★気合い入れて動きますよ(言ってみただけ)@チャンゲ国沢725★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2776-oMUA)
垢版 |
2022/12/28(水) 18:58:46.10ID:PuA98h4g0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★うりー4戦でハットトリック廃車の怪挙達成デナイノ@チャンゲ国沢724★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1670246493/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002sage (ササクッテロラ Spa9-BZWg)
垢版 |
2022/12/28(水) 19:11:17.53ID:UGscDuSbp
2get!! 1乙!!
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1f-ylQw)
垢版 |
2022/12/28(水) 20:06:56.60ID:AAyjzncpr
造語症
https://imgur.com/zA9rDM1.jpg
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8789-uawr)
垢版 |
2022/12/28(水) 20:20:41.21ID:E20PtbVg0
>>1Zデナイノ!
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7168-ztMu)
垢版 |
2022/12/29(木) 01:37:11.30ID:dtY1+pRl0
>>3
5chはSNSじゃないけど、まぁここには無知が多数居るんでここの事なんだろうね♪
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/29(木) 07:35:24.93ID:mRfOYtxu0
半導体不足が解消して生産量が回復したらトヨタの一人勝ちになる?
2022年12月29日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59980

この仕事を40年以上しているが、間違いなく異常事態である。
CT誌で毎月の登録台数について簡単な解説をしているけれど、直近の2年間は
生産出来る台数=登録台数という状況。人気度と全くリンクしない。
めちゃくちゃ受注台数多いはずのハリアーとかが2000台程度しか登録出来ない
ことだって珍しくないのだった。というか大半のトヨタ車が商談すら止めている。
https://i.imgur.com/xiAFkpM.jpeg
中国勢もジワジワと入り込んでくる?

こう書くと「日産だって同じ状況でしょ」と思うことだろう。
確かに日産の主力車種も商談中止中。ただ絶対的な販売目標台数からして少ない。
例えばノアなどヴォクシーと合わせれば月産2万台近い生産能力を持つ。
対するセレナはせいぜい6千台といったイメージ。
加えてトヨタがフル生産出来ればセレナの顧客層だって引っ張って行く。
トヨタ、戦わずして負けているケース多い。

ハリアーやRAV4がドンドン作れたり、カローラクロスとかヤリスクロスも普通に
納車出来たら、他メーカーの競合車に流れてる分が全て上乗せになる。
しかも従来通りの値引きなど始めたら、猛烈な競争力を持つこと間違いない。
逆説的に考えると、半導体不足のおかげで他のメーカーは何とかなっている。
この時間をムダにしたらアカンと思うのだけれど、売れ行きに満足している?

来年に発売を予定している車種のラインアップを見ても(近々くるまのニュースで紹介)、
トヨタ祭りになりそうなイキオイ。マツダとスバルは電気自動車普及までの過渡期で
重要なアイテムになるフルハイブリッドを持っていない。日産やホンダすら
秋に開催される東京モーターショー改め『ジャパンモビリティショー』まで皆無に近いようだ。
社長さん達、も少し頑張って!
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-8KHN)
垢版 |
2022/12/29(木) 10:17:25.35ID:yeL8DCgCM
うな丼のツベ見たけど新型プリウスがよく曲がるのはe-fourのおかげみたいだね。極端な前輪荷重にして後輪荷重を抜く必要なんてない。まあ、いつものカーレイプでマウントとりにいっただけというイメージ。


ただ、新型プリウスはマツダの考え方を随所でパクってうまくまとめたって感じだな。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-8KHN)
垢版 |
2022/12/29(木) 12:28:28.33ID:BQRGw6FiM
ウクライナの難民のことを考えると夜も眠れない!炊き出ししたいデナイノ!

三歩歩く

タイヤ買う金もありませんが老後の資金取り崩してラリラリ出ます

三歩歩く

八丈島に別荘(つり小屋)ゲット←今ここ
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/29(木) 12:40:06.86ID:mRfOYtxu0
なんで急にTwitter使い出すかな、ヲチ対象増やさないでよね
FBの閉鎖されたお友達空間に居づらくなったの?


午後9:28 · 2022年12月25日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1606990370562506752
はたして着岸出来るでしょうか?#八丈島
https://pbs.twimg.com/media/Fk0tNxlacAEM9j1.jpg

午後11:53 · 2022年12月28日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1608113827996139523
釣りが好きすぎて八丈島に、釣り小屋を確保してしまいました。
2回釣り糸を垂らしましたが、まだ何も釣れません(泣)
#八丈島
https://pbs.twimg.com/media/FlEq_67aYAINWqs.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/29(木) 16:45:40.78ID:mRfOYtxu0
新型セレナのTVCFを見てぶっ飛んだ! 日産、ハンズフリー運転時の手の位置の領域拡大を狙う!
2022年12月29日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59982

新型セレナのTVCFを見てぶっ飛んだ! 
お父さん、プロパイロット2でのハンズフリー走行中、両手をこんな位置にしている! 
私が知る限りハンズフリー走行を定めているジュネーヴ条約では
「すぐ運転操作ができること」とされており、その解釈として両手はヒザの上か
「ハンドパワー!」の位置とされている。
私らメディアはハンズフリー走行の写真を掲載する際、遵守します。
https://i.imgur.com/3pvys8h.png

これに対し、日産はチャレンジを続けている。
下はタレントの木村さんがハンズフリー走行しているシーンで、ジュネーヴ条約の
解釈基準から離れている。腕組みしちゃってますから。
今でもこの動画は残っているため、当局からすれば「問題無し!」ということなんだと思う。
個人的には腕組みしていても「ただちにハンドルは握れる」と考えます。
領域拡大ありがとう!
https://www.youtube.com/watch?v=TysNWypch58&t=79s

そして今回「カップを持ってもOK!」という踏み込んだ解釈を打ち出している。
左手についちゃ腕組みよりハンドルに近いから問題無し。
参考までに書いておくと通常の運転なら、シフト操作でもウインカー操作でも
オーディオ操作でもタバコを吸うためでも左右どちらかのハンドルを握っていれば問題無し。
したがって私はハンズフリー走行中でもいいと思っている。
https://www.youtube.com/watch?v=mXOY3i5ov3o&t=6s

ただメディアの一員として踏み外せなかった~。
私、警察に遠慮ばかりしていることもあり、根性無しかもしれません(泣)。
ということでこのTVCFが当局から問題視されず生き延びていれば、
私も同じようなハンズフリーの写真を使って行こうと思う。
ちなみにこういったチャレンジをやってるの、日産だけ。私は日産についていきたい。
次なる領域拡大に期待しておく。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-XLH4)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:24:30.29ID:dVfEtehud
>>24
何が言いたいのかさっぱりわからない。
日産に対する嫌味なのか、本心なのか、どちらなんですか国沢くん。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-AzWf)
垢版 |
2022/12/29(木) 22:01:16.48ID:bmS0RNG70
遅ればせながら>>1乙デナイノ!

>ハンズフリー運転時の手の位置の領域拡大を狙う!

国沢くんは以前トイレの説明書きにイチャモンつけてましたよね
「が」を重複使用してるって

その割には国沢くんのタイトルも「の」ばっかりなのではナカロウカ

そもそも「手の位置の領域拡大」ってなんだろう(棒
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d6d-Kxr/)
垢版 |
2022/12/30(金) 00:56:09.84ID:3o5DvIKx0
>>24
>「ただちにハンドルは握れる」と考えます。
>領域拡大ありがとう!
>そして今回「カップを持ってもOK!」という踏み込んだ解釈を打ち出している。
さすが国沢先生、ハンズフリー原理主義者っぷりを遺憾なく発揮!
日産の反論としては、システムが運転支援を継続できず「ハンドルを握ってください」の表示が出たときには、ドライバーは飲食物をその場に投げ捨ててただちにハンドルを握れるということだろうが……
そもそも、以前も書いたけど日産以外のメーカーはレベル2は「ハンズオフ(手を離してもよい)」の認識であって「ハンズフリー(手は自由)」ではないのよ
ゆえに、走行中に両手に飲食物を持って食事など絶対に推奨しないわな
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/30(金) 05:17:16.30ID:T115G93H0
国沢くんの原理主義者っぷりが凄いですね
日産がCMでやってるからこれは認可されたという事デナイノ
これで警察がなんか言ってきてもアテクシ悪くないデナイノ

子供の屁理屈ですかね

てか国沢くん
何をムキになってるんでしょうか
俺のスレでもTwitterでもフルボッコ状態でコラモウ明らかに不愉快なんですな
ムキになればなるだけ珍論が止まらなくなるのでまずは落ち着いた方がいいのではナカロウカ
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/30(金) 08:40:39.45ID:hsuw6TqK0
スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤで迷っている人がけっこう多い。どちらがいいか?
2022年12月30日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59993

ここにきて「スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤで迷ってます」という話をよく聞く。
確かにオールシーズンタイヤ、便利そうだ。舗装路のドライバビリティは夏タイヤに近く、
雪道(圧雪や新雪)を走ればスタッドレスタイヤと同等の性能を持つ。
アイスバーンだけスタッドレスタイヤと夏タイヤの中間くらいをイメージしておけばいい
だろう。
https://i.imgur.com/q2jI4Io.jpeg

古い常識しか持っていない人はオールシーズンタイヤというとチェーン規制掛かった時に
走れないと思っているようだが、普通のM+S(マッド&スノー)との違いを知らないのだろう。
下の図の通り(ネクスコ)最近のオールシーズンタイヤは基本的にスノーフレークマーク付き。
上の『ブルーアース4S』(ヨコハマ)もスノーフレークマーク付き。チェーン規制に対応している。
https://i.imgur.com/G9QIH7X.jpeg

どんな人に向くか? 降雪地域に住んでいるならすすめない。
アイスバーンの出現率が高いため、いろんな意味で厳しい。スタッドレスタイヤの先行車が
停止出来ても、そのまま追突することだってある。
降雪地域以外に済んでいる人であっても、雪道のヘビーユーザーならやめておくこと。
タイヤメーカーに聞くと「雪道は基本的にスタッドレスタイヤを強く推奨します」。
https://i.imgur.com/eYlmtTe.png

ということでオールシーズンタイヤを選ぶ価値あるのは「ほとんど雪道にはいかない。
ただ東京のように1シーズン何回か雪が降る」みたいな地域です。
雪の無い道なら快適だし、前述の通り降ったばかりの雪はけっこう走ってくれる。
家に帰るくらいなら問題無し。
選ぶときは以前も書いた通りワンサイズ大きいタイヤがいいと思う。
雪の無い道で快適だし安全だ。

(そろそろスタッドレスタイヤの季節。新品買うなら1サイズ大きいタイヤをすすめておく!
2022年12月5日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59583
https://kunisawa.net/?p=59583
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/30(金) 08:56:09.80ID:T115G93H0
国沢くんにはあまり知られてない事ながら
滑り止め規制にも色々あってだね

まあ雑な仕事してるからおかしな事になっているとだけ言っておくよ

切除かカイキュウでぐちゃぐちゃになる予感がするなぁ

だからちゃんと取材しろよと小一時間(ry
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f76-oMUA)
垢版 |
2022/12/30(金) 09:07:36.79ID:g3uW+I7Y0
>>43
もう12月も終わろうかという時期になって
今さらスタッドレスかオールシーズンか悩んでる奴なんかいないだろう
時期的に2ヶ月か3ヶ月遅れてる
というか記事として書くなら更に1ヶ月早いくらいでないと意味ない
本当誰が読むか考えずに書いてるんだな
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/30(金) 09:14:58.15ID:hsuw6TqK0
>>43
文末追記:

追記・外径アップすると燃費が落ちるという人も居るけれど、タイヤ一転がりあたりの
距離が伸びるから当たり前。例えば標準タイヤで走行距離100kmだったとする。
外径アップで表示上の走行距離は95kmになる。
5リッターのガソリン使うと20km/Lが19km/Lに悪化したように感じるワケ。
冬用タイヤの転がり抵抗を考えるとさらに燃費計の数字は悪くなります。
気にしなくていいレベルだ。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa71-oMUA)
垢版 |
2022/12/30(金) 10:30:41.36ID:dKMaCqWYa
>気にしなくていいレベルだ。

単に距離計の誤差によるものなら実際の燃費は変わってないんだから
気にしなくていい、じゃなくて、その通り実際には変わってないと書くべきじゃない?
そんなの違いは無いと言うなら、文章書く職業は向いてない

というかセンセイはいかにもこだわりが強いみたいなフリをしてるけど
そこいらじゅうに雑な所が見え隠れしてるので
何読んでも「ああそうですか」としかならない
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebd8-dxp0)
垢版 |
2022/12/30(金) 11:33:08.95ID:VdRtGUM00
速度計が5%低く出る=5%余計走ってる、のはわかってるわけだから、
トリップ400で給油した=420走ってる=にしてもガス減り過ぎ

ってことじゃないの?

メーカーがキッチリ煮詰めたAT/CVTの変速プログラムの設計から外れるのだから、
いろんな影響が悪い方に出てもおかしくはないと思う
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f89-Ugbw)
垢版 |
2022/12/30(金) 12:01:00.33ID:JGUdMTgc0
>>43,47
クズな国沢くんの言う通りにして燃費がどうなるかとか思案する位なら、同じサイズにしておいた方が良いのは明白
気にしなくていい→国沢くんの珍論の事かな?正しくは気にしなくていいではなく無視すべきなんだけど
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d10-Gl3f)
垢版 |
2022/12/30(金) 12:59:26.59ID:PwTMNayR0
意固地になってるなw
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8789-uawr)
垢版 |
2022/12/30(金) 13:10:15.30ID:rwvaSwkK0
ちゃんと意図があって幅を広げるのはまあいいとしても、最低でも外径を極力揃えるようにしたほうが燃費の悪化(ぷ も心配ないしいいと思うんだけど
外径拡大を伴うサイズアップって、カコ良いデナイノ以外のメリットってないでしょ

とか言ったら国沢くんに叩かれるんだろうな〜笑
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8789-uawr)
垢版 |
2022/12/30(金) 13:43:46.27ID:rwvaSwkK0
>>59
国沢くんのサポーターさんたちはクルマの達人(ぷ だから、あやしげなサイズアップとかしないだけの眼力があるのではナカロウカ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spef-K3OV)
垢版 |
2022/12/30(金) 14:03:04.77ID:yaWZmNrYp
>>47
雉沢センセイ、もしかして車のこと、全然知らないんじゃ?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b8a-cENN)
垢版 |
2022/12/30(金) 14:04:03.98ID:spQY4z1O0
タイヤを大きくしたら抵抗が増えるのは当たり前で、メーター距離は何も関係なく燃費は悪化する。重心が上がってバネ下重量が増えるとクルマとしてどうなるか、ヒョウンカにとっては気にするレベルではないと。
それで故障しても「シラネ!」。なんでしょうね。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 532c-6Gnn)
垢版 |
2022/12/30(金) 14:50:05.58ID:9QeIVZpw0
>>46
>ここにきて「スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤで迷ってます」という話をよく聞く。

40年ギョウカイにいる設定なのに妄想でも旬の話題ができないんですね
BC編集部から追い出されたときから全く進歩してないといったイメージ笑

ラリラリでも全然段取りが出来ないし、センセには時間軸の物差しが欠けてるんでしょうか?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-XLH4)
垢版 |
2022/12/30(金) 15:07:52.49ID:WIfogKmfd
くるまのニュースに取締りについて警察官のノルマがある?って内容の記事が載ってた。
国沢くん、この記事に関して日記で意見をお願いします。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spef-K3OV)
垢版 |
2022/12/30(金) 15:17:11.07ID:ATLuWl0vp
>>65
ノーリスクノータリンなので…
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f76-oMUA)
垢版 |
2022/12/30(金) 16:42:41.47ID:g3uW+I7Y0
>>52
車の様に色々な条件下で使われる物の場合、そこまでカツカツに詰めたセッティングは現実問題としては不可能
むしろできたとしてもやらない
どちらかというと条件が5%や10%変わっても大きく変動しない事を目標として作る

だからこそ国沢くんの様なドシロウトが深く考えずにタイヤをワンサイズ変えても
問題なく動く
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebd8-dxp0)
垢版 |
2022/12/30(金) 17:24:51.32ID:VdRtGUM00
>>72
そりゃ動くは動くさw

バイクの場合はスプロケ変更で簡単にファイナル比が変更できるのだけど、
長い方に変更すると全ギヤで力が落ちる悪影響が強く、あまり評判は良くないと思う

一方短くする側は加速が良くなり、乗り易くなるのでアリがちなカスタムではあるが
燃費とトップスピードは不利

結論から言うと「そのバイクにあったファイナル比が設定されてんだなぁ」ってこと

特に今どきの車は燃費方向に設定してる=力が不足がちだろうから
さらにファイナルで力を削ったら一速落ちちゃうかもよ?
気づかなくてもそういうことが起きてるかもよ?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa71-Gl3f)
垢版 |
2022/12/30(金) 18:51:21.13ID:E+hQrzZxa
黄昏さんがセンセイを止めようとしてるって本当に思ってるんかいな?
来年も全開で進撃お願いしますね。
全力でニヤニヤしますのでw
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/30(金) 20:41:34.73ID:hsuw6TqK0
86は商談中止中ながらBRZなら納期2ヶ月。ライズだと6ヶ月でレックス3~4ヶ月。スバル納期早い
2022年12月30日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60002

私は「ダイハツのエンブレムが付いたハイゼットトラックを買うならサンバーでしょ!」
と思うくらいスバルに対するブランドイメージ高いけれど、皆さんそう感じていないようだ。
今やGR86を買おうとしても生産が追いつかず納期出ない状況ながら、
BRZは納期2ヶ月とな! GR86のエンジンってスバルだし工場だってスバル。
なのにユーザーの大半がGR86を欲しがってます。
https://i.imgur.com/IuAGIy8.jpeg
オートサロンに出展される『ブーストギア』

はたまたダイハツで生産しているロッキーとライズ、そしてレックス
(知らない間にスバルバーションも登場してました!)の納期といえば、
ライズが半年程度(以下全てハイブリッドじゃなく普通エンジン車)。
ロッキー5ヶ月程度に対し、レックス3~4ヶ月だという。
う~ん! もしかしてスバルのブランドイメージ、私が考えているほど高くないのか? 
どうなってるんだろう。
https://www.subaru.jp/news/delivery/?car_num=16
・スバル車の納期情報

ということでスバル車の納期も調べてみた。スバルはWebでキチンと納期情報を出している。
ここは未だに出さない日産と違いユーザー目線です。驚くことに大半の車種で2ヶ月。
長くて3ヶ月といった状況。レックスとソルテラが3~4ヶ月で最も長い。
納期を重視してクルマを買うならスバルですね! 
ハイブリッド以外ならスバル車だって燃費悪くない。

考えてみたらスバルの存在感は大幅に薄れつつある。
WRCから撤退しガックリとプレゼンス落ちた。リーマンショックによる妥協の参戦だった
ニュルやGT300という本来ならプライベーターが出るジャンルから抜け出せない。
そして自動ブレーキが普通になるや、アイサイトのイメージも無くなった。
スバル、ブランド的には大きなチャレンジをしなくちゃならないと思う。
https://www.mazda.co.jp/info/1/
・マツダ車の納期情報

納期短いといえばマツダもあてはまる。
CX-60ですらディーゼルのマイルドハイブリッドは1~2ヶ月。
やっと出荷始まったPHEVすら2~3ヶ月と短い。11月の登録台数を見ると1405台。
これから逆算すればバックーオーダーが3000台程度しかないということになる。
CX-60の売れ行き「素晴らしい!」と言えない状況のようだ。
CX-60のPHV、どうやらヒジョウに厳しい仕上がりらしい。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8789-uawr)
垢版 |
2022/12/30(金) 21:46:10.43ID:rwvaSwkK0
>>86
短納期で頑張ってるメーカーはヒジョウにキビシイデナイノ!納期長いまま放置するトヨタは大人気デナイノスンバラシイデナイノ!

ユーザーにとって不利益になることでもトヨタヨイショのためのネタにする物言えないヒョンカそれが国沢くん
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp63-K3OV)
垢版 |
2022/12/30(金) 22:04:50.04ID:QHC5IFCxp
>ハイブリッド以外ならスバル車だって燃費悪くない。
言いたいことは分からんでもないですが、なんとかならないですかね、この表現。

>考えてみたらスバルの存在感は大幅に薄れつつある。
しばらくエビカニが届きませんがどうしましたか、てなもんですかね。

しかし、こないだスバルのディーラーに行ったら短納期の理由は話してくれたけどね。相手にしないメーカーが増えてるようで何よりです。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/30(金) 22:05:30.26ID:hsuw6TqK0
最近無灯火めちゃめちゃ多くない!? 自転車の取り締まり強化はただのパフォーマンスだったのか?
2022年12月30日
https://bestcarweb.jp/feature/column/573505
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5340ef267c53ebf807ac7f35c0e2a1b3f98ea00/comments

 ネットやテレビのニュースでも取り上げられた自転車の取り締まり強化。
しかしその後見かける機会もなく、強化開始当初のみの「やってる感」で終わってしまったようだ。
クルマにも歩行者にも危険な自転車の無謀走行を減らすアイデアを国沢光宏氏が提言!!

■クルマにも歩行者にも危険な「自転車の無謀走行」

 今まで警察は自転車の無謀走行を見て見ぬ振りを続けてきた。今の自転車のデタラメぶり
は100%警察の責任だと思う。

 考えていただきたい。東京の場合、街を歩いていても信号無視する歩行者なんか皆無と言えるレベル。

 なのに本来なら遵守すべき車道の信号を無視する自転車ときたら、至る所で出くわす。
そいつをやっと取り締まると言い出した。100年遅い! とはいえ実状は注意喚起のみ。

 クルマの違反で赤切符切られたら、簡易裁判処分になり前科の残る罰金刑を意味する。
けれど先日から始まった自転車に対する赤切符は「後日警察署に出頭し注意される」というだけ。
ほとんど実効性ないです。

 これじゃ警察官からすればノルマにならず手間ばかりかかるから取り締まりに熱が入らない。
捕まったほうも反省なんかせず「今日は運が悪かった」で終わっちゃう。単なるパフォーマンスだ。

 ちなみに取り締まりを厳格化するといっている違反は、

1.信号無視
2.一時不停止
3.右側通行
4.歩道での徐行義務違反

 の4つ。この手の違反、すべて危険度大きい!

 今まで放置してきた悪質な違反を、明文化すること自体、恥ずかしくないのかと思う。
しかもメディアで華々しく「警察も仕事してますよ」とアピールしたあとは、街中で取り締まり
やってるのをまったく見かけなくなった。

 こうなればクルマと同じ反則金制度を導入したらいかがか。青切符なら警察官の判断で
バンバン取り締まれる。いや、前述の4つの違反なら動画さえ撮っておけば明々白々。

 1年くらい熱心に取り締まりを行うことで無謀自転車は激減すると思う。無灯火の自転車が
車道を逆走しているのに出くわしたり、一時停止無視で車道に飛び出してくる自転車に
遭遇すると、「あんた死にたいのか!」と叫びたくなる。

 可及的速やかに自転車からしっかり反則金を取れるシステムを立ち上げるべきだ。
折しもここ数年、自動車の違反取り締まり件数減っており、警察も“シノギ”が少なくなっている
ようだ。

 ぜひ新たな商売を始めたらいい。4つの違反、とりあえず5000円くらいの反則金から
始めたらいいんじゃなかろうか。

 続く
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/30(金) 22:05:42.86ID:hsuw6TqK0
>>92 続き

【番外コラム】増える自転車専用レーン……クルマもバイクも気を付けたい違反

 最近、都内でも自転車専用レーン(普通自転車専用通行帯)が整備されてきているが、
よく目にするのがバイクがすり抜け、または走行車線として使用しているケースだ。

 このレーンがある道路では、自転車は基本的に通行帯に沿って左側通行をする必要が
あるが(逆走はNG)、自動二輪車や原動機付自転車などが走行すると「通行区分違反」と
なり、捕まると反則点数2、反則金は二輪車7000円、原付バイクは6000円を科せられる。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/30(金) 23:35:35.19ID:hsuw6TqK0
WRCジャパンで調子に乗りリアが壁にあたった理由を木原さんがマンガにしてくれました
2022年12月30日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60011

WRCジャパンでコ・ドラをやって頂いた木原さんは日産のデザイン部長。
クルマのデザイナーって信じられないほど絵が上手い! 当たり前か! 
木原さんの場合、美しい絵やスケッチも素晴らしい腕前ながら、マンガを書くのが
趣味でございます。大きなラリーに出場すると、ウンチクのあるマンガを書く。
ということでWRCジャパンは「タイヤを暖める」という内容。
https://i.imgur.com/uzv9vZA.jpeg

というのも私の金曜日のハブベアリングにダメージを受けたコースアウトは、
リアタイヤが暖まっていない状況で攻めすぎために起きた。面白いコトにスタートして
しばらくしてタイヤが暖まり出すと、突如「キタキタキタ~ッ!」ってイキオイでグリップする
ようになる。そいつのホンの少し手前で攻めちゃったわけですよ。』
そいつを木原さんがマンガで解説している。 

木原さんのマンガはココをクリックしてください。pdfファイルで開きます

https://i.imgur.com/XVIQB2Y.jpeg
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/30(金) 23:36:27.96ID:hsuw6TqK0
>>96
直リンはpdfでも貼れないのか。。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/30(金) 23:52:21.87ID:T115G93H0
>私の金曜日のハブベアリングにダメージを受けたコースアウトは、
リアタイヤが暖まっていない状況で攻めすぎために起きた。

なんかクルマの性能引き出してる俺カッケー的な話でまとめようとしてません?

単に何も考えずパカ踏み(ぷぅ)したんでしょ
どう言い訳しても恥ずかしい事には違いないよ
タイヤに熱入れませんデシタ→素人かよ
コントロール出来ませんデシタ→ヘタクソかよ
てかそれでよくタイヤを語りますね国沢くんは
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-0ktt)
垢版 |
2022/12/31(土) 09:01:34.13ID:0QUbKMhtr
大晦日も元気にマツダ批判ですか
さすがトヨタの犬&冬の道路規制の区別も付いていないヒョンカですね
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-64pl)
垢版 |
2022/12/31(土) 10:14:01.45ID:tW36dpEMd
>>86
> CX-60のPHV、どうやらヒジョウに厳しい仕上がりらしい。

自動車評論家が「らしい」って。
こんなのただの風評被害だろ。訴えられたっておかしくないレベル。
周りに注意してくれる人はいないのかね?
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-gzMX)
垢版 |
2022/12/31(土) 10:18:16.61ID:G7wL0VJLM
千年恨のオタンコくんは知らないことながらチェーン規制の話で出してきたネクスコの資料はある高速道のある区間に対するとある規制を知らせるチラシの一部なのであった。

★○○○○規制とチェーン規制の区別がつかないオタンコ@726★
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2022/12/31(土) 10:22:26.06ID:U+s3Tgti0
CX-60 PHEVのディーラー試乗車が出始めた。試乗したサポーターの評価は「ネガティブ!」です
2022年12月31日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60020

御存知の通りCX60は当初ディーゼルのマイルドハイブリッドから販売されている。
市場からの評価、イマイチです。マイナスポイントは主として2つ。リアサスが動かず、
かといって大きな入力掛かって動くと減衰力が足りずフワフワすることと、低速時に
ギアと断続クラッチ、モーターの制御に課題を抱えており機械的なギクシャク感を出す
こととなる。後者はプロトタイプでも出ていた。

乗り心地に関してはプロトタイプであまり気にならなかったものの、ギクシャク感は
相当のレベル。開発担当によれば市販までには対応するとのことだった。
されど相当根っ子の深い課題だったらしく、市販車にも残っています。
同じ症状、PHEVのプロトタイプにも出ていた。どうなるかと思っていたら、厳しい状況
らしい。以下、かなり精度の高いインプレをするサポーターの印象です。

駆動系については
「走り出すとPHVなのにミッション、補機類からのシャーンというノイズが煩くて気になる。
知る限り世界一騒々しいPHV。パワーは十分以上ですがミッションがギクシャク。
特に渋滞ノロノロは初期のDCTみたいに不愉快。ともに初期のR 35GTRとか昔の
ワーゲンゴルフみたいでした」。
プロトタイプで乗った状況から進化していないようだ。う~ん。

続いて足回り。
「乗り心地もゴツゴツガタガタでこのクラス&金額では期待はずれ。クラウンクロスオーバー、
日産エクストレイル、ホンダZ-RV はおろかシビックタイプRの方が快適」。
CX-60の乗り心地については「気にならない」という人もいるようだけれど、
標準的な評価軸だと非常に厳しい。硬い割にフワフワすると、攻めると腰が砕けるように
リアから流れ出してしまう。

私は市販バージョンを試していないのだけれど、
すでにハンドル握っている同業者の試乗レポートを見ると忖度のない人は相当厳しい
ことを書いている。甘い人はすべてにおいてやさしいです(笑)。
といったことから試乗したら厳しい評価に終始しそうなので、改良されるまで乗らない方がいい
かもしれません。というあたりがCX-60の納期の短さになっているんだと思う。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 10:33:47.26ID:wbG2kLk60
評論家が自分で試乗もせずに、サポーターがこう言ってるという話を記事に書く時点で終わってるぞ
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb76-6Tt2)
垢版 |
2022/12/31(土) 10:36:21.17ID:tetPCTkU0
>攻めると腰が砕けるようにリアから流れ出してしまう。

タイヤが温まらない内に攻めてクラッシュさせるヤツがこういう事を言ってて恥ずかしくないのかね
というかセンセの場合、リアが流れるのは車のせいではないのではナカロウカ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-DV62)
垢版 |
2022/12/31(土) 10:39:29.80ID:32MuAaHo0
>>108
ホントよくあの資料をピンポイントで見つけてきたものですよ
引用資料すらまともに読んでないのではナカロウカ

>>110
なんだよこの「かなり精度の高いインプレをするサポーター」(ぷぅ)何処かで見た文章の書き方だな
文章の書き方って癖が出るから分かるんよ

>攻めると腰が砕けるようにリアから流れ出してしまう。
かなり(ry)な人はどんな人で何処で試乗したんですかね

>私は市販バージョンを試していないのだけれど
かなり(ry)な人のインプレが本当としても裏取りしないで書きますかね?
ジャーナリストの矜持(ぷ)とは
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-TwI4)
垢版 |
2022/12/31(土) 11:28:09.40ID:fXT2i29k0
いろいろリタイヤしてるから俺の記憶違いかと思ったが

>初日~2日目と好タイムを出し奮闘するも、3日目のSS11で
>右フロントをヒットし、ドライブシャフトなどの破損でリタイヤ。
>残念無念なレポートがもうすぐ届きます。ご期待あれ

んん?

>右フロントをヒットし
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-/EFQ)
垢版 |
2022/12/31(土) 12:00:17.55ID:hI6v7K6U0
そもそも国沢のサポーター程度が気づくことをメーカー側が気づかないの?
実在するかは知らんけどサポーターなんてただの国沢の傀儡でしょ?
国沢と同程度の感性を持った輩のインプレなんて糞以下じゃん

マツダ憎しで舎弟まで引っ張り出してくるとは完全にイカレてますよ!(ワテシの意見ではアリマセンってやつ?)
いつも思うんだけど師匠に好都合なことしか言わないサポーターばかりで幸せですね
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 12:59:47.35ID:wbG2kLk60
乗り心地なんてユーザーが試乗して判断すればすぐに分かる事

CX−60については、何故6気筒+マイルドHVにしたのか
こういうのをキチンと説明出来る人こそ評論家として生き残れるのでは?
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-DV62)
垢版 |
2022/12/31(土) 14:38:14.15ID:32MuAaHo0
国沢くんは脳内で仕立てた事を
皆さん口を揃えて
かなり(ry)な人の
現場からは不満が

みたいに煽るやり方が常態化してるデナイノ
他人に論拠を求めない自説で黄昏クン達をウナらせてくださいよ

あと日記で他人を模す時は本当に注意しないととてつもなくみっともない事になるから気をつけてくださいね国沢くん
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-gzMX)
垢版 |
2022/12/31(土) 15:00:47.39ID:f9SbU5ifM
CX-60はPHEVに乗ればサスをあのようにした意味が理解できるという話が出てるのに試乗もしないでダメダメ騒ぐシッタカ野朗というイメージ
マツダに与太足期待すんなw

★サポーターを後進として育てマフ@弟子に見限られたポンコツ726★
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e03-mxe0)
垢版 |
2022/12/31(土) 16:13:27.14ID:i2z0bWz10
>>96
「クラッシュしたのはタイヤが温まってなかったせいデナイノ、ワタクシの責任じゃありマセン
タイヤに恵まれない不運なワタクシを可哀想だと思えデナイノ」
うーん意味がわからない

デザイナーの仕事場って初めて見ました
https://i.imgur.com/TDoJvap.jpg
机上にはトレース台にコピックにイーグルカラー…ですか
デザイン詳しくないので分からんけどニケの石膏像とか小さいティーセットとか小物もオシャレですね、さすがデザイナー
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-64pl)
垢版 |
2022/12/31(土) 17:08:53.80ID:tW36dpEMd
>>110
サポーター?どこの馬の骨かわからない奴の評価をそのまま垂れ流して風評被害・業務妨害に一生懸命だな。
だけど、よくもここまで粘着できるよな。はっきり言って気持ち悪い。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-6Tt2)
垢版 |
2022/12/31(土) 18:53:28.77ID:F1nDVa5ya
>今の自転車のデタラメぶりは100%警察の責任だと思う。

取り締まられない限りルールを守る気がない人らしい意見です

>「後日警察署に出頭し注意される」というだけ。ほとんど実効性ないです。

普通なら警察に呼び出されるというだけでもかなりのダメージだと思うけどね

>捕まったほうも反省なんかせず「今日は運が悪かった」で終わっちゃう。

捕まっても反省せずに日記でグゲって終わっちゃうヒトがいますね

>青切符なら警察官の判断でバンバン取り締まれる。

そうやって取り締まったら警察官の判断は不公平だとか言うくせに

もうね、もう少し自分の言ったことやったことを振り返ってみてくださいよ、丁度一年が終わるところでもありますし
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-DV62)
垢版 |
2022/12/31(土) 19:39:05.15ID:32MuAaHo0
国沢くんは運が悪かったとすら思わず取り締まる方が悪いデナイノとグゲガゴするからよりタチが悪いデナイノ

国沢くんは恥はかかせる方が悪いと思っているなら
取り締まりはする方が悪いデナイノ意見も納得出来るんですよ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2022/12/31(土) 20:37:01.14ID:U+s3Tgti0
カーシェアの記事のアドバイス&監修をしました。外出先ではレンタカーと迷いますね
2022年12月31日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60039

トラベルガイド編集部
更新日: 2022年12月20日 [PR]
https://www.mapple.net/tips/p_article/6276/

【2022年12月最新比較】カーシェアリング事業者の料金・補償内容・サービス提供エリアを徹底比較
カーシェアリングは「登録している会員同士でクルマを共有して使用するサービス」です。

アプリやWebサイトから24時間いつでも予約ができるので、子供の送迎や歩いていくには
少し遠いスーパーへのお買い物、夜のドライブや日帰り旅行等さまざま目的に合わせて
利用可能です。

最近ではさまざまな企業がカーシェアリングサービスを提供しているため、どのサービス
に登録すればよいのか悩む人もいるのではないでしょうか。

この記事ではカーシェアリングサービス6社の料金・サービス提供エリア・乗車できる
車種などを比較し、おすすめのサービスを紹介します。

また、レンタカーと比較してどのような違いがあるのかについても解説しているので、
どちらを利用するか迷っている人もぜひ参考にしてください。



この記事の監修者

プロフィール

国沢 光宏(1958年東京中野生まれ)
自動車評論家

自動車専門誌ベストカー誌の編集部を経て自動車評論家に。
自動車専門誌の他、自動車関連のWebメディアに多数寄稿。
TVやラジオのコメンテーターの依頼も多い。

日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。日本自動車ジャーナリスト協会会員。
検索で「自動車評論家」と入れると最初に名前が出てくる。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2022/12/31(土) 20:39:02.50ID:U+s3Tgti0
>>92-93

自転車の無謀&危険運転、原因は全て警察の無作為によるもの
2022年12月31日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60036
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2022/12/31(土) 20:47:35.53ID:U+s3Tgti0
ベストカー創刊45年記念 徳大寺有恒の名車試乗記プレイバック&「あの頃の編集部」
2022年12月31日
https://bestcarweb.jp/news/575338
https://news.yahoo.co.jp/articles/3218c9684e5c95bc0532af566a9c2311e392e6c2/comments


イカ抜粋


■『徳大寺さんとの濃密な時間は今の自分に大きな影響を与えた』国沢光宏

●自動車評論家・レーシングドライバー/在籍期間:1981~1982年

 ベストカーの思い出といえば、やはり徳大寺師匠との日々でございます。

 そもそも私がベストカー編集部員になったのは、当時飛ぶ鳥もバタバタ落ちたという
徳大寺師匠の引っ張りによるもの。当然ながら徳大寺担当を仰せつかる。
「原稿仕上がったぞ」と連絡来たらホテル・グランドパレスへ行き編集部に飛んで帰り、
ギョウカイでは有名な徳大寺文字(おそらく普通の人には解読不能)を読めるようにして入稿。

 はたまた海外出張となればグランドパレスまでお迎えに行き「国沢、時間がない。全開だ!」。
帰国となれば成田まで行き東京まで「国沢、次の約束がある。全開だ!」。
その間、いろんなクルマの話をしてくれる。海外での話も楽しかった~。
ミシェル・ムートンが運転するWRC仕様のアウディ・クワトロの話なんかワクワクしっぱなし。
当時、世界の最先端の情報を私は持っていた(笑)。クルマ好き冥利に尽きる!

