X



【国産】レア車発見したら報告スレ 81台目【輸入】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-pSF9)
垢版 |
2023/12/02(土) 06:58:39.33ID:g12reJiOr
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 78台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662116875/

【国産】レア車発見したら報告スレ 79台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671111112/

【国産】レア車発見したら報告スレ 80台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1687774346/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-q8du)
垢版 |
2023/12/05(火) 08:12:13.71ID:9dYXueNiM
光岡ラセード
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9219-3CSV)
垢版 |
2023/12/16(土) 12:37:09.49ID:Y+j+KpJv0
青いシルエイティ
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-Ycy9)
垢版 |
2023/12/17(日) 15:55:57.77ID:ipnkmZvd0
>>62
何がどう良かったのかわからないとただの爺さんの懐古だろ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-2xxr)
垢版 |
2023/12/17(日) 20:53:51.57ID:IeFOycR6r
キザシきた
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb6c-0Ikx)
垢版 |
2023/12/18(月) 00:29:35.84ID:lzdnP0tx0
>>34
ボンネットと屋根が塗装ハゲハゲのアコードツアラーサンルーフ付見た。
しかもレアなレーダークルコン付。

>>66
初めて実物見た時はワーゲンの新型セダンかな?って一瞬思たよ。
スズキのブランドイメージ
で損をしたクルマ…俺は結構すきだわ。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f4b-+cQ3)
垢版 |
2023/12/18(月) 01:04:06.51ID:SQ8Jcdjn0
キザシって、発売時点ではスズキのフラッグシップサルーンになってたけど、本来はGMのシボレーやオペルあたりでも売るクルマだったんだろねぇ。
トヨタでも売ったキャバリエ、クライスラーのネオンなんかに相当する車格だと思えば…スズキブランドじゃなくとも、日本で売れる余地は無かったんだろう。
他の市場でもシボレーならともかく、スズキじゃ突飛すぎただろうし。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d3-g36O)
垢版 |
2023/12/18(月) 06:19:41.29ID:yAEAZ3Ai0
フィットアリアは年寄りしか乗ってない説
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-fkh4)
垢版 |
2023/12/18(月) 07:48:36.74ID:43gAEi7wd
エンプレムだのチルドだの
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-Ycy9)
垢版 |
2023/12/19(火) 13:54:04.83ID:1yYpTgmz0
芹香もだが、可憐なんてもうしばらく見てないな
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-fkh4)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:31:13.63ID:bnKKgH6Zd
発売当時の規定に合っていればOK
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMd3-dZCk)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:47:43.60ID:OJfn2Et5M
>>106
昭和47年の4月か10月以前に製造か販売された奴迄は合法
だから、C10ローレルやU510ブルSSSの赤い流れるウインカーが存在していた。

けど…こっちの方は、国交省の無知な若いバカ官僚が禁止措置を忘れて
AUDIの奴を認可しちゃったのでなし崩し的に合法化された珍しい案件
シーケンシャルウインカー自体は橙色でバスにてその後も存在していた
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-++4J)
垢版 |
2023/12/21(木) 20:03:19.88ID:xHS6hgfPd
尾灯の片側が点滅するのはそういう古い車のイメージもありなんとなくポンコツ感を感じてしまう。
本来両側ついているのが片方消えるのがなんとも球切れ感というか。

最近の車でフロントのデイタイムランプが片方消えて方向指示器としてオレンジ点滅するのも同じように微妙な気分で見てしまう。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1644-HTtQ)
垢版 |
2023/12/21(木) 20:13:42.93ID:oQLGZGb50
230セドリックのシーケンシャル赤ウインカー
/youtu.be/Ux_dFJ5kTMw

全OFF→右ウインカー→左ウインカー→全OFF→ハザード→全OFF→制動灯ON→制動灯+右ウインカー→制動灯+左ウインカー→制動灯+ハザード→全OFF→尾灯ON→尾灯+右ウインカー→尾灯+左ウインカー→尾灯+ハザード→尾灯+制動灯→尾灯+右ウインカー→尾灯+左ウインカー→全OFF

こんなの解らん
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbca-Qk2W)
垢版 |
2023/12/21(木) 22:08:31.11ID:ML8po+Da0
>>116
アポロとセマホーて日本語か外国語の違いで、同じものでいいんですよね?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd32-DYyd)
垢版 |
2023/12/22(金) 13:21:31.11ID:dFLpkKpMd
昔は後退灯も無くてもよかったんだっけ(初代パブリカ、てんとう虫初期型など)
そういう車ってどうやってバックアピールしてたんだろ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9219-3CSV)
垢版 |
2023/12/22(金) 16:55:43.14ID:paD5m4BG0
y32グロリアグランツーリスモを見た
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff19-pDLy)
垢版 |
2023/12/24(日) 17:23:42.30ID:CBNdKqly0
青いシルエイティを見た
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63cd-tTL9)
垢版 |
2023/12/25(月) 11:11:21.41ID:gqdyPzpf0
>>143
ボンゴフレンディみたいな電動じゃないけど、ポップアップルーフを装備した「フィールドデッキ」もあるよ。
ただ、その程度で「増やしまくる」ってこたないな。当時はRVの「もっとRV仕様(キャンパーとか今で言うクロスオーバー仕様とか)」を作るのがどこでも普通だったし。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-DOnR)
垢版 |
2023/12/28(木) 01:47:29.01ID:KDo/cupXd
メッキフェンダートリム…
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 333f-WLvM)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:28:45.89ID:Vi21mLSh0
前に用事で関東から東北に向かってた時に仙台東部でマクラーレン720Sかアルトゥーラを見たぞ。前に東名走ってた時にP1見たこともあるが
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63ad-ftTW)
垢版 |
2023/12/28(木) 20:53:24.07ID:9iFRB8J40
近所の塾にシルバーのヒュンダイクーペ止まってた
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3306-WLvM)
垢版 |
2023/12/28(木) 22:15:00.09ID:Vi21mLSh0
>>172
知り合いに昔乗ってる人が居た。フロントがエボだから普通のギャランフォルティスはエボと勘違いしてたwww
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3306-WLvM)
垢版 |
2023/12/28(木) 22:18:28.26ID:Vi21mLSh0
あとこの前買い物してたら隣にAZ-1止まってたな。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b7a-0gGg)
垢版 |
2023/12/30(土) 09:04:06.78ID:HrZnW+W60
>>188
X1/9なら見れば分かるよ
明らかに何かのガワを変えた感じだった
大きさ的にはAZ-1のガワ変えて張り出しの大きいオーバーフェンダー付けた感じに見えた

