X



★猫が曲がる時には横Gは発生しません@自己愛性物理学チャンゲキング国沢737★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 05:53:52.62ID:6FwkhOKU
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★騎士と書いてキングと読みマス@チャンゲキング国沢736★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1693948546/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 06:00:15.35ID:zABj3uQd
このアホはdat落ちしました
0004ChangeKnight
垢版 |
2023/09/23(土) 09:15:10.58ID:UNOFNDiq
2023-09-04 10:20:00
一番悔しいのはこんな電気自動車が海外から入ってくること。吉利汽車で100万円以下です
2023年9月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64033

下のクルマはジーリー(吉利汽車)の『パンダキング』というモデル。緑色のナンバープレートを見れば解る通り電気自動車である。最高速100km/h。カタログ航続距離200km。最高出力40馬力。電池搭載量17kWh。エアコン付きで80万円くらいになるようだ。サイズは中国の軽規格となりGM五菱の宏光MINIと同じ。日本で売るのなら認定車の超小型モビリティですね。
https://i.imgur.com/eHs6pvP.png

モーターの定格を8kW(11馬力)に抑え、60km/hの速度リミッターを設定すればいい。超小型モビリティはエアバッグ不要ながら、簡易式を付けることも可能。こういったクルマが100万円くらいで出てくると、生活の足としての軽自動車はオセロのように色が変わってくることだろう。ここにきて小さいクラスの中国国内市場は伸び悩んでいる。必ずや海外進出を考えてくるハズ。
https://i.imgur.com/9hXXvPE.png

ちなみにジーリーはボルボのオーナーであり、ロータスの株を51%。プロトンの49%の株を持つ。その気になればマレーシア作ったクルマを様々な国に輸出出来ます。パンダキングを見た専門家によればGM五菱の宏光MINIより高いクオリティを持つという。こんなクルマをスズキやダイハツが出してきたら軽自動車の売れ行きはガックリ落ちるからやらないと思う(笑)。
https://i.imgur.com/Un8Ugwb.png

ちなみに宏光MINIは販売台数をガックリ落としている。中国が電気自動車に対する補助金を止めたからだ。宏光MINIを買っていたユーザー層にとって補助金は大きかったのだろう。一方、高価格帯の電気自動車は補助金無しで売れている。理由は簡単。北京や上海といった大都市はガソリン車のナンバー取得に7桁万円掛かる。電気自動車なら制限無し。実質的な補助金になってます。
https://i.imgur.com/gzNvclo.png

中国の民族系自動車メーカーは中国の不透明な将来を考えれば必ず海外に進出しようとしてくる。ジーリーでいえば日本からヘッドハンティングした技術者が品質管理を行うマレーシアのプロトン(そもそも三菱系です)の工場で生産し、ロータスのブランドで日本に輸出すれば普通に売れることだろう。そんなクルマが海外から入ってきたら日本勢は厳しい戦いになる。



2023-09-05 08:12:55 改竄

旧:下のクルマはジーリー(吉利汽車)の『パンダキング』というモデル。
新:下のクルマはジーリー(吉利汽車)の『パンダナイト』というモデル。

旧:パンダキングを見た専門家によればGM五菱の宏光MINIより高いクオリティを持つという。
新:パンダナイトを見た専門家によればGM五菱の宏光MINIより高いクオリティを持つという。


2023-09-05 17:39:35 改竄
旧:北京や上海といった大都市はガソリン車のナンバー取得に7桁万円掛かる。電気自動車なら制限無し。
新:北京や上海といった大都市はガソリン車のナンバー取得に100万円以上掛かる。電気自動車なら制限無し。
0005移行用
垢版 |
2023/09/23(土) 09:17:28.02ID:UNOFNDiq
2023-09-22 09:11:48
ここにきて若手のクルマ好きと出会うようになってきた。聞けばお父さんがクルマ好きのケース多い
2023年9月22日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64352

ラリージャパンの打ち合わせで久し振りのサンコーワークス。明日からGazooラリーチャレンジということでハイエースのメンテしたそうな。「この1年間でずいぶん進化しました。乗ってみてください」。最後にラリーで乗ったのは昨年3月の全日本ラリー唐津でした。足回りは喜多見さんが設計から生産まで行っているサブシリンダー(いわゆる別タン式)のダンパー使ってます。
https://i.imgur.com/9IFZgPT.jpg

唐津の時は試作品で従来品と比較したりしていたのだけれど、完全に仕上がったという。乗ってみたら何と! そもそも滑らかに動くためターマックラリー仕様と思えないくらい乗り心地いい! コーナーはイン側のタイヤに荷重がしっかり残っており安定感素晴らしい! これ、ホンの少し減衰力落として街乗り用にしたらハイエースのイメージが180度変わると思う。クルマって進化します。
https://i.imgur.com/Yrx6IoY.jpg

ラリージャパンだけれど、昨年壊れたパーツについちゃ全て交換済み。デュエップのアルピーヌで買い込んできましたから。実はここにきていろんなことを考えさせられている。というのも2021年秋のセントラリーラリーで86R3をガケから落とし、昨年は北海道でGRヤリスを側溝に落とし、昨年のWRCジャパンでクリオをガケにブツけリタイア3タコの惨状。迷惑掛けました。
https://www.youtube.com/watch?v=wAdKxsZivQE
顛末記はこちらから

年甲斐もなく無理したんだと思う。もう少し抑えたらよかった。今年はスーパー耐久でロードスターに乗ったりしながら考えると、そろそろ違う取り組み方をした方がいいんじゃないかと。冷静になってみたら私らメディアの役割は、クルマ好きと、世界で戦う人達の間の通訳でありガイドであり伝道者であるべき。実際、競技に出ていると現役の皆さんと突っ込んだ話が出来る。
https://i.imgur.com/THEGXFz.jpg

ということを考えたらモリゾウさん、先駆者ですね。猛烈な速度差のあるスーパー耐久に出たら、速いクルマと一緒に走ることの難しさを再認識しました。67歳のモリゾウさん、素直に凄いと思う。日本の自動車産業が韓国や中国と違うのは、やはりモータースポーツに対する興味や理解だと思う。韓国や中国の自動車産業がモータースポーツに出てきて存在感を示したら本当の危機だ。
https://www.youtube.com/watch?v=EsWlC7pbgP0

幸い若い世代はクルマ好きが増えてきている。皆さんけっこうマッド(笑)。価値観も似ている。クルマ好きの若い人に聞くとお父さんの影響を受けたそうな。クルマ好きの若手を増やすべく、出来る限り伝道師をしようと思う。とはいえ体力や感性を鍛えなくちゃならない。素潜りも身体を鍛えるにはいいという。私のウーブンシティである八丈島で久し振りに修行しました。
0006移行用
垢版 |
2023/09/23(土) 09:18:28.00ID:UNOFNDiq
2023-09-22 11:52:30
電気自動車を買うならリーフの中古車を! 2台で運用すれば笑いが止まらないくらい安く済む
2023年9月22日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64362

ガソリン価格の高騰やFIT(太陽光発電の高額買い取り)の終了により電気自動車を考える人が増えてきたという。確かにその通りだと思う。電気自動車を2台持ちすると、1台は昼間に太陽光で充電。次の日はそのクルマを使い、別のクルマに充電。奥さんの買い物用と2台持ちの人なら70万円くらいのリーフを買えばいい。ちなみに新車の電気自動車を買うのは今じゃない。
https://i.imgur.com/Q49nNUr.png

私は来年春にホンダとダイハツから出てくる電気軽商用車からと考える。2024年中にBYDのシーガルが出てきたら、相当売れると思う。2025年には軽バンと同じ30kWh以上の電池積む軽乗用車も出てくると本格的な普及開始になります。乗用車は2026年にトヨタが出す次世代電気自動車から。ということで電気自動車の普及のタイムスケジュールが見えてきた。
https://i.imgur.com/3RuzROn.png

それまでの主役はリーフの中古車ですね。ちなみに私のリーフe+は4年/2万5千km。おそらく経年劣化で3~4%。走行劣化は2~3%といったあたりか。新車から5~7%の劣化というイメージ。昨日の状況を。朝、練馬の自宅を出た時は93%(フル充電しなかった)。気温33度の中、エアコン使って一般道と首都高、アクアライン通り海ほたる。航続可能距離49.7km+345kmの394.7km。
https://i.imgur.com/tkA5YFO.png
暑い日にエアコン使っても往復300kmなら余裕

自宅から100kmのサンコーワークスまで行き、帰りも同じコース。行きは流れの遅いトラックのトゥだったが、帰りはピンの制限速度。しかも首都高大渋滞という悪条件だったものの、200km走って163kmの走行可能距離を残す。エアコン無しで流れの良い道を走れば458kmのカタログ距離は走れそう。現行リーフになって電池の劣化はググッと少なくなったように思う。
https://i.imgur.com/UlQg13D.png
お金に余裕ある人は新車でもOK

先日交換したパワーステーションで充電すると5.5kWhで入る。10時間55kWh。カラになったe+をフル充電出来ます。30円/kWhの電気使えば400km走って1650円。昼間、15円/kWhの太陽光発電のデンキ使えば825円! 同じ距離を20km/Lのハイブリッドで走ると3500円! 太陽光、10年過ぎたら無料だ。電気自動車、どう考えたって美味しい! 今買うなら中古車を!
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 09:21:37.97ID:UNOFNDiq
2023-09-22T16:35:07
来年早々に日本発売の新型アコード、日本じゃ絶対売れないMINAMIデザインです(笑)
2023年9月23日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64372

来年早々日本でも販売を始めるアコードである。もう見た瞬間がMINAMI,sだね、という感じ。先代アコードにもシビックにもクラリティにも似てます。日本じゃ99.99%売れないデザインだ。フロントバンパーからリアバンパーまで「ここはいいね」すらありません。一昔前のデキの悪いアメ車。アメリカで売るためのデザインなので正解なのかもしれませんが。
https://i.imgur.com/IOH6lK1.png

なんかに似てるな、と思ったらソニーホンダの『アフィーラ』だった。ボディの面の雰囲気がそっくり。これまた「見た瞬間がMINAMI,sだね」でございます。日本じゃ99.99%売れないヤツ。メディア向けの撮影会あって実車を見たようだけれど、私は写真だけ。最近のホンダ車の傾向として、乗ると良いと思うのだけれど(ZR-Vも良いです)、やっぱしルックスは大切だ。
https://i.imgur.com/7WbpOfv.png

リアもアコードなんだかシビックなんだかクラリティなんだかインサイトなんだか解らないデザイン。全部足して4つで割った感じ(笑)。ホンダ、新しいデザインの方向性を作ろうとか考えないのだろうか? こういったデザインのクルマが今後少なくとも3年は出てくることを考えると辛い。1秒でも早く全く違う方向性のデザインに着手しないと手遅れになりそう。
https://i.imgur.com/XMAMBS6.png

ハードは高い評価を得ている2リッターの2モーターハイブリッド。スペックはステップワゴンなどと同じというイメージでいいと思う。アコードではすでに3世代渡って熟成されてきており、大柄なボディも気持ち良く走らせてくれることだろう。前述の通りハンドル握っていれば「いいクルマだなぁ」。これでクラウンのようなSUV風のカッコ良いデザインなら日本だって売れる。
https://i.imgur.com/BbRAAl4.png

そういえばアコードにも『クロスツアー』という中途半端なクロスオーバーがありましたね。クロスツアーをクラウンのような魅力的なクルマに仕立てたらアメリカでも売れるんじゃなかろうか。インテリアまで中途半端。ナビなどはボルボと同じくグーグルのシステムを採用しているとのこと。そしてきっと高価です。オデッセイにも言えるコトながら日本で何台売れるだろうか?
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 09:26:10.32ID:MUNRlR/R
>>1
誹謗中傷好き好きオヤカタですねえ相変わらず

その割には自分は意見されただけで
黄昏野朗ガーなんですよねぇ

更にヤバいと思えば全切除
国沢くんそれはどうかと思うのよ
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 10:13:23.85ID:UNOFNDiq
>>7

2023-09-23 09:20:25 改竄

旧:メディア向けの撮影会あって実車を見たようだけれど、私は写真だけ。
新:アコード、メディア向けの撮影会あって実車を見せたようだけれど、私は写真だけ。

旧:最近のホンダ車の傾向として、乗ると良いと思うのだけれど(ZR-Vも良いです)、
新:最近のホンダ車の傾向として、乗ると良いと思う(ZR-Vも良いです)。

旧:スペックはステップワゴンなどと同じというイメージでいいと思う。アコードではすでに3世代渡って熟成されてきており、
新:ステップワゴンなどと同じというイメージでいいと思う。アコードの場合、すでに3世代渡って熟成されてきており、

旧:前述の通りハンドル握っていれば「いいクルマだなぁ」。
新:前述の通りハンドル握っていれば「いいクルマだなぁ」か?
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 10:43:28.24ID:S9Ib6e4h
>>7
国沢くんがどんなに喚こうとも「絵に描いたモチじゃない」で外観デザインの批評について信用失墜してるから
慌てて無かったことにしてましたけどね
普通はあんな恥ずかしい目にあったらしばらくは大人しくするもんですけどねえ
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 11:05:23.80ID:2DYVT6O0
雉沢センセは雉も鳴かずば撃たれまいを座右の銘にすれば今よりも少しは声が掛かるデナイノw
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 11:11:27.29ID:q8i0bl9p
>メディア向けの撮影会あって実車を見たようだけれど、私は写真だけ。

要するに呼ばれなかったんだwww

>これでクラウンのようなSUV風のカッコ良いデザインなら

クラウンってSUV風かなぁ?
なんでもSUVと言えばよいと思ってない?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 13:46:16.17ID:lzGA9reT
コイツはメーカーでデザインに統一感がある事に文句垂れてるのかな?
これでクルマごとにデザインテイストが違ったらまたグゲガゴでしょ
要はジブンが好きか嫌いかだけだよね

それはそうと呼ばれて実車見てから文句言いなよ
写真と立体だと印象が違うかもよ

2次元(ぷっ!)の人が多いんですよね国沢くん
国沢くんも2次元(ぷぅ)の人じゃないですか嫌だなぁ
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 13:53:29.39ID:b0P+Tv4E
>>9
英語が苦手、どころの話ではないな
チャンゲやらキングやら
子供の時に習った、で小数点にカンマを50年以上使い続けてるしアポストロフィもそういう認識なんだろうか?
ん?間違い?どっちでも同じデナイノ!
大学入学出来たかどうかなんてもはや議論の余地なしだな
それ以前の問題で「とにかく頭が悪い」
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 14:07:09.26ID:9GLkQkyO
ブラックタサン(ぷっ)の次はMINAMI(ぷぷっ)ですか。故国同様仮想敵を創りたがるんですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ


アコードは現行型よりスッキリして良い雰囲気ですけど、老醜紅葉マークお爺ちゃんには似合わないでしょうね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 14:21:15.68ID:RFhz8RYU
中華車や韓国車がアコードと全く同じデザインだったらカコイイと絶賛していると思うの
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 14:32:06.31ID:frx8fFme
エビカニ原理主義、雉沢センセ。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 16:23:47.28ID:2vgYY0NP
国沢くんって呼ばれなかった時は私怨込めた批評するので分かりやすいよね
一番悔しいのは呼ばれなかった事w
スカイライン400R NISUMOも呼ばれなかったからオクタン価のネタに丸乗りしてケチ付けたんだろうし
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 16:35:48.96ID:URHejf8F
メーカーから呼ばれない
もしくは自主的出禁(ぷっ)
仕方ないから怨みを込めて
2次元(ぷぷっ)と妄想でクルマヒョウロンをする
それが国沢光宏さ
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 16:57:43.17ID:k5C1GlWc
2023-09-23 11:41:45
景気良い話です。ホンダ、350馬力の5リッターV8エンジンを発売! マリン部門、撤退せず
2023年9月23日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64382

ホンダ、マリン部門は撤退を見据えた縮小均衡策をとるかと思いきや、踏みとどまってきましたね! 以下「カーボンニュートラルってどこの星の話?」とか「ガソリン高騰ってナニ?」みたいな内容です! 今や船外機で一番儲かるのは350馬力以上の大出力モデルとなる。ハンドルやシート、ドア、エアコンが付いてないだけじゃなく、燃料タンクすらなし! で、1機350万円以上。
https://i.imgur.com/ylfY6gL.png

燃料消費量は1時間あたり100Lくらい。このサイズの船外機を最低で2機。3機掛けや4機掛けが普通で、5機とか6機もある。4機掛けで1時間走ると400L。巡航70km/hだと70km走って400Lなので燃費は0.18km/Lということになる。そんなフネがフロリダに行けば当たり前のように置いてあります。日本じゃそんな豪勢なフネ、ほとんど見ない。350馬力×2機ですら珍しい。
https://www.youtube.com/watch?v=vZvnk8qAGrg

なのにホンダは250馬力までしか作っていなかった。フロリダに行くと250馬力ってホントにちっちゃい! お金持ちなんか見向きもしない。当然ながら250馬力のホンダを買う人って1機掛け。はたまた船外機を大切に使う漁師さんなど。2年1度くらい4機の350馬力を全部交換するような太客と違う。もうからないのだった。船外機ビジネスするなら350馬力が最低ライン。
https://i.imgur.com/NZurqbf.png

少しは燃費を気にする人も居るらしく、スズキの350馬力が作り切れないくらい売れている。2017年に登場したスズキの350馬力、4.4リッターのV6で効率の良い2重反転ペラになってます。フルスロットルの時は効率悪いが、巡航時の燃費良い。そして! もはや350馬力でも物足りなくなってきた。てんでヤマハが出してきたのが425馬力5.6リッターV8である! 450万円!
https://i.imgur.com/XKBGPZq.png

船外機。100馬力を超えると1馬力当たり1万円というイメージでいい。ヤマハの狙いはガッツリあたり、新型コロナバブルもあり、やはり作り切れないほど売れている。ホンダだけ乗り遅れた格好。マリン業界から撤退とウワサされていたのだった。けれど今回350馬力を出し、5リッターという排気量を考えたら400馬力もありそうな雰囲気。売れそうな気がします。
https://i.imgur.com/wQMRwrk.png

世界のTOPといえばマーキュリーの600馬力7.6リッターV12! ここにきてお金持ちはこぞってマーキュリーである。これを4機掛けすると2400馬力! 1時間走らせたらハイオク600L以上喰う。調子に乗って全開すると1000Lですね~。まぁフネ+船外機で2億円ってところだから気にしない。そんなカスタマーに船外機を売れば儲かるという話でした。
https://www.youtube.com/watch?v=w4cX4c-wStg
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 17:06:44.91ID:o0QjN2KU
Minami,s
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 21:06:21.64ID:RFhz8RYU
>1時間走らせたらハイオク600L以上喰う。調子に乗って全開すると1000Lですね~。
>まぁフネ+船外機で2億円ってところだから気にしない。そんなカスタマーに
>船外機を売れば儲かるという話でした。

偉そうにクルマの規制を決めてるEUのエリート層の奴らが大型クルーザーや
プライベートジェットに乗ってケシカランデナイノっていうCO2の話じゃないのかよw

ところでフネって何? マスオさんのお義理母さん?

英語がダメダメなんだからせめて日本語くらいちゃんとしろや
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 21:10:53.81ID:To6ads9J
MINAMI,sだろうとなんだろうとホンダはダサい
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 21:44:55.61ID:9GLkQkyO
イモでヤボな老醜ヂヂィにダサいとか言われる筋合いはアリマセン(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 21:53:35.01ID:jlmPHsGD
国沢くんてどうしてテスラのコンセプトカーだと紹介してたのがテスラと関係のないノット イーロン・マスクが作ったCGだったことを説明しないの
旧Twitterでコレってテスラのコンセプトカーだって書いてあったのに……
て呟いてる人が何人かいたよ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 22:24:43.92ID:D10lPH9u
国沢くんには言われたくないなぁ
て事が多すぎますよねぇ

イモだしダサいし
色々間違えてるし
クルマの運転もパカ切りパカ踏みだし
巨大なブーメラン放るし
それも何故か直近に炸裂するんですよねwww
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 22:30:17.30ID:/PXLsdgF
テスラがミニバンのコンセプトモデルを出してきたてのは何処情報なの国沢くん
残念ながらそれ絵ですから
しかもテスラと無関係の
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 23:01:01.05ID:E5uc314t
横Gを伴わずにコーナリングする猫は何時になったら見つかりますか?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 23:09:25.46ID:/PXLsdgF
https://i.imgur.com/1uyBOlP.png
曲がっていても横方向のGは全く出ていない

このキャプションの破壊力よ
物理法則全く無視
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 06:34:33.26ID:c7FoXjva
垂直落下の時に横を向いたら横Gになりマフ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 08:14:40.70ID:XzgoRVY5
2023-09-23T13:02:27
イギリスはエンジン車の販売禁止を5年延期し2035年に。電気自動車を諦めるのか?
2023年9月24日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64405

イギリスがエンジン搭載車の販売禁止を2030年から2035年に延期した。この対応を見て「欧州も電気自動車を諦めた」と評す人も少なからずいるようだ。実際どうか? カレンダーを巻き戻すと、2017年7月にイギリスはエンジン車の販売禁止を2040年に定め、突如発表。大きな騒ぎになった。その後、2020年初のCOP26で「5年前倒しにして2035年からエンジン車の販売を禁止」に。
https://i.imgur.com/deMTYaE.jpg

そして同じ2020年の末「ガソリン車の販売禁止を2030年からにする」と5年巻いた。今にして考えると2030年という期限に無理があったと思う。電気自動車のコストダウンや生産ラインの変更など考えると、日本が目安にしている2035年だって難しいことは容易に想像出来る。したがって2035年は現実的な判断です。EUも2035年かと。2040年に伸ばすことは無いと予想している。

欧州に於ける最新の純EV比率は15%。今後も着実に増えて行く。なぜかといえば、欧州のクルマの売れ方は日本と全く違うからだ。何度か書いてきている通り優良企業の社員は、日本の住宅手当に相当する「カンパニーカー」を貸与される。いくつかのリストの中から選べるのだけれど、電気自動車は政府からの補助金など出るため大半の企業が「リコメンド扱い」にしているのだった。

電気自動車ならエンジン車より上級なモデルに乗れる。具体的に言えばエンジン車だとノート。電気自動車であればARIYAといった具合。加えてリースのため、クルマの寿命を考える必要だって無し。8年間の電池や電気関係の保証があればいい。9年目以降、どうなっても知ったこっちゃないですから。日本だってカンパニーカー制度があれば電気自動車を選ぶ人は多いと思う。

おそらくカンパニーカー制度の後押しを受け、電気自動車比率は50%くらいまで行くだろう。それが2030年くらい。後は電気自動車の価格が下がり、自分でクルマを買っている人達も安心して気軽に買えるようなれば普及していく。実際、2030年くらいになるとエネルギーコストまで考えたら明らかに電気自動車の方が安く付くようになるハズ。2035年って良いセンです。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 09:07:59.28ID:4E2/Twxa
>>41
タイヤの横方向のグリップは無視ですかねw
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 09:34:04.74ID:RXJEHxjM
老醜チョウセン茹でガエルの李雉宏先生(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 09:37:21.29ID:XzgoRVY5
TGRRC第8戦びわ湖高島 準備日
2023年09月24日 | TGRRC
https://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/5e69829eb5b4d57dfc950bdb467b892c

9月23日(土)はレッキ(コース下見)、車検といったラリー前日の準備日でした。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/51c8a32f11e77a217a0fa0231bf4ef58.jpg
今回もトヨタ車体号との合同チーム

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/8407b65399ec3f859bea08cfcefc8c97.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ba/eba88ce1a6fd0ad1ce6af29a4a5592db.jpg
車検前の細かな調整

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1f/56b69eb511781f925fc892bca1e978af.jpg
レッキ後の確認を行うクルー

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/6e87dd1b23ff424f3278eb18a7d371fb.jpg
ドライバーもステッカー類を貼るのを手伝ってくれました

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/72/66cfdc25d6a99f730edaa635ed19aa28.jpg
車内からの車検の模様、車検も無事通過しました

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/826c0c7d4fa96ededc02e202aea261bb.jpg
トヨタ車体号は車検後にダンパーを交換

天候はそれほど暑くなく、湿度も低く快適で、ラリー当日も天候に恵まれそうなので、
ぜひサービスパークとなる今津総合運動公園(滋賀県高島市)に遊びに来てください。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 09:47:11.84ID:bJKVq5o1
雉沢センセの横Gは車だけに発生する定義デナイノ!コラモウ雉先生の頭は一次元野郎ではナカロウカww
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 09:53:28.85ID:c7FoXjva
>したがって2035年は現実的な判断です

走り高跳び3mとか100m走8秒台みたいなアホが考えた話

エンジン車廃止なんて絵に描いた餅だって理解しろバカ
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 10:04:19.06ID:kzKwY6dK
2023.09.22
「EVシフト」の独フォルクスワーゲンが「EV不振」でリストラへ…その裏でガソリン車人気が衰えない大いなる皮肉
https://gendai.media/articles/-/116579
充電システムを販売している会社の委託で行われた最近の調査では、EV所有者のうちの大半が、現在、EVを購買したことを後悔しているという結果が出ているからだ。
その後悔の最大の理由は、電気代の高騰。
(略)
だから、日本の自動車メーカーはこれら非現実的な愚策を真似ず、自主性を持って独自の道を歩んでほしい。環境にあまり負荷をかけず、しかも国民の利便を重視した本当の意味で高品質な車を作るチャンスは、今、日本のメーカーの手の内にある。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 10:07:56.47ID:l3W74/Qb
イネオス・オートモーティブCEO「バッテリーEVだけでは失敗する」 英自工会イベントで発言
2023.09.20 https://www.autocar.jp/summary/968862
・英イネオスのCEOが「EVだけでなく複数の技術を取り入れるべき」と主張。
・トヨタUKの社長も同意し、「全地域が同じ場所にあるわけではない」と訴える。
・政府要人や一部メーカーは真っ向から反論。EV一本化路線を強調。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 10:25:05.11ID:V6OamGsk
人のことを2次元(ぷぅ)野郎と罵る1次元野郎
それが国沢光宏さ

国沢くんが数年後EVの普及が芳しくなく
また目標が後ろに倒れたら
どういう主張をするのダロウカ?

もっともあと数年で何言ってるかわからなくなってるかもね
今でも何言ってるかわからない訳だしwww
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 11:36:17.72ID:t8MYW+TQ
>>46
>9年目以降、どうなっても知ったこっちゃないですから。

国沢くんなんか1秒後の未来も知ったこっちゃない、の無責任発言ばっかりだけどな
国沢くんを信じてひどい目にあっても知ったこっちゃないって言われるのがオチなんで誰も信用なんかしないわな
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 12:16:34.07ID:TmMIpUIS
自分のイデオロギーだけが通れば他人にはどれだけ迷惑をかけても構わないという環境左派活動家と化してきてるな。
そんな高尚なものではなく単なる老醜という見方もあるけどw
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 12:34:36.46ID:KlZ7CUlJ
Chinaから金もらってるだけでしょ
ドイツでうまくいったから

ベンツもBMWも国外へ“脱出”。ドイツから大企業が続々と逃げ出している深刻なウラ事情
2023.07.15
https://www.mag2.com/p/news/580408
緑の党のイデオロギーをドイツという国に不可逆的に刻印すること。これについてのわかりやすい例は、彼らが4月15日、エネルギー危機の真っ只中に実施した「脱原発」だ。

その結果、現在、電気が逼迫し、そうでなくても高かった電気代がさらに高騰し、競争力を失った企業は倒産するか、あるいはすごい勢いで外国に脱出し始めている。危機感を覚えるべきなのは、BASF(世界一の化学企業)など、これまでドイツの屋台骨であった化学産業や、やはりドイツが世界に誇ってきたメルセデス、フォルクスワーゲン、BMWなどといった自動車メーカー、その他、数々の優良企業が、こぞって中国、米国方面、あるいは近場では東欧などに生産拠点、および研究開発部門を移し始めたことだ。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 13:30:32.46ID:cjX1nfSN
>9年目以降、どうなっても知ったこっちゃないですから。

さすがは作るだけ作ってEVの墓場を作ってる宗主国サマを持ち上げる愛国家らしいご意見ですな
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 15:05:59.50ID:RXJEHxjM
>>61
9年後にこんな事書いたとか覚えてないでしょうし、この世に居るかどうかも怪しいお爺ちゃんですからねぇ(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 16:04:49.41ID:c7FoXjva
>欧州に於ける最新の純EV比率は15%。今後も着実に増えて行く。

EV普及率世界一の国ノルウェー
高速道路には多い所で20基以上の急速充電設備が設置されていますが、
それでも長期休暇などの交通量が増える時期には、大規模な充電渋滞が起こります。

2022年は、ウクライナ危機や水力発電の要となる雨量不足などの影響により電気代が
高騰しており、いまや電気代はガソリン価格以上になっています

ノルウェーが急速にEVシフトできた理由
寒い地域ではバッテリーの効率が低下するため、BEVは本来ノルウェーで普及しにくい
はずです。にもかかわらず、ノルウェーでここまでBEVが普及したのは、前述した
水力発電による安価な電力と、高価な燃料価格に加えて、政府の政策が大きく影響しています。

政府は内燃機関車に重税を課すかわりにBEVを優遇する政策を推進。BEV購入に
あたっての免税措置に加え、フェリーや有料道路、駐車場利用の割引や法人向けの
税制優遇が実施されたことで現在に至ります。

なんか矛盾してない?
ノルウェーがBEVにとって至れり尽くせりなこれらの優遇ができるのは、北海油田から
取れる石油・天然ガスによる潤沢な収益があるためです。

つまりノルウェーでは、石油を売った代金によって国内のEV導入が進められています。
その石油は海外で使われるため、ノルウェーでのCO2排出量は少なく済みますが、
地球全体のCO2排出量削減には何も貢献していません。

むしろ過度なBEV需要の高まりによってCO2の排出量が増えていることにもなります。
BEVが増えすぎたことによる充電渋滞に加え、不安定な電力供給による移動コストの
異常高騰。これが、BEV普及率世界第1位を独走するノルウェーの現状です。

https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/#EV
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 18:12:34.72ID:KlZ7CUlJ
今起きている間違いはBEVが万能薬だと考える人がいることです
充電インフラが整っていないから買わない、あるいは初期費用が高すぎるから買わないというクルマを大量に作ってしまうかもしれません
無理に買わせることはできないのです
ノルウェーの真似をしろというのは無理な話です。みんなが同じ天然資源を持っているわけではありません
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 18:17:44.21ID:QJ7nC+qU
2023-09-24 15:41:17
電気自動車の時代になる前にハイブリッドが重要になってくる。各社、どうなっている?
2023年9月24日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64411

ここにきて将来のパワーユニットの流れがなんとなく見えてきた。説明するまでもなく30年後の主役って電気自動車です。ただそこまでの5~20年は必ずハイブリッド&PHVが必要になってくる。突然電気自動車の時代になるワケじゃありません。特に日本の自動車メーカーが最大の収益源としているアメリカ市場はハイブリッド&PHV無しに戦えないと思う。日本勢でしっかりラインナップを揃えているの、トヨタだ。盤石と言って良い。
https://i.imgur.com/lEQTIKc.png
2.4リッターターボを使う350馬力級HV

アメリカで必要なパワーユニットは、純エンジンで言うところの2リッター150馬力級と、2.7リッター220馬力級、3.5リッター260馬力級、5リッター350馬力級の4タイプになる。トヨタで言えば、1.8リッターHV(Cセグ)、2リッターHV(Dセグ)、2.5リッターHV(SUVなど)、2.4リッターターボHVと万全。カローラからV8を搭載しているモデルまでカバー可能。1.5リッターHVを含め現在トヨタが世界規模で販売している全モデルをカバー可。
https://i.imgur.com/dW5Pr4s.png
2.5リッターHV。システム出力222馬力

日産どうか? 今のところエクストレイルが採用している1.5リッターターボのVCターボは204馬力。Dセグまでなんとかカバー出来るものの、3.5リッターV6の代替にはならない。漏れ伝わるウワサによればシステム出力260馬力級のeパワーを開発しているというけれど、未確認。存在するなら現在の日産のラインナップをカバーすることが出来そう。V8エンジン搭載モデルのパワーユニットをどうするかという課題は残す。
https://i.imgur.com/x2tJc3Q.png
2リッターHVはシステム出力199馬力

ホンダの場合、現在のラインナップだと109馬力の1.5リッター級HVと、CR-V程度までのカバー出来る215馬力の2リッターHVしか存在しない。アメリカでの売れ筋になっている3.5リッター級のHV無し。このクラスを開発しないとアコードとCR-Vが上限になってしまう。ちなみにハイブリッドのパワーユニットとしてV6を使うことはスペース的に不可能。260馬力級になる2リッターターボのHVを開発しているのか気になるところ。
https://i.imgur.com/SDcYcyg.png
システム出力140馬力の1.8リッターHV

マツダは現在ストロングハイブリッドを持っていない。いや、中国向けのCX-50に『A25』というRAV4にも使われているトヨタのハイブリッドが搭載されている。そしてDセグ用としてCX-60に搭載されている2.5リッターPHEVがあるので、こいつを大改良して使うことは出来ると思う。だとすればトヨタから150馬力級のハイブリッドを供給してもらうことで現在の車種ラインアップはコンプリート出来てしまう。大きな問題なさそう。

スバルどうか? 現時点でもパワーユニットは1.8リッター加給が主力。このエンジンをカバーするハイブリッドを開発しているというウワサなので、対応出来ると思う。スバルに限らずHVさえあれば電池を積み増すことでPHVは作れます。とにかくHVを持っていないと勝負にならない。先日トヨタが今後10年の方向性を打ち出した。他のメーカーも関連企業を元気にさせるべく生き残れるエビデンス(証拠)を見せた方がいいと思う。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 18:26:10.84ID:1TrwPIXu
ペーターさんに言わせると「ノルウェーは凄く特殊な国。ウチの国と同じようなEV政策は、お隣のスウェーデンやフィンランドだって無理だと思うよ」というご意見でした。

結論として、ノルウェーが世界最高のEV天国であることは間違いない。でも、それをどこの国でも実現できるかといえば、それはかなり非現実的。カーボンニュートラルに向けた自動車業界の変革は、それぞれのお国柄に応じたマルチパスウェイで進めることが大事。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 18:38:42.14ID:VdzX/exJ
>説明するまでもなく30年後の主役って電気自動車です。

なんか段々後ろにズレてきましたな
日和りましたか?

>アメリカで必要なパワーユニットは、純エンジンで言うところの2リッター150馬力級と、2.7リッター220馬力級、3.5リッター260馬力級、5リッター350馬力級の4タイプになる。

カーボンニュートラルガーとかいうんだったら一番重要なのは無駄なエネルギーを使わない事であって
ならば乗用車に200馬力なんて要らないんだよ
それを250馬力だの300馬力だの言ってる時点でカーボンニュートラルなんてタダのお題目というのがバレバレ
まあ9年後の事なんか知ったこっちゃないそうですからね
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 18:59:24.10ID:Dcf7E+JC
アメリカ人が望むBEVはガソリン車よりCO2を排出する

車重4トン越えの「ハマーEV」はそれほど環境に優しくない
https://www.businessinsider.jp/post-262869

電気自動車(EV)だからといって、巨大な「ハマー」が日産「リーフ」のような小型車と同じくらい地球に優しいということはあり得ない。
GMCのハマーEVは、他のEVよりもかなり多くの電気を使うため、資源採掘現場や発電所など、上流でより多くの公害を発生させることになる。
ハマーEVの重量は4トン以上で、バッテリーだけでもホンダ「シビック」と同じくらいの重さがある。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 20:08:45.90ID:QJ7nC+qU
TGRRCびわ湖高島、スタートしました
2023年09月24日 | TGRRC
https://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/f6387b4ef9baefe06207df4e22501bdd

ラリーがスタートし、現在順調に走行中です。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0a/1e730a306951f2a33eb16cf3e1789b26.jpg
スタート前の調整

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/52/e34e04a1137a203ee31ebebcb2d35968.jpg
開会式での集合写真

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/fcc2feadcf10e3665726682964ea05ae.jpg
スタートを待つハイエースコンビ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/67/1736d09c38e360ac0a6c66edeebc06bc.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/a434fb4be7e1cd4c51fe05237cb56d8f.jpg
マルトクハイエース、トヨタ車体ハイエースのスタート
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 20:20:52.05ID:xYgh24gf
まあ、最近までカーボンニュートラルとカーボンフリーの違いがわからなかったくらいで…今もわかってるのか怪しいもんですが。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 01:47:10.87ID:JS+wKYM7
>エビデンス(証拠)を見せた方がいいと思う。

最近覚えたんですね国沢くん
わかりやすいなぁ
( ´,_ゝ`)プッ
(証拠)ってところに
あまり知られてない事ながら
と同じモノを感じるんですよねぇwww
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 07:28:06.29ID:k1PNLiN/
2023-09-24 23:24:22
最も外貨を稼いでいる自動車産業の平均年収、トヨタですら上位に入ってこない。優秀な人は集まらないです
2023年9月25日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64416

東洋経済オンラインが2022年の40歳の企業平均年収を推算し、500位までリストアップしている。自動車業界、どんなものだろうか? 日本で一番外貨を稼ぎ、我が国の国際収支に貢献しているトヨタは当然ながら上位に入っているだろうとベスト50をチェックしてみたら、あらまの無し! 外資系企業や商社、金融、不動産、コンサルティング企業のように大学卒の事務職中心の企業が上位入っていることは容易に想像出来た。
https://i.imgur.com/46Vk8TX.png
自動車産業のアピールのため重要なイベントです

それでも東京エレクトロンが20位に入っていたり、日本郵船が34位だったり鹿島が38位だったりすることを考えたら、50位内で不思議じゃない。「う~ん」と思いながら100位までを見る。このあたりからサントリー、味の素、東京汽船(あまり知名度が高くないですね)、バルミューダ、岩谷産業など入ってくるものの、トヨタ無し! どうなっちゃってるの、と考えつつ101~150位を見ると、知らない企業がだいぶ増える。

トヨタ無し。自動車メーカー無し。ちなみにかつては高年収だった出版業界無し。マスメディアだとWOWOWが1033万円で50位。メディアの地盤沈下は年収にも現れている。そしてやっと151位にトヨタが入ってきた。平均年収852万円。次はどこかと思ったら263位で790万円の日産。3番手353位の豊田自動車織機。446位いすゞ。ギリギリ500位内の493位に730万円のホンダが入ったのみ。ちなみに日本の平均年収は460万円程度。

・興味ある方は東洋経済オンラインへ
https://toyokeizai.net/articles/-/632351?page=2

仕事は年収で選ぶべきだと思わないけれど、業績に見合った報酬はあってしかるべきだと考える。というか有能な人材を集めようとしたら、やはり100位くらいまでに入る年収は当然だと思う。でなければ業績に見合った収入でもいい。じゃないと仕事が出来る人は外資系や中国などにヘッドハンティングあsれちゃいます。仕事できない人との収入差、もはや絶対に必要。だから「何もしない方が出世できる」という日本の病巣は無くならない。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 07:52:10.89ID:riVbXYT2
>>78
そりゃ会社全体の総額として一番でもそれを大勢で稼いでるなら一人当たりは低くなるんじゃないの

ところでセンセイの原稿料はいくらなんですか

>業績に見合った報酬はあってしかるべきだと考える。

センセイの場合、報酬に見合った金使いであってしかるべきだと考えますがね
何処かららりらり遊びのカネが出てるんですかね
トヨタの社員がセンセイの仕事ぶりを見てどう思うんでしょうね
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 08:01:12.98ID:/4DhG1R7
>>78
センセのようなジドウシャヒョンカに払う接待費とか不毛な使い方されてるカネが従業員の皆さんに回れば平均年収も上がるでしょうね
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 10:44:47.21ID:k1PNLiN/
>>78

2023-09-25 10:25:28 改竄

旧:その点は最初に書いてあるのでコメント書いて貰っても全て自動削除になっていると思う。
新:その点は最初に説明してあるのでコメント書いて貰っても全て自動削除になっていると思う。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 11:40:32.13ID:RD76f0rC
雉沢センセがトヨタに優秀な人が集まらないと断言してるデナイノwww
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 12:11:11.79ID:JS+wKYM7
ダメダメな説明して
それを指摘すれば黄昏野朗バスター(ぷっ!)で聴く耳もちマセン
凄いよ国沢くん
無敵だね

それにしても経済の事知ってるって言ってるのに
日本の企業の事全然知らないんだねぇ

よくこれで株式投資しようとか思うよね知らんけど
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 12:22:59.05ID:mAWcclqP
まさに不用悪。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 12:24:29.20ID:mAWcclqP
不要だった。業績に見合った報酬をもらってきます。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 12:38:29.00ID:ENWAt43q
>>78
>>83
いつもありがとうございます
後半貼り忘れ?
カイキュウ後ですが貼っておきます


つづき

以上の内容を読んで「自動車メーカーは工場などの人も含むから」と知ったか一等賞の人も出てくるかと。その点は最初に説明してあるのでコメント書いて貰っても全て自動削除になっていると思う。加えて工場で平均を落としているなら事務職や開発部門は余裕で1000万円以上貰っているかとなれば、そんなこともない。問題の本質は「優れた人材を引きつける魅力」と「優れた人材を流出させない」ための給与を考えなくちゃならないということです。

ちなみに工場だって素晴らしい技能を持った人がいる。そういった人には技術流出を避けるためにもそれなりの待遇をするべき。先日トヨタの工場を見せて貰ったが、例えば匠の板金技術を持つ人なら、海外のライバル会社なら2~3倍。ヒストリックカーなどの板金をすれば(フェンダーなんか叩いて作っちゃいます)、5倍の収入だって不思議じゃない。逆に本社や開発部門にだって給料分の仕事をしてるとは思えない人がいます。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 12:46:44.04ID:k1PNLiN/
>>88
保全もれてましたありがとう

初版にはなかったのですが
2023-09-25 09:50:41 に最終段1段分追記し
2023-09-25 09:58:04 に更に最終段として1段分の追記してました
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 12:48:32.55ID:zyXuIm74
うちの会社だと特別な技能を持ったベテランは専用の役職を与えられ給与や賞与も厚遇されるよ
自分が知ってる限りメーカーはどこもそういう制度がある

そもそも会社勤めしたことがない国沢光宏先生が社内のことを騙ってもねえ
少しは取材してみてはいかがでしょう
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 13:11:47.03ID:ENWAt43q
>>89
貼り忘れじゃなかったのですね

>出てくるかと

酷い後出しジャンケンを見た
物凄い量の言い訳改竄じゃないですかw
みっともない
この時間内にボッコボコにされたんでしょうなあ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 13:32:05.47ID:RQ0rHcbd
言っちゃあなんだが車が大好きだからトヨタに就職しました!なんて今どきいるのかね
大体が大企業だから就職しました!じゃないの
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 14:18:18.89ID:k1PNLiN/
TGRRCびわ湖高島、無事完走しました
2023年09月25日 | TGRRC
https://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/0f492f6782483b0af7604c027f944358

タイトルの通り、マルトクハイエース無事完走しました!

ドライバー板倉は午後のループでは走り方を変え、いろいろ試すことができたなど、
成長につながる収穫の多いラリーとなりました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/958264c96201caa8f843090a80ace7fe.jpg
お昼のサービスは各部の確認やタイヤのローテーションといった作業を実施

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/b0daf35cfdfdf198823aed94b341e0fe.jpg
ラリー中のサービスに2台並んだラリーハイエース

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/4ba6a883d3dceaf549f09c6c3c045602.jpg
ラリーハイエースは来場者からも高い注目を集めました

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/70caa7b9c7755341317fbec3199ec6ec.jpg

以下、動画をアップしました。

・サービスパーク内に設けられたギャラリーステージでのマルトクハイエースの走り
https://www.facebook.com/100010535718313/videos/1397483817782935/

・ラリーフィニッシュ後のクルーのコメント
https://www.facebook.com/100010535718313/videos/1069194014197637/
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 17:21:02.50ID:PkYMIlyQ
>「自動車メーカーは工場などの人も含むから」と

センセイがどれだけお偉い仕事をしてるのか知らんが、こういう無意識に人を蔑む様な物言いは許せんな

>事務職や開発部門は余裕で1000万円以上貰っているかとなれば、

私は事務職に当たる仕事をしてるが、正直自分の仕事が1000万円に値するとは思えんな

はっきり言おう、国沢くんなんて穀潰しだと

>問題の本質は「優れた人材を引きつける魅力」と「優れた人材を流出させない」ための給与を考えなくちゃならないということです。

国沢くんなんて流出しても何も惜しくないが
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 19:15:22.58ID:0YgwibDg
国沢くんの言う「デザイナー」だって、ひとりで図面を引いてそれがそのまま市販車になるわけじゃなく

法令、強度、重量、材質、その他物理性能、スペース、生産性、コスト、なんぞからいろんな制約があるわけで
いろんな人の手を経て「ここもうちょっと厚くしてもらわないと〇〇が収まりません!」「そこをなんとか詰めてくれ」
って名もない機械屋さんががんばって「そのデザイン」が実現してたりするわけじゃんか

その車が売れたとして、誰の給料を上げればいいんだい?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 19:15:39.44ID:g0+GcMTr
そうそう、何にも知らない、実際に碌な経験も無い、そんな輩が評論家の真似事して偉そうにあれこれ言えるわけがないんだわ。

面の皮の厚さは世界トップレベルなんだろうね。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 19:30:13.96ID:/qiThUjN
2023-09-25 14:30:37
今後中国に於ける日本車の売れ行きはどうなるのか?
2023年9月25日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64424

中国で日本車の売れ行きが急減している。いや、正確に言えば日本車だけでなく欧州勢やアメリカ勢、韓国勢も日本車と同じくらい落ちてます。まず理由から。最大の要因として上げたいのは中国車の完成度が上がったこと。こらもうBYDを見ればよく解る。最新のドルフィンこそ厳しいものの、ATTO3なんか中国というフィルターに掛けなければ高性能かつお買い得。中国市場だとさらに価格差が大きい。一昔前の中国車と全く違う。
https://i.imgur.com/0IeEXd1.png

二つ目に電気自動車の性能で負けていることを挙げたい。実際、中国のリン酸鉄リチウム電池は三元系リチウムを総合性能で凌ぎ、そして安価。世界一の電気自動車用電池だと言い切ってよい。三元系リチウム電池を積んだクルマじゃ勝負にならないです。そんなことから中国製のリン酸鉄リチウム電池を搭載する日欧の電気自動車も出てきたけれど、テスラを除き価格競争力無し。中国メーカーの方が安く調達している?
https://i.imgur.com/5KDxhH7.png

三つ目は中国人の国産品愛好志向だ。このあたり、日本人と似ているので気持ちは十分理解出来ることだろう。繰り返し書くけれど、あまりに中国製品の品質が酷ければ外国製品を選ぶ。されどクルマに限って言えば、私ら乗っても「価格3分の2なら中国車を選ぶでしょうね」というレベルになっている。元々「中華」というように、華の中心にあるのが中国という考え方を持つ。中国は世界一だと皆さん思っている。これ本当です。
https://i.imgur.com/qchHnBd.png

ということで、もはや相当の魅力を持っていない限り外国製品は選ばない方向になってきた。具体的に言えば、中国じゃ作れないような精密な機械式時計やブランドもののバッグのような嗜好品くらいしか中国で評価されないということです。良品廉価な部分は中国の地場産業に持って行かれる。ということを総合して考えると、中国車に中途半端な差しか付けられない量販モデルは売れなくなると思う。日本車の大半が厳しいと考えていい。

日本に於ける輸入車のポジションをイメージしていただければいいだろう。市場の10%ということです。10%には日米欧韓全てが含まれるため、ここでの勝負と言うことになる。中国の全需を2500万台とすれば250万台。日本車、頑張って100万台といったあたりだろうか。現在トヨタが200万台。参考までに書いておくと2020年は日本車のシェアが24%もあった! 600万台です! 6分の1になることを覚悟しなくちゃならないワケ。

続く
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 19:30:30.72ID:/qiThUjN
>>101 続き

今年から縮小均衡策(撤退戦略と言い換えてもよい)を始めなければならないが、その道のりは厳しい。日本勢は中国政府と半々の出資で工場を作っている。日本車の売れ行き落ちたら減益を保証しなくちゃならない。それだと赤字垂れ流しになるため、工場を居抜きで譲渡することになるだろう。譲渡された途端、中国車の工場に。安価な電池を仕入れ、日本車と同じ品質を持ちながら価格競争力のあるクルマを売る。これも日本車の強敵だ。

もっと怖いのが次のステップ。中国との関係が良好な国に進出することは間違いない。そこで日本車と競合する。安価な電池を持ち込まれたら勝てないでしょう。おそらくそんな状況まで10年といった時間軸です。まるで家電だ。そうならないようにするには、例えばトヨタが始めたような「新しい価値観の自動車を作る」くらいの革新を行わなければならない。もしくは圧倒的な魅力や性能を持つクルマを作ること。それが出来なければ撤退しかあるまい。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 20:26:33.64ID:gHG3ENuL
支那の景気が未来永劫続くと思っているのかねぇ?ところで華って何のことか分かってます?

★華の中心にあるのが中国@オタンコ738★
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 20:31:22.07ID:qlY1cRkx
宗主国様マンセーはブレませんねぇ(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 22:12:46.26ID:GzRjrEI9
ですってよ


ヤフー、ニュース配信契約の見直し検討
9/25(月) 20:48

 ヤフーは25日、ニュース配信元との契約内容の見直しを検討すると発表した。メディアに対し「優越的地位にある可能性」を公正取引委員会から指摘されたことに伴う措置。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 22:23:22.38ID:qlY1cRkx
とっくの昔に切られてるから無問題(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 22:31:05.67ID:MQoVZNfG
そういえば最近知ったんだけど、とある半島の南側の国家は3.11を「東日本大地震」、
今年で発生から100年を迎えたあの地震も「関東大地震」と言うのだそうで。
そういえばどこかのヒョンカさんが「東日本大地震」ってしょっちゅう書いてましたっけ。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 23:56:31.34ID:MQoVZNfG
そうしたらば、国沢氏が自身のブログで、「サングラス掛けたユーチューバーが水虫出来てる右足の小指に噛みついていると聞いたので」
てね、大層なタイトルをつけてですね、ボケな反論を書いていたので、おお、そんなに物申せるんであればですね、毎回その調子で忖度せずに書いてくれよ、って記事をね、
そんな小競り合いがあったもんですからね、このドルフィンについてもですね、毎日の本村なんとかよりはですね、まともな論評できんじゃねーの、
と当てこすった提案でございます。
ttps://www.youtube.com/watch?v=cC-uAa0z0NY&t=502s

概要欄に前回の動画と雉センセのブログがリンクされてて大草原。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 00:50:46.70ID:aj8rbFXe
>>113
・国沢は現代に相当金を掴まされたんですね

・VWの排ガス違反の擁護も彼でしたしね。こんな人なんですよ。

・カージャーナリストのEVと韓国車好きには何かあるのかと思います、
 でも絶対自分では韓国車は買わない癖に

・国沢さんかぁ・・・ 目的は車への試乗ではなく、ハニトラ試乗 だろが?