 新型車の試乗会は編集担当&運転手として一緒に行く。
試乗後、自動車メーカーの技術者と乗ったクルマの話をするのだけれど、
いいクルマだった時は超上機嫌!デキがよくなかった時は不機嫌になり、
言いたいことを言いまくる。このあたり今の私の原点になってます。
そして必ずハンドルを握るチャンスを作ってくれ「国沢、全開だ!」。
私が独立して試乗を御一緒させていただく時も、この流れは変わりませんでした。

 当時のベストカーは月刊誌。1カ月の3分の1が企画や取材の準備などでヒマ。
3分の1が取材などで不規則。残り会社に24時間雪隠になるという日々だったものの、
徳大寺師匠のおかげで厳しい修行も耐えられたような気がする。
もちろん師匠は何に対しても怒るような機嫌の悪い日もたくさんあったけれど、
不思議なことに尊敬する人って辛抱できる。私は師匠のレベルにはとうてい届かないな、
と思う日々です。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e55-JAc6)
垢版 |
2022/12/31(土) 20:51:37.70ID:bawJ/lij0
月刊誌でヒマってどんだけ仕事してなかったんだw

あ、仕事させられないから干されてたんだねw
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-64pl)
垢版 |
2022/12/31(土) 22:37:28.14ID:tW36dpEMd
また検証不可能な話を持ち出して自分を大きく見せようとするんだから。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-DV62)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:01:52.44ID:9oXGXDT80
>「国沢、時間がない。全開だ!」。
あれドイツで徳大寺師匠を隣に乗せて絶句させたのは誰だったか

>厳しい修行も耐えられたような気がする。
その割には日常の批判耐性が皆無な気がしますが

>(おそらく普通の人には解読不能)
それは国沢くんが受け継いだですか?
徳大寺師匠は字の個性が強かったんでしょうが国沢くんは文章自体がおそr(ry

>自動車評論家・レーシングドライバー
ぷっ

>在籍期間:1981~1982年
耐えられたってアンタ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:26:51.07ID:U+s3Tgti0
今井優杏 いまいゆうき@自動車ジャーナリスト/モータースポーツMC
https://twitter.com/yu_kiimai/status/1608788955214000128
たった今、初めて会った人に「あなたは女だから四輪業界で仕事上手く行ったんでしょ!」って目の前で言われて。
こういう日本なんとかしたい。
2023年は女性の立場向上をなんとかしたい。
午後8:35 · 2022年12月30日

今井優杏 いまいゆうき@自動車ジャーナリスト/モータースポーツMC
https://twitter.com/yu_kiimai/status/1609088921518108672
皆さま、昨日の私めの激オコtweetにポジティブな反応をたくさんいただき本当に感謝しています🥲
ありがとうございました!実は自動車業界やレース業界のナカノヒトのほうが、
性別に対してはリベラルな方が多いため、一歩異業種の方に会うと臆面もなくこのようなことを
言い放たれることがあり辟易します
午後4:27 · 2022年12月31日


kunisawa
https://twitter.com/kunisawanet/status/1609150142699155457
@yu_kiimaiさん
自動車ジャーナリストは今井さんなど女性陣に実力負けしてるためリベラルというかリスペクトですよ~
午後8:31 · 2022年12月31日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/01(日) 10:23:34.21ID:pSfCVBwE0
何と12月30日から広州モーターショー開幕! 中国市場に忖度したドイツ勢に驚く!
2023年1月1日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60042

何と! 12月30日から本来なら10月に開催される予定だった広州ショーが始まっている! 
中国は旧暦で正月を祝うため、新暦の1月1日は単に西暦の切り替えというイメージなのだった。
日産の林田さんという方が現地の写真をアップしているので許可を得て使わせて頂いてます。
https://i.imgur.com/1WDOVDz.jpeg

驚いたのがドイツ勢の節操の薄さ! 上のクルマ、中国ブランドじゃなくメルセデスの
Vクラスでございます! どうやったらこんなセンスの無い顔つきになるのか理解出来ない。
どうやらメルセデスが考える中国の「アルファード」ということらしい。
グリルがデガいほどいいってか?
https://i.imgur.com/W0GUrBf.jpeg

同じVクラスのバリエーションモデルで、こちらは写真をクリックして頂ければ解る通り、
アモルファス液晶パネルのような柄が入ってます。よ~く見ると草の模様。
これまた激しいグリルと、同じデザインテーマの本来ならフォグランプ着く場所の
ドレスアップが入ってる。
https://i.imgur.com/UgZYcXK.jpeg

さらに驚くのは他の展示車も似たり寄ったりのセンスの悪さを見せていること。
林田さんはSNSで中国車以上に中国っぽさを狙ったとコメントしているが、その通りだと思う。
もう正月からぶっ飛ぶ! これが売れるとなれば日本車も真正面から勝負しなくちゃならん(笑)。
https://i.imgur.com/ql9Bm1T.jpeg

この流れ、メルセデスだけに限らない。BMWはi7の後席に32インチサイズの
ワイドモニターを搭載してきた! これまた中国車すらやっていない大胆なコンセプト。
衝突安全性をどうやって確保するのか予想すら出来ない。
中国勢じゃなくBMWがやったという点に驚く。
https://i.imgur.com/8kDWtay.jpeg

i7、エクステリアも紅旗のような雰囲気と色使い。メルセデスと同じくらい中国を意識している。
その他、アウディもまんま中国風のデザインを取り入れてくるなど、本国のメルセデスやBMW、
アウディファンが見たら愛想を尽かすほど中国にひざまずいちゃってる感じ。
https://i.imgur.com/SYu9EuG.jpeg

ちなみに中国本家の「どうだ!」は北京汽車のJeepもどきが採用しているリアゲートの
ビルトイン大型液晶! こんなところに液晶積んでどうする、と普通の神経なら思うけれど、
スピーカーが付いているのと画面から推察するにアウトドアでカラオケ出来るってことらしい。
https://i.imgur.com/Pgq5rEQ.jpeg

ちなみにJeepのパクリデザインはなかなか存在感あってカッコ良い! 北京汽車、この手の
アーミースタイルのクルマを10年以上前から出しており、徐々に風格も出てきている。
軽防弾車風のモデルなどもあり、アメリカや中東で売ったら受けそうなデザインが多い。

 続く
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/01(日) 10:23:47.72ID:pSfCVBwE0
>>162 続き

https://i.imgur.com/cTalpOO.jpeg

日本車のパクりも健在。上はトヨタ車っぽいミニバンだ。スライドドアと車体の隙間など
見ると技術レベルも相当高くなってきたように思う。下のピックアップはタンドラ風。
こんなクルマが増殖したらアメリカ市場にだって入り込める。
アメリカが中国を切ろうとしている気持ちはよく解る。
https://i.imgur.com/ZXa2Hff.jpeg

2023年の予想はなかなか難しい。国際状勢の動向で自動車ビジネスも大きく動くし、
カーボンニュートラルだって着地地点がフラついている。どうなってもいいよう、
プランBやプランCを準備しておくべきだと思う。サバイバルの準備を! 
謹賀新年。今年もよろしく御願いします。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/01(日) 10:27:23.19ID:pSfCVBwE0
2023年は注目新型車が続々登場予定! 新型「アルファード」「ランクル プラド」に「センチュリーSUV」 まさかの新型「ランクル70」も!?
2023.01.01
https://kuruma-news.jp/post/597213
https://news.yahoo.co.jp/articles/fca976e26a043486a6314217c732d2bd2daad63a/comments

トヨタの新車攻勢が止まらない!

 2022年が終わってみると、新型車ではトヨタと日産が元気でした。日本カー・オブ・ザ
・イヤーの有力候補を見ると、トヨタも日産も4車種。日産は、10ベストカーに3車種が
残り、すべてオーダーストップとなったほどの人気です。
 
 トヨタだって負けていない。「ノア/ヴォクシー」や「シエンタ」「クラウン」といっ
た新型車が売れまくり納期1年以上になっている。
 
 そうなると気になるのが2023年の動き。どのような新型車が登場するのか、これまでに
入ってきた情報をまとめ、国産メーカー各社の動向を予測してみました。

 2023年、新型モデルの主役はトヨタになりそうだ。2022年以上にたくさんの車種を出し
てくるのだが、内部では「売れても作れないのだから新車の投入時期を延ばすべきだ」
という意見も出ているといいます。

 確かに新型「アルファード」など、現行モデルのままだって作りきれないほど売れると
思います。しかし今やトヨタってイケイケドンドン体制。せっかくスケジュールに沿って
開発したのだから発売しようという流れらしいのです。

 トヨタが発売する2023年の新型車トップバッターは新型「プリウス」。もはや
プロトタイプを見せた時点で世界規模の人気になっています。

 過激な環境団体であるグリーンピースにもクルマ好きがいるのでしょう。新型プリウス
の発表直後に、プリウスを名指しにして「こんなクルマが出るとハイブリッド車がなく
ならない!」と妙な持ち上げ方をするほどでした。

 先にデビューするハイブリッド車はすでに納期1年という情報もあり、
プラグインハイブリッド車の発売はさらに遅れるかもしれません。

 トヨタとしてもいつ発売するか大いに悩むのが新型のアルファード/ヴェルファイア。いまだ
にバックオーダー分の生産が追いつかない状態でいます。

 2023年の初夏頃にフルモデルチェンジが予定されているアルファード/ヴェルファイア
は、トヨタのデザインを大きく変えたデザイン統括部長サイモンさんの好みを反映して
くるといいます。間違いなく新型モデルはカッコ良いと思います。

 新型クラウンは全部で4つのモデルがあり、「クロスオーバー」だけ先行発売済み。
残る「セダン」「スポーツ」「エステート」の3モデルを同時に発表する方向で動いて
いるらしいです。

 アメリカ市場ではステーションワゴンの期待値が高く、日本市場だとセダンのニーズ
多いとのこと。SUVも価格次第では売れると思う。むしろレクサスよりクラウンの方が
ブランドイメージ高いかもしれない。その割にお買い得プライスなのが良いです。

 意外なところでは「センチュリーSUV」。当初は冗談かと思われていたが、本当に存在
するようなのです。発表はするもののデリバリーは2024年になるかもしれません。

 続く
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/01(日) 10:27:38.15ID:pSfCVBwE0
>>164 続き

 そのほか、すっかり元気がなくなっている「C-HR」がBEVの「bZ4X」と同じような
デザインでスタンバイ。なかなかスタイリッシュでヒット車になる可能性は高いかもしれ
ません。

 あとは、モデル末期になっても売れ行き好調の「ランドクルーザー プラド」も新型が
スタンバイしている。意外なことに新型モデルの「ランクル 70」も隠し球で用意がある
という情報も。本当に登場すれば長年乗っている70オーナーにもたまらない車種になる
こと間違いないでしょう。



日産・ホンダ・マツダ・スバル・三菱はどうなる?

 2022年に新型「サクラ」や新型「エクストレイル」、新型「セレナ」といった売れ筋
モデルを登場させ、大暴れ状態となった日産ながら、2023年はひと休み。さまざまな
ルートから調べてみても、新型車投入はなし。

 考えてみれば現在ラインナップしているモデルはすべて受注を中止しなければならない
ほど引き合いが多い状態です。

 すでに発表済みの新型「セレナe-POWER」が春くらいから受注開始する程度。「アリア
」のハイパワーモデルの受注も再開する。そのほかのモデルは2024年になりそうです。

 2023年寂しい状況はホンダも同じ。関係者も2023年COTYの対象車がSUVの新型「ZR-V」
だけだと嘆く。すでにアメリカで発表済みの新型「アコード」や新型「CR-V」の日本発売
は2023年以降になりそう。

 中国製の「オデッセイ」や「フリード」「N-VAN」の電気自動車は東京モーターショー
改め「ジャパンモビリティショー」でワールドプレミアになるといいます。ホンダの電気
自動車攻勢は2024年に入ってからのようです。

 マツダが「CX-60の3列シート版です」と公表している新型「CX-80」は2023年の真ん
中くらいに出てくる予定です。「CX-8」との棲み分けが微妙なうえ、CX-60も一部モデル
の発売が延期になるなど、いろんな点で順調には見えないです。

 そのほか、ロータリーエンジンのレンジエクステンダーはウワサに上がらなくなって
しまった。現在進行形でマツダの商品計画が揺れています。

 スバルは、先代モデルでは「インプレッサ」より後に追加された「XV」ながら、新型は
XVの海外名の「クロストレック」へと変更され、インプレッサよりも先に
フルモデルチェンジしました。

 当然ながらインプレッサも存在しており、2023年に発表されます。スバルも商品計画が
大幅見直しになっているらしく、プラグインハイブリッドの開発は中止になった模様。

 三菱自動車は東京オートサロン2023に出展する軽自動車の「デリカミニ」を2023年に
デビューさせる。「できればパジェロミニも…」という意見が出ているようですが、
ベースモデルがなく難しいでしょう。

 モデルチェンジサイクルで考えると、ダイハツ「ムーヴ」とスズキ「スイフト」の新型
モデルが2023年登場予定。どちらも燃費規制を考えたらフルハイブリッドをラインナップ
すると思います。いよいよ軽自動車や小型車もフルハイブリッドの時代に投入です。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e03-mxe0)
垢版 |
2023/01/01(日) 11:17:36.64ID:klTMmCEn0
元旦からツッコミが追いつかない勢いで飛ばしますねー
とりあえず一点だけ感想
>>163
>日本車のパクりも健在。上はトヨタ車っぽいミニバンだ。
>スライドドアと車体の隙間など見ると技術レベルも相当高くなってきたように思う。

先生が考える「技術レベルの高さ」を見るポイントががココ、っていうのがさすが目の付け所がちがうなあ…と感服いたしました
https://i.imgur.com/ew5dNHJ.jpg
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 11:20:06.93ID:Oh7MrT1S0
>>162
欧州ご三家は北米やアジアでは弱い
販売の4割は中国
営利企業である以上、商売を最優先して車を考えるのは仕方ない

アルファードのデザインだってトヨタ開発者は下品な外装と派手な室内が良いとは本音では思ってないだろう
アルファードを買うユーザー層の好みに合わせてデザインを考えてくる

でも確かに昔の欧州車ならこんなデザインは採用しなかったとは思う
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 11:32:07.79ID:Oh7MrT1S0
>>166
これは見てるところは正しと思うぞ
車体の寸法精度を出すのは技術とノウハウの塊だ

2010年代に不振の国内金型メーカーの技術が中国に流出して中国の金型技術が飛躍的に向上した
BYDとか日本の金型メーカーを買収して今やボディの成形技術は一級品だ

半導体もそうだったが、その業界が行き詰まると一気に中国に技術が流出してしまうのだよね
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-DV62)
垢版 |
2023/01/01(日) 12:22:49.08ID:E7gCKPpY0
黄昏の皆様本年も宜しくお願い致します

>グリルがデガいほどいいってか?

タイヤがデガいほどいいってか?
羽根がデガいほどいいってか?な国沢くんは気に入らないのかw

>日本車のパクりも健在。上はトヨタ車っぽいミニバンだ。

ミニバンのデザインって似通っちゃうから難しいのかな
オリジナリティを出すと売れないデザインはイケマセン(キリッッ)て国沢くんに言われるしね

>どうなってもいいよう、プランBやプランCを準備しておくべきだと思う。サバイバルの準備を!

国沢くんもサイバイバルやサイバルの準備を宜しく頼みますよ

>謹賀新年。今年もよろしく御願いします。

国沢くん今年もよろしくお願いしますよ
ツッコミどころの多い記事で楽しませてくださいな
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-TwI4)
垢版 |
2023/01/01(日) 12:40:16.31ID:o9zf7U260
このショーの最大の見どころは

>広州モーターショーの準備中に中国産EV車が燃える火事が発生

ここだったろうにな
えらい豪快に燃えちゃってますけど、
国沢くんが大量に抱え込んでる中華バッテリーは大丈夫ですか?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e55-JAc6)
垢版 |
2023/01/01(日) 14:19:59.35ID:KiJmsRi60
例年だとトンデンのおせちとかチイサイニンゲン出してくるのに早々に八丈島で砂を吐く(ぷぅ)とか、いよいよ居場所なくなってきてんの?w
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-DV62)
垢版 |
2023/01/01(日) 15:20:50.41ID:E7gCKPpY0
>驚いたのがドイツ勢の節操の薄さ!

いやいや驚いたのが国沢くんの節操の薄さ(ぷぅ)!
エビカニの為ならヨタ上げ
私怨を晴らすならツダトボし
ロクに調べないで日産トボし
一次情報はサポーター(ぷぅ)から
間違った一次情報を引用してドヤァァ

国沢くんホントに節操薄いね(ぷぷっ)
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a8a-uKau)
垢版 |
2023/01/01(日) 15:42:35.27ID:Zk9/bo/60
あのー、i7の32インチモニターは…

ま、自動車に興味がなければ知る由もないか。黙っとこ。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-6Tt2)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:08:28.55ID:M7wHmxeta
>ミニバンのデザインって似通っちゃうから難しいのかな

デザインについて慧眼(ぷ)な雉沢センセに言わせると
旧型ノアのデザインはイマイチデナイノ、それに比べて新型はスバラシイデナイノだそうですよ
そのくらいデザインとはビミョーなものデスw
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdba-mxe0)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:21:43.45ID:n90bx6hNd
>>162
面倒なので箇条書き
・「忖度」の意味を知りません
・中国の市場動向を知りません(海外メーカーの合弁形態・現地の好みに合わせたドレスアップは何年も前からそうです)
・「アモルファス」……は面倒だから敢えて突っ込まないでおこう
・中国のショーファーカーで後席に大型液晶はわりと普通だと思いますけど(何年も前からビュイックGL8とかレクサスLMとかある)、何が「大胆なコンセプト」?
・そもそもあの位置のモニターがなんで衝突安全…?
あ、国沢先生的には後席でシートベルト装着する奴は「原理主義者」なんでしたね
・1965年から続くBJ(北京ジープ)の歴史を知りません(『10年以上前』には違いないのでまちがってはいないが)
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-DV62)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:24:11.18ID:E7gCKPpY0
>>179
新旧ノアのデザインはビミョウすぎて素人の私にはわかりません
新旧ノアのデザインに言及してあのクルマをパクリとは
流石クルマの達人(ぷっ)ですね国沢くんは

そういえば
国沢くんがTwitterのプロフ欄に紹介文入れてますね
今年はそっち方面行くのかな
あまり知られてない事ながら国沢くんを名乗った垢はいくつかあって殆どが放置されてるデナイノ!まさか本人?w
0191sage (ササクッテロ Spbb-2izW)
垢版 |
2023/01/02(月) 00:43:41.91ID:/E0rdzIIp
>>190
叔父さんの金と嫁さんの金も大好きデナイノ!!
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-64pl)
垢版 |
2023/01/02(月) 09:49:01.28ID:20akGLejd
>>162
> 驚いたのがドイツ勢の節操の薄さ! 
節操が薄いねぇ...。初めて見たわ。日本語難しいですね。
デザインで節操が薄い(ぷぅ)のは国沢くんの大好きなトヨタだと思うけどね。

>>164
今年もトヨタへの忠誠とマツダへの恨は揺るぎないという事ですね。 
今や自動車評論家なんてクソみたいな存在だし、地位なんて無いも同然なんだから、みっともなくしがみついていないで辞めちゃえば?
「トヨタ応援団」みたいな間抜けな肩書きで活動すればいいんじゃないの?
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/02(月) 09:50:20.27ID:YyUviqUI0
女子SPA!に「男で軽自動車ってダサくない?」という記事が出ていた。当然のことだと思います
2023年1月2日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60062

『女子SPA!』というネットメディアに「男で軽自動車ってダサくない?」
https://joshi-spa.jp/1215776 という記事が出ていた。「ほほぅ」と思って読んでみたら、
軽自動車に乗っている男がダサいと思っているのは32歳の人。
「33歳男性なのに軽自動車ですよ。ダサくないですか?  軽自動車でもジムニーとか
ならアウトドア好きなのかなって思いますけど」と、至極当然のことを主張している。
https://i.imgur.com/UXPp4P1.jpeg
最初の待ち合わせがこういったクルマならどう?

考えて頂きたい。伴侶として選ぶのなら生活力のある人が好ましい。
恋愛感情が先行しているのならクルマなんて何でもいいと思うことだろう。
されど冷静な状況から付き合いを始めるなら、良いクルマに乗っている=それなりの
生活を送れている人が好ましいに決まってる。ムカシから言われてきた通り
「クルマは休日の名刺」という意味合いを持つ。32歳の人の感性は理解出来る。

しかし! 
興味深いことに記事を読むと「男なのに軽自動車はダサイという価値観の方が古風」
だと主張している。おそらくクルマ否定教育を受けたクルマ嫌い世代の人なんだと思う。
現在39~49歳くらいの人は、小中学校で「クルマの排気ガスは山の木を枯らす。
身近な危機は交通事故」という教育を受けてきた。
ちなみに1997年にプリウスが出た頃にクルマ嫌い教育は終わる。
https://i.imgur.com/H4idEls.jpeg
こんなクルマの窓ガラス開いて「お待たせ!」の方がいいに決まってる

この世代の人はクルマを包丁のように「危険な道具」と考えており、クルマ趣味など
ありえないと思う人が多い。当然ながらクルマにお金を掛けることも快く思わず、
レンタカーやカーシェア、買うのなら軽自動車という価値観を持つ傾向
(もちろんこの世代にもクルマ好きはいます。クルマ業界にとっちゃ貴重)。
そういった世代からすれば「古い価値観」なんだろう。

されどクルマ嫌い世代の上の世代は当然ながらクルマ好きだし、下の世代も徐々に
クルマに対する興味を強めている。初めてのデートでクルマ嫌い世代は軽自動車が
迎えにきても気にしないと言うこと自体、世界標準からすると考えられない。
今ならプリウスに代表されるハイブリッド車や、居心地の良いSUVで迎えに来て貰った
方が嬉しいんじゃなかろうか。
https://i.imgur.com/m6pXJnf.jpeg
私が34歳ならこんなクルマだったか? おそらく逆効果(泣)

 続く
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/02(月) 09:50:32.76ID:YyUviqUI0
>>194 続き

クルマ業界としちゃクルマ嫌い世代は放っておくのが一番。
小中学校でクルマ嫌いの価値観を植え付けられたら、どうやっても好きになれないと思う。
だからこそ教育って大切なのだった。どんな洗脳だって出来ちゃいますから。
真偽の程は確認出来ていないけれど、投稿に以下のような内容があった。
クルマに乗らない自動車会社の社長もいることを考えたら「さもありなん」。

曰く「わが社は自動車メーカーで、事故を起こしたらいけないから、就業員には事故を
起こしたら困るから車に乗って欲しくない。車が好きだから弊社に来たいというヤツなん
てとんでもない! 大きな会社だから来るというヤツを採用したい」。
そんな人事からすれば自らレースやラリーに出て大暴れしているメーカーの社長の
考え方なんか100%理解出来ないと思う(笑)。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/02(月) 09:53:58.43ID:YyUviqUI0
>>195
元コメントはこちら


日産のディーラーで世間話をしたら、なかなか厳しい修行らしい。原因は傍若無人の小プーチンか?
2022年12月24日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=59903

徳名希望 より:
2022年12月31日 23:40

N社グループの人事には
「わが社は自動車メーカーで、
事故を起こしたらいけないから、
就業員には事故を起こしたら困るから車に乗って欲しくない。
車が好きだから弊社に来たいというヤツなんて
とんでもない!
大きな会社だから来るというヤツを採用したい」という人が居ますよ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-DV62)
垢版 |
2023/01/02(月) 10:27:24.47ID:h3Y6gR2Z0
長文スマン

国沢くんは今年も原理主義者で行くんだね
去年自分が何を言ったか覚えてる?

>自動車ジャーナリストは今井さんなど女性陣に実力負けしてるためリベラルというかリスペクトですよ~

性差別しないって意図の発言してるじゃないですか

>「男で軽自動車ってダサくない?」という記事が出ていた。当然のことだと思います

国沢くん2つの差別してますよ
軽だから男性だからって

恐らく黄昏クンにも国沢くんいうところのクルマ嫌い世代は沢山居ると思うけど皆国沢くんよりクルマ好きですよ
というより国沢くんがホントはクルマ大嫌いだ君でお金大好きだ君なんでしょ

自分は仮に腹の中で何思ってても他人の乗ってるクルマを揶揄なんてしないけどね
好きで乗ってるクルマを揶揄するなんてクルマ好きの矜持(ぷ)に反すると思わないか?国沢くんは

潜在的に差別思考があるからダイハツとスズキをトボすんですよ国沢くんは
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-TwI4)
垢版 |
2023/01/02(月) 10:30:38.29ID:kTa1W1TO0
BCやCTにも軽四の広告、他の人の書いた軽四提灯は載ってるでしょうに
でBCやCTでは軽四、軽四に乗ってる人を侮辱する記事はボツられてるんじゃないの?

八丈島からなら好き放題書いていいと思ってるなら好きにすればいいけどさ
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-64pl)
垢版 |
2023/01/02(月) 10:48:13.05ID:20akGLejd
そういえば、今井もトヨタのイベントで司会やったりしてるよな。
同じ犬同士、仲が良いのか。
ただ、エサが一匹分減らされたら途端に醜い争いが始まるんだろうな。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b692-e/aH)
垢版 |
2023/01/02(月) 10:49:58.86ID:THZxViHn0
国沢くんさぁ、チバラギイケイケ女子一名の発言を昭和高度成長期の価値観で読んだ低度で、すべてを解ったような書きっぷりはいただけないね

ましてやラリーに出て散財するような御仁などは伴侶探しの方々にとってはあたおかだよ?
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-p/dY)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:11:19.45ID:trxKCrrGM
国沢光宏「横断歩道で止まらない車カスに憤慨してわざと飛び出す素振りをする奴が多い」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672614298/
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-DV62)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:50:53.66ID:AxZDfeXP0
また炎上狙いの記事だと思ってSPA見に行ったら「至極当然のことを主張している」(ぷ)記事じゃないですか

記事の内容も読まずに飛びついたな国沢くん
賢明な黄昏クン諸氏にはもうご理解頂けてると思うのですが
国沢くんの書き方だと
◯自分は古い固定観念デス
◯経済的観念もアリマセン
◯自分のレベルにしか釣り合わないヒトしか周りに来ないので誰も居なくなりマシタ
って公言して歩いてる様なもんじゃね?

こないだのスノータイヤ規制引用といい
内容読まないで延髄反射(ぷぅ)するとみっともないよ

いつもこうやってヒトの話を捻じ曲げて発信するから
慌てて追記で言い訳したり切除する羽目になるんですよ

婚約者のクルマをイキって全損させる国沢くんにはわからんかもしれないけどね
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb76-6Tt2)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:53:37.31ID:Wgysq7bi0
>>194
結婚まで考えてる相手が乗ってる車でしか自分を見てくれてないと知ったら冷めるよね
まあお金の問題抜きで結婚考えるというのは綺麗事だけどさ
センセイの結婚生活がどんなものだか透けて見えるよね
結局奥様は金づるなんだね
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-DV62)
垢版 |
2023/01/02(月) 13:20:03.83ID:AxZDfeXP0
軽自動車の話で思い出した
先日国沢くんがベンツは駄目デナイノとか言ってた件

中古車市場でベンツ含め高級車の年式行った奴はかなり廉価だよ
逆に軽自動車の価格って値落ちしにくいんだよね

国沢くんには↑の理由がわかんないのかな

なんか国沢くんベンツは壊れた時の事ガー修理代ガーやってたけど
今に始まった話じゃないんだよね
高級車が故障(だけじゃなく部品の寿命)で修理する事になったら高いのは当たり前
量販価格帯の車は修理費は相応(例外もあるが)
それをベンツは駄目デナイノとか大騒ぎしてる国沢くんは何が言いたいのかね
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-DV62)
垢版 |
2023/01/02(月) 13:30:20.55ID:AxZDfeXP0
連投スマン
国沢くんタイヤサイズ変えて5%なんちゃら言ってた件も
走行距離が5%変わる様なサイズ変更していいの?
最近のクルマは昔みたいなアバウトでやるとそれこそ壊れるんじゃない?それより回転数や速度検知に誤差出す可能性がある事を自動車評論家の立場で推奨するのはどうなのさ

安全の事は黙っちゃいられない国沢くん
どうなんですかw
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/02(月) 14:01:17.68ID:YyUviqUI0
自転車にもあおり運転は適用される!? 自転車に走行車線の真ん中をふさがれたらドライバーはどうすればいい?
2023年1月2日
https://bestcarweb.jp/feature/column/575530
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ddb4d951ea20fb500e76b8e536630be6ce07ab2/comments

 自転車が車道のセンターライン近くを走り続け、走行していたクルマがこの自転車を
追い抜こうとしたところ、自転車の運転手がクルマに対して右足を伸ばして蹴るようにして
威嚇する迷惑行為が2022年秋、話題にのぼった。

 このケース、自転車側にあおり運転に抵触する可能性があり、安全運転義務違反となり、
あおり運転罪は実は自転車にも適用され、1年以下の懲役または50万円以下の罰金となる。
そこで、クルマを運転するドライバー側の見地から自転車の運転について検証してみた。

■自転車は3年以内に2回以上の危険行為で講習を受けることになったが……

 2023年は自転車を巡る騒動が頻発するかもしれない。自転車問題の発端は2011年に
警察が突如、「自転車は車道を走れ」と、道路整備も運転マナーの啓蒙も行わないまま
原理主義を打ち出してきたことに始まる。

 以後、都市部では無謀運転する自転車が車道にあふれ出し、逆走なんか当たり前で
車道のど真ん中を走る自転車も出現。自転車の「あおり行為」まで頻発するようになった。

 これに対し、警察の動きは徹底的に鈍い。2011年当初を見ると、単に「車道を走れ」と
アピールするだけ。多発する無謀運転&事故を受け、2015年から思いつきのような姿勢で
『自転車運転者講習制度』を施行している。

 危険なルール違反を3年以内に2回以上繰り返すと、自転車運転者講習を受けなければ
ならないという内容ながら、現場の警官にヤル気などまったくなし。当然ながら効力もなし。

 減る一方の自動車事故を横目に自転車事故は増加。さすがに「このままじゃまずい」と
考えたのか、2022年11月に取り締まりの厳格化を打ち出し、積極的に赤切符を交付すると宣言。

 大手メディアは鵜呑みにして報じたものの、1週間くらいで元の木阿弥に。
すぐ逆走なんか当たり前の平常に戻ってしまった。そんななか、今後は自転車乗車時の
ヘルメット着装義務を打ち出している。

 自転車より危険だと識者が口を揃える電動キックボード(2023年中に解禁される予定)
についちゃノーヘルOKとしていることを考えると、斜め45度を向く警察の考え方を理解できない。

続く
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/02(月) 14:01:30.20ID:YyUviqUI0
>>210 続き

■警察の判断ミスは自転車にクルマと同じ走行権限を持たせたこと

 文頭に戻る。2023年の自転車を巡る事情はどうなるだろう? 警察が抜本的な対策を
打ち出していないため、基本的に悪くなる一方だと思われる。という前提で問題点など
考えてみたい。

 まず、大きな警察の判断ミスは、自転車にクルマと同じ走行権限を持たせた点にある。
結果、横断歩道では歩行者と同じような「クルマに対する優先権」を持つと勘違いさせ、
はたまた車道をクルマと同じように走れると思わせた。本来なら「軽車両」として、
歩行者でもクルマでもないことをキッチリ知らしめるべきだった。自転車のおおり行為は
そんな勘違いから始まったと考える、

 車道のど真ん中をタラタラ走り、クルマがホーンを鳴らしたりすれば激怒してクルマに
襲いかかるような輩まで出てきた。横断歩道で止まらないクルマに腹を立て、わざと
飛び出すようなそぶりを見せるケースも。

 ドライブレコーダーなどに証拠を残していれば警察が動くこともあるようだけれど
(YouTubeなどでヒット数が多いケースなど)、大半は泣き寝入りを余儀なくされる。

 御用聞きのような識者の意見しか取り入れなかったため、唐突に『普通自転車通行帯』
が増殖。この通行帯、本来なら自転車専用道路を確保すべきなのに、通常の道路の
路肩部分だけ青く塗って強引に作っている。

 その結果、2輪の通行可能な部分を大きく削ってしまうことになる(2輪車の通行背反)。
しかも何の取り締まりも行わないものだから、この部分を逆走する自転車まで出てくる始末。

■自転車にも簡易免許制度を取り入れるべき?

 参考までに書いておくと、相当の確率で2023年中に免許不要の電動キックボードが解禁
となる。『小型特殊自転車』という区分になり、青い矢羽根の『自転車ナビライン』はもちろん、
車道も普通自転車通行帯も自転車専用道路も走行可能。ヘルメットなしで左右方向の
操縦安定性が悪い電動キックボードに普通自転車通行帯を逆走されようものなら、
クルマにとって悪夢以外の何物でもない。

 ここまできたら自転車にも簡単な運転免許制を取り入れるべきだと思う。小中学校で
講習会を開催し、合格した人だけ免許を交付。違反や危険行為をした場合、16歳未満は
保護者に対して反則金などの罰則を取り入れる。

 当然ながら免許不携帯も反則金対象の行為に。現状だと身分証明書を持っていない
ケースが多く、取り締まり現場では手間ばかりかかる。簡単に反則切符を切れるように
すればいい。

 もうひとつは受益者負担の原則によって自転車からも税金を取り、自転車専用道路の
拡充を図る。税金を負担すれば国だって動かざるを得まい。幹線道路なら車道と歩道を
3分割してすべての道路利用者の安全を確保する予算になる。

 教育と取り締まりと使いやすさをしっかり実行することにより自転車の快適性だって
向上することだろう。現状、警察はひとつもやろうとしていない。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-64pl)
垢版 |
2023/01/02(月) 15:13:17.18ID:EWgZnsEDd
>>210-211

今年も警察憎しの姿勢と誤字神なのは変わらないという新年ならではの意思表示ですね!
ここにマツダ恨とトヨタ&モリゾウへの忠誠心が加わると。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-6Tt2)
垢版 |
2023/01/02(月) 15:56:33.80ID:vRwtXB7la
>>211
とりあえず「取り締まられない限りルールを守る気がない」と主張するのはどうにかしようよ

あとさ
>もうひとつは受益者負担の原則によって自転車からも税金を取り、

だったらEVからも税金取って良いよね

もうね「ワテシだけは例外デナイノ」っていうのはやめましょうよ、恥ずかしいから
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-TwI4)
垢版 |
2023/01/02(月) 16:55:01.29ID:kTa1W1TO0
>相当の確率で2023年中に免許不要の電動キックボードが解禁
>となる。『小型特殊自転車』という区分になり、

ただでさえカテゴリー乱立で混乱してるんだから、適当なこと言うのやめてw
そういえば、アンタの乗った日本名ズルデシタはラリー4なのラリー5なの?
どっちの記事もあるんだけど

>現状、警察はひとつもやろうとしていない。
そこに書いてある大半は警察にはできないことだしねぇ
できるのは取り締まりぐらいだけど、その横を違反車両が駆け抜けたら摘発できないんでしょ?
警官を20倍くらい増やさないと取り締まりも無理だと思うな
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-DV62)
垢版 |
2023/01/02(月) 18:41:03.55ID:AxZDfeXP0
>都市部では無謀運転する自転車が車道にあふれ出し
なんですかこの世紀末伝説的な世界観は

>今後は自転車乗車時のヘルメット着装義務を打ち出している。
黄昏クンから指摘されてましたがその後勉強しましたか?
◯◯◯◯なんですけどね

他にもツッコミたい所多いけどなんか読むだけでめげてきた
自動車評論家にして安全運転啓蒙する気がなくて
ただ喧嘩したいだけ
あいつが悪いから取り締まってクダサイ
アテクシ悪くないデナイノ

国沢くんの記事通りだと遠からず暴動でも起きそうだけど
実際は暴動なんか起きてないでしょ
何でかわかんないだろうなぁ原理主義者(ぷ)の国沢くんには
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:21:30.89ID:nVjyMabi0
中国の最新コロナ事情。日本の自動車メーカーの方のレポートです。等身大の現実が解ります
2023年1月2日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60078

私ら自動車評論家が案外海外事情に通じているのは、自動車メーカーの海外駐在員から
の情報を得ているからに他ならない。
私にとって最初の海外取材はアメリカだったけれど、1週間に渡り3メーカーの担当者に話を聞き、
政治から経済状況、アメリカ人の生活習慣、嗜好性に至るまで驚くほど奥行きのある情報を得た。
内容の濃さと信頼性はメディアの情報をはるかに超える。

ということで、以下、匿名を条件とのリクエストで中国に駐在している自動車メーカーの方の
レポートを全文そのまんま紹介したい。最後まで読めば1月2日時点での中国・広州の
新型コロナ事情がよ~く解ります。ちなみに違うルートから聞いた上海も同じような感じである。
ただ北京は中国の中でも違う雰囲気。
少し異なるかもしれませんが、決定的な大きい差は無いと考えます。



1)感染実態はどうなのか?
2)なぜ一気に広がったのか?
3)日本は中国からの感染者だけを特段気を使うべきなのか?
https://i.imgur.com/NJa1uBm.jpeg

【感染実態はどうなのか?】

結論から書くと「コロナ感染で社会が混乱に陥ってるか」といえば全くそういうことはなく、
病欠の人が大量に出て社会経済活動が一時的に影響を受けているというレベルです。
一部工場の生産ラインが止まったり、飲食店や販売店が営業できないなどありますが、
一時的なのである意味ゼロコロナの局所ロックダウンで起きていたものと大して変わらない
レベル、と思えばいいかもしれません。

そして、それはもうすでに大部分の都市ではピークを迎えたか、もしくはここ1〜2週間で
ピークを超えると言われています。しかも、相当な勢いで感染が進んでいて、それは日本含む
諸外国のこれまでのピークとは比べものにならないレベルのようです。実際に私の周りをみても、
概ね8割の人がすでに陽性になり、その後、回復して通常生活に戻り始めています。