ナンバー見ればよかったわ
AW11にあのオーバーフェンダーなら3ナンバーになってるだろうしな
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bad-T8E/)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:44:30.02ID:a2FOlMM00
パルサーエクサ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bf4-iS4b)
垢版 |
2023/12/30(土) 12:34:09.92ID:Ek1fz6Oh0
シャルマンのエンジンはトヨタだからね。
つか、ダイハツのエンジン不正はアプローズ用の初期EFI仕様HD-Eと、旧規格時代の直3DOHCエンジンEF-ZLとEF-GL(ここまでがフルチューン計測と言われてるやつ)、新しいとこでは1KR-FEの一部のみ。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-tTxn)
垢版 |
2023/12/30(土) 14:24:41.61ID:LRYbShwgd
エンジン?今回の不正にそんなんあったっけ?

エアバッグのタイマー着火による不正加工
試験結果の虚偽記載
試験速度の改ざん
タイヤの空気圧の虚偽記載
助手席頭部加速度データの差し替え

…らしいがエンジンはいつの不正?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1f4-bim3)
垢版 |
2023/12/31(日) 10:09:33.96ID:4RjMfkbB0
>>196
実際には報告書ロクに読まないまま、全ての車種に同じような不正やってるものとしてアレコレ書いてるやつ多すぎ。
とりあえず第三者委員会の調査報告書は下記リンクから落とせるので、これを読んでからアレコレ考えるなり聞くなりしてくれ。
落としてから「アプローズ」で検索すりゃすぐ出てくる。
https://www.daihatsu.com/jp/news/2023/report_2.pdf
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65a2-NoMX)
垢版 |
2023/12/31(日) 11:00:46.23ID:q6rpQXGU0
アプローズて何か欠陥があって生産中止になったんじゃなかったけ
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c143-bim3)
垢版 |
2023/12/31(日) 11:29:25.85ID:4RjMfkbB0
>>206
設計に問題があってリコール乱発したのは事実だし、それを親の仇みたいに朝日新聞が追求しまくったのは有名な話。
でも生産中止になることはなく、さりとて開発費を回収できるような販売台数を記録することもなく、問題点を改修してマイナーチェンジしながら、約11年もの長きにわたって細々と販売され続けた。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ beeb-Uc2X)
垢版 |
2023/12/31(日) 17:32:54.92ID:GNnFQ/C70
>>210
2ボックスのベース有りきって事だとそうなるよな
当時はマジでどうでもいいと思ってた50系セダンの端正な美しさよ。

で、ディーラーの店頭駐車場に客で来てたのか?
4drの4WD仕様が停まってて、見たらマジで欲しくなったけども
コヤツもまたこのスレに相応しい激レア車なんだよな…
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-MfSF)
垢版 |
2023/12/31(日) 20:02:11.78ID:bSuQi4yjd
以前仕事で台湾にちょくちょく行ってた頃、タクシーの半分以上は2代目シャレードのノッチバック5ドアだった
今見ると斜め後ろはプリメーラの5ドアに似てるな
自家用でもけっこう走ってたけど、
マーチK11の4ドアセダンも多かった
なぜかメッキのフェンダートリムがすごく流行ってた

https://i.imgur.com/zAp4U2g.jpg

https://i.imgur.com/VtJA498.jpg
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bec5-tKh9)
垢版 |
2023/12/31(日) 21:57:41.86ID:XCH553E60
都会は色々な高級車を見るな。
田舎では本当に売ってるのか?と疑いたくなるようなBMW8シリーズを短い間に2台見たし、フェラーリカルフォルニアも見た。カリフォルニアTだったのか、音が低くそんなに良い音じゃなかった。カッコよかったけど。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c153-bim3)
垢版 |
2024/01/01(月) 10:47:08.74ID:7a5jgS5w0
>>215
ノッチ短いけど、アプローズのスーパーリッドを先行採用してたんだよね<台湾製シャレード5ドアハッチ

K11マーチ4ドアセダンは台湾製のほかにスペイン製もあったようで。
光岡のビュートもこれをベースにできりゃ、「トランクに荷物を載せるとモゲます。載せなくても経年劣化でモゲます。」なんてこたならなかったんだが、左ハンドルじゃ無理か。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b215-WKnz)
垢版 |
2024/01/04(木) 23:19:18.31ID:RMVwoCZw0
すまん 俺んちにも元ドリ車の都内二桁ナンバーの81チェイサーあるわ
たまーにしか乗らんけど、ロールバー入り4名乗車で公認取ってて、純正ツートンのまま
06-20Gの400馬力くらいという宝の持ち腐れ状態だけどな
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65de-ye4J)
垢版 |
2024/01/05(金) 02:06:54.11ID:ADuG2MKP0
>>252
あれ、当時は憧れたけど、実際装着すると埃溜まるし、洗車する時邪魔だし、開放感も半減されるし、風きり音出るしで全く良いとこ無い代物。

そういえば、DQNなBIPのジャンクションプロデュースが、サンルーフ無し用のバイザーを流行らそうとしてた時期があった(笑)
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d17-MN+v)
垢版 |
2024/01/05(金) 07:17:36.76ID:j5toROKz0
>>255
こういう車ってよく日本に存在するよな
10年ほど前にはムルシエラゴとかXJ220のレーシングカー(どちらも公道走行不可モデル)やMC12の公道走行可の中古車が出品されてたけど今も日本にあるんだろうか
どちらにせよ日本にもそういう変態…いや、物好きがいるって事ですかね
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1e8-bim3)
垢版 |
2024/01/05(金) 16:23:24.80ID:+6qI8rVb0
>>262
で、そのエアコン壊れた時に助かるわけよ。もちろん「それだけのために…?」って意見はあるだろうけど。
それとサンルーフは設定減ってるからな…もちろんあれば効果的だろうけど。

