X



【雑談】カーオーディオ総合スレッド part21
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-glC3)
垢版 |
2023/03/16(木) 17:33:58.01ID:nzn/lXk9M
!extend:checked:vvvvv

カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います

カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います

関連スレ

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.171
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1675511270/

前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662397998/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664712053/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667124660/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669647022/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1672582081/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1673967188/

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1676559556/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5ef-PqpQ)
垢版 |
2023/03/16(木) 20:41:41.13ID:7cX6mZkQ0
ノイズってやつ消えろよカス
0005コッペパン (ワッチョイ 8d40-exBz)
垢版 |
2023/03/16(木) 23:44:12.00ID:pIRVUIwb0
>>4
何にキレてるんだ?
親の仇かw
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9adf-AduL)
垢版 |
2023/03/16(木) 23:48:44.31ID:3aF5FsmH0
自分のカーオーディオに対して言ってんじゃね?
コイツのつべ踏んだらノイズまみれだったから
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5529-sGvj)
垢版 |
2023/03/17(金) 04:00:56.61ID:1pg6umdj0
>>1

侍JAPAN準決勝進出おめ
あと2つ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9a-id3u)
垢版 |
2023/03/17(金) 05:24:36.73ID:sQRZeByjd
>>5
お前も消えろ
0010コッペパン (ワッチョイ 8d40-exBz)
垢版 |
2023/03/17(金) 07:02:36.30ID:dIAUsX0U0
消えろ消えろって言ってるのNBOX氏?
誰だか分からんw
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-hiL3)
垢版 |
2023/03/17(金) 07:07:33.37ID:IKLpBF8G0
NBOXは通り魔事件起こすタイプだな
動機は5chで虐められたからww
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5529-sGvj)
垢版 |
2023/03/17(金) 07:43:49.62ID:1pg6umdj0
まぁ流れ的にN氏くらいしか思いつかんな
0015うなーん (ササクッテロロ Sp85-o0A8)
垢版 |
2023/03/17(金) 08:29:15.86ID:/claT4a1p
>>14
ショップ派なのにプロ顔負けって
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-id3u)
垢版 |
2023/03/17(金) 10:15:04.16ID:vy91wfavd
クズパンの自作自演が始まった
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9adf-AduL)
垢版 |
2023/03/17(金) 10:36:58.35ID:/N5vgl9/0
クズBOXはキャラ変えて出直したら受け入れられるかもよ
0019コッペパン (ワッチョイ 4d5e-exBz)
垢版 |
2023/03/17(金) 12:16:58.01ID:4TKc/c4z0
>>17
全部俺に見えるのかw大変だなw

悪いが俺んのは必ずコテハン入れてるぜw
くだらん話に巻き込まれてもつまらんからね。
信じるかは任せるけど、身バレしてるから今更匿名で書く必要も無いとだけ伝えておく。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-hiL3)
垢版 |
2023/03/17(金) 12:23:03.83ID:hcAhMeFfa
何書き込んでてもNBOX臭キツいからすぐわかる
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM45-1qB3)
垢版 |
2023/03/17(金) 12:27:22.21ID:3DLHif1GM
連投アクアが荒らしてるのか
0022dsper (スップ Sd9a-UwMg)
垢版 |
2023/03/17(金) 12:52:46.63ID:7g7ELXn5d
ちょっとー、せっかくの場なんだからオーディオの話しようぜ。

前スレで左右の音量レベル合わせるって話があったじゃない?
↓これドアウーファー左右の音を、pssoundさんが素の状態で測ったもの。
https://imgur.com/a/bqXdum7

ピークとディップが、左右違う形で発生している事がわかるよね?
66hzは右が大きい、300hzは左が大きい、、とめちゃくちゃ。
逆サイドのドアで反射して定在波が出るのが主な原因で、
高性能スピーカーでも、デッドニングしても、無くせない。

ちなみに自分が測っても似たようなグラフになる。
車室サイズってどの車も近いから、同じ現象が起きるんだよね。


ドアウーファーは難しいっていうのは、こういう点にあるよね。。。
0025コッペパン (ワッチョイ 4d5e-exBz)
垢版 |
2023/03/17(金) 15:06:09.18ID:4TKc/c4z0
>>22
完璧に揃えようとしない方が良いね。
ホームだって揃わないんだから。
ある程度にしておいて気になる様な音の張り付きや違和感だけ修正すれば良いかと。
0026ノイズ (ブーイモ MM71-glC3)
垢版 |
2023/03/17(金) 16:34:37.79ID:XQ8nnjkjM
>>4
N-BOX新車買えるだけの金掛けてる人がパッシブ込み中古3万円台スピーカー使ってる者にやきもち焼くとか

最高の褒め言葉やーん👍
0027dsper (ワッチョイ ce5d-UwMg)
垢版 |
2023/03/17(金) 16:43:57.23ID:SsHSYLUC0
>>22
音楽聴いてて違和感ある部分について、測って原因を探りたいんだよね。

例えば、ウーファとサブがなめらかに繋がらないのが気になる。
ここからサブの音だなあって耳についたり。
グラフにある低域のディップが原因っぽいなと分かってくる。

あと、ボーカルの定位があやふやになったり動いたりするのは嫌だなとか。
300-500hzとかの左右のデコボコが原因なのかも!?とか。

ちなみにpssoundさんはEQで↓ここまで追い込めるらしい。
https://imgur.com/a/tMBUDAF

>>24
確かに。逆に軽などだと、問題の出る周波数が高めになるのかも。
高めになると問題が耳につきづらいから、そういう点では軽は有利ね。
スピーカーの左右差が小さいのも有利だし。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-hiL3)
垢版 |
2023/03/17(金) 18:11:17.63ID:DDj7e+dja
REWで計算してるんでしょ
やってはみたいけどマイクがなー
0030コッペパン (ワッチョイ 8d40-exBz)
垢版 |
2023/03/17(金) 20:59:35.34ID:dIAUsX0U0
>>27
後半に書いている事は逆だね。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91ef-2yit)
垢版 |
2023/03/18(土) 00:04:39.99ID:eDTH/w4B0
>>18
おまえらと仲良くするつもりは更々無いよ
鬱陶しい
特にノイズってやつ、毎日ずっとダラダラ10レスとか書き込みしてマジでウザくて目障り




我々クラスになると動画1発あげると
コアなファンがグイグイ喰らい付いてきて
ここんとこ毎日動画の視聴がある
金儲けしてる訳じゃないけど
めんどくせーからそろそろ消そうかな
あげたての頃、初日で80回くらいの再生回数だったのが
いつのまにか10日前後で200回近くになってる
雑音多いし録音状況良くないのに毎日聴きに来る物好きがいるもんだなw

https://i.imgur.com/JXxCYHm.jpg
グラフで視聴回数が0になってない所が
毎日誰かが見にきてる証拠な
低ランクのカーオーディオマニア()が
システムの概要知らずに聴きにきてるんだろうなw
まあ、システム教えないし教える気も無いけどな
0034コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/18(土) 00:53:21.58ID:0F/Ryu4G0
>>31
最近、無更新の俺のみんカラも日に百数十人見に来るよw
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53df-B345)
垢版 |
2023/03/18(土) 01:26:28.44ID:Z1BkOylP0
おおクズBOX、すげ~な
正に人生のピークじゃねーか
0038コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/18(土) 07:59:02.41ID:0F/Ryu4G0
>>37
同族嫌悪かい?
大丈夫wハタから見れば俺らは皆キモオタだw公言してこうぜ
幸い、今は昔よりキモオタにも市民権が有るw
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1115-Rc1T)
垢版 |
2023/03/18(土) 08:54:44.95ID:RxvbWTN+0
たまにしか動画上げない人だとyoutube側で他の動画にサジェスト上げてくれる時あるからドンと伸びることはあるよ
それを自分への支持と勘違いしてるのが痛すぎて草も生えない
さらにその思考が駄文として晒されるたびに程度の低い人間だってのが顕になって、もう哀れみしかないわ
0040dsper (ワッチョイ 1b5d-nICS)
垢版 |
2023/03/18(土) 12:47:11.02ID:tKJUGpCu0
>>29
測定用コンデンサーマイクは高額だからねえ、、
うちのを貸してあげたいところだけど。
でもスマホマイクでも楽しめる!こんな感じなら十分使えるよ。

<準備>
REWかスペアナアプリ、PCかスマホマイク、ピンクノイズを用意
https://www.roomeqwizard.com

<測る>
1左ドアウーファー以外をミュート
2左ドアウーファーを、直近で測る
3左ドアウーファーを、運転席の頭位置で測る
4右のドアを開けて測る
5678右ドアウーファーも同様に測る

<比べる>
2と3を比べる
→スピーカ位置では綺麗な形なのに、運転席ではこんな暴れるの!?と気づく。

3と4を比べる
→右ドアを開けると暴れがマシになる=右ドアの影響範囲が分かる。

3と7を比べる
→元は同じ音なのに、右と左でこんな違って届くの!?と気づく。

<直す>
・EQとレベル調整で、3と7を同じに持っていく。
・左ウーファーにピンクノイズを流し、スペアナ見ながら山をならす。
・レベル調整で全体を少し上げ、EQ下げで個別の山を削るという順で。
・谷を埋めるEQ上げは、効かない場合が多いので多用しない。
・左の次に右をおこない、左右の形が揃ったらEQ終了。
・最後にモノラル音源を耳で聴き、レベル調整でセンターに定位させたら完成。


これくらいなら、スマホマイクでも出来る!
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-qaFM)
垢版 |
2023/03/18(土) 14:18:49.51ID:/V6Zq2sVd
そこまでして整えた音が音楽的に魅力的かどうかが問題なのよね。俺もDSPは使うけど、聴感をもとに微調整するに留めてる。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-qaFM)
垢版 |
2023/03/18(土) 14:55:37.64ID:/V6Zq2sVd
ちょい宣伝させてください。
友人主催のカーオーディオイベントです。
豪華審査員たちから実践的アドバイスをもらえます。
北から西からあのモンスターカーたちも来襲予定とのこと。話題のあのデモカーも(たぶん)。
ぜひ皆んなで一緒に楽しい一日を過ごしましょう。

5/14(日) 長野県朝日村
カーオーディオミーティングジャパン
https://tonkoh1.wixsite.com/my-site
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saab-JvV0)
垢版 |
2023/03/18(土) 15:00:55.27ID:ieLP+xM8a
近くだし行きたいな
0044うなーん (ワッチョイ 4124-k14V)
垢版 |
2023/03/18(土) 16:19:43.46ID:MA+OtFiO0
>>42
エントリー費高いな
行きたいけど悩む金額だわ
0045うなーん (ワッチョイ 4124-k14V)
垢版 |
2023/03/18(土) 16:21:33.29ID:MA+OtFiO0
https://youtu.be/9zDo5Uu7MPY
サウダージ撮り直した
聞いてみてください
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa95-jQv1)
垢版 |
2023/03/18(土) 16:38:08.03ID:7IIuGgM7a
カーオーディオ弄ろうと思ってスレ開いたら基地の巣窟だった・・・
俺のわくわく返せよ
0047コッペパン (ワッチョイ a15e-aMTJ)
垢版 |
2023/03/18(土) 16:51:52.42ID:kKBNg4Wq0
>>46
返してあげるw
ほら、何でも聞いてごらん!?
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa95-Rc1T)
垢版 |
2023/03/18(土) 17:08:53.11ID:pe5HqJoca
>>46
9割方精神疾患持ちだから気をつけな
0049うなーん (ワッチョイ 4124-k14V)
垢版 |
2023/03/18(土) 17:11:21.20ID:MA+OtFiO0
>>48
その1人ですねw
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-qaFM)
垢版 |
2023/03/18(土) 18:23:58.74ID:/V6Zq2sVd
クラスに応じてエントリフィーに段階を設けるというのも良いかもですね。次回に向けて友人に進言しておきます。
ただこのイベントは一度に多数のプロからフィードバックもらえることがメリットなので、元は取れる気がします。
去年は審査員全員に聞いてもらえましたが、今年も同様かどうかは参加台数次第ですかね。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-qaFM)
垢版 |
2023/03/18(土) 18:28:45.54ID:/V6Zq2sVd
>>41
言葉足らずでしたがdsperさんの音が魅力的でないとは言ってません。上手にまとめられてると思ってます(チャンネル登録済だし)。
ただDSP弄りすぎると副作用も大きいのは、ここのDAC派の方々と同じく自分も感じるところではあります。
0054コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:00:08.11ID:0F/Ryu4G0
>>53
DACの中にアンプぶち込んで「内蔵アンプ」で出るかw
で、ボロクソ言われて泣いて帰ってくるまでセットでw
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e189-w+N5)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:16:31.10ID:jn3fX1dJ0
>>53
ヘリックスとか書いてあるから、アンプ内蔵って
「アンプ内蔵 DSP」
の事を指してるんじゃないかな??
そもそも170万円以下はCクラスなのか、Cクラスの中でもアンプ内蔵とそれ以外で分かれているのか
170万円以下かつアンプと DSPが別の場合はどうするのか
とかよくわからないね

そもそもアドバイスするのが目的なら10万円クラス、みたいなクラスを作った方が良い気がする
何百万も金掛けてオーディオやってたらアドバイス「する側」に回りたくなる人が多いだろうし、そんだけ金掛けてなお高みを目指すためにアドバイス欲しいです!ってよっぽどの求道者だよね
0056うなーん (ワッチョイ 4124-k14V)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:16:43.04ID:MA+OtFiO0
>>51
コンテストってよりクリニックみたい感じなんですか?
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-qaFM)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:34:10.95ID:/V6Zq2sVd
>>56
ガチコンペのようなピリついた雰囲気は皆無です。
審査員に聞きたいことを聞いたり(もちろん時間の制約はあるので聞きたいポイントを整理しておくのが良い)、参加者同士で聞き合いっこしたり、各ショップの看板デモカーをゆっくり試聴したりって感じです。
ただ、コロナ不安の強い方で試聴をお断りされることはありえます。みなさん家族もいて事情もあることなので、そこは尊重しながら、聞ける範囲で聞く感じです。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-qaFM)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:39:52.33ID:/V6Zq2sVd
ガチコンペじゃないしメーカーや代理店主催・協賛でもないので、ぶっちゃけレギュレーションはそんなに気にしなくてよいと思います。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-qaFM)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:42:12.75ID:/V6Zq2sVd
>>58
これは主催者じゃない一個人の感想です。念の為。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7129-3o1V)
垢版 |
2023/03/19(日) 14:46:32.57ID:IVx2Vsv/0
協賛するショップからすれば、
最低限その位の予算を投入してから出直せ!
って暗黙の足切りなんじゃねえの?

仮に10〜数十万辺りで区切った所で、ショップ目線からすれば、出てくるアドバイスなんて、機材の買い替えや買い足しを促す方向しかしないだろ多分

某氏のような輩が、その足切りに掛からない事に優越感を感じてる、って事を知ってて意図的に設定してる、悪意ある金額設定だと思うw
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bf7-Vsm2)
垢版 |
2023/03/19(日) 16:26:04.84ID:LgKJynjc0
一つだけ変えても良くならない
むしろ悪くなるのがカーオーディオ
悪い部分を消そうとすると機材を足していくしか選択肢がない
高級機材なんかもっとシビアだから高い物で固めざるを得ないんだよね
金ない人はほんと辞めたほうがいいよ
純正でも十分だから
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53df-B345)
垢版 |
2023/03/19(日) 17:16:41.40ID:86vbK2Yh0
ガンマちゃん降臨?
ガンマはさすがに裾野すぎるわ
お前にはちょうど良いレベルかもしれんが
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1115-Rc1T)
垢版 |
2023/03/19(日) 20:14:56.23ID:AC5nsDwN0
いやNBOXすら切られる可能性のあるラインでしょ
良い音を競うとかじゃなくてどのクラスにエントリーしてるかが重要なんだろ
高額納税者番付と一緒よ
0069コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/19(日) 20:23:47.69ID:QC6KHYKm0
参加費見て、どんな集まりか察しないとねw
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd33-qaFM)
垢版 |
2023/03/19(日) 21:01:36.00ID:M59s6dcld
去年の初回企画時はコンテスト形式の企画じゃなかったんだけど、コンテスト要素入れないと盛り上がらないという意見が多くて後から追加したんだと。
なので俺はコンテストはオマケと考えてるよ。いろいろ試聴できるから参加する。ま、捉え方は人それぞれだけど。
去年も金額関係なく良い音鳴らしてる車はあったし、面識ない人の車でもあの車いいよと聞けば試聴を頼みに行く感じだった。
ま、フィーは高いと言われたらそうかもしれない。積極的に楽しもうと思う人以外には無理に勧めない。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd33-qaFM)
垢版 |
2023/03/19(日) 21:07:20.39ID:W+COXKfUd
一人ないし少数で参加する人で知り合いが少なくて手持ち豚さんになりそうな人は俺に声掛けてくれたら、一緒に試聴して回ろう。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-3o1V)
垢版 |
2023/03/19(日) 21:50:00.25ID:fafYabvEd
まぁ少なくとも、この手のイベントに自分の求める音や疑問の答えは見つからないから、今後も行くことはないだろうな、とは思う
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7129-3o1V)
垢版 |
2023/03/20(月) 16:14:47.22ID:hH4bnC2m0
まぁ少なくとも、この手のイベントに自分の求める音や疑問の答えは見つからないから、今後も行くことはないだろうな、とは思う
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7129-3o1V)
垢版 |
2023/03/20(月) 16:16:32.13ID:hH4bnC2m0
リロードしたら連投になった、失礼w
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM1d-JvV0)
垢版 |
2023/03/20(月) 16:53:33.80ID:6TD/eGcOM
5ちゃんには答えがあると?
0076うなーん (ササクッテロロ Sp9d-k14V)
垢版 |
2023/03/20(月) 17:34:08.75ID:d3kcAuU+p
このイベント調整は内蔵アンプのみか!
参加日だけで18000はちょっと出せないから不参加で
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa95-Rc1T)
垢版 |
2023/03/20(月) 18:08:46.36ID:mIukryS9a
どんなに良いシステム組んで自信あってもコンテストだけは絶対に出ることはないな
ただの承認欲求充足イベントやん
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53df-B345)
垢版 |
2023/03/20(月) 18:58:01.74ID:3qAiI/yf0
良いシステム組んでから言おうぜwww
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb5d-qaFM)
垢版 |
2023/03/20(月) 19:59:59.32ID:Ee7e1N820
>>76
不参加表明、合点承知の助!
またいつかどこかで遊ぼう
へば
0082コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/20(月) 20:40:31.99ID:+2UTguYE0
参加したくてもハイレゾ、イコライザー前提じゃ俺には参加資格すら無いというw
さびしいぜw
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb5d-qaFM)
垢版 |
2023/03/20(月) 21:09:48.36ID:DAv/RWCC0
>>81
何処ルールだよw
新手のマナー講師様かね?
それに俺は客側であって主催者じゃない

>>82
勝手に参加資格でっちあげるのは良くないね
自作パッシブで参加する人だっているんだから

ま、エントリーフィーが高いという意見は俺もわかるw
0085うなーん (ワッチョイ 4124-k14V)
垢版 |
2023/03/20(月) 21:28:46.55ID:Oau5Rs/S0
10000か8000なら参加したかったです。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb5d-qaFM)
垢版 |
2023/03/20(月) 21:55:14.13ID:eMO0Xgvt0
コッペパンさんってDAC愛の人だっけ?
確かにそっち方面のシステム作りしてる参加者は多くはないし、審査員の講評が役立つかは何ともですね。
でも俺のシステムもアナログ志向でやってるし、また別の機会にどこかで交流させてもらえればと。
へば
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-3o1V)
垢版 |
2023/03/20(月) 22:28:17.88ID:otneuDTSd
>>75
答えがあるとは言わんw

ただ多少なりと方向性の近い人も居るから何か参考になるようなネタでもあればと思って覗いてるだけ

アナログ構成の本当に欲しいノウハウって出回ってないから、自力で紐解きながらやるのを楽しんでる感じ

ショップでそういうノウハウを根掘り葉掘り聞いた所で商売の邪魔と思われるだけだろうしなw
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91ef-2yit)
垢版 |
2023/03/20(月) 22:37:32.74ID:/xEwWf7P0
我々の出番だろうな

行かないけど
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53df-B345)
垢版 |
2023/03/20(月) 22:49:54.49ID:3qAiI/yf0
我々? お前ボッチやん
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-3o1V)
垢版 |
2023/03/20(月) 23:21:29.57ID:otneuDTSd
>>75
答えがあるとは言わんw

ただ多少なりと方向性の近い人も居るから何か参考になるようなネタでもあればと思って覗いてるだけ

アナログ構成の本当に欲しいノウハウって出回ってないから、自力で紐解きながらやるのを楽しんでる感じ

ショップでそういうノウハウを根掘り葉掘り聞いた所で商売の邪魔と思われるだけだろうしなw
0091コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/20(月) 23:48:03.53ID:+2UTguYE0
>>86
「少ない」どころかDAC愛の人なんて見た事無いぞwww
ココで少数居る位かな?

昔っからやってた人らって何処行っちゃったんだろうね。
もう皆、カーオーディオ辞めちゃったのかな?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb5d-qaFM)
垢版 |
2023/03/21(火) 00:12:18.17ID:KRM+yJhb0
>>91
アナログ(非DSP)派ってことね。単体DACにこだわってる人なんて、そりゃほとんどおらんよ。
俺も最初Hugo2で鳴らしてたけど、寒色でつまらん音と感じてすぐDAPに移行した。でもDACにこだわる気持ちは一応理解できる。
昔は単体DAC偏愛者がたくさんいたの?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb5d-qaFM)
垢版 |
2023/03/21(火) 00:23:30.66ID:4iNegzeE0
この話はループなのかな?
明日野球見るので寝ますわ
0094コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/21(火) 00:49:39.82ID:LLvYe+BM0
>>92
メーカーが単体DAC作っていた位だからね。居たさw
今なんて、中古屋でDACが「アンプ」って札付けられて売られている程の認知度の低さw
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb5d-qaFM)
垢版 |
2023/03/21(火) 01:49:28.57ID:SDjr/zH20
寝ようと思ったらw
イベント告知の件は最早どうでもいいとして(届いてる人にはもう届いたと思うので)、空気録音の感想を率直に言うと、そのDAC偏愛に出音が伴ってなくね?と感じてた。貴殿に限らず他人に講釈垂れる人ほど出音ショボくねぇか?と。
自分で狭い枠を設けて閉じ籠ってネットでドヤってるうちに肝心の音の進化が止まってないか? 他の方々は人に意見を求めながら謙虚に試行錯誤してる感じが伝わってくるのに。
DAC伝道師の本領を見せてよ。DSP派も唸る出音でさ。楽しみにしてる。ネット弁慶じゃダサいよ。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7129-3o1V)
垢版 |
2023/03/21(火) 03:20:30.43ID:8wTO8duz0
DACに拘るというよりも、DSPを使わない事に拘る方が強いかな、自分の場合

変な例えだけど、
DSP派は、醤油ラーメンとしての旨さを追求
DAC派は、塩ラーメンとしての旨さを追求
って感じか

醤油ラーメンの旨さを追求してる人に塩ラーメン食べさせて、俺の醤油ラーメン旨いだろ?って言っても何言ってんの?ってなるし、逆もまた然り

例えだから深く突っ込むのは勘弁なw

まぁそんな感じで、同じようでいて、同じ基準では互いを評価出来ない微妙な関係だと思ってる
0098コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/21(火) 07:10:06.29ID:LLvYe+BM0
>>95
具体的にどの辺かどうショボいかを、ご指摘どうぞw
オフ会やるなら場所と日程が合えば参加するよw
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-+Gzn)
垢版 |
2023/03/21(火) 07:25:56.51ID:dg/5uEHZd
横から失礼します

先人の方々のご意見を賜りたいのですが、この仕様書だけを見てフロントSP(2.1ch)のカットオフ周波数を設定するのであれば、この位であろうと思われる周波数をレスして頂けると幸いです

アンプはT600-4、SWはP1-1×10共にロックフォードとなります
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-qaFM)
垢版 |
2023/03/21(火) 07:51:35.32ID:qzh/6bB+d
おはようございます。起きてから読み直したら好きなこと言い過ぎてました。ごめんなさい。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-qaFM)
垢版 |
2023/03/21(火) 08:03:27.04ID:qzh/6bB+d
イベント告知の際に既に名乗った気でいましたが、まだ名乗ってませんでした。
https://youtube.com/@SilverCreek66
都内在住です。オーディオに対して謙虚でない人間と卑屈な人間は嫌いですが、それ以外の方は機会がありましたらまたどこかで。
野球見ますのでこれにて。
0103コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/21(火) 08:40:35.55ID:LLvYe+BM0
>>102
よくオススメに出てくる人やったw
別に謝らなくても何か改善点が有るなら指摘してくれれば良かったんだけどな。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM1d-JvV0)
垢版 |
2023/03/21(火) 10:15:33.10ID:uDn8P2SLM
長野の人かと思ってたw
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e189-w+N5)
垢版 |
2023/03/21(火) 10:46:22.98ID:RPkbo8wh0
>>107
やっぱりありますよねw

ところがところが、あまりにも低音薄くて絶対になんかおかしいなーと思いつつ、まあとりあえずカナレのスピーカーケーブル届いたし付け替えるかーとアンプをひっくり返す
そしてケーブルを付け替えた所、急に低音モリモリww

ケーブルのせいとは思えないし、つまり昭和のテレビが映り悪い時にテレビをバシバシ叩くと直る、みたいな現象が…
0110コッペパン (ワッチョイ a15e-aMTJ)
垢版 |
2023/03/21(火) 13:53:22.22ID:i5F1LhCk0
>>99
SW繋げるのにって事?
ツィーターとドアスピーカーでって話なら資料が全然足りて無い様な。
そのグラフ通りならSWイランとも思えるけど。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7115-+Gzn)
垢版 |
2023/03/21(火) 15:12:39.98ID:/01OadQ50
>>110
失礼しました

ドアSPとSWの2.1chです
以前にコチラで相談させてもらって購入したと書いたTS-C1730なのですが、仕様以上に下が鳴り40Hz辺りまでは常用できる範囲で鳴っています

しかし仕様書では100Hz辺りから落ち込んでいるのでSWと上手く繋ぐために質問させて頂きました
クソ安いシステムなのは承知していますが、プロの方なら仕様だけを見て減衰率を考慮すれば「125Hz辺りでも良いのでは?」なんて回答があるかと思い質問した次第です
0114コッペパン (ワッチョイ a15e-aMTJ)
垢版 |
2023/03/21(火) 15:45:58.08ID:i5F1LhCk0
>>112
SW要らないんじゃんw
0117dsper (ワッチョイ 1b5d-nICS)
垢版 |
2023/03/21(火) 18:47:32.56ID:YB8M3ZHi0
>>52
いえいえ、お気になさらず。アナログな処理をきっちりやる事で、
デジタル調整を最小にとどめるのは基本ですな。

>>42
内"臓"アンプクラスってなってるね。笑
直した方がよいかも。。
0119コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/21(火) 20:05:08.76ID:LLvYe+BM0
>>118
ガンバレw
完成したら報告してね
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e189-w+N5)
垢版 |
2023/03/21(火) 20:21:27.46ID:RPkbo8wh0
リツイート感覚でコピペ


昨日友人と電話して、「人を元気にする仕事」って大事だよねという話をし、それに比べて、自分はもっとこれを知ってるという知識マウンティングを繰り返す界隈のしょうもなさだよなあ、という話になった。

https://twitter.com/masayachiba/status/1637983229792894978?s=46&t=akJWmceu2zqlQGe4SdohhQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-qaFM)
垢版 |
2023/03/21(火) 21:15:48.31ID:oNR0LTPrd
>>117
あざます。伝えておきました。
0122dsper (ワッチョイ 1b5d-nICS)
垢版 |
2023/03/21(火) 21:49:25.35ID:YB8M3ZHi0
>>121
いえいえ。あれ、こちらがアウトランダーPHEVのmasa hattさん??
サラオレインの動画、良く聴いていますよ!
これぞハイエンドって感じで、聴き入ってしまいますよね〜。
今後ともよろしくお願いします。

ところでPHEVって電源どうですか?
うちはEVなので、DCDCコンバータを通じて170Aが供給され、
すごい恵まれているんですが、PHEVも似た感じ?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-qaFM)
垢版 |
2023/03/21(火) 23:02:52.68ID:oNR0LTPrd
>>122
アウトランダーのPHEVも駆動電池から12V、100V両系統に給電されるので、電池だけで一晩中でも音楽聞いてられますし、駆動電池が空になってもガソリンさえ入ってればエンジン炊いて充電すれば済むので、オーディオカーとしてとても快適です。
よく心配されるレギュレータ、DCDCコンバータ由来の高周波ノイズですが、自分が計測した限りでは特にオーディオに悪影響は見られず、メーカー側でノイズ対策しっかりされてるなという印象です。

ところでカーオーディオの空気録音、難しいですね。良く鳴らすのも大変、聞こえる通りに録るのも大変の二重苦で。例のバイノーラルマイクも日によって印象が違って、まだ使いこなせてません。
それでも記録を残すことは有用なので、飽きずにやってます。動画に付くダメ出しコメントも耳は痛いけど、参考になることも多く助かってます。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa95-Rc1T)
垢版 |
2023/03/22(水) 08:56:33.65ID:/jAkZuE/a
車でWBC決勝観るとスタジアムの熱気も伝わってくるな
0125dsper (ワイーワ2 FFa3-nICS)
垢版 |
2023/03/22(水) 12:19:29.17ID:LURG2e9hF
WBC優勝おめでとう〜!!!

