X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 79
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 11:06:45.53ID:V6WccGuT
>>1 乙
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 18:22:47.87ID:RhBS/bJa
13年3ヶ月で約85,700キロ。
半年前から親族が乗ってたksp90を引き継いで乗ってるが、1年半後には15年10万キロにはなりそう。
次の車検ではブレーキのゴム部品は総取っ替えが必要そう。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 00:39:04.89ID:GSiotdQx
これまではトヨタの赤缶SP 0w-20を半年に一度10000キロくらいで交換してて無問題、この度10万キロを超えたのでエンジンオイルをSP 5w-30辺りに替えてみようかな思ったらトヨタの赤缶だと20Lがない
タクティは鉱物油でAZはエステルのなんかを添加してるとかで一応全合成な赤缶とくらべたら耐久性がちょっと不安
なにか安くて一万キロ上等な良いオイルありませんかね?
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 09:44:28.62ID:FtyJTWt2
>>8
普通にトヨタ純正のキャッスルオイルで良いと思うが。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 16:05:06.62ID:DMIPVfcM
秘伝の継ぎ足し継ぎ足しで
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 19:48:11.47ID:NJSLxrHP
ドア閉まらなくなった件だけど、部品無くて修理できねぇ
ドアごと必要だけどドア自体出ないし、マジで部品取り用の車体もう一台買うか乗り換えかも
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/25(日) 23:59:16.12ID:NJSLxrHP
>>28
閉めた時にボディ側のアンカーにガチャって噛み込む機構あるやん?(名前が分からない)あれが完全にバカになって全く閉まらない
半ドアにすらならなくて完全にフリー状態 もちろん自走不可
その部品がもう無いので中古のドアごと探すって話になったけど、その中古のドアも無いっていう…。
「車体丸ごと」ならまだ意外とあるからマジで買った方がいいかもって話になってきてる
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 01:34:02.66ID:rLbt5oO1
>>29
ドア側に付いてる「ドアロックストライカー」だよね?
上下に2本のボルトで固定してる

ボディー側のは「ドアロック」だと思うが
このストライカーを噛んでロックが掛からないでおK?

とりあえず車種、年式と画像が欲しいな
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 04:00:49.70ID:Y1a/Xgik
>>30
そうそう、全く噛んでくれなくて完全にフリー
ボディが歪んでドア合わなくなったとかでなくロック機構の故障
外からテープとかで止めてないと何かの拍子で簡単に開くからかなり危険
今19万キロなんだけど、この車が終わるならボディやエンジンのビッグトラブルだろうと思ってたのに意外なことで終わってしまった…
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 21:38:16.60ID:f0kcOQ5q
ヤフオクで部品探すとか
同メーカー同年代の車種の流用とか無理かな (自分は流用で直したことある
最終手段はロック機構分解してみるとか
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 00:53:35.99ID:CId7d6VO
具体的な相談でなければ車種は書くべきじゃないって覚えたばかりだろ・・・
車のランクが上だと嫉妬、下だと蔑みで大荒れにしかならなくて何にもならない
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 01:30:21.97ID:CId7d6VO
名前書いても叩かれない車ってなんだろうね
何の完全上位・下位互換でなく、人気でみんなの憧れってわけでなくマニア好みの渋いチョイス、
何かで活躍したわけじゃないからアンチがいない、買おうと思えば買える価格帯・・・

プログレ、NBロドスタ、K12マーチ、スバル車一式
5ch民は98%チー牛だろうからチー牛が愛する青いスバル車なら叩かれないか
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 01:45:59.46ID:CId7d6VO
アルファードのDQN「あ?何見てんだ?ぶっ殺すぞテメェ」
青インプのチー牛「すすすすすすみません!(こんなクソ車、ボクの最強インプならぶっちぎれるんだからな!)」
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 01:52:15.84ID:r1RO4Iiz
アルファードのDQN「あ?何見てんだ?ぶっ殺すぞテメェ」
青インプのチー牛「すすすすすすみません!(こんなクソ車、ボクの最強インプならぶっちぎれるんだからな!)」

この小競り合いにプリウスが突っ込んでくる
プリウスの爺「アクセルが戻らなかった」

これが日本の交通のテンプレ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 01:59:41.63ID:yHE98CA7
ピースしたら元気よく返してくれたのに道の駅で再開するとそっけないバイク乗りぐらいアルベルとインポ海苔は降りると冷静になる
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 11:13:57.40ID:hVaTC5ZW
>>31は解決させたい相談でなく壊れたことに対するボヤきなんだから車種聞く必要もない
何回も言われてるけど下手に車種書いてまた荒れても嫌だしな

例えば964の911とか初代NSXだったら嫉妬して叩くやつが出てきて荒れるし、
ワゴンRやライフだったらバカにされて本人キレて荒れるし
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 13:27:14.74ID:aOx3dfQ4
Nコロの時代のライフなら凄いってなるけど
ここ最近のものとなると対応違うか。。

ところでオルタって前日に正常な電圧が出ない症状が出て(いつもより1V近く低い)
翌日に検証してみたら全く正常だったんですが前兆ってありますかね
自分は症状が出たらずっと電圧は低い状態で交換になると思っていたんで
検証の為に動かしてみたら電圧計の表示が全く正常で14V近く出てたのでどうしたもんかと
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 14:07:31.82ID:vwI4gvrR
>>51
偶に発電しないことあるけど、一度エンジン止めて再度かけると正常になるから、なにかのきっかけで電磁石に電流が流れないことがあるのかと思ってる
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 16:54:26.30ID:SaAObisp
20年20万キロを目指してるのにこれでいいのか?w
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 17:01:23.22ID:ZQbTXgeG
>>51
まあでもこのスレでMR-Sとかいう人類最悪レベルの車種出たからな・・・・
これより下の車って存在しないからそこまで怯えることないと思う
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 18:52:45.63ID:CId7d6VO
ワゴンRがバカにされると書き込まれた直後にまたMR-S叩きか
やっぱりワゴンRオーナーがMR-Sに個人的な恨みあるんだろうな
イキって挑んだら千切られたか?狭いコーナーだけはクソ速いからなあの車
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 21:28:06.19ID:RgL4087A
>>62
いいからMR-S()がワゴンRに勝てる要素挙げなよw
価格・デザイン・人気・女ウケ・車内空間・走り・実用性・燃費・保険料・維持費
全部ワゴンRが圧勝してんだが?
勝ってるの馬力くらいでしょww
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 21:39:29.52ID:RgL4087A
ロードスターに対抗する車が作りたい
けどあんな高性能なシャシー作ると金かかって高くなるから貧乏人が買えなくなる…
んではヴィッツのシャシーをそのまま使おう!…お、これ逆向きにすれば簡単にMR風になるぞ!
こんなん買うバカは本当のMRとは何か知らないから騙せるだろうしww
それならただのギアポジションセレクターのATをシーケンシャルトランスミッションとか言ってとけばもっと馬鹿が釣れる!
仕上げはボクスターのデザインをパクって簡略化して逆向きオートマヴィッツに乗せればMR-Sの完成だ!
(背中切り落とされたカエルみたいになったがまぁ良いだろう…)

「トヨタ製ピュアライトウエイトスポーツカーですよ」
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 22:00:52.72ID:CId7d6VO
>>64
あのさ、そこで挙げてる要素ほとんどワゴンRが勝って当たり前じゃん・・・
軽ハイトワゴンは、車体も安く維持費も安く車内も広くて便利な車を目指して作られたんだから、
その辺がスポ車に勝ってるの当たり前でしょ?
その要素で比較したらヴェイロンやヴァルキリーやF1マシンだってワゴンRに勝てなくて、
だからワゴンRが車としてこれらの車種よりランク上って言ってるのと同じことなんだが・・・・
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 22:29:05.70ID:rXjpuH5t
>>68
まさに典型的な詭弁で草w
ヴェイロンやヴァルキュリーやF1は実用性は捨てて速さだけを求めて作ったんだから実用面だけはワゴンRに勝てないのも当たり前だろwwwwそれくらいはわかっとるわ
MR-SはワゴンRと同じく日本の公道で普通に乗用として作られてるんだからワゴンRと実用面も対等に比較して何もおかしくねぇだろが
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 01:02:18.25ID:S3fmV9+3
んでは、MR-Sも実用性高いのも目指して作られたと。
オープンボディのMRにして2シーターでトランクも僅かしかなくて走ることに全振りしてるのに、
実用面でもワゴンRに勝とうとしたけど負けたと。はぁ・・・。

因みに、あのシーケンシャルMTはギアセレクターATでなくマジのシーケンシャルMTだよ(これはガチで失敗作だが)
クラッチだけは車体が操作して、実際にマニュアルのギアボックスをドライバーがギアチェンするんだが。
ギアポジションセレクターの意味わかってる?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 01:20:57.07ID:sshMm9TL
>>73
だよなw
あんな潰れたカエルみたいなキモい車乗るくらいなら死んだ方がマジでマシ
10億円貰える代わりに一生MR-Sに乗り続けなきゃないって言われても拒否するわw
100人中99.9人は同じ選択するだろうね
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 01:29:48.81ID:sshMm9TL
>>72

> んでは、MR-Sも実用性高いのも目指して作られたと。
> オープンボディのMRにして2シーターでトランクも僅かしかなくて走ることに全振りしてる

仮にそうだとしてデザインや女受けや走りは明らかにワゴンRの圧勝なんだけどな
MR-Sが全然走ってなくてワゴンRがそこら中走ってるのはワゴンRの方が優れててみんな欲しがってるから
これに反論できるの?wwwww
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 06:27:15.01ID:ZmT9doZF
>>75
>MR-Sが全然走ってなくてワゴンRがそこら中走ってるのは

MR-Sと同年代のワゴンRなんて走ってるの見たことねぇぞw
まさか今でも新車で買える年式の新しいワゴンRの話なんてしねぇよな?

>>78
凄いとばっちりw
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 06:41:35.36ID:8hEHUIYb
KD-RCH16Wのグランビアなんですが、サスブッシュ、サスアームがゴソウダンブヒンで既に新品が出ないようです
ブッシュは汎用品で何とかなったりしますでしょうか?最悪ハコそのものを買って付け替えを考えた方が良いでしょうか
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 07:02:47.53ID:ZmT9doZF
>>81
スタビブッシュとかならともかくサス(ロアアーム?)とかのブッシュの汎用品なんてあるのか?
それもグランビアみたいな車の

調べて汎用品があれば使えば良いし、無ければハコ買っても良いけどヤフオクとかで中古部品探すしかないんじゃ無いの?
今でも根強い人気がある車と違って情報は少ないだろうから可能性は低いけど、ネットで調べるなり聞くなりして今でも新品で手に入る他車種のブッシュで流用できるモノを見つけるとか
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 07:44:54.97ID:D0I9imea
ブッシュの類は汎用で充分だよ
ほとんどが圧入されてるだけだから
ベアリング同様で特殊な物じゃなければ大野ゴムとかから出てるよ
問い合わせてみれば?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 09:25:12.08ID:S3fmV9+3
これがNSXやGT-Rでも嫉妬で荒らされるんだろうから、やっぱり車種は書かなくていい
NSXやGT-Rでも「実用性でワゴンRに勝てないからワゴンRの勝ち」「おじさんセダンを魔改造しただけ」とか言うんだろうな
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 11:08:12.64ID:s4AY4a3v
パワーウィンドウのスイッチが怪しい
先日途中で止めるべく開けたら全開してしまい締めるが効かなくなった
何回かトライしたら締まったけど
どうせなら開かなくなるで壊れてほしいが現実は逆なんだろうね
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 11:38:24.98ID:ONjqKp9U
パワーウィンドウは大概レギュレータが原因だと思うよ。
スイッチだけの故障なら儲けもん!
10年超えてくると一度トリム剥がしてグリスの確認した方がいいかと、無理に動かしててレギュレータが歪んでたら交換しかなくなるけど。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 13:00:42.43ID:jBMLMPYZ
>>87
スイッチ怪しいならまずは接点回復スプレーから
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 14:10:48.68ID:JqZhxRzB
私が知る限り、彼は4~5年以上前からMR-Sを貶し続けている
少なくとも普通ではないし病的というより完全に病気だと私は感じている
この行動は一つの物事に異常に執着する発達障害もしくは
統合失調症に特有の症状でありおそらく彼もその類なのであろう
だとすれば、病状が悪化しないように彼を刺激しない(レスをしない)
のが我々健常者のせめてもの優しさなのではないだろうか
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 14:15:32.30ID:ZmT9doZF
>>93
>病状が悪化しないように彼を刺激しない(レスをしない)のが我々健常者のせめてもの優しさなのではないだろうか

君も含めてこのスレに居る我々健常者は誰一人として優しくないなw
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 18:37:26.21ID:dGaTqdg5
>>95
名車と“評価されてる”と言っただけですが?
評価なんて人が勝手に決めるもんだから過大評価の車ばっかりだろ
R34だってローレルに改造エンジン乗せただけで勝手に日本一名乗ったはずかしいクソ車だろ
本当の名車ってのは使い回しなんてしないで一からその車専用で作るよ
その点では本気の専用設計で新ジャンルを切り開いたワゴンRは名車だと思うが?
個人の感想でなく売り上げや走行台数から見ても明らか
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 18:47:12.66ID:S3fmV9+3
>>96
やっぱお前、ワゴンR乗っててスポ車にコンプレックス抱いてるだけやんな。
金ないから古いワゴンR乗ってて、速そうなスポ車見たらムカついて煽ったりするけど千切られたり無視されたりして、
結局憂さ晴らしできずネットでスポ車叩いてるってところか・・・。
まぁ、ここまで情熱があれば必死に働いてスポ車買えるだろうから頑張れ。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 18:50:27.77ID:ZmT9doZF
初代ワゴンR
フロアパネルは1990年発売の4代目セルボからの流用であり、サスペンション構造や2,335mmのホイールベースも同一である