結局のとこ、ドアバイザーは「すごく高価であったらかえって邪魔」ならともかく、あって損は無いし、いざって時に助かるパーツとは言える。
(昔の日産S-RVみたく、ドアバイザーがでかすぎ前方左右視界に影響出て、酷評された例もあるが)
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd94-ye4J)
垢版 |
2024/01/05(金) 16:29:22.16ID:5zazAQju0
>>264
バイザーはあれば便利。
炎天下での駐車時や、換気時も。

ただし、わざわざオプションで付けてまで必要かと言われれば、自分は思わないし、洗車時邪魔だったり、風きり音の増加、見た目のダサさ等々、普段時のデメリットの方が大きい。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hd6-MN+v)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:29:30.24ID:pl8Cp95eH
昔はサンバイザーがないセダン車は覆面と思えとか地元では言われていたな
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d61-MN+v)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:54:58.12ID:EXWpGFu+0
>>260
世界的に見ても日本は金持ち多いよな…トップ5に入るぐらいだったか?
数年前にはこのスレでジネッタの並行輸入車?(日本語版のwikiが無かった)の報告例もあるしチゼータV16Tも日本にある2台のうち1台は個人が持ってるらしいし

世界で何台しか無い車が国内に2、3台もあったり確かに希少車とか限定車の所有率高いよな
たまにフォーミュラマシンとか出品されるから面白い
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c132-9aOr)
垢版 |
2024/01/06(土) 23:25:07.37ID:ucyumw3j0
アイフルのCMで女将が乗ってるミニパトはL200のミラ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-tUMm)
垢版 |
2024/01/07(日) 20:16:19.49ID:nJaLOcsyM
最近現れた草ヒロ、なんでこんな僻地にこんなのが突然出てきたのか
車検整備ステッカーは明らかに昭和の頃なんだがタイヤがなぜか新しい
https://i.imgur.com/zW1VpN1.jpg
https://i.imgur.com/aLuhu0d.jpg
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df00-snxv)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:38:52.30ID:NbCoc6eW0
>>293
ユニキャブとはまたレアな。
どう見ても放置車じゃなく現役だし、雪に備えてるのか浮かしたワイパーのブレードもちゃんと生きてそうだし、私有地で何かに使ってたとかでないかい?
バモスホンダを肥料運搬用に使ってる農家とか見たことあるし。
あるいはレストア上がりで今からナンバー取るとか。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 461c-RjjZ)
垢版 |
2024/01/15(月) 09:11:43.63ID:Gq7NSnsT0
GAZOOのサイトで愛車広場ってのがあって、そこでは旧車もたくさん紹介されているが、部分強化のフロントガラスにモアレがガンガン写り込むのはどうにかならんのか。
あれは撮影時にフィルターでも使っているのか?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2118-LTNl)
垢版 |
2024/01/16(火) 18:18:34.58ID:XVrw2kAa0
>>385
独自の充電端子だから、役場周辺で役場の用途にだけは使えるって事なんだろうけど、もう20年以上たつのにリチウムイオンバッテリーは生きてるのかな。

ウチの近所のインフラ系役所にも近年まで2代目パトロールが存在したけど、動いてるのは見た事が無くてずっと同じ場所に置いてあった。
タイヤの空気抜けたりしてなかったから稼働状態にはあったと思うけど、手入れしてるだけで書類上のみ現役の予備車両だったんだろな。
そっちのハイパーミニはたまに走ってる?
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2118-LTNl)
垢版 |
2024/01/16(火) 20:35:26.87ID:XVrw2kAa0
>>401
マジで驚いた!現役で単なる予備でもなく稼働状態にある20年以上オチEVって、それだけでスゴイな!
リチウムイオンバッテリーの交換対応とか、今でもしてくれるんだろうか?
ティーノハイブリッドと並ぶ世界初のリチウムイオンバッテリー使った車両で、販売こそ限定的だったけど超先進モデルだったんだよね。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-e8Eg)
垢版 |
2024/01/19(金) 10:40:45.66ID:SG6hLO7jd
後期だよ
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2141-LTNl)
垢版 |
2024/01/20(土) 02:53:14.23ID:9m/xx/Uz0
>>417>>422
カローラ/スプリンターGTは競技ベース車じゃないよ。ただの4A-GEを積んだFFスポーツセダン。
EK4シビックフェリオSi(タイプR出るまでの前期)なら、一般向けと別にレースベース車も売ってたが、そういうのとは違う。

ちなみに競技ベース車って「改造するのが前提」なのは誤解で、「競技規則によって改造できないとこを、最初から手を加えてある」のが競技ベース車。
シートとかタイヤとか「交換前提」なとこに安いもん使うけどね。
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/catalog/60009223/html5.html#page=23
カタログ見ての通り、スプリンターGTなんか純正でフルファブリックのスポーツシートでしょ?
競技ベースだとこれがビニールとかのやっすいシートだったりする。

そんな感じで、グループAだのグループBのホモロゲ車や、JAF公認競技に出るためだけに作った競技ベース車)は、一般向け市販車と仕様が異なるわけよ。
マーチRも排気量を930ccにして、国際ラリーに出た時にターボ係数1.7を掛けても1.6リッターに抑えてるあたりが「最初から手を加えてある」とこなわけだ。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d15-d+PQ)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:22:53.73ID:D7LgrFVs0
GT系なのに標準は鉄チン+ホイールカバーってやつ、ランアレRS180やオーリスRSでもやってたな
低グレード用と違ってスペックにまずまず見合ったサイズ&銘柄だから、見た目をショボくするためにわざわざコスト掛けてるんだよな
羊の皮を被ったなんとやらにはいいが、妙なところがマニアックだと思った
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2182-LTNl)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:28:50.16ID:9m/xx/Uz0
>>428
いや、改造するかしないかは規則次第で、「競技にしか使えない車」でも「競技にも使える車」でも一緒なんだわ。
ちなみにAE101カローラGTは全日本ラリーとかラリー競技で使われた。もちろん必要かつ許可された改造や部品交換を行ったうえで。

