X



【国産】レア車発見したら報告スレ 80台目【輸入】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-S1N/)
垢版 |
2023/06/26(月) 19:12:26.08ID:Cl9zPNA2M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 78台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662116875/

【国産】レア車発見したら報告スレ 79台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671111112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9589-Wae5)
垢版 |
2023/06/26(月) 19:17:55.86ID:ufdFkukh0
>>1
大儀である
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5f-3VO7)
垢版 |
2023/07/01(土) 14:30:13.71ID:ZlGKjCG0x
>>15
柏でも見かけたわ、外人乗ってた
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b20-UWZ0)
垢版 |
2023/07/02(日) 17:02:04.44ID:TkP/Dbco0
>>18-20
クーペフィアットやバケラッタ(バルケッタ)とか、あの頃のフィアットは「ロードスターみたいな車の本場はイタリアだぜ!」って気概に一瞬燃えた気がする。
でもその頃はもうアルファ75ベースでFR車作る時代でもないからFF車だったし、後のフィアット/アバルト124はNDロードスターがベースになっちゃうけど。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6220-+Mc8)
垢版 |
2023/07/03(月) 07:56:44.81ID:IYA/xVvu0
R30スカイラインが出るちょっと前の1980年末のモーターマガジンに
「次期型スカイラインTIにDOHCエンジン車が出る」という記事があって
何のことかわからなかったが、FJ20が4気筒だったからTIということになっていたんだな
実際は、RSという別名称で出てきたが
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b20-UWZ0)
垢版 |
2023/07/03(月) 20:15:32.57ID:UiELjIKS0
>>35
4気筒モデルのトップグレードって扱いみたいやね<GSL
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/catalog/60013044A/html5.html#page=41

しかも各グレード中唯一の5速フロアMT専用グレードって競技ベース車じみた雰囲気を感じるが、車重は別に軽くないから何がしたいのかよくわからんな…
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6220-+Mc8)
垢版 |
2023/07/03(月) 20:25:42.25ID:IYA/xVvu0
>>38 そうそう、昭和50年代前半のトヨタ車は排気ガス対策車の絡みのせいか
同じ世代でも型式が多岐に渡っているから困るのよ
クラウンなんかセダンとハードトップで型式違うし、
カローラ/スプリンターも兄弟車で型式違うし、そこに排気ガス対策が絡んで
3代目カローラで30から60まで進んじゃってるし
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b20-UWZ0)
垢版 |
2023/07/03(月) 20:42:16.90ID:UiELjIKS0
>>39
だから型式とかゴチャゴチャ言わず、素直にwiki見て「あーこれが3代目か~」ってのが正解なんよね。
この時期やメーカーに限らず、その代で型式変わってもモデルチェンジ扱いにならないとか、兄弟車でも型式違うとか普通にあるし。
(最近だとプロボックス/サクシードが、ビッグマイナーチェンジで型式変わってもモデルチェンジ扱いじゃないんだよな…結局メーカーが役所にどう届けるかとか、メーカー内での扱いにもよりけりで)
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-n/bZ)
垢版 |
2023/07/05(水) 19:22:15.40ID:Yq2hI3v90
近所に棲んでる起亜製造のフェスティバ5
いまどきユーロプレートを挟んでるんだが
どの辺がユーロなんだ🤔
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-runv)
垢版 |
2023/07/05(水) 20:39:48.53ID:Ve9R9gcq0
ヤリスクロスオーバーが発売された今、CHRを見かけると既にレア車だなと思ってしまうw
よくもまぁ恥ずかしくないよね
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM92-X7q4)
垢版 |
2023/07/06(木) 18:39:23.47ID:0nL+W+lyM
当時オープンで軽のオートマはそれしか選べなかったのだ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172c-Q1zd)
垢版 |
2023/07/09(日) 14:02:04.37ID:+8rpOUzL0
シティからプレ、ワンダー(バラスポ含む)、アコード、レジェンドと3~4年で一気に飛躍していったな。

あの当時の国産車、みんな最新のカクカクペキペキか70年代のうねうね気持ち悪いスタイルが街中蔓延ってた中で、ホンダは突出してオシャレなスタイルだった。

この盤石が後の90年代初頭にかけての全盛期に突入していくんだよな。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3720-WAHW)
垢版 |
2023/07/09(日) 23:22:54.67ID:BgFxtPEb0
>>56
90年代初頭って、ハイソカーがない、自社製RVはグランドシビックのシャトルだけで世界的に販売低迷、F1も撤退ってホンダが一番苦しかった時期のひとつだよ。
1994年に初代オデッセイがホンダ史上空前の大ヒットかますまでは、「三菱に買収されるかも」まで言われてたくらいだ。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f20-STDj)
垢版 |
2023/07/10(月) 00:36:21.24ID:GOYFtuVQ0
古本屋で買った昭和62年の月刊自家用車によれば
ホンダディーラーの営業マンはプレリュードやアコードを買いに来た客に
「ホンダ車は本当に好きな方に乗っていただきたいので値引きをお求めの方は
トヨタさんや日産さんへどうぞ」とまるで初代CX-5以降のマツダの営業マンみたいな売り方をしていたようで
でもそのホンダも俺が3代目オデッセイを買ったときは大幅値引きをするようになっていた
そしていつの時代もそこそこ値引いてくれていたトヨタは今のアルファードやプリウスのように
ディーラーの言い値で売ってくれればラッキーという時代になっている
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-Q1zd)
垢版 |
2023/07/10(月) 00:46:03.28ID:4Im6a/h6d
>>57
ハイソ部門ではアコードインスパイアが初期の2年くらいバカ売れして孤軍奮闘してたね。
3ナンバーになって売れ行き落ちた印象…

ちょうどインスパイアが売行き落とした頃がアコード&インテグラもモデル末期でFMCしたら余計人気落としてた時期。折からのRVブームでも、ほぼセダン&クーペしかラインナップしていないという今では考えられない状態だったね。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3720-WAHW)
垢版 |
2023/07/10(月) 01:37:21.70ID:v/FF66XZ0
>>59
インスパイアがまだ売れた時期…ってのは確かにそうか。

販売現場から「ハイエースみたいなのが欲しい」とは言われてたけど、上層部はオデッセイですら、「そんなカッコ悪いクルマ嫌だし、ウチで売れるわけない」って拒否してたんだよね。
たぶん、初代シティなんかも「そんなのはちょっと流行に乗っただけだ」って全否定して、苦々しく思う勢力が根強かったんでないかな。

実際、初代オデッセイも社内での横槍入らず開発凍結とかなかったら、もっと早く発売できてたはずだし。
(初代MPVが思ったほど売れなかったマツダも、同時期にマツダ版オデッセイやマツダ版CR-Vを作ろうとして、社内の反対により頓挫したそうで)
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-C+SZ)
垢版 |
2023/07/10(月) 08:49:36.19ID:Adv8T+RH0
あの頃のホンダは経営が芳しくなかったから、攻めと守りで意見が別れた
メインバンク系列の三菱自動車と合併とか騒がれてたからな
その窮地を救ったのが初代オデッセイであり、後に続くクリエティブムーバーシリーズだった
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f744-Q1zd)
垢版 |
2023/07/10(月) 11:50:26.86ID:b4IFV+AD0
>>62
本当の失敗はカーズ統合だと思う。
あれで総プリモと化して、みんな売りやすいライフやフィットばかり売るようになった。ただでさえ少ない貴重な富裕層をかなり逃した。
アキュラブランド無理でも、クリオとベルノ的な店は必要だった。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3720-WAHW)
垢版 |
2023/07/10(月) 15:21:43.28ID:v/FF66XZ0
>>61
ホンダのFRで致命的なとこって、FR車用リアデフを自社生産できないとこだったり…そこを投資してまで、あるいは他社に頼ってまでホンダがやる意味はあるのか…?って疑問は当然あっただろうね。
S2000ではマツダに発注したけど、受注したマツダの方では「FRで超高回転型NAのハイパワーオープンスポーツ?冗談でしょ?」と思ってたとか。

