ社長を窮地に追い込むわ、

>>246
>国沢氏は、今回の発表について「リコールのように部品を換えれば直るというものではない。“メーカーが車を買い取る”などの対応が求められる」とコメントした。

調子コイてこんなこと口走っちゃったもんね
私のwebなら訂正文なしのカイキュウ、切除で何食わぬ顔するんだろうけど全国ネットのTVでやっちゃったからねえ

ここまで準備してたトヨタなのに

>トヨタもここまで酷いと想定すらしていなかったらしく(奥平さんがどの程度まで知っていたのか現時点では不明)、激しく憤っている。

こんな捏造エピソード披露しちゃうんだから
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 13:19:48.78ID:+OxFVld0
153台燃えた立体駐車場火災、火元はVW「ゴルフTDI」…遮熱マット取りつけ不備で出火か
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231225-OYT1T50113/

VWジャパンが認めたみたいだけど週明けて国沢くんは事実確認したのかな?
それとも例によって別メディアの記事が一次ソースかな?
国沢くんは自分が圧力掛けてVWが観念した、手柄はワテクシって思ってるかも知れないけどw
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 14:31:43.60ID:zITyv6S2
まあ、妄想垂れ流した風説の流布や千年恨で風評被害をあおるヒョウンカが周回遅れでも食いついてしまったら、正確な情報を展開して対抗しないとね
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 15:36:25.81ID:d6aXe36A
>>474
ただ制限速度を10km/h上げたって巡航速度は10km/h上がらない。今回10km/hアップを決めた識者の先生方も東名道を走ってみれば解る。10km/h上げて東京〜大阪間で5km/h上がれば御の字。500km走って25分短縮出来るだけ。

これって、平均時速を90km/hから95km/hに上げても、500km走って25分間しか所要時間が短縮出来ないってことだよね。
中学校一年の数学だけど、計算は合ってますか?
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 16:37:45.44ID:5FgUjYdU
合ってませんね。

時速90kmだと、500km走るのに約5時間33分、
時速95kmだと、500km走るのに約5時間16分。

時速が5km上がって500km走ったときに短縮できる時間は17分ほどです。

簡単な算数も出来ない、オツムの弱い国沢くんでした。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 16:47:26.45ID:RVoZWW19
>私なら最初に現在の90km/hリミッターでの平均走行速度を入念に調べる。おそらく平均80km/hにも遠いと思う。
それはトラック業界、運送屋さんで入念に調べたうえでの話、だと思うが

国沢くんが「遅いデナイノー邪魔デナイノーどけどけデナイノー」ってわめいてるトラックって、
リミッターにブチ当てて走ってるんでしょ?だから

>現在、速度差1〜2km/h差でも抜こうとするトラック多く、
>結果的にそれが原因で後続車など連なり、流れの速度が落ちてしまう。

その速度が落ちた結果がリミッター作動速度ってことでしょ
それを10kあげたらまんま10k速くなると思うけどな

リミッターの作動速度を上げるって、国沢くんにとっては得しかないと思うんだけど、なに反対してるんだろう?
単純な私怨でダイハツをたたきまくってしまった、以上に謎だわ
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 17:30:43.27ID:SUz2VamE
★ワテシノ机上の空論によると国土交通省の施策は机上の空論です@チャンゲキング国沢742★
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 18:25:12.18ID:cwY/qYYa
センセって加減乗除の計算が普通の人達から恐ろしく劣ってるんですけど、
壊滅的にアウツ(プ)なのは除算ですね、孫と公文式に通ったら?センセ(笑)
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 19:10:03.01ID:RvQoohlM
数字ついでに
>>394
>(クルマとの事故の7割で自転車に過失がある)
逆に7割しかないんですね!といったイメージ
判タなんか見てると四輪同士のケースも四輪対自転車のケースもほぼ全てレベルで双方にありますけど過失割合のことぢゃないんすかね(それとしか思えない書き方ですが)
「この資料によると〜7割である」みたいに出典を添えて頂ければいろいろ調べようもあるんですが
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 19:14:58.51ID:iEt0+LeQ
>>502
これを間違いだと正す書き込みを国沢くんのWEBに投稿したら、黄昏野郎バスターはどう反応するのでしょうか。
間違ったことは弾く黄昏野郎バスターなら表示してくれるはずですが。

黄昏野郎バスターは、間違った事ばかり投稿している国沢くんの日記が投稿される前に、まず適用されなければなりませんね。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 19:39:28.77ID:iEt0+LeQ
国沢数学の「5km/h上がると500km走って25分短縮」の根拠は、
わかりやすく100km/hだと500km走るのに5時間、
105km/hだと500÷105=4.76時間で、
5-4.76=0.24となり約25分短縮、と導き出したと思われます、おそらく。

でもねえ国沢くん、1時間って100分じゃないから0.24に60をかけなきゃいけないんだよね~プププッ
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 19:49:07.07ID:RVoZWW19
多分元ネタはコレ>>505
>自転車「青切符」導入へ 反則金は5000円から1万2000円程度想定
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20231221/k10014294661000.html

>取締りは通勤や通学の時間帯や事故が増える薄暮時間帯に自転車が多い駅の周辺や
>過去に自転車の事故が発生した場所などで重点的に行われることが想定されています。

学校の回りは真っ先に思いつくのだけど、「16歳以上」で限定すると、生徒自身の多くは対象外となる
高校では、同級生の同じ行為であっても一方のみを罰する、と言ったことは当たり前に起きる

また、青切符では「取り締まりに納得しなければ(サインせず)正式裁判を希望する」ことができるわけだが、
免許も持たない未成年者相手に、警官が「サインしなさい!」でその権利が守られるのか

実生活では問題大杉、基本俺は反対だけど、まあ成立の見込みなんだろうな
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 20:25:50.06ID:S4AShAKu
国沢光宏
@kunisawanet
スーパーあさぬまで買い物をして帰宅したら財布無い! 今まで現金を入れてた財布が戻ってきたことなどないので90%くらい諦めてあさぬまに。10%は「八丈島なら」という期待です。するとどうよ! レジの人に聞くと「ありましたよ~」。これが八丈島の実力だ! ありがとうございます!
#八丈島
17:39 - 2023年12月25日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1739204146597880298
https://twitter.com/thejimwatkins
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 20:29:22.80ID:S4AShAKu
2023-12-25 17:02:56
やっとダイハツが情報発信するも、聞きたいことは聞けず!
2023年12月25日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66047

20日の問題発覚後、トヨタは翌日から連日のように情報発信をしてきたけれど、ダイハツについちゃ無しのつぶて。そろそろアカンと思ったのか25日の15時からオンライン記者会見を開いた。トヨタに比べたらへっぴり腰ですが。ダイハツの出席者は土井さんという広報の責任者である。土井さん、最近復活したモータースポーツ活動などにも積極的。ブリヂストンからダイハツに転職してきた方のため、悪い習慣がまだ付いていない?

ただ土井さんのところに正しい情報が届いているかと言えば、大いに怪しい。冒頭の状況説明で「ユーザーの皆さんには連絡している」と言っていたけれど、私のところには無し! スバルへのOEM車なのでスバルが悪いのかもしれませんけど。このあたり、聞きたかったので挙手したものの、ついに指されず。もしダイハツのユーザーで説明と謝罪の連絡来ていないというのなら、ダイハツはさらにウソをついているということになります。

もう一つ聞きたかったのは、何で記者会見がこんなに遅れたのか、ということ。メディアも取材する機会無いため、単独取材のようにダラダラと現時点で答えようのないということは中学生レベルでも解るような質問を繰り返す。みんな聞きたいことがあるのに一人2問と言ってても聞かない。空気読めない記者にイライラさせられます。だからこそ私も質問できなかった。司会はダイハツだったのであえて指さなかったのかもしれませんけど。

いずれにしろ今回の不正事件に於けるダイハツ初めての記者会見、今までトヨタが言ってきた以上のことは出てこず、聞きたいことは聞けないまま終わってしまった。土井さん、そんな人じゃないと思うので、その上の誰かがブレーキ踏んでいるんだろう。ダイハツの上層部は情報公開という概念すら持っていないようだ。もはや考え方を変えなければダメ。今のダイハツに期待出来るメディア対応は望めないかもしれません。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 20:43:07.19ID:5FgUjYdU
気に入らない反対意見は承認しないことで
表示しないように出来る自分のwebでしか吠えられないチキン国沢くん

あんぽんたんな頭で中学レベルの数学も出来ず計算間違いしてるのに、偉そうにドヤ顔で批判していて滑稽 笑
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 20:56:34.94ID:S4AShAKu
トヨタのトップが「告発してくれてありがとう」 ダイハツの企業風土が問題 トヨタが抜本改革に乗り出すか
12月25日 19:40
https://www.fnn.jp/articles/-/635288
https://news.yahoo.co.jp/articles/e72b0ff9a3e5a3bef43d54e7fe285635f16c7e7c/comments
https://news.yahoo.co.jp/articles/daab17f792774116e5b55b542f90bd37db636e7e/comments

ダイハツによる認証不正問題の影響が続いています。

ダイハツ不正問題の舞台裏や親会社トヨタトップの動向や今後の見通しなど自動車評論家の国沢光宏さんに聞きます。


■企業風土が原因でこの問題が起きた
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/780wm/img_de200505b34c8bd00bd440128a497837212345.jpg

ダイハツの不正どう受け止めていますか?

【自動車評論家 国沢光宏さん】
「車というのは命を乗せるものなので、安全が最優先されるべきです。それがコストとか時間とかそんなことが、上に来てしまうということで、これはもう、あってはならないことです」

ダイハツの企業風土の問題はいかがでしょうか?

【自動車評論家 国沢光宏さん】
「企業風土の問題が多いにあると思います。ダイハツの企業風土が原因で、こうなっていると言ってもいいくらいです」

■ダイハツの企業風土は「何をやっても怒られる、何も言えない会社」
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/0/1/780wm/img_0170e85ce0c159f2ff7a5815256e8b00267178.jpg

ダイハツはトヨタの100%子会社ですが、国沢さんによりますと、ダイハツの不正が発覚したとき、トヨタトップに注目の動向があったそうです。

国沢さんの取材によると不正発覚時、トヨタの豊田章男会長は滋賀工場を訪れ、従業員の前で「この中に告発者がいらっしゃると思います。本当に言ってくれてありがとう」と発言したそうです。

このトヨタトップの言葉をダイハツの従業員はどう受け止めたのでしょうか?

【自動車評論家 国沢光宏さん】
「第1回目の、4月の不正発覚の時の出来事です。この話には少し前後があります。トヨタという会社は、非常に風通しが良い会社で、車の開発中に車を壊しても、『どんどん壊せ、壊すだけ、それだけいい車ができる』と言うそうです。また自らの仕事の評価についても、丸ではなく『それは完全にできたのか』と振り返り、『三角ぐらいの方がちょうどいいぐらい』という風土なんです。なので、そのようなつもりで、ダイハツの告発した人に対しても『告白してくれてありがとう』と、本当に言ったと聞きました。ダイハツはびっくりしたらしいです」

ダイハツにはそういう考え方はなかったのでしょうか?

【自動車評論家 国沢光宏さん】
「ダイハツは非常にトップダウンで、何をやっても怒られるそうです。一度怒られるとなかなか反論できなくなってしまうので、だんだんだんだん何も言えない会社になっていったと言うことです」

これまで30年間も不正を行ってきて、今まで声が上がらなかったのも不思議です。

続く
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 20:56:56.97ID:S4AShAKu
>>512 続き

■「元の経営を尊重した結果」不正の発覚が相次ぐトヨタグループ
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/780wm/img_d664ae5686e3eae5aaa4152566c1fe76290077.jpg

ダイハツの他にも、このところトヨタグループでは不正が相次いでいます。

トヨタグループの日野自動車は去年、排ガスや燃費のデータの改ざんが発覚しました。2023年3月には、豊田自動織機でフォークリフトのエンジンの劣化耐久試験で不正が明らかになり、5月には愛知製鋼で、エンジンなどに使われる鋼材の一部で規格外の製品を出荷していました。

そして12月、ダイハツは認証試験の不正が174件に及ぶことを発表しました。

どうしてグループ内で不正が相次いでいるのでしょう?

【自動車評論家 国沢光宏さん】
「企業をやったことない人はわからないと思いますが、経験のない会社を買収して100%子会社にするということは、その元の経営を尊重します。なので、ズカズカ入っていって、あれこれやらないというのが、日本の大体の形です。トヨタもその企業に対して、ズカズカ入ってあれこれと偉そうなことをしなかったというのが、逆に仇になってしまったということです。今回の問題でトヨタは大々的に入っていき、抜本的に変えると言っています」

■トヨタがダイハツの抜本的改革に乗り出すか

このダイハツの不正に対し、豊田会長はこんな風に述べたそうです。
「抜本的な改革が必要。遠慮する必要はない!」
具体的にはどのような行動に移すと思いますか?

【自動車評論家 国沢光宏さん】
「まずトップは当然ながら、今の人は6年間トップやって、だめだったわけですから、厳しいと思うので新しい人をトップにすると。それから、もっと改革できるようなポジションの人を入れて行くと思います。(トヨタ主導でダイハツの抜本的な改革を行われていくことになるのでしょうか?)もう、それしかないと思います。ダイハツ独自で改革することはできないと思います。今回もメディアへの発表も全く行っていないし、トヨタは問題発覚の翌日から連日レクチャーしているのですけど、ダイハツは25日になってやっと1回ほどメディア対象の話をしたぐらいです」

続く
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 20:57:14.08ID:S4AShAKu
>>513 続き

■生産再開の見通しは? 「1月末ごろ再開もあり得る」
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/4/780wm/img_9470e3a58297c85cc412e6bc10453e3e223954.jpg

そして、気になるのはダイハツの生産がいつ再開されるのということですが、国沢さんによると、「1月末ごろに生産再開もあり得る。車種ごとに安全性が確認され次第か」ということです。

1月末頃から生産再開ができるのでしょうか?

【自動車評論家 国沢光宏さん】
「ダイハツは1月いっぱいは無理だといっています。それはなぜかというと、国交省がOKを出さないといけません。国交省はやはり安全ではない車にOKを出すわけにはいかないので、徹底的に調べます。さらにTUVという、欧州の認証機関のデータと照らし合わせて、問題ないと判断したところから、工場の再稼働の許可を出していくと思います。それがいつになるか分かりませんが、いろいろな社会事情を考えると、1月中に再開もありえるのではないかなと思います。ここは国交省の判断となります」

関連企業は生産再開の行方が気になるでしょうね?

【関西テレビ 神崎報道デスク】
「そうですね。自動車産業はすそ野が広くて、部品会社や二次下請け、三次下請けがあって、本体は1月まで工場の稼働が止まっていても、何とか経営はやりくりできるかもしれませんが、二次下請け、三次下請けの会社になると資金繰りが難しくなると思うので、国が資金繰りをサポートする支援策というのがいると思いますし、実際に、日野自動車の排ガス不正の時には、経産省がやってきたことがあるので、そのような例を含めて検討すべきだと思います」
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 21:17:12.66ID:TP3PIGqi
いや、その…胸焼けというか…
そんな生易しいもんじゃないな
これはもはやジャイアンリサイタル
ボエ~~♪
もう早く終わってくれとしか思えない
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 21:47:09.62ID:GTjI6nWp
>>512
グループオーナーの会長さんは外国でレースごっこのようですが、他社だったら遊んでる場合かと徹底的に叩くんでしょうね
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 22:17:45.36ID:cwY/qYYa
>ダイハツの企業風土は「何をやっても怒られる、何も言えない会社」

まんまセンセがベスカーバイト時代の黒沢元さんの関係で爆笑です悔しいのうw
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 22:52:55.10ID:RvQoohlM
>>508
項目からして違うんでまさかとは思ってたけどやっぱそれかなあ
であれば普通に出典明記して引用すれば良さそうなところなのになんで勝手に動かした意訳()みたいな表現になるんだろうって感じだわ…
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 00:16:29.14ID:tsBCc33s
ここを見てて慌てて25分から17分に改竄したのかな??w

ただしこの17分短縮というのは、90km/h→95km/hになった時に500km走った場合の短縮時間です。

オツムの弱い国沢くん、
80km/hが85km/hになった時と
90km/hが95kmhになった時では短縮できる時間は違いますよ。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 00:24:14.60ID:tsBCc33s
>制限速度を10km/h上げたって巡航速度は10km/h上がらない
>10km/h上げて東京~大阪間で5km/h上がれば御の字

東京~大阪間を走ったときの平均速度のことを言いたいんだろうけど、
巡航速度ってのは燃費が最も良くなる経済速度のことで、平均速度とは違いますよ。
制限速度を上げると燃費が最も良くなる速度も上がるんですか、国沢物理学凄いですねぇ。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 00:35:44.07ID:W47gaufF
もう滅茶苦茶じゃないの。

>企業をやったことない人はわからないと思いますが、経験のない会社を買収して100%子会社にするということは、その元の経営を尊重します。
意味が分からねえ・・・それはさておき、こんなことを宣うわけですから、もちろんセンセは「企業をやったこと」ある人なんですよね?
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 06:43:20.57ID:Fs9mz2Fe
>経験のない会社を買収して100%子会社にするということは、その元の経営を尊重します。

買収後の経営統合作業(PMI)なんてそれをテーマにした本が山ほど出てる内容で
国沢くんがシッタカして手に負える様な話じゃないんですが

ほんとにろくな知識もないくせに口を出して恥をかくのがお好きデスネ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 07:32:26.59ID:z6T4RDmd
>国沢さんの取材によると不正発覚時、トヨタの豊田章男会長は滋賀工場を訪れ、
>従業員の前で「この中に告発者がいらっしゃると思います。本当に言ってくれてありがとう」と発言したそうです。

知ってて客には黙ってたのね?それはいいのかい?
VWのリコールは6500台余りらしいけど、Dイハツの被害者は何ケタ違うんだ

>豊田会長は、ブリラムで行われる耐久レース参加のためタイを訪れた。
>レース本戦に向けて会見を開き、ダイハツ問題に関する記者の質問に答える形で謝罪した。(22日)

現会長職とはいえ、不正当時はバリバリ社長だったわけで
スズキやマツダでやったら「反省してないデナイノ!!」罵倒し倒したろうな
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 07:36:56.31ID:ZGtdH1f1
>>512-514

2023-12-25 23:21:53
ダイハツ不正問題の最新情報をTVで言いたい放題しました。豊田会長の無責任発言問題についても正確な状況を
2023年12月25日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=66065
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 07:38:40.78ID:ZGtdH1f1
>>474
2023-12-25 20:47:33 改鼠

旧:10km/h上げて東京~大阪間で5km/h上がれば御の字。500km走って25分短縮出来るだけ。
新:10km/h上げて東京~大阪間で5km/h上がれば御の字。500km走って17分短縮出来るだけ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 07:40:58.14ID:ZGtdH1f1
2023.12.25 CARS
急遽つくったセダンの完成度にびっくり! 遅れてやって来た王道、新型クラウン・セダンに自動車評論家の国沢光宏が試乗! ドイツ車に負けていない!!
https://engineweb.jp/article/detail/3349921
https://news.yahoo.co.jp/articles/80714c7f2ae8a7b472c7533532809582dde27124/comments

セダン劣勢の市場状況を受け、クロスオーバーへの転向を図ったものの、「セダンがいい」という声は大きく、セダンも揃えることになった新型クラウン。それにしても、急遽つくったとは思えぬ高い完成度にトヨタの底力を感じざるを得ない。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。

1年遅れのデビュー

売れなかった15代目のクラウンを見たトヨタは「もうセダンの時代じゃない」と判断。16代目のクラウンをクロスオーバー・ボディにした。しかし! クラウン=セダンという古くからの顧客が多かったそうな。そこで急遽セダンの開発に着手。1年遅れてのデビューとなった。このクルマの面白さは「パワーユニットを燃料電池と2.5リッターのハイブリッドから選べる」ことにある。両方選べるクルマ、今までなかった。価格を見ると補助を金使うと燃料電池の方が安くなる。果たしてどんな違いがあるのかワクワクしながら乗り比べてみた次第。ちなみに受注はハイブリッド車の方が多いそうな。

結論から書くと、クルマとしての完成度や質感は圧倒的に燃料電池の勝ち! いや、正確に書くとハイブリッドだって決して悪くない。ハイブリッド車の中で評価すれば静かでパワフルで上質です。されど燃料電池ときたら、滑らかさでもドライバビリティ(特に追い越し加速)でも静粛性でもお話にならないほど良い。乗り比べたら迷う余が地無いほど。じゃなんでハイブリッドが売れるかと言えば、理由はひとつ。水素ステーションの少なさにある(稼働時間の短さや故障、点検なども多く使い勝手悪い)。このあたりは後日公開予定のクラウン・セダン燃料電池車の試乗レポートで詳しく。

乗り心地が素晴らしい

ということでクラウン・セダンのアウトラインを紹介しておく。トヨタ・ミライのホイールベースを80mm伸ばし居住空間を確保。結果、全長5030mm×全幅1890mmと、15代目のクラウンよりふた回りくらい大きくなった。弱点として指摘しておきたいのはリア・シートへのアクセス。レクサスLSから始まった「TNGA GA-L」プラットフォームに共通するのだけれどルーフ高が低くシート位置が高いため、183cmの私だと乗降にすら苦労するほど。加えてLSもミライもリア・シートのヘッドクリアランスに余裕がない。レッグスペースこそ余裕があるも、常時アタマとルーフが微接触する。クラウン・セダンを考えているならこの点のみ留意して頂きたい。

シートはナッパレザー表皮で、後席にはリクライニングとマッサージ機能が備わる。

続く
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 07:41:20.83ID:ZGtdH1f1
>>530 続き

ハイブリッドは後輪駆動用に開発されたマルチステージと呼ばれるシステムだ。FFのクラウン・スポーツに使われているTHS-IIは動力分配の遊星ギアのみだが、FRベースのクラウン・セダンに搭載されるマルチステージにはさらに4段の変速機が加わる。コストアップになるものの、幅広い速度域で高い出力域を使えるというメリットを持つ。普通のアクセル開度だと「ほぼ」解らないが、全開加速ではトルコンATのように明確に変速している。ちなみにクラウン・スポーツと同じ4気筒2.5リッターを使うが、システム出力は245馬力となり11馬力ほど高い。

車重は2020kgで軽くないものの、けっこう気持ち良く走ってくれる。WLTC燃費は18km/リッター。実用燃費だと15~16km/リッターをイメージすればいいと思う。高く評価できるのが乗り心地。トヨタ車の中でミライの乗り心地の良さは突出しており、共通アーキテクチャーを使うクラウン・セダンだって素晴らしい。ミライにも言えることながら、19インチ仕様だとメルセデスやBMWなどドイツ車と比べたって負けていないと思う。前述したリア・シートの乗り降り&居住性が許容できるのなら、魅力的なセダンである。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 09:34:10.46ID:dh5I1Po2
>>510
2023-12-26 08:31:05 改鼠

旧:トヨタに比べたらへっぴり腰ですが。ダイハツの出席者は土井さんという広報の責任者である。
新:トヨタに比べたらへっぴり腰ですが。ダイハツの出席者は井出さんという広報の責任者である。

旧:土井さん、最近復活したモータースポーツ活動などにも積極的。
新:井出さん、最近復活したモータースポーツ活動などにも積極的。

旧:ただ土井さんのところに正しい情報が届いているかと言えば、大いに怪しい。
新:ただ井出さんのところに正しい情報が届いているかと言えば、大いに怪しい。

旧:土井さん、そんな人じゃないと思うので、その上の誰かがブレーキ踏んでいるんだろう。
新:井出さん、そんな人じゃないと思うので、その上の誰かがブレーキ踏んでいるんだろう。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 10:07:14.20ID:z6T4RDmd
>旧:土井さん、そんな人じゃないと思うので、
>新:井出さん、そんな人じゃないと思うので、

名前もうろ覚えのくせにw

>急遽つくったとは思えぬ高い完成度
何百万もする商品にそんな言い方はないって
ヨタの宣伝部も笑っていいやら泣いていいやら
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 10:14:19.00ID:8JHmDc2y
>>530
>急遽つくったセダンの完成度にびっくり! 