大抵はドンガラ売りのレース専用車だとしてもロールケージとか装着するから、全くの無改造でモータースポーツ用ってそうそう無いんでないかな…
過去にU12ブルーバードSSS-Rがオプションフル装備すれば「ディーラーからラリーのスタートに直行できる」と言われたけど、ショールームスペック(ほぼ無改造の意味)ではないし。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a715-f01C)
垢版 |
2024/01/21(日) 15:05:56.76ID:TKYUuBPz0
>>441
ヤマトはeキャンターの大量導入が始まってるから、生き残りが見られるのもあと僅かだろう
開発母体はDHLだから決してただのポンコツじゃなかったと思うが、欧州での運用に特化したモデルをそのまま日本に入れてもね…
>>442 >>443
ASF2.0でしょ
量産型では左右のテールランプをつなぐバーも光るから(なぜかコスモは試作型の写真)
話を聞く限り車自体は悪くないと思うが、7000台くらいミニキャブMiEVを買ってやれよと思ったし、顔が好かんのだよな
海外勢の軽BEVならHW ELECTROの方を応援したくなる
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c0-4XtA)
垢版 |
2024/01/21(日) 17:56:08.82ID:eqcCIhhj0
>>444
ASFがコスモや佐川と提携した頃ってミニキャブMiEVは既に古くて生産終了も間もないんじゃと思われてたし、
何より三菱が仕様変更に応じなかったとかでないかい?

なんだかんだでASF2.0がモノになりそうになって、ホンダもN-VAN EVを発表したあたりで「一旦やめたけど、やっぱ販売再開します」って事になったし。
三菱としては日本郵便がミニキャブMiEVでは一番の大口顧客だったから、その要請があったのかもしれんけど。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f93-2jJD)
垢版 |
2024/01/21(日) 21:32:44.74ID:O7mCLFwO0
>>452
日本郵便に1,800台の納品を終えた2021年以降もMINICAB-MiEVは売れてる
再販した後右肩上がりに伸びてる

MINICAB-MiEV

2023年 1~12月
累計販売台数  販売台数推移
  1月  432台  2016年  193台
  2月  409台  2017年  312台
  3月  152台  2018年  278台
  4月.   46台  2019年  521台
  5月.   41台  2020年 1,185台
  6月.   98台  2021年  887台
  7月.   82台  2022年 1,583台
  8月.   83台  2023年 2,772台
  9月  379台
. 10月  436台
. 11月  274台
. 12月  340台
. 合計 2,772台
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c0-4XtA)
垢版 |
2024/01/21(日) 22:02:45.83ID:eqcCIhhj0
>>458
それ以前を考えると、「時代が追いついた」って事なんだろうね。
しかし今年で1999年のベース車発売から25年、ベース車生産終了/OEM切替からはミニキャブMiEVだけで10年、三菱は物持ちがいいというか何というか…
まあトッポBJの生産終了から4年後、顔だけeKにしたトッポをシレっと「新型車」として売った三菱だしな。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-ShDD)
垢版 |
2024/01/22(月) 00:47:11.68ID:rV/dsmfLH
新型ミニキャブミーブって電池をサクラのやつに載せ替えただけで設計は相変わらず昔のままでしょ
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87de-4XtA)
垢版 |
2024/01/22(月) 11:33:41.86ID:p1gtZvN90
>>463
基本昔のままで、義務化された装備や衝突安全基準の見直しくらいだね。
そもそもフルキャブ1BOX車なんて、何か根本的に間違ってない限りはそうそう変わる必要が無いし、衝突安全性能の見直し以外、根本的には550cc時代から変わってないって話もある。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a717-TIFy)
垢版 |
2024/01/24(水) 16:00:50.71ID:B5q9mfTV0
キャパ見た
まだいたのか
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ec-TIFy)
垢版 |
2024/01/25(木) 10:52:51.15ID:5NXW2MVQ0
>>485
グロ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f89-VbdF)
垢版 |
2024/01/25(木) 12:16:00.29ID:Y3XcgQ4E0
TR3な
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e704-JJ0A)
垢版 |
2024/01/26(金) 07:49:13.49ID:ypQjcoS00
江戸川区の環七で練馬ナンバーBMW M-1派手なMカラーみたよ元気そうな音して走ってた
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e775-GDdL)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:04:51.90ID:RZllCoqZ0
ヒーレーとか見るに、前照灯は左右車端でなくても保安基準関係ないのか
ミゼット等中央一燈だし車幅灯があればいいのか
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-UeBX)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:10:57.40ID:Y0mo0p060
すれ違い前照灯は自動車の前面の両側に備え、個数は2個であること。
ただし車幅が0.8m以下の自動車、1960年9月30日以前に製作された三輪自動車は1個または2個であること。
1973年12月1日以降に製作された自動車では、すれ違い前照灯の照明部の最外縁が自動車の最外側から400mm以内にあること。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e775-GDdL)
垢版 |
2024/01/26(金) 21:16:20.59ID:RZllCoqZ0
>>518
>>519
ありがとうございます、やっぱ年式か
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd6a-IBOZ)
垢版 |
2024/01/29(月) 16:29:10.77ID:QcAcTzK50
>>562
日産が気合い入れて過去資料から起こしたんだけど、プリンスやコニー関連を除けばかなり充実してるので他のもオススメ。

トヨタ自動車75年史の車両系統図も戦前からの資料があって面白いんだけど、カタログやニュースリリースは発売当時のしか掲載してないのが惜しいんだよね。
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/family_tree/index.html