S800後期のシャフトドライブもT360あらばこそで、アメリカのホンダ系エンジニアがどうにかくっつけてイケるらしいで実用化だし、ホンダはFR作りたくても、あまりにもノウハウなさすぎてなかなか作れないメーカーなんじゃないかな。
(FRというか、縦置きエンジン配置自体が苦手というか…三つ子の魂百までってやつで、どこまでもバイク屋なのかも)
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-1Sk3)
垢版 |
2023/07/10(月) 15:37:36.11ID:NDKTaf6pM
ミッションはアイシン精機製でしょ
トヨタ系列の会社だと思ったが

回転が逆向きのホンダエンジンはそれを使うためにエンジン積む向きを前後逆にして回転の向きを無理やり変えてる
だからエキゾーストがフロントから見たときに普通の車は右にあるのに左にあったり全くの逆向き
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-5ho4)
垢版 |
2023/07/10(月) 15:39:30.99ID:y4I4p9beM
回転逆のホンダエンジンもアイシン精機も遠くになりにけり
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3720-6wkJ)
垢版 |
2023/07/10(月) 18:07:48.68ID:v/FF66XZ0
近年のホンダはシェフラーの乾式単板クラッチDCTでヒドイ目にあったり、何でもホンダ独自ってわけじゃないけどね。
もはや普通のどこにでもあるメーカーになってる感強いけど、だったらなおさらFR車はないだろうねぇ。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32a7-8GhQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 08:00:54.71ID:8cY2XbeE0
ベンツの6輪のやつ久しぶりに見た
相変わらずくそでけーわ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f620-tgjy)
垢版 |
2023/07/17(月) 01:43:09.98ID:/DnjkAtP0
>>76
アパートの駐車場だとそれ以前に物理的問題が発生したり。
ウチのアパートだと、どう考えても軽しか止められないスペースにノートを止めた住民いたが、常時道路へはみ出し、そのうちバックしそこねてアパートへぶつけたりで、ついには引っ越しちゃった。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e76-2eqx)
垢版 |
2023/07/20(木) 14:24:30.62ID:RKB3Esl90
初代セフィーロを見た
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f620-tgjy)
垢版 |
2023/07/20(木) 16:33:44.20ID:lEzXr8vd0
2代目のセフィーロワゴンなんか結構売れたのに、今じゃ全く見ないもんな…
よほどの趣味車か代えの効かない実用車以外、1990年代のクルマなんてあの滅茶苦茶なグリーン化税制でほとんど回収されちゃって、解体か輸出だもの。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e76-2eqx)
垢版 |
2023/07/21(金) 13:09:05.75ID:jvsj0CWK0
珍しいな
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-1AW6)
垢版 |
2023/07/24(月) 12:56:54.35ID:TfPnb1qh0
え、モーガンスリーホイラー?
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-6ipF)
垢版 |
2023/07/24(月) 14:44:52.13ID:G0nvXC4Ma
UC1インスパイアの左ハンドルいたわ
フルスモでヒップホップガンガンだったけどDQNがあんなの乗るんだろうか
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-Yrry)
垢版 |
2023/07/24(月) 15:56:05.42ID:wYm1qK4ca
>>103
アメリカだとアコードになんのか
わざわざ輸入するとか凄いよね
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdff-N9Pf)
垢版 |
2023/07/25(火) 12:45:49.78ID:qGASWXZBd
ただの変わり者のジジイとしか…
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df49-UQg9)
垢版 |
2023/07/28(金) 00:01:02.14ID:2NA20pJf0
ギャランといえば少なくとも数年前まで横浜の釜台付近で白の80年式前後?を婆さんが運転していた
仕事が変わってそっちいかなくなったので、今は判らない。車も運転者もけっこうやれていた
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df49-UQg9)
垢版 |
2023/07/28(金) 00:41:00.85ID:2NA20pJf0
120だけどちょと調べたら77年頃の3代目,A121?とかいうものらしい
カーマニヤでもなさそうで青空駐車(丸見え)でも長持ちするんだなあ
横浜53か54で、遠くへも行かず近所をちょろちょろ走っていた
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-Lpsr)
垢版 |
2023/07/28(金) 12:27:48.43ID:88s6WUOTa
飛鳥山公園近くで見たことない外車が走っていて
家で調べたらルノー11っていうのに似ていた
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-1AW6)
垢版 |
2023/07/28(金) 23:44:07.79ID:0UpK1/Xq0
>>128
他の車のナンバーは消さなくていいのなw.
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca49-KN61)
垢版 |
2023/07/31(月) 14:42:07.76ID:+J1bysM30
>>149
丁字路で左右確認しづらそう
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-CF7t)
垢版 |
2023/07/31(月) 15:42:47.80ID:lFpeYw5f0
>>149
カルネで持ち込んだのか?
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd03-YP4D)
垢版 |
2023/08/05(土) 19:46:37.11ID:THR+P5bLd
令和生まれなのかも
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b15-dOn7)
垢版 |
2023/08/05(土) 20:05:17.37ID:DH79VM760
レア車じゃなかったのか残念

https://intensive911.com/japanese-car-brand/subaru/248460/
このスバル・インプレッサ WRX タイプR STi バージョンIVは、スバルが(1997年に)WRCマニュファクチャラーズタイトルを3年連続で獲得した記念として1000台限定にて発売されており、ほとんど中古市場に出回らないことでも知られます。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-NZ9J)
垢版 |
2023/08/06(日) 01:07:52.88ID:x6FaRPJb0
>>172
2ドアクーペのWRXタイプRって、バージョンVやVIもあるもの。
Goo中古車で検索すると26台も出てくるぞ。

今じゃそもそも初代GC8インプレッサWRX自体だいぶ見かけなくなったし、2ドアのタイプRがレアなのは確かだが、
新車販売当時はわりと普通にそのへん走ってた。それが1990年代だ。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1bc-zwSy)
垢版 |
2023/08/06(日) 13:32:58.44ID:p8H3LgIH0
俺乗ってる車3台あるけど2台は掲載一桁だわ、まぁもう1台も街中でほぼ見かけないけどな
つかレア車好きならそんなの乗ってるやつが大半だと思ってたけどそうでもないのかな?

個人的には自分が生まれる前の車はレア車扱いしてる、旧車も数が減ってきたね
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:33:46.79ID:Hgf5x6ky0
>>186
初代ってSPL21xのことなんだが・・・
フェアレディZの初代ってことだよな。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b49-1PqA)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:21:20.32ID:EPifZWLd0
漏れの車、長年人目につかない道を同じ時間にしか走行しないが
そういうの意外と居るだろうな、本などに載った事もないし
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bf7-im3e)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:55:56.30ID:VZtRu4g+0
ふむ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd03-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 06:52:52.01ID:xm2SGN2hd
≫194
は?
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-y19c)
垢版 |
2023/08/08(火) 22:37:13.69ID:nuZTFw0c0
貴重なR30が🥺
こういうのってまともに車両保険も加入できないから余程余裕のあるオーナーじゃないと再起不能だな。残念。
金があっても部品が無いかもだが
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b49-1PqA)
垢版 |
2023/08/09(水) 02:43:46.15ID:BcF+2IMG0
掘られたならとても気の毒だけど、自分が釜堀ったんならなあ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd03-YP4D)
垢版 |
2023/08/10(木) 09:51:15.81ID:9PAMiembd
一時期はイベント君が会場で撮った画像ばっかりだったが最近は運転中に見たドラレコ抜出し画像になった
カメラ構える必要がなく撮り逃しがないのは良い時代になったと言える
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b49-QQBb)
垢版 |
2023/08/11(金) 03:15:49.55ID:PfrMOGxc0
ターセル、コルサの古いの全く見ない。車が貴重品でなくなった時代になって
使い捨てられて行ったんだろうな。ゴーゴーッターセルトヨタターセルとか
広さのコルーサーとかcm思い出すと懐かしい
先ほどのスカイラインの事故で不意に思い出したが、ターセル百恵バージョンとか
1台もないんじゃないの
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b24-DTFV)
垢版 |
2023/08/11(金) 08:57:42.12ID:7C4pIVue0
>>237
10系のタ コなんてCMガンガン垂れ流ししていた割には
現行当時から全然売れてなかったからなw
まあ派生型のカリブはバカ売れしたけどさ