本当の名車ってのは使い回しなんてしないで一からその車専用で作るよ

あれぇ~~?ww
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 19:12:31.02ID:HWlRUFGa
>>98
流用と寄せ集めと使い回しの言葉の使い分け知らないの?www
ワゴンRは本気で作る際に最適なパネルがセルボのものだっただけって話
GT-RやMR-Sのはただコスト削減のために完全に使い回しただけ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 19:17:58.73ID:HWlRUFGa
>>97
残念だけど大ハズレ
数えきれないほどスポ車()に公道で勝ってるよww
クソおせぇから散々煽った後に追い越してフル加速したら全然追いついてこれねーパターンばっかり
やっぱりコスト削減のためファミリーカーに派手なボディ乗せただけのハリボテじゃ本気で作られた車には勝てないんだわ
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 19:21:43.49ID:S3fmV9+3
>>100

> クソおせぇから散々煽った後に追い越してフル加速したら全然追いついてこれねーパターンばっかり

残念だけど、公道でそれは 「うわ、ヤバいやつが来た・・・関わらないように先に行かせてしまおう」って思われて相手にされてないだけだよ。
現に俺もそういう経験かなりあるし。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 19:26:50.13ID:ZmT9doZF
>>100
>散々煽った後に追い越してフル加速したら全然追いついてこれねー
そりゃあまともな人ならワゴンRで煽ってくるキチガイに追い越されたからってついていく人は居ないよw

>数えきれないほどスポ車()に公道で勝ってるよww
相手にならないのと相手にしないの言葉の使い分け知らないの?www
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 19:36:38.95ID:S3fmV9+3
公道で追い越した車が追いついて来ないから勝ったって、すげぇ発想だな・・・。
健常な人とは脳の作りが違うんだなやっぱ。
マグナキッドや神のGTOって、ネタだと思ってたけど本当にこういう思考回路のやつがいるんだな。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 19:47:58.11ID:ZmT9doZF
>>104
ワゴンR辺りでイキって煽ってくると微笑ましいよねw
面倒くせえからウインカー出すと「ドヤっ!」って感じで追い越していくから「元気やなぁ~w」って笑って見送って次の信号で追いつくパターンw

>健常な人とは脳の作りが違うんだなやっぱ。
4~5年以上もこのスレでMR-Sを貶し続けていられる執念深さなんて普通じゃ無いw
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 19:50:45.69ID:S3fmV9+3
これって上から目線みたいで言いたくないんだけど、
スポ車乗っててサーキットやモータースポーツもやってれば、
事故るってのがどういうことかリアルに経験してて、それがどういうことかを知ってるから公道では絶対に無茶しないんだわ・・・。
サーキットでもキツいシーンは何回も見たけど、サーキットはある程度その覚悟もしてる連中しかそう言う目に遭わないから、しゃーないって側面もある。
が、公道は普通に生きてる真面目な人の人生を急に壊す可能性が高いんだわ。
それがどんなに恐ろしいことか理解できてないんだろ?
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 19:58:50.99ID:S3fmV9+3
なんだろ
やっぱり、いつものように妬みの対象であるスポ車を追い越して千切ってストレス発散してたら、
MR-Sに抜き返されて千切られてメッチャ悔しくなった過去があんのかな・・・。
あれって軽量MRだから筑波とか郡サイで意外と速いから狭いところじゃバカにできねぇもんな
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 20:27:03.98ID:FXvwkHe7
>>31
同年式の同メーカー品なら使えるとかないの•́ω•̀)?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 21:04:33.37ID:Uv0e+o5V
>>72
まじのシーケンシャルMTってどういう意味言ってんの?
一切の自動変速がないと言う意味か?
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/28(水) 21:07:18.77ID:Uv0e+o5V
>>105
ヒント 刑法38条
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 00:44:57.29ID:yzSM+BPO
ブレーキのシールゴム部品はどのくらいで交換でしょうか?一年に5000キロの走行ですが?
またブーツ類などもどの位で交換ですかね?
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/29(木) 09:29:08.41ID:MY5IEa9x
ヨーロッパ車って長年乗るのにどうなの?
故障は多いがパーツは数十年経っても出るイメージあるというか、実際みんカラとかでも見るんだけど
トヨタや日産は車体が丈夫でもパーツが10年くらいで無くなるんだわ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 10:58:33.30ID:k0fmI1ZD
昨年放送していた春風亭昇太の番組でホンダMTX50Rをレストアしたとき
ピストンリング欠損でシリンダー、ビストン、ピストンリングと交換していたけど
国内に新品部品は無くて、シリンダーは中古品、ピストン・ピストンリングは東南アジアから取り寄せてた。

最上級モデルとかでなかったら、結構いろんな国で作られてたりするんですよね。
天皇陛下と雅子妃が藍を語り合った宮内庁のエブリイバンも
同型が今だにパキスタンで製造されてたり。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 19:41:57.73ID:q6rt4Cxz
>>117
俺は20万キロ超えた時にディーラーに交換勧められて替えた。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 21:03:47.72ID:z/WOodav
2007年製の車に1万円で買った2013年製のカーナビ付けたらDVDとBluetoothとフルセグが付いて快適になった。
1999年フルモデルチェンジの日産車だからか昔使ってたR32スカイラインとかと同じオーディオ配線だった懐かしい
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 21:26:21.81ID:0x3W0PUV
14年目 75000キロ
ドライブシャフトのブーツは破れてないけど(シリコンスプレーでたまに磨いてるので意外とピカピカw)
中のグリスが気になるわ
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/30(金) 22:51:08.53ID:n82BmurJ
そういやハイブリッド車も言われてたほど壊れてないよな
初期のプリウスやアクアがもう10年20万キロくらいになってるけど普通に走ってる
出た時はハイブリッドなんてすぐ壊れて高くつくとか言われてたが
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 01:05:40.84ID:RmOTBLl+
>>129
4 駆リヤが 30 年 30 万キロ無交換でもちゃんと残ってました
意外とへーきへーきw
フロントは抉られる分破れやすいので、交換はそれからで大丈夫
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 01:34:53.70ID:/3k/B5rN
>>132
走れなくはないけど旨味がなくなってしまう
プリウスなどはシート下にハイブリッドバッテリーに送風するダクトがあるが、これがホコリで詰まるとバッテリー温度が10度以上上がって寿命を縮める
定期的に掃除するよう取説に書かれてるが守らない人や荷物で塞ぐ人が多い
他にも夏場は我慢しないでクーラー付けたほうがバッテリー温度が抑えられて長持ちする
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 06:14:53.20ID:Wt1fIPQ+
10数年前に親父が急死し、買ったばかりの30プリウスを引継ぎ「壊れる迄乗ってやるからな」
と誓ったものの、13年/21万キロで交換したパーツはスタビのブッシュぐらいで壊れる気配なし
もうとっくに飽きていて乗り換えたいのに・・・
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 10:03:48.14ID:zSvDyQzV
>>135
トヨタの壊れなさはやっぱり凄い
失礼なのは承知でお聞きするが少しぐらいの違和感や異音は気にしないみたいな乗り方?
うちのクルマは致命傷こそ無かったけど
その距離だと異音なんかでいろいろ部品変えてた
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 10:11:01.05ID:NI5Ajif+
インバータとバッテリさえ気を掛ければ100万持ちそうなキャパはある
問題はコンフォートやセドリック辺りはインバータ無いし余裕で100万持つってコト
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 12:44:59.64ID:VGX5H35+
ウレタンの加水分解したものはアルカリ性なので、重曹溶かした水を染み込ませたタオルなどで拭き取ることは出来る。
ただ除去するだけなので、もとのソフトな表面はなくなるよ。
そういう塗装をするしかない。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 16:14:52.57ID:iwfLpvFW
プリウスやアクアは爆売れで台数多いってのも強みだからな。
仮に生産終了した部品があっても、探せば中古でゴロゴロと出てくる
不人気だったりで生産数や流通量が少ない車はパーツ出なくて詰みやすんだよ
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 17:05:54.71ID:lIY69luF
大衆車で養った信頼性を商用車に使うというのも定番だよね
現行のプロボックスハイブリッドは先代アクアのユニットを使ってる故先代アクアも部品レベルで言えば現行で当面補修で困ることはないw
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/01(土) 17:12:56.46ID:L2kjk3AJ
古いコロナとかクラウンとかスカイラインって、ボディは褪せ褪せサビサビのボッコボコでも、おじいちゃんが楽しそうに運転してるよな
ああいうのが最高にカッコよくて見える
この辺の車ってやっぱり売れたから今でも部品出るってことなのかな
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 08:25:51.67ID:P2Tls1v8
23年オチのクルマを温存させるためにプリウスが欲しいけど欲しい年式が25年前くらいの初代とか2代目とかだから実際大して変わらんという
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 12:20:53.28ID:ZUcGfDVS
>>156
日本人の性格から言って、新車買うと今度は
「傷つけたらどうしよう」「盗まれたらどうしよう」「走行距離が進んで売却額下がったらどうしよう」
とビクビクすることになる
今が楽しくなきゃ何の意味もないから、新車だろうが20万キロのオンボロだろうが先のことなんて考えなくていい
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 01:22:18.82ID:V+hQD1sG
30万円出してとりあえず直るならよくねぇか?
壊れるたびに200万とか400万の新車買う方が不経済だと思うんだが…
というか、30万円程度の故障で相棒を手放したくない…
一回売ったけど、帰り道で恋しくて泣いてしまってすぐに売却キャンセルしたことあるわ
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 13:52:16.82ID:TJ/bCQ0P
こうもスタグフレーションが続くとね
いつまで維持できるんかね
心が折れる折れないの分岐点がどこか
それを探るときがきているのかもしれない
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 09:11:47.32ID:qxfVLzkb
26年21万キロだけど、クラッチ交換以外は車検も含め全部自分でやってるから今までの工賃はたかが知れている
足回りブッシュやらショック、ラジエターやらホース類やらインジェクター、タイベルetc
予防整備ばかりだけど、部品代だけだからあんまり負担感はないな
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 12:58:02.36ID:gpxP9Q3k
結局自分でやるとプロの何倍も時間かかるから時間給が低い人じゃないとアドはないよな
休日や有給使って趣味でやるなら良いのだろうが
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 15:23:14.25ID:LJx81AfG
いくら浮いたいくら浮いたってのが楽しいんじゃ無いの?w
エンジンO/Hやったけど部品や加工代はもちろんSSTとかの工具代も含めるとプロに頼んだ方が安かった
二度目三度目になれば自分でやった方が安くなるんだろうけど、10万キロ走っても全く異常が出ないので買ったSSTも一回こっきりになりそう
でも数ヶ月掛けて自分が組み上げたエンジンが掛かった時の感動は金のことなど吹っ飛ぶほど嬉しかったな
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 17:38:05.78ID:qxfVLzkb
>>187
日産車
部品はまぁまぁ出る

クラッチ自分でやらなかったのは、旅行に行く一週間前に不安になって急遽やることに決めて時間がなかったから
リフトなんか無いし、中途半端な高さでウマ掛けてやるとすげぇ大変なのは分かっていたから頼んでしまった
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 21:51:41.32ID:N73fMt87
塗装は練習すれば俺レベルでも綺麗に塗れるようにはなる
が、カラーコードで合わせても色褪せた元色と合わないのがあるあるなオチ…
プロはその辺もキッチリ合わせるからすごいと思う
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 05:50:52.98ID:vdHi2VS2
近所の兄ちゃんがレクサスの中古を買ったのだが、後ろのドア1枚が色違い
天気によって全く分からない日も有れば、なんじゃこりゃ?って日も
高級車の色って複雑なんだな。ちなみにその車は白系
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 10:28:32.41ID:P3HXByKU
昔は日本には白い車が多いといわれたが、今では世界的に白が多くなり、日本が際立って多いとはいえなくなった。
しかし日本の特徴はパールホワイトのような微妙な白が多いこと。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 12:13:10.15ID:+pNW5fN9
色の名前キモいから統一してほしい
パッションゼウスエレガントエクストラブレイジングフォーミュラメタリックエクストラフレークコントラストエレガントパッションレッドマイカ
みたいなの多すぎる
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 18:04:11.57ID:spMsmRLG
>>197
大きくはないだろうが事故車だね
事故で手放す時と修理して乗り続ける時とで、板金の差は有るんだろうか
乗り続ける時は乗り手が厳しく仕上がりを吟味するが、手放された時はそのユーザーが居ないので
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 18:52:36.87ID:ESI0XOp6
>>212
同じ板金工場で差を付けると言うより、買い取った業者がその程度の板金工場に出したって事だろうな
何処を板金したか分からないような仕上げで売る業者だっているんだから
>手放された時はそのユーザーが居ないので
今度は買う人が吟味するから
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 15:56:31.28ID:XqL2jRaB
>>211
偏見でなくて車種とオーナーって75%くらいはイメージ通りだよな

