X



【EV】 電気自動車総合スレ その 82 【モーター】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0371-paFp [220.100.104.11])
垢版 |
2023/05/15(月) 17:02:21.55ID:0WUxx0Pt0
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

軽自動車 板
電気自動車総合スレ part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1251868861/

姉妹スレ
【EV】電気自動車オーナーの雑談/相談【PHEV】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1675569639/

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 78 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1658638706/
【EV】 電気自動車総合スレ その 79 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664309612/
【EV】 電気自動車総合スレ その 80 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669513997/
【EV】 電気自動車総合スレ その 81 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1675558086/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1371-paFp [220.100.104.11])
垢版 |
2023/05/16(火) 05:28:07.53ID:yYivgkTO0
2get
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-QYqo [14.11.33.129])
垢版 |
2023/05/17(水) 23:07:23.65ID:KdtPuy2X0
トヨタの終了は確定
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa7f-paFp [27.85.206.133])
垢版 |
2023/05/17(水) 23:21:47.25ID:F4bGVoeNa
荒らしの終了は確定
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-QYqo [14.11.33.129])
垢版 |
2023/05/18(木) 03:56:33.07ID:+wbanIHL0
トヨタの終了は確定
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2320-qNNp [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/18(木) 13:15:53.63ID:ZL/GyOdz0
>>11
「作るより輸入した方が安い」って結論出ちゃったので、当面は日本でもいざとなったら大量に作れる方法を研究しとくくらいかな。
あるいは石油みたいに非常時の備蓄基地を作っとくとか。

あと、「水を電気分解するなら電気をそのまま使えばいい」は、余剰電力の備蓄源を何にするかによりけりで、水素の形で備蓄が有利ならそうすりゃいいし、
そうでないなら別に有利な方法にすりゃいいしってだけよ。

まずは何やるにしても短期・中長期それぞれで「どれが一番いいか」って結論を見つけないと。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b310-Zn+e [36.13.145.185])
垢版 |
2023/05/18(木) 14:01:51.83ID:iDaoSh2W0
>>11
電気で作られた水素を安く輸入。
水素にすれば世界中に移送出来る。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad7-Zn+e [106.130.180.6])
垢版 |
2023/05/18(木) 15:32:13.58ID:yW1a167qa
石炭由来の電気が30%の日本じゃ、それでもエコ!
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad7-Zn+e [106.130.180.6])
垢版 |
2023/05/18(木) 15:33:12.70ID:yW1a167qa
>>14
ガス漏れしても、LPGより安全!
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-+3cq [14.9.39.2])
垢版 |
2023/05/18(木) 18:26:56.84ID:FRlzDr430
!pp
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-+3cq [14.9.39.2])
垢版 |
2023/05/18(木) 20:18:06.46ID:FRlzDr430
オーストラリアは森林火災で恐怖を味わい、環境保護意識は高い。石炭産業保護よりの政策は、政財界の癒着だと批判する向きもある。一人当たりGDPの高い国だが、アラブ諸国ほど化石燃料一本足ではないだろう。総合すると、褐炭+CCSを武器にした安い水素は環境規制にかかって時間を要し、高値を付けた再エネ水素を売りたがるかもしれない。無条件に頼りすぎるのはリスキー。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2320-qNNp [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/18(木) 20:47:30.17ID:ZL/GyOdz0
>>21
「燃料に高値つけるのは許さん!」的なのは、ちょっと近視眼過ぎるね。
ハッキリ言えば燃料代が高騰するほど日本の排他的経済水域内に存在する海底資源が、採掘してもペイできる価格で売れるようになるから、我が国が資源国になりやすいのよ?

だから石油でも水素でも、将来的なモン考えると高騰にケチつけていい事無いんだわ。
将来どうにもならんで日本の海底資源を使う事になった時、「お前がそれ言うか?」で安く買い叩かれたら嫌だろ?
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 537e-SM/L [150.246.255.72])
垢版 |
2023/05/19(金) 07:08:47.81ID:/xtu6A8B0
この前東大の卒業式当日に退学届けを出して中退状態にした奴が
合成石油の生成に成功しましたという内容の報道をしていたが
どういう条件でとかコストがとか肝心の情報が一切ない番組で
実験室レベルで出来ましたと適当なあやしいやつを流していた
その後どうなったんだろうか?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad7-lfx5 [106.155.5.18 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/19(金) 10:06:20.50ID:5Ob0qHTba
>>24
だから核融合による原子力発電を実用化させて、
安い電気でe-fuelをつくろうという目論見もあるけど、
それなら電気自動車でいいんじゃねってこともある

まぁ総合的な性能や、燃料等のコストもひっくるめて、
どのプラットフォームが、
どのような形態の自動車が一番合理的か、暗中模索してますね
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-+Xfm [14.8.109.1])
垢版 |
2023/05/19(金) 13:42:08.04ID:qcHPgACw0
まぁ現段階では石油に勝る効率のいい燃料は無いからね
SDGsの名の下に多少高くついても炭酸ガスを出さないから云々とか目眩しに過ぎない。「高い=石油消費が多い」のが現実
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2320-qNNp [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/19(金) 13:49:12.95ID:XKVO7zHi0
>>27
結局は「どうするのが一番効率的か」の答えがまだまだ見えてないからね…自動車に限らず。

核融合発電にしたってようやく具体化はしてきたけど、そこら中へ普通に作っていいもんなのか、作ったとしてコスト的にどうなんだって話はまだこれからだし、
送電コストを考えたら無線送電の実用化までは数十年から100年レベルでまだ紆余屈折ありそうな(何しろ有線送電そのものが困難な地域ではどうするって話も)。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-+Xfm [14.8.109.1])
垢版 |
2023/05/19(金) 14:06:05.43ID:qcHPgACw0
>>30
そう、あくまでも「次のため」なんだけど、燃料をSAFにすることでco2が~~トン削減できます、、、とか、そのための植物油の廃油が足りないとか、どこまでわかってやってるんだか
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2320-qNNp [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/19(金) 14:26:08.55ID:XKVO7zHi0
>>31
そのへんの話になると「誰が」(実際にやってる側なのか、発信する側なのかetc)って事でキリがないから仕方ない。
それぞれ未来に向かう中でいろいろな綱引きがあるだろうし、それが必ずしも悪い事とも言えないし。
何にでもメリットとデメリットはつきものよ。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2320-qNNp [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/19(金) 17:11:19.16ID:XKVO7zHi0
まあそれ言い出すとガソリン車だってこの25年くらいでむちゃくちゃ燃費良くなったし、大容量タンクにクソ重いガソリン積まなくてもかなり走るし、
EVを待つまでもなくもっと燃費よくてモーターだけで走るやつもあるハイブリッドが増えたし、1998年頃の人間に2023年の現状知らせたら「ウソだ!」って言われるよ。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-QYqo [14.11.33.129])
垢版 |
2023/05/19(金) 23:19:46.95ID:lqK9uXhn0
トヨタの終了は確定
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c720-XSQr [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/20(土) 20:27:27.49ID:VpwzYZ0s0
性能が生活ルーチン内に収まるかどうかだね。
一例として小さいお子さんがいる家庭として、
「自宅→保育所→勤務先→保育所→スーパー→自宅」
みたいなのが毎日続くとして、イレギュラーに小児科+近隣の大病院への往復距離を予備に取っといて、一充電走行で賄える距離なら配送用と同じで収まるだろう。

それ以上になると、もっと一充電走行距離が伸びてから買えばいいやって事になるだろうね。
でも軽商用EVだから一般用途はもっとレジャー向けとか想定しないとだし、上に書いたようなのは軽乗用EVでの話かな。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b89-KSA3 [14.11.33.129])
垢版 |
2023/05/20(土) 20:39:59.14ID:PW0ctj500
トヨタの終了は確定
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c720-XSQr [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/21(日) 23:17:29.17ID:DzoLILUd0
まあ実際いつどこで必要になるか?っていうと高速のSAの方が現実的だからね。
こないだ常磐道を通ったが、大きなSAでは充電スタンドがだいぶ増えた。

まあ、増えたとこで使ってるEVなぞなかったし、普及してないから使わない、急いで整備する必要も無いってのが現実よ。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b89-KSA3 [14.11.33.129])
垢版 |
2023/05/23(火) 06:06:42.21ID:NjCeboyR0
トヨタの終了は確定
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ee-owa4 [118.243.37.37])
垢版 |
2023/05/23(火) 10:52:59.25ID:aDzZTDLU0
hondaの電動バイクのEM1 e:の電池パックのスペックを見ているが
50.26v 26.1Ahだから約1.3kwhなのかな。容量が5倍で10kg程度のパックができれば
EVの電池を航続距離400~500㎞の内蔵バッテリー + 交換式電池パック10kwhみたいな感じで
基本は自宅充電、遠出した時の補充は充電パック交換とかできそう。
5kwhパック2~3個セットできて交換1分でできれば1交換で50~80㎞走れる。
無理な急速充電より運用は楽そうな気がするな。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-m999 [150.9.143.175])
垢版 |
2023/05/24(水) 09:22:44.75ID:qzZUVmuw0
新車販売で中国じゃEVが20%超えたみたいやな
このまま行くと携帯の時と同じ流れになって日本の自動車メーカー全滅するぞ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-sy7r [49.97.106.187])
垢版 |
2023/05/24(水) 13:40:54.53ID:1rgfTKm4d
パナソニックは品質で勝負だね
チャイナセルはヤバい
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b89-KSA3 [14.11.33.129])
垢版 |
2023/05/24(水) 19:47:58.06ID:QZoVdhnv0
トヨタの終了は確定
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a90-RCfF [133.114.57.10])
垢版 |
2023/05/25(木) 00:03:42.25ID:M9kLQdgp0
>>75
あーこの人国際的にも有名な人だよねwww
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b89-sWOR [14.9.39.2])
垢版 |
2023/05/25(木) 00:15:00.64ID:5MMuCDJQ0
地球温暖化は大した脅威ではない、と言う脱炭素陰謀論であるとまとめて良いかな?なんかこう、言う事がプーチン臭い。そして杉山大志とその亜流は着々と勢力を伸ばし日本の国論をそっちに牽引しつつある。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b89-sWOR [14.9.39.2])
垢版 |
2023/05/25(木) 00:34:52.53ID:5MMuCDJQ0
日本の当面の最も重要な政策課題は、どっちかと聞かれたら、前者が多いのだろうな。
・戦えば中国に勝利出来る軍事力と、戦わない場合は中国に負けない経済力が大事である。脱炭素などマイナスにしかならないのでヤルヤル詐欺で良い。日本を襲う気候災害は集中豪雨程度でどうせ東京に被害はない。

・日本人が気がつかない間に進む脱化石燃料の流れは侮れない。再エネ大国が浮上し化石燃料依存国が沈む。環境が変わるなら適応が肝心。省エネ、再エネの肝は送配電網や住宅の断熱、蓄熱などに関わる済々とした永年のインフラ構築である。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c720-XSQr [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/25(木) 01:08:29.55ID:lQ0E/h+U0
>>72
あーそれ、「生産時の出荷時検査」の話ね。
俺が言ってるのは設計とか認可とかそっちの話で、こないだのダイハツもそうだったけどメーカーがどうとかいうより、国の検査がザルなんだもの。
そりゃマトモな検査されないなら不正も起きるわなってなもんで。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2af4-5taj [133.32.179.252 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/25(木) 02:00:28.99ID:8zqYVXgx0
>>61
豊田市なんて故障したらそのまま放置だぞ
で、担当課にいつ直るか聞くと「今年度は予算がありませんので来年度以降かと」と悪気もなく答えやがる
税金たんまりあるはずなのに、何に使ってんだよ!
市道の路面はベコベコ、脇のツツジはボサボサだし、ほんとに故障したのかも怪しいもんだわ
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b89-KSA3 [14.11.33.129])
垢版 |
2023/05/26(金) 03:48:40.12ID:SO/v3bQG0
トヨタの終了は確定
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b10-bsHd [36.13.145.185])
垢版 |
2023/05/26(金) 07:12:51.85ID:Yb0ix/N70
国と自治体の行政を混同している馬鹿ばかりのスレだな。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/26(金) 09:27:50.68ID:4rieEaq7
え、EV車を買ってしまったんですか?w
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b720-+D27 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/27(土) 14:44:14.18ID:wmBnauRb0
ちなみに似たような話に豪雪地帯の除雪費用があって、これももちろん予算を組んで業者に委託する。
しかし予想を超えた豪雪が続いた場合は除雪予算の枯渇が心配され、春になるのが早いか予算が尽きるのが早いかという話題は結構多い。

結局のとこ、>>94みたいなのを満足させるにゃ予知能力でもないと無理。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-CD7W [14.11.33.129])
垢版 |
2023/05/27(土) 15:13:59.28ID:+vb73YiI0
驚異の原子力電池、次世代蓄電池の本命となるか
100年超の長寿命・充電不要、核廃棄物を有効利用
2020/10/23 電子デバイス産業新聞
(略)
 米スタートアップのNDB(米カルフォルニア州プレザントン)も核廃棄物から抽出したC14を利用したダイヤモンド電池「Nano Diamond Battery」を開発している。

 今年9月、同社はローレンス・リバモア国立研究所およびケンブリッジ大学それぞれと実証実験を行い、いずれも充電効率40%を達成したと発表(従来は15%)。カギとなったのがCVD(化学気相成長)などによる高純度化プロセスで、これにより出力を上げることに成功した。なお、ダイヤモンド表面にPVD(物理気相成長)でダイヤモンドを被覆することで放射性物質を外部に出さない構造としている。

 用途としては宇宙探査機、飛行機、電気自動車(EV)、電車、スマートフォン(スマホ)、ウエアラブル機器、ペースメーカー、IoTセンサーなど、電力を消費するすべてを想定している。スマホで9年、EVで90年の使用が可能としている。最終的には寿命2万8000年を目指している。

 同社は商用品のプロトタイプを開発中で、年内にも顧客に提供していく予定だ。

https://i.imgur.com/UdKRvc5.jpg
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1772-/lzp [222.15.52.251])
垢版 |
2023/05/28(日) 22:57:38.41ID:P6T7L7Hg0
今までの原子力電池だと使い終わっても放射性物質なので安全管理が大変だったが、
C14がベータ崩壊で電子出してもN14って単に無害な普通の窒素に変わるだけなのが利点だろう

3万年持つ間のC14が燃えて二酸化炭素になると放射線二酸化炭素として撒き散らかされてしまうが
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b720-+D27 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/29(月) 19:24:38.52ID:/BAiMWh50
>>108
20年以上前から、
「日本製品バンザイしてるのは日本だけで、新興国の電気屋行くと韓国製品がズラリ並んでる」
「日本製はそりゃ品質はいいけど、現地の事情に合わせた製品づくりをしてくれないから、多少の品質はどうあれ韓国製がどうしても主流になる」
「道路脇の看板もこれでもかと並べる韓国や中国メーカーに対し、日本メーカーのはほとんど見たことない。」

って、日本メーカーが傲慢にあぐらかいてる状況を危惧した話にゃコト欠かなかったからね。
とはいえ、新幹線はなんか便乗で事実と異なるんでないかい?
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1710-GEim [36.13.145.185])
垢版 |
2023/05/30(火) 16:25:52.35ID:6decVsQp0
田舎には太陽光パネル多いよな。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-GFEi [60.109.145.39])
垢版 |
2023/05/30(火) 19:56:09.34ID:/LRjCat10
昭和世代のオラはEVカーには乗らないと思う。
今の車の次はフェアレディZを考え中。
免許を返納する前くらいにスーパーセブンにも乗ってみたいと思ってる。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-CD7W [14.11.33.129])
垢版 |
2023/05/31(水) 21:43:46.98ID:O6FA6MYB0
トヨタの終了は確定
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-GFEi [60.103.65.118])
垢版 |
2023/06/01(木) 12:02:36.92ID:TM5WmK0I0
実は環境にやさしくないEV
石炭火力で作った電気を充電して走る、温室効果ガス排出カー
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SDab-u+Oh [220.159.210.47])
垢版 |
2023/06/01(木) 14:53:38.59ID:+PvYT+nKD
トヨタの終了は確定
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-4z7j [133.106.214.11])
垢版 |
2023/06/02(金) 06:26:08.42ID:uySQVX2SM
BYD「SEAL」の電池パック、LFPだがVWの三元系にエネルギー密度で肉薄
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02462/053100005/?n_cid=nbpnxt_mled_dmh

軽EVに採用なるか、ジヤトコの小型電動アクスル
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02461/00015/?n_cid=nbpnxt_mled_dmh

ステランティスらのギガファクトリー、フランス工場の一部が竣工
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15321/?n_cid=nbpnxt_mled_dmh
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-UeIx [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/03(土) 10:35:47.02ID:RDw2uBra0
トヨタの終了は確定
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d520-b7IL [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/04(日) 05:08:20.21ID:Soqu9c6D0
・・・というわけではない。
そもそもテスラだってアレ、トヨタの協業で始めたわけで(その頃にトヨタが販売してたのがRAV4 EV)。

トヨタの「全部やる」っていうのは、
「純エンジンも、ハイブリッドも、BEVも、PHEVも、FCVも、水素エンジンも、全部やって市場に応じて求められる製品を各地に供給します」
っていうもので、たとえばBEVがそれほど求められてるわけでもない日本で売ってないから、「トヨタは何もしてない」って思い込んでるだけ。
あるいは、そういう事にしないと都合が悪いだけw

忘れちゃいけないが、国際企業だからね?
人的資源も企業規模が全然違うから、BEVやったら他の事ができなくなる企業とはワケが違う。

たとえばBEVがランドクルーザーを売れるか?テスラが内燃機関積んだモデル3を販売できるか?無理でしょ?
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d520-b7IL [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/04(日) 05:11:37.08ID:Soqu9c6D0
ちなみにトヨタが「片手間でとりあえずやっときましたー」の好例がC+podで、他にアレコレやりながら国のお付き合いで超小型モビリティ(型式指定車)を発売できるのはトヨタだけ。

つか、トヨタのBEVなんて今じゃ普通に生産・販売してるだろうに。
もちろん必要なものを、必要に応じて、必要な場所で、ガソリン車やHEV売りながら。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d520-b7IL [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/04(日) 09:11:28.42ID:Soqu9c6D0
>>143
トヨタで爆死するほど力入れて販売したEVってそもそもまだ無いんでないかと。
ほとんどは今から売るとこだし、それはトヨタに限った話ではない。

「売れなきゃ意味なくね?」というのは全くその通りで、今までさんざんHVで電動車を売りまくってきた実績でトヨタの右に出るメーカーは世界に存在しないよ。
モーターで効率的に車を動かすにはどうしたらいいか、回生で効率よくエネルギーを回収するにはどうしたらってのを、トヨタ以上に市販車で実証し続けてきたメーカーがあるなら教えてほしいね。

マツダなんかもそうだけど、「必要とされたら売るだけで、必要とされないもん作ってどうするの?それこそ意味ないんでないの?」ってのが企業としての筋やね。
BEV求めてるのに買えなくて困ってる客がわんさかいるならともかく、現状全然そんなこたないわけで。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d520-b7IL [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/04(日) 11:08:22.27ID:Soqu9c6D0
EVに限らず、走行用バッテリー積んだHVとかもリセールバリューは厳しいのよ…
高年式だとガソリン車より高いけど、低年式になるほど値落ち率が激しくてガソリン車よりかなり安くなっちゃう。
こればっかりはバッテリー技術のブレイクスルー無いと厳しいね(例外はi-MiEVのSCiB車くらい)。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adee-sceX [118.243.37.37])
垢版 |
2023/06/04(日) 11:50:22.15ID:U5PDk8yX0
>>147
HVは昔はともかく最近のリチウムイオンバッテリーのものは走行距離は余程極端じゃなければ問題ないけどね。
大体20~30万キロは普通に持つ。
但し、トヨタのHVは結構最近までニッケル水素バッテリー採用している車が多いので、あれはダメ。大体10~15万キロで終わる。
プリウスだと不人気だった先代移行がリチウムイオンバッテリー。
アクアは最新でも新型のバイポーラ型を謳ったニッケル水素漬かってるが、あれもどうなんだか。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 358b-/SQt [138.64.87.16])
垢版 |
2023/06/05(月) 10:46:02.02ID:BGxqIWEj0
今って、CEV補助金はどの位で振り込まれてる?