>>123
EVはレギュレータが無く安定性などが有利かなと考えていたんですが、確かにコンバータのノイズなどは心配ですね。。汗
思い当たる節として、、
うちのBMWi3にはAMラジオが付いているのに操作メニューから消されて使えなくなっていて。その理由が「ノイズが出るため」と公表されたんです。これがオーディオにも影響するかもですね。

しかし、モーター走行時のオーディオの音の良さは、EVやPHEVならではですよね。
0126コッペパン (ワッチョイ a15e-aMTJ)
垢版 |
2023/03/22(水) 14:29:04.38ID:239RjN370
カーオーディオのベース車としてPHEVは最強だって聞くね。
コンバータの話が出てるけど、昇圧じゃなくて降圧だから、よほどノイズ出るって事は無いんじゃ?
スイッチングで昇圧してる訳じゃ無いんだから。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd33-qaFM)
垢版 |
2023/03/22(水) 14:49:47.76ID:RCNgujW0d
ラジオはテストしてなかったな。今度確認しておきます。
それにしても二日連続ナイスゲームでした。心臓に悪いわ。
0128コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/23(木) 09:43:50.12ID:FqQN4Axe0
>>101
折角だから、何か改善点あるならネタ頂戴w
もう、やりたかった事やり尽くしてネタが無いんだ。
方向性が違うと採用しないかもしれないけど、全然違うアプローチで真剣にカーオーディオやってる人の話聞いてみたい。

それこそオフ会なんかじゃ思った事をそのまま言う人なんて居ないだろうし。面識ないからこそ思った事をそのまま言えるでしょ?
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa95-Rc1T)
垢版 |
2023/03/23(木) 11:35:53.89ID:b7ioO94Da
>>129
かなり効くよ
音量出しても内張の共振がほぼ無くなってミッド周波数の濁りが消える
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-qaFM)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:14:18.67ID:G1KqeV45d
>>128
録音の問題もあるかと思いますが、解像感が足りないように感じます。定位感の出し方はデジ派アナ派で違ってくるにしても、解像度はアナログシステムでももっと上げられるように思います。というかアナログシステムこそ鮮度イノチと思います。暖色系がお好みだとしても、シンバルなんかもっとシャープに鳴ってくれた方が音楽として楽しく聞けますよね。
低域はノイズさんへの感想と同じで出し過ぎに感じます。ここは好みの問題も大きいですが、ボーカルや他の楽器を邪魔しないようなバランスは意識した方が良いと思いました。
あまり人のシステムを論評するのは得意ではないし、貴殿のシステム作りには情熱を感じるので、上から目線のダメ出しと思わずに一個人のラフな感想として聞いてもらえれば幸いです。自分も出来てない事が多くて常に試行錯誤してますので。
最後に、空気録音はなるべくイヤホンかヘッドホンで聞きましょう。前方定位が感じにくいデメリットはありますが、スピーカーで聞くよりも気付くことが多いと思います。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa95-Rc1T)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:37:57.52ID:Pl5SR+Sfa
>>128
じゃあ俺も、批評家ではないから専門用語はわからないけど
Uの例で行くと、録音の問題なのか、低音が弁当箱から出てるような鳴り方で、ボーカルも同じスピーカーで鳴らしてるから低音にコーンがついていけてなくて大きな低音出た後の音量が下がるのが気になる
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b5d-nICS)
垢版 |
2023/03/23(木) 16:16:15.41ID:FAGZzt/P0
>>99
どなたもアドバイスないようなので自分が言うと、、

まず、カロッツェリアさんのグラフ、いつもキレイすぎるのが気になって。
こんなリニアになるかなあって疑問が湧いちゃいますね。。

なおかつこれは理想のバッフル上での数値なので、1730をドアに
つけてもこの通りには鳴りません。特に低域は出なくなります。

「YouTubeで正弦波を流したら40hzまで聞こえました」ってありましたが、
その音、歪んでもっと高い音になっちゃってませんでしたか?
動画の通り正しく音が低くなっていっていくか、再度チェック
すると良いかと思います。途中から音階があやふやになって、
ブーブー鳴ってるだけになるのが普通です。

ドアは早めに諦めて、早めにサブへ任せるのが吉だと思います。
80hzくらいが普通ですが、もっと上でも良いかと思います。

あと、サブをリアに置くと60-70hzにデカい凹みが発生します。

サブをどこにどの向きで置くと凹みが少ないか、クロスをもっと
上げるか下げるかなど、色々試してみるのがDIYの醍醐味なので、
色々トライしてみてください〜。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/23(木) 17:49:00.58ID:FqQN4Axe0
>>132
>>133
解像度低いって初めて言われたなw
具体的に何をどうすれば良いと思う?
俺的には音量下がるってのも録音の問題じゃ?と思うけど。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-qaFM)
垢版 |
2023/03/23(木) 18:21:44.28ID:G1KqeV45d
解像度、情報量、S/N、何て言うのが適切かわからないけど、全帯域がこもって聞こえる。一応レコーダの影響は割り引いて聞いてるつもりだけど。
音量がふらつくのは録音の問題だと俺も思う。自分の空気録音でもよくあるから。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-qaFM)
垢版 |
2023/03/23(木) 18:29:57.47ID:G1KqeV45d
接点という接点を磨いたり磁力汁塗ったり、ケーブル交換もちゃんと変化あると思う。高いものでなくてもSNの良いケーブルちゃんとあるしね。俺はシャップ任せだけどパッシブや自作DAC内の線材を少しずつアップグレードしていくのもすごく効きそうだし、伸び代いっぱいありそうに感じるよ。お勧めのアクセサリもあるけど、それはリアルで友達になってから話しますw
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-qaFM)
垢版 |
2023/03/23(木) 18:32:53.62ID:G1KqeV45d
ショップ
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-qaFM)
垢版 |
2023/03/23(木) 18:34:24.36ID:G1KqeV45d
自作派に向かってあれこれ言える立場に無いので、この場ではこの辺で。へば。
0141コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/23(木) 18:45:04.89ID:FqQN4Axe0
>>138
どれも既にやったネタばかりだなぁ。
中々無い物だね。
0144コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/23(木) 21:31:37.56ID:FqQN4Axe0
>>143
ドアスピーカーのフレームをアースってのは、やった事あるけど多少静けさが増す感じだったけど、作業に対する効果で言うとあそこまで苦労してやる程ではなかった。
少し整備性が悪くなるのと、銅板をバッフルの隙間に入れるのが精神衛生上あまり良くなかった。
ツィーターでやっても似たような効果だったけど、どちらもユニットのフレーム削って導通させてまでやるのもなって感じだった。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7129-3o1V)
垢版 |
2023/03/23(木) 22:56:15.26ID:sSM6RFp50
>>142
肌にビリビリくる、車体が揺れるくらいの音量のまま多彩なジャンルで聴き続けられるかどうかは大事よね

その音量で爆睡できれば、まぁ合格ラインなんじゃないか、とも思ってる

過去に停車してドアロックせず爆音で音楽聴いてたら知らぬ間に寝落ちしてたらしく、警察にドア開けられて
意識ありますか?大丈夫ですか?
って揺すり起こされた事あるわw
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91ef-2yit)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:43:25.75ID:KtZieqo60
毎回ダラダラ書きこむやつって面倒なやつしかいないな。ウゼェ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53df-B345)
垢版 |
2023/03/24(金) 10:05:34.40ID:LORh3Bdn0
NBOXが一番ウゼェ
0152コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/24(金) 21:27:13.05ID:tXTVnuI20
>>145
アルミテープチューニングが原理としては一緒なんじゃ?
効果は有るかもしれないけど、有り無しをブラインドで言い当てられる程では無いかと。
0154コッペパン (ワッチョイ 2140-aMTJ)
垢版 |
2023/03/24(金) 22:26:37.83ID:tXTVnuI20
>>153
永遠に続くのかwオカルトネタw
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 898b-Wx/3)
垢版 |
2023/03/25(土) 09:45:15.05ID:w2hI+AyS0
SPケーブル変えると音が良くなる。


て言い伝えはありますか?
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2df-VId9)
垢版 |
2023/03/25(土) 11:46:23.52ID:k3GemPMs0
糞BOX、座を持たせろ
0158コッペパン (ワッチョイ ed5e-i+5Q)
垢版 |
2023/03/25(土) 11:55:33.48ID:Sutflm6b0
>>138
ネタ無いみたいだから聞くけど、磁力汁ってフェロフルードの事で合ってる?
カーオーディオで使っている人、聞いた事無かったもんで。

そもそもカー用のツィーターで分解可能か物ってほぼ無いよね?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-h/t+)
垢版 |
2023/03/25(土) 12:21:07.97ID:bSwoEyB3a
AT-HRD5壊れたっぽいからAT-HRD1買おうと思ったら生産終了かよ
USB給電タイプのDDCだと動作不安定なんだよな
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41ef-N5kJ)
垢版 |
2023/03/25(土) 14:18:52.95ID:ZallABos0
ベルデンとかダサw
BLAMとかもっとダサw
BLAMでドヤっててクッソ笑う
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41ef-N5kJ)
垢版 |
2023/03/25(土) 14:20:09.21ID:ZallABos0
こいつ書いてないけどノイズってやつだろ
しょうもないブランドでドヤしてて腹痛い
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 492c-STlp)
垢版 |
2023/03/25(土) 16:16:33.12ID:y8unelcR0
>>164
ツイーターってこんなに内向きに取付けしても大丈夫な感じなの?
もっと真っ直ぐ向いてる物がほとんどな気がするけど
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM85-PkZp)
垢版 |
2023/03/25(土) 16:40:37.33ID:u43nz0QMM
>>165
大丈夫じゃない状態というのが何だかわからないけど
とりあえず前車でV173Sをダッシュ上に置いてた時はこの位の角度だったよー
ちょうどオーディオのパネルの位置で左右の導線がクロスする感じ

見た目の話ならちゃんとピラー抉って前向いてた方がかっこいいとは思うw
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3129-UaJ8)
垢版 |
2023/03/25(土) 16:44:12.73ID:2HGYtZfC0
本人が心地いいと感じる所はそれぞれだからいいんじゃない?

俺なんて左右ツィーターを完全に向かい合わせにしてるしw
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41ef-N5kJ)
垢版 |
2023/03/25(土) 16:47:25.77ID:ZallABos0
BLAMとか恥ずかしいよ
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8115-h/t+)
垢版 |
2023/03/25(土) 16:56:01.17ID:A9ayQ6ma0
>>168
何使ってるの?
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 492c-STlp)
垢版 |
2023/03/25(土) 16:56:06.99ID:y8unelcR0
>>166
大丈夫って言い方は曖昧だったね
音質的な話で何か良くない事はないのかな?って意味だった
よくガラスの反射が〜とか聞くからさ
まぁ純正がミラーの付け根に付いてたりするし大丈夫か
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2df-VId9)
垢版 |
2023/03/25(土) 17:03:21.86ID:k3GemPMs0
チキンBOXは自分の糞システムについて何も開示しない
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4933-Pb13)
垢版 |
2023/03/25(土) 17:11:41.35ID:1LgZotHM0
たかがN-BOXの新車程度なのにあたかもめっちゃ上位のように勘違いしてここでマウント取る情けない奴。
オーディオショップだとそのレベルゴロゴロいるでしょ。
もちろんもっと上もかなり居るよ。
それで必死にマウント取ってるのとかオーディオショップ関係者から見たら苦笑いした出ないよね。
多分、自分なりに精一杯頑張ってお金掛けたんだろうね。
毎回見てると恥ずかしくて仕方ないよ。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8115-h/t+)
垢版 |
2023/03/25(土) 18:32:45.73ID:A9ayQ6ma0
恥ずかしいツイーター使ってるから答えられないんだろうw
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2df-VId9)
垢版 |
2023/03/25(土) 19:16:50.64ID:k3GemPMs0
ひとつの山を越えたら
そこから下を見下ろす人もいる
向こうにそびえるはるか高い山を忘れて
今の自分に酔う人もいる
〈長渕剛・顔〉
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 492c-STlp)
垢版 |
2023/03/25(土) 19:20:26.60ID:y8unelcR0
N-BOXさんの人間性は置いといて
そもそもがiPhoneより高級DAPの方が音が良いっていう話を
DAPの機種名やシステムを晒すとショップの投稿が検索で出てくるから全部秘密でならと動画上げてくれたはず
金額マウントもいただけないけど、音は良い音でしょ?
それをショップに行けばそんな客はゴロゴロいるとか
イベントだと下っ端だとか
それこそ人の褌で相撲を取るってヤツじゃないのかな
このスレで200万クラスのシステム組んでる人ってN-BOXさん以外だと4桁万円の車乗ってるって人だけじゃないの?
ちょっと見るに耐えない
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2df-VId9)
垢版 |
2023/03/25(土) 19:26:19.70ID:k3GemPMs0
音は良くないな
0179コッペパン (ワッチョイ 8940-i+5Q)
垢版 |
2023/03/25(土) 20:34:29.73ID:mmZrNaNB0
喧嘩するなよw
自分のオーディオに自信があれば人を貶したり金額自慢する必要も無いだろうに。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4933-Pb13)
垢版 |
2023/03/25(土) 21:10:13.04ID:1LgZotHM0
>>176
人間性に問題あるからってのが全てじゃないの?
てか、何で毎回毎回しつこく安いシステム使ってる人を馬鹿にするのかそれこそ理解に苦しむし見てて気分悪いよね。

本人はそれで満足してるか知らんけど。
0181ノイズ (ワッチョイ e989-PkZp)
垢版 |
2023/03/25(土) 21:37:35.89ID:Oe2W0MOP0
言われてる本人(わたし)全く気にしてないからいいよ〜

せっかく楽しい事やってるんだからもっと楽しめばいいのに
とは思うけどw
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3115-rAD9)
垢版 |
2023/03/25(土) 21:57:12.61ID:adprtegr0
全然関係ない話だけど、普通のエンクロージャーに組み込んだSWに尼で見つけたH20mmのゴム足付けてダウンファイアリングにしたらメチャメチャいいね
質量こそ落ちるものの見通しの良いスッキリした低域になったわ
ホームもやってるから御影石のボードにインシュレーターでも置きたいところだが車じゃさすがに重すぎて無理やねw
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41ef-N5kJ)
垢版 |
2023/03/25(土) 22:49:39.19ID:ZallABos0
BLAM自慢とか怠い
0184dsper (ワッチョイ 465d-RbjU)
垢版 |
2023/03/26(日) 00:43:22.83ID:CY2hm4EO0
BLAMバカにする人いるけど、シグネチャーシリーズの
このツイーター、10万近くするんじゃなかったっけ?
自分としたら羨ましいけど。。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3129-UaJ8)
垢版 |
2023/03/26(日) 01:56:08.72ID:EUzXsMTB0
久しぶりに録音してみた

youtu.be/gY7oUCuhfvY
0189dsper (ワッチョイ 465d-RbjU)
垢版 |
2023/03/26(日) 10:06:06.81ID:CY2hm4EO0
>>188
これか。シグネチャーシリーズの中でもトップエンドなのね、すごい。
http://www.truim.jp/product/tsm-25mg70hr/

ノイズさん、タイラップ留めだと固定がゆるくない?
微振動もないようにがっちり固定させてほしいのと、
あと回析って分かるかな?

バッフル面などに段差や角があったりするだけで、音って乱れる。
なので、バッフルの段差をなくしたり(フラッシュマウント)
さらにタイラップやネジの凸凹も無くしてなめらかーな面に
出来ると、より音が良くなるよ。

↓フラッシュマウントってこんな感じ。段差を無くすのね。
https://diy-audiospeaker.sub.jp/2020/12/27/flush-mounting/
0190ノイズ (ワッチョイ e989-PkZp)
垢版 |
2023/03/26(日) 14:12:36.21ID:xlgiSBuX0
>>188
みんな大好きHXと同じくらいの額でした!

>>189
固定方法でも音が変わるのですねー!
やる事無くなったらショップにピラー加工をお願いするのもいいなーと思いました
でもどうせピラー作ってもらうなら3wayにしたい気もするし、となるとアンプが2ch足りないし🥹
0193ノイズ (ブーイモ MM26-PkZp)
垢版 |
2023/03/26(日) 16:47:15.77ID:uQRGnYs7M
でもまあ普通はツイーターってダッシュ上に両面テープで貼り付けるものですし🤔
固定方法でどの位違うかーの比較動画とかあるのかなあ
0194dsper (ワッチョイ 465d-RbjU)
垢版 |
2023/03/26(日) 16:53:56.75ID:CY2hm4EO0
回析じゃなくて回折だね、失礼。
普通の物理現象であって、オカルトじゃないよ。
ツイーターのフランジのエッジとか、エンクロージャー
の角があると、そこで音が折れ曲がるって現象のことで。
音が荒れたり、定位が悪くなる原因となるのね。

フラッシュマウントと普通のマウントとの比較
https://www.rjbaudio.com/Audiofiles/flush%20mounting.html
0195ノイズ (ワッチョイ e989-PkZp)
垢版 |
2023/03/26(日) 17:20:38.62ID:xlgiSBuX0
フラッシュマウントって車でできるもので、みんなやってるんですかね?
ググってもよくわからない
とりあえずピラーにツイーターを付けようと思ったら角度がつくはずなので、こんな感じにツイーターのすぐ横にピラーの壁が存在すると思うんですが🤔

拾い画↓
https://blog.goo.ne.jp/zerobit_1995/e/f52b90f8b8f80d416ab43d690f0826d7/?img=bfa26d46b7033c23f94a4114f200069b


それともちょっとだけ平面部分を広くとるだけで良いのでしょうか
0197ノイズ (ワッチョイ e989-PkZp)
垢版 |
2023/03/26(日) 17:50:45.60ID:xlgiSBuX0
とりあえずBLAMのツイーターポン付けして無調整のまま動画撮ってみましたー

サラオレイン『糸』
https://youtu.be/vgDGN-W8cnE

hana hope『SORA』
https://youtu.be/r3pjZ5oDPXU


V173Sと比べて解像度が上がったのはわかるんですが、今のところ逆に響きが悪くなったような印象
ちょっとこもった感じ?
エージングが進んで調整でいい感じになれば良いのですが!
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9dfd-uBsy)
垢版 |
2023/03/26(日) 18:39:26.57ID:q5z9I4mR0
blamの上位TWはマグネシウムっていう素材のイメージと違って意外と柔らかい音だと思う
よくいえば耳あたりがいいとか刺さらないって表現になるけど悪くいえば籠るだとか改造感がないだとか
ショップのデモカーおよび別のショップが作った箱に入れた音の印象ね
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2df-VId9)
垢版 |
2023/03/26(日) 20:26:35.28ID:mLGm9qXq0
オルフェンズ頼む
クソBOXに圧勝しそう
0201dsper (ワッチョイ 465d-RbjU)
垢版 |
2023/03/26(日) 21:08:39.07ID:CY2hm4EO0
>>197
これは良くなったんじゃない!?
女性ボーカルのかすれ声やエコー部分などが
上品になった気がする!
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2df-VId9)
垢版 |
2023/03/27(月) 20:09:09.64ID:GRdDa6uV0
>>204
あれ?
この曲ではカロの方が良いような
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM26-udW7)
垢版 |
2023/03/27(月) 20:46:56.36ID:D5J+kPU0M
>>197
位相が左右で狂ってるような音してる感じ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8115-h/t+)
垢版 |
2023/03/27(月) 21:52:43.97ID:1xvbzBLF0
USBアイソレーターをつけたらおとがよくなったきがしました
みんなもそうおもってくれるかな

https://youtu.be/KFRhu3BlMFM

https://youtu.be/2r9toNOikwE
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-8gIR)
垢版 |
2023/03/27(月) 23:04:57.82ID:wrxli98O0
スキャンのツイーターに交換した
これから調整沼
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c952-Wx/3)
垢版 |
2023/03/28(火) 07:14:32.29ID:KoUKolBg0
>>206
×位相が狂ってる
○TAが合ってない
0212コッペパン (ワッチョイ 8940-i+5Q)
垢版 |
2023/03/28(火) 08:36:49.66ID:KnJUXb9a0
スキャン大人気じゃないかw
0215ノイズ (ワッチョイ e989-PkZp)
垢版 |
2023/03/28(火) 18:53:41.90ID:0eRz9vTS0
うんうん、とりあえずツイーターだけいいのに替えるのいいね
BLAMのツイーター気に入ってきた!
土曜になったらゆっくり調整しよう

そして次はミッドに行かず、サブウーファーをグレードアップしよう
0217コッペパン (ワッチョイ ed5e-i+5Q)
垢版 |
2023/03/29(水) 08:56:53.58ID:IlJyHqZk0
>>216
大して変わらないよ。
旧型に比べると彩速自体は音質劣化してるけど。
Zシリーズが一番良かった。
0219コッペパン (ワッチョイ ed5e-i+5Q)
垢版 |
2023/03/29(水) 12:22:32.13ID:IlJyHqZk0
>>218
別に好きに付けたら良いんじゃ?
0220dsper (スプッッ Sd62-RbjU)
垢版 |
2023/03/29(水) 12:53:52.95ID:x4XBawT0d
>>195
いやごめん、もっと単純に”ツイーターの周りがなめらかな面になるように整形する”ってだけの話だよ。

今はツイーターのフランジ(つば)が露出していて、角が出ているよね。
でもショップなどでは普通、フランジも埋め込むように処理してくれるよね。そんな感じ。
凝る人は、ネジも平な頭のネジにしたりして、更に凸凹を減らすのね。

良い例:フランジまで埋め込まれて、ネジも飛び出ずフラット
https://www.diylabo.jp/column/column-963.html

悪い例:フランジの角が露出していて、ネジの頭も出ている
https://sirout-diy.com/car/interior-custom/9481/
でも、そんな大きな効果があるわけでもないし、参考程度ってことで。。、汗
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2df-TAou)
垢版 |
2023/03/30(木) 13:40:44.56ID:RmjAqjSe0
メガネの有無で音が変わるのは常識だろ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-Ih0p)
垢版 |
2023/03/30(木) 14:03:16.50ID:gZy0pIgfp
そーゆう細かい所を無視するかしないかの積み重ねが音を左右するんじゃないの?
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-172f)
垢版 |
2023/03/30(木) 15:04:43.55ID:2qx6lEawa
ポコチンの大きさでも音が変わる
0227コッペパン (ワッチョイ 8940-i+5Q)
垢版 |
2023/03/30(木) 15:54:58.14ID:hA9tK4m/0
そんな君たちに課題曲の提案w
youtu.be/jLOoSSyCric
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd04-3uzD)
垢版 |
2023/03/30(木) 16:22:19.03ID:ErkKUvS20
USBメモリのブランドで音激変とか言ってるチンパンいてるけど
550円のダイソーで売ってるのと3000円する産業用USBと音源まったく同じのコピーして
聴き比べしても同じだったよw
カーオーディオのオカルト現象をCHATGPTに質問したら全員意味の無い役立たずのゴミよw
0229うなーん (ササクッテロラ Spf1-Ih0p)
垢版 |
2023/03/30(木) 16:50:53.20ID:gZy0pIgfp
>>227
こんな曲よく見つけますね
基礎練ってイメージですw
0230コッペパン (ワッチョイ 8940-i+5Q)
垢版 |
2023/03/30(木) 17:07:47.11ID:hA9tK4m/0
>>229
皆んながコレ歌えばきっと世界は平和になるぜw
0231ノイズ (ワッチョイ e989-PkZp)
垢版 |
2023/03/30(木) 18:26:31.78ID:7Bdsq0Jy0
>>220
なるほど、詳しくありがとうございます

せっかくのツイーターが取り付け方法で台無しなのかな?とちょっと不安でしたが大丈夫そうで良かったです☺
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c26d-wNWF)
垢版 |
2023/03/30(木) 22:50:01.29ID:xA3txsU50
変化にどこで気づくかが大事だよな
試しに全シート取り払って聴いた時は明らかに音の広がり違ったけど1つずつ戻していく過程では違いがわからんかった
ほんでまた全シート取ったら明らかに違う
耳ってそんなもん
0235うなーん (ワッチョイ 9924-Ih0p)
垢版 |
2023/03/31(金) 00:47:19.47ID:CZ7vBfji0
>>230
ゲームの曲なんですね!
クセになる
0236コッペパン (ワッチョイ 8940-i+5Q)
垢版 |
2023/03/31(金) 01:14:39.24ID:Osfls/Dv0
>>235
呪いの歌だねw
頭にこびりついて離れなくなる?
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-RDXt)
垢版 |
2023/03/31(金) 13:12:15.33ID:kLWznuO7a
ツイーターから聞こえてた念仏はご先祖の名前書いた御札を貼ったら鳴り止みました 霊波動がうまく共振したのだと思います ちなみに盛り塩はあまり効果がありませんでした 

何万もかけてお祓いする人も居るからオーディオにカネかける奴も当然居るわな
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-h/t+)
垢版 |
2023/03/31(金) 19:17:56.71ID:iflG4/8Xa
>>227
音源同じかわからんけど

https://youtu.be/fNycvD2_bUw
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2df-TAou)
垢版 |
2023/03/31(金) 22:36:47.28ID:ZWZjokZs0
つまらん話題ばっかやな
0241コッペパン (ワッチョイ 5f40-690p)
垢版 |
2023/04/01(土) 07:38:41.95ID:A8k5ofNS0
>>239
挑戦者きたw
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-9Y/Q)
垢版 |
2023/04/01(土) 22:28:33.02ID:pZjSEo240
おまえらまだやってんの?
ランクの低いカーオーディオ大会w
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-krx3)
垢版 |
2023/04/01(土) 23:27:52.28ID:3DqWhOqg0
>>243
サブスクで原曲?と聴き比べたけど
低音が大きすぎて全く違う曲みたいに聴こえるけど、実車だとそんな事ないのかな?
クラップの音とか金属音とか、楽しそうな雰囲気がある曲なのに埋もれている気がして
せっかくツイーターをグレードアップしたのに伝わってこないのが残念
もちろん「お前だけだ」って言われる可能性もあるけどね
0246ノイズ (ワッチョイ 5f89-F8vh)
垢版 |
2023/04/01(土) 23:51:57.56ID:hRDmMJIj0
>>245
Body Doの方を原曲と聴き比べてみれば原曲とほぼ変わらないバランスなんですけどね
自分の環境では
iPhone録音のクセじゃないですかね?

>>244
100Hzにピークがあったんでイコライザーで下げました!
0247ノイズ (ワッチョイ 5f89-F8vh)
垢版 |
2023/04/02(日) 00:14:31.99ID:UvXtMqUH0
最近サブウーファー用のアンプが調子悪くて、気がつくと低音スカスカになってる事があります
んでまた急に低音が復活したり…

という事で次はサブウーファー用のアンプいきます!
低音スカスカなだけで音楽として成立しないレベルでショボくなる
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdf-qp1N)
垢版 |
2023/04/02(日) 02:37:36.23ID:E1iDVpBL0
>>245は正しい
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-krx3)
垢版 |
2023/04/02(日) 13:22:56.37ID:CDuNFVlld
>>252
クラブは行かないけどライブハウスは小さな箱だとバランス悪いなと思うよ
ノイズさんの方向性が自分には間違って伝わっていたのかもしれない
解像度高いスピーカーを好んでる気がしたし、DSPも導入してるからHiFiだけど低音も超低音から鳴らしたい人なんだと思ってた
0254ノイズ (ワッチョイ 5f89-F8vh)
垢版 |
2023/04/02(日) 14:25:41.10ID:UvXtMqUH0
>>253
昔ライブに行った時に、現場の低音の凄さに圧倒&魅力されてその翌日にサブウーファー積むの決心しましたw
とはいえこれでも控えめにしてるつもりで、ドア開けて曲を流しても外には低音が殆ど聞こえない感じなんですけどね💦

ツマミ一つでコントロールできるので、たまには低音落としてHiFiな??楽しみ方もしてみようと思いまーす!
ありがとうございます😊
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff7-1jXF)
垢版 |
2023/04/02(日) 14:44:55.21ID:wL6380OS0
ライブの雰囲気って全体音量がでかいから車のちっこいスピーカーじゃ表現できないんだよねー
バスドラムなんてアタックの強い人だと風が来るし
カーオーディオで表現しようとするとドンシャリ傾向になってしまう気がする
0256ノイズ (ワッチョイ 5f89-F8vh)
垢版 |
2023/04/02(日) 17:16:04.62ID:UvXtMqUH0
まいど大阪?という大会?で優勝されたというZEROさんのバランスこんな感じですよ

https://youtu.be/XNyjDOidnOo

モニターヘッドホンのDT1770PROで原曲聴いてもこんな感じ
ジムで使うBOSEのイヤホンだともっと低音強め
現場のプロが作る音はこんな感じ>>252
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-krx3)
垢版 |
2023/04/02(日) 17:46:26.37ID:1SK3oDKb0
>>256
ごめんなさい、ノイズさんのは
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-krx3)
垢版 |
2023/04/02(日) 17:49:29.44ID:1SK3oDKb0
送信されちゃった
ノイズさんの音もきっと録音の特性で俺にはそんな風に聴こえてしまっただけでコンテスト優勝者と似た傾向なんだろうと思います
音の良し悪しも判断出来ないのに感想を述べて本当に申し訳ありませんでした
0259ノイズ (ワッチョイ 5f89-F8vh)
垢版 |
2023/04/02(日) 18:04:56.02ID:UvXtMqUH0
>>258
いえいえ、とんでもないです
ご意見いただけるだけでありがたいです!

実際昨日の調整ではRTAを見てSWの出力を1メモリ上げたのですが、やっぱりちょっと出過ぎている気がしたので戻しました!

というか、スイッチ一つで調整前と後を比べられるようにしてあるんですが、なんか調整前の方が良い感じがしていてちょっと凹んでいます😭
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-krx3)
垢版 |
2023/04/02(日) 20:15:39.11ID:1SK3oDKb0
偉そうに言うだけじゃダメだから自分でも撮ってみた
自分の車の音も低音に埋もれて原曲とは全然違う曲に聴こえる
ショップに全てお任せの調整だけど、実際に運転中も少し低音強めに感じるからエージング終わったら相談してみよう
サブウーファーはナシなんだけどなぁ

Yumeiro

https://youtu.be/JGpnrbY_6GA

FANCY

https://youtu.be/ilU5OSr4nbI

ZEROさんの動画ってスマホで録音してるのかな?
音のクオリティがかなり違う
優勝するレベルだとスマホ録音でもこんな風に聴こえるんならすごいな
0261ノイズ (ワッチョイ 5f89-F8vh)
垢版 |
2023/04/02(日) 20:28:38.69ID:UvXtMqUH0
>>260
サブウーファーなしなんですね!結構低音出てますね!
曲自体が低音強めに録音されていて、そういう意図で作られた曲なんじゃないかなーと思います
0264ノイズ (ワッチョイ 5f89-F8vh)
垢版 |
2023/04/02(日) 22:15:47.19ID:UvXtMqUH0
昨日-12dbスロープだったんだけど比較したら-6dbの方が良かったので再調整
とりあえず良い感じになったけど、帰宅して聴き比べたらツイーターのクロスもうちょい下げた方がクリアに聴こえる🤣

Razor Blades
https://youtu.be/4JIaUvKnxpg

Night Feels
https://youtu.be/56wsJHWwi9E


このNight Feels聴いて低音出過ぎだと思うなら多分聴き方が全く違うんだと思います
バッチリ決まりすぎてテンション上がった☺
0272うなーん (ササクッテロラ Sp33-wykQ)
垢版 |
2023/04/03(月) 11:42:36.04ID:ZaMxJozzp
>>270
でた創造の館
違いがあるのに全て意味がないで片付けるのはどうかと思う
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-gkYj)
垢版 |
2023/04/03(月) 12:20:52.79ID:xipSeYDQa
動画を見た時点で負け
0276ノイズ (ブーイモ MM9f-F8vh)
垢版 |
2023/04/03(月) 12:43:07.34ID:OPhJwLkOM
>>269
そうですね、YouTubeで良い音じゃなくても実際に聴いたら良い音かも知れないですよね
当然です

だとしても、それはYouTube iPhone録音で良い音を鳴らしている人を評価しない理由にはなりません
0278コッペパン (ワッチョイ df5e-690p)
垢版 |
2023/04/03(月) 15:25:08.93ID:m5/f2Uzp0
youtube投稿は実際にカーオーディオやっているかどうかを、見分ける為のフィルター位の意味合いしか無いんじゃ?
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-q7jm)
垢版 |
2023/04/03(月) 15:45:13.58ID:Lw6q7bQOa
飯田ピアノが展示品のHibyのDAP半額セールしとるで
0280ノイズ (ブーイモ MM9f-F8vh)
垢版 |
2023/04/03(月) 16:26:48.99ID:gW8qsmA8M
>>277
議論の対象になるも何も、今まで散々同じ曲でビフォーアフター載せてるけど議論になった事など一度もないんですねこれが

その代わり何が起こっていたのかというと?
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-9Y/Q)
垢版 |
2023/04/03(月) 17:25:26.49ID:4eK0W6sX0
BLAMwwww
0284ノイズ (ワッチョイ 5f89-F8vh)
垢版 |
2023/04/03(月) 21:55:36.21ID:/ipxtOKr0
しかし、このタイミングで半強制無差別級天下一オーディオ武道会のルールちゃぶ台返しするの、正に5chって感じで好き
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-ya5C)
垢版 |
2023/04/03(月) 23:37:32.65ID:XwLewDcp0
DSP内蔵アンプの事でお聞きしたいんですけど
これって一般的なカーオーディオ取り付け店で取り付けてもらえるくらい難易度って
高くない感じですか?
知り合いにおすすめされたんですけど
そもそもどんな製品か調べてもよく分からなくて…
普通のアンプで私は十分だと思ってるんですが
0288コッペパン (ワッチョイ 5f40-690p)
垢版 |
2023/04/04(火) 00:19:41.87ID:V6mVqmLS0
>>287
見てる所が極端なんじゃ?
数年前までパイオニアでも作ってたよ。
2万前後だったと思うけど。
0289うなーん (ワッチョイ 5f24-wykQ)
垢版 |
2023/04/04(火) 01:40:36.20ID:OUb1SeA20
>>285
キッカーのkeyシリーズはどうですか?
自動調整機能付きアンプです
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-q7jm)
垢版 |
2023/04/04(火) 07:48:30.43ID:2U0XrYBWa
イヤホンケーブルみたいにOFC、銀メッキ編み込みケーブルみたいなのないんかな
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-krx3)
垢版 |
2023/04/04(火) 08:10:54.67ID:KqmYVXuSd
俺はショップでDSPありのシステム組んだけど
これは聴く音楽次第だと思う
俺の場合、昔からある所謂バンドが好きなんだけど
音源自体がハッキリ定位してる物が少ないから、DSPの本領発揮出来てない
その代わり、定位してる音源だとすごく気持ちいい
どんな音楽聴くか書くといいかも
0294コッペパン (ワッチョイ 5f40-690p)
垢版 |
2023/04/04(火) 10:31:58.56ID:V6mVqmLS0
>>292
いくらでも有るじゃないか。
0295うなーん (ササクッテロラ Sp33-wykQ)
垢版 |
2023/04/04(火) 10:52:03.92ID:G3H8WgeJp
>>290
4chと1chしか無かったと思いますがフロントに使うなら4chです
0296ノイズ (ブーイモ MMa3-F8vh)
垢版 |
2023/04/04(火) 12:41:28.47ID:snNkp6vlM
>>285
一般的にDSPを導入する理由は大きくわけて2つある

1.調整能力の向上
2.純粋な音質向上

あなたが何を求めているのか
ヘッドユニットに調整機能があるかどうか
デジタルで繋ぐのかアナログで繋ぐのか
自分で調整するのかショップに任せるのか
予算はどのくらいか

この辺で選択肢は変わるんじゃないかなー
カロのディスプレイオーディオみたいにヘッドユニットで調整できるのに、安いDSPアンプ入れようとしてるなら無駄だし
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-ya5C)
垢版 |
2023/04/04(火) 17:56:03.57ID:0aYeTu0t0
>>295
ありがとうございます
フロントに使用する予定です
>>296
純粋な音質向上を目的にしています
業者につけてもらう予定です
予算は6万くらいですかね(相場がよくわかっていないのでまだ出せますが)
ディスプレイオーディオはアルパインの
DAF11Vを購入予定ですが
この場合安いDSPアンプでも問題ないでしょうか?
0299ノイズ (ブーイモ MMa3-F8vh)
垢版 |
2023/04/04(火) 18:17:08.63ID:BX8Z5VN5M
>>297
個人的にはDSPアンプではなく、普通のパワーアンプをおすすめしたいと思います!