オパーやらD-4エンジン搭載車みたいな実験モデル的な奴で
積極的に売りたくなかった訳じゃないんだろうけど
そもそもあのブサイクさじゃあ誰も買わないってのも納得いくわなw
言い換えればパソセテみたいな誰得だよ?な車種
広さだけなら同年代のミラージュの方が上に感じてたわ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-NZ9J)
垢版 |
2023/08/11(金) 10:41:46.67ID:oyhg+2TY0
>>242
初代カリブのベースは20系だよ。
あと、ターセルってのはそもそも北米向け小型大衆車として開発された。要するにシビックの後追いだな。

それで国内はさておき、北米じゃ車内スペースを広く取れるFF小型車は好評だと実証できたので、初代カムリ(日本でいうセリカカムリではない)の開発につながる。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-NZ9J)
垢版 |
2023/08/11(金) 10:55:10.48ID:oyhg+2TY0
あと、タコIIが売れない売れないと言っても、デュエットやプラッツ、ファンカーゴ登場前はトヨペット店/カローラ店/ビスタ店にとって唯一のコンパクトカーだった。
スターレットはトヨタオート店(後のネッツ店)でしか売らなかったからね(カローラ店に限っていえばカローラFXもコンパクトカーと言えなくもないが)。

誰得かといえば、販売店にとっては顧客が欲しい車が無くて他店に流れるのを防ぐのに重要な役割を果たしたし、ユーザーにとっても
当時は特定の担当者や店から買えて、アチコチ行かなくていい、という現在の感覚とは異なるメリットがあった。

そういう多チャンネル制の本質を理解できてなけりゃ、そら意味不明なんだろうけどね。
こういうスレでも、「トヨタ車を買うのにトヨタのお店に行くんだろ?」くらいに思ってる人は多いが、内容で程度が知れてしまうんだわ。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-y19c)
垢版 |
2023/08/11(金) 13:59:09.65ID:pyWRTp7b0
カローラⅡっていう車名が許せない
マークⅡより許せない
安易というか、馬鹿にしてるというか、意味がわからない
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d744-95GD)
垢版 |
2023/08/11(金) 14:13:41.38ID:YJreuAh40
初代ターセルコルサや実質初代のカムリ/ビスタを見るとトヨタの駆動系鉄板指向が分かる
いずれも失敗してもOKなように専用車種として立ち上げた
初の5ATはクラウンの売れ筋から外れたグレードに搭載
初のCVTもオーパという実験車を立ち上げた
初物の頂点であるTHSはあの通りプリウスを作った
エレキの塊の権化であるLS600hの駆動系には電子制御が入っていない
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d744-95GD)
垢版 |
2023/08/11(金) 19:05:12.66ID:YJreuAh40
>>257
FRベースのAWDなので、普通ならスカイラインGT-Rのような電子制御によるアクティブトルクスプリットを採用するところ。
トヨタは90年代前半に同様のシステムを持つ4WDモデルをリリースしているので技術自体はあったのだが、LS600hの場合、トルセンLSDのみで駆動力配分をする完全なるメカニカル制御。
ハイブリッドでタダでさえややこしい駆動系をシンブルにする目的があったのだろう。
その代わり常に4輪に駆動力がかかっているのでスタンバイ型のような滑ってからじゃ手遅れ、ということがない。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-NZ9J)
垢版 |
2023/08/11(金) 20:14:12.50ID:oyhg+2TY0
ロシア/旧ソ連のクルマ事情って謎のベールに包まれてる部分が多いから、そう思うのは無理も無い(勝手にヴァンケルロータリー車を作ったりとか、そういう事情もある)。
ネタ扱いされてる車も実際あるからね。

ただ、実際のとこはフィアットが旧ソ連時代から工場作ってたり、西側設計/デザインの車も普通に作ってて、ちょっと古い西欧製デザインと似てる日本車って安心感もあるんだろう。
似たようなデザインでも、信頼性も耐久性もケタ違いなのは言うまでもなし。
あと、日本車的なデザインとしては、1980年代のアルトとミラとミニカを足して3で割ったような「軽自動車」相当の車も旧ソ連製で作られてる。
こちらは傷痍軍人とかが簡単に運転しやすい、小さくて安い車ってコンセプトだそうで。

(余談だがフィアットは北朝鮮にも工場進出したり、そういうスキマ産業が好きらしい…見返りに輸入したソ連製鋼板が品質不良だったせいで、アルファスッドとかけっこう大変な事になったんだが)
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-y19c)
垢版 |
2023/08/11(金) 20:56:22.38ID:pyWRTp7b0
>>262
昭和でもこの組み合わせはなかなかw
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-NZ9J)
垢版 |
2023/08/11(金) 21:18:49.87ID:oyhg+2TY0
思えば昭和末期でもオート3輪はあんま見なかったな。
ミゼットMP5やマツダT2000(1500かも)は時々見たが、1970年代まで生産・販売してたわりにゃ、1970年代末にはもうほとんどいなかったし。
普通に公道で実用に供されてるのを見たのは、1985年に目撃したMP5だったかな。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-NZ9J)
垢版 |
2023/08/11(金) 21:21:57.13ID:oyhg+2TY0
>>265
そうそう。旧ソ連製自動車のアレコレって結構興味深くて面白いんだよねw

旧ソ連製ヴァンケルロータリーの話で、ウチがバイブルにしてるのはコレ。
ソ連 ロータリーエンジン乗用車
http://junji.la.coocan.jp/rotary/index.html

あと、旧ソ連版軽自動車?のラーダ・オカなんかはここが面白い。
【知られざるクルマ】Vol.25 ロシアの小型車、ラーダ・オカ……えっ、これ日本の軽自動車じゃないの!?
https://carsmeet.jp/2021/09/21/150868-13/
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-NZ9J)
垢版 |
2023/08/11(金) 21:27:43.81ID:oyhg+2TY0
>>265
あと、ヴァンケルロータリーに関しちゃ、マツダはあくまで「世界で初めて公式に2ローターロータリーを実用化した」ってだけだからね…。
ロータリーの量産世界初はNSU(アウディの前身のひとつ)のヴァンケルスパイダーだし、トヨタ以前に自動車生産数国内No.1だったマツダが、
いろんな意味で「マツダらしさ全開」となる先駆けにはなったが、世界の自動車史という観点からすると、案外そこまで大きな話ではなかったり。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-NZ9J)
垢版 |
2023/08/11(金) 21:32:18.09ID:oyhg+2TY0
NSUはドイツだよ。
んで、2ストFF車とかで有名なDKWその他によるアウトユニオンとNSUが合併してできたのが、今のアウディ。

だからアウディもロータリー発電機積んだレンジエクステンダーEVとか開発してるわけだ。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-y19c)
垢版 |
2023/08/11(金) 21:40:54.31ID:pyWRTp7b0
>>272
Wikipediaの個体にソックリだな
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d744-95GD)
垢版 |
2023/08/11(金) 22:03:36.84ID:YJreuAh40
このくらいの時代の車には燃料リッドオープナーが装備されているグレードがあったが
トラブルで開かなくなることを恐れてキーシリンダーが残されていた。
リッドは当然に車体前方向にヒンジがあって、後方にあるロック爪をワイヤーで動かす。
このワイヤーは運転席足下で操作するので、前方から延びてきたワイヤーをリッド後方まで延ばす必要があった。
カローラはワイヤーにリンクを繋げて爪を動かす無理のない方式だったが、サニーは前方から延びてきたワイヤーを180度曲げていて無理のある構造だった。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-y19c)
垢版 |
2023/08/11(金) 22:07:18.93ID:pyWRTp7b0
Wikipediaの写真は2013年のようだから、そこから10年間コンディション維持してるとしたらオーナーは偉い🥺
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-NZ9J)
垢版 |
2023/08/11(金) 22:32:40.16ID:oyhg+2TY0
>>278
1990年代のシェル(国内では昭和シェルになる前だったかなー忘れた)のCMで、走行中のF1マシンに空中給油機(KC-130)から給油するのがあったっけ。
他には「こち亀」でアウディのグループAラリーカーへタンクリローリーから走行中給油する話もあったのを思い出す。