1月にEV納車されて助成金もディーラーが申請してくれたんだけど、東京都の方はもう振り込みまで完了したのに、国の方は次世代自動車振興センターのサイトで審査状況をチェックしてもいまだに「該当なし」で書類の処理すらされてない状況。

進捗はこんな遅い?
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-UeIx [133.106.53.157])
垢版 |
2023/06/05(月) 17:54:48.73ID:TzC6Z8f7M
トヨタの終了は確定
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3504-fiqM [138.64.150.136])
垢版 |
2023/06/06(火) 14:25:54.28ID:0bsttwGi0
フィスカーの電動SUV『オーシャン』、米国仕様の航続は580km…20万ドル以下のフル電動SUVで最長
最大出力550hpのツインモーターAWD搭載の「エクストリーム」
内装に廃棄された漁網から作られた再生ナイロン
フィスカーの特許技術「カリフォルニアモード」設定
https://response.jp/article/2023/06/06/371823.html
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d24-sceX [126.140.6.61])
垢版 |
2023/06/06(火) 14:29:52.39ID:3UXUQETB0
システック 車両に太陽光発電システム 実証実験では燃費1割減
https://weekly-net.co.jp/news/160690/
>太陽光電池で発電した電力を車両のバッテリーに充電。バッテリー電圧が低下する頻度・時間が短縮するため、オルタネーターの負担を軽減する効果で燃料使用量が減り、CO2排出量も削減される。太陽光電池で発電した電力を車両のバッテリーに充電。バッテリー電圧が低下する頻度・時間が短縮するため、オルタネーターの負担を軽減する効果で燃料使用量が減り、CO2排出量も削減される。
>福岡運輸グループのナガサキロジスティクス(長崎県諫早市)での実証実験では、平均10%以上の燃費削減効果があったという。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ba4-dW9C [111.217.34.219])
垢版 |
2023/06/06(火) 17:13:58.69ID:rQNGfwBf0
BEVの終了は確定
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-UeIx [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/06(火) 22:13:44.34ID:Qd6Nd4rC0
トヨタの終了は確定
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e36d-HO64 [27.141.24.70])
垢版 |
2023/06/07(水) 00:23:29.50ID:Pn9cq0wS0
GRもニスモもBEVに手出ししない
IGBTは無理か
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bef-FjmR [111.107.21.17])
垢版 |
2023/06/07(水) 21:40:36.27ID:mNWrOKdr0
国産メーカーでどっか500万程度で遊べるスポ車出してくれよ
航続距離犠牲にすりゃ
それなりに遊べるスペックにならんか?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-UeIx [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/08(木) 06:50:02.06ID:HAmz8MtA0
トヨタの終了は確定
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d520-b7IL [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/08(木) 07:51:09.84ID:d6tk/OGC0
仮に売れたとこで補助金がもたないしな。
そうなるとメーカーとしても年間での生産計画が立てにくいし、結果的に受注生産みたいになって高価にならざるをえない。
 ↓
じゃあ大量に作って売れば安くできるし補助金いらなくなるやん!と言っても、インフラがないので売れるほど実用性が損なわれる。
 ↓
じゃあインフラ整備すれば売れても実用性あるやん!と言っても、そのための電力をどっから持ってくるんですかね?って問題が解決できてない。
 ↓
原発でも何でも動かせばいいやん!と言っても、原発を事故が起きてもある程度安全保てるような形で稼働させるための対策に、事業者がマジメに取り組んでくれないと。
(書類の不備だの、トラブルの申告漏れだのっていつまでやってるんじゃと言いたくなる)
 ↓
そんなら原発以外の発電所バンバン増やせばいいやん!と言っても、火力発電以外は日本じゃ非効率でアテにならないし、電気バンバン使うくせに火力発電反対する矛盾したやつは多いし。。。
 ↓
結果的に、「そのうちなんとかなるだろう」で30年くらいかけて方向性のメドくらいつけるしかない。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3504-fiqM [138.64.150.136])
垢版 |
2023/06/08(木) 08:29:06.18ID:t0WHLVL00
BYD「SEAL」の駆動モーター、前後輪使い分けで“テスラ意識”か
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02462/060500007/?n_cid=nbpnxt_mled_dmh

ニデックとルネサスを待つ4つの課題、次世代電動アクスル協業で乗り越え量産へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08099/?n_cid=nbpnxt_mled_dmh

中古EV電池の再利用、価値を生み出す2つの切り口
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02419/060500005/?n_cid=nbpnxt_mled_dmh
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-L/2f [49.98.1.168])
垢版 |
2023/06/08(木) 11:45:59.48ID:Ct+aQQipd
マジでトヨタどころか日本が終了するのが近いな
(´・ω・`)
こんなもん日本ならモーターもバッテリーもエンジンすらなくても1万ドルで作れんだろ

五稜 baojun yep
先月デビュー11000ドル~でバカ売れしてるらしい(´・ω・`)
ジムニーより短くて幅は広い
https://youtu.be/hWMLsHZ1MGc

https://i.ytimg.com/vi/d5G8EtUoDaw/maxresdefault.jpg
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d520-b7IL [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/08(木) 15:38:40.62ID:d6tk/OGC0
>>176-179
そのへんの話をすると、「利益率の低い安い車を低所得層にだけ販売するか」、「利益率が高く付加価値の高い車を中高所得層に販売するか」の違いなわけよ。
で、日本の自動車メーカー、それも旧来からのメーカーは後者がメイン。立場が全く異なる。

ちなみに日本のメーカーでも国内販売はしてないけど、フィリピンの現地工場でEVトゥクトゥクを作ってる新興メーカーとかあるよ。
調べてみ?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-L/2f [49.98.1.168])
垢版 |
2023/06/08(木) 16:20:05.97ID:Ct+aQQipd
>>181
何言ってんの?
プレミアムカーも普通にEVだらけの中国に対して
調べる気がないんなら引っ込んどれよ(´・ω・`)
コムスの値段でコレが買えるわけだよ
何が利益率だよ同じアジアンカーの分際で
世界から見たら中国も韓国も日本も同じなんやで
クソみたいに古臭い車が毎年値上げだけしてんだから
早晩どこにも相手にされなくなるのは当たり前
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3504-fiqM [138.64.150.136])
垢版 |
2023/06/09(金) 09:46:37.04ID:E6aeCAXC0
中国、EV電池「周辺」でもイノベーション 移動式充電ロボも登場
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00485/060700040/

テスラの“オクト”超える“ノナ”バルブ、BYD「SEAL」熱マネの全容
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02462/060600008/?n_cid=nbpnxt_mled_dmh

「合成燃料」でエンジンを脱炭素に、コスト次第で“奪い合い”も
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08061/?n_cid=nbpnxt_mled_dmh

米インフレ抑制法その後、現代自動車と韓国バッテリー3社の北米投資増も課題は鉱物
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00087/?n_cid=nbpnxt_mled_dmh
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-9eko [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/09(金) 17:56:42.05ID:NfWFYnYj0
トヨタの終了は確定
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 56ad-Sd9q [153.205.52.188])
垢版 |
2023/06/10(土) 01:27:41.44ID:A0bZREas0
出しまくってるからEVと再エネが必要なんだけどね
経済成長してるからどんどん発電所を作らなきゃいけないけど
二酸化炭素でる発電所ならさらに酷いことになるからな

だからアホみたいに再エネとEVやってる
わーくにのように
経済成長どころか後退して
さらに人口も減って電力需要も減ってるような国とは事情が違うし理解もできないんじゃないかな?
後100年で滅ぶし
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1e-wcTb [133.106.156.144])
垢版 |
2023/06/10(土) 21:22:33.44ID:nkOhPhexM
トヨタの終了は確定
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-6A9w [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/11(日) 01:20:16.68ID:GyMKFdt50
>>210
あー…煽ってるつもりなんだろうけど、それ単に「何も知らない人なんだな」って呆れられてるだけだから…

抜かれるも何も、日本の自動車は売れるにまかせて輸出しまくった時代に輸出を減らすよう求められ、さらにプラザ合意後の円高進行もあって現地生産に切り替え、今の形になってる。
中にはダイハツみたいに輸出を100%やめたメーカーすらあるし。
ホンダのアコードなんかはアメ車以上に設計から生産までアメリカ製の「純度」が高い乗用車として知られている(アコード以上のはフルサイズピックアップトラックとかだけ)。

中国はまだその段階に来てないだけだよ。
いずれは中国も海外に中国メーカーの工場を作って、主要市場での現地生産や新興国への輸出拠点にしていくだろうね。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 56ad-Sd9q [153.205.52.188])
垢版 |
2023/06/11(日) 01:31:31.58ID:Jjx8rYRm0
悔しくて長文連投してるとこ悪いんだけど
誰も個別のメーカーの話ししてないし

ただ統計上、自動車輸出台数世界一の日本が
自動車輸出台数を伸ばしてきた中国に抜かれて世界二位に転落したよね?って話

現地生産ガーとかw
んなもん抜かれようと抜かれまいと舞えからやってる話だし
関係ない
関係あるのは輸出台数を増やしてきた中国に
日本がとうとう抜かれただけの話
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-6A9w [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/11(日) 01:32:56.80ID:GyMKFdt50
>>210
んでさらに畳み掛けると、自動車の輸出が増えるってのは「自分たちさえ良ければそれでいい」って段階の未成熟国家である事を意味する。

それを続けてると、輸出先の雇用や発展に何も寄与しないし、一方的に自分たちが儲けて終わりになるし、いずれは反感を避けられない。
もしくは、反感を持たないような国力の低い国か、低価格低性能車しか輸出できないから、先進国にはいつまでも認められない。

だからトヨタとか、昔からブラジルなどを筆頭に部品レベルから現地生産を進め、現地の経済効果を高め、価格競争力をつけ、市場拡大にも一翼を担ってきた。
三菱やダイハツが開拓したマレーシア、ダイハツが海外拠点としたインドネシア、スズキが根を張ったインドとか、みんなそう。

「たくさん作って輸出も好調です」と言ってるうちは、まだまだ先進文明国のレベルに達してない。
輸出国で確実に根を張り、現地生産を進めた結果、その国の雇用や経済に大きな影響を与えるくらいにならないといけないし、その方向で進むはずだよ。
アメリカに対抗するにゃ、そうでないといけないから。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-6A9w [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/11(日) 04:46:38.84ID:GyMKFdt50
>>216
国別なら中国がとっくの昔にブッチギリの1位だね。
https://www.globalnote.jp/post-3184.html
こっちも
https://www.jama.or.jp/statistics/facts/world/index.html

何しろ自国内で売る車は基本的に国内で生産せよって国だもの。
世界各国の自動車メーカーが中国で生産した結果ゆえ、他の国とはだいぶ事情が異なる。
(アメリカ、日本、ドイツがその程度?って意外な生産台数なのに対し、4位インド、7位にメキシコ、8位にブラジルが入るあたりでお察し)

ちなみにブランド別だと、トヨタ、VW、ホンダ、ヒョンデ、キア、日産、BMWの順。
https://jp.statista.com/statistics/1357269/global-market-share-of-the-leading-automakers

ただし、グループ単位だとちょい順位変わって、トヨタグループ、VWグループ、ヒョンデグループ、ルノー日産三菱、GMの順。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08fcd39177dc60e7b9db8fb7eca4dfc0fcb39549

中国のブランド(メーカー)はまだランクインしてないけど、いずれ再編が進めば大メーカーになったとこから飛び出してくるんでないかな。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-6A9w [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/11(日) 04:54:34.19ID:GyMKFdt50
ちなみに2022年の自動車世界生産は約8,800万台だそーで、世界の新車の8~9分の1がトヨタグループ製(1,048万台、ダイハツと日野含む)になる。

あと2021年の数字になるが、中国での販売シェア…実質的に生産シェアだな…は中国系が44.4%で、その他の国が55.6%。
ドイツと日本が20.6%ずつ、アメリカが10.2%だそーな。
https://electriclife.jp/2022chinaandjapancarsales/
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 56ad-Sd9q [153.205.52.188])
垢版 |
2023/06/11(日) 08:11:08.83ID:Jjx8rYRm0
>>223
NEV規制になっただけだろ
中国でガソリン車を売れば売るほど
EVも売らなければならないノルマがつく
補助金ではなく逆に自動車メーカーがEV売らないと罰金を払う

だからトヨタもわーくには放置で中国でEVをたくさん出す
中国でガソリン車を売れば売るほどEV企業が儲かる

アメリカのZEV規制のまんまパクリだけど
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-6A9w [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/11(日) 15:37:25.96ID:GyMKFdt50
まーそれでも中華民国までみたいに各地へ軍閥が割拠して実質バラバラでした、なんてこたないわけで、中央集権国家としちゃ教訓を活かしてる方だと思うよ。
あんま自由にさせるとロクな事にならないってのも承知してるみたいだし、そのおかげで電気自動車の壮大な実証実験も進んだわけだし。

ある意味、中国で通用するなら先進国でも通用する、みたいな状態ではあると思う。

(いやもちろん、「百年単位でいずれは」はあるんだろうけどさ)
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-6A9w [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/11(日) 15:41:03.73ID:GyMKFdt50
ついでに言うと、六四天安門事件をリアルタイムで見てた立場からすりゃ、「そんな簡単に崩壊するほどヤワじゃないわ、あの国」とは思う。
ニュース見てたらいろいろと憶測が飛び交い、中には民衆に味方した人民解放軍が…みたいな話もあったけど、ルーマニア革命みたいな事はついに起きなかった。

決していい国とは思わんが、準備のいい国ではあると思う。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-wcTb [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/11(日) 21:11:38.31ID:NxSh8gyv0
トヨタの終了は確定
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-wcTb [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/12(月) 16:42:29.63ID:fMgAx2qx0
トヨタの終了は確定
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ea4-Sckb [111.217.34.219])
垢版 |
2023/06/13(火) 07:32:23.53ID:TjW2HoHF0
テスラの終了は確定

今年の春のラスベガス テクノロジー見本市 CES2023 での出来事
https://youyu.be/BwaIs6480nY
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ea4-Sckb [111.217.34.219])
垢版 |
2023/06/13(火) 07:34:41.19ID:TjW2HoHF0
https://youtu.be/BwaIs6480nY
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b304-jufV [138.64.150.136])
垢版 |
2023/06/13(火) 08:37:56.27ID:fbxN6P/70
トヨタが全固体電池を27年にもEVに 航続距離3倍も視野の“本命”
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/061200224/

トヨタ、27年にも全固体電池EV投入 充電10分1200キロ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD09AG80Z00C23A6000000/?n_cid=NMAIL007_20230613_A
10分以下の充電で約1200キロメートルを走行でき、航続距離は現在のEVの2.4倍に伸びる。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-Seme [14.8.109.1])
垢版 |
2023/06/13(火) 09:22:03.66ID:E3+k8+FU0
>>243
株主?投資家?相手のアドバルーンとしても、現時点でLFPの数十倍の高コストっていう実験室レベルの代物だからなぁ
仮に実現しても、その速度でのスタンドで複数台並列急速充電とかは無理やんね~
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e76e-wcTb [222.9.16.62])
垢版 |
2023/06/13(火) 18:26:11.61ID:+PrY2YkO0
トヨタの終了は確定
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-VxTX [14.9.39.2])
垢版 |
2023/06/13(火) 22:29:09.76ID:AAGAiUHV0
>>242の全固体電池は、少なくとも当初は高コストなもの、とも報道されてる。いくらに値付けするかは見ものだ。2000万円越えだったりして。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-6A9w [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/14(水) 01:03:35.23ID:ViXmd1+r0
水素エンジンは代替燃料の選択肢の1つだからね。
どこでも充電スタンドを設置できるわけではない。

太陽光発電とセットで設置する充電スタンドならむしろ一番場所を選ばず設置できるけど、大規模なもんだとやっぱ安定したインフラ必要だし、
悪天候で太陽光発電や風力発電が機能不全に陥った時の蓄電手段のひとつとして燃料電池は今後もアリだし、そうなると水素燃料の方がいい場合もありえる。

一番いいのはどれも研究開発しとくことよ。どっちにどう転んでもいいように。
EVは「流れ確定」というにはまだまだかな…充電器の国際規格さえ決まればって感じ。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-6A9w [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/14(水) 02:50:34.94ID:ViXmd1+r0
>>259
で、仮に水素エンジンに手を出すとしたらトヨタグループ、VWグループの低価格車部門と、ランドローバーを傘下に持つタタグループとか、
他には新興国向けトラック需要のあるメーカーらへんでないかな。
ガソリンや軽油、バイオ燃料など他の代替燃料とのバイオフューエルにできればなおよい。

それらと無縁なロールスロイスの名前出してくる時点で、お門違いもいいとこ。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-6A9w [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/14(水) 03:02:24.43ID:ViXmd1+r0
>>259
あと、現在のロールスロイスにエンジンを供給してるBMWはトヨタと環境技術において提携関係にあり、今はトヨタからFCEV用水素セルの技術供与を受けているが、
BEVなりFCEVより原始的な動力が必要とされる国、地域で低価格なクルマ、たとえば中国に生産の主力が移るとされる今後のミニなどで水素エンジンを使う可能性は皆無じゃない。