DAF11Vを軽く調べてみたのですが、クロスオーバーとタイムアライメントの調整機能が付いているようですね
つまりこのヘッドユニットがあれば、DSPが無くても大まかな調整は可能です

より細かな調整がしたいなどの目的がないのであれば、調整はヘッドユニット側で行い、アンプはDSPアンプではなく、同価格帯の普通のパワーアンプを選んだ方が高音質化できると思います


ヘッドユニットを使わず、スマホやDAPをDSPに光デジタルで繋ぐ…という使い方をするなら話はまた変わってきますが
0300ノイズ (ブーイモ MMa3-F8vh)
垢版 |
2023/04/04(火) 18:20:18.20ID:BX8Z5VN5M
因みに自分の場合は

「光出力のついたヘッドユニットを、光デジタルでDSPに繋ぐ」

という方法をとっています
この場合、スマホを光デジタルでDSPで繋いだ時のような高音質化が望めます

DAF11Vは多分光出力が付いてないです
0301うなーん (ササクッテロラ Sp33-wykQ)
垢版 |
2023/04/04(火) 18:37:21.99ID:0syx9qQGp
>>297
ショップにもよると思いますが配線引き回し、設置、調整など工賃だけで3〜5万かかるかと、それとは別に電源ケーブル、スピーカーケーブル、rcaケーブルを購入しなければいけない。
5万前後のアンプを購入したい場合ショップに頼むと最低10万は必要です。
ショップの工賃は思ってる以上に高いです。
0302うなーん (ササクッテロラ Sp33-wykQ)
垢版 |
2023/04/04(火) 18:47:22.30ID:Y1B6EtnYp
ちなみに自分は配線、アンプの設置などできる所は自分でやって造形と調整、自分で上手くやれる自信がない施工はショップに出してます。少しでも工賃を浮かせるために。
調整もdspの操作を教えてくれる人がいたら自分でやりたい
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-ya5C)
垢版 |
2023/04/04(火) 19:53:23.64ID:0aYeTu0t0
>>299

>>300
詳細にありがとうございます!
とても丁寧で分かりやすい説明で感謝です
パワーアンプを選択したいと思います
重ねて質問になるのですが
その際同社のアルパインとカロッツェリア
でしたら同じメーカーに揃える方が良いでしょうか?



>>301
工賃とパーツも考えないといけませんよね…
かなり高くなりますね
やはり無難なのはパワーアンプですね
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-CjHx)
垢版 |
2023/04/04(火) 19:53:55.45ID:7SFkAoBXd
純粋な音質向上って答えるの難しそう。例えば知り合いの車とはここが違っていて自分はこうしたいとかがあると識者の方もアドバイスしやすいのかもしれない。ディスプレイオーディオだけ入れてしばらくはDSPでいろいろ遊ぶのもありかなって思う。
0305ノイズ (ワッチョイ 5f89-F8vh)
垢版 |
2023/04/04(火) 20:50:34.44ID:2MSI1nxz0
>>303
自分の場合、アンプがアルパインでスピーカーがカロッツェリアという組み合わせで使っていましたが違和感はなかったです

メーカーを揃えた方が良いという意見も聞くのですが、どうなんでしょうね?自分は気にした事ないです
この辺は他の方の意見もきいてみてください


アンプの他にもスピーカーを変えたりデッドニングをしたり、音質向上の選択肢はいくつもあるので、一旦予算を決めてショップに相談してみるのも良いかも知れませんね!
「こっち先にやった方がいいよ」
とかあるかも
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f15-ejsh)
垢版 |
2023/04/05(水) 06:01:51.84ID:0BGTInRq0
>>309
カーショップなどで試聴する際は、自分が車で聞き慣れたCDなりスマホ(BTでHUにペアリングさせて)聴いた方がいい

あの展示の箱は叩いてみれば分かるが、厚いMDFでガッチリ作られた巨大エンクロージャーのような造りで、その上にしてSPが真正面を向いてるから、セパレートなどは特に車内ではあり得ない定位になっていて騙されるからね
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f15-ejsh)
垢版 |
2023/04/05(水) 07:19:07.78ID:0BGTInRq0
>>312
展示用のエンクロージャーは詐欺まがいの造りだからコツコツと叩けば厚さ15mmくらいあるのは分かるよw

あと、前にオートバックスでやたら音がいいと思ってHUからCD出してみたらクラリオンの販促用高音質CDだった
自分のスマホをBTでペアリングさせてApple Music流したら嘘みたいにショボくなって笑ったわw

ジックリと確認したいならHUのDSPはバイパス、自分のスマホも含めてイコライザー関係は全てフラットで直出しすることを忘れないでな
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f33-GyTB)
垢版 |
2023/04/05(水) 07:19:59.89ID:thH0MpoZ0
>>310
AV カンサイのYouTubeとか観るとベタ褒めだね
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f15-ejsh)
垢版 |
2023/04/05(水) 07:45:25.09ID:0BGTInRq0
>>315
この間、嫁と2人でフロントSPを見に行った時は、展示台から少しづつ後ろに下がっていってスイートスポットを見つけ、散々聴いて細かいところまで耳が覚えてる曲を流しながら一通り聴いた後に、目を瞑って嫁にSPセレクトボタン押して何番か言い当てたりして遊んでたw

創造の館じゃないがオーディオは目から入ってくる情報で音が変わること多々あるから難しいね、頑張って!

連投失礼
0317dsper (ワッチョイ ff5d-mmdB)
垢版 |
2023/04/05(水) 08:29:34.35ID:YsXUEZ3O0
ちょっと前に、低音どれくらい出すかという話があったので、
REWと測定用マイクでうちの車を測定してみた。
https://imgur.com/a/kIiUxr5

ぐにゃぐにゃの青線が、うちの車の測定結果。
重ねてあるキレイな線が「ターゲットカーブ」、つまり目標値です。
グラフ上、中音から上は60dbくらいだけど、低音は70db、
つまり「低音だけ+10dbであとはフラット」をターゲットとしている。
これはカーオーディオとしては標準的なものだけど、
クラブサウンドが好きなら、好みで+20とか+30にしても良いし。

ハーマンカードン社の推奨するターゲットカーブ
https://www.diymobileaudio.com/attachments/andy-20wehmeyers-20target-20response-jpg.18373/
参考まで。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6d-XWGX)
垢版 |
2023/04/06(木) 00:07:43.75ID:YBLcl+wA0
サイバーナビ911、カロのコアキシャルtsc1630、カロの金属インナーバッフル、弁当箱SW(tswh1000a)、デッドニング
純正からは見違えるほどには良くなったけど他に何か追加した方がいいのあるかな?ツイーターは調整出来る気がしないので却下
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f15-q7jm)
垢版 |
2023/04/06(木) 00:48:13.98ID:9XeVHW270
>>318
満足できてるならそこで沼から引き返したほうがいいぞ
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f29-rhfW)
垢版 |
2023/04/06(木) 01:55:58.84ID:G8qg7YJd0
WH1000Aのことでちょい聞きたいんだけど、実際のところ20-40hzって実用的な音量出る?

こういう音源のバスドラやベースのフロアに沈み込む反響音みたいなのが出し切れないのを埋めたいんだよね

youtu.be/TdhKQxzk42Q
0322うなーん (ササクッテロラ Sp33-wykQ)
垢版 |
2023/04/06(木) 08:17:49.84ID:9924Lmw2p
>>318
ルーフ、ラゲッジのデッドニングおすすめです!
DIYで2,3日くらいかかりますが。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6d-XWGX)
垢版 |
2023/04/06(木) 08:19:33.63ID:YBLcl+wA0
>>319
少し…まだ少し良くなる気がするんだ😅

>>320
なるほど、デッドニングの完成形ね、検討するよ~


>>321
tswh1000は最後につけたけど聞き慣れた音楽でも明らかに聴いたことない音出るようになったよ、最初は適当カットオフでこんなもんかとガッカリしたけどカットオフ煮詰めれば全然違う機材になった、音圧は無い
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-q7jm)
垢版 |
2023/04/06(木) 09:26:45.38ID:6s923UWEa
>>323
じゃあまずはグリルくり抜きだな
コアキシャルなら尚更
0328うなーん (ササクッテロラ Sp33-wykQ)
垢版 |
2023/04/06(木) 11:46:03.25ID:9924Lmw2p
>>324
サブウーファーの音が顔の横にまとわりつく様な感じが多少解消されました。
それよりもエンジン音、マフラーの音、雨音がかなり小さくなり音楽を聴く環境が良くなりました!ルーフやってエンジン音が小さくなったのは驚きです
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-gkYj)
垢版 |
2023/04/06(木) 12:18:39.19ID:e/TY7/kVa
バルクヘッドは簡単で効果高い
0330うなーん (ササクッテロラ Sp33-wykQ)
垢版 |
2023/04/06(木) 12:24:44.09ID:9924Lmw2p
自分の車はクロスビーってコンパクトカーなのもありしっかりと効果は感じたので成果はありました。
デッドニングは高級車になるほど効果は薄くなると思うので、車格を考え検討されると良かと
0331うなーん (ササクッテロラ Sp33-wykQ)
垢版 |
2023/04/06(木) 12:27:52.72ID:9924Lmw2p
>>329
バルクヘッドっどうやってアクセスするの?
車内からだとダッシュボード全部外す、車外からだと腹下から潜るかエンジン降ろすくらいしか思いつかない
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-q7jm)
垢版 |
2023/04/06(木) 12:32:36.84ID:eCoi+ysFa
>>331
ワイパー根本周りの樹脂外して制振材貼るだけでエンジン音遮音効果あるよ
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f29-rhfW)
垢版 |
2023/04/06(木) 12:59:35.01ID:G8qg7YJd0
>>323
なるほど、ありがとう
やっぱりそういう感じなんだね
音圧を出したい訳ではなくて、ドアウーファーで音にならない部分を補助でちょい足ししたい、って意味では効果はありそうだね
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-krx3)
垢版 |
2023/04/06(木) 15:06:05.52ID:d1wOafgId
レクサスなら、って話が前に出てたけど
レクサスも高額車じゃないと静かじゃないって誰か言ってたよね
0338うなーん (ササクッテロレ Sp33-wykQ)
垢版 |
2023/04/06(木) 15:48:12.04ID:HJv9daTLp
>>332
その部分だけでも効果あるんですね!
良い情報ありがとうゴールデンウィークにでもやってみる。
ちなみに吸音材は何を使いましたか?
水が気になる
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dffd-zeNn)
垢版 |
2023/04/06(木) 16:01:58.97ID:vZaDndmA0
>>337
レクサスはISより上なら…いまGS無いんだっけ、ESはゴミだった記憶
メルセデスは下位グレードから高いのは確かだけど下位グレードも車体がある程度しっかりしてるのが美点
ただマツダに乗り換えちゃったからここ数年のは知らない
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-krx3)
垢版 |
2023/04/06(木) 17:49:39.16ID:p5Yg4i9a0
>>340
ISがセダンの中ではコンパクトで、ESはその上に位置するね
ESがダメなの意外だ、FFなのが静音性に影響するのかな
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dffd-zeNn)
垢版 |
2023/04/06(木) 18:20:24.60ID:vZaDndmA0
>>341
静音性とかは流石に良いんだけど、走る部分がISの方が圧倒的に良くてね
ISって日本で売り始めた当初は下位グレードだったからイメージあんまり良くないけど現行のは走りも含めて凄くいい
そのせいか値段もだいぶ上がってるけど…
0343ノイズ (ワッチョイ 5f89-F8vh)
垢版 |
2023/04/06(木) 19:22:06.93ID:Uu4RrOa10
うーん、やはりボタンで切り替えると、調整後の音より調整前の音の方が響きが良い気がする…
調整前はアプリ計測のTA値や左右音量差がズレていたので合わせたのだけれど、むしろズレてた方が響きが良かったりするんだろうか🤔
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6d-XWGX)
垢版 |
2023/04/06(木) 22:47:30.55ID:YBLcl+wA0
皆さんの意見を参考にエンジン音の静音化を目指してみます!ナビ裏、ダッシュボード裏、ピラー、ルーフ、ラゲッジのデッドニングをゆっくり進ようかと


自分なりにカットオフ調整上手くできたつもりでいたんだけど曲によって位相が合わないのは仕方ないものですかね?スロープ調整が甘い??
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f15-ejsh)
垢版 |
2023/04/07(金) 05:25:40.54ID:2tZBdWTs0
>>345
システムを良くすればするほどマスタリングやミックスダウン、スタジオや機材、エンジニアの技術等々がアルバム単位どころかモノによっては曲ごとに変わるのが耳につくようになるからある意味タチが悪い

リファレンスで数曲流して自分の聴感や数値的に調整しても結局はオールラウンドに使えるセッティングとならないのは俺だけではないはず

それに悩まされるのが嫌なので、ハーフDINのクロスオーバーネットワークを手元に置いて手探りでも微調整できるようにしてるよ
0348dsper (ワッチョイ ff5d-mmdB)
垢版 |
2023/04/07(金) 07:21:24.90ID:46T8RaXp0
>>346
「位相が進む」って、音が入力されるより前に出力されるの?
それってタイムマシン??って思うよね。

コンデンサで位相が進む理由は、電気回路の記事などで
よく出てくるけど、分かりやすいページはなかなか無いねえ。。
これとかどうかな?
https://kakinotane-blog.com/alternating-current-phase
0349ノイズ (ブーイモ MM4f-F8vh)
垢版 |
2023/04/07(金) 07:30:17.17ID:9ld3QoRiM
>>344
理屈上正確に調整された音が好みの音に仕上がるとは限らない

って自分の場合はよくあるんだけど、みんなはどうなのかな?って思っただけだよ
イコライザーグリグリ弄ってバランスok、ある日ふとフラットに戻したら音の良さにビックリする

みたいな経験よくあるのだけど
0351コッペパン (ワッチョイ 5f40-690p)
垢版 |
2023/04/07(金) 07:43:29.22ID:N51JZue/0
そんな経験してるのに、何故素の音を綺麗に出そうって方向性にならないんだろうね。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-krx3)
垢版 |
2023/04/07(金) 08:11:16.96ID:B7l5Sbp+d
そこはやっぱりコスト=時間の問題なんじゃない?
DIYする人はすごいと思うけどね
0353うなーん (ササクッテロレ Sp33-wykQ)
垢版 |
2023/04/07(金) 08:23:41.11ID:u5bdRVO2p
>>351
アナログ?で調整している人の音を聴く機会も無いのでそこを目指すって中々ならない。
ネットワークを自作する知識も無い
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f15-ejsh)
垢版 |
2023/04/07(金) 08:30:09.57ID:2tZBdWTs0
>>351
アクセサリーバリバリに付けて設定もバリバリにしてるんだから素に戻したらマトモに聴こえたってだけだろ
中間機器を一つ増やすだけでも抵抗となって音質劣化することが分かっての発言なら無問題

そうでなければ単なるDQN
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp33-zeNn)
垢版 |
2023/04/07(金) 10:38:01.23ID:2jrn25A4p
素の音が綺麗だと思ったこと一度もないや
1千万オーバーは乗ったことないから言及出来ないけどそれ以下はどれも締まらない低音と篭ってモコモコの高音
ある程度高い車になると今度はエンジン音をスピーカーから出したくて音楽データを加工とか意味わからんことするしな
0356コッペパン (ワッチョイ 5f40-690p)
垢版 |
2023/04/07(金) 11:02:08.31ID:N51JZue/0
>>355
素の音って言っても純正カーオーディオの事じゃ無いよ。
素の音楽データに対してって事ね。
0357dsper (スップ Sd9f-mmdB)
垢版 |
2023/04/07(金) 11:47:58.80ID:aa0HJ4RMd
>>349
正確に調整するという点について、例えばイコライザ一つとってみても、
多くの人が正しい使い方を分かっていないように思う。

言葉的には「イコールにする」=平準化するための機械だよ。
でも多くの人が、平準化ではなく「好み」で特定の音を強調するのに
使っていたりする。
それだと、しばらくするとその強調に耳が飽きてしまい、
ある日EQオフにしたら「そっちの方が新鮮でいいじゃん!」と
感じてしまったりする。。。

平準化を目指して使っている人でも、目的が達成されたかを知る手段を
持っていない場合も多い。
ある日はココが気になる!ってなってそこを平準化したつもりで満足した
としても、後日今度は違う点が気になってきてまた直す、、、
でいじりすぎていくと、相互干渉させて逆に悪化してきたり。
である日全部オフにすると、「こっちの方が良いわ」ってなる。。。
こうやって行ったり来たりしているだけって事、よくあると思うんだ。
(自分もだけど。笑)
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-ejsh)
垢版 |
2023/04/07(金) 12:19:41.98ID:5W0LZaJzd
DJブースのミキサーでも交代すると足し算しまくりの調整になっていてウンザリする奴が多いと知り合いの著名な人がFBに書いて画像上げてたわ
欲しい部分を足すことより要らない部分を引いてこそ良い音になるってのが正しい調整方法ってことなんだろな
0360ノイズ (ブーイモ MM4f-F8vh)
垢版 |
2023/04/07(金) 12:37:41.09ID:CHIJCD+1M
>>357
イコライザーの語源はequalライザー?だとかで、平準化=イコールにするのが本来の目的だという話はかなり昔この板で聞きました

でもRTA使ってイコライザーで周波数特性フラットにしても、イコライザーオフった方が音ええやん…みたいな経験ないっすか🥹


>>351
うおー、この音耳に刺さるーって時にイコライザーでチョロっと調整すれば、割と問題解決
便利!
0361dsper (ワッチョイ ffd5-mmdB)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:56:42.58ID:DvufBbkq0
>>360
自分も経験あるある。笑
今思うと、RTAでフラットにしたつもりが音を悪化させてたなあ、とか。

例えば、RTAで見て深い谷があったら、イコライザの+で埋めたいじゃない?
でもこれが、元の音と、反射した音が逆位相で打ち消しあった谷だった場合。
元の音が5、反射の音が−5、打ち消しあいで5−5=0になってる状態。

ここにイコライザで+5しても反射の音も+5されるので、10−10=0となり
谷は埋まらない。。あれぇ!?ってなるよね。

もし仮に埋まったとしても、今後はイコライザの+5のせいで、
スピーカーの動けるリミットに当たって変な音になっちゃったりする。

これは一つの例だけど、一つ一つの山と谷には、それぞれ違う原因があるので、
それを知らずにただフラットにしても、弊害で別のところを悪化させる。

そうやっていじればいじるほど悪化させ、なんやこれーーーーってなって
最後全オフすると、「こっちの方がましだわ」ってなるよね。
 
 
イコライザ自体操作は簡単だけど、それで音を良くするのはすっごく難しいです。
一つ一つの山や谷の原因が何かを分かってないといけないし、
その原因によって、操作の仕方が違ってくるから。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f15-ejsh)
垢版 |
2023/04/07(金) 15:08:32.38ID:2tZBdWTs0
上に書いてる奴のこと言ってる訳じゃないが、色々と分からずにイコライジングしてる奴多そうだ

シャカシャカが気になったら高域を落とせば良いとかボーカルが引っ込んでいたら中域上げれば良いとか…

スーパーツイーター鳴らすと低域が締まる、超低域を上げれば高域が落ち着くってなことを色々とトライして学ばない奴が多すぎなんだろな
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f29-rhfW)
垢版 |
2023/04/07(金) 15:11:59.48ID:gh5g5Sxe0
車内の音=直接音と間接音の足し算

RTAで測定し、EQでフラット目指しても、間接音はそのままに直接音だけを削る、足す、ってやるから直接音の鮮度が下がる

イコライジング調整で本当に必要なのは、直接音の信号を極力弄らずに、間接音の影響をなるべく小さくしてフラットに近づけること

EQオフして良い音に感じるのは、直接音の鮮度が高いから当然ちゃ当然

それが籠ったり変なピークやディップが感じられたりするのは、間接音の影響の方がデカい、って事を見落としてる(棚に上げてる)んじゃないのかね

(スピーカーや機材が悪いから)フラットな音が出せないのではなくて、(車内特性が悪いから)フラットで鳴らすと酷い音になる、っていうのを履き違えて捉えてるような気がする

スピーカー本来の音色、例えばショップのエンクロージャーに入れたようなデモ機と同じ音色にならないのは、車内特性(間接音)の支配力が高いから

それを逆転させないと根本的な音質向上にはならんと思う

EQで大きく調整が必要な帯域を見つけたなら、その帯域への間接音の影響を押さえ込む対策する事で、EQで押さえ込まずともフラットに音が出せるようにするのが本当の調整

コッペ氏の言う素の音って、そういう意味だと思うけどね

その上で、最後のエッセンスとしてEQをほんの少しだけ弄って好みの音色に寄せる、って使い方が出来ればベターかなぁと思う
極論で言えばEQを使わずして、正確にフラットを実現できるのがベストなんだろうけど、まぁそれは理想論でしかないし妥協は必要だろうね
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-XUIc)
垢版 |
2023/04/07(金) 15:56:43.74ID:FOnIhBqud
オヤジくんの音が進化しとった
チャンネル登録した
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdf-qp1N)
垢版 |
2023/04/07(金) 16:11:57.16ID:X8yrAZm70
館信者は日本語が不得手
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f29-rhfW)
垢版 |
2023/04/07(金) 16:22:49.29ID:gh5g5Sxe0
>>365
あ、どうも
恐縮です
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM33-gkYj)
垢版 |
2023/04/07(金) 16:57:02.50ID:D4d24e6GM
どこかまったんだろ
参考にしたい
0369コッペパン (ワッチョイ 5f40-690p)
垢版 |
2023/04/07(金) 17:05:32.31ID:N51JZue/0
>>363
別にフラットを目指せとは言わないけど、そんな感じw
音質劣化するって分かっているのに、何で使うんだろ?と。
高音質化に必要な物だけ導入して、不要な物は取り払えば良いのにw
バランス整えるなんて、全て終わってからで良いよね。

とはならないんだろうなw
0370ノイズ (ブーイモ MM4f-F8vh)
垢版 |
2023/04/07(金) 18:07:56.54ID:CX2VXHFgM
DSPにDAP繋いでる人ってナビどうしてるの?AUXでいける?
バックカメラやハンズフリー通話とか
0374dsper (ワッチョイ ff5d-mmdB)
垢版 |
2023/04/07(金) 18:39:27.54ID:46T8RaXp0
>>363
ほんとその通りですよね。

車での間接音の影響で、一番やっかいのは↓コレですかね。
https://farm4.static.flickr.com/3194/2516534482_b0d155d5ac_o.jpg
JBLが、色んな車で荷室のサブの音を計測した(有名な)グラフ。
どの車でも必ず!60-80hzに深ーーい谷ができてます。

荷室から出る音が、フロントで跳ね返る反射音で打ち消される「谷」なので、
どんな車でも発生しちゃう。
EQでは絶対消せないし、高いサブ買ってもデカい箱にしても消えません。
車内特性による間接音の影響って、これくらいやっかいです。

ショップや音響メーカー、車メーカーって、こういう事あまり説明しませんが、
実際にはこの問題についてよく知っていますし、対処もしています。

例えば、、リアに置くと出来る「谷」なので、サブをフロントに移設します。
フロント席の前、つま先の先に置けば谷が出ないので、60-80hzを担当させる。
ですがサイズ的に8インチが限度なので、より低い音のために別のサブも荷室に置く。
このサブは60hzより上はカットし、谷のできる領域は使わない。

M&Mさんの4way、pssoundさんのフロントサブ、メルセデス純正などが
この手法をとっています。逆に言うと、ここまでしないと対処できないくらい、
厄介なものって事ですな。
0375dsper (ワッチョイ ff5d-mmdB)
垢版 |
2023/04/07(金) 18:58:43.55ID:46T8RaXp0
理屈ばっか言っていてもアレなんで、、
イコライザーばりばり使ってますが、2曲空気録音してみました。
https://youtu.be/E4U8R2W8d8o

サブを、ロックフォードのDVCで振動板が重ーいものから、
SVCだけど振動板が軽いGLADEN RS12に替えてみた。
サブの遅れが改善され、ベースの音のリアルさが増えたかも。。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-rhfW)
垢版 |
2023/04/07(金) 22:29:23.84ID:7fkfcAJdd
>>368
自分の、かな?
弄った内容は、

ドアアウターパネルのデッドニング手直し
ハイ上がりになってたスコーカーの吸音材を変えてみた
ツィーターの領域だけEQで少し削ってある

材料は手持ちの余り物なんでコストはゼロw

>>369
まぁ何となく言いたい事は察して貰えたかと

スピーカーから全ての帯域で不足なく音を出した後、というか、出せるようにした後、無駄な間接音を削ぎ落として全体のバランス調整って感じ

今はその追い込みの途中

>>374
なるほどね
自分はサブ積んでないからその現象には遭遇してないけど、ユニット増えると余計に神経使いそうだね
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d8d-1mmn)
垢版 |
2023/04/08(土) 01:47:46.26ID:98P43wN40
FOCALのK2にMシリーズでAlMgツイーターがでてるのな
今更感がハンパないわけだが

FRAK これK2Pを知ってる人で現行K2買って「ちがう、そうじゃない」と幻滅してる人には救世主かもしれんな
俺もその一人だがw
当然オーダーする
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92c-Bi9X)
垢版 |
2023/04/08(土) 07:52:12.14ID:RNohrFPW0
>>375
二曲目のベースの一番低い音がビリビリ鳴ってる気がして原曲確認したら一緒だった
録音マイクの性能もあるんだろうけど、綺麗な聴きやすい音だと素直に思った
これは色んな理論とノウハウの賜物なんだね〜
0379ノイズ (ブーイモ MMcd-yBEX)
垢版 |
2023/04/08(土) 11:13:09.95ID:54RBrSo/M
>>375
すごい良い音ですね!
前に聞かせてもらったマッシブアタックのバイノーラル録音より断然綺麗に聴こえる
マイク違うとやっぱり違います?

サブウーファー、自分は正にロックフォードのDVCを買おうかなと思っているのですがSVCに買い替えられたのですね!
0381ノイズ (ブーイモ MMcd-yBEX)
垢版 |
2023/04/08(土) 13:11:01.87ID:rh7TVXh3M
気に入らない意見は自演
気に入らない奴が良い音出してたらルールちゃぶ台返し
性格が悪ければ評価下げる
スペックだけ見て先入観で音を評価

そんな根性では人間として成長しませんよ
ちゃんと耳で判断しましょう
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2df-/LC9)
垢版 |
2023/04/08(土) 16:18:40.41ID:ddvGnqG10
つまらないよ
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92c-Bi9X)
垢版 |
2023/04/08(土) 16:56:16.65ID:RNohrFPW0
>>387
まぁ、DIY勢の人たちは時間をお金に換えてるから
無駄といえば無駄だよね
でもその分愛着も湧くんじゃないかな?
車に愛着湧きすぎも乗り換え難しくて良くないとは思うけど(笑)
0389コッペパン (ワッチョイ cd5e-w2yp)
垢版 |
2023/04/08(土) 17:01:33.67ID:OZJZ60zj0
>>388
愛着と言うより、付けた物全部外すのかと思うとウンザリしちゃうねw
買い換えに対する最大の楔w
0390dsper (ワッチョイ 865d-PwcC)
垢版 |
2023/04/08(土) 17:21:50.91ID:E179A7KJ0
>>379
iPhoneマイクと比べたら、重低音と左右のサラウンド感が全然良いね!

http://www.loudspeakerdatabase.com/RockfordFosgate/P2-12#2x4%CE%A9
↑このRockfordは振動板が重く、パワーのあるアンプでクラブ的な迫力ある低音出すのに良いね。
うちの55WしかないDSPアンプじゃ元々無理があって(笑)、遅れたりしてたから。

>>378
よく気づきましたね!自分も同じ部分が気になって、原曲を聴き直しちゃいました。
音質も実はまだまだなんです。。例えば2曲目のベース、音階ごとに音量や響きが変わっちゃう所があって。もっと揃えたいなーと。難しいですね。

>>384
ありがとうございます!
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9115-bU12)
垢版 |
2023/04/09(日) 08:08:38.77ID:2NsNmmnf0
>>390
ウチのはボーカルモノは殆ど聴かず、ディープハウスのDJミックスばかり聴いてるからロックフォードT600-4+P1-1x10(P1S4-10)をダウンファイアリングで鳴らしてかなり追い込んだけど、ちょっとしたDJバーなんかより気持ちの良い音を奏でてくれている
JLにも惹かれたけどロックフォードもやはり打ち込み系向きなんだね
0395dsper (ワッチョイ 865d-PwcC)
垢版 |
2023/04/09(日) 08:41:34.00ID:nc7Y2I2y0
>>393
オーディオのために(笑)EVのBMW i3にしました。
EVなので騒音が圧倒的に少ないし、純正のスピーカ位置がとても良いんです。

よくあるドア内の16.5cmって、ドア裏の環境が悪く良い低音が出にくい。
でもi3はキックパネルにあるエンクロに入っており、低音がしっかりします。
位置的にも、ドアだとドライバーに近すぎるんですが、
キックだともっと奥なので、左右の距離差も減って良いです。
一方ドアは10cmのみなので、反射やビビりへの対処も楽。

「ドアに低音を任せない」のがポイントですね。

ドアはミッドのみ、ミッドウーファーは床下かキックっていう車、最近増えてますね。
https://tone4022.net/メルセデスベンツ-c180-フロントスピーカー交/
https://tone4022.net/メルセデスベンツ-cクラス-フロントスピーカー交/
https://www.phileweb.com/review/article/201907/02/3506.html
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-pZgd)
垢版 |
2023/04/09(日) 12:42:42.94ID:p+eo8OKla
ソニックのエンクロとショップで作ったエンクロだと全然音違うんかな。
振動板サイズ全然違うから比較対象ならんかな
0399dsper (ワッチョイ 865d-PwcC)
垢版 |
2023/04/09(日) 16:05:45.35ID:nc7Y2I2y0
>>394
そうそう、打ち込み系に合いますね!
http://www.loudspeakerdatabase.com/RockfordFosgate/P2-12#2x2%CE%A9
↑青線見ると60-100hzに特化したようなつくりで、ここが鳴るとパンチを感じる。
mmsが220gもあって、アンプパワーが必要そう。
あと、ダウンファイヤリングすると30-40hzの増強になりますね。

http://www.loudspeakerdatabase.com/JL/12W3v3#4%CE%A9
↑JL AUDIOのW3はmmsが少し軽く、グラフ見るとより広い範囲で音が出そう。
目的によってはこちらも良さそう。自分のGLADENも似たスペックです。

http://www.loudspeakerdatabase.com/AE/IB15AU#8%CE%A9
↑音質系を目指す究極がこれ。
青線見てびっくり、Fsが20hzと超低く、そこから3000hzまでフラット!
超低域からツイーターの領域まで鳴っちゃう!
でもVasが387Lとあり、扱いがむずかしそう。。
 
 
サブも、機種ごとに結構個性ありますね〜!
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9115-bU12)
垢版 |
2023/04/09(日) 16:48:45.88ID:2NsNmmnf0
>>399
リアラゲッジもフロアと床(フロアパネル?)もデッドニングをキッチリやり、アイソレーションパッドの上にアフリカ黒檀のインシュレーターかましてSWを載せてるから、ダウンファイアリングしても共振せずに美味しい帯域を綺麗にならしてくれている

特にDJミックスは曲が変わる度にトンコンが必要になるからアンプのゲインは全てAPにして、昔から使っているクロスオーバーネットワークを数年毎にOHしながら使っているから、気になるとチャチャっと手元で調整してるよー
https://i.imgur.com/P2GL0YG.jpg

最近はKICKER KQ5が気になってるw
0402コッペパン (ワッチョイ cd5e-w2yp)
垢版 |
2023/04/09(日) 17:26:16.99ID:Jcw8JtHw0
>>399
一番下の見たけど、グラフが大雑把なのとインピーダンスと合わせて見ると、そんなに凄いユニットって訳じゃ無いと思うよ?
0404dsper (ワイーワ2 FF4a-PwcC)
垢版 |
2023/04/10(月) 11:07:20.18ID:tEa8czv1F
>>400
ぜひトライしてみてほしいです!!ものすごい1台が生まれる予感、、、

>>401
写真見ました〜、運転席であれこれ調整できてめちゃくちゃ楽しそう!!
この曲はもうちょいローがほしいぜとか、午後は少しまったり聴きたいな、、とか即調整できて最高ですね!
リアの写真も一度拝見したいです!