そういうのができないと困るじゃないか…いや普通はやらんが。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b24-DTFV)
垢版 |
2023/08/11(金) 23:47:11.90ID:XVsrFaL/0
>>244
あ、そっかーw 訂正ありがとうございます

前の書き込みでは散々ブサイクだのと言ってはいましたが
F10チェリーセダンだのPlatzとかの寸詰まり系デザインが案外好きだったりする件

で…一時、3ドア車に4AGを載っけてコルサ・コルサ仕様だw
って目論んだけど、全然タマが無くて計画立ち消えになったわ。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-y19c)
垢版 |
2023/08/11(金) 23:52:24.47ID:pyWRTp7b0
>>282
お尻が小さい娘が好きなんですね❤
2代目オプティや現行カローラなんてイカがでしょう🤤
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa49-c7f8)
垢版 |
2023/08/12(土) 00:49:53.36ID:wPbK2bYY0
寸詰まりが好きなら、ちと古いけど初代ファミリヤ4ドアとか
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa49-c7f8)
垢版 |
2023/08/12(土) 10:13:40.55ID:wPbK2bYY0
逆にコロナやセドリックのリムジンストレッチしたのは嫌いですか
このスレ的には充分レアだけど
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa49-c7f8)
垢版 |
2023/08/12(土) 10:46:35.55ID:wPbK2bYY0
>>287
ああ、後ろドアで識別つくけどプロポーションがそれ程変じゃないからねえ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e44-SioK)
垢版 |
2023/08/12(土) 11:24:26.85ID:uJ5QZ0at0
ストレッチは前後に延ばすのがふつうだけど、かつてW126のSクラスを左右にも延ばしたストレッチモデルをコーチビルダーが作った。
車を一旦4つに切って延ばしたそうで、ノーマルのSELと並べた写真を見たら恐ろしく巨大だった。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bbc-vfzw)
垢版 |
2023/08/12(土) 20:20:53.53ID:X/ePm9ag0
国産も外車も含め数台ある、どれも高い車じゃないけど中古市場にはほぼない…
まず個人特定可能だから車名は出したくても出せない😥

ところで帰省してる息子が妻実家の家探しして昭和バリバリなもんを発掘してきた画像が送られてきた
俺は全く生まれてない時代だけどここのスレ民向きだとおもう
https://i.imgur.com/YEL8KAz.jpg
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9720-Sl+F)
垢版 |
2023/08/13(日) 17:23:56.36ID:X1gJm2HV0
>>300
その通り。
だからかつてのスバルのように、縦置きエンジン/ミッション/デフからそのままプロペラシャフトを伸ばした4WD化が容易で、それをステーションワゴン化したのが初代スプリンターカリブ(海外名ターセルワゴン)。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-rF9L)
垢版 |
2023/08/13(日) 20:08:09.57ID:beHirMUv0
白いJPNタクシーってあんまり見ないな
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e89-W8TT)
垢版 |
2023/08/14(月) 12:17:03.54ID:QW8tDrz/0
>>315
1959ランチェロ
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a20-QlS4)
垢版 |
2023/08/14(月) 21:13:37.42ID:QKvroH9z0
なにこの煽り合い
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd2-DC8h)
垢版 |
2023/08/14(月) 21:37:45.44ID:7BXTGFeA0
初代ブーンにこのステッカー貼ってるの見た。

 /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ


↑こういうの
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ faed-W8TT)
垢版 |
2023/08/15(火) 00:13:54.90ID:xD3oapIs0
>>318
初代っていうか
毎年モデルチェンジしてた時代だしな
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-zdgw)
垢版 |
2023/08/15(火) 14:38:00.87ID:dH0gIXOKp
アルトワークスRは競技で走ってるのしか見た事ないわ
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-R/Ki)
垢版 |
2023/08/16(水) 14:34:44.23ID:eIHfLbv4a
>>345
むしろある程度交通量あるなら追越車線のが事故リスク低いと思う
常に左右からの車線変更がある第二通行帯が一番気を使うかな 第一通行帯はICやSA、PAや他線からの合流がリスク高い

合流してくる車が見えたら譲るか速度上げて前出るかすればいいんだけどね
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa49-CyVu)
垢版 |
2023/08/17(木) 14:13:59.99ID:6i+FdTT90
べしはミゼット2も結構似ている
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-USI+)
垢版 |
2023/08/18(金) 12:22:49.77ID:yZ3d17V1d
この物言い…やっぱイベント君なのか?
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f615-EpDG)
垢版 |
2023/08/18(金) 18:01:35.48ID:RrLGi/Pa0
これはアラシと認定でいいですよね~
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0d-ogUJ)
垢版 |
2023/08/19(土) 22:42:51.34ID:6Li49DVEp
久々にS-MX見たわ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5920-cTKz)
垢版 |
2023/08/19(土) 23:38:56.16ID:lnxonjUi0
>>386
一応、「初代シビックに対するアコードみたいな車」として誕生したのがインテグラなんだけどね。
アコードが2代目で車格アップしちゃったから、北米で若い人が買えるスポーティな上級車がないっていうんで、「ヤング・アコード」として開発。
結果的にはレジェンドともどもアキュラ車になったけど。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db15-/2sr)
垢版 |
2023/08/20(日) 05:59:25.36ID:Pvew1FuN0
もうウザ過ぎ
貼るのがライフワーク?
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-mvhJ)
垢版 |
2023/08/20(日) 09:21:51.97ID:E/d5PRHy0
本当、キチガイって存在するんだなぁ…

まあ、リアルでは全く誰にも相手にされないんで
ここで散々罵られても、まだ構って貰えるだけ嬉しいんだろうなw

本音、コイツはとっとと死んだ方が
周囲にも自分自身にとっても幸せなんだろうけどな
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d349-7wIC)
垢版 |
2023/08/20(日) 14:11:28.98ID:5FGgH2n30
17号巣鴨32キロさいたま16キロだと、桶川で撮影?
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-uf5U)
垢版 |
2023/08/22(火) 01:03:36.33ID:uaDKgtP8d
マーク2クオリスのほうがわかりやすい
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5920-cTKz)
垢版 |
2023/08/22(火) 02:57:38.36ID:NeNmDTEc0
>>412
セプターは兄弟車じゃなくカムリグラシアの先代モデルだよ。どちらも北米版カムリ。

セプターは国内販売にあたって当然日本仕様カムリを販売中、カムリグラシアはまだ国内向けカムリ先代モデルを継続販売してたという事情で、
別名を名乗った(だから最後の日本仕様カムリが販売終了すると、カムリグラシアが「カムリ」を名乗った)。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1189-HTZh)
垢版 |
2023/08/22(火) 18:34:28.40ID:G3zrVlsc0
寺野
村野
椎間
千田
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19b5-2lCN)
垢版 |
2023/08/23(水) 01:49:18.18ID:jr4ZAOgA0
多分同じ市内に、トヨペットコロナ(3代目、1960年代モデル)がいる。何回か見かけた。
ナンバーが県名の漢字一文字で、分類番号も5だった。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-HTZh)
垢版 |
2023/08/23(水) 11:34:05.19ID:R2D/e+UKM
>>422
良いかほりした?
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5920-cTKz)
垢版 |
2023/08/23(水) 18:53:38.03ID:dSjWc0ZD0
>>422
昔の2chには「バキュームカースレ」があって、現役作業員バキューマーさんによる丁寧な解説から、
「車板史上最強のクソスレ」
と言われてたのを思い出す。