>セダン劣勢の市場状況を受け、クロスオーバーへの転向を図ったものの、「セダンがいい」という声は大きく、セダンも揃えることになった新型クラウン。それにしても、急遽つくったとは思えぬ高い完成度にトヨタの底力を感じざるを得ない。

>売れなかった15代目のクラウンを見たトヨタは「もうセダンの時代じゃない」と判断。16代目のクラウンをクロスオーバー・ボディにした。しかし! クラウン=セダンという古くからの顧客が多かったそうな。そこで急遽セダンの開発に着手。1年遅れてのデビューとなった。

『急遽作った???』って誰に取材したのさ?


https://gazoo.com/feature/crown/22/07/15/news/qw

その他の細かい誤字(人名を含む)も上書きすれば紙媒体の様に記録としては残らないけれど、そういうもんじゃないでしょ!
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 10:41:29.11ID:GN9hmuPM
>>532
もう甘いとかそんなもんじゃなくて自社PRのトヨタイムズだってこんな擁護しないだろっていう
トヨタに都合悪いことは一切言及しない
例えば現トヨタ社長は今なにしてる、当時はなにしてた?とか
これなんなんだろう?と考えたがワイドショーの芸能レポーターと思えばしっくりくる
大手芸能事務所に忖度どころか専属スポークスマンみたいなもんで知能レベルも同じ感じで
問題は対象が芸能じゃなくて公共の電波で垂れ流すキー局の報道番組での専門家ポジションってとこなんだよな
もはや社会問題なのに責任の所在の追及をこんなパッパラパー使って代弁させて有耶無耶にしようとしたっていくら視聴者もレベル低いにしたって無理があるだろうに
局もビジネスでやってるから、となると民放には期待出来んのでNHK報道部が斬り込んで欲しいんだがなあ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 11:19:14.22ID:dh5I1Po2
2023-12-25 23:22:41
トライトン、498万円スタートでした。少し割高感ある? ライバルのハイラックスは次の時代に向かって動き出す
2023年12月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66057

三菱自動車が来年2月に発売を予定している新型トライトンの価格を発表した。2.4リッターのツインターボディーゼル204馬力/470Nmを搭載し498万円スタートだという。同じ2.4リッターターボディーゼルながら150馬力/400Nmと若干地味なエンジンを積むハイラックス(407万円)よりずいぶん高い価格設定である。エンジンの違いだけでなくAYCを採用した4WDシステムの面白さ含め、内容を考えたら価格差は納得出来ます。
https://i.imgur.com/BmRhBsT.png

乗ると驚くけれど、とにかくスポーティ。ノーマルのまんまでラリー車のようなコーナリングをしちゃうのだから驚く。フレームを使うピックアップの中じゃダントツのマニューバビリティ(運動性能)を持つ。「凄いね!」なのがステアリングフィール。この手のクルマって直進付近のステアリングフィールがイマイチ。少し舵角を入れたって全く反応しない。正直言ってフレーム構造のクルマは苦手です。
https://i.imgur.com/Ma3FBzT.png
新型トライトンの試乗レポート

なのに新型トライトンときたら、普通の乗用車のようなステアリングフィールだったりする。全長5320mm×全幅1865mm×全高1795mmというボディサイズと、6.2mの最小回転半径、中型トラックと同じになる乗用車より1.5倍ほど高い高速料金さえ気に無ければ、5人乗りの乗用車として使って何ら不満なし。乗り心地いいし、けっこうスポーティ。その気になれば荷物を500kg積めます。ボートやモーターホームを引っ張ってもいい。
https://i.imgur.com/RCDEikj.jpg

ライバルとなるハイラックスといえば、次のステップを見ている。上から燃料電池、電気自動車、48Vのマイルドハイブリッド+ディーゼルだ。いずれもカーボンニュートラルへ向けてのトライです。燃料電池車はイギリス主導で開発がスタート。現行MIRAIのシステムをそのまま使っていると考えていい。さすがに完成度は高く、市販車と言っても納得出来るレベル。欧州などを中心にニーズ出てきそう。
https://i.imgur.com/t2f9srE.png

電気自動車はすでに生産が始まっており、遠からずタイ国内で物流に使われるという。燃料電池と電気自動車に試乗してみると、興味深いことに普通のエンジンを搭載しているハイラックスよりずっと素直に走る。重い電池などが車体中心の床下の搭載されているためだろう。静かなことは当然ながら、ハンドリングが素晴らしい! パイロンスラロームなどすると大柄なピックアップトラックに乗っていることを忘れるほど。
https://i.imgur.com/V21fYQ6.jpg

48Vのマイルドハイブリッド+ディーゼルは普通に走る。そして燃費良いそうな。カーボンニュートラルへの「つなぎ」のパワーユニットとしては良い回答だと思う。パワーユニットによって冷却の要求性能が違うため、必然的に違うデザインになるのは興味深い。出遅れていると言われているトヨタの電気自動車ながら、試乗ニーズが出てきたらオンデマンドでクルマを出していくという。これも広義のジャストインタイムですね。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 11:23:09.54ID:dh5I1Po2
あ…ありのまま(ry

トライトンを褒めていたと思ったら いつのまにかトヨタを全力で擁護していた
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 12:10:19.48ID:Fs9mz2Fe
>>530
ちょっと前にも同じ事を指摘したけど
「お話にならないほど」の後に続くのは「ひどい」とか「だめ」であって
「お話にならないほど良い」とは普通は言わないんですよ
ニホンゴムズカシイデスネ
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 12:30:16.83ID:vmLH41kS
国沢くんって三菱には割と甘めだよね
トヨタ様から見たら三菱なんて取るに足らない存在だから、
叩かなくてもいいとの司令が出ているのかな?
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 12:37:38.26ID:vmLH41kS
>>541
「お話にならない」とは「議論するに値しない、 問題外である」という否定的な意味なので、
「お話にならないほど良い」は完全に誤用ですね。
まあ、オツムが弱い低学歴の国沢くんにそこまで求めるのは酷かと。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 13:02:18.43ID:mUdH1ne1
>>542
単に最近案件回してくれるから忠犬になってるだけかと

https://bestcarweb.jp/news/motorsport/680987?prd=2
>本来なら私も同行取材して、タイ現地から毎日レポートを送りたいところながら、今回三菱はプレスカーを出す予定はなしとのこと。個人で行くと、ほかのチームから「ウチのサポートカーに乗って取材して~」となっちゃう。
>三菱、取材プレスチームまで考えるようになったら本格的な復活は近いと思う。戦いぶりをレポートできないのは残念です。次の記事、競技終了後に。

近年一番キモい文章だと思うこれの時点で既に案件舞い込んでの茶番だと思われる

この後、
https://kunisawa.net/?p=63395
https://kuruma-news.jp/post/687404
と今なら【PR】を入れないと怒られるだろうTVショッピング並みの猿芝居をこなして今に至る、と

試乗会に呼んでくれなくなったホンダとか日産の扱いは、と言うとw
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 13:13:10.14ID:mUdH1ne1
国沢くんってさ、コペンのエアバッグ誤爆とか騒いでてGRコペンは対策されててさすがとかウナって(ぷぅ)たけど、トヨタは知ってて自分のブランドは対策してダイハツブランドのは放置してたってことになるんだけど今回の図式に当てはめると「ダイハツのヤバい体質知ってたのに知らないふりした」になるんでないの?
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 14:17:02.16ID:LcLZsEE0
>>542
益子体制の時とMRJの件は噛みついていたけどエビカニはもらえているようで基本的に甘い。
なんたって勤務時間中に広報が花見のフネに乗るくらいの仲だったし。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 14:40:24.82ID:2ztX5Gog
小勢力のマツダ、スバル、三菱の中で
三菱には甘い。スバルには厳しい。マツダには親でも殺されたのかってくらい厳しい。
やはりエビカニの差だろうか。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 15:24:36.24ID:+XPY9RGl
>>538
VW事件の時と同じで喧々良く鳴く雉野郎の役目は終りに近づいてて御役御免になるデナイノww
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 15:30:44.97ID:z6T4RDmd
そういえば、こんなだったね

>トヨタ自動車は(2022年)7月15日、幕張メッセにおいて新型「クラウン」のワールドプレミアイベントを開催した。
>ステージ上には「これからの時代のクラウンらしさ」を追求した結果生まれたというクロスオーバー、スポーツ、セダン、エステート
>の4つのボディバリエーションが登場。加えてグローバルでの販売が行なわれることを発表した。

エンジン誌も考えた方が良いと思うぞw
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 18:07:13.13ID:j0z2qfNF
>>547 ホントそれ 
去年発表されてるし トヨタの犬なのに馬鹿
そもそも1年で車開発できるならダイハツ以上や
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 18:14:15.62ID:dh5I1Po2
2023-12-26 18:07:26
申し訳ないです。”私にとって”のWR-Vの決定的な弱点を紹介してませんでした。皆さんは無問題かも
2023年12月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66074

読者に方に激しく突っ込まれました。あんたは日頃からアダプティブクルーズコントロールにこだわるのに、なんでWR-Vに甘いのか、と。なんでもWR-Vのクルコン、25km/hになると自動解除される旧式のタイプだというのだ。カタログやリリースをチェックしてみたが、どこにも書いていない。改めて室内の写真を見たら何と! 手で引っ張るタイプのサイドブレーキがで~ん! あちゃちゃ。こりゃアカンですわ。確かに。
https://i.imgur.com/jWBRXJ6.png

ホンダ、社内基準(A要件)で電動パーキング以外は停止までのクルコンを付けちゃダメなことになっている。当然ながらWR-Vだけ例外ということではないかと。さらに取り扱い説明書を調べたら「25km/h以下で解除される」と出ていた。いやいや試乗していないため、間違った情報を流してしまいました。申し訳ない。私なら停止までしないクルコンは絶対に買わないです。そもそも25km/hまで減速してるのにブレーキ離されるんだから怖い。

といったこともある可能性を考え、WR-Vの正当な評価は試乗後にする旨を書いておいた次第。この情報、なぜか試乗して皆さんが書いている記事やYouTubeにも出ておらず穴でした。初めてのインド生産車ということもあり、他にも都合の悪いことをカタログやリリースに書いていないかもしれない(取り扱い説明しあるので隠しているワケでは絶対ないです)。急いでオーダーしないと納期が遅れるような車種ではないため、自分で試乗してから決めること。

ここにきてホンダ車は納期早まっている。「月販1000台の需要がある!」と自信満々だったオデッセイは9月から受注を開始しているのに今オーダーして早ければ1月納車とのこと。数件のディーラー情報によれば、正式発表された12月からはほとんど受注がないばかりか問い合わせすらないという。新型N-BOXも中古車市場に流すほど動いていない。納期Ⅰヶ月。ホンダ車を買うなら慌てないこと。「値引きするなら考える」くらいでいい。

私はN-VAN e:をオーダーしたのだけれ鷹揚にしていたら何と! 値引きゼロなだけでなく、電気自動車なのに納車時のガソリン代まで見積もりに上乗せされてしまいました。さすがに「それはないでしょう」と言いましたが。私のリベンジのためにも(笑)皆さん頑張って値引きしてもらってください。ただN-VAN e:についていえば、ダイハツの電気軽商用車の認証が凍結されてしまっているため新しい規制に乗り遅れること確実。年内は厳し感じ。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 18:20:26.70ID:dh5I1Po2
>>554
2023-12-26 18:12:44 改鼠

旧:この情報、なぜか試乗して皆さんが書いている記事やYouTubeにも出ておらず穴でした。
新:この情報、なぜか試乗している皆さんが書いている記事やYouTubeにも出ておらず穴でした。

旧:他にも都合の悪いことをカタログやリリースに書いていないかもしれない(取り扱い説明しあるので隠しているワケでは絶対ないです)。
新:他にも都合の悪いことをカタログやリリースに書いていないかもしれない(取り扱い説明書に明記してるので隠しているワケでは絶対ないです)。

旧:数件のディーラー情報によれば、正式発表された12月からはほとんど受注がないばかりか問い合わせすらないという。
新:数店のディーラー情報によれば、正式発表された12月からはほとんど受注がないばかりか問い合わせすらないという。

旧:新型N-BOXも中古車市場に流すほど動いていない。納期Ⅰヶ月。
新:新型N-BOXも中古車市場に流すほどで、動いていない。

旧:ただN-VAN e:についていえば、ダイハツの電気軽商用車の認証が凍結されてしまっているため新しい規制に乗り遅れること確実。年内は厳し感じ。
新:ただN-VAN e:についていえば、ダイハツの電気軽商用車の認証が凍結されてしまっているため新しい規制に乗り遅れること確実。年内は出せないと思う。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 18:21:58.41ID:iyYzXsOt
相変わらず他人が悪い俺は悪くないでクソワロタw
みっともねえ言い訳三昧だな
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 18:39:13.43ID:qSCbMWeR
>なぜか試乗して皆さんが書いている記事やYouTubeにも出ておらず穴でした。
ツベで紹介している人はいたけどなぁ、全てにおいて他責だなぁw
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 19:10:46.32ID:1cYk1Ani
オデッセイか売れてないのは、
消費者もバカじゃないから中国製製造の車なんて買いたくないんじゃね。

もしくはパヨクの国沢くんと違って、
我が国を侵略しようとしている準敵国の金儲けに加担したくないから買いたくないとか。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 19:23:22.76ID:oLqVUtCq
>>547
セダンだけではやっていけないから今回の路線に切り替えただけで、いろんなバリエーション展開すると最初から言ってたよね

そもそも車が思いついたらで即開発できるわけもなし
国沢くんはいったい何年こういう業界に関わってきたつもりなのかなとあきれるよね
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 20:18:43.80ID:p97nsAYp
>新:ただN-VAN e:についていえば、ダイハツの電気軽商用車の認証が凍結されてしまっているため新しい規制に乗り遅れること確実。年内は出せないと思う。

何が言いたいのかさっぱり分からないんだが
ダイハツの認証が凍結されるとなんでホンダの車が規制に乗り遅れるんだ?
だいたいにおいてN-VAN e;は最初から来年発売予定じゃなかったか?
世間ではあと2日か3日で仕事納めなんだから今動きがなければ年内に出る訳なんかないだろう
365日ヒマデナイノだとカレンダーなんて関係ないですよね
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 21:48:48.83ID:qIpvKqnQ
>>513
>企業をやったことない人はわからないと思いますが、経験のない会社を買収して100%子会社にするということは、その元の経営を尊重します。
株が全部握られてるのに元の経営が尊重されるってのはどういうことですかね
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 22:01:05.56ID:kpmkRwdk
子会社(こがいしゃ、英:subsidiary)とは、財務および営業または事業の方針を決定する機関
(株主総会その他)を他の会社(親会社)によって支配されている会社である。

国沢くんはこれを百万回口にだして読むのがぴぃと思います
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 22:41:14.64ID:HPhGbyyt
否、全国のお茶の間の皆さんに珍論バカっぷりを晒そうという局のインボウですっ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 23:48:26.26ID:oszM7E7N
>>568
確かに今のトヨタ並にスバル、スバルと気持ち悪いぐらいに鳴いていたよね。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 00:13:38.65ID:hP2D+LpD
そりゃワークスカー並みの戦車インプや
大学にゴリ押ししてまでシート確保したり
尋常ならざる力の入れ様でしたからねスバルは
何があったんでしょうね

シートまで用意してもらったのに
結局実力が伴わないエントリーはあっさり蹴られて
主催者をトボしたりテレビクルーに潜り込んで現地行ったり
バイク禁止のコースをバイクで走ったり
パーティで色々盛り上がったり色々あったみたいですよね
そういやオークションでバックれたチケットの代金
ちゃんと払ったんですか?懐かしいですねぇ
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 00:18:08.21ID:5sQIgw1s
そもそも今回のダイハツの問題は経営やマネージメントの問題であって、自動車という商品の品定めをする自動車評論家の出る幕じゃないんだけどな。
雉沢には経営を語るバックグラウンドなんてありゃしないんだから。
テレビは人選しっかりしてくれよ。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 00:22:42.65ID:CfkKfZ8B
接待してもらえないと自分のWEBでネチネチと悪口、幼稚なオッサンだね。
老害中の老害。

本人にその自覚は無く、自分は良識派だと思っているところが痛々しい。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 07:31:02.52ID:1h+buBTL
2023-12-26 23:07:20
取材会での「ユーザーに連絡済み」はウソでした。そんなダイハツの休業補償になんで税金を使うのか?
2023年12月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66080

オンライン取材会でダイハツの井出さんは「不正の件をユーザーに連絡しました」と言ってメディアに「ちゃんとやってますよ!」とアピールしていたが、私は怪しいと思い「ホントかね?」と書いた。するとやっぱり「連絡なんか無い」という人が続出! どのくらいの割合で連絡してるのか不明ながら、井出さんの説明と全く違う。ということでメールしたら電話掛かってきて「確認は出来ていないです」という。だったら連絡しましたなんて言わない方がいい。
https://i.imgur.com/u0acsSR.jpg
新車で買ったサンバーながら全く連絡無し

この件をトヨタ筋に話したら「そうなんです。確認出来ていないことまで言うのは問題あります。こちらかも指示します」とのこと。現時点でダイハツは何も変わっていない。もちろんしっかり対応しているディーラーもあるのだろうけれど、徹底していないのだった。私のダイハツ車はスバル扱いだが、ダイハツから依頼されていないんだと思う。いつになったら連絡してくるのか楽しみにしたい。「楽しみ」と書いたのは、全く期待なんかしないで買ったからです。

そんなダイハツの不始末に対し、国や自治体が補助をするという話になっている。おいおい! ダイハツのデタラメに対し私らの税金を使うってこと? とぼけちゃ困る! そんなことダイハツにやらせるべきでしょ! ダイハツ、キッチリ利益を出してきたし社内留保だってたくさん持っていると思う。なんでそんなダイハツに甘いのか理解出来ない。国民がダイハツの尻拭いをしなくちゃならんのか? 一次下請に補助を出し、一次下請がその下をカバーすればいい。

ダイハツの事業停止で社会損失になるというのなら、国交省が急いで安全確認すればいい。問題の箇所は174-147=27。しかもTUVのデータもある。そんな時間は掛からないハズ。事実上、安全性が確認されたら型式指定に問題なし。むしろ国交省のダラダラが国民の税金を使うことになる。国交省はダイハツの執行部に厳しい責任を取らせ、新しいシステムでのクルマ作りの確証を得た時点で販売と生産の再開を許すべき。それが国の利益になる。

もちろんダメな項目あれば、該当する車種に対する認可取り消しだっていいと思う。いずれにしろ国交省のメンツを保つため税金を使うようになるのは避けて欲しい。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 07:58:15.76ID:I5PHO66D
TUVのデータ?なにそれ?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 08:15:07.45ID:MmAomExL
>ホンダ、社内基準(A要件)で電動パーキング以外は停止までのクルコンを付けちゃダメなことになっている。
>当然ながらWR-Vだけ例外ということではないかと。


WR-Vだけ例外なら停止までのクルコンがついてるという事にならないか?
なんか国沢くんの文章を読んでると自分の日本語に自信が持てなくなってくる
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 08:48:25.11ID:4eenmRuX
>オンライン取材会でダイハツの井出さん

オンライン取材会に参加しているくせに最初は土井さんと連呼してたよな。
そんないい加減な輩なんか信用できるわけないじゃん。
ビッグモーターの件から最近のダイハツの問題までテレビに出て偉そうに講釈垂れてるけど、テレビ局の連中もこんな馬鹿を使っているっていう自覚はあるのかね。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 09:06:46.95ID:dU9CSyPd
>そんなことダイハツにやらせるべきでしょ! 
>ダイハツ、キッチリ利益を出してきたし社内留保だってたくさん持っていると思う。

完全子会社だって、何べん言えばわかるんだ、このヒトはw
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 09:25:51.28ID:uQR2xYqN
>>585
トヨタ関係者全員の心の声w

トヨタ以外の全国民の納税者は国沢くんと同じ気持ちだと思うよ
極めて珍しく代弁者として機能してる
でもね、お前は何だ?何者だ?
トヨタの飼い犬だろうがw
トヨタがどんな圧力だか天下り受け入れたか知らんが公金使う雰囲気作りに苦心してるのに主に噛みつく犬
これだけ言ってもダイハツは妾の子ってことが理解出来ないらしい
また日勤教育でわからせられる修行が始まるな
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 10:16:05.15ID:cWK1297m
>企業をやったことない人はわからないと思いますが
 
企業ってやるものなのか

>経験のない会社を買収して100%子会社にするということは、その元の経営を尊重します。

ダイハツってトヨタにM&Aされたスタートアップ起業だったんですねw
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 10:27:16.78ID:cWK1297m
>>577
>「不正の件をユーザーに連絡しました」と言ってメディアに「ちゃんとやってますよ!」とアピールしていたが、
>私は怪しいと思い「ホントかね?」と書いた。するとやっぱり「連絡なんか無い」という人が続出!

DMだった場合、送られていても見過ごしている可能性が高いだろうが。てか何時誰にどんな方法で取材したの?
こいつクレーマーを煽って増長させるようなことばかりするよね。ダイハツを叩けばトヨタが喜ぶとでも思ってるのか?

>この件をトヨタ筋に話したら「そうなんです。確認出来ていないことまで言うのは問題あります。

まーた、はじまった
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 10:37:43.30ID:cWK1297m
>そんなダイハツの不始末に対し、国や自治体が補助をするという話になっている。おいおい!

ニュースを見てないので知らんけど、国や自治体が販売店などを支援するって事?

企業の利益に繋がるエコカー補助金を受け取ることは問題なくて
不正行為とは関係のない従業員や販売店などの被害者救済は叩くんですね。
国沢光宏はマジで人間のクズですね。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 10:43:02.64ID:dU9CSyPd
何万人何十万に連絡済みのわけがないだろうに

何年のどの車種にはこういう対応をする、とかまるで決まってないのに
(金はトヨタが出す、だけはほぼ決まりかもしれんがw)
最終ユーザーに言うことなんか「ごめんね、ちょっと待って」しかないし

もしかして「ごめんね」って電話がかかってこないことにご立腹なのか?
スバルの客数ならできそうだから、スバルに言ってみたら?
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 10:51:13.78ID:MmAomExL
>>577
>「不正の件をユーザーに連絡しました」

まさか意訳じゃないよね
普通はこういう時は
「不正の件をユーザーに連絡するように指示を出しました」
とか言うもんだけどね
井出さんとやらは直接の担当者ではなくトップなのだから

それに不正について会見をしたのが20日午後でしょ
翌日朝イチから連絡を始めたとして、まず最初に連絡するのは契約済みで納車待ちになってるお客様だろうし
まだ一週間しか経ってないんだから全部のお客様に連絡が取れてないとしても無理はないよ

ほんと社会人経験がないオコチャマはこれだから

>この件をトヨタ筋に話したら「そうなんです。確認出来ていないことまで言うのは問題あります。こちらかも指示します」とのこと。

こんな指示が出せるならなんでトヨタは今までダイハツを放置していたの?