>402
グラフは、測定値ではなくパラメータからの推定値なのでこんな感じです。
acoustic eleganceさんは、fs16hzとか、20-10,000hzまで出るのとか怪物揃いですから、見てみてください〜
http://www.loudspeakerdatabase.com/AE/sort=fs
自分はSBP12を買ったので、着いたらまたお知らせしますね〜
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spd1-CPva)
垢版 |
2023/04/10(月) 12:10:35.90ID:Liz0PKnwp
>>404
ごめんマツダロードスターの幌車だからこんなでかいサブ積めないw
クリーンな100v電源を取れるんだったら

https://www.audiophonics.fr/fr/amplificateur-de-puissance/audiophonics-mpa-s250nc-rca-amplificateur-de-puissance-class-d-stereo-ncore-2x250w-4-ohm-p-14278.html

この辺のアンプと小さめなサブ積んでみたくはあるんだけどね、
前キッカーやっすいやつは微妙だったんでそこそこのと合わせて
現状3wayなんで4機はちょっと値段怖いけどw
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0210-cSdl)
垢版 |
2023/04/10(月) 15:13:52.31ID:9X4CTNvW0
昨日音楽かけたらいつもよりいい音だったので設定見てみたらTAがオフになってた。アンプ変えたのが大きいのか設定が煮詰まってないのか

TAオフの方が定位も自然でオンだと加工されたように感じてオフもありなのかな?
イコライザーオフの話題が出てたからTAオフもどうなのかと思って
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9129-xDlg)
垢版 |
2023/04/10(月) 16:38:47.75ID:/LGkLsCM0
そこがDSP必須派と不要派の分岐点だよ

どちらも良い、と思うなら外す事は出来ないから結果的に必須派からは抜けられない

ない方が自然で聴きやすいと感じるなら、意を決して訣別する、という選択肢もあるけど、中々その一歩を踏み出すのは難しいかもしれない
周りに同じ方向の知人でも居れば別だけど
0408コッペパン (ワッチョイ cd5e-w2yp)
垢版 |
2023/04/10(月) 16:44:46.53ID:lrKVtTCw0
TAの設定が合っていなかっただけというオチもw
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-xDlg)
垢版 |
2023/04/10(月) 16:51:56.69ID:i4RGRYTLd
まあEQにしてもTAにしても、色々弄っていくうちに何が良いのか分からなくなって、リセットしたら新鮮な気持ちで聴けただけ、という可能性もあるしね
0410コッペパン (ワッチョイ e940-w2yp)
垢版 |
2023/04/10(月) 19:52:38.64ID:dzbAqISY0
敢えてその辺を弄れなくする事により、TAやEQの沼から解放される!
って所でいかが?
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-1mmn)
垢版 |
2023/04/10(月) 20:14:34.40ID:GVoohCEir
>>406
TAで各ユニットの直接音の到達時間を合わせたとしてもそれで良好な特性が得られるとは限らず、間接音が支配的なカーオーディオでは逆に悪化することもある
特にIIRフィルタではね
すべては音響的アプローチが追い込めていないことが原因なのだけどそれが課題だよね
なのでTAオフの方がフラットに近い場合も普通にあることだよ

俺の車もどうしても消せないピークがいくつかあって、特に高音域の原因はハッキリしていてガラスの反射
フルオープンにするとそれが消えて無くなる
上にロードスターの人がいるようだけども、オープンカーのフルオープンは屋根付きの車よりデッドな空間作りやすくて向いてる
環境ノイズはお察しだけども
0415dsper (ワッチョイ 865d-PwcC)
垢版 |
2023/04/10(月) 21:50:00.70ID:OpcCyH2E0
>>411
ホーム用に見えるでしょ?でもAE社のサイトでは「カー用」って謳っているのね。なぜか?

ちょっと真面目に語ると、、、AE社のサブは無限バッフルやオープンバッフル前提で設計されてます。IBHT系はホームシアター、IBAU系は車向け。
https://aespeakers.com/shop/

ホームシアターでの無限バッフルは、背面音を床下等から屋外へ放出するもの。
https://jonathanfoulkes.com/ibsub

車の無限バッフル(IB)は2つあって、1つはトランク全体をエンクロに見立ててトランクスルースペースにサブを置く、仮IB。
https://www.avsforum.com/threads/infinite-baffle-in-car.2938620/

もう1つは車体に穴あけして車外へ放出する、”TRUE” IB。
https://www.diymobileaudio.com/threads/the-stereo-integrity-2006-audi-a4-avant-ib-24-stealth-install.438125/

IBは、バスレフの不自然さも密閉箱の空気圧力もないので、最低音が自然ですごーく伸びます。あとアンプパワーを必要としません。

AE社サブ+TRUE IBのこの車はEMMAで賞を取っていますが、動画内ではたった200wで134dbも出してます。
https://youtu.be/sE187t5BOE8?t=1959

うちも一応TRUE IBですが、IB専用ではないGLADEN RS12(Qts=0.5前後)でも20hzが簡単に出ます↓
https://imgur.com/a/kIiUxr5

AEサブとJL12W7との主観比較
https://www.reddit.com/r/CarAV/comments/s2alta/acoustic_elegance_sbp_15_review/
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-1mmn)
垢版 |
2023/04/10(月) 22:21:56.62ID:GVoohCEir
>>412
小さい箱設計に適してないからね、基本的にホーム用途で設計されてるようだ
パラメータからして共振箱は向いてない
昔懐かしいパラメータのユニットだなぁと思ったよ
無限バッフルでも使えるようにサスペンションはやや硬めになってるね
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1ef-sg8j)
垢版 |
2023/04/11(火) 03:45:16.30ID:I/Kbn6Zs0
>>414
ダサい
0423dsper (ワッチョイ 865d-PwcC)
垢版 |
2023/04/12(水) 07:58:22.31ID:wnC3h2eZ0
>>416
そうですね、昔のでっかい箱に入ったスピーカーと近いのかも?

>>421
アメリカ人でやる事が極端ですよね。フレームにデカい穴開けしちゃって。。
自分はリアエンジンカバーをスピーカーボードへ換えただけなので元へ戻せるのですが。。
0424dsper (ワッチョイ 865d-PwcC)
垢版 |
2023/04/12(水) 07:59:17.29ID:wnC3h2eZ0
>>421じゃなく>>419でしたすいません!
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9129-xDlg)
垢版 |
2023/04/13(木) 17:02:32.77ID:2NGht8570
ちょっとした実験動画

ドアスピーカーからサブウーファーの帯域だけを鳴らしてみたらどうなるのか

youtu.be/fyT3O7uDhIs

内装やドアのビビリ、カタカタ音がものすごく鮮明に撮れましたw

やっぱデッドニングが全然足らんね
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9129-xDlg)
垢版 |
2023/04/13(木) 17:42:26.86ID:2NGht8570
まぁ普通に考えれば、素直にサブ積めよ、って話になるだろうね

でもビビリ対策さえきちんとしたら、極低音もアッサリ前方定位してる、っていう一体感は中々捨てがたい
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c72c-kAs4)
垢版 |
2023/04/15(土) 17:26:05.54ID:TkYCVewM0
>>426
これって動画で鳴らしてる帯域の中でも低い部分を少しずつカットしていってビビらなくなるとこ確認して
その後、それより上を鳴らして迫力が足りないって感じなければOKって話になるのかな?
防振にも限度があるだろうし、サブウーファーは積まない方針ならお手軽に問題解決?
0431コッペパン (ワッチョイ c740-ClIt)
垢版 |
2023/04/15(土) 20:45:17.66ID:ulAKERNR0
別に特別な事はしてないぞ?
センスはイランかと。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-94Nt)
垢版 |
2023/04/15(土) 21:35:36.32ID:xFh+zCrOd
>>429
いや、カットしようとは思ってないよ

寧ろ、共振やビビリを止める余力も、見込みもまだまだある

ただ、地道に手探りで進むしかないから時間が掛かる、ってのがネックなだけかと思ってる
あと、音量的に60hz辺りから下はダラ下がりなんで、その分がどうしても欲しいと感じたら、TS-WH1000Aでも足してみるか、という現状のプラン
ドンバス言わす為じゃなくて、ドアで足りない空気感を埋める為だけに、サブウーファーを使う感じ
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c72c-kAs4)
垢版 |
2023/04/15(土) 22:17:54.65ID:TkYCVewM0
>>432
なるほど、まだまだやれるんだね〜
俺はショップに出したし、自分じゃ出来ないからすごいなと思う
その上、面倒くさがりでもあるからカットしても大差ないならそれで良いって思っちゃいそう(笑)
でも自分の車でも試してみたいなとは思った
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7fd-LX31)
垢版 |
2023/04/16(日) 01:36:12.32ID:RYxPYXLI0
>>431
コペンって車種で低音を過不足なくっていうと最小限のアウターパネルの処理で最大限の効果を出さないとって思ってたけどそうでもないのかな?
あんな狭い空間でよく鳴らせるなって思ってたよ、低音って飽和しやすいから…
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-kubO)
垢版 |
2023/04/16(日) 05:58:35.40ID:Boz4kL3d0
>>434
ロードスターに乗っていたことあるけど狭い方がフラッターエコーが少ないから逆に楽だったよ
ボックスウーファーは載せられないけどパワードをシート下に置くだけで十分過ぎるほど
全部剥がしてフロアまでデッドニングしても安価で収まるからお財布にも優しい
普通車のセッティング方法と比較すること自体が無茶な話
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c752-JHn2)
垢版 |
2023/04/16(日) 09:08:37.44ID:Zt54Haxu0
ロードスターncにサブウーハー付けたい
弁当箱以外で付けてる例知らない?
0439d (ワッチョイ bf5d-DJzp)
垢版 |
2023/04/16(日) 10:01:30.33ID:+6jlrwu60
サブの本場アメリカだとロードスターにどうサブ積むかなどフォーラム
でも話されているし、色んな車種のキットまであって何でもできまっせ!

シート後ろ用サブのキット
https://store.audiodesignscg.com/product/mazda-miata-mx-5-8-subwoofer-enclosure/
https://leroyengineering.com/products/90-05-miata-speaker-and-sub-panel

トランクにビッグサブ
https://www.mobileedgeonline.com/big-bass-little-space-miata-mx5-build/

トランク下部にサブ
https://forum.miata.net/vb/showthread.php?t=750823
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c752-JHn2)
垢版 |
2023/04/16(日) 11:18:32.66ID:Zt54Haxu0
左右シート間後の小物入れ潰してボックス仕込めないもんかな?容積稼ぐためかなりの異形になるが、5か6インチくらいでマトモなバスレフとかできない?
ユニットはホーム用の強力なのを使って。
0441コッペパン (ワッチョイ 7fbf-ClIt)
垢版 |
2023/04/16(日) 11:29:55.99ID:6pXBeV+L0
>>434
何が大変なのかが分からない。
根本的に求めてる低音の量とか、どの位下まで欲しいのかってのが違うのかもしれないけど、ホームのブックシェルフで考えれば、似た様なユニット構成、サイズで十分必要な低音があのサイズの箱で出るんだから車でも行けるんでね?
って思うけど。
0445コッペパン (ワッチョイ 7fbf-ClIt)
垢版 |
2023/04/16(日) 15:18:56.33ID:6pXBeV+L0
>>444
廃盤
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-QMAB)
垢版 |
2023/04/16(日) 15:19:03.08ID:X+MmGJ0Rd
>>444
純正BOSEオプションな
0449コッペパン (ワッチョイ 7fbf-ClIt)
垢版 |
2023/04/16(日) 16:53:10.24ID:6pXBeV+L0
>>448
変わるは変わるけど工賃と物代払ってまで付ける価値は。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c72c-kAs4)
垢版 |
2023/04/16(日) 18:57:00.28ID:bPmGPxUx0
>>449
D1400よりも満足感を得られる低価格なアンプだとコレ!みたいなアドバイスがあると俺も聴いてみたい
例えば1万円台だと全てオススメ出来ない、品代で5万が最低ラインとか
設置スペースもあるだろうから難しいかもしれないけど
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-QMAB)
垢版 |
2023/04/16(日) 19:45:59.08ID:X+MmGJ0Rd
あれ? パイオニアも噛んでた気がしてきた。NAのオプションだけど。昔すぎて忘れた。
0453d (ワッチョイ bf5d-DJzp)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:34:06.54ID:+6jlrwu60
>>436
ロードスターは、トランクと幌を仕舞う空間との間の
パーツを外せば、トランクスルーになるんじゃなかった?
外す代わりに板で隔壁をつくってサブをはめれば、
トランクがエンクロージャーの役割を果たしてくれる。

キッカーの四角いサブを2つ並べるくらい出来そう。
0454コッペパン (ワッチョイ c740-ClIt)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:46:18.88ID:CUNPdK3a0
>>450
中古にしたら良い。
よりどりみどり。
クラリオンのAPAシリーズの2ch物とか、値段の割にわりと優秀
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07ef-/3Ww)
垢版 |
2023/04/16(日) 21:53:58.20ID:OuJPU8W10
>>437
ダセェ
0457コッペパン (ワッチョイ c740-ClIt)
垢版 |
2023/04/16(日) 21:54:28.16ID:CUNPdK3a0
>>455
d1400がゴミだと感じる程には良いよ。
沿革というか、クラリオンの歴史を調べてみると良い。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c72c-kAs4)
垢版 |
2023/04/16(日) 22:04:39.18ID:bPmGPxUx0
>>457
ショップ派なので中古は難しいけど、ゴミだと思えるほどってのはすごいね!
そのクラリオンのアンプは発売当時の価格はどれくらいの物なのかな?
クラリオン、APAで調べたけどいっぱい出てきた(笑)
0460コッペパン (ワッチョイ c740-ClIt)
垢版 |
2023/04/16(日) 22:08:44.63ID:CUNPdK3a0
>>459
当時2万くらい。
クラリオンが凄いというよりカロがひどいんだよ。
0461コッペパン (ワッチョイ c740-ClIt)
垢版 |
2023/04/16(日) 22:12:47.80ID:CUNPdK3a0
APA2180は散々遊んだけど、ちょっと弄るだけで10万前後ぐらいのアンプには全然勝てる位な音が出せて面白かった。
でも、2160の方が弄りやすそう。
自分用に買って遊ぶなら2160を選ぶ。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c72c-kAs4)
垢版 |
2023/04/16(日) 22:33:35.54ID:bPmGPxUx0
2万円なら入門機だったんだね
中古の時点でハードルが上がって、その上イジるって話になると万人受けはしない情報だと思うけどありがとう
俺の車はカロじゃないけど入門機アンプで、現状では過不足無いって思うけど
中級機以上に変えるとダメなアンプだったなと思うのかもしれないね
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07ef-/3Ww)
垢版 |
2023/04/16(日) 23:09:05.36ID:OuJPU8W10
弁当箱つけてるやつだせえ
0465コッペパン (ワッチョイ c740-ClIt)
垢版 |
2023/04/16(日) 23:50:18.66ID:CUNPdK3a0
>>462
何で中古だとハードル上がるんだい?
アンプの交換なんてデッキやスピーカーより、よほど簡単でしょ?
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c72c-kAs4)
垢版 |
2023/04/17(月) 06:39:06.87ID:bkl2BOka0
>>465
中古アンプだと新品に比べ入手が難しいでしょ?
そして状態にも少なからず不安がある
上に書き込みがあるように20年前のアンプ調べてるんだよ?
ファッションに疎い人にユニクロ勧めずに古着屋行けって言ってるのと同じなんじゃないかな
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c752-JHn2)
垢版 |
2023/04/17(月) 06:42:48.04ID:JpF0gUmE0
5万アンプ<いじったd1400
1400弄るなら、中華いじった方がコスパ良くね?
0468コッペパン (ワッチョイ c740-ClIt)
垢版 |
2023/04/17(月) 07:27:57.04ID:1dBGF7z20
>>466
古着屋に手を出す勇気が無いならダサくて割高でもユニクロで服買えば良い。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd7f-kAs4)
垢版 |
2023/04/17(月) 10:01:33.22ID:KRRI54I9d
>>468
勇気が必要ならそれは新品を買う事に比べて中古はハードルが高いって事になるよね
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacb-J4xI)
垢版 |
2023/04/17(月) 10:15:33.99ID:dZn93dZea
まあ9割方の人はPRS-D800か700の中古買ってマルチで繋いだら満足できると思う
弾数多いから安く手に入るし

残り1割の物足りないって人はそろそろ少数派だと気づいた方がいいよ
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3b-baic)
垢版 |
2023/04/17(月) 10:27:48.80ID:NdZW5Br90
D1400弄れば確かに音は良くなる
ただ電解コン変えるだけでも何種類か試した方がいいから高く付くし
あんなもの電子工作が好きなやつしか勧められない
素直に5万ぐらいの評判の良いアンプ買った方が幸せになれる
0472dsper (ワッチョイ 272c-DJzp)
垢版 |
2023/04/17(月) 10:51:07.28ID:jNPoASOU0
数時間かけて、マイクで測定しながらイコライジングを詰めてみた。ここまでやるの超大変だわ。
https://imgur.com/a/roMm4ve
 
でも音は良くなったし何故か定位もあがってきた。PSSOUNDさん推奨の曲で録音してみた。
https://youtu.be/Y7o7vf5yPbw
 
 
参考までにPSSOUNDさんの車での同じ曲。低音の圧とキレがやっぱすごいな。
https://youtu.be/DtTu0YPDQf4?t=605
0473コッペパン (ワッチョイ c740-ClIt)
垢版 |
2023/04/17(月) 20:10:44.40ID:1dBGF7z20
>>471
d1400とか弄る余地ないでしょ。
開けた瞬間にやる気無くなるでしょ?
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-596G)
垢版 |
2023/04/18(火) 07:41:30.97ID:kIleoOnma
小型で4chでとか色々考えるとDSPに行ってしまう
0476コッペパン (ワッチョイ c740-ClIt)
垢版 |
2023/04/19(水) 08:20:10.28ID:Fdc44j7W0
>>475
回路構成見た瞬間にやる気が失せるって話ね。
弄るに値しないっていう。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-kubO)
垢版 |
2023/04/19(水) 08:41:30.96ID:TguA2xUId
詳しい奴がいたら教えて欲しいんだが、この画像のクロスポイントでスロープは変更不可という条件であらば、セオリーとしてどの組み合わせのポイントが基本的に良いであろうと考えられるだろうか
聴く曲とかその他の環境とかは抜きでグラフを見る限りのロジカルな意見を頂けるとありがたい

https://i.imgur.com/9i0sgvZ.jpg
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f3c-aTEy)
垢版 |
2023/04/19(水) 09:39:34.91ID:Ad8prMjr0
>>477
-12db/octのスロープに見えるので、ハイパスローパス共に同じ周波数にするのが基本

理由はハイ・ローのどちらかを逆相接続した場合、カットポイントが-3dbでクロスポイントが+3dbで理論上フラットになるから

俺ならSWを逆相にするね
0480コッペパン (ワッチョイ c75e-ClIt)
垢版 |
2023/04/19(水) 11:05:54.68ID:JbSVaA+n0
>>478
電源回路、部品の配置、フィルターの入れ方。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f89-DJzp)
垢版 |
2023/04/19(水) 13:27:53.53ID:LmSKn+iQ0
>>477
これは何のためのグラフなのか、まず考えないとね。

・サブウーファーとミッド間のクロスオーバー選択の図かな
・線の傾きは、12dB/octのネットワークかな
・肩特性はバターワースかな

上が条件だとして、選択の”原則”は以下のとおり。

・ハイパスローパスは、互いに同じ周波数を選択する
・12dB/octの場合、クロス周波数で打ち消し合いが起きるので、サブを逆相(プラマイ逆)でつなぐ
・逆相でつなぐと、バターワースだとクロス周波数で3dbの盛り上がりができるのがデメリット

以下は余談。

・80hz、120hz、180hzのいずれがベストかは、「サブとミッドの性能」「設置位置」「車室環境」「好み」によって変わる。

・12dB/octバターワースではなく、12dB/octリンクウィッツをもし使えるのなら、クロス周波数での3dbの盛り上がりがない分有利。
0483コッペパン (ワッチョイ c75e-LWOc)
垢版 |
2023/04/19(水) 15:17:10.63ID:JbSVaA+n0
>>481
別に自分を卑下する必要も人にへり下る必要も無いと思うけど、聞きたい事有れば答えられる範囲で答えるよ。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-kubO)
垢版 |
2023/04/19(水) 19:25:29.78ID:AxuYxIMsd
>>479
ありがとう、SWは逆走にしている

>>482
詳しい解説ありがとう
ホームでレコード聴くためのサウンドシステム組んでるからオーディオは素人じゃないんだが、SWは使ってないからクロスオーバーネットワークの取説に出ていたグラフからポイントに関して素朴な答えがもらえるかと質問してみたんよ

参考にさせてもらうよ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fdf-i6AO)
垢版 |
2023/04/20(木) 09:31:42.20ID:XfBKn6w20
逆走禁止
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-DJzp)
垢版 |
2023/04/20(木) 12:47:40.50ID:7KcURWVK0
>>484
そうなのね!
それホーム用の取説?
80hz、120hz、180hzって選択肢が、ホーム向けに見えるけど。

ホームでは、リスナーにとって正面向きだからか、150や200hzまで使う人もいるね。
ステレオサブもあったり。

カーではサブが背中にあるので、後ろから聞こえてこないよう53-100hzでのカットが多い。
あと、フロントに反射して60-70hzで巨大なディップが出るので、53hzだとそこも避けられる。
ただしサブを低くしていくと、ドアミッドも低くなるので負担(=制振が大変)

あとはサブ機種で200hzが苦手なのもあるし、ドアミッドでは60hzがきつい場合もあるし、
それらも加味して決めるのが普通じゃないかなあ〜。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a534-O3o6)
垢版 |
2023/04/22(土) 14:49:01.38ID:yYAuNDh60
基本的な質問ですがカロスレが見あたらないのでこちらでお願いします

DEH-P01を持っていてiphoneを持っていないのですがライトニングケーブルでiphoneを繋いだ場合どのような順序で再生されるのでしょうか
その際、ヘッドユニット側で選曲などを行う「AUDIO」モードではなく、
接続機器側で選曲などができる「iPod」モードを選ぶこととします

iphone内のプレーヤーで好きな音源を再生(デコード)
→ヘッドユニットにデジタル転送
→ヘッドユニット内のDACでアナログ変換
で合ってますでしょうか?
またソースが24bit96khzだった場合、転送されるデータはDACの変換可能な範囲内(DEH-P01の場合は16bit48khz)に納める必要があると思うのですが、iphoneのプレーヤー上のプラグイン等で変換してやるのか、iphone本体の設定内に出力レート等の設定があってそこで指定すればOSやカーネルといった層で変換されるのか
お分かりの方がいらしたら教えてください
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d29-4XpI)
垢版 |
2023/04/22(土) 16:32:02.48ID:lS11ZxoP0
心配しなくてもライトニングto USB AのOTGケーブルでダイレクトに繋いだら48k/24で頭打ちになるし、受け側が48/16でしか受け取れないならそのように送られると思う。

96/24とかのハイレゾをそのままのレートで送るには、カメラアダプタ経由しないと出来ない仕様になってる。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a534-O3o6)
垢版 |
2023/04/22(土) 21:45:20.54ID:yYAuNDh60
>>489
ありがとうございます

ナビ→P01では間に何度も回路が入るアナログ接続になるし
USBメモリは音質劣化無しですが操作性最悪のヘッドユニットのフロントパネル操作になるし
USB接続のBluetoothドングル+スマホ(Android)ではデジタルですが非可逆圧縮されるしで
いまどきのDAP+DSPみたいな操作性で音質も下げない方法があればなぁとずっと思ってました
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e557-1Bzd)
垢版 |
2023/04/23(日) 23:57:16.58ID:zojLdZk80
ここの皆さんはスピーカーケーブルもパワーケーブルも当然のごとく引き直しですか?
DSP入れようかと思っていますがやはり引き直すと違いますかね?
交換作業に出せる時間が限られているので
ブラインドやってもわからねえよ
というくらいなら見送ろうかと思います
0492コッペパン (ワッチョイ e540-fUs3)
垢版 |
2023/04/24(月) 00:17:50.43ID:MkFHkcWE0
DSP入れて音を弄って遊びたいのが、ケーブル変えてまで信号の劣化を排除したいのか、どっちw
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0adf-BsxG)
垢版 |
2023/04/24(月) 08:26:51.00ID:fiiwL0A40
PSSOUND、強かったな
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1515-pOFM)
垢版 |
2023/04/24(月) 12:25:29.27ID:mg6QY2Tr0
ドア開けてもいい音してるし、スゲーなと思ってたら2位か
アンプはPDX-F4かな
高けりゃ良いってものじゃ無い好例だな
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-J2wF)
垢版 |
2023/04/24(月) 12:38:55.85ID:v1RDHLFHd
EMMAはクラス分けがよくわからんな
どれが一番音質ガチクラスなのか
0497コッペパン (ワッチョイ e540-fUs3)
垢版 |
2023/04/24(月) 20:08:24.29ID:MkFHkcWE0
>>494
皆んな似た傾向に感じるけど、Youtubeだからそう感じるだけかな?
実車だとまるっきり違うのかねぇ。
0498dsper (ワッチョイ 9e5d-qaVb)
垢版 |
2023/04/25(火) 07:20:50.70ID:Yuf1cv180
>>493
本当だ、すごいわ。
コンテストの様子どこかで配信とかあった??

>>494
ありがとう!

>>495
3位は100万円クラスのAspire Pro、2位がALPINEの安価なD級ってのがいいわ!
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1515-pOFM)
垢版 |
2023/04/25(火) 07:37:48.25ID:C57Nm5WQ0
SPLとかSQLってどういう意味?
Sound Pressure Level 音圧競技
Sound Quality Level 音質競技
でOK?
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0adf-BsxG)
垢版 |
2023/04/25(火) 09:29:04.06ID:5AD/IA5q0
>>497
個性を競ってるわけではないからな
個性をアピールする奴はたいてい音質が糞
0502コッペパン (ワッチョイ a55e-fUs3)
垢版 |
2023/04/25(火) 12:18:14.34ID:x5dMme520
>>500
なるほどねぇ。
基準みたいなのが明確にされてて、皆ソコを目指して競う感じなのかな。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-LYNr)
垢版 |
2023/04/25(火) 12:23:08.25ID:OLZpPN3yd
>>502
好きな音は人それぞれあるけど
良い音の正解は1つだろうから、それが基準なんだと思う
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdea-J2wF)
垢版 |
2023/04/25(火) 12:48:24.57ID:4yL6+EMKd
正解は1つとまで言うと荒れそうだけど、奏者や制作者の意図を蔑ろにした音を鳴らして高音質も糞も無いわなとは思う
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-+Pxd)
垢版 |
2023/04/25(火) 13:54:26.24ID:hLG6rg2id
>>503
絶対的な正解が一つでもあるなら誰も苦労しないわな…
そのレスをマジでしてるとしたら申し訳ないがエアプとしか言いようがないよ
ゴールのない道をひたすら進んだり下がったりするのがホームも車もオーディオ沼ってやつだろ
0507コッペパン (ワッチョイ a55e-fUs3)
垢版 |
2023/04/25(火) 14:03:16.71ID:x5dMme520
>>505
両方問題無く再生出来る物が正解って話じゃ?
0508dsper (スプッッ Sdea-qaVb)
垢版 |
2023/04/25(火) 14:50:46.61ID:ibDPcqw8d
>>503
EMMAコンテストの基準はPDFで公開されているよね。
第4章で「音質の基準」を明確にしているでしょう?

>>506 そういう禅問答にならないよう、
EMMAでは基準を設けて運用しているんだと思うよ。

オーディオって"再生"機器なので、収録データの”正確な再生”を目指すと。
理論的に100点は無理だが、なるべく近づける努力をする。
その最高峰のイベントがそれでしょ。

でもそれとは別に、「好きな音」って世界もあって。
それは個々の好みだから目指すものが違って良いから、
自分だけのための「ジャズを楽しむためのオーディオ」とか何でも自由よ。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-LYNr)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:07:07.60ID:OLZpPN3yd
>>508
本当だ、明確に書いてる
チェックシートみたいなのはネットで見たけどこんなに詳しく書いてるのは見てなかった
審査員も課題曲の正解をきっちり叩き込んで審査にのぞむらしいから
やっぱり一位を目指すなら同じ方向性になるのは当然なんだね
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0adf-BsxG)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:13:58.49ID:5AD/IA5q0
>>508
原音再生を目指すとつまらない音になると言う人がよくいるけど、入賞車の音を聞けばそれは間違いだとわかるよな
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0adf-J2wF)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:34:31.72ID:5AD/IA5q0
楽器をやってる人は原音再生を重視しがち説
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdea-J2wF)
垢版 |
2023/04/25(火) 19:32:47.18ID:aPiEoec5d
オーディオやめた方がいいよ
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-hm/B)
垢版 |
2023/04/25(火) 19:45:15.47ID:+9LkXmpjp
みんな何を目指してオーディオやってるの?
いかに本物に近づけるかでしょ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-hm/B)
垢版 |
2023/04/25(火) 20:56:46.36ID:oP+5/Bsa0
>>516
ホームだろうがカーオーディオ だろうがオーディオに金かける目的は同じだろ
お前はなんでオーディオなんてやってるの?
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdea-J2wF)
垢版 |
2023/04/25(火) 22:07:16.18ID:OGwe3GYwd
貧相な車に貧相なオーディオじゃ無理もないよ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-LYNr)
垢版 |
2023/04/25(火) 22:11:50.32ID:8WzmSCzfd
>>518
車だと大きな音で聴いても大丈夫な事が多いし
通勤に使う人なら毎日それなりの時間、カーオーディオ聴くよね
そんな身近なオーディオを良い音にしたいのは理解出来ない?
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-hm/B)
垢版 |
2023/04/25(火) 22:11:57.18ID:oP+5/Bsa0
>>518
そりゃそーかもだけどオーディオやる目的でしょ?
お前は何を目指してどんな目的でカーオーディオ やってるんだよ?
そもそもやってないか?
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdea-J2wF)
垢版 |
2023/04/25(火) 22:18:23.62ID:OGwe3GYwd
酸っぱい葡萄と連呼する底辺が集まる匿名掲示板ならではの光景よな
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdea-J2wF)
垢版 |
2023/04/25(火) 22:19:33.61ID:OGwe3GYwd
これが格差社会かw
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a52c-LYNr)
垢版 |
2023/04/25(火) 22:32:39.54ID:C8FcVTYW0
>>524
その劣悪な環境の中でって感じだと思うよ
ほら、オーディオの為にEVを選んだ人は少なくともちゃんと考えてるだろうし
貴方の言う「本物の音」はホールでオーケストラを聴くなのかなって思った
俺は少なくともヘッドホンとかで聴いた音に少しでも近づけたいってレベルなので「月を望遠鏡でハッキリ見たい」って感じ
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-hm/B)
垢版 |
2023/04/25(火) 23:41:55.36ID:oP+5/Bsa0
>>527
オーディオの最終目標はホールで聞いたままライブハウスで聞いたままを再現することだと思う。
それができるように金かける訳だしオカルトに走るわけだろう?
まぁ無理なのは百も承知
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spbd-1FGx)
垢版 |
2023/04/26(水) 08:10:27.16ID:suso8aDTp
そもそもレコーディングはライブハウスを目指してないんだ
0532dsper (ワイーワ2 FF92-qaVb)
垢版 |
2023/04/26(水) 11:01:03.47ID:a6pYqzHxF
2chオーディオは元々、錯覚を利用して左右ステージと定位をつくるんだよね。

昔「何個スピーカがあれば左右ステージを再現できるか」が分からなかった時代は、右から左まで何十個もスピーカ並べる実験とかやったんだけど、結局「左右2chでできるじゃん」って分かってきて、現在の2chオーディオの基礎ができたんだよ。

で、ホームオーディオでは左右スピーカを眼前に置けるから、アイレベルの高さに音が定位するのは普通だよね。

でもカーでは、スピーカーをダッシュ上にドンと置けず、眼前に置けるのはツイーターくらい。そんな中でアイレベルの高さへの定位を目指すから大変なのね。

よくあるのは、高い音は目の前から聞こえるが、低音になると位置が下がってしまう事(自分もだけど)。
でもEMMAの審査基準では↓こんな感じ。厳しいよね〜!