今はメーカー再編で、1社なり1グループでいろんなブランドを持ってるから、それぞれが主要市場に適した動力使うのは当たり前の時代よ。
(つか、そのための国境を超えたメーカー再編だ)
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fee-8sUu [118.243.37.37])
垢版 |
2023/06/14(水) 13:12:35.25ID:6Et1kB1I0
>>243
電費8km/kwだとbz4xの約倍に延ばす必要があるな。トヨタには無理じゃね?
距離目標をキープするならおそらく電池容量はもっと積む事になる…。

で、仮に150kwhで900kwが計算値としても、おそらく冷却やら諸々で
必要になる供給電力は1MW超えそう。
ぶち上げるにしても色々おかしいが、誰も突っ込まなかったんだろうか?
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-6A9w [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/14(水) 14:40:57.46ID:ViXmd1+r0
「無理じゃね?」って突っ込むのは技術的裏付けを持たない奴が記者会見で好き勝手言ったり、後から外野が勝手に言う事であって、
「こういう事が公開された」を淡々と伝える専門メディアは誰もやらんでしょ。

そもそも電動車の効率化だと、HVでさんざん実践してきたトヨタ以上にやれる自動車メーカーは数少ないと思うよ。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-6A9w [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/14(水) 15:47:03.82ID:ViXmd1+r0
>>270
さらに言えば、「都合のいい話」ばかり吹聴した挙げ句、販売したBEVに次々とバッテリー劣化を頻発させ、リサイクル体制もロクに整えず中古車価格を暴落させて
BEVに妙な先入観を与えるようなメーカーではない、という意味でもある<トヨタ

少なくともお花畑を目指してるわけじゃーないのは確かだね。
なに、安心していいよ。どのみち日本国内での販売はそんなに熱心になるはずもないし、ほとんどは中国やヨーロッパでの話だから、我々は今まで通りHVに乗ればいい。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-wcTb [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/14(水) 18:06:16.66ID:AakyQYxP0
トヨタの終了は確定
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 56ad-GD4U [153.205.52.188])
垢版 |
2023/06/14(水) 21:04:46.84ID:69hkUwD90
>>271
急速充電が電池に悪影響与えるなんて
言ってるやつは情弱レベルだろw

EVスレでこれは恥ずかしい
なんで急速が寿命を縮めるのかを理解してないという
急速で縮めるような自動車メーカーは電池冷却技術と電池熱制御技術が無いという証左でしかないんだけどな

少しはCATLの麒麟を見習った方がいいw
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9202-UwTn [221.241.190.12])
垢版 |
2023/06/14(水) 22:10:15.59ID:+I2iOeCg0
>>271
>急速充電を備えた輸入のBEVやPHEVって案外少ないぞ。

なにこの無知丸出しのデマ?
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-wcTb [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/15(木) 07:23:59.14ID:pKFNcmN10
輸入車の充電規格が、日本の標準規格と違う。で単純に対応していない。と思い込んだのかも
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-wcTb [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/15(木) 07:24:19.35ID:pKFNcmN10
トヨタの終了は確定
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-6A9w [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/16(金) 11:00:00.14ID:NI0BXc1I0
BEVの今後の発展にゃ、こっちのニュースも重要かも。

エネオス、24年電気新会社 石油需要減、収益の柱に
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8eef10b770cd524ebf5b2fdd7e47e893e9e061a

エネルギーとモビリティをつなぐノウハウ持った企業のこういう動きがないと、インフラ整備にも限界がある。
充電施設の充実に熱心なサービス業ってのもまだ聞かないだけに。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-wcTb [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/16(金) 21:05:38.78ID:BtpYPt1+0
トヨタの終了は確定
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-KQJL [36.13.145.185])
垢版 |
2023/06/17(土) 09:04:56.21ID:1XTaP8Jy0
>>292
暫くは休止だね。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM53-nrHl [150.66.122.89])
垢版 |
2023/06/17(土) 21:35:04.84ID:99aFO7yDM
トヨタ全固体電池は素人投資家向けのアドバルーンであることが見え見えだな。
全固体電池が容量当たりのコストで液系リチウム電池に追いつくまでは製品化から三世代以上、最低でも10年以上かかるのは専門家筋の定説。
トヨタも最初はレクサスのみでいくと公言してるし、車両価格も廉価グレードで1000万切るのがやっとだろう。
多少航続距離が増えてもFCEVよりはるかに高いBEVが売れるとは思えない。
反面、バイポーラLFPには期待がもてる。
現行の三元系リチウム電池以上のエネルギー密度が本当ならば、コスト面、安全性も含めて、かなりのエポックメイキングな電池になる。
中国でこれから台頭するであろうLMFPとも十分以上に競争力をもてるだろう。
コスト面ではナトリウムイオン電池に劣るが、実験市場の中国国内や後進国ならともかく、日本や先進国で最低限の安全性を担保して発売できるのか正直疑問だ。
もっともトヨタはプリウスにしろbZにしろ初代は完成度が低い実験車レベルだから、バイポーラLFPもカイゼンされた二代目を待つべきとして、あと10年は待たなきゃならんかもな。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-U4Ib [106.155.2.54])
垢版 |
2023/06/18(日) 18:37:59.37ID:qvxqmLpPa
>>297
いかにもガラパゴス日本人の発想だな
そんなノンビリしたこと言ってられたのはせいぜい数年前まで
ワールド企業のトヨタが
海外のトップメーカーがBEVに兆円単位で投資してる現状や
トヨタが5年後に実現を目指してる全固体を質はともかく今年製品化する勢いの中国メーカーなど
そんなBEVの世界的トレンドを30年スパンで眺めてたらさすがに浦島になって日本の自動車産業は壊滅する
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f89-Wv2g [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/18(日) 21:17:08.37ID:foQL4bDy0
トヨタの終了は確定
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fee-L1I+ [118.243.37.37])
垢版 |
2023/06/19(月) 09:22:59.36ID:BJUeMrRv0
>>296
ナトリウムイオン電池の安全性は相当高いと思うから、心配(?)するならむしろエネルギー密度の方では?
まあ商品化する際安全性の高さを活かした高密度実装で詰めて出してくるみたいだけどね。
それより注目はゲル電解質使った半固体電池の方。こっちは今年にも量産化に入る。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM23-nrHl [128.27.27.110])
垢版 |
2023/06/19(月) 17:58:38.86ID:Fqmh5KP5M
>>302
ナトリウムイオン電池の安全性が相当高いと思う根拠は?
現状、ナトリウムイオン電池は、リチウムイオン電池以上に安全性は低いよ。
まずLIBほど材料や電極構造の改良や進歩がないこと。
ナトリウム金属が析出時に非常に活性であるため発火事故につながりやすいこと。
電解液に有機溶媒系の材料を使用することからもLIB同様に基本的安全性が低い傾向になる。
そもそも、ナトリウム金属は酸化すると水と激しく反応するため、空気中で自然発火しやすい特性がある。
したがって、リチウムイオン電池でも発火事故は起こるが、ナトリウムイオン電池の方がより安全性が低いとされている。
おそらく先進国市場へ本格的に導入されるのは、安全性を飛躍的に向上させる半個体や全固体技術を併用する形まで待たなきゃならんだろうな。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-KQJL [36.13.145.185])
垢版 |
2023/06/19(月) 18:51:58.91ID:6wL8Ec660
>>304
ナトリウムイオン二次電池は、リチウムイオン二次電池より安全。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-KQJL [36.13.145.185])
垢版 |
2023/06/19(月) 22:18:54.31ID:6wL8Ec660
>>306
wikiに書かれてる。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-U4Ib [126.179.113.212])
垢版 |
2023/06/20(火) 01:25:29.37ID:EL6ZF2Qrr
>>307
あのさ
現実世界で他人にぼくの情報源はwikiだよって公言したら
その日から頭のわるい人扱いされるから気をつけなよ
Wikiの冒頭にはちゃんと書いてある
「誰でも編集できる」フリー百科事典ですと
情報源は5chと公言してるのと大差ないんだよ
むろんwikiや5chにも正しい情報はあるが
複数の専門サイトやマスメディアなどで裏取りしなくては話にならない
つまりwikiや5chに書かれていることは他人の噂話程度として処理しなきゃ他人から誤解を招くし恥かくんだよ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f89-Wv2g [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/20(火) 01:36:41.24ID:MioThfkQ0
トヨタの終了は確定
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-KQJL [36.13.145.185])
垢版 |
2023/06/20(火) 05:21:28.78ID:eBOfC3Vf0
>>309
物は使い様。
情報源がしっかりしたwikiは信用できる。
其々の情報源にも飛べるしな!
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f22-unsh [220.157.228.166])
垢版 |
2023/06/20(火) 11:35:48.62ID:szwf4IxP0
ナトリウムって日本電気硝子がナトリウム全固体できてるんだから
いいかげん実用用として米中みたく見切り発車でも製品化しちゃえばいいのにと思うんだねぇ
わーくには発想は凄く速いのに
製品化が遅すぎていつも米中に抜かれるよね
ほんともったいない
https://i.imgur.com/3mvVuhO.jpeg
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df20-I3xV [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/20(火) 18:24:49.54ID:LzGI8XS90
>>321
だって日産にゃトヨタに勝てるハイブリッドシステムが無いんだもの。

だから誰も求めておらず、リサイクル体制も整ってないのに無理してBEVを発売するしか、先進性をアピールする方法が無かった。
バッテリー問題で叩かれると、e-POWERをハイブリッドと言わずに「新しい電気自動車」として発売した。

ヨーロッパのメーカーも同じで、ユーロ7どころかユーロ6すらクリアできないと当局に泣きついた。
それをクリアできるハイブリッド車を作れるのはトヨタと半歩下がってホンダくらいだった。

だからクリーンディーゼルを推しに推しまくって検査室モードなんで裏技がバレるディーゼルゲート事件を起こし、当局がBEVを推進し始めると、
またもや「BEV無理!」と大騒ぎを始め、結局は代替燃料で内燃機関もOKになった。

今でもICE(純内燃機関)、HV、PHEV、BEV、FCEVと全部作り、市場に合わせて売る車を選べるのはトヨタだけ。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df20-I3xV [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/20(火) 18:29:02.90ID:LzGI8XS90
もちろんトヨタが何もかも優れてるわけもないが、さりとてユーザーがどれほど欲しくとも、「作ってないから仕方ないね」でガマンさせないのがトヨタなのも確か。
日本だとユーザーが別にBEVを求めてないから売りにもしてないが、だからって何もしてないように見えるのは勉強不足が過ぎる。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df20-I3xV [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/20(火) 18:32:01.43ID:LzGI8XS90
あ。
E-TECHってアウトバーン向きの優れたハイブリッドシステムを持ったルノー系の日産三菱も、一応は「何でも作れる」にはなるのかも。
最近ルノーとの関係が怪しいから、また再編あるかもだけど。相手はGMかフォードかVWか、それともステランティスか…
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df20-I3xV [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/20(火) 19:04:32.17ID:LzGI8XS90
さらに言うと、コムスやc+pod、ミニキャブMiEVみたいな「日本の道に合ったシティコミューター的なBEV」を作ってるのはトヨタ、トヨタ車体、三菱よ。
日産がサクラ出したって三菱のおかげだし、トヨタが嫌いでヨソを持ち上げたいなら三菱か、eアクスルを供給するジャトコじゃないのか?

なんか「とりあえず知ってる単語並べてディスってみました」感ばかり強くて、物足らないよ。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f89-Wv2g [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/21(水) 03:27:18.47ID:UQVlq3By0
トヨタの終了は確定
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f89-Wv2g [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/23(金) 03:15:30.96ID:hyHQt4UJ0
トヨタの終了は確定
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f89-Wv2g [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/23(金) 07:28:43.53ID:hyHQt4UJ0
トヨタの終了は確定
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fee-L1I+ [118.243.37.37])
垢版 |
2023/06/23(金) 10:02:57.95ID:vtOusa9A0
EVもワイヤレス充電が実現、「ポールが見つからない」は昔話に―中国
https://www.recordchina.co.jp/b916078-s6-c20-d0189.html

テスラがやるかと思ってたら中国が先に出してきたな。
ワイヤレス充電はガソリンや水素では絶対に出来ないソリューションだからなぁ。
駐車中に自動で充電がそこらじゅうでできる様になるとEVの面倒なところの9割方が消えそう。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df20-I3xV [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/23(金) 18:51:34.75ID:Q8x33drc0
>>350
NEXCOは無線送信型の作業車を実験してたけど、やっぱそっちもやるんだね。
とはいえ新直轄方式みたいな無料区間じゃ無理だろうから、せいぜい新東名阪での実用化が関の山だろうけど、トラックだけでもそれで走れりゃいろいろはかどるな。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f94-C6j3 [61.197.74.202])
垢版 |
2023/06/23(金) 23:05:49.07ID:tNtq0RSY0
これは、F-ZEROでみたやつだ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da6d-GLjL [27.141.24.70])
垢版 |
2023/06/24(土) 14:06:12.30ID:Ld02Lfim0
車にパンタグラフを付けるんや
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a583-F8yx [150.147.83.4])
垢版 |
2023/06/25(日) 00:20:02.04ID:pN22RYBi0
ホンダe        300㎞/35.5kwh(130MJ) 2.3㎞/MJ 1㎞/3.2円(27円/kwh) 1㎞/2.9円(税別24.5円)
フィット3ハイブリッド 1300km/40L(1400MJ)  0.9㎞/MJ 1㎞/5円(162.5円/L)  1㎞/2.85円(税別92.5円)
(80㎞/h走行)

EVはエネルギー効率が良いけどコストが高い
全個体電池だとHVの効率がもう少し良くなる
EVの普及にはトリウム原発と非接触充電レーンの普及が欠かせない
政治が動いたら30年くらいでできそうだ
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab9-kdNT [106.155.1.207])
垢版 |
2023/06/25(日) 03:00:35.72ID:oPL1x6yea
各メーカー、充電価格爆上げ、もしくは撤退。
BEVの価値とは?

一軒家で駐車場2台以上ある家庭に限って、近所の足として1台は軽自動車BEVが正解。

それ以外はぶっちゃけガソリンハイブリッドかPHEVが正解だと確定した気がする。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/25(日) 03:39:46.07ID:FnUH37f90
正解というか、「当面はそうなるでしょ」ってだけの話だけどね。
30年先、50年先はどうなるかわからんし、燃料も今後は合成燃料へ向かう方向性だし、「ガソリンエンジンの話」は終わっていくけどね。

何らかの燃料を使った内燃機関を積むHVかPHEVがしばらくは主流、って事にゃなるんだろう。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/25(日) 19:08:13.45ID:FnUH37f90
>>365
あと、代替燃料のコスパについては今後の原油価格によりけり。
今はもちろん問題外としても、将来未来永劫にわたりそうだとは限らないし、そうなると日本の海底資源にも目が出てくる。

ともかく前提が「今の原油価格」で、今の話しかできない人は将来の方向性を見る話に混ざったらアカン。
得意分野でナンボでも話できるんだから、どこにでも首突っ込む必要は無い。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/25(日) 19:13:34.24ID:FnUH37f90
ホンダの話で言うなら、発電機や船外機用の内燃機関はどうするんだろね?って話でもある。
農機はEV化できても、発電機を超大型蓄電池に置き換えるのって現実的とは言い難いし充電はどうするって話になるし、船外機もやっぱり自動車同様のインフラ問題がつきまとう。

つまりユーザーのニーズに応える限りホンダは内燃機関を捨てられないし、捨てるんだったらアクティをあっさり廃版にしたような、根本的に業態を変える事になっちゃうだろう。
ホンダ関連のサプライメーカーは廃業や失業が相次ぐし、それをどうすんのかってのも考えなきゃいけない。

まあホンダの2040年問題は「来年の話をすると鬼が笑う」で終わるだろね。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76bf-luWO [153.125.86.51 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/25(日) 20:48:16.99ID:Y0pl602y0
Honda eは、新車で買うと激高だけど、デモカー落ちならちょうど販売開始年に各ディーラーに
ばら撒いた車が大体 5千キロ未満で 350万前後で買える ただし今年に車検来るけどね
程度は、まぁ擦り傷やエッジ傷、ホイールなどの傷はあるけど 割り切ればOK どうせいずれ傷が付くからね

新古車だと 400万チョイ
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/25(日) 23:18:14.67ID:FnUH37f90
>>369
モーターで代替って事は電源がいる。
定置式なら別に今でもモーターにできるもんならすりゃいいが、移動式の場合は充電どうすんの?いちいち現場から持ち帰るの?って話になる。
船外機の場合も同じ。船着き場に充電スタンドでも立てるかい?