残っている方たちも何となく症状が出たものの、いつの間にか治った、というようないわゆる
無症状感染を経験した方が多いように思います。広州や東芫、仏山、中山の日系企業の
多くは社内統計しており、工場のワーカーなども含め先週時点ですでに5〜8割は感染済み
(抗原検査陽性)という話をいろんな方から聞きました。在中邦人のみなさんの話でも
だいたい同じです。

おそらく、100万人以上の大都市ではどこも似たような状況じゃないかと想像できます。
最近、人に会うと最初の挨拶は「你已经阳性了?」=「もう陽性になった?」です。
私が普段接する60歳以下の方や、その家族などの話を聞くと、ほぼ軽症で、熱→全身痛→
喉痛→咳、痰、人によっては味覚異常までというのが多く、7日以内でほぼ治るようです。

 続く
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:22:07.69ID:nVjyMabi0
>>221 続き

そして、多くは病院にも罹らず、自宅で静養しつつ、風邪や鎮痛薬で対処するというのが
一般的です。ちなみに、日本の報道では薬も買えず、病院は人が溢れて外で点滴してる
のような映像が観られましたが、すでに薬局や通販でも薬は買えますし、特に在中邦人の
中では普段から常備薬を持ち込むのは常識で、今回病院に罹ったという話はごく一部です。

じゃあ、何でああいう映像があるのか?というと、あれはあれで事実で、多くは高齢者の
一部の方が重症化して病院の発熱外来にかかっているようです。中国は元々医療機関が
脆弱で公立病院は普段から混んでいて、半日待ちなんてのはザラにあるとのこと。
私も一度だけ、中国人の友人が一緒に飲んでる時に急に具合が悪くなって公立の
救急外来に付き添ったことがあります。

夜の9時くらいでも診察は2〜3時間待ち。そこから何故か点滴でよくわからない薬を
3時間投与して、夜中に解放という酷い状況にあったことがあります。しかも、何故か
点滴ブースがあって何十人もの人が点滴してました。(何を点滴してるかは不明)。
ようは普段からそんな病院がコロナで高齢者が受診したらそりゃ一気にそうなるんだろう
なと容易に想像できます。

ただ、私立病院や個人のクリニックは別で、治療費がべらぼうに高いのと引き換えに
公立よりはかなりマシな状態のようです。一部のSNSで出てくる「中国のお金持ちは
コロナが怖くて国外に逃げ出してコロナ治療する」なんてのは滑稽な話です。
人づてに聞くと高齢者の家族が亡くなったというような方も居て、事実、多くの方がこの
感染の波の中で亡くなってます。

火葬場が溢れているというのも事実でしょう。それをコロナによる死と定義しないという
のは個人的にどうかと思いますが。都市部で蔓延した後、春節を機にこれから農村部に
一気に広がっていく可能性が高く、その時にいったい何が起きるのか? 
まあ、中国の今年の死亡超過はものすごいことになるんでしょうね。

また、中国政府がコロナ感染者の統計を発表していないことでいろいろと言われてますが、
抗原検査でやる中でそもそも正しく統計のしようが無いのでしょう。ただ、それが日本や
諸外国では無症状や自宅静養者も統計されてるの?というとどうなんでしょうね。
よくわかりません。まあ、普段からいろいろ信用されてない人が何言っても信用されない
のと同じですかね(笑)。
https://i.imgur.com/LnAxjgR.jpeg

【なぜ一気に広がったのか?】

ゼロコロナといいながらこれまでも蔓延してたんじゃ無いの? こんな急に広がるなんて
ありえないでしょ? という意見を目にします。これについても私の意見はNOです。
これまでこんな風邪やインフルエンザのような症状が流行ったのは見たことも聞いたこと
もなく、この半月でほんとに広がったんだと思います。

 続く
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:22:50.50ID:nVjyMabi0
>>222 続き

12/7まではゼロコロナを保持してきた中国では感染者は隔離され、時には中国以外で
一般的に思われる「人権無視」レベルのめちゃくちゃなことが一部で行われてきました。
そして、私も先日書いたとおり、10月からは連続50日を超えるPCR検査を毎日やりました。
この2年半でおそらく150回は受けたんじゃ無いかと思います。その代わり、他国と比べたら
早い時期から移動や会食などの自由度がありましたが。

この約3年、特にオミクロン株に変わるまでの2年は多くの中国人民は新型コロナの無い
無菌室の中で暮らしてたようなものです。コロナに対しては完全に接する機会のない
状況だったため、全くもって免疫がないのだと思います。あとはワクチン。今回、やはり
日本人の知り合いで最後までかかっていない人をみると、すでに日本で感染歴がある方か、
ファイザーやモデルナのワクチンを2〜3回受けた方がほとんどです。

私を含む中国ワクチンのみの方は知り合いでは若干2名を除き、ほぼ発症してます。
しかもフルコースで。まあ、やはり効果を比較すると低いんでしょうね。また、大都市の
人口密度も感染拡大のスピードに影響してると思われます。中国の大都市は人口密度が
ハンパないです。私の住む広州市天河区は224万人が住んでいると言われてますが、
人口密度は2.32万人/km2です。隣の越秀区や海珠区も似たような状況で2万人を超えています。

上海も市全体はそうでもないですが、中心部は3万人超え。他の都市も中心部は似たような
もんかも知れません。ちなみに東京は23区内平均で1.5万人、トップの豊島区が2.1万人/km2
です。中国の大都市に住む数億人が都内の密集地に住んでいるようなものでしょう。
広州でいくと、さらには人口統計に出てこない出稼ぎ労働者が多く住むスラム街のような街が
あちこちに点在しており、そこではタコ部屋のような生活をしている人たちが何十万人も居る
と言われています。

そういった場所での感染拡大は10〜11月の広州のコロナ流行でも一部でコントロールが
効かないと話題になっていました。今回、そういう条件が重なり、一気に感染が広がり、
そしてあっという間に発症、そして治るというのがこの2〜3週間で起きていることだと思います。

【日本は中国入国者だけを特段気をつけるべきなのか?】

これも答えはNOです。中国の人口が14億いるとはいえ、パスポート保持者は10%以下。
そして、海外渡航、特に日本へのビザを持っている人はコロナ直前で年間650万人、
複数回の訪日含め、中国人の訪日数は960万人だったようです。では、今現在の状況は
どうかというと、中国はコロナ以降一般人への海外渡航ビザの取得は原則認めていません。
なのでパスポート更新もビザの更新も出来ない状況です。

よって、日本の観光ビザも最大3年であることからすでにほとんどの方は訪日ビザを持って
いません。もちろん、一部の永住許可をもつ在日中国人やその家族、企業で働く就労ビザは
発給されていましたが、それらは1割以下のようです。そして、今現在、日本の在中大使館や
領事館もコロナと年末年始で休館しています。

 続く
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:23:36.12ID:nVjyMabi0
>>223 続き

これから増えるとはいえ、ようはこの春節に一般の観光客が行きたくてもすぐにビザ発給
される状況にはは無いのです。さらに、中国の国際線旅客便はコロナ後に規制され、
未だ回復していません。広州からも日本の多くの都市に直行便がありましたが、今は東京の
週3便のみ。

中国民用航空局の発表では今年3月までの中国〜日本を結ぶ国際旅客便は週420往復で
昨年比で倍増していますが、これはコロナ前の週1万8千便のたったの約4%しかなく、
まだ全く回復していません。量でみると、日本の新規感染者に対して、影響があるような
感染者が訪れるようなことは考えにくいです。

また、中国はゲノム解析しなくなったから危ない!と言われてますが、これはゲノム情報
を遺伝子情報と同様に国外に大量に持ち出されることを統制し、自国で管理しようとして
いることが背景にあり、一昨年施行された個人情報保護法(PIPL)に基づいてると言われ
てます。まあ、いわゆる信用問題として、中国の情報統制の姿勢が批判されるのは
これは当たり前の反応だと思いますが、これは中国に限った話ではなく、アメリカを含む
バイオ情報の覇権争いによるもので、ニュースを読む時にはどのスタンスに立った話
なのかを見極める必要はあると思います。

ただ、一定の情報は国際機関に対しても出されており、ちょうど先週時点でゲノム解析さ
れた結果も出てますが、やはり諸外国で流行ったオミクロン株(BA.5やBQ.1系)が約8割
のようです。これは先日話題になったイタリアの陽性率が高かった人らの検査結果で
もそう出ています。一方で上海の海外からの入国者では新たな変異株のXBB.1.5が
見つかっています。

そして東北地方の一部ではすでに流行り始めたという話も国内報道で出ています。
つまり、今現在、変異株に気をつけるなら、中国よりアメリカやシンガポールで起きている
XBBの猛威に対して気をつける方がいいんじゃないかと思います。ただし、これまでまったく
感染が起きていなかった中国でこの後、さらに変異株が発生することは起こり得ることでしょう。

一度感染した人が再感染する状況になるとそれは加速されるのかもしれません。
話をまとめると、日本の報道や一部のSNSで言われてるような医療崩壊で中国社会大混乱の
ようなことは起きていません。都市部ではすでに感染のピークを迎え、多くのの人が陽性
になり、回復しています。さらにほとんどの人がビザを持っていない中で、コロナ前の
4%の旅客便しかない状況に、春節に危ない人たちが大量に押し寄せてくるような特段の
心配をする必要はないでしょう。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:27:13.01ID:nVjyMabi0
最近「自動車評論家のクルマの評価は全く当てにならない!」と思う人が多い?
2023年1月3日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60072

サポーターの方が掲示板で面白いことを、いやいや! 私らからすれば困ったことを
指摘してくれた。「あんたら同じクルマに乗っても全く違うことを言ってるじゃないか!」
という内容。実は私、ユーチューブを見ることがほぼない。ノンビリ見ている時間が無い
からです。したがって動画についちゃ詳しく解らないけれど、文章も同じ傾向ですね。
ということで書き込みを以下。


「CX-60 PHEVの試乗動画を見てみました。著名な評論家の3人です。個体差もあるとは
思いますが、パワートレインの挙動や乗り心地について評価が三者三様で全然違いました。
アバタもエクボにして褒めている人。改善を期待して辛口批評の人。終始ベタ褒めの人。
いずれも素人評論家ではなくプロの方々ですのでここまで違うともはや評論家の個体差かと。
面白いですねぇ」。


いろんな意味でCX-60の評価の違いは興味深い

私らの存在価値は年間50車種以上(私の場合、40年以上同じ仕事なので2000車種を
超えると思う)のクルマに試乗する経験を持って、新型車の”的確な”評価をすることにある。
上のような評価のバラツキが出てくると、もはや同じクルマと思えないし、そもそも役に
立たたない(泣)。買わない人ならTV番組を見てる感覚で「そんなものか」だろうが、
バイヤーズガイドにならん。

というか「バイヤーズガイドなのかエンタメなのか」が大きな分かれ道になると考える。
エンタメならダメなクルマでも楽しければOK! 自動車メーカーに嫌われることなく、
読者から「オレの推しをケナしやがって!」と文句付けられることも無い。気軽でいいっす! 
されど私は師匠である徳大寺さんの影響を強く受けすぎた。
と言うか自分でもクルマを買うので真剣になる。

クルマを頻繁に買い換えない同業者も多いなか、徳大寺師匠は毎年比較的高価な
クルマを最低1台。私だと師匠よりずっと安価なクルマながら毎年2台くらい買い換えている。
したがって買う時も「少しでも有利な買い方」(リセールバリューの高さも重要)を追求するし、
手放す時だって簡単に10万円や20万円くらい上下するから真剣。でも5年に1台なら
あまり気にしなくていい。

そんなことから試乗すると忖度無しでクルマの評価をしてしまう。ダメなものはダメ。
良いものは良いです。実は師匠も同じで、ダメなクルマに試乗すると徹底的に機嫌悪くなり、
試乗会で開発担当者をぶった切ることなど日常茶飯事。良いクルマに乗ると終始御機嫌
だった。これの影響も受けすぎている(笑)。だからブラックサタンとは何度も口ゲンカになった。

次世代の評論家はどうなっていくんだろう? 幸い、永田は忖度しない。デザインの評価は
怪しいけれど、忖度しているワケじゃないから、読者の方で修正しながら解釈してくれるだろう。
これまた師匠の教えなのだけれど、記事を読んでいる日本のクルマ好きのレベルって高い
と思う。改めて嫌われてもいいから信用してもらえる記事を書かなくちゃアカンと思った正月です。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:31:59.26ID:nVjyMabi0
「150万円縛りのコンセプトカー」で競ってほしい!!? TMS改めジャパンモビリティショーに期待したいこと
2023年1月2日
https://bestcarweb.jp/tokyo-motorshow/571850
https://news.yahoo.co.jp/articles/51cb1ba0d191a105b05e33f50d35aae51ae0bcc0/comments

イカ抜粋


■国沢光宏氏:150万円のクルマを競う

 私の希望は前回のモーターショーからまったく変わっておらず。今の日本に一番必要だ
と思われる「150万円で売れるクルマ」をすべての自動車メーカー共通のテーマとし、
コンセプトカーを出展してもらうこと。昨今の安全基準や素材の値上がりなど考えたら
200万円でもいいですけど……。

 ショーに来た人に投票してもらい、なんらかのアワードを作ってもいいと思う。
どんなクルマになるかまったく予想できない。スポーツモデルを作るメーカーもあれば、
ミニバンもあるかもしれない。

 価格を落とすアイデアもたくさんあると思う。オーソドックスなのは「売れ筋を狙い
生産台数を多く設定し、コストダウン狙う」という戦略だろうけれど、可能な限りシンプルな
構造としてコストダウンするみたいなアプローチだって出てくる。

 日本人はフリーハンドだと迷宮に入り込んでしまいがち。制限を付けることによって
奥ゆきや工夫も出てくるんじゃなかろうか。安全性も条件に含めることで現実的なクルマ
の姿になる。興味深いです!

 時節柄、電気自動車をテーマにすると面白いかもしれない。その場合、電池のサイズと
容量を決める。純粋な車両価格で150万円くらいにしておくと、補助金を勘案して200万円
前後になると思う。

 電気自動車の開発、現在進行形で各社大いに悩んでいると聞く。さまざまな知恵が出て
くることにより、日本車の魅力度アップに繋がるかもしれません。日本の自動車業界を
引っ張って行く次世代の有力チームを作り、自工会会長に直訴したらいいと思う!
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:43:36.75ID:WZCl9CgW0
デザインの評価が怪しいのは時代についていけないあなたです
ゴーン直後のピニンファリーナ出身デザイナーによる最終プリメーラのデザインを理解できなくて貶してたよね
あなたが勝手に師匠と言ってる徳大寺氏は高く評価してたのに
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-DV62)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:17:01.19ID:Ldb46Tm30
>実は私、ユーチューブを見ることがほぼない。ノンビリ見ている時間が無いからです。

時間はあるのに見ないのは他人のエビカニ見るとムキッキーになるからですよね?

>プロの方々ですのでここまで違うともはや評論家の個体差かと。面白いですねぇ

個体差ですか面白いですねぇ(ぷ)
この指摘本当にサポーターから入ったの?

>私らの存在価値は年間50車種以上〜のクルマに試乗する経験を持って、新型車の”的確な”評価をすることにある。

国沢くんは何ひとつ該当しないじゃないですか

>ブラックサタンとは何度も口ゲンカになった。

またまた
相手にされてなかったんでしょう?
もし本当ならそれを理由に人格や他人目線まで使ってトボすなんておおよそ商業人のやる事じゃないんですよ
論理が破綻してる事に気付かないんですね

>改めて嫌われてもいいから信用してもらえる記事を書かなくちゃアカンと思った正月です。

国沢くん好き嫌い?が相当効いてるな
そりゃ97%の人から嫌わr(ry
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:34:42.67ID:nVjyMabi0
サブスクでbZ4Xが38万5000円値下げ! トヨタのクルマは新車購入かサブスクか!?
2023年1月3日
https://bestcarweb.jp/feature/column/575775
https://news.yahoo.co.jp/articles/564ff3d537bacf315199dc07f496e152308a8e3c/comments

 トヨタがリース専売車のEV、bZ4XをKINTOで個人向けに最大10年間の長期契約が
可能なプランを設定している。ところが、KINTOでの申し込み金が従来までの77万円から
半額となる38万5000円にまで値下げされた。トヨタ車にお得に乗るなら新車購入か、
それともサブスクなのか?

■新車購入とサブスク、割安なのはどっちか?

 鳴り物入りでスタートしたトヨタのサブスク、KINTOながら期待どおりの結果を出せず
苦戦している。なぜスマホでは当たり前になっているサブスクがクルマではうまく行か
ないのか? 

 客観的に見れば簡単。割安感がないためだと思う。スマホの場合、買い取り金額より
サブスクのほうが基本的に安い。毎月の使用料金で利益を上げるキャリアの
バックアップを受けているからだ。

 携帯端末の価格を10万円としよう。これをキャリアでは、例えばiPhoneならアップル
から仕入れるのだけれど、当然ながら定価より安価。携帯端末で利益を上げなくて
いいのなら、アップルより安く提供可能。そいつを分割払いにするのだから、
ユーザーからすれば買うより安いワケ。

 ところが、クルマの場合はなぜか定価をベースにしている。そして3年後の残価設定
だって買い取り業者より低い。

 新車を値引きしてもらって購入し、3年後は買い取り業者に高く買い取ってもらえば、
サブスクより圧倒的に3年間の支払い金額は安くつくのだった。そのうえ、KINTOでいえば
タバコを吸ったら買い取りは下がり、ペットを乗せても買い取りは下がる。いろいろな
制約を付けられてしまう。

 高いうえに制約を付けられたら誰だって二の足を踏むと思う。私が読者から相談され
たら、迷うことなく通常の購入を薦める。

■bZ4Xの申し込み金が従来の半額に値下げ!

 KINTOでハリアーの2Lモデルを35歳のドライバーが契約し、5年間乗った時の1カ月
あたりの費用は5万9730円になっている。購入するとなったらどうだろう。私の計算だと
同じ金額のハリアーを購入し、上手に整備&任意保険に入って5年後に120万円で
買い取り業者に出せば、1カ月あたりの費用は4万6800円と1万円以上安くなる。
60回ローンで買ったとしたって安い。

 といったことをKINTOも認識し始めたのだろう。当初bZ4XをKINTOで契約する際、
申し込み金を77万円に設定していた。すなわち毎月の支払い金額に72万円が上乗せ
されるため、4年目まで10万6700円となり、1カ月あたりの金額は実質的に11万8700円
になってしまう。前出のハリアーの2倍! bZ4Xをハリアーの2倍の金額で乗りたい
という人って”ほぼ”いないと思う。

 そこで申し込み金を半額の38万5000円にしてきた。KINTOとしちゃ大いに頑張った
つもりだろうが、それだって実質的な1カ月あたりの金額で11万円を超える。

 続く
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:34:55.31ID:nVjyMabi0
>>233 続き

 もっと言えば、申し込み金をゼロにしたってハリアーとの金額差を考えると魅力は薄い。
会社などで電気自動車の導入が必要とされるケースを除き、普通の人ならbZ4Xを
KINTOで乗りたいと思わないだろう。

 これまたKINTOは学習したに違いない。新型クラウンクロスオーバーで「KINTOで乗る
なら納期が早い!」という戦略を打ち出している。新型クラウンクロスオーバーや新型
シエンタは発売と同時に納期1年以上になってしまった。

 KINTOは2カ月程度で手元に来るというアピールをした。急いで乗りたいという人も
いるため、今までより反応がいいそうだ。上手な狙い目だと思う。ただ、少し不公平感
あります。

■新型プリウスではKINTO Unlimited専用グレードを用意

 そして新型プリウスから専用車種をラインナップしてきた。一般客は320万円スタート
の2Lモデルしか買えず、サブスクのKINTO Unlimitedだと299万円の1.8Lモデル、
「U」グレードをラインナップするというもの。

 毎月の支払い金額を安くできるうえ、さらに納期早いという特典だって付くに違いない。
新型クラウンクロスオーバーや新型シエンタより有効な販売戦略といえる。逆に考えれば、
それだけKINTO側の苦労が伺えます。

 現状、最大の課題は購入するより高いこと。私のようにコスパの高いメンテをして上手
な任意保険をかけ、納得のいく買い取り金額で手放すような人すら「いいね!」と思える
月払い金額にすればいい。

 そもそもクルマはトヨタから仕入れているため定価じゃなくていいと思う。そして5年後
は中古車として利益を乗せて売るのだから、その分を5年後の査定額に上乗せしたらいい。

 実際、アメリカなどは買うのとリース契約するので大差なし! いや、自動車メーカーが
販売奨励金を出すケースも多く(インセンティブなどと呼ばれる)、そうなると買うより
リースは安くなってしまう。スマホとまったく同じ図式。

 KINTOもそこまで割り切って経営努力すれば、たくさんのユーザーが付いてくると思う。
それまでは厳しい戦いになることだろう。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-64pl)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:45:00.36ID:vmxVRBCBd
>>230
文体がセンセイと似てるんですよね。
なんかいつにも増して承認欲求強くないですかね。
このお正月にセンセイの家で何かあったんですかね?
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb76-6Tt2)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:25:10.96ID:dnmZ4Ufk0
箱根駅伝を見てるんだけど
先頭チームに新型プリウスがくっついてるからずっと見てて気になるのがタイヤの細さ
タイヤ幅を195と細くした上、直径を大きくしたから、見た目すごく細く見える
スタッドレスはワンサイズアップするデナイノと言ってる国沢くんは気にならなかったのかね
ボディがかっこよくなった分すごくバランスが悪いんですけど
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb76-6Tt2)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:41:57.36ID:dnmZ4Ufk0
>新車を値引きしてもらって購入し、3年後は買い取り業者に高く買い取ってもらえば、
サブスクより圧倒的に3年間の支払い金額は安くつくのだった。

車の場合、事故とかで下取りが激減するリスクがあるからね
それは購入でもサブスクでも同じだが

タバコやペットで下取りが下がるのは購入してもサブスクでも同じだろうに
自分の主張に都合良く誘導するなよ

>私のようにコスパの高いメンテをして上手
な任意保険をかけ、

単にケチなだけだろう
必要な分をケチるのはコスパの高いとは言わないよ
センセイは自覚してないか、わざと無視しているのか知らんけど、メンテをケチった分は下取りが下がってるよ
整備記録簿がちゃんとしてなければその分下取りも下がってる

というかセンセイは自腹を切ってないんだから、何言ってもねぇ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 13:32:59.92ID:K+58cNbS0
> KINTOでハリアーの2Lモデルを35歳のドライバーが契約し、5年間乗った時の1カ月
>あたりの費用は5万9730円になっている。

ttps://kinto-jp.com/kinto_one/lineup/toyota/harrier/
>月額26,510円~
>ハリアーは現在WEBでの取り扱いを停止しております。
>LINEのKINTO公式アカウントにて取り扱い状況をご確認ください

なんでわざわざそんなんを例に挙げるんだよw
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:47:28.12ID:nVjyMabi0
国沢光宏
@kunisawanet
男4人でカレイを釣りに行きましたが、見事に当たり1つありませんでした。今年は厳しい修行の年になりそうです
午後4:24 · 2023年1月3日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1610175194668339204
https://pbs.twimg.com/media/Flh9zKyaYAURbwJ.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e55-JAc6)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:05:04.76ID:ngLu/9BU0
>>266
甘い

あまり知られてないことながら、東洋のドリフト親父としてインタビューしてすっかり意気投合シマシタ。ワタクシがグレートラリーに出場したときもお忍びで応援に来てくれたほど、

くらいやらかすと思うの。このクソッタレは
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-64pl)
垢版 |
2023/01/04(水) 08:24:54.52ID:IEAz8RhLd
>>270
ミンジョクの血デナイノ
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-64pl)
垢版 |
2023/01/04(水) 08:28:06.58ID:IEAz8RhLd
>>266-267
マジでやりそう。
っていうか、ここを見て期待に応えてくれそう。
雉と黄昏の交換日記。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/04(水) 11:13:48.76ID:gxSInKex0
私との相性が悪い? エンコ大将のスバル360、今年は復活させいろんな人に乗って貰いたい!
2023年1月4日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60096

今年やりたいことの1つがスバル360を稼働状態にすること。
このクルマ、何とも言えない面白さを持つ。買った三重県のお店から帰る途中にエンコ。
その原因がず~っと解らないまま現在に至る。
私の生涯で走行中のクルマが突然動かなくなったことは2回しかない。

(スバル360またまたエンコ! 離縁したくなるが、アメリカで苦楽を共にした大切な相棒です~
2020年5月26日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=44961
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1590099880/271

アメリカから買ってきたポルシェ914-6がエンジン止まったことと、
WRX S4の配管ミスによるエンジンブローです。
https://i.imgur.com/fmYnMmX.jpeg
2020年5月から動いていない

走行中に怪しくなったものの、何とか辿り着けたのはアルフェッタGTとポルシェ944と
LAで借りたハーツレンタカーのタウンカーと初期型プリウス。
4回全て電気系のトラブルでした。44年間のクルマ経歴で案外少ない。
しかし! この360だけで下を見て50回以上路上エンコしているのだった。
前述の通り買って帰る日に1回。困ったことにアメリカに持っていく前は1度も止まらず。
https://i.imgur.com/o9Szf2K.jpeg
ネコの足跡~

アメリカに持っていき、走り出したらその日に5回エンコ! 
インターステーツで突如止まった時は死ぬかと思った。
その後、グレートレースが始まると、初日にエンジンから異音出て停止。
それまでは燃料来なくなって止まった感じだったけれど、明らかに焼き付き的な異音でしたね。
万事窮すと覚悟したけれど、分離給油を断念して混合にしたら動くようになった。
https://i.imgur.com/pxqNeLm.jpeg
サビなどは無いです

この時に燃料系を全て交換し、さらに毎日喜多見さんがメンテしてくれたおかげか
9日間/5000kmに渡り、多少調子を崩したことはあったものの、元気よく走ってくれた。
特に最後の2日間なんか元気一杯! このまんま日本まで走って帰れるかと思うほど(笑)。
燃料系パイプの全交換で根本的なトラブルの原因が無くなったと考えていた次第。
ところが、でございます。
https://i.imgur.com/MUXonKa.jpeg
外観は「何ちゃってヤングSS」

日本で乗ったら石神井公園でエンコ。引っ張って帰りキャブをOHしたら走るように
なったので1週間後に乗ると吉祥寺でエンコ。忙しくて2年くらいそのまんまにしておいた
のだけれど、何とかエンジン掛かるようしてスバル360を得意とするカトーモータースに
持っていく(途中でエンコ。止まることを考えた永田伴走車に引っ張ってもらい辿り着く)。
ここで万全に整備。

(スバル360完全復活! というか買った時より全然良くなりました!
2020年2月12日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=42949
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1581150920/213

https://i.imgur.com/oZQHX8p.jpeg

 続く
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/04(水) 11:15:16.29ID:gxSInKex0
>>278 続き

2020年2月に完成し乗って帰った日は完調だったものの、3日後に乗ったら中野でエンコ。
5月に牧さんというスバル360のオーソリリティが来てくれたらアッサリ復活。

(スバル360、簡単に復活しちゃいました~。嬉しい反面、私のソコの薄さ&イップスに泣!
2020年5月9日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=44632
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588775020/163

ところが4日後に乗ると新木場でエンコ。相性悪いかしら? 
アメリカであんな頑張ってくれたのに。
以後、エンコがイヤで2年近く動かしていないのだった。エンコすると辛いです
(幸い押せば簡単に移動可能)。
https://i.imgur.com/SCYmhRx.jpeg

乗るのが躊躇われるの、解って頂けるだろう。
ただ動いている時は本当に調子良いし、何より65年以上前の設計とは思えないくらい
素晴らしいクルマだったりする。このまんま埋もれてしまうのはもったいない。
何よりいろんな人にスバル360の凄さを味わってもらいたいと考えてます。
ということで今年、乗れるようにして、いろんな人に乗って貰う機会を作りたい。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/04(水) 11:20:08.58ID:gxSInKex0
参考

スバル360の冷間始動/kunisawa.net
https://www.youtube.com/watch?v=0ro8-xrfGNU
2020/05/10
スバル360をカブらせた原因は国沢光宏がヘタくそだと言われているので公開します!
--けれど少し失敗気味。しくしく
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/04(水) 11:50:40.18ID:gxSInKex0
懐かしいこれでも


グレートレース用のスバル360を買いました~ 2017年2月9日

かくして購入することにしたのだった。価格は壊れそうな部品を交換し、
諸費用込みで 360万円(70万円のスペアエンジン込み)。

 本日、三重県の桑名までスバル360を見に行った。車両はヤングSSの
外観ながら 昭和40年代のモデルで、20馬力エンジンの4速ミッション。
初期型の16馬力エンジンより大幅に信頼性と実用回転域のトルクが厚い。
錆びも無く上々のコンディション。なにより遠くから見た姿がシャッキリしてる。

 徳大寺師匠から「国沢。古いクルマ選びは直感だな。遠くから見て
ヤレた感じがしたらダメだ。良いクルマはシャッキリしてるモンだ」
とよく言われていたけれど、本日初めて「こういうことか」と思いましたね。
全く根拠無いですけど。

 モータジャーナリスト
 国沢光宏様
 流石というか神の領域。
 なんでも良くご存じでいらっしゃいまして
 そりゃお仕事なので当たり前かもしれませんが
 物・人を瞬時に見極める洞察力長けて居られ
 淡々と要件を済まされるアクティブさに脱帽です
 本日は誠に有難うございました
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-zFke)
垢版 |
2023/01/04(水) 11:59:00.03ID:r2+4fHYQ0
ガソリンタンクが錆びてんじゃねーの?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-6Tt2)
垢版 |
2023/01/04(水) 12:12:02.45ID:ghPdA1dIa
>>278
はっきり言って動いていた時の方が少ないんじゃないの
というかエンコした後ですぐ修理しないで思い出したように動かそうとしてまた動かないというのを繰り返してるんじゃないの
元々きちんと動くのがふしぎなくらいの年式なんだから、そんな事をしてたら動かないのが当たり前だよ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-AruS)
垢版 |
2023/01/04(水) 12:14:24.33ID:wGk6+dlha
キャブ車で2年半放置とか流石車好きですね!
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-mVTL)
垢版 |
2023/01/04(水) 12:35:07.05ID:xkNdqz7cd
清瀬のお店に泣きいれて一度車検をとったハズですけど、その後お付き合いはないんですかねえ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ


もうジャンク扱いで手放したほうがラクじゃないですか(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-TwI4)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:24:37.00ID:fn/bs4/V0
>私の生涯で走行中のクルマが突然動かなくなったことは2回しかない。

何の自慢だよw

新車か新車同様のものを買う、ガッツリ整備されたものを借りる、
初回車検までには売る、返す、ばっかりだもん、、、、

道からはみ出して「クルマが突然動かなくなった」のは無数にありますね?
奥さんのアウディだっけ、もレッカーだっけか?

>乗るのが躊躇われるの、解って頂けるだろう。
乗られるのが嫌、それも絶望的に嫌、なのはわかる、すごく
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-sYpE)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:56:10.36ID:T99Sx0Ehp
センセイに乗られる車が可哀想だわ。しばらく乗ったら塩漬け、ラリーに出たら立て続けにクラッシュ。

こないだのルーテシアなんか、態々展示車から部品取ってまでして直したと思ったらまたクラッシュ、なんか車に恨みでもあんの?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b692-e/aH)
垢版 |
2023/01/04(水) 16:54:48.79ID:dvQkve7l0
国沢くんさぁ、相性が悪いとかエンコ大将とかバカにして放置プレイした挙げ句に晒しものにしてやるなんて、鬼畜なお子ちゃまなんだね、見損なったよ
テントウムシがキミを最初から嫌がってるのがわからないならヒョウンカも返上したまえ!
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/04(水) 17:28:58.96ID:gxSInKex0
軽自動車は危険か? 当然の如く危険です。使用環境によっては推奨しない
2023年1月4日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60109

年明けから福島や兵庫で軽自動車に乗っている人が亡くなるという事故が起きている。
ニュースを作る側は軽自動車は危険だという認識を持っているのか、
軽自動車であることを強調している感じ。軽自動車って危ないのか? 
これはもう簡単。私は基本的に軽自動車を推奨しない。
物理的にも構造的にも小型車(白いナンバーの乗用車)と比べ、明らかに厳しい。
https://i.imgur.com/8velyL1.jpeg
軽自動車はたった26km/hで命の危険が生じる

例えばポール側突。サイド&カーテンエアバッグの無い軽自動車だと、
26km/hで横方向から電柱や立木などに衝突しただけで命の危険性がある
(新基準をクリアしていても32km/h)。そもそも軽自動車は横方向のクラッシャブル構造が
貧弱なため、側突されたら非常に厳しい。
福島県の事故は側面から衝突されているようだけれど、
炎上する前に脱出出来ない状況になっていたと思う。

兵庫は追突され後席のお子さんが亡くなっている。
軽自動車の後席は追突された時の変形量に代表される安全基準が無いに等しい。
欧米に輸出されことを考えて開発した車両は、欧米の厳しい基準をクリア出来るような
基本構造になってます。軽自動車の後席にお子さんを座らせているケースをよく見かけるが、
追突された時のダメージは前席より大きいと思っておくこと。
https://i.imgur.com/3I81ZEk.png
高速道路での重大事故率は高い(NECXO)

こう書くと「軽自動車の死亡事故率は高くない」と主張する人も居る。
統計は間違っておらず、その通りだと思う。なぜ軽自動車の死亡事故率が小型車と
大差ないかといえば、使われている地域の交通事情による。
例えば東京の八丈島などは、50km/h以上で走っているクルマなど皆無に近い。
そして軽自動車比率が圧倒的に高い。こういった地域なら何ら問題無し!

50km/h以下なら衝突する時は必ずブレーキ踏んでいるため30km/h以下に落ちているだろう。
軽自動車の多くは、八丈島程では無いものの、小型車よりずっと安全な環境で乗られている。
逆に高速道路や、流れの速い国道、バイパスなどで事故に遭ってしまうと基本的に
大きいダメージを負ってしまうことになる。ファーストカーとして乗るなら推奨しない。
https://i.imgur.com/SdTm8dq.jpeg
私のサンバー(越後湯沢で撮影)

知識がないことは強い! 
私らも1975年までノーヘルでバイクに乗っても怖くなかったし、1987年まで一般道じゃ
シートベルト無しが普通。今やどちらも法規対応というより、怖いから着装している。
軽自動車も怖さを知らなければへっちゃらなんだと思う。
アダムとイブがイチジクの葉っぱで隠すことを知ってから裸になれなくなったという
逸話と同じ根っ子。

 続く
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/04(水) 17:29:11.02ID:gxSInKex0
>>296 続き

ちなみに私は軽自動車を3台所有している。スバル360とサンバー・トラックに
ハイジェット・カーゴ。基本的に乗るのは平均速度遅い道です。
サンバー・トラックで高速道路走る時は、ラリーのSSと同じくらい集中している。
ファーストカーとして使うなら、それなりの覚悟でどうぞ。
お子さんなど大切な家族がロングドライブをする場合、自分のクルマを貸してあげてください。

それでも軽自動車ダーという人は御自由に。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-kbUy)
垢版 |
2023/01/04(水) 17:44:28.92ID:6TFuuepj0
一人前の大工さんや板前さんは大工道具や包丁を大事にして、
しかも抜かりなく手入れも欠かさないですよねセンセ(笑)

まあ黄昏末席の自分としては40年も同じ仕事をしてるのに半人前の底辺野朗って面白いけどねw
黄昏さんの中には千葉の喜多見さんの仕事場が雑然としてて愛車を整備させたくない、
というかたがいらっしゃったけどセンセは先ず喜多見さんくらいに仕事場を綺麗にしたら?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-DV62)
垢版 |
2023/01/04(水) 18:05:46.30ID:0vNulcUS0
ちょっと目を離すと凄いことに…
>WRX S4の配管ミスによるエンジンブローです。
これって例のコーションランプ祭りかい?
あれって原因聞いてない気がしたけどエンジンブローだったのか

>2020年5月から動いていない
3年弱放置ねぇ…
ハーレーの件といい放置してる車両の調子が悪くなるのは当たり前だと思うよ
毎度毎度放置したエンジンをコー◯◯ク◯◯◯◯グしてるかと思うと気の毒で気の毒で

>スバル360をカブらせた原因は
これ始動時じゃなくて運転中かぶらせてね?
もっとも今回不調の原因はそこじゃ無いよ

>私との相性が悪い? エンコ大将のスバル360、
操作もヘタクソだし壊すしで挙句もののせいにされるなんて
国沢くんの手元に渡ったクルマが不憫で仕方ない
逆にいえば国沢くんが乗れてるクルマは誰が買っても一応動くんだな

>今年は復活させいろんな人に乗って貰いたい!
いやいや無理で少ししたらまた埃被るでしょ
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-DV62)
垢版 |
2023/01/04(水) 18:20:06.48ID:0vNulcUS0
>軽自動車だと、26km/hで横方向から電柱や立木などに衝突しただけで命の危険性がある
>サンバー・トラックで高速道路走る時は、ラリーのSSと同じくらい集中している。

この文章並べるとすげー面白い
読み返すたびにじわじわくる

>横方向のクラッシャブル構造が貧弱なため

日本語よ

>50km/h以下なら衝突する時は必ずブレーキ踏んでいるため30km/h以下に落ちているだろう。

国沢くんは特攻の際はノーブレーキなんですね
小型車(白いナンバーの乗用車)なんだから(ぷっ)

>今やどちらも法規対応というより、怖いから着装している。

警察に捕まるのが嫌だからって言われてるのにムキってるんですね

>アダムとイブがイチジクの葉っぱで隠すことを知ってから裸になれなくなったという逸話と同じ根っ子。

国沢くんは痴性の実を食べてフルオープンなイメージ

>知識がないことは強い!