4.3.3 サウンドステージ
サウンドステージの高さ サウンドステージの高さは、地平面に対する見かけの高さ(サウンドステージの全幅におけるサウンド発生点)であり、 その高さが全周波数域でどれだけ安定しているかが問題となります。その目的は、車両空間の自然な感覚において その点よりも上方の水平レベルに「安定した」サウンドを作り上げることです。楽器と声のすべてがその高さで発生し、 その一部でもサウンドステージより下から聞こえないことが望ましいです。ステージの高さが左から右まで安定する ように特に注意を払ってください。車両によっては中央では適正な高さであるものの、左右の境界では高さが低くな ることがあります。そうしたケースは採点に反映されます。ボーカルと楽器はすべて同一の基準高にあることが望ましいです。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spbd-1FGx)
垢版 |
2023/04/26(水) 12:19:59.39ID:P2cvREJJp
PHASS辺りの10cmフルレンジをピラーに埋め込めばまぁ、だけど結局容量も足りないし形状もまともには作れないんよな
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3e-1Bzd)
垢版 |
2023/04/26(水) 14:04:26.20ID:W002ql35M
デッドニングの功罪についてはどのようにお考えでしょうか?
現行のトヨタ車はサービスホールをプラ板で覆っているものも多く、一定の範囲で制振が効いているように思われます。
更にその上に制振材を貼り付けることになり、抑制しすぎるのではないかとも思われますが、
巷の業者さんのyoutubeなどではこれでもかとペタペタ貼られているものが多いようです。
貼る・貼らない・ちょっと貼る
どれがいいんでしょうね?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d29-4XpI)
垢版 |
2023/04/26(水) 15:32:28.42ID:xggOFCuz0
>>536
正解は自分で決めろ、だと思う
デッドニングの適正量は車種や機材構成、オーナーである聞き手の感度、などの相互作用でそれぞれ違う

デッドニングの匙加減一つで、ワンランク上のシステムを余裕で食うぐらいの変化が起きるから
ノウハウを身につければね

まぁ言葉で伝えられるような話でもないから自分でやるしかないし、運転席に座ったままでビフォーアフターを比較出来る訳でもないから、時間は掛かる
けど、正しい方向に進めば、音色、位相、音像定位、全てが研ぎ澄まされていく

こういう事言うと噛みつく奴も居るかもしれんけど、音質におけるデッドニングの比重はかなり大きいよ
生殺与奪の権を他人に握らせるな、って思う
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa2e-rl3n)
垢版 |
2023/04/26(水) 17:00:48.93ID:7PRyIADBa
やっぱりノイズ氏のサウンドは素晴らしいね
0542536 (テテンテンテン MM3e-1Bzd)
垢版 |
2023/04/26(水) 17:11:46.57ID:W002ql35M
色々とご意見ありがとうございます
友人のプリウス現行型はスピーカー交換とドアスピーカーに防音テープを簡単に巡らせただけで
サブウーファーなどは入っていませんが、特徴的にキレのある低音が明瞭に、豊かに鳴っていました
ドアの内張りも外壁の鉄板の振動も生のままエンクロージャーとして使ったほうが音が死なない
部材を使わなくてもそれは調整できる
だからデッドニングはほとんどしないという施工ショップの見解が介在したようです
そしてそれは安価に、かなりの範囲で上手く実現されているようにも思えました
デッドニングを綺麗に入れれば更に良くなるのかもしれませんが
カーオーディオの音質追求は難しいですね
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdea-J2wF)
垢版 |
2023/04/26(水) 17:38:48.72ID:HKRfxgaXd
身バレした途端に丁重になる屑タイプ
0545ノイズ (ワッチョイ c589-WABB)
垢版 |
2023/04/26(水) 19:22:08.38ID:IUY3uPom0
>>472
ええーっ!?ライン録音みたいに聴こえる
前に同じマイク使ったマッシブアタックの時と聴こえ方が全然違うんですが、なんか撮りかた変えました?

しかしいい音!
0546dsper (ワッチョイ 9e5d-qaVb)
垢版 |
2023/04/26(水) 21:50:39.10ID:qgFo0BDn0
>>545
ありがとう!変えた点は、スマホかざさずにダッシュに置くようにした。自分の腕が邪魔しないぶん音が良くなった!?笑
あとは、7chそれぞれターゲットカーブに沿うようEQがっつりかけ、測定しながらTAの位相合わせした所かな。この作業は結構効果あると思う。

原音
https://youtu.be/oEcyr9FUbl4
うちの車
https://youtu.be/Y7o7vf5yPbw
PSSOUNDさん
https://youtu.be/DtTu0YPDQf4?t=605

聴き比べできて面白いよね。
うちのは内蔵アンプだしデッドニングもしてない割に、アタック感も出てるかなと。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-pOFM)
垢版 |
2023/04/27(木) 10:39:09.76ID:XP4maUuCa
>>546
俺も真似してみたいんだけどマイクは何使ってるんだっけ?
0548dsper (ワッチョイ 6689-qaVb)
垢版 |
2023/04/27(木) 12:03:53.81ID:8CKMWIeH0
>>547
ええ、ぜひ真似して!一緒に学んで音を良くしていこうよ。

マイクってどっちのかな?
測定してRTAソフトも使ってイコライジングする方なら、DaytonAudioのUMM-6+無償ソフトREWだよ。
空気録音する方なら、Sennheiser AMBEO Smart Headsetだよ。

PSSOUNDさんもその二つ使ってるようだよ。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1515-pOFM)
垢版 |
2023/04/27(木) 13:09:03.29ID:+eSjQj/x0
>>548
やっぱりUMM6必要なんだな
たかがマイクと思うとそれ以外使い道ないからなかなか手が出なくて

そしてゼンハのは録音専用なのか

機材揃えたら比較検討はしやすそうだね
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa2e-rl3n)
垢版 |
2023/04/28(金) 12:34:56.63ID:fhDc42a9a
セカンドカーにDSP付けようと思うんだけど
初期のミューディメンションとマッチP P86辺りだとどっちが音が良いと思いますか?
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d29-4XpI)
垢版 |
2023/04/28(金) 14:49:32.53ID:VeKIQya40
まぁぶっちゃけ似たり寄ったり

激安食材でも腕のいい料理人に掛かれば凄え美味いメシが出来る
逆に、高級食材を与えても適切な調理法を知らない素人には美味いメシは作れん

それと同じ
0554dsper (ワッチョイ 9e5d-qaVb)
垢版 |
2023/04/28(金) 15:25:14.14ID:aoKOA1Rs0
>>552
どっちも調整ソフトが公開されているのが良いよね。
Match82使ってるけど、Helixの廉価版ラインだけど作りはしっかりしていてかなり良いよ。調整にもきちんと反応するし。
ソフトが今だにアップデートされていたりとか、メーカーが真面目なのがわかる。
あと中古がお買い得。
0555dsper (ワッチョイ 9e5d-qaVb)
垢版 |
2023/04/28(金) 15:54:42.70ID:aoKOA1Rs0
>>549
マイクというか、REWがものすごい有効です。
実感としては、パーツ代換算で10万円くらい?は音良くできる感じ。

ショップさんはこういう高価なソフトを使うらしいけど、REWなら無償です。
https://www.bewith.jp/ja/brand/sieg/

まずはソフト使ってみると良いですよ。最初は練習で安いマイクでいいので。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/peacedenki/n-l0cbab000128.html

色んな場面で役立ちます。

↓イコライジングでターゲットカーブへ合わせていく時に役立つ。
https://youtu.be/yDgeozzP4TI

サブとミッドベースの位相ズレが気になる事って多いでしょ?
↓REWで簡単に測定して合わせられる。
https://youtu.be/0mCxSqXr19U

ツイータのクロスをどこで切るか悩むときも、、
↓色んなクロスをREWで測定して歪みの発生を見て、適切なクロスを見つける。
https://youtu.be/L5cKaVXEayg?t=1016

すごいっしょ。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1515-pOFM)
垢版 |
2023/04/28(金) 18:42:44.94ID:HSlHat3+0
>>555
詳しくありがとう
とりあえずエレコムの安いクリップマイク買ってきたから動画見て勉強してみます
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-D+uW)
垢版 |
2023/04/29(土) 11:50:08.12ID:tXY+myrTr
ヤバい、2wayで満足できなくなってきた
現在サイバーナビxにツイーター、SWで鳴らしてます。中音域が足りなく感じてツイーター下にスコーカー足そうか悩んでます、セッティングだけでは限界を感じて…これは沼りますかね?
0559コッペパン (ワッチョイ 975e-rm9q)
垢版 |
2023/04/29(土) 12:32:05.21ID:0KgMgnxC0
>>558
逝ってらっしゃいw
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp8b-WJcJ)
垢版 |
2023/04/29(土) 12:36:30.64ID:21mjVomRp
そんなあなたにhx900
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp8b-nwOp)
垢版 |
2023/04/29(土) 14:05:32.13ID:zqYwfXDIp
>>558
同じ感じでDSPアンプ追加して3wayにしたけど沼だよ。
調整の終わりが見えないけどそれが楽しくもある
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fed-nwOp)
垢版 |
2023/04/29(土) 18:27:34.46ID:43n0Ugyy0
>>555
見よう見まねで測定してツイーターとスコーカーのクロス見直したらめちゃくちゃ良くなった
今まで4khzクロスにしてたけどツイーターがガッツリ歪んでたから6.7khzに変更してスコーカーに頑張ってもらうことにした
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-fjx3)
垢版 |
2023/04/30(日) 07:24:07.31ID:LXzq2mGA0
>>566
頑張ってますね!
参考まで、クロスを上げるとスコーカが苦しくなるというトレードオフがあって。
・6.7khzだとスコーカで分割共振が発生する領域にかかってくる可能性あり。
・6.7khzだとスコーカの指向性が狭くなるため、スコーカが正面向きである必要が出てくる。
なども考えていきましょう。

でもツイーターが4khzでがっつり歪むってのは辛いね。。f0はいくつの機種かな?
測定したグラフ見てみたいな。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp8b-nwOp)
垢版 |
2023/04/30(日) 10:57:41.19ID:DCuDdJAdp
>>567

スコーカー単体で測るとフラットに上まで伸びて歪みも少ないから良いかと思ったんだけどマウント方法も絡んできますよね…
今はダッシュ埋め込みでピラー埋め込みも作成したけど死角多くて結局使わず。

ちなみに測定データ消しちゃったけどTHD?が3〜5khz辺りで9%近くまで盛り上がってました…
6.7kでカットすると全域2%以内でカット以降はほぼ0%近くに収まる感じ
ツイーターはスキャンのR3004でF0が625hz
素人測定なので全く信頼できる数値じゃないですが。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37fd-WJcJ)
垢版 |
2023/04/30(日) 11:22:28.26ID:z6YwOGwp0
やっとR派が…
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-s3fA)
垢版 |
2023/04/30(日) 19:25:51.85ID:+B31/57md
アンプつけたらエンジンかけたらパチパチ
エンジン切ったらパチって音がどこからかするんだけど
危ない音かな?
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-s3fA)
垢版 |
2023/04/30(日) 19:49:36.26ID:+B31/57md
ACCです
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3c-ZLGR)
垢版 |
2023/04/30(日) 19:54:03.79ID:sQPIsNon0
>>572
多分それが原因
HUの電源オン・オフ時のポップノイズがアンプで増幅されてるからだと思う

対策として、HUにリモート出力があればそっちに繋ぎ変える
無ければオンディレイタイマーとオフディレイタイマーを用意するとかかな
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-s3fA)
垢版 |
2023/04/30(日) 19:56:40.57ID:+B31/57md
音自体は問題ないの?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-RQWv)
垢版 |
2023/04/30(日) 22:16:26.74ID:Qrrz6veTd
オンオフ、両方出るとなるとちょっと面倒だね。

安く済ませたいならAmazonでオートメーションリレーで検索してみるといいよ

これでACC通電のタイミングをコントロールして

エンジンオンの時はアンプの起動を遅らせる。
エンジンオフの時はHUのシャットダウンを遅らせる。
という方向にずらしてやる感じ。

動作が2パターン必要になるのでリレーモジュールも2セット必要になるのと、ちょっとした回路知識は必要だけど、2000円でお釣りくるから財布には優しいw
0578dsper (ワッチョイ bf5d-fjx3)
垢版 |
2023/05/01(月) 07:30:09.48ID:Xo2cbS0j0
>>568
THDは何次分の歪みの合計値ですよ。
R3004はF0が625hzと優秀な機種なので、本当に9%だったら問題かもです。汗

うちも同機ですが、2khzクロスでもほぼ1%以内に収まってます。
うちの測定結果↓です、REWで開けますので比べてみてください。
 
 
・マイクはツイーターから1-2cmの距離、正面向き
・ツイータの場合、3次歪み(3rd Harmonic)が問題になるので3次を見る
・何回も測定、音量変えて測定
・左と左それぞれを測定
・普通に測定、マウントを押さえるなど振動しないようにして測定

などで再度やってみてはどうですか?原因が突き止められるかもしれませんよ。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-fjx3)
垢版 |
2023/05/01(月) 07:30:46.24ID:Xo2cbS0j0
>>568
THDは何次分かの歪みの合計値ですね。
R3004は優れた機種なので、本当に9%だったら問題かもです。。汗
テストサイトでも優秀な結果です。↓のHDのグラフ。
https://hificompass.com/en/speakers/measurements/scan-speak/scanspeak-r3004602000

実はうちも同機ですので測ってみました。2khzクロスでも1%以内に収まってます。
結果↓をREWで開けますので比べてみてください。
drive.google.com/file/d/1OHayHvHW1ODpYQGX0Cptdp_xv99_Ksyo/view?usp=sharing

・マイクはツイーターから1-2cmの距離で正面向きとする
・何回も測定し、音量も変えて測定
・左と左それぞれを測定
・普通に測定、マウントを押さえるなど振動しないようにして測定
・ツイータの場合、3次歪み(3rd Harmonic)が問題になるので主に3次を見る

などで再度トライしてみてはどうですか?原因がわかるかもしれません。>>568
THDは何次分かの歪みの合計値ですね。
R3004は優れた機種なので、本当に9%だったら問題かもです。。汗
テストサイトでも優秀な結果です。↓のHDのグラフ。
hificompass.com/en/speakers/measurements/scan-speak/scanspeak-r3004602000

実はうちも同機ですので測ってみました。2khzクロスでも1%以内に収まってます。
結果↓をREWで開けますので比べてみてください。
https://drive.google.com/file/d/1OHayHvHW1ODpYQGX0Cptdp_xv99_Ksyo/view?usp=sharing

・マイクはツイーターから1-2cmの距離で正面向きとする
・何回も測定し、音量も変えて測定
・左と左それぞれを測定
・普通に測定、マウントを押さえるなど振動しないようにして測定
・ツイータの場合、3次歪み(3rd Harmonic)が問題になるので主に3次を見る

などで再度トライしてみてはどうですか?原因がわかるかもしれません。
0580dsper (ワッチョイ bf5d-fjx3)
垢版 |
2023/05/01(月) 07:31:40.99ID:Xo2cbS0j0
あれ、重複投稿しましたすいません!!
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9752-gdPo)
垢版 |
2023/05/01(月) 12:26:12.05ID:vaR+zRys0
GW初めは自宅にいて夜はホームオーディオ
やっぱホームは音良いわ
ホーム聞いて車の設定見直しだね
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp8b-WJcJ)
垢版 |
2023/05/01(月) 13:24:34.71ID:rzW/l8HFp
まぁそりゃそうだw
配信だけどBLUENOTE TokyoのJAZZ orchestra聴いてやっ良いなって思った
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp8b-nwOp)
垢版 |
2023/05/01(月) 13:48:19.36ID:U3aiUzP6p
>>579
ありがとうございます。
REWもまだまだ試行錯誤して使ってるので参考にさせてもらいます。
0585ノイズ (ワッチョイ 9789-0Qic)
垢版 |
2023/05/01(月) 18:45:54.01ID:qEF4VwTz0
REWってそんなに手軽に使えるもんなんですか??

興味あるけど解説動画が英語で何言ってんだかわかりません😇
YouTube流しながらdeeplアプリで音声入力→日本語に翻訳してみたけれど、オーディオ用語が特殊すぎるのかまともな日本語になりませんw
deeplで無理ならこれ無理でしょ…
0587ノイズ (ワッチョイ 9789-0Qic)
垢版 |
2023/05/01(月) 21:58:56.59ID:qEF4VwTz0
>>586
数値の読み方使い方の説明をしているだけで、基本的な使い方を説明しているわけではないような🤔

そうそう
イコライザーは「下げる」だけで「上げる」べからず、みたいな話をよくきくので、自分は不快な音があった時にちょっと下げる〜という使い方しかしてこなかった
でもREWの使い方解説動画を見るとめっちゃ大幅に上げたり下げたりしてるのね

それを見て、ちょっと試しにRTA見ながらイコライザーの調整幅MAXまで使って、左右それぞれ上げたり下げたりして調整してみたのね
そしたらビックリ、音ええやないかい😳
この感じだとREWのターゲットカーブ?の調整はめちゃ効果ありそう
0588dsper (ワッチョイ bf5d-fjx3)
垢版 |
2023/05/01(月) 23:08:35.19ID:Xo2cbS0j0
>>585
YouTubeって自動翻訳の字幕が出ません?日本語字幕を表示させると便利ですよ。
でも、REWが手軽に使えるかというと、、UI全部英語かつ専門用語満載だから、厳しいかも。。

REWの解説ページ、日本語だとあまり無いけどこの辺などを読むと良いかもです。
https://blog.ipodlab.net/entry-1017/

>>587
「EQ上げるな神話」みたいなのあるけど、気にせず+6など上げても大丈夫ですよ。
注意すべき点はサブなどの低域。定在波などで起きるディップ(谷)へEQで+10しても、
音は出ないままで、サブ自身にはものすごい電気が行き負担がかかります。

もし心配なら、そのchのレベルをあらかじめ-6db下げてから+するとか、
+に+を重ねてすごい凸になってないかを、DSPのEQグラフで確認したりしましょう。

EQの大切さ。
DSPで「LR24で350hzクロス」と設定したとしても、実際は全くそうなりません。。
測るとわかるのですが、車だと反射がすごいためです。
なのでLR24、350hzクロスのターゲットカーブをつくり、レベル調整とEQそれに沿わせる必要があるんです。

https://imgur.com/a/roMm4ve
↑右左MWと左右MID計4つの線が、350hzで狙った音圧の所でクロスするようにEQする。

この状態でこの4つがTAもピッタリ合っていれば、音がくっきりはっきりし、
なぜかステージも上がって聴こえるようになってきますよ!
0589ノイズ (ブーイモ MMbb-0Qic)
垢版 |
2023/05/02(火) 16:37:52.80ID:g9XEfbh6M
>>588
なるほど、ターゲットカーブというのはクロスを正確に行うためのものなんですね!

んでやはり使いこなすのはなかなか難しそうですね🤔
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9733-xfDb)
垢版 |
2023/05/02(火) 21:53:59.35ID:YhNUDvEz0
皆さんインナーバッフルはどうやって固定してる?
自作でMDFのインナーバッフル作っててそれの固定方法なんだけど、
鉄板に直に付けるか、防振でスポンジを入れるかもしくはインシュレーターみたいに接地面積を少なくする為にワッシャーのようなのを挟んだ方がいいのか考えてて。

パイオニアやアルパインのインナーバッフルだと裏面にはスポンジを貼るみたいだけど。

ドアもどの道制振処理はするからどうでもいいのかな?
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-QEjc)
垢版 |
2023/05/03(水) 11:37:25.06ID:RTnXjmas0
>>591
俺は使ってる奴のこと笑わないけどEQやDSPとは無縁
クロスオーバー弄っても聴けない音源はどんなに良いネタでも切り捨てる
フラットが実際はペラいとか何を基準にしてるのか知らないが、そういう訳の分からないことは書かない方がいいぞ
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37fd-WJcJ)
垢版 |
2023/05/03(水) 14:55:28.27ID:YBc4lAN80
日本語がおかしいんじゃね
どんなにいじっても聴けない音源はネタがどんだけ良くても切り捨てるってやつ
どんだけいじっても聴けない=ネタとして良くないと普通は捉えると思う
ハードをいい物にすると音源の粗が目立つというのは全面同意だけどな
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-4ph/)
垢版 |
2023/05/03(水) 15:07:39.87ID:okpvjFTva
音源がクリップしてるかしてないすら聴覚のみで知るなんて不可能
専用のソフトウェアで解析しないとわからない
販売されてるプレスCDがクリップしなんかしてんの?と驚くかも知れないがいくらでもクリップ(音割れ)してる音源なんか腐るほどある
いくらオシロスコープでゲイン調整しても音源がクリップしてるとずっとクリップしたまま聴くことなるので長時間クリップしたままだとスピーカーのボイスコイルはいずれ焼き切れる
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37fd-WJcJ)
垢版 |
2023/05/03(水) 15:29:17.97ID:YBc4lAN80
>>587
上げるのはダメで下げるのはNGって話、ディップの場合位相のせいだったらEQいくら弄っても無駄とかあるからじゃない?
下げる方ならある程度簡単に下げた分だけ落としやすいし
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37fd-WJcJ)
垢版 |
2023/05/03(水) 15:29:49.26ID:YBc4lAN80
ごめん下げるのはOK、だったw
0602ノイズ (ワッチョイ 9789-0Qic)
垢版 |
2023/05/03(水) 16:35:56.73ID:oQvz9r600
dsperさんと同じマイクで録音してみましたー!
うん、dsperさんみたいに綺麗に撮れない…

『Hasta Cuando』
https://youtu.be/ueHhPoeLuXo

上で書いたようにEQガッツリ弄って、ツイーターを-5dBくらい下げました
-5dBしてもまだ高音キツめに聴こえる…
対してiPhoneのマイクだとこもって聴こえるのでツイーターはかなり強めの方が綺麗に聴こえてしまう
iPhone基準で合わせてるとヤバいですね…
0603ノイズ (ワッチョイ 9789-0Qic)
垢版 |
2023/05/03(水) 16:49:30.57ID:oQvz9r600
>>599
なるほどー
でも下げる方もそう簡単ではないような
100Hzくらいにピークがあるんだけど、EQいじってもなかなか下がらない…
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972c-7cws)
垢版 |
2023/05/03(水) 16:54:43.40ID:j87XOmk50
>>602
前にノイズさんがYumeiroをあげた時に低音強く聴こえるって言って、自分もあげたら俺も低音強かった者だけど
前よりすごく原音に近く聴こえる、やっぱりiPhoneの録音の癖だったのかな?
ノイズさん自身が言ってるように少し高音が耳に痛いところってどうやると解決するんだろう
コレ治ったら満足度がかなり上がりそうだね〜
0605ノイズ (ワッチョイ 9789-0Qic)
垢版 |
2023/05/03(水) 17:46:01.91ID:oQvz9r600
>>604
他の人はツイーター-8dBとかしてるみたいなんで、まだ下げ足りないのかも知れません!
低音はSW用のアンプを変えたので前とは設定など諸々変わってます
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-RQWv)
垢版 |
2023/05/04(木) 01:27:56.72ID:ba6UhkyXd
>>603
そういうピークは、共振や反響音の影響が大きいから直接音を上げ下げするイコライザーでは根本的な解決にはならないこともある
影響してるのがその帯域(100hz)じゃない可能性もあるからね

例えばだけど、実際には80hz辺りに軽いピークがあって、ドア鉄板や内張の固有振動数とかの関係で100hz辺りが盛大に増幅されてる可能性もある

その場合はEQで80hzを下げた時に100hzのピークが落ち着いたりする

だけど根本的に解決しようと思ったらやっぱりドアや車内のデッドニングという物理的アプローチが必要
0608dsper (ワッチョイ bf5d-fjx3)
垢版 |
2023/05/04(木) 08:32:33.97ID:TR2c3xCM0
>>603
ドアミッドバスでの100hz付近のピークは一般的で、ほとんどの車で出ます。
うちの左ミッドバスの測定グラフと、それが起きる理由も書いてみました。
https://imgur.com/a/rU5Hhj0

紫線が、EQとクロス無し「素」の状態です。
 ↓
300hz以下の上昇は「コーナーローディング効果」といい、
メガホン使うと声が大きくなるのと同じ理屈で、
スピーカーを隅に置くことで発生します。
逆に100hz以下は、このスピーカ自体が低音が出にくく、ロールオフします。
 ↓
その結果、100hz付近が盛大に盛り上がります。
 ↓
これをEQでならしていきます。
紫線よりやや下側にターゲットカーブ(黄色線)を置き、
クロスをオンにし、EQで個別の山を押さえていきます。
 ↓
クロスとEQをした緑線です。
ターゲットカーブに沿った波形になっていますね。
(111hzのピークをならすには、87db-70db=17dbもの下げが必要!)

以上が左ミッドバスですが、
右ミッドバスはまた違った暴れ方をするので、左と同じ波形にならします。
と1chづつやるので、結構大変ですね。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37fd-WJcJ)
垢版 |
2023/05/04(木) 08:42:30.40ID:Gda19GSo0
聴感で合わせたEQ確認してみたら80から125にかけて最大12下げてた…
正にdsper氏の書いてる通りの状態で笑った
他にも叩いてる帯域はあるけどこんな極端なのはここだけだね
0610dsper (ワッチョイ bf5d-fjx3)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:18:27.63ID:TR2c3xCM0
>>609
皆そうなりますよね。笑

ついでに右ミッドバスもグラフにしました。
https://imgur.com/a/cseT7g8

青線が、EQとクロス無し「素」の状態です。
 ↓
コーナーローディングやビーミング効果は似ていますが、
定在波の影響などで、左と全く違う波形になっちゃいます。
 ↓
これもEQでならしていきます。
ターゲットカーブ(点線)に合うよう、クロスとEQで揃える。
 ↓
クロスとEQをしたのがオレンジ線です。
これで、左右ともにターゲットカーブに沿った波形になりました。
 
 
ちなみにグラフにある65hzの定在波は面倒なやつで、サブウーファー
でも発生するため、サブとミッドバスのつなぎで障害になります。。
なので、PSSOUNDさんなどはフロントアシストサブで対応してます。
自分もフロントサブを入れてみたので、あとでそれも書いてみますね。
0611ノイズ (ワッチョイ 9789-0Qic)
垢版 |
2023/05/04(木) 13:33:38.76ID:I6brm1eO0
>>608
>>609
なるほどー、そのへんの帯域はEQでガッツリ下げる必要があるんですね

ターゲットカーブ云々言ってますが、REW使わなくてもRTAでも似たようなことができますよね??
0612dsper (ワッチョイ bf5d-fjx3)
垢版 |
2023/05/04(木) 16:47:25.63ID:TR2c3xCM0
>>611
RTAソフト(アプリ)のうちの多機能版がREW、という感じですね。
シンプルなRTAソフトでも波形見たりはできるので、慣れるまではそれも良いかも!
(REWだと、複数の波形を重ねて見たり、ターゲットを決めたり、波形から計算したりなど色々できます) 

「フルレンジ一発がベスト」という声も聞きますが、フルレンジの性能を車で引き出すのは大変です。
https://imgur.com/a/EN9njuc 
↑画像の上のグラフが、うちの15cmの本来性能です(メーカー自身のグラフ)
真正面から聞くなら100〜10khzまでフラット!と優れています。

でもキックパネルにつけた状態だと、画面下の測定グラフになります。
コーナーローディングで凸り、定在波で凹り、ビーミングでの凹は左右を全く変えてしまいます。
左右の波形が全く違い、例えば600hzのボーカルは左から聞こえたりし、高音での左右差も酷いです。

これらは車という車室環境の反射で起きる問題なので、スピーカーやアンプやデッドニング云々では埋められません。EQでも無理です。
こうなると、使える領域がはターゲットカーブ(グラフの点線)の範囲くらいしかなく、上下をサブやミッドで支えようという結論になるんです。。汗

フルレンジ一発がいかに難しいか、測定し可視化すると分かりやすいですよね。
0613ノイズ (ワッチョイ 9789-0Qic)
垢版 |
2023/05/04(木) 17:02:53.30ID:I6brm1eO0
>>612
なるほどー、ターゲットカーブの意義は
「ユニットの得意な領域を有効に使う」
みたいなものなんですねえ🤔
その理由は、各ユニットに調整ではまかなえない不得意な領域があるから、と

REWの動画を見た感じだと
PC上でシミュレーションして、DSP側で何Hzを何dB+-すればよいかーの数値が具体的に表示されるのが物凄く便利そうだなと思いました!