>いつになったら連絡してくるのか楽しみにしたい。「楽しみ」と書いたのは、全く期待なんかしないで買ったからです。

単なる一ユーザーならそれでもいいけど貴方はメディア(ぷっ)の人ですよね
それが待ちでもいいんですか
まあほんとは自分では電話一本かけられないんでしょ
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 11:57:37.95ID:6jjXMc6V
>>590
やるもんかどうかは置いといて言ってる本人が企業勤めしたこと無いんだよなぁ
ヒョウンカでございとタカる対象としか思ってない輩が偉そう過ぎ
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 12:16:09.86ID:MmAomExL
>>601
仮に国沢くんが言う通りメーカーが買い取るとして1台100万円だとしても1億円で100台分にしかならない
まあ下を見て(ぷっ)数百億とか数千億の損害なのではナカロウカ
トヨタがw
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 12:20:03.26ID:J4JKTNhA
ディーラー店長が菓子折り持って来ないと許さないデナイノ
それで立場を悪用してハラスメントしてましたよねぇ
何処かの野良犬が
そういうのはインネンつけるって言うんだと思いますがそれは
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 12:40:10.88ID:cWK1297m
>>603
店長を出せ!ってファビョったのはプリウスの件だったっけ。
定期点検後にガススタの店員に「空気抜けてませんか」と言われて。
他人に指摘されるまで気付かなかった自称乗り心地フェチの方が問題だと思いますけど。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 13:06:02.09ID:3HQXEpXK
以前、見かけたホームレスを嘲笑う日記を書いてたヒョウンカが居た気がするけど、頭が悪くて何故だか偉そうな乞食についてはどう思うんだろうか。

いや、そんなのが居たらって仮定の話ですけどね。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 13:07:04.73ID:uQR2xYqN
>>596
ホンダの場合
うひゃ~、アダプティブクルコン、停止サポートされてませんよ、プププ
ごめんねえ、気づかなかったよ、まさかこんなんだとは思いもしなかったわぁ
Youtuberども、抜けなくしっかりワテクシが気付くようにレポートしろや
みなさ~ん、こんなポンコツ買っちゃダメですよ、所詮インド製ですよ、危険が危な~い、止まらな~い(意訳)
と記事一本新規に起こして嬉々として丸々批判

三菱の場合
(試乗会までのこのこ出かけて大絶賛した挙げ句)
アダプティブクルコンは停止までの制御無し(しれっと訂正文なしの追記カイキュウ)
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 13:57:32.56ID:cWK1297m
>>607
日本の自動運転の遅れも役人が邪魔をしているからという説もこいつのマッチポンプ。
運輸省時代から取り組んでいるので事実ではない。
しかも「安倍総理の肝いりで加速した」みたいなアホっぷり。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 15:23:29.40ID:3HQXEpXK
>経験のない会社を買収して100%子会社にするということは、その元の経営を尊重します。

真面目な話、ここがさっぱり意味がわからない。日本で人様に話すんだったら、ニホンゴや雉語じゃなくて日本語で話さないと拙いだろうに。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 15:30:25.11ID:1h+buBTL
Home > PR
世界3大タイヤメーカーのひとつグッドイヤーの最新オールシーズンタイヤ「ベクター4シーズンズGEN3」の実力を国沢光宏が紐解く
公開日 2023/12/27 12:38 著者国沢光宏
https://clicccar.com/2023/12/27/1336177/
https://i.imgur.com/f2ZK4ea.jpg

自動車大国・北米における最大のタイヤメーカー、グッドイヤー。120年を超える歴史の中で、車以外に航空機やレーシングカー、月面探査車(!)に至るまで、様々なモビリティを動かすためのタイヤを供給してきました。なんとなんと、春夏秋冬いつでも安全、安心に走れるオールシーズンタイヤを初めて作ったのもグッドイヤーなんです。他を先駆けて40年以上の歴史を走り続けてきたグッドイヤー製オールシーズンタイヤですが、その最新モデルはどのような進化を遂げているのでしょうか。自動車評論家の国沢光宏さんがベクターの凄さの秘密を探りに行ってくれました!

■ベクターは1年中快適に履けるクルマの「靴」

https://i.imgur.com/oXkO0i3.jpg
初代ベクター(写真右)と最新のベクター(左)。グッドイヤーのオールシーズンタイヤには長い歴史があります

日本では当然のことのように「雪が降ったらスタッドレスタイヤ」である。短い距離ならスノーチェーンというチョイスもあるけれど、脱着が面倒。冬のシーズンに何回か雪道を走るという人は、スタッドレスタイヤを選ぶことだろう。説明するまでもなく、スタッドレスタイヤには弱点多い。雪道を走るため柔らかい特殊なゴム(コンパウンド)とパターンを採用するためだ。

柔らかいとハンドルを切った時の手応えが悪くなり、加えて特殊なパターンのため舗装路での絶対的なグリップ性能は低下する。具体的に言えば、コーナリング性能やブレーキ性能が悪化し、タイヤのパターンノイズは増加。減りも早く転がり抵抗大きいので燃費まで悪化する。夏タイヤからスタッドレスタイヤに履き替えると、皆さん「う~ん!」と感じるんじゃなかろうか。

しかもシーズンの前後に履き替えなくてはならない。クルマにとってタイヤは「靴」みたいなもの。本当の「靴」でいえば、街中を走るならスニーカー。ハイキングに行くならトレッキングシューズを選ぶだろう。しかし最近になって街中も悪路も快適に使える『トレイルランニングシューズ』が出てきた。クルマにとってのオールシーズンタイヤも全く同じ。1年中履きっぱなしでOKなのだった。

●オールシーズンタイヤの始祖、それがベクター

最初に登場したオールシーズンタイヤは40年前のアメリカである。かの地では年間平均走行距離3万kmと走る距離長い。当時、冬タイヤといえばスパイクタイヤだ。舗装路を長く走るとあっという間にすり減ってしまう。そこで雪道も舗装路も走れるタイヤを作ってやろう、とグッドイヤーは考えた。かくして出来たのが『ベクター』というオールシーズンタイヤだった。グッドイヤー、長い歴史を持つ。

続く
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 15:30:54.63ID:1h+buBTL
>>611 続き

日本ではあまり話題に上がらないものの、グッドイヤーはミシュラン、ブリヂストンと並ぶ世界の3大タイヤメーカーである。タイヤ技術で最も難しいのは航空機とレース。どちらもタイヤにとって最も厳しい環境で使われる。なかでも航空機用は難易度が高く、作れるメーカーは前述の3社だけ。ちなみに大統領専用機エアフォース1のタイヤもグッドイヤーだったりする。

タイヤ技術=分子構造。グッドイヤーによれば、かなり以前から雪道も舗装路も走れるコンパウンドの開発を行なっていたという。天候の変化が大きいアメリカの道で長い距離を走らなければならないなど、ニーズは厳しい。考えてみたら飛行機は1つのスペックで路面温度60度を超える真夏の滑走路や、大雨の滑走路、アイスバーン当たり前になるアラスカの滑走路まで対応しなければならない。

●ベルランゴに装着して乗ってみた

長い長い前置きになった。今回試したのはグッドイヤーのオールシーズンタイヤで最も歴史ある『ベクター』シリーズの最新モデル「Vector 4Seasons GEN3(ベクターフォーシーズンズ ジェンスリー)」だ。今までのベクターより舗装路の走行性能を向上させると同時に、雪道性能も追求したという。

乗るとどうか。まず舗装路。一般道から高速道路まで試してみたが、タイヤに敏感なスポーツモデルのように引き締まったサスペンションを持つクルマでなければ夏タイヤと大差なし。

最近のクルマは騒音対策がしっかり出来ているため、黙ってハンドル握ったら、オールシーズンタイヤだと解らないと思う。厳密に言えばタイヤのパターンノイズは若干ボリューム上がるものの、オーディオを聞いていたら気にならないレベル。スタッドレスタイヤだと気になる直進付近のステアリングフィールも夏タイヤの範疇に収まっている。試乗に使ったシトロエン・ベルランゴだと解りにくい。

コーナーで横Gを掛けたり強めにブレーキを掛けても腰砕け感なし。グッドイヤーによれば開発は平均速度域の高い欧州で行なっているとのこと(タイヤの速度レンジも240km/h)。日本の流れに乗るくらいの速度域だと全く不安なし。これまた夏タイヤだと言われたら解らないレベル。転がり抵抗(燃費)やウェット性能、タイヤ寿命などは夏タイヤと同等レベルとのこと。

肝心の雪道性能だけれど、締め切り時点で試せず。先代のベクターは圧雪からアイスバーンまで走っている。圧雪について言えばスタッドレスタイヤと同レベルだと考えていい。アイスバーンだとさすがにスタッドレスタイヤには届かないけれど、速度を抑えれば何とか走れる。だからこそグッドイヤーの性能表示もアイスバーンを△(三角マーク)としているのだろう。年に数回程度雪道を走るというライトユーザーなら面白いチョイスだと思う。

https://i.imgur.com/AbTyd2M.jpg
日本グッドイヤー マーケティング部 髙木祐一郎部長(写真右)と商品企画部 技術・品質保証グループ 古谷明弘マネージャー
https://i.imgur.com/8u6yJv9.jpg
これがボーイング777-300ER用ラジアルタイヤ!外径1m36cm、重さ125kg!
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 15:53:27.98ID:R4qlkHD4
オールシーズンタイヤが冬タイヤより冬季性能において勝るわけもなく
平均点を上げたいのならわかるが、何にさておいてもオールシーズンなんて選択は満点回答にはならん
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 15:59:18.85ID:aYryznb5
真面目な話さ、雪が少ないけど寒い地域って、圧雪なんて降ったその日と次の日ぐらいじゃん。で日陰はすぐ凍って残るじゃない。
そんな道でオールシーズンのアイスバーン△ってどうなん?
センセは多分毎日乗らないからオールシーズンでいいって言ってるのかもしれないけどさ。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 16:11:31.13ID:uQR2xYqN
国沢くん、報道番組出演するときも視聴者の方々に公正な意見と誤認されないように首から【PR】のプレートぶら下げて映らないとダメなんじゃない?
トヨタ、ビッグモーター、損保ジャパンの協賛とかさ
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 16:26:59.54ID:1h+buBTL
2023-12-27 11:19:41
ダイハツの電気商用車、新しい『サイバーセキュリティ』をクリアしてなければ発売は大幅延期!
2023年12月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66088

ロードスターがマイナーチェンジした理由は『UN-R155/UN-R156』 https://www.mlit.go.jp/common/001373651.pdf という国連で定められた『サイバーセキュリティ及びソフトウェアアップデート』の基準を満たすためである。大雑把に言えば従来のソフトウェアを含む電装品は全て使えず、新規格に対応しなければならないのだった。だからこそロードスターはハーネスまで見直することになり、マツコネまで付けた。
https://i.imgur.com/K7fv2SX.png
いつになるか解らない状況

逆に考えると旧規定の電装品のまま認証の申請が出来るのは2023年12月までということになっていると思われる。ここで問題になってくるのが次期型ムーヴと電気軽商用車だ。次期型ムーブ、当初の予定だと今年中頃にフルモデルチェンジする予定だった。されど4月に発覚したポール側突不正で伸び伸びに。もし新規格に対応していれば問題ないけれど、ケチなダイハツである。

既存車についていでば当面適用は猶予される。今回の騒ぎなかったら年内に申請出来て来年早々の販売も可能だった。2024年以降に発売予定のクルマから新規格へ対応する予定だったなら、次期型ムーヴは旧規格という可能性大。新規格対応にお金掛かります。ダイハツならお金掛けない方を選んで不思議じゃない。衝突安全など今までの規制も全てギリですよ。
https://i.imgur.com/JADexHR.png
ホンダは予定通り2024年5月

となれば電気軽商用だって同じ。旧規格の電装を使い、今年中に認証申請出そうと考えていたのならアウトである。現在ダイハツについて言えば新型車の認証どころではない。電気軽商用車も認証申請を一旦引っ込めていると思う。提出が来年になると新規格の電装でなければ認可されず。100歩譲って国交省の特任だけで済むのならいいけれど新規格は国連案件。簡単に済まない。

ということで電気軽商用車と次期型ムーヴ、仮に旧規格の電装品を使っていたとすればワイヤーハーネスからの変更が必要になってくる。どんなに急いだって2024年末。下手すれば2025年になってしまうかもしれない。漁夫の利を得るのはホンダです。当初より50万円も値上がりして不評ながら、ダイハツ(スズキとトヨタでも扱う)がオウンゴール。強気で商談出来ます。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 17:29:31.07ID:IAHpOAjI
>>539
>204馬力/470Nm
今更ながらこのデガい方の数字を持ってくるねじれ表記って違和感があるんですよね
一台のトラックにJISとISOのボルトナットが混在してるといったイメージ
普通は併記するか片方で揃えるかではナカロウカ
最高出力150kW(204PS)、最大トルク470N・m(47.9kgf・m)
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 17:37:50.61ID:TLw7MTb7
>>617
>2024年以降に発売予定のクルマから新規格へ対応する予定だったなら、次期型ムーヴは旧規格という可能性大。

>となれば電気軽商用だって同じ。旧規格の電装を使い、今年中に認証申請出そうと考えていたのならアウトである。

>ということで電気軽商用車と次期型ムーヴ、仮に旧規格の電装品を使っていたとすればワイヤーハーネスからの変更が必要になってくる。


可能性大w
これだから企業をやったこと(ぷぅ)がないやつは
凄いよな、可能性ゼロのことを仮定して、そうに違いないと決め付け断罪
なんで新型開発してるのに旧規格の電装品使う前提なんだよw
国沢くんが証券アナリストだったら面白いことになってるのに
一応公益社団法人の協会認定の資格あるらしいが取得してなくても勝手にプロは名乗れるらしいぞ
資格の有無での信用度が桁違いみたいだが
自動車ヒョンカも資格制にした方がいいんでないかい?
COTY選考委員?なにそのからあげグランプリ金賞みたいなのw
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 18:25:51.43ID:JbDFFCOW
この流れ、既視感あると思ったらこれだわ、国沢くんの伝説の時間遡航w
「辻褄あう。」

ビッグモーター、保険デッチ上げ事案が判明。これ、ゴルフボール案件かもしれません
2023年7月31日
https://kunisawa.net/?p=63426
>架空加入でナニが出来るだろうか? 例えば展示車に雹があたってボコボコになったとしよう。これを修理しようとすれば少なからぬ費用と手間が掛かってしまう。
>もし車両保険の架空加入が時間を遡れたら何でも出来ちゃう。手順は以下の通り。1)買い取ったクルマなど車検や名義がそのまんまの状態で展示場に置いてあったら(そのため名義変更をしないということをしていたかもしれません)雹が降ってきてデコボコになった。通常ながら買い取ったクルマなのでビッグモーター大損である。2)すぐ自然災害担保の車両保険に入る。
> 3)雹害のレベル少なければ全損扱いにならず修理に手間が掛かる。クツ下にゴルフボール入れて車両全パネルに凹み作ったら全損になる。4)保険会社が全損扱いとして認めれば車両金額分は保険金でカバーされる。ボコボコになったクルマは海外に輸出すればいい。新興国なら板金なんなメチャ安。クルマのコンディション良ければ高く買い取ってくれます。マイナス1がプラス2になる!
>これ、やっちゃいけない保険請求の最上位ランクです。普通の人だと無事を確認してから加入手続きになるし、加入後のトラブルじゃないと保険金出ない。ただ損保会社が容認すれば事後&遡って加入出来る。いわゆる後出しジャンケンです。しかも被害者はいない。ゴルフボールの件、被害者が出てこないから不思議だと思っていたけれど、辻褄あう。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 19:37:46.64ID:zjsbE9Sw
>>617
さすがはクラウンクロスオーバーの売れ行きが悪いからってセダンを一年で作ったデナイノって言い出す人だわ
この人のもの作りのスケジュール感ってどうなってるんだ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 19:56:39.68ID:P2XIY2vA
雪がたまにしか降らず、凍結するほど気温も下がらない地域ならオールシーズンタイヤは有りだと思うが、
北海道・東北はスタッドレスは必須だね
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 21:31:13.70ID:e26fCPtR
2023.12.27 CARS
「これは是非、全開にして欲しいクルマ!」 クラウン・スポーツに自動車評論家の国沢光宏が試乗! 注文殺到で商談中止!?
https://engineweb.jp/article/detail/3349922
https://news.yahoo.co.jp/articles/44c92f67346b27d0100e06dde16b9d377c0c619b/comments

16代目で大改革を行った新生クラウン、その第2弾として登場したスポーツ。いい意味でこれまでのクラウンとは一線を画すスタイリングが功を奏したのか、発売直後から注文が殺到、商談中止になるほどの人気を博しているようだ。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。

発売と同時にオーダー殺到

クラウン・スポーツがトヨタの予想をはるかに超える受注状況になっている。あまり知られていないことながら新型車を開発する際、一番重要なのは販売目標。台数次第で生産コストも決まってくるし(当然ながら多い方が安価になる)、工場の生産キャパシティだって決まる。クラウン・スポーツも販売目標を立てていたことだろう。なのに発売と同時にオーダー殺到になり、あっと言う間に商談を中止しなければならなくなったそうな。ちなみにグレードは4WDのフル装備車だけ。「前輪駆動車やベーシック・グレードを用意しても生産が追いつかないだろう」と思った? 発表直前になってヒットを予見したのかも。

パワーユニットはハリアーなどと同じ2.5リッターのハイブリッドしか設定されていない(遠からずハリアーPHEVのように電池をたくさん搭載するプラグイン・ハイブリッドも追加されるとアナウンスされている)。試乗すると文句なし! 興味深いことにハイブリッドにもかかわらず、2.5リッターの4気筒は良い意味でエンジンの存在をハッキリと感じさせる。プリウスなどに搭載される1.8リッターのハイブリッドであれば、走り出すと「気持ち良い」と言えない「くぐもったエンジン音」に支配されてしまう。「エンジン掛はからなければいいのに」とさえ思う。

クラウン・スポーツの2.5リッターエンジン、全開で加速したら「カーン!」という澄んだ音を出しながら気持ちよ~く回る。普通のエンジン車の最高出力に相当する「エンジンとモーターの合計となるシステム出力」は234ps。低回転域で太いトルクを出すモーターの特性が強く出るため、3リッターのターボなしと同じくらいの動力性能をイメージして頂ければ間違いない。クラウン・スポーツに試乗したら、ぜひ全開加速を試して頂きたく。けっこう楽しいです。もちろん普通に街中を走る程度のアクセル開度であれば静粛性も高く、実用燃費は限りなく20km/リッターに近い。

続く
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 21:31:32.10ID:e26fCPtR
>>630 続き

乗り心地はドイツ車に勝る

ハンドリングを含めたシャシー性能も優れている。後輪はモーターだけで駆動させているのだけれど、コーナリング時の特性を「安定」でなく「スポーティ」に振っている。コーナーの立ち上がりでアクセルを踏むと、後輪の駆動力を強めにして後輪駆動車のようなステアリング・フィールにしているのだった。はたまた21インチという大きくて重いタイヤ(標準装備。ミシュラン製)を履きながら、ドタバタしない乗り心地を実現している。同じサイズのメルセデスやBMWのSUVと比べても質感で勝るほど。乗り心地の安っぽさで国産車に乗ると失望する諸兄だって納得できると思う。

強いて言えばインテリアをもう少し上質にしてくれたら(硬い樹脂の面積が大きい)一段と満足度が高まる。そこまでやったらレクサスの領域に入ってしまうということなのかもしれません。価格は590万円で決して安くないレンジながら、同じカテゴリーの輸入車と比べたらお買い得感は高い。今の日本を見ていると2極化の方向に向かっているように思う。勝ち組はコストパフォーマンスの高い魅力的なクルマです。最近のトヨタ車に多く、新型車は軒並み人気爆発状態。ディーラーに行っても試乗車はあるが、商談できない状況です。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 23:35:39.90ID:IAHpOAjI
>>575
得意分野は企業分析っすから念為

>>577
>おいおい! ダイハツのデタラメに対し私らの税金を使うってこと? とぼけちゃ困る! そんなことダイハツにやらせるべきでしょ!
>国民がダイハツの尻拭いをしなくちゃならんのか?

一応24時間待ちましたが…親会社さんにとってはどちらの方が都合がよろしいんですかね
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 06:10:15.36ID:AUqvLrVF
>国民がダイハツの尻拭いをしなくちゃならんのか?

道路は税金で運用してるでしょ
それは、食品など生活必需品の輸送にも使われていて、国民全体で利用するものだからで
道路が壊れたら、直接道路を使わない者も含めて国民全体が困るんだよ

ダイハツ車の大半が壊れて、輸送に全く使えなくなった、となると
ダイハツと直接関係のない国民全体が困るのよ
困る人が広範に及ぶ、だから税金の投入が考えられてるわけ

こういう直接目に見えない因果関係って、国沢くんは苦手だよね
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 06:40:07.65ID:thAlDHZ+
>>636
完全奴隷の会社と思ってそう
まあそういう一面もあるけど
国沢くんも企業やってみて鰻屋のオーナーにでもなってその店が産地偽装とか騒ぎを起こせば理解出来るかもねw
普段から「もっと仕入れ安く出来ないのか!」とか、「ちゃんと利益出してるのか!」とか奴隷のように扱ってた事を棚に上げて
店はブラック体質だが儲けが出てる間はホクホク顔で体制についてはずっと放置
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 07:21:34.34ID:FPHMhRZR
完全子会社化で消滅する
親会社は何も知りませんデシタ
子会社は親会社の言うことを聞かず何も変わりません

何が言いたいんだろこのひと
単純に何も理解できてないだけなんだろうねぇ
これで得意分野は企業分析で
会社や店潰してんだから
ヘソが茶を沸かします(ぷぅ)ねぇ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 07:30:09.84ID:4Lw/8O5X
ダイハツの尻拭いガー、と喚くなら
我が国を侵略しようとしている敵性国家である支那や反日国家の朝鮮のEVに対して
私らの税金から補助金が出るのは納得行かないんですがねえ
国沢くんはえらく持ち上げていますが
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 09:23:26.38ID:KozgSRVL
2023-12-28 09:06:15
ダイハツあるある。「ドアノブがバリンと割れる!」。そんな品質です。ライバルはニンマリ
2023年12月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66097

このタイミングでダイハツ車を買う人は少ないと思う。キャンセルだって出ることだろう。一方、軽自動車のニーズはある。どうするか? こらもうダイハツ車以外のクルマを買うしかありません。ここにきて半導体不足も解消しており、スズキもホンダも日産/三菱自動車も生産に余裕出てきた。中古車だって同じ。ダイハツ車以外のニーズが増えてくるに違いない。
https://i.imgur.com/Ah30IG3.png

そんな私は念願のハイゼットデッキバンを狙っていたりする。ダイハツがダメなのは10年前から解っているし、そんなモンだと考えているから何の期待もしていない。例えばダイハツ車の樹脂製ドアハンドル、10年くらいから割れるケースが出てくる。15年したら基本的に割れる。ドア開けようとしてノブ引っ張ったら「ばりん! ひえ~っ!」になるワケです。

  ダイハツミラavyドアハンドル折れ!修理します
  https://www.youtube.com/watch?v=6W5nmVsLPTA&t=9s
  自由遊廻
  2020/12/20
  よく破損するダイハツ車のドアハンドルを交換修理します今回は右後側で車両はミラアヴィです、塗装済み製品で価格も安くて良いのですが、かなりの頻度で破損する為に簡単交換修理をお伝えします、何故かロッドのブッシュ部品が裏表に入っていましたので取付時は確認して下さいね。

特に気温低いと割れちゃう。今回のダイハツ不正でエアバッグ展開にドアロック掛かったままという”リコールになるだろう案件”が含まれているけれど、ドアロック解除されたってノブがばりんと壊れたらいかんともしがたい。車外からドア開けて引き出すの、同じくらい難しいですから。本来ならドアノブだってリコール案件か、100歩譲って車検時に無償交換でしょ。

ダイハツのお客さんはダイハツに期待していないので優しい(笑)。繰り替えすれど衝突事故の際、ドアロック解除されないのと同じくらいの危険度です。皆さん「ウチも折れちゃった~。安く直そう」みたいにしか思っていない。おそらくダイハツの売れ行きが落ちるのって、そう長い期間じゃないだろう。ライバルメーカー、顧客を奪うのなら短期決戦です!