・国沢の評論なんて全く当てになりません

・国沢さん、いくらもらったのか知らないけど、この後のことを考えたらマイナスだね。



>中国で日本車の売れ行きが急減している。いや、正確に言えば日本車だけでなく

そう言えば、それまで絶好調だったクルマ販売が急に落ち込んで何故なんだ? 
なんてのんきに言ってた次期が日本にもありましたね。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 05:02:37.73ID:+FXXo5/u
チウゴク人の愛国心なんてもんがいかにあてにならんかは歴史が証明してるわけで

あちらが国産偏重にみえるようになってるのも単に国策おしつけられてるだけだろうに
そしていまあちら国内でEV路線の破綻がはじまったのはみないふりか
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 07:26:32.12ID:yPWbVrzM
2023-09-25 23:18:44
首都高に入った自転車が乗用車と衝突。責任は首都高。なぜ監視カメラを付けないのか? 日本は圧倒的に遅れている
2023年9月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64427

首都高で自転車に乗ったアメリカ人と乗用車が接触。亡くなるという残念な事故となった。大手メディアは外国人だから解らなかったというニュアンスの報道をしているけれど、それはないと思う。ハワイを含むアメリカに行った事のある人なら解る通り、フリーウエイは自転車なんか走っていない。アメリカのフリーウエイ、日本以上に入りやすいです。フリーウェイが存在しない国以外(日本に来て自転車に乗る人の国はあると思う)、みな同じ。
https://i.imgur.com/NwAAIUw.png

しかも流れの速い本線を安全確認もしないで突っ切ろうとしたようだ。そんなことアメリカのフリーウェイでやったら当然のことながらハネられます。高速道路は自転車だと走れないという世界の常識を解っていてなぜやったか? こらもう日本語が分かっていても自転車で首都高に入り込む人と同じ。一般的な常識や社会通念を持っていないんだと思う。でなければ確信犯だ。これを防ぐことは難しい。出口にゲート作ってもダメかと。
https://i.imgur.com/psGTABd.png

どうすればいいか? 簡単である。監視カメラ付けてAIで常時監視させたらいい。すでに中国の都市部は全ての交差点に監視カメラがついており、信号無視などの違反をしたらAIで判定しナンバーと顔写真を撮り自動で違反切符を送るようになっている。首都高の出入り口の数なんか中国の都市部の交差点と比べたらたかがしれている。自転車や歩行者、原付をAIで判定し中央司令所にコーション出せばいい。すぐ本線上に表示できる。
https://i.imgur.com/1vGVOCE.png
警察頼むよ! 仕事して

こういったケース、首都高で年間400件くらいということだから、パトカーや公団の車両に緊急通報して現場に向かわせ、厳罰に処せばいい。なのに警察も首都高も「毎年400件以上発生してます。きりっ!」と無策。やる気全くないってことです。監視システムを導入すれば、荷台から落ちそうな石や砂利を積んでいるトラックや、ナンバーを見えなくしているようなトラックも捕まえられるだろう。首都高、高い料金取ってるのに!
https://i.imgur.com/VudJOnS.png
警察頼むよ! 仕事して

我々ドライバーが出来ることはドラレコを付けることくらいだ。今回の事故も運転手は逮捕されていない。普通、死亡事故だと基本的に逮捕されてしまう。このあたり、警察も的確な判断をしたと思う。避けられない事故って必ずある。それを証明出来るのはドラレコだけ。付けていない人はすぐにでも購入を! 付けているという人も、キチンと稼働しているかどうかチェックしていただきたい。古くなった安価なマイクロSD、記憶出来ないこともある。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 07:46:16.26ID:dEGy1KT5
>>116
>どうすればいいか? 簡単である。監視カメラ付けてAIで常時監視させたらいい。すでに中国の都市部は全ての交差点に監視カメラがついており、信号無視などの違反をしたらAIで判定しナンバーと顔写真を撮り自動で違反切符を送るようになっている。

国沢くんは宗主国を手本にするといい、の論調ばっかりですが日本人はあんな管理社会望んでないんですよ
しかし国沢構文の「どうすればいいか? ~すればいい」の提案、毎度毎度ロクなもん出てこないな
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 07:47:08.84ID:yPWbVrzM
>>116

2023-09-26 07:44:01 改竄

旧:自転車や歩行者、原付をAIで判定し中央司令所にコーション出せばいい。すぐ本線上に表示できる。
新:逆走車や自転車、歩行者、原付をAIで判定し当該インターチェンジの前後に表示板作りコーション出せばいい。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 08:16:35.64ID:TONGTvr7
>信号無視などの違反をしたらAIで判定しナンバーと顔写真を撮り自動で違反切符を送るようになっている。

国沢くんは一瞬で点数が超過ですな
あと当て逃げも出来ませんからね念為

手始めに永福の料金所あたりから始めてはいかがか?(大笑)
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 08:18:26.10ID:H1CZFy5W
>>114
このYouTuberはリーガルアウトになってもおかしくないかもよ?

>>116
相変わらず道路管理者と交通管理者の区別がつかないようでwww

責任は首都高
↓三歩歩く
警察頼むよ! 仕事して
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 08:24:01.45ID:loNlY9bk
国沢くんは今頃ささやん動画を見てムッキッキーのファビョーン状態でどう反論しようか考えているところかな?w
「別にね、僕もね、彼とはね、バチバチやりたくはないもんですからね」あたりを切り取って、当て逃げがどうたらとか書きそうだ。
その前の「あまりカリカリした目で見るよりはですね、笑って見るくらいがちょうどいいかと思います」はガン無視でw

コメも辛辣で笑える。

> 08:30 国沢ブログ:「サングラス掛けた YouTuber が
> 水虫出来てる右足の小指に噛みついていると聞いたので…」
> → 自分を大きく見せようとする幼稚なタイトルに失笑。ガキか。

> 国沢さんは自動車雑誌全盛期の人です。ネット社会となった現在国沢さんの記事の信憑性がネットで問題視されてます。既に古いタイプの自動車ジャーナリストです。

> 国沢さんは水虫を治したほうが良いね。

> 国沢だか国売りだか知らんが、自動車評論家だ映画評論家だなんて輩の意見なんてたかが人間一匹の意見に過ぎんと思ってる

> みずむしいんきんたむし
> 国沢氏に弄られるなんてw
> ささやん出世したじゃん

> 国沢がアタオカなのは車好きなら誰でも知っているが、なぜ馬鹿の一つ覚えみたいにリン酸鉄リチウムイオン電池を推すのだろうか?その理由をどなたか知りませんか?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 08:47:28.12ID:Tqp8Fzul
車載クーラーボックスでぶどうジュースや麦ジュースをキンキンに冷やして楽しむ発言もあったからね
国沢くんが職質で「車内見せて」って言われたら断固拒否して大事になるのではナカロウカ
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 10:55:53.99ID:yPWbVrzM
ロータリーはロマンがあるんだけどさぁ……今後のマツダはどんなクルマ作りをするのか?
2023年9月26日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/713348

 マツダがこのほど発表したMX-30ロータリーEV。ファン待望のロータリー復活だが、果たしてそれが手放しで喜べることなのかどうか、今後のマツダのクルマ作りについて語ってもらった。

■ロータリー採用の最大のメリットは「コンパクト&滑らか」

 マツダがロータリーエンジンを発電機パワーユニットとして使うMX-30ロータリーEVを発表した。そして、一部の役員から「発電機用でないロータリーも考えている」という発言もあったようだ。

 果たしてロータリーエンジンに未来はあるのだろうか? そもそもロータリーエンジンについて再考してみたい。まずメリットだけれど、最も大きいのはコンパクト&滑らかなことである。

 PHEV用のパワーユニットは一般的に2気筒以上のレシプロエンジンを使う。とはいえ、2気筒だと振動や騒音が気になり、快適かとなれば「いいえ」。BMW i3はスクーター用の650cc2気筒エンジンを発電機用に使っているのだけれど、静かなEV走行からエンジンがかかると賑やか。

 しかも650ccじゃ絶対的な出力も足りない。最低で70ps以上ある1200ccクラスの3気筒になると思う。

■PHEV用の発電機エンジンとしては素晴らしいのだが……

https://i.imgur.com/niLBmlM.jpg
筆者は「ロータリーエンジンならレシプロの2気筒よりコンパクトながら、4気筒並みにスムーズ」と指摘している

 ノートに搭載されている日産e-POWERの1200cc3気筒をイメージしてもらえばいい。ノートのボンネットを開けると、普通のエンジンがド~ンと搭載されており、その横に発電機。さらにモーターというレイアウト。

 加えてエンジンで走るe-POWERなら3気筒だと気にならないかもしれないが、EV走行主体のPHEVだとエンジンがかかった時の差が大きいかもしれない。

 ロータリーエンジンならレシプロの2気筒よりコンパクトながら、4気筒並みにスムーズ。そして1200ccエンジンと同等の出力を出せる。PHEV用の発電機用エンジンとして考えたら物理的なスペックは素晴らしいと思う。

 だったら国沢光宏はロータリーエンジンを持ってベストとするかと聞かれたら「条件付きで」と答えておく。ロータリー、弱点もあるからだ。

続く
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 10:56:11.27ID:yPWbVrzM
>>128 続き

■最大の課題である燃費をどうするのか?

https://i.imgur.com/7TxzFYS.png
MX-30ロータリーEVの最大の課題は燃費性能だと筆者は指摘。燃焼室は独特の形状をしている

 最大の課題は燃費。ロータリーエンジンって燃焼室の形状が悪い。理想は球形なのだけれど、イラストを見ていただければわかるとおり、妙なカタチをしている。特に両サイドは混合気が届きにくく、燃えにくい。

 排気ガス対策をすることすら難しく。当然ながら熱効率の追求は困難。実際、MX-30ロータリーEVのハイブリッド燃費(e-POWERと同じくエンジンを使って走るシリーズハイブリッド)は悪い。

 カタログデータを見るとハイブリッドモードだと15.4km/L。ほぼ同じ車重となるセレナe-POWERの20.6km/Lに遠く及ばない。前述のとおり、ハイブリッドモードは日産e-POWERと同じシリーズハイブリッド。

 なんで燃費が違うかとなれば、エンジンの熱効率が悪いからだ。参考までに書いておくとセレナだってノアと比べたら燃費悪い。ノア、23.4km/Lです。30%も悪い!

 ただ、PHEVの場合、大半は電気で走ると思う。RAV4 PHVやプリウスPHEV、アウトランダーPHEVに乗っている知人に話を聞くと、半年くらいガソリンを補給していない人もいるほど。平均して2カ月に1度くらいだったりする。

■エンジンを事前撮影会でかけさせなかった理由は3つあり

 となれば、燃費の悪さはそれほど決定的な弱点にならないかもしれない。いずれにしろジックリ乗ってみてから評価したいと思っています。

 興味深いことにMX-30ロータリーEVの事前撮影会ではエンジンをかけさせてくれなかったそうな。想像される理由は3つ。

 ひとつはエンジンのかけ止め時に出る「揺れ」。2ローターでもかけ止め時に「ゆらっ」とする。排気量の大きい1ローターだとさらに揺れやすいと思う。モーター制御である程度はコントロールできるだろうが、けっこう難しいんじゃなかろうか。

 ふたつ目は排気ガス。冷間時の始動で匂いを出さないようにするのは、相当難しいと思う。1ローターだと触媒の活性化が難しい。電熱ヒーターなどを使っている可能性大。それでも始動直後はハードル高い。マツダの技術力は高いためなんとかする? 

 最後の3つ目が音。シングルローターだと案外ロータリーらしい音を出すと思う。この3つのどれかに未達成項目があると私は予想してます。

■なぜMX-30にロータリーを搭載したのか?

https://i.imgur.com/5LgCcuC.jpg
なぜマツダがMX-30にロータリーを搭載したのか、筆者は疑問を投げかけているのだが……

 それより大きな問題はMX-30に搭載したこと。MX-30の兄弟車であるCX-30や、ひと回り大きくなるが共通性の高いプラットフォームを使っているCX-5あたりに搭載し、魅力的な価格設定とすれば案外売れるかもしれない。

 なぜ、超不人気のMX-30に搭載してきたのかが最も大きなナゾだったりします。もしかするとロータリーEVはMX-30で最後になるということか?
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 11:34:07.36ID:KKy+u/HJ
>>130
聴きに行けない事情があるんでしょう、良く知らないけど(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 11:44:26.02ID:/5CvuI7Y
>e-POWERと同じくエンジンを使って走るシリーズハイブリッド

何度も言われてるがe-POWERはエンジンを使って走ってる訳じゃないんだってば

というかシリーズハイブリッドと言われるものはエンジンから直接駆動してる訳じゃないんだってば

最初勘違いしてたとかならともかく、何でこう何回も言われても分からないのか
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 12:02:15.30ID:Tqp8Fzul
シリーズハイブリッドのわかりやすい図を何度か貼らせてもらいましたけど
それでも理解できてないようなので黄昏さんたちもお手上げなのですよ…
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 12:07:42.15ID:Hk1MTN9h
>今後のマツダのクルマ作りについて語ってもらった。
マツダの役員が語ってるのかとおもったら虚偽風説流布くんが騙ってるのか。紛らわしい書き方をすんなよ!
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 12:24:29.90ID:KKy+u/HJ
>>133
バガ判定フラグとして上出来、ではナカロウカ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ダサチョン
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 12:26:15.83ID:/5CvuI7Y
なんでこんなに頓珍漢な奴が評論家なんかやってるのか

>ひとつはエンジンのかけ止め時に出る「揺れ」
>ふたつ目は排気ガス
>最後の3つ目が音

いずれもエンジンの始動停止と実際の走行状況が直接関係しないPHEVではあまり問題にならないと思う
ロータリーにケチつけたいが為にわざわざロータリーで弱点と言われる点を取り上げたのだろうが
そこがあまり問題にならないからこそPHEVに搭載するという判断をしたのだろうし
ただまあ絶対的に台数が出ないのでコスト面での不利はあると思うけど

>超不人気のMX-30に搭載してきたのかが最も大きなナゾだったりします。

多分超不人気で台数が売れないからこそだろう
多分これは技術的な不具合潰しをするための物で
むしろいきなり売れて欲しくはないんだろう
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 12:47:59.68ID:Wsr3L8p3
>>128
>だったら国沢光宏は

出たよ気持ち悪い一人称
自己顕示欲の塊
自分の名前にネームバリューあるとでも思ってるのかな?
寧ろこの名前だけで避けられそう
無記名にしてもみっともない国沢構文で読む人を不快にさせるのは変わらないが
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 14:29:10.11ID:fnKb0xpg
>>129
ブランクタサンを半万年恨むデナイノ!ということですね?!

オタンコさんは知らないことながらエンジンがかかっていることろは既に公開されているのであったw
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 15:07:56.70ID:c9Cy+deS
>>116
https://www.idahostatesman.com/news/local/traffic/article277935003.html

>While some states like California allow bicyclists on only about 1,000 miles of its freeways, and others have restrictions on riding a bicycle on highways and freeways, it’s fair game in Idaho.
カリフォルニアではフリーウェイの1600kmくらいの区間が自転車走行が許可されててアイダホではフリーウェイ全区間が自転車走行合法だそうだ

英語siteのみで色々調べたけど
いくつかの州では合法だし禁止されてる州でもフリーウェイの自転車走行は歩行者の信号無視くらいのカジュアルさみたいだね
日本語でも調べたけどフリーウェイで自転車を見たって書いてる日本人のブログもいくつかあったよ

>ハワイを含むアメリカに行った事のある人なら解る通り、フリーウエイは自転車なんか走っていない。

なんでこういう思い込みによるデマ記事を書くかな
国沢くんが滞在してる極短い期間でたまたま見なかっただけだよ
だいたい日本でもほとんどのドライバーが高速を自転車が走ってるのを生で見たことがないだろ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 15:46:41.78ID:c2qVO8LA
ハイウェイパトロールのドキュメント好きでよく見るけど自転車やキックボードなんてよくあることだぞ
笑ったのはスーパーのショッピングカートを押して歩いてるおばさん
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 16:57:19.59ID:/5CvuI7Y
>>143
この写真見てアメリカのフリーウェイを自転車で走るのはまあありだと思ったが
首都高に自転車で進入するのは死にたいのかとしか思わない

でもいくら予測してなかったとは言え自転車を見落とすのは無しだし、車の方にも相応の落ち度はあると思うな

ところで画像検出で自転車を認識するのにわざわざAIなんか使うまでもないし
国沢くんの技術オンチぶりがまた明らかになったな
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 17:07:50.28ID:c2qVO8LA
フリーウェイ自転車走行の合法区間や合法な州があることや
合法じゃなくても走ってることがあることなんか英語で調べればすぐわかるのに
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 17:30:59.72ID:aj8rbFXe
>>148
クルマ側の責任も状況にもよるかな。
深夜に幹線道路に横たわっていた人を轢いて死亡させたが、無罪になった裁判例がある。
しかも制限速度を時速20km超過していて。

>>116
>今回の事故も運転手は逮捕されていない。
>普通、死亡事故だと基本的に逮捕されてしまう。
>このあたり、警察も的確な判断をしたと思う。

逮捕は逃亡や証拠隠滅の恐れがあるからですよ。
責任の大きさや可否は判断基準ではありません。
それと加害者の自傷行為を防ぐため身柄を保護する意味で逮捕することもあります。
実際、首都高の事故で警察官が目を離した隙に被疑者が自殺してしまった事件もありました。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 18:26:39.88ID:F640ZOaP
>>151
まあだから「相応の責任」でしょ
それなのに警察が取り締まらないのが悪いデナイノとか道路管理者は監視カメラを設置するデナイノとか
全部他人の責任にしては駄目でしょ

ちょっと検索すればアメリカのフリーウェイを自転車で走って良いかなんて分かるのに
思い込みで自転車禁止デナイノとか言う人は
当然高速道路には車(と少数のバイク)しか走ってないと思い込んでるから
平気でトラックの後をベタ付けで走るし
それが危険だと理解出来ない
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 19:09:01.30ID:QkC/xLjW
2023-09-26 10:41:46
日産が『EVコンセプト20-23』 というモデルを発表。中身はアルピーヌA290だと思う。どっちがカッコ良い?
2023年9月26日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64438

日産がイギリスのデザインセンター20周年を記念した電気自動車のコンセプトカーを発表した。2代目のマーチ風。欧州デザイン部門としちゃ2代目マーチが「カッコよい!」と判断したんだと思う。個人的にはヘッドライトを意識した部分がどうしても馴染めない。しかも奇妙な動物の顔つきのようになってしまっている。まぁ2代目マーチ、VWビートルのようなファニーさを狙ったのだから、そいつをオマージュすればこうなるんだと思う。
https://i.imgur.com/efCN3oi.jpg

で、カッコ良いか悪いかと聞かれたら瞬時に「魅力を感じない上、新しさもないですね」と思う。出た途端、時代遅れ感強い。このデザイン、アルフォンソさんがOKを出したことに驚く。前のチーフデザイナーなら「さもありなん」ですが。ちなみに中身はアルピーヌが開発している『A290』だと思う。ピラーの角度や、ピラーとタイヤの位置関係、リアフェンダー周りのハードポイントが重なる。つまり走ると考えてよかろう。そして売る?
https://i.imgur.com/H4y9TBS.jpg

A290はサンクターボをオマージュしたという。サンクターボって名車だ。ファニーなデザインの実用車だった2代目マーチと違いバリバリの武闘派。そしてサンクターボの雰囲気を残しつつも、新しさを感じさせる。おそらく20-23の市販モデルはA290くらいのフェンダーと前後バンパー、リアスポイラーくらいになると思うけれど、そうなったら案外普通に見えてしまうことだろう。A290は”ほぼ”このままのエクステリアで市販されるようだ。
https://i.imgur.com/CMn5ccG.jpg

20-23のリアデザインはこんな。前後に同じテーマのライトを配しているのも「う~ん!」。歴史上、前後で同じイメージを強く持たせたモデルで成功したケース無し。デザイナーなら当然も如く知っているでしょうに。いずれにしろ20-23が全く理解出来ない。このタイミングで発表してきた意義も解らない。A290があるからウチも、という安直な考え方だったら残念でございます。もし出すなら「カッコいい~っ!」っと思えるクルマにすべきだった。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 20:04:32.63ID:N8gv8+S6
>>154
あれだけテスラのミニバンで大恥かいてもなおデザインについて語るのをやめないというのは
まあツラの皮だけは素晴らしいというかなんというか

そして多分例によって国沢くんはサンクターボにIとIIがあって中身はまるで別物という事を知らないんだろうな
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 20:11:28.61ID:aj8rbFXe
 テスラの電気ミニバン、超カッコ良い。
 ホンダはテスラのデザイナーをヘッドハンティングすべき!
 ホンダのデザインを全て決める南さんがこのくらい才能あったら、
 ホンダ車は売れまくるに違いない。
 しかもハード的に成立しそう。絵に描いたモチじゃない。

センセには自動車メーカーのデザインを批評する資格や能力はありません
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 20:42:05.02ID:aj8rbFXe
中国当局、野村HD幹部を中国本土から出国禁止に=関係筋


お得意の人質外交が始まりましたが
中国大好き君のセンセイは何か言うことはありませんか
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 20:54:22.10ID:kCRcE9Cr
>>79
>トヨタの社員がセンセイの仕事ぶりを見てどう思うんでしょうね

1、2年前のトヨタの試乗会でトヨタ社員に「国沢さんは罪悪感のある走りをしますから」とか言われてましたね
試乗スタッフからの何らかの皮肉で冷笑の表現だったんですよセンセ(笑)
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 22:33:57.28ID:GxZAG7xE
>>163
なんでこういちいち馬鹿なんだろう。。。

外には「食い物」はいっぱいあるけど、ジブンも食われる側になるからだよw
鳥や爬虫類に狙われたらひとたまりもない
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 06:42:09.98ID:BwW2yerY
>>169
攻撃的にならないように目一杯言葉を選んでこれ、って感じだよね。
車を痛め付けるじゃねーよこの下手クソが、って言いたかったんだろうなぁw
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 07:06:32.58ID:gg5sjlEN
女の子のユーチューバーでセンセより100倍有用な情報を発信している子がいるな。
最近はカスタムの取材をしていてマジで参考になった。
軽の商用車も所有していて、ちゃんとデメリットも説明してる。趣味としてなら
許容できるけど、普通の家庭で使うには家族の許可を確認しないと後で揉めると。
安価な軽商用車でEVの普及が始まるなんてありえんよ。
美人さんなんでセンセが近寄ると危険だからここでは紹介できないけどw
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 07:36:42.26ID:29WTC4IG
>>154

2023-09-27 05:47:38 改竄

旧:2代目のマーチ風。欧州デザイン部門としちゃ2代目マーチが「カッコよい!」と判断したんだと思う。
新:2代目のマーチ風。欧州デザイン部門としちゃ3代目マーチが「カッコよい!」と判断したんだと思う。

旧:まぁ2代目マーチ、VWビートルのようなファニーさを狙ったのだから、そいつをオマージュすればこうなるんだと思う。
新:まぁ3代目マーチ、VWビートルのようなファニーさを狙ったのだから、そいつをオマージュすればこうなるんだと思う。

旧:ファニーなデザインの実用車だった2代目マーチと違いバリバリの武闘派。
新:ファニーなデザインの実用車だった3代目マーチと違いバリバリの武闘派。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 07:38:49.70ID:29WTC4IG
2023-09-27 06:59:55
中国、電気自動車の墓場が話題になっているけれど、日本に影響ある? そもそも実態は誰も解らない
2023年9月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64449

中国で大量の電気自動車が廃棄されているニュースが度々出てくる。大量のクルマの写真を掲載し「売れないクルマを作った」「補助金を貰って捨てた」「クルマをどうするのか? 環境破壊だ」という論調になっていくのが報道のステレオタイプ。本当かどうかについちゃ判断することは難しい。というのも記事の信憑性に疑問あるからだ。例えばこの記事など見ると、使っている写真が驚くほど古い。
https://intensive911.com/car-related-topics/276078/
https://i.imgur.com/myorLFV.png
2019年 写真/張洋

大熊猫という写真が出てくるのだけれど、これって2019年のニュースの写真が出た時に拡散された時のもの。そもそも捨ててあるのかそうじゃないのか判別しにくい。下はホンダが大量のリコールを出した際、埼玉県内の空き地をジェイドやフィットなどで埋め尽くした。このいった写真を撮って勝手な内容を付ければ面白おかしい記事になってしまう。中国の自動車の墓場、実情はよく解らないです。
https://i.imgur.com/KJaBRjj.png

ちなみに大熊猫は旧世代の電池を使ったレベルの低い電気自動車で、文字通り使い物にならないゴミ。廃棄されたと考えていいだろう。こう書くと「クルマは自然に戻らない。環境破壊だ」と憤る向きもあるかもしれないが、日本全国、こういったクルマを積み上げたまんまにしている場所はいくらでもあります。なかでも離島に行くと「リサイクル料はどうなってる?」と思う。皆さん見ないようにしているだけ。

さらに中国は国土が広いため、何でも捨てたり埋めたりする。西安から西へ行くと、使っていない広大な土地が続く。そこに捨てているだけ。日本だって燃えないゴミは埋め立てに使っていることは書かない。東京湾奥なんか江戸時代からずっと埋め立ててきた。夢の島だって下はゴミです。もっといえば、中国でクルマの墓場を作ったって日本人には影響なし。中国を卑下して満足するだけの報道かと。

我が国は中国のダメなところじゃなく、進んだところを参考にした方がいいと思う。昨日も書いた通り交通違反はAIが管理している。見逃さないからみんな信号や一時停止を守る。ひいては安全性を向上させます。取り締まり、日本の駐車違反のように民間に投げているため、警察の工数を必要としない。それこそ電動キックボードや自転車の違反なんか後部ナンバーを義務化し、どんどん取り締まったらいい。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 07:42:37.64ID:29WTC4IG
>>173

2023-09-27 07:08:06 改竄

旧:「クルマをどうするのか? 環境破壊だ」という論調になっていくのが報道のステレオタイプ。
新:「クルマをどうするのか? 環境破壊だ」という論調になり「中国てんでダメ」という結論に持っていくのが報道のステレオタイプ。

旧:そもそも捨ててあるのかそうじゃないのか判別しにくい。
新:大熊猫は捨てたようだけれど、そもそも捨ててあるのかそうじゃないのか判別しにくい。

旧:レベルの低い電気自動車で、文字通り使い物にならないゴミ。
新:レベルの低い電気自動車で粗製濫造されたもの。文字通り使い物にならないゴミ。

旧:使っていない広大な土地が続く。そこに捨てているだけ。日本だって燃えないゴミは埋め立てに使っていることは書かない。
新:使っていない広大な土地が続く。そこに捨てているだけ。山盛りにして土をかけたらピラミッドだ(笑)。日本だって燃えないゴミは埋め立てに使っていることを書かない。

旧:それこそ電動キックボードや自転車の違反なんか後部ナンバーを義務化し、どんどん取り締まったらいい。
新:それこそ電動キックボードや自転車の違反なんか後部ナンバーを義務化し、危険な箇所に監視カメラを設置しどんどん取り締まったらいい。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 09:03:36.41ID:+Z+RJYx1
>>172
旧:2代目のマーチ風。欧州デザイン部門としちゃ2代目マーチが「カッコよい!」と判断したんだと思う。
新:2代目のマーチ風。欧州デザイン部門としちゃ3代目マーチが「カッコよい!」と判断したんだと思う。

指摘してやったのにカイキュウもマトモに出来ないのか
却って意味不明の文になっとるやんw
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 09:10:04.78ID:zCc5Gikd
どことは言わないが、いつものことだけど、意味もよくわからないのに見かけただけの言い回しを使うのはやめた方が良いんじゃないのかな。
何も知らないどころか日本語さえ覚束ないのが明らかになるだけだよ。
センセの場合、書けば書くほど恥をかくだけ。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 09:20:46.67ID:29WTC4IG
>>173-172
俺のス

2023-09-27 09:06:34 改竄

旧:2代目のマーチ風。欧州デザイン部門としちゃ3代目マーチが「カッコよい!」と判断したんだと思う。
新:3代目のマーチ風。欧州デザイン部門としちゃ3代目マーチが「カッコよい!」と判断したんだと思う。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 09:28:01.71ID:gg5sjlEN
日本が広い海に原発処理水を捨てるのは反対する国沢センセイ
さすがと言うか中国のボチ公の領域
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 10:08:56.21ID:gg5sjlEN
Bardを試したみた

ポンコツAIでした

国沢光宏は誰ですか

他の回答案を表示

国沢光宏は、日本の自動車評論家、モータージャーナリストです。1958年4月16日生まれ、
東京都中野区出身。東京農業大学在学中から自動車雑誌でレポーターを務め、
1987年にフリーランスの自動車評論家として独立しました。

国沢氏は、自動車の安全性や技術面を重視した評価で知られています。
また、歯に衣着せぬ物言いで、自動車メーカーや業界を批判することもしばしばあります。
そのため、賛否両論の評価を受けていますが、自動車業界に大きな影響力を持つ存在です。

主な著書に「愛車学」「世界の免税店価格比較リサーチ」「差がつくカーライフ(得)秘訣集66」
「愛車の維持費が3割安くなる本」などがあります。

2023年9月27日現在、国沢氏の愛車はスバル360です。

国沢氏の主な活動は以下の通りです。

自動車雑誌やWebメディアへの寄稿
テレビやラジオへの出演
自動車イベントの出演
自動車メーカーの技術顧問
国沢氏は、日本の自動車業界を牽引する存在であり、自動車ファンから絶大な支持を集めています。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 13:49:56.72ID:VkjCs+ro
顧客がいない深刻な現実、トラック業界を悩ませるEVシフト幻想
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/040201256/

エルフEVの発表会場でいすゞ自動車に聞いてみた。「日本市場ではEVトラックの販売は低調ですが、海外のどこかにはEVトラックが売れている市場があるのですか」と。だが、その回答は拍子抜けするものだった。
 「いや、ない。結局、国の補助金を受けた企業か、環境意識の高い大手企業がカーボンニュートラル(温暖化ガスの排出量実質ゼロ)に対する企業姿勢を訴求するためにフリート購入する(=リース向け車両の契約を行う)ケースがある程度だ。それが持続的かというと、そうではないとみている。ある瞬間(=一時的には)は買ってくれるかもしれないが……」

 そこで、「逆に、EVでなければ困るという顧客はいますか」と質問したところ、「いない。環境先進企業の顧客の導入に期待しているのだが……」(同社の社員)という、もっとがっくりとくる回答しか得られなかった。

 少なくとも現在までのところ、世界のどこを探してもトラック市場に「EVシフト」は起きていないようだ。

 EVトラックが売れない理由は容易に推察できる。顧客である物流・輸送会社の利益が減る可能性があるからだ。EVトラックはエンジンを搭載する通常のトラックと比べて価格は高く、車両は重くなる。これは搭載する2次電池(以下、電池)の価格と重さによるところが大きい。

「経済合理性がない」
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 14:45:38.30ID:ab9G0YSv
国沢君のトンチンカンぶりが酷くなってないかって心配してる人がいるけど
25年前から言ってる事変わってないからね
昔の方がコメント開放してて黄昏野郎と直接対決して連戦連敗だっから今より酷…面白かったとも言える
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 16:53:18.29ID:u0+knEEi
>日本だって燃えないゴミは埋め立てに使っていることは書かない。

寿命まで使って分別廃棄して捨ててる物と、ほぼ新品を使いもせず放置しているのを一緒にするな
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 17:14:12.75ID:uq4kBmBJ
2023-09-27 09:45:17
鈴鹿F1で桃太郎旗(のぼり)が大量に盗まれた件、発端は外国人観客。オークションに出たら摘発すべき
2023年9月27日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64457

昨日あたりから鈴鹿F1での桃太郎旗の持ち去り事案が取り上げられ始めた。この件、超カッコ悪いことだし、大手メディアのデスククラスは自動車嫌い世代。「そらみたことか! クルマ好きなんかロクな輩じゃない!」とばかり、他にネタなければ今後炎上しそうな雰囲気になってきた。持ち去りの件、F1終了時点で鈴鹿を訪れた多くの皆さんがSNSなどで「酷い!」と発信していた。
https://i.imgur.com/dLm6e5A.png
写真 NHK

現地に行った知人に聞くと発端は外国人の観客達だったという。海外では桃太郎旗を見かけない。日本特有のものである。外国人からすればチラシのようなものという判断なのかもしれない。実際、終わったら使えないという位置づけ。特定のイベントのために作られた大半の桃太郎旗はイベント終わったらゴミです。持って行ってくれたら撤去の手間無し。そう思う外国人はいると思う。

今回、外国人の行動を見て「それアリなのか!」と思った日本人がたくさん出た。聞けば「持って行かないように」という場内アナウンスも無かったという。そんなこんなで当日は大きな問題にならず。さて。冷静になって考えると、持って行くのはどうだろう? 確かにゴミになるイベントの桃太郎旗もある。されどF1関連はオークションで売れば換金できる。こうなると窃盗事案だ。

もっとえば鈴鹿サーキットが回収して記念品として販売し、それをチャリティ活動資金などに使うことだって出来る。加えて旗棒は再利用可能。旗棒ごと持って行ったら明らかな窃盗。そもそも持って帰っていいものじゃありませんか。ということで大手メディアには大いに騒いで頂き、鈴鹿サーキットは警察に被害届を出すべきかと。警察、Yahooオークションやメルカリをチェック。

窃盗したモノでお金儲けしようとする輩は一網打尽にして頂きたく。今回の窃盗を鈴鹿サーキットが許してしまったら、今後全てのイベントで桃太郎旗は持って帰っていいことになってしまう。鈴鹿サーキットだけの問題じゃありません。逆に桃太郎旗はイベント終わったら不要という判断をするのなら、鈴鹿サーキットが動く必要無し。果たしてどういう判断をするか?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 17:31:35.53ID:uq4kBmBJ
国沢光宏
@kunisawanet
最大で6.5キロの尾長鯛が釣れました。
https://pbs.twimg.com/media/F7BEM2YbMAAM5bw.jpg
午後4:50 · 2023年9月27日
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 17:57:55.19ID:AvJfu8Xa
>>198
これは独りよがりなセルフジャッジで有名な国沢くんでもさすがにアウト判定なんだろうけど、ワンチャンでこれが有耶無耶になったらセーフ判定の前例として「全く問題なし!」をやりたいんだろうな
次回鈴鹿に限らず今後金の臭いがする展示・掲示物を片っ端から持ち帰って換金したい、と
その観測気球のつもりなんだろう
こんな「ダメに決まってるだろ」の一言で終わる案件、長々と記事にすること自体常識を疑う
犯罪者目線だとイキイキとして筆が乗るよね、国沢くん
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 18:08:35.33ID:91GFIg3Z
>持って行ってくれたら撤去の手間無し。そう思う外国人はいると思う。

まあそういう発想をするのはあの国の人かあの国の人だよね

>聞けば「持って行かないように」という場内アナウンスも無かったという。

日本じゃ普通わざわざ言わなくても持ってく人なんかいないからね

センセイ本当に出自を隠す気が無くなってきましたね

>されどF1関連はオークションで売れば換金できる。こうなると窃盗事案だ。

センセイさすが目のつけどころが違いマスネ

>大手メディアのデスククラスは自動車嫌い世代。「そらみたことか! クルマ好きなんかロクな輩じゃない!」とばかり、

確かにセンセイを見てるとクルマ好きなんかロクな輩じゃありませんね
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 18:10:14.93ID:IB1IWwOq
>旗棒ごと持って行ったら明らかな窃盗。

この書き方
旗だけならワンチャンありと思ってる証拠ではナカロウカ

>逆に桃太郎旗はイベント終わったら不要という判断をするのなら、鈴鹿サーキットが動く必要無し。

ほらね
アテクシが貰ってヤフオクで売るデナイノ
ヤフオクID持ってるデナイノですよこれは
国沢くんはヤフオク相性悪いんですよね
よく揉めるんですよねw

国沢くんにこっそり教えてあげるけど
国沢くんがネット記事漁って日記書いてるの丸わかりなんだよね
理由は教えてあげないけどさw
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 18:12:13.76ID:I8kB3HRY
今回の分はもうしょうがないでしょ
ろくに管理してなかったようなものを、あとから「泥棒デナイノー返すデナイノー」ってそりゃ無理

次回からは、初日から「盗みに来る奴」まで出かねないから対策は必要だろうね
客同士の奪い合いトラブルとか、危険な場所への立ち入りとか
会場としてはそっちの心配もあるし

絶対立ち入れないところ以外は掲示をやめる、ってことになる予感
…くらいのことら思い至らんかね、70にもなろうというのに
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 18:47:11.44ID:u0+knEEi
>もっとえば鈴鹿サーキットが回収して記念品として販売し、それをチャリティ活動資金などに使うことだって出来る。

ピコーン!ヒラメイタデナイノ!

チャリティでやるつもりならもっとマシな物作ればお金も集めやすいだろ
使用済みで汚れた幟に幾ら出す奴がいるんだよ
回収する手間だのそれを梱包する手間だの考えたら一体幾らのプラスになると思ってるんだ
行った記念にタダなら取っとこう位の奴はいるかもしれないが
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 19:32:05.89ID:C9urVu9G
海外で開催されてるF1ではもっと色んなものが無くなったり逆にコースに投げ込まれたりしてChaosたぞ
まあ普段はF1にまるで関心の無い国沢にはどうでもいいことでしょうが
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 20:59:22.99ID:G0dglCzT
窃盗行為にも極めて寛容な李雉宏先生(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 21:39:16.29ID:gg5sjlEN
>鈴鹿サーキットは警察に被害届を出すべきかと。
>今回の窃盗を鈴鹿サーキットが許してしまったら、
>今後全てのイベントで桃太郎旗は持って帰っていいことになってしまう。
>鈴鹿サーキットだけの問題じゃありません。

コーヒーショップは警察に被害届を出すべきかと。
今回の窃盗をコーヒーショップが許してしまったら、
今後全てのコンセントで電気は持って帰っていいことになってしまう。
コーヒーショップだけの問題じゃありません。

このときに捕まらなかったから味を占めて、
ディーラー巡りする電気乞食になったんですね。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 21:52:49.91ID:cpAWX3Rq
某サイトから転載するけど
電気窃盗は

>電気窃盗は窃盗罪として処罰されます。
>窃盗罪には10年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科せられるので、裁判官の判断次第では刑務電気窃盗は窃盗罪として処罰されます。

>裁判官の判断次第では刑務所へと収監されてしまう犯罪です。
>裁判官の判断次第では刑務所へと収監されてしまう犯罪です。
>裁判官の判断次第では刑務所へと収監されてしまう犯罪です。

さてここで容疑者は

>マネージャーみたいなのが来て「ウチのコンセントだから使うな」と、抜きそうになった。
>おいおい! そんなこと言われたの、初めて。
>確かにコーヒー屋のコンセントかもしれないけど、使ったって1円に満たない。
>それくらいサービスしてもいいのでは? ワタシが間違いだろうか? まぁ2度と行くまい。

などと供述しており

流石民事と刑事の区別がつかない
司法立法行政の区別がつかない
生粋のニホンジンは違いますねえ

ねー国沢くん
( ´,_ゝ`)プッ
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 21:55:51.51ID:cpAWX3Rq
>>211

引用のところおかしかったごめんなさい

> 電気窃盗は窃盗罪として処罰されます。
>窃盗罪には10年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科せられるので、裁判官の判断次第では刑務所へと収監されてしまう犯罪です。

が正解です

日産のディーラーに充電させろってグゲガゴする修行に行ってくる
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 00:52:56.74ID:d9vdBWxZ
雉センセは八丈島の頭の病院に行ったほうが良いデナイノ(
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 01:09:19.51ID:H7Y1jM6k
>>198
>されどF1関連はオークションで売れば換金できる。こうなると窃盗事案だ。

つまり換金できなければ窃盗にならないということですね
「1円に満たない。それくらいサービスしてもいいのでは?」と同じ論理ですね
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 06:30:06.16ID:bHHnPFsV
あくまでも可能性であって絶対ではないが
電気泥棒の件は使う前に一言断われば使わせてもらえた可能性は割とあると思う
同じく桃太郎旗の件もお願いすれば貰えた可能性はあると思う
(レース終わってからならいいよとか、外に掲示してあるのは駄目だけどこっちに使わなかったのがあるよとか)

コンビニのトイレみたいに使ってもいいと言われてるものでも一声かければお互いに気分がいいのに
なんでワテシがイイと思えばイイんデナイノみたいな発想をするのかね
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 06:45:16.16ID:brBo2w2P
何なら対価払うから使わせて欲しいでもいいじゃないよね
ほんとに仕事が出来なくて困ってるなら
すみませんいくらかお支払いするので使っていいですか?って

当時国沢くんは原稿量日本一だったんでしょ
そんな人がタダで勝手に使うデナイノはいやしいとしかねぇ

まあボランティア行って炊き出し食った時も
もういい勝手にやらせてもらうだから
無理なんでしょうなそういう交渉がねぇ
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 07:04:21.88ID:vcDdJQ3L
国沢くんが自動車評論家としてではなく人として嫌われる理由を凝縮したような内容だったな
駐車場とかで無断駐車の罰金明示してなかったらとめても全く問題なし!みたいな論法
そして警察は~行政は~とかとにかく他責
自分はモノ書き屋なのに文責なんて微塵も考えず下調べとかの地道な作業すっ飛ばして他人の記事パクったり間違ってたら指摘あるだらうと訂正文、謝罪もなくカイキュウ
間違いをゼロにしろとは言わんがゼロにするよう普段から努力してミスしたら素直に謝れって次から反省を生かすような振る舞いしてればここまで嫌われてないはずなんだよな
それが当たり前なのは故国や宗主国だけってことにいい加減気付けと
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 07:29:21.63ID:0cpfc53/
2023-09-28 06:49:25
韓国で電気自動車タクシーが暴走。188km/hで衝突した。幸い乗っていた2人は無事
2023年9月28日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64465

韓国でEVタクシーが188km/hで暴走したとニュースになっている。FMMの動画を見るとヒョンデのアイオニック5である。韓国車を取り上げる度に「いくらもらっているだ」とか「高く評価をするなら自分で買ってみろ!」と書かれることもあり、やはり「韓国製電気自動車は危ない!」という評価になっていくんだと思う。FMMニュースも「韓国製EVの暴走が多発」で結んでいる。
https://www.◯outube.com/watch?v=RIwnISWa8kE

詳細は不明ながら動画の状況だと、左から走ってきた乗用車と軽く接触した直後にフル加速。乗客から「ブレーキ踏んで」と言われ、ドライバーは「ブレーキを踏んでいる!」。続いて「サイドブレーキはないの? エンジン切って!」。これにも「切れない」。そのまま加速しメーター読みで188km/hに達した後、信号待ちで止まっていたクルマに衝突し転倒。250m滑ったとある。
https://i.imgur.com/9I0Tpaf.png

アイオニック5は当然ながらアクセルbyワイヤ。そしてブレーキオーバーライドになっている。仮にアクセルスイッチが全開という信号を出しても、ブレーキを踏めばブレーキオーバーライドになっているからパワー落とす制御になると思う。また、これだけ時間あれば起動ボタンを長押しするとシャットダウンされるようになっているものの、これは世界的に認知度低い。

ということで真相は不明。普通ならありえない事故である。ただ一度目の衝突でエアバッグは展開しておらず、衝突後の動画では展開してます。停止していた車両に衝突した時に展開したんだと思う。となればEDRの記録がしっかり残っているため、暴走の原因がクルマかドライバーかハッキリ分かるだろう。問題は警察とメーカーの関係です。

先日の「分離帯に衝突して火災」の件、アイオニック5が燃えたという状況だけクローズアップされた。その後、韓国でヒョンデの役員に聞いたら「警察が詳細を発表するまで何もいえないんです」とヒョンデから公表出来ない状況を教えてくれた。「酒酔い運転で居眠りして暴走」でした。今回は警察がどうでるか? 死者いないためすぐクルマを引き渡してくれたら解明可能。

・アイオニック5が燃えた件
(アイオニック5の炎上事故、ノーブレーキ。シートベルト着装しておらず。助手席はリクライニング 2022年7月14日 https://kunisawa.net/?p=57650)

そうじゃないとヒョンデとしては何も発表出来ず、暴走したことだけが記憶に残ってしまう。ちなみに今までテスラなども暴走しているけれど、EDRのデータを公表していない。テスラは情報出さないメーカーだから仕方ないと思う。でもユーザーとの信頼関係を重視する既存のメーカーは、バックドアからでもいいから積極的な情報開示をした方がいい。このままだと悪いイメージだけ残す。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 07:32:53.47ID:0cpfc53/
>>198

2023-09-27 16:00:38 改竄

旧:旗棒ごと持って行ったら明らかな窃盗。そもそも持って帰っていいものじゃありませんか。
新:旗棒ごと持って行ったら明らかな窃盗。そもそも持って帰っていいものじゃありません。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 07:52:26.53ID:uCPhB0hi
>すみませんいくらかお支払いするので使っていいですか?って

そして1円払って帰って行くのが国沢くんの様式美www

実際店にとっては電気代が幾らかというのが問題なのではなく
席を長時間専有されると他のお客さんが入ってこれないのが問題
(結果としてそのお客さんが払ってくれたかもしれないコーヒー代金やケーキ代金を失う、さらにはあの店はいつも混んでるから次からは行くのをやめようと思われる)

店によってはいつもガラガラで一人でもお客さんが居てくれた方が他のお客さんが入りやすいと考える場合もあるから一概に言えない

どっちにしろお店の判断なんだから一声かけるのがマナーだし、結果としてその方がスムーズに物事が進む
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 08:20:28.01ID:/MIgleHC
>・アイオニック5が燃えた件
(アイオニック5の炎上事故、ノーブレーキ。シートベルト着装しておらず。助手席はリクライニング

国沢くんはオタンコだから気がついてないだろうけど
これ全く擁護になってないよ?だってこれが全部事実だとしても

衝突後3秒で800℃の炎を吹き上げて7時間鎮火できなかったんだから
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 08:29:20.35ID:bHHnPFsV
国沢くん理論によれば
60km/h以上の速度でぶつかったのでその衝撃でシンデマス、どっちにしろ死んでたのだから燃えようが関係アリマセン
という事らしいです
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 10:01:06.97ID:8+UP9Y6J
コンビニと言えば、コンビニショートカットの件でも、センセの見解はなかなか味わい深いものがあったよね。

駐車場内で事故が起きた場合には道交法に準じて処理される→道路と同じならばコンビニショートカットしても良いデナイノ!

危険だと言うなら、ショートカットした場合と正規に角を曲がった場合と、どちらが事故が多いか、数字で出すべきデナイノ!

とかだったっけ。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 10:09:33.09ID:HxXod7ZE
鳴かずば撃たれまい雉とは、えらく慌ててるんだね国沢くん
定番のテスラ棒だけでなくバックドアからリークしろとかなりふり構わないのがもうねw

また渡航取材と称して役員に指示もらいに行けるじゃん、プークスクス
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 10:13:30.25ID:TwuDo7vG
コンビニ駐車場は道交法外なので何をしても許される気狂い雉センセ論理だったデナイノww
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 10:14:58.85ID:8+UP9Y6J
あと、
>中国を卑下して満足するだけの報道かと。
あんまりこんな「卑下」の使い方はしないんじゃないかな。
慣れない言葉を無理して使わないで、いつも通り、乏して、とでもしておけば良いんじゃないの。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 10:27:32.51ID:+Gc4OLvQ
> 確かにコーヒー屋のコンセントかもしれないけど、使ったって1円に満たない。

ですからね

そこでほら国沢くん
1キロワットってどうでしたっけ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 11:13:57.07ID:QjZNlGbv
>>222
バックドア(ぷっ)からの情報開示なんかしたらむしろ正式ルートで開示できない理由があるのではないかと勘繰られて
それ自体の信憑性が疑われるだけじゃなくて
後から正式ルートで情報開示してもまだ何か隠してるんじゃないかと疑われるだけだよ

国沢くんってもしかしていつもの「中の人から聞いた話」って信じてもらえてると思ってるのかな
よほどの情弱ならいざしらず普通の人ならそれは嘘だと思ってるよ
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 11:59:55.98ID:0cpfc53/
>>222

2023-09-28 10:42:53 改竄

旧:韓国車を取り上げる度に「いくらもらっているだ」とか
新:韓国車を取り上げる度に「いくらもらっているんだ?」とか

旧:https://i.imgur.com/9I0Tpaf.png
新:https://i.imgur.com/aC4EIMe.png

旧:「酒酔い運転で居眠りして暴走」でした。今回は警察がどうでるか? 
新:実際は「酒酔い運転で居眠りして暴走」でした。今回は警察がどうでるか? 
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 12:37:38.32ID:ZSqZGUtV
もらっているニダ

スレタイに使いたい
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 12:53:26.58ID:Y7BaDjoK
カートップの記事
> ショーを成功に導く鍵は「輸入車」にあり! 
> 欧米はもちろん「中韓のクルマ」も積極的に扱うのが吉
> 今後は中国や韓国メーカーも積極的に入れるべきだ

こんなの書くの国沢光宏先生しかいないと思ったら違った
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 13:02:43.29ID:0cpfc53/
三菱がついに中国市場から撤退へ! 国産メーカーで次に続くのは……マツダなのか!?
2023年9月28日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/715034
https://news.yahoo.co.jp/articles/97c87e1510478f32053de500d4bc6f312491c690/comments

 一部報道で三菱自動車の中国市場撤退が伝えられた。また、マツダなども中国での不振が続いているようだが、果たして今後中国市場での国産メーカーの動向はどうなるのか? 国沢光宏氏が現状を分析する。

■すでに中国での三菱は事実上終わっていた?