エボ・インプ(WRX)・スイスポ→キモヲタ
国産のロードスター系→穏やかなで趣味人なオヤジ
海外のロードスター系→ファッション第一
アル・ヴェル→DQNやちょいワル()オヤジ
プリウス→老人
軽→おばちゃん
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 23:46:02.08ID:dyk+DzAj
前の車に牽引されてる?ってくらいに煽るよな土方ハイエース
レースゲームで運転席視点にして前の車にベタ付け煽り運転ごっこやるけど、
その状態でフォトモードで確認してみてもまだ普通に3~5mくらいは開いてんだよな
土方ハイエースは1mないくらいで走ってる
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/06(木) 23:50:57.70ID:XBaoJ3ea
雰囲気イケメンってパステルカラーの軽乗ってるイメージ
見たこと無いけどさ
イケメンって自信があるから余裕があって品のない言葉使わないよな、マジイケメン
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 18:26:07.10ID:cLw7x04N
俺のトヨタ車も20年20万キロでトラブルで止まったってことが無いんだけど(部品の劣化やマイナートラブルはあり)
最近部品出なくなってきててピンチ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/07(金) 22:23:40.86ID:aJKcNq8o
アポロ13号は1番離れた時は月の向こう側まで行って行ったが助かった。
この間の潜水艦は4000メートルもないのに助からなかった。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/09(日) 06:09:58.91ID:8uMzGTUj
以前ココで聞いたワイパーウォッシャー不具合
3秒ほど出る→10秒ほど出ない→普通に出る
コレの原因が、ワンウェイバルブにゴミが詰まってて今朝解決しました
ホース横方向?の水は残っててそれが最初に出てたみたい
ちなみにバルブはノズルからもっとも遠い、タンクの真下に付いてました
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/09(日) 13:21:09.53ID:TDEJ4f5+
そんなんなら何でもないじゃん
身近でなったのは
ワイパーリンクの固定しているプラスチックの劣化で部品が割れ、
ワイパー動かすと窓からワイパーがはみ出て戻らなくなってしまった
→部品がない→中古も見当たらない→途方に暮れている(なぅ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/10(月) 20:11:04.06ID:wopOJwsW
「Jane Style」の5ch.netサポート終了に伴い、ジェーン社が提供していたAPIキーも利用できなくなった模様。
ジェーン社提供のAPIキーを利用している他の「5ちゃんねる」専用ブラウザーも5ch.netへ接続できなくなっているようだ。
5chオワタ
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/12(水) 21:15:22.18ID:tYTMI4Ic
おやっさんの日頃の教育の賜物で
素性の知れないアップデートはする気になれなかった
中身は今までどおりの4.23で起動時処理だけバイナリいじった
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/13(木) 05:45:28.57ID:DwQ0OOWo
jane style何の気なしにアプデして修羅場見てるわ俺
前のバージョンに戻してぇ・・・。5ch mateでも入れようかな
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/16(日) 17:52:34.32ID:TbVHb+jI
先日 そろそろかな?と思ってエアコンガスクリーニングと言うガス補充やってきたけど
エアコンガスが1/3も無くなってた…
パワーエアコンプラスもついでに添加した。
両方やって冷え&作動音が小さくなったなぁ
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/18(火) 15:57:51.15ID:GN/BB2N1
9万キロだが予防交換した方がいい部品ある?
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/20(木) 15:22:26.96ID:8USX1+u4
20万キロ目前の11年式ae111レビン
タイベル、エンジンマウント一式交換するんだけどこのタイミングでクラッチ交換したほうがいいよね? 担当の人に一緒に変えたほうがいいもの見積もりに入れてと頼んだけどリストになかったのでセカンドオピニオンとして教えて欲しい
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/21(金) 11:16:17.82ID:MZT1Jexe
レスありがとう
カムクランクのオイルシール、W/Pは変えるよ~ 確かにホースとかもこの機会に引き直したいなぁ、パワステホースが押し入れで眠ってる
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/21(金) 12:59:59.31ID:1edTjDha
>>292
>担当の人に一緒に変えたほうがいいもの見積もりに入れてと頼んだけど
長く乗りたいから予防整備には金を惜しまないって人なんだからいくら掛かろうがやるでしょうw
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/22(土) 11:41:53.36ID:U+qB8N0F
どっちやねんw
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/22(土) 11:46:44.98ID:zgGjZoog
工場によりけりだな
全く関連はないと判断されても仕方がないし、端数の数百円くらいでも工賃のオマケをしてあげようと考える工場もあるかもしれない
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/22(土) 12:15:33.66ID:zgGjZoog
>>303
>>299からの流れを読めばクランクオイルシール交換の話では無いことくらい理解出来そうなもんだがw
>>290でクランクのオイルシールを替えると書いてあるが>>283の時点ではそれは書いて無くてそれに対しての話
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/22(土) 15:57:01.01ID:zgGjZoog
>>305
タイベルの交換とクラッチ交換は関連がないから安くはなりませんと言われても仕方が無いが、もしかしたらタイベルの交換工賃とクラッチ交換工賃合算の端数、数百円くらいは安くしてくれる工場があるかもしれないという話
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/22(土) 16:37:48.57ID:mX9/Fj4e
車を修理する時って受け入れして点検してリフトに乗っけて作業に入る
終わったらリフトから出して場合によっては洗車して納車
伝票仕事も付いてくる
全然別の作業でも一緒にやれば受け入れ納車の手間は1度で済むから当然安くなる
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/22(土) 17:09:06.44ID:RYP7it7k
えっと、店次第ってことって結論でいいですねw
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/22(土) 17:41:29.72ID:FNaDdlN+
マジレスするとクラッチは滑るか異常が出るまで変えなくていい
雑に扱わない限りいきなり走れなくなるものじゃない
自分なら走行不能になる恐れがある他の部分の整備に金を回す

んでも金があって心配なら換えとけ
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/22(土) 20:07:58.32ID:XREbqH14
相談したものだけどクラッチに緊急性は無くて、エンジンオイルの消費(漏れてない)が気になるのでそっちに手を入れていこうかと思います。色んな意見をありがとう
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/23(日) 18:32:47.25ID:LVvNpN4P
>>316
ショックだけではそんなにも変わらないような

>>318
クラッチやったら驚くね
徐々に重いのに慣れてるから分からないんだけど新品になったら軽すぎて戸惑う

あと、ベルトを変えてアイドラー類を替えるとすごく静かになるよ
ベアリングの音って結構大きいんだと知った
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/24(月) 16:10:14.97ID:Tow6ZBhE
10万キロ手前から加速が鈍くなってきたけどどこ変えたらいいのかさっぱり
走るからいいんだけどね
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/24(月) 18:53:49.40ID:OPt3v52k
エアフロセンサーのコンデンサー変えたら軽く回るようになったことはある

車が古くなってくると動くけどなんとなく不調ってのが一番困るよねぇ
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/24(月) 19:11:05.91ID:SHC8GDLZ
中華は使えるものは純正と遜色ないけど
不良品率が高いイメージ
検品に金と時間かけるより交換した方が安上がりって考え方らしい
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/24(月) 22:14:49.36ID:hTS0zQWR
>>323
加速不良、当方の原因は吸気バルブの汚れですた@ターボ変態車
オイル下がりの煙りも吐き始めた為、バルブステムシール交換でヘッド剥ぐったら(>_<)
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 05:23:32.04ID:GwYg1PM/
あまりの暑さで助手席のパワーウィンドウが壊れたがな
開けて車内の温度を下げようとしたまでは良かったが今度は上がらずに反応しなくて焦ったよ

日が落ちて涼しくなったら普通に動いてくれたけど
何か対策を考えねば
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 11:16:37.64ID:FxoTjRfL
>>334
新品の時は良いんだけど耐久性は無い
焼き付いてサイクルに金属粉が回ると困るから使う勇気は無いや
中古車屋とかは喜んで使ってるみたいだけどトラブルは多いね
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 23:03:25.79ID:i85rl192
>>339
ドアロックモーターが暑さで動かなくなった事は有ったがまさかパワーウィンドウまでなるとは思わなかったよ

因みにその時の車内温度は61℃だった
ちょいアセ

この先色々トラブルに繋がっても困るからハーフの車体カバーを掛ける事にしたが今日カバーを捲って確認したら41℃だったから20℃も低かった事になる

まぁ20℃も違えばだいぶ違うだろう
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 13:18:59.08ID:/6Hdaz2D
>>343
おぉ〜カッチョええ!
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 13:47:58.07ID:GO3Bmmlc
祖父が免許返納して11年10万キロのコンパクトカーを無償でもらったんだけどまだまだ走れるのだろうか
週に1度、洗車していたのできれいだけど中身の状態はどうなんだろう
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/27(木) 02:14:15.47ID:OPLDkYDF
>>346
保有期限って打ち切り後10年くらいだっけ
まあ、部品が共通化しているから、ぶつけたり擦ったりしなければ大丈夫かなあ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/27(木) 02:22:11.58ID:OPLDkYDF
まあ駆動部分は共通化していると思うから大丈夫かなあ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/27(木) 06:57:31.32ID:4L0nMI3Q
>>353
モノによるね
だいたい10年くらいからどうでも良いような部品は欠品し始めるよ
内装部品とか
走らせるのに絶対必要な部品は20年くらいはある
それ以上になると分からない
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/27(木) 14:23:26.24ID:aBWVN4f3
旧車は逆に税金安くならないかな
旧車税はどっかのバカがVW、GMと台数争いしてるトヨタを1位にする為に設定した税だと思ってる
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/27(木) 15:01:00.56ID:FhXmbABa
嗜好品でも明らかに疾患と関連するものは規制して販売減らしたほうが医療費支出が減って国民全体としては家計が助かる
50カ国ぐらいでは砂糖税導入し始めてるから日本もそろそろ来るで
日本の肥満率は欧米と比較したらマシだがそれでも成人の4人に1人が糖尿病(イギリスは3人に1人が糖尿病)これは財政的に危機的状況
3人のボランティア(強制)で1人の糖尿病を支えてるってやばない?
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/27(木) 18:24:54.72ID:tkWG4usp
現保険証の廃止反対とか言ってテレビに医師が出てたけど、なんか変だな
保険を使う側が不便だから反対ならまだ分かる。それで潤ってる人が反対って
コロナでも5類移行は時期尚早とか、補助金で潤ってる医師が言っても説得力ないし
色々と変な国なんで、自動車もどんどん新しい物に買い替えるのがエコらしい
そのわりに『もったいない』と言う言葉を流行らせる知事が居たり
古い車は車重が増えるらしい税制も意味不明
リサイクルも定着し『この○○は再生△△を使用しています』って表記が増えるかと思ってたが・・・
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/27(木) 19:42:16.22ID:bCXpDrx+
スレ違いな話題が出てるな
自分も書きたいから書こう
中国にマイナンバーと年金情報が「大量流出」していた
news.yahoo.co.jp/articles/cc25f79ca2c1e109461c20c1508f8bd496572996
とうとう国民負担率(実績値)は62.8%
news.yahoo.co.jp/articles/079cf95364605047270e4f733313bf31d626cbff
「令和2年度(実績)62.8%」と公表されている。とうとう60%を突破し、
江戸時代における重税の象徴たる「五公五民」を超え、「六公四民」時代が到来しているのだ。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/27(木) 21:10:16.19ID:GyR/SSrO
塗装内装は見栄えが良いんだよ。新品のうちは。
固いものをぶつければ塗装に傷がつくし、経年ですり減れば下地が露出するし、
塗装の質によっては経年で塗膜が緩んでくる。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/27(木) 21:21:05.26ID:mu3h1SNF
俺もセンターピラーって言うのかな
シートベルトの下側のプラスチックのパーツ
一体物なのでこそこそ嵩張る部品だが
15年乗降してると傷だらけになったんで部品は製廃になってなかったから交換した(ガタガタ状態)
とりあえず保護フィルムを貼った。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/28(金) 01:11:58.54ID:WLFoeJFs
13年目CVTティーダ 8万kmだけど、まだまだ乗れそう。税金高くなるのは痛いけど
カーナビが壊れてしまって、ナビも使えないしETCも使えないのは不便だけど

一応やってきたことは
・定期的な洗車(台風通過後は必ず洗車)
・法定点検を必ず受ける
・定期的にオイル交換
・乱暴な運転はしない

ガソリンの品質は特に気にする必要はないかな(過信は禁物)
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/28(金) 11:41:39.14ID:lUIjHDjS
>>370
カーウイングスナビ?
音が不安定な時ディーラーで外注で修理できるって言われた

自分も年明け13年で今15万キロ
10万キロ手前でオイル滲みでガスケット交換したくらい
音の出が不安定だったのはディーラーの配線処理が良くなかっただけだった
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/28(金) 20:52:21.48ID:XGshstF6
ティーダ7万kmまで乗ったけどライト黄ばんだり足まわりが弱いの燃費悪いのとかキツかった
最後は車検26万かかるって言われて流石に諦めた
でもいい車だったわ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/28(金) 21:41:04.49ID:u5nOflj0
ここで聞くのもなんだが、細かいことは抜きにしてコスパ的には5年ごとに新車乗り換えがいいのかね。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/28(金) 21:58:52.70ID:YafrXLXV
5年だと下取り厳しいから初回車検の数ヶ月前ぐらいの約3年がコスパで見たら良いんじゃないか
iPhoneなんかもケースに入れてきれいに使うと新型が出るたびに買い替えても3割負担ぐらいで買えるとか
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/28(金) 23:54:50.66ID:WLFoeJFs
>>372
一応パネル不具合で交換したいと思ってもケチな所有者が承諾してくれないから壊れたままなんだよな
ディーラーの見積もりでは2万円らしいが
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 02:26:21.67ID:O7A3dLDr
車の売り買いは嫌だね
愛車セットとか詐欺紛いのものを売りつけようとしたり、他社や別ディーラーと競合させて最高値引きを引き出した最後にフロアマット付けたら決めるとか何度もやるのは億劫
ディーラーだと査定ゼロだからビッグモーターとかに売りに行くのも、後から査定を下げるのを阻止する工夫がいる