話がズレた。デッキバンでした。先ほどカーセンサーをチェックしたら、全然安くなっていない。下がったら買いだと狙ってます。なんたって「上がりのクルマ最有力候補」ですから。サカナ釣りする時のコマセは車内に積むとくっさい! サカナもくっさい! 海遊びした後のウエットスーツ積むのも便利。現行モデルのベースグレード『L』に設定されているマニュアル車を狙ってます。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 09:26:59.12ID:KozgSRVL
>>646
2023-12-28 09:15:26 改鼠

旧:そんな私は念願のハイゼットデッキバンを狙っていたりする。
新:そんな私はハイゼットデッキバンを狙っていたりする。

旧:繰り替えすれど衝突事故の際、ドアロック解除されないのと同じくらいの危険度です。
新:繰り替えすけれど衝突事故の際、ドアロック解除されないのと同じくらいの危険度です。

旧:おそらくダイハツの売れ行きが落ちるのって、そう長い期間じゃないだろう。
新:そんなダイハツの売れ行きが落ちるのって、そう長い期間じゃないだろう。

旧:全然安くなっていない。下がったら買いだと狙ってます。
新:全然安くなっていない。下がったら買いだと狙ってる。

旧:現行モデルのベースグレード『L』に設定されているマニュアル車を狙ってます。
新:現行モデルのベースグレード『L』に設定されているマニュアル車ですね。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 09:59:12.26ID:AUqvLrVF
ダイハツがピンチなのが嬉しすぎて、なんか壊れて来た?

勢いあまって
>ダイハツのお客さんはダイハツに期待していないので優しい(笑)
客をバカにするのは敵を増やすだけやぞ
テレビ局だって「ダイハツ利用者もテレビを見てる」のは知ってる
客の立場から「ダイハツけしからん」はいいが「買う方が馬鹿」はダメ

そして、あなたが全力で侮辱してるそれ、トヨタ車ですけどw
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 10:01:24.04ID:tEqHaT+Z
モリゾウ氏が雉野郎のダイハツの誹謗中傷を読んだら、どんな気持ちになるのか少しくらい想像出来る感性が老害野郎にば必要デナイノww
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 10:44:45.24ID:C4/imOc9
>>646
>ダイハツがダメなのは10年前から解っているし、そんなモンだと考えているから何の期待もしていない。

ダイハツのOEM車をトヨタはいつから売ってるんだっけ?それから今までその状態なんだ?100%子会社化してからもずっと?トヨタも随分な会社なんだねえ。

そういうことになりませんかね、雉センセ。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 11:00:55.18ID:kl/n/r6N
こらもう日産に続いてダイハツにも通報した方が良いかな
自動車評論家を自称する国沢光宏なる人物が御社を誹謗中傷してますがって
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 11:08:00.86ID:RrVkMVP4
スズキの軽もなかなか酷いもんだぞ。
嫁さんが初代ワゴンR乗ってた時はボディ表面あちこちポツポツと錆浮いてきたし、リアサス取付してるフレームが腐って走行中にショックアブソーバーが宙ぶらりんになったり。
家の近所を走ってる時だから良かったけど、高速道路走行中だったりしたら事故るぞ。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 11:34:06.82ID:llnwSnku
>>646
何が言いたいのかさっぱり分からんのだが

>こらもうダイハツ車以外のクルマを買うしかありません。

まだ分かる

>そんな私は念願のハイゼットデッキバンを狙っていたりする。

???

>おそらくダイハツの売れ行きが落ちるのって、そう長い期間じゃないだろう。

ダイハツ車が欲しいなんて客はこれまでもこれからも品質なんか気にしない客層なんで売れ行きに影響しない?
これでダイハツの擁護でもしてるつもり?
じゃあダイハツがそれでも選ばれる理由くらい示してくれないと

>話がズレた。デッキバンでした。先ほどカーセンサーをチェックしたら、全然安くなっていない。下がったら買いだと狙ってます。なんたって「上がりのクルマ最有力候補」ですから。

段落ごとにズレてるんですけど
これでタイトルが

>ダイハツあるある。「ドアノブがバリンと割れる!」。そんな品質です。ライバルはニンマリ

こらもう認知症始まってるだろ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 11:48:00.00ID:llnwSnku
>>658
それって証券取引でいう風説の流布ってやつで自分が欲しい銘柄の株価下げて買い入れるってヤツ?
国沢くんはハイゼットデッキバンが欲しい余り、この騒ぎに乗じてダイハツ車の中古価格下落目的で必要以上に叩いてる?
これで「賢い買い物デナイノ!」と
ダイハツへの恨はいつものように広報や開発者に馬鹿にされた経験からかと思っていたが何故か商品は買いたがるんだよなw
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 12:00:55.46ID:kl/n/r6N
まるでどこかの半島民族がやってる選択的不買運動ですな
日本はけしからんデナイノ!不買するデナイノ!
でもゲーム機は買うニダ みたいな
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 13:19:36.25ID:AUqvLrVF
もしかして、買ったのに連絡がないとか、部品がまだ来ないとか、
どこがポロイとかこっちがショボいとか
なんか悪口言い倒すために買おうってんじゃないの?

フェアレディ乙だって、もう欲しくもないのに悪口言うためだけにキャンセルしてないんでしょ

サンバーとなんだっけ指挟んだ奴、それにホンダの電気版?が既にあるのだから
必要があって買おうとしてるわけではないような
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 14:25:13.81ID:SIOSMsXt
トヨタ、ダイハツ仕入先・販売先への補償を全面的に資金支援
12/28(木) 12:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b5dcbbc37692e0b51e64190444c0ba1566feedf

少々茶番臭がするがそらまあそうなるわな、と
また理解力の低い国沢くんが喚きちらしそうですが
それにしても何で理解出来ないんですかね?
いくら頭が悪いにしたって程があるでしょ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 18:08:32.64ID:FdSjiXB+
国沢経済学の親会社は子会社の元の経営を尊重が本当なら買収して子会社にする意味も旨味も何もないじゃん
頭が膿んでるとしか思えない国沢くんは
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 18:22:36.39ID:FdSjiXB+
国沢くんは大手飲食系の会長が買収した企業の社員に貴方達は買収された会社の社員だ今までは生ぬるいこれからは厳しくいくみたいな文書を通達して騒ぎになったこととか知らないのかな
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 18:23:40.62ID:BYMH/NoV
>>672
いやいや逆なんですよ、親会社には一切のリスクがない
不祥事起こしたら全て子会社が責任を取り処理費用負担も100%子会社
負債が大きくなって倒産しそうになるとあらゆる資産を売りまくって資金調達して親会社から100%株を買い戻すことで親会社には一切迷惑掛けない(恐らくその直後に倒産する)
黒字を出している間は利益の大半を親会社に上納する義務がある
これを守れば親会社による干渉はなく独自性が保たれる
もちろん親会社の顔に泥を塗るような真似は許されない
それが国沢くんの考える100%子会社
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 19:44:25.68ID:WmMwV1ow
国沢くん専門家としてテレビに出ちゃいけない人なのに誰が呼ぶんだろ、1回仕事すれば、これはアカンやつやってならないのかね
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 19:58:21.18ID:NwQ9h1XQ
>>677
スタッフの側がそこまで知識無いとかじゃ?
GWかお盆の時期に渋滞に密着みたいなコーナーでフリップかテロップに横浜町田SAとか出してるの見たし
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 20:09:48.83ID:AUqvLrVF
>>514
>【関西テレビ 〇〇報道デスク】
のくだりって、番組で言わせたかったのに、どうしても嫌がって言わないから
番組のエロい人が自分で言うしかなかったってことだよね

「番組としてどうしても言いたいことがあって出演者に強制することがある」ことを暗示するし
それなら、たいていのことは国沢くんはそのまま喋るだろうし(劣化しちゃうこともあるけどw)

番組制作の様子がチラ見えしたなかなか興味深い一幕ではある
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 21:23:46.29ID:FZs1lNd+
ヒモというか寄生虫というか(・∀・)ニヤニヤ
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 21:41:44.59ID:C0ZvMr3c
国沢くんは自動車業界の永年のみそっかすデナイノ
みそっかすだから許されていた事も
オイタが過ぎればキツいお仕置きが待ってるのではナカロウカ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 23:12:27.97ID:Z0cI0wQP
息子さんのほうはセンセと関係が切れてそうだから職場では大丈夫でしょうね?
思春期の子供じゃないのに引越しの手伝いをしただけでシカトされちゃうなんて、
いったい親子関係で何があったんでしょうねセンセ(笑)二機変態懐かしいなあ
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 00:17:04.37ID:97972i2y
ホンダの飼い犬だった時もあったよね。
スバルと同じ時期だったかな。
あと現代からエサ貰っていた時もあったな。信者を引き連れて韓国へ行ったりしてた。
その後、VWの犬になり、今はボボル(ぷっ)とトヨタ。
昔は恨の対象はなかったけど、加齢とともにミンジョクの血が騒ぎ出してここ数年はマツダに言いがかりをつけるようになった。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 07:08:33.66ID:VIm44caQ
個人的な感情で特定のメーカーを批判するような奴はジャーナリスト失格だわ
ジャーナリズムの基本は公平中立でなくてはならない

何がワテクシは良いクルマであれば評価します、だよ
エビカニをくれたメーカーのクルマは評価します、だろ
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 07:30:08.04ID:VO469Xhn
2023-12-28 20:57:27
IMV0改めハイラックス・チャンプ、2024年に日本発売か? 298万円スタートで御願いしたく
2023年12月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66096

先週タイに行った際、JMSにも出展されていた『IMV-0』なる極めてベーシカルなピックアップに試乗しました。正確に書くと市販モデルは『ハイラックス・チャンプ』というネーミングになる。とにかく安い! 現地価格45万9千バーツ。記録的な円安のため邦貨換算190万円くらいながら、1ドル=125円だと160万円程度。ハイラックスより20%くらい安い。
https://i.imgur.com/ZOutvkd.png

写真を見て頂ければ解る通り、徹底的なコストダウンを行っている。ここまで加飾を抑えシンプルに作ると質実剛健に見えてくるから興味深い。フロントガラスなんか視界を確保出来るギリギリまで曲率を抑えている。ボディパネルもデザインの為のプレスラインじゃなく、剛性を確保すべく必要最小限。バンパーは三分割になっており、損傷を受けたブブンだけ交換すればいい。
https://i.imgur.com/x6a9a4U.png

1つだけ気になっていたのがLEDヘッドライト。これ、安くないです。壊した時の補修用パーツだって高い。「どうして入手しやすいハロゲンにしないのですか?」と聞いたら、新興国の夜は暗いそうな。明るさを確保したかったという。「でもやはりコストを優先したいというお客さんもいらっしゃるのでハロゲン仕様も用意しました」。個人的にはデザインもハロゲンを好む。
https://i.imgur.com/a0Yyzmz.png

短い時間ながら2.7リッターのガソリンと2.4リッターのディーゼルに試乗出来ました。商用車のため1トンのオモリを荷台に積んでいるのだけれど、動力性能は必要にして十分。ボディの剛性感高く、乗り心地もよかった。ネオチューンしたら乗用車として使えると思う。インテリアだって「安っぽい」というよりシンプル。ここに2DINのオーディオナビ付けたら文句無し。
https://i.imgur.com/3G40uv5.png

興味深かったのはエンジン音。ガソリンについちゃあまり気にならなかったけれど、ディーゼルはエンジンの直近で聞いているような音質だったりして。エンジンらしさを存分に味わえるものの、ホンの少しでいいから遮音したら快適なドライブが楽しめるんじゃなかろうか。ちなみにカタログ値は1トン積みながら、タイだと3~4倍積むことすら珍しくないそうな。頑丈さ一等賞です。
https://i.imgur.com/9CBeb25.png

チーフエンジニアはタイ人のジラさん。日本語堪能。JMSに出展されていたことを考えたら日本で売ることは間違いない。発表回や試乗会はジラさんが来日する? 興味深い価格だけれど、私の予想だと「ハイラックスと同じ150馬力の2.4リッター+6速ATで298万円」みたいなインパクトある数字にしてくると思う。豪華装備にして500万円の三菱トライトンの逆。
https://i.imgur.com/Hk9YxZ2.png

興味深いのが特装車。物販用や車載車(軽自動車用に割り切れば1トン積みで間に合う)、バイクなど運ぶリフター仕様車、キャンピングカーなど、人件費が安いタイで作って持ってくれば日本で架装するよりずっとリーズナブルに出来る。トヨタに聞いてみたら「考えています」とのこと。キャピングカーが800万円くらいで買えるのならニーズあると思います。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 07:31:47.09ID:ofowS2zd
なんか個人的な偏見というか先入観で申し訳ないが、ラリー好きって独特の仲間意識がある印象
ラリー好きが糞って言いたいわけじゃなくて、ラリー好きって糞なヤツにも許容度が高いと言うか
サーキット走行好きとはまた別な一体感があって
メーカーの役員や広報とかにラリー好きが居ると国沢くんのような糞でも受け入れてしまうのではないかと
やたらと国沢くんって社長とかの経歴で「モータースポーツ好き」とか強調して、そうじゃない人物には排除されやすいと言う本能が働いてそう
メーカーも役員とか広報はどんどん代替わりするので国沢くんにエビカニ出す出さないもその時の人物次第ってことになるのでは
トヨタはモリゾウさんがモータースポーツ好き過ぎて「犬が好きな人に悪い人はいない」みたいな善悪の判断が怪しいところを国沢くんに付け込まれた感が
最近は三菱が危ない兆候に
まあ三菱は国沢くんに限らず広報頑張っているようだが
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 07:45:31.79ID:LS5IBcOy
>>688
>ここ数年はマツダに言いがかりをつけるようになった
なんでここ数年だと思った?それ以前は知識のない人間に対してはチャンゲの工作が成功してたって事になるな
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 07:48:37.76ID:jiSUJ+zV
詐欺師とかもカモにしやすいタイプの見分け方とか持ってるじゃん?
国沢くんにとって社長とか役員にモータースポーツ好きが居るとこれはカモれると思って擦りよって来るんよ
過去の成功体験が更なる自信に繋がって
逆に三菱の益子さんやブラックサタンとかモータースポーツ縮小の方針打ち出すと恨モード発動させて実名挙げて大批判
甘い汁が吸えないという直感が働くのだろう
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 07:49:26.96ID:4SLUSfiy
トヨタってセンセ個人を技術説明会や試乗会に招待してないじゃんw
黄昏さんの一部はセンセを買いかぶり過ぎ、ひょっとして隠れファンですか?
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 08:36:22.56ID:tltFvCnK
>>690
国沢くんにとって「興味深い」って何を意味するんですかね?
ムチャクチャ濫用しますが
食レポにおけるまったりとかコクがある、とかと同じく何だか分からんがとりあえずぶっ込んどけって感じかな?
「圧倒的」「絶対的」が使えないほど平凡だと「興味深い」にランクダウンするんですかね?
国沢構文だけはいつまで経っても慣れることなく違和感だけが残って気持ち悪くなりますね
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 09:05:05.38ID:CRCfSqP6
現地価格を円換算すると、160万とか190万なの?
それを日本に持ってきて298万円なら大絶賛なの?

ダイハツでそれやったら、ボッタクリ、インチキ、そういう会社デス
罵倒しまくりだろ
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 10:21:12.16ID:bZEhBBgG
>>691
以前務めていた会社にラリー好きが二人いたけど、一人は優しくて良い人だった。
「一回のレースで鉄の板のバネがね。折れちゃうんだよハハハ」
走るのは好きなんだけどクルマに対する愛情みたいなのは無いんだろうな。
そしてもう一人は変わり者。同じ社宅に住んでたんだけど、誰とも口を利かない
挨拶もしない目も合わさないw
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 10:36:10.71ID:vB7N3gaU
>>698
ウチの会社にも鼻つまみ者で態度もデカいくエンジニア的な実力は低いのにその界隈では結構ブイブイ言わせてるのが居る
クルマって良く出来てて理屈が分からなくてもそれなりに速く走らす事も出来て速いのがその界隈で偉いまではいいんだけど正しいかどうかは怪しいことが多いよね
F1やらWRCのトップクラスともなると理屈を伴ってないとダメみたいですが
WRCでもクラス優勝くらいでは速さも怪しく理屈に至ってはw
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 11:19:24.76ID:u2yxZrt0
ダイハツだけ責められる、社員の違和感 歴代トップ8人はトヨタから
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDX5JJ1RDVULFA01G.html?iref=comtop_7_01

トヨタが沈むと嬉しいアカヒの有料記事ではありますが
アカヒ新聞はトヨタからの広告出稿量減ってるんですかね?
もう少し厳しい追及が必要な感もありますが、現トヨタ社長のコメントとか
とりあえず国沢くんのアクロバティック反論が楽しみです
国沢くんは中共からの案件もやってるのに無節操ですねえ
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 12:20:33.41ID:jN4aVgg5
>>701
この記事は今日の朝刊に載ってますね
3回連載の今日の分が中で昨日が上です

しかしダイハツ関連の記事には14年頃から不正が増えた事とその時期に新型車が増えた事は書いてあるけど
その新型車がトヨタのOEM車である事を正面切って指摘する記事はあまり見かけないね
この記事でもダイハツが短期間で開発をする様になったのはミライースでの成功体験によるものとは書いてあるけど
新型車が増えた事に対する開発体制の見直しがあったかには触れてない
もしかして明日の掲載分に載るのかもしれないけど
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 19:43:31.22ID:r1xJ9V0+
2023-12-29 18:24:06
ダイハツ不正問題で考える。そもそも軽自動車は”安全性”より”安さ”が優先する乗り物です
2023年12月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66112

1998年に軽自動車の規格が変わり、今と同じ全長3400mm×全幅1480mmになった。理由は、登録車と同じ衝突基準を適用するためである。当時、軽自動車に登録車と同じレベルのオフセット衝突基準を導入するか、大いに話題となる。登録車と同じタイミングで衝突安全基準を向上させないと、登録車と軽自動車が衝突した時に圧倒的なダメージを受けてしまう。
https://i.imgur.com/lIrA9Kt.png
1998年にダントツの安全性を持っていたライフ

最も積極的だったのがホンダ。25年前のホンダの皆さんは熱かった。話を聞くと「以前から軽自動車の安全性に疑問を感じていた。でもウチだけ対応すると車両価格が上がるし、車重も重くなるため燃費悪くなってしまう。安全基準の変更は歓迎してます。登録車に乗る人と軽自動車に乗る人の命は同じですから」。そして64km/hオフセット衝突に対応した。
2001年2月の記事
(https://allabout.co.jp/gm/gc/191925/ 安全性評価の高いクルマは何? 衝突安全性公開テスト
2000年度から国土交通省の外郭団体である「自動車事故安全センター」の公開衝突実験の形態に「オフセットモード」が追加される。
更新日:2001年02月15日)

当時私はこんな記事を書いている。「ホンダは当初から64kmオフセットに対応していたものの、ダイハツは58kmオフセット対応。スバルが55km。スズキと三菱は対応していなかった。昨年度(注・1999年を示す)からJNCAPでオフセットモードを入れれば、BやCといった評価続出となったに違いない」。JNCAP、なぜか1998年にオフセット衝突試験を行わなかった。
https://i.imgur.com/8bsTVtP.png
2029年のタントですらこんなん

評価基準に大きな差が付くと、酷かった自動車メーカーの恨みを買うからだ。1998年に私はメーカーの違いによる安全基準の対応差について書きまくった。一般メディアも取り上げ始めたほど。ただJNAPで試験してないので証拠無し。まずいと思ったのだろう。各社猛急で衝突安全性を向上させた。3年後の2001年からJNCAPもオフセット衝突を始めるのだけれど、全メーカー対応済み。

その際、スズキとダイハツに取材して「なんか違うんじゃないか?」と憤った。どちらも「安全性を向上させるために車両価格が上がって燃費悪くなるのは本末転倒」とホンキで言うのだった。「登録車と衝突したら危ないのでは?」と言うと「そもそも軽自動車の事故率や死亡率は低い」と言う。確かに当時の軽自動車の使われ方は、地域内での移動手段だった。
https://i.imgur.com/PYEr8zf.png
N-BOXはアコードと衝突させ安全性を担保

ムカシはクルマに乗る人に共通する概念として「軽自動車は危険!」というモノがあり、親は子供に「軽自動車はやめろ」と言ったものである。現在50歳以上の人なら覚えていることだろう。物理的な法則により、重い物体と軽い物体が衝突したら、軽い物体は大きなダメージを受ける。テスラのサイバートラックなんか軽自動車からすれば凶器のようなもの。

続く
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 19:43:48.69ID:r1xJ9V0+
>>708 続き

ホンダの主張通り、登録車の衝突基準が上がったら軽自動車も同じくらい頑張らないとならない。されどスズキとダイハツはコストを優先したのだった。今でも軽自動車が登録車と衝突したら厳しいことになるのは同じ。特にリアシートの安全性が十分に担保されているのは思えない。乳幼児をリアシートに乗せている姿を見るといつも心配になります。
https://www.youtube.com/watch?v=bhHeNgfLGqU&t=4s
現行ジムニーはユーロNキャップで試験され、日本車の中ではダントツに悪い☆☆☆。軽いだけでも不利なのに単独事故でも酷いダメージを受ける。ということで軽自動車は安くて便利ながら、弱点も持っていることをしっかり認識しておくこと。私のウーブンシティ八丈島は皆さんゆっくり走っているので軽自動車だって全く問題無いです。