…で、何を何で代替するって?
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d89-I1WG [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/26(月) 04:52:28.02ID:V7n1GDLI0
トヨタの終了は確定
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d89-CGKx [14.8.109.1])
垢版 |
2023/06/26(月) 11:28:36.72ID:5dGte/iH0
>>355
業 ついでに路面を平滑にするために鉄製にするのはどう?
3含
あ、車輪も鉄にすればもっと抵抗減るかな・・・
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab9-kdNT [106.154.140.82])
垢版 |
2023/06/26(月) 12:05:29.70ID:mo5g8rSPa
>>374
バスボートで使うレベルのオモチャを本気で代替機として書いてる時点で無知がバレてるぞ。

一級船舶免許と自分で30フィート以上の船を持ってる人に聞いてみろ。鼻で笑われて終わり。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/26(月) 13:58:28.65ID:k/18g0Wc0
ちなみにホンダが一般市販してる船外機でハイエンドモデルは3.6リッターV6 VTECのBF250系だが、
このへんをモーターで置き換えると、燃料タンクに代わって充電量に関わらずクソ重いバッテリーをどうにか運ぶか、マリーナ(船着き場)に充電スタンドつけるしかないわけで…お金持ちならそのくらいやるだろうけどね。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85ee-F8yx [118.243.37.37])
垢版 |
2023/06/26(月) 17:49:27.92ID:8PA4EgEF0
>>376
いつって、2050年の目標値だけど。
そもそもe-fuelにしても水素にしても脱炭素では電気が元で、その変換、輸送、更に最終的な補充で
それぞれ大幅にエネルギーロスが発生して最終的なエネルギー効率は7割程度が消えてしまう。
そんなもん、他に選択肢がないところでコスト高を承知でも使用せざるを得ないもの以外には用がない。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/26(月) 18:06:37.65ID:k/18g0Wc0
>393
だから、それじゃ困るから何とかしようってのが今の方向性だしょ。
「仕方ないねー2050年でもそのままいこうかー」なら、それこそ全車BEVどころか早いとこ内燃機関そのものを廃止した方がいいわけで。
(でないと、それ以前に売ってた内燃機関を使い続けるのにえらい苦労する「2050年問題」が発生しちゃう)
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2d-I1WG [150.66.81.236])
垢版 |
2023/06/26(月) 18:39:22.07ID:edtPy27yM
トヨタの終了は確定
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed72-ZcMV [222.15.52.251])
垢版 |
2023/06/27(火) 11:50:30.16ID:Rz4v/Crs0
バイポーラ構造をニッケル水素電池での実績積んで、
全固体電池との間を埋めるバイポーラ構造で作れる電池がリフェだっただけで、
構造違うんだから遅れてるも何もない
電極材料違う電池は用途ごとに使い分けられて完全上位で置き換えられる事は少ないんだし
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2d-I1WG [150.66.89.83])
垢版 |
2023/06/27(火) 14:06:57.72ID:w8LdcbIhM
トヨタの終了は確定
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85ee-OfpS [118.243.37.37])
垢版 |
2023/06/27(火) 19:32:55.09ID:4NJmOG+90
>>407
普及のカギは集合住宅での普通充電器(6kw)の普及度合いじゃねーかな。
あとはホテルや旅館などの比較的長時間駐車する施設での普通充電器の設置率。
ぶっちゃけ航続距離が500㎞クラスの価格が下がってくれば、たまの遠出での追加充電って
割と例外的な使用になるからさ。
その場合の追加充電はP.Aや道の駅に150kw~200kwクラスが揃えば東京~九州クラスの長距離でも
まあ不自由しない。

戸建てや集合住宅の設置はパワーウォールみたいな充電設備とセットで系統の安定化や災害時の非常用として
補助金出せば今はEV持ってない人にもメリットあるから結構進みそうな気がするんだよな。
災害時に孤島化しがちなタワマン住人ならEV持ってなくてもメリットだな。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/27(火) 20:07:07.01ID:aO2nSNRN0
>>408
片側2車線以上の道路で、先頭になれない事を察した後続車(電池切れ間近)が無理やり車線変更した結果…なんて事故もありそうな。
せめて交差点の規模に応じ、先頭から3~5台程度は確保すべきだろね。
そうすると、渋滞時に交差点を赤信号1回でクリアできなくとも充電はできるって意味で、少しストレス解消になる。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/27(火) 20:10:03.33ID:aO2nSNRN0
>>411
同時に、「低電費化」も並行で進めないとだね。
「同じバッテリー容量でウチは2倍走れます!もちろん充電時間を半分にできるって意味でもあります!」
そうなると充電設備の負担も減るし、回生ブレーキの効率化とか、太陽光はじめあらゆる機会をとらえて充電、車内電装品の効率化、できる事はまだ結構ありそう。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d89-I1WG [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/27(火) 20:37:59.02ID:ZYpkG0Bn0
トヨタの終了は確定
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/27(火) 23:26:36.31ID:aO2nSNRN0
>>415
ホンダがSH-AWDでとっくに実用化してたように、左右前輪に1つずつ、後輪に1つでないかい?
左右輪にモーター割り振って制御するのは2001年にトヨタがエスティマやクルーガーのハイブリッド車(E-Foue)で始めたもので、特に新しい話ではない。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/28(水) 01:56:10.71ID:7pat49jc0
>>417
あーNSX(2代目NC1)で考えてたけど、レジェンドのでも前後ひっくり返しただけで同じだから、まあいいか。
ハイブリッド車の場合、「エンジンとモーターで動力2つ」じゃなく、「エンジンとモーターの複合動力1つ」って勘定になんのよ。

F1なんかも今は「エンジン」じゃなく「PU(パワーユニット)」ってエンジン&モーターで1つの括りだしょ?
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/28(水) 02:00:03.30ID:7pat49jc0
>>417
んで話が途中になってしまったが、タイカンのモーター3つってのもSH-AWDからエンジン取っ払ってバッテリーの容量増やしたと思えば、
案外そんな新しいもんでないってわかる。

ポルシェでも918スパイダーが2代目NSXと同じレイアウトだし、むしろ常識的で熟成されてんのさ。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-HUf/ [133.106.63.66])
垢版 |
2023/06/28(水) 03:05:05.81ID:pUIrZ0JqM
ホンダの3モータはエンジン側にはデフあるから1モータで動力分割し反対側に2モータ
テスラやポルシェはメインの後輪側は2モータで高性能化をはかりサブの前輪側はコストや軽量化やスペースの都合で1モータ何じゃね?
ホンダが対して大きくもないレジェンドの後輪側やNSXの前輪側のモータをなんで2モータ化したのかは知らんけど
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/28(水) 04:58:49.73ID:7pat49jc0
>>420
狙いとしちゃ左右独立の駆動力制御で、これはポルシェ918スパイダーも同じだから、タイカンGTもそうなんでないかと。
要はABS応用の4輪独立ブレーキ制御でコーナリング時の安定感増すやつを、ブレーキによる減速制御でなくモーターによる駆動制御で行うわけよ。
トヨタもE-Fourで昔からやってる。

左右輪に1モーターだと電子制御デフかまさないとアカンが、左右1個ずつならデフが不要になる。
重量面でどっちが有利かは微妙だけど、デフだと故障したら困っちゃうとか、他にもいろいろ考えた末でないかい。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc9-X3rY [122.100.24.88])
垢版 |
2023/06/28(水) 19:01:07.91ID:WHM1FbpaM
>>398
現在主流の三元系電池も世界の自動車メーカー大手は数年後を目指して新工場や新型電池の開発に勤しんでるがそれを今頃やるとか手遅れとか言わないだろ
そもそもLFPはSONYが最初に商品化したもので中国のパクリではないが
それをBEVむけに中国が産学官連携でBEV物にした経緯がある
その主要なパテントが去年切れたので世界的解禁の流れになっただけで
むしろ歴史が浅いぶん三元系などより技術発展の伸びしろはあるとされている
特にバイポーラ技術を融合した新型LFPは旧来型LFPの欠点を大きく潰したものであり手遅れどころか革新的進歩といえる
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85ee-OfpS [118.243.37.37])
垢版 |
2023/06/29(木) 12:37:28.01ID:k8ynTJ970
電池メーカーで量産化しているかどうかはともかく
今時LFPに手を出していないところはないんじゃないか。

トヨタがEVで決定的に出遅れたのは、内燃エンジン大好きすぎる前の会長の影響が強いのかな。
bz4xの余りに酷い出来を見ているとそんな感じを受けるよ。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d89-I1WG [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/29(木) 23:04:04.68ID:j/gfNxz60
トヨタの終了は確定
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a57e-G+aT [150.246.255.72])
垢版 |
2023/06/30(金) 07:45:55.89ID:R4t3iDFJ0
EVは今度の冬が低温に振れると一気に需要が減るようになるだろうな
EVの実態が良く知られるようになる結果エンジンの良さが際立ってくる
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-bvvX [133.106.152.121 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/30(金) 09:38:58.06ID:3QsZ78/fM
高騰する欧州のエネルギーコスト BMW iX 長期テスト(9) 気温で左右される充電速度
>約1300kmの移動でかかった電気代は約200ポンド(約3万5000円)となった。
>同じ距離をディーゼルエンジンのBMW X5で走らせたら、14.0km/L程度の燃費で、155ポンド(約2万7000円)ほどの軽油代になるだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db66f73d55f823c49674986ef1a161ac23f43ac0
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d89-I1WG [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/30(金) 16:03:44.94ID:0fBEvr8O0
トヨタの終了は確定
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/30(金) 18:07:28.83ID:OdF5vygd0
>>434
逆に、
「車にどれだけ充電されていて後どれだけ走れるか信頼性の高い数字を示せるEV」
って具体的にどれだ?

カタログや提灯記事以外で具体的に実感として示せないだろ。
何しろ大部分のユーザーにとって、EVとはまだ特殊な乗り物に過ぎないんだし、特定の車種やメーカーを持ち上げたり叩いたりする奴ほど怪しい。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/30(金) 18:13:40.66ID:OdF5vygd0
>>439
「できるだろ?」って疑問形なトコで、アナタ終わってる。
トヨタが他より劣るって根拠を示せてない。

別に俺はトヨタが優れてるとも劣ってるとも思わんわけよ。何しろその論拠となるデータが存在しないんだもの。誰にだって断言できるわけがない。
つまりただのアンチとかクレーマーとかデマ拡散器でしかない。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/30(金) 18:17:09.70ID:OdF5vygd0
>>441
自分でそれ貼って、何かおかしいと思わないのか?
「船外機を使うような小型船舶で、船外機用電源の充電が十分に可能な太陽電池」
の画像を貼ってくれ。

意地になって、「太陽電池を運ぶための船」みたいなのを貼られてもねぇ…まだ無動力帆船(ヨット)の方が実用性あるんでない?
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/30(金) 18:18:40.32ID:OdF5vygd0
>>443
「俺はトヨタを叩くために情報を集めている!他のメーカーなぞ知らん!」
とわめかれてもねぇ…

「車にどれだけ充電されていて後どれだけ走れるか信頼性の高い数字を示せるEV」
の具体的な例を出してくれ。
別に俺はトヨタがどっちでも構わんから、結果を出してくれれば普通に納得するぞ?
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/30(金) 18:53:07.42ID:OdF5vygd0
>>458
ハンドメイドレベルならね。
船外機メーカーが大々的に量販できるもんなら代替になるが、「自力とか近所の機械好きが面倒見てくれる」レベルじゃ話にならんわけよ。
そのへんのモノ好き親父が自作ミニカー作ってナンバー取ってるのと変わらん。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/30(金) 18:58:36.17ID:OdF5vygd0
・トヨタがマトモじゃないというなら、それはそれでいいがマトモな例を出せ。
・ホンダの船外機の代わりは太陽電池でいいというなら、それがホンダの船外機の用途に全て代替できている製品を紹介してみろ。
(そうじゃないと内燃機関の船外機が結局存続しちゃうだろ)

これでいいだけなんだけど、全く書かれずに適当な思いつきを書いたり貼ったりで全く話にならんのに、「御礼を書け」ってまぁ…
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-cDrd [49.98.0.219])
垢版 |
2023/06/30(金) 19:03:15.51ID:8TAzD/w8d
440 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]]) [sage] 2023/06/30(金) 18:11:04.06 ID:OdF5vygd0
>>436
船の屋根に太陽電池って、でかいと復元性が悪化して転覆するし、小さいと発電能力が低いし…
それで済むならEVだってルーフに太陽電池貼って青空駐車しときゃいい事になるが、未だに車内電装品用を賄う程度しか実用化されてない。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-cDrd [49.98.0.219])
垢版 |
2023/06/30(金) 19:03:21.91ID:8TAzD/w8d
442 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]]) [sage] 2023/06/30(金) 18:13:40.66 ID:OdF5vygd0
>>439
「できるだろ?」って疑問形なトコで、アナタ終わってる。
トヨタが他より劣るって根拠を示せてない。

別に俺はトヨタが優れてるとも劣ってるとも思わんわけよ。何しろその論拠となるデータが存在しないんだもの。誰にだって断言できるわけがない。
つまりただのアンチとかクレーマーとかデマ拡散器でしかない。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-cDrd [49.98.0.219])
垢版 |
2023/06/30(金) 19:03:37.36ID:8TAzD/w8d
444 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]]) [sage] 2023/06/30(金) 18:17:09.70 ID:OdF5vygd0
>>441
自分でそれ貼って、何かおかしいと思わないのか?
「船外機を使うような小型船舶で、船外機用電源の充電が十分に可能な太陽電池」
の画像を貼ってくれ。

意地になって、「太陽電池を運ぶための船」みたいなのを貼られてもねぇ…まだ無動力帆船(ヨット)の方が実用性あるんでない?
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-cDrd [49.98.0.219])
垢版 |
2023/06/30(金) 19:03:52.61ID:8TAzD/w8d
446 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]]) [sage] 2023/06/30(金) 18:18:40.32 ID:OdF5vygd0
>>443
「俺はトヨタを叩くために情報を集めている!他のメーカーなぞ知らん!」
とわめかれてもねぇ…

「車にどれだけ充電されていて後どれだけ走れるか信頼性の高い数字を示せるEV」
の具体的な例を出してくれ。
別に俺はトヨタがどっちでも構わんから、結果を出してくれれば普通に納得するぞ?
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-cDrd [49.98.0.219])
垢版 |
2023/06/30(金) 19:04:17.13ID:8TAzD/w8d
447 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]]) [sage] 2023/06/30(金) 18:19:31.44 ID:OdF5vygd0
>>445
つまり
「使いたい時に使えない、実用性のない船」
ってわけだ。
EVに置き換えて考えてみたら、そんなのダメだってすぐわかるじゃろ。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/30(金) 20:54:19.66ID:OdF5vygd0
>>479
それねー。単にゴールポストをカンチガイしてるんだと思うよ?w
俺はトヨタのタニマチでもアンチでもないんだもの。トヨタがクズであろうがなかろうが、どっちでもよい。

スタンスとしちゃ
「EVは方向性としちゃ合ってるが時期尚早、現時点でマトモな、本来あるべき形のBEVと、それを実現するための社会が存在しない。それが到来するのは早くて30年後。」
これがゴールポストだもの。

やれトヨタガー、太陽光ガーとか、そんな些細な話はしとらん。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d89-I1WG [14.11.33.129])
垢版 |
2023/06/30(金) 21:36:54.80ID:0fBEvr8O0
トヨタの終了は確定
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/30(金) 22:39:44.30ID:OdF5vygd0
>>482
いやートヨタに限らずどこでも一緒だよ。
だって、「ガソリン車と同じ感覚で、あるいは同等以上の利便性で使えるEV」なんて、世界中のいかなるメーカーからもまだ販売されてないもの。
しかも社会整備もまだまだこれからだから、全固体電池とやらが実用化されても変わらん。というよりアドバルーン以上の意味が無い。

社会整備の意味では、ようやく全米でテスラのスーパーチャージャーが標準化しそうな流れで、それが今後の世界に、あるいは規格化の中心となる国連のWP29へどのような影響を与えるか?

仕方ないから先発メーカーは大発進による0発進加速、一発勝負なサーキットのラップタイム、超大型モバイル電源とかをアピールしてるが、
「で、普通の自動車として使う分にはどうなのそれ?」
って意味しかない。

航続距離がどうだ、バッテリーがどうだ、充電時間がどうだなんて話は50歩100歩、ガソリン車やディーゼル車、それらをパワーソースにしたHVやPHEVを出されりゃ、どのBEVだって黙るしかない。

ただしそれは現時点での話で、おおむねどこの公的機関、メーカーもおおむね30年後、2050年代をメドとした開発を行っており、今はその地均し期間に過ぎないから、現時点での優劣や販売の有無って関係無いわけね。
先駆者より、後発のアドバンテージが活きるなんて話はナンボでもあるし。

問題はその「30年後」まで残るための体力が企業にあるかどうかだな…

トヨタグループは企業規模と、長年HVをやってきた電動化技術による販売維持で乗り切ろうとしている。
他のメーカーは吸収合併やグループ化による再編、あるいはVWグループのように付加価値アップも並行して、生き残ろうとしている。

あるいは、テスラのように企業自体の付加価値を上げて、いい嫁ぎ先が見つかるまでをしのごうとしている。
なのにおまいらときたら、チマチマした話ばっかで泣けてくるわな…
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-XvcR [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/30(金) 22:46:03.78ID:OdF5vygd0
さらにもっと根本的な話をすると…

「これが電気自動車だよ」

というスタンダードが未だに存在しない。
航続距離?充電方式?バッテリー?EVにはそれって必ず積まないとダメなの?補助的なモンなら、そりゃ必要だけど、それがメインでいいの?

いいかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
それは現時点でまだ誰も答えを持っていない。

他にもひとつひとつを上げればキリがないけど、「今日の常識、明日は非常識」って時代にあるのは自覚した方がいい。
せっかくここでストレス解消しても、翌朝に目が覚めたら自分が間違ってたって気づくの、面白くなかろ?
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-+u2Q [14.11.33.129])
垢版 |
2023/07/01(土) 02:47:22.43ID:MIFpo4e00
トヨタの終了は確定
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a90-ImqV [133.114.57.10])
垢版 |
2023/07/01(土) 06:38:29.52ID:qhJ5I98s0
テスラが無料普通充電で粘ってるの見ると、「あ、無理してんだな」って同情するw
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-O7Cm [133.106.57.28])
垢版 |
2023/07/01(土) 08:58:31.18ID:ZHsjVCKcM
メルセデスベンツ EQE SUV 、最強「AMG 53」は687馬力…受注を欧州で開始
「AMGダイナミック・プラス・パッケージ」は最大トルク102kgm
1回の充電での航続は最大470km
フロントにAMG専用のブラックパネル
https://response.jp/article/2023/06/30/372741.html

速いのが欲しければテスラ買ったほうがいいのかね?
価格は8掛けなのにパワーは5割増しなんで
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-WO/I [14.8.109.1])
垢版 |
2023/07/01(土) 08:59:33.26ID:RZAzKSye0
>>483
車種、用途、使用地域によるとしか言えんな

ウチの軽トラの使い方なら既存のEV軽トラの方が同等以上の利便性になる。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/01(土) 09:02:03.46ID:E0pLzIfV0
>>483
その意味ではFCEVが便利
型落ちのミライが中古投げ売りなので買ったんだが、ガソリン車と変わらず使えてる
ミニバンで家族旅行が多いとかじゃないなら普段使いにオススメできるレベル
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-U41Q [36.13.145.185])
垢版 |
2023/07/01(土) 11:12:39.53ID:2hNIE9T90
>>491
夫婦二人の旅行ならMiraiは、快適だよ。
往復1000キロ程度の旅行はほぼ可能。
もう少し、地方に水素ステーションが整備されれば、完璧だね。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-UWZ0 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/01(土) 11:14:43.48ID:VCZh/QZQ0
>>490
三菱がミニキャブトラックMiEVを再販しないとこを見ると、そういう需要はまだ少ないのか、あるいは優先度低いのかね?
e-ハイゼットもまだバンだけだし、ホンダはもちろんN-VAN EVだし、現状での選択肢はエレモKだけか。
https://hwe-cars.jp/elemok
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-UWZ0 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/01(土) 11:18:54.15ID:VCZh/QZQ0
>>491
近くに水素スタンドあって、マトモに営業してるならFCEVはアリだけど、シティコミューター用途でMIRAIはちとデカイな…
スズキがFCスクーター作ってたし、ミニカーや超小型モビリティ(型式指定車)、軽自動車~コンパクトカークラスでFCEVあると、
「遠くにいけないけどシティコミューターだから構わん」って説得力出るんだが、なかなかそういう話出てこないね。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-UWZ0 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/01(土) 11:24:46.35ID:VCZh/QZQ0
>>492
現状で水素スタンドの怖いとこは、「あっても着いた時に必ず営業してるとは限らない」ってトコだね。
あとはFCEVだと高圧タンクの交換問題をどう考えるか…MIRAIの中古車が投げ売りになっちゃう理由の1つでもあるだろうし。
>>494で小型~超小型のFCEVなんて書いたけど、考えてみると小さくていいから安いクルマ欲しいユーザーにゃ絶望的に向いてない。
将来的に高圧タンクの寿命について方向性が見えてないなら、改質機方式の方が良さそうに思える。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/01(土) 11:30:33.41ID:E0pLzIfV0
>>494
500km近く走るので普通に自動車として使えていますよ?
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/01(土) 11:31:29.38ID:E0pLzIfV0
>>495
小型コミューターならサクラみたいな軽EVが便利だよね
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-UWZ0 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/01(土) 12:12:31.78ID:VCZh/QZQ0
>>496
クルマの問題でなく、インフラの問題ね。
水素スタンドない地域へドライブ計画立てられないし、あっても一箇所とかだと営業状況の事前チェックが必要だし、緊急メンテ入る事もまだ皆無ではないし、
何もかもうまくいっても、ドライブ計画がどうしても水素ステーションの場所に影響されちゃう(東名阪ならあんま考えなくていいみたいだけどね)。

それさえクリアできりゃFCEVはものすごく実用性高いんだが、それが難しい…あの方式で実用化して良かったのかなって常々思ってしまう。
路線バスや長距離トラックの定期便みたいに、経路と時間決まってりゃいいんだろうけどね。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-UEHP [49.96.233.160])
垢版 |
2023/07/01(土) 12:25:31.76ID:j1HAkwHBd
>>498
500kmあれば普通に往復できるでしょ?
どこまで行くのさ?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-UEHP [49.96.233.160])
垢版 |
2023/07/01(土) 12:26:10.18ID:j1HAkwHBd
>>499
サクラ1年で4万台も売れてんだよな
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-UEHP [49.96.233.160])
垢版 |
2023/07/01(土) 13:38:45.29ID:j1HAkwHBd
>>502
いや、そういう人は無理っす
俺は水素ステーションまで4キロ、土曜も19時までやってる環境
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76a4-XsNy [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/01(土) 15:40:56.18ID:RgOpDN4D0
>>501
実はなぁ、リーフも最初の年は4万台近く売れてたんやぞw
だから、BEVも軽になってやっすくなった割にはあの頃のリーフと似たようなモンかよ、ってのが印象だわ
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFba-UEHP [49.106.186.138])
垢版 |
2023/07/01(土) 15:44:29.55ID:dpZIXvFoF
>>505
俺は軽のサクラが4万台も売れるとは思わなかったよ
サクラは自宅充電設備は自腹ですよね?リーフは充電設備無料で付いてきたんよ
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-UWZ0 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/01(土) 15:50:35.16ID:VCZh/QZQ0
>>500
どこまでって…片道250kmまでじゃ、ちょっと遠出はできないなって人は日本に結構いるぞ?
ウチの地域だと、隣県とその隣にギリギリ入るくらいで、遠くの温泉に車で行こうとかは往復500km無補給じゃ厳しく、行けるとこが限られちゃう。
片道100kmで「近所」って感覚だし。

もちろん片道250kmって全てコト足りる地域に住んでるなら満足だろうけど、それが誰にでも常識だと思ったらアカン。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-UWZ0 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/01(土) 16:00:46.38ID:VCZh/QZQ0
>>505
おいおい。リーフの国内販売台数が4万台近くに達したのが発売から4年目だぞ?
2015年にスコンと9,000台くらいに落ちた以外はおおむね年間1万~1.4万台で推移したし、その後も2代目へモデルチェンジした年は2.5万台以上売ってるから大したもんだとは思うが、「最初の年に4万台近く」はいくらなんでも盛り過ぎだ。
https://bestcarweb.jp/feature/column/261527

あと、サクラも2022年6月に発売後、今年5月までの累計販売台数が1万6,500台チョイだから、>>501も4万台は盛り過ぎだ。
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku-9292

こんなもん、ちょっと調べればすぐ出てきて適当なのがバレるし、どっちも盛るならせいぜい2万台くらいにしとけ…
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-UEHP [49.96.233.160])
垢版 |
2023/07/01(土) 16:01:17.92ID:j1HAkwHBd
>>507
いや、そういう人にはFCEVは向いてないよ
前提条件から検討にも値しない
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-UWZ0 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/01(土) 16:16:54.36ID:VCZh/QZQ0
>>509
まーそうなるよね…だから東名阪以外だとMIRAIってほとんど走ってないんじゃないかな?
逆にそういう地域だと使い勝手いいんだろう。

ウチの方でも行政と物好きのタクシー会社がチョコチョコくらいで、水素ステーション増設予定もほとんどない。
いずれ増えるのか、CNGみたいに実証実験レベルで終わっちゃうのか…どうなるやら。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-UEHP [49.96.233.160])
垢版 |
2023/07/01(土) 16:35:20.26ID:j1HAkwHBd
>>510
俺は静岡
東に行っても西に行っても水素ステーションがあるので全く困らんす
地域で決まるな
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-+u2Q [14.11.33.129])
垢版 |
2023/07/01(土) 16:49:30.58ID:MIFpo4e00
トヨタの終了は確定
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-U41Q [36.13.145.185])
垢版 |
2023/07/01(土) 17:45:09.77ID:2hNIE9T90
>>498
往復500キロ走れば、普通のドライブ、旅行は難なく出来る。
500キロ以上でも、途中の水素ステーションで充填すれば良い。
前橋、甲府、長野、御殿場、浜松、富山、福井、石川、新潟、郡山、福島、仙台等等。
旅行に行けない場所は、北海道、青森、秋田、岩手くらい。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-WO/I [14.8.109.1])
垢版 |
2023/07/01(土) 17:47:47.47ID:RZAzKSye0
>>493
田舎のほとんどの軽トラは1日にせいぜい2~30km走れれば十分だし、下手するとスタンドまで往復15kmとか、こっそり納屋にガソリンの買い置きたんまりとかだと思う。

mievトラックは四駆が無かったのがそういう人達がふんぎりつかなかった原因かも。
オレもそうだったが、今思えば中古投げ売りだった頃に買っておけばよかったと悔やみきれない。

それとやはり「せめて×××キロくらいは走れないと、、、」って思ってしまうからかな?使い方割り切って考えればとても便利そうなのに。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-U41Q [36.13.145.185])
垢版 |
2023/07/01(土) 17:51:16.81ID:2hNIE9T90
>>503
うちも同じ様な環境。但し近いステーションは、17時まで。
でも、高速に乗る途中に有るからドライブ前に入れられて便利。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-U41Q [36.13.145.185])
垢版 |
2023/07/01(土) 17:54:12.07ID:2hNIE9T90
🌸は、EVとして大正解だと思う。
価格に見合えば売れる。
三菱のももっと安けりゃ売れた。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-UWZ0 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/01(土) 18:02:18.91ID:VCZh/QZQ0
>>515
それか!<4WD
考えてみるとダイハツのe-ハイゼット/アトレーもFF化しちゃって4WDないし、だから軽トラないんか…
日産…つかジャトコが新しく軽自動車用のe-アクスル出したから、それで初めてEVの4WD化が可能になるんだろうけど、軽トラに前後モーター2個はオーバースペックな気もするし、どーするんだろね?
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-UWZ0 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/01(土) 18:07:42.68ID:VCZh/QZQ0
>>514
あーそうなるね。
岩手でも仙台を起点にすりゃ盛岡や釜石との往復は十分可能だし。

台数が少ない今なら水素ステーションも1箇所ありゃ十分だから、結局はFCEVもBEV同様に台数増加に応じたインフラ整備ってステージまでは来てるんだね。
さてさて、あと30年の間に我が国はどれも同時並行で進めて、どれが2050年代に生き残るかな…
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-UEHP [49.96.233.160])
垢版 |
2023/07/01(土) 18:40:27.04ID:j1HAkwHBd
>>513
2017型落ち
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-U41Q [36.13.145.185])
垢版 |
2023/07/01(土) 18:50:53.72ID:2hNIE9T90
>>520
俺は2021年型。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/01(土) 19:03:14.59ID:E0pLzIfV0
>>522
タンクの充填期限は2032年って書いてありますね
15年間っぽいですよ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eef-Audl [153.175.214.177])
垢版 |
2023/07/01(土) 19:03:36.05ID:P/+XP4e80
EUは乗用車はBEVでも商用車はFCVの方に舵切ってるよ。
欧州委員会が「水素エネルギーハイウェイプロジェクト」という
立ち上げて多数の論文と関連EU法の静定が始まっている。
奴らも大型バスやトラックだと、例えバッテリーの性能が改善されても、
道路や橋梁の通過が車両価格総重量で判断されるから、
同じ荷物積載量だとBEVだと通過出来ないところが多いことに気がついている。
あと、欧州はフェリーに乗せることも多いから、同じ積載量でも
車両総重量が膨れ上がるBEVは物理的にフェリーに載せられないケースもある。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/01(土) 19:07:16.57ID:E0pLzIfV0
>>522
もう乗りたいクルマが今は無いな
20型ミライがカッコ良すぎて普通の高級車っぽくなってしまったのでハッピー感がないのが残念
もっと実験車みたいなキワモノに乗りたい
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/01(土) 19:19:27.23ID:E0pLzIfV0
>>529
よく分からんが、そのときになったら分かるっしょ!

昨年2021年11月、国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)において、水素燃料電池自動車の相互承認のための協定規則第134号(UNR134)の改正が採択され、2022年6月に発効することが決定しました。
 具体的には、水素燃料電池自動車容器の充塡可能期限を15年から20年まで延長することや、型式承認を得た容器の設計の一部を変更する場合に要求される試験項目を明確化すること等の改正が採択されました。
 これを受け、国内の法令を整合させる観点等から、関係法令である一般高圧ガス保安規則、コンビナート等保安規則、国際容器則細目告示、各々の改正を行いました。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/01(土) 19:31:06.89ID:E0pLzIfV0
>>531
そうなんだ!
教えてくれてありがとう
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/01(土) 19:32:32.85ID:E0pLzIfV0
でも8年後としても、俺は免許返納の時期だなあ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/01(土) 19:33:27.88ID:E0pLzIfV0
>>534
FCEVもEVですよ!
電池の代わりに発電所が載ってる電気自動車
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/01(土) 19:49:26.69ID:E0pLzIfV0
>>536
今まで2年くらいで乗り継ぎしてるからどうかな?
とはいえもう欲しい変態クルマも無いな
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76a4-XsNy [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/01(土) 19:58:37.24ID:RgOpDN4D0
電池EVの終了は確定
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/01(土) 20:00:33.22ID:E0pLzIfV0
>>538
電池EVはサクラみたいな家庭充電のコミューターとして最適なんじゃないのかな?
家の単相200Vで充電して120kmも走りゃ十分って用途
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76a4-XsNy [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/01(土) 20:01:15.06ID:RgOpDN4D0
>>534
FCEVこそEVの本命ですよ、BEV:電池式EVは終了
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76a4-XsNy [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/01(土) 20:28:51.09ID:RgOpDN4D0
>>539
僕は電池EVそのものを否定する気はなく、歳とったらシニアカーをかって使うつもりですよw

日本は、シニアカー、ゴルフカート、場内運搬車、フォークリフトなどの電池式EVにふさわしい用途の車に関しては、世界でも最先端の開発・普及になってる電池式EVの最先端国家だし

使う時間帯と使うエリアが限定された用途では電池式の車も全然悪くはないんだよww
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76a4-XsNy [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/01(土) 20:44:52.63ID:RgOpDN4D0
電池EVは限定用途で終了
僕が10年も前から言ってきたことが、馬鹿サン達にもやっと分かってきたみたいで祝賀w
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/01(土) 20:51:18.66ID:E0pLzIfV0
>>542
そゆこというとね、あたまわるくみえるよ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76a4-XsNy [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/01(土) 21:10:50.54ID:RgOpDN4D0
>>543
あたまわるいという自己紹介乙w
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/02(日) 06:00:02.25ID:nyhkDqgq0
アンチって、ようは買えない人の僻みでしかないよね
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/02(日) 07:18:21.05ID:nyhkDqgq0
嫉妬で頭おかしくなってるヤツw
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-+u2Q [14.11.33.129])
垢版 |
2023/07/02(日) 08:03:56.08ID:qJ/coCM20
トヨタの終了は確定
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76a4-XsNy [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/02(日) 08:07:12.88ID:Xy46qKdo0
電池EVの終了は確定w


フォルクスワーゲン、EV減産へ 予想を大きく下回る需要「顧客の強い抵抗」と従業員
https://www.autocar.jp/post/945524
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76a4-XsNy [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/02(日) 08:07:51.06ID:Xy46qKdo0
電池EVの終了は確定w


フォルクスワーゲン、EV減産へ 予想を大きく下回る需要「顧客の強い抵抗」と従業員
https://www.autocar.jp/post/945524
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-U41Q [36.13.145.185])
垢版 |
2023/07/02(日) 08:54:42.22ID:rrNP87gp0
>>534
FCVが使い易いから。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-UWZ0 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/02(日) 17:27:30.54ID:TkP/Dbco0
>>554
だな。
要はバッテリー(電池)と、エネルギー源の充填方式、転換方式が異なるだけで、どっちもEVには違いない。
そのへん飛躍して内燃機関による発電も燃料電池での発電と同じとばかりに、「新しいEV」と言い出したのが日産のe-POWER。

まあ上流(エネルギー源充填→エネルギーとしての転換)を除けば、どれも「最終的にはバッテリーからのエネルギーで走行用モーターを駆動し、回生もする」ってのは変わらんし。

FCEVも実際は小容量バッテリーは持っているFCHVだし、その容量上げてプラグイン化した「FCPHV」(ベンツの「GLC FUEL CELL」)もあるから、日産e-POWERと近い。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-UWZ0 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/02(日) 17:34:25.15ID:TkP/Dbco0
つか、FCEVはスレ違いだろう!ってのに対応するなら、次スレからスレタイを

【BEV】純電気自動車総合スレ【バッテリーだけ】

に変えたらエエんでないかな?

FCEVだけでなく、REx(レンジエクステンダーEV)もBEVとはまた別だし、シリーズ式HVとの境目が本格的に問題になり始めてるし。
根本的にはFCVスレが落ちて久しいからコッチに合流してるわけだが。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/02(日) 19:51:10.30ID:nyhkDqgq0
>>555
ミライだけどバッテリーはブレーキ回生に使う程度でほとんど発電直でモーター動かしてるよ
たったの1.2kwhしかないし
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/02(日) 19:51:47.25ID:nyhkDqgq0
>>556
内燃機関を搭載していない電動車、で良くね?
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-U41Q [36.13.145.185])
垢版 |
2023/07/02(日) 22:38:53.66ID:rrNP87gp0
>>557
其れは初期型の話。
現行型は、バッテリー走行で粘るよ。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-UWZ0 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/02(日) 23:48:03.32ID:TkP/Dbco0
>>559
そりゃ全部やってるのはトヨタだけだから、どんな話題でもトヨタがついてくるのは当たり前だろ…方式によって比較もせにゃいかんし、
そうなるとどうしてもHV最強のトヨタTHSとの比較になって…論破されて泣いたクチってオチは無しだぞ?
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-UWZ0 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/02(日) 23:51:27.05ID:TkP/Dbco0
>>558
それだとFCEVも入ってしまうからな…BEVだけの話をしたいってなると、不満が出るだろう。

結局のとこ、「BEVこそ至高!」とか、「BEVなんてオワコン!」とか、両極端な話をしたい人にとって、「FCEVなら全て解決するんじゃないの?」なんて話は聞きたくないんだろうし。
(で、それもまた現段階ではBEV同様に無茶な話だし…)
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-+u2Q [14.11.33.129])
垢版 |
2023/07/03(月) 01:06:19.23ID:LCw6SgkW0
トヨタの終了は確定
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/03(月) 04:23:49.59ID:DJf8HZjp0
>>560
初期型だって初めに書いたんですが
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/03(月) 04:25:16.91ID:DJf8HZjp0
>>562
共存という選択肢はダメなの?
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/03(月) 04:26:10.00ID:DJf8HZjp0
>>568
チャデモがテスラスーパーチャージャーより優れている点が見つからない
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-UWZ0 [122.131.24.128 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/03(月) 06:22:29.41ID:UiELjIKS0
つか、考えてみると>>572も「争うためのエサ探ししてる阿呆」でしかなかったな…

しかし数年前まではテスラくらいしか代表的なメーカーがなかったBEVが、今や「世界中の自動車メーカーに製造販売されている実用技術」ときたもんだから、面白いやね。
ほんと、1997年に初代プリウスが発売されて四半世紀チョイで将来の選択肢は激増し、世の中ずいぶん変わったもんだ。

その頃だったかなー。BMWのクリーンディーゼル車がニュル24耐で優勝して、「これからはディーゼルの時代」とか言われてたような…一寸先は闇よ。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-+u2Q [14.11.33.129])
垢版 |
2023/07/03(月) 07:45:19.13ID:LCw6SgkW0
トヨタの終了は確定
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-U41Q [36.13.145.185])
垢版 |
2023/07/03(月) 08:28:03.44ID:s6VbduuF0
>>569
FCV全般と他の奴に思われない為に。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/03(月) 08:37:40.26ID:DJf8HZjp0
>>579
FCEVは燃料電池スタックからのプラチナ金属の回収方法、高圧タンクのCFRP複合材のリサイクル方法など未解決問題が残存
使い勝手はBEVより良い、何より遠出が気軽にできるようになった
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/03(月) 10:42:58.85ID:DJf8HZjp0
>>582
普通に昼間活動する人なら問題ないよ?