公式HPでの過去資料充実度で見ると、
日産=トヨタ>スズキ>ホンダ>三菱>スバル>マツダ>ダイハツ
って感じ。
0569Y7OkoZzz0 (ワッチョイ 1e15-r+Dv)
垢版 |
2024/01/29(月) 18:58:25.09ID:itUCdkhQ0
なるほど
ターンシグナルが上にあってテール上部が繋がっていないのが前期なんだね
前期だと40年も生存してんのか
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H2e-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:21:08.46ID:qUuQq6a4H
>>564
ダイハツは取説PDFですらマイチェンしたらすぐ旧版消してて中々酷かったな
中古車で買う人たちの気持ちが微塵も感じられなかった
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3555-kW4J)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:43:44.63ID:39tMhfOy0
小平市東部にそーゆー車屋さんがあるのでハコスカGTRやRX3やZや1960年台のブルーバードとかコンテッサがよく走ってるな
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdc5-IBOZ)
垢版 |
2024/01/31(水) 07:49:37.00ID:ASyOmxg80
>>582
ダイハツはとにかく歴史を大事にしないのよ…2009年頭にモータースポーツ撤退したら、しばらくして関連ページ全部消したし。

ハイゼットのモデルチェンジで特集ページ組んだ時は少し変わってきたか?と思ったけど、X(twitter)公式アカウントで過去車種紹介したら間違っててツッコミ入りまくりだったし、
社内ですら、すぐ検索できるような形で資料が整理されてないんじゃないかな?

せめてモビリティワールド展示車種だけでも、どんな車を作ってきたか紹介すればいいのに。
なお、ダイハツにも一応は旧車保管施設があって、ピカピカの歴代車を保存してはいるんだが、たぶんこのたびの騒動で世に出る機会を失ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=hiw3tjXGdlc
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 918a-ssbc)
垢版 |
2024/01/31(水) 08:06:22.71ID:v+loo0Kw0
>>590
80年代は後期が洗練されて、そのキープコンセプトでFMCして先代が古臭く見えて、新型が後期で更に洗練されるの繰り返しだったたからね。
ソアラ、セリカチョメチョメ、スープラ、120系クラウン、90系カローラ、マーク2系、タウンエース、ハイエースなんかは進化の度合い凄かった。

13クラウンと17コロナは前期しか興味無いんで間に合ってるけど(笑)
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdc5-IBOZ)
垢版 |
2024/01/31(水) 08:21:38.08ID:ASyOmxg80
>>591
特にT140系コロナ/A60系セリカ&カリーナなんか、主力エンジンが18R-Gから3T-GT、2T-Gが4A-Gに切り替わる過渡期だから75年史の発売当時資料だと妙に古臭いw
GX61マークIIも発売当時は1G-GEUが無くて、トップグレードは5Mだの18R-Gだし。

でもとりあえず全車種網羅はしてるから(クラウンピックアップなんか涙が出る)、1961年以前の資料がほとんど無い日産とはドッコイドッコイという。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 918a-ssbc)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:22:10.67ID:v+loo0Kw0
>>592
確かに。
前期と後期でダンチだもんね。

年代的に代表して10ソアラやセリカチョメチョメを挙げたけど、平成3年頃に出た型以降は逆に前期買った方が勝ち組という逆転現象が起こる。

80スープラやMR2なんかは例外だけど、100系カローラ、14マジェスタ、30ソアラ、14アリスト、10ウィンダム…
特にウィンダムとアリストのコストカットはヤバかった。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-99xE)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:24:09.17ID:mbpXOdJPd
>>584
以前住んでた所の近所に外車の代理店してる車屋さんあったけど、その外車のメーカーとは関係無い旧車(ジャガーEタイプやらメッサーシュミットやら)が車検か修理かに入ってるの見たことある
知る人ぞ知る車屋さんなのかな
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-YFPl)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:45:58.31ID:Ok5Q+w1Td
近所にワタナベとプロテックがあるがハコスカ、ケンメリ、S30がよく来てる
すごく程度の良い個体が多い
本物のケンメリGT-Rも見せてもらったことがある
ワタナベには他の旧車も来るし芸能人やプロドライバーもたまに来てるようだ
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-r+Dv)
垢版 |
2024/01/31(水) 22:50:18.34ID:LSAC1zpo0
50系タ・コセダンって当時は「ふーーーん…」程度の認識だったけど
その後このカテゴリはプラッツだのアリアリやベルタだのといった
見るも無残なゴミばっかりになって結果的に絶滅危惧種と化したけど
今となっては本当にバランスの取れたイイデザインだなぁと関心するわ
んで、コルサの4drセダン4wdなんて言う超激レアモデル
MT車が売ってたらマジで欲しいけど全くタマが無いんだよなぁ…

>>594
前にも何処かのスレに書いたけどウチの通勤路にも毎度風変わりな車が入庫する修理屋が有るわ
ケンメリだの430だのパンテーにデロリアンとか
今日はテスタロッサか何かがエンジン降ろされてたわw
よく見ないと店名すら分からんレベルの地味さで
立地も関係者以外は通らない様な住宅街の路地沿いって言うねw
https://imgur.com/a/yeZQW8v
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66a-4G45)
垢版 |
2024/02/02(金) 15:16:56.82ID:M731PhHv0
まさかバッキーって事は無いだろ
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM11-r+Dv)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:03:22.92ID:SCEFaYoRM
>>606
バッキーはブサイクなハイルーフだから分かるよw
ってか、通年でそうだったのかは分からんなぁ
車体もだがパーツもこの10年程でマジで爆騰状態だねぇ…
F5C56Aはその頃上物で10万以下で15万も出せばopt1組んだ奴も買えたわな
今じゃ60Aすら買えねぇよwww
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H2e-icwS)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:28:13.43ID:KsmOpTV2H
>>611
名古屋だなw
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-Ffsx)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:42:44.70ID:aD6Tc0CD0
>>641
角目かぁ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976e-xOcW)
垢版 |
2024/02/07(水) 21:31:30.38ID:d949isVC0
限定販売だからだろ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f68-xOcW)
垢版 |
2024/02/10(土) 14:23:24.85ID:59tPxIII0
セフィーロはタイでも売ってたな
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d770-vrN+)
垢版 |
2024/02/10(土) 22:08:27.56ID:OFzCRjM20
エボXは高級ラグジュアリースポーツセダン路線になっちゃったからね。

復活するとしてルノー/日産のCMFプラットフォーム使った三菱の新型セダンでも出なきゃ…それが欧米や東南アジアでも需要出るから拡販のためとして、
BEV時代の2050年代とかじゃないかな。