そして全て認識した上で乗るのならOK。安全だと思っているなら違うことを認識して欲しい。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 20:33:26.20ID:MObzQ/cc
おかしいなあ…俺が乗ってたJA71は信号待ちで突っ込まれた時
バンパーとマフラー出口が曲がっただけで自走可能だったが
相手のセダンはラジエーターまで逝ってその場で廃車確定レベルだったが
もう20年は前の話だけど
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 21:36:14.10ID:W6iPxw6b
>されどスズキとダイハツはコストを優先したのだった。

高いって言って文句言うし
安くても文句言うし
影響力がないコイツならまだしも
こういう無理を強要する意見が
自動車メーカーを追い詰めたんじゃないの?
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 21:39:33.58ID:CRCfSqP6
×されどスズキとダイハツはコストを優先したのだった。
〇されどスズキとトヨタ(ダイハツともいう)はコストを優先したのだった。

だよな
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 22:49:35.50ID:IYpACsZs
朝鮮人 息をするよに 嘘を吐く(・∀・)ニヤニヤ
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 23:26:01.14ID:gG2nHbpB
>>692
意味不明
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 23:47:39.94ID:y4rIsWat
>>708-709
>私のウーブンシティ八丈島

八丈島のみなさん、早くも「私のもの」になっちゃったみたいですよ
これ以上つけあがる前に叩き出した方がいいと思いますよ
この男は恩を仇で返す輩ですよ

ぞれにしても例によって「全く問題ない」の根拠がさ
これだけ軽自動車の安全性にケチ付けてオチはこれかい
島民は相当馬鹿にされてますよ
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 00:19:22.44ID:gfTrt9cc
>まずいと思ったのだろう。各社猛急で衝突安全性を向上させた。

なんで自分の言動だけが世の中を動かしてるとか
とんでもない事を考えるんだか

>「安全性を向上させるために車両価格が上がって燃費悪くなるのは本末転倒」

こういうのが発言の切り取りって言うんだよ
単に車両価格とそのほかのジレンマがある事を言ってるんでしょ
なんでそれが安全性を切り捨てたことになるんだか

もう話がおかしくなるだけだから
何も喋るなよな
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 05:21:09.02ID:i9B3R0yH
そもそも軽自動車は”安全性”より”安さ”が優先する乗り物です

仕事的には
そもそも国沢光宏は”正確性”より”安さ”が優先するライターです
人間関係では
そもそも国沢光宏は”信頼性”より”エビカニ”が優先する生き物です

こんなんだから信用と仕事を同時に失うのではナカロウカ

>登録車と軽自動車が衝突した時に圧倒的なダメージを受けてしまう。

登録車って何だろう。バンパーが付いている分、強度が増すのかな。

そして何度も指摘するけど、圧倒的は他より優れている時に使う言葉。
この場合は、致命的とか絶望的とか破壊的とか、他にいくらでもあるだろ。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 05:54:29.55ID:i9B3R0yH
>重い物体と軽い物体が衝突したら、軽い物体は大きなダメージを受ける

軽い分、弾き飛ばされるんですけどね。
実際、軽の方がダメージは大きいけど死傷率で大差はない。
やばいのは前後左右で壁や別の車に挟まれたとき。

てか衝突速度にしても、部位にしてもオフセット率にしても対策でどうにでもなるし
ちょっと設定からずれたら結果が大きく違ったりする。オフセット率を変えただけで
対応していたボルボやスバル以外全滅だったろ。
センセの大好きなトヨタ様も落第。
衝突速度の設定についても現実に起こる事故より速過ぎるという指摘もあったけど
自分に有利になるメーカーの声がでかくて政治的に決められてしまった。
所詮試験なんてそんなもん。実際の事故状況は千差万別だから参考程度に過ぎない。
こんな試験結果を金科玉条のごとくありがたがる奴は原理主義者か無知な奴だけ。

そんなバカのために自動車メーカー技術者が一発勝負の衝突テストに戦々恐々としてる。
それが不正が行われてきた原因でもあるんだけど、国沢センセは知らないんだろうな。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 07:45:00.46ID:T1Os97Ye
「開発スケジュールが過度にタイト」ダイハツ“不正の温床”を生み出した「天皇の独裁体制」の実態 「責任者を置かず、現場に責任を……」
「週刊文春」編集部
https://bunshun.jp/articles/-/68130?page=1

>「“天皇”が作った体制こそが、不正が生まれるきっかけになったのだと思います」などと語った。

>“天皇”とは一体誰なのか。このダイハツ社員が語る。

>「トヨタの副社長を務めた後に2005年に“天下り”でダイハツに会長としてやってきた白水宏典(しらみず・こうすけ)氏。彼の影響が大きいのです」

国沢くんの主張は、ダイハツプロパーが諸悪の根源でトヨタは元の企業文化を尊重しようとしてしまったためまさかこんな事になっているとは知る由もなかった、でしたが
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 07:51:35.65ID:UEjWomr0
大体にして100%の株持ってる親会社からきた上役が
子会社の企業風土なんか尊重するわけないやんね
ましてやトヨタなんて大企業の副社長務めた人間がさ
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 08:01:00.99ID:Ynv7GhPh
>>708
商品として売る事が前提なら価格はもっとも優先されるべき性能の一つだけど
価格を優先したらそれ以外は無視なんて事はない訳で

こんな単細胞思考ばかりならダイハツの担当者も悩まなかっただろうね
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 08:38:38.20ID:i9B3R0yH
>>724
仮に回避できるとして

相手もハンドルを切るということを考えないのがセンセイなのだった
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 08:43:18.38ID:JDbuxiIr
モリゾウさんを傷物にするのはワテシが許さないワヨ!
かつて伏木のアニキを業界から葬り去ったワテシを怒らせると怖いんダカラ。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 09:44:31.44ID:qsVmHtW1
真面目な話、雉センセは開発や生産の現場のことをどのくらい知ってんだろうか?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 10:12:51.67ID:FgaOBNns
>>708-709

何度か改鼠が入っているので最新との比較を

タイトル旧:ダイハツ不正問題で考える。そもそも軽自動車は”安全性”より”安さ”が優先する乗り物です
タイトル新:ダイハツ不正問題で考える。そもそも軽自動車は”安全性”より”安さ”が優先されてる乗り物です

旧:2029年のタントですらこんなん
新:2019年のタントですらこんなん

旧:特にリアシートの安全性が十分に担保されているのは思えない。
新:特にリアシートの安全性が十分に担保されているとは思えない。

旧:そして全て認識した上で乗るのならOK。安全だと思っているなら違うことを認識して欲しい。
新:そして全て認識した上で乗るのならOK。登録車と同じくらい安全だと思っているなら違うことを認識して欲しい。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 10:45:44.97ID://jr3fdx
>登録車と同じくらい安全だと思っているなら違うことを認識して欲しい。

だから登録車(ってかトラックみたいなやつ)は雑に運転してもいい
当たり負けしないデナイノ

って方向に考えるから怖いんだよ、お前は
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 11:08:21.20ID:FgaOBNns
2023-12-30 10:40:11
「今年のニュルは必勝態勢で臨みます!」と、ちっちゃい夢。「青年よ大志を抱け」の精神を!
2023年12月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66126

残念なことにスバルの”夢”がちっちゃいまんまだ。先日スバルが来年のニュル24時間レースに出場する車両のシェイクダウン&お披露目を行った。最近ネタが少ないためメディアも取材に行って記事を書いているけれど、クルマ好きの皆さんに聞くと全く関心ないし、敬意も示さない。そらそうだ。だって2023年はクラス3台。ライバルといえばアマチュアチームのケイマンです。
https://i.imgur.com/n3B7Gbi.png

100歩譲ってコチラもアマチュアチームなら、クルマ作りから含め十分なチャレンジだと思う。けれど上の写真を見れば解る通り、トヨタならGR。日産だとNISMO、ホンダならHRCに相当するSTIの社長までズラリと並んで「クラス優勝だ!」ですよ。スバルって小さい小さい夢しか追えないメーカーになってしまった。スバルファンとしては悲しくてならない。

そもそもニュル参戦は2009年リーマンショックを受けWRCから撤退。折しも2009年から小規模な体勢でニュル参戦を始めており、何とかモータースポーツに出ようと言うことでSTI本体が乗り出してきたのだった。世界中の自動車メーカーが激しく業績を落とした2010年までならそれもいい。日本だと2011年の大地震もあった。しかし2013年あたりから明るくなり始める。
https://i.imgur.com/k1c678I.jpg
私が小遣いでタイ国王杯を獲得するよりずっとレベル低いかと

この年、トヨタはWRC復帰に向け動きだし、ホンダもF1復帰を決める。やはり世界で勝負しなければならない自動車産業は、世界一を決める舞台に出なければならないと思う。ワールドカップで勝つくらいの度量や規模、テクニックがないとブランドイメージなんか作れない。ワールドカップに出てこないGMなんか、アメリカ市場しかなくなり縮小均衡である。

なのにスバルの夢はサッカーで言えば群馬大会優勝レベル。サッカー、てっぺんは1)ワールドカップ。その下が2)アジア。続いて3)Jリーグ。4)J2リーグになる。モータースポーツも1)WRCやF1。2)WECなどの世界選手権。3)スーパーGTといったナショナルチャンピオンシップ。ニュル24といえば、J2リーグといったイメージ。十分レベル高いが、世界一に遠い。
https://i.imgur.com/TzDrnnU.png
岡崎のデモ走行、喜多見さんのGRヤリスです 写真/RJ

しかもスバルはスーパーGTもニュル24も総合優勝狙いじゃない。書いていてドンドン残念になっていきます。当然ながら小さい夢だからメディアも食いつかないし、記事挙げたって読まれないワな。吉永さんも中村さんも、スバルの業績が急回復したのにモータースポーツに全く興味を示さなかった。そういえばラリージャパンでソルベルグが乗る車両すら提供せず。

大﨑さんに頑張って欲しいと思う。これから世界と戦うのならエンジン車でなく電気自動車でしょう! WRCだってスバルのカムバックは大歓迎かと。ECOカークラスを作ってくれるに違いない。ソルテラベースでいいから電気自動車のラリー車を作って参戦したらいい。今のスバルは熱烈なファンがいると満足している状態。スバルには大志を抱いて欲しいと強く願う。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 11:17:36.23ID:gfTrt9cc
>私が小遣いでタイ国王杯を獲得するよりずっとレベル低いかと

この自己顕示欲よ
正直気持ちワルイ

ヌバルさん
昔みたいにエビカニ待ってるデナイノって事かね

ひとつ教えとくけど(理解できないと思うが)
他人の夢にケチつけるのは野暮でイモ極まりないんですよねー

野暮でイモなヒトは誰からも相手にされないんだから
勝手にやってひとりで崖下に消えればいいんじゃないかしらね
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 11:33:24.99ID:w1Nnd+Y0
そもそも、公道でサイドブレーキ引いて「限界特性が〜」とかやって、それを知性を感じられない文章で記事にしていた三流ライターだったわけで。
それがコンプライアンス的に「公道を模したテストコース」での珍走が出来なくなり、淘汰されるのかな?と思っていたら急に自動車業界の企業分析の専門家みたいなツラしてテレビに出まくっているんだもんな。
類は友を呼ぶじゃないけど、テレビを含めたメディアがマスゴミと言われるのもわかるような気がする。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 11:37:49.11ID://jr3fdx
モータースポーツをやらないと言ってはぐずり
やると言ってはぐずり

泣いてる原因はそれと関係なく、オムツが濡れてるとかじゃないの?
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 11:59:35.53ID:UJLPV3Kv
>>725
大体「天皇」とかあだ名がついたのがいるとロクなことないですよね、過去の日産みたいに(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 12:04:36.61ID:UJLPV3Kv
>>737
老醜紅葉マークお爺ちゃんが走ったら2分40秒で特攻廃車でしょうね(・∀・)ニヤニヤ
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 12:29:43.11ID:5rJNNuyw
>>737
>クラス優勝
ええ…といったイメージ

ワテクシならラリーよりニュルのタイトルの方が憧れですけどねえ
そこまで仰るならセンセも事前の英文テストで満点取って参戦しては如何
謎文もありますがとりあえず24時間かな…大晦日ですし忘れるかもしれませんが
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 12:40:04.01ID:8Oh6frRy
この人、知識がない、理解力がない、色々と無い無い尽くしだけど、言葉を知らないってのも問題だよね。辛口とかそんなんじゃない。

日本語の微妙な表現が分からない外国人が妙な表現を使っちゃって面白がられる、とかいった状況ならわかるけど。

六十過ぎてこれとか、人前に出たらダメな人じゃないの。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 12:44:07.57ID:Ynv7GhPh
>>737
何?要するにもっとモータースポーツにお金を掛けてワテシにお金を回すデナイノって事?
小さい夢ですねえ(嘲笑)

>岡崎のデモ走行、喜多見さんのGRヤリスです 写真/RJ

CASTには切られたんじゃないの?
まだ未練がましく絡んでるの?
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 12:49:18.35ID:Fs+kzBd5
>私が小遣いでタイ国王杯を獲得するよりずっとレベル低いかと
>私が小遣いでタイ国王杯を獲得するよりずっとレベル低いかと
>私が小遣いでタイ国王杯を獲得するよりずっとレベル低いかと
>私が小遣いでタイ国王杯を獲得するよりずっとレベル低いかと
>私が小遣いでタイ国王杯を獲得するよりずっとレベル低いかと

だっせえなあ
自己顕示欲が見苦しい
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 12:56:58.14ID:LrdAqo62
>>721
性格の悪い国沢くんに揚げ足を取られる前に補足しておくと、
登録車とは普通車(白or緑ナンバー)のことで、それに対して軽を届出車というらしい。
まあ業界用語だね。
普通に「普通車」と書けばいいのに、通ぶりたかったんですかねぇ。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 13:09:12.82ID:EO1/FYAh
>>740
それでしたらプロの介護福祉士の私が国沢センセのオムツ交換に行ってまいります

あらあら…便失禁もされていたようです
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 13:20:49.60ID:AGX+ZZ/v
スバルは上のクラスにも負けないタイムでクラス優勝
誰かさんは下のクラスにも抜かれながらのクラス優勝
かなり違うようですねえ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 15:15:55.16ID:btr/j/MI
>>737
>モータースポーツも1)WRCやF1。2)WECなどの世界選手権。3)スーパーGTといったナショナルチャンピオンシップ。ニュル24といえば、J2リーグといったイメージ。十分レベル高いが、世界一に遠い。

>これから世界と戦うのならエンジン車でなく電気自動車でしょう! WRCだってスバルのカムバックは大歓迎かと。ECOカークラスを作ってくれるに違いない。ソルテラベースでいいから電気自動車のラリー車を作って参戦したらいい。

スバルも自身と同じクラス優勝と言う高みを目指して世界一になろう!とか言ってるのかな?参戦1台のクラスでw
しかしニュルは格が低いからWRCに出ろ、と言っておいて存在すらしないECOカークラスを作ってくれるに違いない、参戦したらいいって…
普段なにを食ってるとこういう発想が出てくる頭になるのか
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 15:19:39.90ID:btr/j/MI
これならドライバー国沢くんでもクラス優勝出来ますね
自身が参戦出来るかもとか淡い期待も込めてるのかしら
BEVでのラリー参戦経験も十分だとか言い出して
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 15:50:42.91ID:R26IBUgB
1年近くもウーブンシティにいて雉センセは友達一人も出来なかったんデナイノwww
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 15:57:34.55ID:R26IBUgB
>>749
キムチの食べ過ぎで切れ痔なので血便デナイノ
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 17:27:08.93ID:mGu/FPc0
昔スバルの人になんでニュルなの?って聞いたらWRCと参戦費用が1桁違うって言ってたな
WRCだとドアも10枚以上とかスペアパーツも山ほど作らないと駄目でとにかく金がかかるんだと
誰かさんみたいに遊びの趣味じゃ無いんでやっぱりお金の話になりシビアだた
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 19:54:28.77ID:K2Xts/hp
>そもそも軽自動車は”安全性”より”安さ”が優先する乗り物です

センセ、「安全は自動車業界の憲法のようなもの」ってダイハツを誹謗中傷してましたよね?軽もクルマですよねw
自転車や徒歩だって安さを優先してる訳ではないと思いますが?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 21:15:58.08ID:wm+nEdTp
>スバルファンとしては悲しくてならない。

こうやって何でもかんでもファンだって言って
悪口をばら撒くんですよね
ほんと不愉快ですなぁ

ファンでもなんでもなく
エビカニが切れただけでしょうにねぇ
みっともないったら
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 22:27:10.40ID:fnWdevyl
>>737
>なのにスバルの夢はサッカーで言えば群馬大会優勝レベル。

やれ、タイだ、電気自動車だ、燃料電池車だ、CVT 車だ、WRCクラス優勝だ(参加者1台)。

国沢さんのも夢は、練馬区釣り大会子供の部2連覇ぐらいのレベル。
『黄昏友(ぷう)』にこんな事を言われないよう、全日本ラリーに86でシリーズ参戦してみて下さい。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 23:02:19.52ID:GuRd4cnZ
ダイハツ不正問題、なぜ起こった? トヨタ豊田会長「抜本的な改革必要」、佐藤社長「ダイハツが世の中に必要か問われる」 認証経験者が解説
12/30(土) 12:30配信
くるまのニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e27dd06911a4bdb0dcd024a949278619c4fd30d9

なんか国沢くんかと思うくらい気持ちの悪い擁護記事が出てきたぞ

>会見ではとある新聞社から「なぜ、豊田会長や佐藤社長が出てこないのか?」と言う質問が出ていましたが、本来はダイハツのみでやるべき会見にサポート役として技術トップである中嶋副社長が同席。

>筆者は残念ながらダイハツだけではあの状況で上手く説明できるとは思えなかったので、「トヨタの中で最も適正な人が参加してくれた」と考えています。

「参加してくれた」w
「本来は」も国沢くんチック
とにかくダイハツを徹底的に悪で無能な組織の印象植え付けトヨタは善意の救世主のような扱い

>また、とある機会に佐藤社長はダイハツの件に関して語ってくれました。

>「毎日ダイハツと動いています。まず、心からお客様にお詫びし、正しい仕事ができる会社になるように膿を出し切るつもりです。トヨタも同じ気持ちで向き合っています。ダイハツが世の中に必要としていただけるかどうかが問われていると思っています。全力で取り組んでいきます」

>佐藤社長は社長就任前にダイハツの社外取締役を勤めていたので思い入れも強いようで、記者会見などは中嶋副社長に任せ、自ら問題解決にむけて最前線で動いているそうです。

「とある機会に」
公式の場で表明しろと
「思い入れも強いようで、記者会見などは中嶋副社長に任せ」
思い入れじゃなくて責任を強く感じろと
記者会見逃げ回って最前線で動いてるw
国沢くんだったら「顔が見えない」とかトボすとこですね
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 00:02:43.39ID:SdhZtcz7
2023-12-30 14:55:16
まぁまぁの現金が入っていたオサイフが普通に戻ってきました。八丈島、ステキ過ぎます
2023年12月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66141

実は年末、2つほど「ありゃま!」がありました。大きいのはサイフを落としたこと。26日の夕方、八丈島のスーパーあさぬま(台風になると食料無いとTVに出る店)でお金払ってクルマで片道15分の小屋に着いたら、相当の現金(車検代+α)入ってる財布が見当たらない。今まで何度か現金入りのサイフを落とした経験を持つけれど、一度も戻ってこなかったです。
https://i.imgur.com/GXc2EYy.jpg
あさぬま前のバス停は世界一低いと思う(笑)

運気の悪い1年だったおともあり、ほぼ諦めてあさぬまに戻ると「お財布の人ですね~」だって。この件『X』で書いたらお店の人が「私はお祭りの時、現金で25000円落としたら届けられていたんですよ」。すげ~っ! さらに驚いたのは金額と折り方を言ったら「どうぞ」と戻って来たそうな。私のウーブンシティはステキです。7000人規模の島と思えない。
https://i.imgur.com/W0EZf7R.png

小さい方は、スワンナブーム空港でロールウェイバッグをセキュリティチェックに忘れてきたこと。X線検査でハネられ「ウォーター!」と言われたので「無いです」というと、続いて「電池!」というので出すと基準レベル。検査員のお姉さん、プロとして恥ずかしくなったのか、誰が見ても歯磨きチューブを出して「これはダメだ! 没収!」という。

そんなやりとりしてたらバッグを忘れたまんまイミグレーション通過して待合所に。ここで忘れたことに気付くも、再入国しければならず。もういいやっ、てんで諦めていたら「ANAに乗るクニシャワいますか」とアナウンス。「バッグあるよ」。イミグレに行くと、パスポート取られ、見たことのないカード貰い逆走。セキュリティチェックで「はい」だって。戻ってきた。
https://i.imgur.com/usEDPon.png

今年の運気はイマイチだったけれど、トンネルの出口が見えてきたのかもしれません。年始は孫2人と3人で八丈島。今年もクジラが戻ってきた。我が国は「クジラ食って何が悪い! 日本の文化だ!」と開き直りIWCを脱退した。ハリハリ鍋で有名な山口は鯨食文化が濃い。山口県出身の安倍さんが「そんなモン脱会しろ!」とトランプ気分で決めたという話を議員関係者から聞いた。

確かに食は文化である。されど文化って洗練されていく側面を持つ。我が国も最近まで犬を食べていた。忠犬ハチ公の孫がすき焼きで食べられてしまった、と1948年11月の毎日新聞が伝えてます。クジラ食、海外からみれば犬を食べるのと同じ。野蛮人じゃないならどうかやめてくれないか、と言われたら大手を振って無理やり食べることもないでしょ、と思う。
https://i.imgur.com/hyi8bxm.png
足湯に浸かりながらクジラが見られます

クジラ食を忌む欧米の人から「あいつら犬を喰うんだぜ!」と同じように思われのはシンボウたまらんです。ちなみに積極的に捕らなくても定置網に引っかかる鯨類が毎年100頭以上いる。クジラ喰いたい人はそれで文化伝承を。こっそり食べて文化を愛でたらいい。八丈島、世界一ホエールウォッチングしやすいことが欧米人にバレたら押し寄せる。ナイショにしたい。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 00:04:00.72ID:IvMRO5Ui
一番下のグレードはともかくとして、今の軽って安いかなぁ?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 01:08:32.87ID:spOwDdLP
>>770
>確かに食は文化である。されど文化って洗練されていく側面を持つ。我が国も最近まで犬を食べていた。忠犬ハチ公の孫がすき焼きで食べられてしまった、と1948年11月の毎日新聞が伝えてます。

事件性が高くて報道されるような特異な出来事を文化とな
しかも自身が生まれる前の出来事を最近とか
故国の現代まで途絶えない犬食文化が恥ずかしいのでミスリードを誘って日本も巻き添えにしてやろうとでも考えているのか?
本当に日本大キライくんなんだな
まあこんなんで世論誘導されるアホな日本人は居ないけど
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 02:35:17.92ID:KMzk5LFi
そもそもウーブンシティの意味を知らないで使ってないか?
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 07:19:15.50ID:9oO/AKQV
>八丈島、世界一ホエールウォッチングしやすいことが欧米人にバレたら押し寄せる。ナイショにしたい。

「日本最高」とか「世界一」とか根拠なしに使うと怒られますよ、特に【PR】では
欧米から見たら日本自体がかなりの離島なわけで、そこからわざわざ行きますか、というのはともかく

島の大事な観光資源でしょ?
「ワタシだけのもの、ナイショにしたい」ってなんだよw
そういうジブン勝手言うから居場所がなくなってくんだぞ、いい年こいてw
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 08:13:34.08ID:FHUteyoR
我が国で犬猫を食ってた文化は相当昔まで遡らないと無いですけどねえ

センセイが言ってる最近までというのは戦時中の物資不足で一般市民のペットの犬猫を供出させられ、
肉や毛皮を軍用物資として使っていたことを言っているんじゃないですかねえ

今現在進行中で犬食文化があるセンセイの宗主国と一緒にしないでもらえます??