買う時に一生乗る決意をした車に、金がをかけても乗り続けるのが一番いい
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 05:44:49.41ID:NVvRPPzd
>>385
ディーラーの中の人だけど
あんま意味ないぞ
最近は面倒臭い客には売るなって言われる
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 07:19:50.95ID:tWYmo8XP
たった3年で乗り換えるなら残クレどころかキントやリース辺りでよくね?
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 07:55:21.35ID:O7A3dLDr
>>386
そうなの?
黙ってても予算が達成できるほど客が多い楽な営業になったの?
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 09:10:42.32ID:nZxpaJj0
>>387
昨日友人から再販70ランクル予約しようと思うけどどう思う?って聞かれた。
たいした距離乗らないしガレージ保管なので10年経っても高く売れるんじゃね?って考えらしい。

でもなぁ、そりゃリセールバリュー考えたら最強だろうけど、本来の使い道ではないよなぁ。

しかしいいよな。デビューが同年代の車乗ってるけど自分にしてみれば部品に全く困らないのは。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 10:25:37.08ID:m7jFr/3l
>>391
無いよ
昨今の新車事情を知らずにカビの生えた骨董ネタを開陳するノスタル爺だろ
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 10:29:39.78ID:m7jFr/3l
>>392
前回の再販70と違って今度のはディーゼルだっけ
だとすると10年後のリセールがどうなるか
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 10:53:40.69ID:DYdhWcBx
軽自動車50万km越えたけど
来月の車検厳しいわ。
マフラーの蛇腹の部分からブビブビ空気が漏れてくる。
他の部分なら溶接するなりして直せるんだけど
どうにもこうにもお手上げ。
毎回ユーザー車検なんだけど
うまく誤魔化す方法ありませんか?
質問スレにもマルチするけど許してちょんまげ。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 11:01:55.57ID:BhQVtL8Q
じゃばらの部分より少し大きめのパイプを用意してそれを被せろ
被せるパイプに縦に切れ込みいれてコルゲートチューブの要領で
でかいホムセンには薪ストーブ用の煙突が置いてあるからそれを使った
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 14:09:38.85ID:uUzZkWVO
蛇腹は中古なり再利用しないで対応した方がいいわ
溶接してもうまくいかないしかといって蛇腹なくしたら振動出たりして大変ろくなことにならない
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 22:33:14.88ID:tWYmo8XP
目の前の機械に聞いてみ
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/31(月) 22:08:27.77ID:2zS3BImI
こないだ走行中に急にエンジン止まってビビった
ATだから停止しないとエンジン再始動できないから高速の右車線とかにいたらガチで詰んでた。
無意識に鍵を膝で引っ張ってキーオフしたっぽい。
シリンダーの位置が悪いみたい。
キーに小さい社外のキーレスリモコン付いてるだけなんだけど、キーレスリモコン外したくなくて、なんかいい方法無い?
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/01(火) 06:52:47.24ID:vBqIohU+
運転席やハンドル周りに “伸びない紐” 等は危険なので、ゴムかスパイラル系の方がいい
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/01(火) 19:03:39.51ID:Gys6MXGk
Rに入れてバゴーン
Pに入れてズガガガガ
となるからボタンを押さないようにしないといけない
更にステアリングロックがかかると死ぬる
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/01(火) 19:32:18.61ID:f0v3LDbv
ホルダーにカギがいっぱい付けてあるんだけど
前にエンジン掛けてショッピングセンターの立駐でステアリング回して登ってたら
キーの一つがステアリングの裏側の出っ張りに引っ掛かってキーが回ってエンジン止まって焦った
グレーキ踏みながらNにしてエンジン掛けてDに戻してすぐ動いたけど後ろに車居たから「何だ」と思われただろうな
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/01(火) 21:36:30.28ID:qwGdfypC
>>421
そのエンジンストール、エアコン使ってる時とか
コンプレッサーで負荷が掛かったとき FICD ソレノイドバルブ ( 日産車の場合 ) が
上手く作動 ( アイドルアップ ) してないとか
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/02(水) 00:51:45.92ID:Cyi6Nwiy
>>425
エアフロコネクタのツメが熱で変形したのか、ゆるゆるガバガバなんよ
走行中の振動で少しずつ緩んで接触不良に
コネクタ単体じゃ日産は出してないから尼で見つかったから良かったけど…
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 07:44:24.80ID:993KGMSh
>>413
付けてない
車検に出すときに小っこいキーホルダー付けるくらい
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 07:53:17.59ID:51UP10H2
キーにゃ携帯電話をどっさりぶらさげてるのでは?
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 13:49:22.47ID:e+/wzdVU
24年も乗ると色々と壊れるね。今年になって
ルームランプ・ワイパー・パワーウインドウ・サンルーフ・ダッシュ周りの球切れ・・等々
次から次へと壊れると、余程愛着がないと乗り続けられないね
もう嫌になりそうだけど、安価で復活出来た時はちょっと感激
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 16:17:13.45ID:8K0fGZsS
>>433
ドライブシャフトやベアリングは大丈夫なの?
あと、塗装やライトも
日本は人件費が高いから修理代も高い
ある程度になれば入れ替える方が安くなるからね
20年20万キロくらいなら難しくは無いけれどそれ以上になると色々大変
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 16:36:44.36ID:bypH5ACV
中古LEXUS ハイブリッド 16万km 13年
まだメインバッテリーは交換してない
フロントショック 片方がオイル漏れしたくらい (交換済

20万km超えまでバッテリーが持てば、あとは駄目になったところで乗り換えかなあ
昨今、納期が滅茶苦茶なのがあれだけど 😓
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 18:08:25.22ID:w/wApyS+
ユーチューブでインド人がエンジン修理している動画は面白い
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 19:34:17.74ID:y40fCeir
17年27万キロ
30万キロまで頑張るか迷う
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 19:49:12.37ID:vESGi17a
>>435
ディーゼルのシビリアンだろ?
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 20:30:32.37ID:/YhRve11
ボンネットを開けると甘い香り
ラジエターやばいかも場所は特定できず
ただ明らかにクーラントの減りが早い
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 20:36:15.02ID:/YhRve11
>>444
キャップは変えたばかりなんだ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 21:20:10.97ID:zOtI+S+8
自分で直せないなら長く乘るのはどーなのか?とw
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 21:41:47.26ID:J6e4Q0TF
俺かな?
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 21:45:48.33ID:aw2RQ0WS
車検整備ぐらいしか出来んわ
チェンジャーとバランサーが有ればタイヤの脱着は出来るが…
興味が無い人から見たら車弄りが好きな人間認定だけど…
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/05(土) 06:43:51.48ID:2lApjiOF
あれ?
不人気車スレが無い・・・
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/05(土) 06:54:02.35ID:DXFFbqJZ
>>436
ドライブシャフトはブーツ交換が2回、ベアリングも換えた
塗装も屋根はクリアがちょい剥げ、ライトも社外優良品?に換えた
一般に、定期交換部品に属す部位は不具合出ても想定の範囲って感じだけれど
それ以外や電装系の劣化による不具合は、なぜか気落ちする
最近で一番ショックだったのが電動サンルーフ。閉めたはずなのに勝手に開いて、その後動かず
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/05(土) 07:17:07.28ID:bssaqmgS
バッテリーとワイパーゴムと簡単なランプの交換ぐらいしか自分でやったことないけど新車を買って24年16万キロ
どこか壊れてその都度修理に出しても買い換えるより出費が少ないからまだ乗る
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/05(土) 17:50:37.38ID:LWtp0tAu
>>453
素人目にはアッパータンクのヒビやカシメやホース付け根等には滲みが多少ある感じ
知り合いの整備屋に聞いたらクーラントが濁っていたらガスケット交換の可能性もあるとのこと、一度持ってこいだってさ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/05(土) 22:19:34.90ID:yZfH+sYO
小さい車は部品代が安くて羨ましい
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/05(土) 22:59:52.88ID:mP/2UprT
スレチな話題だけと

今日マンションの駐車場パトカーが来てたから何だろうと思ったら隣に止めてる3代目プリウスの後ろナンバープレートが盗まれてた

前側を取らずに封印されてる後ろを盗んだのは車両を狙ったからか?
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 01:42:30.23ID:qcb7juI+
>>459
盗難防止ねじが使われていたとか、前ナンバーを狙うと防犯カメラに写るとかじゃね?
後ナンバーなら盗難防止ねじは1本だけの可能性が高いし、封印も手に入る
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 05:18:47.18ID:yfy9M4nz
昔から不思議に思っていたんだが、後ろのナンバーってバンパーに付いているものとトランクリッドやバックドアに付いているものとがあるよね。
どっちがいいとかないの?
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 07:26:48.98ID:qcb7juI+
バンパーについてるように見えるけどそうじゃないよ
あれは必ず車体部分にネジ留めされている
そうじゃないとバンパーを外しただけで後ナンバーが外れてしまう
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 11:37:24.81ID:jSnrGDcd
構造変更の時、
旧ナンバーの封印と取り方がわからず
めちゃくちゃ汗だくになった
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 12:56:51.40ID:CJs2QKFS
営業車の2014年式アクアが28万キロ到達
メインバッテリー、ブレーキパッド未交換で、電装用バッテリーも8年近く持った
トラブルは2年前にウオーターポンプとワイパーモーターの交換だけ
燃費は今の時期だから22km/Lだけど、気温30度以下なら28km/L前後で春とか秋なら
30km/Lはいける

もうすぐ車検なんだけど、変速機のオイル交換をどうするかディーラーメカの人と相談中
CTV、ATFの場合はこの距離での交換は絶対にしないけどアクアの場合は微妙でおそらく
大丈夫だとは思うけど、難しいなあ・・・と困っている状態

会社の営業車9台あるけどオレの以外は全て現行のアクアに交換済
ここまできたら40万キロを目指したいので大切に乗っています
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/07(月) 07:18:03.25ID:StB9F0Bc
>>459
盗難車を乗り回す時用のナンバープレートを
盗りに来たんじゃね?
それなら前後違ってても奴ら多分気にしないだろうから
盗り易いとか監視カメラの死角狙うとかかな?
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/07(月) 08:29:09.90ID:gguNRsLc
>>482
SAIと同じな HS250hです
雪国なので FRは避けたく 🥶

あまり高くなくハイブリッドで幅 1,800以下、7秒丁度か早い位な車が欲しいけどなさげ
プリウス 4WDとかあるみたいだけど納期… 🤮
治して 30万km目指すかw
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/08(火) 07:16:48.36ID:IYsPlzdE
二桁ナンバーくらいの古い封印は細いマイナスドライバーでセコセコやると割と綺麗に取れるぞ途中でなんか構造に変更があったらしい
自分で名義変更したときの「愛」の封印持ってる
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 11:50:04.23ID:GRPEvsu8
2000年式ギャラン
中古で買って4年間4万キロほど走った
現在10万

修理費:アブソーバー、タイミングベルトとエンジン周辺、プラグコード、スロットルバルブ、
ブレーキキャリパー2つ、
合計80万くらいかかったはず
車両価格が40万で程度よかったんで、修理費込み120万と考えればお買い得だったかも

懸念材料はインジェクション
30万とかなんでしょ?
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 11:54:04.38ID:GRPEvsu8
エンジン周りとか、壊れるまでそのまま乗るって手もあると言われたけど、
エンジンが突然止まると危ない場所がいくらでもあるから、それはやめた
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 20:56:49.61ID:1hp2zplN
俺の車35年落ちだけど、車齢20~25年頃が一番金かかったよ。

ただそれを乗り越えた今、壊れなくなったね。
その代わりに自分が故障しまくりだけど。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 22:40:33.66ID:TbI7WhFZ
ワロタ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 05:57:16.38ID:p+FpZQ2f
サスがふわふわしだした、
抜け始めたかぁ、
前に替えてからざっと17万km
持った方かも
ランチョってOHしてくれんのか
ちょっと調べてみよう
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 06:32:42.54ID:DEY5k3U/
車より自分(人体)に気を使ったほうが良いぞ
日本人も健康神話に騙されて年々不健康になってる、成人の4人に1人糖尿病だってさ
せっかくのドライブが通院だと笑うしかないw
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 06:37:55.29ID:UB/qFbvW
>>489
4年というより、交換時期のものが大半
スロットルバルブとプラグコードはレアケースだが、それ以外は通常の交換
年式古いと状態よくても車両価格安くなるのは、それも含めてのことさ

それより、バイクの電装品が故障
CDIとYPVSコントローラー
純正品などあるはずもなく、個人事業のチューニングパーツにたよる
合計13万
純正とは比べ物にならない価格だが、作ってくれるだけでも感謝しなきゃならん

>>494
17万ももつなんて信じられんわ
ごまかしごまかし乗っても10万じゃないの?
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 06:45:41.29ID:UB/qFbvW
>>489
形が好きだから
加えて保存状態はよかった

「なんでそんな古いの買った?」
ここでそれを聴くのはヤボですぞ
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 06:57:40.97ID:q/jQWh86
6年式5万キロのワンオナを150万で購入して早12年
修理で120万くらい
1年の1/12位は入院してるような年もあったが
一通り交換してようやく落ち着いてきた
今19万キロ
あとは一度も換えてない燃料ポンプ
アイツ、お高いんでしょ
それでも巷で売ってる値段にはまだまだとどかない総額
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 07:59:57.43ID:GwrObFU0
>>501
車種が分からないけれど3万円とか5万円とかするね
それに工賃
タンクを外さずにできる車種は良いけれどタンクを外さないといけない車種は面倒
あと、古くなると樹脂タンクにクラックが入るからそれも厄介
社外の燃料ポンプもあるけれど絶対に純正にしときな
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 08:51:41.97ID:bFjtvTbx
3台で合計45年落ちの車を整備するだけで有酸素運動になるぞ
運動するとご飯もおいしいし痩せるし車はメンテされるしお金も浮くしオススメ
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 09:08:31.12ID:clKoRL7o
>>501
燃料ポンプは自分もボチボチかとは思ってるが中古でいこうかと
ポンプだけなら他車種の流用も出来そうだし
なにより安いのと純正新品高過ぎ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 09:49:57.97ID:0aF/igp9
社外の燃料ポンプはまじでやめた方がいい
安いから使ってみたけど、作動音がうるさくて気になってしょうがなかった
タンクがリヤシートの後ろにあるせいもあるけど・・
端子の位置も+ーが逆だったし、先端に付いてるストレーナーの形状も違っていてタンクの底に当たっていたし
純正に変えたら静かだし、安心してアクセル踏める
ムダ金使ったけどいい勉強になったわ
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 12:32:50.13ID:yUVPa/46
燃ポン、1年半前頃18万キロで換えた
ポンプ本体はボッシュ(純正は日立?だったかな?)
フィルター部分は車外(米アマゾンで)
今のところ24万キロで問題無い感じ

3年前に換えた純正フロントロアアーム
当時1万円ちょっとだったのが、今ふと見たら5万円以上になってた!!
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/11(金) 10:26:49.03ID:T7TLG3Qg
よく知らんがニスモとかは耐久性・寿命や快適性以上にパフォーマンスを重視してるだけなんじゃないの?