 日本経済新聞が「三菱自動車は中国の自動車生産から撤退する方針を固めた。現地の合弁相手である中国自動車大手の広州汽車集団と最終調整に入った」と伝え、ブルームバーグなども日本経済新聞の記事をベースにして同じ内容を世界に向けて報じた。

 ちなみに、三菱自動車側は「当社の発表ではない」とコメントしている。この記事の真贋やいかに? 以下、三菱自動車ウォッチャーの評価です。

 そもそもな話ながら、すでに中国市場における三菱自動車は事実上終わっている。私も2023年5月19日にベストカーWebで「三菱自動車の中国撤退は時間の問題」という記事を書いていて、今に始まったことじゃない。

 というか、撤退の危機は三菱自動車にかぎらないのだった。2023年立ち上がりの1~3月は一番厳しかったマツダが前年比65%減、三菱自動車58%減、日産45%減、ホンダ38%減といった状況。

■中国車の販売はほぼ3分の1がEV

 ここにきて中国の市場は3分の1近くが電気自動車。電気自動車を持っていないと単純に33%減となる。それでも日本勢は「電気自動車が普及していない地方部でエンジン車のニーズは多い」と考えているらしく、三菱自動車は起死回生策として2022年11月にアウトランダーの1.5L直噴ターボ48Vマイルドハイブリッドを投入したものの、売れゆきは超低迷。

 広州汽車集団と資本を出し合った「広汽三菱」の生産能力は約27万台。作っても売れないから在庫過剰となり2023年3月から工場を止めている。驚いたことに生産再開の見通しが立っていない。

 となると広州汽車から激しい文句が出ます。三菱自動車の30%に対し、中国政府の直轄企業となる広州汽車は50%を出資している(残り20%は三菱商事)。このままだと広州汽車も大赤字。

 とりあえず、それぞれの持ち株比率で赤字を受け止めるカタチになっているけれど、このままだとさらに資金を持って行かれる。加えて新規車種であるアウトランダーが売れないとなれば三菱自動車として打つ手なし。もはや撤退しかないと思う。

 工場が止まり、アウトランダーの生産を再開しないかぎり、三菱自動車の撤退発表はいつあってもおかしくない状況にあった。 もう少し中国市場における三菱自動車について紹介しておく。

続く
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 13:03:00.10ID:0cpfc53/
>>242 続き

■中国市場進出にもともと積極的だった三菱だが……

 三菱自動車は中国に強く、早い時期からエンジン工場などを作っており、黎明期の中国製自動車に広く搭載されていた。その後、三菱自動車は本格的な中国進出にあたって広州汽車集団と東南汽車と提携。

 当初はトヨタや日産、ホンダのようにふたつの中国国営企業と組んでいた。広汽三菱には30%、東南汽車には25%の資本参加をしていた。

 その後、リーマンショックで縮小均衡策を取り、持ち直した後も経営トップは自動車にとって大切な”華やかさ”を持たせることもなく、世界規模で業績悪化。ランサーなどを作っていた東南汽車はすでに清算ずみ。今回ニュースになっている広汽三菱も、魅力を持たせようとしないままブランドイメージが低下する一方だった。

 現在の加藤隆雄社長になって動き出したものの、時すでに遅し。 電気自動車は間に合わず。アウトランダーがまったく売れなかった時点で二束三文の売却価格を覚悟して撤退するしかない状況になった次第。

 このまんま赤字を垂れ流すより、損切りしたほうがダメージ少ないと思う。漏れ伝わる情報によれば今年4月あたりから社内では中国撤退についての作戦を練り始めていたようだ。幸い東南アジアが好調。赤字垂れ流しの中国を切っても問題なし。

 ということでアウトランダーの売れゆきが戻らないとハッキリわかった2023年7月あたりから、いつ撤退を発表してもおかしくない状況にあった。日経新聞の記事、どこか不明ながら近々発表するという情報を得たのだろう。私は今回のニュースに接しても何ら驚かず。

 もっと言えば、日経のニュースを見て騒いでいるようだと業界についての情報をまったく持っていないということになります。

■次はマツダが中国撤退か?

 次に撤退を迫られるとすればマツダである。CX-50を投入したものの、売れゆきは厳しい。間もなくCX-50にRAV4のハイブリッドをそのまんま搭載したモデルを発表するが、これが売れないと相当厳しい。

 在庫を抱えるようになると、マツダの提携先である長安汽車が黙っていない。三菱自動車より出資比率が多いため(47.5%)、赤字金額だって三菱自動車より厳しくなる。

 三菱自動車とマツダに共通するのは、当時の社長が中国市場をまったく知らなかったこと。CX-50の売れゆき次第ではマツダも2024年に撤退話が出てくるだろう。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 13:03:24.25ID:JasE/irx
昔はちょっとステマすれば多方面から付け届けあったけど、今はどっちにシッポ降ってみても何も来ず。かな?
結果すぐ手のひら返ししてメーカー単位で噛みつくことが増えたんだろな

特定のメーカー・車種だったらこの評論家って流れあるけどヒョンデは空きポジションっぽいから、そこを狙ってそうでもある
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 13:44:05.01ID:8+UP9Y6J
>>240
センセしか知らないパラレルワールドの何か別の事故なんじゃない?
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 14:05:14.18ID:/R7bzWF5
台湾有事なんてことになったら在中社員は家族ごと人質だろ。
人権問題にしても、あんなヤバイ国に居ること自体が間違い。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 14:10:49.04ID:/MIgleHC
かつては10億人の市場なんて持て囃されたけど
実は購買層になりうるのはその何十何百分の一ってバレたからね
しかもチャイナリスクバリバリだし撤退は当然
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 15:03:25.33ID:YaqjkxkF
>>232
確かに
日本ごでは「卑下」は自分がするもの

ただし、韓国では他社をバカにして貶す態度全般を指すらしい
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 15:04:46.62ID:YaqjkxkF
>>222
おかしなやつ
大学中退だから、システマチックに考えるスキルが身につかなかったのか?

アイオニック5については、
ブレーキオーバーライドでない可能性を排除している。
インバーターですら基板から遠く離れたモーターコイルをインダクションコイルに流用するという常識外れの使い方をして効率化する会社だ。マイコンのコードも効率化の名前のもとに何がされているかわからないと考えるのが普通ぞ。

それに、確度の高い証拠を無視する。
運転手がアクセルを踏んでいないという乗客の証言をスルー。
さらに、車両コンピューター(VCU ECU)から見て電子的にアクセル全開になっているから猛烈に加速したはずだ。なのにその車両コンピュータの記録であるEDRを調べても、アクセル全開になったというデータのみしか出てくるはずがないではないか。
調査する対象が怪しいから調べるのに、その調査する対象に訊いてどうするのかという問題。百歩譲ってECUやVCUがEDRコンピュータと別体だとしても、記録している情報はECUやVCUがセンスしてEDRコンピュータに渡しているもの。EDRが嘘をつかれているわけだ。
これは泥棒に盗んだものを訊いて、答えたものが盗んだものすべてだと得心するようなもの。

以前のアイオニック5の事故の話では、出火してしまうという問題点をスルー。

都合の悪い証拠は、基本スルーしてしまうのが韓国式と聞くが。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 15:52:24.09ID:83rhU1TA
ミチビシジドウチャ(ぷっ)は東南アジア諸国が主要市場だから、リスクだらけの宗主国にこだわる必要なしではナカロウカ(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 16:06:03.49ID:PFInZdEf
WRCのイベントには呼ばれなくなっちゃったんですか国沢くん?w
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 16:09:49.76ID:SkmjmUIj
>>242-243

2023-09-28 14:51:00
三菱自動車、中国市場から撤退するというニュースで盛り上がっているけれど、5月時点で決めていた?
2023年9月28日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=64479
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 17:30:07.40ID:bHHnPFsV
>>250
EDRが不具合発生時のトラブル解析に使う為にあるのなら
センサーを2系統用意して通常用バックアップ用として
ログは両方取って1系統死んでも最悪残りでログは残す位の事はやってそうだけどな
だからもしかしたら2系統で結果が一致してないみたいな異常が記録されてるかもしれない

でもこういうのはコストダウン最優先だと真っ先に切られる所かもしれないけど
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 18:28:08.22ID:9GjbbA8k
>実際は「酒酔い運転で居眠りして暴走」でした。

ズレてるよなあ
みんなが関心あるのは暴走の原因じゃなくて炎上の原因だし
その炎上が普通に想定されるよりはるかにひどいものだったからだろう
暴走だけならこんなに問題視されてない
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 19:31:38.57ID:/MIgleHC
そもそも乗員が即死するような速度で激突したなら
燃え残った車体があんなに原型とどめてる筈無いとか当時も言われてた気がする
国沢くんはどうあってもアイオニックに問題はない!って事にしたいんだろうね
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 22:03:36.19ID:SkmjmUIj
2023.09.28 CARS
大人気のアルファード&ヴェルファイアに自動車評論家の国沢光宏が試乗! その判定やいかに?
https://engineweb.jp/article/detail/3349445
https://news.yahoo.co.jp/articles/82036b68abbde53134444321f1aa3974cc4d7162/comments

発表初日から購入者が殺到。その後、オーダーストップが掛かるほどに人気を博す新しくなったトヨタのフラッグシップ・ミニバン、アルファード&ヴェルファイア。2.5リッターハイブリッドを積むアルファードを中心にその魅力を探ってみた。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。

人気抜群のミニバンであるトヨタ・アルファード/ヴェルファイアがフルモデルチェンジをしたので試乗してみた。まずクルマの雰囲気だけれど、今やVIPカーとしても使われることが多いということから一段と派手になり、存在感を増してきた。例えば窓の面積を減らすことで「凄み」みたいなイメージを出している。この手のクルマを好むユーザー層からすれば満足度は高いと思う。アルファードとヴェルファイアの差は主としてフロント・デザイン。どっちも凄い!

クルマの方向性は大きく変えてきた。大ざっぱに説明するとアルファードが「後席中心」。ヴェルファイアは「ドライバーズ・カー」である。といってもセカンド・シートを含むインテリアは共通なので、主な違いは走りの味です。具体的に書くと、システム出力250馬力となる2.5リッターのハイブリッドは両モデル共通。それ以外のパワーユニットが、アルファードなら2.5リッター182馬力のターボ無し。ヴェルファイアだと279馬力の2.4リッターターボといった具合。

「素敵!」としか言えない

2.4リッターターボについては別記事で紹介するが、期待して乗ると少しばかり「あら?」になるかもしれません。というのもシステム出力250馬力のハイブリッドが案外良い仕事をしているからだ。実際、数字を見ても29馬力差。加えて低い回転域やアクセレレーターを踏んだ直後でターボのブースト圧が付いてこない領域でもハイブリッドはモーターがアシストしてくれる。街中のドライバビリティなどハイブリッドに軍配を上げたくなるほど。燃費も圧倒的に違います。

アルファード&ヴェルファイアに共通するインテリアは「素敵!」としか言えない。なかでも上級グレード“エグゼクティブラウンジ” のゴージャスさときたら、輸入車を含め勝てるモデルは考えにくい。極端なことを言うと、ファントムのリア・シートよりワクワク感があるし、ロング・ドライブだと飽きずに過ごせること間違いなし!

広いし楽チンだしエンターテインメントだって充実している。目的地からの帰り、映画でも見ながらワインを飲んで帰宅なんてことも。

続く
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 22:03:48.40ID:SkmjmUIj
>>260 続き

詳しくは写真を見て頂きたい。スライド・ドアを開けると足元にステップが出てくる。座ればそれぞれの席にお好みの空調が届く。セパレートされたシートそのものもゆったりしたサイズで、リクライニング&オットマン付き。サイド・ウインドウには電動サンシェード。ムーンルーフや、ボーイング787のようなたくさんの色調を選べるLEDルームランプ、JBLの14インチ・エンタテインメント・システムなども。プライベートジェットみたいです。

アルファードの乗り心地はソフトで快適。少しばかりハネるヴェルファイアと全く違う。後席主体で乗るなら1秒も迷うことなくアルファードをすすめておく。ヴェルファイアを買って「乗り心地悪い」と感じたら、これまた迷わずダンパー交換を考えたらいいと思う。乗り心地が大きく改善することだろう。パワーユニットはハイブリッドを強く推奨しておく。モーターのアシスト領域を拡大しているということで、大きくて重いボディを軽々と走らせてくれます。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 22:28:49.67ID:SkmjmUIj
国沢光宏
@kunisawanet
たくさん釣れた尾長鯛をお刺身と島寿し食べました。とってもおいしかったです。でも買ったほうが絶対安いです(笑)
https://pbs.twimg.com/media/F7HOUcrbYAAX5fJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F7HOUcxaIAAl8FF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F7HOUcybEAA3lh8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F7HOUc5bMAATG9k.jpg
午後9:32 · 2023年9月28日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1707372590870954425
https://twitter.com/thejimwatkins
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 23:46:00.73ID:YRE3I0ZR
>>260-261
外観:凄い!
インテリア:素敵!
詳しくは写真を見て頂きたい

以上、モータージャーナリスト国沢光宏のリポートでした
このクルマの購買層でこの記事が参考になったと思う者はゼロだろうな
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 00:45:13.73ID:CneCbLDz
一生懸命リア充アピールしてますねぇ
黄昏さんに8丈島でボッチだとか言われてるのが相当こたえてるんですね
はいはいわかりましたよ
くにさわくんはたのしそうでうらやましいなー
(こんなもんでいいかい?まんぞくしたかいくにさわくん?www)
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 00:52:25.80ID:ynAc5ZBV
>システム出力250馬力となる2.5リッターのハイブリッド
>アルファードなら2.5リッター182馬力のターボ無し
>ヴェルファイアだと279馬力の2.4リッターターボ
>システム出力250馬力のハイブリッドが
>実際、数字を見ても29馬力差。

国沢くん
クルマの魅力を馬力でしか伝えられないの?

そのくせe-POWERの馬力は未だに理解してないしね
パカ踏みパカ切りしか出来ないんだから
◯◯特性とかわからないんだろうね

だからダニパー曲線もあんなのしか書けないんだろうしね
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 01:04:49.60ID:E6UNyr5I
国沢くん

例の発表でみちびちの株は爆上がりした訳だが
企業動向に詳しい国沢くんなら答えられるよね
華やかさがない=アテクシ出禁
益子さんへの恨みは半万年続くんでしょうね

で株価が爆上がりした理由なんだけど
とうとうホワイトナイト(ぷすぅ)が現れたらしいよ国沢くん
国沢くんこれトクダネだから使っていいよ

そのかわり
黄 昏 さ ん か ら 聞 き ま し た
ってつけてね約束だよ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 07:28:59.51ID:w4gyy5AZ
2023-09-28 22:19:37
首都高「106カ所の出入り口にカメラを付け監視してる」。役に立たないシステムにお金払ったってことです
2023年9月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64485

首都高で外国人の自転車と乗用車と衝突して死亡した事故の件、首都高の定例会見で前田信弘社長がコメントを出した。まとめると「106か所の出入口にカメラで誤進入者を感知する立ち入り禁止システムが付いており今回も作動。パトロールカーを急行させ、道路情報板で一般車へ向け誤進入車両への注意喚起も行った」という。一生懸命やってますよ、キリッ! という主張らしい。
https://i.imgur.com/gYmqyJv.png

今回の事故、第3京浜から首都高に繋がるあたりの三ッ沢入口から首都高へ入り横浜駅方面へ走行。250mくらい進んだ本線料金所を自転車キコキコ漕いで通過。さらに1600mくらい進み横羽線と交わる金港JCTで衝突している。有能な装置があり緊急作動するのなら侵入時点で本線料金所の警報を鳴らし、止めればいい。でも自転車に乗ってスルーした。おそらく警報は間に合っていない。
https://i.imgur.com/wE7rYJX.png

さらに一般車両に御侵入の注意喚起したというけれど、本線に入ってから1800m以上(30km/hとして4分)走っている。これだけ時間あれば当該車線を走っている車両に注意喚起をするは十分可能だ。サーキットのようなイエローの激しいフラッシングと同時に「この先歩行者!」「この先自転車!」「この先逆走車!」などのサブ表示をすればいいだけ。首都高の注意喚起、どんなの?
https://i.imgur.com/7mk2W4b.png

いずれにしろ「事故を無くす!」という目標でなく「やってますよ」というポーズでしかない。マイナンバーカードのように、お金だけ使って実効性無し。前田信弘社長が言う通り対策していたのなら事故は防止出来ていたハズ。航空機事故なら徹底的に原因を解明し、再発防止策を打つ。この手の事故、驚いたことに2023年度に入って2件目だという。考え方の甘さに情けなくなるばかり。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 07:45:29.04ID:jHA72VgW
>ヴェルファイアを買って「乗り心地悪い」と感じたら、これまた迷わずダンパー交換を考えたらいいと思う。

センセイ!具体的にオススメのダンパーの銘柄を教えてください(・∀・)ニヤニヤ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 07:50:59.15ID:NJdSD6oM
>>268
他の車を止めるわけにいかないのだから、できることには限りがあるし
電光掲示板やパトカーだって無限にあるわけじゃない
もうめちゃくちゃ。。。。

「年間400件」というから「えーー」と思ったけど、
このシステムで他の398件で重大事故を防いでるのなら無駄とは思わんね
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 07:51:51.95ID:E6UNyr5I
ヒョウロンカのこういうところが腹立たしいんだよ
自分では何もできないくせに
文句しか言わないの

国沢くんに対策させたら
秒で失敗するんだけどね

何を言ってもやっても許されるって自分で言ってりゃ世話ないよ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 07:58:10.34ID:8mSsISj7
毎度のことだけど、首都高を責めるのは料金を取られてるという意識があるからだろ

まずは自転車等を誤侵入させないように、そしてドライバーに注意喚起するよう
啓蒙するのが自動車評論家の役目。

本当、行動原理がいつも恨みだな。

そして目の前にある止まれの標識や停止線、横断歩道を理解できないバカがいるから
いくら首都高速が頑張っても事故をゼロにすることはできないんですよねえ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 08:04:40.80ID:kg/EQkBf
じゃあどうしろってんだろうかね。侵入者をテレポーテーションでもさせるような仕組みでも作れと?

あまりにバカバカしいから、24時間経ってないけど、
>さらに一般車両に御侵入の注意喚起
なんだか有難そうな侵入者なので、丁重にお通り頂くのかね。

>首都高の注意喚起、どんなの?
調べれば?

ホント、無責任に人様を批判するのが仕事だと思ってるのか知らんが、そんな輩は誰もまともに相手にしませんよ。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 08:13:57.99ID:8mSsISj7
>本線に入ってから1800m以上(30km/hとして4分)走っている。
>これだけ時間あれば当該車線を走っている車両に注意喚起をするは十分可能だ。

実際に表示板を点灯できる車両が首都高速パトロール隊の神奈川局、
あるいはパトロール中のランクルが何分で現場付近に駆けつけられるのか
取材してみて欲しいな。できるでしょ、年中ヒマな国沢君なら。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 08:17:05.28ID:1qX4XfpY
>お金だけ使って実効性無し。
>対策していたのなら事故は防止出来ていたハズ。
>徹底的に原因を解明し、再発防止策を打つ。
>考え方の甘さに情けなくなるばかり。

高額なうりー車を崖下に落としたり
首都高で当て逃げしようとして警察呼ばれたり
国沢くんも再発防止策打った方がいいよ
人的被害を出す前に

>考え方の甘さに情けなくなるばかり。
>考え方の甘さに情けなくなるばかり。
>考え方の甘さに情けなくなるばかり。

ブーメラン放るの大好きだねぇ
後頭部に刺さってるよ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 08:22:15.40ID:3tj547Nv
> さらに一般車両に御侵入の注意喚起したというけれど、本線に入ってから1800m以上(30km/hとして4分)走っている。

小学生の国語も分からないのですか?
算数もできないのですか?
たった一文でこれですよw
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 08:24:49.68ID:8mSsISj7
>>196
「黄昏」はもちろんのこと、本人と同じ特徴的な言葉を使うんですよね

一度その言葉を指摘したら、誰でも使っていると平然と嘘を吐いてくるんで驚いた記憶
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 09:16:00.75ID:w4gyy5AZ
>>268

2023-09-29 08:43:16 改竄

旧:さらに一般車両に御侵入の注意喚起したというけれど、
新:さらに一般車両に誤侵入の注意喚起したというけれど、
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 10:37:45.01ID:sKAJhScv
★ジドウシャギョウカイに御侵入@チャンゲキング国沢738★
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 11:11:00.57ID:PzB9Ff/Q
次の中から最も役に立たないモノを上げよ
1.首都高の誤侵入監視システム
2.交差点の信号🚦
3.法律
4.国沢光宏
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 12:29:41.89ID:Dl+XFWNX
桃太郎旗って今回の話ネット検索すると出てくるけど
普段はそういう呼び方しないと思う

だから国沢くんがネット検索で記事を書いたのは明白な訳で
(普通は◯◯◯って言うよね)
0286297
垢版 |
2023/09/29(金) 12:29:46.72ID:N+szmD6i
10/1からステマ規制
ヒョウロンカ共は記事書けなくなるじゃん
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 12:32:54.86ID:7jWGfQO5
>>285
良い歳こいてロクに日本語を知らない無知無学の老醜紅葉マークお爺ちゃん、てイメージ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 12:40:35.30ID:jHA72VgW
4分間で出来る事なんてせいぜい電光標識に警告メッセージ表示するくらいで実際に人を現場に派遣するなんてのは無理よね
料金所に監視カメラくらいは既にあるだろうし、その映像から不審物を検出するなんてのも既にやってるだろう
つまり国沢くんが言ってるような事は既にやられていて、その上で事故が起こってるのだから
国沢くんの提言なんて実際に価値はない
もう一つ上のレベルで何故この様な事故が起こるのか検証しないと記事の価値がないよ
まあそれが出来るようならねえ…
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 12:47:14.19ID:3qTnln0I
やって出来ないことはないのかも知れないがどれだけコストが掛かることやら

あ、国沢くんワールドでは人件費はタダなんでしたっけ(大笑)
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 13:00:06.41ID:KnSnQhNC
>>287
ダメですよ、そんなセンセを卑下しては…
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 13:17:17.51ID:anpmP8Mh
逆侵入をふせぐなら物理的にどうにかするしかないよね
逆からでは段差がじゃまをするようにして明らかな違和感を感じさせるだけでもよほどの認知症ドライバー以外は気がつくだろう
または逆から侵入したらゲートがおりてじゃまをするとか。
はいってからなんとかするなんて無理
かといってカメラ等つけることは無意味ではない
証拠をのこすのに無意味はない
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 14:47:16.31ID:w4gyy5AZ
補助金なしで200万円切り!?  まさかの1人乗りグレードも出る? N-VAN e:がすごくアツい理由
2023年9月29日 / 新型車紹介
https://bestcarweb.jp/newcar/716296
https://news.yahoo.co.jp/articles/31198ef8f7f1919d3437b697fe5fafcf7974055f/comments

 9月28日にホンダは2024年春に発売を予定している新型軽商用EV「N-VAN e:」をホームページで先行公開した。グレードは3種類あり2シーターの思い切った仕様もあり、それぞれの用途に合わせて選ぶことができるゾ!

文/国沢光宏、画像/HONDA

■災害時にも困らずお財布に優しい軽EV

 ホンダは突如来年春に発売される電気軽商用車『N-VAN e:』の情報を公開した。考えてみたら全くの新型車であり、情報出しても既存モデルへの影響全く無し。

 加えて同じ時期に登場すると言われているスズキやトヨタでも販売される”ダイハツ開発の電気軽商用車”を購入しようとしているユーザーへの牽制球にもなる。良いタイミングでのティザーだと思う。

 ちなみに私はディーラーに「正式予約を始めたら最初にオーダーします」と依頼してある。なぜN-VAN e:かといえば、八丈島という島での移動手段を考えているからだ。

 少しばかり個人的になるけれど、現役をリタイアしたら八丈島で過ごそうと思っている。当然ながら10年スパンで考えたらカーボンニュートラルの方向に向かわなければならない。クルマは電気自動車です。

 太陽光発電で作った電力でクルマを走らせれば、エネルギーは独自でカバー出来る。加えて緊急時にクルマから電力を取り出すことだって出来るため、停電で困ることもない。

 島に限らず、自宅で電力を生産出来る状況の人は、インフラに負担を掛けない電気自動車を導入するのが最も好ましいと私は思う。さらに言えば、今後値上がりが予見される電力は、自給自足でお財布にやさしい。

■グレード構成は3種類! L2グレードはまさかの2人乗りに

 おっとN-VAN e:でした。今回は初めてグレード体系などが判明した。大きく分けて三つ。

 大雑把に紹介すると、1)2人乗りのバリバリ商用車。2)普通に使える4人乗りの商用車。3)レジャー用としても使える商用車というラインナップ。

 それぞれ『L2』『L4』『FUN』となる。このうち『L2』は写真のようにタンデム配置のシートアレイアウトで荷物運搬用。

 加えてホンダも今後オンラインでの購入システムを普及させようと考えているらしく、オンライン販売専用車となる。

 多くの軽商用車ユーザーは4人乗れることを希望するだろうから『L2』でなくN-VANと同じシートレイアウトの『L4』を選ぶことになるだろう。

 ということで『L4』の装備を見ると、必要にして十分。ホンダセンシングやオートエアコン、電動格納式ミラーまど標準。

 その上の『FUN』になると完全な乗用車ユースを考えているようだ。シート地がモケットになり、LEDヘッドライトやリアシートのピロー、急速充電装置なども付く。

 このあたりはご予算に応じて決めればいいと思う。ということで気になる価格だけれど、現時点で情報を出していない。ただN-VAN e:の開発段階で「補助金無しで200万円を切る予定」としてきた。

続く
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 14:47:31.39ID:w4gyy5AZ
>>293 続き

 となれば『L2』が199万円前後かというと、そうでもなさそう。どうやら宅急便など企業向けの専用車をラインナップするようなのだ。『L2』は2人乗りなので『L1』か?

 これが200万円切りだと思う。100%私の予想なので当てにしないで頂きたいが「L2」がおおむね250万円前後、「L4」が270万円前後というところになりそうだ。おそらく装備内容合わせたらダイハツ勢と同じか?

■一充電走行距離は日常生活に十分な210km

 もう一つの「発表されていないスペック」である電池容量は、今回「6kW充電だと5時間」とティザーに書いてある。単純に考えたら6×5の30kWh。実用航続距離の210kmという数字との整合性もある。

 6kWとは普通の家庭にも設置できる200Vの充電器。現在主流になっている200V充電器は3kWなので、倍の速さを持つ。これさえあれば急速充電は不要だと思う。

 一般的に商用車の1日あたりの走行距離は長くて80kmくらい。この程度の移動なら3kWだって3~4時間で済む。電力会社から購入する高い電力使うと80kmで500円前後。

 ここにきて安価になった太陽光発電で作った電力なら、発電システムの償却を10年とすれば200円前後くらいで済む。同じ距離をガソリンで走って1000円前後。環境にやさしくて安くてスタンドに行く必要無し!

 こうなると気になるのがダイハツ開発の電気軽商用車。こちらは『L4』相当の装備内容を持つモデルで「55万円の補助金を使えば200万円を切る」というので、ほとんど同じくらいの価格設定になるだろう。

 プロトタイプに試乗してみたが、普通に良いクルマです。電池搭載量は30kWhを超えるという情報もある(これ私が開発担当者に聞きました。笑)大いに迷って頂きたい。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 15:32:45.39ID:jHA72VgW
>インフラに負担を掛けない電気自動車を導入するのが最も好ましいと私は思う。

インフラというのは電気に限った話じゃないし、そもそも国沢くんがウロチョロしている事自体が8丈島のインフラに負担をかけてると思う

>ここにきて安価になった太陽光発電で作った電力なら、発電システムの償却を10年とすれば200円前後くらいで済む。

200円前後というのは最大で発電した電気を目一杯使い切っての見積もりだろ
国沢くんが引退して8丈島に引きこもったとして設置するつもりのパネル容量と使う見込みの電力がちゃんと見合ってる?
そこの見積もりが外れたら200円前後のつもりだったのが簡単に倍以上にブレる可能性もあるぞ

まあどんだけ見込みが外れようが国沢くんは自分のお財布で責任を取るつもりはないんだろうけど
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 15:37:01.37ID:KnSnQhNC
そもそも、センセみたいな評論家の真似事で現役もリタイヤも無いんじゃない?始まってすらいないんじゃ?
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 15:45:24.40ID:8mSsISj7
>>295
税で優遇されている分、規制されているものがあるけど、どこにグゲるか楽しみ。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 16:05:52.86ID:7jWGfQO5
このクルマ、MINAMI氏とか言う方は関わってないんでしたっけ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 16:29:42.79ID:IVXF/xVi
>>293-293

2023-09-29 13:10:16
ホンダの電気商用車『N-VAN e:』のティザーが始まりました。補助金無しで200万円以下の公約は守れなかった?
2023年9月29日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=64494
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 17:15:06.36ID:IVXF/xVi
2023.09.29 CARS
アルファードに続いて自動車評論家の国沢光宏がヴェルファイアのターボ・モデルに試乗! 「少しだけ期待に届かなかった」その理由とは?
https://engineweb.jp/article/detail/3349446
https://news.yahoo.co.jp/articles/e519e6af042859c55b6a3b01c44c0fc367a4815b/comments

後席の乗り心地が最高だったアルファードに続いてヴェルファイアに試乗。アルファードとは微妙に設定を変えてオリジナリティを主張するヴェルファイアにモータージャーナリストの国沢光宏が乗ってみた。

279馬力の2.4リッターターボ!

クルマ好きならアルファード/ヴェルファイアのカタログを見て「こんなのもあるのね!」と興味が湧くのが279馬力を発生する2.4リッター直4直噴ターボの存在じゃなかろうか。従来型のアルファード/ヴェルファイアにラインナップされていた3.5リッター V6を凌ぐ430Nmという最大トルクを1700~3600回転で引き出す。組み合わされるトランスミッションは8段AT。ただしアルファードに設定がないため、ヴェルファイアを選ばないないとダメ(お金持ちならヴェルファイア買ってフロントをアルファードに換えればいい?)。2.4リッター直噴ターボを搭載するヴェルファイアZプレミアはどんな走りをするのだろうか。私も大いに期待してステアリングを握ってみた。

個人的に「いいね!」したいのがダッシュボードの高さ。ミニバンといえば高い着座位置のため「ダッシュ上面を見下ろすような景色」なのに、ヴェルファイア(アルファードも同じ)って運転席に座るとミニバンというよりラグジュアリー・クラスの乗用車のような雰囲気。完全にドライバーズカーとしてデザインされていると思った。クルマ全体の挙動もドッシリしており、大型のクルーザーで波のない海を巡航しているみたい。先代からすれば完全に車格としてワンランク上がっている。トヨタのクルマ作り、ここにきて一段と上手になったと感心しきり。

動力性能だけれど、少しだけ期待に届かなかった。もちろん絶対的なパワーからすれば必要にして十分だし、高回転まで引っ張ると気持ち良い! 120km/h区間になっている高速道路の追い越し車線すら全く問題なし。2.5リッター直4のハイブリッドだと高速域でアクセル・ペダルの開度が大きくなるとエンジン音が賑やかになっていく。100km/h以上からアクセレレーターを踏んで追い越しを掛けるような走り方だと、2.4リッター直噴ターボが快適です。ただ街中を走っているときのドライバビリティは明確にハイブリッドが優位。100km/hくらいまでの快適性を重視するならハイブリッドに軍配を上げたい。

決定的な違いがサスペンションのセッティング。後席中心のアルファードに対してヴェルファイアはスポーティな走りの味を追究したとのこと。なるほど運転席に座っているとミニバンと思えないくらいシャープな走りを楽しめる。けれど後席に座ったらかなり厳しい修業になってしまう。路面の凸凹を素通しで伝えてくる感じ。3列目シートになると一段と強烈。新型でボディ剛性は大きく向上しているからダンパーの設定の問題なんだと思う。アルファードのところでも書いた通り、乗り心地を改善したいのなら即座に良質なダンパーに交換すること。とっても快適でハンドリングも良くなります。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 18:04:59.29ID:Dhj1F7ik
>>286
どこからステマ規制に引っ掛かるんだ?
試乗会だと交通費、宿泊料、食事代は?試乗車の提供、ガソリン代は?アルコール含む飲食を伴う勉強会は?
本来はそこまで自腹でも食ってけるだけのコンテンツ生み出せる奴や媒体じゃないとダメなんだけど
ベスカーとか妄想ニューモデル以外の試乗レポートはみんなPRと書かないとダメなんじゃないの?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 18:12:13.08ID:3qTnln0I
令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。
広告であるにもかかわらず、広告であることを隠すことがいわゆる「ステルスマーケティング」です。
景品表示法は、うそや大げさな表示など消費者をだますような表示を規制し、消費者がより良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。
消費者は、企業による広告・宣伝であれば、ある程度の誇張・誇大が含まれているものと考えており、そのことを含めて商品・サービスを選んでいます。
個人の感想等の広告でないものや、テレビCM等の広告であることが分かるものは対象外です。
景品表示法の対象となるのは事業者だけです。
規制の対象となるのは、商品・サービスを供給する事業者(広告主)です。
企業から広告・宣伝の依頼を受けたインフルエンサー等の第三者は規制の対象とはなりません。

つまりヒョンデとかがエビカニして国沢くんにアイオニックマンセーさせると
国沢くんじゃなくヒョンデが罰せられる…って事でらナカロウカ
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 18:21:59.93ID:jHA72VgW
>「ダッシュ上面を見下ろすような景色」なのに、ヴェルファイア(アルファードも同じ)って運転席に座るとミニバンというよりラグジュアリー・クラスの乗用車のような雰囲気。

あれ?前にダッシュボードの位置が高くて視界が悪いみたいな事を言ってなかったっけ?

>100km/hくらいまでの快適性を重視するならハイブリッドに軍配を上げたい。

ほぼ2.4リッターターボの価値がないと言ってるようなもんじゃない

>運転席に座っているとミニバンと思えないくらいシャープな走りを楽しめる。けれど後席に座ったらかなり厳しい修業になってしまう。

ミニバンにシャープな走りを求めるかねえ
しかも後席の乗り心地が悪いとか

提灯持つならもっとマシな記事を書いたら?
それともついにトヨタにも距離を置かれ始めたの?
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 18:58:44.21ID:VrcOzuem
毎日早朝から、お前ら入れ歯ハゲ爺さんたちよくもまぁ飽きないよなw
ネットで年寄りがご意見番気取りするのは今更珍しくもないけどさー
若い人たちなんて生きてく上での不満とか、ぐっと堪えて頑張ってるのに
しょーもないことをネットで発狂してんの、年寄りだけだぜw
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 19:36:41.38ID:afacy2mq
先生は、具体的に書けた試しがないw
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 19:54:02.37ID:fN58LS7X
>>278
カイキュウする前に推敲すればいいだけ(キリッ

誤○○対策よりはるかに簡単なことだと思いマフけどこれで首都高に物言いつけられるんですかねえ
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 21:00:27.83ID:IVXF/xVi
2023-09-29 17:45:31
UAW(アメリカ自動車労組)がスト。電気自動車生産、エンジン車より工数少なく仕事無くなると主張! その通りです
2023年9月29日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64484

UAWが大規模の労働争議を起こしている。日本では賃上げ要求を取り上げているけれど、それより大きい問題は労働人口の減少だと言う。UAWによれば電気自動車を生産するためのワーカー数はエンジン車より大幅に少なくなるため自分たちの仕事が減ってしまうと言ってるのだった。まぁその通りかと。先日トヨタの次世代電気自動車を作る生産ラインについて話を聞くと、明らかにワーカーは少ない。
https://i.imgur.com/7B52xCD.png

ただ日本の場合、省力化こそ正義である。というのも求人を出しても人が全く集まらない。今後さらに働き手の人口は減っていく。このあたりで抜本的な生産方法を考えないとならないワケ。人の手に頼っていたらクルマを作れなくなりますから。今の半分くらいにしてもいいくらいだ。されどアメリカのように人口の減らない国はワーカーの減少=仕事からあぶれることを意味する。失業を怖がります。

そして電気自動車は間違いなくエンジン車より工数が少なくなる。例えば電池。これを外部から調達することになれば、エンジンやミッション、燃料タンクを含む燃料系、排気系など不要になってしまう。新たに必要になるのは電池とインバーター、モーター。このうち、電池を外部から調達し、最近は「eアクスル」などと称したモーターと駆動系のセットをアッセンブリーで調達する流れになってきた。

こうなると誇張無しで現在の工数の半分になる可能性大。5千人必要だった工場を2500人で回せるようになると半分失業だ。これを読んで「電池やeアクスルで新たな求人が出てくる」と思う人はクルマのことを全く知らない。電池工場、コンタミ(ゴミなど不純物)を防ぐため、徹底的に自動化を進める。人の手をたっくさん使うエンジン生産工程と比べたら、もうお話にならない。10分の1以下でしょう。

eアクスルだって複雑な変速機と比べたらシンプル。モーター生産だって今や”ほぼ”機械化されている。そして電池やeアクスルは一次下請になるため、給与レベルだって違ってくることだろう。UAWの主張は間違っていない。電気自動車比率が増えれば増えるほどワーカーの失業者は増えていく。一方、自動車メーカーもエンジン生産を止め電池を買うようになったら利益率下がります。

なのに給料を上げろと言われたっていかんともしがたい。日本勢だって同じ。トヨタは電池を自社の工場で生産する。そしてワーカーの数を減らしコスト追求するだろう。電池やeアクスルを内製することでエンジンを作っているときと同じような収益を上げられることだろう。といった意味だと、トヨタはワーカーを減らし収益も低くならない。という点で私は「トヨタ強い」と書いているワケです。

ホンダは電池を購入するし日産についちゃeアクスルも購入する可能性大。こうなるとワーカーの数が減ることは対応出来るものの、収益という点でエンジンや変速機分を失うことになる。100という価格で売り、トヨタは80を内製するのに対し、電池を作らないメーカーは100で売り内製50なんてことになるだろう。日本ではストが起きないと思うが、会社の規模を縮小させなけれならない。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 21:39:53.47ID:7jWGfQO5
>>308
李雉宏先生定期巡回乙です(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 01:30:39.83ID:UWiH1P2K
>>173で国沢くんは

>取り締まり、日本の駐車違反のように民間に投げているため、警察の工数を必要としない。

て言ってるじゃないですか

国沢くん

工数って何よ?
詳しく説明してくださいな
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 01:34:37.55ID:18ikGZLY
>>314
EV化で工数が減って失業するから組合が怒ってるとか浅すぎ。
グローバリスト、民主党政権が工場を国内から海外に移転したり
中国に部品を作らせているから工数が減るどころじゃないんだバカ。
しかも法外な低賃金でも喜んで働く不法移民を年間200~300万人も入れて
そいつらを働かせようとしている。当然賃金も下がっていく。
自動車産業だけでなく全ての企業、全国民の問題。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 08:24:26.75ID:W4mAY6rY
2023-09-30 7:02:45
日本で運転する資格を持たない中国人が日本でレンタカーを借りているケースは国慶節の連休でもある?
2023年9月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64504

29日から中国のゴールデンウィークに相当する国慶節の連休が始まり、中国から日本へ向かう飛行機は満席になっている。観光自体は大いに歓迎したいところながら、問題と思うのがクルマの運転。同じ中国語圏の人でも香港や台湾についちゃ日本と相互協定を結んでいるため日本でレンタカーを借りられるし、日本人が相手国で運転することだって可能。されど中国人は日本で運転できない。
https://i.imgur.com/t7GHgAz.png

されど中国人が運転するクルマの事故は多かった。最近の中国人客減少によって話題になっていないけれど、国慶節でたくさん中国から日本に来てます。本来なら借りられないハズの日本でレンタカーを使う人も出てくることだろう。もし日本で有効な免許を持っていなければ、レンタカーが加入している任意保険は無効になってしまう可能性大きい。無免許運転は担保されないためだ。

自賠責保険についちゃ「被害者救済の原則」により無免許運転でも保険金が出る。されど任意保険は基本的にダメ。したがって中国の免許しか持っていない人が日本でクルマに乗って他のクルマにぶつけたら、運転者が自腹を切らないとならない。100歩譲って裕福な中国人なら払ってくれるだろうけれど、以前に沖縄のレンタカー屋さんで聞いたらそうじゃないケースだってあるらしい。

・岐阜県の正面衝突事故
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/340_2_r_20230417_1681703401569321

今年4月に岐阜県で発生した正面衝突事故は中国人の観光客が対向車にはみ出したためで、被害にあった日本人2人が亡くなっている。中国人も大けがをした。この件、レコードチャイナという中国の情報を伝えるWebでも「なぜ運転できたのか?」と話題になった。おそらく国慶節の連休でも同じような状況になると思う。レンタカーの又貸しや、在日中国人からクルマを借りることだってある?

こればかりは有効な防止策を思いつかない。困ったものです。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 08:38:58.67ID:X8i6UESY
>>314
国沢くんの言う通りだとすると電気自動車は内燃機関車より(社会全体としては)利益が上がらない商品だと言う事だよね
だとすると何故わざわざ無理矢理そういう商品を押し付けるんだろうね
カーボンニュートラル問題は電気自動車では解決しなさそうだし

国沢くん、自分が何かにノセられたんじゃないかとか考えた事ない?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 08:55:23.59ID:J+qmaIE1
>>319
> 今年4月に岐阜県で発生した正面衝突事故は中国人の観光客が対向車にはみ出したためで、被害にあった日本人2人が亡くなっている

一文字足りないんだよなぁ。雉センセ分かる?
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 09:02:02.43ID:X8i6UESY
>こればかりは有効な防止策を思いつかない。困ったものです。

有効な免許証を持ってるかきちんと確認しろ
というかそれ以外に出来る事なんてある?

首都高に自転車が紛れ込んだ件は警察の考えが甘い!とか吠えてたのに
なんで宗主国サマ絡みになると腰砕けになるのよ
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 09:31:15.06ID:ka/iulVZ
雉センセの大先輩の鈴木直也氏の名言を思い出させるデナイノ
国沢は物差しが一本しか無いからなあw
雉野郎は物事を3次元で捉えられないだけじゃなくて2次元でも無理
線でも無理で点でしか分からない馬鹿ではナカロウカwww
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 09:49:05.84ID:O92nghbi
一次元モヤカタvwvovol
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 10:32:00.56ID:LIw1TNGS
>>321
今年4月に岐阜県で発生した正面衝突事故についちゃ中国人観光客を対向車にはみ出したためながら、被害にあった日本人2人が亡くなっている?

雉風味にしといた
0329sage
垢版 |
2023/09/30(土) 11:23:38.18ID:VjtvpjEd
>>319
いやいや
無免許運転は任意保険からも被害者救済の原則で保険金下りますよ。
車両保険や、無免許運転した本人への保険金は下りませんが。
取材しなくても今どき、ちょっとネットで調べればすぐわかる話しでもあるんですけどね。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 11:32:59.54ID:VjtvpjEd
>>329
自己レスになりますが、運転者が自動車保険の契約で補償の範囲に入っていればの話しです。
例えば、年齢条件、運転者の範囲、レンタカーなら借りた際の保険契約の範囲に当てはまればって事です。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 11:37:11.29ID:8Lvrt0oj
>したがって中国の免許しか持っていない人が日本でクルマに乗って他のクルマにぶつけたら、

日本では無免許ってことだよね?
その車はどこから手配したの?
レンタカー屋はその都度免許証確認するよね?
友人に貸すなら「コイツが事故を起こしたら俺が保障する」くらいの覚悟してるよね?
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 11:38:34.56ID:W4mAY6rY
国沢光宏
@kunisawanet
今日は八丈島町役場で来年2月に行われる日産自動車大学校の点検実習の予行です。9台ほど点検してコンディションを確認します。順調に進めば当日受付もするようです
https://pbs.twimg.com/media/F7O6qMiaQAA6SL3.jpg
#八丈島
午前9:23 · 2023年9月30日
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 11:40:02.03ID:W4mAY6rY
なんかしらんが国沢くんのXの一部がNGワードに引っかかるんだよ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 12:14:21.82ID:1CaBeJ/U
>>334
この人のブログの書き込み、かなりのミスリードありますよ。

運転してた中国人が日本で無免許状態だったらとの仮定とは本人も書き込んでいるけど、例に出した事故を起こした中国人が日本で有効な免許証持ってたらレンタカー会社も保険も運転してた本人も起こした事故はさておき問題無い訳で。
観光に来て問題無くレンタカー借りた中国人、例に出した人にも失礼どころの話しじゃ無いと思いますが。

またさっきの自動車保険の話しも、日本で有効な免許を持っていない=無免許状態は任意保険保険が下りない。
その理由は、原則、任意保険は無免許だと保険金下りないってデタラメを出したりと。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 13:36:34.83ID:4zhzgjzE
>こればかりは有効な防止策を思いつかない。困ったものです。

( ´,_ゝ`)プッ

国沢くんが防止策とか呼ぶ珍論で
防止できたためしが無いんだけど

自分ならなんでも解決できるデナイノみたいな自信は
一体どこから来るんだか
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 14:38:10.05ID:8Lvrt0oj
このスレでは外出だろうけど
ttps://clicccar.com/2023/07/05/1289994/
>八丈島でクルマ健康診断プロジェクト始まる!「整備士」人材不足へ(ry

テキストが編集長自身でわかり易いぶん、プロジェクトが意味不明なのがハッキリわかる

2年に一度の車検制度は昭和の時代から機能してるわけで、
それを支えるだけの工場はあるわけじゃん。そこに

>けれど、整備が十分とは言えないクルマも多く見かけるのも事実です。

って、整備士資格取り立ての青二才が乗り込んできて、ろくに工具もないようなところで
「これとこれは交換した方が良いですね」って?失礼過ぎだろ

しかも自分で交換はできなくて「既存店で頼んでください」って
点検は無料でも、交換とか整備は既存店に請求されるわけで

だったら最初から行きつけの店に定期点検を頼めよって話だし
それをやらない人は、通りすがりのひよっこに点検を頼んだりしないと思うんだがな
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 16:09:31.57ID:oG9Tt6SF
>>340
国沢くんは何処にいるんですか~
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 16:40:39.12ID:V4wMcJ3N
2023-09-30 15:55:43
10月1日からステマ規制が始まる。自動車メディアはどうなる?
2023年9月30日
https://kunisawa.net/?p=64509

10月1日からステマ規制が始まる。お金を貰って記事を作る「ペイドパブ」や、YouTube業界などで多いお金を貰って動画を作る「案件」と言われるものを普通の記事やネタとして扱っちゃアカンというもの。これ、当然だと思う。とはいえ「記事とステマの境目はどこ?」とか「自動車関係の記事ってどうなのよ?」です。例えば長い歴史を持つ試乗会、果たしてステマ規制に抵触するだろうか? 結論から書くとこの件、この凄く曖昧だったりする。

・この件、8月23日にも書いてます
(サングラス掛けたユーチューバーが水虫出来てる右足の小指に噛みついていると聞いたので‥‥ 2023年8月23日 https://kunisawa.net/?p=63767)

試乗会は特定の人を対象として行われる。この時点で「利益供与」だと言われれば、もはやいかんともしがたい。クルマのような高額商品を購入する場合、消費者は様々情報が欲しいと思うだろう。特にクルマは命を預けるもの。それなりの知識や経験を持っていないと判断しにくい。だからこそメーカーも特定の人に試乗する機会を作る。こう書くと「客のフリしてディーラーに行けば誰だって乗れるでしょ!」という人も。
https://i.imgur.com/UDco8t2.png
試乗会で乗ったクルマの批判だってする

なるほど試乗は出来る。でも街中を普通の速度域で乗っただけだと、出来が悪いクルマと良いクルマの区別すら付かない。新しい安全技術など出てきたらサーキットやテストコースなど安全を確保出来る場所で試す必要もあります。これまた「だったら自分でテストコースを確保しろ」という人も。それが出来ればいいけれど、ディーラーで借りた車両で試験するには許可を貰わなければダメ。これまた利益供与だ。
https://i.imgur.com/7mSWdg5.png
バイクの試乗会もステマか?

AJAJのようなメディアの団体でクルマ買ってテストコース借りて試すという方法もあると思うが、これだって人気車は納期を早めてもらったり抽選に当たったりすることは利益供与になるだろう。ステマ規制を厳密に運用したら、新型車の試乗レポートなど無理だ。ちなみに「ペイドパブ」や「案件」とは、1)現金を貰う。2)クライアントの意見を聞く。3)仕上がったものを見せる。4)修正を頼まれたら内容を変える、だと思う。
https://i.imgur.com/W2hmjOP.png

これを『PR』と入れなかった全てステマという判断になるの、理解出来ます。グレーゾーンは取材経費をメーカーが出すものの、内容についての精査やチェック無しという記事。私はペイドパブに含まれないと思う。もしペイドパブなら、『トヨタイムズ』は全ての記事にPRと入れなければならない。消費者庁、何を考えているのか? 何をしたいのか? 指針や具体例も出さずに「10月1日から禁止!」とするのって乱暴だ。

ベストカーWebの塩川君とそんな話をしていら「ウチも困るので消費者庁を取材してみます」という。おお! 頼むよ。私が消費者庁に聞いてもノラクラされるだけ。バックに大講談社がついているベストカーWebならしっかり答えるくれることだろう。きっちり具体例を出してくれないと、自動車もバイクもフネも自転車も紹介記事など作れなくなると思う。メディアの自由度を大きく損なう。バイヤーズっ不要なの?
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 16:42:29.66ID:V4wMcJ3N
>>260-261

2023-09-30 06:31:51
アルファードの購入を考えている皆さんに再度試乗レポートを
2023年9月30日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=64501
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 16:51:33.42ID:8Lvrt0oj
>>347
その商売をしていて、今の今まで考えたことなかったのかよw

車と関係ない観光タライにのっけてもらうとか、世界的な有名な寺院に観光に連れてってもらう
とかはまあアウトだろうな
あとは壊したクルマを徹夜で直してもらうとかも「現金をもらう」の仲間だろうw
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 17:22:44.13ID:tbslJQDp
>それなりの知識や経験を持っていないと判断しにくい。
>だからこそメーカーも特定の人に試乗する機会を作る。
評論家を名乗りつつ、なぜだかあんまり試乗会に参加してないような方は?
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 17:22:46.89ID:tbslJQDp
>それなりの知識や経験を持っていないと判断しにくい。
>だからこそメーカーも特定の人に試乗する機会を作る。
評論家を名乗りつつ、なぜだかあんまり試乗会に参加してないような方は?
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 17:23:40.93ID:CZWbYDao
>もしペイドパブなら、『トヨタイムズ』は全ての記事にPRと入れなければならない。

え?トヨタイムズは広告だろ?今まで何だと思ってたの?
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 17:24:12.30ID:tbslJQDp
重複してしまいました。申し訳ございません。
横Gを伴わずにコーナリングする修行をしてきます。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 18:07:17.76ID:8OciYM4w
>自動車もバイクもフネも自転車も紹介記事など作れなくなると思う。

えー?今までの忖度とか悪意とかに満ち溢れた片面的な記事って紹介記事だったんだ?
はっきり言ってベスカー(ぷぅ)や国沢くんが書いた記事は参考になるなんて思われてないよ
媒体もネットで拾った情報を垂れ流すだけだし
それも間違ってるし裏取らないし
国沢くんはそれを独自の解釈(ぷぅ)で劣化させるし

唯一参考になるのは「このメーカー国沢くんにまでばら撒いてんだ」ぐらいのもんじゃないの?