引用元として毎日新聞を出してくる辺りがなんともはや…
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 08:57:34.17ID:R1oEN7tn
その忠犬の孫を食ったのは本当に日本人ですか国沢くん?
どっかの半島には隣人のペットを食う野蛮な民族が棲息してるようですが
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 09:01:51.70ID:AnAFJ6Xl
戦中戦後の食糧難の時期には蛇でも何でも食べたらしいから、そりゃ犬肉も食べただろうけど、
それはやむを得ずだから文化とは言いませんよね
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 09:22:50.36ID:AnAFJ6Xl
日本人から見ると、欧米の闘牛だって野蛮だと思いますがねえ
あれって牛は既に背中に刃物を突き立てられた状態で戦わされるんですよ
だから闘牛士が負けることはほぼ無いんです
勝ち目の無い牛をリンチして殺して見世物にして喜んでいるのはどうかと思いますがねぇ

どこまでも日本下げが好きな反日非国民の売国奴ですね国沢くんは
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 09:26:47.66ID:/ph8oAZ+
コイツを【PR】に使うって事は
某カップ麺のメーカーみたいなことになりかねないと
認識した方がぴぃと思うんだよね
テインとかルノージャポンとか
ニホンジンとして恥ずかしいみたいな事ぶっ込んできて
ツラの厚さは見ててこっちが恥ずかしくなるわ
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 09:41:08.98ID:3ModF/st
私の住む地域では、70歳以上の人は「赤犬」の味噌鍋を食べた事があるようですね。
1960年(昭和35年)あたりまでの事なので、戦後の食糧難の時代以降も少し続いた様ですね。
食肉文化が元々有ったのかもしれません。
私の住む地域は帰化人、渡来人や在日の人が特別に多いコミュニティでは無いと思いますが。
もちろん、日本の他の地域(特に田舎)も同様であったと言う事はできないです。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 10:30:46.72ID:ZRWgEd9g
>「クジラ食って何が悪い! 日本の文化だ!」と開き直りIWCを脱退した。
>安倍さんが「そんなモン脱会しろ!」とトランプ気分で決めたという話を
>議員関係者から聞いた。

捏造話で保守派の安倍さんとトランプ大統領を同時にトボすパヨク

 約30年に渡り、あらゆる可能性を探った交渉が行われたが妥協は成立しなかった。
これを受けて、日本は2018年のIWC総会に、従来のように妥協点を探るのではない、
新たなアプローチの提案を行ったのである。<中略>これも投票の結果否決された。
平和共存もIWCは拒否したわけである。

 これを受けて日本はIWC脱退を決意した。
https://www.spf.org/opri/newsletter/464_1.html
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 10:54:57.59ID:ZRWgEd9g
「おしん」も知らなかった奴が日本文化を語る

>>783
日本は世界の恥だと言ったくせに、日本に住み続け金儲けをしているアンミカと
補助金乞食のセンセは同じ臭いしかしない。

>>748
その登録車かよ。
登記や税制上の区分と、衝突安全性に何の関係が有るんだろうな。
技術が語れないからと、知ってる言葉を並べて意味不明の解説になってるだけじゃん。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 11:02:46.75ID:ZRWgEd9g
持ち物を失くすクニシャワおじいちゃん
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 11:30:06.92ID:U6Npp71v
チョッパリとか日本猿とか言っちゃう雉野郎ミンジョクは猿や豚扱いが一番嫌いデナイノwww
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 11:56:17.53ID:ZmXLsFAI
>>770
別に犬食っても鯨食ってもいいんじゃないですかね
世間の出羽守の方々がなぜか大好きな先進国()ヨーロッパ()だって犬食猫食の文化()が存在するってんですから大して変わらないと思いマフよ?
ワテクシは犬が好きなんで食うのは信じられませんがね、ただ食う地域や民族が存在してもそれはそれこれはこれで相手も自分も尊重するのが文化だと思いマフ

長文失礼っす念為
>我が国も最近まで犬を食べていた。忠犬ハチ公の孫がすき焼きで食べられてしまった、と1948年11月の毎日新聞が伝えてます。
その毎日の記事は私も確認したいので日付もご教示頂けませんかね
ググると日付の空いた同年12月9日の河北新報で「男が(大柄な赤毛の秋田犬の)鉄を盗んで仲間と共にすき焼きにして食べ、仙台南署に占有離脱物横領罪で摘発された」という旨の記事はあったようですが
戦争にカスリーン台風にいろいろあった直後の大変なご時世だったことは想像に難くないですし全文確認していないながら、そんな時代でも人様の犬を盗って食ってみたいな捕まるべきものはちゃんと捕まってたんですねといったイメージ
その他さっと目を通しただけですが食用種が渡来したとか家畜の肉とは異なる扱いだったみたいな情報もあるようですし、牛肉食等ほかの家畜食みたいに国の食文化というには少々毛色が異なるものではないでしょうかねといった感じです
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 12:25:46.04ID:/K4fOCjD
IWC脱退はもう反捕鯨国が一切妥協せず、膠着状態でどうしようもないため抜けることになったって
記憶しているんだけど、こいつはまたいつものアベガーかよ。いつもは警察、議員がどうのこうの文句
言ってるけどこうゆう時だけは信じるんだな
体験上クジラはうまくないって思ってたけど大人になって尾の身の刺身食べたらうまかったわ。
犬は戦後食糧難で食べた人が一部いただけで常食されてるわけではないだろ。
お前に都合のいい文化はいい文化、都合がわるい文化は洗練されてない文化なんだろ?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 12:44:44.63ID:Y1ZQjDfm
>>788
いまだに、
素人以下のレベルで、
元タイラリーチャンビンとヌカす国沢君。
タイのおかまさん以下のレベルで、
元モデルの肩書きを付けるアンミカ。
同胞臭プンプン。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 12:52:19.83ID:ZmXLsFAI
>>690
>1ドル=125円だと160万円程度。
トヨタの想定って今141円じゃありませんでしたっけ
先のことは分からないながら現時点では乖離しすぎてあまり意味のない換算ではナカロウカ
というか自動車株大打撃食らいそうな想定ですね

>キャピングカーが800万円くらいで買えるのならニーズあると思います。
「ン」が抜けてるデナイノ

キャンピングカーはよく分かりませんがググってたら国内ビルダーで載せるキャビン300万とかあるそうな
国内ハイラックスが407万〜477万で上を見てざっくり500万として、ほぼ同額ですかね?それなら普通に国内ハイラックス買うのでは?といったイメージ
仮にワテクシが800万も出してキャンピングカー買うなら普通にハイエースにしますけど
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 12:57:21.85ID:AnAFJ6Xl
>>788
まあ、「登録車」でもジムニーシエラやテリオス、古くはアトレー7やタウンボックスワイド・エブリィプラス・ドミンゴ等の
軽自動車の車体を使った普通車(登録車)も存在するので、一概に登録車と軽が衝突すると厳しいとは言えないと思いますがね。
バンパーを前方に膨らませて衝突安全性を上げる等の対策は取られているようですが・・・

おっと、これは性格がコイルスプリングのように捻じ曲がっている国沢くんが得意の揚げ足取りになってしまいますね、失礼しました~。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 13:34:13.97ID:XAJfh4GI
>>797
来日前だから知らないんでしょう(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 14:18:47.44ID:R1oEN7tn
そう言えば日本の数倍も鯨を獲っておきながら
「混獲ニダ!」とかとぼける恥知らずな国があるらしいですが
どこの国だと思いますか国沢くん
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 14:47:58.77ID:ZmXLsFAI
長いのばかりになってしまいましたがこれで最後っす念為

>>737
>そもそもニュル参戦は2009年リーマンショックを受けWRCから撤退。折しも2009年から小規模な体勢でニュル参戦を始めており、何とかモータースポーツに出ようと言うことでSTI本体が乗り出してきたのだった。
ちょっと意味がワカリマセンといったイメージ
リーマンショックもスバルとstiのNBRチャレンジが始まったのも前年の2008年のことではナカロウカ?

>ワールドカップで勝つくらいの度量や規模、テクニックがないとブランドイメージなんか作れない。
別に勝たなくても開発や育成のための参戦ってのもありますからねえ
他ならぬトヨタ様もLFAやらナニやらでやってるんぢゃないですか

>ワールドカップに出てこないGMなんか、アメリカ市場しかなくなり縮小均衡である。
今年のルマンで3位表彰台に登ったキャデラックにGTEトップのシボレーってGMのブランドぢゃないんすかね?
世界三大レースのルマンがワールドカップじゃないならナニがワールドカップなんでしょうといったイメージですが
あと中国ノータッチなわけないでしょうし日本国内にも正規店ありませんでしたっけ

>モータースポーツも1)WRCやF1。2)WECなどの世界選手権。
WECが格下みたいな表記ですけど、その三つは同じFIAの世界選手権なのではナカロウカ
WECも名前変わってますが変遷を辿ればF1と同じくらいの年代に起源があった気がしマフし、通算すればWRCと同じくらいはやってるんぢゃないすかね
ニュル24時間も70年代からやってますし、サッカー詳しくないですがJ2ってことはなくてユーロだかプレミアだかその辺の人気と格式があるのではといったイメージ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 15:34:23.86ID:FHUteyoR
>>785
その「議員関係者」がパヨク系の人だったのかもですねえ
だから安倍さんを悪者に仕立て上げて、有る事無い事を周りに喚き散らしていたのかも
なにせ極度の左翼思考の国沢くんですから、日頃お付き合いしている方もアッチ系の人ばかりなのかも
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 15:52:32.27ID:DmY8q/HA
65 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2023/11/27(月) 09:36:22.49 ID:l3l+/PeR
>>53-54
ちょっと気になったので保全

村野まさよし より:
2023年11月27日 09:19
村野ちゃんは、新潮、文春、の経営陣、平沢さんなどと、相変わらず仲良くやっています。
国沢さんと村野ちゃんで、いろいろ、ポジティブな、悪だくみをしませんか。


前スレより
放送作家のお友達の交遊リストに二階派の平沢勝栄が居るっぽいのでその線から漏れてくる情報あるのかも知れん
国沢くんのデマカセの可能性も高いですが
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 16:30:09.90ID:TX98WhOp
>>795
その通り
IWCは商業捕鯨は認めないけど金は出せってスタンス崩さんから脱退
今は日本が抜けたから資金難から存続の危機で商業捕鯨は認めないけど日本戻ってこいって言ってるアホ集団らしいからな
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 17:05:01.16ID:KMzk5LFi
そもそも議員関係者って何だ?

来年は出自をはっきりとさせましょうね。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 18:25:09.64ID:lWd4sa+O
2023-12-31 09:20:13
ZR-V、ユーロNCAPで中国勢にベタ負け。日本車の凋落が顕著になった1年でした~
2023年12月31日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66157

「日本すごいぞ!」と茹ガエルになっているメディアやSNSは多いけれど、着実に我が国は地盤沈下している。2023年に発表されたユーロNCAPの成績を見ていて「う~ん!」です。日本車ではZR-VとレクサスRZが試験を受けているのだけれど、なかなか厳しい。RZの成績表を見ると搭乗者の安全評価が87%。BYDドルフィンで89%。NIO ET5なんか96%。中国勢に勝ててない。
https://i.imgur.com/blqJml3.png
ユーロNCAP
https://www.euroncap.com/en/ratings-rewards/latest-safety-ratings/#?selectedMake=0&selectedMakeName=Select%20a%20make&selectedModel=0&includeFullSafetyPackage=true&includeStandardSafetyPackage=true&selectedModelName=All&selectedProtocols=49446,26061&selectedClasses=1202,1199,1201,1196,1205,1203,1198,1179,1197,1204,1180&allClasses=false&allProtocols=false&allDriverAssistanceTechnologies=false&selectedDriverAssistanceTechnologies=&selectedStar=&thirdRowFitment=false

もっと厳しいのがZR-Vの79%。この成績、2023年のリストの中じゃKONAと並び悪い(最下位はベトナム製のビンファストで76%)。90%前後が平均ですから。ZR-V、ADASの成績も68%でドルフィンの79%に遠い。日本人の多くは「日本車安全。中国車危険!」と思っているようだけれど、てんで違います。ちなみに起亜EV9のADAS成績は83%である。

参考までに書いておくと、搭乗者の安全評価で1位は2022年に試験を受けたアイオニック5の97%。ADASの1位はテスラのモデルSとモデルYで98%。日本車の1位といえば、搭乗者でレクサスNXの91%。ADASがARIYAで93%。世界1まで遠い! 直近の性能で言えば、完全に中国やスウェーデン、ドイツ、韓国より下。日本勢より下なのはラテン系とステランティスくらいだ。

いろいろ調べてみると、2024年も革新的な技術や魅力を持つ日本車は出てこない。変革期と言えばカッコ良いけれど完全なる踊り場。こうなると一番キビシイのが自動車メディアだ。そう! 私達です(泣)。なんのかんの言っても自動車メーカーは海外で収益を上げており、優秀な社員だってたっくさんいる。追い込まれたら何とかなる。私ら、話題無ければ終了だ。

2024年は「どうやってクルマを楽しむか」を発明&発見する年になる?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 18:55:51.79ID:XsBhgMiW
>>815
>こうなると一番キビシイのが自動車メディアだ。そう! 私達です(泣)。

この男、(泣)使う時嬉々としてるよな、白々しい
ホントに不愉快にさせる才能だけはあらゆる分野で最高峰なんじゃナカロウカ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 19:06:24.16ID:AnAFJ6Xl
国沢くんさあ、前も言ったけど
キミは低学歴でオタンコなあんぽんたんなんだから、
あまり専門外のことに首を突っ込まない方がいいよ、無知を晒して恥をかくだけだから。

また捕鯨に関して首を突っ込み、浅い知識で偉そうにシッタカ一等賞して墓穴を掘ってるじゃん 笑

まあ、いちおう専門の車でも、度々トンチンカンなことを言ってネタにされていますが 笑
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 19:11:32.43ID:AnAFJ6Xl
>>816
「ベタ」に続くのは「褒め」ですね。
「ベタ負け」なんて言い方は効いたことがありませんね。「私のウーブンシティ」語でしょうか 笑

これは正しくは「ボロ負け」ですね。
国語(日本語)の通信簿が1だった国沢くんには難解な使い分けでしょうか 笑
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 19:41:15.83ID:Ks10QoIJ
そういえばセンセ、20年以上前から「この国の終わり方」とか恨の精神と反日丸出しのご意見を騙ってましたが昭和茹でガエルだから未だに続けてるんですね(笑)
半島のコーモリ国家やミサイル野朗一族の心配してたほうが有益ですよ老醜w
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 19:59:16.13ID:Pr2JPVxA
>WECも名前変わってますが変遷を辿ればF1と同じくらいの年代に起源があった気がしマフ

国沢くんがお世話になってるルノーもかつてポルシェと競り合ってたりしてましたね
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 20:02:10.69ID:FHUteyoR
やっぱりメディア関係者ってサヨクの反日野郎が多いんですかねぇ

安倍さんはそれと戦っていましたが凶弾に倒れ、
それ以後支那や国内の左翼が勢いづいてきた気がしますねぇ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 20:24:49.10ID:wTx/ef4K
搭乗者の安全評価が高い例であげてるのがEVばかりなんだけど
それは変形するとヤバいバッテリーを必死に守ろうとした結果
その上に座ってる乗員も保護されてるってことじゃないの?
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 21:11:04.55ID:LlCwp16O
>>821
故国と宗主国の動向には極めて従順で寛容な李雉宏先生(・∀・)ニヤニヤ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 21:18:02.07ID:KMzk5LFi
バカなんだから無理しないで、公道を模したテストコースでカーレイプして、クソの役にも立たないインプレ書いてればいいのに。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 21:24:04.89ID:ZRWgEd9g
日本の衝突試験の場合は、市場から抜き打ち購入してるけど、
欧州の場合はどうなんだろうね。
中華や半島製の固体が好成績だなんて、不正の匂いがプンプンしてくる。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 21:50:27.37ID:J6KYELRo
今年は堀なんとかくんという上位互換がの出現により、国沢くん程度の小物ムーブでは到底満足できないカラダになってしまったよ。
来年はもう筆を折りなさいな。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 22:54:04.38ID:BsFXvrzd
>>815
>ZR-V、ユーロNCAPで中国勢にベタ負け。日本車の凋落が顕著になった1年でした~

あれ?ここでいくら指摘されてもずっと「ユーロNキャップ」(ぷっ!)って書いてたのに
急にどうしたんです?
0832国沢光宏(本物)
垢版 |
2024/01/01(月) 01:29:33.18ID:Gmn3n23i
黄昏野郎の皆さん明けましておめでとう。お手柔らかに御願いします。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 06:52:45.95ID:2lKrLkwE
おめでとうございます
今年もよろしくお願いします
国沢くんもせめて正月くらいは楽しく過ごせると良いね

>年始は孫2人と3人で八丈島。

親はどうしたの?
子供ほったらかして海外旅行とかかな?
子供自身、パパもママも友達もいなけりゃ特に遊ぶところもない8丈島を希望したのかね
それはそれで心配になるな、子供たち
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 07:32:13.50ID:7CjkjfVN
2023-12-31 16:19:42
謹賀新年 今年もよろしく御願いします。当たるも八卦的な2024年の占いなど
2024年1月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66163

私 2023年は厳しい修行の年でした。那覇の占い師の予想が見事にあたり、誕生月あたりから運気低迷。次から次へと厄災や不運が続く。2024年もどうなるか全く予想出来ません。そもそも1月中旬以降の予定が全く入っていないのだった。決まっていることだって無し。運気が悪い誕生月(4月)まで遊ぶというのも手か? 幸いやりたいことは山ほどあります!
https://i.imgur.com/yTlUKRc.png

我が国 期待しないこと。文句を言ってもナニも変わらないので関心を持たない方が精神的に良いと思う。加えて今年も明るい話題無い。政局は混乱。揚げ足取りが大きな大手メディアながら、吉本についちゃジャニーズの反省を忘れた? おそらく円高になり株安。株価下がったら配当の大きい国際優良株を長く持つつもりで預金代わりに持っていたらいいと思う。

自動車産業 2023年は大半のメーカーが好調だった。というか、常識をはるかに越える円安が素晴らしい追い風になっており、文字通り濡れ手に粟状態である。2024年も基本的には悪くないが、ここで2026年に向けフルダッシュしないと2025年後半から厳しい戦いになると思う。中国市場は縮小均衡策か、撤退を考えないとならないくらい日本勢にとって厳しくなる。

トヨタ 現時点で悪い兆候無し。もちろんダイハツや日野自動車、燃料ポンプのデンソーなど関連企業のゴタゴタは続くと思うけれど、悪いトコロを出し切ればベースがしっかりしているので持ち直せるだろう。ダイハツの不正問題でトヨタの株価下がったら買おうと狙っている人も多かったようだけれど、2%くらいしか落ちず。それでも新聞のトヨタ叩きは続く?

ホンダ 全体的に見ると明るい兆候ないがアメリカで収益を上げ、新興国のバイクも順調。日本勢の中で一番の「茹でガエル」状態にあると思う。なんたって社長が宇宙だ空飛ぶクルマだと夢見ちゃってますから。中国なんか厳しくなるの明々白々なのに、未だ投資を続けている。日産ですら「ホンダさん大丈夫ですかね?」という始末。ホンダの低迷は2025年後半か?

日産/三菱自動車 少なくともホンダより危機感を持っているようだけれどチーム感無し。バラバラで動いている感じ。少なくとも国内市場についちゃ「きーっ!」と怒る経営陣がいるウチは期待出来ない。2026年の電気自動車普及元年に向かう準備だって出来ていないように思える(特に電池)。三菱自動車は東南アジアで踏みとどまれるかが課題。

スバル/マツダ どちらも電気自動車普及に向かってのスタートは大きく遅れた。果たして追いつくか? そしてどちらも過渡期で重要なストロングハイブリッドが厳しい。次世代技術の仕込まず数年を過ごしたツケを払わないとならないということです。2024年は売れるクルマが無くジワジワとシェアを落として行くと考える。2025年も厳しいか?
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 09:00:03.01ID:mi6G+c6Y
>今まで何度か現金入りのサイフを落とした経験を持つけれど、一度も戻ってこなかったです。

自分は2度落としましたが2度とも戻ってきましたよ、
やはり日頃の行いが悪いから因果応報なんじゃないですかね( ´,_ゝ`)プッ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 09:24:47.05ID:2lKrLkwE
戻るわけアリマセン!戻ってきてビックリ!
って「その状況ならジブンなら〇〇りマス!」と思ってるからだよねw

道徳云々を別にしても、スーパーのレジ付近なんて、ガッツリ監視カメラが記録してるだろうから
「ジブンなら〇〇る」のヒトも気を付けた方がいいよ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 09:26:45.64ID:UtrDI7rt
>>835
やっぱり年が明けてもバカは馬鹿のままなんだな。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 09:34:12.45ID:Oq8Qr6xN
>なんたって社長が宇宙だ空飛ぶクルマだと夢見ちゃってますから。

夢のない業界になりマスタの人がなんか言ってる
他人のやってることにいちいちケチつけるなんて
夢のないギョウカイですね
あ、夢ってエビカニの事なんですね

もうあなたに恵んでやる餌なんてないんですよこのギョウカイに
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 11:10:55.07ID:/9WDmoP/
>>835
>我が国 期待しないこと。文句を言ってもナニも変わらないので関心を持たない方が精神的に良いと思う。

お願いだから一切関心持つことなく何も感じないで下さい、約束ですよ

>揚げ足取りが大きな大手メディアながら、吉本についちゃジャニーズの反省を忘れた?

すいません、真面目に何が言いたいのかさっぱり分かりません
反省が必要なのは大手マスコミ?吉本?
「ながら」の使い方キモいので止めて下さい

>なんたって社長が宇宙だ空飛ぶクルマだと夢見ちゃってますから。

https://kunisawa.net/?p=64952
https://kunisawa.net/?p=65089
https://kunisawa.net/?p=65964
↑この辺りで気持ち悪いヨイショしてませんでしたっけ?
文章の一段落ごとに主張が変わる支離滅裂な状態なんだから去年の発言との整合性なんか問いつめても意味ないか
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 11:14:34.60ID:rHk5006W
ブレることにブレないw
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 11:45:00.13ID:gtOIL32p
>>835
バガが上から目線で何をヌカしてんだ、このバガが!
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 11:47:12.02ID:nYmXn2We
>揚げ足取りが大きな大手メディアながら、吉本についちゃジャニーズの反省を忘れた?