形あるものはいつかは壊れるし、オーナーの寿命も無限じゃない
死ぬ前になんでも経験しとくのは思ったほど悪くないかもしれんよ
とオレは思うようにしているw
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/11(金) 16:38:27.94ID:cFakqor7
>>494
モンローは8万km(50,000マイル)で換えろと言っている。
日本車の純正ダンパーはもう少しもつようだが、長く乗る気であれば10万kmまでに換えた方がいいと思う。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/11(金) 17:44:42.28ID:uTqzp2Y3
>>494
ランチョやプロコンプって使い捨てもいいところやで
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 07:37:30.49ID:luAi/dqx
FCR062入れ出して1000km
気持ち燃費良くなったかなぐらいだけど何よりエンジンが絶好調
添加剤なんてとたかを括っていたが思わぬお宝だった
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 08:45:16.74ID:zF+uUZIS
>>516
その時はちょっと予算が出せなかったからとりあえず社外にした
半年使って嫌になったからキチンと予算立てて純正買い直した
社外が9000円、純正が40000円ちょっと
外した社外は念のために保管しとる
0539513
垢版 |
2023/08/12(土) 10:42:20.58ID:59m+VO5O
オレの場合、ポンプとストレーナのセットが、純正は現在5万円以上
USアマゾンのボッシュ製補修用は送料込み50ドルぐらい

古くなると純正価格はうなぎ昇り
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 11:40:18.26ID:zF+uUZIS
518は俺じゃないよ

確かにかなり安かったからちょっと躊躇したけど、はやくポンプ変えたかったから手を出してしまった
これでなんとも無かったらラッキーかな?位に思ってた
ちなみにポンプは以前は34000円が定価だったからさほど上がってなかったかな?
ECUも以前部品屋に聞いたら、部品統合になったらしく値下がりして、12万だったのが6万になってると言われて即買い
来た部品は長期間在庫品みたいだったけど、使用に問題なかった
アイドリングも安定したので買って良かった
ちなみに日産車ね
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 23:00:11.87ID:KhYdBo1+
30年以上乗ってるけど、もう部品がない
純正は勿論ないが車外品もなかなか見つからない
ネット探して「おお〜あった」と思ったら既に廃盤
ラインナップがあったことが分かるだけ
でもSVXとか初代ソアラとか遊撃手ジェミニとか乗ってる人居るんだよな
どうやって維持してるんだろうな
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 00:07:50.85ID:50I7Z07Q
>>545
トヨタは生産方法の改善で急激に下がる物がある
ランクルのLSPVなんか30年前に4万円以上していた物が品番変更で今や2万円以下
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 11:39:59.12ID:AwzOCbqD
オルタネーターてブラシだけ交換すればいい?
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 11:46:56.82ID:y8wIk6bp
>>553
ベアリングとレギュレータも交換
コンミは旋盤で修正
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 21:40:30.66ID:cyx057kp
>>560
いや俺もいすゞ長く乗ってるけどカゲムシャーとムシャブルイ?
一度も見たことないや。

設定されてたのってピアッツァだけじゃなかったっけ?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 21:59:20.27ID:cyx057kp
>>558
30年近く前かな?初めての4輪として2代目ジェミニ欲しかったな。
いざ買おうと思いイーグル〇山に見に行ったが程度の悪い車ばかりで、結局パソコン通信の売買コーナーで別のいすゞ車買ったよ。

で、この車、まだ乗ってるんだな。流石にセカンドカー持ちだけどね。

でもあれだけ売れた2代目ジェミニ、見かけなくなったなぁ。
スポーティグレードも設定されてたのでもうちょっと残っていてもおかしくないと思うんだが。

今ピアッツァとどっちが現存数多いんだろ?
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 00:19:31.87ID:k5qrzNmg
>>571
自動車メーカーのパーツカタログはASSYか大部品単位でもデンソーなどのサプライヤーのパーツカタログでは単品設定がある
ブラシホルダーへブラシを組み付けたブラシホルダーASSYだけではなくブラシ単品が設定されていたりインシュレータなど小部品単位で供給設定があって電装屋やリビルト屋が使う
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 00:27:01.85ID:XVKUvcTA
トヨタなんか30年くらいより前の車のパーツカタログだとオルタネータは小ネジ、レクチファイアの固定に使うインシュレータや小ナットにブラシ単品にブラシテンションスプリング、ペアリングの前後に入るカバーやフェルトシートまで単品設定がある
しかも今でも普通に買える
0578548
垢版 |
2023/08/15(火) 05:52:28.17ID:CY4d1+rn
>>570
もちろん出ない部品は沢山ある。俗に言うご相談パーツも多いので、受注は受けるけどいつ入るかわからないのも多い。しかしいすゞはパーツの価格を見直していないので、パーツが出ればすごく安いよ。

影武者ーや若武者ーは、イルムシャーじゃないグレードにイルム外装を施したなんちゃってイルムシャー仕様の中古車だよ。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 07:44:35.36ID:khMJhI6a
>>571
メーカーによるんだろうけれど普通に取れるよ
あと、電装屋のルートがあってそっちからだとビスの1本まで取れる
ブラシとベアリングはたぶん出るんじゃないかな?
ブラシはブラシホルダーassyかも知れないけど
フロントのベアリングは大抵規格品で普通に売ってる
リアのベアリングは小さくなってて一般では手に入らない物を使ってる事が多いよ
リアは専用のベアリング抜きが無いと抜けないんじゃないかな?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 13:07:53.99ID:24D2zBHZ
アスカはじいちゃんが乗ってたな
Navi5だっけか5MTの自動版!?
これが最近の車によく付いてるブレーキホールド機能があって
機能が効いたままサイド掛けずにドア開けたりとかしちゃって
「ピピピピ」って警告音がよく鳴ってたのを憶えてる
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 16:55:22.72ID:QzGoPmm+
ジェミニのイルムシャー、当時にしてはパワー有ったね。平凡なエンジンだけど
運転した友人達も口を揃えて良く走ると言ってたが、素がファミリーカーなのでそう言わせたのかも
自分のはATだったので3速では辛かったね。シート倒すのもクルクル回すのが面倒くさい記憶
自分の車歴の中ではポイント高い車ではある。ピアッツアよりは遥かに良かった
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 17:57:29.72ID:DzRKe09J
イルムシャーターボは150も191も充分なパワーがあって乗ってて楽しかったな
本当はハンドリングbyロータスが欲しかったけどイルムシャーと比べたら割高だった
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 19:16:18.56ID:VBlA+OYM
>>583
これから挑戦してみる
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 19:07:17.61ID:ictASKPZ
レカロとモモのステアリング これでコマーシャルでうたってたと
イスズ大好きな ナビ5
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/17(木) 17:11:31.21ID:4DoEItmg
いいのさ(笑)
そんなもんさ(笑)

加齢臭がヤバいw
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/18(金) 13:35:45.83ID:WxCOHajs
燃料ポンプの劣化や故障を感じる前兆ってある?
12年・30万キロ越えてるから交換した方が無難なのは
分かるけど、乗っても恐らくあと5〜6万キロだと
思うと迷う。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/18(金) 17:38:56.68ID:o8pnoQ5P
バッテリー交換してない人は早めに交換した方が良いよ
俺はさっき交換したからもう安心
でもってエアコンフィルターをネットショッピングで問い合わせたらメーカー廃盤予定と回答されてもうたがな

開封しなきゃ大丈夫だろうから5個程頼もうかと思う
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/19(土) 15:44:52.61ID:FEQFDR8G
全タイプ知ってるわけじゃないから使えるのも有ると言っておく
自分は入手性で毎回ブランド変わるけど、一度だけカット前提のが来た
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/20(日) 06:20:15.23ID:jMHzGFbC
暖房弱くて冷房も弱い
エアコンガス不足?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/20(日) 11:22:08.53ID:bvJeCJbo
ブロアモーター、普通に動いてるのだけれど最弱にするとキュルキュル音。これは交換の合図だよね
完全に止まったり強⇔弱が効かないなら諦めるが、僅かな音で交換とか・・・
但し耳障りな音なんだよね
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/20(日) 18:50:56.81ID:PLY0wFKh
>>623
しばらくして乗り換えるのなら良いけど長く乗るつもりなら近い将来止まったりする可能性があるから替えといた方が良い
ひどくなるとブロアレジスターも道連れにするよ
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 00:52:47.92ID:fB/yLgSE
レガシィの2型は酷いもんだった
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 06:28:40.55ID:15LZKEHg
>>628
ブロアモーターに限らず社外品は様々で名前の無いのや聞いたことがないようなメーカーのはダメだね
最低でも日本のメーカーが売ってるやつ
それでも純正に比べると寿命が短い事が多い
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 10:22:22.44ID:TgC8Y4on
>>633
それが違うんだよね
大学の同級生が某メーカーの品質管理の部門に居るけれど純正と社外では使ってる材料が違うらしい
純正を作っててもその通りの物は権利の関係で作る事はできないらしい
また、同じくらいのレベルの物を作ろうとすれば流通コストとか考えると値段に差が無くなるからどうしても少し品質を落とすしかなくなるらしい
市場を考えても日本の場合そこまでの品質を求められないからそこそこで良いんだって
例えば純正は20万キロ持つけれど社外は10万キロで良いとかそんな感じらしい
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 10:34:25.61ID:Q2mxC+Jf
純正と社外のオイルフィルター集めて
バラしたブログを昔見た事が有る
社外品はどれもこれも広げた紙フィルターの
サイズが数割程度小さかった
紙の質までは読み取れなかったけど
ブログ主は手触り他違いはわからないって
書いてた
抜け(通り)は良いのかもね
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 11:32:53.48ID:JUPz7li8
自動車産業とは違うけど自分のいた会社では
軽度の検査落ち品をノーブランドで出荷してたな。
例えば、0℃なら動作するけど-40℃じゃNGな奴。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 11:35:52.83ID:5zU060SB
>>大学の同級生が某メーカーの品質管理の部門に居るけれど

これも実際には
どうせいつもの知り合いの知り合いだろ?

言い切るんだから、それなりのソース出してくれなきゃな〜
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 12:36:29.63ID:Kw8ycXH6
You Tubeで山ほどオイルフィルターバラしてみたっていう動画があるけど、純正は高いけど確かに見た目からしてフィルターはしっかりしてる
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 13:22:34.28ID:e5JTxiN1
純正を納品してるメーカーの自社ブランド製
違いが有ったとしても、純正OEMメーカーとして認められる事自体が凄いと思うね
後付けのHIDやLED等の場合、初期不良を含めたトラブルは圧倒的に少なく寿命も長い気がする
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 15:47:08.33ID:Xei9dLCP
>>639

信じるか信じないかはお前次第

>>640

ちゃんと読め
どこかの誰かの話じゃ無くて実際に勤めてる奴の話を直に聞いてる
どこの会社で何を作ってるかは言えないけれど実際に聞いた話だよ
ソースなんか出せる訳ないじゃん
何かあるとそいつに迷惑がかかる
まあ、信じようと信じまいと俺には何の利害も無いから別にかまわんw
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 15:54:25.20ID:edXh0E/a
>>644
せめてどんなジャンルのパーツなのか書いてくれないと参考にならないよ。

オイルとかの話なら、成分は秘密だと思うので全く同じものを売ってはいけないのもわかるが、ナビとかの電装品なら純正も社外もほぼ同じものを売ってるでしょ。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 16:27:33.48ID:ob+pkL3h
>>636
俺はこの話信じるね
某有名な車種の点火コイルだけど純正と日立の社外品を比べると日立の方が弱いと言われてる
ベルトでも社外ベルトで鳴きが止まらなかったのに純正に替えて止まったとか、ブレーキパッドやローターでも純正にしたら鳴きが止まったって書いてるのを見たことある
純正品の設計図とか仕様書はメーカーの物だろうからそれをそのまま使って社外品を出すのは契約上問題があると思う
メーカーに許諾を求れは良いけどメーカーが許可を出すようには思えない
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 17:28:33.34ID:EqRyvodV
>>651
ウォーターポンプだな
◯トヨタを削った跡にすぐ禿げるAISINラベルが貼って来るよな
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 17:29:31.43ID:wnEH2gFV
メーカー納入製品に使われる電子部品の温度特性などはオートモーティブグレードと言ってコンシューマグレードより高い品質が求められる
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 19:36:08.53ID:BtcK5Te8
>>653
昔からやってたな。