バキュームカー
https://hobby4.5ch.net/test/read.cgi/car/1054341260/

あと、大型車・特殊車両板や環境・電力板にもバキュームカースレがあって、どれも結構盛り上がってた。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-3kJ/)
垢版 |
2023/08/23(水) 19:28:17.10ID:ZVlZYrjda
>>428
運転手 杉本千秋(加茂さくら)
助手 堀釜太郎(ラビット関根)

バキュームカーの中身が撒き散らされるシーンは有るが、喧嘩の末ではなく
言いたい事言い出せずにモジモジしていた桃次郎が、うっかりコックを動かしてしまい積荷が撒き散らされた
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdb3-uf5U)
垢版 |
2023/08/23(水) 19:30:48.68ID:DTxK/Mc2d
桃さんがぶち撒けた
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d349-Ck4D)
垢版 |
2023/08/23(水) 23:06:52.85ID:7Fin8tDN0
狭いとこにも入っていけるマツダT360(600?)の3輪バキューム
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdca-ZE7F)
垢版 |
2023/08/27(日) 17:44:39.56ID:nznwMqg4d
屋根無しのジープを2台見た
1台は三菱のマークが付いてた
もう1台はたぶんMBってヤツだと思う
フロントガラスを前に倒したまま走ってたけど
法令的には問題無いのかな
ロールバー付いてなかったからひっくり返ったらドライバー終わりだな
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a920-KdbJ)
垢版 |
2023/08/28(月) 16:00:25.27ID:gLL3olQQ0
>>462
フェンダーがないむき出しタイヤの旧車とか、シートベルトがない旧車と同じで、そのへんの法令は製造時のものが適用される。
(逆に車体や排気量がどれだけ小さくとも、当時の法令で小型車や軽自動車にならなきゃ、現代のそれとは違う扱いになる)
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea73-d2nv)
垢版 |
2023/09/01(金) 23:24:33.98ID:cL91PVns0
ルームミラーが右を向いてる様な
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd1f-W1f/)
垢版 |
2023/09/04(月) 01:03:30.64ID:s7NREc8bd
面白いと思ったのかな?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-HWbE)
垢版 |
2023/09/04(月) 01:38:19.30ID:rsRl2kPSp
三菱といえばアスパイア
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f49-y9kC)
垢版 |
2023/09/04(月) 09:59:03.93ID:3bjOYh4k0
>>484
マラカスを振り回したようなエンジン音と雑誌に書かれていた。
ところで、エリマキトカゲのCMのミラージュは全く見掛けない
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd1f-W1f/)
垢版 |
2023/09/04(月) 19:42:59.19ID:zTI9MAR/d
>>490
エテルナSAVAはギャランとは異なるグリーンハウスにしてるから適当呼ばわりは可哀想な気がする
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7320-sXHW)
垢版 |
2023/09/04(月) 21:34:02.01ID:62b3xefj0
>>495
「異なる」って言ってもよく見れば微妙に違うだけだし、日本で売ってない海外仕様(どっちがどっちだか忘れたが、あの代のギャラン海外仕様には4ドアセダンと4ドアHTがある)を持ってきて少し差別化しただけだぞ?
言うなれば、初代ディアマンテに対するシグマみたいなもんだ。
結局、ギャランの国内仕様と違うのをカープラザ店で売ってただけって意味では5ドアと変わらん。

別に「ギャランと違うのをわざわざ作った」わけでもなけりゃ、カープラザ店で積極的に拡販を図ったわけでもないわけだし、販社対策で適当なの押し付けただけだよアレ。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd1f-W1f/)
垢版 |
2023/09/04(月) 22:52:27.05ID:VLhRRnvYd
あの型のギャラン/エテルナでハードトップとか記憶に無いわ
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7320-sXHW)
垢版 |
2023/09/05(火) 17:25:35.46ID:betdfLgW0
>>505
そもそも富裕層の数が少ないうえに、その数少ないパイを狙って輸入車含め高級車が目白押しだから。
そういうユーザー層にとってカローラくらいの車がIS350あたりなんだろうけど、じゃあGRカローラが必要かと思えばもっと高性能な車買えるしな。

結局のとこ、「買える人たち」にとってはコスパだのリーズナボーとかじゃなく、「必要かどうか」が基準だもの。貧困層と違って。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7320-sXHW)
垢版 |
2023/09/05(火) 19:07:11.57ID:betdfLgW0
>>510
RZ34とかもそうだけど、「この先いつまで作れるかわからない車」は投資目的(転売といえばそうなんだが)で抑えられてるからね。

ただ、富裕者層ってリセールバリューでなんかクルマ買わないでしょ。
でなきゃ輸入高級車が売れるわけもない。

なんだかんだでIS500ってそりゃ国産車としては超ド級だけど、世界的に見りゃ…特にアメリカ基準だとカローラGTみたいなもんだもの。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7320-sXHW)
垢版 |
2023/09/05(火) 19:12:09.12ID:betdfLgW0
あと、生産体制整って納期も縮まり、いつでも買えますよーなんて話になったらかえって売れないんでない?昔のNSXみたいに。
IS500なんて結局は2UR-GSEの在庫処分みたいなもんで、好き者以外には不要なクルマなんだし。

そのへん頑なに生産ラインは拡張せず、うまく根強い人気を続けさせてる例としてスズキのジムニーもあったり。まあ車格違いすぎるが。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd1f-W1f/)
垢版 |
2023/09/05(火) 21:35:32.34ID:27CbZBTfd
シラ切ってないで6代目ギャランのハードトップの話教えてくれよ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7320-sXHW)
垢版 |
2023/09/06(水) 14:19:49.20ID:M5tRjThJ0
>>520
ルネッサEVはちゃんと作ってリース販売までしたんだから、当時としてはマトモな方だよ。詐欺とかじゃない。