それ以前だと、台湾でグランドランサーをまだ生産してる今が、最後のチャンスではある。
https://www.mitsubishi-motors.com.tw/grandlancer
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:50:58.00ID:e0TE2FjE0
>>686
新車販売当時から専門店があるくらいで、根強い人気があんのよ。
台数や販売期間の限定こそないけど、サニーをベースに作った事実上のパイクカーだし(パイクカーとしては、パオを大型化してステーションワゴンにしたような車がラシーン)。

でも最近はさすがに古くなってきてるので、まだ新しくて四角いステーションワゴン型という意味では形が似ている、プロボックス/サクシードのカスタムカーが後釜になりかけてる。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7268-QO/H)
垢版 |
2024/02/12(月) 19:00:30.21ID:yo7UnPLL0
4灯ラシーンはあまり見ないな
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb)
垢版 |
2024/02/12(月) 19:07:41.97ID:e0TE2FjE0
SRI0DE積んで丸目四灯のラシーンフォルザはモデル末期近くの追加なうえに、高価だったからね。
カタチが大事なパイクカーにおいて強力な動力性能は必須じゃないし、ヘッドライト以外にもオバフェンとか、変にやる気出してそれっぽいカタチにしちゃうと元々のコンセプトから外れちゃう。

あまりに苦しくて車種グレード乱発してた当時の日産としちゃ、「オーテックの変わり種マーチ(ルンバとかタンゴとか)が売れてるし、ラシーンだってもっと売れるはず」だったんだろうけど。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7268-QO/H)
垢版 |
2024/02/13(火) 13:03:16.73ID:PzWvavOr0
BMW ミニクーペは滅多に見ないな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb8-Taeb)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:46:59.32ID:1wcQt9uq0
>>707
レトロカーブームの日本でだけ売れまくってたんだよね<末期の旧ミニ
何しろ2000年まで売ってたから、今の基準で考えると案外古くはない(かもしれないのが混ざってる)。

でもちょっと流行ってキャーカワイイって安易に買ったはいいけど、旧車をそのまま売ってるようなもんだからトラブル続出で、
旧ミニを売ってたディーラーでは「だから言ったのに〜」ってゲッソリしたそうな。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f90-Taeb)
垢版 |
2024/02/14(水) 22:08:28.26ID:1wcQt9uq0
>>710
もっとヒドイ話。ミニが好きだからミニ売ってるディーラーへ就職したのに、そこへミニの何たるかを知らないギャルなのOLだのがキャーキャー言いながらミニを買っていったと思ったら、
しばらくして鬼の形相でクレームが殺到、

「こんなポンコツだかゴミだか売りつけて何のつもりよ!どうしてくれんのよ!」
ってギャーギャー騒がれ、大好きなミニがボロクソに言われてもケンカするわけにもいかず、「ミニが…ミニが悪いんじゃないんだ…」ってすっかり鬱になったらしい。

もっとも、新型になったとこでイタ車には違いないニューチンクも相当なもんだったらしいが、フィアットディーラーはそのへんどうだったんだろな?
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd32-KZZZ)
垢版 |
2024/02/14(水) 23:35:58.70ID:AL2SWJ4Vd
ローバーミニといえばPCD4-101.65なんだけど、ミニ用の10とか12インチのホイールが高くて、もらった4-100のホイールを無理矢理はめてたやつがいた
案の定、全部のボルトのネジ山がめちゃめちゃになっててナットが外せなくなってた
3/8のボルトなんて細くてすぐに傷んでしまうからな
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f99-Taeb)
垢版 |
2024/02/15(木) 18:30:49.92ID:KoNX6nqe0
>>717
説明したとこで覚えてると思うかね?
大抵は「うんうん!そうですね!がんばります!」に始まり、「聞いてないわよ!責任取って!」で終わるものだ…

そりゃ説明したので保証できませんって言う事はできるが、ものすごい形相でミニをボロクソに言われる事は変わらんわけで。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f99-Taeb)
垢版 |
2024/02/15(木) 22:21:10.56ID:KoNX6nqe0
メイフェア含め旧ミニ自体珍しくもない程度には人気あるからね。
なんだかんだで初代ビートルも普通に見るし。

これがミニじゃなくモーリス1300GTとか、ビートル(タイプ1)じゃなくVWタイプ3とかになると、途端にレアとなる。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-8TUi)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:10:01.33ID:pIirhs/3M
あと
お前ら
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-qFCY)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:11:50.89ID:+Oh2pXjqr
>>193
童貞が好きという習慣を変えることはできないな
寝れそう
https://i.imgur.com/qNXBMy8.jpg
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-LjtO)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:25:07.77ID:8pBrIda8d
ここ5年くらいで1000万くらい(´・ω・`)
うおーINPEX含み卒業だけど隣のスタッフで確定されるのは、なぜガソリンではない
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-8TUi)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:26:58.89ID:2EDwd3dW0
>>142
バックフリップだけ
0750Y7OkoZzz0 (ワッチョイ 6f15-KRcY)
垢版 |
2024/02/18(日) 20:31:48.78ID:NtX0Mr3k0
大幅マイチェン後のロードスターを見た
もう手に入れているんだね
昭和?のドラレコ風にして見た
https://i.imgur.com/UBx4vCY.png

報告には必要ではない画像を態々クリックして見るのは何故だ?
そしてさらに手間をかけて写真の“感想のみ”を書き込むのは何故だ?