>>583
サービスを受けたらいいよ?
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8704-O7Cm [138.64.154.48])
垢版 |
2023/07/03(月) 12:05:16.71ID:uuE9LBG40
ロータス初の電動SUV『エレトレ』、航続600km…受注を欧州で開始
空力性能を追求した「ポロシティ」デザイン
15.1インチのOLEDタッチスクリーンディスプレイ
5G互換性を含めた最新のコネクティビティ
0~100km/h加速4.5秒で最高速は258km/h
https://response.jp/article/2023/07/03/372818.html

速いのが良ければ同じくらいの価格だしテスラモデルX買ったほうが良さげ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF12-UEHP [103.5.140.169])
垢版 |
2023/07/03(月) 12:16:20.93ID:wz0ZpxexF
欧州人のプライドがテスラを買わせないのかもしれない
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF12-UEHP [103.5.140.169])
垢版 |
2023/07/03(月) 12:17:01.47ID:wz0ZpxexF
>>585
ランボかと見まごうデザイン
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-YvQx [49.98.1.194])
垢版 |
2023/07/03(月) 12:51:14.82ID:bmXpisi2d
議論無用(´・ω・`)
https://youtu.be/IdawuX8PGl0
フェリー波止場に普通に充電設備あるな
建設機械の電化は絶対にしてほしい
一日中いちいちグオーんグオーんされるとマジで殺意が湧いてくる

アンビリカルケーブルは不便そうやけどダンプレベルでもBEV出来るんやな
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-UEHP [49.96.233.160])
垢版 |
2023/07/03(月) 13:07:10.91ID:NO3ezD+Rd
>>589
0.02くらい
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-YvQx [49.98.1.194])
垢版 |
2023/07/03(月) 13:21:20.66ID:bmXpisi2d
https://youtu.be/6IpZeFTLmrE
スペクターの実車 傘も付いてる
今の日本車って昔の英国メーカーみたいになってんのよね
モデルチェンジしないしても前と同じ何10年モノエンジンと電動システム
デザインの進歩が恐ろしくない
EVに勝つ敗ける以前に価格に見合うお金を取れるレベルではない
まあしかたない値段を上げろーって一番最悪の時期に変革をも求められてるんだから
モノづくり国家の自殺政策
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3ee-+Mc8 [118.243.37.37])
垢版 |
2023/07/03(月) 13:43:04.86ID:mdT6Wk1r0
>>584
遠出した先で充填するのに時間制限があったら困るよねって話。
17:00までに到着しないと水素切れで動けなくなるとか、ちょっと勘弁だよ。

水素はあくまでBEVにすぐ移行するのが難しい大型車両用の過渡期の保険だろう。
ルートが決まっているから充電ステーションの数も少なくとも運用はできなくはない。
業者は高い水素のコストで死ぬけど。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a02-UEHP [221.254.236.2])
垢版 |
2023/07/03(月) 14:10:42.41ID:PMap838x0
>>599
その前に補給しておけば良くね?
無理に弱点作らなくても良いんだよw
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a02-UEHP [221.254.236.2])
垢版 |
2023/07/03(月) 14:12:17.15ID:PMap838x0
>>602
その税金を浴びるようにガブ飲みしているのが俺たちミライ乗りさ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/03(月) 15:25:05.32ID:DJf8HZjp0
>>609
前の日に入れるとか、知恵はないのか?
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-f01y [49.98.77.244])
垢版 |
2023/07/03(月) 15:43:47.71ID:R5vE2qKKd
給油だけで何十キロkm走るかだな
リゾート地的なとこは良いけどローカルなスキー場のある山間部は水素ステーションどころかガソリン入れるのにも苦労するからねぇ
今乗ってる車だとほぼ満タンでスキー場まで往復したらギリ帰れるけど給油マーク点滅しちゃう
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/03(月) 15:56:41.68ID:DJf8HZjp0
無理に燃料電池車が使えないシチュエーションを探さなくてもええんやでwww
必死で可哀想になってくる
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-U41Q [36.13.145.185])
垢版 |
2023/07/03(月) 16:02:38.06ID:s6VbduuF0
>>614
東北の北部はダメだが、山陰はOKだよ。
ちょっと山越えて山陽には、便利な所に水素ステーションが何ヶ所か有る。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Audl [106.130.147.108])
垢版 |
2023/07/03(月) 17:59:15.23ID:YpFrz8zEa
基本的に長距離トラックやトレーラーはFCVになるだろう。
今のディーゼル車だって積載貨物重量でなくて車両総重量で
道路や橋梁の通行の可否とフェリーへの積載可否が車両運送法や
船舶輸送法で決められてるから、航続距離を伸ばせば伸ばすほど
バッテリーを運ぶ車になってしまって同一車両総重量当たりの
貨物積載量が減少するBEVトラックやトレーラーヘッドは効率悪過ぎる。
BEVトラックが成立するのは小型トラックによる市中配送車に限られるだろう。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76a4-XsNy [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/03(月) 20:04:02.60ID:w5F89emt0
>>618
え? 知らないの?
BYDなんて日米欧の先進国市場ではどこでも「まるで相手にされない無名の中華三流」だよw
ま、BYDに限らず中華ブランドなんてすべてそう

中国製の車の輸出が増加している、なんてのは、欧米メーカーの中国工場製輸出の話なw
(iPhoneもそうだが)テスラとかVOLVOとかVWとかアウディとか中国工場製であっても誰も中国製品なんて見ないwww
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-cbnN [14.9.39.2])
垢版 |
2023/07/03(月) 23:34:42.09ID:GjP9lhEG0
水素はさあ、ガソリンでたとえると まだ油田を掘り当ててないのに、車もGSも用意しちゃって、ガソリンの代わりにスピリタスを給油してる状態。当然真っ赤だが補填は税金で。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76a4-XsNy [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/04(火) 07:51:58.35ID:Xl1IUVnf0
>>622
テスラがまた「技術粉飾メーカーという正体」を晒しちゃったみたいねw
・・簡単に子供をひき殺しちゃうシステム@2023

ラスベガスで開催の世界最大規模 テクノロジー見本市CES2023 での出来事
レクサス VS テスラ
https://youtu.be/BwaIs6480nY
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e15-Audl [121.112.135.25])
垢版 |
2023/07/04(火) 10:26:20.71ID:AjVkxAxx0
>>628
天然ガスや下水の汚泥から出るメタンからの水蒸気改質でいいだろ。
天然ガスからだとそのままだとグレー水素だが、今日本じゃ夏場の
冷却剤用のドライアイスの原料用、食品用(炭酸飲料や発泡酒)、
医療、農業用高純度CO2が足りてなくて韓国から液化CO2輸入という金ドブしてる。
水蒸気改質で発生したCO2をそっちに回せば、ブルー水素化できる。
JAXAの宇宙ロケット用液体水素の指定ベンダーの岩谷や
天然ガスからの水蒸気改質の水素で水素ステーション運営してる東京ガス、
大阪ガスや東邦ガスの都市ガス大手はそっちの販路化委託してる。
特に関連会社でドライアイス作ってる東京ガスは韓国に払う金を
少しでもLNG調達に回したいから、本業を助けるためにも転換を図ってる。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd5a-UEHP [1.73.130.19])
垢版 |
2023/07/04(火) 11:07:43.14ID:fuCch2+Sd
>>619
静岡にもBYDディーラーできてるよ
そこそこ走ってるのでbz4xより多く見る
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8704-O7Cm [138.64.148.66])
垢版 |
2023/07/04(火) 12:48:56.05ID:cj3ddawq0
汚泥のメタンなんてたかが知れてるしホンキでEV走らせるには足りないでしょう
ドライアイスが不足っつったってホンキでEV走らせるにはドライアイスの需要もたかが知れてるでしょう
高炉でのコークス炉ガスから水素を作ることもできるがコークス炉ガス自体有効活用してるわけでEVに分け与えるとその分別のエネルギーを調達しないと
再エネ以外だと原発ってのはアリかもしれんが…
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Audl [106.130.155.112])
垢版 |
2023/07/04(火) 13:05:18.98ID:Egu5t2rva
>>631
ドライアイスについてはたかが知れてねーんだよ。
国内の高炉が減ったのと燃転でボイラー類からのCO2排出が減っている。
ボイラー類の燃料を重油や軽油から天然ガスに転換するだけでCO2輩出が1/3に減少する。
CO2の排出源が減り、且つ、各排出源からの排出量が減っている。
それでいて、例年の猛暑でドライアイスや炭酸飲料・発泡酒向け需要は鰻登り。
東京ガスの例では現状の規模の水蒸気改質で出て来るCO2だけでは
関連のドライアイス工場と液化CO2工場の原料全然足りてない。
それで金ドブ(その分のLNGの調達が減る)承知で韓国から輸入している。
これ、大阪ガス、東邦ガスや昭和電工でも事情は同じだから。
現状の3倍は欲しいってことだ。水蒸気改質で出てくるCO2は高純度だから追加の純化処理不要なんだよ。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8704-O7Cm [138.64.148.66])
垢版 |
2023/07/04(火) 16:34:12.44ID:cj3ddawq0
アストンマーティンの次世代EV、テスラのライバル「ルシッド」がパワートレイン供給へ
将来の電動モデルの基盤になる新しいプラットフォーム
メルセデスベンツとの提携は維持
洗練されたエアロダイナミクスが航続を延ばす
ブレンボやピレリが開発に参画
https://response.jp/article/2023/07/04/372874.html
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-U41Q [36.13.145.185])
垢版 |
2023/07/04(火) 17:44:28.68ID:wL6zv8Bh0
>>636
一酸化炭素は二酸化炭素に簡単になる。
猛毒だから二酸化炭素に変換している。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-runv [126.35.255.245])
垢版 |
2023/07/04(火) 17:54:04.74ID:x2A/7ArVp
多分、電気自動車は、乗用車としては50年後には世界でも日本でも絶滅してると思う。
化石燃料で作った電気で走るクルマがエコなわけがない。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/05(水) 09:46:45.11ID:AF3VK2eN0
ギガプレスとか、バッテリーメガファクトリーとか、なんで名称までテスラの真似してんのさ
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Audl [106.130.152.48])
垢版 |
2023/07/05(水) 12:45:04.24ID:gh2m9HSVa
>>641
お前、液化ガス輸入のためのタンカーの傭船コストがどれだけするのかわかってるのか?
その分をLNG輸入の傭船コストにまわした方がいいのは当たり前だろ。
CO2は水蒸気改質で発生するから、それを使えば無駄な傭船コストが掛からんということ。
小学生の引算のレベルの話だ。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/05(水) 13:24:30.27ID:AF3VK2eN0
>>647
「ツインカム」ってのはトヨタ自動車の登録商標だぞ?
アトキンソンサイクルとミラーサイクルは広義か狭義かの違いだけだし
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76a4-XsNy [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/05(水) 21:57:52.98ID:QcPjZrjW0
電池式EVの終了は確定
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-+u2Q [133.106.49.135])
垢版 |
2023/07/05(水) 22:20:03.42ID:56Kil0tvM
トヨタの終了は確定だよ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/06(木) 05:46:58.17ID:jW9NcS7q0
>>653
売れすぎて輸出向け作ってる暇がない
円安輸出向けばかり作ってるどっかのメーカーと大違い
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd5a-UEHP [1.73.137.133])
垢版 |
2023/07/06(木) 08:12:08.35ID:MZJaX8X8d
>>655
格安スマホユーザーはこういうジョークを受け流す余裕もないのかな
今までの人生何やってたのかな?
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd5a-UEHP [1.73.138.70])
垢版 |
2023/07/06(木) 10:45:46.67ID:1dDHBIAWd
auや楽天を選ぶ人って、変わってるよね?
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-+u2Q [14.11.33.129])
垢版 |
2023/07/06(木) 13:59:34.90ID:j+SBMheV0
トヨタの終了は確定だね
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-m+h/ [150.66.86.55])
垢版 |
2023/07/07(金) 02:58:43.14ID:SYH7miFMM
ek買おうか検討中
新古車随分あるんやね
去年登録のが補助金適用したくらいの値段で買える
ただたまに片道300km超えの遠出あるから100km毎に充電はちょっとキツい
無充電で確実に150km走れたら楽なんやけど
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/07(金) 03:09:40.64ID:VRVAL33b0
>>664
たまにならレンタカー借りたらいい
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-m+h/ [150.66.86.55])
垢版 |
2023/07/07(金) 03:52:03.89ID:SYH7miFMM
>>665
いやガソリン車持ってるし売る気は無い
EVで遠出がしたいんやw
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/07(金) 05:21:27.28ID:VRVAL33b0
>>666

何言ってんだこいつ
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-m+h/ [150.66.70.249])
垢版 |
2023/07/07(金) 07:13:48.22ID:ehg/twxHM
>>668

寝ぼけたレスすんなタコ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd5a-UEHP [1.73.139.164])
垢版 |
2023/07/07(金) 10:09:34.32ID:0iRL+Tn5d
>>671
EVはコミューターとして200kmも走れば十分
1000km走れるバッテリー積むのは効率考えたらどうなん?って議論だね
FCEVは現状500kmとして水素ステーション整備が進めば「主要幹線道路沿い+200km圏」では問題なくなるだろう
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd5a-UEHP [1.73.138.51])
垢版 |
2023/07/07(金) 11:06:08.91ID:jr/tBVvQd
>>673
外回り営業マンが死んでしまう
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/07(金) 16:44:06.51ID:VRVAL33b0
>>679
そうだな
ハイブリッドもバッテリー交換費用がずいぶん高いから良くなかったよな
EVはもっと高いよな

って、ガソリン車のエンジン交換補器交換はスルーですかそうですか
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a46-UEHP [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/07(金) 16:44:34.58ID:VRVAL33b0
>>680
現実見ろよ
オンラインで見積もり取ってご覧、安いから
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-hRAP [49.98.116.239])
垢版 |
2023/07/07(金) 18:51:39.79ID:zF7B71fHd
せっかくレイアウトの自由度が上がったのに、テスラですら従来自動車とあまり違わないデザイン。ガソリン車等では無理だった画期的レイアウトと新機能が無いと、比べちゃうから、新時代は来ないと思う。どんなに多機能にしてもガラケーはガラケーだったように、アイホンみたいに画期的なのが出てこないと期待はできない。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-nEVY [27.141.21.10])
垢版 |
2023/07/08(土) 02:25:41.47ID:K+hWsOlK0
電動キックボード
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-wD0O [126.91.120.143])
垢版 |
2023/07/08(土) 04:07:55.01ID:NzReTWhK0
トヨタの終了は確定だね
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-wY3S [14.9.39.2])
垢版 |
2023/07/08(土) 09:51:35.38ID:+Yq9GJA+0
>>688 EVには期待している方だがコレはシュール。最高速では10分も走れないと思うよ。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b12-kkOg [111.233.140.81])
垢版 |
2023/07/08(土) 09:59:36.08ID:IN9k/ecp0
欧州・中華先行してると思ってたら大変な誤解だな
テスラですら充電時間をガソリン補給並みに出来ていない
まだ未完成品だって事は皆知ってて先行投資的行動
数年したら、ロータリーのマツダ、ホンダのCVCCみたいに不可能を可能にするのはおそらく日本車
電気ヤメテ水素~何処まで逃げてもひっくり返される運命よ
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5346-AVVZ [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/08(土) 13:00:31.64ID:gUTONRmc0
>>685
運転する義務が無くなってからが勝負だな
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b4c-kkOg [121.83.147.250])
垢版 |
2023/07/08(土) 13:54:32.76ID:4x8mJFv20
>>697
消費電力の低いヒーターやクーラー開発した結果、今に至ってますけど。
そしてその開発は今も継続されていますけど。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-wD0O [126.91.120.143])
垢版 |
2023/07/08(土) 14:02:51.97ID:NzReTWhK0
中華製USBヒーターパッド(1000円)と重さ200g程度の10000mAモバイルバッテリー(3000円)で冬は家でも外でもポカポカ
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9122-maip [220.157.228.166])
垢版 |
2023/07/08(土) 14:27:28.66ID:8oR9cX+b0
>>697
今年もやってきました
厳寒ノルウェー29車種−19℃ガチンコ対決

今年も昨年に続き暖房つけて−35%の航続距離を叩き出したわーくにのトヨタさんが断トツ一番ビリの糞ゴミ電費詐欺EVに輝きました!

栄えある1位はMaxus Euniq 6で暖房つけてもたった1割しか減りませんでしたぁ!

https://i.imgur.com/oasrapb.jpeg
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-wY3S [14.9.39.2])
垢版 |
2023/07/08(土) 16:05:56.67ID:+Yq9GJA+0
>>704 それ興味深いのだけど、ソース教えて?
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ba4-ZNBb [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/08(土) 20:36:17.89ID:o3pnFU3J0
電池式EV(笑)
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31ee-kkOg [118.243.41.67])
垢版 |
2023/07/09(日) 08:48:01.15ID:0lE+RBFl0
>>710
高速道路のS.Aチャージャーが低性能機ばかりの一社独占の異常な状態に
公取委が調査に入ったから、ガラッと変わる可能性が出てきたね。

https://www.asahi.com/articles/ASR455S79R45UTFK003.html

充電サービスに新規参入するところにはNACS採用のところもあるから
チャデモに不満を持ってる輸入車メーカーもそっちに流れそう。
充電時間に関しては状況が変わるな。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bd5-maip [111.98.250.186])
垢版 |
2023/07/09(日) 11:20:59.69ID:M/zkznN00
>>716
もうチャデモというガラパゴス糞ゴミ鈍足チャージャーは捨てた方がいいな

アンチが邪魔して妨害した結果
世界のお荷物罰ゲームチャージャーになってしまったからな
世界初の充電インフラ規格だったのにな

アンチが邪魔した結果また日本の先進技術が終わる
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd5-wZ/c [128.27.24.254])
垢版 |
2023/07/09(日) 17:33:05.71ID:0oDgY7e2M
無知なマスゴミやアンチがチャデモ滅亡だと騒いでいるが単に北米でCCS1がNACSにシェア争いで負けただけの話。
北米ではCCS1よりNACSステーションの数が倍だし全国網羅率も高いからあたりまえ。
一方日本ではテスラ車の販売数に比例するようにチャデモと比べてNACSステーションの数は少ない。
逆にテスラにチャデモアダプターがなく、いくら充電が速くともNACSのみだったら日本ではここまでテスラ車は売れなかったろうし今後もNACSステーションがチャデモ以上に増えることはありえない。
これは欧州や中国においても同様で他国の民間企業に充電インフラを握られることは国家安全保障上避けることは必至だからだ。
これは欧米中がチャデモを採用しなかった理由でもある。
とはいえチャデモは他規格に比べて劣る点があることは事実だがV2Xの対応においては他をリードしている。
とくに地震大国日本においてV2Hは重要なキーアイテムとして認識され普及も促進されて恩恵を受けている家庭も多いし普及率も世界一だ。
反面NACSは充電操作の簡便性と高出力化に特化した規格であり、豊富な電力と長距離移動も比較的多い北米ではメリットは大きいが、発電力が逼迫気味で短距離移動がメインの日本では優位性が高いとはいえない。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a949-Kc++ [122.223.103.182])
垢版 |
2023/07/09(日) 19:14:21.44ID:BW6QfPAA0
10年後、トヨタはどの中国メーカーの子会社になるのでしょうね。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31ee-fPPd [118.243.41.67])
垢版 |
2023/07/09(日) 19:32:38.41ID:0lE+RBFl0
>>719
チャデモにはまともな急速充電器がない。
EVでチャデモを採用しているのは日本メーカーのみしか残っていない。
チャデモ3は後方互換性がなく設備数もゼロスタートとなり
NACSよりも施設数が圧倒的に少ない。