ミッドウーファーをキックパネルに付けた状態でも色々と影響を受けてしまうなら、ドア内を物理的に弄るだけでは限界ありそうですね
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37fd-WJcJ)
垢版 |
2023/05/04(木) 19:16:11.78ID:Gda19GSo0
フルレンジちゃんとやろうとしたらダッシュを丸ごとスピーカーBOXに変えるレベルでやらないと無理じゃないかなぁ…
俺はそれでPHASSを箱に入れてpc用ニアフィールドにしたよ
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b78d-fwG2)
垢版 |
2023/05/04(木) 21:21:48.68ID:2VWQvuqw0
その通り
昔それを実現させるためにダッシュボードに箱を埋められる車を探してMRワゴンを買いそれをやった
ダッシュボードに4LバスレフBOXを埋めて軸上で聞ける理想的なニアフィールドシステムなわけだが、そう簡単な話ではなかったよ
フロントガラスの反射がクソ厄介でパルス応答測定しても綺麗な応答は得られなかったし、バッフルステップ問題はもう諦めて調整していたがフロントガラスを無くすか吸音材でガラスを埋める以外の解決策は見つからなかった
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b78d-fwG2)
垢版 |
2023/05/04(木) 21:31:25.88ID:2VWQvuqw0
昔あったスレでも「麻痺」というネームの奴が小型フルレンジBOXをセンターと運転席ピラーのところに設置してたりしてたな
ダッシュボードを破壊せずに物理的になんとかしようとするとあれしかないという

あとドアトリムをすべて破壊してフォステクスΣ使ってバックロードホーン組んだ変態もいた
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd3f-Jgz7)
垢版 |
2023/05/04(木) 21:46:07.57ID:QQTOIOs0d
そういう小汚い車を試聴してみたいとは思わんのよな
0618ノイズ (ワッチョイ 9789-0Qic)
垢版 |
2023/05/04(木) 22:04:06.03ID:I6brm1eO0
またちょいEQいじりました

https://youtu.be/dI7KXGGfbN8

今回はテスト音源の各周波数正弦波を鳴らして、騒音計アプリを使って左右音量を合わせるという感じでやってみました
4バンドくらい調整幅MAX使う結果になったので何かおかしいかも
そしてPCのバッテリー切れでツイーターは調整できず

んで、途中で気づいたんですが、足の置く場所でdBがめちゃ変わりますね…あとマイクの角度
その辺適当にして調整してしまったのでこれでは意味なかったかも
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37fd-WJcJ)
垢版 |
2023/05/05(金) 01:34:27.68ID:CphoMn3b0
俺が聞いた変態だと、TADのME-1を買ってバラして車にユニットだけつけたって人かなぁ
同じCSTでもやっぱhx900とは雲泥の差だった模様
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fdf-gujf)
垢版 |
2023/05/05(金) 10:42:55.24ID:JxtaAKlu0
>>621
おじいちゃん、前に空気録音を上げて失笑されたの忘れたの?
0625dsper (ワッチョイ bf5d-fjx3)
垢版 |
2023/05/05(金) 11:58:10.82ID:7/njrkVh0
>>618
ノイズさん早速チャレンジしていて良いねえ!
ふとももの位置でドアスピーカに影響したり、頭動かすと高音の位置が変わったりするよ。でもあまり気にしすぎない方が良いよ。
マイクは重要だよ。無指向性かつコンデンサーマイクでないと、変な結果になるよ。

あと、良い曲っぽいけど音量が大きすぎるような?
マイク通した時点でクリップしている??再生ボリュームかマイクゲインを下げるとよいかも!
0626dsper (ワッチョイ bf5d-fjx3)
垢版 |
2023/05/05(金) 12:02:33.21ID:7/njrkVh0
>>615
そこまでやるんだ、すごいね!

このイタリアの the end audioのデモカー、コンセプト的に近くない?
ダッシュ内に埋め込んだエンクロに入れたfostexのFE166フルレンジが主役。
https://youtu.be/LFsYeCoCBy8?t=3198

でもここまでやってもフルレンジ一発じゃないんだよね。サブで50hz以下を支えてるし、高音も、FE166は正面20khzまで出るのにあえてツイータを入れてる。FE166の分割振動で荒れる高音を避けたのかも?

あと最近は、逆にダッシュのガラス反射を利用しちゃうのが流行り?みたいよ。海外勢のYouTubeで言ってた。
スピーカーをなるべくダッシュ奥にしてフロントガラスへ近づける。こうすると直接音とガラス反射音の発生位置が近くなる+到着時間差も少なくなるから、人間の耳には両方が一体に聞こえるんだって。ガラスから遠くすると、反射音がエコーみたいに聞こえ、定位もぼけるらしい。
0627ノイズ (ワッチョイ 9789-0Qic)
垢版 |
2023/05/05(金) 15:14:22.12ID:MpLecu/P0
>>625
ありがとうございます♪
自分で聴いた感じ、イコライザー弄り始めて別物レベルにいい感じになってびっくりしています!

使ってるマイクはDayton Audio IMM-6で、chatGPTにきくと無指向性だとのことです

iMovieで音量3倍くらいにしてアップしたんですが、3倍する前と比べて3倍した後の方がノイズが目立ちますね
そもそも録音時にクリップしていてそれが増幅されてのか、3倍した時にノイズが入ったのか…
マイク使うとそのままだと音量小さいし…
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-fwG2)
垢版 |
2023/05/05(金) 16:35:24.29ID:PY3P2Ghlr
>>626
近いものはあるけども俺は4インチフルレンジでやってた
最終的にはKEFの4インチコアキを入れたかったけども単品では手に入らなかったから、当然下は足りないのでセンターに6.5インチパッシブラジエーター式のSW制作したと同時にメインはダンプドバスレフにして2wayになった
マウントもなるべくショートホーン状にしてもガラスの反射に悩まされたわ
もちろんホーンロードなんてかからないよ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3752-mWJX)
垢版 |
2023/05/06(土) 16:51:26.77ID:GP9komae0
2way入れてるが、どう調整してもボーカルがザラつく。
クロス周波数弄ってもスロープ弄っても多少は変わるがザラつく。TA弄っても同じ。
オルタノイズかと思い、エンジン止めてもかわらず。
電源かなぁ?
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73fd-Q2Be)
垢版 |
2023/05/06(土) 17:47:37.04ID:CN3S+1r40
そのユニットの性能限界説
0636コッペパン (ワッチョイ 7740-lWAt)
垢版 |
2023/05/06(土) 20:58:11.30ID:rpW1VhT60
>>632
帯域によってザラつきが出るってのは考え難いから、全体的にザラついているけどヴォーカルが目立ってそう感じるって話じゃ?
機材構成晒してみたら?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3752-mWJX)
垢版 |
2023/05/07(日) 01:26:38.72ID:FR96D4+K0
サウンドナビ300に2wayアウター
内臓アンプのみ、まだSWは無し
女ボーカルの低めの音域でザラついて、定位も引っ張られたように右に寄る
男ボーカルの高い声も同じ
ビオラとかチェロの高めの音域もなる
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3752-mWJX)
垢版 |
2023/05/07(日) 01:31:11.67ID:FR96D4+K0
アンプ、サチってる?
少しEQ上げてた周波数もあったので、フラットにしても状況は大きくかわらない
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spc7-Q2Be)
垢版 |
2023/05/07(日) 07:39:23.25ID:pmRMKrGcp
俺それプロに任せたのにやられたことあるw
0642コッペパン (ワッチョイ b75e-lWAt)
垢版 |
2023/05/07(日) 09:17:51.95ID:1OuVqvSR0
特定の帯域だけおかしいなら、何か変な事やってるんだろね。
ショップに持っていったらアンプ買えだの3wayにしろだの言われるパターンかw

全て正しく繋いでいるならツィーターの向きや位置が悪いんじゃ?
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3752-mWJX)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:10:00.81ID:FR96D4+K0
サブ車は純正にTWついてるが、同じように特定の音域がザラつくというかギンギンする
少し音域は上の周波数
純正にコンデンサでTW繋いで、ミッドはスルー
適当なコイルでハイカットしたら直るかな?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72c-1bBj)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:19:43.21ID:xW/DtW180
それはご自身の耳の調子が悪いとかじゃないのかな?
しばらくカーオーディオと距離を置いてみるとか
0646コッペパン (ワッチョイ b75e-lWAt)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:34:53.38ID:1OuVqvSR0
>>643
周波数特性を測ってみて調整してみたら?
ザラついてるんじゃなくてピークが気になっているんだと思うよ。

ガラスの反射音が原因なら中々解決は難しいよ。
自車の場合、1k付近にピークが有ったけど、その付近を引っ込めるより、下がもっと出る様にアプローチしたら解決した。
ご参考までにw
0647dsper (スップ Sd52-Dpw2)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:55:20.37ID:IxQLrc5md
>>627
IMM-6なら測定専用マイクなので完璧だね!
空気録音はIMM-6じゃないよね?何のマイク?
あと、動画編集ソフトで音量3倍にはしない方がよいかも。。

REWのオートEQ良いよね。EQシミュレート結果をREWからtxtファイルでエクスポート、HELIXで「R」キー押すとインポートできるよ!
手動でEQかけるより速いね。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3752-mWJX)
垢版 |
2023/05/07(日) 13:14:51.56ID:FR96D4+K0
>>646
ガラスの反射?かなぁ
ヒゲダンとかは、高い声がひきつったようにザラついて、
定位もその音程だけ寄ってしまう

周りのガラスにロックウール仮付けしてきいてみます
最悪twの位置を変更?
Aからどこに移そうか、、
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73fd-Q2Be)
垢版 |
2023/05/07(日) 13:54:04.20ID:9SoYindg0
というか現状の情報が少なすぎ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3752-mWJX)
垢版 |
2023/05/07(日) 16:46:44.61ID:FR96D4+K0
>>650
mid単体、tw単体では問題無いと思う
0652ノイズ (ワッチョイ 9789-d6uz)
垢版 |
2023/05/07(日) 20:37:24.41ID:RqJPFgwd0
>>647
Sennheiser AMBEO スマートヘッドセットですよー!
測定用のimm-6はキャリブレーションできるそうなんですが、やり方がよくわからないのでそのまま使ってます😭

っていうかREWってそんな便利なことできるんですかw
英語できるとできないとで偉い差がついてしまいますね…
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b733-7xlh)
垢版 |
2023/05/08(月) 04:13:10.10ID:aL5oGIWG0
>>647
そのオートEQやってみたいな。
helixのオートEQは便利だけど、なんか膜張った感じというかフラットに比べてスッキリ感が無くなってしまって。
てか基本EQは使わない方がいいのかな。
0654dsper (ワイーワ2 FF6a-Dpw2)
垢版 |
2023/05/08(月) 10:44:45.82ID:0GQkpb6TF
>>652
AMBEOならOKです!編集時には音量あげない方が良さそうですね。

>>653
ご興味あればお教えしますよ。手順が複雑でハードル高いのですが...

1REWで、EQ無しの特性を測定する。
2自分用のターゲットカーブを作成し、REWで開く。
3測定結果とターゲットを基にREWのオートEQで計算し、結果をエクスポート。
4Helixでインポートし、EQへ適用。
5REWで特性を測定し、ターゲットに沿わない部分をHelix上でEQ修正。

↑これを各chごとに別個にやります、面倒ですね。笑

まず1は、ZAZZIさんという方が、ExcelマクロでREW向けのターゲットカーブを作成する仕組みをつくってくれました。便利ですのでどうぞ。
https://www.dropbox.com/s/7ko9kl8n03ttpwb/Jazzi%27s%20tuning%20companion%20for%20REW%205.7.xlsm?dl=0

暇ができたら、作業解説動画でもつくりましょうかね。。汗
0655dsper (ワイーワ2 FF6a-Dpw2)
垢版 |
2023/05/08(月) 10:53:35.46ID:0GQkpb6TF
>>638
サウンドナビの設定で、右のMIDだけハイカットがオフになっているとかは無い?うちのDSPではまれに、いじっているうちに設定が変わっちゃう事がありました。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1663-7xlh)
垢版 |
2023/05/08(月) 15:12:34.27ID:4TxvAKwc0
>>654
詳しくありがとうございます。
暇な時にでもやってみます。
とりあえずREWは勉強してると良さそうですね。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-xSSp)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:02:09.85ID:jzZ8cxfva
>>654
日本語でカー用で丁寧にREWの解説して動画公開してる方いないので期待してます。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-pu3L)
垢版 |
2023/05/10(水) 10:11:08.76ID:KfkIDfKYM
現行のTOYOTA純正DAユニットにUSB接続でamazon musicをストリーミングするとして
1.iphoneをapple car playでつなぐ
2.walkmanをandroid autoでつなぐ
いずれも音源側のアナログ回路を使わずデジタルデータを有線で渡すだけになるため
スピーカーから出てくる音にほとんど違いは生じないのでしょうか?
あるいはそれなりの違いが感じられるでしょうか?
DAユニットにラインアウトコンバータとアンプ内蔵DSPを繋ぎ社外スピーカで2ウェイマルチを組んでいます
0660dsper (ワイーワ2 FF6a-Dpw2)
垢版 |
2023/05/10(水) 12:08:36.21ID:Kl00FidzF
>>659
その繋ぎ方だと、純正DAスピーカー出力〜ラインコンバータ〜DSPヘアナログ入力までの劣化がとても大きいので、前段の12での音質差は気にする程ではないでしょう。
もしDSPに光入力等がある場合、iPhoneやWalkmanからデジタル接続すると圧倒的に音質が良くなります。うちは両方の繋ぎ方ができるのですが、差はかなり大きいです。

>>658
ちょっとトライしてみたんだが、膨大な準備と説明が必要であまりにも大変だった、、、
省力化のため、PSSOUNDのお弟子さんのこの方のビデオも拝借したりして工夫してみます、、
そうなると一般公開向きじゃないので、見てもらう方法も考えないとですな。。汗
https://www.youtube.com/@nerijuskochanskas7349/videos
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-pu3L)
垢版 |
2023/05/10(水) 13:05:58.27ID:smiCrf+dM
>>660
ありがとうございます
やはりそうですか
光か同軸を使いたいのですがDSPに受け入れがないものでどうしようもありません
もうちょっと高いのにしとけばよかったw
残念です
iphoneから有線でcar playの経路を使い続けようと思います
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-RgM/)
垢版 |
2023/05/11(木) 18:32:32.16ID:1QFgxRzwa
現在BLAM signature multixを取り付けていて、アンプはCarrozzeriaのD800で駆動しているのですが、アンプのステップアップを検討しております。
音の解像度アップや立体感と奥行き、躍動感を出したいとお店の人に相談したところ、モスコニGLADEN ZERO4を勧められました。
予算的には大丈夫なのですが、皆様のご意見も伺いたく書き込みをさせていただきました。
ご教示いただけますと幸いです。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73fd-Q2Be)
垢版 |
2023/05/11(木) 19:25:05.97ID:c0RWl2fx0
店に相談してるなら、試聴機借りて店で比べたら?
0665コッペパン (ワッチョイ 7740-lWAt)
垢版 |
2023/05/11(木) 21:09:46.26ID:InjZKT6J0
アンプにその改善求める?
TAやEQを犠牲にしてアナログ派になれば良いんじゃ?
0670コッペパン (ワッチョイ 7740-lWAt)
垢版 |
2023/05/11(木) 22:33:34.81ID:InjZKT6J0
>>667
アンプ交換でも変化は有るけど、費用対効果で行くと微妙じゃ?
今の時代、わざわざアナログシステムで構築する人って、正にそうゆう部分で満足出来ないから便利さや細かな調整機能を犠牲にしてソッチでやってる訳だし。

まあでも、お金に余裕が有るみたいだから、アンプ交換以外の方法を取りたくないならモスコニアンプ乗せてみたら良いと思うよ。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b73c-RgM/)
垢版 |
2023/05/11(木) 22:43:01.40ID:Zh75Aqse0
>>664
田舎なのでZERO4の試聴ができるかわかりませんが、お店の方に確認してみようかと思います
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b73c-RgM/)
垢版 |
2023/05/11(木) 22:45:37.41ID:Zh75Aqse0
>>666
モスコニ人気、高いのですね。
ファンが多いということは、それくらい魅力的なアンプということなんですね。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b73c-RgM/)
垢版 |
2023/05/11(木) 22:48:42.01ID:Zh75Aqse0
>>670
費用対効果は微妙なのですね。
アンプ交換に期待しすぎない方が良いのかもしれませんね。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b73c-RgM/)
垢版 |
2023/05/11(木) 23:14:30.00ID:Zh75Aqse0
>>674
ワット数が違うことも、しっかりとした理由があるのですね。
ありがとうございます。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-VPmR)
垢版 |
2023/05/12(金) 07:24:13.83ID:0uu4DT/zd
スーパーハイエンドアンプにはそれを感じさせる代物があるけど、50万以下のアンプではそこまで期待しない方がよいかもな
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-1bBj)
垢版 |
2023/05/12(金) 08:11:07.93ID:pONSoVaPd
そもそもプロに任せてるからショップに相談したっぽい
求めてることがコンテスト的な感じだから超高級DSPに変更してみるとかは?
AV関西の社長さんイチオシのRESOLUTとか
関連動画見たら何をイジるよりコイツに変えるのが効果的って感じで話してた
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-xSSp)
垢版 |
2023/05/12(金) 10:14:30.32ID:FKCwZvoYa
良くはなるけど正しく設置、調整すること前提な
0683dsper (ワッチョイ de5d-Dpw2)
垢版 |
2023/05/12(金) 10:40:26.22ID:4+QCqvvJ0
モスコニ人気ありますよね、なんといってもルックスが良いし。
でも現地価格と比べて異常に高くないですか?

Biketronicsってご存知ですか?ハーレーのカスタムパーツメーカーさんです。
ここのハーレー用アンプ、見た目しょぼそうでしょう?でもすごい評価高いんです。
もし自分にアンプのお金があったら、ここへオーダーしてオリジナルアンプをつくってもらいますね。笑
https://www.hogpartspros.com/products/biketronics-bt480-720w-universal-titan-powerblock-amplifier
0684dsper (ワッチョイ de5d-Dpw2)
垢版 |
2023/05/12(金) 11:15:41.28ID:4+QCqvvJ0
>>668
面白いですよね!人のグラフ見るだけでも楽しいです。爆

https://i.imgur.com/9RiTlCK.jpg
↑まず、スムージングは1/6で良いですが縦軸を一段細かい表示(5dbごとに数字が出るやる)にしてもっとアラが見えるようにしましょう!
左69.9db、右69.9db、合計がちょうど+6dbの76dbって美しすぎますが、偶然ですか調整された結果ですか?
フラットさはけっこう良い感じ。高音での左右差が大きいのがちと気になりますね。

https://i.imgur.com/XNmvBiT.jpg
https://i.imgur.com/B5Hsy6a.jpg
↑各スピーカーは、クロスをオフにして測ったものですか?
そうだとして、hx900がこんな下から出て、v172(ドアですかね)が斜め角度でもこんな高音まで届くのなら、2wayでも中抜けしなさそう!
あと、hxの左右同士やv172の左右同士も重ねてみたいですね。hxの高音がなぜ左右差あるのか知りたいです。
w1rsは密閉ですか?ロールオフが少し早いかなとか、80hzにディップがあるが車室長はどれくらいだろう?

などなど、いろいろ興味が尽きないです。笑
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-Eoas)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:20:31.12ID:MnxKdHO0p
アンプ交換するなら調整し直した方が変化は大きいと思う
コンテスト出るとかじゃ無ければd800で充分
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e15-xSSp)
垢版 |
2023/05/12(金) 19:00:26.22ID:IK+fNVf10
>>684

> 左69.9db、右69.9db、合計がちょうど+6dbの76dbって美しすぎますが、偶然ですか調整された結果ですか?

毎日違和感感じたら0.1dB単位で調整してたので意外と合ってたのか、REW側で調整された結果なのか、
まだ使いこなせてない感あるんでわかんないっす

> フラットさはけっこう良い感じ。高音での左右差が大きいのがちと気になりますね。

左がハイ上がりになるんですよね
ダッシュポン置きだから反射とかかな??

> https://i.imgur.com/XNmvBiT.jpg
> https://i.imgur.com/B5Hsy6a.jpg
> ↑各スピーカーは、クロスをオフにして測ったものですか?

クロスもTAもEQも全オフにして測定したやつです

> w1rsは密閉ですか?ロールオフが少し早いかなとか、80hzにディップがあるが車室長はどれくらいだろう?

いちおう密閉で推奨容量満たしてるはずですが、w1rsの真上で測ったやつだとそんなに落ちてないので車室の影響が大きいかも??
0689dsper (ワッチョイ 6f5d-opNW)
垢版 |
2023/05/13(土) 21:20:26.57ID:CV16n+DV0
>>688
左のハイ上がりは不思議ですね。
近接1cmで左右twを測って差が無ければ、反射の影響か、測定の影響ですよね。
z172も似た感じでハイ上がりになっているので、マイクの向きが影響??
原因を突き止めたいですね。

↓うちのサブのグラフ(茶色)です。
https://imgur.com/a/SJWK3ZU
無限バッフルのおかげで10hz台から出るのですが、65hzが定在波で欠けちゃう。
サブをリアに置くと絶対こうなるんです。。
なのでアシストサブをフロントに入れて埋めています(紫線)
そちらのw1rsのグラフだとその谷が無さそうでうらやましいです。笑
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd1f-5n5Q)
垢版 |
2023/05/15(月) 08:41:34.83ID:nGDYbfgbd
がばいばあちゃんへ
調整前の方が好みだった
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-fUo2)
垢版 |
2023/05/15(月) 09:44:51.64ID:UkwcfAELa
>>693
そうか、サンクス
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-SWuT)
垢版 |
2023/05/15(月) 22:05:05.88ID:GSQ2/9q4d
無限バッフルのおかげで10hz台から出るのですが
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0333-9cn8)
垢版 |
2023/05/16(火) 05:59:32.12ID:eNGspRHH0
DSP組んでる人、基本は運転席に合わせてると思うけど人乗せた時のセッティングどうしてる?
こないだ助手席乗ったら酷い音で。
タイムアライメントとか運転席と助手席の間って感じにしたらいいのかな?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa6-XOCU)
垢版 |
2023/05/16(火) 08:07:50.76ID:7tITLHv/0
それでいいんじゃね
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-1K6S)
垢版 |
2023/05/16(火) 08:11:59.49ID:0RZWOjuLd
助手席問題は俺も今度ショップに相談してみようと思ってる
ただ、中間だとどっちも幸せにならないから
同乗者がいる時間は割り切って助手席に合わせた調整でいいんじゃないかな
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-fUo2)
垢版 |
2023/05/16(火) 08:13:19.26ID:F0ZM0cyra
自己満だし同乗者もドヤられても興味ないだろうから、TAオフ小音量でリアも純正アンプで鳴らしてるよ
0702dsper (ワイーワ2 FFdf-opNW)
垢版 |
2023/05/16(火) 09:49:29.76ID:O4eQTbd1F
>>697
運転席と助手席を両立させるには、基本はそれですよ。
allpass filter等を使うより高度な調整法もあるようですが、難しいので。

自分は、運転席用と助手席用セッティングをつくり、スイッチで切り替えてます。
0704dsper (ワイーワ2 FFdf-opNW)
垢版 |
2023/05/16(火) 09:58:17.94ID:O4eQTbd1F
>>695
0705dsper (ワイーワ2 FFdf-opNW)
垢版 |
2023/05/16(火) 09:59:32.05ID:O4eQTbd1F
>>695
無限バッフルが良い理由、すごいシンプルですよ。

スピーカーは、背面から逆相の音が出ちゃう。
 ↓
逆相音はオーディオには不要なため、「捨てる」か「閉じ込める」しかない。
 ↓
スピーカーボックスは、箱に密閉し「閉じ込める」事を選んだもの。
 ↓
しかしボックスサイズが小さいと、密閉された空気が、コーンの動きを邪魔して音が出にくくなる。
(空気入れの針先を指で押さえると、空気入れが押せなくなるのと同じ)
 ↓
特に低音は、空気の動く量が大きいので影響大。
 ↓
なので、サブでは箱のサイズを大きくし空気の邪魔を減らすと、低音が出るようになる。


しかし!車にはでかい箱を入れるスペースがない。
 ↓
これまでの対策は、
 1空気で邪魔されても、でかいアンプの力で無理やり動かす=パワー系
 2ポートをつくり背面の空気を出しつつ、低音増強にそれを利用する=バスレフ型など
しかしそれぞれ問題があり、全てを解決はできなかった。
 ↓
そこで、「閉じ込める」のではなく「捨てる」を選ぶのが無限バッフル。
背面音は車外へ捨てるため、その影響がなくコーンが自由に動ける理想の状態。
 ↓
コーンが自由に動ける前提で設計した、ホームの平面バッフル向けサブが、Acoustic EleganceやFI Audioなどにあった。
 ↓
これを車で使うのが(欧州で)流行る。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp87-P3LZ)
垢版 |
2023/05/16(火) 10:16:40.66ID:2n0W8kPVp
無限バッフルっていうとまぁ意味分かりにくいのはしょうがない
0707コッペパン (ワッチョイ 0340-0nS5)
垢版 |
2023/05/16(火) 10:25:59.30ID:soX11wsq0
音像が小さくなる様な音作りするから運転席、助手席問題が発生するんじゃ?
音像デカくすれば、さほど定位が気にならなくなる。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-fUo2)
垢版 |
2023/05/16(火) 11:04:11.20ID:UbUCmeGUa
>>705
dsper氏は車体に穴開けたの?
0709dsper (ワッチョイ 6f5d-opNW)
垢版 |
2023/05/16(火) 15:59:37.60ID:Pzk88+Rd0
>>708
どうもです。
Pssoundさんはリアラゲッジ下のボディに穴開けしてますね、、
マフラーにも近く騒音や排気ガスが怖いんですが、、本人曰く問題ないそうです。

自分はEVなので、リアのラゲッジカバーを開けるとエンジンルーム(モータだけど)なんです↓
https://imgur.com/mdXHUMM

なのでラゲッジカバーを自作バッフルに換え、サブをはめています。サブの背面音はエンジンルームに逃げます。
密閉箱の時と重低音の出方が全然違って、びっくりしました!
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-fUo2)
垢版 |
2023/05/16(火) 17:11:31.03ID:Tm4TZXyna
>>709
なるほど、完全密閉ではないから背圧逃げるのね
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-5n5Q)
垢版 |
2023/05/17(水) 06:50:46.21ID:q59Bp7YAd
創造の館から貧乏マニアを横取りする方策を考えるべし
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0333-9cn8)
垢版 |
2023/05/17(水) 19:46:10.33ID:DNBNBhB+0
>>705
基本BOXサイズはシールドよりバスレフの方が大きいと思うんだけど無限バッフルって結局空気を車内に出すか社外に出すかの違いでBOXサイズはバスレフ同様のサイズじゃないといけないような気がするんだけど間違ってる?
0717コッペパン (ワッチョイ 0340-0nS5)
垢版 |
2023/05/17(水) 19:49:22.13ID:RhTOkj9f0
>>716
逆w逆www
シールドの方が基本的にはデカくなる。
無限バッフルが何のことかアレだけど平面バッフルの事ならデカければデカい程良い。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0333-9cn8)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:14:55.51ID:DNBNBhB+0
>>717
モレルのウーファーだけどメーカー推奨は圧倒的にバスレフの方が大きいよ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0333-9cn8)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:27:50.02ID:DNBNBhB+0
>>717
ざっと他のメーカーも調べてみたけどバスレフの方が大きいね

逆って自信たっぷりにwww沢山付けながら言われたから間違ってるかと思って調べてみた
0721コッペパン (ワッチョイ 0340-0nS5)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:40:08.30ID:RhTOkj9f0
>>720
低音で同じ音圧を出すのにバスレフの方が箱の容量が大きい必要があるって事?
それは無いでしょw
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0333-9cn8)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:51:44.29ID:DNBNBhB+0
>>721
詳しい事は分からないけどメーカー推奨はそうだよ。
数メーカー調べてみたけど。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33fd-P3LZ)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:51:57.68ID:+UoA5Xi80
一般的には密閉の方がデカい
ただユニット自体性能やバスレフのピークをどこに持っていくかとか密閉のダラ下がりの特性等考えることは山ほどあるんで一概には言えない
でもまぁ同じ周波数を目的とするなら密閉の6割から7割のサイズで出せるのがバスレフ
んで底の帯域まで出しやすいのが密閉、そんな感じじゃなかったっけな
無限は本来の意味では車じゃ無理じゃね…?
アレは背面の逆相を全部外に放出するんでしょ確か
0724コッペパン (ワッチョイ 0340-0nS5)
垢版 |
2023/05/17(水) 21:02:23.27ID:RhTOkj9f0
>>723
だよねぇ。
あんまり反論されるから心配になったよw
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33fd-P3LZ)
垢版 |
2023/05/17(水) 21:06:54.61ID:+UoA5Xi80
今調べてみたんだけどイースの取り扱いは軒並み確かにバスレフの方が大きいね
車用にそういうふうに作ってんのかな…
ホームだと密閉の方がでかいってのが通例だと思うんだけど
0727dsper (ワッチョイ 6f5d-opNW)
垢版 |
2023/05/17(水) 21:15:36.45ID:fTy1XVyh0
>>716
失礼、無限バッフル連呼しちゃったけど、それ自体について説明してなかったかも。。
カーでの無限バッフルってこういう事↓
https://imgur.com/a/rJ0IKFP
ボックス自体が無い。というか車室全体がボックスで、自分がその中にいるとも言える。

カー用無限バッフルの、詳しい解説はこちら。
https://youtu.be/dNO-q1y23KQ
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0333-9cn8)
垢版 |
2023/05/17(水) 21:18:57.90ID:DNBNBhB+0
>>727
なるほど
これはなかなかハードル高いけど面白そうだね
0729コッペパン (ワッチョイ 0340-0nS5)
垢版 |
2023/05/17(水) 21:34:30.01ID:RhTOkj9f0
何でカーオーディオって、あんなボヤンボヤンでやたら低音音ばっかり強調する物ばかりなんだろって思っていたけど、理由の一端を見つけた気がする。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-Phjm)
垢版 |
2023/05/17(水) 21:46:44.69ID:tNw+YcsK0
こういうのを無限バッフルっていうのか?
なら密閉型エンクロも無限バッフルって事になるけどそうは言わないわな
無限バッフルっていうと平面バッフルの無限大にでかい現実には有り得ない理論上だけの物かと思ってたが
0732dsper (ワッチョイ 6f5d-opNW)
垢版 |
2023/05/17(水) 21:58:49.37ID:fTy1XVyh0
>>731
密閉型エンクロは違うよ。

イラストで横に密閉型も描いたけど、逆相音を箱に閉じ込めるのが密閉箱。閉じ込められた逆相音
がコーンの動きを妨げる。箱が小さいほど影響が増える。

無限バッフルは車外放出だから、逆相音がコーンの動きを妨げない。なので両者の音に違いが出る。
0734dsper (ワッチョイ 6f5d-opNW)
垢版 |
2023/05/17(水) 22:36:22.80ID:fTy1XVyh0
>>733
鋭いね!当然正相側(車室内)の空気バネも効きます。

密閉箱のサイズが大きくなると、空気バネの影響は徐々に小さくなり、あるところで無限空間と変わらなくなる。
あるところってvasの3倍とかだったかな?忘れたけど何らか指標があります。

で、車室空間って3-5000リットルはあり十分大きいと言え、空気バネの影響はほぼ無限空間と変わらない、というわけです。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-A6zb)
垢版 |
2023/05/18(木) 09:27:28.86ID:fTWsYgMW0
無限バッフルって、要はフリーエアの事でしょ?