「大きな大手」メディアって何??
大よりも大きい超メディアってこと? ()笑
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 11:49:36.72ID:003pBQBP
雉野郎は新年早々から夢の無い暗い話をしてるデナイノw
本年も大晦日まで暗い話全開の1年哀れww
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 12:31:32.76ID:dsGGFMa+
国沢くんネガティブなくせにやたら攻撃的だからね
今はワテクシはコウメイな自動車評論家デナイノ!
って歪んだ自尊心を満たせてるけどそれが無くなったらどうなるか怖いわ
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 12:50:09.52ID:minceZIv
>>844
「言葉とは『何を言うか』ではなく、『誰が言うか』に尽きる。その『誰が』に値する生き方をしたい」

イチローはさ、「お前が言うな」と言われないことが大事だと言いたいんだが、これ切り取られると違う意味になるんだよな
生き様とかだとイチローの言うことは正しくて、自然科学的な見地だと誰が言うかより何を言うかの方が大事だったり

国沢くんは『誰が』のところは『エビカニをくれる誰が』が全てになって『何を』のところはもう何でもアリ
飼い主様かそうで無いかで同じ事を言っても受け取り方が変わって全力で尻尾振るかトボすかその時次第
結論が最初に決まってて途中に理由付けで国沢学が挟まるからもうムチャクチャ
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 13:09:36.20ID:m64a4sVZ
今年も老醜紅葉マークお爺ちゃんを適当に(・∀・)ニヤニヤします(⁠・⁠∀⁠・⁠)タノシイノォ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 13:45:36.27ID:bkkMp1TN
年の瀬も年明けも平常運転でしたか
数十年来の不正にすら気付けない(指摘出来ない?)、そんな体たらくで自動車メディアがキビシイとか何とか言われましてもねえ

>>820
ぱっと見ユーロの方はどうも偏った印象ですがそちらの顔ぶれはまあ納得といった印象ですなあ

>>834
匿名化されても見かけの名前は尊重されますんで名前欄でプロパー宣言されたらこらもう本人ですね!といったイメージ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 13:53:39.95ID:mi6G+c6Y
世界のイチローはB型、大谷もB型。
B型には天才肌が多いと思う。

天才になれなかったB型は周りから浮いていて嫌われ者率が高い。
そう、国沢くんみたいにw
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 14:28:04.65ID:/rt1YOhO
>文句を言ってもナニも変わらないので関心を持たない方が精神的に良いと思う。

そりゃアンタの言う事なんか聞く人はいないよ
聞いてもらえる様な事を言ってこなかったんだから仕方ありませんね
0856 【馬】 【372円】
垢版 |
2024/01/01(月) 15:00:14.90ID:GZQfqGY/
あれだけ騒いでいたウクライナもパレスチナも飽きたの?
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 15:13:39.06ID:mi6G+c6Y
>文句を言ってもナニも変わらないので関心を持たない方が精神的に良いと思う。

これが一番ダメな例ですね、民主主義なんだから選挙に行かないと。
まあ自分は自民には愛想尽きたので入れませんが、
かと言って国沢くんみたいな左翼の政党はもっとダメだと思っているので、絶対に投票しませんが。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 17:00:23.49ID:UtrDI7rt
石川や富山、新潟の黄昏さんたち無事ですか?
またこの地震で知ったか一等賞の雉を書きそう。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 17:55:14.11ID:gtOIL32p
震災お祝います┅なんて言わないでね、国沢君。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 18:01:01.73ID:zkAVfQoO
コラモウ石川県のサポーターが登場して黄昏友に大顰蹙を買うデナイノ!!
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 18:28:48.71ID:zkAVfQoO
黄昏友に行間を読んで頂いて雉野郎は可及的速やかにカイキュウしろデナイノww
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 19:25:21.07ID:7NIbQr9Z
自転車で65キロ走れとか言っちゃうし
被災者用の炊き出し率先して食ってる様な輩ですから
この際は一切喋らないで欲しい
余計な事言ったら怒りが沸騰するだろうな
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 21:56:01.27ID:KpTMURo6
ウン国際救助隊マダー(⁠・⁠∀⁠・⁠)ハヨヤレ
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 22:55:51.90ID:+tsPa7f1
まあ間違いなく行政はトボすんでしょうなあ、こういう未曾有な災害が起こっても
「考えてみて欲しい」から始まって「(固有名詞)ながら~」と気持ち悪い国沢構文を使いながら「興味深いことに」とワケの分からん視点を持ち出し「~したらいい」と上から目線で共感性ゼロの独りよがりな解決策を提案、この素晴らしい案をコケにされた経験があると学者、役人を頭でっかち呼ばわりして非難
誤字脱字ふんだんに盛り込んでムチャクチャ不愉快な文の出来上がり
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 23:04:34.52ID:7NIbQr9Z
この瞬間も必死に戦ってる人がたくさんいるんだ
門外漢の自称自動車評論家風情が
神経逆撫でする様な事いうなよ
黙ってろよな本当に
0872 【吉】 【195円】
垢版 |
2024/01/01(月) 23:59:56.54ID:PZ/MLhOd
学歴コンプレックスに加えて無限の自己顕示欲だもの
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 00:05:10.39ID:gIjilrQQ
「中二病」って国沢くんの症状とそっくりだと思う

唯一違うのは彼は思春期の少年ではなく、
棺桶に片足を突っ込んだ老人で、治る見込みも無いという事
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 05:12:02.08ID:oNq3cm2q
>>868
自衛隊に成りすました災害派遣

おまいうプーメラン
 中越地震お手伝いまとめ 2004年11月14
 もう1つ気になるのが募金。募金した皆さんの大半は、行政でなく被災者に使って欲しいと 
 思っていることと思う。私も阪神淡路の際、CT誌のチャリティオークションにランサーターボを供出し、
 売れた金額全て(60万円くらいだったと思う)義援金としたけれど、どう使われたか不明。
 CT誌に聞くと、集まった全額を義援金として出したが使途の報告はこなかったと言う。
 行政の予算に組み込まれたりされれば納得しがたい。だから今回、私は義援金でなく”行動”にしたのである。

 いろんな団体で義援金を募っているが、まずWebサイトなどで「何に使っているのか」をチェック。
 使途が納得できなかったり、詳細の記載の無かった団体は義援金を送らないようにしましょう。
 自分達に変わって行動してくれているボランティア組織をバックアップするのもいい。
 どこに義援金を送りたいのかハッキリすることが重要。

タイの洪水で全額寄付すると義捐金を募り、「余った」と言う言葉の後にカー用品を購入。
なので竹ちゃんマン引退ラリーの車輌購入を任されたときに嫌な予感がしました。
案の定、金額に見合わないポンコツで、抑えて走ったのにエンジンが逝ってリタイア。

この人に金を預けたら絶対にダメ。ポッケないない。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 06:18:38.50ID:wulYTo1f
>売れた金額全て(60万円くらいだったと思う)義援金としたけれど、どう使われたか不明。
>CT誌に聞くと、集まった全額を義援金として出したが使途の報告はこなかったと言う。

普通は一回集金箱に入れちゃうもんじゃね?
「国沢くんの分はどこ行った」とか言う話じゃないと思うが

>自分達に変わって行動してくれているボランティア組織をバックアップするのもいい。
この時はそれがCTだったはずだがw
「信じたボランティア組織に裏切られたデナイノの巻」にしか読めん
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 08:25:46.19ID:tGllKQck
>>875
>ポッケないない
ミンジョクの血がそうさせるデナイノ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 08:43:37.12ID:KJMfS9dg
国ガー政府ガーって文句というか不満を
沢山言いそうだな自分は緊急事態だからって言って危険な行為を
黙認させようとするくせにねぇ(ガソリン運ぶとか)
つーか自己顕示欲でアテクシ人助けするデナイノは不要だよ
てめー勝手な正義心とかは要りませんよ
ろくでもないことにならない様にして欲しいわぁ
よろしく頼みましたよ
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 12:36:15.18ID:PPiD5CbX
国沢くんこんなことしちゃダメだよ
・現場にかけつけて交通網を混乱させる
・被災状況や避難所の様子を撮影して拡散する
・現場で食料や寝床を要求する
・サポーター(プッ にだけ役に立たない物を送る
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 12:57:27.74ID:et2rjJ9d
しかしいつもなら日本の災害が嬉しくてタマランとばかりに駄文をひり出す頃なのに
やたらレスポンスが遅いのはどっかから釘でも刺されたんですかね国沢くんは
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 14:23:43.50ID:oGMAvi0I
いるんだか、いないんだか分らん能登方面のサポーター様からの報告待ちデナイノ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 18:07:39.96ID:e7GLtJ4z
羽田の件も騙るなよ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 18:13:08.96ID:oNq3cm2q
>>737
>私が小遣いでタイ国王杯を獲得するよりずっとレベル低いかと

そば処おおむらのショーケース。変なカップより100万倍良いデナイノ


https://www.google.com/maps/@35.8863196,139.6196482,3a,15y,233.25h,84.24t/data=!3m7!1e1!3m5!1s161l1vKx1nwvJB7KjhZ75w!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3D161l1vKx1nwvJB7KjhZ75w%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D208.8155%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192?entry=ttu
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 18:39:59.08ID:tGllKQck
飛行機についてもシッタカ一等賞だから羽田の件も盛大に鳴きそうだな。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 19:01:33.75ID:oGMAvi0I
ただいま鋭意執筆中。
もうしばらくお待ちください。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 19:47:29.11ID:CbVF/jfP
しったか一等賞を返上するみたいね?!
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 20:18:03.11ID:j1oGsa2j
雉センセのボキャ貧の持病持ちデナイノw
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 20:41:41.97ID:j1oGsa2j
タイラリラリチャンピンの哀れな称号も返上しろデナイノw
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 04:10:17.69ID:qy3Hi+yf
阪神淡路大震災も東日本大震災も、もちろん新潟県中越地震や熊本地震でも、
ボランティアを装った火事場泥棒が横行したそうだね。
やたらとボランティア活動をしたがる、あのジジイの本当の目的って・・・
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 05:22:52.29ID:HssSfjBu
>>903
えーまだ終わってないんですかぁ(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 08:25:23.51ID:2jALWA/B
2024-01-01 23:48:24
元日の夕方、家族や友人知人とお屠蘇を楽しんでいる時に大津波警報が出たらどうしますか?
2024年1月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66194

実際、昨日はそういった人が少なくなかったようだ。どうしたらいいか? 基本的には刑法37条にある「緊急避難」の解釈でいい。内容を挙げると「自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合に限り、罰しない」となります。
https://i.imgur.com/d2cYoN3.png

避難に当てはめてみよう。もし津波の被害に遭う可能性の無い地域にいるのなら、誰でも解る通り運転したら明確な違反となる。また、津波の被害に遭う可能性ある地域であっても、自分の足で安全な場所に避難出来るのなら「現在の危難を避けるため、やむを得ずにした行為」と言い難い。そもそも自力で逃げられる場合、クルマを使うことは全く推奨されないです。

自力で逃げられないような人が一緒に居たならどうか? まずお屠蘇を飲んでいない人を探す。居ないのならクルマの運転をして逃げられない人を安全な場所まで連れて行く行為は緊急避難の条件を満たす。私なら迷うこと無く自力で逃げられない人をクルマに乗せて避難します。というか、警察だってそのくらいのことで四の五の言わない。躊躇わないこと。

ちなみに走行中、大きな地震に遭遇したらどうすべきか? 後続車に注意しながら減速し停車。走行を続けると地割れに落ちたり、段差と衝突する。揺れが収まったなら、一番短い移動距離で安全な場所までゆっくり走って停車。ラジオやSNS(フェイスブックやXが正確かどうかは別にして情報は早い)で状況を考えよう。クルマの中が最も安全かつ快適だ。
https://i.imgur.com/7r72kiW.png
50%引◯◯ポン使えば2人分で2万6900円
https://item.rakuten.co.jp/bousaiyouhin-oshare/301/

何度か書いてきている通りサイバイバルセットを常備しておくことで24時間くらいなら滞在可能。道路事情などで移動出来ず、火事も迫ってきているならクルマを置いてサバイバルセットだけ背負って逃げよう。その場合、クルマのロックはせずキーも車内に。クルマより命が重要だ。サバイバルセット、こんな時にイキオイで良品を買うことを強くすすめておく。

注・警察には火事場泥棒の抑止を強く御願いしたい。すでに能登へ向かって走り出している窃盗グループは多いと思う。避難所に行くときは貴重品を持っていくこと。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 08:28:03.64ID:2jALWA/B
2024-01-02 21:15:04
ANA、非常口席の床下に荷物置いて良い規定は止めてほしい。緊急脱出時に危険です
2024年1月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66207

2日は羽田空港16時10分くらいに離陸したANA機で八丈島へ飛んだ。雲高も高く見通しは良かった。事故が起きたC滑走路を左手に見ながらタキシング。埋め立てたD滑走路から離陸したのだけれど、機内で気になることが。普通のエアラインは非常口席の床下に荷物を置いちゃいけないことになっているのだけれど、ANAは下の写真の通りOKらしい。
https://i.imgur.com/JEvsOPk.png

非常口席の15列に座っている人の前を何度かキャビンアテンダントが通り過ぎたけれど、注意しなかったのだった。離陸までに対応するのかな、と思ったがそのまんま。ということでANAは荷物置いて問題ないということらしい。ただ非常口は緊急脱出の時に重要。羽田で事故に遭遇したJAL機の乗客全員が脱出できたのは、スムースだったからだ。

 ANAにお願いしたく。離陸時の非常口に荷物置くのはやめて!@kunisawaちゃんねる
 https://www.youtube.com/watch?v=9kttciNGRUo
 2024/01/02
 JALの事故を見ても解る通り非常脱出は重要。非常口席の床下に荷物を置くのはよくないです。ちなみに乗客は知らないので責任ありません。キャビンアテンダントが容認してました

JAL機、脱出に使えたシュートは前と後方。写真の通り真ん中は開いていない。1度キャビンアテンダントの訓練を見たけれど、ホンキで声を出す文字通りの特訓でした! 今回も的確な誘導があったことだろう。大いに褒め称えたいと思う。ただエアラインが「非常口シートの床下に荷物置いて良い」と決めたら、キャビンアテンダントは対応出来ない。
https://i.imgur.com/s9mB0bJ.png

また、飛行機に乗るとすぐ靴を脱ぐ人も少なくない。年末に乗った便、離陸前なのに窓側席は2人とも靴脱いだ。事故は離陸時の3分と着陸時の7分に集中する。短い時間我慢すればいいんだから、履いておくことを強くすすめたい。じゃないと破片散った滑走路や、燃えている場所を裸足で逃げることになります。これから飛行機に乗るならぜひ対応して頂きたく。
https://i.imgur.com/3YkQuoj.png

JAL機の事故原因だけれど、離着陸する機は管制でコントロールされている。基本的に着陸する側が優先。海上保安庁のDHC-8は離陸距離短いため、途中から滑走路に入った。管制の指示が伝わらなかったか、管制の指示ミスとということになる。というか、それ以外、考えられない。ただ入るとき、着陸しようとしてA350の着陸灯は見えなかったのだろうか?
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 08:54:31.65ID:+fI/IxCb
ふたばの書き込みで面白いのがあった


>>素人がネットだけの情報で考察して
>>原因叩いてるのは滑稽だわ
>気持ちいいんだろうねああいうの
>無産無能でも何か見下せる材料にできるから


>なんの責任も背負ってない部外者ほど頓珍漢で的外れな「ぼくのかんがえたナイスアイデア」を垂れ流す法則
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 09:05:42.47ID:WeJJuNtP
>>907
信号が切れてる、瓦礫や車が放置されてる、慌てて歩いて、走って逃げる者がいる
その大混乱の中、オマエも含めてまわりもみーんな飲酒運転だぞ?
事故、特に歩いて逃げる人をひく可能性高すぎだと思うがな

「ワタシは酒を飲んでも普通に運転デキマス」って変な自信があるのは昔からだけど、他人にも勧めちゃうか
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 09:08:19.43ID:Nu26IipJ
AJAJに通報した
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 09:13:37.46ID:WeJJuNtP
人が座ってるんだから、それよりはるかに小さなものは特に問題ないと思うが
目の前にCAさんがいるんだから、聞けばよかったのに
読む価値のある記事ってのはそうやって書くものだぞ

>今回も的確な誘導があったことだろう。大いに褒め称えたいと思う。

なにさまだよw
地震直後の大混乱の中、ジブンだけでも一刻も早く車で逃げよう、という酔っぱらいがいるんですけど?
そういうのが被害を増やすんじゃないかね?
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 09:14:54.05ID:l3cbbrzL
>>907
>どうしたらいいか?

早速これかよ
ホントにいつもいつも自分の反社的行為の正当化しか頭にないんだな
この泥酔状態で人を跳ねても「現在の危難を避けるため、やむを得ずにした行為」で無罪を主張するんだろうな、真顔で
自分に都合いいことだけ声高に主張する
こんなのが自称「日本を代表する自動車評論家」なんだから
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 09:53:05.41ID:HssSfjBu
>>909
八丈島に追いやられた老醜紅葉マークお爺ちゃんのことですね(・∀・)ニヤニヤ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 10:09:03.23ID:9ajmbMgj
褒めると誉めるの違いが分からない、オツムの弱い国沢くん。

どちらにせよ、この場合は「大きな拍手を贈りたい」の方がいらぬ反発を受けないですね。
普段から「ワテクシは偉いデナイノ!」と思っているから
無意識にこういう言葉遣いになっちゃうんだろうね。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 11:03:07.22ID:3ZzuvcCS
>自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合に限り、罰しない

罰せられないならナニをやっても構わないデナイノ!

えーと?生じた害が避けようとした害を超えないかどうかは結果でしか分からないんですが
そこでできるだけ害を小さくしようと考えるか、どうせ大した事は起こらないデナイノと考えるかはその人次第ですけどね
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 11:39:06.09ID:F0aTrxfE
本当に極限状態まで追い詰められたら生存本能と人間らしさ、どちらかを選ばなきゃならん時が来るにしても普段からこんなの公言してるのが側に居たら何の躊躇いもなく盾にも出来るし踏み台にもするよね
やらなきゃこっちがやられるんだもん
トロッコ問題とかで片側の行き先が国沢くんだったら迷いなんか生じる余地もない
災害時の飲酒運転強いられるときだって何かしらの逡巡、迷いが生じるし自己保身の結果犠牲者が出たら「仕方なかった」と自己弁護しながらも一生悔いて十字架背負うのが普通の人間だが、このモドキだとねえ
まあこの輩の最期は悲惨なものになるのは間違いないな
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 11:45:06.76ID:jQr/rrzv
>>907
避難は徒歩が原則、車は例外なんてのは今まで散々言われてることではナカロウカ
311の教訓が全く活きてませんね!といったイメージ
もっとも311以前から言われてましたけど
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 12:47:47.15ID:kCRRSd08
>私なら迷うこと無く自力で逃げられない人をクルマに乗せて避難します。

普通なら車椅子。急坂や階段なら負ぶって行くしかない。

てかさあ、人を助けるなんて考えがあるなら、いつでも運転できるように酒を断てよ。
酒は百薬の長でもないし、少量なら体に良いというのは間違いで、酒の適量は
ゼロが最も健康に良いと解かったんだから。

中毒性でも他の禁止薬物と変わらんし、文化だの産業保護ならアルコールだけ
飛ばすようにするしかない。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 16:03:56.05ID:2jALWA/B
2024-01-02 20:19:07
禁止されてない運転方法にウザウザ文句言う人が大きけれどほっといてね!
2024年1月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=66183

最近めんどくさい人が増えた。例えば左足ブレーキ。「使っている」とSNSで書こうものなら高い確率で「いかん!」と言う輩が湧いてくる。根拠についちゃ全く不明。そもそも道交法で禁止されていない。左足ブレーキがいかんのなら、ブレーキとアクセルを同時に踏むヒール&トウなど使ったら八つ裂きモノである。上手に使えれば何ら問題無く「ほっといてくれ!」と思う。

サンキューハザードも同じ。違反だと言う人もいるけれど、禁止されているのか? 道交法の基本理念は「交通の安全と円滑な流れ」。クルマとクルマの意思疎通手段はハザードとホーンとライトしかない。この中で挨拶に最も適当なのがハザードであることは誰も否定できないだろう。そもそも「お礼するときにハザード使っちゃダメ!」なんて書かれていない。

禁止されてなければ道交法の基本理念に沿えばいいだろう。ハザードを使うコミュニケーションはアメリカで1960年代に始まり「フォーウェイフラッシャー」と呼んだ。大型トラックが追い越し走行車線に戻る際、抜かれたトラックがヘッドライト消し狭い車間でも入っても良い意思を示し、追い越し車両がお礼としてハザード付けるというもの。これ、1980年代は入り日本でも使われた。
https://i.imgur.com/cZkigqT.jpg
路線バス、自転車も譲りまくるドライバーが多い

横断歩道の自転車を譲る人も増えた。自転車、降りて押していない限り軽車両。横断歩道にいても歩行者と違う(明らかな高齢者と幼児、乳幼児を乗せた自転車は歩行者に含める解釈でOK)。なのに歩行者と区別せず止まるクルマが多い。そんなことするから勘違いする自転車乗りが増えるのだった。自転車の横暴ぶりはクルマにも責任があるかもしれません。

自転車を歩行者扱いにする不勉強な警察官もいるので、ドラレコは必ず付けておきましょう。これまた何度も書いていることだけれど、ドラレコ付けている人も稼働しているかどうかの確認をたまには行って欲しい。2~3年前に導入したような人は、新しいのに買い換え、今使っているヤツを後ろ向き用にするのもいいんじゃなかろうか。ドラレコ、今や必需装備だと思う。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 16:16:49.44ID:jp15GVp3
禁止されてなかったらなんでもやっていいっていう思想が、まんまお前が嫌いなチャリダーそのものなんだけどなw
まじでこの人の思考は自分中心だな
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 16:17:59.24ID:Goutxdnr
>ウザウザ文句言う人が大きけれどほっといてね!