色々使ってみて物にもよるけど純正≧社外な感じだな、新車から最低五年保証とかなんだしそれなりの品質の使ってるわな。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 14:32:28.38ID:KIbvrWAu
>>660
車てこんな導火線みたいな燃え方するんだっけ?
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 15:03:47.15ID:cA1+aH3X
消火器あったほうがいいよ
レースやってたときたまに燃えるけどボンネット開けてガソリン用じゃない消火器プシャーでだいたい消える
ボンネット開けるときは広がるかもだから注意いるけど
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 15:28:43.56ID:z6ypq6xC
消火器を車両に積む際にはガス系の二酸化炭素消火器でな
普通の粉末消火器のほうが強力だけどパーツが再利用できなくなるからな
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 18:13:03.34ID:T0XU+QNF
オルタネーターから出てる配線の金属が腐食してバッテリーに充電とか 送電出来なくなって走行不能になるので 金属を交換とか オルタネーターのブラシが減るので新古のオルタネーターに交換すると 20万km行けます もうすぐ20万kmです
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 18:51:25.34ID:v4iXSYOS
>>647
まあ、そこらはお好きにどうぞ
余計な事を書いて中の人に迷惑がかっても困るから黙っとく
信じる信じないはあなた次第w

ちなみにナビは社外品なんて物は無いよ
純正は純正
カーショップで売られてる物はアフター物で上で言う社外品とは少し意味が違う
同じように見えても細かな所が違う
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 19:30:38.44ID:zIV4O822
ディーゼル車を含むエンジン車はイグニッション切ってても発火の可能性があるのかな?
それとも戻ったときに糞暑いからアイドリングしてクーラーつけたまま車を離れて打ってたのかな知らんけど
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 19:37:29.35ID:YZRdGFlP
>>676
君はただの知ったかくんなのでは?
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 19:38:05.65ID:zz8vBZHo
オイルとか5000km~1万kmくらいで ちゃんと交換してれば オイル無くなるとかはないし 冷却水もマメに補充してればオーバーヒートも無いでしょう
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 19:45:19.91ID:rZSmqw8e
昔の某スーパーカーはキーをOFFにしても燃ポンが圧送したガソリンがそのままになっていたので
キャブからピューピューとガソリン噴いていて、そりゃアンタ燃えるわと思った
確かランボ、いやランボ・・・いやなんでもない
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 19:55:52.43ID:Ai5sb9H+
外車だと5分以上のアイドリング禁止、火災のおそれがありますと書いてあるよね
日本でもタクシーとかアイドリングが長い車はよく壊れるから運送は大抵自社整備工場持ってる
50台程度の規模のタクシー会社でも工場あるし
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 20:04:27.58ID:Z7wkmxte
オイル交換1万km以上で オイル減ってるとかは気をつけないとね エンジン焼きついたりするから まあその前にエンジンランプついて エンジン止まるけど 止まったらオイル継ぎ足しして しばらくしてからエンジン掛ければ掛かるけど
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 21:17:22.70ID:kyCmlYCm
汎用のエアコンホースって売ってるんかな
それがあれば頑張れば行ける気がする
リキッドタンク一体型でサイズがぴったりのがあるかわからないけど
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 21:31:39.86ID:DlRIqFvJ
ホースも金口も売っているがでかいカシメ機がいる
コンデンサーの流用はやってる人の情報ががいないと厳しいね適合車種は出てきてもサイズなんて公表されてないから
乗用車に軽自動車用を取り付けるとかならいいけど同サイズを狙うと難しい
ワンオフで作ってもらうのが一番じゃない
http://tsubaki1.cool.coocan.jp/index.html
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 21:46:46.54ID:ULFvOYze
>>685
熱交換器屋に出せば現物があればコンデンサーもパイプもホースも作ってくれる
あと電装屋でも数えるほどしかないけど自社加工できるところもある
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 22:26:30.11ID:kyCmlYCm
そうなんだ、心強い。。
200gガス入れたらオイル25ccで足りるかな
この漏れなら毎年補充でも良さそうだけどオイル切れでコンプレッサー破損だけは避けたい
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 13:27:13.56ID:+M0QlWct
>>691

世の中にはスクレーパーやら解氷スプレーやら色々あるんですが
もしかしてご存知ない?w

暖房で氷溶けるまで延々待ってる様を想像するとマヌケすぎて草
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 15:13:02.64ID:qEYZ1Dke
>>695
それ、ワイパーの所しか溶けないんじゃないの?
俺のはワイパーの所にしかヒーターが無いからガラスは溶けない
電気のヒーターがあるしエンジンスターターで暖機するからあんまり不自由は感じないけどエンジンを掛け忘れた日は待つ事になる
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 16:08:59.37ID:i5kyjRSl
>>698
昨日まで最低気温が25℃近くあって次の日の朝氷点下になるのならともかく、凍りそうなときに毛布でもガラスカバーでも掛けるのが普通だよね
何で暖房とかヒーターで溶かすことに拘るのだろうか?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 16:14:36.90ID:KPncoRQR
下の方だけ溶けて、そこから覗き込む様に走ってる人も見掛けるけど、アレはやめて欲しいね
ちなみに、軽トラのリヤガラスには熱線がないのはなぜなんだろう
手が届くから自分で拭けると言う人が居るけど、季節を問わず内外共に結構曇るし雪や凍結も
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 17:31:15.37ID:wyxnvSdO
>>694
長野 真ん中辺
コストコの解氷スプレーでまあ溶ける
近所な菅平高原だと日本一寒かったりするので、エンジンがかからないとかなるかもw
(マツダのディーゼルとかだっけ
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 18:28:13.45ID:i5kyjRSl
>>710
古い一部の車種だけでしょ?
車種○○のフィルターは廃版予定って言うのならともかく、デンソーのフィルターは打ち切りで在庫僅少って書かれると、デンソーはアフターマーケット用フィルターの製造を止めるのか?って思っちゃうよw
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 18:45:52.64ID:KoEa/sAf
>>711
そうなの?
ディーゼル車で停めてから30分くらいで燃えたとか報道に出てたよ
それが本当ならメーカーは今ごろガクブルしてるだろうな
車種は何だろう?
マツダか外車かな?w
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 19:25:48.25ID:qpjcJTVr
>>713
何でそんなに短絡的に考えるのかねぇ?

ガクブルも何も何千台も発売された中の1台が燃えただけなら原因はその車種にあるとは思えないのが普通の考えでは?

何台もメーカーに報告があがってる、何台も同じ様に燃えてしまうのならともかくだけど
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 20:15:03.22ID:mbwRXw+9
>>715
1台でも燃えたとなればメーカーは大騒ぎ
しかも販売から1年半だろ
ユーザーの改造が原因なら良いけれどそれでも原因が特定されるまではガクブル
他に燃えた事例が無いとしてもこの車が最初で次々に燃える可能性もあるから必死で原因を探してると思うぞ
まだ車種は公表されてないけれど車種が出たらメーカーが悪くなかったとしても風評被害は避けられない
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 20:26:58.13ID:GwbeyxVz
>>716
貴方どこか病気じゃないか?
先ずは病院に行くことをお勧めする
思い込みが激しいって周りからも言われてないか?
ぶっちゃけ思考が狂ってるぞ
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 20:35:15.99ID:uH+YSOiC
原因不明の車両火災はメーカーが引き取りに来るよ、死亡事故に繋がりかねないからね。前に最終的にオルタからの出火が原因だったのもメーカーすっ飛んで来たな。後々リコール案件になった。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 10:32:46.88ID:ptCWAAEo
>>718
リコール案件なら当然ソースあるよね
いつのどの案件なのか具体的に教えてくれ
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 11:25:59.31ID:21Y+DccI
>>720
同じ120系の兄弟車に乗っているけど、30万km問題には引っかからなかったんだね。
燃費いいのは羨ましいわ。自分のはレギュラー厳禁だからきつい。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 13:14:33.86ID:bwLpkmS0
>>717
家電でも燃えるってのは最悪の故障
パナソニックだかが何十年も前のファンヒーターの回収をやってたの知らない?
1台でも燃えたとなればメーカーは大騒ぎだよ
1台で終われば良いけれど何か欠陥があれば他でも発煙や火災に繋がる
数台燃えただけでもリコールになってるの知らない?
1台燃えただけだから大丈夫ってお気楽過ぎるw
危機管理はそんなに甘い物じゃない
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 15:18:57.44ID:Dubrb18v
昔乗ってた軽ターボ、夜中の高速走ってSAでタービン見たら真っ赤だった
あんなところに可燃物が触れるとそりゃ燃えるわ、と思ったね
ちなみに今どきのタービンはそんな事ないのか
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 17:57:36.33ID:kPPr51Ad
>>695
32型のスカイラインだったかなフロントガラスの上から下までまっすぐアンテナみたいなのついてたけどひょっとして熱線だった?
熱線なら斬新だな
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 18:32:19.37ID:ksVJE+sd
>>717
お前は自動車メーカーの品証や品管が何をやってるのか知らねーからそういうことが言えるんだよ
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 19:00:06.93ID:aPkoUhd9
10万キロ以上とか乗るつもりなら車体下の防錆コートとかそういうの定期的にやったほうがいいの?
職場の同僚とかで10万キロ以上乗ってる人とか、どう見てもそんなメンテナンスに金使ってるとは思えない感じだけど。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 19:11:05.45ID:d79/6sDF
距離というより15~20年乗るならやっといた方がいい気はしてる
今7年目でこのあいだ定期点検の時にリフトであげて下回り見せてもらったら結構さびで茶色くなってた、塗装浮いてるところもあったし
マフラーの保持金具とか朽ち落ちそうな雰囲気の錆びあったけど、営業マン曰く大丈夫らしい
10年くらいならなんでもないんだと思う
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 19:21:56.16ID:lnetdQnx
保管場所とメンテ次第じゃね
うちのは塗装してないが風通しの良いアスファルト舗装の駐車場だと15年経ってもポツポツ点錆があるぐらい
明らかに塩カル撒いてあるところ走ったらホースで下回り流してるけど
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 19:28:41.17ID:ksVJE+sd
>>744
交通情報を見ると燃えてるのが外車だっていうのがわかるのか
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 19:32:54.56ID:kPPr51Ad
>>741
やはりラジオか
知り合いの運転したときに邪魔な位置にあるなと思ってた
熱線だったら便利だけどちょこっと見えるようになったら出発する人続出で事故起こるだろうな
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 21:22:19.26ID:v4vtNaaG
塩カルまみれの雪国民なので車検の度にアンダコートを塗布してもらっているけど
それ以上に保管場所で全然違うよね、屋根有るなしや舗装で
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 05:54:56.45ID:07MWpVTZ
乗車前点検で異常が見つかったら簡単な修理まではやるわけで
ジャッキアップできないとこはどんなに安くても契約しないかな、自分は
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 08:18:43.42ID:mhQW0mSz
>>732
何でもソースと言えば良いと思ってるんだな
ちょっとは自分で調べるくらいしろよ
国土交通省のホームページに火災や事故の情報が出てるしリコールの情報を見ても火災が2台くらいでリコールになってる車種はあるぞw
燃えるってのは自動車でも家電でも最悪の故障なんでメーカーはピリピリしてる
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 12:47:13.11ID:1BABcJfV
ビッグモーターがお勧め
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 12:47:21.90ID:jNo2S41t
マスターシリンダーのキットが純正は廃盤なんだけど
社外品もついにカタログ落ちした
ブレーキが効かない車は降りるしかなくなるな
マスターから漏れたら終了
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 17:23:09.63ID:aGVQmHLn
シリンダ内径同じ他車用のシールキット使うか輸入すれば部品はありそう
最悪見つからなければマスターバックごと流用すればなんとかなる
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 23:11:31.03ID:KzBkX/MM
都内の青山でメチャクチャ綺麗な青のスカイライン34GTRがいた
オーナーはものすごく大事に乗ってるのが分かった
夏休みで不慣れなドライバーに当てられないか他人事ながら気になった
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/26(土) 09:58:05.79ID:7CvRcbnV
>>766
径が同じものくらいなら調べてくれるかもしれないけど、作業はやってくれないよ
重要保安部品を径が同じだからって交換して、それが原因で事故になったら責任問われるから
他車種流用は自分の責任でやるべき
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/26(土) 11:45:28.88ID:HADBqF/B
そういうのは店によって違うしどういう付き合いかでも違う
実際に日産ディーラーに中古シリンダーと別車種キットを持ち込んでOHしてもらったという人も居る
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/26(土) 13:16:08.19ID:7CvRcbnV
>>771
それは実際のオーナーから詳しい情況を聞かなければ鵜呑みに出来ない話
スカイラインの中古シリンダーにいすゞのキットを持ち込んでOHしたのと、スカイラインの中古シリンダーにローレルのキットを組み込んでもらったのでは全然違う
中古シリンダーと別車種として持ち込んだキットに互換性があったのか無かったのかが判断付かないと正確なことは分からない
疑うのならどうぞでも良いけど日産ディーラーなら確実に互換性がある部品しか使わないと思うけどなぁ
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/26(土) 19:01:55.43ID:HADBqF/B
>>772
> 中古シリンダーと別車種として持ち込んだキットに互換性があったのか無かったのかが判断付かないと正確なことは分からない

あなたが「同じ物」でもやってくれないと言った話なのに後から互換性がどうだとか関係無いよね
素人では無いのだから作業する方は当然確認した上でやるに決まってるでしょう
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/27(日) 23:10:40.34ID:Pd1Q6ey7
>>73
CTのワゴンRも本当に見かけなくなったよな
2000年初頭はそこらじゅうで見かけたけど
近所に1台だけ初期CTがとまってるけど現役選手
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/28(月) 15:12:11.77ID:CIA1epS3
>>770
普通の店なら互換なんか調べない
時間がかかるし万が一間違ってたら面倒になる
調べてる時間の工賃をもらえるのなら良いけれどなかなかもらえない