>メディアの自由度を大きく損なう。

何を言ってもやってもいいのが自由ではないんですよ国沢くん
ベスカーもわかってないから揃いも揃ってディーラー叩きとかやるんだよな

バイヤーズっ不要なの?

ベスカーも悪意ある片面記事やチョーチン記事しか書けないしそれを間接的にでもカネを払って得ようと思わないから不要
国沢くんは…必要とされるとか思ってたの(大笑)
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 18:21:09.11ID:GubJ4cpJ
国沢ビビってる
ヘイヘイヘイ

>ベストカーWebの塩川君とそんな話をしていら「ウチも困るので消費者庁を取材してみます」という。おお! 頼むよ。

自分で調べろよ
定義とか具体的な指針なんかいくらも出てるし
大講談社(ぷぅ)が対策しないとは思えないから
国沢くんハブられてるだけだよ

みんな国沢くんの日記や記事が抵触してるからって
タレ込んだりしちゃだめだよ
消費者庁やメーカーの客相に連絡しちゃだめだよ絶対に
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 18:49:53.00ID:KhjBrOwO
トヨタイムズて自社サイトじゃん
なんで自社製品や自社スポーツ関連をアピールしてステマになるんだよ
なんでPRとか入れる必要があるんだよ
国沢くんアタマ大丈夫
トヨタイムズををトヨタと関係のないところがやっていると思ってる人なんているの
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 19:05:51.98ID:18ikGZLY
トボシもステマ

過去の記事も対象

雉終わったネ
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 19:15:35.02ID:8Lvrt0oj
>ベストカーWebの塩川君とそんな話をしていら「ウチも困るので消費者庁を取材してみます」という。

本音はともかく、表向きは
「いやいや、うちもうちのライターもそんなのに引っかかるような記事は出してませんよw」
じゃなきゃダメだろw

「うわっ。。。あれ、ヤバいかも。。。」って自白してるようなもんだろw
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 19:20:40.75ID:ozQVg834
トヨタイムズキャスターの元テレ朝アナウンサー富川悠太がトヨタ自動車の社員なのになに言ってるのこの人
トヨタの従業員がトヨタのアピールや宣伝してどうしてステマなの
国沢くんステマを略す前のステの部分の意味わかってる?
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 21:20:44.85ID:43oqQiFM
ドロボー雉博士デナイノ
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 21:42:58.60ID:cIeTX5u8
2023.09.30 CARS
最後の純エンジン高性能車選びの筆頭候補! 日産スカイラインにニスモ・チューン・モデルに国沢光宏が試乗 絶版まで秒読み1000台限定
https://engineweb.jp/article/detail/3349460
https://news.yahoo.co.jp/articles/32d72f503c09ae5898b52f6f2b205094e02835cf/comments

デビューから10年。終焉間近と思われた現行型スカイラインに、「ニスモ」の名を冠したスポーツ・モデルが追加された。唯一の難点は、手に入れるのはちょっと難しそうなところだ。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。

NISMO専用ECU

現行スカイラインのデビューは2013年で、10年が経過している。後継車のウワサもなく、売れ筋だったハイブリッド・モデルについていえば受注停止。絶版になると思われていたけれど、最後にひと花咲かせようということなんだろう。

3.0リッターV6ツインターボを搭載する「400R」に1000台の限定ということで「NISMO」モデルをラインナップしてきた。誰にでも買えるモデルじゃないことを最初に書いておきたい。

まずは簡単なスペックを。エンジンは100オクタンのハイオクを使用して開発したNISMOの専用ECUにより、最高出力は15馬力アップの420馬力に。最大トルクは550Nmとなる。

ちなみに日本のスタンドでは100オクタンを保証したハイオクを販売していないため、最高出力を引き出せるかどうか不明(ハイオク下限の96オクタンでも壊れることはないそうな)。

匠のワザによるGT-Rのような手組のエンジンを搭載する「リミテッド」という100台限定のモデルも来夏に追加される。

サスペンションも大きく見直されている。絶対的な前後バランスを追究すべく後輪は245/40R19から265/35R19にグレードアップ。それに合わせバネやスタビライザー、減衰力をチューニング。

驚いたことに試乗会場で「1990年までに世界一の後輪駆動車を作る」べく始まった901運動を現場で支えたテスト・ドライバーに「お久しぶり」と声を掛けられた。開発時の話を聞くと、久し振りに妥協せず仕上げたとのこと。何だか楽しみになってきました。



続く
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 21:43:15.07ID:cIeTX5u8
>>367 続き

どの回転域でも気持ち良い

残念なのがマニュアル・ミッションを設定していない点。「フェアレディZと同じエンジンなのでその気になればラインアップできたろうに」と思いながら走り出す。

これまたフェアレディZの新型9段ATでなく従来から使ってきた7段ATながら、低速トルクを15%引き上げたNISMOのエンジン特性とバッチリ合っており、むしろ同じギアで息の長い加速感を味わえる? なるほどNISMOのECUはドライバビリティが素晴らしく、どの回転域からアクセレレーターを踏んでも気持ち良い!

試乗会は「コーナーを攻めちゃダメ」に始まる様々な制限を掛けられたけれど、901運動のクルマ作りを支えたベテランの味をしっかり感じた。滑るまでのステアリング・フィールがとっても良いのだった。

サスペンションの動きや前後バランス、クルマ全体の挙動など素直。レカロのシートは車体の動きを身体に伝えてくれるため、文字通りクルマとの一体感がある。遠からず追加される100台のリミテッドはチタン製マフラーやダンパーで専用品を奢るというから楽しみ!

日本車愛好家からすれば最後の純エンジン高性能車選びの筆頭候補になるだろうけれど、エンジン誌の読者諸兄ならBMWの新型M2やM3、M4などとバッティングすると思う。しかもNISMOは1000台限定、100台のリミテッドになると1000万円近いそうな。

一方、450馬力の3.0リッター直6ツインターボ・エンジンを搭載する新型M2は958万円。こちらも絶版まで秒読みになっている。競合する輸入車にも試乗し、リミテッドと大いに迷ったらいいんじゃなかろうか。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 01:39:49.79ID:qM4QCw2F
老醜紅葉マークお爺ちゃんは本来乗せてはいけない部類の方ではナカロウカ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ヘタクソ
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 02:58:40.21ID:eVNkWI7h
群馬の若手女性ラリーストに全くタイムで勝てなかった国沢光宏氏が何語ってるデナイノwww
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 03:03:55.69ID:ItiAxHz1
>滑るまでのステアリング・フィールがとっても良いのだった。

( ´,_ゝ`)プッ
それっぽい事言ってるけどさ
(手に汗かいてハンドルが)滑るまでのステアリング・フィール(触り心地)がとっても良いのだった。
とかその程度でしょ
だってタイヤがとか書いてないもんね

100歩(ぷぅ)譲ってタイヤの事だとしたら
>「コーナーを攻めちゃダメ」
なのにねぇ

良かったね国沢くん
あれだけメーカーをトボしても出禁にならないで済んで
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 03:05:11.49ID:eVNkWI7h
雉博士は何でラリラリでタイムが遅すぎるかベスカーで説明責任を果たさないと喜多川氏の性加害くらい不味い立場にあるデナイノ
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 04:50:57.67ID:Jt3AMQuk
>後輪は245/40R19から265/35R19にグレードアップ。

この場合グレードアップではなくサイズアップではナカロウカ
グレードアップと言ったらタイヤ銘柄をより上級品に上げるとかでないと
(実際は銘柄も変わっているのかもしれないけど記事からは読み取れない)
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 04:58:45.75ID:0umxLzqp
パンケーキは直径が大きいのがグレードが高いレタスの枚数が多いほうがグレードが高いという思想の人ですから
馬力は1馬力でも多いほうがタイヤは少しでも幅広なのがホイールはインチが大きいのがグレードが高いデナイノ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 05:18:14.80ID:Jt3AMQuk
>従来から使ってきた7段ATながら、低速トルクを15%引き上げたNISMOのエンジン特性とバッチリ合っており、むしろ同じギアで息の長い加速感を味わえる?

クエスチョンマークで逃げるなよ
おそらく言いたい事は変速段数がZより少ない分1段当たりの受け持つ幅が拡がってるとかなんだろうが
エンジンをチューンして出力特性が変わってるんだからそこを含めて評価してこその試乗レポートだろ

結論から言えばワテシには違いがわかりませんでしたと正直に言えよ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 07:05:49.09ID:qM4QCw2F
シッタカ老醜お爺ちゃんを追い詰めてはイケマセン(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 07:26:44.93ID:BzlTRdL0
ってかそもそも乗ってないだろ、これw

夏ごろの試乗会かなんかの写真と販促資料を8丈島に送って
30分ほどで戻って来たテキストじゃないかと思うw
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 08:56:24.43ID:466M8muL
乗らないで書いてそうだね

乗らないで書いてればそりゃマズいし
乗ってこの内容ならそりゃマズいし

あそうか
出禁の国沢くん用のアレか
エンジンの編集部で相当手を入れたろうな
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 09:14:42.37ID:rRWJ9dZQ
どこのメーカーのどの試乗会か忘れたけど、他の同業者は指定した公道の試乗コースを普通に乗って普通に帰ってきたのに、
一人だけサーキットを走った後のようにタイヤを完全に摩滅させて帰ってきて、当該メーカーの担当者が仰天したってこともありましたっけ。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 09:16:56.92ID:run4Iff7
>>376-368
エンジン:気持ちいい!
ステアリング:とっても良い
サスペンション:素直

以上、モータージャーナリスト国沢光宏のリポートでした
オクタン価100云々でケチ付けていたが関係者に直接聞かなかったのだろうか?
驚いたのは会ってもないのに会ったことにされたチーフドライバー?
まあ個人名書いてないからやりたい放題なんだろうが
エビカニポーズ含めた本人写真写ってないどころか何故か写真は日産提供になってるしw
ステマ規制以前にエア試乗記とかにも罰則設けるべきではナカロウカ
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 09:35:38.24ID:cwwGkIjy
国沢くんの試乗レポとか神のGTOコピペレベルですし(大笑)
Dレンジをセレクトしてアクセルを踏むと走り出す。
ステアリングを切ると曲がる。ちょっと感動するデナイノ。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 09:49:13.92ID:qM4QCw2F
朝鮮人 息をするよに 嘘を吐く(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 09:54:48.22ID:RtrC+JLU
901運動ねぇ…

ホントにヒョウロンカなんでしょうか(大笑)
エンジンさんもマズいのではナカロウカ
国沢くんを使うのは逆ステマだね(にっこり)
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 12:13:38.59ID:jwi4oFfJ
2023-09-30T23:20:13
次世代の整備士を育てるためのお手伝いをしてます。第一弾は人間ドックならぬ「自動車ドック」
2023年10月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64519

日産の広報にいた人が日産自動車大学校の広報をやっているのだけれど、スーパー耐久レースの時に「学生が減ってるんです。このままだとクルマの整備をする人も不足しています。スーパー耐久に学生を送り込んでいるのも魅力を感じさせようということなんですけれど、他に良い方法はないですか?」と聞かれたので「普通のクルマの健康診断をしたらどうでしょうか」と答えた。
https://i.imgur.com/TxfRi2S.png

というか整備する人が減ると、クルマを気軽にチェックしてもらえなくなる。例えば八丈島。しっかり任せられる整備工場はあり、地元の人は問題なく回っている。けれど最近増えた移住してきた人のクルマが怪しい。それまで乗っていたクルマを持ち込んでいるのだけれど、付き合いのある整備工場もないため車検のタイミングか壊れた時に初めて修理工場へ行く。その間、十分な整備受けておらず。
https://i.imgur.com/ww1hSn8.jpg

内地で簡易なユーザー車検を受けて持ち込んだようなクルマだと、いろんな不具合出ます。キーキー音がしているクルマや灯火のトラブルなどたまに見かける。こういったクルマを学生さんの実習の一環として点検したらどうか、と提案したら「学生にとっても初めて自分が学んできたことを発揮出来る良い機会になると思います」ということに。八丈島の若い町会議員さんに相談したら「興味深いですね」。
https://i.imgur.com/QKPwwbd.jpg

島の整備業者さんや役場など紹介してくれた。話をしてみると、意外にも皆さん「お手伝いしますよ」。実は整備業者さん達も次世代を育てるのに苦労しており、何かやらないと今の仕事を続けていけなくなるという。はたまた跡継ぎがしっかりいる整備工場も「整備の大切さを理解してもらえたら嬉しいし交通安全にもなりますね」と歓迎してくれた。ということで行うのは「人間ドックのクルマ版」です。
https://i.imgur.com/ApbG5EI.jpg

クルマを持ってきて貰い、学生さん達が健康診断する。病気が見つかったら状況を説明し、どんな対策をしたらいいかアドバイスする。修理は島の修理工場のリストを渡し、どこに行っても「学生の点検を受けて修理にきた」と言えば、修理してくれるという流れ。本番は来年2月。ぶっつけだと心配なので、今回先生方が来島し、プレイベントをしてみようということになった。
https://i.imgur.com/QnMdoRT.jpg

「どんなクルマでも対応出来るように」ということで、あえてコンディションの悪いクルマも用意してもらったら、凄いの来ました~。左側を見るといろんな場所にサビ。右側見たらリアはテンパータイヤです(笑)。具体的な職種は書かないけれど、公的な仕事で赴任してくる人は前の人の使っていたクルマをそのまま引き継ぐことが多いそうな。長く使うワケじゃないので「動けばいい」。
https://i.imgur.com/VGPBU3n.jpg

続く
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 12:15:21.60ID:jwi4oFfJ
2023-09-30T23:20:13
次世代の整備士を育てるためのお手伝いをしてます。第一弾は人間ドックならぬ「自動車ドック」
2023年10月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64519

日産の広報にいた人が日産自動車大学校の広報をやっているのだけれど、スーパー耐久レースの時に「学生が減ってるんです。このままだとクルマの整備をする人も不足しています。スーパー耐久に学生を送り込んでいるのも魅力を感じさせようということなんですけれど、他に良い方法はないですか?」と聞かれたので「普通のクルマの健康診断をしたらどうでしょうか」と答えた。
https://i.imgur.com/TxfRi2S.png

というか整備する人が減ると、クルマを気軽にチェックしてもらえなくなる。例えば八丈島。しっかり任せられる整備工場はあり、地元の人は問題なく回っている。けれど最近増えた移住してきた人のクルマが怪しい。それまで乗っていたクルマを持ち込んでいるのだけれど、付き合いのある整備工場もないため車検のタイミングか壊れた時に初めて修理工場へ行く。その間、十分な整備受けておらず。
https://i.imgur.com/ww1hSn8.jpg

内地で簡易なユーザー車検を受けて持ち込んだようなクルマだと、いろんな不具合出ます。キーキー音がしているクルマや灯火のトラブルなどたまに見かける。こういったクルマを学生さんの実習の一環として点検したらどうか、と提案したら「学生にとっても初めて自分が学んできたことを発揮出来る良い機会になると思います」ということに。八丈島の若い町会議員さんに相談したら「興味深いですね」。
https://i.imgur.com/QKPwwbd.jpg

島の整備業者さんや役場など紹介してくれた。話をしてみると、意外にも皆さん「お手伝いしますよ」。実は整備業者さん達も次世代を育てるのに苦労しており、何かやらないと今の仕事を続けていけなくなるという。はたまた跡継ぎがしっかりいる整備工場も「整備の大切さを理解してもらえたら嬉しいし交通安全にもなりますね」と歓迎してくれた。ということで行うのは「人間ドックのクルマ版」です。
https://i.imgur.com/ApbG5EI.jpg

クルマを持ってきて貰い、学生さん達が健康診断する。病気が見つかったら状況を説明し、どんな対策をしたらいいかアドバイスする。修理は島の修理工場のリストを渡し、どこに行っても「学生の点検を受けて修理にきた」と言えば、修理してくれるという流れ。本番は来年2月。ぶっつけだと心配なので、今回先生方が来島し、プレイベントをしてみようということになった。
https://i.imgur.com/QnMdoRT.jpg

「どんなクルマでも対応出来るように」ということで、あえてコンディションの悪いクルマも用意してもらったら、凄いの来ました~。左側を見るといろんな場所にサビ。右側見たらリアはテンパータイヤです(笑)。具体的な職種は書かないけれど、公的な仕事で赴任してくる人は前の人の使っていたクルマをそのまま引き継ぐことが多いそうな。長く使うワケじゃないので「動けばいい」。
https://i.imgur.com/VGPBU3n.jpg

続く
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 12:16:28.91ID:jwi4oFfJ
>>392

そんな使い方をしてるとこうなっちゃうんだとか。ボンネット開けてみたら厳しい~。上の写真、クリックしてみてください。毎日通勤に使っているそうな。そんな人も整備のプロと話をしていると、クルマに対する興味など出てくるから面白い。病院と同じでクルマもたまにはセカンドオピニオンにチェックしてもらい、あれこれ話を聞くことで愛着が沸いてくるような気がします。

考えてみると”修理”という仕事は楽しいし、人から喜んでもらえる。自動車産業は分業化が進んだため、整備する人としてもらう人の間にカベが出来てしまった。直接ふれあうことで、やり甲斐や感謝という気持ちが生まれると思う。ということで学生さんによる診断は来年2月。八丈島の方は気軽にクルマの健康診断にきて頂ければと思う。私は当日『よろづ相談コーナー』など作り座ってます。

注・ステマ規制が始まったので追記。この記事、日産自動車大学校からの利益供与は全く無し。飛行機により移動は自己負担。宿泊は自分の小屋。「男メシ食堂」の弁当はゴチになりましたが。議員さんとの折衝や掛かった時間は私の持ち出しです。ステマではありません。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 12:17:01.63ID:jwi4oFfJ
あれ、変に重複した、すまん
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 12:26:41.43ID:jwi4oFfJ
>>392,394

2023-10-01 06:40:06 改竄

旧:上の写真、クリックしてみてください。毎日通勤に使っているそうな。そんな人も整備のプロと話をしていると、
新:上の写真、クリックしてみてください。毎日通勤に使っているという。という人も整備のプロと話をしていると、

旧:飛行機により移動は自己負担。宿泊は自分の小屋。「男メシ食堂」の弁当はゴチになりましたが。議員さんとの折衝や掛かった時間は私の持ち出しです。ステマではありません。
新:飛行機による移動は自己負担。宿泊は自分の小屋。「男メシ食堂」の弁当はゴチになりましたが。議員さんとの折衝や掛かった時間は私の持ち出しです。よってステマ記事ではありません。


2023-10-01 09:09:00 改竄

旧:https://i.imgur.com/TxfRi2S.png
新:https://i.imgur.com/TxfRi2S.png
  今回は全て教員が点検

旧:https://i.imgur.com/ww1hSn8.jpg
新:https://i.imgur.com/ww1hSn8.jpg
  ツイッターで希望者を募りました

旧:https://i.imgur.com/QKPwwbd.jpg
新:https://i.imgur.com/QKPwwbd.jpg
  日産車以外もぜひということで。強敵RR(笑)

旧:https://i.imgur.com/ApbG5EI.jpg
新:https://i.imgur.com/ApbG5EI.jpg
  海沿いに駐車しているクルマはサビ

旧:https://i.imgur.com/VGPBU3n.jpg
新:https://i.imgur.com/VGPBU3n.jpg
  すんごいサビです


2023-10-01 12:08:27 改竄

旧:「男メシ食堂」の弁当はゴチになりましたが。
新:「男メシ食堂」の弁当とポットボトルのお茶はゴチになりましたが。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 12:28:15.58ID:jwi4oFfJ
ステマ(笑)にビビりすぎでしょw
沢山疚しい事があるんですかね~(笑)
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 12:34:57.84ID:NoDIFLD6
>>395
ゴチャゴチャ書いてるけどこれ実際に交渉とかをしたのは全部日産自動車大学校の人で
後から話を聞いて自分の手柄にしてるだろ
自分で交渉とかをしてるならいつものバターンからして途中経過から逐一自分の日記に書いてるだろ
それがなかったという事はセンセイは自分では一切動いてない

ステマがどうこうとか言い訳する以前の問題として
まずこういう真っ赤なウソデタラメをやめなよ
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 12:48:11.24ID:7nzbwy4r
写真を見る限りではサビこそ酷いものの全体には綺麗だし
每日乗ってて異常を感じてないなら意外とこういう車は不具合とかは無いことが多い
島の中で使ってるなら距離自体は伸びてない筈だし
車検の時にはちゃんと整備工場に出してるんでしょ

本当にヤバイのは乗らずに塩漬けにしてるやつ
そういうのは久しぶりに動かしたりするとそこいら中から異音がしたりする
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 12:50:37.84ID:P0SIy4JE
島ではポンコツしか走ってない(潮と実用車が多いからそう見えるのだろう)

整備士専門学校の宣伝
なんとかならない?デナイノ?と言っただけだな、国沢くんは

クリッカーの編集長小林和久が強引にこじつけて実現させてしまったが
「それ、整備士の卵も専門学校も何も関係ねぇだろ」なイベントにw

ジジイが若い人をダシにして、8丈島観光を楽しんでるだけじゃないのか?
若い人も修学旅行的に楽しんでくれてればいいけど
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 13:07:37.75ID:VY1pgRwK
これアウツだよね

この書き方だと国沢くんが全部やった事になるけど
どうせ美味そうな話にアテクシも噛むデナイノって
横からギャースカやっただけでしょ

だってこの話が出てから
進捗とか全然報告ないじゃない
自分が主体でやってるなら
まず知ってもらう事に意味があるから
ツイッター(ぷっ)で広めたなら尚更
自分のアカウントで告知するはずだよね

おかしいね
ここのところのツイート(ぷぅ)は麻雀卓と釣りばっかりじゃない
不思議だね国沢くん

バレバレの手柄横取りはみっともないよ
そもそも手の内はみんなバレてるしね
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 13:11:28.60ID:24czzNGm
間違いだけならいいけど(良くはない)
手柄横取りやガセネタで誹謗中傷はいけないよねぇ
ホント近寄りたくないよね

国沢くん
そういうところだよ
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 13:22:49.57ID:P0SIy4JE
整備士のなり手がいない、専門学校の経営が厳しい、なにか宣伝を打ちたい、は事実だろうさ
それが、なんで「離島でタダで点検してあげる」になるのさ?

整備自体は人、場所、工具、そして法律の関係で既存店に頼まなきゃいけないし
「整備ミスがあれば人が死ぬ」と言う責任は既存店が負うし、当然工賃は既存店に請求される

学生さん、何しに来た?
何か得るものがありそうかね?
実務体験なら内地でいくらでもできるし、また嫌でもしなきゃならんからな
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 13:24:08.90ID:+O0PGo6M
このままだと~不足しています

日産の広報にいた人がこんな変な日本語使うわけないだろ
ちゃんと書いてやれよセンセ
お前のせいで広報の人が無能に見えてしまう
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 13:29:26.37ID:NoDIFLD6
>けれど最近増えた移住してきた人のクルマが怪しい。

最近増えた移住してきた人=国沢くん

内地で簡易なユーザー車検を受けて持ち込んだようなクルマ=ハイゼット

自白乙(大笑い)

前にも言われてたけど要するに自分の車の面倒を見てもらう所を探す為にイベントをでっち上げたんでしょ

そんな8丈島に何十箇所も整備工場があるわけでなし
飛び込みで自分で探すなり小屋の近所の人に聞くなりすれば良いものを
それすら出来ないコミュ障センセイwww

結局自主的村八分なんですね(嘲笑)
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 13:39:24.24ID:NoDIFLD6
>なんで「離島でタダで点検してあげる」になるのさ?

これさ、自動車大学校の学生募集の為のイベントと考えたらさ
学生側から見たら日産自動車大学校は離島にしかツテがなくて
卒業後の就職先はそんな所しか紹介してもらえないとか受け取られたら逆に敬遠されたりしないか?
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 16:07:23.95ID:C9F0b05p
2023-10-01 12:07:48
クルマの下回りのサビ、メーカーでも塩水試験をやっているのになぜ発生する?
2023年10月1日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64537

八丈島自動車整備工場のイケメン3代目が「こんなクルマもけっこうあるんです」とサビの状況を見せてくれました。日産自動車大学校の校長先生達も「これは……!」と声を失ってました。外観はサビ一つ無く綺麗なミニバンながらリフトアップして下を見ると以下の通り! 写真をクリックして頂けると大きい画像になるのでよ~く解ります。下はフロントサスのアームが付くサブフレーム。
https://i.imgur.com/Wg0lxdd.png

サビを考慮しある程度の厚みを持たせているのだけれど、そろそろ危ない感じ。経過観察しながら適当なタイミングで交換するという。島は速度域も上限で60km/h。横方向のGも出ない。ただ経過観察しないまま乗ったら危ないです。こういった重要な箇所、自動車メーカーでも塩水プールに漬けてサビの発生確認をしているハズ。なのになんでサビるのだろうか? 以下、私の想像です。
https://i.imgur.com/Di08FiI.jpg

自動車メーカーが使う塩水、おそらく真水に塩や融雪剤に使われる炭カルを混ぜたものでしょう。割と純粋な塩水です。されど実際の塩水や潮風は電荷を持っていると思う。よって純粋な清水よりタチが悪いんじゃなかろうか。上は燃料タンク。モナカのように溶接されており、接合部の剥がれも出るという。こうなると燃料漏れしちゃう。これまた予防的な措置をしなければならない。
https://i.imgur.com/O4BgO3x.png

凄いのはブレーキ。本来ならブレーキ掛けるとパッドでローターを押すためサビにくいハズ。なのにこのクルマはアップダウンの少ない地域で使われている上、速度レンジ低く強いブレーキを踏まれることもなかった? 結果的にブレーキローターがサビ、パッドもダメになり、ピストン部分も怪しい状態になってしまう。こうなるとローターまで使えなくなってしまう。
https://i.imgur.com/sENJh7a.png

サスペンション周りはサビを見越しで肉厚の部材を使う。今後、軽量化しようとすると薄板化をしなければならない。そうなった時、どのくらいサビの耐性を見込むかで大きく状況が変わってくるんじゃなかろうか。この写真の中で一番厳しいのはどこだか解る増すか? ダンパーの下側取り付け部分です。ここがサビで強度落ちると、大きな入力でちぎれます。
https://i.imgur.com/zu5xlb2.jpg

海沿いだから仕方ない、と言う人は多い。でも雪が降る地方のクルマも融雪剤を撒くと同じような状況になると思う。メーカーは重要な部分だけでもサビに対する強さを確保して軽量化をするべき。開発担当者や部品の担当者、工場関係者はたまには現場に行ってサビているクルマを見て回ったらきっと良いアイデアが浮かぶと思う。工場の次世代オーナーに聞いたら「メーカーによる差はあります」。

あらま!

注・この記事は一切利益供与はありません。お弁当も無し(ぷっ!)
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 16:34:20.80ID:Vzrkl+q7
>>416
次スレタイ候補来ました(⁠・⁠∀⁠・⁠)バカチョン
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 16:34:39.33ID:Vzrkl+q7
>>416
次スレタイ候補来ました(⁠・⁠∀⁠・⁠)バカチョン
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 18:27:42.90ID:oWLRPV/k
>されど実際の塩水や潮風は電荷を持っていると思う。

イオン化の話?
まあ多分イオン化傾向なんて言ってもチンプンカンプンだよね

でも車種も年式も分からんのにサビだらけとか言われても
例えば3年でサビたか10年でサビたかでは話が大違いじゃない?

それはともかくステマを気にしてるみたいだけど
お金を貰ってるかどうか以前にデタラメは駄目よ
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 18:27:55.56ID:oWLRPV/k
>されど実際の塩水や潮風は電荷を持っていると思う。

イオン化の話?
まあ多分イオン化傾向なんて言ってもチンプンカンプンだよね

でも車種も年式も分からんのにサビだらけとか言われても
例えば3年でサビたか10年でサビたかでは話が大違いじゃない?

それはともかくステマを気にしてるみたいだけど
お金を貰ってるかどうか以前にデタラメは駄目よ
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 18:30:05.80ID:xK+BSOfu
頭痛い文章きたよ
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 18:34:49.48ID:E5W3qk0S
取材も検証もナニもせず想像と妄想で書くだけの簡単なお仕事
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 19:12:42.36ID:udwg4YRq
2023/10/1
2025年11月から「原チャリが消えていく」排出ガス規制適用で変わるバイク事情、原付免許で乗れるものが増え専門家は「乗り手もメーカーも“ウィンウィン”」
https://www.jprime.jp/articles/-/29409
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b75674be98a5e36f971e8528d02f850833a6266/comments
https://www.youtube.com/watch?v=8ax9FSyH4S0

「'25年の11月から、50㏄のバイクに乗れなくなると聞いたんですけど……」

 と困った顔をするのは、都内在住の50代主婦。これは'22年にスタートした国内排出ガス4次規制で、3年の猶予を与えられた50㏄バイクへの適用が始まることから出てきた“噂”。排ガスに含まれる有害物質の規制値がクリアできないバイクは、販売が認められなくなる。前出の主婦は「買い物に原付スクーターが使えなくなると不便」と、不満を口にするが、実際のところはどうなのか?

背景に“触媒”問題

「今、乗っているバイクについては関係ありません。'25年11月から販売される新車が規制の対象になります。このタイミングでおそらく、50㏄のバイクは製造されなくなるでしょう」

 こう話すのは、モータージャーナリストの国沢光宏さん。なぜ、50㏄の製造がなくなるのだろうか。

「排ガスを浄化するマフラー内の『触媒』は、ある程度の高温にならないと新しい規制値に適応できないんです。対策としては触媒に熱線を入れたりといろいろありますが、燃費が悪くなりますし、車体の値段も125㏄より高くなってしまう。排気量が小さいのに割高になってしまうと何のための50㏄なの、ということになりますよね」(国沢さん、以下同)

乗り手もメーカーも「ウィンウィン」

 まさに“主婦の足”にもなっている原付スクーターがなくなると、生活にも支障が出そうだが警視庁は9月7日、原付の二輪車区分を総排気量125㏄以下に引き上げることを検討すると発表した。

「おそらく125㏄の出力を落として50㏄の基準に合わせ、今までの原付と同じように2人乗りの禁止と二段階右折を、適用することになるでしょう。要は、原付免許で125㏄に乗れるようになるわけです」

 こうなると、原付の主流は125㏄になるということなのだろうか。国沢さんは「私個人の意見ですが」と断った上で、

「世界で乗られているバイクで、いちばん主流の排気量は110㏄なんです。たった15㏄の違いですけど、エンジンも安く作れて、出力もちょっと絞るだけで50㏄と同じになります。警視庁は125㏄で検討しているようですが、110㏄を50㏄の代わりにするほうがメーカーにとってはおいしい話になるかなと思います」

 エンジンの構造は50㏄とほとんど変わらず、110㏄は世界の工場で作っているので、コストダウンにもつながるのでは、と国沢さん。今回の規制強化は、乗り手にとってもメーカーにとっても“ウィンウィン”だとして、こう続ける。

続く
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 19:15:31.27ID:udwg4YRq
>>427 続き

「乗り手にとっては、原付免許のままで大きなバイクに乗れるようになる。メーカーにとっては、排気量が大きくなったことで50㏄に比べて少し高く売ることができます。

 逆に、どうして今までやってこなかったのかなと思いますよね。今回の排ガス規制への対処法も含め、自然な流れではないでしょうか」

 長年にわたって“原チャリ”という愛称で親しまれてきた50㏄。'25年を境にして姿を消していくのは、時代の流れということなのか─。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 19:31:12.36ID:SV8GL3Ja
>>413
それって駐車場で後方にジャッキアップスペースがない
タイヤ窃盗団のやり方なんですが

>>395
>弁当はゴチになりましたが。議員さんとの折衝や掛かった時間は私の持ち出しです


うちのガチ保守先生は無償で選挙事務所を手伝ってくれた学生さんに弁当を食べさせて
(サヨクから)公職選挙法違反で訴えられましたよ。
(飲食物の提供の禁止)
第百三十九条 何人も、選挙運動に関し、いかなる名義をもつてするを問わず、飲食物
(湯茶及びこれに伴い通常用いられる程度の菓子を除く。)を提供することができない。

公平公正であるなら社会通念上、弁当ひとつだって利益とされるんですよセンセイ。
接待を受けすぎて感覚がマヒしてませんか。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 19:48:35.52ID:SV8GL3Ja
>主婦は「買い物に原付スクーターが使えなくなると不便」

地方は軽自動車だし都市部の主婦層なら、免許もヘルメットも不要で
子供も乗せられる電動自転車にとっくに移行してるわ。

原付がなくなって困る主婦なんてドコに住んでるんだよ
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 19:49:08.30ID:wbDXtL4a
>されど実際の塩水や潮風は電荷を持っていると思う。よって純粋な清水よりタチが悪いんじゃなかろうか。

純粋な清水に比べりゃ塩水が攻撃性があるのはあたりまえじゃん
あとさ沖縄本島以外の島嶼部て新車比率が低くて本土から運ばれた中古が多いんだよ
短い距離でしか使わないうえにどうせすぐに錆びるから
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 05:58:18.98ID:cbE4dtlt
>おそらく125㏄の出力を落として50㏄の基準に合わせ、

出力を落としたら結局触媒の温度が上がらない問題がまたでてくるんじゃないか
それじゃ今の50ccでの問題が解決しないのでは

50cc原付の制限速度30km/hでは周りの流れに乗れないという問題もあるし
以前から言われてる様に125cc免許取得を簡単にしてそちらを取得するように誘導し
出力は今までの125ccと変わらず2人乗りも可能のままにするとした方がいいんじゃないか
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 06:58:07.82ID:sT2xfuJ2
何も知らない
シッタカ一等賞の
自称クルマの達人だから仕方ないね(大笑)

この錆のレベルでドヤってるなんて
ホントに新車の便宜供与しか受けてこなかったんだな
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 07:33:04.84ID:Usq/Pe36
2023-10-02 06:39:01
インボイス制度にステマ規制、国に文句言っても通じないが一応フリーランスの厳しさを嘆いておきます
2023年10月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64549

10月1日からインボイス制度が始まった。今までフリーランスは10%の消費税を上乗せして原稿料を支払って貰っていた。そして年収1000万円以下は消費税非課税のため納税する必要無し。消費税分が実質的な利益となっていた。10月1日からそいつは通用しなくなる。1000万円以下の人からすれば10%の減収ということになります。この件、私は関係なし。すでに消費税を支払ってますから。

問題は源泉。消費税が始まる前まで原稿料1万円と言えば、手取りが1万円になるよう源泉分を10%上乗せして払ってくれていた。いわゆる「一並び」と言われるもので、11111万円請求して1万円の支払いです。消費税は含まれないため、本来ならさらに10%上乗せしてくれないと1万円にならない。されど消費税が10%になって以後、源泉の上乗せが見事に無くなった。この時点で10%の減収ですね。

国はこのあたりをフォローしてくれない。消費税10%になってから実質的に10%の減収になってしまっていた。年収1000万円位内の人は今回のインボイス制度でさらに10%の減収になる。トータル20%の減収。いろんな場面で国に噛み付きたくなる気持ちになりますワな。その上でステマだヘチマだキュウリだと言うんだから腹立たしい。いわゆる「一人親方」に代表される”個人商店”全てが泣く。
https://i.imgur.com/pVu7nJ2.png
経産省の発表を警察は否定。珍しく大岡裁きでした
(大型ベビーカーの件で経産省と国交省たらい回しの末、警察が出てきた~ 2017年9月14日 https://kunisawa.net/?p=27611)

さらに普通の仕事だとクビになれば労基に訴えたらそれなりの対応をしてもらえる。けれどYahooニュースなんか酷いモンです。勝手に「あんたの記事は間違っている!」と言い始め「経産省に行って間違っているかどうか確認しましょう」とやっても「自分が正しい!」。そして私の記事を全削除した。Yahooニュースに書いた記事、全部消えてます。これまた誰も守ってくれない。

・この件です
https://bestcarweb.jp/news/entame/1925

ちなみに問題は経産省が「歩道を通行できる電動アシスト付きベビーカーのサイズは、それぞれ長さ120cm、幅70cm、高さ109cm以内に限る」と言ったこと。私は「国産の電動アシストベビーカーも幅で70cmを超えてるから軽車両になるのか?」と書いたら、Yahooニュースの編集担当は「70cmを超えていても総合的に決めるのでは?」。車両の基準、一つでもサイズオーバーしたらダメです。

・この記事の評論家は私でYahooの記事は削除された
https://www.bengo4.com/c_23/n_6660/

といっても「そんなことない!」の一点張り。「自分の言う通りにしなければクビだ!」という完全なるパワハラである。相当腹立ったけれど、そんな輩とまともに話をしても時間の無駄だと諦める。犬に噛まれたようなもの。まぁフリーランスなんてそんなもんです。国から見捨てられ、気に食わないからと仕事を切られ。逆にそういったことをパワーにして楽しめないとやっていけない。

続く
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 07:34:29.52ID:Usq/Pe36
>>437 続き

10月1日に挙げた記事は「ステマじゃありません」と書いたのだけれど、少なからぬ読者の方から「そんなこと書かないでよろしい」という意見を頂いたので今まで通りやらせて頂きます。この仕事を始めて41年になるけれど、試乗会で報酬貰ったことは一度も無い。消費者庁が調査に入ったら銀行口座を見せ、いかに厳しい状況で仕事していることを泣きながら半日くらい具体例を挙げ訴えようと思う。

こんなんじゃ自動車ジャーナリストになりたいという人も出てこないです。たまにはお腹に貯まった砂を吐かせて頂きます~。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 07:42:20.80ID:Usq/Pe36
>>437

2023-10-02 07:38:47 改竄

旧;「70cmを超えていても総合的に決めるのでは?」。車両の基準、一つでもサイズオーバーしたらダメです。
新:「70cmを超えていても総合的に決めるのでは?」。車両の基準、一つでもサイズオーバーしたらダメなのに。

旧;この記事の評論家は私でYahooの記事は削除された
新:この記事の”評論家”は私でYahooの記事は削除された

旧;といっても「そんなことない!」の一点張り。「自分の言う通りにしなければクビだ!」
新:といっても「違う!」の一点張り。「自分の言う通りにしなければクビだ!」

旧;逆にそういったことをパワーにして楽しめないとやっていけない。
新:まぁ逆にそういったことをパワーにして楽しめないとやっていけない。

旧;こんなんじゃ自動車ジャーナリストになりたいという人も出てこないです。
新:こんなんじゃ自動車ジャーナリストになりたいという人も出てこないですよね。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 07:50:29.94ID:Usq/Pe36
>>437-439

2023-10-02 07:45:20 改竄

旧:70cmを超えていても総合的に決めるのでは?」。車両の基準、一つでもサイズオーバーしたらダメなのに。
新:「70cmを超えていても総合的に決めるのでは?」。車両の基準、一つでもサイズオーバーしたらダメですよ。

旧:まぁ逆にそういったことをパワーにして楽しめないとやっていけない。
新:まぁ逆にそういったことをパワーにして楽しめないとやっていけない(笑)。

旧:この仕事を始めて41年になるけれど、試乗会で報酬貰ったことは一度も無い。消費者庁が調査に入ったら銀行口座を見せ、
新:この仕事を始めて41年になるが、試乗会で報酬貰ったことは一度も無い。消費者庁の調査入ったら銀行口座見せ、
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 07:54:33.19ID:Usq/Pe36
>>437-440
何箇所が改竄が入ったので
時間が前後してしまいました

2023-10-02 07:40:31 改竄

旧:こんなんじゃ自動車ジャーナリストになりたいという人も出てこないです。たまにはお腹に貯まった砂を吐かせて頂きます~。
新:こんなんじゃ自動車ジャーナリストになりたいという人も出てこないですよね。我が国は様々な場面で若手が育つ環境じゃなくなっていく。そして様々な分野で2024年問題が起きる。憤っても仕方ないけれど、たまにはお腹に貯まった砂を吐かせて頂きます~。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 08:48:30.26ID:+1bLXEWZ
ヤフーに切られたのはテメエのせいなのに未だにグチグチ言ってんのかよw
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 09:04:07.99ID:cbE4dtlt
>・この件です
https://bestcarweb.jp/news/entame/1925

別にこの件一件だけ取り上げて問題視されたのではなく、他の記事も総合して国沢には書かせるべきでないと判断されたんだと思うけど
株主総会とかでも問題視されてた訳だし、そこでの指摘以降も改善された形跡がないし

>この仕事を始めて41年になるけれど、試乗会で報酬貰ったことは一度も無い。

交通費や飲食費も貰ってないと?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 09:44:02.34ID:Sc4uPSxr
ベビーカー事件、まとめるとこういうこと

経産省の発表
国沢くんがカン違いして珍記事発表、大騒ぎに
経産省「勘違いさせて済まなかった、こういうことである」(記事自体変更は無し)

ワタシが正しかったデナイノ〜(高笑い
いえいえ、あなたのカン違いでしたよ、訂正記事を出してください
ワタシが正しかったデナイノ〜(高笑い
訂正記事を出さないなら元記事から削除ですよ
ワタシが正しかったデナイノ〜(高笑い
元記事削除、ついでにクビ(←今ココ)
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 10:43:49.74ID:afNJE8Lt
>島は速度域も上限で60km/h。横方向のGも出ない。
いやホント、どう言う意図でこんなことを書くんだろう?
そりゃ誰も相手にしませんよ。触っちゃいけない人。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 11:01:50.14ID:Usq/Pe36
>>437-441

2023-10-02 10:06:35 改竄

旧:いわゆる「一並び」と言われるもので、11111万円請求して1万円の支払い。
新:いわゆる「一並び」と言われるもので、11111円請求して1万円の支払い。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 11:06:57.49ID:/1K7iEdq
>>415

>自動車メーカーが使う塩水、おそらく真水に塩や融雪剤に使われる炭カルを混ぜたものでしょう。
>割と純粋な塩水です。されど実際の塩水や潮風は電荷を持っていると思う。よって純粋な清水よりタチが悪いんじゃなかろうか。

炭カル(ぷっ!)

よって(割と)純粋な塩水よりタチが悪いんじゃなかろうかって言いたいの?

実際の塩水や潮風は電荷を持っている→
(割と)純粋な塩水は電荷を持ってないって事ですか?
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 11:07:12.80ID:/1K7iEdq
>>415

>自動車メーカーが使う塩水、おそらく真水に塩や融雪剤に使われる炭カルを混ぜたものでしょう。
>割と純粋な塩水です。されど実際の塩水や潮風は電荷を持っていると思う。よって純粋な清水よりタチが悪いんじゃなかろうか。

炭カル(ぷっ!)

よって(割と)純粋な塩水よりタチが悪いんじゃなかろうかって言いたいの?

実際の塩水や潮風は電荷を持っている→
(割と)純粋な塩水は電荷を持ってないって事ですか?
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 11:33:14.79ID:dH1aDcrn
ヤフーへの千年怨とか400R NISMOの繰り返し、融雪剤を炭カルとか

学ばない老醜紅葉マークお爺ちゃん、て哀れですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 11:34:14.92ID:C98f3wd3
国沢くん
インボイスも
もっといえば消費税も理解してないね

何にもわかってないのにギャースカ騒いでるイメージ
国沢くんが個人事業主ならばさ
おっとこれ以上は

>こんなんじゃ自動車ジャーナリストになりたいという人も出てこないですよね。我が国は様々な場面で若手が育つ環境じゃなくなっていく。

国沢くんみたいなのが獣珍とか言ってギョウカイに居座れば
そりゃそっちの道には行きたくないよね
既得権益エビカニベッタリ
出版社も一緒になって劣化記事垂れ流して
若手が行くところじゃないよねわかるよ

国沢くんにあまり知られてない事ながら
自動車でメシを食いたい人間は
これもこれ以上言わないよ
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 12:48:17.61ID:89D0LrPy
八丈島の60kmでは横方向のGはでません。
間違いに反論できないもんで、なんかもうやけくそやな。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 12:48:30.30ID:89D0LrPy
八丈島の60kmでは横方向のGはでません。
間違いに反論できないもんで、なんかもうやけくそやな。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 12:58:58.56ID:8a3WxQRi
>普通の仕事だとクビになれば労基に訴えたらそれなりの対応をしてもらえる。

国沢くん
サラリーマンの事もわからないんだね
〇〇都合とか〇〇都合とか〇〇解雇とか
理解できないんでしょ

それに国沢くんは出禁でしょ
自業自得だよそれは
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 13:03:18.81ID:wjviwIwX
昔の試乗会は足代と称して高額ハイウェイカードが配られていた
5万円で5万8000円分使えるカードね
自分で使うにしろ転売するにしろ儲けが大きい
どこぞの御仁がハイウェイカード廃止に激怒していた理由がこれ
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 13:41:12.75ID:ZOISlV2Q
消費税減免事業者はべつに消費税支払いに関してはインボイス導入前と変わりないのにね
それすら理解してない国沢くんみたいなのが騒ぐばかり
もちろん減免事業者相手との取引が敬遠される可能性は高まったのでマイナスがないわけではないが
国沢くんは売上と利益も理解してなさそう
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 13:55:44.14ID:ato8EH+n
>>415
>自動車メーカーでも塩水プールに漬けてサビの発生確認をしているハズ
なんにも知らないバガ老人(笑
一番基本中の基本の塩◯◯◯試験も促◯◯◯性試験もガ◯◯◯試験も何一つ知らないのに”ハズとか、低知能オタンコ晒して楽しいですか?
※チャンゲキングが検索できないように伏せ字多めです。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 13:57:05.84ID:Usq/Pe36
>>437-441
>>450
わかってない故の謎改竄続きますよ~

2023-10-02 12:52:18 改竄

旧:今までフリーランスは10%の消費税を上乗せして原稿料を支払って貰っていた。そして年収1000万円以下は消費税非課税のため納税する必要無し。消費税分が実質的な利益となっていた。
新:今までは個人営業であっても10%の消費税を上乗せしてを支払うことになっていた。そして年収1000万円以下は消費税非課税のため納税する必要無し。消費税分って実質的な利益。

2023-10-02 13:14:52 改竄

旧:今までは個人営業であっても10%の消費税を上乗せしてを支払うことになっていた。そして年収1000万円以下は消費税非課税のため納税する必要無し。消費税分って実質的な利益。
新:今までは個人営業&商店であっても10%の消費税を上乗せして支払うことになっていた。そして年収1000万円以下は消費税非課税のため納税する必要無し。消費税分って所得だったワケ。

2023-10-02 13:15:20 改竄

旧:今までは個人営業&商店であっても10%の消費税を上乗せして支払うことになっていた。
新:今までは個人営業&商店であっても10%の消費税を上乗せして対価を支払うことになっていた。

2023-10-02 13:16:21 改竄

旧:国はこのあたりをフォローしてくれない。消費税10%になってから実質的に10%の減収になってしまっていた。
新:国はこのあたりをフォローしてくれない。消費税10%になってから実質的に10%の減収になってしまった。

2023-10-02 13:21:20 改竄

切除:
・この記事の評論家は私でYahooの記事は削除された
https://www.bengo4.com/c_23/n_6660/

新リンク:
・全体の顛末記。大騒ぎになった結果、すぐ解決しました
(大型ベビーカーの件で経産省と国交省たらい回しの末、警察が出てきた~ 2017年9月14日 https://kunisawa.net/?p=27611)
 ↑※何故かリンクタイトルを変えて”経産省の発表を警察は否定。珍しく大岡裁きでした”と同じ日記へのリンク
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 14:05:11.06ID:tFgjG4E5
国沢経済学:消費税は収入
国沢物理学:国沢次元(空間)では60km/h以下なら横Gは観測されない
国沢化学:純粋な塩水は電荷を持ってない
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 14:37:14.01ID:npf28hAC
チャンゲキングはシッタカ一等賞
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 14:50:29.58ID:4l3X1F34
ここ見てとっ散らかってるんだね
国沢くん教えてあげるけど
カイキュウすればするほど国沢くんが分かってないのを
露呈するわけでね
インボイスや消費税だけでなく商売もわかってないんですねぇ
( ´,_ゝ`)プッ
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 14:50:51.43ID:Usq/Pe36
>>415
えっ

2023-10-02 14:42:53 改竄

旧:島は速度域も上限で60km/h。横方向のGも出ない。
新:島は速度域も上限で60km/h。横方向の大きなGも出ない。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 15:04:22.48ID:cbE4dtlt
>466
水が燃えるという国沢くんにはあまり知られていないことながら
プールに漬けて完全に水没させちゃったらそこからは錆は発生しないんだよなあ
何故なら錆は◯◯と結合する事で発生するから
(私の中学の理科の先生は錆びるのは極めて遅い燃焼だと言っていた)
だから防錆性を試験する時は塩水を◯◯して行なうんだよね

もうね国沢くんは自分の化学の知識は小学生以下だと自覚したほうがいいよ
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 15:23:41.98ID:S3PGQZCx
>>415
24時間過ぎましたか
センセは車両やバイクの塩漬けがたいそう得意なそうでお気持ちは察しますが、ギョウカンを読んでみても「浸ける」を使われたらよりニホンジンらしくなると思いますよ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 16:22:44.37ID:Usq/Pe36
2023-10-02 07:24:06
アメリカ、原油に価値がなくなることを考えている? 採掘量マックスになってます!
2023年10月2日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64562

世界最大の産油国は? と聞かれたら、多くの人は「サウジアラビア」と答えるだろう。しかし今や世界一の産油国は僅差ながらアメリカである。7月の産油量は1300万バレル/日に達している。下はJETRO調べの2022年の日あたりの採掘量。OPECの減産を横目に、今年に入って一段と気合いが入ってます。アメリカの産油量拡大を報じるメディアもあるけれど、事実を述べるだけ。理由は?