ぷっ
0311sage (ササクッテロ Spbb-2izW)
垢版 |
2023/01/04(水) 20:17:27.17ID:pmhBUqR/p
最近出た車ならまだしも、何十年も販売されてるのに間違えるなんて...。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-DV62)
垢版 |
2023/01/04(水) 21:05:16.22ID:xYqN0RYb0
何台(動かさない)クルマ持ってるんだろう

グレートラリーで問題なくて帰国後エンコ(ぷ)ばっかりしてるって事は渋滞とか低速域でアクセルコントロールヘタクソでかぶらせてるんじゃ無いかな
まさかアメリカのセッティングそのままで乗ってないよね
そもそもエンコって表現…なんでもない

でゲス4はキタミンが配管ミスでエンジンブローして例の祭りになったって事でいいのかな?
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-zFke)
垢版 |
2023/01/04(水) 22:02:51.23ID:r2+4fHYQ0
>>297
ジャニーズにそんなのが居たな
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/04(水) 22:38:38.39ID:gxSInKex0
62年前からハイジェットって書いてあるデナイノ???
https://i.imgur.com/ABeouHg.jpeg


あー、このハイジェット・カーゴって自分のだったんだ(棒
https://i.imgur.com/OIlqZBu.jpeg
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdba-64pl)
垢版 |
2023/01/04(水) 23:23:23.29ID:CehzUojbd
この360を見ると「コスパの高いメンテ」をしているようには思えないんだけどな。
30セルシオを売る時も「日本でも最もコンディションの良い」と言っておきながら電動テレスコが壊れていたっけ。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/05(木) 07:31:38.83ID:9f9bu7cd0
「トヨタは日本を諦めつつある」という豊田章男社長のメッセージは真意か?
2023年1月5日 [最新情報]

池田さんという気鋭の同業者が「トヨタは日本を諦めつつある 豊田章男社長の
メッセージ」という記事をITメディアビジネスというWebに書いたところ、
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2301/01/news013.html
いろんな場所で有識者からトヨタに対しバッシングが起きている
らしい。Yahooのコメントなぞ全く気にする必要無いけれど
(忙しい社会人はコメントする暇無し)、
発言力のある有識者達から批判されている点に問題あります。
https://i.imgur.com/AZHedu4.jpeg

発言力持つ人達の意見をまとめると「トヨタに代表される自動車メーカーは補助金で
潤っている」とか「日本社会にケンカ売って国民や政府に何をしろって言うのか」等々。
そもそも自動車がどんだけ税金を負担してるのか知ってるのか、と突っ込みたくなるし、
政府には「時間的観念を持ってエネルギー政策をキッチリやって欲しい」と御願いしてる
だけなんですけどね。

ただ内容を素直に読むと、トヨタが日本を捨ててアメリカとタイに拠点を移そうとしてる
理解になってしまう。実は記事ネタを得た席に私も居合わせており、その時の内容を
まとめたのが下の記事。話を聞いていて私は「モリゾウさん、日本が大好きだな」と
強く感じた。日本を諦めるという意思など無く思えた。
私も常時同じようなことを考え、同じような隔靴掻痒の気分になる。

・同じ場所に居て書いた私の記事
(スズキの社長曰く「たぶん日本は滅亡する」。トヨタの社長曰く「できることから全力で取り組む!」
2022年12月19日 [最新情報] https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1670246493/530-531

タイが好きだというのは間違いないだろうが、話を聞いていてこれまた私と同じくらい
の深さかな、と思った次第。そもそもタイの国情を知れば知るほどタイに軸足を移す
ことなど考えられない。タイの名誉のため多くは書かないけれど、そんな簡単な国じゃ
ありません。アメリカについちゃ軸足を置くというより、すでに置いている。
これ以上重心掛けたらリスクが増えます。

むしろ「真剣に考えてくれないと日本好きの私だってグレちゃいますよ! 解ってるのかなぁ。
我が国は」くらいの雰囲気でした。モリゾウさんが現在進行形でやりたいのは
日本脱出じゃなくウーブンシティに代表されるサバイバルだと思う。
ウーブンシティの中は基本的に工場の中と同じ。
大上段で言えば公序良俗をキチンと守り、日本国憲法を遵守していればいい。
https://i.imgur.com/oyNLqWv.jpeg
地下の利用も自由

小さい”国”みたいなもの。車検無しのクルマを走らせたって問題無し。自動運転も可能。
エネルギーの自給自足だって実現出来る。今後さらに収入差が出て困窮による犯罪など
発生するだろうけれど、ゲートの中ならそういった心配無し。子供や女性が安心して歩けるし、
泥棒だって居ない。規模の大きいウーブンシティが各地に出来たら住みたい人は多い
んじゃなかろうか。

 続く
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/05(木) 07:32:03.93ID:9f9bu7cd0
>>328 続き

ある意味、日本を捨てるより日本政府に与えるインパクトは大きいと思う。
政治や行政の否定ですから。おそらく今後、治安の悪化した国で当たり前になっている
ゲートテッドコミュニティ(塀を巡らせた街)が増えて行くだろう。
私の場合、ウーブンシティには入れてくれないだろうから、自然発生的に安全な
コミュニティ作られている離島のようなところに住みたいです。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/05(木) 08:39:46.17ID:9f9bu7cd0
>ITメディアビジネスというWebに書いたところ、
>いろんな場所で有識者からトヨタに対しバッシングが起きているらしい。
 ↓
>Yahooのコメントなぞ全く気にする必要無いけれど(忙しい社会人はコメントする暇無し)、


>有識者からトヨタに対しバッシングが起きているらしい。
>発言力のある有識者達から批判されている点に問題あります。
>発言力持つ人達の意見をまとめると

有識者発言の元ソースを貼ってくださいよ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/05(木) 08:42:29.24ID:9f9bu7cd0
>>328-329

旧:話を聞いていてこれまた私と同じくらいの深さかな、と思った次第。
新:話を聞いていてこれまた私と同じくらいの”沼”かな、と思った次第。

旧:自然発生的に安全なコミュニティ作られている離島のようなところに住みたいです。
新:自然発生的に安全なコミュニティ作られている雰囲気の良い島に住みたいです。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-DV62)
垢版 |
2023/01/05(木) 08:52:37.59ID:SqDdr0W80
トヨタが言えば
>「真剣に考えてくれないと日本好きの私だってグレちゃいますよ! 解ってるのかなぁ。我が国は」

スズキが言えば
>「たぶん日本は滅亡する」

ホント提灯持ちだな国沢くんは
そして記事や発言はまともに読めない歪んでる

それだけモリゾウさん(ぷ)と近いアピールしてるんなら

>日本の自動車業界を引っ張って行く次世代の有力チームを作り、自工会会長に直訴したらいいと思う!

早くやってくださいよ
自工会会長って誰だかご存知でしょ(ぷぅ)
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-6Tt2)
垢版 |
2023/01/05(木) 09:23:09.09ID:tO0ZrM+ka
>自然発生的に安全なコミュニティ作られている雰囲気の良い島に住みたいです。

そういう所って住民が知り合い同士で素性もよく知っているから関係が良いという部分があると思うけど
そういう所にただでさえ素性が怪しい国沢くんみたいな人が行って受け入れてもらえるかな
国沢くん一人だけ受け入れて貰えなくてグゲる未来しか見えない
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-tQPm)
垢版 |
2023/01/05(木) 09:35:39.13ID:/a3nntXiM
スゲーな、ワテクシは豊田社長と同じレベルです!アピール。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-gzMX)
垢版 |
2023/01/05(木) 10:04:24.07ID:lzujT6axM
>サンバー・トラックで高速道路走る時は、ラリーのSSと同じくらい集中している。
そんなとこしたら何処かでクラッシュしちゃうじゃないですか?!w

★ワテクシが尊敬されるコミュニティ@そんなお花畑ある訳ねーだろ?726★
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 13:51:06.89ID:lHosOuZF0
>>328
国沢くん、キミが言うのははウーブンシティーというより地上の楽園だろw

>大上段で言えば公序良俗をキチンと守り、日本国憲法を遵守していればいい。

このヒトの道徳観はどうなってんのかね
ものの善悪を「ママに叱られるか」「先生に叱られるか」でしか判断できない小学生はいるけど
そのまま60過ぎになっちゃった感じかな
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:39:37.98ID:9f9bu7cd0
鈴木俊宏社長は100万円台じゃ電気軽商用車を作れないと考えているようだ。ホンダはやります!
2023年1月5日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60125

スズキの鈴木俊宏社長が「100万円台で軽商用電気自動車を作るのは難しい」と発言した
ようだ。ホンダの「2024年春に100万円台の軽商用電気自動車を出す」という発表を受けて
のものだろう。俊宏社長は2021年に「補助金を使って100万円台」ということを言っていた
から、最初から100万円台の軽商用車電気自動車を出すという計画を持っていなかった
んだと思う。

スズキ筋に聞いてみると電池などの調達価格が上がっているため実際に厳しいと言う。
だからこそ日産も当初の予告価格より高くなった上、値上げまで行っている。となると
興味深いのがホンダ。昨年の4月だけでなく12月にも100万円台というリリースを出した。
日和らず! ホンダ、どうやらホンキらしい! 
こうなった時のホンダのパワーって私は世界一強いと考えます。
https://i.imgur.com/Kyi5ptB.jpeg
私は購入します

いろんな装備をはぎ取って(ホンダのことだから最低必要となる安全は譲らないかと)
意地でも200万円を切ってくると予想する。リアシートだって付いていない2シーターの
可能性すら大ありだ! 個人的には案外面白いクルマになるじゃないかと期待してたりして。
シトロエン2CVとかルノー4のような割り切りってステキ。

ちなみに私は以下のような提言をベストカーで行った。
>>227 ベスカーからの転載)
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:21:41.12ID:9f9bu7cd0
国沢光宏
@kunisawanet
底土港にきましたが寒いし風が強いし朝11時からやってると言う方が
全然釣れないと言ってるので、今日は尻尾巻いて帰ります。
明日またがんばります。
#八丈島
午後3:51 · 2023年1月5日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1610891668911423490
https://pbs.twimg.com/media/FlsJa_CaUAArRKz.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-sYpE)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:33:17.68ID:+k7NAlZpp
島流しかな
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-DV62)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:43:18.04ID:U/zjc95a0
>>346
色々矛盾してるなあ
なんで国沢くんが軽の商用車が必要なんだか
軽は危ないんじゃないの?
なんか手当たり次第に買っては放置するみたいじゃない
老後の蓄えを取り崩したんじゃないのかね

スズキが仮に100万円台で作っても安普請とかいうんだろうし
ホンダならそれがいいって
単にスズキをトボしたいだけでしょ

国沢くんにスズキの話は一切しないでほしいってのが本音なんだが

あとニュースソースは国沢くんの嫌いなヤフーニュースかい?
あそこのニュースソースならお金払ってないでしょw
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-kbUy)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:17:14.94ID:XPzVvUpg0
>アダムとイブがイチジクの葉っぱで隠すことを知ってから裸になれなくなったという逸話と同じ根っ子。

話が全然違うんですけどw知恵の樹の実を食べて恥ずかしさを知りイチジクの葉で隠したんでしょ?
神道も無知だけどキリスト教もダメですねえ・・これも知識がないことは強い!なんですかね(笑)
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-YceA)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:50:40.89ID:E5ugi0sYa
>>346
100万で商品としてなりたつかどうか、だろ
鈴木の社長はそう言うのも含めての発言だろ

だいたい国沢は以前家電メーカーが組み立てるだけで自動車つくれる、ことを否定してただろ
そういうのも認めないとこんかいの発言否定はできないぞ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ad8-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:03:55.44ID:lHosOuZF0
>逸話とは - コトバンク
>?名? ある人に関する、世間にあまり知られていない話。その人の隠れた面をよく表わしているような話。

〇世間にあまり知られていない話
×アナタにあまり知られていない話

ついでに直しなよー
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb76-6Tt2)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:37:02.93ID:92+Ug2Ia0
>いろんな装備をはぎ取って(ホンダのことだから最低必要となる安全は譲らないかと)
意地でも200万円を切ってくると予想する。

今どんな夢を見ているのか知らんけど現物が200万円以下で出てきたなら
きっとコンナ安モノダメデナイノとか言い出すに違いない

多分200万円しばりで軽商用車を作ると宏光miniを一回り大きくした様な車が出来上がると思うけど
センセはあれだけ褒めちぎった割には結局買ってないし
輸入販売すると名乗り出た業者も出てきてないみたいだし
結局あれじゃ売れないって事じゃないの

こんな事書くとまた黄昏との文通を始めるかもしれないけど
ホンダが売れば売れますっていうのはナシね
ホンダの名前で安モノを売るとブランドを傷つけるから
そう無闇矢鱈な品質度外視の安モノを売るわけにもいかないんだし
そうそうカンタンにセンセが言うようなはぎ取りなんて出来ないと思うよ
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-DV62)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:17:13.21ID:U/zjc95a0
>★ワテクシが尊敬されるコミュニティ@そんなお花畑ある訳ねーだろ?726★

国沢くんはこれ本当にやろうとして散々返り討ちにあってるクチだから
何度も掲示板作っては閉鎖しての繰り返しデナイノ
批判は受け付けマセン!
シロウトガー
黄昏野朗ガー

国沢くんネット上の反応でわかる通りどだい無理なんですよ
現実を見た方が良いのではナカロウカ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdba-64pl)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:28:42.03ID:z0mLCH86d
スバルの犬だった時もあったし、VWに腹見せてキャンって鳴いてた時もあったし、最近はボルボに尻尾振ってた。
そして今現在はトヨタ。
寄生しないと生きていけない属国ミンジョクの血なのかな。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-DV62)
垢版 |
2023/01/06(金) 01:35:10.70ID:u5tWw+ZAM
>>348
八丈島でも
アテクシはコウメイナ〜
やらかして出禁になる運命が見えるデナイノ
国沢くんは島といえば色々問題起こしますからね
ゴミ処理場とか渡し船とかヘリコプターとかナンパ待ちとか
水不足の時は萎縮させるために嘘まで書き込んでねぇ

カイキュウ前の表現だって
>自然発生的に安全なコミュニティ作られている離島のようなところに住みたいです。

マウント取りたいだけでしょ知らんけどさ
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/06(金) 07:33:24.93ID:4GrbBF2E0
ソニーとホンダの協業で開発中の新型車、個人的にはウナりをあげる派手な空振りを見せられた気がします
2023年1月6日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60133

2026年に発売されるというソニーホンダモビリティのコンセプトカーがラスベガスで
開催されているCES2023でワールドプレミアされた。車名は『アフィーラ』とのこと。
頒価1000万円とウワサされていることもあり大いに期待されたエクステリアデザインながら、
思い切り腰砕けになりましたね。もう最近のアコードやシビックのシルエットと限りなく近い。
このプラットフォーム、サイズ的にはシビックか?
https://i.imgur.com/jI4Fz4m.jpeg

2026年に出すクルマとして考えたら、とてつもなく古くさい。というか新しさを全く感じさせない。
プラットフォームがホンダのため、南さん率いるデザインチームの作なんだと思う
けれど、そいつをソニーのデザイン担当者も全く変えられなかった。というかソニーも
こんな6ライトの古くさいデザインでいいんだろうか? エンジン積んで走りそうだし。
クルマの売れ筋は半分くらいデザインで決まる。もはや興味薄れます。
https://i.imgur.com/Rn1rSk8.jpeg

インテリア&ハードは車外と車内に45個のカメラを搭載して安全性能を追求するという。
限られた状況での自動運転レベル3なども視野に入れているそうな。モバイル半導体の
大手クアルコムが入ってきたりメタバース(3次元の仮想空間)をエンタメに取り入れたり
するなど様々なトライを行うようだ。ただ問題となるのは電源。高性能PCって激しく
電力を消費する。限られた電力しか無い電気自動車にとっちゃハードル高い。
https://i.imgur.com/Ct2HoEN.jpeg

そもそもホンダの小さい方の電気自動車プラットフォームは韓国のLGと協業した3元系
リチウム電池(アメリカ工場製)を採用すると言われている。リン酸鉄リチウムのような
耐久性無し。搭載できても80kWh程度か? 電力をばかすか喰うPCとの相性はあまり良くない
と思う。参考までに書いておくとホンダバージョンは500万円程度になるというクルマだ。
そいつを1000万円で売ろうとしているのだから生半可な付加価値じゃ厳しいと思う。
https://i.imgur.com/MtNO1Wf.jpeg

2025年前半に受注を開始し、2026年春からデリバリーするそうな。といったスケジュール
感を考えればやはりデザインはこのまんまだと思う。少なくともホンダやアキュラの
ブランドじゃ1000万円は無理かと。ソニーのブランドイメージなら売れるとすれば、
いろんな意味で自動車産業は根本的に考え方を変えなくちゃアカンかもしれません。
魅力のある電気自動車とは何か? どういった売り方をするのか? 
いろんな意味で興味深いですね。
https://i.imgur.com/x7WW5f4.jpeg
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdba-64pl)
垢版 |
2023/01/06(金) 07:39:39.91ID:TfPznrz4d
トヨタだったらどんなにダサいデザインでも褒め称えるんだろうな。
っていうか、あんなファッションセンスの人がデザインを語っちゃダメだろう。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-DV62)
垢版 |
2023/01/06(金) 09:24:45.14ID:un1/M+NC0
八丈島に入り浸る→アンタ誰?扱いされる→シツレイナ!→日記で「国沢は離島では不要な存在なのでしょうか」or「離島の生活は閉鎖的デス!考えてみてほしい」やらかす→出禁に

なんかこんな物語が透けて見える

国沢くんいい事教えてあげる
誰も国沢くんの批判をしない理想の島は無人島ですよ
批判されたくなければ無人島に篭るといいですよ

逆にいえば他者との日常がある限り批判は避けられない訳で
それを封殺などできないわけで
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb76-6Tt2)
垢版 |
2023/01/06(金) 10:52:34.66ID:UZAFtIXo0
PCの消費電力がデガイって、いったい何をやらせるつもりなのか知らんけど
車を走らせる電力と比べたら大した事ないと思うけどな
3Dゲームだってよっぽどガチな物は知らんけどたいていはスマホで出来る様なものだし
スマホとEVのバッテリーサイズを比べたら分かりそうなもんだが
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H7f-64pl)
垢版 |
2023/01/06(金) 11:39:48.56ID:RT5ai7O3H
>>372
この人、覚えた言葉をよくわからない使って恥をかくよね。
何回同じ事を繰り返すんだろう。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-sYpE)
垢版 |
2023/01/06(金) 12:11:38.01ID:Ex/VCggnp
PCですらそうだよね。先生にとってPCてなんなの?
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-zFke)
垢版 |
2023/01/06(金) 13:02:06.26ID:HEyHfopga
パワーコントロールユニットであること分からぬ黄昏哀れ。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/06(金) 13:18:31.05ID:4GrbBF2E0
国沢光宏
@kunisawanet
浅沼さんのパンは、都内でもなかなかお目にかかれない位おいしいです。ついついいっぱい買っちゃいます。
#八丈島
午前11:50 · 2023年1月6日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1611193399440474114
https://pbs.twimg.com/media/Flwb0swaAAAjdy-.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/06(金) 13:22:03.20ID:4GrbBF2E0
Twitterへの暗黒サイト更新時の自動投稿はやめたのか?

>>278 の自動投稿以降止まってる
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-6Tt2)
垢版 |
2023/01/06(金) 14:15:54.33ID:YK6U6sgka
>>369
批判されるのは大嫌いでも根は甘ったれだから
なんでも一人でやらなきゃならない無人島生活なんて雉沢センセにはムリムリ

何を夢見てるのか知らんけど、コミュニティが狭い分何かあったら逃げ場がない離島生活なんてセンセには向かないと思うけどな
狭い分だけより譲り合う事が求められるし
コウメイなヒョウロンカを敬えみたいな一方的関係なんてあり得ないでしょ
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/06(金) 16:14:22.09ID:4GrbBF2E0
ブラックサタン商品群の最後になって欲しいMX-30のPHVを3月に発売とな! マツダの負け戦は続きそう
2023年1月6日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60146

関係者なら誰でも知っている通り300cc程度のシングルロータリーエンジンで駆動させる
発電機を使うMX-30のレンジエクステンダーは、藤原前COOの肝いりプロジェクトだった。
開発に苦労しており、開発責任者が受けたパワハラも酷かったと聞く。
一時は発売断念かと思ったけれど、おそらく航空用語で言うところのV1
(これ以上の速度になったら離陸は断念できない)を超えていたんだろう。
3月までに投入とアナウンスされた。
https://i.imgur.com/7I6ooGN.jpeg

そもそもMX-30のデザインが徹底的に厳しいこと明々白々。
MX-30、電気自動車もエンジン搭載車も全く全く売れていない。
エンジン搭載車の方は価格的にCX-30より安いくらいなのにユーザーが避けて通ると
言われるほど。日本人にワンサカいるはずのマツダ好き
(MX-30について厳しいことを書くと文句付ける輩がとっても多い)は口だけらしく、
みんなで買い支えようという気なし。
マツダをひいきするなら売れない車種を買うのが真の姿です。

クルマとしての絶対的な仕上がりは、ガソリンエンジン搭載車についちゃ完全なアウト! 
車体中央に強固な構造持つバッテリーを搭載することを前提にしているのかボディ剛性が
全く足りておらず、走り出すとどこか車体が揺れている感じ。同じ理由なんだろう。
エンジン音もうるさい。ただ電気自動車はなかなか良い出来だと思う。バッテリー搭載量が
35kWhと決定的に少ないため電気自動車としての使い勝手は相当厳しいですけど。
https://i.imgur.com/CQPu0to.jpeg

大きいバッテリーを搭載するレンジエクステンダーなら電気自動車と同じような良い
仕上がりになるだろう。参考までにPHVとレンジエクステンダーは同じ区分なのだけれど、
性格的に少し違う。PHVは基本的に電池が無くなったら普通のハイブリッド車として走れる
クルマを示す。レンジエクステンダーは文字通り電気自動車の航続距離を伸ばすためのもの。
長距離を走ることが解っていたら、早い段階でエンジンも稼働させる。

巡航速度によっても異なるが、電気自動車と同じ35kWhのままでも、最初からエンジンを回す
ことで600km以上の航続距離を持たせることができると思う。比較的低い速度域なら300ccの
発電機で作れる電力で走り続けられることだろう。このあたりは600ccエンジンを使う
BMW i3のレンジエクステンダーより走行可能速度は低いハズ。いずれにしろ電気自動車より
安く売ることなど無理。補助金も低い。高額なら売れないとこと明白です。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2c-kbUy)
垢版 |
2023/01/06(金) 17:57:33.13ID:uxyrDFVi0
毎日悪口とウソを吐きまくって、恨みは一生持ち続けるセンセが離島の方々に好かれる訳なんてないワな
そもそも沖縄の離島に行けなくなったのも島民との人間関係の破綻でしょ?w

繰り返す(プッ)
「毎日悪口とウソを吐きまくって恨みは一生持ち続ける」・・センセだってこんな野朗は大嫌いでしょ(笑)
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-KdF8)
垢版 |
2023/01/06(金) 18:39:23.65ID:4GrbBF2E0
国沢光宏
@kunisawanet
本日藍ケ江は穏やかでした。孫がソウシハギを釣りました〜。本人にとっては記録です(笑)
#八丈島
午後6:02 · 2023年1月6日
場所: 東京 八丈町
https://twitter.com/kunisawanet/status/1611287088892366849
https://pbs.twimg.com/media/FlxxD_gaEAYCD8K.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-Vgb4)
垢版 |
2023/01/06(金) 18:43:59.93ID:rV7NcNgfM
居心地の良いお花畑FB仲間だけに公開しとけよ
なんで急にTwitterやり始めてんだよ
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a89-sF1d)
垢版 |
2023/01/06(金) 19:15:48.27ID:euCvKy4r0
>>386
たしかここでCX-8の長期貸与という名のプレゼントを断られたからだと言われていたと記憶してるんだけど、国沢くん実際のところどうなの?
違うのなら否定しないと誤解されちゃうよ〜国沢く〜ん
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66d-DV62)
垢版 |
2023/01/06(金) 22:09:12.82ID:un1/M+NC0
今日クルマ関連の事を調べたくておっきな図書館に行ってきたんですが
資料は相当閲覧できるし他にも先進技術の本を閲覧してる人も見受けられたし
こちらとしても調べたい事は見つかったし有意義な時間を過ごせたんですよ

コチトラ国沢くんいうところのシロウトでシッタカ一等賞の黄昏野朗ですが
興味が湧けば自分で一次情報を取りに行ってるつもりですよ

国沢くんも行ってみたらどうだろうか?
東京の施設ならなんと!石神井公園から電車で一本で行けるのにねw
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-IMg0)
垢版 |
2023/01/07(土) 00:43:16.23ID:eAUj2P790
国沢くん前スレの時に

>クルマの盗難やクルマ部品の盗難は毎日起きている。ニュースにならないのはなぜ?

こんな日記書いてたけど
少なくとも今日の時点で

レクサス盗難
ナンバー車内大量発見
有名人が言及
とまあニュースに事欠かないんですけど

単純に国沢くんがニュースを見てないだけじゃ無いの?

アレですか大本営発表は信用しないとかなんとかですかね
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/07(土) 07:38:00.08ID:pUdZ/+Kd0
ロータリーエンジンの技術的な難しさは冷間始動時の排気ガス規正クリア。マツダ、やっぱり技術力ある?
2023年1月7日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60155

御存知の通り今や排気ガス規制は大気と同等レベルが要求され厳しい。
なかでも困難を極めるのが冷間始動時。エンジン掛かった直後は排気ガスの温度低いため、
触媒を活性させるのが難しい。だからこそ最近のクルマは全てエンジンのエキマニ直下に
一つ目の触媒を置く。それでも水平対向だと2気筒分の排気ガスしか通過しないため、
相当苦労したそうな。というかギリギリらしい。
排気量が小さければ小さいほど難易度上がっていく。

さらにロータリーエンジンは燃焼温度が低い上、燃焼室形状も弁当箱のような長方体で
理想型である球形にほど遠い。冷間時から理想空燃費で完全燃焼させ、さらに触媒を
早く反応温度まで上げなくちゃならないのだった。まぁ触媒は300cc分ならコンパクトで
済むため、電熱器で余熱させるという方法など使っているのかもしれません。
エンジン掛かったり止まったりするPHVと違いエンジン掛かったままのレンジエクステンダー
だからイケる?

いずれにしろハンパな技術じゃ300ccのシングルローターの冷間エミッションを
コントロール出来ない。もう一つは熱効率。今やピストンエンジンの熱効率は40%を
優に超えている。日産なんかeパワー用の発電専用エンジンに限り50%を目指すと言ってます。
新開発のロータリーエンジンの熱効率は明らかにされていないものの、30%以上を
達成できればマツダ凄いと賞賛したい。それでもよく出来たピストンエンジンには及ぶまい。

じゃロータリーエンジンのメリットはないかとなれば、やはりスムースで静かだと思う。
300ccクラスの1気筒ピストンエンジンを滑らかに回そうとすればバランスシャフトを必要
とする。重くて効率悪くなってしまう。ロータリーなら全く振動を感じないレベルまで可能だろう。
少し大げさに表現すると、エンジン掛かってるか解らないかもしれません。
レンジエクステンダー用として使うなら面白い。効率を除けば良いパワーユニットかと。

もう一つ。熱効率悪い=熱源になるということ。冬場、暖房のため電気自動車は極端に
航続距離が短くなるものの、ロータリーエンジンの発電機を稼働させておけば問題ない
と思う。冬場の総合的なエネルギー効率で言えば決して悪くない? 
いずれにしろカッコ良くて魅力的なクルマに搭載してこそ商品性を確保できる。
MX-30で、しかも電気自動車より高い価格になってしまったら買う人は少ないんじゃなかろうか。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-gAaP)
垢版 |
2023/01/07(土) 08:40:28.49ID:VvdsgKKHd
>>411
あれ?どうした?
マツダから内容証明でも届いたのか?
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/07(土) 08:41:42.40ID:pUdZ/+Kd0
>>365
>>368
旧:もう最近のアコードやシビックのシルエットと限りなく近い。このプラットフォーム、サイズ的にはシビックか?
新:もう最近のアコードやシビックのシルエットと限りなく近い。このプラットフォーム、サイズ的にはアコードか?
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-IMg0)
垢版 |
2023/01/07(土) 09:33:30.56ID:eAUj2P790
ホメてるようでトボしてる
技術の話をしてるようでよく分かってない
おおかたここでグチグチ言われてるのがムカついてるんじゃナカロウカ

内容証明が届いたらそんなつもりは無かったとかみっともない言い訳に終始するんでしょうからね

フォードとトヨタの(共にヤマハの)エンジンはクリソツだとか言って両方からとっちめられた時は超絶みっともなかったよね
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/07(土) 10:52:49.43ID:pUdZ/+Kd0
テスラモデル3は1年で120万円も高く!? 輸入車の価格は今後どうなる?
2023年1月7日
https://bestcarweb.jp/feature/column/572688
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a9778f7a91c9f9247544bc7476771e67dfd9d65/comments

 最近の円安の影響を受けているのは、日本車よりも輸入車かもしれない。

 国内でも価格を改定したメーカーがでているが、輸入車の車両価格はさらに急上昇。
テスラのように1年で100万円以上の値上げをしたメーカーもある。

 輸入車の価格の今後を国沢光宏氏が解説する。

■納車時に値上がりして炎上するケースも…!? 輸入車の価格事情

 激しい円安により輸入車価格が急上昇している。

 テスラのモデル3を見ると1年で120万円も高くなった。4回の値上げを行ったプジョー
などステランティスの取り扱い車種は、2022年初頭から平均して10%の値上げ。

 BMWで2~3%。VWは5%前後の値上げ。ボルボの電気自動車も10%の値上げ等々。

 はたまたメルセデスCクラスのようにフルモデルチェンジを境に150万円という大幅な
価格変更などしてくるインポーターも出てきた。今後どうなっていくだろう?

 まず値上げの根拠を考察してみよう。

 1ユーロ=120円の時、日本で税込み500万円のプライスタグ付けていた輸入車だった
としよう。現地工場からの出荷価格は大ざっぱに考えて3万ユーロほど(約360万円)。

 それに輸送費や日本の消費税、インポーターの利益など加わり500万円になる。

 1ユーロ=145円になると435万円。それだけで75万円の値上がり要因になってしまう。
昨今の情勢だと海上輸送料も高騰しているため、もっと厳しい?

 一方、現状を見るとステランティスこそ10%の値上げをしているが、それ以外は5%
程度の値上げで頑張っている。

 インポーターとしては為替変動で頒価を変えたくない。なんとなれば、円高になったら
値下げしなくちゃならないからだ。

 自動車というビジネス、価格を「時価」のようにしたら、いろんな意味でややこしくなる。
加えて現在輸入しているクルマは円建て決済が多く、本社サイドで耐えているケースも。

 とはいえこのまま円安が続けば耐えきれなくなること必至。2023年から10%程度の
値上げを余儀なくされることだろう。

 メルセデスのように新型車で大幅値上げすることも考えられます。

 もし輸入車の購入を考えているなら、値上げする前に動いたほうがいいかもしれない。
多くのディーラーは値上がりしても契約した時の価格で購入できる。

 契約した後に値上がりしたら実質的な大幅値引きをしてもらったようなもの。
10%の値上げ、激しく痛い。

 続く
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/07(土) 10:53:02.11ID:pUdZ/+Kd0
>>421 続き

 注意して欲しいのは、ここにきてSNSを炎上させているステランティスの取り扱いモデル。

 400万円で契約したのに納車時「値上げしたので40万円上乗せになります」という酷い
ビジネスをやっているという。

 ステランティスによれば「ウチはナンバー取得した時点で契約が成立することを明記し
ています。ナンバー取得前の契約時から値上がりしていれば当然ながら支払っていただく」。

 確かに契約書に記載されれば法律上の問題はないのかもしれない。
されど今までそんなビジネスしてるディーラーなんかない。

 逆に考えたら契約しても、ナンバー取得前にさらによい条件を出してくれるディーラーが
あればドタキャンしてもいいということになる。

 はたまた今後、円高に戻る流れになった時も、値下げしたら高い時の契約をキャンセル
して値下げ後の価格で買えばいい。

 クルマのような高額商品を簡単にキャンセルできるようになったら困るのはディーラーだ
と思う。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:07:15.18ID:pUdZ/+Kd0
ついに誕生!! ソニー×ホンダの本格的始動で生まれる高付加価値EV「AFEELA」の可能性を探る!
2023年1月7日
https://bestcarweb.jp/feature/column/576686
https://news.yahoo.co.jp/articles/e96d989f37f388bb6c3c7d300db068298a7cbf99/comments

■AFEELAとホンダEVの価格レンジには大きな差が?

https://i.imgur.com/XZ6sNYG.jpeg
2023年1月5日に開幕した北米の「CES 2023」で初公開されたソニー・ホンダモビリティの新EV、
AFEELAのプロトタイプと水野泰秀ソニー・ホンダモビリティ会長兼CEO

 ソニーとホンダの協業となる『ソニー・ホンダモビリティ』のコンセプトカー(電気自動車)
が2023年1月5日からラスベガスで始まったハイテクの見本市、『CES 2023』に新ブランド
『AFEELA』のプロトタイプとして出展された。このモデルについて漏れ伝わる開発現場の
情報などをレポートしてみたい。どうやらソニーとホンダの温度差は少なくないようだ。

 まず、プラットフォームだけれど、当然ながらホンダとなる。今までソニーがCESに
出展していた車両はカナダに本拠地を置くマグナの子会社である『シュタイア』で作ったもの。
マグナってボッシュやデンソーのような自動車部品メーカーだし、クルマ通なら知っているとおり、
シュタイアはBMWのX3など年間30万台近い完成車を生産している大きな企業だ。
ここに丸投げしていた。

 そのままマグナと組むのかと思いきやホンダを選んだ。したがって今までCESで発表
してきた『VISION-S 』シリーズとまったく関係ない車両になる。ホンダはオハイオ工場などで
生産するための電気自動車を開発中で、ソニー・ホンダモビリティの新型車も新しい
プラットフォームを使う。当然、日本で販売するとしたら、オハイオ工場で生産したモデル
ということ。

https://i.imgur.com/DSUTsjp.jpeg
ソニー・ホンダモビリティが発表したAFEELAプロトタイプモデル。
フロントマスクはホンダ車テイストに近いか?

 興味深いのは価格レンジ。ホンダが開発している電気自動車の概要を調べてみると、
どうやら500万円前後のイメージらしい。シビック~アコードといったクラス。
対するソニー・ホンダモビリティ製の電気自動車は1000万円くらいになるようだ。
トヨタとレクサスの価格差より大きい。
VWトゥアレグとポルシェカイエンだって同等エンジンなら2倍にならないですから。

 なぜ、そんな大きい価格差があるのか? 
ADASと車内エンタティメントに注力しているからだという。
詳細はCES 2023で発表された以上のものはわからないが、自動運転レベル3を狙ったり、
ソニーが得意とするAVやゲームなどの要素をふんだんに取り入れたりしていくようだ。
ソニー好きからすれば、もう辛抱堪らないレベルになるとのこと。
CES、先端技術のお祭りですから。

 続く
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:07:30.53ID:pUdZ/+Kd0
>>423 続き

■ソニーとホンダの決定的な違いはいったいどこにあるのか?

 開発現場はどうなっているか? 
そもそも論なのだけれど、ソニーからすればホンダをマグナと同じように考えているらしい。

 参考までに書いておくと、企業の価値を示す時価総額(株式相場×発行株数)を見ると、
ソニーの12兆6500億円に対し、ホンダは半分以下となる5兆4900億円。
ソニーとしてはホンダに開発と生産を委託するくらいのつもりでいる。
代表もソニー側。開発コストは半々と聞く。

 もちろん、ソニー側の対応を見ていると決してホンダを下請け扱いにしていない。
敬意を表しているように見える。ただ、ホンダ側を取材してみたらすでに反発している
ようだ。

 ソニーとホンダの決定的な違いはふたつ。ソニーが収益源としているエンタメは、
自動車と違って命を預けない。加えて価格だって安く、多少のバグがあっても許容される。
自動車産業からすればすべて簡単に譲れない要項。

 もっとわかりやすく言えば、クルマの場合、起動ボタンを押せば100%不具合なく
立ち上がることを目指す。家電&エンタメであれば、1000回に1回くらいなら許容される。
したがって仕様変更のハードルは自動車業界の常識からすればかぎりなく低い。
当然ながらアレコレとソニーからリクエストが出てくることだろう。
ソニーとしても「魅力的な商品」を目指したいですから。

 そんなイメージでホンダ側に伝えると、いろんなことが「間に合わない」という返事になる。
これをソニー側は「やる気がない!」と受け取りがち。すでに現場で齟齬も発生している
ようだ。

 お互い尊敬し合えればいい意味で今までにない魅力を作れると思う。
ただ、自動車産業とエンタメ産業の立場の違いは、皆さんイメージするより大きい
んじゃなかろうか。自動運転の価値観など、特に厳しい?

 興味深いことにホンダ側が協業のため送り込んでいる開発チームの人選は、
なかなか苦労している様子。20人程度しかいないLPL(車両開発のチーフエンジニア)や、
同じく60人ほどしかいないLPL代行(LPLに3人くらいずつ付く番頭役)を割くことはできない。

 微妙な内容を含むため、ホンダ関係者の口が硬いものの、喜んで協業に出よう
という人はいないと聞く。このひと言だけで想像つきます。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-IMg0)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:09:18.69ID:SPc1ZmTF0
>逆に考えたら契約しても、ナンバー取得前にさらによい条件を出してくれるディーラーがあればドタキャンしてもいいということになる。

目には目をのゲスい考え方デナイノ
果たしてそういくかしら
国沢くんが啓蒙すべきはそこじゃ無いけど分かってないんだね
◯◯◯を良く◯めだと思うんだよね

>値下げしたら高い時の契約をキャンセルして値下げ後の価格で買えばいい。

以下同じ
自動車評論家が力こそ正義みたいな論理を展開したらまずくね?