つか、初代Aクラスは「バッテリーだけじゃなくエンジン積んでもいいよね!」って、後ろにもエンジン積んでツインエンジン4WDにした「A190twin」が面白い。
当時のF1ドライバー(ハッキネンとクルサード)にプレゼントするための2台限定って超レアだし。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-W1f/)
垢版 |
2023/09/08(金) 12:36:54.56ID:FO+EZwK+d
排気量の制限は無いよ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-W1f/)
垢版 |
2023/09/08(金) 17:35:33.99ID:FO+EZwK+d
前期ははそうだね、後期は3.5ガソリンV6と3.0ディーゼルターボ直4
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-pkPT)
垢版 |
2023/09/10(日) 13:12:18.48ID:ARgGw6Rod
デビュー時はマツダだぞ
アンフィニ店での販売になった時にアンフィニに変更された
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bb0-Aka3)
垢版 |
2023/09/10(日) 20:24:02.02ID:Tc9S8qLt0
アンフィニ時代よりカモメの頃の方が若干年数短いような
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a710-pkPT)
垢版 |
2023/09/12(火) 20:25:14.59ID:A67ELOAR0
ドライブ中にRZ34に遭遇。
実物初めて見るけどやっぱりかっこいいね。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-C+22)
垢版 |
2023/09/13(水) 12:56:31.33ID:nGzAnKHA0
運転中はやめようね
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b1a-oeYH)
垢版 |
2023/09/23(土) 00:04:18.05ID:IaSKb/P50
そもそも3代目までのカリーナはセリカの姉妹車だしな。
その中の2代目カリーナ海外版ルックを、セリカ売ってるカローラ店と、まだ初代ビスタを発売できないビスタ店で2代目(実質初代)カムリ/初代ビスタまでの繋ぎで売ったのがセリカカムリ。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-zgip)
垢版 |
2023/09/24(日) 11:17:03.75ID:gms8NXYXd
>>603
リアオーバーハングの話してるのにエンジン部の話なん?
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-EbQC)
垢版 |
2023/09/24(日) 12:10:36.73ID:paAQFA0id
>>605
最近の本だと「空力性能の向上を狙ってリアオーバーハングを延ばした」なんて言ってるけど、役員から乗員分のゴルフバッグが載らない!って言われてイヤイヤ延ばしたのは当時のクルママニアなら、みな知ってたよね。空力性能云々は後付け設定
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3dc-E05T)
垢版 |
2023/09/24(日) 14:43:27.31ID:VjYGbZBC0
GMマティスでいいのかな?
随分ヘンテコなデザインな車と思ったらこれがヒットした
https://i.imgur.com/kRKeveY.jpg
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-E05T)
垢版 |
2023/09/24(日) 19:39:24.39ID:f3tEgWja0
インフィニティ m30見たわ
最初レパードのエンブレム変えかと思ったら左ハンドルだった
コンバーチブルなら更にレアかな?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-zgip)
垢版 |
2023/09/24(日) 21:32:54.81ID:gms8NXYXd
知らないの>>612くらいじゃね?
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e5f-h2iX)
垢版 |
2023/09/24(日) 21:43:15.39ID:+LE+AILo0
R31のワゴン発見
パサージュだったが、RB20ETかよ😳
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a15-MWZN)
垢版 |
2023/09/25(月) 08:00:14.29ID:57SoQTLk0
>>608
ゴルフバッグ云々も後付け設定だよ
プロト1からオーバーハングを延ばしたのは熱害対策でサイレンサーを外に出したから
これはLPL本人が明言している
役員コメントが何かあったとしても「フェラーリやポルシェじゃゴルフ場に行けないからアメリカ人にウケるね!」くらいじゃねえかなあ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a05-G9YQ)
垢版 |
2023/09/27(水) 09:16:39.74ID:lsa2hpdo0
そういえば先週青梅街道でコスモAPと並走した
ピカピカの青い車体若い男の子が運転してた
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-zb37)
垢版 |
2023/09/27(水) 09:26:26.20ID:57Fyeheha
水素ステーションでミライ見たぞ
ってかこの8年間で車いたの初めて見た
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e76-AmaT)
垢版 |
2023/09/29(金) 09:31:01.09ID:15VOHK4F0
新型?のカウンタック
積車に載せられてた
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMe9-voRT)
垢版 |
2023/10/01(日) 09:02:54.84ID:vI66wyxHM
>>640
中古車にとっては終の流刑地と言われる
沖縄にゾロゾロと連行されて行った上に
トヲタとクソ税金泥棒共が結託してやりやがった
有効な資源を生かさずテメエの利益と利権の為のエゴ買えキャンペーンと言う
大粛清の嵐からも逃れたサバイバーがいたとは驚き以外の何者でもないな
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 055c-NzdJ)
垢版 |
2023/10/02(月) 06:03:15.41ID:OOJMgk9Y0
なんだかトヨタのワゴン見かける日だったわ
500mくらいの範囲で3台
この型のクラウンバンも見かけなくなったなー!
マーバンはそこそこ見かける
その後に見たこれに衝撃
カリーナサーフなんて存在を初めて知ったわ!販売年調べたら5歳ぐらいの時だった…
https://i.imgur.com/sKCY7Kp.jpg
https://i.imgur.com/LNhuRp1.jpg
https://i.imgur.com/iwqzDtQ.jpg
https://i.imgur.com/nvZm6xU.jpg
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b92-/ruS)
垢版 |
2023/10/02(月) 14:49:03.55ID:3Cjqs8xR0
どんだけ走ってんだw
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b05-skpN)
垢版 |
2023/10/02(月) 15:48:41.62ID:kAJI59Td0
しかも最終型
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0518-ICoI)
垢版 |
2023/10/02(月) 16:13:29.16ID:TCpph0vk0
>>650-656
なぜ途中で白からシルバーに変えたしw
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3187-IkSk)
垢版 |
2023/10/07(土) 16:51:54.32ID:U4f0ZHqE0
同時代のカローラやスプリンターの方がレアだよな
あんだけ売れたのに残ってないとは
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7644-AGdb)
垢版 |
2023/10/08(日) 11:56:35.21ID:CPCxdYLr0
>>684
まぁ復活したというか、正確には5ちゃん側の運営がいろいろいじくってるうちにBB2Cが使えるようになったってだけでしょう。
オフィシャルに使うように改修した訳じゃないし、これでまた使えなくなったら作者に凸するアホが出てくるんだろうな。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-agmo)
垢版 |
2023/10/08(日) 21:59:19.55ID:T6q6Au6td
カトラス シュープリーム
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5ac-luro)
垢版 |
2023/10/09(月) 04:05:41.64ID:IjEjA7bb0
ありふれた車だけど、昨日東名で分類番号が一ケタのローバーミニ走ってた
ほぼ初期型か?一体何年所有してるんだ…
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 216d-06rM)
垢版 |
2023/10/10(火) 01:54:11.30ID:PFiLcQQw0
トヨタ・セリカ ST162C コンバーチブルの赤を見た
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e7e-ROxI)
垢版 |
2023/10/11(水) 14:32:06.15ID:bLiiY8Ap0
>>708
1800GLって何?
ブル?スカ?ローレル?コロナ?ゴールドウイング?
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0af0-3z4M)
垢版 |
2023/10/11(水) 15:15:23.20ID:KM2pyh9P0
>>710
元TS車両からの起こしです
維持費は大して掛からないですよ
通常のメンテと割高になった税金、乗った分の燃料くらいですかね
>>711
マニアックな部品を外して今風なモノに変わってるので、あまりオォ~とはなりませんよw
ロールバーやアッパーマウント、機械式インジェクションとかフルオプションの1300エンジン、スポイラー等々
>>713
スカイラインです
パッと見だと気付かなかったのですが、エンジンルームの短さと、決定的なのはテールを見てデザインとエンブレムで分かりました
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0af0-3z4M)
垢版 |
2023/10/11(水) 21:26:09.07ID:KM2pyh9P0
>>71
修理と公道用にあちこち戻したのは、かれこれ20年程前になります
110が好きで何台か乗りましたが、山で潰したり山で潰したり山で潰したり、当時はいまよりずっと安かったし球数も多かったので、直さずそのたび乗り換えてました
一応、そのうち手を掛けようかともう1台保管してます バンですけどね
>>716
変態がいるな?とニヤニヤ見つめると思いますw
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5a4-myM6)
垢版 |
2023/10/12(木) 20:09:34.93ID:7dDE7/Ku0
今は中古車そのものが貴重だからねー。

つか、30年前(1993年)だと既にマニア的な旧車ブームはあったし、40年前(1983年)じゃね?

43年前(1980年)にオフクロが免許取った時、どーせぶつけるんだから適当なのでいいと親父が買い与えたのが1970年式のB110サニーセダンだった。
当時は「10年落ちを超えたら1年車検なんだから、実用車なんて買い替えた方がいい」って時代だから安かったし、それでも売れずに解体行きよ。
1980年代じゃ、無理して1970年代の車を維持しなくたって安くて性能が格段に良くなった車がいくらでも買えたからね。

(乗用車/軽自動車の1年車検が廃止された1995年以降はやたら古い車も普通に見かけるようになったが、その頃にゃ1970年代の車ってもうあんま残ってない)
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a38-ROxI)
垢版 |
2023/10/12(木) 20:51:20.60ID:I21StpL50
70年代までのクルマは鋼板もも良くないから錆びて朽ち果てて残らないんだよな
で、バブル期の景気の良い頃に新車に代替されたのもあって大衆車は全然無い
絶対数の少ないマイナー車だと更に希少
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMa9-2nXW)
垢版 |
2023/10/13(金) 16:11:30.67ID:KfR0ghXKM
>>722
大人になってからはあれ、テリーヌにしか見えねぇな
>>726
そして、80'~90'年代の生き残りもクソトヲタが財務省と結託して新車を売らんが為に
環境保護云々を旗頭にガンガンPRした「エゴ買え」で
まだまだ乗れる車をどんどん潰して環境負荷を掛けながら
クソつまらん車種をどんどん生産しやがったからな。