米国:日量1,777万バレル(世界シェア18.9%)
サウジアラビア:日量1,214万バレル(同12.9%)
ロシア:日量1,120万バレル(同11.9%)
カナダ:日量558万バレル(同5.9%)
イラク:日量452万バレル(同4.8%)
中国:日量411万バレル(同4.4%)
アラブ首長国連邦(UAE):日量402万バレル(同4.3%)
イラン:日量382万バレル(同4.1%)
ブラジル:日量311万バレル(同3.3%)
クウェート:日量303万バレル(同3.2%)

どうやら遠からず原油に価値がなくなることを想定し「今のウチに儲けてやれ!」になっているようなのだ。そらそうだ「カーボンニュートラル=原油使うな」ですから。もちろん少量の原油はニーズあるだろうけれど、今の10分の1以下になること確実。そうなったら完全に供給量がオーバーフローし、穴掘ったら石油出てくる国のみビジネスとして成り立つレベルの価格になる。
https://i.imgur.com/tVIfyEP.png
中国の海洋油田開発もコスト高で意味なし  写真/人民網

原油が安くなると採掘コストの掛かるアメリカは勝負にならない。だったら原油相場高いウチにガンガン掘っとけって話しです。逆説的に考えたら「原油の将来は暗い」とアメリカは考えているワケ。原油が将来も高い価値を持つのなら、アメリカだって温存する。アメリカ、原油の将来を見切った。西側はホンキで原油に頼らない社会を作ろうとしていると考えるべきかと。

これ、興味深いです。OPECが原油の採掘量を絞って相場を上げた結果、アメリカ大もうけといった図式。おそらくカナダもアメリカと同じで今のうちに稼いでおく作戦だと思う。中東諸国どうする? 一番良いチョイスだと思うのは、日本との関係を太くして石油が価値を失っても生き延びれるような新しい技術開発をすることだと思う。再生可能エネルギー使ったアルミ精製など。

最悪のチョイスは中国などに安い価格で原油を売ること。それやっても中国だって脱原油政策を続けている。そもそも中国とくっついたら世界中から叩かれるだけ。中東の評価はさらに落ちる。このままだと中東は貧困な地域になってしまう。サウジアラビアやUAE、イラン、クウェートなどが主導して次の世界のエネルギー構造に見合った産業を興さないとならない。

スタートするなら今です。3年後に気づいても遅い。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 17:41:13.16ID:Q+eQ/FYQ
センセ、もしかして◯◯事◯◯て言葉を知らないのかな?

改竄に改竄を重ねて、徹底的に世の中に自らの無知を曝け出していくスタイル、誰にも真似できないですな。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 18:00:34.52ID:KcuFr/RI
さすが国沢くん
何にも調べてない事が丸わかりですね

中東はオイルマネーでウハウハデナイノ
コラモウ許せないデナイノ

なんですかね知らんけど
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 18:03:09.95ID:3vVyMzZk
国としてはアメリカがトップだけど中東で5割OPECで7割だと

アメリカは世界一の原油産出国、なぜ一気に増えた?
https://diamond.jp/articles/-/275198?page=2
躍進のきっかけは新技術
 アメリカ合衆国は2008年まで原油の産出量は減少傾向にありました。しかしハイドロ・フラクチャリング(通称フラッキング)と呼ばれる水圧粉砕法技術の開発によって、それまでは困難であったシェール層からの原油や天然ガスの抽出が可能となりました。
 2009年からは原油の産出量が増加に転じ、2011年以降に増加の速度が速まり、2017年には世界最大の原油産出国となりました。
 それまでの原油の産出量は、サウジアラビアとロシアが世界トップ2でしたが、現在ではアメリカ合衆国が頭一つ抜け出しています。

 原油の埋蔵量は中東地域だけで世界の47.7%、またOPEC加盟国で世界の70.7%をそれぞれ占めていて、埋蔵の偏在性が大きい資源です。そのため中東地域の政情不安やOPECの産出量の増減などが石油価格に大きな影響を与えています。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 18:10:07.47ID:KcuFr/RI
>この仕事を始めて41年になるけれど、試乗会で報酬貰ったことは一度も無い。

あれあれ? 数々の利益供与はどうなるんでしょうねぇ?
不受理でバイクに乗ったうりーのお膳立てとか
スキーのリフト券とか
奥様の足に借りてたクラウンとか
ポッケに入れた義援金とか
いくらでもありますよねぇ?

俺のスレでほとんど晒されてるんだから
言い訳しなくてもいいんだよ国沢くん
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 18:40:26.77ID:uwfLcu7q
素直にさ、これからは記事の前に「PR」「プロモーションを含みマフ」「ワテクシの私利私欲日記です」「偉大な宗主国である中国共産党様のスポンスでお送りします」って入れときゃ今まで通りでも問題ないんだからさ
国沢くんにとってもノーダメージだと思うけどねえ
みんな国沢くんのこと良く理解してるし、今更裏切られたなんて誰も思わないよ
まあトヨタイムズがステマ規制に引っかかると思ってる国沢くんが心配で夜も眠れないのは無理ないかも知れんがw
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 18:40:34.77ID:Usq/Pe36
ステマ規制で自動車メディアに影響は? 試乗会でお金もらえないですから……厳正なステマ規制をベストカーWebは歓迎します!!
2023年10月2日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/717691
https://news.yahoo.co.jp/articles/86360b49c38fcf41c78d768d23c9fb8a5b92aa0a/comments

 2023年10月1日から消費者庁による「ステマ規制」がスタートした。消費者を欺く広告体の記事や投稿を罰するものだ。そこで気になったのが試乗会や取材会などで「お金をもらって記事を書いている」と言われる自動車メディアの試乗記事。実際はそんなことは皆無なのだが、消費者庁にステマ認定の線引きと今後の対応を聞いてみた。

文:国沢光宏/写真:ベストカーWeb編集部/消費者庁への事実確認:編集部

■消費者を欺くステマは根絶すべし

 2023年10月1日からいわゆる「ステマ規制」が始まった。ステマとは「ステルス・マーケティング」の略。メディアで言う「ペイドパブ」。SNSやYouTubeであれば「案件」と呼ばれるもので、企業からお金貰って記事を作っているのに普通の記事のようなフリをすることを意味する。つまり「見えにくい宣伝」を示す。

 実際、SNSやYouTubeって案件だらけ。騙されるケースだって出てくる。 そんな状況を見ている世代は、自動車メディアも案件ばかりだと思っているようだ。少しでも高く評価しようものなら「いくらもらってるんだ?」。試乗会で昼ご飯出ただけで「ステマだ!」と言い始める始末。

 そういった輩達は試乗会に呼ばれてたり、広報車を借りること自体「便宜供与」になると騒ぐ。宿泊を伴う試乗会や、海外試乗会となれば、もう完全にステマ扱いです。

 とはいえ消費者庁が決めたことなので、ジャーナリズムとしちゃ内容を理解し遵守しなければならない。消費者庁のWebをチェックしてみたところ、自動車業界に於ける具体例がなく理解出来ません。

 仕方なく私のWebでは10月1日のアップ分から根拠を挙げ「ステマじゃない」という注意書きをしていた次第。だったら直接聞いてみようということで消費者庁にアポなし取材です!  意外にもキッチリ対応してくれました。以下、消費者庁の見解を。

■慣例に則った食事提供や必要経費の支払いはステマに当たらない

 まず試乗会や取材会。これは限られたメディアやフリーランスを対象に行うが、今までの業界の慣習通りに行われているものはまったく問題ないとのこと。そもそもクルマという”商品”は高額な上、命を預けるもの。

 誰にでも評価が出来るという性格じゃない。自動車メーカーは認識しているから呼ぶ相手を限定する。続いて「その際に出された食事など食べたらステマになりますか?」と聞く。慣習の範囲内なら問題ないとのこと。

 弁当の底に厚い封筒が入っていたら別ながら、残念ながら41年この業界にいて見たことも聞いたこともない(笑)。ということで試乗会でクルマに乗り、昼食や夕食を提供されて書いた記事は「PR」と注記しなくたっていいことが明確になりました。

続く
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 18:41:14.29ID:Usq/Pe36
>>488 続き

 ここからハードルを上げていく。「遠方で行われる試乗会は往復の旅費や現地での宿泊をともなう。どうですか?」と聞いた。興味深いことに見解は試乗会と同じ。すなわち「慣習なら問題ない」。飛行機などの移動を含む試乗会って50年以上前から行われていた。こらもう疑う余地なしの慣習。やはりステマに相当しないとのこと。当然だと思います。

 では国内よりお金が掛かる海外試乗会だとどうなる? 試乗会>飛行機使う試乗会>海外試乗会まですべて「慣習ならOK」とのこと。ただYouTubeなどではギャランティを貰う「案件」になっているケースもあると聞く。これは私らも分からない。

 もし取材経費以外のギャランティが出ており、その動画に「PR」と明記されていなければ10月1日からステマになる。 以上は私も「常識でしょうね」と思っていた内容。続いてグレーゾーンに切り込む。


■実費負担での記事作成依頼はステマなのか?

 メディアで記事を作る際、経費が掛かる。ベストカーWebであれば、取材に行くと編集+ライター+カメラマンの3人の移動費と人権費、食事代、編集経費を必要とします。大雑把に言って10万円といったイメージ。新型車の試乗などは人気だから、ページを読んだ人の数で10万円分以上の収入がある。

 一方、人気なさそうな内容だと10万円掛けて記事作っても赤字になってしまう。そんな時、取材対象から「記事作る実費だけは出させてもらいます」と言われ、読者にとっても有用な情報だと判断すれば、儲からなくても記事にしたい。

 このようなパターン、ステマになるか聞いてみた。私も興味深かった。すると「個別のケースは判断しかねるが、基本的には依頼主に記事を校正させることがなく費用も実費相当、そして編集部側からの自主的な企画であればステマではない」という。


(※編註:自動車メーカーが特定の機構についてアピールしてほしい、特定の場所で取材してほしいなど、企画内容を編集部側に提案をした場合は実費のみの提供でもステマに認定されるケースがある。ステマか否かの判断については消費者庁でも具体的な線引きの想定があまりなく、ケースバイケースによるという返答だった)


 以上まとめよう。消費者庁に問い合わせた結果、ステマの対象になるのは、

(1)必要経費以上の報酬を受けて作った記事や動画
(2)依頼された企業に記事や動画を校正させる行為
(3)メディア側で自主的な企画がなされていない記事

 上記の3点。

 試乗会や広報車を借りる行為などは業界の慣習なので問題ないということに相成った。よって私のWebも本日から記事の最後にステマじゃない理由をツラツラ並べるのは止めることにする。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 18:52:46.16ID:dq9Po1lU
>>471
こらもうノーヘル賞間違いなしデナイノと思ったのに覆ってしまいましたか

>>415
ワテクシはサビよりピストンの変形?歪み?とパッドの片減り、そして金出して診てもらってた車両なのかどうかとかそういうのの方が気になるといったイメージ
写真写りでそう見えるだけかもしれませんが
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 19:00:52.84ID:wq1YUB84
>厳正なステマ規制をベストカーWebは歓迎します!!

( ´,_ゝ`)プッ

そりゃ利益供与しなけりゃトボすぞ
はステマ記事じゃないからねぇ

ベスカーも国沢くんもタカリ稼業なんですよねぇ

国沢くんはそういう事普通にやる人だから
何しろマツダの社長にお手紙出しちゃうんだから

あのお手紙にも【PR】って書いたら?知らんけどさ
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 19:07:05.57ID:Sc4uPSxr
国沢くんは勝手解釈でゴキゲンだが

>(※編註:(ry)自動車メーカーが(ry)企画内容を編集部側に提案をした場合は実費のみの提供でもステマに認定されるケースがある。
>ステマか否かの判断については(ry)ケースバイケースによるという返答だった)

一般論としてだから厳しめに言ったのだろうけど、思ってたよりかなり厳しいなぁ
編集部でも、過去のアレとかアレとかはもうできないよね、とか言ってそう

国沢くんはもう蚊帳の外にしないとベラベラしゃべってしまう時限爆弾だろ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 19:25:51.33ID:wjviwIwX
>>この仕事を始めて41年になるけれど、試乗会で報酬貰ったことは一度も無い。

報酬=現金なら、そりゃ無いだろうけど

エビカニの語源になった多数の付け届け
試乗会での食事提供
芝刈りと称していた接待ゴルフ
スキー場年間パス
長期貸与という名目の新車
試乗車の私的利用
その他いろいろありすぎでしょ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 19:29:35.49ID:EP7uBcEE
>(1)必要経費以上の報酬を受けて作った記事や動画

たらい舟に乗ったりモンサンミッシェルに連れて行ってもらったらアウトじゃないですかね

>(2)依頼された企業に記事や動画を校正させる行為

何を言ってもやっても無責任、やりたい放題ですからね

>(3)メディア側で自主的な企画がなされていない記事

新車の試乗会を企画しているのはメーカー側だし、それを紹介する記事はメディア側で企画している記事とは言えないのでは

あと真面目に取材するつもりならアポ無しはあり得ないんじゃないかな
ベスカーついててこれなの?大講談社が?(呆れ)
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 19:53:48.92ID:q8B1sRAC
>誰にでも評価が出来るという性格じゃない。自動車メーカーは認識しているから呼ぶ相手を限定する。
だから呼ばれなくなったんですね!わかります><;
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 20:14:05.97ID:Al39J8V6
国沢くんは現金を貰う事だけがステマだと思ってるのかな?
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 20:14:38.26ID:Al39J8V6
国沢くんは現金を貰う事だけがステマだと思ってるのかな?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 20:21:17.75ID:P4HkojWh
>>497
誉めるとき; 凄い!素敵!元気!素直!
貶すとき; 厳しくなってきた

表現これだけだからな
マトモなメーカーは声掛けないわな
アクロバティック擁護とかの怪しげな世論誘導の案件以外は
ああいうプロパガンダ的なのは金銭流れてても商品に関係なければステマ規制には掛からんのかね?
これからの国沢くんの生命線になりそう
あ、もう既に愛国家という名のプロ活動家でしたね
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 20:26:06.02ID:Sc4uPSxr
>誰にでも評価が出来るという性格じゃない。自動車メーカーは認識しているから呼ぶ相手を限定する。
この時点で、それは

>(3)メディア側で自主的な企画がなされていない記事

じゃないのか。。。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 20:38:21.98ID:Q+eQ/FYQ
センセの場合、役に立たなくて広告主からも敬遠されてるでしょ。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 21:24:53.75ID:/oavQUK8
国沢くんの行動なんて昭和の時代から問題視されているのに、今更潔白だなんて思えるお花畑な人はほとんどいないよ
むしろ抗弁するほどカウンターを喰らうのがオチだろうが
でも面白いから続けな
(プッ)とか書いて強がりながらビビる様を観ているのも興味深いからさ
バカの行動様式の勉強になるわ
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 21:25:11.73ID:/oavQUK8
国沢くんの行動なんて昭和の時代から問題視されているのに、今更潔白だなんて思えるお花畑な人はほとんどいないよ
むしろ抗弁するほどカウンターを喰らうのがオチだろうが
でも面白いから続けな
(プッ)とか書いて強がりながらビビる様を観ているのも興味深いからさ
バカの行動様式の勉強になるわ
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 21:47:22.15ID:CQheehWE
ツッコミ忘れてた
>>302
>個人的に「いいね!」したいのがダッシュボードの高さ。ミニバンといえば高い着座位置のため「ダッシュ上面を見下ろすような景色」なのに、ヴェルファイア(アルファードも同じ)って運転席に座るとミニバンというよりラグジュアリー・クラスの乗用車のような雰囲気。

国沢先生のような恵まれた座高(ぷっ!)を持つ人は日本人にほとんどいないんですよ
「ラグ(略)車」(つまり高級セダンのことだろう)のように目線のすぐ下にメーターがあるようなインパネとアイポイントの関係(見下ろし角度)をそのままにミニバンの車格までヒップポイントを上げてしまうと、
標準的な座高の人には車の直前の様子が全然見えないんです
いわんや女性など小柄な人をや?
こらもうシートリフターを目一杯上げて、座布団を敷いて、するとペダルが遠いのでスライドをギリギリまで前に出して……みたいなことになるのだ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 22:04:24.34ID:nGpbkSBt
ツッコミ忘れてた
トヨタだとなんでも褒める……
>>302
>個人的に「いいね!」したいのがダッシュボードの高さ。ミニバンといえば高い着座位置のため「ダッシュ上面を見下ろすような景色」なのに、ヴェルファイア(アルファードも同じ)って運転席に座るとミニバンというよりラグジュアリー・クラスの乗用車のような雰囲気。

国沢先生には知られていないコトながら、国沢先生のような恵まれた座高(ぷっ!)を持つ人は日本人にほとんどいないんですよ
「ラグ(略)車」(つまり高級セダンのことだろう)のように目線のすぐ下にメーターがあるようなインパネとアイポイントの関係(見下ろし角度)をそのままにミニバンの車格までヒップポイントを上げてしまうと、
標準的な座高の人には車の直前の様子が全然見えないんです
いわんや女性など小柄な人をや?
こらもうシートリフターを目一杯上げて、座布団を敷いて、するとペダルが遠いのでスライドをギリギリまで前に出して……みたいなことになるのだ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 22:04:38.72ID:nGpbkSBt
ツッコミ忘れてた
トヨタだとなんでも褒める……
>>302
>個人的に「いいね!」したいのがダッシュボードの高さ。ミニバンといえば高い着座位置のため「ダッシュ上面を見下ろすような景色」なのに、ヴェルファイア(アルファードも同じ)って運転席に座るとミニバンというよりラグジュアリー・クラスの乗用車のような雰囲気。

国沢先生には知られていないコトながら、国沢先生のような恵まれた座高(ぷっ!)を持つ人は日本人にほとんどいないんですよ
「ラグ(略)車」(つまり高級セダンのことだろう)のように目線のすぐ下にメーターがあるようなインパネとアイポイントの関係(見下ろし角度)をそのままにミニバンの車格までヒップポイントを上げてしまうと、
標準的な座高の人には車の直前の様子が全然見えないんです
いわんや女性など小柄な人をや?
こらもうシートリフターを目一杯上げて、座布団を敷いて、するとペダルが遠いのでスライドをギリギリまで前に出して……みたいなことになるのだ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 22:08:41.94ID:EP7uBcEE
>489
インタビューを受けた消費者庁の所属部署さえ明らかにされてないものを消費者庁の公式見解デスと言われましても

>ステマか否かの判断については消費者庁でも具体的な線引きの想定があまりなく、ケースバイケースによるという返答だった

つまり一般論での回答は出来かねるとやんわり断られた上で

>(3)メディア側で自主的な企画がなされていない記事

今ある雑誌やWEB記事はほぼステマに該当すると言われてる訳だが

しかも
>文:国沢光宏/写真:ベストカーWeb編集部/消費者庁への事実確認:編集部

国沢くんは消費者庁への事実確認をしていない訳だ

つまり何が言いたいんだってばよ
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 22:16:58.32ID:0nItgq0V
そして国沢くん好き好きクラブにこんな投稿がw

> 10月からステマ規制が始まってからビビり散らかしてるのはホント笑うわ。
> どんだけ後ろめたいの雉センセw
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 22:21:00.94ID:2CYV6wl9
>(2)依頼された企業に記事や動画を校正させる行為

国沢くんの場合校正当てないと使い物にならないデナイノ

校正当てても使い物にならないか

それに普段からカイキュウしまくってますからね

今日も一生懸命カイキュウしまくってましたけど
それではインボイスとは何かきちんと説明してみてクダサイ
国沢くん
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 22:38:42.99ID:aTRO8a1k
>>488-489

2023-10-02 21:10:53
自動車記事のステマ判定&基準について消費者庁に聞いてみました。結論は‥‥
2023年10月2日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=64587
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 22:40:10.50ID:qmsAr906
もう国沢くんがヨダレ垂らして尻尾降ってる時点でステルスじゃなくなってるんだよね
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 23:11:13.11ID:eC9ohgo4
あの金髪尾根遺産をウリの部屋に派遣するニダ!と利益供与を求めて永世出禁になったヒョウンカさんがいましたね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ダサチョン
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/02(月) 23:45:23.32ID:Al39J8V6
>>517
なんとかグレーな所を探して自分を守ろうとしてる感がすごいな。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 00:22:34.25ID:97JN0uGc
>>488
>だったら直接聞いてみようということで消費者庁にアポなし取材です!

>消費者庁への事実確認:編集部

直接って一体…
なんか大講談社をバックにイキがってるようだがベスカー編集部なんて講談社では最下層だろうに
なにせ国沢くんを輩出したくらいで現役部員もレベルの低さ露呈してるしな

しかし慣例、慣例と勝手にセルフジャッジしてはしゃいでるが同業者は嵐が過ぎるまで身を潜めてるのに一人騒ぎ立てやがって、と恨まれてるだろうなあ
自動車メディア界の非常識っぷりは度々世間を賑わせてきたからつつかれるとマズいと国沢くん以外は自覚してるのにねえ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 01:42:09.96ID:oOnHcfb7
>>452

>>415

>自動車メーカーが使う塩水、おそらく真水に塩や融雪剤に使われる炭カルを混ぜたものでしょう。
>割と純粋な塩水です。されど実際の塩水や潮風は電荷を持っていると思う。よって純粋な清水よりタチが悪いんじゃなかろうか。

炭カル(ぷっ!)

よって(割と)純粋な塩水よりタチが悪いんじゃなかろうかって言いたいの?


俺のスレ、ありがとう。

>自動車メーカーが使う塩水、おそらく真水に塩や融雪剤に使われる塩カルを混ぜたものでしょう。
>割と純粋な塩水です。されど実際の塩水や潮風は電荷を持っていると思う。よって純粋な塩水よりタチが悪いんじゃなかろうか。

よく、やるよ。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 04:22:22.41ID:zt3e9U6c
>>524 ホント シッタカチャンゲキングでないの 恥ずかしいですな これでよく人のことをシッタカと言えるな
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 06:48:28.87ID:p4d+ppYQ
国沢くんの想像力だと自分基準でしか考えられないから
自分がシッタカするから周囲もシッタカだと思ってるんでしょうね

度々放る特大ブーメランはこういう事なんだろうね
ジブンはシッタカで利益供与を待ってるデナイノ
ワテクシは面倒な事が嫌デナイノ

なんだろうなぁ
でプライドが高いから批判に走ると

なんかね
還暦もとうに過ぎてみっともないなぁ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 07:35:17.57ID:axzeg5Wi
2023-10-03 07:04:17
ジャパンモビリティショー、自動車のお祭りというよりエンタメフェスになる?
2023年10月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64590

10月28日から11月5日まで開催される東京モーターショー改め『ジャパンモビリティショー』だけれど、開催が近づいて情報出てくる度に「う~ん!」とウナる。「30組を超える人気アーティストやお笑いライブなどエンタメの楽しさが詰まったイベントを連日行う」だって。クルマとの関連性はあるのかと思ったら、水素エネルギー使うことらしい。なんだかね~。
https://www.japan-mobility-show.com/organizer_program/stage/
https://i.imgur.com/AhkDeoF.png

ジャパンモビリティショーは自工会主催なのだけれど電通仕切り。そして自工会会長から「100万人以上の入場者数を期待している」と言われているらしい。クルマの楽しさや魅力で勝負してくるのかと思いきや、ドタンバになってエンタメで足りない分をカバーする流れになってきたようだ--ということが見え見えになっちゃってるあたり、残念です。

オートサロンを見て頂きたい。もちろんエンタメもやっているけれど本流はクルマ文化のど真ん中! 会場に行けばクルマクルマクルマです。されどジャパンモビリティショーって出展内容を見ると小難しいギョウカイの勉強会の如し。明るさや楽しさというファクターが少ない。もちろんクルマの展示もあるけれど、扱いとしちゃごく一部といったイメージ。
https://i.imgur.com/1pmSViw.png

こう書いたものの、もしかしたら素晴らしい展示内容になるかもしれない。新しいカタチのモーターショーになる可能性もある。開催まで1ヶ月を切った。楽しい内容なら事前のアピールがもっとあっても良さそうな気がします。個人的には今年ミュンヘンで行われたモーターショーのように、気軽にクルマ文化を楽しめる方向が正解なんじゃないかと思っている。

興味深いことに自動車メーカーは全く無関心を決め込んでいる。ギョウカイの人と話をしていてもジャパンモビリティショーの話なんか全く出てこない。40年以上今の仕事をしていて、ギョウカイがこれだけ盛り上がっていないショーって初めて。見事100万人を達成し「新しい時代のモーターショーだね!」と評価されたら拍手を惜しまない。失敗であれば理由は今から100%解ります
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 08:05:14.85ID:LVaTpB82
>>530
本当に勉強会ってワードにアレルギーあるんだなw
そんな敵視するほどの苦行でもあるまいし
こんな勉強嫌いが大学入学出来たなんて信じられない(誰も信じてないけど)
そのくせ「考えてみれば」「なるほど」「考えて頂きたい」とかのフレーズ大好きなんだよね
たまーに頭使ってウリジナリティ披露する時は例外なく斜め下の珍論で馬鹿にされるお決まりのパターンですが
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 08:05:28.58ID:axzeg5Wi
>>347
>ベストカーWebの塩川君とそんな話をしていら「ウチも困るので消費者庁を取材してみます」という。
>おお! 頼むよ。私が消費者庁に聞いてもノラクラされるだけ。
>バックに大講談社がついているベストカーWebならしっかり答えるくれることだろう。
>きっちり具体例を出してくれないと、自動車もバイクもフネも自転車も紹介記事など作れなくなると思う。
>メディアの自由度を大きく損なう。

>>488
>文:国沢光宏/写真:ベストカーWeb編集部/消費者庁への事実確認:編集部

>消費者庁にステマ認定の線引きと今後の対応を聞いてみた。

>だったら直接聞いてみようということで消費者庁にアポなし取材です!  
>意外にもキッチリ対応してくれました。以下、消費者庁の見解を。


マジでアタマオカシイと思います
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 08:29:16.44ID:p4d+ppYQ
>ギョウカイの人と話をしていてもジャパンモビリティショーの話なんか全く出てこない。

( ´,_ゝ`)プッ
理由はわかるよね?

>40年以上今の仕事をしていて、

最近好きだよねぇこの表現
一生懸命権威づけしようとしてて痛々しいなあ
まあすぐ飽きると思うけどねぇ
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 10:25:39.68ID:9cz/oQRn
いつからか知らないけど背乗りで日本国内にしがみつき、40年以上ギョウカイの末席にしがみつくチョウセンコバンザメ。てイメージ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 10:27:56.65ID:sAQVLWGY
8丈島、国沢くんが書いていない記事まとめ


八丈島でクルマ健康診断プロジェクト始まる!「整備士」人材不足へ日産自動車大学校が何をやる?【Dr.Kプロジェクト】
公開日 2023/07/05 07:33 著者編集長 小林和久
https://clicccar.com/2023/07/05/1289994/

>そんな整備士が不足しているのをご存知でしょうか?
>修理や整備というと、一見地味なイメージなのか、各種産業で人材不足が叫ばれる中にあっても、
>特に自動車整備士は人手不足、後継者不足なのだそうです。

>整備士を育てる日産自動車大学校では「このままじゃいかん!」と立ち上がりました。

>クリッカーでもおなじみ、自動車評論家の国沢光宏さんとともに、考えました。

>モノを点検、修理して大事に使うことの大切さや基本を知ってもらう活動から始めよう、ということにたどり着きました。

>離島で使用される車両は塩害などで厳しい環境にありながら、点検や整備がおろそかな場合が多い、
>と国沢さんの経験談から、八丈島で使われる車両の点検を学生にやってもらい、
>その姿勢を通じて整備士という仕事を理解してもらおう、という草の根運動を思いつきます。

>すでに、八丈町役場、島内の全整備工場、八丈高校、八丈観光協会などとは話が進んでおり、
>八丈島の盛り上げにも貢献できるかもしれません。

>日産自動車大学校の取り組みは、自校の生徒数を増やす直接的なプロモーションとは異なります。
>日本の産業の根幹であり、我々も愛してやまない自動車の産業やファンを将来へ繋ぐため、
>クリッカーもDr.Kプロジェクトを応援し、その様子をお伝えしていきます。

>八丈町役場内の会議室で趣旨説明などの打ち合わせ
https://i.imgur.com/iATLFqz.jpg
>八丈町役場総務課高野秀男課長や八丈町議会浅沼碧海議員らと議論を進めました
https://i.imgur.com/JjRi3NY.jpg
>ガソリンスタンドと整備工場併設の場でミーティング
https://i.imgur.com/X9pEWFB.jpg
>整備工場のオーナーへの打診にも行きました
https://i.imgur.com/KWt80eK.jpg

続く
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 10:29:08.84ID:sAQVLWGY
>>537 続き

---- イカベスカー ----

東京の楽園はクルマに厳しい!? 整備士に誇りと憧れを……日産自動車大学校と自動車評論家がタッグを組んだ!!
2023年6月9日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/657969
文/写真:ベストカーWeb編集部

>日産自動車大学校と自動車評論家がタッグを組んで八丈島のクルマたちに貢献するプロジェクトがスタートした。

>小さな島だが島内12カ所の整備工場があり、丁寧で地元に根付いた整備を提供している。
>ただ使用環境が厳しく車検などの定期点検だけではカバーできない故障もあるという。

>さらに近年増えている移住者の多くは、島内にディーラーがないこともありなかなか車両点検をする
>「馴染みの工場」が探せないなど、八丈島ならではの悩みも多いようだ。

>空気圧管理など日常点検を含めて、クルマの整備状況を少しでも安全に、確実なものにしたい。
>そこで八丈島に別邸を構えた自動車評論家の国沢光宏氏が声をあげた!!

>さらにさらに、整備士の養成をする日産自動車大学校とタッグを組み、
>学生たちを巻き込んだプロジェクトが始まろうとしている(もちろんベストカーも完全協力!!)。

>学校側のニーズをヒアリングしていた国沢氏が八丈町議などに呼びかけ、
>島民の皆さんの車両を点検するイベントを実施するプロジェクトが立ち上がった。

>地場の整備工場と島民の皆さんをつなぐ、島内の交通安全にもつながるイベントということで、
>整備工場からの許諾、自治体からの許諾も取り付けることができた。


八丈島のライフラインを守れ!! 「三方よし」で未来の整備士が紡ぐ社会貢献……日産直系整備学校が挑む
2023年10月2日 / コラム 
https://bestcarweb.jp/feature/column/717412
文:ベストカーWeb編集部

>自動車評論家の国沢光宏氏が参画するこのプロジェクト。もちろん無償で参加しているぞ
https://i.imgur.com/oxnaF63.jpg

>この八丈島は路線バスやタクシーはあるものの自家用車が生活の相棒。

>日産自動車大学校がここで社会貢献を始めようとしている。

>さらに近年増加している移住者の島民になると、メーカー系の大きなディーラーが存在しない八丈島では
>馴染みの整備工場がなく整備を依頼しにくいという悩みもあるようだ。

>この点に八丈島に別邸を構える自動車評論家の国沢光宏氏が目をつけて、
>日産自動車大学校とタッグを組んだ「三方よし」の無料愛車点検イベント計画が持ち上がった

>なによりこのプロジェクトは八丈島の皆さんの温かさに支えられている。
>国沢氏をはじめ、日産自動車大学校、そして日産自動車関係者が島内の整備工場を巡り、
>すでに挨拶などは完了しているが、八丈島の皆さんはいつでも暖かく迎えてくれる。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 12:07:52.82ID:pFK8Pj4I
>さらに近年増加している移住者の島民になると、メーカー系の大きなディーラーが存在しない八丈島では
>馴染みの整備工場がなく整備を依頼しにくいという悩みもあるようだ。
>この点に八丈島に別邸を構える自動車評論家の国沢光宏氏が目をつけて

要はワテクシを優待してくれる整備工場が欲しいデナイノ!ということですね?!
どうせすぐに出禁になるのにw
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 12:20:28.23ID:p4d+ppYQ
きっと

うるせーからとりあえず噛んでることにしとこうぜ

アテクシは何をやればイイデスカ?

大丈夫ですよ(来んな)

みたいな
流れですかね
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 13:02:07.97ID:uDyvHrtU
>なによりこのプロジェクトは八丈島の皆さんの温かさに支えられている。

専門学校の厚意に甘え、島の人の厚意に甘え
そして広く紹介するには出版社に甘え

もしかして、何時間テレビみたいに
寄付した人=いい気分
寄付された人=いい気分
仲介した人=スポンサー料ガッポリ、で三方一両得、みたいのを目指してんのか?
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 14:32:12.18ID:JCxaaQRT
ギョウカンを読むのが苦手なのですが、某自動車メディアさんが長年面倒を見ていたけど不要になったヒョンカを8丈島民へ押しつけ…売り込むステマ記事のように見えてしまうw
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 14:40:28.28ID:sAQVLWGY
>>537

特に自動車整備士は人手不足、後継者不足

整備士を育てる日産自動車大学校では「このままじゃいかん!」と立ち上がりました。


↓ クリッカーでもおなじみ、自動車評論家の国沢光宏さんとともに、考えました。


整備士というお仕事があるのを知ってもらう、
整備士に興味を持ってもらうことから始めよう、ということがまずは重要ではないか。

離島で使用される車両は塩害などで厳しい環境にありながら、点検や整備がおろそかな場合が多い、
と国沢さんの経験談から、
八丈島で使われる車両の点検を学生にやってもらい、その姿勢を通じて整備士という仕事を理解してもらおう、
という草の根運動を思いつきます。



そうはならんだろ普通に考えて‥
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 15:11:56.72ID:8acEzA1W
>>537-538
なにか、雉先生とメディア各誌と、同じことを取り上げているようで、ニュアンスが違う気がしますね。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 16:04:32.66ID:TYrTBffS
2023-10-03 13:42:23
ャパンモビリティショーに出展される日産のコンセプトカー、魅力を感じないのは私だけ?
2023年10月3日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64598

日産がTOPをきってモビリティショーに出展するコンセプトカーをリリースした。写真を見ていかがだろうか? ピクリとも反応しない私は、もはやクルマに対する情熱を失ってしまったのだろうか、と自信が揺らぐ。当然のごとく電気自動車なのだけれど、新しさや美しさ、商品力、魅力を感じない。皆さん「凄いね! かっこいいね!」と思うのなら、デザインの評価をやめる。
https://i.imgur.com/iMztvv5.png
ハイパーアーバン

例えばフロントフードの高さが理解しがたい。電気自動車であれば、フロントフードを下げても問題無し。歩行者保護という観点であれば、飛び出して引っ込んで飛び出すという形状が不思議。もっと歩行者保護ベストの形状だってあると思う。はたまた将来の自動運転でニーズ出てくるだろうキャビンの広さにしても、バッテリー床下に搭載してルーフを低くしたら窮屈になっちゃいそう。
https://i.imgur.com/e1KSv8y.png

機能とザザインの整合性がないように思う。だったら徹底的にかっこ良いシルエットにすればいいのだろうけれど、キャラクターラインが煩雑で「美しい」に遠い。強いて言えばリア7/3を斜め上方からみた下の雰囲気だけ少し納得する。トヨタ的ですが。繰り返すけれど、このコンセプトカーを見て皆さん「カッコイイ~ッ!」と思うのなら、時代遅れの恐竜になってしまったということ。
https://i.imgur.com/OjVH0O6.png

私ら若い頃に出展されていたコンセプトカーって、浮き世離れしたデザインだった。21世紀への夢を感じたもの。新しさを出せないのなら、もっと現実的で誰にでも買えそうなカッコ良いコンセプトカーを期待したい。それもアイデアが湧かないのなら、むしろ昭和の時代のクルマをオマージュして電気自動車にしたっていい。箱スカとか510ブルーバードとかS13シルビアとか。

そんなのが出てきたらいいのに。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 16:59:59.03ID:NZlVX8TB
>>553
このコンセプトカーをカッコイイとは思わないし何を目指してるのかもわからないけど
テスラのミニバンカコイイデナイノで大恥かいた国沢くんはデザインについて語るのは止めたほうがぴいと思います
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 17:12:02.53ID:3MK24AZ8
>>537
Dr.Kプロジェクトとやらが何の事だかサッパリ解らんが生暖かく見守るよw

日産の元広報とやらもマジでポンコツだな組織の為にならないからクビ切った方が良いね
8丈島でただ名前を売りたい馬鹿に捕まってどーすんだよ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 18:01:04.61ID:NZlVX8TB
>ピクリとも反応しない私は、もはやクルマに対する情熱を失ってしまったのだろうか、と自信が揺らぐ。

尾根遺産にはギンギンに反応するんですよねニヤニヤ
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 18:11:42.52ID:mrP25qGh
>オートサロンを見て頂きたい。もちろんエンタメもやっているけれど本流はクルマ文化のど真ん中! 会場に行けばクルマクルマクルマです。

そういえばセンセ、何年か前までは毎年大阪オートメッセに足しげく通ってましたよね?
その目的は尾根遺産たちにフルーツ餅を配って気を引くことだったようなw
そして最後の年は尾根遺産たちとの交流から出禁になったようで初めて会場の隅々を周ったんでしたっけ

センセってホントにクルマ好きじゃないですよね(笑)
エロガッパ野朗のクルマのザザインの評価なんて需要ゼロなんだから即刻止めて頂きたい
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 18:17:06.31ID:V4jXQgwf
市販を全く考えていないコンセプトカー相手に安全性を語ってしまう国沢センセエ
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 18:33:24.15ID:V4jXQgwf
>もっと歩行者保護ベストの形状だってあると思う
>機能とザザインの整合性がないように思う。

こちらのモデルについても安全性やザザインンの整合性について語って欲しい

https://www.youtube.com/watch?v=HEz5faxdIAo
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 18:39:22.92ID:V4jXQgwf
ザザインン→ザザイン

ついでに訂正 誤侵入→誤進入

面倒くさいから訂正しなかったら
センセエに御侵入から誤侵入と改ざんされてしまったw
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 19:55:22.33ID:uDyvHrtU
違ったら失礼
>>537で座っておられる女性って学長では。。。
ttps://www.nissan-gakuen.ac.jp/introduction/idea.html

学長自ら出張ってくるとなると「うちの卒業生の就職をよろしく」じゃないかねぇ

必要な費用の大半は専門学校=学長が出すのだろう
国沢くんの大好きな「ステマ基準」ではどうなの?それ?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 20:09:16.12ID:PGrJmJ7m
関係のないところがこっそりトヨタを宣伝してたらステマだけど
なんでトヨタが自分のところで堂々と宣伝してるトヨタイムズがステマなの
教えて国沢くん
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 20:20:05.60ID:PGrJmJ7m
>トヨタイムズは、2019年からトヨタ自動車(トヨタ)が展開する、CMとネットを融合させたオウンドメディア[1]、企業広告シリーズ。

>概要
>トヨタが独自に編集部を社内に設置し、WebサイトやYouTubeと連携し、トヨタに関するより深い情報を伝える[1]。


自社の宣伝活動を国沢くんのいいがかりでステマ呼ばわりされるトヨタ自動車
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 20:38:58.22ID:sVFXK6ZA
>>538
> かと言って整備が杜撰というわけではない。小さな島だが島内12カ所の整備工場があり、丁寧で地元に根付いた整備を提供している。

何も問題ないじゃん。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 20:57:08.31ID:WiZlkTLa
>>568
>オウンドメディア(Owned Media)とは、企業が自社で保有するメディアのことを指す言葉である。 一般的には、ウェブサイトや自社ブログなどを対象として使われるケースが多いが、広義ではパンフレットや広報誌などもオウンドメディアに分類される。

国沢くん「トヨタイムズは記事にPRと入れてないからけしからんデナイノ」

馬鹿じゃね
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 21:42:14.62ID:mrP25qGh
東日本大地震(プ)のときもコロナ渦(ぷっ!)も今回のステマ規制の対応も、
いちいちセンセってビビり過ぎで日本人から腹を抱えて笑われてますよ

そういう言動は日本では器の小さい男とかケツの穴の小さい野朗とか、
最も他人様から男として軽蔑される行為の一つですよセンセ(笑)

これじゃあ沖縄の離島や越後湯沢と同じで八丈島からも尻尾まいてトリプル脱走することになりそうで可哀想wすね
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/03(火) 23:17:51.08ID:jpQMXltO
脱走といえば
タイうりーの時も修理代値切り倒して逃げましたね国沢くん
その後日本でイベントにウドンサックさんが来ると聞いて
逃げ回ってたらしいじゃないですかぁ
ホントケツの穴が小さいですねぇ

騒動起こしても最終的にはそんなつもりじゃ無かったデナイノ
エンジンクリソツの時もクレのレギュラーに添加剤の時も
そうやって逃げまわるんですねぇ

野暮でイモな蝙蝠野朗デナイノ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 03:01:07.57ID:7gRxR+1T
https://i.imgur.com/cWA8TRd.jpg
自己愛性パーソナリティ障害の症状(横井貴幸)
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 04:57:41.52ID:xq08B5g3
>>577
タイで世話になったサポートチームが汐留のイベントに来日していた時も
他の仕事を理由に顔も出さなかったな。
練馬の自宅から汐留まで一時間かからないだろ。

>>553
昨日の朝、青梅街道を走っていたら隣の車線にIONIQ 5がいたわ。
エクステリアデザインだけでも絶対に買わない。
1970年代のSF特撮物に出てくクルマみたいだった。
アレを誉める奴の感性とは絶対に合わない。
ドアノブがドアパネルと面一で、いざという時外からどうやって開けるんだろう。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 05:46:11.43ID:FIawkhQ+
この間の首都高に自転車が御侵入(ぷっ)した件
今朝の新聞によれば侵入(ぷっ)を検知して周辺の表示板に「この先自転車走行注意」と表示を出してたそうですよ
一応出来る事はやってたみたいですがこれ以上何をしろと?
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 07:30:02.09ID:KiP9B0f/
2023-10-03 23:29:25
ジャパンモビリティショーのスズキがヤバい! 全部欲しくなりそうです!
2023年10月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64607

下のバイク、どこかで見たと思うかもしれない。そうです。2馬力のエンジン50cc積んで5万9800円という信じられないほど安価なプライスを付けてきた『チョイノリ』でございます。当時、あまりにも安っぽいエンジンでパワーもなく、リアサスレス。質感はヒジョウに厳しかった。1度試乗したけれど、欲しいとは1mmも思わず。それでもニーズあったんだろう。10万台ほど売れた。
https://i.imgur.com/zycyHWx.png

今回出展するのはチョイノリの電気版。シート下に電池を積む。リアサス無しは変わらず。でも滑らかなモーターなので、快適性は大幅に改善することだろう。興味深いのはホンダが開発した電池パックを使っていないこと。「あんなモン使ったら高くなる!」ということなだと思う。実際、ホンダの電池パック、もはや時代遅れ。商品力無し。スズキが見限ったのは当然でございましょう。
https://i.imgur.com/Ta4jAmN.png
2輪国内4社はホンダの電池パックを使う契約を締結済

eチョイノリ、10万円を切ってきたら相当売れちゃう気がする。本来ならホンダがこういった電気バイクを出さないとダメ。おそらく開発した手前、高価な電池パックを使わなくちゃダメだと考えているのだろう。eチョイノリよりヤバいのが下の2台。バーエンドのライトを見れば解る通り、電動キックボードと同じ16歳以上なら免許無しで乗れる『特定原付』仕様だったりして。
https://i.imgur.com/Kr6CWZK.png

特定原付、車幅が600mm以下ならタイヤの数に制限無い。最高速20km/h。6km/hの速度リミッター付けることでセニアカーと同じく歩道も走ることが出来る。電動キックボードより圧倒的に安全だ。家の近所の買い物に使うもよし、SUZU-RIDEであればミニバンのラゲッジに積むことも出来そうだから、遊びに行った先の移動手段としても使える。こちらは20万円切ったら爆発的に売れそう。
https://i.imgur.com/OXNZUSo.png

もちろん都市部じゃ使えない。けれど交通量が極めて少ない地域であれば、免許を返納した先輩方の移動手段にもなることだろう。八丈島のような島嶼で使うのなら理想的でございます! このくらい柔軟なモビリティが出てくると、老若男女ワクワクする。SUZU-RIDEも欲しくなっちゃうそうで怖い。上がりの一台はコイツかな、と思ったりして。早く試乗してみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=-YlZw7zUp7E
チョイノリの楽しさが伝わる動画です(笑!)
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 08:03:42.80ID:TwFIU2BP
>>582
ジムニークレクレ以来のスズキヨイショですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 08:41:48.43ID:aiLinuUG
>興味深いのはホンダが開発した電池パックを使っていないこと。(中略)実際、ホンダの電池パック、もはや時代遅れ。
これ◯◯◯の電池パックだよな。最先端でもなんでもないと思うけど…
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 08:48:12.04ID:Nu3kZ7dY
うん、ヨドバシやアマゾンで新品、中古いくらでも買える奴みたいだ

それはそれで大事なことだけど、ホンダのと比べてどうこうって話ではないね
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 10:08:51.19ID:Nu3kZ7dY
://bestcarweb.jp/feature/column/717412

>想像以上のサビに絶句するプロの整備士
>場所は八丈町役場。教員はディーラーでの職務経験を積んだプロだ。

だから、そういう言い方がいちいちカンにさわるんだよ
島の整備士は素人だから放置してるみたいじゃないか

>なかには多くの教員が想像以上のサビに絶句するシーンがあった。
>それが島内の整備工場の整備士が案内してくれた車両。

あらら。逆に紹介してもらっちゃってw

>「10年でこれは本当に綺麗なほうなんです。防錆をしてもキリがないんです。
>だから修理するか廃車にするかの線引きはシビアなんです」と島の整備士は語る。

「お前ら、なめてんじゃねーぞ」って言われてるのわかる?
しかもこれを言われたのは「教員」で、実際はずっと未熟な学生(あがり)にやらせる、と言ってるわけで

そりゃ学長を挟んで気まずいお通夜みたいになるわけだ
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 11:22:33.79ID:KiP9B0f/
マツダ渾身の「SKYACTIV-X」は時代の徒花だったのか!? 気になる「究極のガソリンエンジン」の今後
2023年10月4日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/718354
https://news.yahoo.co.jp/articles/b97783816df9791251152aa1185b551958836121/comments

 マツダ肝いりのディーゼルとガソリンのいいとこどりエンジン、「究極の内燃機関」とも言われたe-SKYACTIV-Xエンジンが2023年秋のCX-30改良から同車ラインナップからなくなり、マツダ3ファストバックのみに。今後の動向を占う!

■究極のガソリンエンジンと言われた技術だったが……

 ロータリーエンジンを復活させてきたマツダながら、その一方で鳴り物入りの大アピールをしながら世に出したSKYACTIV-Xは搭載車が急減している。驚いたことにCX-30のSKYACTIV-Xもカタログから落ちてしまった。

 今や国内販売車だとマツダ3のファストバックモデルのみという状況。SKYACTIV-Xは今後どうなってしまうのだろう。予想してみた。

 まずはSKYACTIV-Xの”おさらい”からしてみたい。

 ガソリンを軽油のように着火させる「圧縮着火」という技術はピストンエンジンの究極と言われてきた。ガソリンエンジンながらディーゼルエンジンと同じくらいの燃費を追究できるためだ。世界中の自動車メーカーが開発していたものの、マツダを除き市販レベルに到達することはできず。といった点でロータリーと同じ。

 とはいえ市販型のSKYACTIV-Xは完全な圧縮着火ではなく、点火プラグも併用していた。加えてスーパーチャジャーを使ったり、小さいモーターのアシストも行ったりなどしていて複雑。

 当然ながらコストアップする要因が多く、市販されてみたらハイブリッドより圧倒的に高い価格設定になってしまう。この時点で私は「売れるワケない。もちろん推奨しない」と書いた。

■マツダの経営陣は自信たっぷりといった感じだったが……

 されど、マツダは相当な自信を持っていたようだ。このエンジンを開発した人見光夫さんや現在のCTOである廣瀬一郎さんに「価格が高いし、燃費の改善率で圧倒的にハイブリッドより低い。欧州の燃費基準もクリアできない」と言ったら、「そんなことない。売れる。欧州燃費基準だって対応可能」と口論になったほど。今回、復活したロータリーエンジンも同じようなことを言っていますが。

 実際、SKYACTIV-Xを激賞したジャーナリストは驚くほど多かった。特に発売前に欧州で行われた先行試乗会でハンドルを握った人たちの絶賛ぶりときたら、それはもう。

 もちろん今流行のステマじゃありません。皆さん、お金をもらうことなく褒めていた。よって素晴らしいエンジンだと期待して試乗したら、燃費は悪いワ、エンジンフィールは悪いワ、価格も高いワで売れると思えず。

 発売してみたらみごとに厳しかった。徹底的に売れない。マツダ3にしてもCX-30にしても、最初の数カ月を除き、一番売れた時で全販売台数の10%に達しなかった。直近だと5%以下。ユーザーから完全にソッポを向かれた格好だ。

 全国にたくさんいるだろうマツダファンも、私のSKYACTIV-Xの批判記事に猛反発したが、残念ながら買い支えしていない。ファンからも見放された。

続く
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 11:22:59.58ID:KiP9B0f/
>>588 続き

■日本だけでなく欧州でも台数的には厳しく、北米は販売すらできず

 ちなみに排気ガス規制のためアメリカでは販売できず。欧州も販売比率こそ高いものの、絶対的な台数が少ない。本来ならCAFE(目標値に達しないと反則金を取られる企業平均燃費)に貢献する予定だった燃費は、足を引っ張る存在になってしまう。トヨタからヤリスのハイブリッドを供給してもらって平均燃費を向上させ、さらにトヨタが持っている余裕を分けてもらっている状況。

 日本ではユーザーからまったく評価されず。巨額の開発予算&電気自動車の開発を凍結してまで人員を割いた(当時、人見さんに『パワーユニット開発の5%でも電気自動車に使ったらどうか』と何度も言ったが相手にされず)SKYACTIV-Xということなんだろう。マツダ3に残したのは意地のようなもの。欧州もフェードアウトしていくと思う。燃費で生き残れない。

 こう書くと「2025年に大きく進化するとマツダは言っていた」と思うかもしれない。この話、私も覚えている。マツダ筋を調べてみると、どうやらSKYACTIV-Xの開発は”ほぼ”凍結されているらしい。

■残念ながら遠からずSKYACTIV-Xは消える?