>ステランティスこそ10%の値上げをしているが、それ以外は5%程度の値上げで

ボボルトボし乙としか

>インポーターとしては為替変動で頒価を変えたくない。なんとなれば、円高になったら値下げしなくちゃならないからだ。

色々矛盾してんね
とりあえず頒価(ぷぅ)と

これベスカーでしょ
読む価値ない雑誌だな
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5176-ydgd)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:10:41.66ID:ZVYc1iM40
センセが一次情報(ぷ)に取材しないのはいつもの事だけどさ

>ステランティスによれば「ウチはナンバー取得した時点で契約が成立することを明記し
ています。ナンバー取得前の契約時から値上がりしていれば当然ながら支払っていただく」。

契約が成立するのはいつなのよ?
この文を読む限りでもナンバー取得時とナンバー取得前とどちらにも取れるんだけど?
その「ステランティスによれば」って誰が言ったのかはっきり書いてくれよ
もしくは契約書のコピーを見せてくれるのでもいいよ
どうせ「ワテシの信頼できるサポーター(ぷ)によれば」とかなんだろうけど
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-IMg0)
垢版 |
2023/01/07(土) 14:25:54.96ID:SPc1ZmTF0
>漏れ伝わる開発現場の情報などをレポートしてみたい。

国沢くんて漏れ伝わる情報(ぷぅ)しか取り扱わないよね
これも一次情報(ぷぅ)に取材するという事をしないからでしょ
普通に取材するとか調べるとかしてこなかったからこんななんだね

しかも情報の出処は秘匿なんだよね
これじゃ与太記事書き放題じゃないか
空想妄想私怨で記事書いて稼げてるとは実に羨ましいですね(棒

批判は全てシロウトのイチャモン(ぷぅ)にしちゃうし

やっぱりベスカーは読むに値しないとしか
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/07(土) 16:33:32.63ID:pUdZ/+Kd0
テスラ・モデル3大幅値下げ! もはやリーフe+より安くなってしまった
2023年1月7日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60162

一体全体どうなってるんだろう? 
テスラがモデル3とモデルYの大幅な値下げを突如行った。
モデル3の価格、もう上がったり下がったりで大忙しだ。
昨年4月21日まで『RWD』と呼ばれるリン酸鉄リチウム電池を搭載した上海工場製の
ベースモデルは549万円だった。そして22日に円安を受け25万円値上げして574万円に。
5月7日に再値上げして579万円。6月17日には17万4千円もの値上げで596万4千円へ。
そして1月6日の大幅値下げです。
https://i.imgur.com/B2f3E4D.png

RWD :5,964,000 円 → 5,369,000 円(消費税込)
ロングレンジ AWD :7,091,000 円 → 6,389,000 円(消費税込)
パフォーマンス :7,939,000 円 → 7,149,000 円(消費税込)

新価格は上の通り。昨年4月21日以前より安くなっている! 
ちなみにモデル3が最も安かったのは2021年2~4月までの429万円。
値下げしたとはいえ最安値から見れば100万円以上高くなってますけど。
ここにきて円が少し高くなったため、そいつを反映したということなんだと思う。
もはやテスラの価格って為替レート変動型になったと考えていいだろう。
円はもう少し高くなりそうなのでテスラを買うなら待った方がいいかもしれません。

RWD : 511万円  
RWD:429万円(2021/2)
RWD:434万円(2021/4)
RWD:439万円(2021/6)
RWD:444万円(2021/7)
RWD:454万円(2021/10)
RWD:479万円(2021/12)
RWD:494万円(2022/3/2)
RWD:519万円(2021/3/15)
RWD:549万円(2021/4/2)
RWD:574万円(2021/4/22)

ただ「安くなる!」というインパクトたるや非常に大きい。
昨今の日本勢を見ると値上がりしか視野にない感じ。
今回の値上げによりモデル3とリーフe+の価格は同じレベルになってしまった。
モデル3の航続距離ってWLTCモードで507km。リーフの458kmを10%くらい凌ぐ。
さらに安くなっていくとリーフに勝ち目がなくなってしまう。
それにしてもリーフの100万円値上げは(しかも充電ケーブルまでオプションに!)
下手打ったと思う。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp4d-0u/0)
垢版 |
2023/01/07(土) 18:10:29.36ID:cqbzQBtSp
センセイはニュースは見ないんだね。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:34:09.59ID:pUdZ/+Kd0
>>423-424

ソニーホンダモビリティの第一弾となるソフィーラ、ホンダ社員で協業に参加したいという人は超少ないとか
2023年1月7日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60168
0446sage (ササクッテロ Sp4d-3MSc)
垢版 |
2023/01/07(土) 23:22:01.01ID:RKyTcDIbp
そういえば、ハイジェットは訂正しないんだなwww
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b2c-8k8g)
垢版 |
2023/01/08(日) 00:18:26.62ID:9uldn2Ca0
八丈島の浅沼さんのパンも酷いですよ「私ら正しく書かないと」(笑)
センセは統合失調症でご自分と他者の区別がついてないのは仕方ないけど、
章男社長も止めたほうがいいですよー

サクラの試乗に呼ばれると良いですね
呼ばれたら尻尾ピュンピュンしないと八丈島から小笠原諸島に遠島ですかね?
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-IMg0)
垢版 |
2023/01/08(日) 10:01:39.29ID:WR4kxW+q0
>モデル3の価格、もう上がったり下がったりで大忙しだ。
>昨年4月21日まで『RWD』と呼ばれるリン酸鉄リチウム電池を搭載した上海工場製のベースモデル

なんかこの書き方モヤッとするな
自動車評論家としてこの説明はどうなのか

なんかWiki見てきてもしっくりこないし
慧眼の持ち主(ぷ)な黄昏さん見解頂けると嬉しいです
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/08(日) 11:07:01.94ID:/UCqwW0o0
>>442
今後、島嶼部は圧倒的に電気自動車へ向かって行くんでしょうんで、と思いました
2023年1月8日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60172

このチラシ見ていろんなことを考えさせられました。
東京から南へ280kmの距離にある八丈島は人口7000人。大半が戸建て。日当たり良好。
ガソリンスタンドはけっこう多いけれど、1リッター197円くらいする。
そして1日あたりの走行距離といえば、一般的に最大で50kmくらい。
エンジン暖まらない距離でのチョイ乗りも多く、使い方としちゃ電気自動車にとって最良の
コンディションだと思う。実際、リーフ多いです。
https://i.imgur.com/aV0eNdR.jpeg

そんな八丈島でSAKURAの試乗会を開催するという。
いろんなことその1は、
すでにSAKURAのバックオーダーって1年以上だと言われている。
八丈島で試乗会を行ってまで販促活動をする意味があるんだろうか? 
というのもフェリーの往来の無い八丈島までクルマを運ぶのはけっこう大変。
金額こそ片道3万円程度ながら、週2便しかなく、しかもこの時期は荒れるため運休多い。
往復で20日間くらい見ておかないとアカンのだった。

1日の試乗会のため20日間も納期1年以上のクルマを確保するんだから効率だけじゃない
んだと思う。その先を考えているとすればこの企画を考えた担当者は慧眼の持ち主だ。
東京都である八丈島だと補助金が100万円出る! 島嶼部ならナビなど不要。
中間グレードの158万4千円はリーズナブルだと思う。リッター197円というガソリン代を
考えるとお買い得感ハンパ無し! 停電の時だって非常用電源になってくれるし。

また日本COTYからすれば、他のアワードと同等になっている点を見て「う~ん!」とウナる。
せめて少し大きくしてくれたら良かったのに(笑)。
この件に関しちゃ多くは書かないけれど、なるほど日本COTYが入ってても、入って無くても、
チラシを見た人からすれば全く関係ないですね、と思う。
日産からしたってそんな”重さ”なんでしょう。賞をもらえば何でもいい? 
日本COTYはもっと頑張って存在感をアピールすべきなのかもしれません。

島嶼部でエンジン車を席巻する可能性を持つ電気自動車ながら、唯一の不安点が錆。
10年で錆びてしまうと、やはり本州から入ってくる50万円の中古車に勝てない。
車体や足回りなどがボロボロに錆びれば使えなくなりますから。おそらく島嶼部でクルマを
買う人は電気自動車の新車とエンジン車の中古車で迷う時期がしばらく続くと予想しておく。

ちなみに私は2024年にホンダの電気軽商用車を買うが、島嶼部で錆のテストをしたいと思う。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93d8-Or7w)
垢版 |
2023/01/08(日) 11:16:14.33ID:YkU7wixd0
なんか寄生しようとしてあしらわれたんだろうなw
狭い島なんだから「あの店はもう行くもんかデナイノ」って他に店ないぞ?w

>ちなみに私は2024年にホンダの電気軽商用車を買うが

納車はずっと先でも、試乗会~商談は有効、必要だってジブンで認めてるじゃないかw

他の車を予約されちゃったら絶対売れないんだから
(安けりゃドタキャンするからいい、というクソ客もいるかもしれんがなw)
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-Zpst)
垢版 |
2023/01/08(日) 11:31:23.52ID:nTtIRmg4M
アテクシが日本COTY選考委員の国沢だが
ってやらかしたなこれw
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-IMg0)
垢版 |
2023/01/08(日) 11:40:41.38ID:0vADUpLY0
>この件に関しちゃ多くは書かないけれど、なるほど日本COTYが入ってても、入って無くても、チラシを見た人からすれば全く関係ないですね、と思う。

>日本COTYはもっと頑張って存在感をアピールすべきなのかもしれません。

>>459
>>460

うわぁ腹痛いw
ナニをやらかしたのか知らんがw
COY(ぷ)を知らんかったのか
国沢くんを知らんかったのか
国沢くんに関わりたくなかったのか
やらかしたんですね
文章こら滲み出る悔しさよ

国沢くんには島嶼部(ぷ)での生活は相当キビシイ修行のようですね
それに比べたら黄昏クン達のなんと優しいことか
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5176-ydgd)
垢版 |
2023/01/08(日) 11:51:58.00ID:KmD80sEI0
>>458
試乗車なんてそれ専用に確保している物の中から日程に合わせて割り当てるんだろうから
販売する物の納期が1年だろうと関係ないだろう
試乗車上がりを売るわけでなし
ああ、センセの場合試乗車を長期貸与してもらうんでしたね

あと、サクラのカタログを見ても2グレードしかないんだが、中間グレードとは?

それと世間的にはCOTYの位置づけなんてそんなもんなんですよ
ワテシはコウメイなセンコウイインデナイノとかやっても相手にしてもらえませんからwww
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-h2sK)
垢版 |
2023/01/08(日) 12:18:44.29ID:gvMFrQM2M
>>458
オタンコくんは知らないことながら島嶼部の電気料金は…(教えない)。長崎の五島で電気自動車という理由も分からないポンコツが何を言っても説得力なし。
と書くと太陽光発電ガーって始まるんだろうけど一年も経たず良くても数年で使い物にならなくなるとおもうけどね。

つでにワテクシのCOYガーって騒いでいるけどこの掲載順って…(教えない)

やっぱり、ジドウシャヒョウンカは要らない
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-2XQe)
垢版 |
2023/01/08(日) 12:30:36.04ID:T5FxP4waa
https://www.webcartop.jp/2023/01/1026105/
カートップがHIJETと書いてハイゼットだって間違った記事出してますよ!
すぐに訂正させないと!
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 916d-uAfZ)
垢版 |
2023/01/08(日) 13:19:30.18ID:UXpOXn4V0
島はホンギョウのカツドウキョテンにしたんじゃないの?
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/08(日) 17:59:23.74ID:/UCqwW0o0
国沢光宏
@kunisawanet
今日も午前中と夕方、藍ケ江て釣り〜。先ほど強いあたりがありましたが、根に引きずり込まれて負けました(泣)
#八丈島
午後4:24 · 2023年1月8日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1611987137167265794
https://pbs.twimg.com/media/Fl7tv7RakAEOgYs.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/08(日) 22:27:50.81ID:/UCqwW0o0
ソニーホンダモビリティのソニー担当部門(エンタメ)の基本保証は1年か?
2023年1月8日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60180

ソニーホンダモビリティの『アフィーラ』で最も興味深いのがソニーが担当するエンタメや
AVの保証期間だ。クルマの場合、使用環境が厳しい。
なんせ直射日光が当たる車内は気温60度にもなるし、走行中に様々な衝撃を受ける。
クルマの保証は基本が3年。ホンダであれば7年前の延長保証プラグラムに入れます。
ソニーの基本保証を調べてみたら1年。延長保証プラグラムだと最長5年になっている。
これを7年まで延長するだろうか?
https://i.imgur.com/lUdQAEC.jpeg

おそらくソニーにはクルマと同等の耐久&耐候プログラムの基準が無いと思う。
これから暴露や振動耐久試験を行うのだろうけれど、けっこう時間掛かります。
半導体単位での耐久性見直しが必要になってくるんじゃなかろうか。
はたまた5年の延長保証をオーダーしてもソニータイマー稼働して5年1ヶ月で
トラブル出たりしたらいかんともしがたい。
修理だってアッセンブリー交換対応だったら、すんごい費用になってしまうことだろう。

さらに起動時のバグなども許されない。1000回起動して1回バグ出たら自動車業界的には
使い物にならないです。CESでこういった質問したジャーナリストはいなかったらしく、
保証内容やバグについてソニー側に誰も聞いておらず。ちなみにホンダに聞く必要無し。
ホンダは自動車業界の慣習を守ってくるでしょうから。いずれにしろ保証期間切れてから
500万円近いソニー担当部門のトラブル出たら厳しい厳しい修行なりますな。
0482sage (ササクッテロ Sp4d-3MSc)
垢版 |
2023/01/08(日) 22:45:00.75ID:mDdxiZ3yp
>>480
「〜と思う」だの「〜だろうか?」だの「〜だろう」だの取材も調べもせずに全部自分の妄想じゃねえか。
マツダやスズキやなんかは目を瞑ってくれてたかもしれないけど、ソニーは自称自動車評論家なんかに媚びる必要なんかないからこんな適当な記事を書いてたら訴えられるぞ?
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-IMg0)
垢版 |
2023/01/09(月) 00:49:47.15ID:rUT6Qy0H0
>>421
24時間経つから改めて言うけど
国沢くん
ステランティスガー値上げガーとか色々言ってるけど
とどのつまり「契約書を読め」と啓蒙すれば終わりなんだよ
契約書を一読してどう言う時に支払額が変わるかを確認して
納得いかないならそこを指摘確認してどうするかどうなるか予め話しておくべきだよね
その他能書きは要らないしわざわざ揉めようなんてね

国沢くんが推奨する(ぷぅ)値下げしたら契約やり直せばいいってのだって詳しく言わないけど可能か否かも契約書に網羅されてるんじゃないかな
故に契約書を確認するように啓蒙するとか無いのかね

もっともフェアレディZの件も契約してるのかしてないのか知らんけど文句しか言わない国沢くんに言っても意味が解らんのかな

いちいちディーラー相手にゴネる事を推奨するのが国沢くんの見解なのかベスカーの見解なのか知らんが
ベスカーがゴネ得やキャンセルを盾に取るような応酬を推奨してるならメディアとして終わってるとしか(終わってると思うが)
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a16a-r0fB)
垢版 |
2023/01/09(月) 02:41:03.59ID:55NUGheT0
ま、現実的には値上げ可能性が示唆されてたとしてもその車が欲しけりゃ契約せざるを得ない。
その時は「いうてそんなに変動せんだろう」と楽観視するだろうから、ガッツリ上がったら文句言いたくなるのは理解出来るけどね。

ただ、ジャーナリストとして、伝え方は圧倒的に下手くそだよ。
あれじゃ、ただのカスハラというか、輩だろ。
ジャーナリスト()なら販社毎の契約書を比較するとかしてかれよ。その上で特定販社をトボすなら分かるが
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5176-ydgd)
垢版 |
2023/01/09(月) 08:00:21.22ID:QFs5CvC90
>>485
契約って雉沢センセとは基本的に相性悪いでしょ
雉沢センセって頭が悪くて契約の中味を理解できないというのもあるけれど
それ以前にセンセってルールがあれば抜け穴を探すタチだから
そりゃ中には相手を騙す為の契約というのもあるけれど
基本的に契約ってお互いに守るべきルールの取り決めじゃないですか
でもセンセって契約の穴をまず探すタイプだから

まあとりあえず私だったらセンセと契約なんてしたくない
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5176-ydgd)
垢版 |
2023/01/09(月) 08:29:16.94ID:QFs5CvC90
>国沢くんが推奨する(ぷぅ)値下げしたら契約やり直せばいいってのだって詳しく言わないけど可能か否かも契約書に網羅されてるんじゃないかな

よくツアーのキャンセルとかにもあるけれど
何日前までに契約解除の通知した場合は代金の何%支払うなんて取り決めがありそうだけどね
逆にディーラー側が値上げをする場合にも何日前に通知する事(それを過ぎたら通知は無効)とかね

まあ結局契約書をちゃんと読めという事に尽きる
ステランティスヒドイデナイノとか言ったって法的に有効な契約があるならどうにもならない
逆に契約の内容が法的に問題がある物なら、それこそセンセイお得意の裁判するデナイノって事になる訳で

ともかくセンセイも日記の中で吠えてるだけじゃなく
実際になんかやって実績を示しましょうよ
そしたら少しは黄昏野郎共も大人しくなりますよ
まあそれができないからスレが7(ry
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-IMg0)
垢版 |
2023/01/09(月) 09:01:43.26ID:rUT6Qy0H0
長文スマソ

国沢くんは契約書なんて読まないんだろうけど
一般的にこんな文章が入ってるんですよね

>本契約の内容等に疑義が生じた場合には、その都度、法令等を踏まえ、誠意をもって甲乙協議の上、取り決めるものとする。

誠実協議条項なんて呼ばれてるんですけど(調べりゃすぐわかる)
まあ法的効力は無いらしいんですが我が国(ぷぅ)の慣習で当事者間の信頼協力関係の確認で入れる事が多いんですよ
※ステランティスの契約書に入ってるかはわからない
※入ってたからといって何がどうなるわけでもない

大袈裟に言えば国沢くんは(私から言わせればベスカーも)
◯我が国(ry)の商慣習を無視
◯信頼協力関係の確認を無視
◯誠意を持たない

事を是認してるとしか思えないんですよね
まぁ国沢くんの場合は誠意は相手がアテクシに見せるものだから関係ないんでしょうが
仮にステランティスとの話が平行線になってもまずは先方との話し合いを推奨するのがジャーナリスト(ry)だと思うのですが
国沢くんはイキナリ喧嘩売っちゃいますからね
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-D8aY)
垢版 |
2023/01/09(月) 13:35:04.00ID:0lyEjDu2d
10も該当しません(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

そういえばフェアレディ乙(ぷっ)カスタマイズドモデルが発売決定のようですけど、


ヨメに頭金払ってもらった雉宏くんには関係ないことですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ヒモヤロウ
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/09(月) 18:41:39.90ID:iShvkdBh0
オートサロンにクリオのラリー5を展示することになりました。トークショーで悲しい思いを語ります~
2023年1月9日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60189

1月13日から始まるオートサロンでクリオのラリー5を展示させてくれませんか、
と頼まれたので喜多見さんに頼んで応急修理をしてもらった。
本来ならドライブシャフトなどホモロゲーションパーツが必要なのだけれど、
昨年のこと、フランスから手のひらに乗るサイズの燃料給油用アタッチメントを
送って貰ったら送料と通関費用だけで3万円くらい掛かった。
ドライブシャフトやロアアームの送料がいくら掛かるか恐ろしい。
https://i.imgur.com/65PQWeK.jpeg

ということで常識的な価格(せめて海外通販程度)で送って貰えるよう探ってます。
今回は折れてしまったドライブシャフト無しのため、自走不可能です。
右のヘッドライトはノーマルと同じなのだけれど、日本にもフランス本国にも在庫無し
ということから、ルーテシアのドナーから一時借りて装着しました。
右フェンダーは板金出来ないほど変形していたため新品に交換。
なんとか外観は仕上がりました~。幸い、ダメージは予想を少し下回った。

14日と15日は12時と15時からアルピーヌ110でジムカーナチャンピオンを獲った
山野さんとWRCジャパンの土曜日の午後1本目のSSでカベに刺さった私のトーショーやります。
14日の司会は全国5千万人のファンを持つ栗田かおりさん。
15日は同じく全国5千万人のファンを持つ吉田由美さんでございます。
ということでオートサロンに来たらぜひ見に来てください。
いずれにしろクルマ好きならオートサロンは行った方が幸せになれると思う。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6110-2XQe)
垢版 |
2023/01/09(月) 18:57:43.19ID:zXcOfVuZ0
全国5千万人のアンチを持つ国沢光宏くんw
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-h2sK)
垢版 |
2023/01/09(月) 19:21:29.10ID:3r67Oi7LM
国沢くんのいうコミュニティってこういうやつかな?補助金スキーム大好きでしょ?
ttps://pj-houboku.studio.site/

それと中共は新規パスポート発行再開ですってよ。お友達?の情報もあてにならないですねぇ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-27/RNKIP2DWRGG001

>>504
ホモロゲパーツを海外通販の送料でって、着いた時が楽しみですね~w
にしてもぶっ壊しまくりだなあ
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-IMg0)
垢版 |
2023/01/09(月) 20:06:47.78ID:PgSt9wT70
>右のヘッドライトはノーマルと同じなのだけれど、日本にもフランス本国にも在庫無し

何でか理由分かってるよね国沢くん
てかノーマルの日本名ルーテシア(ぷぅ)でライト破損させたら部品ないんだ
安心して乗れないと言いふらしてるんだけど解らんのかな
ブツけたのいつで部品調達にどんだけ時間掛かってるんだろ
まさかイベント直前まで放置プレイじゃないよね老後の蓄えを取り崩した大事なクルマを

>ルーテシアのドナーから一時借りて装着

これでプライベーター(ぷぅ)なんだからね

>WRCジャパンの土曜日の午後1本目のSSでカベに刺さった私

自慢げに話してますね
これが自己愛性なんちゃらなんですか

>全国5千万人のアンチを持つ国沢光宏くん
大半の人はごめん君のこと知らないなんですよ
で知ればアンチになるという

国沢くん好き嫌いのサイトはどうなったか見てこないと(棒
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5176-ydgd)
垢版 |
2023/01/10(火) 05:46:49.97ID:5C/ZIRTT0
>>504
ルノーのブースに展示するんだし、走れる様にする訳じゃなくてガワを整えるだけなら
てっきりルノージャポンが面倒見てくれてるんだと思ったけど
スーパーメカニックがやったんだ
絶対にルノージャポンがやった方がキレイに仕上がると思うんだけど
意外とルノージャポンは冷たいね
センセいいように使われてるの?
それとも直してくださいお願いしますと頭下げる事ができなかったのかな?
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/10(火) 09:06:13.33ID:ML5YPQCN0
電気自動車は燃えるのか?
2023年1月10日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60192

ヒョンデやBYDの記事を書くと必ずや「燃えるクルマの記事なんか書くな!」という声が出る。
確かに電気自動車の火災はメディアにとって格好の対象になっているようだ。
ガソリン車だって毎日たくさん燃えているけれど報道されず、電気自動車の火災となれば
「また燃えた!」と報じる。
正月7日にも韓国でテスラのモデルYの火災があり、皆さん取り上げてます。
果たして電気自動車は燃えるのか? 危険なのだろうか?

少し整理しながら伝えたい。まず「電気自動車は燃える」ということを強く認識させらたのは
『フィスカー』というリーフと同じ時期にアメリカのベンチャーーが手がけた電気自動車。
A123システムズという企業の3元系リチウム電池を搭載しており、ハリケーンが
ニューヨークを襲った際、20台弱のフィスカー・カルマのうち16台が炎上した。
すでに3元系リチウム電池は危ないとされていたけれど、実際燃えることを証明することになる。
https://i.imgur.com/EIUml8B.jpeg
カナダで燃えたアウトランダーPHEV https://kunisawa.net/?p=45837

日本製の電池はB787にも使われた火災事故を起こしたGSユアサがアウトランダーPHEVで
トラブルを起こした。製造中、落としたセルを使ったというのが原因。
現場で「落とした」という状況をゲロするまで長らく生産中止になったほど。
それを除けばアウトランダーPHEVとリーフがそれぞれ1台ずつ燃えたのみ。
佐賀県で発生したリーフの火災は水没後2週間放置されていた車両が全焼したというもの。
事故では燃えていない。
https://i.imgur.com/x2StQel.jpeg
ここまで変形しても燃えなかったリーフ 写真/DEKRA

ということで電気自動車の安全性は確保されているように思えたが、テスラや中国製、
韓国製の3元系リチウム電池が増えるにしたがって火災事故も増加してきた。
LGケム』製の電池を使うヒョンデの『コナ』は炎上事故が多発しリコール。
中国国内での火災事故にいたっちゃ当局が隠すため(テスラが燃えるとニュースになります)、
どんだけ発生しているのか不明。まぁ中国製の怪しい3元系リチウム電池は燃えるケース多い。

中国製の電池、玉石混淆ですから。
ちなみに中国で開発した旅客機C919は中国の型式認定を受けたものの、
事実上の国際規格であるアメリカ『FAA』の認定を取得できないため国際線には使用できない。
三菱航空機のMRJは当初日本人の技術者が『FAA』の認定を取るべく開発したものの、
2016年にダメ出しをされ改良を試みたが最後までFAAの認可基準に届かず断念した。
玉石混交の中国製電池、日本の専門家からすれば「酷い!」が多いそうな。

 続く
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/10(火) 09:06:37.78ID:ML5YPQCN0
>>514 続き

https://i.imgur.com/IJjBkKZ.jpeg
アイオニック5の火災事故 https://kunisawa.net/?p=57650

直近の3元系リチウム電池は”ほぼ”問題とされている。
ヒョンデのアイオニック5の炎上事故も報道されたが、酔っ払って分離帯に90km/h
ノーブレーキで突っ込んでおり、もはやいかんともしがたい。
ただ前述の通り日本の技術者からすれば「酷い」と言われる生産状況は
(落としたセルを使ったGSユアサの事故も同じレベル)、
解消されているかどうか不明ですけど。
個人的には3元系リチウム電池の火災は無くならないと考えてます。

一方、テスラやBYDなど大手メーカーに採用されているリン酸鉄リチウム電池の
炎上事故はまだ発生していない。
危険な事を前提に安全対策を行ってい3元系リチウム電池と違い、リン酸鉄リチウム電池は
基本さえ守っていれば安全。そんなことから世界的な流れとしてリン酸鉄リチウムに行こうと
している。トヨタやホンダも海外で生産する車両に搭載される電池はリン酸鉄が増えていく方向。
個人的にはリン酸鉄リチウム推しです。

PS・素人の記者さん達は自動車の炎上事案で「爆発が起きた」などと書くけれど「バン!」と
音がするのは基本的にタイヤの破裂音。大型トラックのタイヤが破裂すると凄い音が出ます。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-IMg0)
垢版 |
2023/01/10(火) 12:00:23.45ID:4uKYH3DK0
>ヒョンデやBYDの記事を書くと必ずや「燃えるクルマの記事なんか書くな!」という声が出る。

そもそもこれがすり替えなんだよね
ヒョンデが叩かれる→燃えてる事実は重大→真実を伝えるべき→だから書くべき
のはずが
ヒョンデが叩かれる→ミナサンヒョンデの記事見たくないって言ってマフ→じゃあ書かない
にしちゃってる

国沢くん論理のすり替えや論点ずらすのはお得意みたいだから
いつもそれで火消ししてるんだよね(消えてないけど)

論点ずらし→ウルトラ擁護→失笑→畳み掛けて珍論披露→珍論だけ記憶に残る

去年の日産プリンスとかフェアレディZの件とかも
きちんと相手側の意見も併せて聞かせて欲しいものだけどな

まあ情報の出処は秘匿とかで出てこないんでしょうけどね
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3d-h2sK)
垢版 |
2023/01/10(火) 14:40:12.57ID:mr4v0/9/M
>>523
相手の主張を歪めて引用し反論するストローマン論法なんですよ。あとチェリーピッキングとかトーンポリッシングとかも大好きだよね国沢くんは。

この手の方法はパヨクの方々が大好きなんだけど国沢くんはどこで学んだんだろう?
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-IMg0)
垢版 |
2023/01/10(火) 15:40:04.55ID:F/6LC4llM
>>526
>ストローマン論法なんですよ。あとチェリーピッキングとかトーンポリッシング

見てきたらモロ国沢くんのやり方じゃないですか
余談ながらWikiの例に地球温暖化の話が出てて大笑いさせていただきました
地球温暖化(ぷっ!)最近ほんと聞かなくなりましたね
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/10(火) 18:07:20.03ID:ML5YPQCN0
国沢光宏
@kunisawanet
孫はそこそこ釣れたのに、私は手のひらサイズのメジナ1匹しか釣れませんでした。
今年は厳しい年になるかもしれません(泣)
午後5:29 · 2023年1月10日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1612728400271249408
https://pbs.twimg.com/media/FmGP7ZAagAAJJsj.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7178-wqvi)
垢版 |
2023/01/10(火) 21:15:17.55ID:sbUtf7+g0
ラリーも釣りもやめた方がいいよこの人
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5176-ydgd)
垢版 |
2023/01/10(火) 22:12:36.39ID:5C/ZIRTT0
>>504
とりあえず送料を安くあげたいんだったら、直ちに必要な部品をリストアップして、漏れが無いように準備しとく事かな
間際になってあれがないこれがないって五月雨式に部品を手配すると余計な送料払うことになり勝ち
まあいつも段取が悪い国沢くんとスーパーメカニックには難易度高い課題かもしれませんが
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/10(火) 22:47:46.60ID:ML5YPQCN0
まどか
@madokamadoka32
#自動車
#車検
見積もりなんですが
ショッアブソーバーがオイル漏れで車検に通らないので4本交換することに
ついでにブッシュも交換なんですが
これって値段的には安い方?
良かったら教えてください💞
午前9:55 · 2023年1月9日
https://twitter.com/madokamadoka32/status/1612251676400062465
https://pbs.twimg.com/media/Fl_eWjKaMAAwmeY.jpg


国沢光宏
@kunisawanet
返信先:
@madokamadoka32
さん
車種が分かればアドバイス出来るのですが〜
午後9:37 · 2023年1月10日
場所: 東京 新宿区·
https://twitter.com/kunisawanet/status/1612790749762048000


まどか
@madokamadoka32
返信先:
@kunisawanet
さん
本人から返信が来るとは思いませんでした💞
いつもブログは見てますw
トヨタのウイッシュです!
平成24年式です
走行約17万キロ
うちは一家、国沢さんのファンですが、当時、お買い得という記事で買いましたw
ここのお店と付き合いもあるのでお断りしにくいかも
タイヤなどかなり安くしてもらってます
午後9:53 · 2023年1月10日
https://twitter.com/madokamadoka32/status/1612794749479718914
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1902-nNQJ)
垢版 |
2023/01/10(火) 23:19:23.12ID:T3ZR9nis0
何の繋がりで急に返信してるの?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-NRpQ)
垢版 |
2023/01/10(火) 23:34:28.18ID:D5xrtHvJM
>>536
なんだよあの写真の便で帰ってきたんかい
ずっと島流しで良かったのに
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-0u/0)
垢版 |
2023/01/10(火) 23:39:09.65ID:dCUqM4eCM
キタミのとこでオイル充填して貰えばネオチューンじゃないの
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-NRpQ)
垢版 |
2023/01/10(火) 23:43:10.80ID:D5xrtHvJM
>>536
ん?んんん?
この垢ネカマのおっさんじゃねえかよw
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/11(水) 07:32:29.40ID:qE63lKDA0
>>547
まどか
@madokamadoka32
返信先:
@kunisawanet
さん
わざわざ丁寧にありがとうございます
9万キロのとき一度ショックは交換しています
これからもアドバイスいただけると助かります!
ありがとうございました
午前1:37 · 2023年1月11日
https://twitter.com/madokamadoka32/status/1612851163652816896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/11(水) 07:37:48.30ID:qE63lKDA0
ホンダ、中国で『Cub e』なる電動バイクを発表! 安かったら個人輸入します!
2023年1月11日 [最新情報]

下の写真のバイクはホンダ『Cub e』という中国で発表された最高速25km/hの電動バイク。
これ、相当興味深い! 最高速を20km/hに抑えることで、我が国が遠からず始める電動
キックボードの16歳以上免許無し『特定小型原付』区分に入る。
16歳以上であれば自転車と同じ感覚で乗れる、ということになります。
今や電動アシストサイクだって10万円する。価格次第じゃ売れそう。
https://i.imgur.com/QKn4p3A.jpeg

逆に最高速度を上げてやれば原付カテゴリーに入る。
これまた10万円台であればマーケットありそう。何よりカッコいいしオシャレだ。
電動キックボードを想定した特定小型原付なら、Cub eのような操縦性能がキチンと
担保されているモデルを強くプッシュしておく。
ちなみに日本発売の予定はないようだけれど、並行輸入で入ってくると思う。
安かったら私が輸入しますよ!

ちなみに電動キックボードの解禁に向けて動いていたのは、どうやら大臣を辞任した
山際大志郎議員が座長をしていた『MaaS議員連盟マイクロモビリティPT』だったようだ。
https://www.micromobility.jp/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9Amaas%E8%AD%B0%E9%80%A3pt%E3%81%AB%E3%81%A6-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E6%8E%A8%E9%80%B2%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E3%81%8C-%E5%85%AC%E9%81%93%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%AE%9F
有力議員の強引な動きなけれな危険な電動キックボードを警察が認めるワケないと
言われてきたけれど、私は真っ黒だと思っている萩生田なるモノがケツモチしているほど
の実力者ならさもありなん。

ただ大臣の辞任により今後の動きが読みにくくなってきた。実際、早ければ2022年中
と言われてきた特定小型原付の施行も少しばかり見えなくなりつつある。
そもそも電動キックボードの解禁は無理筋! ウヤムヤになってしまうか?
となればCub eは最高速度を原付並にして販売したら面白いんじゃなかろうか。
いずれにしろバイクこそ電動化が必須。早く動いた方がいいと思う。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 092c-6EYN)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:33:08.53ID:FN3XIkXL0
> ヒョンデのアイオニック5の炎上事故も報道されたが、酔っ払って分離帯に90km/h
ノーブレーキで突っ込んでおり、もはやいかんともしがたい

料金所で30キロ程度でぶつかって3秒で出火して2人死んだの間違いでしょ
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/11(水) 10:14:44.04ID:qE63lKDA0
>>549
画像にキャプション追加

https://i.imgur.com/QKn4p3A.jpeg
11万7千円でした(5999元)
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93d8-Or7w)
垢版 |
2023/01/11(水) 11:09:37.12ID:I4o6CseI0
>>553
わざわざペダルが目立たないように撮影するホンダさんもどうかと思うがw
ペダル付きの「電動自転車」カテゴリだって書いてあったろうにw

中華仕様はたぶん馬力あり過ぎなので、日本で売るなら馬力を絞ることになるだろうが
それにしてはフレームやブレーキがごつく重すぎで、商品として成立する気がしないな
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ydgd)
垢版 |
2023/01/11(水) 12:39:27.21ID:fN9PbosSa
>>549
どう見てもバイクで電動キックボードとは見えないけど、最高速度さえ規制に合致していればキックボードと同じ区分に入れていいものなの?
だいたいこの格好で最高速度20km/h以下なんてトロくてイライラしそうだけど

安かったらワテシが輸入シマスとか言ってるけど、また口だけなんだろうな
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/11(水) 16:11:34.27ID:qE63lKDA0
新型プリウス1800ccのWLTC郊外燃費37.3km/L! 8掛けとして30km/Lも走るってことか?
2023年1月11日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60209

いやいや驚きました。新型プリウス、燃費は追求していないと伝えられるが、
1800ccモデルのWLTC燃費、32.6km/Lと先代を超えてきた! 
中でも驚くのは1800ccの法人/KINTO向けモデルで、WLTC郊外燃費37.3km/Lとな! 
厳しく見積もって8掛けしたって30km/L走ることになる! 
もちろんエアコンやヒーター使うとそれなりに落ちるだろうけれど、もはや250ccバイクと同等だ!