通常スピーカーユニットは、空気バネで適切な制動がされるように設計されている。だからユニットによって最適なボックス容量が定められている。

例えばセダンのリアトレイにサブウーファーを取り付けて、トランクルームをボックスにするようなスタイルだと、ボックス容量が大きすぎて空気バネが効かなくなる。外に逃す無限バッフルも一緒でしょう。

だから、そういう場合は、三菱のSW-G50みたいにフリーエア対応のユニットを取り付けるのが一般的。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-A6zb)
垢版 |
2023/05/18(木) 09:56:55.12ID:fTWsYgMW0
要は、無限バッフル(=フリーエア)の事を良いものだと書かれている方がいるけれど、普通に考えて悪条件になる。

空気バネがないから制動が効かなくなり、ビシッとした低音が出せなくなる。ユニットもフリーエア対応のものしか選べなくなり、フリーエア対応のユニットは良いものが少ない。上記に上げた型番などはHi-Fi志向の方には良いと思うけれど。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp87-P3LZ)
垢版 |
2023/05/18(木) 10:03:06.25ID:LK/tOi/up
空気バネが効かないから制動が利かないっておかしな話では?
そもそも制動は正しくはアンプで利かせるものだと思うんだけど
フリーエアの良し悪しは別にしてね
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-A6zb)
垢版 |
2023/05/18(木) 10:26:44.65ID:fTWsYgMW0
>>738
もちろんスピーカーはアンプで制動させるのだが、エンクロージャー容量でユニットの制動が大きく変わるでしょう。
バスレフ型と密閉型の違いや、メーカーが何で推奨エンクロージャーサイズを定めるかを分かっていれば、そんな書き方にならないと思うのですが
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp87-P3LZ)
垢版 |
2023/05/18(木) 10:54:59.55ID:C8yzs4Orp
>>739
推奨値ってとこに行きつく思考が逆なんじゃねって話
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-xPoQ)
垢版 |
2023/05/18(木) 11:41:39.89ID:mfk6EfVrd
Mini F56に、carrozzeriaのH101-BMを取り付けましたが、低音が出ません。

高音部は非常にきれいにでており、最初はスピーカーの特性の問題かとおもったのですが、低音だけでなく、中音域も弱く、聴いていて明らかに音のバランスが崩れているので、おかしい気がしています。

スピーカーの極性を間違えたのかとおもいましたが、専用キットで配線も付属のギボシで接続しているため、スピーカーに左右がない限り、配線間違いの可能性は低いかなとおもってはいます。

こういった状態で考えうる原因はなんでしょうか?
0743dsper (スップ Sd1f-opNW)
垢版 |
2023/05/18(木) 12:02:36.14ID:blMPOEt3d
>>738,739
スピーカの設計側から整理すれば、分かりやすいのでは。

スピーカが設計される時に「密閉かバスレフか無限バッフルなのか、容量どのくらいで使われるものか」という設計方針をまず定めると。
それを推奨方式と容量や、tsパラメータなどで表記して、ユーザへ伝える。

ユーザはその情報をもとにスピーカを選び、密閉かバスレフか無限バッフルなど方式と容量を決めていく。
スピーカの設計方針に合っている箱と組み合わせれば、その最大性能を発揮できる。
ずれていれば問題が発生する。「無限バッフルだから制動しない」ではないです。

VituixCADって無償ソフトを使えば、それらがシミュレートできますよ。スピーカ買う前に確認できるので便利。
https://kimmosaunisto.net/Software/Software.html
0744dsper (スップ Sd1f-opNW)
垢版 |
2023/05/18(木) 12:10:41.98ID:blMPOEt3d
>>742
それは左右ミッドレンジの極性が逆相な時に起きる症状とそっくりです。

極性チェッカーという無料アプリがあるので、一度確認した方が良いです。
https://applion.jp/android/app/com.dwa_ict.polaritychecker/

配線ミスって結構起きます。ごくまれに製造時からミスしているものも。。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-1K6S)
垢版 |
2023/05/18(木) 12:15:29.25ID:jul+idRnd
>>743
dsperさんは車外に逃す事で音が大きく変わったと書いてあるけど
上の方の他の人の書き込みを見ると、その変わった音はタイトだった音が逆方向に変わった感じ?
どんな感じの低音を求めて、結果どう変化して満足だったか教えてもらえると参考になる
車に穴は開けられないけど知識として(笑)
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-fUo2)
垢版 |
2023/05/18(木) 14:28:12.83ID:H/HqGwf4a
>>746
手動だけどREW使ってどうぞ
0748コッペパン (ワッチョイ 0340-0nS5)
垢版 |
2023/05/18(木) 14:31:02.46ID:oiPSF0Ld0
742
中途半端なデッドニングなのにスピーカー裏に吸音スポンジなんか貼りゃあ、そりゃ低音出ないよ。
しかも10cmでカロのコアキシャル。
そんな物だよ。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf01-FEZh)
垢版 |
2023/05/19(金) 02:18:42.66ID:G91r2CXq0
>>742
H101-BMとMiniF56について軽く調べてみたけど確かに音のバランスは崩れるかも

まずH101-BMの仕様が2ウェイコアキシャルだけど専用ネットワークと繋ぐ端子が3か所あって
それぞれ平端子のサイズが大中小と変えてあるので確かに配線ミスの可能性は少なそう

F56純正のフルレンジ1発からH101-BMに変えた場合
印象として高域が華やかになると思うので相対的に中低音が寂しく感じることはあると思う
そしてそれ以前に新品のスピーカーはしばらく鳴らさないと低音が出ない傾向があるから
鳴らし込んでいるうちに動作がこなれてバランスが取れてくるかも

あと、メーカー純正オーディオはドアの鉄板のビビりをも利用して
音の豊かさを演出したりって事もあるからそこをチューニング材で押さえてしまうと
音が寂しい感じにはなるかもしれない

そして、これは可能性としては低いと思うが
F56ミニはシート下に純正のウーファーが設置してあって、それが今
何らかの原因で動作してないという事も考えられる

もし自分だったらまずは10時間ほど鳴らし込んで低音が目を覚ますかどうか様子を見るかな
それでダメならシート下ウーファーの動作を確認。もしちゃんと動作してるなら
思い切ってチューニング材を撤去したり純正スピーカーに戻してみる

お役に立てるかどうか判りませんけどいくつか思い付いたことを書きました
0751dsper (ワッチョイ 6f5d-opNW)
垢版 |
2023/05/19(金) 06:59:14.46ID:f+3frnWt0
>>745
無限バッフル化しての違いは、
地響きみたいな極低音まで出ること。前の密閉箱とは圧倒的に違う!
前がボーンボーンだったのが、ズシーンって深く沈む感じ。
3つあるサブどれ付けても全部そう。

キレの話でいうと、密閉は「詰まった」感じなのでキレがあるとも言える?
でもこれはサブの機種変えると変わっていく。
RockFordはキレというか遅れる感じ×
GRADENはキレあり
Acoustic Elegance SBP12はやや余韻あり

音質は、Acoustic Eleganceが圧倒的にキレイ。
えっ今のは本当の地響き?って思うくらい、低音が澄んでる。
 
 
>>746
今時点でいちばん近いのはコレかなあ、、DIRAC LIVE。
https://minkara.carview.co.jp/userid/523203/car/1212382/6454437/note.aspx
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-wKY4)
垢版 |
2023/05/19(金) 12:40:06.95ID:MiY6pUTRa
>>741
10cmのコアキシャルじゃ低音出ない
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF1f-xPoQ)
垢版 |
2023/05/19(金) 13:51:26.06ID:lOQr/oqkF
>>750
>>748

背面のドアにつける吸音スポンジははらず、バッフルと車体の間のスポンジとスピーカーまわりの防音スポンジ、防振材だけ貼っています。

まともにでていた純正の中低音よりも、音がでず、かつバランスまで崩れるとなるとなると、仰るとおり純正にもどしたほうがよさそうですね。

音源は映画スラムダンクの第ゼロ感をつかいましたが、イントロが「デーッデッデーデーデデー」となるはずが
「ペーッペッペーペーペペー」となるくらい低音がでていないイメージです(笑

とりあえず一度配線確認したうえで鳴らしてみてだめならあきらめます。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-UknA)
垢版 |
2023/05/19(金) 14:14:27.57ID:jet6XqSid
>>751
詳しく教えてくれてありがとう
ドッドッてアタック音は音域的にはサブウーファーの役割じゃないのかな
そう考えると本来鳴らしたい感じになってるんだろうね〜
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp87-P3LZ)
垢版 |
2023/05/19(金) 15:39:02.33ID:izepTGcgp
アタックそのものはバスドラでもベースでももっと上じゃないかな
確かバスドラのアタック音って2kから6kあたりまであるはず(これはバスドラに接触する部分の素材にもよる
んでそこに付随してくるドンって感じは80以下くらい
後どっかに胴の素材によって変動する音があってこれは忘れた(多分400とか
さらにこれらに音色を決める倍音が絡む
なのでバスドラをちゃんと鳴らしたいからサブウーファーというのも実は割と短絡的だよねっていう
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f5d-opNW)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:10:07.64ID:f+3frnWt0
>>749
極性チェッカーアプリなんてたくさんあるよ。。特別な音を出してそれを測ることで、極性が+か−か表示されるんだよ。
配線ミスることって多いから、持っておくとよいよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=audio.checker.subwoofer.polaritychecker.audioanalyzer&hl=en
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.world.globle.polaritychecker.ks&hl=en
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.awarself.polaritychecker&hl=en
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.awarself.polaritychecker&hl=en
0761dsper (ワッチョイ 6f5d-opNW)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:30:41.45ID:f+3frnWt0
>>756
無限バッフルで出たすごい深い重低音っていうのは、15-35hzくらいのことね。
↓この曲の冒頭4秒の地響きが30hz。これ並の環境じゃなかなか出ないと思う。
https://youtu.be/dONSkfbxnao

密閉箱では出なかったのに、無限バッフルにしたらズズーーンて鳴ったから、びっくりした。
↓測っても10hzから出とる。これはすごいなと。
https://imgur.com/a/kIiUxr5
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33fd-P3LZ)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:17:10.04ID:hqKpt4qJ0
z900prs
0765コッペパン (ワッチョイ 0340-0nS5)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:54:51.97ID:aHa+E70C0
スピーカーの外周に巻くスポンジがエッジに当たってるとか無い?
お客さんのDIYでよく見る。
施工する時大丈夫でも内張り戻すとスポンジが潰れて当たるパターンもある。
0766コッペパン (ワッチョイ 0340-0nS5)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:57:09.30ID:aHa+E70C0
>>755
0767750 (ワッチョイ bf01-FEZh)
垢版 |
2023/05/19(金) 23:10:18.25ID:G91r2CXq0
>>755
どうもです
ドアには施工されなかったのですね。

>765でも書かれていますが、もしスピーカーまわりの防音スポンジが
スピーカーの動作部分(エッジなど)に触れていると低音の出が悪くなりますので
配線チェックの時にでも確認してみて下さい
スポンジが内張りと接触して潰れることも計算に入れるとエッジ外周とスポンジは最低5mmくらいは
離しておく必要がありそうです。(できれば1cm以上)

名門と言われるユニットでも新品時の第一声は低音スカスカ、ボーカルは鼻声、高音はユニットに
へばりついて広がらないなど酷い音のことがよくあります。すでに鳴らし込まれていたら申し訳ない
ですが、まだ音出しされたばかりの場合は10~20時間ほど粘ってみて下さい
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-UD9+)
垢版 |
2023/05/20(土) 00:57:39.07ID:n1n/jRz+a
トヨタヤリスを納車待ちなんですが、トヨタの標準装備のカーオーディオの質問でもいいんですかね
車で音楽を聞きたいんですが、CDの録音は無理、スマホとBluetoothで聞くのはスマホの電池消耗が激しそうでイマイチ、なのでUSBに曲入れるやり方にしようと思って、パソコンも持ってるし、やり方は分かったんですが、曲名表示がされるかとかエンジン切っても続きから曲が流れるか、とかが知りたいんですが分かりますかね
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c65d-WId+)
垢版 |
2023/05/20(土) 07:07:54.71ID:vYTMNZbA0
もし海外購入ができるならAudioFrogのGB10、GB40、GB60の3wayもお勧めします(できればサブのGB12も)
https://www.audiofrog.com/category/car-audio/gb-series/
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a01-UtI9)
垢版 |
2023/05/20(土) 07:27:06.24ID:d7u5X9SU0
>>768
https://manual.toyota.jp/toyota/yaris/yaris/1912/vhhv/ja/html/nvch03se030402.html
操作画面にソングリストや選曲って項目があるから曲名は自動で表示されるんじゃないですかね

あと、一度エンジン切ったとしてもちゃんと続きから再生されるとは思う
もしその場面で指定フォルダ内の1曲目に戻ってしまうようでは著しく実用性に欠けるし
ドライバーに余計な操作を強いて事故の原因にもなりかねないから
メーカーはその辺ちゃんと考えてそうな気はするけど
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032c-g+gB)
垢版 |
2023/05/20(土) 10:59:04.97ID:nva2+o4y0
>>761
冒頭の低音で30Hzなんだ?かなり低い音だね
自分のサブウーファー付けてないカーオーディオで聴いてみたけど、音は鳴るけど弱々しい圧のない音だった
これが地鳴りのように鳴るなら良い鳴り方なんだろうね〜
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-bIam)
垢版 |
2023/05/20(土) 12:03:46.79ID:Wrwkb+Y8d
dsp氏の空気録音はむしろ低域不足と感じるので
ウーファーの振動を体で感じてるのかも
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ affd-VJYW)
垢版 |
2023/05/20(土) 12:56:17.06ID:FQtRt9MB0
というか30なんてそういうもんでは
そこまで低いと基音自体の音程感はそこまで無いし
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ affd-VJYW)
垢版 |
2023/05/20(土) 14:34:47.03ID:FQtRt9MB0
一応5弦ベースの最低音、ピアノの最低音はそのへんなんだけど、実際の音楽で使われてるのかっていうとどうだろう
ただ、空気感としての音に存在意義があるというのは知られてる話ではあるので(検索推奨)やる意味がないとは思わないかな
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-F4xo)
垢版 |
2023/05/20(土) 15:33:51.26ID:zJnxvpdnr
小さいツィーターならまだしも8cmとかありそうなデカいスピーカーをはみ出し多めで埋め込んでる人って脱落しないのかな

ピラーの素材はPP(ポリプロピレン)
ツィーターの枠にするために使う人がいるのが塩ビ管
それぞれ難接着素材で専用の接着剤が必要
リング固定によく使われる割り箸は木材

某ショップが布に染み込ませて固めるシアノアクリレート系接着剤は布や木にはくっつくけど専用のプライマーを使わないとPPにはくっつかない
1年2年ならともかく5年10年したら塗装ごとヒビ入ってポロッとならないの?

そもそもパテはどうやってくっついてるの?
足付けにヤスリがけした凹凸でなんとか全体が引っかかってるって感じ?
手で引き剥がすような、端からめくり上げるような力が加わったら簡単にヒビが入る感じ?
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ affd-VJYW)
垢版 |
2023/05/20(土) 19:10:51.73ID:FQtRt9MB0
audio frogって聞いたことも無いけど自分で使った上で薦めてるの?
0783dsper (ワッチョイ c65d-WId+)
垢版 |
2023/05/20(土) 20:05:24.43ID:vYTMNZbA0
>>781,782
ごめん気軽に勧めちゃったけど、これはDIYが好きな人に向いた製品かもしれん。
ショップに依頼する人向きではないかも。

元々ショップの人がつくった小さなメーカーなのね。
車という環境のことが考え抜かれた設計で、かつDIY向けに工夫されていて素晴らしいんだよね
しかもさほど高くない。スピーカじゃないけど一つ製品持っているよ。

↓これ勉強になる良い掲示板だけど、ここでもよく褒められています。
https://www.diymobileaudio.com/threads/audio-frog-in-crutchfield.168257/
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-SnSd)
垢版 |
2023/05/20(土) 20:22:16.70ID:GWpZ8dQZd
>>760
>>765-767

今日再度確認してみたところご指摘いただいたとおり、エッジに防音材が接触していた形跡がありました。

極性も配線も特段問題なさそうで、防音材をしっかり貼り直したところ、音のバランスが随分改善された気がします。
修正前後でも、低域の波形も明らかに変わっていました

まだ音が聞き疲れしますが、とりあえず慣らしてみてみます。
ありがとうございました。


https://i.imgur.com/xKEYbwt.jpg
0786コッペパン (ワッチョイ c340-IA5h)
垢版 |
2023/05/20(土) 22:37:26.15ID:UNc5k3KD0
>>785
どういたしましてw
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ affd-VJYW)
垢版 |
2023/05/20(土) 22:38:50.82ID:FQtRt9MB0
症状だけで推測できるって、そんだけよくあることなんだねぇ
0788コッペパン (ワッチョイ c340-IA5h)
垢版 |
2023/05/21(日) 08:22:40.85ID:2v9grkc30
>>787
あるあるだねw
残念ながら販売店取付けでもたまに見る。
仕事で付けてるのに、音聞いて気づかないんだと少し悲しくなるw
0791dsper (ワイーワ2 FF82-WId+)
垢版 |
2023/05/23(火) 10:32:13.37ID:+R34fSriF
REWとDSPチューニングについて。

Nerijus さんが、最新の5つの動画でコンテスト向けのチューニングを公開してます、こんな手順でやってるのかとビックリ!
https://youtu.be/abCaEfhvCyg

世間で言われている手順とは全く違い、左右で違うクロスかけたり、オートEQの使い方も斬新。世界は進化しているなあ!と思いました。

もしこれ本気でやりたい方がいたら、手順を整理してみるので一緒にトライしてみません??
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca15-83KN)
垢版 |
2023/05/23(火) 19:32:03.69ID:l+rNo8gc0
>>793
そうです
デジタル出力でもDAPのバッテリー消費激しいからこういうの買ってみたけど、音変わるか試してました
https://i.imgur.com/eOGCkZc.jpg
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0333-X+AP)
垢版 |
2023/05/24(水) 06:58:26.65ID:FOwcQndo0
高知のは使ったことないし、カーじゃないけどUSBケーブルって変わるんだね。
先週、ホームのUSBケーブル変えたらびっくりする位変わった。
正直デジタルのケーブルで変わるはずないと思ってたから何度も付け替えたけど明らかに全然違う。
まあ比較がエレコムのオーディオ用とか言う安いのとフルテックのGT2proで値段が全然違うし長さが1.2mから0.6mになったのもあると思うけど。
カーの場合どうしても長さが長くなるのが悩ましいよね。
自分はDSPがトランクだからUSBケーブルは諦めて同軸ケーブルで敷いた。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-g+gB)
垢版 |
2023/05/24(水) 08:18:33.67ID:qfsL0BIud
>>797
そういうのって誰かにケーブル差し替えてもらうの?
音が変わるにしても完全ブラインドでやってみた方が面白そうだよね〜
一度抜いて同じケーブルをさすとかトラップありも楽しそう
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp03-VJYW)
垢版 |
2023/05/24(水) 10:28:46.86ID:qNHMIH0Jp
経験上試したことあるのは
RCA→すごく分かる
USB→なんとなく分かる
光→微妙
同軸→微妙
ただ一度に試したわけじゃないので気温湿度体調等の影響は無視できない
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp03-sXqF)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:02:37.39ID:+CFPgV3ep
光ケーブルって寿命があると聞いた事があるけど本当?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8aa6-7RsA)
垢版 |
2023/05/24(水) 21:24:21.26ID:ETeIpE0G0
>>802
30年前に1万で買った光ケーブルは今でも現役
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp03-sXqF)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:32:58.46ID:SvD5tw83p
光ケーブルの劣化はそんなに気にしなくて良さうだな
ありがとう
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp03-VJYW)
垢版 |
2023/05/25(木) 13:36:20.72ID:wm6+S0Egp
実際ファイバー用カッターって一回しか使えない製品を何回も使い回すアホはいるよ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp03-O85+)
垢版 |
2023/05/25(木) 16:56:22.70ID:Z2u+Bhyqp
デジタル転送でケーブルの音質が云々は完全にオカルトだろ

もし本当なら、ディスプレイやプリンターケーブルを替えると画質が変わったり文字化けしたりしないと説明付かないよ?

何でオーディオだけ都合良く「音質」が変わるんだよ
0812コッペパン (ワッチョイ de42-IA5h)
垢版 |
2023/05/25(木) 17:15:51.45ID:1b6aivjh0
811
最近のはどうか知らないけど、デジタルって言ってもspdif信号なんて、かいつまんで言うと左右の音楽信号の音量を交互に伝送しているだけだから、そりゃ、エラーが増えれば音質は落ちるわな。って仕組みだよ。
最近のも同じかは知らんけどw
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de63-X+AP)
垢版 |
2023/05/25(木) 17:20:30.53ID:GIZCJB7B0
>>811
自分もそっち側の人間だったけど、DAPのデジタル出力とiPhoneのデジタル出力を比べると明らかと言うか誰が聞いても分かるレベルだし(海外含めあちこちの掲示板等で質問したけどデジタルだから変わらないと言う意見が多数)USBケーブルもデジタルだから変わらないはずだけどこれまた強烈に違う。

理論的に否定するんじゃなくてまずは自分で確認してから否定する事をおすすめするよ。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD9b-O85+)
垢版 |
2023/05/25(木) 17:40:45.35ID:PsHTwk3ZD
>>813
音質に影響するレベルのエラーが乗るってこと?
ならば、デジカメのデータを転送するケーブルでも品質が悪いと画像が欠けたりすんのかい?
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD9b-O85+)
垢版 |
2023/05/25(木) 17:47:41.88ID:PsHTwk3ZD
>>813
> DAPのデジタル出力とiPhoneのデジタル出力を比べると明らかと言うか誰が聞いても分かるレベル

データ処理で信号そのものが変わってるんでしょ。
全く同じ信号を送り出してるなら同じ。ブラインドテストしたら分からんよそれw
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-X+AP)
垢版 |
2023/05/25(木) 17:49:23.36ID:y+isn88Cd
>>814
だからこの手のケーブルの話は理論的な話ししてもずっと平行線だよ。
さっきも言ったけど自分も否定派だったから。
別に無理に押し付けるつもりや論破するつもりもないけど、否定派だった自分が実体験で劇的に変化したのを言ったまで。

多分何言ってもずっと平行線のままだろうからこれを最後にするよ。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD9b-O85+)
垢版 |
2023/05/25(木) 17:52:26.93ID:PsHTwk3ZD
USBケーブルやLANケーブルの品質でテキストデータの中身が変わったら困るよw

アナログノイズ起因のエラーで音の味付けを変えるDACなのかな?
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD9b-O85+)
垢版 |
2023/05/25(木) 17:54:32.29ID:PsHTwk3ZD
>>816
波形の測定比較はした?
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-X+AP)
垢版 |
2023/05/25(木) 18:00:18.39ID:y+isn88Cd
>>816
経験してみたら分かるのにね。
自分もそんなに立派な耳を持ってると思えないけどUSBケーブルを相互に交換してあからさまに変化するのは分かったから。

お前には多分何言っても無意味だろうけど。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-O85+)
垢版 |
2023/05/25(木) 18:24:38.29ID:wg1n5bDo0
>>819
オーディオデータと同じ容量分の文字数なら情報量は同じでは?
音質が変わるというなら、文字の内容をも変化しないと説明つかないぜ
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-O85+)
垢版 |
2023/05/25(木) 18:43:53.38ID:wg1n5bDo0
>>820
ブラインドテストで当てる自信はあるかい?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-O85+)
垢版 |
2023/05/25(木) 18:47:13.27ID:wg1n5bDo0
>>820
> USBケーブルを相互に交換してあからさまに変化する

ならば、そのUSBケーブルをプリンターの接続に使って画像をプリント比較したら、色味や明るさ、諧調が変わるのかな?
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b29-TTsM)
垢版 |
2023/05/25(木) 18:49:57.50ID:5DD5VCOs0
データ転送は送受信双方でエラーチェックをしてリトライするのでビットパーフェクトを維持されるが、音楽データ再生はリアルタイムだからエラー出てもそのまま送受信を続行する仕様。
リトライをすることはない。

なので音楽データのエラーは受信側で簡易補正はするけどビットパーフェクトは保証されない。

音楽データをコピーするならリトライされる。
プリンターへのデータ転送も同様。

しかし、音楽データを再生する時はリトライされない。

デジタルは劣化しない、を鵜呑みにしてる人には理解出来ないか。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-O85+)
垢版 |
2023/05/25(木) 20:53:37.30ID:wg1n5bDo0
だったら、リアルタイム転送やめてファイル単位で転送出来るようにしないのはなんでだろ?
いまどきリアルタイム転送な理由は何?
DAC側に一曲分くらいのバッファメモリー詰めば解決?
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-O85+)
垢版 |
2023/05/25(木) 20:59:49.41ID:wg1n5bDo0
音質の変化はエラーの強弱ってこと?
そうだとしても、「量感」「ヌケの良さ」「解像度」そのほか云々、
官能的な部分に都合良く作用するもんなの?

音が飛ぶとか歪むとかならわからんでもないけど。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-O85+)
垢版 |
2023/05/25(木) 21:04:33.03ID:wg1n5bDo0
リアルタイム転送というなら、PCとかのディスプレイはどうなんだ?
HDMIやDisplayPort、Thunderbolt諸々、ケーブルの品質で「画質」が変わる??

電気的ノイズを受けない光ファイバーは?
0828コッペパン (ワッチョイ c340-IA5h)
垢版 |
2023/05/25(木) 21:19:34.51ID:2++Y9fY30
>>825
何だか、根本的な所を勘違いしている。

再生機器側が受けたデータによって、そのデータに割り振られている音を出す訳じゃ無いんだぜ?

デジタルって言葉に囚われすぎ。

音楽データって、基本的に瞬間瞬間の音量だぜ?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-O85+)
垢版 |
2023/05/25(木) 21:35:26.42ID:wg1n5bDo0
>>828
> 音楽データって、基本的に瞬間瞬間の音量だぜ?

仰る通り、そうだよね。
それを決められた段階数、つまりビット数に割り振って数値化、
その数値が読めるか読めないか、間違ったり、読めなかったらエラーよね。
音が飛んだり歪んだりならわかるけど、「音質」という官能的な部分に都合良く作用する理由を知りたい
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca15-83KN)
垢版 |
2023/05/25(木) 21:42:46.88ID:nHguNqzH0
USBの音質ならアイソレーター挟むだけでノイズ減るから試してみたら?
0833コッペパン (ワッチョイ c340-IA5h)
垢版 |
2023/05/25(木) 21:49:21.71ID:2++Y9fY30
>>830
エラーが出ても、その瞬間に間違った音量が出るだけ。
前後が有っていれば違和感無く聞けてしまう。

そして、dacって機械はアナタが思うほど複雑な作りでは無いwww
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ affd-VJYW)
垢版 |
2023/05/25(木) 22:02:40.12ID:RAZtoqe60
デジタルで変わらない云々言うなら、変わるって人の理屈をせめて先にggるなりすればいいのに
0836コッペパン (ワッチョイ c340-IA5h)
垢版 |
2023/05/25(木) 23:11:08.83ID:2++Y9fY30
何か、あまり真面目にオーディオ趣味を掘り下げて楽しむ人って居ないのね。
ケーブルで音変わる、変わらない論争もそうだけど具体的な話は出ない。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b29-TTsM)
垢版 |
2023/05/26(金) 03:59:26.58ID:49KHtaM/0
エラー補正出来る領域なら>>833の言う通り
前後に破綻がなければ再生は継続される

ただしそこにはすでに劣化が起きている
ジッターによる時間軸の揺らぎが起きたりね
それが量感や解像度に影響する
だから結果的に音が変わる

そしてエラー補正でも間に合わないほどのエラー(データとして辻褄が合わせきれない状態)が生じた場合は、程度に応じて音飛びや再生停止、プレイヤーアプリのフリーズ、シャットダウンが起こる

バッファが小さかった昔のCDプレーヤーとか音が飛びまくったろ、記憶にないか?
映像ディスプレイにだってテアリングとか起きるだろう

そもそもデジタル転送は常にパーフェクト、という刷り込みが間違いなんだよね
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-bIam)
垢版 |
2023/05/26(金) 10:11:43.25ID:lblPWubzd
デジタルケーブルで当然音は変わる派で、否定派を説得する気すらない俺だけど、EAC等使ってCDをリッピングする際に用いるPC、CDドライブ等でも音が変わる理由はさすがに理解しかねている次第
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp03-VJYW)
垢版 |
2023/05/26(金) 10:25:14.71ID:cJNDGXJPp
>>839
(頭)大丈夫ですか?
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-bIam)
垢版 |
2023/05/26(金) 10:27:44.22ID:lblPWubzd
>>839
創造の館でも見ながらプアオーディオで満足してな😆
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-X+AP)
垢版 |
2023/05/26(金) 11:11:03.33ID:RK0NcDoVd
音が変わらないと言ってる人は安いシステム使ってるんだろうね。
それなりのシステム使ってて安いケーブルとそれなりのケーブルを比較してみたら誰でも変化は分かると思うけど。
もちろんそれがいい音かどうかは個人の判断。
実際に聞いてその変化も分からないなら難聴レベルだよ。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM43-y1eE)
垢版 |
2023/05/26(金) 12:43:20.67ID:vG8J7Ut9M
ショップに騙されたいつものアイツだろ
0845コッペパン (ワッチョイ c340-IA5h)
垢版 |
2023/05/26(金) 13:20:10.56ID:uXd9dJc70
>>840
低い電圧の高速連続オン、オフで音楽信号を表現しているんだから外来のノイズの影響やクロック精度の差、電源の安定度の差で録音機材や記憶媒体で音質が変わるのは当然じゃ?
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b29-TTsM)
垢版 |
2023/05/26(金) 13:20:13.32ID:49KHtaM/0
ケーブル絡みはコストに合った改善が得られるかどうかじゃない?

スピーカーやヘッドユニット等の交換で得られる変化量からしたら微々たる差
だけど追求するなら、たかがケーブルと切り捨てられるものでもないから、予算との兼ね合い

他にまだ改善の余地があるならケーブルに手を出すよりそっちに予算を割いた方がいい
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd8a-bIam)
垢版 |
2023/05/26(金) 13:42:50.66ID:gVzRMwo3d
>>845
デジタルデータのエラー補正付きリッピング(コピー)の話をしとるんだが
0848コッペパン (ワッチョイ c340-IA5h)
垢版 |
2023/05/26(金) 13:57:09.50ID:uXd9dJc70
>>847
補正ってどうやってやっている?
エラーが出た部分を元通りに直せるんかね?

俺の知ってる補正だと前後のデータの中間値って仕組みだったと思うけど。
これじゃ正確に元通りのデータにしているとは言えないよね。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b29-TTsM)
垢版 |
2023/05/26(金) 16:02:04.31ID:49KHtaM/0
EACでドライブによって変わってくるのはCDにおけるオフセット、プリギャップ、ポストギャップの正確性じゃなかった?

オフセットはCD-Rに焼く時のデータのスタート地点をマスターCDと厳密に揃えるためであって音質には寄与しない
プリポストギャップの正確性は曲間の無音区間の扱いの話だからこれも音質とはおそらく関係ない

シークレットトラックも確実に拾えるとかそういう利点もあるね

EACのエラー訂正は読み込み速度を最適化してリッピングし読み込みエラーが起きた箇所は一定数リトライし、欠損なく拾えたかどうかをコンペアし、データベース上のCDマスターのハッシュ値とも比較する事で正確性を検出してる
リッピング終わった後のパーセンテージが100%ではない場合、残念ながらビットパーフェクトでは取り込めなかった、という事
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0334-F4xo)
垢版 |
2023/05/26(金) 17:39:49.85ID:TkiiQFWh0
オカルトキチガイは知能が低い
だからホットイナズマだのアーシングだのクレベリンだのアルミテープだのカルトが流行る

カルトの世界の住人なら車載オーディオなんて車検通るギリギリまで数十kg重量増した筐体を特殊ダンパーで制振して床下配線銅管にでも通しても
ゲロ吐くような音にしか聞こえないはずだろが
なにがジッターだよ草生える以前にドン引きだわ
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-bIam)
垢版 |
2023/05/26(金) 17:48:02.48ID:IkO+l7CYd
>>849
ありがとう。そういう回答を期待してた。
でもまだよく理解できてない。
EAC取込が100%正常終了した場合は
コピー元と先のファイルで音質差は生じえない
という理解で合ってる?
普通に考えてそうだろうとは思うんだけど
それでも音質差が生じると主張する方がいて
その方が出鱈目言うタイプの人じゃないので困惑中。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0334-F4xo)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:03:54.45ID:TkiiQFWh0
CDのリッピングの話なら48倍速で100回読み込んでも全部データは同じだよ
エラーでるならCDに傷があるだのレンズ汚れてるだのモーターヘタってるの問題

そもそもそれらとジッターがー揺らぎがーってのは別の話だし
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-83KN)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:04:24.78ID:dDxEKQmza
デジタル万能マン定期的に湧いてくるよな
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0334-F4xo)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:12:55.24ID:TkiiQFWh0
カルト信じてもそれで本人幸せに生きられて他人に迷惑かけないなら好きにすればいいけど、公の場でカルト思想垂れ流すな
総合スレじゃなくてカルトオーディオスレ建ててやれ
カルト住人に神は居ないからといくら説いても通じないだろ、議論とか無駄だから最初から総合スレでカルトネタに触れるな
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdea-bIam)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:14:00.22ID:9UAV0S8Ad
サウダージの人じゃないかな😆
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-WId+)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:17:04.25ID:z+ZrgZnPd
デジタル伝送でもジッダーや様々なノイズがある事はよく分かった
それらの違いを測定し、ケーブルごとの性能を比べた結果ってあるんかな?

例えばここはノイズ抑制効果を測定している
https://synthax.jp/jitter-problems.html

オシロスコープでもいいし、デジタルなら伝送されたデータを比較するとか、やりようはありそうだ
電気製品というのは普通、メーカー自身が製品性能を試験して明示するのが当たり前だが、ケーブルの業界はどうなんかね?