 冷静になって考えてみると、トヨタ式ハイブリッドのほうが圧倒的に燃費よく、圧倒的にコストも低い。決定的なのはハイブリッドのほうがパワフルで楽しいこと。

 ということでSKYACTIV-Xは遠からず終焉を迎える可能性が高い。だったら今のウチに買っておくか? マツダファンならそれもいいだろう。ただ、技術的なレベルは世界中の自動車メーカーが断念したくらい高い。

 今後、補修部品などがなくなってくると、動く状態で維持するのは難しいと思う。30年後に走らせられるSKYACTIV-Xが残っている可能性、とっても低いと考えます。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 12:49:55.10ID:923DQfI2
国沢物理学、国沢化学ならもっと素晴らしい車ができるんですよね。なんせ、水が燃えるくらいだから二酸化炭素なんか発生するわけがないし。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 13:10:12.97ID:KiP9B0f/
>>588-589

2023-10-04 12:11:16
ロータリーを復活させたマツダ、鳴り物入りで登場させたスカイアクティブXはフェイドアウト?
2023年10月4日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=64620
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 14:00:37.84ID:e0NX1yBs
>「価格が高いし、燃費の改善率で圧倒的にハイブリッドより低い。欧州の燃費基準もクリアできない」と言ったら、「そんなことない。売れる。欧州燃費基準だって対応可能」と口論になったほど。
そら、ドシロウトの戯言なぞ(ry

まあ、ミラーサイクルのように基礎技術はどこかで花開くのかもしれんし、世界の急激な流れに流されて開かないかもしれん。
ただ、トヨタと同じような道に進んで生き残れるとは思えない。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 14:47:44.04ID:xq08B5g3
>世界の急激な流れに

エンジン禁止なんて特定勢力のゴリ押しでもう無理って判ってるから、
必ず流れが変わるぞw
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 14:52:07.94ID:FIawkhQ+
>モノを点検、修理して大事に使うことの大切さや基本を知ってもらう活動から始めよう、ということにたどり着きました。

40年かかってもそこにたどり着けない国沢センセイ
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 15:30:03.06ID:hSjRPzim
世界の急激な流れに泳ぎ切れず溺死した雉センセ哀れデナイノwww
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 15:42:34.77ID:KiP9B0f/
2023-10-04 15:33:57
自動車メーカーにジャニー喜多川みたいな輩はいるか?
2023年10月4日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64623

結論から書くと、あれほど酷いことを輩はいない。特にセクハラ関係は一発退場というのが共通ルールである。されど絶大な存在感を持つ経営陣は少なからず居ます。典型例はマツダの藤原前副社長。スカイアクティブでマツダを盛り返した金井誠太元会長や金澤啓隆元専務が作った道を曲解し、外部の意見は全く聞かず自分の好みのクルマ作りをした。

電気自動車を完全否定。結果がスカイアクティブXでありMX-30でありラージ商品群である。なぜか藤原副社長の言うことが天の声のようになってしまい、社内で反対する声無し。外部も批判する声無し。メディアは「藤原大明神」などとおだてる。ジャニー喜多川を止められなかった状況と一緒です。こう書くと「しつこい!」と言われるが、私も面倒くさい。

でも現在進行形で自動車メーカーの業績にブレーキを掛けている人間に対し牽制するためには、止めた後もずっと批判されることを明確にしておかなければならない。辞めたら無罪放免だと無責任だ。だからこそ他界されたジャニー喜多川も断罪されている。それとも無視すべきか? 私は違うと思っている。反省しているのなら最低でも「謝罪」が必要です。

閑話休題。現在進行形で足を引っ張ってる輩はいるのか? 居ますね。例えば日産。ここまで読んで日産の人なら誰を指しているのかすぐ解ることだろう。顧客目線皆無。クルマのことが全く解っていないのに、多くの状況に口を出す。私からするとなんで要職にいるのか全く理解出来ない。居なくなっても日産に1mm足りとも影響無し。やがて実名ですね。

ホンダも2名ほどいる。これまたホンダ社員なら誰でも解ると思う。この2人が居なくなれば、もっともっとホンダの自由度は増す。デザインの南さんか? と思うだろうが、こらもう南さんを今のポジションに据えた人に問題ある。南さんについて厳しいことを書くけれど、人柄は決して悪くないです。商品としての自動車のデザイン解釈に問題あるだけ。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 16:01:06.19ID:mYWGgK3C
>反省しているのなら最低でも「謝罪」が必要です。
>反省しているのなら最低でも「謝罪」が必要です。
>反省しているのなら最低でも「謝罪」が必要です。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 16:07:32.90ID:TwFIU2BP
>>600
永世出禁第一弾にはなったようですね。そこからどんだけ増えてるのかよく知らないですけど(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 16:24:34.93ID:7VrOOmEE
>全く解っていないのに、多くの状況に口を出す。
部外者で全く分かっていないのに会社の経営や商品企画、デザインなどに口を挟む国沢光宏のことですね?わかります><;

>牽制するためには、止めた後もずっと批判されることを明確にしておかなければならない。
こういうのって正義でもなんでもなくて単なる活動家仕草なんだよなぁ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 16:44:50.90ID:KiP9B0f/
>>599

2023-10-04 15:38:46 改竄

旧:結論から書くと、あれほど酷いことを輩はいない。
新:結論から書くと、あれほど酷い輩はいない。

画像とキャプション追加:
こういったクルマが出ること自体、おかしい
https://i.imgur.com/6TIyaWG.jpg

画像とキャプション追加:
「売れなくていい」と公言して作った
https://i.imgur.com/qvR715H.png

旧:辞めたら無罪放免だと無責任だ。だからこそ他界されたジャニー喜多川も断罪されている。
新:辞めたら無罪放免だと無責任だ。だからこそ他界したジャニー喜多川も断罪されている。

画像とキャプション追加:
日本じゃ売れないです
https://i.imgur.com/EbF6QuM.png
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 16:47:36.23ID:KiP9B0f/
2023.10.04 16:00
週刊ポスト
老後にマイカーを手放すのは本当に賢い選択か?「公共交通機関のストレス」「自由な移動手段を失う」などのデメリット
https://www.moneypost.jp/1065009
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0ce9d4e869cf4c1dfe4e7b9c26319a782f0a2ba/comments

 老後の生活費を考える中で、支出を左右する大きな要素となるのが「マイカー」だ。ガソリン高騰や事故のリスクを考え、車を手放し、公共交通機関やカーシェアなどを活用するのが賢い選択──と考えがちだ。しかし、「本当に手放したほうがいい人は一部でしょう」と話すのは自動車評論家の国沢光宏氏。

「加齢により運転ミスが起きやすくなるのは確かです。特に経済的に余裕がないお年寄りが、安全機能が限定的な旧型車に乗り続けるリスクは高い。ただ、そこまで窮迫していなければ、車を手放すデメリットも考えておくべきです」

 国沢氏は「自由な移動手段が失われる」ことの問題を強調する。

「車は人生を明るくする条件のひとつです。電車やバスといった公共交通機関だと、立つ時間は長くなるし、暑い、寒い、待機時間があるといったストレスが生じる。そうなるとシニアは出掛けるのが億劫になりがちです。ホームセンターやスーパーなどに行きにくくなり、材料や道具が調達できなくて趣味の時間を失いかねない。近所しか動き回れなくなってしまいます」(国沢氏。以下同)

 国沢氏は「事故のリスクが気になる人は最新の安全機能を備えた車に乗る選択肢が有力」とする。

「最新モデルが200万~250万円で手が届くようになっていて、事故を起こすことが難しいほど安全性が高い」

 他方、ガソリン代がかからないと注目されるカーシェアには懐疑的だ。

「ブレーキやアクセルの位置、ハンドルの利きなどが違う慣れない車を運転すると操作ミスのリスクが上がる。シニアには勧めません」

 安易に流行に乗ればいいわけではないのだ。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 17:15:07.56ID:QpRagoiw
>>599
冗談抜きで、雉センセ、頭大丈夫??
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 17:19:29.82ID:6YF++nKL
>>589
パワーユニット開発の5%を
って、なんで出資者でも株主でもない、ましてやコンサルでも無い経営の素人の意見聞かなきゃいけねぇんだよ

逆に受け入れる様な企業のがヤバいわ
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 18:39:15.75ID:HcYT4rq/
自動車ショーの目玉がチョイ乗りて(笑)

この国はどんだけ海外に遅れてんだよ(笑)

こんなもんにでも提灯記事を書かざるをえないなんてな
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 20:47:16.03ID:SuzX8mWr
>>603
35.匿名@嫌い派 04-05 21:03
十数年前、とある海外メーカーの新車発表会にて、既に有名だった女性広報部長が壇上で挨拶をしたのに全く聴く気なしで、その後の宴席で当該広報部長を宴会のために呼んだコンパニオンだと勘違いして、
「あの美人のパツキンねーちゃんを今夜ワテシの部屋に寄越すデナイノ」と彼女の部下広報部員氏に粘着した結果、激怒した女性広報部長から永久出禁を言い渡されたヒョウンカがいたそうですが、はてどなたのことでしょうね。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/04(水) 21:51:32.47ID:Blxlnn52
>現在進行形で自動車メーカーの業績にブレーキを掛けている人間

影響力が悲しいほど無いから咎められてないだけで
ブラックタサンガーとか
東京日産ガーとか
スズキガーとか
ダツハツ(ぷぅ)ガーとか
何なら丸本前社長に謎の手紙を出す人が居るんですがそれは

>止めた後もずっと批判されることを明確にしておかなければならない。

国沢くんそれでみちびちの社長さんをボロカス言って散々トボして
突然の訃報に対して「お手紙出すつもりデシタ」とかさ

その後ご家族にはお手紙出したんですか国沢くん
あの時はなんか自分の言った事にビビりまくってたみたいですけどね
国沢くんのやってる事は
メ デ ィ ア ハ ラ ス メ ン ト そのものですね

しかも根拠のない一方的な誹謗中傷でしょう

自分がやられたら顔真っ赤にしてムキるくせに
み っ と も な い な ぁ

>辞めたら無罪放免だと無責任だ。

何を言ってもやっても許されるなんて公言する人に言われましても

国沢くんブラックタサン(ぷぅ)に何されたの
相当恨みがある様ですねぇ
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 00:11:53.43ID:mI/NrB+K
もうすぐ1ヶ月なのにキャンプングカー(大笑)もそのままデナイノ
まああの雉は凄まじいやらかしがあったからもう触れたくないんでしょうな
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 05:54:58.05ID:G/GisGf4
うわぁ〜 ホントに社会性が全くないクズ中のクズ出すな こんなクズが人のことを口に出すことは許されん クラファン募って集団訴訟しないかな
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 07:39:17.74ID:yQ4q/2lH
2023-10-04T12:42:42
我が国の自動運転の進捗状況やいかに?
2023年10月5日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64629

我が国も東京オリンピックに合わせ自動運転車をたくさん走らせようとしていたようだけれど、実現出来たのは選手村内の移動手段となったeパレットだけ。その後、いろんな場所で自動運転の社会実証試験を行っているものの、本当の意味での自動運転は目処が立っていない。おそらく日本初のフルタイム自動運転はウーブンシティの敷地内になると思う。
https://i.imgur.com/R6szLeU.jpeg

私も何カ所か実証試験を見に行った。先日も沖縄の北谷まで行ったが地面に電線を仕込んでその上を走らせるというゴルフカートのようなもの。15年以上前からゴルフ場で使われている技術です。そいつに前監視センサー付け、ナニかあったら自動停止するようにしただけ。雨降れば濡れるし、暑ければ暑い。寒ければ寒いという簡易な移動手段です。
https://i.imgur.com/X15SMvE.png
沖縄の北谷で行われていた実証試験
(沖縄で行われている自動運転の実証試験、高齢者のアクセスに最高の方法だと私は思う 2023年3月9日 https://kunisawa.net/?p=61125

八丈島で行われる実証試験は路線バスの代替として運行することを想定している。ポンチョという様々な地域で路線バスとしても使われている小型バスだ。日本の公道ではレベル4の完全自動運転は認可されていないし、レベル3すら非常にハードル高いため八丈島もレベル2に留まる。運転手が乗り、部分的にハンドルやアクセル、ブレーキを任せるという内容。
https://i.imgur.com/dNhMffr.png

八丈島で興味深いのは交通環境。普通の地域だと様々な課題を抱えなければならない。具体的にはイタズラや無謀運転などです。八丈島ってこういった実証試験をジャマする人がいない。意地悪したら瞬時に誰なのか解る。と言う理由で犯罪は極めて少なく高額なモノを盗む泥棒もいない。しかも60km/h以上で走っているクルマは”ほぼ”存在せず。
https://i.imgur.com/tvcyNuA.jpeg

現時点で実用化されているライダーを装備しておけば危機対応能力に不満なし。今のところ自動運転が実現可能なのは専用道路だけだと思うが、その次に実用化出来るとすれば八丈島のような交通環境の良い地域だと考えます。20km/hくらいに制限することで、現在のシステムのまま対応出来るだろう。eパレットであればそのまんま走らせられるかと。
https://i.imgur.com/dPAAWPN.png


10月14日~27日まで運行するというので、乗りに行ってみたい。定員は安全と観点から全員着席ということで13人。商業運転で無いため無料とのこと。最高速度は40km/h程度。前述の通り基本的に自動運転ながら、ドライバーがすぐに運転出来るということでレベル2という解釈になる。運行ルートは以下の通り。およそ5kmの区間を35分でノンビリ走ります。
https://i.imgur.com/XtW60NV.jpeg
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 08:19:32.11ID:p5eL9Rmb
ちょっと見ただけで
さも全て知ってマフみたいの
本当にみっともないし
8丈島(ぷぅ)の人達と
コミュニケーション取らないと
よそ者が勝手な事しやがってになるよ

ああもう手遅れか
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 09:36:17.30ID:N6LNt29J
日本大嫌いだ君の国沢くんは、何かにつけ日本は遅れているデナイノと
言いたいんだろうけど、「我が国」の場合は、安全性を最優先しているからで、
技術的に劣っているわけではありませんよ。
宗主国や祖国のように、燃えても暴走しても知らん振りできる国じゃあないんです。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 10:20:58.56ID:PHhiPIZz
自分がどれほど個人的な恨みがあるのか知らないが、歴史上でも稀な未成年者連続強姦魔の犯罪と
一般の会社員とを比べること自体頭おかしい。同じだとは言わず逃げを打ってるのが、ひどい犯罪を
犯したように印象づけるためか。
自分に関係のない経営のことで、なぜそこまで酷いことをかけるのか本当に気分が悪くなる人間ですよ国沢って。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 10:48:30.91ID:64IoopQV
専ブラだとタイムアウト喰らうけどブラウザならなんとかいけるのか?鯖が物理故障起こしているらしい。

乗っ取り騒動のときにオープンに避難所つくってあるので何かのときにどうぞ。
★国沢くん、これは避難所だろう@733.5★
※リンクNG見たいのでタイトルから探してくだされ
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 10:49:01.45ID:64IoopQV
専ブラだとタイムアウト喰らうけどブラウザならなんとかいけるのか?鯖が物理故障起こしているらしい。

乗っ取り騒動のときにオープンに避難所つくってあるので何かのときにどうぞ。
★国沢くん、これは避難所だろう@733.5★
※リンクNG見たいのでタイトルから探してくだされ
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 11:03:34.37ID:IVg4oXyt
専ブラだとタイムアウト喰らうけどブラウザならなんとかいけるのか?鯖が物理故障起こしているらしい。

乗っ取り騒動のときにオープンに避難所つくってあるので何かのときにどうぞ。
★国沢くん、これは避難所だろう@733.5★
※リンクNG見たいのでタイトルから探してくだされな
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 11:05:58.48ID:64IoopQV
ごめん、吸い込まれたかと思ったら書き込めてた。
悪タイムズでジドウシャカイシャの経営に難癖つける修業してきマフ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 12:26:39.20ID:TvgM6Ewo
>>631

私人のブラックタサン氏は
名誉毀損で国沢くんを訴える事はもう充分できると思う

ブラックタサン氏は犯罪者デナイノは
記録残っちゃってるから消せないよね

このままだとむしろ国沢くんがとうとうあっち側に行くのかな
今まで許してもらえてたのが奇跡みたいなもんだから
もう諦めた方がいいんじゃないかな

さあ早く「そんなつもりじゃないデナイノ」って
無様に言い訳してくださいよね
全部俺のスレに残ってますからね
ニヤニヤ
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 12:40:30.28ID:N6LNt29J
何をやっても言っても赦される知的障害の振りをしていたのかー
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 13:22:17.54ID:JLu1QYbc
>意地悪したら瞬時に誰なのか解る。
>と言う理由で犯罪は極めて少なく高額なモノを盗む泥棒もいない

むしろ泥棒が次の獲物を探してるような気味悪さだな
それと車の自動運転と何の関係があるのかはわからないが
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 14:54:16.63ID:yQ4q/2lH
まさに弱り目に祟り目か!? 福島原発処理水の放出により中国で日本車はますます売れなくなる?
2023年10月5日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/718960
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef142c779830fe822bcba5d447346f13a48dd175/comments

 福島原発の処理水海洋放出に関する中国側の抗議がいまだにやまないが、2023年10月5日から2度目の放出が開始される。折しも日本でBYDドルフィンが9月20日から発売されたが、日本車の中国での販売はどうなるのか?

■2回目の処理水海洋放出が始まったが……

 2023年10月5日から中国が言う『核汚染水』の第2回目の海洋放出を始める。「科学的な根拠のない言いがかりだ!」などと憤る声もあるけれど、ビジネス面では顧客に文句を言ってもしかたない。ただでさえ日本車の売れゆきが激減しているなか、少なからぬダメージを与えると思う。

 いい機会なので中国における日本車の状況を紹介してみたい。深刻な事態になっていることを理解していただけるかと。

 まず直近の日本車の売れゆきだけれど、トヨタのみ対前年比で5%程度の落ち込みで済んでいるものの、ホンダや日産などそれ以外のメーカーは軒並みマイナス25%前後という激しい状況。

 2022年の4分の3しか売れていないワケ。なんで激しい落ち込みを見せているかとなれば、最大の要因になっているのが電気自動車の投入遅れにある。日本勢、開発の速度感で完全に負けた。

■中国では補助金がなくても150万円以上安くEVが買える

 こう書くと「中国も電気自動車の補助金をやめた。売れゆきは落ちる」みたいな知ったかぶり一等賞の人もいる。北京や上海などの大都市部は環境汚染防止の観点からエンジン車の登録に強いブレーキをかけてます。

 北京だと倍率の高い抽選。上海などは150万円以上を出して権利を買うしかない(抽選の北京だってお金で解決するケース多い)。電気自動車なら大幅にハードルは低くなる。

 そんなこんなで補助金がなくなっても電気自動車は事実上150万円以上安く買えてしまう。エンジン車の登録規制がかかっている都市部は皆さん、BYDやZEEKR(ジーカー)に代表される高性能の中国製電気自動車を購入する流れになってきた。

 都市部に住む高収入の中国人は世界での動きもわかっているため、中国が言う”核汚染水”についての反発は少なく、日本車排斥に動いてないが、電気自動車なし。

 農村部はどうか? 2022年に投入したアウトランダーがまったく売れず、中国撤退まで秒読みになっている三菱自動車やCX-50を投入して起死回生を狙うマツダは「農村部に行けばハイブリッドに代表されるエンジン車のニーズがまだ多い」と考えているようだ。

 実際、都市部での販売より農村部をターゲットにした販売戦略に変えつつある。しかし、これまた狙いどおりになってません。


続く
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 14:54:48.39ID:yQ4q/2lH
>>643 続き

■大幅に完成度が高まった中国ブランドのクルマ

 なぜかといえば中国車の完成度が大幅に向上しているためだ。この10年くらいで中国勢は日米欧のクルマ作りを完全に取り入れた。今や日米欧車に近い品質や性能を持っている中国車を日米欧車より安価なプライスで販売している。

 しかも中国人は日本人と同じような強い国産品愛好精神を持っているため(中国は世界の中心にあるというのが中華思想です)、中国車を買う。

 先日、TEINの工場取材で北京と上海の真ん中くらいにある「宿遷市」(三国志に登場する項羽の出生地)へ行った。日本で言えば東京と大阪の中間にある浜松をイメージしていただければいい。鰻の養殖池が延々と続いてました(笑)。

 驚いたことに新しい世代の日本車はほとんど見かけず。調べてみたら宿遷市にかぎらず中国の地方都市はすべてそんな傾向だという。

 中国人からすれば今や日本車を買う理由なし。そこへ中国が言う核汚染水騒ぎだ。前述のとおり、地方に行くと中華思想が一段と濃くなる。世界の状況になんか関心を持ってない。

■処理水の放出で日本の悪いイメージが増幅され、日本車は売れなくなる?

 ましてや日本ってかつては「倭」と呼ばれる国。中国語での倭は「いやしい」という意味合いを持つ。いわゆる蛮族扱い。中国からすれば第2次世界大戦では攻められたし(中国人からすれば迷惑な話)、そもそもいいイメージなし。

 とはいえTEINの工場を取材した時に感じたのだけれど、多くの中国人はそういった過去の記憶を思い出すことなく生活している。日本が中国に悪いことさえしなければ平和に過ごしています。

 けれど中国が言う核汚染水を海に流したと報じられたら、やはり面白くないと思うに違いない。日本に対する悪いイメージがドンドン出てきてしまう。処理水を海に流し始めてからそんな空気感が漂う。

 今後、中国政府がどういった対応をしてくるのかわからないけれど、2023年10月5日から始まる海洋放出に対し、何らかのアクションを起こしてくるなら地方部における日本車の売れゆきに大きな影響を与えると考えるべきかと。

 暴動や打ち壊しこそないだろうが、長期的に続く「日本車への無関心」をもたらす。2023年10~12月の中国での日本車の販売台数がどうなるか? 私は不安しか感じない。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 14:58:05.58ID:yQ4q/2lH
>>643,645

2023-10-05 13:16:57
今日から福島で核汚染された水の”処理水”を放出。ボディブローのように日本車の売れ行きを落とす
2023年10月5日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=64643
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 16:10:22.56ID:1Lq2QrVa
なんでもいいから日本をトボすアル
みたいな指令をキャッチしたんじゃないですかね
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 17:05:30.55ID:afkozmtI
国沢政治学かな?

トランプ政権が始まった時なんか、物凄い慌てようでトランプの意に沿うにはどうするかとかやってたけど、この人の頭の中は一体どうなってんだろ。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 17:45:22.89ID:N6LNt29J
>日本が中国に悪いことさえしなければ平和に過ごしています。

尖閣周辺に中国公船 62日連続

中国公船が領海侵入 日本漁船に接近―沖縄・尖閣沖

中国に爆買いされる北海道の大地、日本の領土を守れ!

中国資本による自衛隊基地周辺の土地買い占めが急激に進行…
「見えない戦争」で安全保障上の危機高まる
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 17:57:09.90ID:N6LNt29J
鉄条網監視小屋の向こう側ってまさか自衛隊関連施設じゃないよね

自動雀卓を置いたのはシナの工作員のためじゃないよね
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 18:30:57.04ID:yQ4q/2lH
2023-10-05 17:39:32
ロードスターがバージョンアップ。最後の純エンジン車を考えているならそろそろ決断です
2023年10月5日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64648

ロードスターが中身一新のマイナーチェンジを行った。外観はデザイナーが「このままでいいじゃぁ~」と思ったのでしょう。ロードスターをデザインした中山さん曰く「フロントバンパーがアヒルの口みたいじゃないですか?」というので、私も異論無し。デザインは変えればいいってモンでもない。中身だけれど電装関係が全く違う。新しい世代です。
https://i.imgur.com/UBMfBfJ.png

聞けばセキュリティなどの法規対応もありCANを刷新するという相当大がかりなもの。おかげで重量増を伴い990Sを断念することになったそうな。その代わり最新のマツダコネクトになったり、ADASも新しい世代にアップグレードされたりと、純エンジン車として最後まで生き延びるためのスペックが揃った。足回りは日本の自動車界で5本指に入る梅津さん謹製。
https://i.imgur.com/Gks4dLE.png

どういう基準を持って5本指にするか難しいことながら、梅津さんはロジックから走らせてのチェックまで全て自分でチェック出来る。同じマツダでも虫谷さんが作ったクルマはCX-60を筆頭に「う~ん!」だけれど、梅津さんであれば100%期待出来ると考えてます。マイナーモデル、乗ったら「楽しい~っ!」と思うことだろう。最後の純エンジン車にいかがか?
https://i.imgur.com/FE4KjPT.png

あんたは買わないのか、と聞かれたら「超前向きで考えている」と答えたい。なぜかNDロードスターに縁があるらしく、今年はスーパー耐久でハンドル握り、大いに楽しんでいる。はたまたメディア対向4時間耐久レースでも最年長ドライバーとして優勝させてくれた。フェアレディZは縁がないと諦め、ロードスターにして10歳の孫が免許取れるまで乗ろうかと。
https://i.imgur.com/hYQfIls.png

問題はいつ買うか、ということ。本当は幌の2リッターモデルが欲しい。2リッター、やっぱり楽しいです。RFじゃダメかとなれば、やっぱり幌でしょう! ただ2リッターが出るかどうか半々といった感じ。とりあえず1.5リッター買って置いて2リッター出たら乗り換えるという手もあります。色は赤しかないと思っている。リアウイングかっこいいけれど、幌なら似合わず。
https://i.imgur.com/xiS89h6.png

グレードだけれど、ノンビリ乗るなら990Sのベースになった289万8500円の『S』を選ぶ。マイナー前より20万円くらい値上がりしたが、ADASとマツコネのグレードアップ分+梅津チューンを考えたら納得出来る。RFというチョイスも悪くないものの、やはり軽さって重要。Sは1030kgくらいになると予想します。RFより100kg以上軽いかと。
https://i.imgur.com/zI1dmpP.png
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 18:38:37.82ID:yQ4q/2lH
>>652

2023-10-05 17:40:06 改竄

旧:外観はデザイナーが「このままでいいじゃぁ~」と思ったのでしょう。
新:外観はデザイナーが「このままでエエんじゃぁ!」と思ったのでしょう。

2023-10-05 17:40:45 改竄

旧:「フロントバンパーがアヒルの口みたいじゃないですか?」というので、私も異論無し
新:「フロントバンパーがアヒルの口みたいじゃないですか?」。私も異論無し。

2023-10-05 17:41:46 改竄

旧:梅津さんはロジックから走らせてのチェックまで全て自分でチェック出来る。
新:梅津さんはロジックから走らせてのチェックまで全てこなす。

2023-10-05 17:43:23 改竄

旧:フェアレディZは縁がないと諦め、ロードスターにして10歳の孫が免許取れるまで乗ろうかと。
新:フェアレディZは縁がないと諦め、ロードスターにして10歳の孫が免許取れるまで乗るのもいい。

旧:色は赤しかないと思っている。リアウイングかっこいいけれど、幌なら似合わず。
新:色は赤しかないと思っている。リアウイングかっこいいが幌なら似合わず。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 19:28:51.02ID:N6LNt29J
>最後の純エンジン車を考えているならそろそろ決断です

まただよ閉店セール詐欺
0655297
垢版 |
2023/10/05(木) 19:46:29.17ID:DHGzjIZd
毎度毎度〇〇さんであればとのたまってるけど、内容聞かないでブラインドでも違い分かるの?分かってから言ってくれ
先に聞いた話で、〇〇さんかぁじゃバイアスかかって意味ないから
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 19:46:37.98ID:JLu1QYbc
>フェアレディZは縁がないと諦め、ロードスターにして10歳の孫が免許取れるまで乗るのもいい。
…なんのこと??
って、8年乗ったポンコツを孫に引き取らせようって腹なのかw

っつうか、フェアレディ乙は奥さんが乗るって言ってなかったっけ?
練馬で8年車庫保管、女性のワンオーナー
離島で8年潮風晒し、素人が放置

ではずいぶん違ういそうだがw
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 20:18:22.91ID:YY7wRIb/
軽さを追求した設計のNDロードスターに2000ccが欲しいとかウイングがとか
車のことがよくわかってないしセンスがないね国沢くん
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 21:13:39.06ID:FauTHWJm
>今年はスーパー耐久でハンドル握り、大いに楽しんでいる。

( ´,_ゝ`)プッ
楽しんでるどころかいじけてるくせにねぇ

>メディア対向4時間耐久レースでも最年長ドライバーとして優勝させてくれた。

自慢ぶっ込んでるけど国沢くん大井センシュからどう思われてるんだっけねぇ

あれだけマツダをトボしてよくもまあいけしゃあしゃあと

これが自己愛性なんちゃらなのかね
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 21:37:13.43ID:64IoopQV
梅津さんはフェルのインタビューでこのように答えているんだけど?

> マツダ広報:マツダが現在採用しているオルガン式のアクセルペダルを提案したのも、実は梅津です。
> 梅:そこをブレークスルーしてくれたのが藤原(清志)です。藤原が推進してくれて今の状態になったんです。

> 梅:その時点でもうGVCのアイデアがあって、それをやりたいと希望を出して、
> GVCなら操安だろうということになって、それ以来虫谷とずっと一緒にやっているんです。

しかも、国沢くんが蛇蝎のごとく嫌っているMX-30にがっつりとかかわっていたはずだけど?
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 21:37:31.88ID:64IoopQV
梅津さんはフェルのインタビューでこのように答えているんだけど?

> マツダ広報:マツダが現在採用しているオルガン式のアクセルペダルを提案したのも、実は梅津です。
> 梅:そこをブレークスルーしてくれたのが藤原(清志)です。藤原が推進してくれて今の状態になったんです。

> 梅:その時点でもうGVCのアイデアがあって、それをやりたいと希望を出して、
> GVCなら操安だろうということになって、それ以来虫谷とずっと一緒にやっているんです。

しかも、国沢くんが蛇蝎のごとく嫌っているMX-30にがっつりとかかわっていたはずだけど?
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 22:26:52.29ID:oFWkab1M
故国と宗主国の動向には極めて従順で寛容な李雉宏先生(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/05(木) 23:29:46.47ID:1Lq2QrVa
寝落ちーんって確かノーマルダンパーを改造するわけですよね?
中古ならともかく新車でそんな事したら保証利かなくなったりしないんですかね
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 03:57:01.84ID:e7giZa4l
幌で買ってもどうせ幌開けないし
デガイハネだってカコイイデナイノで変なのつけて
素材ぶち壊すんですよねぇ
挙句競技と称して物理的にぶっ壊すんですよ

馬力でしか価値を測れない国沢くんが
ロードスターの良さをわかるとは思えないなぁ

もしかして突然ブラックタサンガー始めたのは
アテクシにロードスター寄越すデナイノなんですかねぇ

社長にお手紙書く国沢くんならやりかねないですねぇ

でも国沢くんがいくら喚いても
ロードスターは降ってこないですよ念為
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 07:13:16.14ID:w6SBeKB5
まあ小型軽量の車体に大パワーマシンが好きなら
DURATECエンジンのスーパーセブンでも乗りなよ国沢くん
絶対乗りこなせないと思うけど
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 07:27:56.97ID:7qoYFOjR
>>652-653

2023-10-05 23:57:02 改竄

旧:はたまたメディア対向4時間耐久レースでも最年長ドライバーとして優勝させてくれた。
新:はたまたメディア対向4時間耐久レースでも最年長優勝ドライバーにしてくれた。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 07:29:36.37ID:7qoYFOjR
2023-10-05T14:40:57
新型N-BOX売れるか? 従来型の未登録車&登録しただけの新車が2500台も出回ってます
2023年10月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64660

N-BOXがフルモデルチェンジした。TV局から「なんでN-BOXは人気なのか?」と聞かれたので「完成度が高いから」と答えたら「ライバルより広いのか?」とか「燃費良いのか?」。なかなか難しい質問です。そもそも軽乗用車ってスーパーで売っている規格品の豆腐のようなもの。サイズ同じ。燃費同じ。強いて言えば「素材良くて美味しい」ということになるんだと思う。
https://i.imgur.com/UgXZWq6.png
ステップワゴンっぽい顔つき

ただ客観的に考えると、スズキやダイハツはスペーシアやタントの他にも売るクルマがたくさんある。お客さんだって迷うことだろう。一方ホンダといえば、N-BOXを除いて魅力無し。N-WGNカッコ悪いし、N-ONE内容を考えたら高い。そもそもN-WGNもN-ONEもワゴンRやムーブやハスラーやタフトのような特徴を持っていない。ホンダとしてはN-BOXを売るしかない。

逆に考えたらN-BOXが売れないとホンダいよいよ厳しいということになります。驚くべきは従来型N-BOXの未登録車や、登録しただけの新車が山ほどあること。カーセンサーを見たら2500台くらい売りが出ている。N-BOXの納期、新型車が発表される直前で2~3ヶ月だった。モデル末期まで作り切れないほど売れていたのかと思ってたら、そうじゃなかったようだ。
https://i.imgur.com/GQgS7z0.png
従来型+ネオチューンなら確実に新型を超えると思う

新しいN-BOXは売れるだろうか? どうやら中身は従来型と同じようだ。デザインといえば「おお! 南さんだね!」。もちろん南さんが線を引っ張ったワケじゃないけれど、部下は忖度する。南さんも複数あるデザインから自分のお気に入りを選ぶ。ちなみに上の写真は登録済み新車がたくさん出回っている従来型。実質的に30万円くらい安いから魅力的?

意外だったのはウワサに出ていたクロスオーバーモデルが同時に出てこなかったこと。ここでイッキにタントファンクロスやスペーシアギアのようなワイルド系を加えてくるかと思いきや無し。タイムラグを持たせてきたのかもしれません。実車を見て試乗したら「こいつぁいいね!」になるかもしれないけれど、私が軽自動車を買うのなら従来型N-BOXかな、と思う。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 07:48:53.94ID:cWTmR0s4
なにこれ?従来型が余ってるならクレクレって乞食ですか?
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 08:00:37.15ID:LSqgWX4A
> 同じマツダでも虫谷さんが作ったクルマはCX-60を筆頭に「う~ん!」だけれど
NDの足回りって(略
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 08:13:32.32ID:OHCpA1kE
>TV局から「なんでN-BOXは人気なのか?」と聞かれたので

たんに「新型が出た」というだけの話なら、基本提灯コメントが欲しかったはず
CMやアナウンサー、キャスターが提灯したのでは嘘っぽいから、外部っぽい人に言わせるだけのこと
それを、アンタの好きな「ステマ」と言うかどうかはともかく

>>670の内容ではとてもじゃないけど放送できないよw
それは提灯生活40年、ホンニンもわかってるはずのエア取材かね
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 08:17:55.18ID:jK1vmVxd
>>669
カイキュウするならしっかり直しとけや
気にするのはどうでもいいとこばっかだな
クルマよりもまずチームに感謝すべきだが国沢くんは「自分が」優勝したことが大事なんだろうなあ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 08:22:46.24ID:jK1vmVxd
>>670
>ただ客観的に考えると

国沢くんが一番苦手なやつじゃないですか
てか全然客観的じゃなくて思いっきり主観的なんだが
いつもの事ながら自分の意見を一般論化するの好きだな
全く共感得られない戯言ばっかりなのに
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 09:53:16.50ID:vMgtOVA5
>>675
実際にはチョロチョロ走ってチームの足を引っ張る老醜お爺ちゃんでしかないのに(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 10:42:58.65ID:WBfiMlRg
処理水だそうが止めようがもうほとんど自国の電気自動車以外、日本車もドイツ車も売れてないんでしょ?
どうせ中共の政治的な言いがかりなんだから止めたって他のことで言いがかりいってくるよ。
あの国の他国への国民感情ってどうとでもコントロールしてるってわかんないかなあ
勝手に反省するのはいいけどさ、現在進行形でやってる周辺国海洋侵略やウイグルチベット問題には全く触れないですよね。
日本は悪いことしたから、もう中共様は何でもやってくださいって感じ?
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 11:24:14.00ID:NDG4UKQg
>スーパーで売っている規格品の豆腐のようなもの。サイズ同じ。燃費同じ。
>強いて言えば「素材良くて美味しい」ということになるんだと思う。

スーパーの豆腐でも大きさも1丁から小分けしたものまで様々。
そしてメーカーによって味も全く違いますが、センセは違いが判らなそう。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 11:32:12.56ID:NDG4UKQg
>>680
>日本は悪いことしたから、もう中共様は何でもやってくださいって感じ?

日本を悪者にするのは正しい歴史を知らないからだろうけど、
仮に知っていても金さえもらえば何でも言うしやると思うよ。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 12:02:29.71ID:vMgtOVA5
>>681
安くて山盛りならンまいニダ!ていうバガ舌ですからねぇ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 12:38:15.12ID:cWTmR0s4
本当に安くて大盛りでンマイなら悪いことじゃないと思うけど
国沢くんオススメの物って別に安くもなけりゃンマクも無いんですもの
称賛した自動車評論家が誰も買ってなさそうな某EVとかさ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 13:19:45.19ID:DePiTteR
>スーパーで売っている規格品の豆腐のようなもの。
まさかと思うけどパック詰めされた豆腐は同じサイズで同じ重さだと思ってるのかな?
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 16:11:45.00ID:MCnx9x2r
トラックの高速道制限速度が2024年春に引き上げへ……果たして「あおり運転」は減るのか!? そして物流問題も解決する?
2023年10月6日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/719620
https://news.yahoo.co.jp/articles/76f6f0077a199bb622111418410735ef396bdc2d/comments

 警察庁が高速道路上のトラックの最高速度を現行の80km/hから20km/hほど引き上げる方向で検討している。物流業者がより効率的に荷物を配送できるように、というのが表向きの理由だが、果たしてこれで「あおり運転」は減るのだろうか?

■トラック業界は最高速度の引き上げを必ずしも歓迎してはいない?

 政府が突然、「大型トラックの制限速度を80km/hから100km/hにしようと思う!」と言い始め、警察も渋々納得。すでに名ばかりの有識者会議も行われ、早ければ2024年4月から施行される動きになっている。

 制限速度の向上、トラック業界は大賛成しているかとなれば、そうでもないようだ。というのも速度アップを希望したのは議員に強いパイプを持つ一部の大手宅急便会社だという。

 そもそも80km/h制限を始めた理由は事故防止策である。データを探してみると、速度リミッター導入前の5年間の大型トラック関連の死亡事故は326件。1998年に速度リミッターを導入してからの5年間を見ると282件に減った。

 その後、速度リミッターが完全に普及した2018~2022年は94件まで減っている。速度リミッター、事故防止効果抜群ということ。

■高速道のマナーは今後よくなるのか?

 ちなみに現在の速度リミッター作動速度は90km/h。メーター誤差もあるため、乗用車から見ると96~98km/hで走ってます。こいつを20km/h上げて110km/h作動にすればメーター読み116~118km/hで走ることになる。

 当然ながら追い越し車線にもガンガン出てくるに違いない。メーター読みの116~118km/hは追い越し車線における乗用車の平均的な速度。

 あおり運転が続発することなど簡単に想像できる。というのも20km/hの速度アップは大型トラックを目的地まで早く到達させるための規制緩和だ。大型トラックとしちゃリミッター作動速度ギリギリで走りたいところ。

 チンタラ走る乗用車が前を塞げばあおりたくなることだろう……と、ここまで読んで「もしかしたら高速道路の走行マナーがよくなるかも」と思った人もいる?

続く
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 16:12:15.28ID:MCnx9x2r
>>689 続き

■追い越し車線をチンタラ走るのはマナー違反なのだが……

 今や「あおり行為」をすると厳罰の対象になる。そんなことから車間を詰めたりするあおり行為はずいぶん減った。「追い越し車線をチンタラ走っていてもプレッシャーをかけられなくなった」と言い換えてもよかろう。

 これ、世界基準から明らかにおかしい。追い越し車線をチンタラ走ったら完全なるマナー違反。世界標準で後続車から「どけ!」という強いプレッシャーをかけられます。

 荷物を急いで運びたい大型トラックの前を、オレが正義だと思っている「100km/hの制限速度で走ってナニが悪い!」(メーター読みなので実車速は96km/h程度)と思って走るドライバーがいたら、実質的な速度差20km/h! 

 どうなるか? 事故が増えるのはイヤだけれど、自分勝手なドライバーを蹴散らすシーンなんか見られると思ったら「それもいいか」だったりして。

■制限速度アップはトラックドライバーの「2024年問題」が発端

 閑話休題。運送業界の意見を見ると、どうやら一枚板ではない。けっこう多いのが「制限速度100km/hになってもウチは80km/h。そのほうが事故の心配ないし、燃費だっていい。総合的に考えたら有利」というもの。

 現在の90km/hリミッターの燃費と110km/hリミッターの実燃費は、今や大半のトラックは前者ベストのギア比になっていることもあり、20%以上違うと言う。

 東京~大阪をイメージした500kmを走行した場合、20%違えば4500円燃料代が上がる。そもそもカーボンニュートラルを目指す我が国の方針からすれば逆行しているし、だったらドライバーの給与を4500円上げたほうがずっとマシ。

 そもそも制限速度の向上は残業時間制限によって大型トラックドライバーの仕事を軽減させようという2024年問題から起因している。

■トラックドライバーの自由度を結果的に奪ってしまう制限速度アップ

 結果的に二酸化炭素を20%も多く排出し、危険度を大幅に増やし、それでいて大型トラックドライバーは自分のペースで休憩を取ることだってできなくなる。連続運転時間が厳密に導入された場合、眠くなったって仮眠できない。

 次のスティントで運転時間制限を受けるため、1回多く休憩しなければならないからだ。はたまた連続時間に近くなってSAやPAに入ろうとしても混雑していたらダメ。

 結果的にドライバーの自由度を大幅に奪うことになってしまう。何のための規制強化なのかサッパリわからないです。

 明らかに社会的損失が多いと思われる制限速度の緩和策ながら、忖度ばかりする有識者の皆さんは政府の意向を汲んで「そいつぁいいね!」という判断を下すことだろう。あおり運転で追い越し車線をチンタラ走るクルマを一掃してくれればいいか、と納得するしかない?
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 16:13:20.82ID:MCnx9x2r
>>689-690

2023-10-06 10:17:58
大型トラックの制限速度100km/h化により追い越し車線をチンタラ走るクルマがいなくなる?
2023年10月6日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=64677
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 16:20:05.85ID:ZdShj/ix
>>690

>荷物を急いで運びたい大型トラックの前を、オレが正義だと思っている「100km/hの制限速度で走ってナニが悪い!」(メーター読みなので実車速は96km/h程度)と思って走るドライバーがいたら、実質的な速度差20km/h! 
なんでリミッターが120km/h設定なんだよw
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 16:40:41.18ID:ZR8Ppxef
やっと読めるようになったので

>雨降れば濡れるし、暑ければ暑い。寒ければ寒いという簡易な移動手段です。

暑かったり寒かったりは自動運転とは関係ないだろう
試験でやりたいことはそういう事じゃない

>eパレットであればそのまんま走らせられるかと。

制御システムが規格化されてる訳じゃないからアッチのものをコッチへ持ってくればOKという訳にはいかないと思うが

なんか徹底的に技術オンチぶりを晒さなきゃ気が済まないみたいだな
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 16:51:57.61ID:ZR8Ppxef
>>681
バタータップリならンマイデナイノ(実はバターではなくマーガリン)というヒトが水の味で決まる豆腐の味の違いなんか解るわけないデナイノ!
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 17:33:02.86ID:OHCpA1kE
小型車しか運転しない者にとっては、80kで走るトラックこそ邪魔で
100kで走ってくれたらありがたい限りだが

しかも、国沢くんの言う「事故を起こす方が難しい」ほどの自動ブレーキ装着車に限るって話だから
自動ブレーキ普及促進効果もあって、実に結構なことじゃないか

もちろん旧型トラックや会社の方針で80kで走りたきゃそれはそれで構わんわけで

国沢くんは何が気に入らないの?
もしかして、ジブンでも何が不満なのかわかってなかったりすんのかな?
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 17:50:03.12ID:Z5C0MXMm
「追い越し車線をチンタラ走っていてもプレッシャーをかけられなくなった」と言い換えてもよかろう。

これが本音でしょうか?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 17:51:51.58ID:Llzmbnrj
論旨がぐちゃぐtyで何言ってるのかわからないのは通常運転デナイノ

イイタイコトは決まってる
「どやぁ〜ワテクシはスゴイでしょ!」
車乗ったことでも、遊んだことでも、政治や経済や社会について騙ってもみんな同じ
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 18:13:37.17ID:MCnx9x2r
2023-10-06T02:05:46
ガソリン価格、今後も200円を超えることは99%無いと思う。たまには修行の日々の状況を
2023年10月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64669

ガソリン高が続くけれど、世界の原油価格の指標になっているニューヨークのWTI先物相場が急落。先週は95ドルを超え久々に100ドル台に突入するかと思ったら、イキナリ82ドルまで落ちた。OPECは減産だと言っており本来なら高騰してもおかしくない状況。なぜ下がるか? OPECの中でも増産する国があることと、絶対的な需要の落ち込みだと思う。今後、さらに需要は減る。
https://i.imgur.com/uBnZ3GL.png

なかでも大きいのは中国。今まで化石燃料で太陽光パネルなども作っていたが、すでに昼間の電力は余りつつある。中国の原油消費量が落ちてきたら、いよいよ原油相場の維持は厳しくなってくることだろう。OPECがさらなる原油価格の高騰をしかけようものなら、世界規模で化石燃料離れが加速していく。遠からずOPECの強気な姿勢は続かなくなると思う。
https://i.imgur.com/Y4Afzyd.jpg

たまには個人的な話など。私のウーブンシティ八丈島にVストローム250を運んだ。グルッと回って45kmの島にはちょうどいい感じ。日産自動車大学校の取材にきたクリッカーの小林編集長に貸したら「少し乗ってきます」と2時間。聞けばバイクをスンゴク楽しめたそうな。八丈島で乗るとスピード出さなくてもバイクって面白いコトがよ~く解ります。
https://i.imgur.com/rGQBWod.png
送料込みで1万2800円
https://item.rakuten.co.jp/mywineclub/bordeauxwine16/

10月からワインの税金が上がるという。買い込もうとして探したら素晴らしい”物件”を見つけました。金賞の赤ワインだけの16本セットで1万2800円! 1本あたり812円! 探せばこういった当たりワインばかり見つけられるのだろうけれど、シロウトにゃ無理。すでに3本開けたのだけれど、全てゲストに出してもおかしくないレベル。購入したのでステマではありません(笑)。
https://i.imgur.com/RutUeTj.png

友人が北海道から蟹を送ってくれた。この時期、毎年送ってくれます。先週は千葉の読者が大きい梨を送ってきてくれました。ありがたいことです。近所のスーパーで売っている毛蟹と違いドッシリ重く、中身もパンパン。自動車メーカーも蟹や海老を送ってくれたら少しやさしい文章になるのに。冗談ですよ。美味しい蟹を食べてるときは幸せです。
https://i.imgur.com/2o9ZSUW.png

腱膜がコラーゲンの過剰増殖により”指の曲がりっぱなし症状”となってしまう原因不明の難病デュピュイトラン拘縮が進行し、もはやグローブを填めにくく、顔を洗うと小指が鼻に入ってしまうという状況。もはやこれまでと、ラリージャパン終了後の12月初旬に手術することにした。最低2週間ほどハンドル握れなくなるし、原稿も片手になりペースダウン必至。たまには休みます。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 18:40:18.48ID:OHCpA1kE
>クリッカーの小林編集長に貸したら「少し乗ってきます」と2時間。
>聞けばバイクをスンゴク楽しめたそうな。

うわ。。。
バイクがないわけじゃない、ハーレーがあるんだから
「ワタシが案内するデナイノ!任せるデナイノ!」って言って、断られたんよね?

どんだけ嫌われたのよ、アンタ?(笑えない
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 19:25:43.84ID:GVvETFfF
八丈島のレンタルバイクは2軒あって片方は50ccのみもう一方は125cc以下のみ
125以下のほうは例外で150ccスクーターが1台あるようだが
この意味わかるか国沢くん
狭い島ではVストすら過剰てことだよましてやハーレーて……
なにがちょうどいいだよ
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 19:37:34.22ID:5gPPuo4c
>>670
>TV局から「なんでN-BOXは人気なのか?」と聞かれたので「完成度が高いから」と答えたら「ライバルより広いのか?」とか「燃費良いのか?」。なかなか難しい質問です。

こういう車を検討する時には使い勝手やら燃費やらってのはまず上位に来る判断基準だろうし難しい質問というよりは寧ろ予測も回答も簡単な質問なんぢゃナカロウカ
単に完成度高いとだけ言われても具体的にナニの完成度が高いの?ってなるでしょうし
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 20:16:39.10ID:qZNAY8Rf
>私のウーブンシティ八丈島にVストローム250を運んだ。

無造作に砂浜に乗り入れてるけどちゃんとメンテしとかないとあっという間にサビだらけだよ

>八丈島で乗るとスピード出さなくてもバイクって面白いコトがよ~く解ります。

スピードを出さないと面白くないという感性のヒトはロードスターなんて欲しがらない方がいいと思う
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 21:01:58.33ID:a4o/pmAE
>たまには休みます。
エブリデイホリデイなのに?

毛蟹と梨はふるさと納税かな?頂き物に対してお返した試しがないものねえ?!
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 21:29:36.09ID:NDG4UKQg
>>694
トラックの速度規制が緩和される→追い越し車線に出てくる→邪魔デナイノ

個人の乗用車の追い越し速度と物流を担うトラックの定時制。
社会的経済的にどちらが優先されるべきか考えるまでもないよね。

>チンタラ走る乗用車が前を塞げばあおりたくなる
>「あおり行為」をすると厳罰の対象になる
>チンタラ走っていてもプレッシャーをかけられなくなった 
>これ、世界基準から明らかにおかしい
>蹴散らすシーンなんか見られると思ったら「それもいいか」だったりして。

他人に危害を加える前に、社会から隔離する段階にきたのでは
措置入院はハードルが高いし、家族に期待しないとダメかあ
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 21:31:58.67ID:NDG4UKQg
定時制→定時性
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 21:35:00.14ID:paEpFi1a
このヒトステルスマーケティングのこと理解できてないね
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 21:47:32.12ID:NDG4UKQg
>>713
「購入したのでステマではありません(笑)」

マジでわかっていない。

>友人が北海道から蟹を送ってくれた。この時期、毎年送ってくれます。

そろそろあの賞の季節ですね
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 22:17:32.85ID:6ExARb/8
>>699
自動車メーカーも蟹や海老を送ってくれたら少しやさしい文章になるのに。冗談ですよ。

本気ですよ。
メーカーサン、イッテルコトワカリマスヨネ┅
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 23:05:40.17ID:6xqE6hw4
>>670
>新しいN-BOXは売れるだろうか?