実燃費を計ってみないと確実なことは言えないものの、アクアやヤリスのハイブリッドを
凌ぐかもしれない。今までのプリウスも車重が軽いアクアより実燃費はいい勝負だった
ことを考えると、1800ccモデルなら普通に乗って25km/Lというイメージでいいんじゃなかろうか。
普通の人も買えるパワフルな2000ccは14%ほどダウンの28.6km/L。
それでも普通に走って25km/L近いかと。

加えてユーロ7を目指す2000ccは当然ながら全域ストイキ燃焼(理想空燃比)。
高速巡航でもリッチ制御しないため、高速燃費だって伸びる。
180km/h巡航燃費すら10km/Lを超えてくると思う。
そして2000ccモデルの場合、電池残量無くなってもエンジンだけで152馬力ある。
多少の登り坂だって180km/hキープが可能。
これ、欧州市場じゃ超が付くストロングポイントになるだろう。

欧州市場はPHVしか売らないようだけれど、余裕で180km/h出来るしドイツの
アベレージ高いアウトバーンを追い越しながら走って13~14km/Lくらいいくらしい。
こうなるとディーゼルに限りなく近づく。そして排気ガスのクリーン度ときたら
ユーロ7に限りなく近い。完全なる電気自動車のアンチテーゼになってしまう。
こら電気自動車原理主義のグリーンピースもカリカリするワな。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93d8-Or7w)
垢版 |
2023/01/11(水) 16:39:33.09ID:I4o6CseI0
>>556
型式認定制度にします、というリリースが国交省から出てるね

保安基準に合ったのをメーカーが作る
認定を依頼する
国交省で審査、合格すると型式番号、シールが出る
そのシールの貼ってある車両を購入すれば登録できる

用語はちがうかもしれないが、こんな仕組み

腰掛けは通るかもしれないが、ペダルはたぶんダメ(漕げばスピード出ちゃうから)
とても「キックボード」として認定されるとは思えないね
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5176-ydgd)
垢版 |
2023/01/11(水) 18:47:44.99ID:Iy/pvcp60
これは雉沢センセに言うわけじゃないが
カーボンニュートラルでEV以外の販売を規制するなんて言ってるなら
アウトバーンなんかさっさと120km/hくらいに速度制限すべきだと思うな
そこいらへんの既得の権利を手放す気がなくてカーボンニュートラルなんてできる訳ない
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7178-wqvi)
垢版 |
2023/01/11(水) 22:06:23.41ID:BaU8NV1P0
で、新型プリウス自腹で買うんですよね?
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:32:16.60ID:x5Qc5mYU0
ソニーホンダモビリティの『アフィーラ』は運転したくないクルマの第一弾になる?
2023年1月12日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60213

クルマ好きなら楽しさの1丁目1番地が「クルマを自分で運転すること」にあると思う。
なのにソニーホンダモビリティを調べれば調べるほど「運転したくない」が鮮やかに
なってくる。どうやらクルマ嫌い世代の言うことを相当聞いているように思う。
私ら運転手を決めるジャンケンをする際、勝った人がハンドル握った。
クルマ嫌い世代って負けた人がハンドル握るそうな。

といった観点からすれば、ジャンケンする相手の居ない時の「運転したくない」は
当然の流れなんだと思う。ここがクルマ好きと決定的に相容れない。
私もハンズフリーを積極的に支持する。されど淡々とした高速巡航や渋滞のみ。
それ以外は積極的にクルマをコントロールしたい。
その間、ウッカリミスによる事故が起きないようセンサーでカバーしてくれていたら最高だ。

アフィーラを見ると、クルマ好きが持つ”運転するクルマ観”と全く違う主張をしてくる。
徹底的に私らが好む”自動車”と離れて行く。ホンダの技術者ってそれでいいん
と思っているのだろうか? もう一つ。クルマ嫌い世代って車内エンタメが充実していたら、
クルマに車両の価値の2倍ものエキストラチャージを払ってくれるのだろうか? 
凄く興味深い。

最近必要性があって中古の軽商用車を買った。マニュアルです。
これに乗っていると、それだけで何の不満もないばかりか、積極的に楽しい! 
もっと言えば、私の上がりのクルマはベントレーのコンチネンタルGTかフェラーリの
FRかと考えていたけれど、どちらも急速に色あせてきてしまった。
もちろんハンドル握ると、もう感激しちゃうくらい素敵なクルマですけど。

どんなフェラーリであっても、ルーテシアのラリー5に乗って全開で公道をぶっ飛ばす
楽しさにゃ勝てない。こいつぁラリーの沼ってヤツかと。やはりクルマの楽しさの原点は
「運転すること!」だと思うのだ。アフィーラに関わる人の話を見ると、皆さんクルマ嫌い
なんだろうな、と痛感する。
ちなみにテスラに乗っている人達って、やっぱりクルマ好きだと私は考えます。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7178-wqvi)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:54:07.88ID:G6S9Yqxt0
どうせ買わないんだから別にいいだろ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-IMg0)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:10:42.85ID:cxItNSPZ0
>どんなフェラーリであっても、ルーテシアのラリー5に乗って全開で公道をぶっ飛ばす楽しさにゃ勝てない。

国沢くんの場合は運転が好きとかクルマが好きとかではなくて
単に公道をぶっ飛ばすのが好きなだけではナカロウカ

ほんとはクルマ嫌いで運転嫌いな事はとっくにバレてる事ですからね
じゃなきゃあれだけクルマ放置したりうりークラッシュ(ry
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5176-ydgd)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:58:14.28ID:K6D1A/Vx0
>クルマ好きなら楽しさの1丁目1番地が「クルマを自分で運転すること」にあると思う。

じゃあセンセイはクルマ好きじゃないのですね

>それ以外は積極的にクルマをコントロールしたい。

センセイがクルマを積極的にコントロールすると崖下とか笹薮とか鉄柱行きじゃないですか

>どんなフェラーリであっても、ルーテシアのラリー5に乗って全開で公道をぶっ飛ばす
楽しさにゃ勝てない。

全開?あの遅さで?

>ちなみにテスラに乗っている人達って、やっぱりクルマ好きだと私は考えます。

センセイが考えるクルマ好きって一体どんな人なんだろう?
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/12(木) 09:32:53.36ID:x5Qc5mYU0
今ならPHEV一択でしょ!? 国沢光宏が選ぶオススメミッドサイズSUV9選 23年最新版
2023年1月12日
https://bestcarweb.jp/feature/column/578005
https://news.yahoo.co.jp/articles/a823fbd8990a65ed9d0990290372fd1b0ab25fc9/comments

 日産 エクストレイルやマツダ CX-‌60、ホンダ ZR-Vなど、魅力的なニューモデルの
登場でまたもガラリと変わったミッドサイズSUVカテゴリーの勢力図。
自動車評論家 国沢光宏がオススメのミッドサイズSUVランキングTOP9をご紹介!

■環境問題・楽しさ・利便性を考えたらPHEVがベスト

 このカテゴリーでのイチオシは、自宅に200V充電設備を入れられるという条件付きで
アウトランダーPHEVとしたい。

 今やPHEVって環境問題やクルマとしての楽しさ&利便性を考えたらベストなチョイスだ
と思う。

 1日60kmくらいまでなら電気だけで走れるため快適かつリーズナブル。それでいて
ロングドライブも余裕。国からの補助金だってたっぷり出る(自治体から出る場合も)。

 同じくRAV4のPHEVも大いに魅力的。

 少なからぬ知り合いが乗っているけれど、皆さん「大」をいくつも付けられるほどの
満足度だったりする。

 ただハリアーPHEVの追加と同時に少しばかり上級移行し、割高感が出てしまった。

 ということで2位。ハリアーを含め安いグレードを設定したら納期1年以上になってしまう
ため、利幅の大きいグレードに絞るには仕方ないのかもしれません。

 ハイブリッド車ではハリアーとエクストレイルが互角。クルマの方向性こそ違うものの、
満足度高いと思う。

 使われている技術レベルでいえば、抜群のステアリングフィールを実現している
ラックモーター式ステアリングや、パワフルなターボエンジンなど採用している
エクストレイルに軍配を上げておく。

 ハリアーの「リセールバリューの高さ」という魅力とどちらを優先するかジックリ考えたい。

 5位と6位にマツダが並ぶ。絶対的な面白さだとCX-60なのだけれど、駆動系のショック
や乗り心地の悪さなど弱点を抱えてしまっている。

 どちらも改良されたら、3.3Lディーゼルターボの魅力がすべてに勝るかもしれません。

 今買うのなら熟成の域に達しているCX-5かと。ディーゼルを選んでおくとハイブリッドと
同じくらい燃費いい。キャビンスペースを含む実用性だって上々。

 残る3台はいずれも推奨度で少しばかり落ちてしまう。

 フォレスターについていえば環境重視型のパワーユニットがラインナップされておらず。
新鋭ZR-Vの場合、Cセグベースということを考えたら割高。

 デザインも日本人向けでなくリセールが厳しい?

 NXは日本車として考えたら割高感大きい。もちろん納得して買うのならいいと思うが、
私ならボルボXC40に代表される輸入を選ぶ。

●国沢光宏が選ぶミッドサイズSUVベスト9
・三菱 アウトランダーPHEV
・トヨタ RAV4 PHV
・トヨタ ハリアー
・日産 エクストレイル
・マツダ CX-5
・マツダ CX-60
・スバル フォレスター
・ホンダ ZR-V
・レクサス NX
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-NRpQ)
垢版 |
2023/01/12(木) 09:58:21.27ID:2B5gDQX9M
>>441
スレ読み返してて今さらなんだが

>ソフィーラ
なんだよこれw
笑いの壺に入ってしまって駄目だこれw
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-0u/0)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:20:21.04ID:mgIW20mop
>どんなフェラーリであっても、ルーテシアのラリー5に乗って全開で公道をぶっ飛ばす
全壊にぶっ壊す、の間違いじゃないの。直しても直しても動けなくなるまでにしちゃうんだからさ。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93d8-Or7w)
垢版 |
2023/01/12(木) 13:24:37.47ID:Mf4WY9Wh0
>何よりいろんな人にスバル360の凄さを味わってもらいたいと考えてます。
>ということで今年、乗れるようにして、いろんな人に乗って貰う機会を作りたい。

ジブンは運転したくないけど、見せびらかしたい、すげぇって言われたい
以外に何があるというんだw
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/12(木) 18:55:37.40ID:x5Qc5mYU0
ボルボに乗ったらグーグルと共同開発したナビがステキ過ぎました!
2023年1月12日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60219

ボルボの電気自動車に乗ってみた。
クルマのレポートについちゃ数日間試乗してお届けしたいが、最初から「こらいい!」と
感心しちゃってるのは、ボルボとGoogleが共同で開発した「Android Automotive OS」
というシステム。全貌はこれから調べようと思うけれど、まずナビからして素晴らしい。
クルマに乗って運転席に座ったらグーグルナビが立ち上がっているのだった。
https://i.imgur.com/9ZqZtoD.jpeg

普通のクルマでもティザリングでアップルカープレイが使えるものの、少しばかり面倒。
ボルボなら立ち上がりで下のような全面マップが表示される。目的地を設定するの、
グーグルの機能を使う。普通のナビで音声入力しようとしても幸運に恵まれないと
思った文字にならないものの、グーグル先生ならヒット率100%に近い。
本日、10箇所を設定したが、全て一発表示でした。
https://i.imgur.com/NnIzB1x.jpeg

当然ながらナビ機能はステキ過ぎる! 
最近、渋滞を回避したルートにしたいと思った時はアップルカープレイ+グーグルを使う。
その機能が1)ドア開ける。2)シートに座る。3)音声で目的地を表示させる。4)終了なのだった。
表示画面は上の航空写真がボルボ長瀬さんの推し。
普通のナビじゃ解らないような建物や姿勢が解って楽しいそうな。標準だと下の表示。
https://i.imgur.com/v21R7nd.jpeg

いずれにしろこんなナビが普及し始めたら国産のナビって化石になっちゃう。
MIRAIには国産メーカー開発による最短ルート検索機能付きのナビが付いているけれど、
もう精度や機能が決定的に違う。考えてみたら国産ナビ、ガラパゴスになってましたね! 
新しい道路を含めた検索だってタイムラグ無し。
遠からず日本のメーカーもグーグルのソフトを使うようになると思う。

日本のメーカーはハード作りになり、それすら中国や韓国にコストで負けて終了になるそう。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-h2sK)
垢版 |
2023/01/12(木) 20:50:25.17ID:ywYZtJQJM
ボノレボユーザーのナビ評価

471 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/10/14(金) 06:50:30.54 ID:ZmJWQ08l0
この前代車でGoogle搭載XC60に乗ったけどナビは今の方がいいなぁ。

Google Mapを運転席のインパネに映しても、メインのパネルと同じものがより細かく出るだけで一方通行の表示が出ないので凄く不便だった。

475 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/10/14(金) 10:37:30.19 ID:eAEyHVBA0
一通が多い地域に住んでるから結構困ってるよ
あと高速のICや分岐の拡大表示が無くなったのも厳しい
GoogleシステムはOEMのような形ではなくボルボと共同開発らしいから要望が多いものに関しては改善されると思う
ディーラーにガンガン要望出しましょう

638 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/11/10(木) 18:41:17.12 ID:Rmljt/P80
ボルボのGoogleって4年間しか使えないのか(以後有料になるらしい
駄目じゃん

639 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/11/10(木) 19:00:17.08 ID:PsJMEJYV0
Googleだけでapple carplayも無いので、ナビ周りは日本人には不便極まりない。

まじで乗り換え先が無くなって困ってる。
マカンかなぁ。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9389-wqvi)
垢版 |
2023/01/12(木) 21:07:42.47ID:WcXmIbmE0
>>606
>ナビ周りは日本人には不便極まりない。

国沢くんは日本人ぢゃないから便利なんでしょうかね
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b2c-ptS9)
垢版 |
2023/01/12(木) 22:21:25.75ID:v3IY9jnP0
センセ、ボルボ長瀬さんにプリペイドカードを3枚くらいもらってホルホルしちゃったんですか(笑)
センセのホルホル感しか伝わってこない悪文ですよw
で最後は日本トボシで締めるワンパターン・・今年は真面目に駄文を書きましょうやオヂイチャン
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-h2sK)
垢版 |
2023/01/12(木) 22:39:26.33ID:LPzhxNtgM
初物というのもあるだろうけどお世辞にも評判が良いとは言えない

6 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/10/28(金) 09:33:48.61 ID:QqRSU+8c0
>>5

情報どうも。
ホントにマイナーバージョンアップですね。
Carplayには早く対応して欲しい。

最近納車されて2023MYに乗り始めだけど、乗るたびに毎回googleナビがフリーズして、描画か止まる現象が発生する。
5分くらい待つと復帰したりするが、結構ストレス。
ホームボタンやデフロスター長押しして何度かリセットもしたけど改善しない。
ディーラー営業にも聞いてみたけど、特に不具合は無くて様子見してと言われてるけど、みなさんも、こんなもの?
Carplayが使えないから、スマホのナビに任せることもでけきない状況、、、

それ以外はとても満足。
運転支援はほぼない車から乗り換えたから、最新の技術には驚くばかり。高速なら運転者は、ほぼ何もしなくてよいくらい。

87 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/12/10(土) 00:22:16.14 ID:yFGnalgd0
車載OSのgoogle mapよりCarPlayで使うgoogle mapの方がサクサクですね

103 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/12/22(木) 20:32:53.21 ID:ruwMKnxJ0
>>101

都内を走りますが同じ状況ですね。
「通信が安定しないからしばらく待て」とgoogleアシスタントに言われたりします。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-h2sK)
垢版 |
2023/01/12(木) 22:43:37.44ID:LPzhxNtgM
ほほぅ

109 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/12/28(水) 19:52:47.79 ID:nCzV/2b30
ホームセーフライトを有効にした時に、ディスプレイに出るメッセージがハングル。みんな同じ?

https://i.imgur.com/nmNv0kk.jpg

110 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2023/01/01(日) 21:22:44.04 ID:QMeoWdxF0
MY23ですが、同じくハングル表示でした。
日本語への翻訳漏れでしょうね。

111 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2023/01/01(日) 22:41:02.48 ID:aq9QsmPK0
翻訳がもれてるならせめて英語にしてほしいかな。機能自体は問題なさそうなんですが、メッセージの意味がわからないと、本当にライトが切れるのか不安になる。何回かライトが切れるのかくにんしたので、もう慣れてしまったけど。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-IMg0)
垢版 |
2023/01/12(木) 22:48:49.59ID:BdEC58if0
相変わらずサプライヤーに対してのトボしが酷いな
風説の流布っぽいのは(ry
まあナビメーカー(オーディオメーカー)からしたら
ただただボリューム上げていい音デナイノなヒョウロンカにまとわりつかれても迷惑なんだと思う

>>605
またティ行ですか(呆

>>608
儲?に売却したんですねなるほど
あれってエビカニ貸与品だった気がするようなしないような
気のせいかな
国沢くんが二束三文で買い取って利鞘でも抜いたのかな
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-gAaP)
垢版 |
2023/01/12(木) 23:17:15.93ID:YdJlK83/d
>>612
自分もティザリング(ぷっ)はどこに関係あるのかわからなかった
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/13(金) 07:26:15.59ID:ykzSQKyD0
>>578

戸建てでSUVを買うのなら迷うこと無くPHVがいいと思う
2023年1月12日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60230
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/13(金) 07:29:28.83ID:ykzSQKyD0
ジムニーシエラの5ドアモデルがインドでワールドプレミア。私はフロンクス気になります
2023年1月13日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60224

インドのモーターショーでジムニー・シエラの5ドアモデルがワールドプレミアされた。
ゲレンデヴァーゲンとJeepを足して2で割ったようなデザインが魅力的。
このクラス、パクりと言われようと売れればいいと思う。
3ドアのシェラ(新興国向け)もインドで生産されていたため、5ドアは同じラインで
生産されると予想されている。となると気になるのが日本市場。
https://i.imgur.com/WN2PJxp.jpeg

インドで生産したモデルを日本で販売するのは案外ハードル高いようだ。品質的に厳しく、
安全装備も貧弱。日本仕様に合致させ、日本人が納得出来る品質を確保しようとすれば、
軽く250万円を超えてしまう。限りなく300万円に近いか? だったら日本で生産した方が安い。
インド発売が5月頃と言われているため、日本は秋のジャパン・モビリティショーになりそう。

個人的に気になったのが同時にデビューした『フロンクス』というSUV。写真からすれば
ヴェゼルクラス以上のサイズに見えるかもしれないが、全長3995mmと4mを切っている。
全幅1765mmはちょうどよい。搭載されるエンジンといえば、1リッターターボ/1200ccと
スイフトクラス。ここまで読んで鋭い人なら気付いたと思う。
三菱エクスパンダーやホンダBR-Vの競合車だ。
https://i.imgur.com/Hy6oaod.jpeg

スズキが日本販売を考えているか不明ながら、こんなクルマを200万円程度で日本発売
したら相当売れるんじゃなかろうか。日本で競合するとすれば全長3995mmのライズ。
今や我が国は収入レベルからすれば欧米と言うより新興国に近い。
エクスパンダーもBR-Vも日本に出したら売れるとのだけれどその気無し! 
スズキも日本発売は考えていないんだろうなぁ。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-gAaP)
垢版 |
2023/01/13(金) 07:59:14.73ID:tq1bEPbld
「出せば売れる」は言わない方いいと思うよ。
ウナゴ丼だって出せば売れると思ったんでしょ?
だけど結果的にはお店をつぶしてるわけだし。
大体、新興国向けのクルマを日本人が納得できる品質にしたら価格が上がると書いておきながら、なぜ『フロンクス』は200万円程度で販売できると考えてるんだろうか?
頭の中めちゃくちゃだよ。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-IMg0)
垢版 |
2023/01/13(金) 09:47:21.45ID:J8bei2G80
>全長3995mmと4mを切っている。全幅1765mmはちょうどよい。搭載されるエンジンといえば、1リッターターボ/1200ccとスイフトクラス。ここまで読んで鋭い人なら気付いたと思う。

>こんなクルマを200万円程度で日本発売したら相当売れるんじゃなかろうか。

国沢くんは鋭くないから気がつかないのか
それともわざと言ってんのか知らんがどうしてそうなるのかね
詳しくは言わんよ詳しくはw
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-IMg0)
垢版 |
2023/01/13(金) 09:52:29.11ID:J8bei2G80
あとね

>今や我が国は収入レベルからすれば欧米と言うより新興国に近い。

国沢くんみたいに老後の資金崩しマシタとか同情誘って
道楽うりーで車をバカスカ潰す
手当たり次第にクルマを買う(貰うも含むよ)
そして塩漬け

みたいな事やってて金に煩い人がこういう事言うと間違いなく悪感情持たれるよ
その上で披露してるのが珍論だから
なんで周囲が黄昏ばかりか気づいた方がいいよ

14日のトークショーも聴きに来るの黄昏ばっかだと思うの国沢くん
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H35-gAaP)
垢版 |
2023/01/13(金) 10:53:19.43ID:uu0SKTnEH
国沢先生の話だとR35は2022年型で終了だったんじゃなかったっけ?
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ydgd)
垢版 |
2023/01/13(金) 12:19:45.53ID:El1FuTMJa
>ヒット率100%に近い。本日、10箇所を設定したが、全て一発表示でした。

例えば目的地が店の場合、同じ名前の店が複数あったら検索候補が複数出てくるのは普通だと思うけど
本当に全部一発表示だったの?
だとしたら一体どんなワードで検索かけたの?
あ、電話番号でとかは無しね、それだったら一発表示は当たり前だから

なんて言うかね、提灯持つのは結構だけど、もう少し本当らしい提灯の持ち方は出来ないもんかね
嘘臭い提灯の持ち方は逆効果ですよ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-IMg0)
垢版 |
2023/01/13(金) 14:53:23.18ID:jY7BZ7gYM
バレーノが販売面で成功しなかった理由とか分析できてないんでしょうね

海外展開車の◯ー◯◯◯ズ(日本は特に◯制面での適合とか)が出来なかった
既存車種との競合
スズキの顧客層
諸々分析しないで何を言ってるんだか

トラヴィックは月販イチマンダイ売れましたか?国沢くん
安いデナイノ売れるデナイノほど単純じゃないよ
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/13(金) 17:03:36.46ID:ykzSQKyD0
「誰でも気軽にサーキットを走れるようにしたい」月々3300円~で富士スピードウェイを走れるHC GALLARYが東京オートサロンに登場!!
2023年1月13日
https://bestcarweb.jp/tokyo-autosalon/580351
https://news.yahoo.co.jp/articles/83c0ad1c6bc7dd286712f6734729d9e395f5b1bb/comments

イカ抜粋

【特別トークショースケジュール】
■2023年1月14日(土)■Youtubeライブ会場(1日目10:00~)
https://www.youtube.com/watch?v=29oTRvn7DFE
10:00~ HC GALLERY スペシャルトークショー1
 登壇者:荒聖治プロ
11:00~ ロータスカップジャパントークショー
 登壇者:Tipo 佐藤考洋編集長・ LCI 担当者 等
12:00~ ワンスマ トークショー
 登壇者:澤圭太プロ・山田遼プロ等
13:00~ ENGINE Premium Club トークショー
 登壇者:ENGINE 村上政編集長・大井貴之プロ・国沢光宏氏
14:00~ Drive X トークショー
 登壇者:古賀琢麻プロ・澤圭太プロ等
15:00~ HC GALLERY スペシャルトークショー2
 登壇者:谷口信輝プロ
16:00~ HC GALLERY スペシャルトークショー3
 登壇者:木下隆之プロ
17:00~ 1日の振り返り

■2023年1月15日(日)[Killer]■Youtubeライブ会場(2日目[Killer]1[Killer]1[Killer]:[Killer]0[Killer]0[Killer]~[Killer])
11:00~ 外車マスター HOT RIDE LIVE トークショー
 ※午後からは、 HC GALLERY ブースにて、14日のアーカイブを配信予定
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/13(金) 17:22:25.10ID:ykzSQKyD0
オートメッセ開幕! 昔遊んだおもちゃがたっくさん入ってる箱をひっくり返したみたいで楽しい!
2023年1月13日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60234

新年の仕事始めと言って良いオートサロンが始まった! 
一頃はチューニングカーのお祭りだったけれど、最近「堅苦しくないモーターショー」的な
イベントになっており、自動車メーカーが新車発表の場に使ったりしている。
下は『デリカミニ』。本日から受注を開始するという。ハイト系の軽自動車、タフトやハスラー
のようなアウトドアイメージのモデルが売れ筋になってます。
https://i.imgur.com/k4nqBGf.jpeg

日産はGT-Rの2024年モデルを発表した。2022年モデルで生産キャパシティ以上の
台数を受注しているかと思いきや、少しだけ作れるそうな。販売現場は大混乱しそう。
田村さんが居たので「どうせプレミアム付くのなら日産がオークションやって差額を寄付
すればいいのに」と言ったら全く興味なしと完全否定されちゃいました。
田村さん、湾岸ナイトの人なのでクルマにしか興味ない?
https://i.imgur.com/qHgYA0M.jpeg

ちなみに販売方法はディーラー任せにしたいと言っていた。
希望小売価格2000万円。オークションで5000万円になったとしよう。
100台で30億円の「寄付できる金額ができる」。この金額、何の対策も打たなければ
バイヤーなどの懐を潤すのみ。しかも抽選の方法だって怪しい。
人気のあるクルマを無理して出すのなら、社会的に評価される売り方をした方がいい
と思うの、私だけだろうか。

https://i.imgur.com/TTlktOQ.jpeg
トヨタは『GR』としてブースを出している。相変わらず華やかな展示内容だし、モリゾウ
さんも登壇するなど元気一杯! 水素エンジンと電気自動車の『旧86』が売りながら、
個人的にはGRヤリスのロバンペラバージョンとオジエバージョンが気になる。
一般入場日になる土曜日からは入場制限を行わないとならない? 
一昔前のオートサロンならトヨタが主役になるなんて想像できなかった。

https://i.imgur.com/2futgUy.jpeg
スバルは今シーズンから全日本ラリーで走らせるWRX S4を出展した。
S4といってもCVTじゃなくシーケンシャルのドグミッションを使う本格派。
今年から全日本ラリーのレギュレーションが変わり、競技日程のみ有効なラリー車ナンバー
でも走れるようになる。極端に言えば何でもOK。エンジンもチューニング可能。
今シーズンは新井選手と鎌田選手が乗って全日本を戦う。

https://i.imgur.com/IOeWc3i.jpeg
嬉しかったのはマツダがモータースポーツをド~ンと打ち出してきたこと。
今までやる気を感じさせなかったブースも「これがマツダか?」と思うくらいお金を掛け、
賑やかになっている。さらに青山さんというマツダのエース役員も登壇するなど気合い十分! 
マツダ、ブラックサタンいなくなり大きく変わりましたね! 
その他、ダイハツが競技に戻ってくることを表明した。いいね! 

 続く
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b10-tFTn)
垢版 |
2023/01/13(金) 17:22:37.69ID:ykzSQKyD0
>>634 続き

https://i.imgur.com/l4qZ439.jpeg
私のルーテシアはルノーのブースに展示してあります。
ドラシャ付いてないのは内緒です(笑)。
土曜日と日曜日は12時と14時にトークショーやるのでお時間あったらぜひ来てください。
土日に空いている時間あれば、たまにはクルマのイベントなど楽しいと思う。
ちなみにオートメッセの近所は駐車場難になるので、電車で来ることをすすめておく。
駐車場はアウトレット用が穴場です。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b2c-ptS9)
垢版 |
2023/01/13(金) 17:35:19.10ID:k4Dfob9k0
>>633
他の登壇者は名前の後ろに役職名や「プロ」ってつけてるのにセンセだけ「氏」で草
てかセンセ、自称レーシングドライバーなんでしょ?
ここは火病おこして運営側に猛抗議して「プロ」をつけろってアイゴオ〜してくださいよ(笑)
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b5-D0PJ)
垢版 |
2023/01/13(金) 17:40:22.39ID:azuEoU6I0
>>620
>ヴェゼルクラス以上のサイズに見えるかもしれないが、全長3995mmと4mを切っている。
全幅1765mmはちょうどよい。

>全長4425mm×全幅1863mmは日本で使うにゃベストサイズ!
数年前のXC40がベストだったはずなのに全幅1765mmがちょうどいいということは
ここ数年で日本の道路幅が平均10cmくらい狭まったのでしょうか
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b2c-ptS9)
垢版 |
2023/01/13(金) 20:07:39.90ID:k4Dfob9k0
>駐車場はアウトレット用が穴場です。

これも「正しい情報を上手に伝える」ことが全く出来てませんね
自分は幕張メッセのイベントは100%電車で行くけど一度連れが足が痛いというんで、
何年か前に海浜幕張の駐車場状況を調べたことがある たぶんセンセくらいの情報はあるw

「アウトレット用が穴場です」・・センセ、これじゃあギョウカンも読めないですよ(笑)
0646sage (ササクッテロラ Sp4d-3MSc)
垢版 |
2023/01/13(金) 21:50:38.99ID:cWSRR9v9p
>>645
カイキュウ()済
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-IMg0)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:03:54.88ID:J8bei2G80
>オートメッセ開幕! 昔遊んだおもちゃがたっくさん入ってる箱をひっくり返したみたいで楽しい!

オートメッセ(ぷぅ)はともかく日本語やっぱり不自由デスネといったイメージ

>社会的に評価される売り方をした方がいいと思うの、私だけだろうか。

国沢くん自身が社会的に評価される買い方をした方がいいと思うの、私だけだろうか(棒)

>>645
>>646
オタンコくんにはあまり知られてないことながら(ぷぅ)

国沢くん明日明後日のトークショー
観客は皆黄昏野朗だから注意した方がいいよ
ヤジで「国沢くーん」とか聞こえるからw
0652sage (ササクッテロラ Sp6d-+pxr)
垢版 |
2023/01/14(土) 06:57:36.40ID:1Gup8ZJbp
>>651
ちゃんと最後まで見てなかったけど、マジでまだあったwww
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/14(土) 07:40:38.52ID:B96Rp9So0
>>634
タイトルだけカイキュウ

タイトル旧:
オートメッセ開幕! 昔遊んだおもちゃがたっくさん入ってる箱をひっくり返したみたいで楽しい!
タイトル新:
オートサロン開幕! 昔遊んだおもちゃがたっくさん入ってる箱をひっくり返したみたいで楽しい!
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-tlZC)
垢版 |
2023/01/14(土) 07:42:25.54ID:BS8vX48za
>>652
自分がゲスト出演するイベントなのに名前を間違える、それも1箇所ではなく複数
それだけでなく中には正しく書いている箇所もある
つまりセンセイの中では完全にオートサロンとオートメッセが混乱している
オートサロンは東京、オートメッセは大阪と開催地もまったく違うのに
正直言ってセンセイは本格的に痴呆が始まっているのではないかと心配になる
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad8-f6s+)
垢版 |
2023/01/14(土) 07:42:45.82ID:MmF0Bg5T0
>ドラシャ付いてないのは内緒です(笑)。

直す気ないのかよ。。。
ナンバーが取れないからどっちみち積車にしても、
会場内の移動も大変だろうに

壊れたところがどうなってるか知らんが、
本来外気に触れちゃいけないとこがむき出しになってたりしないのかね

エンジンバラシてシリンダむき出しのまま何日も放置しないよね
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/14(土) 07:44:48.45ID:B96Rp9So0
マツダの発電用ロータリー、330ccじゃなく830ccだった! いろんな意味で予想大ハズレ!
2023年1月14日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60245

ベルギーのモーターショーでロータリーエンジン稼働の発電機を使うMX-30のPHEVが
発表された。驚いたことにレンジエクステンダーじゃなくPHVだという。
先日、今まで公開されている資料やデータから、このクルマについて
「基本的に電気自動車。航続距離を伸ばすための発電機を搭載するレンジエクステンダー」
と紹介した。実際、マツダもレンジエクステンダーと言ってました。
https://i.imgur.com/HXuzste.jpeg
発電機とモーターとエンジンが同軸上に並ぶ

しかし! 新開発のロータリーエンジンは『8C』という型式。
今までマツダはロータリーエンジン型式の数字を排気量としてきた。
12Aなら1164cc。13Bだと1308cc。20Bが1962ccといった具体だ。8Cなら当然の如く800ccです。
調べてみたら830ccとな! 全く新しいロータリーエンジンを開発していたのだった。
出力は未公開ながら、おそらく60~80馬力くらいだと思う。

となると電池容量減ってもエンジンだけで十分走ってくれる。どちらかといえば電池容量減ったら
日産eパワーのような制御と走りをしてくれるんじゃなかろうか。
当然の如くレンジエクステンダーじゃなくPHVである。実際、電池搭載量も17.8kWhと少ない。
RAV4 PHVが18.1kWhなので、ほぼ同じ。マツダによれば航続距離WLTCで85kmという。
実走行距離なら70kmくらいかと。
https://i.imgur.com/6QIQ8yT.jpeg

興味深いのはエンジンと発電機、モーターが同軸上に並んでいること。
発電機とモーターは構造的に同じ。どちらにも使える。発電機と駆動用モーターの間に
断続クラッチを付けてやると、発電しながら走行できるし、エンジンのダイレクト駆動も可能。
私が考えているより面白い制御を行っている可能性もある、ということ。
メカニズム的には少し楽しみになってきた。

こうなると残念なのはカッコ悪くて商品力の低いMX-30に搭載してきたこと。
CX-5あたりならRAV4 PHVやアウトランダーPHEVと真正面から勝負できたのに、と思う。
CX-30クラスのボディだと車両価格的に厳しくなってくる。
また、8Cの熱効率が興味深い。PHVだとハイブリッドモードになった時、
燃費はエンジンの熱効率で決まってしまう。
試乗できる日が楽しみです。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/14(土) 08:12:23.83ID:kBNoXH2v0
国沢くん
Twitterで「国沢光宏」って検索してごらん
結構ムキッキーってなれるよ(^ ^)

てか国沢くんツイートもう飽きたの?

あとね
>オートサロン開幕! 昔遊んだおもちゃがたっくさん入ってる箱をひっくり返したみたいで楽しい!

何故に「昔遊んだおもちゃ」?
オートメッセ(ぷぅ)って旧車限定ショーなの?

多分違う表現したくて出来なかったに100デナイノw
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/14(土) 09:08:13.31ID:B96Rp9So0
>>634-635
>>653

旧:ちなみにオートメッセの近所は駐車場難になるので、電車で来ることをすすめておく。
新:ちなみにオートサロンの近所は駐車場難になるので、電車で来ることをすすめておく。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-TM+P)
垢版 |
2023/01/14(土) 09:19:08.80ID:aVckF447d
オートサロンの日産ブースに展示してあるZのカスタマイズド・エディションって去年のオートサロンでグランプリを獲ったカスタマイズド・プロトの市販モデルみたいだね。

国沢くんは去年
>日産本体はオレンジのZのフロントデザインを完全否定しているのだという。「田村が勝手に作りやがった! 激怒!」らしい。
って書いてたけど、本当なの?日産本体が激怒したものを翌年市販化するの?