きちんとした実験結果あったら知りたい、煽りではなく
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-X+AP)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:19:40.51ID:RK0NcDoVd
>>852
人生って経験の差だよね。
自分で経験してない事を頭の中の理論だけで決めつける生き方なんて可哀想な生き方だし生きづらそう。
何でも経験せずに理論だけで生きてるんだろうね。

とりあえずいい音か悪いかは別としてUSBケーブルだけで明らかに音は変わるから。
自分はホームだけどPMA-A110のアンプ、それに内蔵のUSB DAC。
スピーカーはDaLIのオプティコン6
パソコンからUSBケーブルをアンプに入れるだけ。

元のUSBケーブルはエレコムのオーディオ用とか言う安いやつ。
変えたのはフルテックのGT2 proってケーブル。

昨日も書いたけど自分も否定派だったけど、実際やってみて変わったからデジタルでも明らかに音は変わると言ってるだけ。

同じシステムで分からないならそれこそ耳鼻科に行った方がいいかもねw
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-bIam)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:34:15.45ID:PSDEswxad
酸っぱい葡萄の創造の館信者を説得しようとしても無駄😆
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp03-VJYW)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:35:42.96ID:cJNDGXJPp
館の人は貧乏人を乗せるのが上手いよねぇ
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdea-bIam)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:44:57.51ID:0tFUFYWTd
>>862
貧乏人から金を吸い上げてるんだから
館の人はきっと天国には行けないな😆
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-X+AP)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:48:24.62ID:RK0NcDoVd
>>859
いい変えれば高いケーブルはノイズ対策に力入れてるけどそれも踏まえて音質が変わるって事だよね。
世間一般的にはノイズ対策等も含めてケーブルで音が変わればいい訳で、デジタルデータがどうとかはまた別の話だし言い方変えるとただの屁理屈だよ。

ノイズも含めてケーブルで音は変わる=USBケーブルで音は変わる。コストに見合うと思った人はケーブルを変える。

これで別に良くない?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c65d-WId+)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:59:45.09ID:BGz32+9T0
>>864
「音が変わる」という、定量的な試験結果とかどっかにあるんかな
エラー発生率の試験とかでもよいし

おれがもし教授で、学生が聴感で判断しただけの論文書いてきたら突っ返すけど
耳の位置が変わるだけで音って変わるし、プラシーボもあるし、
もっと再現性のある実験せい!ってなるでしょ
0868コッペパン (ワッチョイ c340-IA5h)
垢版 |
2023/05/26(金) 19:05:44.55ID:uXd9dJc70
>>851
www.exactaudiocopy.de/en/index.php/overview/basic-technology/extraction-technology/
これかな?

内容見た感じだと、ドライバによってモードが何種類か有るから、エラーを見つけたデータを再度読み直す回数が変わるみたいね。
直接音質に影響が出そうなのはこの辺?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-X+AP)
垢版 |
2023/05/26(金) 19:07:49.02ID:RK0NcDoVd
>>867
別にケーブルでデジタル信号が変わるとかは言ってないし、ただケーブルで音は変わると言ってるだけ。
実体験としてリスニングポイント云々ではなく明らかに。

ノイズ等も踏まえて変わる事はあるかもね。

でいいんじゃないの?

経験してない事を頑なに否定して学生の論文がどうのとか全然関係ないし。

まあ理論でしか生きていけない人なんだろうけどこれからも頑張ってねw
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-O85+)
垢版 |
2023/05/26(金) 19:19:33.97ID:z308nCmD0
>>869
> ケーブルでデジタル信号が変わるとかは言ってないし、ただケーブルで音は変わると言ってるだけ。


???

変わらないのに変わる??
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c65d-WId+)
垢版 |
2023/05/26(金) 19:25:06.96ID:BGz32+9T0
>>869
自分も否定してないよ
ケーブルメーカ自身でも、よいケーブルが出来たら数値で示したいだろうし、
購入する側もそれを目安にする
何Wのアンプかとか、何Lの冷蔵庫とか、車の燃費は何Lかとか、普通のこと

ケーブルでも性能の目安にできるものがあれば知りたいだけよ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdea-bIam)
垢版 |
2023/05/26(金) 19:33:12.18ID:264KHSaBd
一定以上の学がある人間なら、未だ科学的な説明が付いていないオカルト的現象に接した時に、調べたり実証したいと思うことはあっても、現に起こっている現象自体を否定したいとは思わないもんなんだよな。
オカルト現象を一括りに否定したがるのは、学も教養も無い人間に見られる態度。しつこくわめいてるおっさんは高卒だろ。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0333-X+AP)
垢版 |
2023/05/26(金) 19:51:47.79ID:TBUo1YiK0
>>871
だから経験したら分かるって。

全部理論で決めるんじゃなくて、自分含めて数多くの人が変わるって言ってるんだからとりあえず経験してみたらいいじゃん。
その上で否定なり肯定なりすればいい。

全世界で数多くのケーブルメーカーがあってメーカー内でもグレード分けてるでしょ?
同じメーカーの一番下と一番上のグレードの音が全く変わらなくて発売出来るの?自分が担当者だとして。

ただ、重ねて言うけど、費用対効果だったりそれがいい音か悪い音かはまた別問題だから。

何もかも理論じゃなくて経験してみて初めて分かる世界もあんじゃないの?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca15-83KN)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:11:08.99ID:lj31g5QO0
これはわかりやすいね

https://youtu.be/__CC_HJz4UM
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-O85+)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:19:52.09ID:z308nCmD0
>>874
コメントがヤバいなw
線が細いから低音が出ない、高音キンキンとか書いてあるけど、
デジタルデータなのにどうしてそういう発想になるんだかw
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-O85+)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:22:05.24ID:z308nCmD0
USBケーブル変えると激変する、とか言ってる人、
ブラインドテストで当てる自信ある?
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdea-bIam)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:34:21.01ID:KqNCdB/md
>>876
普通の聴覚なら余裕
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0333-X+AP)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:42:10.56ID:TBUo1YiK0
>>876
自分が組んだエレコムとフルテックのケーブルなら余裕で分かる。

さっきのYouTubeのコメントにもあったけどエレコムは音がとにかくキンキンしてる。
これは普通の耳を持ってるなら間違いなく分かると思う。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-sXqF)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:45:32.31ID:0/ttHOQ40
>>876
3種類くらいなら事前に音を聴かせてもらえれば当てられる自信ある
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-bIam)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:03:40.64ID:VRuYS7LGd
>>880
このシステムでケーブルの違いを聞き分ける自信は無い😆
0882コッペパン (ワッチョイ c340-IA5h)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:06:26.95ID:uXd9dJc70
>>875
アナログケーブルでも音は変化ナシと思っている派?
デジタルデータと言えど左右の音量を交互に送っているだけだって件、読んでくれた?
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd8a-bIam)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:20:55.48ID:C8OGKojLd
もはやオーディオやってる意味無し
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-O85+)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:33:05.43ID:z308nCmD0
>>882
デジタルなのに、細い線材だから低音薄くて高音キンキンとか、
見た目通り(笑)の影響が出るの?
100歩譲って、音が途切れる、歪むとかならわからんでもないけど、
どんな理屈で低音が減るんだ??

アナログなら線材や長さにもよるけど影響あるのは当たり前でしょ
見た目通りかどうかは別として(笑)
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c65d-WId+)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:44:46.78ID:BGz32+9T0
>>873
ケーブルメーカ自身だって、グレード分ける際の性能指標があるはずよねー
じゃないと製品開発もできんし

カタログ見たらいろいろスペック書いてあるじゃん
買う人はこれを見て自分のニーズに合うか判断しているなら、その見方を知りたいぜ
https://www.otaiweb.com/audio/shop-item-fida3334.html
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032c-g+gB)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:46:21.54ID:B656Xfzd0
>>880
この動画って中華DACさんって呼ばれてる人だっけ?
本人はカマボコサウンド?とか言ってたよね
でも何度聴いても高音が耳障りなんだよなぁ
何が悪いんだろ
0887コッペパン (ワッチョイ c340-IA5h)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:55:22.29ID:uXd9dJc70
>>884
音の感想は知らんけど、アナログケーブルなら音に影響あるけどデジタルだと影響無いと考えるのは何故?
ムラタが作っているDA100シリーズはオカルトかい?
DA101c DA102c DA103cってヤツ。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-bIam)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:58:01.78ID:dKeHE6Ved
デジタルケーブルの音質差ってエラー率のような単純な指標で表せない部分だから選ぶ側もアナログケーブル以上に口コミや試聴会や総当たりで候補を絞ってる状況と思うよ。数値データ至上主義のdsper氏には期待ハズレだろうけどね。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/05/27(土) 00:07:35.69ID:ujO/UsOod
何一つ自分で試せないほど小遣い少ない哀れなおっさん乙
0892コッペパン (ワッチョイ eb40-MFji)
垢版 |
2023/05/27(土) 00:14:53.17ID:NQ/OVpSA0
>>890
何故種類が3つあるの?
全部1:1なのに。

違うのは何mhかの違いで、この差はノイズ低減能力に直結すると思うけど、その能力差で音質差が出るからメーカーが何種類か作ったんじゃ?
伝送の仕方で音が変わるよってメーカーが言っている様に感じるのは俺だけ?
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef5d-zQRF)
垢版 |
2023/05/27(土) 07:01:48.16ID:FSQNyRxg0
>>888
別に数値至上主義じゃなく、きちんと因果関係を知りたいだけで

USBケーブルをテストしてるスレあったよ、海外だけど
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/do-usb-audio-cables-make-a-difference.1887/
ケーブルが長いとUSBの電源供給力が低下し、それが影響するという仮説を述べたり

原因(の一つ)が分かれば、対策も自分で考えられるじゃない?
ケーブル長短変えたり、電源を分離したり、テストしたり、、、
そういうのが楽しい

逆に、盲目的に高額製品買うのは苦手だな、、
何故良くなったか分からないままだと、買った後もどこかもやもやする感じ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-pUXk)
垢版 |
2023/05/27(土) 09:05:43.99ID:8wiEE0Eid
>>895
試した事もないし経済的にとりあえず試すとかも出来ない人と言う事は分かった。
どうせ使ってるシステムも違いが分からない安いシステムなんだろうね
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcf-/3pA)
垢版 |
2023/05/27(土) 09:10:58.64ID:ikDNNotrr
ようはノイズ対策のできてない糞ユニット使ってるって話だろ
んでその対策に電気的に何が必要かの知識もないから何の意味もないただ高いケーブルとっかえひっかえして
たまたま悪くないケーブル引いたらどこそこの1万円/本のケーブルにしたら音が全然違う!とかやってるわけだ
DAC自作してるなんていうノイズ対策理解してない回路組んでる人もケーブルで音が変わる信者になるわな
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-GiBn)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:38:53.39ID:EU9kB6PUd
カルトだオカルトだと喚き散らす爺のほうがよっぽど狂信的で草
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcf-9dwr)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:56:39.29ID:IE0Mrif7p
>>885
うわぁ。。。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcf-9dwr)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:56:48.40ID:IE0Mrif7p
>>885
うわぁ。。。
0901コッペパン (ワッチョイ 0f42-MFji)
垢版 |
2023/05/27(土) 12:06:57.61ID:U0BS3BFc0
>>897
車の電源ってとんでもなくノイズまみれだから、ノイズ対策した所で取り切るのは無理なんだぜw
で、ノイズ対策ってやり過ぎると電位差が大きくなって、余計にノイズ出るんだぜ。
フィルター回路まみれのカロ製品で、メーカー揃えるとノイズ出るのはコレが原因だったり。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:44:58.44ID:ujO/UsOod
>>895
聴力そこまで衰えてたらオーディオやる意味ないな😆
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:49:53.84ID:c5vdjSspd
財力も学力も聴力も体力も持たざるジジイ哀れ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:02:36.68ID:y29vah20d
>>897
「デジタルケーブルで音は変わらない」どころか「ケーブルで音は変わらない」と主張するツンボだったか😆
アホくさ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:04:19.97ID:y29vah20d
こんなツンボどもの声を大きくしてしまっている創造の館はやはり有害極まりないな
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:05:32.82ID:y29vah20d
5kHzあたりからもう聞こえてないんだろうな
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd7f-dbaD)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:10:12.82ID:6Q7OYREQd
>>893
ケーブル長を極力短くや電源分離なんて初歩中の初歩は
USBケーブルに気を使う人間ならは全員やってる
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMcf-df+D)
垢版 |
2023/05/27(土) 16:33:43.57ID:gJ+mwyx1M
ノイズは嫌われ者
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcf-BO0O)
垢版 |
2023/05/27(土) 16:36:49.78ID:xfpufhz/r
そもそも壺はホームオーディオの環境下で変化があると言ってるだけでカーオーディオにて試してない、もしくは変化が見られないかのどちらかだぞ
後出しでカーオーディオでも変化が見られたとか言いそうな奴だけど
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bfd-Jkn5)
垢版 |
2023/05/27(土) 19:05:34.75ID:k2Tx/vGS0
お前でいいやwww
0915コッペパン (ワッチョイ eb40-MFji)
垢版 |
2023/05/27(土) 20:01:20.28ID:NQ/OVpSA0
>>913
俺が答えれば良いのかな?
ノイズフィルターの構造は分かってる?
電源はコイルとコンデンサの組み合わせね。信号だとトランスも使ったりするけど。
急激な電圧変化をなだらかにするのがフィルターの役目なんだけど、色々なICの手前に過剰なフィルターが有ると電圧変化を起こした際の反応が鈍くなる。
で、その鈍くなるタイミングが回路内で遅延が起きたりしてIC単体で見れば消えた筈の急激な電圧変化が別のICの所では別のタイミングで変化したりする。
よってフィルターが過剰だと電位差が生まれる。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb2c-M/OD)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:19:47.83ID:wgSQdBbG0
それっぽい動画があった

https://youtu.be/-YTvc5TfyQs

六種のケーブルを順に変えて鳴らしてるから、目を閉じて聴いて順位付けしてみたら良いかも
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-9dwr)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:25:30.75ID:I66G71Ki0
高級USBケーブルとかに拘る人って、
やっぱりSEVの類いもあっちこっちに貼ってたりするの?
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-9dwr)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:40:42.77ID:I66G71Ki0
仮に効果があるとして、なんでオーディオ機器メーカーは付属品にしないんだ?
劇的に効果があるなら、それもセットで使わせれば評判上がってウリになるのに。。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-9dwr)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:43:21.33ID:I66G71Ki0
というか、自社のオーディオ機器に並品のケーブルを使わせたく無くなるばすでは。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bfd-Jkn5)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:15:30.88ID:k2Tx/vGS0
ユーザーが自前で良いの持ってるなら無駄になるしな
世の中舐め過ぎでは
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-9dwr)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:34:59.03ID:I66G71Ki0
ハッキリ効果があるとわかっているなら純正オプションに高級ケーブルをラインナップするんじゃね?利益率も高いよ?
音質をウリにしてる製品でなぜそれをしない?

それと、こんな文言も入れなきゃね?↓

※付属品のケーブルは試供品です。性能を発揮させるには、充分な性能のケーブルを別途お求めください。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-pUXk)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:43:40.57ID:8wiEE0Eid
>>924
それこそケーブルのグレードも金額もピンキリだし高いケーブル同梱して販売価格むやみに上げれないだろ。
そもそもユーザーによって必要な長さも違うし。
君とりあえず頭良くなさそうだね。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-9dwr)
垢版 |
2023/05/27(土) 23:01:10.84ID:I66G71Ki0
>>925
純正品を出さない理由は?
売れるなら利益率めっちゃ高いぜ?
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-9dwr)
垢版 |
2023/05/27(土) 23:04:16.15ID:I66G71Ki0
>>925
社外品高級ケーブルが5000円するとして、
同等性能(見た目)のケーブルを付属させるのに売価を5000円上げなきゃいけないと思う?

意味わかるかな?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-9dwr)
垢版 |
2023/05/27(土) 23:10:05.76ID:I66G71Ki0
連投すまん。
理想的なケーブルを付属させて売価が3000円アップしたとして、
それで購入を諦めるような人はそもそも買わないのでは?
製造原価相当で3000円アップって、かなり豪華な(見た目)ケーブル付属できると思うよ
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bfd-Jkn5)
垢版 |
2023/05/27(土) 23:38:10.66ID:k2Tx/vGS0
高額機材を買える財力のある人はそもそもケーブルも自分で選びたいやろ
貧乏人は黙っとけよ
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb33-pUXk)
垢版 |
2023/05/27(土) 23:42:33.41ID:RUIP4il80
高級品の例えが5,000円って発想の時点でお疲れ様って感じ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bfd-Jkn5)
垢版 |
2023/05/27(土) 23:45:16.63ID:k2Tx/vGS0
>>931
やめなよ…(AA略
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b24-9dwr)
垢版 |
2023/05/27(土) 23:57:15.97ID:I66G71Ki0
ケーブルに数万円出すのもその人の価値観だし、それはいいんじゃね。誰にも迷惑かけてないし。

オレ的には狂気の沙汰だけどw
0935コッペパン (ワッチョイ eb40-MFji)
垢版 |
2023/05/28(日) 00:16:40.24ID:tMQJkWyM0
ケーブルの話で値段の話しか出てこない滑稽さよ。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df01-/4Ds)
垢版 |
2023/05/28(日) 00:23:59.53ID:EfUiOqQc0
通りがかりの横レスです

ホームセンターに売ってる工作用のビニール銅線だって品質面では充分高級品だと思う
銅は数ある金属の中でもトップクラスの導電性能だし
国内で手に入る銅線は純度も軒並み高く、さらに被覆のビニールも含めて耐久性に優れている
これが高級品でなくて何なのでしょうか

「高額」ケーブル談義も良いとは思いますが、その前に
性能に優れた銅線が安価で手に入る有難みを知るべきだと思います

もちろん「高額」ケーブルにも存在価値はあるでしょう
これについてはまた機会があれば...
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/05/28(日) 02:17:27.97ID:uWetajMvd
>>934
格差社会は辛いな😆
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/05/28(日) 02:20:03.39ID:ajpqt6fLd
高額ケーブルにこだわってイキリ立ってるのは酸っぱい葡萄のおっさん一人なんだが😆
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef5d-zQRF)
垢版 |
2023/05/28(日) 08:27:06.50ID:pBGGBrmb0
上の掲示板は機器の設計者とかPAなど専門家も多く参加してるんだけど、こんなコメあったよ

“When you listen to music for enjoyment your brain is throwing away massive amount of what it captures. There simply is not enough capacity to record everything we hear all the time. When you focus on a new DAC for example, your brain changes mode trying to pick out what is different. All of a sudden it perceives ("hears") nuances it had not in the music. People not understanding this aspect of our perception falsely attribute this to the new gear sounding better when in reality, nothing had to change for that to happen.”

「単に楽しむために音楽を聴いている時、脳は知覚したものを大量に捨てています。私たちの脳は、聞いているものすべてを記録するには十分な容量がないためです。
しかしもし新しいDACに注目して聴こうとすると、音の違いを見つけようとして脳が「モード」を切り替えます。すると音楽になかったニュアンスを知覚(聞き)し始めます。
人間のこういった側面を理解していない人は、新しいDACで音が良くなったと誤りがちです」

聴感テストをするなら、こういうのを排除して慎重にやる必要があるんやな
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-WOeW)
垢版 |
2023/05/28(日) 11:57:43.97ID:PpovFkcN0
サウンドミート今日やってんだっけ?
このスレ民はコンテスト興味ないよね
おれもないけど
0943コペン (ワッチョイ 0f42-MFji)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:00:26.26ID:CVZ7kHFS0
土日は基本お仕事w
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/05/28(日) 16:28:33.94ID:zVhERMvDd
>>940
当たり前のことでも英語で言われると有り難がってしまう人についての精神分析も頼む
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df01-/4Ds)
垢版 |
2023/05/28(日) 23:34:55.98ID:EfUiOqQc0
>>940
有益な情報だと思います
脳は耳から入った情報を都合のいいようにねじ曲げてしまうと...。
そのねじ曲げの度合いも我々が考えている以上に大きいのかもしれません
オーディオ趣味においてこれは良くもあり悪くもありって感じですけど
それを知った上で取り組むのも楽しさの一つなのでしょうね
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd7f-dbaD)
垢版 |
2023/05/28(日) 23:58:11.28ID:+BsuhZHEd
プラシーボに要注意
で終わる話を長々と
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb4c-AcL3)
垢版 |
2023/05/30(火) 08:18:39.10ID:pQP7Y4XX0
音が変わる変わらないを耳でなく
オシロスコープの波形で詳細に比較すれば良いのに。
入力波形は工夫する必要あるけど
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb4c-AcL3)
垢版 |
2023/05/30(火) 08:21:58.85ID:pQP7Y4XX0
デジタル転送そのものの出来を比較しなくてもよく
スピーカー端子から出てくる波形が同じなら
人間の耳には同じにしか聞こえないでしょ?
という考え方
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFbf-4zdF)
垢版 |
2023/05/30(火) 13:38:58.20ID:vLvnCKO8F
>>946
思考停止してる奴がすぐ使うワード
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-pUXk)
垢版 |
2023/05/30(火) 16:12:26.27ID:Q7hyI6brd
>>951
サウンドサスペンションのデモカーに組まれてたよ。
YouTubeで社長がアンプの回路?についてべた褒めしてたよ。
後、どこかのショップのブログでもアンプ内蔵としては圧倒的にいいとか書いてたのを見たよ。
実際には分からないけど、下手なアンプ組むくらいならRCAケーブルとかも要らないしいいかもね。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fdf-dbaD)
垢版 |
2023/05/30(火) 16:43:49.39ID:mHiWkiLs0
そんなに自分の聴感に自信が持てないならオーディオなんかやめればいいのに
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef6d-Lrib)
垢版 |
2023/05/30(火) 17:37:43.68ID:DebjyeZH0
初めてスピーカー交換してみようと思ってるんですが純正スピーカーから社外品を取り付けるだけで体感的にかなり音質が変わるものなのでしょうか?
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef6d-Lrib)
垢版 |
2023/05/30(火) 18:12:46.35ID:DebjyeZH0
>>955
元々オーディオオタクで数百万溶かした結果全て手放したんだけど、最近カーオーディオに興味があるんだよね
今は静かにゆったり乗れる車でもないからスピーカーだけ変えて効果あるならそれ以上の投資はしないつもりだけど
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef6d-Lrib)
垢版 |
2023/05/30(火) 18:14:39.37ID:DebjyeZH0
めちゃくちゃ初心者すぎる質問だけど、カースピーカーのツイーターって加工なしで上手いこと配線隠せるもんなの?あれって基本両面テープとかで貼り付けてるのかな?
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-4zdF)
垢版 |
2023/05/30(火) 18:31:56.57ID:s/bALKAAd
機種と車種と設置場所による
画像上げないとわからん
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef6d-Lrib)
垢版 |
2023/05/30(火) 18:37:06.29ID:DebjyeZH0
車種はハイラックスでオートバックスとかで取り付け考えてます  実店舗で見た感じこれにしようかなって思ってます
https://i.imgur.com/LP8RZn2.jpg
0960コッペパン (ワッチョイ eb40-MFji)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:37:28.80ID:HFcqOt/q0
>>956
カーオーディオ製品全般的に若いにーちゃんが好みそうな音の物が多いと思った方が良いかも。
軽く済ませる気なら絶対に何処かで試聴してからの方が良いよ。
ホームで拘っていたなら特に。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef6d-Lrib)
垢版 |
2023/05/30(火) 20:21:41.20ID:DebjyeZH0
>>960
ありがとう この前行ったオートバックスは試聴出来なかったから慎重に探す事にします 低音あまりいらないから高音が綺麗に鳴るスピーカー探します
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF3f-zQRF)
垢版 |
2023/05/31(水) 15:32:45.46ID:09FZsoUkF
クロスオーバーについて。
「電気的クロスオーバーと、音響クロスオーバーは違う」という衝撃的なコンテンツ、、
https://youtu.be/Tx3qEqVZ13E
意味わかる人いる???

例えばリンクウィッツの4次フィルタを、ハイパスとローパスで掛けたいとする。
その場合まず、REWなどでその曲線となるターゲットカーブをつくる。

で実際にリンクウィッツの4次フィルタを掛けても、ターゲットと同じカーブにはならない。
なぜならスピーカ自身が持つロールオフなどが加算されてしまうから。

なので掛けるフィルターはリンクウィッツの2次とかバターワースなど、他から選ぶ。
REWで測定(もしくはシミュレート)し、上でつくったターゲットカーブに合うものを探す。

なのでハイパスがバターワース12、ローパスがリンクウィッツ12などバラバラになる場合も(←ここが衝撃的)
当然位相は対照にならないので、そこはインパルスなどで後で合わせる。、、


日本のプロショップさんなどからこういう調整法聞いたことないわ。
実践してる人いる??
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bfd-Jkn5)
垢版 |
2023/05/31(水) 18:20:08.36ID:4bGNdauz0
久しぶりだな絶望さん
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/05/31(水) 18:40:40.75ID:azCdbjFad
また口だけ番長が増えたのか?
0970コッペパン (ワッチョイ eb40-MFji)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:12:23.32ID:J/b84gNu0
>>965
常識だよ。は同意w
でも、絶望氏には何言っても伝わらないんだろうなと思ってる。
そしてクロスは離そうぜw
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef5d-zQRF)
垢版 |
2023/05/31(水) 21:05:17.50ID:ywdbSNze0
常識なのね!?
測定ソフトでターゲットカーブを用意して、それに合うようEQやXOを調整...
ってやってる人自体が少ないかと思ってたよ。

最後にクロスするユニット同士のタイミングと位相を合わせるんだが、
REW等だと、測定して、調整して、測定して、調整して、、が面倒で。
Smaartだと、測定しながらリアルタイムで調整できるらしいが。
https://youtu.be/KrtjzzyB9g8
使ったことある人いる??
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/06/01(木) 01:48:17.10ID:8nyX3jRmd
EtaniのWaveEQみたいなもの?
それで理想の音になるならコンテスト界隈は今頃Etani Oneが席巻してたろうな
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF3f-zQRF)
垢版 |
2023/06/01(木) 12:03:40.05ID:0c7IkE9yF
>>973
ETANIはコンテストでも評価高いと思うけど。
あれは自動調整よね、自分は手動でやりたいのね。
位相とディレイを合わせる作業だけは、REWよりSmaartが便利そうだなと。

https://www.youtube.com/watch?v=zMowHuIFAFo&t=1140s
↑サブを調整すると位相の波形がリアルタイムで動く。
しかもミッドの波形と重ねて見える!! 超便利そう。

>>972
もしかしてPAさん?
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/06/01(木) 12:46:28.01ID:zAxaTzOId
なるほど、これならメリットはわかる
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/06/01(木) 12:47:06.16ID:zAxaTzOId
やらないけど
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3a-NA6X)
垢版 |
2023/06/01(木) 13:44:44.94ID:gwyWDX7r0
旧車にオーディオ組んで大音量で鳴らしても音漏れ小さいのに
今のミニバンとか盛大に音漏れしてるのは何が違うの?
ボディ外板の違い?
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF3f-zQRF)
垢版 |
2023/06/01(木) 14:45:48.92ID:0c7IkE9yF
>>975
でしょでしょ。サブの波形の線を縦移動させるのがディレイ(TA)で、
波形の線を回転させるのが位相調整(オールパスフィルタ)かなと。

結果として、クロスしている周波数全体において、
サブとミッドの位相波形の線がぴたりと重なれば、
位相とディレイの両方がちゃんと合ってる!状態。
そうなって初めて、サブとミッドの音が正しく合成されると。

TAで位相合わせするのかしないのか、誰かがここでけんかしてたけど、
この画面見たら皆意味が分かるんじゃないかな。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f29-GiBn)
垢版 |
2023/06/01(木) 15:26:43.46ID:3ihNBJEP0
DSP使わない派だけど自分の意見は、
角度で位相を大まかに揃えてTAで微調整
って考え方は間違いではなかった、と答え合わせができた

アナログだと音と頭の中だけで判断してる部分を視覚化するとこうなるんだね

ところで根本的なところで一つ気になったのだがこういうアプリってユニットの出力波形は何で拾ってるの?
マイクによる空気録音?
それともアンプからの出力波形をダイレクトにPCに取り込んでるの?
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/06/01(木) 15:41:01.19ID:76veJqqfd
>>978
>>972さんが言うように車内じゃ理想通りに行かなくて結局聴感で合わせた方が早いわとなる予感大だけど、時間がある時にでも試すだけ試そうかなという気にはなった。ありがとう。
EQいじりまくった音は明らかに鮮度が落ちるので自分はやらないけどね。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-dbaD)
垢版 |
2023/06/01(木) 15:44:46.38ID:76veJqqfd
Smaartでディレイ、位相合わせは試すかも。
ターゲットカーブに合わせたEQ調整はやりたくない。
ってことね。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-zQRF)
垢版 |
2023/06/01(木) 16:14:53.57ID:RcrMgLKHd
>>979
掲示板で文章だけで話してても、禅問答みたいになっちゃうけど、
動画で可視化されるとすっきり解りやすいよね。これなら喧嘩にならん。笑

今している話は、TAでのディレイ調整もやっているので、
ドライバーの耳位置に置いたマイクでの空気録音だよ。
(右耳左耳位置など複数マイクを置いてそれらの同時測定もできるみたい)

Smaartの場合、アンプからの出力もつなげば、
空気録音と同時表示するのも出来るみたい、すごい。
両者を比べて見れるなんて便利そう。

>>980
EQで鮮度が落ちる理由も、「EQする事自体で落ちる」以外にもいくつかあると思うんだ。。

EQいじると位相もねじれるから、それで他との位相ズレが起きた?とか、
EQ下げばかりして、ダイナミックレンジが落ちすぎてる?とか。

ダメもとで触ってみると、意外に使える!って変わるかもよ〜
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f29-GiBn)
垢版 |
2023/06/01(木) 21:33:45.00ID:3ihNBJEP0
>>982
なるほどね
やっぱり空気録音の測定ベースなんだね
だったら自分の考え方には合わないな
アンプの出力ベースだったらスピーカーユニットのネガティブな部分を潰せるかもしれないけど、それがそのスピーカーの個性でもあるから、潰せば良いってもんでもないしね

EQで音が変わる理由は、位相やダイナミックレンジはあまり関係ないと思うよ
ゼロではないだろうけど

理由はハーモニクス成分比率が変わるから
楽器の音色、ボーカルの声が変わって聴こえてしまう

例えると、目の前で向かい合って会話してる声と電話口の声との違いみたいなもの
同じ人物であると認識や判別は出来るけど、全く別物に聴こえる感覚に似てるかな
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef5d-zQRF)
垢版 |
2023/06/01(木) 22:57:16.42ID:brBKcKSY0
>>983
なるほどね!
0987コッペパン (ワッチョイ eb40-MFji)
垢版 |
2023/06/02(金) 19:42:36.48ID:svM9ZVRa0
オフ会開いてくれw
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bfd-Jkn5)
垢版 |
2023/06/02(金) 20:45:35.03ID:qUjMs7TD0
場所は黄色い帽子な!!
0989コッペパン (ワッチョイ eb40-MFji)
垢版 |
2023/06/02(金) 20:52:19.84ID:svM9ZVRa0
怒られるわw
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b24-BQoH)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:05:46.84ID:vGkEH+fP0
エリーゼでカーオーディオを組んでる人いる?
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e952-afBK)
垢版 |
2023/06/03(土) 10:07:11.28ID:53tdIPh40
978は痛いな
何もわかってない
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79c0-EXur)
垢版 |
2023/06/03(土) 14:58:12.76ID:e6MBIp7r0
>>993
いやお前も何もわかってない
わかっているのはこの俺様だけ
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a229-JxIt)
垢版 |
2023/06/03(土) 16:17:21.74ID:8Bo0OyPX0
分かってるのは>>1001だけだろ
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-KBCD)
垢版 |
2023/06/03(土) 18:26:36.24ID:I1E8aeBGa
ノイズの学歴・資格コンプなんなん
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sda2-zvLw)
垢版 |
2023/06/04(日) 01:20:15.82ID:geaiohhld
下々の皆さん、次スレでもよろしく!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 7時間 46分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況