>>772
ブレーキのシールは他社の物でも互換がある事は多い
マスターシリンダーやキャリパーはトキコとかが作ってるからメーカーが違ってもシールは同じ物を使ってる事がある
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/28(月) 15:28:47.48ID:1QIUNTDa
>>776
>普通の店なら互換なんか調べない
>他社の物でも互換がある事は多い

互換がある事は多いけど互換を調べてくれないのならオーナー自ら互換があると判断したキットを持ち込めば向こうは調べもしないでやってくれるって事?
ちょっとおかしくない?w
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/28(月) 22:12:08.09ID:TTfVeE+8
車屋だけど、確かに基本的にASSYしかやらないね
他車部品流用とかで修理・OHもやろうと思えば出来るけど
最近はやった後の保証もしろ、更に安くやれって場合が多いからやらない
下手に受けたらろくな事にならんわ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 19:31:32.31ID:s0cMauDi
メーカーもお国柄に合わせて供給部品を変えてるからな
東南アジアではブッシュ単品で部品があるのに日本は無いみたいなパターンが多すぎる
日本も貧乏になって来たからブッシュ単品で出せや
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 20:41:56.03ID:x+S+2fV0
エアコンまったく利かないなと思って調べたら風量スイッチ壊れてた
ハンダ取れてたのでちょいとやり直し
作業時間2時間だから工賃16,000円浮かせたぞと喜んでるのは健全だよね
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 22:39:07.27ID:hLkV1qh5
当方の A/C コントロールユニットも、半田クラックが原因のバックランプ不調
オクで入手してセルフでアッシー交換
自分で出来る事はやって正解です
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/30(水) 17:10:34.16ID:PMypTJN6
ブレーキのピストン周辺は差異は直径と深さのみで、いくらでも互換性ありそうな気がするんだわ、素人的には
だれか、ニッシンか曙に知り合いいない?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/04(月) 05:57:35.87ID:RjPkh89y
24年目、ルームランプ・ウオッシャー・サンルーフに続きまたトラブル。ストップランプが点きっ放し
ブレーキペタルとストップスイッチの接点に付いてる樹脂のストッパー、それが砕け落ちてた
ネット上では珍しくない感じのトラブルで、致命的でもないし部品も数百円と安い
但し後続車は大迷惑だろうな。駐車時に気付かなければバッテリー上がりの可能性も有るし
自分は出先で14時に車を降りて気付いたのが23時。9時間も点きっ放しなのに辛うじてエンジンは掛かった
古い車なので色々と予防整備はしてたつもりだけど、そんな所が壊れるなんて
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/04(月) 13:51:28.19ID:zp8NM93i
このトラブルは、昼間なら本人が気付くのは無理かな
後続車も迷惑だと感じても指摘し辛いだろうし
都会ならクレームとしてドヤされるかもね〜
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/04(月) 15:02:01.56ID:juYDh/zk
ブレーキペダルの樹脂部品劣化はあるあるだね
自分はそれでバッテリー上がった
交換してもどうせまた劣化して砕けるなと思って
手持ちのゴムで自作したわ (もう20年以上前に
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/04(月) 17:01:33.46ID:itqz5ClI
あれ日用品?で結構代用できたりすよな
でも大事な部分だから部品出るならしっかり直した方が安心
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/04(月) 17:15:00.96ID:zp8NM93i
なぜアレは樹脂なんだろうか。ストッパーの類ってほとんどゴムだよね
足回りとかバイクのスタンドもストッパーはゴムで、不具合なんてまず聞かないけど
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/04(月) 17:21:41.10ID:EIejgKlZ
以前、仲間とツーリング行った帰りにストップランプ点きっぱなしを指摘されて、調べたらストッパー崩壊してた
仕方ないから応急措置で一円玉貼り付けておいたんだけど、ずっとそのままだ(笑)
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/04(月) 23:19:41.22ID:oL0t+uX8
俺もボルトとナットで処置したなー
ダイハツ ムーヴとトヨタ ダイナでそれぞれ同じ症状だったわ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 11:58:02.05ID:OAtYi7Vs
>>786
ひょっとしたらホンダ車?
高台の住宅地なので下りきるまで4回2速で押し(乗り)掛けするも『完全電欠』だった為全く掛からずバッテリーを買いに。
ゼロVだと押し掛けでもムリなのねぇ。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 12:29:48.92ID:7XJIkNse
>>786
同じことあった。
ホンダ車、3年前くらいだから新車から乗って18年くらい。
駐車場に止めて家に帰ろうとしたら、たまたま通りかかった人に「ブレーキランプついてるよ」と言われ、見たらつきっぱなし。
ディーラーに持っていってストッパー交換。
割れたストッパーは取っておいたらいつのまにか粉々になってた。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 12:45:00.63ID:UcDr/xvU
>>786
ワゴンRなどのブレーキランプ切れはどうやって知らせたらいい?
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 04:35:14.61ID:Wxtu3t6X
超高級車にはフロントガラスに熱反射ガラスを採用して真夏の暑さ対策をしているが、それ以外のエアコン付きの車は真夏の暑さに対しては大差ない?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 06:06:57.28ID:NCpoHOLT
>>805
オープンカーて事?
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 08:49:57.92ID:IBOxggfC
念願のガレージ建てて車入れてる
雨が降ると乗って汚したくないという気持ちになってしまった…
乗らない車なんて本末転倒だよな
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 08:52:26.23ID:NvEKfbtn
ガレージのあるクルマは持ちがいいし油漏れとかの不調もわかりやすいし、なによりそこに有るというだけで満足感を得られるから
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 08:55:10.31ID:WLWTHPTW
屋根付きなのに地面砂利とか見ると
指摘してくれる人いなかったのかとオロオロする
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 09:05:40.06ID:tCJrnE/S
>>813
そういう人は雨の日の乗り降りのことだけで自分で車をいじることをしない人
それと予算の問題
車が好きな人は指摘以前に自分から土間コン打ってと言って来る
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 11:20:09.08ID:IBOxggfC
>>815
盆栽は久しぶりに聞いたな
実はバイク2台もしまってる
1台はちょい乗りしてるが、もう1台はナンバー返納した
車は天気の良い日に道の駅に見せびらかしに行く程度…
乗らなくちゃ意味ないよな!
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 12:09:18.81ID:ZKANr0bn
基礎があるような土地定着性のガレージは固定資産税がなかなか。

さらに
軽量鉄骨、第1種換気、天カセエアコン、
外はタイル張り、開閉式シャッター、
開閉式の天窓、
スライディングウォール、
中にキッチン、トイレ
などを取り付けると高くなる。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 12:22:47.36ID:p4rJOhGJ
>>811
駐車中の雨・紫外線を浴びないだけでも良いですよ
途中で降られても帰宅後、ザーッと水掛ガレージの中で拭けば OK
熱熱エンジンルームもボンネット開けて開放出来るし・・・気休めだけど
ガレージ様々
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 12:49:12.86ID:fiDLP69P
ガレージは屋根の有無でワックスの持ちが全然違うな
洗車機のワックスでも3ヶ月以上は水を弾いてるし
ただ、通勤とかで毎日乗らない車はクモの巣が酷い
あと砂埃も多いので、懐かしい毛叩きを買ってしまった
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 13:03:36.17ID:yQk/HWSR
>>819
>>ガレージは屋根の有無で(後略)

「ガレージ」は必ず屋根があるイメージだったけど露天の駐車場も「ガレージ」なのか

うちにもガレージがあったわ
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 13:06:59.33ID:JkwP3/Sn
ガレージ

自動車を格納するための建物(自動車車庫)。英語のgarage。一般 に家屋とは別に独立して設置されるが、家屋内に設置するものは「ビルドインガレージ」という。
ガレージは 建物であって、屋根だけ設置する自動車置き場などはガレージではない。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 13:31:53.58ID:k9Kxd9B2
車好きってガレージ保管するイメージあるけど、違うの?
青空なんて論外で、最低でもカーポートに停めてるよな?
いい車が青空だと愛情ないなーと感じるわ
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 17:28:58.22ID:StxtJf/q
>>821
カーポートとガレージは何が違うの?
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 19:28:05.11ID:T6rpgPi8
分譲マンション買ったときに駐車場位置は抽選だった。

5階建て自走式駐車場で屋上は露天。
露天は絶対いやだから不便でも4階の好きな位置を希望したら余裕で当たった。

今の車を故障なしで20年乗り続けられているのはこの駐車場のお陰だと思われる。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 23:12:13.41ID:+kPInY6g
皆さん長く乗るつもりで新車買うならどれ選びます?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 00:35:40.38ID:RM0ifvE6
>>834
ランクル70
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 02:23:52.86ID:lOdvkjsB
どんな車を買おうが、長く乗ってたら故障やトラブルは必ず起きる
から、その時に直そうと思える事が、長く乗る為には必要だから
自分の身の丈に合う範囲の、好きな車を買えば良い

特にこだわりがなく道具と割りきるなら、総合的に見て各社の
ガソリンエンジンのコンパクトカーがベストじゃないか
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 07:33:49.63ID:hAjBXwPn
>>839
それを言うと樹脂ライトやラジエーター何かもだね
ってか最近の新車はどれも耐久性は無くなってる
15年15万キロくらいならそんなに壊れないけれどそれを過ぎるとあちこち壊れ始めるぞ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 07:36:50.58ID:6pTDEfH9
長くとは年数なのか距離なのか?
趣味に振った車のほうが飽きずに長く乗れるし
距離走るなら5年で入れ替えでハイブリッドがいいと思う
通勤兼営業車は年間5万キロ走るけど、趣味車は3,000キロも乗らないな
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 13:08:39.07ID:eVe72TIm
俺のもそんな感じ
仕事が忙しくて車検から車検で100キロなんて年もあったやw
30年経ってまだ2万キロ代
大きな故障は無いけどゴムはやっぱり硬くなるね
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 13:41:25.54ID:vviIehVI
>>841
コンパクトカーが良いのは理由あるんですか?
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 14:04:26.28ID:cYM/YeDX
>>846
20年以上維持してきて最近つくづく思うのは周囲の環境に恵まれたことだなぁと
懇意にしているディーラーが社外品や持ちこみお断りならつんでたし
嫁さんが理解ある人でなければとっくに売り払ってただろうなと
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 14:41:07.29ID:lOdvkjsB
>858
価格・走り・燃費・使い勝手・安全性・快適性の全ての要素が
平均的だからです
逆に言うと尖った所がないので個性は無いけど、殆どの人達に
とって車は単なる移動の道具なので、これで十分なんです

平均以上を求めると、必ずその分の何かを失う事になるけど
そういう車に乗ってる人達は、それを妥協出来る人達です
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 17:40:10.36ID:IccfOvmd
>>857
ガソリン腐りませんか?
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 18:00:28.72ID:7TKjlGO9
いま頭文字DをYou Tubeで無料視聴できるから見たらS13が欲しくてたまらなくなっま
うちに直しながら乗ってる古い車3台もあるし13とか程度悪くてめっちゃ高いけどほしくてほしくて
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 18:17:07.43ID:YT2N2QIJ
Over 30 年車 2 台
仕事でも乗ってる 30 万キロ車の方が調子が良い
もう一方のは月一動かしてた頃が一番不調ですた
やはり車は動かさないとダメになる
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 18:59:45.97ID:hAjBXwPn
>>865
細かな事は分からないけれど普通だよ
モニターしてたらブーストをかけてもノッキングも出ないしA/F値も変わらない
5年ほど放置した車は黒煙を吐いたけど2年放置くらいなら平気だった
ちなみにシャッター付の車庫保管ね
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 19:31:15.77ID:L/U18vUT
よこやりだが、自分でそれなり修理を出来ないなら30年物の車には
手を出すなと
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 20:32:11.72ID:N1RLI1r6
趣味車と違うが今の会社の通勤距離は片道5キロ程度なんでそんなに距離が伸びないなぁ
本社に1度行ってからの勤務地に高速で片道50キロかけて通ってる
自分の車はボロいしハイオクだし走行距離が増えるのは嫌だとゴネて社用車になった。
直行直帰は却下された…
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/11(月) 19:07:18.81ID:UVSG1lg7
23年落ちで今回の車検15万で上がったけど、前回前々回30万近く掛かってたからすげえ安上がりに感じる。。。
ぶっ壊れそうな所ぶっ壊れた所軒並み換えたから多分もうしばらくは乗れそう
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 06:46:15.35ID:iwTJCcaG
小型軽量ハイパワーな車が欲しくて買っていつの間にか時が経った感じで24年落ち
特に不満な点が無いから買い替える気が起こらないのもある
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 11:56:43.30ID:VryQgwK+
一言で言うとお金がない

・2台持ちは無理
・今と同程度(以上)に満足できそうなクルマは高くて買えない
・多少修理代が掛かっても燃費が悪くても装備が乏しくても今のに乗り続けてる方が満足度が高い

でかれこれ25年
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 12:40:49.88ID:bjQWwYVO
クルマの値段が上がったよな
100万くらいは上がった気がする
同等のクルマはそんな値段になってる