> 最近日産車内でも「ユーザーのことを考えていない」という声が多くなっているという。
グランプリを獲得して「市販してほしい」という声を日産は実現したんじゃないの?ユーザーの事考えてると思うけど。

取材もしないで私怨なのがまるわかり。だから国沢くんは信用されないんですね。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b576-tlZC)
垢版 |
2023/01/14(土) 10:16:17.15ID:oYFkZ9RB0
>>661
これさ、本来直すべきはオートメッセ→オートサロンじゃなくてさ
オートメッセ→幕張メッセじゃないですか
あるいはオートサロン開催場所近隣と書くか

読む人にとってどういう情報が一番必要なのかよく考えて書く方が良いと思うよ
まあ、それができればスレが(ry
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe5-uvy/)
垢版 |
2023/01/14(土) 10:59:49.45ID:R/lLhWO/M
幕張メッセのオートサロンがオートメッセにナチュラル変換される脳はポンコツ通り越してボケだろ流石に
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/14(土) 11:08:55.39ID:B96Rp9So0
オートサロンは「プラス千葉キャンペーン」使えば500円で2500円分の食事券を貰えます
2023年1月14日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60262

あまり知られていないものの
千葉県は旅行支援で「プラス千葉キャンペーン」というのを行っている。
500円の電子□ーポン買えば食事などに使える3000円分の□ーポンを貰える。
2500円もトクするワケです。
利用しないと損なのでぜひ!
https://i.imgur.com/u24jpvc.png
購入はコチラから
https://pluschiba-campaign.com/(アフィリンク及び禁止ワードは切除しました)
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/14(土) 12:02:36.47ID:kBNoXH2v0
>>660
あ、その通りかも
ただなんか違和感ある表現だと思ったのですよ


>日産本体はオレンジのZのフロントデザインを完全否定しているのだという。「田村が勝手に作りやがった! 激怒!」らしい。

そんな事したら次回から企画も何も任せてもらえないのではナカロウカ
て事は国沢くんの一次情報(ぷぅ)が間違ってるんではナカロウカ

どなたか国沢くんのトークショーで面白いことがあったら教えてくだされ
オートメッセ(ぷぅ)に行けないので離れたところで楽しみにしてますよ
他力本願ですんませんm(_ _)m
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca6d-Gmml)
垢版 |
2023/01/14(土) 12:07:26.85ID:PZi5lFaD0
マツダ、ロータリーエンジンを使うレンジエクステンダーを断念か? 理由を考証する
2021年7月1日

藤原さんは「ロータリエンジンは意地でも出す」と言っていた。断念ならよほどの理由かと。
私は2つの課題をクリア出来ないからだと思う。1つは排気ガス規制。御存知の通り
最新の排気ガス規制をクリアしようとすれば、都市部の大気よりクリーンな排気ガスしか
許されない。具体的に言えば冷間始動時を含め無臭であり、NOxなどニオイのしない
有害物質も出してはならないのだった。ロータリーエンジンでクリアすることは出来るか? 
相当難しいと思う。

そもそも燃焼質の形状が弁当箱みたいになっており、球状という理想とかけ離れている。
実物を立体的に見ると2次元である写真や図より「こいつぁ厳しい!」と解るだろう。
点火プラグを2つ付けても、燃焼室の隅っこはいかんともしがたい。しかも330ccという排気量
を考えると、触媒が稼働する温度まで持って行くのも難しい。電気で暖めておくしかなかろう。

エンジン掛かっても極端に気温が低くなると”冷え性”のロータリーエンジンだけに触媒の
温度維持が難しいという側面もありそう。マツダは技術力あるため何とかしようと頑張った
んだと思う。けれど燃焼質形状形状を改良するのは物理的に難しい。同じ出力のレシプロ
エンジンと比べ、排気ガス規制をリーズナブルにクリア出来る見込みが立たなかった可能性あります。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca6d-Gmml)
垢版 |
2023/01/14(土) 12:07:52.62ID:PZi5lFaD0
2つ目は熱効率。1つ目と関連するのだけれど、ロータリーエンジン最大の弱点が熱効率
=燃費。レンジエクステンダーの場合、MX-30EVをベースにすると思うけれど、燃料タンクを
設置しなければならない。燃料系、安全性も満たさなければならず意外にやっかいなのだった。
携行タンク積むようなイメージじゃありません。MX-30EVに燃料タンクを追加しようしたら大がかりだ。

もちろん容量小さくていいのなら、スペース的な問題は解決出来る。けれど熱効率悪いと
それなりの燃料タンクを考えなくちゃならない。10L以上必要か? おそらくギリギリで設計
していたと思うが、アメリカや欧州などで使うことを考え、CAFEの数値など考えたら「それじゃ
足りない」ということになった可能性ある。増やせなかったらCAFEをクリア出来ず断念せざるを得まい。

現時点でマツダからのコメント無し。発売寸前まで来て本当に断念したのなら、大失敗と言ってよろしい。
ただ藤原副社長肝いりのプロジェクトだと聞いているから、誰も責任を取らなくて済むと思う。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca6d-Gmml)
垢版 |
2023/01/14(土) 12:11:21.53ID:PZi5lFaD0
1ケ月ぶりに書き込めたわ。一昨年は10ヶ月w
規制多すぎ。5ちゃんもうだめだろ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c655-Keda)
垢版 |
2023/01/14(土) 12:17:30.97ID:JbC9rm/o0
ブランクタサンって書かなくてイインデスカ?w
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/14(土) 14:24:29.50ID:B96Rp9So0
>>676
うっわ、やっばw


【LUTECIA/ルーテシア】WRC2022参戦記

Renault Japon / ルノー・ジャポン
2023/01/14

2022年11月10日~13日に、愛知県及び岐阜県で開催された
FIA世界ラリー選手権第13戦「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」に、
チーム『kunisawa.net』のルノー ルーテシア・ラリー5がRC5クラスに参戦しました。
なぜ世界ラリー選手権なのか、その意義とドラマをダイジェストでごらんください。



もっと見る

RENAULT LUTECIA /ルノー ルーテシアの商品ページはこちら。
https://www.renault.jp/car_lineup/lutecia/index.html?utm_source=yt_cm&utm_content=lutecia_202206_078

E-TECH HYBRID 詳細はこちら
https://www.renault.jp/about/e-tech/index.html?utm_source=yt_cm&utm_content=lutecia_202206_078

お近くのディーラーはこちら。
https://www.renault.jp/support/dealer_map.html?utm_source=yt_cm&utm_content=lutecia_20220

▼おすすめ動画
【LUTECIA ET/ルーテシア ET】Virtual Showroom
https://youtu.be/sStpfFxuAJI

【LUTECIA ET/ルーテシア ET】ユーザー目線で語る魅力 アクトオン新車情報https://youtu.be/N3BTKxRVeHs

ルノージャポンのウェブサイトやSNSはこちら
▼ Website
https://www.renault.jp/?utm_source=yt_cm&utm_content=lutecia_202206_078

▼ Twitter
https://twitter.com/Renault_japon

▼ Instagram
https://www.instagram.com/renault_japon/

▼Facebook
https://www.facebook.com/RenaultJapon

▼     こちら
https://www.youtube.com/user/RENAULTJAPON?sub_confirmation=1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp6d-xHE9)
垢版 |
2023/01/14(土) 15:52:28.19ID:NYJhocOvp
ルノーは一体何がしたいんだろうか。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/14(土) 16:36:39.03ID:B96Rp9So0
タイ国賜杯も頂いたWRX S4が決定的なダメージを負ってしまった。普通なら廃車ですが
2023年1月14日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60252

私のWRX S4が激しくやってしまいました。昨年12月、恵那で開催されたL1ラリーに
貸したのだけれど、コーナーで飛び出して宙を飛び、立木を2本切り倒した。
下の写真がその時の状況。手前の木はけっこう太い! 
そいつがボッキリ折れているのだから衝突速度をイメージできると思う。
しかし! ドライバーもコ・ドライバーも首がちょっと痛いくらいでケガ無し。何よりです!
https://i.imgur.com/BHL4MzJ.jpeg

それにしても国際格式のラリーに出場できるように喜多見さんが作ったフル溶接&
ダッシュ貫通ロールケージは丈夫だ。キャビンスペースは全く変形しておらず、
4枚のドアは全てストレスなく開く。フルハーネスを付け、ハンス着装してる状態の
ラリー車は強い! だからこそエスケープの無い狭い林道で思い切り走れる。
ただ受けた損傷は驚くほど深刻だった。ほぼ全てのパネルがアウツ。
https://i.imgur.com/K524JKd.jpeg

フロントセクションは全て壊れている。立木がバッテリーを直撃しており、粉々。
希硫酸の電解液が飛び散っており、おそらくエンジン関係はガスケットなど損傷して
いるだろうから、オーバーホールしなければならないと思う。当然ながら駆動系と
サスペンション全損。バルクヘッドから前は全交換しなければならない。
ルーフまでシワが寄っており、そもそも立木で叩かれている。
https://i.imgur.com/JLAP64u.jpeg

けっこう深刻なのがリアで、落ちた時にリアフロアを下から打ったらしい。
リアクオーターパネルにシワが寄っていてリア側もルーフまで変形している。
ワンオフで作ったアンダーガードや、アンダーガードを避けるため作ったエキゾースト
パイプなども壊れた。簡単に見積もってもらったら500万円を超える。
箱替えしようとしても、フル溶接ロールケージのため事実上の作り直し。
https://i.imgur.com/8j1rjbN.jpeg

中古のWRX S4買って作り直したら900万円超え。いずれにしろいかんともしがたい。
ということで何とかリーズナブルに修理する方法を模索している。いくつか、
サッカーで言う「サイドチェンジ」するアイデアもあるので検討してみようと思ってます。
もちろんそのまんま廃車ということもありうる。
ただいろんな思い出が残っているクルマなので、何とか再び走れるようにしたい。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/14(土) 16:57:08.13ID:B96Rp9So0
1ヶ月も前のことを今更書いてるわけだし焦っては居ないよね
lovedriveに貸し出してるんだからlovedriveが修理すれば良いのでは?

○徳も絡んでるようだが
https://www.facebook.com/photo/?fbid=514617287361364
https://i.imgur.com/d8OtiCc.jpeg

ぶっちゃけ乗せたドラのスキルが低すぎだと思われる
http://www.ena-rally.com/pg4622716.html
http://masc.main.jp/trics/2022/ena/result/SS1a.htm
http://masc.main.jp/trics/2022/ena/result/SS2a.htm
http://masc.main.jp/trics/2022/ena/result/SS3a.htm
SS4飛び出す
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-rbWN)
垢版 |
2023/01/14(土) 17:14:47.34ID:EhNSB2doM
以前の日記に「条件はブツけたら直してね」で無償貸与と書いていたから国沢くんの懐は痛まないと思うが

奇跡のインプレッサを修理した中津スバルにお願いしてはどうだろうか
マリオ高野氏がそこのクルマで同じラリーに参加してたようだから経緯知ってるんじゃないかね

ぶっちゃけラリー車として補修するなら箱替え一択かと
見た目だけ直すならそれなりでいいんじゃないかな
ウドンサックさんに頼むとか(名案)www
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe5-Pa97)
垢版 |
2023/01/14(土) 17:26:58.75ID:P7HQODgaM
無償修理の話が動き出さないから嫌がらせの意味を込めて日記に書いたと思われるw
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe5-v759)
垢版 |
2023/01/14(土) 18:27:57.43ID:6X1VUzBWM
>>684
63-16のヤリスってモントレーで国沢が破壊した車両じゃないか!
おいくら万円お支払いしたのでしょうかねぇ(棒
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe5-v759)
垢版 |
2023/01/14(土) 18:48:40.87ID:6X1VUzBWM
>>692
訂正
モントレーはヘロヘロでゴールしてた
カムイで破壊したんだった
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-Mfmu)
垢版 |
2023/01/14(土) 18:50:40.38ID:QMxXJPUua
もしこのWRXが客の車ならどーする?
大金かけて直せと言えるか?
直ればそれはまっすぐ走れるのか?
一度大ダメージを受けた車体で
何が起きるかわからないそのスピード領域で
一瞬の迷いもなく踏めると客に言えるか?

このWRXは終わった
ヒョウンカならはっきりと認めろ国沢
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr6d-1UWu)
垢版 |
2023/01/14(土) 20:01:16.12ID:U1G6y8Pqr
オートサロンでBYDのブースで冊子を頂いたら国沢のインプレから始まっていた!
内容はというと「いつもの国沢節ですね」ダンパーくるくるパーから始まりリン酸ゴイスーと日本車を貶しつつ誉めちぎる
そして思う思うの連発でいつもの駄文とてんで変わらないのであった
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-Pa97)
垢版 |
2023/01/14(土) 20:02:12.97ID:B96Rp9So0
>>695
ミツヒローッ、ウーロンだオレ!
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/15(日) 07:57:38.54ID:YCHeIxh30
>>706
三歩あるくと忘れてしまう雉頭の本領発揮ですな

もしくは
自分の発言に保険かけまくってる結果矛盾してるのに気づけてないんだとか

海外専売車の日本市場ローカライズが難しいのは品質だけじゃないんですよ国沢くん
理由は書かんけど
安いデナイノ売れるんじゃナカロウカでは無責任が過ぎるんじゃないですか
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/15(日) 09:06:37.90ID:4qUk9Fmb0
クルマ好きなら気になるシングルローター『8C』について考えてみました
2023年1月15日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60265

MX-30 R-EVに搭載されるシングルローター『8C』についてマツダは排気量を含め
何の数字も出していない。したがって他の記事を見ても排気量に触れてないです。
私は830ccと書いたのだけれど、欧州のサイトを見たら日本より圧倒的に濃い情報が
たっくさん出ていた。ちなみに排気量は830cc。昨日60~80馬力と書いた出力は75馬力でした。
日産eパワーの1200ccと同等。
https://i.imgur.com/xqN3oiD.jpeg

8Cは2010年あたりに開発がキャンセルされたレクシスと呼ばれる16Xの片側だと思う。
Xは航空業界などで使われる「次期モデル」という意味。8Cという型式からすれば16C
だったかもしれません。特徴は12Aや13Bよりローター径そのものが大きいこと。
12Aと13Bはローターの幅が違っている。レシプロエンジンで言えばボアアップと同じと
考えればいいだろう。高回転型になる。

16Xはローターそのものが大きい。レシプロでストロークに相応する回転半径は120mmで
13Bの105mmより大きく、ボアに相当するローター幅といえば76mmで80mmある13Bより小さい。
ロングストロークになったと思えばいいだろう。また16Xの売りは直噴を採用することと、
レシプロだとストロークアップすることにより熱効率を20~30%上げられることだった。

当然ながら8Cも直噴だと思う。圧縮比は11.9と9.4だったRX-8用の13Bよりずっと高い。
830ccあれば触媒に熱を入れるのも容易。13Bで鋳鉄を使っているサイドハウジング
(シリンダーのようなもの)はアルミになっている。点火プラグは2本だった13Bと違い1本。
おそらく直噴で燃料の”球”を作り、そこに着火するからだと思う。
いやいや見れば見るほど面白いです!

https://www.youtube.com/watch?v=08X6xxXEqhQ
Mazda reveals Mazda MX-30 e-Skyactiv R-EV in Europe

車両のスペックも発表されていた。モーター出力は170馬力で、MX-30EVの145馬力より
上がっている。ただ最高速度はMX-30EVと同じ140km/h。0~100km/h加速9.1秒で9.7秒の
MX-30EVより速い。欧州で販売されるPHVだと140km/hは少しばかり物足りないように思う。
そしてドイツでの価格も発表されている。ベースグレードの『PRIME-LINE』で3万5990ユーロ。

MX-30EVのベースグレードが3万5990ユーロなので、電気自動車と同じにしてきた。
これも電気自動車より高いだろうという予想はハズレ(泣)。日本でMX-30EVは451万円
スタートということを考えたら、おそらく同じような価格設定にしてくるんじゃなかろうか。
少なくともMX-30EVを買うんならPHVの方がお買い得だと思う。
返す返すもMX-30のボディじゃ無い方がよかった。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b576-tlZC)
垢版 |
2023/01/15(日) 10:34:51.95ID:fHXNASql0
>>709
その欧州のサイトに出ている情報は何処から出てきたものなんですかね

>マツダは排気量を含め何の数字も出していない。

マツダが出していないんじゃなくて、センセイが取りに行っていない
あるいはセンセイには出してくれないだけじゃないですかね
まあ、あれだけ私怨を垂れ流してれば、マトモな関係が築けている訳がないワな
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM75-B2Nk)
垢版 |
2023/01/15(日) 11:33:11.71ID:CArIaTjAM
>『8C』についてマツダは排気量を含め何の数字も出していない。したがって他の記事を見ても排気量に触れてないです。

そりゃ日本向けじゃないからな。情報が欲しいなら現地にいって取材してくれば?
歓迎されるとは思えないけど最低限の対応はしてくれるだろう。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca6d-Gmml)
垢版 |
2023/01/15(日) 12:09:45.61ID:HpLPGmXR0
>>675
専ブラもスマホも車板以外も全部ダメだったよw

書き込めなかったんで今更だけど

>>92
>今まで警察は自転車の無謀走行を見て見ぬ振りを続けてきた。
>今の自転車のデタラメぶりは100%警察の責任だと思う。

自転車の交通取り締まり状況

https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bicycle/pdf/bicycle4.pdf

警察は10年以上前から自転車を指導、取締りして罰金刑も課している。
よくもまあ、こんなデタラメを言えるよな。

アタマがおかしいのか、人格が異常なのか。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad8-f6s+)
垢版 |
2023/01/15(日) 13:44:46.18ID:pGCNmnsn0
>欧州のサイトを見たら日本より圧倒的に濃い情報がたっくさん出ていた。

アンタの情報は何次情報なんだよw

そして「二ホンのサイトを見たら〇〇より圧倒的に濃い情報がたっくさん出ていた」として
誰かの書いたデマが独り歩きを始めるわけだよ

下手したらAが書く→Bが転載→Aが「ほらね、間違ってなかった」→Bが「間違いない」
みたいにループさえするんだから
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb9-B2Nk)
垢版 |
2023/01/15(日) 14:50:20.85ID:DrEij0bfM
>>713
マツダブースだけ遠目で撮影している国沢くんにできるとは思えないんですけど?!

>返す返すもMX-30のボディじゃ無い方がよかった。
国沢くんはアホやなぁ、MXだからなのに。

そういえば、Twitterで国沢くんはスバルに嫌われてるってのがあったけど今はスバルも出禁なのかな?
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c655-Keda)
垢版 |
2023/01/15(日) 15:03:35.29ID:kCa6Qqaz0
欧州発表なんだからそっち優先なのは当然だと思うんだけど、それともなんですか?自称国際派ジャーナリトなのにニホンゴしか読めないデナイノってゲロってんですか?w

素人さんでも家格情報までしってんのにねえw
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca6d-Gmml)
垢版 |
2023/01/15(日) 18:50:48.21ID:HpLPGmXR0
>>715
>Aが書く→Bが転載→Aが「ほらね、間違ってなかった」→
>Bが「間違いない」みたいにループ

それなんて現場ネコ?w
1人目「後の2人が見てくれるからヨシ」
2人目「1人目が確認してるし3人目も見るからヨシ」
3人目「前の2人がチェックしてるからヨシ」

実際、このマッチポンプ、国土交通省が自動運転を邪魔したデナイノでやらかしてるんだよね

>>719-720
警察が取り締まらずに放置した結果、無法状態になったって言い張るけど
何度取り締まられても全く反省せずに、違反を繰り返す
アタマのおかしい人格異常者がいますねw
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412c-hKTb)
垢版 |
2023/01/15(日) 19:31:44.60ID:b6jasWEl0
>欧州のサイトを見たら日本より圧倒的に濃い情報がたっくさん出ていた。

これたぶん見てない
マツダ好きの日本の個人ブログを見たんだと思う
だってそれらのブログ以上のことが書かれてないから

もし本当に見たなら「◯◯によると」って書くはずだしね
0726sage (ササクッテロラ Sp6d-+pxr)
垢版 |
2023/01/15(日) 20:09:09.36ID:HSKmnKUzp
>>725
そんなに英語ができる人が「Change」を「チャンゲ」なんて読まないよwww
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09a3-KxRG)
垢版 |
2023/01/15(日) 22:08:59.96ID:LyBILXvL0
英語が一週間で話せるのを信じてアメリカへ(15日)
2017年6月17日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=26226

午前中、歯医者さんに行って仮歯の補強。本来なら抜かなくちゃならないのだけれど、
折れた歯根を切除する難手術になる。午後のヒコウキじゃ心配と言うことで、なんとか持たせようという作戦。
果たしてグレートレース終わるまで歯っ欠けオヤジにならなくて済むのか?

まづは羽田空港15時15分発のデルタ航空でLAXへ。今回渡米期間長い。ということで覚悟を決め、
英語を頑張ってみることにした次第。1週間で話せたり、3語で通じるというので信じてみることにしました~。
果たして1週間で話せるようになるか? 大いに楽しみでございます。
(後略)
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/15(日) 22:55:44.03ID:4qUk9Fmb0
新型プリウスの欧州は上級モデルPHEVのみ! トヨタのグローバル戦略はこれでいいのか?
2023年1月15日
https://bestcarweb.jp/feature/column/581345
https://news.yahoo.co.jp/articles/569c93ea0ada77405dfd06ffc4a28a54527ba719/comments

 トヨタの欧州部門が2022年12月5日に新型プリウスPHEVの欧州仕様車の詳細を発表し、
欧州での新型プリウスはPHEVのみとなるようだ。このあたりは2Lハイブリッドがメインと
なる国内市場とは明確に差を出している。このトヨタのグローバル戦略は果たしてどうな
のか、国沢光宏氏が分析する。

■ハイブリッド車の売れゆき好調な欧州市場だが……

https://i.imgur.com/NCa3exC.jpeg
新型プリウス(ハイブリッド車)プロトタイプと筆者。日本ではまだPHEVは発売されていない

 新型プリウスを見た過激な環境団体『グリーンピース』は、これは売れると思ったの
だろう。名指しで「プリウスのようなハイブリッド車は止めろ」と声明を出してきた。

 自動車関連について数々のバッシングをしてきたグリーンピースながら、車種名を出し
て批判したケースなどない。グリーンピースのなかにクルマ好きがいて「カッコいいなぁ
~」と思ったのかもしれない(笑)。

 閑話休題。新型プリウスは発表と同時に世界中から高い評価を得ている。現時点で
市販されたばかりのため、評価の内容は主としてデザイン。ただ、絶対的な動力性能や
燃費を含め、クルマそのもののポテンシャルも従来型より明らかに高くなっており、納車
が始まればさらに評価が高まっていくと思う。そんな新型プリウスながら、欧州市場では
PHEVしかラインナップしないという。

 VWのディーゼル不正以降、欧州はディーゼル廃絶に動いている。ハイブリッドは
ディーゼルと同等のエネルギーコスト&熱効率を持つ。ディーゼルのアンチテーゼ
(ディーゼルを否定した時の対案という意味)として有力。

 かといってディーゼルをイッキに電気自動車へ切り換えようとしても、航続距離などの
課題を抱えてしまう。燃料コストと航続距離を考えたらハイブリッドだ。

 そんなことから欧州ではハイブリッドの売れゆきが伸びている。当然ながらプリウス
もハイブリッドで勝負かと思いきや、前述のとおりPHEVだけ。なぜだろうか? 以下、私
の推測など。

■新型プリウスはヒットモデルの3代目よりも絞った生産台数に設定

 ご存じのとおり、先代プリウスは世界的に不人気車となった。日本でもアメリカでも
欧州でも販売台数を激しく落としてしまった。従来型プリウスのデザイン、世界中で評価
されず。

 そんなことから新型の生産規模を決める際、先代プリウスと同等の台数なら上々とした
ようだ。実際、世界規模で売れまくった3代目プリウスが発売された2009年時点は、
ハイブリッド車ってほぼプリウスしかなかった。

 今やトヨタだけでもたくさんのハイブリッドがある。欧州では電気自動車が普及し始め
ているし。したがってプリウスを出したところで、3代目プリウスほど売れないと考えた
のだろう。

続く
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/15(日) 22:55:56.45ID:4qUk9Fmb0
>>732 続き

 発売されたばかりの新型プリウスながら、早くも「売れすぎて納期が見えない!」
という騒ぎになったのは生産可能台数を絞ったためだ。3代目プリウスのように年間50万
台規模(日本だけで30万台を超えていた)を作れる環境にない。

■新型プリウスPHEVはスポーツモデル並みの加速を誇る!

 したがって欧州市場についていえば台数を売ろうというより、新型プリウスを気に入っ
てくれたユーザーに売ろうと考えた。

 加えてPHEVなら「ハイブリッド車=運転を楽しむクルマではない」というイメージを
払拭できる。ギア比の関係により最高速こそ180km/hに留まるものの、エンジン+
バッテリー出力を合わせたシステム出力は3000ccガソリン車並みの223ps! 0~100km/h
加速6.7秒とスポーツモデル並みの加速性能を持たせた。それでいて実性能で50kmくらい
なら電気だけで走れてしまう。

 二酸化炭素排出力が少ないハイブリッド車を世界で最も多く販売していながら、トヨタ
はグリーンピースなどから激しく叩かれている。過激な環境団体の多くが電気自動車しか
認めていないからだ。

 PHEVであれば50kmまで事実上の電気自動車。ハイブリッド車の代名詞にもなっている
プリウスが電気自動車としての機能を持っていればさまざまなアピールができると思う。

■太陽後発電パネルをルーフに搭載できるPHEVは画期的かつ魅力的!

 さらに! 新型プリウスPHEVは、屋根に太陽光発電パネルを搭載可能になっており、
それだけで1年間1250km分を走行できる電力を生み出す。

 車載の太陽光発電装置で搭載しているクルマを走らせるという機能を持たせたのって
世界初。この機能はハイブリッド車だと採用できない。いろいろな意味で新型プリウス
PHEVは、電気自動車推進派に対しエクスキューズできるのだった。

 新型プリウスPHVの欧州価格はまだ発表されていないが、航続距離500km程度の電池搭載
量を持つCセグ車(VWのID.4など)と同等の価格帯で出てきたら、欧州市場はけっこう
混乱すると思う。

 街中なら電気自動車として使え、ガソリンさえ入れれば走行距離無制限。さらにカッコ
よくて速いとくれば、電気自動車より魅力的だと思う人が多く出てくるに違いない。

 エンジン車を廃絶したいグリーンピースが危惧するのは、よ~く理解できる。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/15(日) 22:57:34.95ID:4qUk9Fmb0
>>732-733

新型プリウス、なぜ欧州市場ではPHVしか販売しないのか?
2023年1月15日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60270
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr6d-mpPZ)
垢版 |
2023/01/15(日) 23:07:19.61ID:ZNtq7a2ur
>>732
>新型プリウス(ハイブリッド車)プロトタイプと筆者。

画像がプロトタイプと筆者じゃなくて「筆者とプロトタイプ」になってんだろ
紹介すべき車を隠すように寿司ざんまいポーズをするのは
自己愛性パーソナリティ障害からくる自己顕示欲ですか
自己誇大や共感性の薄さはさすがですね
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-Keda)
垢版 |
2023/01/16(月) 06:38:55.38ID:wPHKc2J0a
>>740
>1日自動車評論家

あながち間違ってないデナイノ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/16(月) 07:33:24.93ID:WoUlvWzi0
スズキ、インドで『eXV』なる電気自動車を発表! 搭載する電池はリン酸鉄リチウムらしい
2023年1月16日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60273

スズキがインドのモーターショーで『eVX』という電気自動車のコンセプトカーを発表した。
全長4300mm×全幅1800mm×全高1600mmというから、ヤリスクロスと同じくらいの
ボディサイズである。いわゆるBセグですね。その割に電池を60kWhも搭載しており、
航続距離550kmというスペック。
35kWhしか搭載していないMX-30やホンダeより圧倒的に実用性高い。
https://i.imgur.com/cusOola.jpeg

それ以外の情報は、2025年の発売であることと4WDという点のみ。
3年も先の話なので、今回はドンガラだけだと思っていいだろう。
スズキはインドに1500億円投資し、電池工場を立ち上げる。
興味深いのがリン酸鉄リチウム電池を採用するらしいこと。
本当ならスズキのストロングポイントになります。
同時に1900億円投資して2025年から年産25万台規模の大きい生産工場も建設中。
https://i.imgur.com/jNMxzSj.jpeg

インドはリン酸鉄リチウム電池を作るための資源もあるし、何よりスズキはインド政府
からすればファーストシード。中国や韓国と比べてもコスト的に有利な電池を作れる
と思う。リン酸鉄リチウム電池の弱点である寒冷地での性能についても問題無し。
何よりインドのような暑い地域だと3元系リチウム電池じゃ耐久性を確保出来ない。
直感的ながら成功する匂いがします。
https://i.imgur.com/OiOVunT.jpeg

スズキにはホンダeのプロジェクトリーダーである人見さんが移籍している。
ホンダ、やっぱり技術力もノウハウもあります。ホンダeって電池性能がダメなだけで、
クルマはよ~く出来てます。そいつをキッチリとeVXの開発に落とし込めば素晴らしい
電気自動車になると思う。ホンダeの完成度+α(当然ながら進化する)を実現出来たら、
インド人を驚かすことなど簡単か?
https://www.youtube.com/watch?v=EIgaGdc_Mj8
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b576-tlZC)
垢版 |
2023/01/16(月) 08:11:24.81ID:y26U8Xce0
>車載の太陽光発電装置で搭載しているクルマを走らせるという機能を持たせたのって世界初。

なんかビミョーにてにをはが変デナイノ?

それとは別に最近アンチテーゼがお気に入りみたいだけどなんか使い方が変デナイノ?
調べるとテーゼって「命題」らしいから個別の車種を指して使うより
例えば「ハイブリッドという技術」全体をまとめて捉えるとかに使う方が腑に落ちるんだけど
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/16(月) 10:52:22.61ID:/r1W0T060
>>743
そもそも文の並べ方(構文)自体がめちゃくちゃデナイノ
国沢くんの最近のマイブーム(ぷ)

ストロングポイント
ファーストシード
オーバーナイト
フィックス
サジェッション
インターセプト
オウンリスク
エリミネート
エクスキューズ
サイドチェンジ
ディザリング(ぷ)

どれだけ意味わかって使ってるか怪しいデナイノ
てから日本語が既に怪しいんだからカタカナ語は(以下自主規制)
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/16(月) 13:07:22.33ID:WoUlvWzi0
【ほぼ公式】ルノー、アルピーヌトークショー 
【東京オートサロン2023】TOKYO AUTOSALON⭐ゲスト国沢光宏さん、山野哲也さん⭐吉田由美ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=ihWD4zyHSW4
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-B2Nk)
垢版 |
2023/01/16(月) 16:07:44.14ID:SYkrXLklM
>>733
>新型プリウスPHEVはスポーツモデル並みの加速を誇る!
>したがって欧州市場についていえば台数を売ろうというより、新型プリウスを気に入ってくれたユーザーに売ろうと考えた。

普段、欧州CAFEガーと大騒ぎしているのにこの結論とは、はっきり言ってアホだろう?
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/16(月) 17:05:06.43ID:WoUlvWzi0
ホンダ、電気自動車用の電池は韓国の企業と協業。なぜ日本の企業と組まないのか?
2023年1月16日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60281

2022年8月29日に韓国LGエナジーソリューションとホンダから
「本日、北米で生産販売されるHondaおよびAcuraのEV用リチウムイオンバッテリーを
米国で生産する合弁会社の設立に合意しました。新たな合弁会社は、関連当局の承認や
その他の手続きを経て、2022年中に設立される予定です」
というリリースが出た。その後の動きは驚くほど早い!

1ヶ月少々しか経っていない2022年10月11日にLGとホンダは
「両社の合弁によるEV用リチウムイオンバッテリー生産工場を、米国オハイオ州の州都
コロンバスから南西約40マイルに位置するファイエット郡ジェファーソンタウンシップに
建設することを発表しました」。
設立を発表した8月29日には工場の場所や生産開始の時期まで決まっていたと言うこと。

そして1月13日に、LGエナジーソリューションとホンダは
「電気自動車用リチウムイオンバッテリー生産の合弁会社を正式に設立した」
と発表した。社名は「L-H Battery Company, Inc.」。
合弁会社による新工場を2024年末までに竣工させ、2025年中に北米で生産販売される
EV用にリチウムイオンバッテリーの量産を開始。全量をホンダの北米工場へ供給する。
年間生産能力は40GWh。

1台の電気自動車に80kWh積むと50万台分。2026年にホンダがアメリカで販売しなければ
ならない電気自動車の台数はおよそ30万台規模になるため、全量をLGとの合弁工場で
カバー出来ると言うことになる。ホンダ専用の合弁工場なら調達コストも競合社並で済む。
これでホンダも辻褄があってきた。あとは売れるデザインの電気自動車を開発すればいい
ということ。

自動車メーカー的には「めでたし!」となるが、日本的に考えると
「なんで韓国のメーカーと組んでアメリカに工場を作るのか?」。
パナソニックはテスラと組んでアメリカにギガファクトリーという大規模な電池工場を作った。
本来ならホンダと組むべきは日本の企業じゃないのか? 
それこそソニーや、GSユアサ、日立など、リチウム電池の技術を持ってる企業は多い。

ホンダだって出来れば日本の企業と組みたかったことだろう。
なぜダメなのかといえば、おそらくリスクを嫌ったんだと思う。
参考までに書いておくとパナソニックが参画している30万GWhの電池工場は投資額6000億円! 
40GWhなら8000億円! LGとホンダで半々出資するとしても4000億円になる。
日本の企業はこれだけの投資をする決断が出来ないのだろう。

世界最大の半導体企業TSMC(台湾)は熊本工場立ち上げに掛かる費用を1兆円規模に
上方修正した。なぜ日本の企業が半導体を作れないのかと言えば、1兆円投資する度胸を
持っていないからに他ならない。ホンダがLGと組むしかなかった理由と根っ子は同じ。
遠からず日本は下請け工場の集まりになってしまう。
いろんな意味で残念だけれど、日本の実力かもしれません。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d610-rbWN)
垢版 |
2023/01/16(月) 18:55:16.82ID:ImmxwqwW0
>熊本工場立ち上げに掛かる費用を1兆円規模に上方修正した。

ぷっ

それより国沢くん

>遠からず日本は下請け工場の集まりになってしまう。
>いろんな意味で残念だけれど

そんなに日本をトボしていて楽しいのかな?
いろんな意味にはエビカニが貰えないとかありそうだけど
ぶっちゃけそんなに日本が嫌いならもうチウゴクとかカンコクとかについちゃえばいいのに

国沢くん自身が普段から言ってる「余計な口出しして足を引っ張る輩」になってるんですよ

得意分野が企業分析ってねぇ
国沢くん例えばBSとか読めるのかな?いや無理でしょうな(罠)
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad8-f6s+)
垢版 |
2023/01/16(月) 19:53:43.68ID:aojlLIsY0
ウナギ屋が、ウナギの養殖業や加工業に投資はしないでしょw

養殖や加工に関しては素人なんだから、無理に首を突っ込む必要はなく
市場のウナギや、加工品が安定して安く買えればそれでいい

って考えてると思うよ、素人国沢くんが心配しなくても
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp6d-xHE9)
垢版 |
2023/01/16(月) 20:18:28.17ID:BLnc0ULQp
>遠からず日本は下請け工場の集まりになってしまう。
>いろんな意味で残念だけれど、日本の実力かもしれません。

この話の流れではなんかおかしくない?海外のサプライヤーにイニシアチブを取られるって話ならまだわかるけど…ホンダがLGブランドの車を作るようになった、とかじゃないでしょ?

まあ、貶すと決めた対象をこき下ろした気になれるんだったらなんでもいいんだろうけどね。ジドウシャヒョンカがバカ晒すだけで何の責任もないしね。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d610-rbWN)
垢版 |
2023/01/16(月) 20:30:31.37ID:ImmxwqwW0
ぶっちゃけ半導体事業の事知らな過ぎ
これで得意分野は(ryとかすげぇな

国沢くん理論なら半導体不足でクルマの供給が追い付いてないて現実に対して説明出来るんですかね
トヨタが日本企業に1兆円供給すればいいとかカンタンな事じゃないのかね
度胸がなかったからって
度胸だ博打だで経営してたら潰しますよ
あーだから国沢くんはバイクやマフもウナゴ屋も(ry

経済用語もわからんのに珍論ぶっ放すと特大ブーメランが来るよ
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/17(火) 07:30:24.85ID:rNIr8cSo0
高速道路、92年後まで有料とな! 自らの愚かさを声高でアピールあるアンタラはドMです(大笑)
2023年1月17日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60286

国土交通省は突如「高速道路の無料化を50年延長し2115年までにする!」と言い出した。
通常国会に提出するそうな。議員さん達、鵜呑みにするんでしょうね。
ちなみに料金収受の理由として人口減と老朽化を上げている。これには心底驚いた! 
官僚の皆さん超一流大学を出てるのに、そんなこと今頃言ってるの? 
とっくに解っていたことです。
https://i.imgur.com/Ah3K9nw.jpeg

そもそも我が国には道路のグランドプランなど存在しない。いろんな部門がいろんな予算
で勝手に道路を作ってきた。例えば農道。こいつは国交省の担当じゃ無く農林水産省。
本来なら田畑の周辺を想定していたのだけれど、広域農道や農免道路、
ウルグライラウンド農道、ふるさと農道までもう好き放題だ! 
高速道路の総延長1万3千kmに対し17万km以上! 国道の2倍。

これらは作りっぱなし。管理を地方自治体に投げる。その他、都道府県道や、市町村道
などナワバリ争いが強烈だ。『幹線二級市町村道』という戸数30戸以上の集落を結ぶ
道路に立派なトンネルや橋が架けられてケースだって多い。
高速道路は必要となる道路なのにお金取る! 
一方、議員さんや補助金やらで余ったお金と利権で立派かつムダな道路を作りまくってる。

1万3千kmしかない高速道路の維持コストでひぃひぃ言ってるのなら、沖縄の離島に掛け
まくった橋が老朽化したらどうする? 笹子トンネルの崩落を問題とするなら、遠からず
危険なトンネルが日本中に出てくることだろう。人口減少を考えると道路の縮小均衡は
当然のことのように行わなければならず、高速道路まで含めた道路プランを作り上げれ
なければダメ。

考えて欲しい。2022年の出生数は80万人。この数をキープし、さらに平均寿命を90歳とし
たら92年後の日本の人口は7千万人。その人数で維持出来る道路環境を作らなくちゃならない。
そして道路のグランドプラン見直しをするなら、可及的速やかに高速道路の無料化をすべき
だと思う。高速道路も一般道路に組み込むことにより、無駄な道路を廃止出来ることだろう。

それをやらないで「高速道路を2115年まで有料にします」ときた。
仕事に対するプライドは無いのだろうか?
0768sage (ササクッテロラ Sp6d-+pxr)
垢版 |
2023/01/17(火) 07:37:47.94ID:I4/htcilp
毎日自分が書いた事をコッソリ改竄したり、ヤフーでフェイクニュース扱いされる記事を書くような奴が「仕事に対するプライドは無いのだろうか?」だってwww
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe5-uvy/)
垢版 |
2023/01/17(火) 07:57:31.46ID:4wsdJoCbM
>高速道路も一般道路に組み込むことにより、無駄な道路を廃止出来ることだろう。

ど の よ う に ?

持論のキモをさらっと流すなよバーカw
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/17(火) 08:43:13.16ID:rNIr8cSo0
自らの愚かさを声高でアピールあるアテクシはドMです(大笑)


腹痛いw
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/17(火) 08:51:33.62ID:vNnYeLd10
>自らの愚かさを声高でアピールあるアンタラはドMです(大笑)
またまた巨大なブーメラン放るアンタはドMです(大笑)

>可及的速やかに高速道路の無料化をすべきだと思う。
国沢くんの意見を支持するごく僅かな人ってこういう都合のいい主張に乗っかってるだけなんよね
高度経済成長と人口増が続く前提での償還後の無料化→モデルが崩れたから補正
好ましくはないけど原理主義振りかざしてワーワー言ってもねえ
仕方ないんじゃないの?

あとさ
先日まで集中工事してて国沢くんも渋滞でムキってたあの道路
無料で維持するの?
流通網が脆弱になって生活が破綻するのは嫌ですよ私はw
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-Keda)
垢版 |
2023/01/17(火) 09:07:18.86ID:5Wpqb95va
一時期の週末1000円のときがそうだったけど、無償化したらチャンゲさんの前を居座るオタンコ(ぷぅ)が増えるんじゃないですかねえw

そうなったら胸ぐら掴んで逮捕されちゃいますよw
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/17(火) 12:31:58.26ID:vNnYeLd10
国沢くん
納得いかないなら行動に移してはいかがか?
昔そういう実力行使団体があったのは知ってると思うが(まさか知らないなんて事ないよねw)
その団体の主張やその後とか知っているのデアロウカ
まあこれは冗談としても

国沢くん側からキチンとしたグランドプラン(ぷぅ)や無償化スキームの提唱をして
理路整然と異論を唱えて無償化の道筋をつける
そして賛同者を募る
ホンキ出せばカンタンデスなら出来るでしょ
発言したもの(ましてやジャーナリスト)としてそのぐらいはやってほしいものだがいかがか?w
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 294b-v759)
垢版 |
2023/01/17(火) 17:07:45.56ID:YNVS3Vfb0
これスレタイいけるよなw

自らの愚かさを声高でアピールあるアテクシはドMです(大笑)
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-9FUj)
垢版 |
2023/01/17(火) 18:45:36.55ID:IO1diKNTa
>>775
ぶつけてどかしマフ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b576-tlZC)
垢版 |
2023/01/17(火) 19:14:02.90ID:I7KHgQOa0
>>783
マジレスすると文字数オーバーなんじゃね?