そして、輸出戻し税目当てで経団連を通じて消費税増税を煽ってるからな
マジでクソ共だわ。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c976-LLpY)
垢版 |
2023/10/14(土) 14:25:25.22ID:HFMGdu+z0
はいはいマスタング
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d983-QRQQ)
垢版 |
2023/10/14(土) 16:04:28.47ID:IMnHTubD0
>>732
そのへんは「車名」だが、「車も飛行機も作ってるメーカー」は結構あるからな…
今だと本邦のホンダや川崎重工、SUBARU(富士重工)や、三菱自動車を分社化する前の三菱重工がそうだし、
海外だとメッサーシュミット以外にGMやフォード、ブリストル、フィアット、ハインケルとか。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d983-QRQQ)
垢版 |
2023/10/14(土) 17:43:41.08ID:IMnHTubD0
>>736
ヘリコプターの頃になると、もう合併してMBB(メッサーシュミット・ベルコウ・ブローム)だからな…1970年代に川崎と作ったBK117とかな。
そんでまたハインケルやフォッケウルフの会社を合併したり社名変更だって繰り返して、今はエアバスグループの一部門(エアバス・ヘリコプターズ)になっとる。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1fb-LLpY)
垢版 |
2023/10/14(土) 17:54:58.25ID:tAUWJ+ck0
ベルエアって航空機ぽいね
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c924-AzOG)
垢版 |
2023/10/15(日) 15:53:56.35ID:9Q3BL9Yx0
ブルーバード410のトラックが走ってたわ
バイクだったから画像残せなかったのが残念
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5924-AeSd)
垢版 |
2023/10/15(日) 16:19:29.36ID:WpRMRoBe0
>>742
2ドアセダンは30数年前ですら
中古車屋で何をお探しですか?って聞かれてその名を出すと
店員が黙って消え去る位のレア車種だったからなw
マジで業販オークションに出て来ないのか?
単に冷やかし客認定されてたのか?

そのレベル以上にレアなのがA10系のハッチバック車だわな
新車としてはそれなりに出てたはずだが
その30数年前から実車を1台しか見た事ないって言う
それとN10系パルサーもそそ3 ドアハッチバックなんて
販売当時から3台位しか見た記憶が無いわw
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c924-AzOG)
垢版 |
2023/10/15(日) 17:25:30.40ID:9Q3BL9Yx0
う〜〜〜む
410にしては大きいと思っていた
しかし四ツ目(520後期型はそうなっているとか)
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c924-AzOG)
垢版 |
2023/10/15(日) 17:35:01.53ID:9Q3BL9Yx0
初代サニー2ドアセダンは岐阜の某市で通勤に使われていて、毎日見た
今も走っているかは知らん
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c924-AzOG)
垢版 |
2023/10/15(日) 21:04:18.71ID:9Q3BL9Yx0
なるほどー
しましまあ、ここまでそっくりなのに別車種とは
ずっと520を410の貨物車バージョンと思ってたんだわ

商用車だからデザイン考えるの省いたんだろうな
部品共用はどんなもんだろ?
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c924-AzOG)
垢版 |
2023/10/15(日) 21:06:40.80ID:9Q3BL9Yx0
デザインはピニンファリーナか
著作料どうしたか知らんが、同じ形でいこうってことになったんだろうな
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d97b-QRQQ)
垢版 |
2023/10/15(日) 21:27:04.23ID:dhR8q+ls0
>>753-754
ダットサン300系(初代310ブルーバード/5代目320ダットサン/310系フェアレディ/初代シルビア)までは、どれも基本的には同じラダーフレーム構造の姉妹車だからね。
でもブルーバードが410になってフルモノコック構造になったんで、400系ダットサンは作られずに6代目520として独自の道を歩む(フェアレディとかは継続)。

しかし当時は商用車に乗用車ばりのオサレな外観を施すのが普通だったので、ラダーフレームのダットサンは、同時期のブルーバードなどダットサン車と似たようなデザインになってる。
別に手抜きじゃないのよ?そういうもんだったってだけで。

同じように、トヨタもマスターラインやスタウトで同時期のマスターやクラウンと似たようなデザインにしてる(あまりに短命に終わったマスターの流用でコスト削減って側面もあるが)。
マツダの初代ファミリアやダイハツのコンパーノなんかもそうだったが、当時はマイカー兼用だった商用車こそが第一線のクルマだったわけよ。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d97b-QRQQ)
垢版 |
2023/10/15(日) 21:33:11.16ID:dhR8q+ls0
>>753-754
なお、その商用車デザインで最先端をいってたのが工業デザイナーの鬼才・小杉二郎を起用したマツダで、一連のオート3輪各車や4輪商用車のロンパーやBシリーズなんかが大ウケし、
一時はマツダがトヨタを抜き、日本最大の販売台数を誇るメーカーだった。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c924-AzOG)
垢版 |
2023/10/15(日) 21:49:49.11ID:9Q3BL9Yx0
ふ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んとしか言いようない話だわ
詳しい解説、ありがと
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1370-LLpY)
垢版 |
2023/10/16(月) 15:15:07.47ID:ehr1qcGs0
EKクロスEVが走ってた
珍しい😳
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-9zkB)
垢版 |
2023/10/17(火) 20:38:48.45ID:Z8BSwowjd
96?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c924-AzOG)
垢版 |
2023/10/18(水) 08:25:49.00ID:/DtH5pWM0
サーブは35と37はすぐわかるが、他は900くらいしか知らん