>>741
分かったからNG登録しろよ
気になって仕方ないのか?
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-xZQv)
垢版 |
2024/02/23(金) 18:49:08.15ID:TYMPdBlsM
個人宅に、2代目ホンダCityが6.7台ある!どれもなにかしら部品が外されている。アクティ6輪とS2000は最近無くなった。
S2000も何年も不動様、欲しかったー
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9385-k+GQ)
垢版 |
2024/02/23(金) 23:03:37.52ID:AEUUc8yk0
草ヒロスレが過疎すぎたからここに記念に…
グーグルマップですらまだ発見不可だった
https://i.imgur.com/ugHrGzY.jpg
https://i.imgur.com/fWyZJ8M.jpg
カローラでいいのかな?俺より年上の車だからわかんねぇや
まだ岐阜出張中なんだがシルビアや180もやたら見かけるしローバー(BMCその他)ミニの残骸だらけだし仕事終わりに旧市街地見て回ると楽しいわここ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a6-FjIa)
垢版 |
2024/02/24(土) 02:05:03.19ID:IlLkv6cp0
正確な型式を言えないけど20系カローラのライトバン
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33c9-H61e)
垢版 |
2024/02/24(土) 09:50:55.17ID:niRs0h2H0
それラリー2
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33c9-H61e)
垢版 |
2024/02/24(土) 09:51:11.92ID:niRs0h2H0
じゃなくてラリー3
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-nqG4)
垢版 |
2024/02/27(火) 19:49:41.87ID:hbYr7okfa
新車みたいにピッカピカなのにフェンダーミラーの車が走ってんなと思ったらKP61スターレット丸目のドノーマルだった。
いくらぐらいするんだろ。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-OhAo)
垢版 |
2024/03/03(日) 20:53:39.54ID:vxQRl7+W0
>>846
あの造形のどこがブサイクだと思えるのかな?
参考として貴方の好みな車種を上げて貰えるかな?
まあ、個人的な趣味としては720 620の方が好きだけども
D21系もスッキリしていて良デザインだと思う

まあ、個人的に一番好きなのは正しくこのスレに相応しい三菱フォルテだな
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b04-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 00:07:27.29ID:34wayDSH0
>>834
この色だとますますダッジをまねしたんだな、という感じがする
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f8b-hzCP)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:59:36.52ID:N0fyRjy70
>>865
BYDは何台寄付して日本で売れたと言うつもりだろうか…。

BYD正規ディーラーになった丸山自動車が地元燕市にBYDのEV1台を寄付 (2023.11.22)
http://www.kenoh.com/2023/11/22_byd.html

寄付した電気自動車は、ことし9月に日本発売された中国の自動車メーカー、
BYDのコンパクトEV「ドルフィン」。

ボディーカラーは「アーバングレー」の4ドア右ハンドルで販売価格は363万円。
満充電で400km走行できる。

寄付したBYDのドルフィンの前で鈴木市長(左)と丸山代表取締役
http://www.kenoh.com/2023/11/22_byd/photo1.jpg
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb3c-odb1)
垢版 |
2024/03/05(火) 20:24:30.33ID:FsqTGojZ0
ただ、BYDのドルフィンは「リーフよりちょっと安くてちょっとカタログスペックが上」ってとこを突いてて、リーフにはないSUV版のATTO3もあるのね。
しかも輸入車の多くが対応してないV2H/V2L対応、リアル店舗を全国に建設だから、少なくとも「ヒョンデより本気」だって事はわかる。

少なくとも「輸入車=高級ブランド」みたいな土俵じゃ勝負しないから、妙なフィルターかかってない人は普通に選択肢へいれると思うよ。
中国製のiPhoneや韓国製のAndroid端末を喜んで使ってるユーザーは、もはや忌避感と無縁だし。

1990年代に「日本製がなけりゃ世界が回らないんでしょ」みたいなアグラかいてた、老害の轍を踏むべきじゃないね。
少なくとも日産みたいに、「どこのEVだろうと充電設備に受け入れ、日産の宣伝をする」くらいの気概は無きゃ。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb3c-odb1)
垢版 |
2024/03/05(火) 20:29:43.96ID:FsqTGojZ0
あとはBYDを笑ってもいいが、「国産EVで価格・スペック面からBYDの対抗車種が事実上リーフしかない」って現状も受け入れないと。

そりゃHEVはたくさんあるが、EVに乗りたい人をゴッソリ持ってかれかねないぞ?
火災事故が多発したとして、それすら「BYDが一番売れてる証拠」になりかねん(プリウスミサイルと同じ理屈だ)。

そもそも売れてない車はトラブル多発で有名になる機会すら無いんだから。
後出しで信頼性高いの出しても、ホントにそうなのかわかるのは何年も後の話だから、それまでは日産が孤軍奮闘する事になる。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb3c-odb1)
垢版 |
2024/03/05(火) 21:00:22.16ID:FsqTGojZ0
>>875
今となっては、そういう「工作員とか言って日本を油断させようとしてる奴」の方が、よほど工作員っぽいぞ…
もう今の日本はかつてのイケイケドンドンな「アジアの太陽」「東洋の奇跡」じゃないんだ。本気出さないとマジでヤバイというのに。

そもそもEVを自動車と思い込むからイケナイ。
ありゃ電化製品だ。日本がふんぞり返ってる間にさんざシェア急落した電化製品だ。今度こそ負けてはならん。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb3c-odb1)
垢版 |
2024/03/05(火) 21:21:53.11ID:FsqTGojZ0
ちなみに電動車ではアメリカの新興メーカー、フィスカーのカルマってPHEVが発売早々に炎上事故を立て続けに起こして問題となり、
最後はメーカーが潰れてボディをGMの役員が買い取り、6.2リッターV8積んで売られるというオチになった。

日本製バッテリーもボーイング787でさんざ問題起こしたし、誰も中韓のEVを笑えないわけよ(もちろん中国製の有象無象なクズはどうしようもないが、ピンキリなんだよね)。

さらにBYDはタイとハンガリーにも工場作るから、今後は中国製とも限らんわけよ。
事務所と開発拠点が本国にあるだけって意味では、日本メーカーと同じ土俵へ移行する(日本車だって、今じゃ日本でどんだけ作ってんのよだしな…)
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb3c-odb1)
垢版 |
2024/03/05(火) 21:30:13.20ID:FsqTGojZ0
だいたい、「みんなが大好き日本製」だって、今じゃ「最終組立を日本でやってるだけ」だからな?
新型コロナ禍や半導体騒動でわかった通り、実際はどこで作ったもんの集合体か知れたもんではない。

もはやどこ製とかじゃなく、「その会社(メーカー)がどんだけマジメに仕事する気あんのか」だけの話で、その意味においてBYDは本気。
あそこはFAW(第一汽車)みたいな、中国共産党中央の意向が大きい国営じゃなく民族系企業だから、「中国メーカー」というより「世界を股にかける華僑系メーカー」とでも考えるべき。