結局予想してないじゃん
南氏を腐したんだから売れないと断言すればいいのに有耶無耶に
売れるに決まってるけど悔しいんだろうね
出来ればコケて欲しい願望ダダ漏れ
普段からそんな事ばっかり言ってるから試乗会に呼ばれないんだよ
本人はステマ規制対応の自主的出禁とか言い張りそうですがw
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/06(金) 23:51:06.86ID:jrs5a+1v
>>723
> 絶対的な評価軸なんてもの全く無いのかな?
ありますよ。
エビカニくれるメーカーはいいメーカーでありいい車
塩対応のメーカーは悪いメーカーでありダメな車
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 08:36:11.61ID:FtiKwBlt
項羽…
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 09:26:01.38ID:pUPKiHIm
昨日サッカー女子アジア大会決勝日本対北朝鮮が行われましたが
残念ながらセンセの我が国は4対1で負けてしまいましたね。

でも健闘したと思います。A代表なでしこメンバー1名だけの完全二軍相手にw
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 09:31:40.59ID:9i9zMqXo
2023-10-06T15:00:27
クラウン、レクサスを殴りに行く(笑)
2023年10月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64681

ついにクラウンが本格的に動き出した。”新しい世代のSUVクラウン”をリリースした時に「クラウンをブランドにしようとしているようだ」と紹介した。15代モデルの売れ行き不振を受け、ジャイアンこと中嶋副社長は「縮小均衡じゃなくリボーンだ!」とばかりイッキに4モデルの開発にGoを掛ける! レクサスのようにクラウンをブランドにする方向で動き出したワケです。
(トヨタ新型「クラウン」が世界進出! SUV化でブランド再構築へ! 4仕様が一気に登場した訳 2022.07.15https://kuruma-news.jp/post/530536)
https://i.imgur.com/0qgILvA.png

TOPバッターのクラウンは、ディーラーから激しく叩かれたものの作り切れないほど大ヒット! そして第二弾となるクラウンスポーツも、すでに話題となっている。どうやら凄いのは走りらしい。関係者によれば乗ると「なんだこりゃ!」と思うくらい楽しいそうな。最上級グレードのみのスタートながら、生産に余力出てきたらバリエーションを広げていくことだろう。

興味深いことにトヨタってレクサスに対しライバル心を持っている。トヨタのフラッグシップだったセルシオをレクサスに取られた時から始まったと私は勝手に思ってる。トヨタの顧客にすれば、セルシオの時は点検や車検の時は自宅でクルマを受け渡せば良かったのに、レクサスになって「点検はディーラーにもってこい」。さらに「値引きはしません」。怒った人をたくさん知ってる。
https://i.imgur.com/l3b13PB.png

私も初代と3代目セルシオのユーザーだったけれど、LSを買おうという気持ちになれなかった。そもそもレクサスって厚化粧のトヨタ。どう考えても割高だ。今でもレクサスにいかずトヨタと付き合っている人達は多い。そんな状況で「クラウンブランドのリボーン」が始まる。レクサスよりはるかに良心的な価格でいながら、トヨタより上級。上手な狙い目だと思う。

トヨタのスポーツモデルが『GR』なら、トヨタの上等仕様は『クラウン』といった具合。今後、現在発表されている4モデルだけでなく、CセグやBセグのクラウンが出てきても不思議じゃありません。ということで一番危機感を持っているのはレクサスです。クラウンの成功を受け、レクサスが改めて「高級」を考え、メルセデスやBMWとガチで戦える存在になれば面白い。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 09:42:36.26ID:ITkzWx2y
雉センセにドナドナされた車は羽や悪趣味な厚化粧されて日本人や同胞に嘲笑されてる自覚は無さそうデナイノwww
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 09:54:52.31ID:oaU4qzLL
>>730
LSを買おうという気持ちになれなかった┅
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 09:55:52.18ID:RSh5h5Uv
カローラ…
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 09:58:47.78ID:M4jasNx3
>>730
上等仕様?ああ、喧嘩上等とかのアレですか
DQN臭くていい名前ですね

>作り切れないほど大ヒット!

その割には町中で見かけませんけどね
ああ、作りきれない=生産能力が低いという意味ですか
嫌だなあ、サラッとトヨタをトボす事を覚えたんですか

>セルシオの時は点検や車検の時は自宅でクルマを受け渡せば良かったのに、

こういうので喜ぶのはいなか者の証明ですよ
苦しゅうない、近うよれってね

しかし、クラウンスポーツのフロント写真、スープラを思い出させますな
まあスポーツという事でイメージを寄せたのかもしれませんが
でもスープラって今のところ何の話題にもならなかった失敗作ですよね
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 09:59:40.59ID:oaU4qzLL
>>730
LSを買おうという気持ちになれなかった

もらえなかった┅でしょ?

レクサスは、国沢くんみたいな乞食根性野朗相手に商売したくないんですよ。
マツダもね。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 10:03:56.27ID:TmnG+Enr
>>730
> レクサスのようにクラウンをブランドにする方向で動き出したワケです
雉センセ、ブランドの定義分かってます?
センセが若かりし頃の「いつかは、クラウン」ってキャッチコピーを憶えてるでしょ。
入れ知恵したくないのでそれ以上は説明しないけどw
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 10:58:16.20ID:ED32jg+3
>>730
不自然に写真の余白が少ないんだけどまたお得意のトリミングですか
ステマがどうこうとかじゃなくて国沢くんの記事の胡散臭い所はそういう所ですよ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 12:20:28.74ID:ITkzWx2y
雉センセにドナドナされた車は羽や悪趣味な厚化粧されて日本人や同胞に嘲笑されてる自覚は無さそうデナイノwww
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 12:27:58.38ID:ITkzWx2y
クラウン、レクサスを殴りに行く

永田恵一氏、国沢光宏猿を殴りに行くデナイノwww
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 12:46:29.22ID:Nsj8/QM0
>>652
>メディア対向4時間耐久レース
対向じゃなくて対抗だろ。
本当に文筆業なのか?
そういえばお隣の国はハングルだけになって同音異義語の単語は前後の文脈から読み取るしかないみたいだね。
だから誤字を指摘されて「行間を読め」ってキレてたのかね?
そういえば「嫌なら見ないか手伝え」や「っていうのもあったな。
いつもいつも黄昏さんたちに手伝ってもらってよかったね。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 13:01:48.23ID:4+iHd76u
>>730
>作り切れないほど大ヒット!

なんかこの変なフレーズ、どこで覚えたのか最近多用しているが、どちらかと言うとネガティブな状況の時に使う言葉な気がするんだが
材料用意しすぎて余っちゃってる感じ
想定を超えるオーダーに対して生産が追い付かない、くらいの無難な表現にしておけばいいのに
料理があり過ぎて食べきれない、みたいな使い方することはあっても売れ行き好調な状況に対してこんな表現するのは国沢くん以外見たことがない
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 14:56:41.06ID:MWvJGXNl
どうでもいいんだけど、
>>690
>運送業界の意見を見ると、どうやら一枚板ではない。

一枚岩の間違いじゃないの?
それにスティントとかモータースポーツ通か何かのつもりなんでしょうか?ああ、モータースポーツ痛ですかね。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 15:40:28.78ID:qPpA8nEh
一枚板は雉センセの薄っぺらい人間関係デナイノww
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 16:27:56.04ID:TbGToa19
>CセグやBセグのクラウンが出てきても不思議じゃありません。

なんでもかんでも出せば良いというものじゃないと思うんだよな
単純にブランドイメージを希薄にするだけだと思うよ、そんなんじゃ
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 17:28:20.37ID:q6BWj5Ce
2022年7月12日 [最新情報]

同族だと競争力が無くなり割高の調達コストになるんじゃないかと思って聞いてみた。
日本の系列あるあるです。すると中途半端な系列や子会社関係じゃなく総合で利益を求める一枚板になっているそうな。いろんな意味で興味深い。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 18:28:40.55ID:pUPKiHIm
>>751
韓国では単独行動ができるようなので朝鮮語は堪能なのかもしれない

韓国取材 2003年4月28日 [日々是修行]

4月26日 韓国が好きである。何が好きなのかと聞かれれば難しいけれど、
この国の”空気”が好ましいんだと思う。もしかしたら遠い先祖に半島出身の人が
いるのかもしれない

https://kunisawa.net/diary/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%8F%96%E6%9D%90/
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 19:09:33.67ID:8PcvLgcI
>>725
で、どこが徳大寺御大(故人)の後継なのか?
が、わからんのです。
別に徳大寺さんが好きだった訳でも無いけど評論家ってあの手の人のことを言うんでないの??
この人は文才も運転技能も感性もプライドない感じ。
0758安倍晋三🏺
垢版 |
2023/10/07(土) 19:25:25.81ID:yDeolBhx
>>756
まあ徳大寺〜国沢のラインは車のレビューより業界の批評に重きを置いてる感があるな(正しいかどうかはさておき)
その辺はYouTube系の評論家(五味やすたか、河口まなぶ、うな丼あたり)とは確かに違う部分かなとは思う
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 19:38:17.84ID:ntnN9DGh
>>758
徳大寺先生は客観的な評論をしてたけど、自称一番弟子の李先生は主観と私怨にあふれたヒョロウンしか出来ないイメージ(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 20:16:34.80ID:xX4ctz+j
2023-10-07 18:10:41
高性能の急速充電器、そんなモン作ること自体がECOじゃないことに国は気付かないのか?
2023年10月7日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64687

政府や電気自動車のことが解らないメディアは、高性能の急速充電器を普及させなければならないと考えているようだ。2011年から電気自動車に乗っているヒョウロンカからすれば100%トンチンカンな話だと考える。確かにエンジン車で言えばリッター3~4kmしか走らない高性能で高価な電気自動車を走らせようとすれば、高性能急速充電器は絶対に必要。
https://i.imgur.com/1k57JSA.png
iX50は電池容量111kWh

電池を120kWh積むと、3kW/200Vの普通充電だとフル充電まで40時間掛かりますから。こういった贅沢な電気自動車を走らせようとするなら、日本で普及している50kWのチャデモじゃダメ。250kW級の急速充電器を使えば30分で80%まで入る。こう書くと「電池容量が少ない電気自動車なら10分で80%入るのでは?」と思うかもしれない。確かに液体ならその通り。

されど電気はそう簡単じゃない。電池容量少ないと充電性能も低くなってしまう。だからこそSAKURAは当初30kWで入るけれど、50%以上になるとガックリ落ち、70%を越せば普通充電くらいになる。250kWの高性能急速充電器をつかう意味無し! 60kWhくらいまでの電気自動車だったらチャデモで全く問題無し。250kWの急速充電器、1000万円以上の高額車用だ。
https://i.imgur.com/dR1dwq4.jpg

当たり前のことながらクルマは移動のための道具である。人が4人乗れてある程度の荷物を運べればいい。絶対的な加速も0~100km/hを8秒くらいで走れれば十分だと思う。イメージとしてはDセグメントのARIYAやbZ4Xで上限かと。実用電費7km/kWhとすれば、60kWhの電池積んで航続距離400kmといったあたり。このクラスであれば普通充電で全く問題無し。

最も効率的なのはCセグ級。電費8km/kWhのCセグであれば50kWhの電池積んで400km走れる。クルマの用途が毎日100kmの通勤だとしよう。使う電力量は12~15kWhといったあたり。自宅に充電環境がない人は職場で充電することになると思う。200Vの普通充電を使えば4~5時間の充電時間で済む。寄り道して200km走ったって8~10時間。自宅か職場の充電で足ります。
https://i.imgur.com/TEEqkng.png

ちなみに毎日400km走るというのなら、10万円くらいで導入可能な6kW普通充電を導入するといい。10時間で60kWh充電可能。来年あたりから普及が始まりそうな電池容量30kWh程度の軽乗用車級だと、2時間の買い物や通院で12kWh充電出来る。N-VAN e:は30kWhくらいらしい。お昼休みに6kWで1時間充電するだけで実質的に36kWhの電池容量になり、240kmくらい走れます。

続く
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 20:16:57.53ID:xX4ctz+j
>>760 続き

総合して考えると、国が税金を使う補助金で250kW級に超高速充電器を設置するなんて超ナンセンスだ。電気自動車の充電インフラで真っ先になるべきは、公共の駐車場に安価に導入出来る200V普通充電を増やし、病院やショッピングモール、ゴルフ場、テーマパークなどは6kWの普通充電を増やしたらいい。コインパーキングも6kWを。

超高速充電器はお金持ち用の電気自動車を販売している企業が独自にネットワークを作ればいいだけ。それこそアメリカに於けるテスラのスーパーチャージャー相乗りの如く、日本でも同じことをやればいいだけ。ということを書いても国は利権が大きいのか、超急速充電器に補助金を出そうとしている。国はもう少し本当の意味での専門家に話を聞いた方がいい。まぁ無理か。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 20:17:22.26ID:ngCrWuAm
>>754
実は去年もやってるw

アイオニック5炎上事故の件、なんとなく状況が解ってきました
2022年7月12日 [最新情報] ttps://kunisawa.net/?p=57640
(中略)
もう一つ興味深かったのはヒョンデ、製鉄から同じ会社でやっている。トヨタみたいに
製鉄会社とゴタゴタすることもないワケ。一方、同族だと競争力が無くなり割高の調達
コストになるんじゃないかと思って聞いてみた。日本の系列あるあるです。すると中途
半端な系列や子会社関係じゃなく総合で利益を求める一枚板になっているそうな。
いろんな意味で興味深い。

↓そして俺のスレのスレタイに採用w
★日本車は茹でガエルでヒョンデのエビカニは一枚板デナイノ@チャンゲ国沢717★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1658922930/l50
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 21:10:13.38ID:ZdRxi2dE
>公共の駐車場に安価に導入出来る200V普通充電を増やし

2時間充電=2時間駐車、をデフォにするのかい?
田舎者でよくわからんけど、レシートがあれば駐車料無料って30分か1時間
2時間以上駐車をデフォにするなら、電力代の他駐車場代も割増しないと合わないような
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 21:32:49.64ID:4/7N8XOq
>当たり前のことながらクルマは移動のための道具である。
>絶対的な加速も0~100km/hを8秒くらいで走れれば十分だと思う。

これは酷い
ゼロ100が8秒て初代BRZとかNCロードスター2リッターとかの加速力だぞ
移動の道具にNA2000cc相当の加速力を求めるてどれだけ高望みで的外れなんだよ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 21:50:58.74ID:0jgCCODz
>N-VAN e:は30kWhくらいらしい。お昼休みに6kWで1時間充電するだけで実質的に36kWhの電池容量になり

ナニコレ
アタマの悪さが滲み出てるねぇ
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 22:15:31.14ID:ngCrWuAm
>>767
> だからこそSAKURAは当初30kWで入るけれど、50%以上になるとガックリ落ち、70%を越せば普通充電くらいになる。

これもね。
何でこういう制御になっているのか、スマホの充電見ていれば分かりそうなもんだけど。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 22:26:58.35ID:ur1jlgnu
>>760
>当たり前のことながらクルマは移動のための道具である。人が4人乗れてある程度の荷物を運べればいい。

ってうちは5人家族だけどな。って思ったわ。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/07(土) 22:41:47.13ID:QVQ0JiUV
そういう事がわからないから
ディーラーに急速充電で80%しか入らないのはユルセマセン
もっと入るように設定変えるデナイノ!
整体に行ってる間はクルマ預かるデナイノ!

その結果がリーフの電池が極端な劣化を起こして
使えないデナイノームキッキー!

になるんですよね
さすがは国沢くんですよね
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 05:52:54.66ID:ATmcqdaT
>>765
それもそうなんだけど駐車場無料サービスの時間が1時間の所ってだいたい1時間で用事が済むような所だからこそサービス時間がそうなっている訳で
充電時間が2時間だったら残り1時間何もせずボーっと待ってろって事なのかな

職場に充電器を設置しろってのも結構目茶苦茶
それ一体誰の負担でやるの
そもそもセンセイのアタマの中にある職場の駐車場ってどんな感じなんだろう
私は工場勤務の経験しかないけど、あの駐車場に充電器がズラッと並ぶのはイメージできない

私の頭でイメージする電気自動車の運用は
普段1日分(通勤往復プラス買い物程度で50kmくらい)は夜間に自宅で充電
たまにレジャーで遠出する時は出先で高速充電という感じなんだけど

センセイって電気自動車もFCVも持ってるくせに
実際にそれを普段の生活の中で使ったらどうなのかという視点での記事がないよね
センセイにとっては車は移動の道具ではなく、持ってて自慢できるオモチャでしかないから
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 06:00:32.66ID:/zw8LxHr
>>760
>政府や電気自動車のことが解らないメディアは、
そっかあ、じゃあ国語算数理科社会道徳と全てわからないヒョウンカはさらに無理ですな。

>2011年から電気自動車に乗っているヒョウロンカからすれば100%トンチンカンな話だと考える。
乗ってるだけなら蟻か蚊でも大丈夫だね。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 06:43:53.70ID:pP/akmAX
国沢くん
清水教授をインチキ呼ばわりして
電気自動車の詳しいデナイノはどうかね

>2011年から電気自動車に乗っているヒョウロンカからすれば100%トンチンカン

( ´,_ゝ`)プッ

コウガンムチだな国沢くんは
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 07:02:14.45ID:7hQfwd7O
> 2011年から電気自動車に乗っているヒョウロンカ
普段の足にしてないし、そもそもズリーフ買ったのだって
「ビコーン!寺で充電すればエネルギー代タダお得デナイノ!」
っていう思いつきだしなw
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 07:42:32.01ID:/Yx7lPiS
もしかして国沢くん、普通充電器なら利用料も電気代も無料サービスデナイノ、を前提に欲しがってんのか?

6kwなら1時間6kwH、電気代だけで300円相当(国沢くんは単価50円で計算するみたいなので)
1時間以内の買い物の記念品に300円はでかすぎるだろ

「設備利用料も含めて単価70円いただきます」だと「ならイラネ、ウチで入れるわ」ってなるのがオチ
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 08:27:14.75ID:czqha3lF
燃料費より高くて不便な電気自動車
給油なら1分で完了するのに

高騰する欧州のエネルギーコスト BMW iX 長期テスト(9) 気温で左右される充電速度
2023.06.25
https://www.autocar.jp/summary/941198
最後に自宅で駆動用バッテリーを満たし、約1300kmの移動でかかった電気代は約200ポンド(約3万5000円)となった。

同じ距離をディーゼルエンジンのBMW X5で走らせたら、14.0km/L程度の燃費で、155ポンド(約2万7000円)ほどの軽油代になるだろう。なかなか小さくない違いといえる。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 09:39:47.36ID:7WmJsCPF
>自宅に充電環境がない人は職場で充電することになると思う。

現状で自宅に充電環境がないのにBEV買う馬鹿が居るかよ
国沢行政では企業は従業員全てに駐車場と充電設備を提供することを義務付けるのですね
成人は一人一台BEVの保有及びその企業への就労も義務付け、と
休日など私用の自家用車での遠出なんか禁止に決まってる
クルマの使用は通勤のみ許可される
本当の意味での専門家の話に耳を傾けると宗主国真っ青の酷い有り様になりそうですが
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 09:52:48.71ID:Lihpj8R4
>>785
カンパニーカーがあると電気自動車の普及が促進されるという人が言う事ですからね
ドイツの総労働人工に対してカンパニーカーを貸与されてる人の割合はいくらかとか
カンパニーカーを貸与する事による企業の負担はいくらかとか
それにより実質の生産性がいくら下がっているのかとか
ちょっと想像しただけでもカンパニーカーの弊害は色々ありそうだが
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 10:25:57.44ID:wir0V72D
 250kWの高性能急速充電器をつかう意味無し! 
 60kWhくらいまでの電気自動車だったらチャデモで全く問題無し。
 250kWの急速充電器、1000万円以上の高額車用だ。

エネルギー密度と入出力密度は別。電池容量が大きかろうが、
入出力密度の低いバッテリーに高電圧をかけたら高温になって寿命が縮むだけ。

センセが初代リーフをレースに使った、高速走行と強制急速充電を繰り返した
あのやり方だよ。あれが電池にとって最悪。あんなクルマ、下取りの時ゴミ以下だろ。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 10:29:52.84ID:7hQfwd7O
>>788
> センセが初代リーフをレースに使った、高速走行と強制急速充電を繰り返した
> あのやり方だよ。あれが電池にとって最悪。あんなクルマ、下取りの時ゴミ以下だろ。

その結果、下取り査定に出したら評価額0でグゲガゴー
日産ワー、下取り価格ガー、電池劣化のセキニンガーと喚き散らして
二代目リーフe+を。。。おっと誰か来たようだ
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 10:54:57.53ID:wir0V72D
>>789
あの出所不明のリープ+。実車に遭遇したけどボディに走行距離がデカデカと
描いてあったり、どう見てもメーカー広報(ry 
購入記も一切書かず、いきなりセンセの手元に現れた。
一体どんな経緯で入手したんですかねえ。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 13:13:16.35ID:FXuRCTgd
ズリーフはうまくひっぱれたんでフェアレディ乙(ぷっ)も速攻納車ニダ!!と思い込んでたのではナカロウカ(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 13:13:58.54ID:/Yx7lPiS
ttps://www.cev-pc.or.jp/hojo/juden_pdf/R4ho/r04ho_juden_jougen_meigara.pdf
3kw/6kw機も普通に補助金の対象になってるじゃねーかw
それで普及しないのは、採算がとれないからだろ

>ということを書いても国は利権が大きいのか、超急速充電器に補助金を出そうとしている。

高額車に乗るような人は、所得税、法人税をタップリ払ってるので
心行くまで補助金を利用したらいいと思うよ、貧乏人には関係ない、黙ってろ

誰か、そんなことを言ってたような
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 16:52:35.11ID:/MYz8F29
そもそも自宅に充電環境があり平日の走行が60kmぐらいで週末お出かけならPHEV一択でないか?
無理に不自由な乗り物を買う意図がわからんのだけど。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 17:16:57.69ID:qSx4P0zJ
バカは頭に穴開けてネオチューンしたらどうだろか
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 18:33:35.61ID:eaqMTAHR
>>793
ほとんどの人にとってはBEVよりHEVやPHEVが最適解

https://s.response.jp/article/2023/08/26/374551.html
電欠の恐れがなく、必要に応じて長距離の対応ができ、日常は毎日自宅に帰ってプラグインすれば翌日はまた40kmほどをガソリン無しで走れるわけだから、途中で時間をかけて充電する面倒さから解放されるし、時間的にも節約になってBEVにかわるソリューションとしてはやはりPHEVがベストじゃないかと思うわけである。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 22:54:25.44ID:XxskzLbA
新型N-BOXの乗り出し価格300万円になるケースもあるという。もはや軽自動車の価格じゃない
2023年10月8日 [最新情報]

所用あって近所のホンダディーラーへ。四方山話をしていたら「新型N-BOXの見積もりをしたら300万円になってしまい商談成立しませんでした」という。軽自動車で300万円? と驚いてセルフ見積もりをしてみたら、カスタムの4WDにギャザスのオーディオ/ナビ、ドラレコ、ETCなど付けたらホントに280万円! フォグだドアバイザーだヘチマだとやれば300万円だ。 

N-BOXを買おうとすれば実質的に222万9700円から!

標準のフロントはカッコ悪いのでカスタムを選ぶと自動的にターボとなってしまい222万9700円! 軽自動車も高くなったモンです。電気自動車が出てくると補助金次第じゃトントン。遠からず軽自動車は乗用車と商用車共に電気自動車になりそうな気がする。280万円出すのなら私はカーセンサーをチェックしていろんなクルマを探すだろう。N-BOX、売れるといいですね。

そうそう。納期長いと言われるホンダ車ながら、カーセンサーやGOOを見たらステップワゴンで300台以上の未登録新車や登録しただけのクルマが出てくる。ホントは作れるんじゃないかと思って聞くと、やはり納期掛かるそうな。中古車屋さん、どういうルートから仕入れているんだろうか。といってもメーカーはディーラーにしか卸さない。メーカー、出所を探らない。

私のフェレアディZにも言えるコトながら、クルマの流通ルートが怪しくなってきた。フェアレディZ、転売禁止ということで売っているのに、カーセンサー見ると20台以上出ている。おそらく誰か中抜きをしてるということなんだと思う。ディーラーだって認識していることだろう。せめて新車は転売されていたら追いかけて状況を掴むことくらいすればいいのに。

嬉しいことに最近中古車相場は急落している。数ヶ月前と比べ10%以上安くなっている車種すら珍しくない。新車の納期も急速に短くなっているようだ。遠からずお客さんが強い立場になれることだろう。そうなったら徹底的に強気で交渉すればいい。クルマを買おうと思っているのなら半年くらい待つことを強く推奨しておく。大きく状況は変わっていると予想します。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/08(日) 22:56:21.62ID:XxskzLbA
SUZU-CARGO、大化けする可能性あると思う。スズキ、たまには良い仕事をします
2023年10月8日 [最新情報]

スズキがジャパンモビリティショーに出展する『SUZU-CARGO』でジワってます。これ、大化けする可能性ある乗り物なんじゃ無いかと。改めて特定小型原動機付自転車のレギュレーションを見ると、全幅60cm×全長190cmというサイズしか決まっていない。高さ制限無し。つまりこれにキャノピーを付けることだって可能。ある程度の耐候性は持たせられる。

定格出力0.6kWという縛りこそあるが、電池搭載量に付いちゃ無し。2kWhくらいの電池を積むと実用で60kmくらいの航続距離になる。リン酸鉄なら2kWh積んだってスペース的な問題無いし、床下に積むことで重心下がって安定性増す。最高速度20km/hだから10kmの移動に30分。最高速6km/hのセニアカーと格段の性能差と言って良かろう。そして免許不要!

高齢者の乗り物としてこれほど優れたモノは無いと断言する! 最高速20km/hで文句無し。価格も40万円くらいしたってニーズある。買い物だけでなく通院やゴミ棄て、オフロードタイヤ履かせることで釣りなどの足として使えることだろう。何ならリダクションギア付け、急勾配も登れる仕様なんかもいい。都市部こそ危険ながら、地方なら大丈夫。

ちなみにタイヤサイズの制限無し。安定性を考えたら10インチくらいの空気入っているタイヤが望ましい。私に取って一番身近な使用環境は八丈島だけれど、人がたくさん住んでいる地域は4km×3kmくらいとなる。交通量少なく、道も良好。空港や港へのアクセスだって出来てしまう。SUZU-CARGOさえあればお買い物から通院までオールラウンドに使える。

観光地などは周辺に駐車場を作っておき、特定小型原動機付自転車に乗り換える。9~18時くらいに専用地域を設定しておくと渋滞無いだけでなく安全だ。SUZU-CARGOのようなモビリティがあれば荷物だって運べるため業務に支障なし。こういった新しいモビリティをシレッと出してくるあたり、スズキ面白い。私は免許返納したら絶対コレですよ!

オールテレーンタイヤ履かせた4WDがいいです。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 03:01:30.09ID:0qkWnH5c
>>803
また増えましたな
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 06:54:37.24ID:JRe9lPub
>>802
ぼくがかんがえたさいきょうのセニアカー

いろいろツッコみたい所はあるけれど
タイヤの外径を変えたら事実上変速比が変わる事になるけど大丈夫?
外径を大きくしようとしてるんだろうけど
多分坂をまともに登らなくなるんじゃないかな
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 08:00:32.90ID:1XePXatQ
痴呆進行中のお爺ちゃん、てイメージ(⁠・⁠∀⁠・⁠)クスクス
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 08:50:55.16ID:UeT3yXsG
免許を返納するってことはさぁ、頭か目か手足か、なにかが「運転はもう無理」と自覚(他覚)してるわけで

「免許を返納する」「これで20kで公道をぶっ飛ばす」
同時に起きる気はしないなぁ
自分か家族どっちかが止めるでしょ

重そうかつ走行抵抗が大きそうで、たかだか1馬力で20k出せるかは知らないが
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 09:34:47.22ID:mv9GpF9B
日本の定格出力は一般的な1時間出し続けられる1時間定格出力よりも低く測定される定格なので大手メーカーだと2倍くらい出し続けたりもできるから
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 10:08:07.70ID:71OhbVz9
>>801
>N-BOXを買おうとすれば実質的に222万9700円から!

https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/type/list/
ここで価格の安い順で並び替えると分かるが、222万9700円ってFFの一番高いやつじゃん
カスタムにもターボなし(1,849,100円)あるし
標準(1,648,900円)のフロントカッコ悪いとかで勝手に排除しておいて「実質的」とか言い出すし
「!」まで付けちゃってこのデタラメ情報、どうカイキュウするんだろ?w

>N-BOX、売れるといいですね。

いつものように「これは厳しい」って断言すればいいのに
売れたら困ることでもあるんですかね?w
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 10:48:56.34ID:njfQXfS8
現状ホンダの国内販売台数の35%以上が軽なんだっけ?
そりゃ利益率の高い登録車の販売台数を増やすか、軽の価格を上げて利益率を上げるかしないと
企業としての収益性に問題が出てくるものね。
企業分析も得意(ぷっ!)なヒョウンカ様なんだからそういう切り口の記事を書けばいいのにね(鼻ほじ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/09(月) 11:16:03.08ID:JRe9lPub
¥220万だとソリオが買えちゃうんだよな
どうしても軽じゃなきゃならない理由があるとかN-BOXのデザインがめちゃめちゃ気に入ったとかじゃなければ
使い勝手ならソリオの勝ちだと思う
まあセンセイはスズキ大キライだからソリオはナシかもしれんが
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/10(火) 06:29:40.57ID:mGgVqqPB
偶には雉センセにも本気出して欲しいデナイノww
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/10(火) 06:41:11.91ID:tJ9Mvsel
ホンキ出してあのような惨状です(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/10(火) 06:54:02.43ID:fzzZNQdp
ハマスのイスラエル攻撃、中東に騒乱起きれば原油相場は不安定になります
2023年10月9日 [最新情報]

ハマスがイスラエルを激しく攻撃した。イスラエルも反撃。戦争状態になっている。この地域での紛争、プーチンが消えれば終わるというシンプルな状況じゃない。住む地域をお互い納得する方法で分けない限り、いつまでも続く。紛争は1948年にイギリスがユダヤの人達から多額のお金を貰う代わり、パレスチナにパレスチナの人達の了承を得ないままイスラエルを建国した時に始まる。

写真 パリトゥディ

どちらの人達にとっても不幸なことだと思う。さらにイスラエルを好ましく思っていないアラブ諸国はバックドアからハマスなどに資金援助し、欧米はイスラエルに付く。ムスリムの人達もユダヤの人達も本来は穏やかな生活を送りたいことだろう。今回の騒乱、最近無いほどの大きな規模になりそう。ちなみに第一次中東戦争はイスラエルが建国を宣言した翌日に勃発した。

今回ハマスだけでなく、一部地域でイスラエルの実行支配を受けているレバノンのヒズボラも、イスラエルに攻撃を仕掛けた。過去4回行われた中東戦争のようにはならないと思うけれど、中国が中東側に付くようになったらややこしい。幸い産油国であるサウジアラビアは安定しているものの、我が国の原油は極めて中東の依存度が大きいため不安要素を抱えることになる。

こういった騒乱の度に我が国はエネルギーを人質に取られてしまう。自分のコントロール出来ないところで一喜一憂しなければならない。そろそろホンキで自給自足を考えるべきじゃなかろうか。その気になれば国内でエネルギーはカバー出来ると思う。加えて必要最小限の食糧を自給出来ないと困窮することになってしまう。自立心の高い人は頑張りましょう!

そして我が国は子供や女性のためのシェルターを運営して欲しいと強く強く願う。戦争への加担は大反対ながら、日本以外の国が負担している軍事費用分で我が国は戦争地域に隣接する場所にシェルターを作ったらいい。相当のことが出来ると思う。手助けに行きたい日本人だってたくさんいることだろう。寒さやひもじさに泣いている子供や女性を見ると辛くなってきます。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/10(火) 07:16:53.41ID:TdfYoAPl
無理にいい人ぶらなくても
全部バレてんだからさー
エネルギー事情とか語ってもねぇ

国沢くんは
いい人ぶってる割に
あちこちでクレームつけまくってるの
なぁぜなぁぜ?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/10(火) 08:29:54.87ID:bXZZz42/
https://president.jp/articles/-/68967?page=2
しかし、すでに面積当たりの太陽光発電容量がダントツ世界一の日本には、太陽光パネルの設置場所がほとんど残されていない。だから森林を伐採してまでメガソーラーを建設している。水力発電用のダム好適地も、あらかた開発し尽くしている。頼みの綱の風力発電もコスト競争力改善のめどは立っていない。当然ながら、原子力発電をそうやすやすと増やせない事情が日本にはある。

実は日本は世界第3位の太陽光発電大国だったりする
https://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/energy2021/007/img/q7_03.png
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/10(火) 08:51:50.74ID:y/XkpjYX
>>831
これを声を出して読んでほしいよね
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/10(火) 08:53:47.74ID:vkhIZwD6
>プーチンが消えれば終わるという

ここはプーチンが始めたとかそんな単純な紛争地域じゃない。歴史と民族、政治思想が
絡んで、そこにアメリカの戦争屋(ネオコン、DS、極左)が煽って火をつけた。
プーチンが止めなければウクライナのキエフ政権による自国民の弾圧と虐殺が続くだけ。
ちょっと調べれば解かるのに、テレビしか見てないような情弱連中はマジでやばい。

>イスラエルを好ましく思っていないアラブ諸国はバックドアからハマスなどに資金援助

テロ組織に資金援助をしているのはイラン。イランはペルシャでアラブではない。
ここ数年トランプ政権の外交で、アラブ諸国は和平に向っていた。
イスラム国を倒したのもトランプとプーチン。そこに極左のバイデン政権が誕生し、
オバマ同様イランの制裁を緩め60億ドルの資金を流し、それがテロ組織に渡った疑いが
濃厚。イスラエルへの攻撃に使われた武器もアフガニスタン撤退で置き去りになった
(1兆円超えの)武器が使われたらしい。
テロリストの活動理由は紛争を起こし敵を作って自分たちを正義マンにすること。
そしてテロリストと米ネオコンの利害が一致。どう見てもアメリカの戦争屋たちが仕掛けている。

>そろそろホンキで自給自足を考えるべきじゃなかろうか。

制裁しているくせに、地元企業が関わっているからか、サハリン2から撤退しない
増税クソメガネに言ってやれ。

>相当のことが出来ると思う。手助けに行きたい日本人だってたくさんいることだろう

行って人質になるか行方不明になるか、出された食事に文句を言うかw
ウクもそうだが支援しても紛争継続の資金になるだけ。下手に関わらない方が吉。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/10(火) 11:26:51.96ID:SNJuLVGC
日本でエネルギーの自給自足は不可能
太陽光発電の促進も民主党のChina利権で終わった

中国が仕掛けたEV蟻地獄に陥る欧州、日本の行方は
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/30616
 2010年当時の民主党政権は環境立国日本戦略として、太陽光パネルを中心とする再生可能エネルギー導入を打ち出し、12年には固定価格買取制度(FIT)導入により、太陽光パネル設置への強力な支援を始めた。

 FITの下で再エネ電源からの電気の買取に既に20兆円以上を投入し、日本の太陽光発電設備導入量は中国、米国に次ぐ世界3位になったが、日本のパネル輸入比率は今90%だ。

 環境立国戦略は、20年での50兆円超の環境関連新市場と140万人の新規雇用を想定していた。私たちが目にしたのは、中国製パネルが世界、日本で溢れる姿だけだった。戦略は日本の国内総生産(GDP)にも雇用にも寄与しなかった。

 EUのEV戦略の末路は、日本の太陽光導入戦略から想像できると言えば言い過ぎだろうか。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/10(火) 19:54:01.59ID:b12Creo5
ホンダのデザイン、誰に聞いても評判悪い。いつから変わるだろうか
2023年10月10日 [最新情報]

新生クラウンシリーズの二番手になるクラウンスポーツのデザインが大人気だ! クルマ通の多いサポーターの皆さんからも高い評価を得ている。もっといえばクラウン・クロスオーバーのデザインも徐々に理解され始めているらしく好評。ちなみにテーマカラーとしたツートンで随分イメージを悪くしたと思う。黒系のクラウン・クロスオーバー、カッコ良い。

トヨタのデザイン、本当にガラリと変わった。気になるのはチーフデザイナーが変わってクルマに反映するまでどのくらいの時間を必要とするのか、です。ホンダのデザインTOPが変わって何年後にカッコ悪いクルマが無くなるかという検証だ(笑)。トヨタのデザイン、新型車だと変わり始めたのは2022年1月のノアから。以後、シエンタやクラウン、プリウスと続く。

どう評価しても最後のFRクラウンよりカッコよい

じっくり見ると、ノア以前から少しづつ変化が見られた。2020年9月のカローラクロスは、すでにサイモンさんの手が一部分ながら入っていると思う。カローラクロス以外のカローラと全く違う顔つきですから。カローラツーリング、2019年8月だ。総合して考えると、2020年9月のカローラクロスが初出。サイモンさんがデザイン担当になったのは2017年11月である。 

同じカローラと思えない

2017年11月に就任し、初出は2020年9月。やっぱり3年です! デザインのTOPが変わってクルマに反映されるまで3年掛かると言うこと。ホンダが売れない大きな要因は2つ。高いこととカッコ悪いこと。高いのはクルマに対する値付けの根拠を変えればいかようにもなる。ホンダの場合、仕向地だけで利益を上げるという縛りを無くせば自由度増します。

一昔前の日本車風

問題はデザイン。先日もディーラーの営業マンがシミジミ語っていたのだけれど、やはりお客さんからかっこ悪いと言われるそうな。ヴェゼルを除き、非常に厳しい。ということで現在進行形でホンダのデザインは日本じゃアカンす。明日変わっても2026年10月まで今の厳しいデザインのクルマが出続けるということになる。変わらなければもっと続く。

当然ながらオデッセイもアコードも厳しい修行になるだろう。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/10(火) 20:53:08.23ID:ElcrJVTF
また居もしない誰かをでっち上げて誹謗中傷かぁ
国沢くん
ソースは秘匿とか言ってるけど
ソースは全部脳内の小人さんだからねぇ

孤独な国沢くんにはそれがいいのかね
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 01:45:15.85ID:v/ywEAzJ
老醜紅葉マークお爺ちゃんの思い込みと作り話でした(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 04:12:10.23ID:tMiLFtEI
こりゃ一刻も早くホンダはテスラのデザイナーをヘッドハントしないといけませんねー
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 05:15:52.21ID:O3y64rBe
もうセンセイはデザインを語るなよ

デザインなんて大きく変えるならフルモデルチェンジのタイミングを待つしかないんだから
何か変わるならそのくらいの時間が掛かるのが当たり前なんだし
3年カカリマス( ー`дー´)キリッってバカなのか

あとホンダのデザインが良いかどうかはともかく
ノア以降のトヨタのデザインが良いとはこれっぽっちも思わないんだが
プリウスカコイイデナイノってあれがスポーツカーならともかく4ドア車のデザインとしたらどうなんだ
あと決定的な欠点としてあれフロントウインドウの内側の掃除出来ないぞ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 06:54:53.93ID:4eLMkgYe
ぶっちゃけ今のクルマにそこまでデザイナー自身のデザインを盛り込めるものなのかね
安全性やら空力やらで大まかなところはコンピューター設計じゃないのかしら
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 07:09:46.06ID:v/ywEAzJ
ホンダのデザインが気に入らないニダ、てトボし続けてるけど

現状のデザインになってきたのは、それこそヴェゼルがきっかけになってるんじゃないですかねえ。バガムスコが一応絡んだから擁護してるんでしょうけど(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 07:49:52.00ID:GeI4g8XW
東京モーターショー改めジャパンモビリティショー、日産が第2弾を発表するもデジタル展示?
2023年10月10日 [最新情報]

昨日20人ほどの業界関係者で「忖度の無い超プライベートな立場での気軽な情報交換会」が行われた。時節柄、東京モーターショー改めJMS(ジャパン・モビリティ・ショー)も話題にあがった。「ワイガヤ」には自動車メーカー関係者も多数含まれるのだけれど「盛り上がってないですね~」。「難し過ぎるかもしれません」「知名度がほとんどないです」等々。

いつもならメディアが1ヶ月くらい前からモーターショーを盛り上げるのだけれど、今回は出展内容の情報も出てこないためいかんともしがたい。今のところスズキのみ話題になっている感じ。というなか、日産は小出しで出展内容の公開をしている。本日は2台目のコンセプトカーを発表してきた(1台目のコンセプトカー、日産社内でも「う~ん」と言われているようだ)。

雪に強いモビリティだというのに、フロントガラスとボンネットの間に巨大なくぼみがある。そこに雪積もったたらどうするんでしょ、という突っ込みをしようと思ったら、もっと驚かされた! 何とデジタル展示だという。完全にバーチャルなコンセプトカーらしい。バーチャルでいいのなら、もうモーターショーに行く意味すら無し! ルビコン川を渡りました(笑)。

それだけリーンに付き合いたいということなんだろう。ホンダはすでに出し物を公開しているが、これまたメディアで”ほぼ”取り上げられていない。ホンダ、広報体制を変えてから(広報部長は全く出てこなくなりました)青山本社からの発信力が赤丸急降下。マツダも本日Webで概要を発表するというので見に行くと次期型ロードスターのコンセプトカーっぽい写真1枚だけ~! 

トヨタは間もなく発表と言うことなので期待しておく。主催者の狙いは「エンタメのチカラも使いクルマに感心の無い人に来て貰い、SDGs展示で希望を持たせ、スタートアップを見て将来を楽しみにして欲しい」ということなんだと思う。休日を潰してワイガヤに出てくるような皆さんとあり、仕事は出来る。当然の如く意見具申をしているという。その上で‥‥。

「これからJMSで大忙しになります。自分の分担は精一杯やります。成功することを願ってます」とな。私も実はJMSに期待してたりします。ただジャニーズの件もあるので、終わってから「だから言ったでしょ」になりたくない。だからあえて様々な意見を紹介しておきました。こう書くと「あんたの言いたい放題は今に始まったことじゃないでしょ!」と怒られそう(泣)。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 07:50:48.09ID:GeI4g8XW
これからの欧州ブランド、日本市場じゃ茨の道か。電動化車両、売れ行き低空飛行です
2023年10月11日 [最新情報]

欧州ブランドの電動化車両が厳しい状況になっている。売れていない、と言い換えてもよかろう。いち早く電気自動車に舵を切ったVWグループながら、iD4の売れ行きは芳しくなく、アウディのeトロンも駐車中の車両が火災を起こした後のフォローを全く行っていないためメディアとしちゃ推奨出来ない。メルセデスは電気自動車のデザインに魅力なく伸び悩み中。

iD4、日本じゃ話題にもならない

共通アーキテクチャーのステランティス勢も初期トラブルを出した後の信頼性を回復出来ていない。そもそも保証期間終わった後に壊れた時のことを考えたら怖いです。同じ理由でBMWはPHVのリセールバリュー厳しい。私も330eに乗っていたけれど、壊れたらオシマイなのでとっとと手放しました。欧州勢の電動化車両は、保険システムを立ち上げない限り無理かと。

ということで売れているのは純エンジン車とマイルドハイブリッド車なのだけれど、どこのメーカーも終売まで秒読みになってきた。先日はジャガーが純エンジン車の注文を2023年内に終了すると発表している。電気自動車で勝負出来るかとなれば、相当厳しいと考えます。ポルシェだってタイカンだけ売れてない。最悪、欧州車のシェアは今の半分になってもおかしくないだろう。

かといって現在は売れていない韓国や中国の電気自動車が来るかとなれば、なかなか厳しいと思う。いや、韓国車に付いて言えば今の日韓友好ムードが続き、その上でAセグやBセグで電気軽自動車並の価格を付けてくるモデルが出てきたら売れる可能性あります。韓国、大統領さえ日本と仲良くしようという姿勢を見せたら、もっともっと交流は進むに違いない。

でも中国は今の関係だと厳しい。遠からず「中国は日本車に対し驚くほど高い関税を掛けているのに日本は中国車に対し関税を掛けないだけでなく補助金まで出している」ことが大きな問題になってくることだろう。完全に不平等状態だ。中国が柔軟な姿勢を見せない限りウエルカムにはならない。もっといえば台湾に一発でも攻撃を加えた時点でクルマどころじゃなくなる。

総合して考えると日本市場はますます日本車ばかりになりそう。欧州市場も日本車に対し同じようなことになるだろうから、お互いシシェアを減らす。アメリカと日本の関係は今と同じ。肝心な日本市場だけれど、今のままだとトヨタとダイハツが席巻しそうな雰囲気になってきた。10年後の自動車業界は今と全く違う景色になっていると私は考えます。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 07:54:53.51ID:BJRHiySG
国沢くん筆頭にデタラメばっかりのメディアは
切られたんでしょ
ベスカーとか

未練がましくエビカニねだっても無駄よ
日産は昨今の件で激おこなんでしょ
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 07:59:34.63ID:Q9qvWDFG
>>842
ドアじゃなくてフロントウインドウ
エンジンルームの大きさは先代と変わらないのでダッシュボードの位置が変わらないまま
フロントウインドウ下端を前に出したから
ダッシュボードからウインドウ下端までがかなり遠くなってる上に
ウインドウを寝かしたせいでウインドウ下端とダッシュボードが手が入るギリギリくらいしかない
ガラス清掃にはウインドウに垂直に力を入れる必要があるけれど
腕を目いっぱい延ばした状態で腕と垂直方向に力を入れるのは至難の業
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 08:09:46.15ID:JJxz3aB9
>>846
祭りだ夢だヘチマだと言ってる癖に、業界について語れば「厳しい」ばかりじゃないか

まぁ「馬鹿の考え休むに似たり」と言うくらいだし特に国沢じゃ雉を書けば書くほど迷惑だからなぁ
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 08:30:05.22ID:K4yitwsk
> 私も330eに乗っていたけれど、壊れたらオシマイなのでとっとと手放しました。
ユーザー車検取ったって言ってなかったか?
相変わらず前提がブレブレだな。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 08:47:40.14ID:ripssutl
JMSも私怨でしか語れない。
客観的に論ずる事ができない評論家って一体...。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 09:22:17.37ID:tMiLFtEI
>「盛り上がってないですね~」。「難し過ぎるかもしれません」「知名度がほとんどないです」

カーオブザイヤーの時はギョウカイの祭りだ何だの大いに盛り上がるくせに、
まるで他人事。クルマ好きの自動車評論家なら盛り上げる方の立場なんじゃないですかあ
なんか変ですねえ。何かが足りないのかなあー

>ルビコン川を渡りました(笑)。

絶対、間違った解釈で使ってる。

>ホンダ、広報体制を変えてから(広報部長は全く出てこなくなりました)

自動車評論家全員そういうことをしているのかなー
誰かさんだけなんじゃないのかなー

>韓国、大統領さえ日本と仲良くしようという姿勢を見せたら、もっともっと交流は進むに違いない。

増税クソメガネがホワイト国指定外を解除したのに仲良くしてくれないんだ。冷たい国だなあ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 09:45:53.61ID:+11eBbkr
>「忖度の無い超プライベートな立場での気軽な情報交換会」

の内容をベラベラ書き散らかしてしまうヒョウロンカw
次回からは「アイツは呼ぶのはやめよう」ってなるわな

いや、そういうことを繰り返して今があるのかw
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 10:06:21.14ID:QvFRAP+5
最近のホンダデザインが酷いのは同意だが別に国沢センセが力説しなくても
ごく普通のデザインセンスが備わってれば誰にでもわかる事ですよ!
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 10:31:16.76ID:OmjwZX4T
そもそもホンダが日本国内なんて見てないという事実に気がついてないの?
ノアとかセレナとかステゴンにデザインなんて求めんし何が言いたいのか
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 10:41:26.01ID:Q9qvWDFG
>昨日20人ほどの業界関係者で「忖度の無い超プライベートな立場での気軽な情報交換会」が行われた。

要は身内の飲み会かなんかでしょ
単なる世間話を大袈裟な

>休日を潰してワイガヤに出てくるような皆さんとあり、仕事は出来る。

休日を潰すのと仕事が出来るのとどんな関係が?

>ただジャニーズの件もあるので、終わってから「だから言ったでしょ」になりたくない。

ジャニーズの話は全然関係ないでしょ
それにセンセイの「だから言ったでしょ」は大抵事後諸葛亮だし
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 10:55:36.65ID:jhdmnMDX
確かに知らん!!!! ノア/ヴォクシーにセレナも手放しOK!? 自動運転レベル2でハンズオフがOKになる条件って!?!?
2023年10月8日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/703626
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad9a69706fecb7e0be00286748c7ab1a7f9a5b6/comments

 普及しつつある自動運転搭載車。新型車種ではレベル2搭載車が増加中だ。そこで疑問となるのが、自動運転レベル2においてハンズオフがOKとなる要件。どのような条件が揃えばいいのだろうか? メーカーごとの条件を見てみよう!