>>761
そうですよ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c1-mi/h)
垢版 |
2023/10/19(木) 19:33:30.49ID:Iv4h39Y/0
近所のクリーニング屋に昔、ケンメンバンと310のカリフォルニアがお得意先回り用営業車としてあった
随分経ってからあの車はどうしたのか訊ねたら、欲しいって人がちょくちょく来てて熱心だから乗り換え時にあげたよとのこと
熱意って伝わるんだなと思うと同時に、なかなかのしつこさだったんだろうなと思うとちょっと引く
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01bc-GiK5)
垢版 |
2023/10/20(金) 18:59:51.59ID:IHMeCQlh0
>>756
ロンパー懐かしい。マツダオート3輪は全く見ない事はなくても
ロンパーを最後に見たのはいつだったろ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa75-3JmG)
垢版 |
2023/10/21(土) 17:42:48.61ID:FJvvorUt0
ファミリアネオてあったな
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-gIwh)
垢版 |
2023/10/21(土) 19:06:06.91ID:TJwqGmfid
>>780
2年ちょいで消えた大コケ車な
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a662-VCUA)
垢版 |
2023/10/21(土) 23:40:57.79ID:U+l3/L840
古いパール?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d644-C1HZ)
垢版 |
2023/10/22(日) 10:50:15.38ID:VJJ8XaQG0
普通ならフロントをストラットにするからそこが一番高くなってエンジンは余裕で収まるが、低くする為なのかダブルウイッシュボーンにしたが、そのせいでフロントのストローク不足があの頃のホンダ車の弱点だったな
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1923-f0DH)
垢版 |
2023/10/22(日) 22:23:27.79ID:tonf7yM50
チューブの前田が中央道でひっくり返って助手席の女死なせちゃったやつか
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1923-f0DH)
垢版 |
2023/10/23(月) 08:54:21.51ID:MPmO34+q0
>>796
調べたらとんでもない記憶違いだった。メンバーの角野というひとだった
1988年当時の報道を覚えていた。プレリュードだった
うろ覚えの人違いはお詫びのしようもない
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-7J8Y)
垢版 |
2023/10/23(月) 12:31:47.14ID:DrljPTW5d
>>791
当時のフェラーリ(328?)とボンネットの高さが同じとか自動車雑誌に載ってたな
エンジン傾けたのと、アッパーアームをタイヤの上に置いたダブルウィッシュボーンでボンネット下げた
(後にベンツとかがパクった)
当時のホンダは外見デザイン決めてから中のメカ詰め込んだみたいな噂もあった。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM79-DpMa)
垢版 |
2023/10/23(月) 13:00:37.41ID:wLOrzNGXM
2代目プレリュードと言えば
あの変わった形のシートは見栄えは良いが
座るとマジで腰が痛くなるサイテーな奴だったわなw
まあ、それに関してはフロントサスの作動ストロークの短さも関係してたんだろうけどね
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa64-ANn9)
垢版 |
2023/10/24(火) 12:44:42.90ID:mJq79FEI0
スバルブラッド
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-gIwh)
垢版 |
2023/10/24(火) 12:46:27.14ID:zfvZNniOd
>>804
そんなものはない
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 192c-+m8H)
垢版 |
2023/10/24(火) 20:00:23.81ID:RQJ5D1qw0
おそらくだけど130?セドリックのスペシャル6かカスタム6ぽいのを清滝トンネルで見た
トンネル内で隣の車線にいたのを抜いたからしっかり確認は出来ず…
横長テール左右対称で正方形キューブ状に格子?が入ってた、右上に読めなかったがグレードか車名エンブレム
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19d3-f0DH)
垢版 |
2023/10/25(水) 20:43:57.87ID:SUN9eU5a0
>>809
130セドの特徴はリヤドアが斜めに一直線ですよ
0815812 (スップ Sd7a-aEaf)
垢版 |
2023/10/26(木) 13:40:31.82ID:V6raSOtRd
さすがに縁なさすぎてわかんね
近所だとブガッティ乗ってて儲かってるんだろうなって有名なんだ
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbd-WPgu)
垢版 |
2023/10/27(金) 13:26:50.13ID:Ddp0lwhGM
>>819
前も書いてたの見たけどなんで同ポジションのアストロは売れまくったのか
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-IXSv)
垢版 |
2023/10/30(月) 20:59:19.26ID:l/od93ufd
残念ながらルーチェにリトラは無いんよ…
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19d8-eepm)
垢版 |
2023/11/03(金) 05:28:19.09ID:SK+V5rb70
>>847
横浜市鶴ヶ峰の踏切から坂あがったとこじゃないの
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65a3-ubk5)
垢版 |
2023/11/05(日) 03:08:36.02ID:j0fmy+Jy0
場所的に、そこか内田モーターかどっちかかな、と思っていたら
履いてるホイールで前者らしい、と沢山ヤフコメに書いてあった
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e99-HfKX)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:09:55.44ID:PHdZngKR0
L型はキャブの下にエキマニが有るから
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-NySP)
垢版 |
2023/11/10(金) 21:35:04.74ID:DUP+lXLVd
(101だよ…)
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f47-bG8J)
垢版 |
2023/11/11(土) 09:48:38.33ID:ue3Qskly0
92。101、111は86乗りがエンジンだけ抜いてポイした
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-7z1d)
垢版 |
2023/11/11(土) 12:04:44.34ID:TazeIwIgd
>>884
ほんとおまえグチグチグチグチうるさしつこいな
何十年やってんだよ
気持ちはわからんでもないがあまりにもしつこ過ぎる
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-VIM+)
垢版 |
2023/11/11(土) 12:58:54.29ID:HA1/Fd0Z0
ハチロクの特にアペックスなんて当時としてはかなりの旦那仕様。
パワステの設定があるし、間欠時間調整ワイパー、レオスタット、
3ドアのプリントアンテナ、車体色によってはブロンズガラス、
後期のコーナリングランプとフォグランプとATの設定。
あのクラスにしては豪華仕様。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fb0-Blpp)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:55:02.11ID:OIMKaXEI0
>>876
隣のマーチがデカく見える
てかデカいのは事実だっけね
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f5f-zQnb)
垢版 |
2023/11/14(火) 11:43:08.52ID:iJiZUHae0
FXの方がレアだろ
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbe-SYEV)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:15:49.12ID:fgqLCyGz0
>>916
スーパーチャージャーがあった92や101ならともかく、AE111じゃ日常のアシ以外に使いドコが無いからな…
そもそも2ドアクーペで実用性はないし、じゃあ速いかといえば他のテンロクFFスポーツに比べて何がいいってわけでもないし、FR車やMR車みたいな一芸も無いし。
排気量にこだわらず税金同じトヨタのFFスポーツでってなりゃ、ZZT230のセリカやカローラ系でもカローラランクス/アレックスが2ZZ-GE積んでて新しいし(ついでにWill VSなんてのも)。

最後の4A-GEでこだわるならカリーナGTやカローラ/スプリンターGTの方が実用性や注目度、場合によっちゃレア度も高いし。
結局、E110系のレビトレって「新車時からの思い入れでもなきゃ、乗り続ける理由がどこにもない」クルマだよね。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbe-SYEV)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:17:59.91ID:fgqLCyGz0
>>920
FXもE100系だとカタログでも走りを謳うのやめてよーわからんクルマになってたし、E110系に至ってはWRCに出ても日本で売らなかったからな…
カローラランクス/アレックスで国内販売復活、オーリスを経て今のカローラスポーツに至ってはいるが。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:30:25.68ID:Zre6k+eOd
>>922
111を舐め過ぎ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbe-SYEV)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:23:27.24ID:fgqLCyGz0
>>925
舐めるというか、これといった実績が無いんだよ…活躍できるレースとかスピード競技もほとんどないし、ラリーの2WD部門で大活躍したってわけでもなし。
時期的にもワンメイクレースが廃れてNゼロ(ナンバーつき)へ移行する頃だし、マニアックな草イベント以外で何も無いんでないかい?
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-7z1d)
垢版 |
2023/11/15(水) 15:49:26.19ID:TLxh1NLYd
あ、あれらにエンブレムロゴついてないんだ!
「wkmscher」とかついてるもんだとばかり…
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5b-zQnb)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:37:06.72ID:41k7rBR30
NAしか無いはず
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-7z1d)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:58:47.23ID:TLxh1NLYd
>>942
エンジンに手が入ってるよ
ちな140ps→170ps
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f0c-SYEV)
垢版 |
2023/11/16(木) 10:59:17.09ID:+mVCv4vF0
>>946
ありがとう。
つか、「手掛けた」の意味が知りたかったんだ…部品がAMGからしか(あるいはAMGが委託したコスワースとか)出ないのか、普通にAMGからの仕様で三菱が作ったのか…
まあ今となってはどっちにしろ廃版だろうけど。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-S0SG)
垢版 |
2023/11/16(木) 18:44:51.37ID:Yd8fuwala
>>948
ああ、そう云う意味か。
なら生産は三菱側。AMGが行ったのはあくまでも設計や改造箇所の指示。
三菱側が特に驚いたのが、カムシャフトと足回りの設定だって聞いた。
カムシャフトはどう解析しても、たどり着かなかったそうだし、
足回りにしても、当時の(三菱の)常識では考えられない設定だったってさ。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa9-cVwZ)
垢版 |
2023/11/18(土) 19:21:02.08ID:L0cg8nECM
代車でダイハツのマックス借りたんだけど
インパネじゃなくてフロアシフト仕様だった
なんか昔のスバル軽みたいな挙動でぎこちなかったんですがあまり見かけないCVT車だからレアな部類ですよね
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-K/BJ)
垢版 |
2023/11/20(月) 23:32:53.35ID:e6CizTVId
まさかのハンドメイドか?
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2295-e1iw)
垢版 |
2023/11/22(水) 19:44:26.61ID:0NV1LytS0
新型レクサスGX見た、信号待ちで前を横切って行ったので詳細分からず
まだ売ってないよな?
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-K/BJ)
垢版 |
2023/11/23(木) 01:34:12.80ID:1oF2TDDJd
娘(60代)
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-dzQD)
垢版 |
2023/12/05(火) 20:42:48.59ID:58+hKEdya
今年の正月にカウンタックLP500見たよ
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b602-Pj1B)
垢版 |
2023/12/06(水) 04:03:42.06ID:e7WMMWzn0
>>998
F40のレプリカはEVA E20で検索、こちらはAWベースだが画像あがった308レプリカはSWベース
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 162日 10時間 48分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況