何をカタコトでブチ切れてるんだか
ここで指摘されてる事は文句じゃなくて
自分で蒔いた種だよねぇ

直接言い返せないもんだから
他の事例使って応戦しようとしてるんだろうけど
まずは自称ヒョウロンカが色々ほっとけばいいんじゃね
わざわざ文句言いにいって被弾して
泣きベソかきながら反論とか
いい歳してみっともないよ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 16:33:22.64ID:BK3hllmV
ところで
押し掛けボランティアが明確に駄目な理由が
Twitterに出てきてるけど
押し掛けボランティアで炊き出しを食った国沢くんとやら
スバリ明快に意見してくださいよ頼みますよ

あくしろよ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 16:36:20.63ID:kCRRSd08
>思疎通手段はハザードとホーンとライトしかない

ノロノロ走るトラックや渋滞を引き起こした事故ドライバーには

「中指をおっ立てろ」

と言ったヒョウロンカがいましたよ。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 17:01:18.56ID:kCRRSd08
>>937
世の中には5分で習得できる器用な人もいれば、
アルミテープをグチャグチャに貼るような信じられないブッキーもいるからね

>941
平日でも昼から泡ビールの人ですから

>横断歩道の自転車を譲る人も増えた。

「そもそも道交法で禁止されていない」
道交法の基本理念は「交通の安全と円滑な流れ」

道交法で禁止されていないし、念のために止まった方が安全かつ円滑ですよね?
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 17:22:35.36ID:NJF6OfqT
>勘違いする自転車乗りが増えるのだった。自転車の横暴ぶりはクルマにも責任があるかもしれません。

とか書くなら自転車乗りにも「交通の安全と円滑な流れ」の啓蒙活動をするのも自称自動車ヒョウンカの仕事だよ国沢くん
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 17:31:21.47ID:WeJJuNtP
新年早々ワタシのウーブンシティーでごきげんですなw
(孫のことで息子に怒られた、あたりと想像するけど)

自転車横断帯がない場合には、自転車を横断歩道を走って良い

まずはこれを100回読んで理解しろ

かつては「自転車は横断歩道は走ってはいけない」だったから保護対象外だったんだが
「走って良い」と法律が変わったんだよ

「走って良い」ところを走ってる自転車、は普通に保護対象になるさ
勘違いしてるのは自転車じゃない、国沢くんだよ
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 17:55:03.62ID:jQr/rrzv
>>933
>「使っている」とSNSで書こうものなら高い確率で「いかん!」と言う輩が湧いてくる。
よくわかりませんがそういうのはSNSその場で反論すればよろしいのではナカロウカ
道交法で禁止されていないんなら黄昏バスター()なんか関係ないでしょうし
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 19:17:45.49ID:WeJJuNtP
ちょっとぐげっただけでも
>むしろ段差を乗り越えるときなど、左足をブレーキに乗せておけば
>アクセル開け乗り越えた時の”暴走”を防ぐことが可能。

勧めちゃってるからねぇ

(1)国沢くん、アンタの腕(足)でできるわけないじゃん、やめときな
(2)「そりゃいい」って真似する者が出て来る、それはダメだろ
両方の意味だろう

何年か後、予期せぬ脇道からヒョイと人か車かが飛び出して来た時、はじめて「できる」「できない」の判定がされる
それまで「考えてできていた」としても、考えずにできる、とは限らんよ
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 19:17:56.36ID:9ajmbMgj
センセイのような認知症のジジイは左足ブレーキなんか使っちゃいけないね

サーキットやラリーをやっていて運転に自身がある人なら使っていいと思うけど
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 19:20:56.20ID:9ajmbMgj
センセイのような認知症のジジイは左足ブレーキなんか使っちゃいけないね。

サーキットやラリーをやっていて運転に自信がある人なら使っていいと思うけど、基本的に万人に勧める運転方法ではないと思うね。

メリット、デメリットをしっかり理解できている人しか使っちゃいけないと思う。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 19:23:11.95ID:VylgWsZS
この人運転に自信だけはあるから厄介
アテクシお上手デナイノってホンキで思ってるんだよな
笹藪や崖下や落ち葉や鉄柱や…あとなんだっけな
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 19:48:01.60ID:IC6eB+hU
物理法則が理解出来ないのに上手く運転出来る訳がない
出来のいいクルマがカバー出来ることはあってもそうじゃないとグダグダ
だからオクタン価のせいにしたりする
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 20:16:47.78ID:YrOv5j7Y
左足ブレーキ以前にまず正しい運転姿勢をお願いします、といったイメージ
普段の運転の写真からすると左足ではブレーキペダルを奥まで踏めてないと思うよ
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 20:23:29.49ID:MBxADgc/
>>908
センセイ!
Xでこんなポストが

航空事故リテラシーの基本。事故直後に原因を断定したり、責任を追及する人たちは基本的に信用してはならない。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 20:30:30.03ID:2jALWA/B
2024年の「新型車」どんなモデルが登場する? 新型「ランクル」「フリード」「CX-80」発売へ!? 注目車を大胆予想
2024.01.01 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/727733
https://news.yahoo.co.jp/articles/80d329e39cb8e0937d0ff7b4d1c6a755988cb997/comments

どうなる? 2024年の新型車

“今年のクルマ”を決める「2023-2024日本・カー・オブ・ザ・イヤー」に選出されたトヨタ「プリウス」は素晴らしいクルマだと思うのですが、その一方で、圧倒的な得票差になった理由を挙げると「2023年は関心を集めたクルマが少なかった」ということになります。
 
 では、2024年はどうなるのでしょう。自動車メーカーの開発状況や商品計画を見ると、意外に寂しいことになりそうです。

 その理由はふたつ。ひとつはカーボンニュートラル、もうひとつは日本市場の特殊性によるものです。

 カーボンニュートラルについては日本だけでなく世界的な流れ。何のかんの言っても2030年代の中頃に日米欧でエンジン搭載車の販売が大きく減少することは間違いない状況になりました。

 代替燃料より電気の方がエネルギーコストとして圧倒的に安価で、2050年の先進国において乗用車は“ほぼ”電気自動車になるだろう。というか2050年からガソリンの入手は事実上できなくなる可能性が高い。

 逆算すると、2040年にエンジン搭載車を買っても10年しか乗れないということ。10年間で減価償却しようとしたら、その時点で電気自動車のほうが安くなってしまう。

 以上のような理由で早くもエンジン車を新規開発しようという自動車メーカーは、新興国を除き、世界規模でなくなりつつある。新型車の開発にお金を使うのなら、エンジン車じゃなく電気自動車だ。

 ふたつ目に挙げた日本市場の特殊性だけれど、欧米用に開発したクルマは円安の日本で販売しようとすると高額になってしまう。かといって安価な新興国用のクルマは衝突安全性などの基準が違うため、大幅な変更を必要とする。

 加えて日本市場のニーズは軽自動車、コンパクトカー、ミニバン、ミドルサイズのSUVという特殊性を持つため、日本専用車が必要ながら、台数が見込めないと作れず。

 そんなバックボーンがあることを考えながら、2024年の新車動向について読んでもらえればと思う。

 まずはトヨタとレクサス。今や一人勝ち状態のトヨタながら、前述の状況が100%当てはまる。漏れ伝わる直近の開発現場の話を聞くと、2026年に発売を予定している次世代電気自動車に注力しているようだ。

 本来なら、2018年に発売された「カローラシリーズ」が6年目を迎えるため、2024年はモデルチェンジがおこなわれるべきタイミングなのだが、その話は出てこない。また、ダイハツに開発を委託している小型モデルについていえば、今回の不正問題で導入が遅れそう。

 そんなトヨタの新型車は、すでに公開されている「ランドクルーザー250」と「クラウンエステート」、同じく存在を発表している「アルファード/ヴェルファイア」のPHEVくらいだと考えて良いと思う。

続く
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 20:31:02.30ID:2jALWA/B
>>960 続き

 あとは、タイで発表された「ハイラックス」のベーシックモデルとなる「ハイラックス・チャンプ」が2024年に日本で発売される可能性はあるかもしれません。

 レクサスもメイン車種はすべて発表済み。輸入車のような小改良を加えた「2025年モデル」(2024年に発売するモデルは2025年モデルと呼ぶのが輸入車業界の慣例)をいくつか出してくるだろう。レクサスも次世代電気自動車待ちです。



SUVの新型車が多く登場する模様

 日産は、フルモデルチェンジをおこなうとすれば、2016年にデビューして8年目を迎えるコンパクトSUVの「キックス」しかない。

 キックスは基本的に新興国向けで、現行モデルも日本発売前に海外で発表されている。新型キックスは未だに発表されていないため、2024年の日本発売はないかもしれません。

 ただ新興国はカーボンニュートラルまでタイムラグがあるだろうから、新型の登場は期待して良いと思う。

 マイナーチェンジは「ノート」に続き「ノートオーラ」と「エクストレイル」が控えているが、いずれもパワーユニットなどの変更をおこなう予定はなく、主にフロントフェイスのデザインを変える程度。

 ただし、2023年12月に発表されたノートのデザイン変更はあまり評判が良くなく、同じようなデザインだとしたら、ノートオーラとエクストレイルも改悪になるかもしれません。

 なお「リーフ」の追加車種と噂されている「リーフSUV」の日本発売は未確定とのこと。

 ホンダのフルモデルチェンジは、コンパクトミニバンの「フリード」のみ。ホンダの売れ筋車種とあって、悩んでいると聞く。

 というのも、2020年登場の「フィット」以後、「ヴェゼル」を除きホンダで発売される車種は、すべてデザインが不評で売れ行きを落としてしまっている。売れ筋の「N-BOX」ですら、2023年10月登場の3代目は厳しいというのだから深刻だ。

 フリードもデザインのせいで売れなくなるとすれば、ホンダにとって大きな痛手となるだろう。

 海外ですでに発表されている「アコード」と「CR-V」の燃料電池PHEVも日本導入されるようだが、どちらも日本でたくさん売れるとは思えないため、「赤字にならなければ…」ということらしい。

 そのほかにホンダは、209万8000円からという価格を重視したコンパクトSUVの「WR-V」と、軽商用車の電気自動として「N-VAN e:」を発売します。

 スバルは2023年11月にアメリカで世界初公開された「フォレスター」を日本にも導入する予定。

 フォードの「エクスプローラー」に似ているともわれるデザインだが、日本でも売れると思います。

 課題はスバルに共通することながら、優れたパワーユニットを搭載できないこと。トヨタの基本アーキテクチャーを使ったストロングハイブリッドも予定されるが、2024年の発売は間に合わないかもしれない。

続く
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 20:31:30.87ID:2jALWA/B
>>961 続き

 マツダは、「出る出る」といわれ続けてきた3列シートSUVの「CX-80」が2024年に発売されることは間違いないと思う。ただし、すでに発売済みの2列シート版「CX-60」の完成度があまり高くなく、CX-80は大幅な見直しをしているようだ。

 変速ショックに代表されるパワーユニットの品質に問題を抱えているらしく難航中。

 それ以外のマツダ車は、新体制になって抜本的な商品計画の見直しを受けており、スケジュールだけでなく車種展開も読みにくくなっているのが現状です。

 スズキは本来なら「ワゴンR」や「アルトラパン」、「エスクード」がフルモデルチェンジする時期ながら、情報はなし。軽自動車用フルハイブリッドの開発もおこなっていると思うので、もしかすると年内に登場するかもしれない。

 期待されている「ジムニーシエラ」の5ドアモデルは、今でもジムニーシリーズの工場がフル稼働状況ということを考えたら、このタイミングでの日本導入は厳しいかもしれません。

 ダイハツは、昨今の不正問題を受け、新型車の計画がことごとく変わることが確実になってきた。

 遅れている新型「ムーヴ」は2024年3月期までに型式指定が交付されないと、次世代のCAN(通信プロトコル)を導入しなければならなので、電気系の全面的な見直しが必要となり、さらに発売時期が伸びるだろう。

 ジャパンモビリティショー2023で公開された軽商用EV車も同じで、2024年3月までに認証されなければ、2024年内の販売は不可能になることが予想されます。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 20:33:26.63ID:2jALWA/B
>>960-962

2023-12-31 11:21:20
2024年はどんなクルマが出てくるか予想!
2024年1月1日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=66179
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 20:34:55.64ID:2jALWA/B
2024.01.02 CARS
ホントはこれが本命! 新型クラウン・セダンの燃料電池車に自動車評論家の国沢光宏が試乗!
https://engineweb.jp/article/detail/3349914
https://news.yahoo.co.jp/articles/f152ecc9f7354a6995e39686fa1d443c275b171e/comments

ミライに続いて、新型クラウン・セダンにも新設された燃料電池車。王道モデルに搭載したことで市場拡大、とは簡単に行かないみたいで……。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。

すべての点でハイブリッドより優れている

パワーユニットに燃料電池を使う新型クラウン・セダンに試乗してみた。

基本はトヨタ・ミライ。ハイブリッドの試乗レポートでも紹介した通りホイールベースを80mm伸ばしたのが最大の違いだ。価格はハイブリッドの730万円に対し830万円になるけれど、国から145万3000円という補助金を得られるため、実売価格は逆転する。東京都だと別口で110万円出るためトータル補助金255万3000円。しかも試乗するとすべての点でハイブリッドより優れているのだった。

事実上の電気自動車なので静か&滑らか。追い越し加速はハイブリッドに勝る。燃料コストはハイブリッドと同じくらいだと考えていい。水素の充填だって3分くらい。実質的に安くて快適なら燃料電池車の方が売れて不思議じゃない。

なのに高いハイブリッドの方が受注台数は多いそうな。なぜか? 水素ステーョンが増えないからだ。

東京なんか絶望的である! オリンピックのため湾岸地域にいくつか作ったけれど、内陸に入ったら「ほぼ」なし。しかも営業時間が短く、点検や故障を理由とした臨時休業が多い。使いモノにならないです。

この日も試乗会を行っていた横浜地域の水素ステーションは2つとも休業しているそうで、遠くまで充填しに行っているという。経産省や環境省、やる気なし!

我が国はCOP28でも化石賞という不名誉な賞を4回連続で押しつけられたが、さもありなん。日本で省エネ技術が進んでいるのは企業であり、国じゃない。「日本は頑張っているのに!」と憤る人も居るけれど、化石賞は日本国政府が獲得した不名誉であり、民間企業についちゃ頑張っていると思う。

そんなワケで世界一優れた技術を持つ燃料電池車が普及しないのだった。改めて書くまでもなく、水素ステーションを増やそうとしない政府に原因があります。

燃料電池車は電気自動車と同じくらい快適で、排出されるのは水だけ。再生可能エネルギーから水素を作ればカーボンニュートラルだし。しかも電気自動車と違い充電時間だって掛からず安価。素晴らしいポテンシャルを有す燃料電池仕様の売れ行きが伸び悩んでいることを残念に思う。

水素ステーションさえ増えたらこんな素敵なパワーユニットなんかありません。かくなる上はトヨタが補助金を出してトヨタのディーラーに水素ステーションを作ったらいい。そうすれば安心して買えるようになることだろう。もはや国に頼っていたら何もできないです。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 20:37:32.72ID:2jALWA/B
なぜ「プリウス」は25年間も“スゴイ”クルマであり続けるのか!? 5代目プリウスが再び「蘇った」理由とは
2024.01.01
https://kuruma-news.jp/post/728294
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd13d0c623bdd99da0ea4ee8b881cecb61f7a398/comments

歴代の「プリウス」を(ほぼ)買い続けた自動車評論家が25年の歴史を振り返る

 2023年を代表する1台として、トヨタ「プリウス」(5代目)が12月7日に「2023-2024 日本・カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)」を受賞しました。
 
 ハイブリッドを世界に広めた「エコカー」のパイオニアであるプリウスも、近年は存在感を失いつつあったなか、1月に発表された5代目では、一体どのようにして再び蘇ることができたのでしょうか。

 2023年のCOTYはプリウスが獲得した。

 プリウスがCOTYを獲得するのは初代と3代目に続く3回目。COTY獲得率ということで考えたら、ホンダ「アコード」と並んでTOPクラスとなる。

 かくいう私(国沢光宏)も、COTYを獲得した3回は全て満点を入れている。

 ちなみに2代目も良いクルマだったものの、大いに迷った末、4代目のスバル「レガシィ」に10点満点。4代目プリウスについていえば、デザインからしてお話になっていない。

 また、私自身プリウスのパワーユニットに激しく共感し、初代モデルは初期(10型)と後期(11型)と2台乗り継いだ。

 さらに2代目と3代目も購入してます。4代目は見た瞬間に購買意欲をなくした。

 ここで改めて、25年以上の歴史を持つプリウスというクルマについて考えてみたい。

 1997年に登場した初代は、説明するまでも無く世界初の複数のパワーソースを使う「ハイブリッド」というパワーユニットを実用化した。

 プリウスに積まれるハイブリッドシステムの面白さはふたつ。

 ひとつめは、1.5リッターで58馬力という、単独では使えないような低パワーながら圧倒的に熱効率の良いエンジンを開発し、必要な時にパワーを補うモーターを組み合わせ、使い勝手の良いパワーユニットに仕上げたこと。

 ふたつめは、ブレーキ時に走行エネルギーを電気に変換して貯め、それを加速時に使うというエネルギーのリサイクルを行うことである。

 あまりに革新的なパワーユニットで、発売当初は大容量走行用バッテリーやインバーターのノウハウも少なかった。

 インバーターは漏れなく壊れ、充電出来なくなって「亀マーク」が点灯したり、電源をオフにすると走らなくなるというトラブルが発生するなどし、走行用バッテリーも寿命が短かった。

 されどトヨタの対応は万全。私は羽田空港で動かなくなってしまったときに、旅行中に引き取りに来てくれ、帰ったら修理されていました。

 走行用バッテリーも初代前期型に限り、非公式ながら「乗っている間は無償交換」という異例の対応を取る。

 先日「このあたりで終了します」となったものの、26年間も無償交換を続けたのだから素晴らしい。

 こうした初期トラブルを受け改良を加えた初代・後期型以降の走行用バッテリーは、普通に使っている限りクルマの寿命と同じくらい使えます。

 30万kmとか15年とかで交換する場合でも、中古バッテリーなどもあるため高くない。

続く
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 20:37:49.35ID:2jALWA/B
>>966 続き

再び蘇った5代目「プリウス」! 開発チーム奮起のきっかけは「4代目」!?

 2003年に登場した2代目プリウスは、キャビンスペースを確保しながら空気抵抗を減らすため、4ドアセダンから5ドアハッチバックに変更。基本的に初代後期型と同じパワーユニットを使う。

 改めて2代目プリウスを振り返ると、インテリアなどにお金をしっかり掛けており、良心的なクルマ作りだった。

 また、2代目からアメリカへの輸出も始まり、折からのガソリン高騰を追い風に、途中から販売台数を一気に伸ばす。

 決定的なヒット作となるのが、2009年登場の3代目プリウスだ。

 ボディはさらに大型化し、それに見合った動力性能を持たせるべくエンジンも1.5リッターから1.8リッターへ拡大した。

 それだけだと燃費が落ちてしまうことから、モーターの効率を高めるリダクションギアを使う第2世代のハイブリッドといえる「THS(トヨタハイブリッドシステム)-II」になった。

 併せてパワーユニットの原価低減を行い、実質的に値下げ。デザインも高い評価を得て、世界的なヒットを飛ばす。

 3代目プリウスは、6年間の総生産台数227万台。月間4万台近く売れた年もあったほど。

 しかしその流れを受けて2015年にデビューした4代目が、徹底的に酷かった。

 デビューから2年くらいはプリウスという“バッジ”で売れたが、そこから急降下。最終的に3代目の10分の1くらいの台数になってしまう。

 この流れを受け「プリウスの寿命は終わった」と判断する人がトヨタ内部で多かったそうな。「タクシー専用車にしたらいい」という意見もあったほど。

 しかしトヨタの中嶋副社長(当時はプリウスクラスのプレジデント)や開発陣が「どうせ売れないのなら思い切りクルマ好きに振ってやる!」と開き直り、5代目の超スタイリッシュなデザインを選択。

 しかもパワフルな走りを追求したクルマになった。

 開発チームは、唸りを上げる「空振り」となることも覚悟したという。

 欧州仕様など、4代目プリウスの売れ行きが酷かったため、PHEVしか用意しなかったほどである。

 しかしフタを開けてみたら、5代目プリウスは世界中から圧倒的な評価を受けた。

 直近では販売に生産が全く追いつかない状況。やはりクルマって「デザイン」だ。

※ ※ ※

 先日、タイで耐久レース仕様の5代目新型プリウスが出てきた。

 写真を見て頂ければ解る通り、クーペルックのボディシルエットで、サーキットにもめっちゃ似合う。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 20:39:36.67ID:2jALWA/B
>>966-967

2024-01-01 22:55:14
改めてプリウスを考察する。ダメなデザインがクルマの売れ行きに決定的な影響を与えることを証明
2024年1月2日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=66189
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 20:55:00.46ID:sS3z9mYY
ウーブンシティで急に暇になったのか?ゴミみたいな原稿書きまくってますねえ

>>960
>10年間で減価償却しようとしたら、その時点で電気自動車のほうが安くなってしまう。

また謎記述を……
これ、どういう意味で書いているのだろう

>>964
>我が国はCOP28でも化石賞という不名誉な賞を4回連続で押しつけられたが、

https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/49291/
国連広報のCOP28情報にそんな賞のこと何も書いてませんけど……?

>>966
タイトルに【PR】抜けてますよ
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 21:20:33.96ID:zHSDilP3
>>970
じゃセンセがフネで遭難しても、
海保に助けを求めないでね。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 21:28:09.20ID:kCRRSd08
臨検で罰金20万円の恨みですね
それ以前は海保を持ち上げていたのに、本当にわかりやすい人だな
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 21:42:46.32ID:jQr/rrzv
>>908
>非常口席の床下に荷物を置くのはよくないです。
飛行機の床下はコンテナが入るとこ、EVの床下は電池が入るとこ、ですよね
画像にも写っていることながら、前席肘掛後方に貼ってあるシール、これ「手荷物置くなら自分の足元ではなく前の座席下に置いてね」ってことじゃないんですかね
CAが容認とかぢゃなくて単に機材や航空会社の判断の違いってだけで違反でもなんでもないと思いますが、まあ緊急時に10や20の安全マージンは取ってんぢゃないですか

>事故は離陸時の3分と着陸時の7分に集中する。
閑話休題、いわゆる魔の11分間のことを言っているのであれば、離陸3分と着陸「8分」が一般的ぢゃないすかね
(ヒコウキ好きなら常識では…?)
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 22:07:04.48ID:5wdsknYQ
>>962
>遅れている新型「ムーヴ」は2024年3月期までに型式指定が交付されないと、次世代のCAN(通信プロトコル)を導入しなければならなので、電気系の全面的な見直しが必要となり、さらに発売時期が伸びるだろう。

まだこのネタ引っ張るのか
本当に頭が悪いな
んな訳ねーだろ、と国沢くんに親切に指摘してやるダイハツ関係者は居ないだろうなあ、あんなにコケにしたんだから
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 22:11:52.07ID:A6z6SQ6B
八丈島で泥酔したID:x2MmEb/Xの模した人が降臨ww
まず謝罪を求めるのはアッチ系の挨拶なんですかね(笑)お里が知れますよセンセ

あと平成〜令和のライターは大臣なんて昭和の茹でガエルの表記はしません
国交相とか書きなよ?ホントは役人が羨ましくて仕方ないんですねw
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 22:46:22.68ID:oFPBwSJO
雉野郎が酔い潰れる迄に妄想肩書が幾つ登場するかwktkデナイノww
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 23:09:02.85ID:x2MmEb/X
教えてやるけど国沢さんが陰のフィクサーとして国家に多大な貢献してるの教えてあげるけど知らない人も多いので教えてあげるよ
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 23:46:05.05ID:BZVj5E4+
“ボク“ちゃん、日本語リテラシーが低すぎるよ。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 23:58:50.21ID:x2MmEb/X
たぶん先生の偉業一般には知るの難しい思う
先行者たるもの誤解されやすい頑張ってるのに理解されない
知ってる人は知ってる負けないで欲しい
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/04(木) 05:00:14.61ID:TYP7311b
雉野郎が8連発してて草デナイノwww
何か辛い事があって御愁傷様っすw
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/04(木) 08:28:13.56ID:H/6sb5X6
以前の泥酔して黄昏野郎ガーとちょっと違う

ひたすら国沢さんは偉大デナイノ

ハッパかキノコでハイになってる感じ

8丈島って、けしとかたいまが自生してるのかな
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/04(木) 08:47:17.93ID:AaS4Vpsv
>>964

2024-01-04 08:32:35
クラウンセダン、燃料電池かハイブリッドか?
2024年1月4日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=66219
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 4時間 45分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況