でも25年経つとそろそろ部品がヤバイことになってきてるだろ
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 19:11:21.82ID:qep2+hBV
確かに現行車は様々な面で進んでいて魅力的ではあるんだが・・・。
グランビアから乗り換えるには、ビルトインラダーでディーゼルターボの四独ってドンピシャ要素はハイエースもアルファードも持ってないから尻込みしちゃってんだよな。
どっちも細々した社外部品や革新的要素が有るし買えば満足出来るのは間違いないんだけど。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 20:58:51.06ID:ssVcZzCZ
100%趣味で所有してる車なら、修理代や維持費等のその車に
掛かる金の問題だけだが、少しでも実用で使ってる車の場合、
その車が急な故障で使えなかった時の、信用問題や損害まで
考える必要があるから、乗り潰すにしても、キリの良い所で
買い替えざるを得なくなるんだが、その判断が難しいんだよ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 21:02:26.93ID:frHShH1t
20年20万キロ越えで、前後のサスアームのブッシュが崩れ始めてきたのと、CX-60の先行予約始まったから、思い切って買い換えた。
前ダブルウィッシュボーン、後マルチリンクなので、ブッシュ交換すると結構まとまった金額になるから。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 23:29:21.64ID:ROesCeUt
>>891
いいなグランビア
4WDディーゼルLSDやらリニアカーテンだかオプションたんまり付けて30年乗るつもりで買ったのにディーゼル規制で無理やり別れさせられたわ
維持にどれくらいいじってるか気になる
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 06:24:27.95ID:Vxs+xoAo
車種はともかく、1kzのディーゼルターボは良かったね
あの年代のディーゼルにしては強烈なトルクで、ガソリン車より力強かった印象
最終型ならほとんど黒煙も吐かないし、意外と静かで
当時は、辛口の三本氏でさへレジアスに試乗して褒めてたね。それ程出来が良かったんだろう
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 07:35:46.32ID:3+/ZeVPc
>>896
ウチのは寒冷地仕様の四駆でカーテンとかルームランプのLEDとかそういうのを付けた位のほぼツルシだよ
ここ最近の燃料代高騰とか、重課税とかあるけどある程度自分でメンテしてるからなんやかんや月2万も掛かってないんじゃないかな。
1GDとか2GR辺りのエンジンも素性はめっちゃ良いとは思うけど、後処理無しの1KZの素直さは捨てがたいね。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 13:01:15.77ID:9pABhkY5
>>898
おぉ、三本翁なつかし。今も乗っているマイカーの紹介のときは頭上を『こぶし〜個分でしょうかね』なんて仰ってましたっけ。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 13:33:41.11ID:y6maqa0b
当時の高級車の基準は、車内で64デシベルだっけ?
今の車なら高級車でなくともクリアか
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 14:05:59.68ID:RZUxewOm
若者が車で遊ぶ場所が少なすぎる
もっと遊べるサーキットを沢山つくればいいんですよ なんて言ってたけど
そんな無茶なwといつも思ってたわ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 14:17:47.77ID:PRCB4/i0
>>899
うちも寒冷地仕様にしてた
ラジエーターシャッター付いてたの思い出した
素晴らしいエンジンでした
手放してからヘッド割れのリコール出て、うちの子はどんな感じだったのかなと思うときがあります
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 15:04:56.99ID:QkNsrjWn
シャッターなんて付いてない1kz寒冷地仕様
バッテリー2個交換とマフラー腐れとクラッチ交換にムカついて
15万キロで売りに出して
非寒冷地仕様の1kz買い直したら
リアヒーターが付いてなくて家族に不評っていう
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 15:45:08.18ID:3+/ZeVPc
>>903
そのラジエターシャッターがゴソウダンブヒンで出て来ない・・・流石にあっちこっちゴソウダンブヒンが増えてきてるなあ。
どうせ凍って悪さするし使い方的に要らねーでしょ、と言われりゃそれまでだし、現に使えてるのでそのまま使ってるけどね
1KZのヘッド割れは定番だけどウチのは20万キロ位で全然そんな素振りも無い。当たりを引いたという事なのかなあ。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 16:51:41.29ID:y6maqa0b
あのヘッド割れな謎でしたね。無償交換も極一部の年式だけで
該当年式以外の割れや、無償交換後も再発とか
かと思えば、年式に係わらず先の人の様に全く問題なかったり
その問題のない個体の中には、ブーストアップや燃調仕様等の高負荷が含まれてたり
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 19:13:45.21ID:zd7rehc/
>>881
> 次に欲しい車が無い → 無いことはない

> 新車高い → ホント高いね 🤮
中古もしくは リセールバリュー高い車でないとヤダ (金あるけど

> いまの車が致命的に壊れない → トヨタなので禿同
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 19:30:03.64ID:A2DW2I+q
住宅ローンがある人はそのローン会社に見積もってもらったら金利の優遇があるよ。

因みに俺は1.7%だったが、カードローンを申し込んだら、さらに0.5%優遇されるらしい。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 08:46:58.76ID:fKJDzcep
確かに新車高いし欲しい車ない
今どきの車だと自分で修理とか難しいし・・
今の所有車は不具合出ても自分で何とか修理出来るし、鈑金屋の友達がいるからぶつけたりなんだりしたら超格安で作業してくれる
何よりも気に入って買った車だからいつまでも乗っていたい
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 12:56:55.87ID:OG/xSQv9
そりゃ気に入って乗ってる車なら乗り続けたいだろうけど
部品なくて直せないならどうしようもなくね
いずれはそのときは来るよ
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 17:57:22.21ID:ZugMiQPP
持込検査車は地域によるけど遅くとも来年8月からはすれ違い用前照灯での審査対象車はすれ違い用前照灯での審査でのみで判断するようになる
光度が不足する場合などの場合に走行用前照灯での暫定措置が終了する
前照灯の寿命が車両の寿命になりかねない
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 19:11:39.21ID:0ZcnGtkI
>>911
某有名車種でも争奪戦が始まってる
中古のライト左右セットで70万円とか
現物修理ができるレベルなら良いけれど破損とかならどうにもならないからな
自分は安い時期に買っておいたからしばらくは安泰

>>915
どうだろ
光量はどうにかできてもカットラインが出せるかな?
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 19:13:28.76ID:CLT5OlJ2
トヨタ車、25年モノ。20万キロ超えてから
走行中エンジンランプ点灯。最初焦ったが。
今は運転から10分後に点灯する。最初点灯した
時は高回転時だった。何が原因だろう?
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 19:17:12.55ID:NTwW+bTj
今時の光量不足、カバー ( ポリカ ) の曇りが原因というのが多いのでは?
暗いからと LED など大光量のバルブ入れても、今度はグレアが余計酷くなってカットラインも出ないのでは
磨くかランプアッシー交換で解決するしか無いと思う
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 23:36:52.62ID:B8c0B2Zr
一昨年にちょっと珍しい仏車を手に入れてさあ20年いや30年乗ってやるぞと意気込んでたがセカンドにボロ軽を追加購入してからというものそっちばかり乗って仏車は温存みたいな格好になってしまた
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 06:42:26.99ID:3HisZh2Q
台湾のDEPOってライト、違和感は全く感じないが車検は大丈夫かな

しかしライトの検査って、ノーマルなのにそんなに厳しくしなくてはならんのだろうか
危険とか迷惑で言うと、古いライトよりフォグの後付けLEDとかテールの爆光だと思うけどね
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 12:59:44.80ID:9kirdoFq
車検から戻ってきたらドアロック壊れて草
おいおいおいおい
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 13:11:07.04ID:9kirdoFq
言葉足らずやったな
車屋 が でなくて、タイミング が 悪いってニュアンスやで
新品リビルド出て来るんかこれ・・・。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 14:05:41.21ID:9kirdoFq
リンクのプラかもしれんけど念の為アクチュエータから全部手配したわ^^
・・・ついでにスピーカー換えるか(沼)
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 23:53:41.47ID:DaqHqxY5
低所得下級弱男は黙っててくんない?
ケチな貧乏人根性が伝染っちゃうからさ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 23:55:05.07ID:KNGkYkbU
そうだよなぁ。せっかく治ったのにまた感染したら困るもんなぁ。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 23:59:50.34ID:EuNWlZoi
トラブルシューティングが不発で関係ない部品が新しくなってディーラーの人が申し訳無さそうにしてたが
こちらとしてはまだまだ乗るつもりなのでまあいいかぐらいにしか思わない
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 18:27:54.26ID:/iVdC8bj
同じ金使うならオルタネーターバラしてブラシ交換しました!
よりもリビルトにまるごと交換しました!の方がいいしなw
スモール過ぎるパーツ交換は工賃で金が買う変わらんし滅多にやらん作業だと整備士よりリビルト業者の方が作業に信頼性が出てくる
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 19:23:29.72ID:pxH4hev2
>>943
見た目はリビルトの方が良いけれどリビルトもピンキリだからね
正規サービス店のリビルトなら純正部品を使ってるから大丈夫だけどそれ以外だとどんな部品を使ってるのか分からない
うちも社外品の部品を使うけれどまだ有名所を使ってる
でも中にはそれよりも更に安い社外品もあってそんなのを使ってる業者もあるから妄信的に信用するのは危険だよ
安い社外品を使ってオーバーホールをするくらいなら今ある物を使って消耗品だけ取り替えて使う方が良いと思う
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 19:55:09.15ID:TJ++bU/n
うちの25年目よりも古いクルマが何台も並んでる近所の修理屋さんにお世話になってる
オルタネーターをリビルト品に予防交換してもらったら信越電装のだった
これで安心と思うようにしてる
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 22:07:19.24ID:qev5SK1D
>>947
以前デスビからオイル漏れでリビルト交換@デラ
それから 5 年 3 万キロ経ってまたデスビ関連不具合・・・「 キリ 」を引いてしまったかも知れない
今回は新品にしますた (>_<)財布が
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 23:18:11.69ID:qev5SK1D
2 回目はそこの信号系統
そこでエンジン回転数拾ってタコメーター表示してるんだけど、針表示がピクついて
ここまでは手を掛けてなかったんだろう
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 00:54:42.10ID:MNM53F3d
>>950
ごめん
うちはセルオルタしかやらないからディスビの事までは分からない
ディスビも安い社外部品とか使ってるのかな?
やっぱり純正が安心だとは思うけれど値段がね
自分は今持ってる車をしばらくは手放すつもりは無いから簡単に替えられる物以外は純正を使ってる
まあ、その辺はオーナーさんの考え方で違うね
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 05:43:47.25ID:m6J/Ahd/
デスビのシールは汎用でイケるだろ、サイズが合えば
それとデスビも車種によって値段は違うよ
センサー類内蔵されてるのは高い
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 07:15:44.28ID:MNM53F3d
どんなシールなのか分からないけれど例えばNBRなんかはグレードが2種類あるよ
ホームセンターに売ってるのもNBRだけど同じNBRでも耐油グレードの高い物もある
温度によっても材質を替える必要があるしOリングだから何でも良いって訳じゃないんだよ
オイルシールでも同様で状況に応じて材質を変える必要がある
純正はそう言うのを吟味して作られてるけれど汎用品を使う場合なら色々考える必要がある
社外品ならその辺がどうなってるか分からないし、Oリングキットを使ってる場合もあるかも知れない
サイズさえ合えば何でも良いって訳じゃないよ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 12:45:40.91ID:ThLiK+Gk
オイルエレメントでもオレンジのパッキン有ったな
クランクやカム、バルブステムのシールも色違いが有った
色が違うだけかも知れんが
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 12:49:44.25ID:s0DowTym
>>962
茶色系はHNBRじゃね
タペットカバーパッキンでタペットカバーその物は品番も同じでパッキンの形状も同じでも過給器付だけHNBRにしていたエンジンもあった
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 14:59:37.35ID:UBghuM3g
>>964
シャフトのオイルシールだけじゃない
回転部分はオイルシールが相手を削る
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 11:12:12.34ID:MY26AcYq
中古で買ったのなら、元がどういう状態か分からんし
用心のためフルード交換せずそのまま乗って、
車が気に入らないなら適当なトコで手放す、
あるいは無交換のまま壊れたら廃車、
車が気に入ったのならATシステムごと交換、
てな感じか
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 23:46:45.66ID:MY26AcYq
誰か、ビッグモーターに査定に行ってこい
で、どんな様子が報告しろ
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 04:29:38.52ID:l0loq1vh
今となっては、運転を楽しみたい自己満足を満たす以外に
あえてMT車を買うメリットはないから、耐久性重視の為に
不本意なMT車を買っても、あとで後悔するだけじゃないかね?
俺にとっては、楽しくて高耐久なMT車は最高だけどな
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 05:58:51.88ID:EWDFhuIE
コーナーセンサーのソナーを外そうとしたら、縁の樹脂が割れた
割れたと言うか、変質してたのでポロポロと砕けた感じ
カプラの接触不良で本体は外す必要なかったのに、余計な事をして後悔・・・
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 11:32:43.05ID:NX2k/nw4
ついでにそこも新しくなってと前向きに・・・部品があれば
他所様にやって貰うと 「 なにやってんの 」 って思うけど、自分じゃ仕方ない😅
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 13:10:57.84ID:DayYZwER
上を向いて歩こう、ですか
当然部品は既に廃盤なので、流用出来そうな中古を探す事に
ただ塗装が既成のラッカーにない特注色、ソフト99でオーダー出来るそうですが
あとセンサーが付いてたバンパーの抜け穴、綺麗な穴ではなくDIYの如くに雑な空け方
雑と言うか、形が□なのでドリルではなく色んな工具で苦労された痕跡が
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 18:05:57.44ID:wPEsKmfl
初めてMTのバイク乗ったときシフトダウンしてクラッチ繋いだ瞬間股間に衝撃が走った
めっちゃダイレクトや!!
それ以来車もバイクもCVTオンリー
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 20:25:41.07ID:0IPDUvb3
ニーグリップが甘い状態で急にエンブレかかるとちんこタンクで悶絶するのはバイク乗りあるある
酷いと燃料タンクが凹むからな
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 20:28:56.70ID:bszO9MgU
やっぱみんなタマキン凸やらかすのなw
あれくそ痛いからなあ
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 00:02:49.78ID:KHf0KZOr
飛び出してくるおじいちゃん
急ブレーキかけるGSX1400、立ち込めるタイヤスモーク
犠牲になる金玉
無言で立ち去るおじいちゃん
そりゃ少子化にもなるわ金玉無いんだもん
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 06:05:38.38ID:Ra7mErzP
質問いいですか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 19時間 19分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。