海外のEVメーカーはNACSかCCSならそのままってこれる様になるので、市場が日本しかないチャデモへの対応はなくなる。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31ee-kkOg [118.243.41.67])
垢版 |
2023/07/09(日) 19:52:33.70ID:0lE+RBFl0
国内はチャデモの充電スポットが多いと言っても、その殆どは低速な50kw以下なので
NACSでもアダプタ使えば別に問題はないんだよね。

v2xをチャデモのメリットとする話もあるけれど、そのための機器の値段が50~100万円だからねぇ。
素直に自宅へPowerwall設置するのに比べて費用面でアドバンテージが殆どない。
しかも現行のv2x製品の保証期間て2年から5年と短いし。

まあv2xが電力系統とセットで制御されるようになればメリットが出てくるかもしれないけれど
それは家庭用の充電機器でも同じ話だしな。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-wD0O [14.11.33.129])
垢版 |
2023/07/10(月) 02:42:55.96ID:o1pFREWE0
トヨタの終了は確定
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5346-AVVZ [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/10(月) 08:49:26.37ID:dS8ajZAI0
>>703
FCEVは発電過剰気味なので冷房付けても燃費落ちにくいよ
つか捨てる電気が結構多くて勿体無い
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5346-AVVZ [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/10(月) 08:51:06.16ID:dS8ajZAI0
>>720
BYDだろうね
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-nEVY [27.141.21.10])
垢版 |
2023/07/10(月) 10:32:49.08ID:G3DWuKeV0
トヨタは電気自動車の世界になった時の事を考えて
EVのMT仕様を研究している
エンジン特性を再現させて運転を楽しむために考えたそうです
この仕様は今後のLFAになるかも
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5346-Mbrc [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/12(水) 15:38:35.81ID:RAfhIR120
>>735
これ、純正ケータはむなのか!
やべぇなこの流れ
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5346-Mbrc [115.36.129.118])
垢版 |
2023/07/12(水) 15:39:38.25ID:RAfhIR120
>>734
交換する必要ないからね、FCの心臓部が触媒だから
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ao9u [49.96.46.20])
垢版 |
2023/07/12(水) 15:48:09.69ID:Xu36D2IVd
テスト
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ao9u [49.96.46.20])
垢版 |
2023/07/12(水) 15:48:23.78ID:Xu36D2IVd
テスト
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMed-ao9u [150.66.122.215])
垢版 |
2023/07/12(水) 18:33:32.90ID:ejSOrbzOM
>>721
意味不明
チャデモはまともに使える充電器ばかりなんだが
最高出力が他国に比べて負けてるだけの話
日本に入ってくる欧州メーカーのほとんどはチャデモだしHYUNDAIもBYDもチャデモ
だろ

>>723
V2H機器が100万だとしてもPowerwallはたったの13.5kWhで100万だぞ
しかもPowerwallはV2H機器より補助金が低い
しかもサクラですら20kWhだし普通車の平均容量は60kWh前後もあるのに比べ物にならない
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMed-ao9u [150.66.122.215])
垢版 |
2023/07/12(水) 18:33:44.99ID:ejSOrbzOM
>>721
意味不明
チャデモはまともに使える充電器ばかりなんだが
最高出力が他国に比べて負けてるだけの話
日本に入ってくる欧州メーカーのほとんどはチャデモだしHYUNDAIもBYDもチャデモ
だろ

>>723
V2H機器が100万だとしてもPowerwallはたったの13.5kWhで100万だぞ
しかもPowerwallはV2H機器より補助金が低い
しかもサクラですら20kWhだし普通車の平均容量は60kWh前後もあるのに比べ物にならない
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b1e-qApl [121.1.236.129])
垢版 |
2023/07/13(木) 14:43:47.61ID:WkZAki2I0
しかしなぜCCS1でもCCS2でもNACSでもなくChaojiなんだろう。
規格に食い込みたいってすけべ心は判るが、結局中国と組めば英米は採用しないのは確実だし
中国が強くなるアジア新興国圏では中国に握られるだけ。

国内市場にしたって今や右ハンドル設定すらしてくれなくなってきてる日本の
為にChaojiコネクタ採用する国外メーカーどんだけあるよ? VWやメルセデスも
日本向けをNACSにしてチャデモ3はアダプタで茶を濁すだろう。
下手すりゃ国内メーカーもかな。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c172-HJNM [222.15.52.251])
垢版 |
2023/07/13(木) 15:38:32.61ID:vwJ/Vp880
中国のがチャデモのパクリだから、チャオジならコネクタ形状だけが違うチャデモ3.0にできたからだろ
同じ充電器に2本のケーブル付けるだけで両対応できる
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-PCc6 [61.205.97.141])
垢版 |
2023/07/14(金) 14:06:24.46ID:F/PNorkBM
>>743
バッテリー寿命縮めたり50kw充電器すら節電で出力制限させてる日本でいたずらに最高出力上げてもデメリットのほうが大きいことはとくに国産EV乗りなら痛感してることだがな
150kw以上の充電環境を整えるのは原発再稼働や水素&アンモニア発電が本格稼働し高出力充電に対応したバッテリーマネージメントシステムを装備した国産BEVが普及する7年以上先で十分なんだよ
充電最高出力至上主義者は馬力や電池容量に拘る人種と同様ev門外漢かテスラ乗りのようにBEVをプレミアムカーとしてしか見られない連中だけだ
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-PCc6 [61.205.97.141])
垢版 |
2023/07/14(金) 14:06:42.28ID:F/PNorkBM
>>743
バッテリー寿命縮めたり50kw充電器すら節電で出力制限させてる日本でいたずらに最高出力上げてもデメリットのほうが大きいことはとくに国産EV乗りなら痛感してることだがな
150kw以上の充電環境を整えるのは原発再稼働や水素&アンモニア発電が本格稼働し高出力充電に対応したバッテリーマネージメントシステムを装備した国産BEVが普及する7年以上先で十分なんだよ
充電最高出力至上主義者は馬力や電池容量に拘る人種と同様ev門外漢かテスラ乗りのようにBEVをプレミアムカーとしてしか見られない連中だけだ
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa3-PCc6 [103.84.125.133])
垢版 |
2023/07/14(金) 21:06:26.42ID:uViVuXh9M
>>751
それってV2X使えないNACSと同じ言い訳ですか?
旧日本陸軍装備に自動小銃や携帯機関銃がなかったのは弾の生産供給能力が単発の三八式でも足りないくらい低くかったから
日本の乗用車販売の5割以上がテスラなみの性能をもったBEVとなり
それに応じて今のチャデモ充電器の倍NACSが設けられたとしたも発電力不足で停電起きるのと同じ理由
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebad-YT1M [153.205.54.135])
垢版 |
2023/07/14(金) 22:55:05.52ID:h/gAqUL/0
なんかNACSがV2Xやらないことになってるけど
テスラが嫌がってるだけでNACS自体はやるぞ?

4.機能仕様

4.5 EV と
EV と EVSE 間の通信
4.5.1 直流充電の場合、EV と EVSE 間の通信は、制御パイロットラインを介した電力線通信とする。
EVとEVSE間の通信は、DIN 70121に示されているように、制御パイロットラインを介した電力線通信とする。
とする。
4.5.2 北米充電規格は、以下の規格と互換性がある。
ISO-15118 で定義されている "plug and charge "と互換性がある。
4.6 Vehicle to X (V2X) 4.6.1 北米充電規格は、以下と互換性がある。
北米充電規格は、Vehicle to X(すなわち、Vehicle to Load、Vehicle to Home、Vehicle to Grid)送電に対応する。
to グリッド)送電に対応する。この技術仕様の将来のバージョンは
を実現するために必要な機能要件と仕様を規定する予定である。
車両から X への電力伝送を実現するために必要な仕様を規定する。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadf-gMrR [106.155.0.163])
垢版 |
2023/07/15(土) 14:54:32.05ID:Ore0FPPba
国産BEVの次世代普及型リチウムイオン電池は、トヨタのバイポーラLFPが主役に踊り出たと思ってたが、パナがマンガン系で逆転するかもしれんな。
マンガン系リチウム電池は、初代リーフで評価がた落ちで、もはや終わった技術と見なされていたが、まさか復活してくるとは思わなかった。
既存技術の改良にすぎないし、バイポーラのような新規で高度な生産技術も必要なく、従来の設備で対応できそうだし、30年までには製品化できそうだな。

https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2307/12/news088.html
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdf-cNP2 [49.239.64.82])
垢版 |
2023/07/16(日) 22:00:00.13ID:i0Vsd5AmM
道の駅どうし
@doshieki
現在、急速充電設備が高温異常の為使用出来ません。ご不便をお掛け致します。本日は気温が高く復旧にどれ位の時間がかかるかわからない状態です。申し訳ないです。

https://twitter.com/doshieki/status/1680474168931028992
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-X41e [106.132.227.147])
垢版 |
2023/07/20(木) 10:41:56.92ID:19d3bdnba
EVの終了は確定だよん様
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa17-t2CJ [106.128.102.91 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/20(木) 18:41:51.86ID:1I50aFQUa
 藤井さんが中古のテスラ・モデルS P85を購入したのは、2019年10月だった。価格は諸経費込みで、約620万円だった。

 3年8か月、大切に乗り続けてきたが、ある日、「バッテリーの充電容量が低下しています」のアラートが表示される不具合に見舞われた。

 充電が減ってきたため、充電しようとしたが、全くできない。「おかしいなと思い、テスラのサービスにメールで連絡したところ、返答が『バッテリー不具合のため、230万で直せます。バッテリー注文してもよろしいですか?』といきなり来まして」

 手続きはスマホ1台で行えるャeスラとはいえ=A「230万をすごく簡単に、2万3000円くらいの感覚で言うなと思いました笑」と、さすがに驚きを隠せなかったという。

 さらに、「サービスに電話すると、保証も切れているので直すか売るかしかない、と言われました」。藤井さんは天を仰いだ。

 保証については、「初年度登録から8年もしくは距離なので私の車は2014年なので切れてしまっています。認定中古車は2年保証なのでそちらも切れているので自費になるとのことです」と説明を受けた。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa17-t2CJ [106.128.102.91 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/20(木) 18:43:21.28ID:1I50aFQUa
悩んだ末、下した決断は売却だった。最初はテスラに相談した。

「テスラに下取り査定したらバッテリー直していない状況では買取できない、と言われました。買取するならまずはバッテリーを230万で直した後、90万でなら買い取りますと。乗らない車を誰が230万で直してわざわざテスラに売るねんとなりましたよ」

 続いては、中古車買取業者をあたった。

「中古買取会社に査定を出したら、バッテリー不具合を了承して80万で買取を出してくれたのでそちらに出しました。なのでいきなり車がなくなりました笑」


鬼みてえな会社だなw
テスラwwwwwwwwwwwwwwwwww
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-yEnW [49.98.77.244])
垢版 |
2023/07/21(金) 00:39:29.10ID:zDAjvCIUd
テスラのバッテリーってちっこいの何千個も使ってパック作ってるから怖いな
日産も壊れたモジュールだけ交換ってのは現状やってなく丸ごと回収されて使えるものはリサイクルパックへみたいだけど
故障した場合最小単位で交換修理出来ますって方向になれば少しは安心できるんだが今の初期性能&効率重視の設計だと無理なんだろうな
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf72-Zr+2 [222.15.52.251])
垢版 |
2023/07/21(金) 13:21:19.94ID:4QX9PRoQ0
>>784
チャデモならNACSアダプターを付けてやれば良いだけでは
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f60-Lmfa [203.212.39.9])
垢版 |
2023/07/21(金) 16:42:49.10ID:mWllECJO0
テスラがチャデモに接続するためのアダプターはあるけど
逆はなかったと思う。
まあNACSはテスラ専用だったからテスラが認めないと接続できなかったってのもあるけど。

そもそもテスラチャージャーはコネクタを充電ポートに近づけると自動でOPENし差し込むだけで
チャージ始まって終わればクレジットからの引き落としまで一連がセットになってるので
単にコネクタだけ変換しても充電は開始されないよね。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0b-SOxW [219.100.55.104])
垢版 |
2023/07/23(日) 14:09:07.88ID:ZX/OnX3QM
>>789
容量低いとはいえホンダもがんばって安く抑えたね

永久保証しろとまでは言わないが
これからBEVの量販グレードのメイン容量は50kWhから60kWhになるとして
電池パック交換は100万円以内
モジュール交換なら20万以内で対応しなきゃ
大衆への普及は見込めないだろうな
欧米で起こっている>>788のような事態の一因にもなっている
バッテリー交換が180万とか280万かかる現状では公表を義務付けたら売り上げも半減するからメーカーやBEV推進派も顔真っ赤にして相手を白痴呼ばわりしたくもなるのだろうが
高所得層のおもちゃ用セカンドカーとしての需要が一巡したら案の定販売が落ち込む事態となっている
マスクもそこらへん見越しているからこそ
廉価なモデル2やサイバートラックで新規需要を開拓しようと目論んでいるのだろうが
大衆車は長寿命で安価な修理と部品交換が担保されなければ人気がでないのに
性能重視でそれをなおざりにしてきたテスラがはたしてどのような大衆車をつくるか見物だ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9360-Cks+ [203.212.39.9])
垢版 |
2023/07/23(日) 20:57:56.59ID:Ps3w7DAz0
バッテリーの保証期間ってテスラが8年16万キロだっけ?
bz4xが10年20万キロだからトヨタの場合はエンジンより長いな。
BYDだと10年30万キロか無制限保証だからもっと凄まじいが。
これらの中ではテスラが最も短いけど、それでも大抵の
自動車のエンジンと大体同じくらいではあるな。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-ffuj [49.98.77.244])
垢版 |
2023/07/24(月) 02:32:12.40ID:8R9ONZZSd
3社連合の軽バンのバッテリーの種類や保証がどうなるか興味あるわ
佐川やマツキヨのASF2.0がリン酸鉄で30Kwh約200キロだから同じぐらいのかな?
現状企業向けリースっぽいのしか無いから保証は参考にならんけどあれ荷台長170cmも無いんだよな
NVANよりはマシだけど
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ba4-lJe6 [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/25(火) 10:26:32.57ID:yF/sdU0r0
電池式のEV;BEVは、電池という「燃料保管携行器」の「欠陥性能の問題」があるから、どうにもならんよw
トヨタの全固体が市販できるレベルになったとしても、エネルギー密度とエネルギー注入時間の問題は大して改善派無理と思う

LI2次電池ってのは所詮は「化学イオン方式」の「ゼンマイ」なんだよw 
「ゼンマイ」じゃ物理的に限界ありまくり、たとえ全固体が出てきたとしても
それに、トヨタの全個体の残ってる最後の問題はコストだって話じゃないか、今はまだ液体ベースの25倍くらい高いとかw

まぁ核物理ベースのプルトニウム電池(外惑星探査機では常識のでんげん)なら相当に使い物になるが、乗用車用としてはまぁ無理だわなwww
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bad-jpgK [153.205.54.135])
垢版 |
2023/07/25(火) 10:30:43.38ID:cVM8CUV90
>>806
つまりジャップランドの全固体電池が死亡で
ガソリンと同じエネルギー密度を持つチャイナがやり始めた空気二次電池が大勝利ってことか?
しかもジャップランドは50kwという鈍足充電で終わっていて
海外の一般用で350kw
テスラのセミ用で900kwの超急速充電でまであると

なるほどな終わったじゃん
ジャップランドの死亡は確定したな
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ba4-lJe6 [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/25(火) 15:41:41.51ID:yF/sdU0r0
>>807
>ジャップランド   

大笑い、オマエは「反日自虐の変態ジジイ」だろ、その上に「科学技術利テラシー皆無の壮絶低脳」w

つーかさ、超高エネルギー密度の空気2次電池なんてのはオマエみたいな低脳がすぐ騙されるシナお得意の大嘘だよw 
それに充電器の充電速度なんて回路的には新規技術も何もなくて、単に超大電力線を引いてくる仕様がタイヘンなだけ
50kWたった1台でも、平均的な家庭(4人住まいとか)の電力契約「12軒分とか」のピーク電力が必要なんだぞ、全然分かってもいないだろうがwww
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ba4-lJe6 [111.217.34.219])
垢版 |
2023/07/25(火) 19:04:28.45ID:yF/sdU0r0
>>809
はぁ?www

オマエの>>807自体が>>806への反論にもなってないんだわ、妄想垂れ流しだけでwww
頭ダイジョーブかよ、左翼の団塊ジジイさんよw
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f922-jpgK [220.157.228.166])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:07:43.74ID:vjjLKKz60
>>817
まあ中欧米のように補助金やめてEVノルマのペナルティ制が正しいのは確かだな

補助金とかやってるジャップランドが馬鹿すぎる
補助金頼みでメーカーは全く成長しないからな
世界がやってるようにメーカーにEV生産ノルマを課して競争を促すべきだのにな
とありあえずマツダが目標未達で1000億の罰金

落ちぶれるってかなちいね
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f922-jpgK [220.157.228.166])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:16:22.86ID:vjjLKKz60
アホが意地張ってガソリンエンジン作れば作るほど
利益が罰金としてチューチューされていく

マツダは罰金回避のために泣きついてトヨタグループに入って枠を分けてもらい

日産はピュアエンジン車を廃止でCAFE規制を乗り切る予定

ホンダはテスラの枠を購入しつつ自動車星団台数を半分にして欧州への罰金をなんと回避

ただし2025年の60g/kmは全てのジャップが回避不可能の予定

ジャップランドで稼いだ金が欧州にチューチューされちゃうね

これがガソリン車ホルホルした国の末路
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9360-Cks+ [203.212.39.9])
垢版 |
2023/07/27(木) 17:16:54.07ID:kng9+dO30
>>818
航続距離から考えて自宅と勤務先の両方で充電できる環境ででもない限り
サクラを選ぶ方の問題であって、EVの問題ではないな。