■知ってた? ハンズオフには2種類アリ

 あまり知られていないものの、ハンズオフは大きく分けて2つある。10km/h以下のみ可能なものと、それ以上の車速域まで稼働するものと考えていいだろう。

 まず10km/h以下のタイプだけれど、インパネの中にグリーンのハンドルマークが置かれています。日産プロパイロットやボルボ、メルセデスなど。

 10km/h以下であればハンズオフのまま時間&距離制限なし。私のリーフにも付いており楽チンです。10km/h以上になると10秒で「ハンドル握れ」という黄色のコーションが出て、15秒すると赤のコーション出て自動的に機能停止する。

■ハンズオフ可能条件はメーカーや車種によりさまざま

https://i.imgur.com/BXDWzRm.jpg
ハンズオフ対応の高機能レベル2搭載車とおもな条件(同一車種でもグレードによって搭載の有無は異なります。またハンズオフの条件には、ドライバーがすぐにステアリングを確実に操作できる状態などの条件も必要となります)

 二つ目の「10km/h以上でもハンズオフ」の場合、ブルーのハンドルマークになる。居眠りや脇見、携帯電話、TV見ながらの走行を防止するためドライバーの監視カメラが必要。常時ドライバーの目線を追いかけており、数秒間よそ見しただけで「前を見ろ!」と怒られるほど厳格。

 上限速度だけれど、メーカーや車種によって違う。一番売れているハンズオフはノア/ヴォクシーだと思うが、40km/hまで。同じトヨタでもMIRAIなら制限速度程度までハンズオフ可能。

 また、スバルは50km/h。日産のプロパイロット2.0が制限速度プラス10km程度までといった具合。ハンズオフできる条件も違っており、高速道路限定だったり、GPSを捉えられることを条件にしていたりと、さまざまになっています。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 11:06:55.82ID:jhdmnMDX
>>846
複数回改竄されているので時間省略

タイトル変更:
旧:これからの欧州ブランド、日本市場じゃ茨の道か。電動化車両、売れ行き低空飛行です
新:日本のクルマ市場、今後10年でガラリと変わるだろう。例えば欧州ブランド、日本じゃ茨の道か

旧:欧州ブランドの電動化車両が厳しい状況になっている。売れていない、と言い換えてもよかろう。
新:欧州ブランドのフル電動化車両が厳しい状況になっている。売れていない、と言い換えてもよかろう。

旧:共通アーキテクチャーのステランティス勢も初期トラブルを出した後の信頼性を回復出来ていない。
新:共通アーキテクチャーのステランティス勢の場合。初期トラブルを出した後の信頼性を回復出来ていない。

旧:私も330eに乗っていたけれど、壊れたらオシマイなのでとっとと手放しました。
新:私は330eに乗っていたけれど、壊れたらオシマイなのでとっとと手放しました。

3段目に挿入:
欧州でフル電動化車両が売れているのはカンパニーカー制度のためである。いわゆる「リース」。そのため自動車メーカーもリース期間分の保証はしっかり行う。リース契約する企業&ユーザーからすると壊れた時のことは考えなくてもいい。アメリカであれば普通の人がリースでクルマに乗るため、やはり8年くらいの保証で十分。日本もリースなら5年保証で問題無し。

旧:欧州市場も日本車に対し同じようなことになるだろうから、お互いシシェアを減らす。
新:欧州市場も日本車のシェアが下がって行くだろうから、お互い売れなくなっていく。

旧:肝心な日本市場だけれど、今のままだとトヨタとダイハツが席巻しそうな雰囲気になってきた。
新:肝心な日本市場だけれど、今のままだと軽自動車を除けばトヨタが席巻しそうな雰囲気になってきた。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 11:43:50.12ID:Q9qvWDFG
>>861
>(同一車種でもグレードによって搭載の有無は異なります。またハンズオフの条件には、ドライバーがすぐにステアリングを確実に操作できる状態などの条件も必要となります)

この部分は国沢くんとクセが違うから国沢くんの文章じゃないよね?
事実確認/編集部ってやつ?
ここがないとこの記事に価値はないよね
だとすると国沢くんが書いてる事の意味って何?
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 12:13:29.12ID:kAnFDwJ/
韓国大統領は歴史上最大の友好アピールしまくりだし、日本は許しすぎじゃねえかよ
それでうさんくさい日韓友好ムードつくろうとしてるじゃねえか、それでもアホらしくてあちらさんとつきあってられないのが日本だし、
韓国や中国のEVが売れないのは信用がないのと、インフラが整えようがないからだわな
充電速度も電気代も現時点じゃねえんだよ
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 18:05:13.75ID:Q9qvWDFG
>一番売れているハンズオフはノア/ヴォクシーだと思うが、40km/hまで。

表を見ても明らかに一番売れているノットイコール一番優れているだよね
あと比較表には「一定条件を満たした」とあるけれど、こういう記事で一番肝心なのはそこじゃないの
一体この記事は何を伝えたいの?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 18:33:56.04ID:MeK2zcER
>>830
建物の屋根への設置がまだまだ全然少ないんだが
屋根材としてはソーラーパネルで屋根吹くくらいにすると電力余るから水素化して水素で自動車動かすなど消費方法を考えなきゃならなくなる
建物への義務化の前にメガソーラーを許したのこそ一部の企業への利益誘導でしかなかった
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 19:07:37.62ID:xBUlh2sd
>>870
屋根への設置なんて微微たるものだぞ
太陽光発電を効率良く行うなら砂漠でメガソーラー

そもそも日本は雨が多い
https://img.goo-net.com/sss/magazine/2022/04/07/1649327703.jpg
上にあげた気象庁作成の「世界の年平均降水量分布」図を見れば明かだが、茶色が年間降水量100ミリ未満、焦げ茶は同100~200ミリ、オレンジで200~300ミリだ。日本は2000ミリ級で太陽光発電には降水量的に極めて厳しい。欧州も日本よりマシとは言え、有望とはとても言えない。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 19:09:12.08ID:xBUlh2sd
太陽光発電もCO2排出がゼロというわけではない

太陽光発電のCO2排出は天然ガス火力の半分もあるとする論文
https://cigs.canon/article/20230814_7606.html
1kWhあたり245グラムもCO2を排出しているとなると、これはまったく無視できる量ではない。
2022年に運転開始した上越火力発電所1号機のように、日本の最先端の液化天然ガス(LNG)火力発電であれば、CO2排出原単位は1kWhあたり320から360グラムと推計されている
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 19:56:39.26ID:MeK2zcER
>>871
微々たるものなのが本来なら変で
建物の屋根の面積の広さからすると電力余りすぎるほど発電できてしまう
どうせ屋根は付けなきゃならないんだから無駄に晒しておく必要がない
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 21:45:08.63ID:jhdmnMDX
2023-10-11 11:02:14
ホンダの電気軽商用車N-VAN e:の価格、200万円切りは無し。早いタイミングで正確な情報を出すべき
2023年10月11日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64764

『L4』というグレードだけながら、すでにN-VAN e:の価格がディーラーに伝えられている。先行受注も始まった。何度か書いてきたように私はN-VAN e:の購入を決めているため、初日に契約してます。ということでL4のみ価格を知っているのだけれど、多くのメディアで報じられているような「補助金無しで200万円切り」にはほど遠いと考えておいた方がいいと思う。

・ベストカーWebでN-VAN e:について書きました
>>293-294

実は9月29日アップのベストカーWebにそれっぽいことを書いている。読んで頂ければ解る通りL4は270万円くらい。L2が250万円くらいになると予想。そしてL2についちゃ法人向け。事実上270万円程度のスタートになるということ。ただホンダは現時点でも「200万円切る」という事前情報を否定していない。したがって200万円切りはあると信じてました。
https://i.imgur.com/POvSnoU.png
4月12日時点でホンダは「補助金無しで200万円を切る予定」
(ホンダ、100万円台の軽EVを2024年に販売! 研究開発に8兆円を投資し、全固体電池も独自開発。 文=会田 肇 https://kurukura.jp/article/2022-0413-60/)

自動車業界って間違ったことを言わないのが暗黙の了解事項になっている。状況変わったら正せば良い。そんなことから「宅配便など企業向けの専用車をラインナップするらしい。これが200万円切りだと思う」とベストカーWebに書いている。しかし! 宅配便用の専用車も200万円を切らないどころか、急速充電装置などを付けるためL2に近い価格のようだ。

ということで200万円を切るどころか、250万円を切るかどうかも怪しい価格になりそうな雰囲気(現時点でL2の価格はディーラーにも伝わっていない)。心配なのがホンダのイメージ悪化である。社会部や経済記者、自動車メディアは今でも「200万円以下。電気自動車の普及が始まる!」と思っているようだ。自動車メーカーが絶対やっちゃだめな誇大アピールになる。
https://i.imgur.com/NGZ01n4.png

実際「ホンダとダイハツ組の電気商用車で迷っている。でもダイハツ組は鈴木俊宏さんが補助金使って200万円切りと言っているのでホンダの方が50万円安いからホンダですかね」という質問を受けます。「ダイハツ組の価格と電池搭載量を見てからにした方がいいですよ」と答えるのだけれどミスインフォメーションの放置は良くないと思う。なるはやで訂正した方がいい。

ダイハツ組は30kWh以上の電池を搭載しているようだ。価格同じなら割安になる。ということが解っていても私はN-VAN e:をオーダーしてしまいました。99%の確率で損する気がします(泣)。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 21:49:50.37ID:jhdmnMDX
BYD最コンパクトEV「シーガル」が日本上陸へ! 果たして日本車にとって脅威の存在となるのか!?
2023年10月11日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/721599
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a49b35137ba9c7fb66126a10e19b7b2a75279b7/comments

 2023年4月に開催された上海モーターショーで展示されたBYDの最もコンパクトな「シーガル」。いよいよ日本導入されることになりそうな動向なのだが、すでに日本ではその名が商標登録されている。果たして日本で売れる公算はあるのだろうか?

■ブランドイメージの問題は大きいのだが……

 ジャパンモビリティショー2023にブースを出すことを発表するなど、BYDは日本市場に注力している。とはいえ、我が国において中国車をショッピングリストの上位に上げる人がいるかとなれば、なかなか難しいように思う。かくいう私も現在日本で販売されているATTO3やドルフィンに魅力を感じるかと聞かれたらどうか。

 迷うことなく「いいえ」と答えるだろう。なぜか? やはりブランドイメージなんだと思う。フランスの有名ブランドのバッグは20万円以上することだって珍しくない。同じクォリティのバッグを日本で作ったらどうか? 5万円でも厳しいんじゃなかろうか。ましてやクルマだと信頼性や耐久性だって気になる。

 価格を見れば、ATTO3で440万円。ドルフィンの安いタイプで363万円。65万円の補助金を使えば375万円と298万円になる。日産のARIYAやリーフ、欧州製の電気自動車と比べたら明らかに安い。スペック的には100万円高くたっておかしくないほど(100万円安いと言い換えてもいいです)。なのに、なぜ「いいえ」なのか。

 やはり、信頼性や耐久性が気になるからだ。補助金を使っても絶対的な金額としては安くない。そもそも日本では積極的に電気自動車を選ぼうという雰囲気になっておらず。加えてブランドイメージの弱さで厳しいと思う。間もなく日本発売となるATTO3より高価なセダンのSEALはさらに厳しいかと。

■日本での起爆剤になる可能性を持つ「シーガル」

 じゃあ、BYDは日本で売れないかとなれば、そんなこともない。「シーガル」というBセグの電気自動車を魅力的な値付けで投入してくると手強い存在になると考えます。調べてみたら、どうやらシーガルという車名をBYDが商標登録しているようなのだった。2024年に日本発売という情報も流れている。

 中国におけるシーガルの価格は日本円で150万円から。ドルフィンが同220万円、ATTO3で同300万円という価格を考えると、日本価格で290万円程度か? 65万円の補助金を使うことで225万円になる。このくらいの価格レンジまで下がってくれば、競合相手はフィットやヤリスとなり、装備次第じゃ割安感が強くなる。

 加えて225万円くらいになると電気軽乗用車の価格帯だ。補助金を使うと電池容量20kWhの日産サクラより安い(シーガルの電池搭載量は30kWh)。「ダメでもともと」という気持ちも出てくる。加えて電気自動車は自動車税などの優遇措置があり、ランニングコストは軽自動車と変わらず。

続く
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 21:50:14.96ID:jhdmnMDX
>>877 続き

■BYDの日本市場での浮沈のカギを握るシーガル

 さらにシーガルに搭載されるリン酸鉄リチウム電池の寿命はほとんど無限(3000回以上の充電サイクルを持つため実走行で満充電走行距離を220kmとすれば66万km)。太陽光発電を導入している戸建て住宅だと蓄電池代わりにも使えます。何よりカッコいい! シーガルなら私もショッピングリストに載せるだろう。

 改めてシーガルのスペックを見ると、ボディサイズは全長3780×全幅1715×高さ1540mmで、ホイールベースは2500mm。BYD得意の縦にも横にもなる大型液晶や電動パーキングブレーキ(EPB)、自動駐車システムなども付く。フル装備と考えていい。電池は30kWhのリン酸鉄でカタログ航続距離305km。

 シーガルで信頼性を得られたら、ドルフィンやATTO3の購入を考える人も出てくるに違いない。BYDがどう考えているのかはわからないけれど、ATTO3やドルフィンを安くしたって売れないと思う。シーガルを戦略的な価格で日本に持ってきたら、BYDの成功が見えてくるんじゃなかろうか。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 21:51:19.96ID:jhdmnMDX
>>877-878

2023-10-11 15:36:22
日本にとって黒船的な存在になりそうなBYDシーガル。どうやら日本発売を決めたらしい!
2023年10月11日 [試乗&解説リポート]
https://kunisawa.net/?p=64779
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 21:57:12.54ID:rosDm4To
>心配なのがホンダのイメージ悪化である。

( ´,_ゝ`)プッ

>絶対やっちゃだめな誇大アピールになる。

( ´,_ゝ`)プッ

それはそうと国沢くん
インボイスは理解したかな
ステマ防止法は怖くないのかな
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 22:05:48.95ID:tMiLFtEI
>自動車業界って間違ったことを言わないのが暗黙の了解事項になっている。

あれれ? 何を言ってもやっても許される業界なんじゃなかったっけ。

>私はN-VAN e:をオーダーしてしまいました。99%の確率で損する気がします(泣)。

ははーん、だからホンダを執拗にトボして値切ろうって作戦かw

日産リーフの下取りの件で成功したもんな。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 22:29:28.07ID:tMiLFtEI
>>864
>>834は国沢くん以上に気付いた・目覚めた人の妄言なので一切合切全てが事実とは異なります。

英シェル、「サハリン2」撤退へ ガスプロム合弁解消 ウクライナ侵攻 2022年3月1日

サハリン2「撤退せず」 岸田首相 2022年3月31日

広島ガス、サハリン2新会社からの調達順調 2022年11月7日

国沢くん以上のウソツキですねw
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 22:30:27.99ID:bCx8aFVC
EV普及を声高に叫ぶなら取り敢えず損得は抜きにして買ってアピールしろよ国沢くん
KOY(嘲笑)で推しに推したアイオニックすら買ってないからおまエラ評論家はバカにされるんだよ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 22:33:33.26ID:06scdW4u
>>876
>自動車業界って間違ったことを言わないのが暗黙の了解事項になっている。
>状況変わったら正せば良い。

あ、先生のサイレントカイキュウは「状況変わったから正してる」んですね
決して「間違ったことを言った」から撤回しているわけではないのですね
さすがです先生
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/11(水) 22:39:41.68ID:cxzTf5fz
あんだけ日々なんの訂正・謝罪文なしにしれっとカイキュウしまくるくせに他人に厳しく自分に大甘なのを恥ずかし気もなく晒し続けるのはどういう神経してるんだか
こんなヤツにだけは絶対やっちゃいけないこととか言われたくないわな

>自動車業界って間違ったことを言わないのが暗黙の了解事項になっている。

この文自体が異常で気味が悪いって思わないのかな?
間違ったことを言わないのは暗黙でもなく自動車業界でもなくどこの世界でも当たり前だ
自分が言ってることはほぼ間違いだらけのくせに
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 03:36:32.92ID:RQsmIV+8
>自動車業界って間違ったことを言わないのが暗黙の了解事項になっている。
>状況変わったら正せば良い。

地球温暖化(ぷっ!とかも、状況が変わったということなんですね。
そもそもセンセは自動車業界とどう関わりがあるんですか?
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 03:36:38.74ID:RQsmIV+8
>自動車業界って間違ったことを言わないのが暗黙の了解事項になっている。
>状況変わったら正せば良い。

地球温暖化(ぷっ!とかも、状況が変わったということなんですね。
そもそもセンセは自動車業界とどう関わりがあるんですか?
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 05:34:42.29ID:1T9nOypq
>なのに、なぜ「いいえ」なのか。
>やはり、信頼性や耐久性が気になるからだ。

中華製据え置きバッテリーは、カタログ数値だけ見て大絶賛してたじゃんか
一番デカいのは50キロとかなかったっけ?
リーフで300キロとか言うから、それと比べたって結構な量だぜ?
(それにしても、やっぱ重たいなw)
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 05:36:49.26ID:RJ2TqOk3
>価格同じなら割安になる。ということが解っていても私はN-VAN e:をオーダーしてしまいました。99%の確率で損する気がします(泣)。

価格や仕様詳細が発表されてからオーダーすればよかったのになんでそんなに急ぐ必要があったの
フェレアディ乙(ぷっ)みたいに転売で儲けるみたいな車じゃないですよね
あ、なんか急いで詫び入れる必要でもあったんですか
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 07:36:53.30ID:uVCMUdIP
2023-10-12 06:58:49
救急車に道を譲ったら追突された事案、誰が悪いのか?
2023年10月12日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64783

埼玉で救急車に道を譲るべく停車したクルマにトラックが追突した。多くの人は「トラックが悪い」と言うけれど、事故を無くすという全体像で見ると、単純に「トラックが悪い!」で終わらせるべきじゃない。気合いで事故は無くならないです。もちろん今回の事故は100%トラックの過失という認定になりますが。車間距離短いと言われたら、その通りである。
https://i.imgur.com/BRxEggQ.png

救急車に出会った時の対応を学校で教えて欲しい
(救急車を見て譲らない輩が増えました! 怒! 2018年4月29日 https://kunisawa.net/?p=31208)

でも実際の道路では先行車が停止したら追突するような車間距離で走っているクルマなんか普通に見かける。また、今回も新しい世代の自動ブレーキが付いていれば先行車が急停車しても止まれた。こういったタイプの事故、横断歩道で歩行者を譲ろうとした時にも起こりうる。そうなると追突されたクルマが歩行者にぶつかることになります。全員ダメージを受ける。

今回のケースも止まらないければ追突されず、追突せず、急いでいるハズの救急車は現場に止まって追突されたクルマの乗員をケアする必要は無かった。あんたならどうする、と聞かれたら、まず後続車を見る。後続車を確認する余裕のない時は止まるべきじゃないです。流れの速い道の本線上で停車したら二次災害になる可能性あることを想像すべきだと思う。

高速道路や流れに速い道の本線上で止まるというのはものすごいリスクを持つ。後ろを見て車間無いクルマがいたら追突される可能性を考えたい。後続車との距離があるのなら、本線上で止まる場合、ハザードを付けて徐々に減速すること。これ、救急車を見て止まる時だけじゃなく、高速道路や流れの早い道路で渋滞の最後尾に止まる時と同じで必ずリスクある。

救急車も本線上のクルマを止めるリスクをもう少し考えたらいいと思う。街中で出会う大半の救急車は「そこまで注意する必要はないと思います」というくらい慎重。ただ流れの速い道の交通を止め時はリスク大きい。車間距離の短いトラックが見えたらリスクを考えなくちゃならない。というか今回の当事者の中では救急車が一番プロフェッショナルである。

流れている道路で完全停車するときはこの手のリスクが必ず出てくる。歩行者を見て止まる時も十分に後ろをチェックして頂きたいと思う。追突事故になったら全員損をします。繰り返すが「追突したクルマが悪い」だけで済ませたら、事故は無くならない。航空機の事故のように「なぜぶつかったのか?」「どうやったら確実に防げるか」を考えるべきです。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 07:39:17.84ID:uVCMUdIP
>>896

2023-10-12 07:05:00 改竄

旧:もちろん今回の事故は100%トラックの過失という認定になりますが。
新:もちろん今回の事故は100%トラックの過失という認定になりますが‥‥。

旧:流れの速い道の本線上で停車したら二次災害になる可能性あることを想像すべきだと思う。
新:流れの速い道の本線上で停車したら二次災害になる可能性あることを想像しなければならない。

旧:航空機の事故のように「なぜぶつかったのか?」「どうやったら確実に防げるか」を考えるべきです。
新:航空機の事故のように「なぜぶつかったのか?」「どうやったら確実に防げるか」を考えたい。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 08:21:21.13ID:nsN2+GcK
>救急車に出会った時の対応を学校で教えて欲しい

あれ?国沢くんは緊急車両が接近してきたらどうするかって教習所で習わなかったの?
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 08:42:17.98ID:6o70shGJ
道交法音痴の雉センセに交通ルールを尋ねるのは時間の無駄デナイノww
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 09:42:59.29ID:gVO0y9JT
>後ろを見て車間無いクルマがいたら追突される可能性を考えたい.。

ワタシは普段から車間を取らない煽り野郎ですって素直に言えばいいのに。

>こういったタイプの事故、横断歩道で歩行者を譲ろうとした時にも起こりうる

「追突される恐れがあるから止まるな」じゃなくて、
「余裕のある車間距離を取りましょう」だろがボケ

お前みたいな自己中がいるから事故が減らないんだよ。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 10:33:52.43ID:RJ2TqOk3
>>896
停車する前には後続車を確認しましょうというのはその通りだけどさ
今回の事故で追突された人が後続車を確認せずに急ブレーキを踏んだなんて分からない訳だし
そうだとしても車間距離を取らない車がまず問題だろ
確か自動車学校では前の車が急ブレーキを踏んでも追突しないような車間距離を取るように教わる筈だし
事故は避けられるものなら避けたいのは当たり前だけどまず言うべきは本来守るべきルールを守りましょうという事でしょ

やっぱりセンセイはもう一回免許を取り直すか返上するべきだよ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 11:05:52.53ID:pxM47MpI
>>899
免許更新の際にくれる冊子くらい読めば…

あ、オデン文字じゃないから読めないですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)チョンスケ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 12:23:10.40ID:qi/2Ieyt
>実際の道路では先行車が停止したら追突するような車間距離で走っているクルマなんか普通に見かける。

それを諌めるのがメディアじゃないの?
だからやっていいとはならんだろ

>新しい世代の自動ブレーキが付いていれば先行車が急停車しても止まれた。

頼るなよ

>救急車も本線上のクルマを止めるリスクをもう少し考えたらいいと思う。

アタマ大丈夫か?緊急車両なんだぜ?

>今回の当事者の中では救急車が一番プロフェッショナルである。

自称プロフェッショナルなヒョウロンカに言われても
救急車関連の事故って多いのかな少ないのかな
まずそこからじゃね国沢くん
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 12:26:37.36ID:ut2wJYef
>>896
「なぜぶつかったのか?」「どうやったら確実に防げるか」を┅

わき見運転をするな。
車間距離をとれ。

これだけの事に、くだらねぇクソ雉を書いてんなよ、国沢くん。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 12:27:45.84ID:pxM47MpI
そういえば走行中の救急車の助手席で泣いてた、とかいうサポーターの方がいたんですよねお爺ちゃん(⁠・⁠∀⁠・⁠)ウソハキ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 12:45:49.12ID:qNkL2FAd
結局のところ、車間距離取りたくないのも煽り運転推奨も自分がそうしたいのを正当化しようとして論点ずらししてるだけなんだよな
いつものような「どうするか?→私なら(宗主国)中国に相談する」論法で「全ての道路に監視カメラ設置して24時間画像解析して適切な車間距離保ってないクルマはリアルタイム検挙するといい」と主張すべきなのにねえ
それだと真っ先に自分が検挙されちゃうからね、国沢くんは
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 13:37:41.60ID:lupxO7Vn
どんな高性能な自動ブレーキ ブッ が装着されていようが制動距離が足りなきゃ衝突するのは変わらない
国沢くんはすこしは運動エネルギーのことを考えてあげてほしいの
詰まるところ、車間距離あけろやってことだ
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 14:04:25.64ID:EZy8GNPX
試乗車ディスカバリー追突の恨みは千年続くんですな
そんなもん
どこまで行っても、追突した方が悪い。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 14:47:43.73ID:fb6HOY8L
べストカーのキャプション
「セダンタイプEVのBYD SEAL。ATTO3よりも高価格帯になるのは必須だろう」
必至と必須と必死と必修を混同するのは低学歴のあかし。
納車されたことを、納車したと表現するのは障碍のあかし。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 14:48:34.04ID:fb6HOY8L
べストカーの記事写真のキャプション
「セダンタイプEVのBYD SEAL。ATTO3よりも高価格帯になるのは必須だろう」
必至と必須と必死と必修を混同するのは低学歴のあかし。
納車されたことを、納車したと表現するのは障碍のあかし。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 16:43:18.73ID:o5VSCTIx
【独自】八丈島に逃走の男をヘリで移送 上野で強盗の準備を指示か

tps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000319532.html

島じゃ逃げ場無いのにねぇ...
誰かを頼って逃亡先にしたのだろうか
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 18:01:59.04ID:qHKzotPg
トヨタ自動車、ダイハツ工業、三菱自動車とか法則発動して潰れてしまえ。

雉も悪いが雉に餌やる悪徳企業も同罪。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 18:40:31.98ID:uVCMUdIP
2023-10-12 16:28:00
スバル360、今度こそカンペキに修理出来たと思う。ぜひ多くの人に乗って貰いたいです
2023年10月12日
https://kunisawa.net/?p=64789

9日間で4500kmを走るアメリカ縦断のグレートレースで乗ったスバル360、最初から「調子良い」にほど遠かった。三重県で受け取り、1時間半くらいで最初のエンコ。今にして思えばその時から燃料系に大きな問題を抱えていたようだ。いろんなことやるとチョロチョロ燃料出てくるのでだましだまし走れる。アメリカでも毎日エンコ。燃料系だと解ったのだけれど、部品なし!
https://i.imgur.com/EiZ2pMq.jpg

喜多見さんが毎晩あれこれ対策してくれたため完走出来たけれど、毎日リタイアしてもおかしくない状況でした。喜多見さんがいなければ初日にアウツだったと思う。帰国しても調子悪く、キャブのオーバーホールすると動くが、やはり30分くらいでエンコ。モハヤコレマデと、スバル360を得意とするショップを紹介してもらい「全部直してください」と依頼。

数ヶ月後に受け取り、その日は動いたものの一週間後に乗ったらエンコ。以後、全く乗らない状態が続いていたのだった。するとサポーターの方から連絡あり(全日本てんとう虫の会の人出です)見にきてくれた。この時も動いた。でも次に乗った時にエンコ。そしてついにスバル360の達人が「なんとかしましょう!」と言ってくれ、虎の穴に入ったのだった。
(スバル360、簡単に復活しちゃいました~。嬉しい反面、私のソコの薄さ&イップスに泣! 2020年5月9日 https://kunisawa.net/?p=44632)
https://i.imgur.com/BGDrlYj.jpg

途中で連絡あり「いやいや酷い状態です」。ガソリンタンクの洗浄は行った前回やったのに不純物だらけ。ストレーナーなど燃料系を全て純正に交換してやりなおしたという。そもそもキャブは3速用でエンジンとあっておらず。電装もデタラメで、プラスとマイナス逆に付いている部分があったとか。オイルポンプは修理して純正と同じ分離給油にするなど、オリジナルに戻す。
https://i.imgur.com/oxR0Lnu.jpg

ほぼ全面やりなおし! 聞けばこういった360は多いのだという。360のことを知らずに修理すると、いろんな不具合出るそうな。グレートレースを走り切ったのは喜多見さん+奇跡だったかもしれません。ただ私はスバル360に乗るとエンコする気分100%だったりして。長距離乗って止まらなかったの、グレートレースの最終日だけでした。ということで今回も高速は使わず。

高速でエンコしたら超おっかないですから。もう二度としたくない。常陸大宮から直線距離だと120km。高速なら140kmで2時間半。10時に出て160kmを6時間走り続けたが(途中マクドナルドで20分休憩したのみ)何と完調! というか全く問題無し。こんな乗りやすいクルマだったかな、と思うほど。修理終わってけっこう乗って頂いたようだけれど、トラブル出なかったという。
https://i.imgur.com/U1rAxb3.png
クラッチも交換しました

次に乗った時にエンジン掛かり&エンコしなければ素晴らしい! ぜひともいろんな人に乗って貰いたい。60年前にこんな乗り心地良くて滑らかなクルマがあったなんて信じられないと思う。特に4速巡航ギアに入れ、60km/hくらいで走っているのときの滑らかさときたら、最新モデルと比べたって負けていない。それなりのテクニックは必要ですが(笑)。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 19:04:32.93ID:1T9nOypq
>聞けばこういった360は多いのだという。360のことを知らずに修理すると、
>いろんな不具合出るそうな。

誰のことを言ってるのか、わかってないのか?
わかってて気づかない振りなのか?

当のキタミは「うわー俺のことだー」って顔真っ赤だよね?
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 19:13:24.36ID:1T9nOypq
>こういう車は八丈島の快適な道で走らたせたいと思います

よせよ
今は動くんだろ?
動くうちに売り飛ばしなって
頼むから、まともな人に譲ってあげて

また2週間も放置したらまたエンジンかからんよ?
練馬に置いといた方がまだマシだって

8丈島では、乗る人がいない、エンジンかからない、直せる人がいない
あっというまにサビサビ、今度こそ鉄クズだ
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 19:18:48.85ID:zmdClgCO
あらあら潮風で速攻錆びてしまいますな
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 19:22:43.70ID:ulIxDZEt
>スバル360、最初から「調子良い」にほど遠かった。
さあ、はじまりました~流石というかネ申の領域

>こういう車は八丈島の快適な道で走らたせたいと思います
次から次へとガラクタを持ち込んで8丈島を産廃の島にするつもりか?
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 19:23:08.47ID:RJ2TqOk3
>そもそもキャブは3速用でエンジンとあっておらず。

多分別のグレードの物が付いていたと言いたいのだろうが
セッティングが合ってなかっただけの事でそれが出来なかったのはスーパーメカニックがヘボなだけじゃね

>電装もデタラメで、プラスとマイナス逆に付いている部分があったとか。

どこの事だか分からんけどプラスとマイナスが逆でよく動いたな
なんか国沢くんが間違って聞いてるか説明がおかしいかじゃね
スバル360にそんなにたいした電装品なんてついてないだろうし、逆に言えばそこでプラスとマイナスが逆なんて動くのが不思議

要するにそういうオタンコな車に360万円も払ったバカがいるというオチ

>次に乗った時にエンジン掛かり&エンコしなければ素晴らしい!

駄目な方に1000ペリカ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 19:24:37.08ID:joVSsrn2
・喜多見さん
・スバル360を得意とするショップ
・サポーターの方(全日本てんとう虫の会の人)

いやいや酷い状態です
ほぼ全面やりなおし!
360のことを知らずに修理する

世話になった人たちへこの言いよう

>プラスとマイナス逆に付いている部分があった

これは国沢くんの仕業だと思うが
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 20:49:09.51ID:nPS+yJmL
とりあえず動くようになったのに八丈島でトドメをさす、てことですか(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 21:57:33.63ID:iccMNZuq
法律でも整備でも運転でもあるいは何でもそうだろうけど、基本とか原理とかって物凄く大事だと思うんですがね

>>896
全体を見ればこそスルーしたドライバーと掘ったドライバーがアウツ、これで終了ではナカロウカ
反対にあの動画の救急車は解説やら判タやらに照らしても特に非や過失等見当たらない運転だったのではないかと
なーんか救急車が悪いみたいなニュアンスですがそれでは具体的にどうしたら良かったんでしょうかね
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 22:13:12.09ID:fv9tEoCo
全日本ラリー第8戦ハイランドマスターズに参戦します!
2023年10月11日 | CAST Racing
https://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/445de31fcfc6d3bd8a7348f6c4115d8e

今週末CASTレーシングは、今季最終戦となる全日本ラリー ハイランドマスターズに参戦します。

CASTレーシングからは
OP-2クラス #60マルトクGRヤリス 板倉麻美&木原雅彦

OP-1クラス #66サンコーハイエース 喜多見孝弘&植草浩昌

OP-1クラス #69マルトクハイエース 秋浜鉱治&福田智治

の3台が参戦します。

https://i.imgur.com/ozOAzny.jpg
https://i.imgur.com/CcvqIBk.jpg
GRヤリスは新作リアスポイラーを装着

https://i.imgur.com/GoTpKor.jpg
ハイエースは全日本ラリーではいつもの2台

https://i.imgur.com/erU03qq.jpg
工場は本番車&レッキ車の整備、積込など、ラリーに向けた追い込み中

モンデウススキー場(岐阜県高山市)がサービスパークとなるハイランドマスターズは14日(土)、15日(日)
ともギャラリーステージもありますので、足を運んでいただけますと幸いです。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 22:23:25.83ID:3he2Bqjv
国沢くん
ズボラ360で追突されてたけど
国沢くんの論法だと
追突されたヒトは野暮でヘタクソって事だと思うよ(ぷぅ)
あれ?全開バックだっけ?

それにしても
コドラ嬢
怖かったろうな
あんな狭い車内で国沢くんの運転じゃ
生きた心地がしなかったろうね
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/12(木) 23:17:48.08ID:M0HrvmzS
>こういう車は八丈島の快適な道で走らたせたいと思います

センセ、ヨメに粗大ゴミが邪魔だから八丈島に持ってけとか厳命されてるんですかね(笑)
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 01:11:29.81ID:FlP+A371
>>933
運転はアレで口臭もアレなのでコラモウ生き地獄、てイメージ(⁠・⁠∀⁠・⁠)クズチョン
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 01:12:26.28ID:RhEekLXE
>>919
ぜひともいろんな人に乗って貰いたい┅

不調になったら、
『おまえが壊したデナイノ!』と、金だけ取って修理しないんでしょ?
BMクソ雉野朗!
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 06:59:17.98ID:FlP+A371
>>937
セットで棄てられたのですね分かりマフ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 07:12:15.71ID:6ByulvSS
ぶっちゃけ国沢くんって旧車を維持する為の何もかも足りてないよね
まあそもそもクルマを金儲けの手段としか思ってないから当然か
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 07:30:46.52ID:URLPe56C
2023-10-12 21:03:02
東京モーターショー改めジャパンモビリティショー、トヨタのブース概要が出てきました
2023年10月13日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64797

トヨタもJMS(ジャパンモビリティショー)の情報を流し始めた。第一弾は全体のふかん。アンベールされていないコンセプトカーが2つあるということなんだと思う。興味深いのはTOYOTAという円盤バナーの下に置いてあるクルマである。アンベールされているため新型車じゃ無い。何と! 新興国向けに開発しているIMV0というピックアップトラックです。
https://i.imgur.com/DndpixH.png

ジャイアンこと中嶋副社長肝いりのプロジェクトで徹底的に機能を追究したコスパの高いクルマである。今まで新興国専用車だと思われてたのにJMSのメイン車種とな! 右後ろにもIMA0が展示されてます。ということは日本でも販売するということなんだと思う。そういえば昨年12月にジャイアンが日本で売ったらどうでしょうか、みたいなことを言ってましたね。
https://i.imgur.com/Q5aRaYZ.png

うかつにも「日本で出したら欲しいです」と言ってしまった(泣)。売ることはないと思っていた次第。ただけっこう頑張った価格を付けてくると思う。402万円スタートのハイラックスに対し、100万円くらい安かったら驚く。300万円を切ってきたらインパクト大! 徹底的にコストカットしているというからエンジン次第じゃ可能性大いにあると思う。
https://i.imgur.com/F9ZFviP.png

当然ながら電気自動車仕様もラインアップするハズ。ハイラックスの電気自動車バージョンより働くクルマっぽくってカッコ良いかもしれない。IMA0をベースにしてキャンピングカーを作ればリーズナブルになりそう。JMSでどういった”遊び方”を提案してくるか大いに楽しみ。自動車メーカーのJMS展示、大雑把ながら出そろったけれど、もう少し詳しい情報が知りたいところ。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 08:22:11.78ID:1/mAGO/H
>>942
>うかつにも「日本で出したら欲しいです」と言ってしまった(泣)。売ることはないと思っていた次第。

うかつだとか(泣)だとか本心で「こんなもの売れる訳ない」って思ってるってゲロってどうするんだろ?
文字通りパブロフの犬だな
トヨタ案件だけでヨダレと言うヨイショが出てきてしまう条件反射
これがマツダやホンダから出て来たら個人の人格攻撃始まってたろうに
しかも安くなかったら全くの無価値とまで断言してるし
まあどんなに安くても転売益が見込めない車種なんか国沢くんが買う訳がないw
トヨタもいい加減こんなのと縁切ればいいのに
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 08:25:41.22ID:7k/mJBO9
>>944
シンカンセンでキャッキャしながらこんな動画上げるとかCOTYの季節ですなぁ
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 11:27:23.48ID:htbfYvUS
IMAO
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 11:27:52.53ID:m56EuutF
結局アホがシャッキリシテマスとか言ってポンコツ買ってきてシロウトが弄り壊したのを自称プロショップがなおしきれずにほったらかしてたってこと?
いろいろひど過ぎない?
三重の店はスペアエンジンまでくれたんだよね?
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 12:23:09.96ID:dUlZ1A67
>>942
もう少し詳しい情報が知りたいところ。

また人の記事をみて感想文を書くんですか、国沢くん?
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 13:35:43.62ID:ZkZaRHb3
三重のショップの言い分をきいてみたいもんだな
ショップもさまざまだから何とも言えないが国沢くんが勝手に持ち上げてその後自分に都合のよい対応してもらえないからサゲにかかってるのは気持ち悪いしショップも迷惑こうむってるなと思う
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 15:57:53.67ID:FlP+A371
ウリは徳大痔氏の一番弟子でクルマをみる目があるニダ、このスバルは最高ズミダ!

あとはスーパーメカニックに丸投げすればケンチャナヨ〜!!


てな具合だったのではナカロウカ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 17:48:19.11ID:MhHFXteh
2023-10-13 17:31:14
シンカンセンスゴクカタイアイスについて
2023年10月13日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64804

最近シンカンセンスゴクカタイアイスが話題にあがる。というのもJR東海は10月31日で車内販売を終了してしまう。名物だったアイスも食べられなくなってしまうんじゃないか、と残念がる人が多いためだ。新幹線のアイスを食べたことのある人なら御存知の通り、とんでもなくカタイ! 私が知る限り世界で一番カタイアイスだと思う。
https://i.imgur.com/kIPLlsl.png

どのくらいカタイかは下の動画を見て頂ければイメージ出来ることだろう。付属のスゴクカタイアイス用スプーン(後述)で叩く音を聞いただけで「すげえな!」。なぜ硬いのか? こらもう簡単。マイナス79度という驚くほど低い温度だからだ。あまりに低い温度のため食べると口の中にくっつくディッピンドッツでマイナス40度。それより39度も低い!
https://www.youtube.com/watch?v=Refdwx_pKGg

低い理由は開業当時の新幹線に冷凍庫がなかたったためだ。そこでドライアイスを使った。以後、新幹線のアイスはスゴカタイ状態になってしまう。私が初めて新幹線に乗ったのは1965年の夏。東京~新大阪が「ひかり」で4時間10分でした。冷房が効いているのとアイスが硬かったことだけ覚えている。そんなスゴクカタイアイスだけれど、とっても美味しい!
https://i.imgur.com/2L91nDY.png

アイスって食べ続けていると冷たさに味蕾がマヒしてしまい感度も悪くなる。シンカンセンスゴクカタイアイスは最初削ることも出来ないため、食べる速度、いや「食べられる速度」が極めて遅い。したがって口の中が暖まった頃に次の”破片”を食べるから、再び美味しい。今日は東京駅を出てすぐ買ったのだけれど、食べ終わったのは小田原駅を通過する直前だった。
https://i.imgur.com/YTiAchM.png

子供に買ってあげたら20分静か(笑)。また、付属のスプーンは専用である。裏側を見るとスゴクカタイアイスと戦うため深いリブが入ってます。しかも丈夫! 強いチカラで押し込んだって割れない曲がらない! カイゼンを繰り返した結果なんだと思う。このアイス、11月以降もグリーン車だとオンラインでオーダー出来、席まで持ってきてくれる。東京駅でも買えるらしい。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 17:57:48.48ID:MhHFXteh
>>955
何度も細かく改竄を入れたので時間等省略

タイトル旧:シンカンセンスゴクカタイアイスについて
タイトル新:シンカンセンスゴイカタイアイス、なぜ美味しい?

旧:最近シンカンセンスゴクカタイアイスが話題にあがる。
新:最近シンカンセンスゴイカタイアイスが話題にあがる。

旧:付属のスゴクカタイアイス用スプーン(後述)で叩く音を聞いただけで「すげえな!」。
新:付属のスゴイカタイアイス用スプーン(後述)で叩く音を聞いただけで「すげえな!」。

旧:https://i.imgur.com/2L91nDY.png
新:https://i.imgur.com/2L91nDY.png
 ディッピンドッツはマイナス40度

旧:シンカンセンスゴクカタイアイスは最初削ることも出来ないため、
新:シンカンセンスゴイカタイアイスは最初削ることすら出来ないため、

旧:裏側を見るとスゴクカタイアイスと戦うため深いリブが入ってます。
新:裏側を見るとスゴイカタイアイスと戦うため深いリブが入ってます。

旧:東京駅でも買えるらしい。
新:東京駅の自販機でも買えるらしい。

文末追記:
「のぞみ」と「ひかり」に乗ったらぜひお試しを。ちなみに温度が高ければ普通に美味しいスジャータのアイスです。自販機で買ったらすぐ食べるこ
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 18:10:14.76ID:WnkJlcbF
センセのburoguをスバル360で検索してみるとたくさん記事が出てくるんですが…題名だけ順に見ても一貫性がなくて頭がクラクラしてきたわ。

誤字神も時系列に何が起きたのか理解できないんじゃないの?よくこんなんで堂々と評論家を名乗れるもんだ。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 19:32:24.33ID:mzB5hZ3p
>>958
ドライアイスの融点が-79℃ってだけでドライアイスも全く溶けないような断熱ケースに入れて長時間芯まで冷やし切ってるならともかくそんな訳ないのにねえ
-79℃のアイス口の中に入れるってのはドライアイス口に入れるのと同じことなんで凍傷なんてもんで済めばいいけどw
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 19:54:42.57ID:5fnwmfS6
アイスクリームもスペックでしか騙れないのか
哀れだな
国沢くんはサウナルームが100度近いのに平気な理由とか
わからなそうだよねぇ
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 20:59:50.69ID:g0amRPeK
>>951
現状でいいから安くしろ
ってところだろ
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 21:40:57.56ID:/S4zbEC2
スーパーで58円くらいのアイスを「ハーゲンダッツ安かったの~」と食べさせたら
「さすがハーゲソダッシでないの!!!」とンマンマ食べるデナイノ
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/13(金) 22:32:51.99ID:ow8xkKYL
>>955-956

2023-10-13 22:25:05 改竄

旧:ちなみに温度が高ければ普通に美味しいスジャータのアイスです。自販機で買ったらすぐ食べること。
新:ちなみに温度が高ければ普通に美味しいスジャータのアイスです。自販機、マイナス79度まで下げられるんだろうか。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 02:09:57.19ID:z+kduXfv
>>942
>アンベールされているため新型車じゃ無い。何と! 新興国向けに開発しているIMV0というピックアップトラックです。
>https://i.imgur.com/DndpixH.png
>右後ろにもIMA0が展示されてます。

「IMV0」は既に発表されてるから秘密じゃないけど、その右後ろにある「IMA0」は今まで存在が明らかにされていないワールドプレミアってこと?
それどころか国沢先生以外一切報じていないので、独自スクープじゃん
さすがジャーナリストとしての実力が違いますね
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 05:06:03.21ID:65L/dgv1
>>827,831
>写真 パリトゥディ

実はこの記事で国沢くんが転載してる画像の出どころてParsToday(イラン・イスラム共和国放送のニュースサイト)なんだよ
https://media.parstoday.ir/image/4bpse80b61a7d318gx1_800C450.jpg
トゥデイがトゥディもおかしいんだけどそれ以前になんでParsがパリになるんだろうね
ParsTodayがパリトゥディになる仕組みを教えて欲しい
パクリ元がフランスのサイトとイランのサイトじゃ全然違うんですけど
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 09:13:39.72ID:Phte2Hit
2023-10-14 00:54:21
アルコールチェッカー、アイリスオーヤマは絶対使わない方がいいと思う
2023年10月14日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=64822

12月から5台以上のクルマを使う事業所はアルコールチェッカーの使用義務化が始まる。チェッカーの認定はないため好きに選べるのだけれど、正確じゃなければ意味無し。私はいつもTANITAのチェッカーを使ってます。以前、3万円以上する警察で使っているセンサーと同じモノとお酒飲んだ時に何度か比べ、ほぼ同じ数値が出たからだ。3400円。コスパよろしいと思う。
https://i.imgur.com/5lyb4V9.png

さらに安価な製品はどうかと思い、送料込み2280円で買えるアイリスオーヤマのチェッカーをポチってみた。ネットのサイトを見ると性能良いと書いてある。当たり前か。まず、やむをえずお酒を飲む! 激しい数値が欲しかったので頑張ってみたところ、TANITAで0.50mgという数値。酒気帯び運転は0.15mgのため完全アウツ! それほど酔っ払っている感覚はありませんが。
https://i.imgur.com/H89Lk14.png

直後にアイリスオーヤマで測ってみたら0.29mg。半分近い。もしかしたらセンサーの精度が悪い? アルコールチェッカー、多く出る分には大きな問題無いと思う。より慎重になるだけですから。でも少なく出るのはダメ! この時点でアイリスオーヤマは使いモノにならんかな、と考える。とりあえず有名ブランドかと思いきや、ヨメは「安物ブランドじゃん!」と一蹴。
https://i.imgur.com/tuSWgsx.png

それじゃってんで時間をおいて再チェック。TANITAで測ってみたら0.30mg。一昔前の酒気帯び運転の基準は0.25mgだった。ほどよい酔い方で楽しい。以前テストした時も思ったのだけれど、0.25mgという基準はいい線かもしれない。されど今やアルコール厳禁! 0.30mgなんて数字を見たら、とうてい運転する気にならないだろう。やはりチェッカーは役立つ。
https://i.imgur.com/0ZwIgCY.png

直後にアイリスオーヤマを試したら、一昔前なら酒気帯び運転にならない0.22mg。その後も30分置きにチェックしてみたのだけれど、アイリスオーヤマは常に低めの表示となる。使いものにならんです。ということでアルコールチェッカーを買うのなら、最安値でTANITAだと思う。それ以外のアルコールチェッカーも出回っているが、怪しいです。
https://i.imgur.com/pbt5fgq.png
TANITAで0.15mgの時、アイリスは0.11mgでした

こうなったらもっと安い中華ブランドはどうか気になるところ。本日ポチッてみたので届いたらレポートしてみたい。アイリスオーヤマ、ヨメの言う通り安物ブランドでした。12月から義務化されるアルコールチェッカーとしては不適格です。使いモノにならないので返品してやろうと思うのだけれど、数値が低く出るというくらいでクーリングオフの対象になるのだろうか?
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 09:20:44.28ID:Phte2Hit
>>942
どちらも俺のスレあ(

2023-10-14 08:26:00 改竄

旧:JMSのメイン車種とな! 右後ろにもIMA0が展示されてます。
新:JMSのメイン車種とな! 右後ろにもIMV0が展示されてます


2023-10-14 08:27:27 改竄

旧:https://i.imgur.com/3AjUuza.png
  写真 パリトゥディ
新:https://i.imgur.com/3AjUuza.png
  写真 ParsToday
  https://parstoday.ir/ja
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 09:42:19.14ID:J+kz616P
>以前、3万円以上する警察で使っているセンサーと同じモノとお酒飲んだ時に何度か比べ、ほぼ同じ数値が出たからだ。

一旦落ち着けよ
何言ってるかわからないぞ
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 09:59:46.62ID:UKudAAUC
雉センセは助詞のの使い方が分らないので普段は極力助詞は省くデナイノ
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 10:00:56.46ID:2ZYtQTdu
>>888
>>982
>状況変わった
=俺のスレでネタにされ始めた
何日経ってても英語の発音間違いに関してはコンプレックスの塊なのか馬鹿にされるとすぐに対応しますね
黄昏さんが指摘しないといつまでも放置ですけど
チャンゲキングパリ国沢w
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 10:10:51.05ID:pG06tY9r
>>981
要はなんかしら言い訳つけて酒を飲みたかったんだろ、アル中オヤカタ

アイリスオーヤマは安物だが値段に見合った質はあるというイメージ
そこまで金をかけるほどのこだわりはないけどハズレを引きたくないという時に買う物
中華モノよりははるかにマシな部類
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 10:22:04.12ID:pG06tY9r
>>987
推敲してあげよう

✕以前、3万円以上する警察で使っているセンサーと同じモノとお酒飲んだ時に何度か比べ、ほぼ同じ数値が出たからだ。

◯以前何度かお酒飲んだ時に、3万円以上する警察で使っているセンサーと同じ物と比べ、ほぼ同じ数値が出たからだ。

ところで警察で使っているセンサーを何処から持ち出したの?

もしかして
◎以前何度か酒気帯び運転で捕まった時、警察で使っているセンサーとほぼ同じ数値が出たからだ。
だったりして
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 10:40:47.61ID:3Aeffhjo
早くそのチャレンジ精神でサーキット敷地内のエネオスのオクタン価も測りに行けばいいのに
都合の悪い数値出ても測定器を「不適格」「安物」「使い物にならん」「返品!クーリングオフ!」って喚けばいいだけなんだからw
新幹線車内販売アイスもマイナス79℃まで測れる温度計持ち込んで確認したらいい
5万円くらいで買えるみたいですよ
都合の悪い…以下略
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 10:47:52.09ID:GSBMRMO/
>>981
アイリスオーヤマの数字が間違っているという
判断はどこから来たんだ?
タニタの数値がおかしいのかも知れないのに
テメーの勝手な思い込みじゃん
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 10:54:42.02ID:Wn4dK+CD
質問いいですか

あのアイスって本当にそれ自体がマイナス79度なの?
素手で取り扱ったらしめやかに失禁しそうだけど
でも>>969のカイキュウ部分で追加されてるしなあ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/14(土) 11:18:27.94ID:hQjGo5tK
>>998
恥の上塗りはいつものことではナカロウカw
ドライアイスも全く昇華しないような完全断熱ケースの中に入れて何十時間も開閉とかしなければあるいは
保冷剤に気化するドライアイスが適していてその融点がマイナス79℃って言うだけで自販機をマイナス79℃に設定する意味は全くないけどなw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 5時間 24分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況