X



埼玉三郷 office. ドM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/15(水) 20:01:00.27ID:Mc49MVao
工賃は正規店より割高な作業もあり大抵は変わらないか少し安いくらい。
高額な定価ホイールや定価タイヤ定価パーツやECUチューンを激推し
持ち込み不可でパーツ類は全て定価かそれ以上なのでアマや通販で買うか他のショップで買う方が安上がり
メカニックの腕はあるが社長を含め職人なので接客に期待は禁物
成金や輩の対応は万全で正規店で出禁の車も大歓迎
ハミタイの基準内にして車検通して後はお客様のご要望にしてくれる模様
自動車整備が生業なのに積車炎上火災

HP
https://office-m.pro/
youtube
https://www.youtube.com/@officeM66/featured
客が道楽で始めたのれん分け店舗
https://www.carsensor.net/shop/tokyo/326408001/#contents
昔は仲良しだった?小田オート
https://www.youtube.com/@odaauto
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643462569/l50
今は仲良し?剣道一家
https://www.youtube.com/@user-md6ro3yb4x
八方美人だから仲良し?トラスティ
https://www.youtube.com/@trustychannnel3878
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/16(木) 14:03:02.53ID:S7J6Obzc
改造車で事故を起こした場合、責任は誰にあるのか?

「基本的に所有者に責任があります。車両管理をおこなう義務があるのは所有者です。しかし、その改造が違法であることを認識したままユーザーに渡して商売をしていれば、そのショップにも責任は及ぶと思います。このあたりの過失割合などは、法律の専門家が判断します。

 保険については、違法改造であれば任意保険金は支払われません。任意保険の定款に、その旨が記されています。合法の改造でも、保険に入れない場合があります。ただ、被害者保護を第一義とする強制保険(自賠責保険)による支払いはおこなわれます」
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/16(木) 21:14:38.81ID:rtqhfPAW
爆音マフラーって車検不適合じゃないの?てか、公道走行したらダメな整備不良じゃね。
一応認証工場らしいけど大丈夫?
https://www.youtube.com/watch?v=W7AnvG70FdQ
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/17(金) 16:54:56.15ID:bUxOEtMo
くぅぅぅーーーーー
かっこいぃぃーーーー
宗教かなにかですか?
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/20(月) 01:11:29.45ID:3oB/LXYG
お台場のイベントに参加してたのか
承認欲求の塊の下品な改造車のオーナーの祭典に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況