家族4人を乗せなきゃらならない事情を抱えていながらセカンドカーもなく
2シーターの車を買って後悔している程度には阿呆だ。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-WkJq [133.159.150.38])
垢版 |
2023/07/28(金) 11:29:54.85ID:gZWwBRIYM
北米で自動車メーカー7社が、EV用 高出力充電網を構築する合弁会社の設立に合意
https://www.honda.co.jp/news/2023/c230727.html
>Hondaの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターと、BMWグループ、ゼネラルモーターズ、ヒョンデ、キア、メルセデス・ベンツグループ、ステランティスN.V.の計7社は、

>CCSやNACSに対応した、あらゆる自動車メーカーのEVが充電可能となります。また消費電力は、環境に配慮し再生可能エネルギーのみでまかなう予定です。


ホンダやBMW、米EV充電で連合 テスラ「GAFA化」対抗
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC26D8Z0W3A720C2000000/
充電網から得られたデータはEV開発に活用されてきた。記事では連合の目的はテスラに充電データを独占されないようにすることみている。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f922-jpgK [220.157.228.166])
垢版 |
2023/07/28(金) 17:45:26.18ID:Zs8KX02U0
>>834
あり前だろ
急速充電の能力高いし
アップデート速度も早い
やらない理由がないし
よくテスラが許可したもんだというもの

ただいつもの我道を行くホンダがテスラとは違う充電ステーションをアメリカにつくる
https://i.imgur.com/1jCW1Ea.png

ホンダもなんでアメリカでわざわざ対抗するのか
馬鹿すぎるw
0841若林冬規 (ワッチョイ 8515-IPSQ [114.190.245.169])
垢版 |
2023/07/29(土) 13:21:42.71ID:dQ31KcbC0
それより火災だ。
EVの火災は消防隊が数時間かかるし、鎮火してもまた燃える可能性だってあるからな…
スクラップヤードで起こったら手に負えないぞ…
0849若林冬規 (ワッチョイ 8515-IPSQ [114.190.245.169])
垢版 |
2023/07/29(土) 18:03:51.57ID:dQ31KcbC0
幕張のアウディ、フリーマントル・ハイウェイ、佐賀県のリーフは?
今はまだそんな起こらないだろうが、経年劣化を起こしたBEVは悲惨だし、そもそもリチウムイオン電池の火災は恐ろしいからな?
ガソリン車なら消火器でだいたい何とかなるだろうが、BEVの火災に消火器は無駄だからな?
個人的には水素も反対かな?EVにしても製造時のCO2排出を無視するのは…
0851若林冬規 (ワッチョイ 8515-IPSQ [114.190.245.169])
垢版 |
2023/07/29(土) 18:39:48.05ID:dQ31KcbC0
そういう意味じゃなくて、メディアがBEVとか水素に対してCO2 を排出しないっていう宣伝が気にいらないだけ。
ガスのほうが効率はいいって聞いたことがあるな…
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eebf-cNhu [153.125.86.51 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/29(土) 18:43:00.62ID:UzyBm/lR0
少なくとも日本製のセルは異常なまでに安全性見ているので
わざと変なことするかよっぽど運が悪くなければ大丈夫

その代わり、値段が高くなってチャイナセルに負けてる
チャイナセルについて知っている限りでは、爆弾抱えているようなものだな
そのあたり、ニワカ経済ヒョーロンカや知識人やマスゴミは知らない
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c260-0u9z [203.212.39.9])
垢版 |
2023/07/29(土) 20:12:39.44ID:b1yUttIS0
>>850
実際に起きてる水素スタンドの爆発火災の映像を見てるとさぁ…。
あんなことが起きることを考えたら、人の住んでるところにスタンドはおけないよ。

>空気より軽くて上にガスが抜けていくということではCNG車に近いわけだが、

いや、CNGに比べて水素は爆発濃度範囲が恐ろしく広いからね?
CNGの爆発濃度範囲が5%~15%なのに比べて水素は5%~75%。圧倒的だよ。
こんな危険物、屋内駐車はさせられない。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8515-IPSQ [114.190.245.169])
垢版 |
2023/07/29(土) 21:23:59.02ID:dQ31KcbC0
>>856 
サイズ的な問題。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H81-QujC [180.43.140.200])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:15:29.79ID:NXVUsgb5H
>>867
単純にコストを考えてみれば良い。
コストがかかるということは
それだけ、人件費や採掘、製造に
炭酸ガスを排出していると言うことだ。

10万キロ走った場合で、ガソリンで約100万円
電気代で50万円
燃料としてEVは50万円の優位であるが

車体がガソリン車より50万円以上高価であれば
何にもならないどころか悪くなるのは
想像できるだろ。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H81-QujC [180.43.140.200])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:36:18.90ID:NXVUsgb5H
>>869
その利益を稼ぐためにも炭酸ガスが排出されています。
つまりボッタクリは炭酸ガスを増やすのです。

基本的には、車体と燃料含めて
コストが低いほど脱炭素であることを
覚えておきましょう。

原発も高コストであればもちろん
炭酸ガスを多く出していることになります。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-fEUu [14.12.97.65])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:38:29.24ID:Osq06sZC0
>>388
湾内の作業船だな
タンカーて書いてあるから勘違いしちゃったのかな?
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0122-Aq5h [220.157.228.166])
垢版 |
2023/07/30(日) 16:54:35.00ID:ev1ZNINH0
>>875
その安全な方法では大した圧力かかってないってことだから
巨大な意味のタンクになる定期
沢山入れれば水素脆化が起きる
圧力かけなきゃ全く水素が入らない

抜けやすいということはどんどん水素が隙間から抜けていく
長期保存ができないのはそのため
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-Bcf6 [133.106.130.110 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/31(月) 19:37:32.48ID:NJZvA4j5M
テスラの航続距離がなんか短い? 「修理予約阻止班」の存在が明らかに

https://www.gizmodo.jp/2023/07/tesla-cruising-distance.html
電気自動車の「テスラ(Tesla)」。オーナーのみなさん、航続距離どおり走れてますか?

走れているならこの先は読まなくてOKですが、アメリカでは広告や車載システムに表示される航続距離どおりに走れない人が多くてサービスセンターに苦情が押し寄せているんだそうですよ?

で、テスラの社内に修理の予約をあきらめさせる極秘のチームがあることがロイターの調べで明らかになり、ちょっとした波紋が広がっています。


テスラwwwwwwwwwwwwwwwwww
0886若林冬規 (ワッチョイ ee24-IPSQ [153.182.176.54])
垢版 |
2023/08/02(水) 12:58:04.89ID:ff6nG36+0
トヨタがハイブリッドカーを作った時、ヨーロッパ諸国は非現実性を笑った。
いずれの日にか本当の実力を知ったが、彼らはしょぼい物しか作れなかった。
それでも環境マウントを取ろうとした彼らはディーゼルに行ったが、ディーゼルゲートで爆死。
俺様ルールで電動化を進めた。補助金制度を見れば明らかだろう。はしごが外れた時、きっとみんな思い知るだろう。
そのころアメリカでは、一人の男がカルト的人気を得ていた。彼は環境意識の高い若者の心をとらえ、既存の自動車業界に立ち向かう英雄だとみなされた。
彼は斬新さを以て価格競争を超越したところにいたのだ。しかし、彼の理想は実現しなかった。自動車市場で戦うのにおいて、価格競争からは逃れられなかった。
いくら値下げをしても売上目標には届かない。彼のプライドは高かった。目標が達成されないことに自尊心を傷つけられただろう。そして彼は犯罪行為に走る。まるで政治家になれなかったためにテロをする男のように…
0889若林冬規 (ワッチョイ ee24-IPSQ [153.182.176.54])
垢版 |
2023/08/02(水) 14:48:37.86ID:ff6nG36+0
その機能いるか?
ガソリン車なら携行缶で一発だが?
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-IqdE [49.239.66.85])
垢版 |
2023/08/02(水) 14:51:52.42ID:81QFcwFKM
ホンダの電動推進機を搭載する堀川遊覧船に乗ってみた
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1520806.html
マイク・スピーカーなしで会話できるほどの低騒音、低振動、排気ガスがない
バッテリー交換頻度は課題か

小型船舶向け電動推進機プロトタイプの実証実験を8月より島根県松江市にて開始
https://www.honda.co.jp/topics/2023/p_2023-07-26.html
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce03-h7cq [153.217.213.58])
垢版 |
2023/08/05(土) 18:19:37.80ID:1TpZftK+0
EVには始まりもなければ終わりもないだろうに
ただ一定数の需要があり続けて徐々に増えていくだけだ

終わりにしたい派はいったい何を求めているんだ?
叩く対象があれば何でもいいのか?ガソリン車に愛があるのか?

俺は車が好きだからこそ普段のアシは振動して煙を吐くような物には
いつまでも乗っていたいとは思わない、さっさとSFみたいな未来に行きたいだろ
たまに味わう懐古的な趣味としてなら内燃機関もリスペクトするが
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0022-WJHT [220.157.228.166])
垢版 |
2023/08/08(火) 18:25:33.95ID:ngC7YAfr0
>>908
ちょっと気になるから調べてみたけど
日産アリアが500km走れるので候補とした場合

ジャップランドでは539万円ー補助金160万円で379万円

日産アリアのチャイナ価格が199900元=400万円
400万円ー補助金160万円なら240万円で乗れちまうんだぜ!

まあジャップボッタクリ価格なら無理だけどさ
チャイナより140万円上乗せボッタクリ価格で買わされるのはツレぇなぁ

後進国で競争無いから安売りする理由が無いのだろうけど
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0022-WJHT [220.157.228.166])
垢版 |
2023/08/09(水) 14:08:16.30ID:Cp9fvCUY0
>>917
ほんこれ
競争のある市場だから
小型が売れるなら次々と高性能なライバル車が現れる
しかも価格もどんどん低価格化
テスラが600万円→300万円
BYDは対抗して100万円台のEVを出してくる
どんどん高性能低価格EVがでてる

そんな激しい進化をしてるチャイナに競争のないわーくにが勝てるわけがない
アンチが邪魔したおかげで日本のEV終了は確定した

ほんとかなちいね
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0022-WJHT [220.157.228.166])
垢版 |
2023/08/09(水) 18:19:22.61ID:Cp9fvCUY0
>>919
不動産屋の苦し紛れのEVはうまくいくわけ無いよね

所詮、恒大のEVは経営破綻したサーブだし
サーブの方は解雇して休眠させたみたいだね

まあ当たり前だけど市場が出来上がれば
資本の集約して大企業化するからね

それすらできない日本のEVの終了は確定

中国ではとうとう競争力をつけるための経営統合合併化が始まったってこと
いよいよわーくにの終わりが始まったね
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a01-2VJl [133.203.209.96])
垢版 |
2023/08/10(木) 06:39:20.67ID:l7P01UOj0
まともな自動車会社は
EV全振りなんてしないもんだ。
技術者は不可能なことくらいはわかるからな。

実際、なんでこんな不可能なことを
推し進めようとしてるんだろ?
とポカーンだったと思うよ。

ただ、中には無知な経営者がいて
間違った方向に行かされたのはお気の毒。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f25d-VqhZ [175.177.41.25])
垢版 |
2023/08/10(木) 08:32:23.22ID:qRyCLiiE0
EV大国ノルウェー
「うちは火力発電やってないニダ!」
→原油天然ガスをドイツに輸出
→ドイツから電力輸入

つまり火力発電を他国にやらせてるだけ w

EV普及で電気代高騰 → 毎月の電気代が14万円に w

大規模な充電待ち渋滞が恒常化
0950若林冬規 (ワッチョイ 9315-DXLR [114.190.245.169])
垢版 |
2023/08/13(日) 22:05:01.81ID:VhstcWmY0
>>946
もしも全車BEVとなった日が来たとしよう。
その時には充電はどうするのかナ?私はそう思う。充電用の場所の電気の使用量についても考えてみる。V2Hの概念は逆から考えると車がたった500q走るのに一般家庭の一週間分の電気を使うことだ。
これはもうどうしようもないことだ。もしSAやPA に充電機をたくさん設置するとなると、そこには一つの街ほどの電気が必要になる。これを仮にBEVコロニーとでも呼ぶ。全国規模にこのようなコロニーがあったとして、回転率がどれ程は予想できないが
間違いなく国民の電力消費に良くない影響を与えるだろう。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93ad-us8L [114.159.220.224])
垢版 |
2023/08/13(日) 22:33:54.79ID:p6b42Dx80
>>950
というアホがたまに現れるけど

電気発電量は人口減と経済の衰退で
どんどん落ちぶれて減ってるので供給可能能力はまっっっっっったく問題なく
さらに
日本の全ての自動車がEVになっても全体の8%程度にしか増えないという
https://i.imgur.com/uMDrX9C.gif

ミクロの500kmとかの話をマクロの全体にすり替える馬鹿がいるから困る
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93ad-us8L [114.159.220.224])
垢版 |
2023/08/13(日) 22:36:28.07ID:p6b42Dx80
そしてこうやって説明しても
またしれっと電力消費が~というアホが湧いてくるから困る

少しは国土交通省の全自動車の年間走行距離と電費で割れば必要となる電力量が小学生でもわかることを
しもしないで想像だけで消費電力が~と言い出す
僕はこの小学生の割り算もできないくせに
アンチEVやってる人をどうしたらいいのだろうか
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ea4-G7r6 [111.217.34.219])
垢版 |
2023/08/15(火) 08:07:21.92ID:S+5aP2Eb0
電池式のEVはもうオワコンだろw
使い勝手最悪、コスパ最悪、運用コストまで最悪の糞ゴミ
おまけに大電池製造時の大量CO2排出で、実は環境性能まで最悪と来ている
最悪4重苦の糞ゴミだわな、電池式のEVなんて
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e603-Uy6d [153.217.215.188])
垢版 |
2023/08/15(火) 16:25:58.29ID:X+V16/SX0
>>959
オワコンなのはオマエの脳味噌だろ

自宅で夜間に充電して通勤や買い物に使う程度なら外での充電は一切不要
そして車の用途の9割がそれだ、給油しなくて良いEVの方が利便性が高い
電気代が上がった今でも充電費はガソリン代よりもはるかに安い
オイル交換やプラグやクーラントなどのメンテも不要
点検項目が圧倒的に少ないから車検代も安い

i-MiEVなんか中古で買ったら総額でも50万円程度だ
それでも独特の胸のすくような加速感が味わえるし実用的な航続距離は出る

ところがだ、年に数日ある「かもしれない」程度の県境超え移動のために
航続距離が〜!充電時間が〜!アホかと

時期的に言えば帰省する側には向いてないかもしれないが
実家の側にはEVこそ最適なんだよ、地方はガススタも減る一方だ
逆に充電ステーションは増え続けてる
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e603-Uy6d [153.217.215.188])
垢版 |
2023/08/15(火) 16:47:19.41ID:X+V16/SX0
>>958
自前の式発電所やらを作れる規模の企業なんて限られるだろうに
電力ピークに時に営業車や従業員の車から電力を引き出せるのは
中小企業には有効だと思うけどな

i-MiEVの外部給電機能なんて先の震災から着想されたものだし
地震が多い日本にこそソーラー付きのスマート住宅とEVだろ

このセットさえ手に入れてしまえば石油価格の変動に右往左往する事もなく
災害時も余裕かましていられる、震源から遠くてほとんど被害がないのに
計画停電やらガソリンの供給不足やらに巻き込まれそうな地域はとくにそうだ
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-PhRx [60.127.149.131])
垢版 |
2023/08/15(火) 17:06:11.32ID:2WS3Tubs0
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e603-Uy6d [153.217.215.188])
垢版 |
2023/08/15(火) 17:17:54.84ID:X+V16/SX0
更に言うならな、地方の農家なんか使わない車を2〜3台くらい難なく置いとける
中古の安いEVを買って車検を通さずに倉庫を兼ねた外部バッテリーとして使う事もできる
住宅用蓄電池を買うよりもコスパがいいんだよ、ソーラーの余剰電力をそれに溜めておける
その電力を夜間に使えば電気代が相当に浮くわけだ、発想の転換次第だな
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ea4-G7r6 [111.217.34.219])
垢版 |
2023/08/17(木) 14:30:14.69ID:DywG6bbV0
BEVは、大電池製造段階でCO2を大量に排出する(ICE車10万キロ走行分)という基本欠陥があるから環境性能でもICE車以下だ
BEVは、HEVと比べられたらなおさらその環境性能の欠陥が目立つ
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ad-bjMO [60.236.132.216])
垢版 |
2023/08/18(金) 00:25:56.38ID:4o8Zb+An0
来たぞー

Elon Musk
@elonmusk
Just arrived in amazing 🇯🇵 Japan 🇯🇵
ポストを翻訳
午後8:27 · 2023年8月17日
·
2,715.6万
件の表示
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c294-po/e [157.65.159.1])
垢版 |
2023/08/18(金) 08:10:24.23ID:tA76AclG0
ホンダが「新型軽バン」実車初公開!100万円台で24年に発売!? 先行して尼市場でお披露目へ
hhttp://kuruma-news.jp/post/679093
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7ad-68J1 [114.175.5.105])
垢版 |
2023/08/21(月) 08:13:14.56ID:i2ZVIaPa0
>>983
ほんこれ
中華爆発する爆発する連呼はしても
中華のどのメーカーのEVで
どの中華メーカーの電池で
どの電池の製品で
どんな時に
どんな理由で
どう爆発したのか全く教えてくれないよな

ほんとそれ知りたいのに
中華メーカー中華メーカーしか連呼しない
そ言うネガキャンってトヨタとからお金貰えるのかな
貰えるならやりたいね
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7ad-68J1 [114.175.5.105])
垢版 |
2023/08/21(月) 16:37:33.68ID:i2ZVIaPa0
>>985,987
わーくにが家電で覇権を取る
チャイナも作り出し話題になる
途端に謎の集団が無理無理できないできない
と連呼して話題にするやつを工作員と言い出す

チャイナが覇権を握る

スマホでも同様
再エネでも同様
EV(わーくには世界で初めて出した)も同様

そしてチャイナが覇権を取ると一斉にいなくなる
そして何故か専門スレまでやってきて話題にしてるやつにでまで五毛とかチャイナ語で叩き始める←いまここ

なぜなんだろうねぇふっしぎ~
https://i.imgur.com/WFHuN7x.jpg
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a60-bT/h [203.212.39.9])
垢版 |
2023/08/21(月) 17:29:54.88ID:3dZT3l8U0
>>988
韓国相手の液晶パネルもそうだったね。

韓国パネル(笑 シャープのIGZOが出れば完全勝利!!

みたいな。IGZOに拘ってる間に液晶とELパネルの機能と性能向上がIGZOを
とっくに追い越しちゃってシャープが身売りになったけど。

トヨタの全個体バッテリーが出ればってのも同じ匂いがする。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 21時間 16分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況