他はともかく、BYDだけはナメたらアカンと思う。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abdb-JCcX)
垢版 |
2024/03/06(水) 09:55:39.74ID:DKQVaAmE0
能登地震の被災者なんだけど5日に能登から金沢へ嫁子供戻して俺は両親置いてきた能登へとんぼ返り途中に能登へ向かうBYDが穴水辺りノロノロ運転してた
電欠したらどうすんだろ?と思った
ガソリンは10リッター3000円で売ってたけど電気はあの時点では復旧してる場所探すのすら困難だったのに
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbb9-0D9O)
垢版 |
2024/03/06(水) 17:16:38.21ID:svTLmg7n0
>>877
最近、よくユーチューブで「米軍すらかなわない!自衛隊は世界界最強!」
「最弱(笑)ポンコツ中国軍」とか
ミリヲタから見れば嘘八百なのはバレバレなアフォみたいな日本ホルホル動画が流行ってるが、
中国の工作員が日本人を油断させまくるための工作だと思うと合点が行くのよね。
相手を過小評価して油断しきった敵ほど打破しやすいものはないからな。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b31-FnQs)
垢版 |
2024/03/06(水) 17:44:03.56ID:5DQl166R0
不人気車スレでは有名な正論君と正論君フォロワーがこのスレでも現れたか
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMcf-JCcX)
垢版 |
2024/03/07(木) 15:55:47.28ID:+0JNoF3xM
サクラに隠れて全然売れなくてレア化すんじゃねとか思ってたekXEVを今年になってからよく見るようになった
見た目レシプロ版と変わらないんじゃと思ってたらアイミーブみたいに細部が所々違ってるんだな
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb1a-odb1)
垢版 |
2024/03/07(木) 18:17:04.89ID:VB5tvE8N0
>>908
三菱 eKクロスEVの元になったeKクロスは、サクラの元になった日産デイズの姉妹車。

正確に言うと、今の日産と三菱は合弁会社NMKVで軽自動車の開発を共同で行っており、三菱の水島製作所で生産している。
基本的に同じ構造と部品を使うが、企画やコンセプトは別々。

そんで三菱の企画で作った三菱版がeKワゴンとeKスペースであり、日産の企画で作った日産版がデイズとルークス。
で、ekワゴン/デイズにはそれぞれ他社でいうとこの「カスタム版」が存在し、それぞれeKクロス/デイズハイウェイスター。

前者をベースにEV化したのがeKクロスEVで、後者をベースにしたのがサクラ。
つまりOEMではなく、根っこは同じだけど別々に仕上がった共同開発車。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb1a-odb1)
垢版 |
2024/03/07(木) 18:21:41.19ID:VB5tvE8N0
>>891
エンジン車でも、「ガソリンスタンドがもうやってないよどうしよう」ってシチュエーションはあるわけで、そのためにガソリン携行缶が売ってる。
燃費いいエコカー増えたから必要性減ったけど、ガソリンスタンドの減少でいずれ再評価されるかもね。

EVでも似たような発想はあって、最近だとガソリン携行缶に相当する携行バッテリーパックがあり、車載していざとなったら充電して航続距離の延長が可能。
もちろん高価だから誰もが持ってるとは思わないけど、「電化製品である以上、予備バッテリー持てばいいじゃない?」ってのはしごく真っ当な考え方。

電欠しそうなスマホが、充電できるとこまでモバイルバッテリー使うのと同じよ。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb1a-odb1)
垢版 |
2024/03/07(木) 18:28:33.46ID:VB5tvE8N0
>>891
あと、BYDのドルフィンやATTO3は国産EV/PHEV/HEVと同じく外部給電可能なV2H/V2L対応だから、家が無事なら避難せずにEVから給電して家電製品使い、
停電からの回復を待つって方法も状況次第ではアリやね。

ただしV2H/V2L対応は国産車とヒョンデ、BYD、メルセデス・ベンツのEV専用プラットフォーム車(EQEとか)くらいで、テスラすらサイバートラックからようやくなんで、
ヨーロッパやアメリカからの輸入EVはまだ弱い分野。
0916Y7OkoZzz0 (ワッチョイ ef15-OhAo)
垢版 |
2024/03/07(木) 19:16:53.21ID:V2dttl4J0
スレチうざいね
どうらや不人気車スレの人のようだ
日本車以外をdisる人も同じくうざい
報告に専念してほしい
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f47-FnQs)
垢版 |
2024/03/07(木) 19:38:49.45ID:JSWJeRct0
正論君はこのスレでも迷惑かけてるのかw
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bf5-lvv7)
垢版 |
2024/03/07(木) 23:41:54.39ID:NnZk1xgW0
>>917
RT55かと思て見ちゃったよ
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f1c-xY6C)
垢版 |
2024/03/09(土) 06:48:38.29ID:lhakamLK0
昨日各務原基地のそばでメルセデスマイバッハVクラスとすれ違ったわ
その後、廃墟で勿体ない草ヒロ(草生えてない)に遭遇。
こういう車なんとかして貰えないもんかねw直して乗りたいわ
https://i.imgur.com/ZCiAv2x.jpg
https://i.imgur.com/8PZHnuX.jpg
https://i.imgur.com/AI4Q4aM.jpg
https://i.imgur.com/M5Now6p.jpg
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/10(日) 23:54:16.82ID:jgBr9ehKa
MR-2ベースで側だけフェラーリ作れるからな。
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a282-Xwb1)
垢版 |
2024/03/12(火) 23:57:44.73ID:WDmTsBk30
>>963
それはちょっと信じられない
運転してたのはおばあちゃんの間違いじゃない?
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Xwb1)
垢版 |
2024/03/14(木) 22:45:27.48ID:sjXa7RDCd
ミウラは真横か後ろ姿よなやっぱ
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ff-Xwb1)
垢版 |
2024/03/15(金) 00:27:37.39ID:TjfHLvQa0
>>988
吹いた
>>989
コレコレかっこえー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 1時間 55分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況