自らの愚かさを声高にアピール、だけならいけるか?
仕事に対するプライドは無い、でもいけるか?
少し前だと、知識がないことは強い、なんてのもありましたな

なんて言うかね、これだけ自覚がないのもスゴイよな
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca6d-Gmml)
垢版 |
2023/01/17(火) 19:19:48.85ID:CgUg2j8e0
懐かしの一冊
高速道路の無料化は愚作か!
アマの読者が的確にコメントしてマフ
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-rbWN)
垢版 |
2023/01/17(火) 21:12:20.56ID:fWY+JcGjM
自らの愚かさを声高でアピールある国沢くんw
(アピールあるってなんだよwww)

24時間経ったから教えてあげるけど

>熊本工場立ち上げに掛かる費用を1兆円規模に上方修正した。
上方修正ってこういう使い方しないんだよね

◯◯予想や◯◯が改善された時に使う言葉なんよ
◯◯が増加した時はそうは言わない
そういう意味では表現も結果も両方間違ってるよ

専門分野が企業分析www

強いて言うなら◯◯修正とか◯◯修正とかかな

自らの愚かさを声高でアピールお疲れ様です
ほれほれマジでみっともないから早く直してくださいねwww
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/17(火) 22:56:59.92ID:rNIr8cSo0
事故が起きたらアイフォーンで自動通報。事故防止にはアップルウォッチの時代到来か?
2023年1月17日 [日々是修行] https://kunisawa.net/?p=60292

驚きましたね! 
アイフォーン14を持っていると、激しい交通事故に遭ったら衝撃を感知。
緊急情報サービスに繋がり、警告を読み上げてくれるという。
また、アップルウォッチも着装していたら、チャイム鳴らし手首に振動を与えてくれるそうな。
無事なら通話すればOK。20秒待って反応無い場合、自動的に緊急通報。
予め登録してある連絡先に通知してくれる。
https://i.imgur.com/gs4LUoW.png
写真/アップル
https://support.apple.com/ja-jp/HT213225

緊急通報の内容は事故に遭ったことと、場所。対応出来なければ自動的に
救援を受けられるこういったシステム、自動車メーカーも始めているけれど、
新型車(コネクテッドカー。一定の期間が過ぎると有料サービス)など一部に限られる。
アイフォーンのシステムなら携帯端末さえ持っていれば全てのドライバー&同乗者が
緊急対応を受けられるのだった。

自動車メーカーのシステムが不要になるワケです。
しかも対象人数は圧倒的に多くなるため、1人あたりのコストだって下がって行く。
このままだと自動車メーカーのシステムよりコスト的に安くなるため、
アップルがコネクテッドカーの一部をカバーするようになるかもしれません。
自動車メーカーはシステムに付加価値を加えるなど抜本的な見直しを迫られる。

さらに現在開発が進められているのは、スマートウォッチから様々な情報を
リアルタイムで吸い上げ、ドライバーの状況を見守ること。
すでに心拍数と体温、血中酸素濃度など計測出来る。今後、血圧や心電図、
血糖値なども正確にチェック出来るようになると思う。
そうなれば、身体に異常出る直前にクルマを安全なままキープ出来るような制御を
入れられます。

低血糖による意識混濁や、心停止、脳疾患といった疾病による人事不省なら対応出来るし、
怒りや眠気なども判定することで様々なインフォメーションを出せる。
こういった安全対策を現在自動車メーカー自ら取り入れようとしているが、
前述の事故対応などと同じくスマートフォン連動のスマートウォッチでやった方が
安価で性能を追求出来る気がします。

追記・
スキー場で転倒した人から多数通報あって問題になっているという情報を頂きました。
確かにタイヘンかもしれませんが、スキー場なら場所を特定出来るため、
営業時間内に限り対象から外せばいいと考えます。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-Keda)
垢版 |
2023/01/18(水) 00:01:07.30ID:NYCKfy5aa
営業時間内に他の要因で衝撃を受ける人のことは考えないのであったw


どうせなら、ワテクシはこけないから無関係なものの、くらいやれや無能
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-Keda)
垢版 |
2023/01/18(水) 00:09:24.21ID:zwtG26CQa
>>785
カドを狙い撃ちするデナイノ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ caed-f6s+)
垢版 |
2023/01/18(水) 00:35:53.23ID:Xzc33UXM0
>>787
褒めるべき点が見つからないのでこのような厳しい評価となりました。
57人のお客様がこれが役に立ったと考えています

近年読んだ中で最悪の一冊でした。
83人のお客様がこれが役に立ったと考えています


・・・あまりにひどい評価なので、一度読んでみたくなりますね。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 862c-WRNp)
垢版 |
2023/01/18(水) 00:45:36.77ID:swuUY4uX0
>スキー場で転倒した人から多数通報あって問題になっているという情報を頂きました。

17日の19時22時のNHKラジオで聞きましたか?自分も2度聞きましたよ
NHKの論点はセンセの珍論と真逆で今のところ誤報が多く迷惑系したけどw
利用者が増えればオペレーターを急増させなければならないので、コストアップ要因でしょ(大笑)

何度も申し上げて心痛みますがビョーキのセンセはアタマの病院に行ったほうが・・
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/18(水) 01:46:57.27ID:ibOMKDFu0
>>795

普段の黄昏さんの意見そのままなレビューで草

> この本は丁寧な解説に飽き、苦痛に耐えかね、自分の楽な方向に走った人間、つまり『罠』に完全にはまった人間が書いた好例と言えます。

> 高速道路関連の情報が極めて少ないです。
発売日から考えても「このタイトルをつければ少しは売上増が見込める」というあざとさが見え隠れするのも気に入りません。

> 下らない車のウンチクばかりです。それも薄っぺらい通り一辺倒の内容ばかり。高速道路無料化についての情報を得ようと本書を読んだら詐欺にあった気分になります。

> 自称「車の達人」なのかもしれませんが、読んでいて気分が悪くなるほどのナルシシストぶりです。

> 上記のひどい内容だけでなく、誤字脱字が随所に見られます。本当に文章のプロなのか?と疑ってしまいます。

気持ちいいまでのぶった斬り(斬られ)具合ですね
★ひとつの評価は伊達じゃないですね
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ada6-mobb)
垢版 |
2023/01/18(水) 05:14:08.42ID:FJWDtNCY0
・内容は、表紙に小さく書いてある『知らないと損する・・・・・』が適している。  結構、知らないことばかり。 雪道のエンジンブレーキは危険だ・・・とか。ユーザー車検、ドライブレコーダー、最近の高性能簡易型カーナビ、最新レーダー探知機等々。車好きの方必読。

・表題からビジネス書の内容を期待してはいけない。件については、数ページだけ。あとは、tips集とヨタ話。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b576-tlZC)
垢版 |
2023/01/18(水) 05:44:12.77ID:zNc1lBIl0
>スキー場で転倒した人から多数通報あって問題になっているという情報を頂きました。

おそらくセンセイはこのスキー場で誤通報が頻発して問題になってるというニュースを聞いて
iPhoneの通報機能について知ったというクチだと思うけど
実は半年以上前だったかジェットコースター乗車中の衝撃で誤通報されて問題になってるというのがニュースになってるんだよね

センセイが言うみたいに特定の場所からの通報を無視すればいいと言う事なら、ジェットコースターで問題になった時に
スキー場でも問題になる事は容易に想定されたんだから、とっくに対策されてなきゃおかしい
そもそもスキー場での通報が全て誤報という訳じゃないんだから、全部無視すればOKという訳にはいかない

それとこのiPhoneの通報機能、ユーザーでもそういう機能が付いている事を知らない人が多いらしい
だからスキー場での誤通報の時も、通報が行った事を認識してなくて
消防署が確認の為の連絡をしても、話が噛み合わないか、最悪無視されるらしい
無視されたとしても消防署としては放置する訳にもいかず
だから余計な手間がかかって問題が深刻化する

アップルは良かれと思ってこの機能を搭載したのかもしれないけど
もっときちんとユーザーに対して機能を周知する方が良いと思う
それがないと現状では意図した効果を発揮出来ない

あと車のコネクテッド機能の場合、メーカーなり保険会社のコールセンターが対応する形になってると思うけど
iPhoneの場合アップルが対応する訳じゃなくて、警察や消防に対応丸投げらしいのも問題かな
0802sage (ワッチョイ ed24-+pxr)
垢版 |
2023/01/18(水) 06:49:03.86ID:iFde9lDa0
>>793
国沢くんはトヨタの魔法のほうきでコケるから必需品だよwww
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/18(水) 09:29:28.99ID:ibOMKDFu0
>>766
下手な考え休んでろといったイメージ

一応メディア側の人間国沢くんが騒ぐと
何も考えず付和雷同する人とかで盛り上がって
方向性が曲がる原因にもなりかねないよ

カドからブツけて仕留めろとか
トラックには中指立てろとか
制限速度プラス10%は誤差だから大丈夫デフとか
そんな人の意見に付和雷同されたらたまったもんじゃないよ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/18(水) 11:08:20.68ID:POBdL/PJ0
ルノーが43%持っている日産の株を15%に減らす。今後日産はどうなる?
2023年1月18日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60299

昨年末から日産とルノーの提携関係を見直すという話が度々報じられている。
どうやら最終決着に向け動き始めたらしく、ルノーの持ち株比率43%を15%まで減らし、
日産と対等の関係になるという(日産はルノーの株を15%所有中)。
気になるのは「で、どうなる?」だと思う。
これがなかなか解らない。というか関係者もどう判断すべきか解らないようだ。

興味深いことに日産の株価は変わらない。
トヨタなど自動車産業の株価を見ると昨年12月中旬、全てのメーカーが10~15%
値下がりした。そこから横ばいといったイメージ。日産も同じような動きなのだった。
株価を見る限り提携関係の見直しは全く影響を与えていない。
日産の情報って漏れ漏れ。今回の提携見直しの話だって本来ならトップシークレットでしょう。

逐次情報が出てくること自体、ありえない。
日産の場合、政府などが絡むし、足を引っ張ろうという内通者などたっくさんいるのだった。
したがって日産とルノーの提携関係が変わって業績などに変化出ると思われるなら、
株価も上下する。日産をコントロールしている政府関係者や内通者が最初に動きますから
(皆さんインサイダーにならないよう上手にやります)。

自動車の専門家から見ても、大きな変化があるとは思えない。
すでに日産とルノーのハードは強固な関係になっており、お互いある程度納得しているし、
メリットも享受している。日産のドル箱になっているノートはルノー開発のプラットフォーム。
ルノーのパワーユニットは大半が日産の基本設計だ。
少なくとも電気自動車を除くエンジン搭載車は今のまま絶版になる。

エンジン車、いわゆるオワコンです。
そこで電気自動車という次世代の主役をルノー主体で新会社を設立させ主導権を持ち、
引っ張ろうとしているのだった。一方日産も電気自動車の技術をたくさん持つ。
これらはルノーが43%の株を所有している時期のものだからヤヤこしくなってます。
日産は自分のものだと主張し、ルノーからすれば「ウチも使える」。どちらも当然だ。

ここにきて「お互い譲り合おう」ということになったのだろう。
ということで、既存のエンジン車についちゃ新しい動きも無いため、このまま継続。
ルノーからすれば43%-15%=18%分の
「電気自動車の時代を迎え今後持っていてもメリットの無い日産株式」の売却で巨額の
資金を得られる。日産は植民地支配から抜け出せ「バンザ~イ!」ということになります。

問題はこの後だ。ルノーからすればパートナーが欲しい。日産の技術力は魅力的。
というか日産無しだと厳しいと思う。日産の課題になるのが社内政治。
そもそもルノーが入ってきたのは日産社内で足の引っ張り合いが常套化していたからだ。
ルノーが抜けることで1990年代の日産に戻ってしまうと、いかんともしがたい状況になる。

ということで、日産の先は予想出来ないです。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe5-v759)
垢版 |
2023/01/18(水) 11:40:51.22ID:rHkZpGz3M
相変わらず簡単な計算すら出来ないバカっぷり

流石、自らの愚かさを声高でアピールあるドM(大笑)
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/18(水) 11:44:28.18ID:POBdL/PJ0
>>807
旧:ルノーからすれば43%-15%=18%分の
新:ルノーからすれば43%-15%=28%分の
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/18(水) 12:10:11.67ID:ibOMKDFu0
>自動車の専門家から見ても、

>日産の先は予想出来ないです。

株価がヨコでお馴染みの上方修正国沢くん(ぷぅ)
わからないなら首突っ込むなよ
この件の背景ってご存じないの?
あまり知られてない事ながら(ry

>そもそもルノーが入ってきたのは日産社内で足の引っ張り合いが常套化していたからだ。
間違いじゃないっちゃ無いけどそこじゃないよね
課◯と目◯を完全に混同しているイメージ

>(皆さんインサイダーにならないよう上手にやります)。
オタンコくんはギョウカイ人で日産の株を持ってますがインサイダーに該当しません
そもそもインサイダー情報が理解できないので儲けることはデキマセン。シクシク。なんですねw
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-tlZC)
垢版 |
2023/01/18(水) 12:14:48.75ID:HJPQwbP5a
>>811
引算を間違えるのは論外だが

そもそもこういう持株の変動を足し算引き算で語っていいのか?
よく持株比率と言われる様に割合が重要なんだと思うが
43%から15%になったら発言力が3分の1になったというべきでは?

いや、私は企業分析には詳しくないんでよく分からんけどw
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ada6-mobb)
垢版 |
2023/01/18(水) 12:19:50.67ID:FJWDtNCY0
jiji4410 (60代/男性)

「スマートウォッチ 健康管理 心拍計 睡眠検測 歩数 自動点灯 防水 測定 日本語 レディース メンズ スマートブレスレット 着信通知 時計 腕 リストバンド スマートウォッチ 高齢者 スマートウォッチ 丸型 クリスマス クリスマスプレゼント 日本語説明書付き」を見る スマートウォッチ 健康管理 心拍計 睡眠検測 歩数 自...6,880円 税込の商品レビューを見る

評価 1購入者投稿日:2022年10月25日
この業者は使うべきではありません

この商品を購入しましたが稼働しません。
問い合わせると動画を送って欲しいというので送りました。
すると違う動画を送れと言われ、現在購入から10日間立ちますがのらくら逃げられています。
この業者は楽天にふさわしくないので排除した方がぴいと思います。
楽天の方にも通報します。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/18(水) 13:17:01.84ID:ibOMKDFu0
>現在購入から10日間立ちますが
>のらくら逃げられています。
>排除した方がぴいと思います。

何このカタコトな人
まさか自分の日記でスマートウォッチを活用するデナイノとか言ってないですよね?
ですよね(棒
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/18(水) 15:36:31.12ID:ibOMKDFu0
>>820
今年も始まって半年
順調に飛ばしてるデナイノ

>自らの愚かさを声高でアピールあるアンタラはドMです(大笑)
>仕事に対するプライドは無いのだろうか?

>ということで、日産の先は予想出来ないです。

国沢くんは仕事に対するプライドは無いのだろうか?(大笑)
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/18(水) 17:37:01.78ID:POBdL/PJ0
ソニー損保の「20歳カーライフ意識調査」の2023年版。免許保有率は61.2%。2年前より10%増!
2023年1月18日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60303

若者の自動車離れは終わった、と何度か書いてきたけれど、
ソニー損保が発表した最新の調査を見ると確実な動きになってきた。
クルマ文化の基本である「免許保有率」は61.2%に達し
(これから取得する人を含めたら89.8%!)、2年前の51.3%から10%も増えた! 
クルマ嫌い教育を受けた新成人が多い2010年の調査で30.9%だった都市部女性も、
45.6%が免許保有に!
https://i.imgur.com/sMjixfq.jpeg
ソニー損保の調査レポートへ
https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2023/01/20230105_01.html

マニュアル免許取得率はけっこう多い! 
今やマニュアル免許あっても乗るクルマ”ほぼ”無いし、
電気自動車やハイブリッドの時代になればATのみ。
なのにAT免許の比率は男性で100人中の65人。35人がマニュアル免許を取得している! 
マニュアルに乗ってみようと考えている、ということです。
ソニー損保が作った上の表をジックリ御覧下さい(クリックすると大きくなります)。

興味深いことに半分以上の人が「同世代でクルマを持ってると格好いい」と感じ、
都市部の62.9%が「クルマを買おうと思っている20歳」という点! 
驚くことにネオクラシックカー(1980年代から1990年代)に乗りたいという人が33.7%。
1975年以前に生産されたビンテージカーに乗りたいと言う人も30.2%いる! 
こらもうクルマ好き世代と言っても良いほど。
https://i.imgur.com/s11ZCx1.jpeg

この調査で一番悲しかったのが「どこからクルマの情報を得るのか?」という質問への答え。
自動者情報サイトが10%ほど。自動車の紙媒体は10位以内にすら入っておらず。
もしかすると2番手と3番手で聞く相手がクルマ好きという可能性ありますけど。
若いクルマ好き世代から参考にしてもらえる忖度の無い情報を発信すべく頑張ろうと思った
調査結果でした。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a2c-B2Nk)
垢版 |
2023/01/18(水) 19:00:55.28ID:PMtTUJe00
>この調査で一番悲しかったのが「どこからクルマの情報を得るのか?」という質問への答え。自動者情報サイトが10%ほど。自動車の紙媒体は10位以内にすら入っておらず。

国沢くんの日頃の活動の成果だよwww
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5989-f6s+)
垢版 |
2023/01/18(水) 20:03:02.45ID:7KQNDoUZ0
そもそも雑誌が売れない
中綴じ自動車誌なんざ当然売れなくて、金出さなくてもYahooニュースで読めるし、それで記事のレベルの低さに呆れてますます読者が離れていく
ヤフコメ見ても書いてるのは暇人か無知な素人ばかりだし

結論から言えばあなた方、自動車メディアが原因ですよ
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-jaEQ)
垢版 |
2023/01/18(水) 22:28:18.63ID:9BbiAu170
本人じゃん
https://i.imgur.com/Xd4qKPG.jpg
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d610-rbWN)
垢版 |
2023/01/18(水) 22:37:40.43ID:oIxf3FGe0
>自動者情報サイトが10%ほど。自動車の紙媒体は10位以内にすら入っておらず。
>もしかすると2番手と3番手で聞く相手がクルマ好きという可能性ありますけど。

えーと国沢くん
自動者(ぷぅ)以外も文章の意味わからない
なんか資料読めてない気がするんだけど気のせいかな
もしかして設問が◯◯◯◯可になってるの理解してない?
◯◯◯◯可で紙媒体が入ってないって壊滅的じゃないですか
>>828
>>833
で指摘されてる通り
コラモウ国沢くんの活動のタマモノではナカロウカ
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2920-9FUj)
垢版 |
2023/01/18(水) 22:49:13.89ID:FRPFE/CA0
>>837
お茶噴いたデナイノwww
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe92-m2Ex)
垢版 |
2023/01/18(水) 22:53:07.38ID:g3G/nQNq0
国沢くん、舌好調だね!でもどうして添削前のヤフコメの下書きばかりわざわざ日記にのせるんだい?え?違うの??

まあ優しい黄昏さん達にプレゼントするその心意気やヨシ!次はまた暇つぶしのマツダネタかな?
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-jaEQ)
垢版 |
2023/01/19(木) 05:25:36.43ID:aivBIMQ30
>>846
グロ
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/19(木) 09:48:01.29ID:PQcKQhZn0
>>841
複合ワロタ
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/19(木) 10:25:48.03ID:lDIZyLLJ0
>>807
改めて読み返したけど国沢くんも儲も感情論に終始して(*_*)

国沢くんは日産ルノーアライアインス(ぷぅ)理解してないでしょ
流石になんでルノーが日産株を保有してるかぐらいは知ってると思うけどさ

>ここにきて「お互い譲り合おう」ということになったのだろう。
メリットがないとやらんよねそういうの
感情論で仕事してるわけじゃないから

>「電気自動車の時代を迎え今後持っていてもメリットの無い日産株式」の売却で巨額の資金を得られる。
その巨額の資金(ぷ)何に使うと国沢くんは思ってるのさ

なお今回の案件巨額の資金(ぷぷっ)数千億円と言われるが
半導体で日本は出す度胸が無かっただかと国沢くんが言ってたのは1兆円
1兆円の投資を本気出せばカンタンデスと言い切る国沢くんって凄いよな(棒

>日産は植民地支配から抜け出せ「バンザ~イ!」ということになります。
今回の話のスタートは(教えない)
ルノーの株放出に伴って日産側も◯◯◯◯か◯◯◯の選定など課題も多いよ

国沢くんさ
ゴーンウォッチャー(ぷ)でEVオヤカタ(ぷぷっ)で得意分野は企業分析(ぷぷぷっ)なんでしょ
ちょっとなんとかしなよこの珍論駄文さ
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/19(木) 11:59:26.56ID:lDIZyLLJ0
>若いクルマ好き世代から参考にしてもらえる忖度の無い情報を発信すべく

国沢くんいうところのクルマ嫌い世代って要は黄昏なんですよね
黄昏には何を言っても鼻で嗤われマフ
コラモウクルマに興味のある素人を味方につけマフ

て事ですか?
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:01:49.76ID:PQcKQhZn0
昨年3月に買ったノア、やっと納車です! 
トヨタ、2023年の生産台数目途をアナウンス。最大1060万台。そこから1割減を想定とのこと
2023年1月19日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60309

昨年3月にオーダーしたノアがやっと納車になりました~。
ここにきてトヨタの生産状況が改善しているようで、全般的に納期は早まっているという。
そんな中、トヨタは2023年の生産台数目途をアナウンスしている。トヨタによれば
「パーツなどを供給して頂いている企業におおよその生産台数を
お知らせすることで2023年の生産管理がしやすくなると考えます」。
https://i.imgur.com/5BJ47vL.jpeg

発表された台数は1060万台。この台数をベースに最大で10%下振れする可能性が
あるという。950~1060万台ということになる。ちなみに2021年は858万台。
新型コロナ禍になる2020年で791万台。新型コロナ禍前の2019年が905万台だった。
何と! 数字を見ると下振れしても新型コロナ禍になる前より多いということになる。
この台数、ダイハツと日野は含まない。

なんで過去最高の台数なのか? 
調べてみると台数を狙ったワケじゃなく、すでに受けているオーダーを解消しようと
すれば1060万台規模が必要なのだという。確かに2019年時点で販売している
トヨタ車より現在のラインナップの方がずっと商品力高い。
2019年の905万台より多くのオーダーを受けているということなんだろう。
いろんな意味で「なるほど」と思う。
https://i.imgur.com/EfQDAWe.jpeg
キーは1つでした。やがてもう1つ届くそうな。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e902-NeGT)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:35:02.76ID:GyOfFZLZ0
>>856
リセールバリューが〜って割に赤いミニバン買ったんだw
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-TM+P)
垢版 |
2023/01/19(木) 14:07:35.28ID:boxcuBCyd
国沢さんにデザインを酷評されたステップワゴンの方がノアよりも自分は好みなんだけど、自分の感覚がおかしいのかな?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/19(木) 14:14:26.03ID:PQcKQhZn0
>>856
文末追記:

ちなみに生産が滞っている最大の理由は半導体とのこと。調達部門で
頑張っているものの、いかんせん使われている半導体の数やバリエーション多く
全て追いかけられないという。中でもADAS系の半導体が厳しいとか。
逆に難しい半導体を使っていないプロボックスなどはディーラーに聞くと
「あっという間に納車できます(笑)」。いずれにしろ「ヤマは越えました」らしい。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/19(木) 18:29:40.35ID:PQcKQhZn0
550万人の仲間に日本製鉄は入らない、と思う自動車業界人が急増中
2023年1月19日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60319

日本製鉄の社長が東洋経済で自動車業界にケンカを売るようなことばかり言っている。
正面から相手にするのも情けないほどの認識不足。
曰く「日本はEV車作りをしたくないと思っているから出遅れた」とか
「EV以外の販売禁止を打ち出していないのは日本だけ」等々デタラメ。
日本勢の出遅れは規制などで電池の供給体制が国内で整わないこと。
事実上の販売規制も決まってる。
https://i.imgur.com/dq8j5zQ.png

日本製鉄の状況を見ると酷いモノだ。
まず日本製鉄グループの二酸化炭素排出量は日本全体が出す量の9%程度を占める
(製鉄業全体では14%)。なのに二酸化炭素削減努力は口だけらしく、
2021年度は前年比で13%も増加した。
https://www.japanmetal.com/news-t20220905121137.html
川に猛毒シアンを何度も流したり、得意客であるトヨタを訴えたり。
https://kunisawa.net/?p=59308
自動車メーカーは鉄が無いとクルマを作れないため、大幅値上げも飲まされた。

結果、2022年3月期では8400億円もの営業利益を上げてます。
当然ながらトヨタは日本製鉄に対し強い強い反発を持っている。
豊田章男社長がどう思っているか聞いたことないし何も発言していないものの、
現場を担当する役員は怒り爆発といった雰囲気。
ほとんどの役員が「日本製鉄の素材を使わないように動いてますから!」と言う。
トヨタの脱日本製鉄は間違いない。

実際、二酸化炭素課税が始まれば「二酸化炭素を排出して作った鉄を使ったクルマ」
は競争力を失うほど多額の税金を掛けられてしまう。
日本製鉄の製品を使ったら輸出出来ないということ。
トヨタ関係者は多くを語らないものの日本製鉄以外から鋼板を購入する方向で動いている
ようだ。自動車好きからすれば鉄は日本製鉄製ぢゃなくたってまったく問題ございません。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe5-uvy/)
垢版 |
2023/01/19(木) 18:42:10.51ID:QLT0k9yXM
>>866
これまたアレだなアレ
東洋経済の元記事読むと全然違う事が書いてある奴だろw
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/19(木) 18:54:40.34ID:PQcKQhZn0
>>866

>トヨタ関係者は多くを語らないものの

>ほとんどの役員が「日本製鉄の素材を使わないように動いてますから!」と言う。

>現場を担当する役員は怒り爆発

なるほどわからん
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-57tb)
垢版 |
2023/01/19(木) 19:19:50.30ID:qTj+/FBda
>実際、二酸化炭素課税が始まれば「二酸化炭素を排出して作った鉄を使ったクルマ」
>は競争力を失うほど多額の税金を掛けられてしまう。
>日本製鉄の製品を使ったら輸出出来ないということ。

じゃあどこの鉄を使うんだよ国沢くん
「二酸化炭素を排出せずに作った鉄」があるんだろうね?
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/19(木) 19:32:24.01ID:lDIZyLLJ0
>ケンカを売るようなことばかり言っている。
>正面から相手にするのも情けないほどの認識不足。
>等々デタラメ。
>酷いモノだ。

なんでこのヒトは一生懸命ブーメラン放って刺さりまくってるんですかね
文脈でモーソー記事だと認めちゃってるし

ストローマン
チェリーピッキングなんかの手法満載ですよ

日産の件と言いなんもわかってないな

御託はいいから早く鍵の番号消しなよチェリー国沢くんw
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-IzB6)
垢版 |
2023/01/19(木) 19:45:04.91ID:aivBIMQ30
>>871
独特な表現だなw
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed24-m2Ex)
垢版 |
2023/01/19(木) 19:51:36.18ID:ZrrXFu9E0
>日本製鉄の状況を見ると酷いモノだ。
>まず日本製鉄グループの二酸化炭素排出量は日本全体が出す量の9%程度を占める(製鉄業全体では14%)。
>なのに二酸化炭素削減努力は口だけらしく、2021年度は前年比で13%も増加した。

そうした話の場合、例えば粗鋼生産トンあたりの二酸化炭素排出量を世界の高炉メーカーと比べないとフェアじゃないんじゃないかなあ…知らんけど。

センセイも人様のことを適当に非難してばっかりじゃなくてさ、口を閉じて呼吸をしばらくやめてみるとか、二酸化炭素排出抑制に貢献してみたらどうかなあ…

珍論を披露して恥をかくこともなくて、一石二鳥じゃない?
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed24-m2Ex)
垢版 |
2023/01/19(木) 19:57:27.82ID:ZrrXFu9E0
それに雉センセイご自身はご存知じゃないんだろうけど、センセイより低脳な人はなかなかいないと思うよ?

センセイより努力しない人はもっと少ないだろうけど。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad8-f6s+)
垢版 |
2023/01/19(木) 20:24:44.49ID:SAL9twcm0
>自動車好きからすれば鉄は日本製鉄製ぢゃなくたってまったく問題ございません。

そのものが盗品とか、盗んだ生産機械で作った、だから安い鉄板は嫌だなぁ

割れ物だから10万安く作れた、でも価格は3万安いだけ
差額の7万は割れ部品を仕入れたメーカーの儲けになってる

とかはもっと嫌だ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ caed-f6s+)
垢版 |
2023/01/19(木) 21:58:03.10ID:cb7eB5aY0
>なのに二酸化炭素削減努力は口だけらしく、
すごいね、人様のことをこれだけこき下ろすのに、「らしく」だってさ。取材でもしてみれば?

>「EV以外の販売禁止を打ち出していないのは日本だけ」等々デタラメ。
歩くデタラメ、生きるデタラメ、センセイからデタラメ取ったら何が残りますか??
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ caed-f6s+)
垢版 |
2023/01/19(木) 22:18:04.80ID:cb7eB5aY0
バカバカしいけど、センセイの張ったリンクの記事を見てみたわ。
https://www.japanmetal.com/news-t20220905121137.html

クルクルパーのセンセイは理解できないのかもしれないけど、粗鋼生産が増えた割には二酸化炭素の排出が増えてない、省エネ対策を進めている、って記事だよ、これ。日本語が分からないの??
センセイにも分かるように言えば、車を5km走らせたときとに比べて10km走らせたときに、ガソリンを倍使っちゃったからって、10km走ったときのが燃費が悪いとは言わないでしょ??くにさわくん、わかりまちゅか??


大体、4ヶ月も前の記事を貼り付けて偉そうに何がしたいんだか。こういうのを目を血走らせながら探してんのかねえ・・・
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/20(金) 02:18:16.45ID:btMyj75z0
データも記事も読めない国沢くん

>ケンカを売るようなことばかり言っている。
>正面から相手にするのも情けないほどの認識不足。
>等々デタラメ。
>酷いモノだ。

全部国沢くんの事だよ

>大体、4ヶ月も前の記事を貼り付けて偉そうに何がしたいんだか。こういうのを目を血走らせながら探してんのかねえ・・・

敵と認定したものに対してはありとあらゆる方法でトボしにかかるのが国沢くんなんですかね

>現場を担当する役員は怒り爆発といった雰囲気。
>ほとんどの役員が「日本製鉄の素材を使わないように動いてますから!」と言う。
>トヨタの脱日本製鉄は間違いない。

これ事実なのかな
仮に事実無根な事をネットに晒したら然るべき対応を執られるんじゃないかな

そもそも国沢くんトヨタの役員と口がきけるの?そこ知りたいな(はぁと)
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 862c-WRNp)
垢版 |
2023/01/20(金) 03:43:05.61ID:0v/XyMRP0
センセ、愛知製鋼って会社を知ってマフか?
章男さんに聞いてみれば(笑)センセはトヨタの代表取締役と会話出来ないので無理ですねw
なんでトヨタは日本製鉄と取引してるんでしょうかね?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/20(金) 07:37:28.32ID:JbgJPMFb0
福島県で4人焼死した事故の交差点、止まれの標識も停止線も無しだった!
2023年1月20日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60325

郡山市の事故、優先道路を走っていた側の車両に横から衝突したということで
衝突した側のドライバーを避難する声が多いけれど、現場を見ると道路に問題ある
と思う。衝突したドライバーからすれば「この先優先道路」の標識もなければ、
一時停止の標識だって無し! 路面にも何のコーションを表示していない。
初めて走る道なら自分が優先道路だと思う可能性大。
https://www.youtube.com/watch?v=UN5XQGeM_OE&t=26s

事故の後、慌てて一時停止標識を付けることにしたようだけれど、私は道路管理側
の責任が最も大きいと考える。以前も書いた通り、そもそも我が国は道路の
一括管理を行っていない。今回だって交差する道路それぞれの管理者が異なるため、
危険な状態を放置してきたのだった。
こういった交差点、おそらく日本中にあるんじゃなかろうか。恐ろしいことだ!
https://i.imgur.com/fN4tXXp.png

今後、道路管理予算減ってくると路面にペイントされた停止線が消えたり、
道路標識の整備を進められなくなったりしていくこと間違いなし! 
国が安全を担保してくれないとなれば、どんなキレイ事を言っても意味無し! 
残念ながら生き延びるには「当たり負けしないクルマ」に乗ることしかない。
真横からブツけられても耐えられるクルマを選ぶことをすすめておく。
https://www.youtube.com/watch?v=iLUmWYtguhw

我が国には十分に管理されていない道路がたくさんある。
地元の人しか走っていないのなら あ・うん の呼吸で事故を防止出来るものの、
外部の人だといかんともしがたい。現状だと人が死なないと標識を付けないから情けない。
どうして道路を管理するシステムを構築しないのか不思議でならないです。
大手メディアはこういった状況を検証する能力や気持ちもないのだった。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/20(金) 07:39:11.87ID:JbgJPMFb0
>>892
https://www.youtube.com/watch?v=iLUmWYtguhw
アブナイ交差点kunisawa.net
国沢光宏
2016/03/05
止まれの標識無し。優先道路無し。よく事故が起きないモンだと思う交差点

コメント:
丁字路に細い道が接続していて十字路になってる状態でしょ?
それに信号も一時停止も無い見通しの悪い交差点を通過する場合は徐行と教習所で習うでしょ.
ましてや山中じゃ一時停止表示のない交差点なんていくらでもある.
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-tlZC)
垢版 |
2023/01/20(金) 07:56:39.35ID:mAhdTF5Na
>>892
さすが当方優先がマイルールな人らしい御意見だこと

というかどっちが優先か迷ったら、とりあえず減速して一時停止が基本だろう
それをぶつかる事を前提に当たり負けしないクルマにノリマショウってキ○ガイなのか
どう考えたってまずぶつからない為にはどうするか考えるのが当たり前だろう
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/20(金) 10:17:00.05ID:btMyj75z0
かなり感情が波立ってしまったので長文すまないm(_ _)m

>私は道路管理側の責任が最も大きいと考える。
>今回だって交差する道路それぞれの管理者が異なるため、危険な状態を放置してきたのだった。

クルマって危険性を持つ乗り物なのに責任を管理者に押し付けるって

>道路管理予算減ってくると路面にペイントされた停止線が消えたり、道路標識の整備を進められなくなったりしていくこと間違いなし!

国沢くん理論だと高速道路で同じ事が起きるんよ

>国が安全を担保してくれないとなれば、どんなキレイ事を言っても意味無し!

国沢くんが64歳児と言われる所以を見た

>残念ながら生き延びるには「当たり負けしないクルマ」に乗ることしかない。

ちょっと待て「しかない」のか?
これって高速で追突したポルシェ事故よろしく当たり負け(笑えん)した被害者を冒涜してるぞ

>大手メディアはこういった状況を検証する能力や気持ちもないのだった。

じゃ国沢くんが行って検証して問題提起しろよ今からすぐに

>能力や気持ちもないのだった。
>能力や気持ちもないのだった。
>能力や気持ちもないのだった。

ベスカーに飼われてるの誰だよ講談社って中小メディアかよ
今すぐ行ってこい秒で行ってこいよ
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-rbWN)
垢版 |
2023/01/20(金) 10:26:14.96ID:btMyj75z0
連投失礼m(_ _)m

国沢くんが経済とかで珍論吐いてもあぁ面白いで済んでるけどさ
ありもしない妄想で企業をこき下ろすとかは不快だな
それでも充分害悪と思うが

それよりも今回のような
基本的なモラルやルール棚上げして
管理者ガー行政ガーとか
ブツけられたクルマを勝ち負けで論じて
当たり負けしないクルマを買うデナイノとか

こういう意見をデガイ声でガナられると路上の危険性が増すよな
しかも被害者を冒涜してるのがほんとに不快だよ

黄昏さん達は彗眼(ぷぅ)だから大丈夫だけど
こういう意見に都合いいとばかりに乗る連中がいるんよ

ちょっと看過できんねこれは

>>897
まさにこのひと言に尽きるよ
世の中にはやべー奴がいるんだね
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf1-B2Nk)
垢版 |
2023/01/20(金) 10:52:26.03ID:95OVhqxoM
>今後、道路管理予算減ってくると路面にペイントされた停止線が消えたり、
>道路標識の整備を進められなくなったりしていくこと間違いなし!

え?何を今更?民主党政権時代に関連予算減らしまくったので色々と問題出てたじゃん。既にそこから始まってんだよ。本当に日本を破壊しまくった政権だよ。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-RZV7)
垢版 |
2023/01/20(金) 10:59:46.97ID:G0scEDLEa
これって道路管理も運転者もお互い様、って案件じゃん。
道路管理も現実的には全てはちゃんと出来ないんだから、ドライバーも気を引き締めて注意するしかない。その結果事故が起きたとして、過失割合は裁判所にでも委ねればよい。

管理者が悪くないとは言わないが、俺様悪くない主義がキツくないか?
当たり負けしない車に乗って、相手がどうなろうと自分が生き延びれば良い、て啓蒙するのはジャーナリスト()としてどうなのよ。
仮にも自分がメディア側にいると認識してるなら、そんな発言しないよなー。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5989-f6s+)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:20:56.29ID:nNBsZYOx0
相変わらずの当方優先www

民主党政権時代にコンクリートから人への施策で公共事業が大幅に減らされて建設業が多数倒産や廃業し、そのせいで災害復旧や除雪の担い手が激減して地方が苦労してるのを知らないのか。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:37:18.57ID:JbgJPMFb0
かなりの確率で純エンジン車を完全淘汰!? EUの新排ガス規制「ユーロ7」とは!??
2023年1月19日
https://bestcarweb.jp/feature/column/582078
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d1a9001c033f468c22bbcea9e59f1b63c2a40e3/comments

 2022年11月10日、欧州議会からとうとう『ユーロ7』が発表された。「規制内容を緩く
するのでは?」という予測もあったが、公表された内容をみると、かなりの確率で純
エンジン車を淘汰することになると思わせるものになっている。ガソリン車は本当にもう
駄目なのか!? 日本車への影響を国沢光宏氏が解説する。
初出/ベストカー2023年1月10日号連載『クルマの達人になる』より

■一部の予想を覆し厳しく設定されたユーロ7

 相当の確率で純エンジン車を完全に淘汰することになる『ユーロ7』が欧州議会で決まった。

 施行日は新型車についていえば2025年7月。継続生産車について言及をしていないものの、
今までの例からすれば猶予期間2年の2027年7月ということ。

 これ以降、ユーロ7をクリアしていない車両はEUで販売できなくなる。

 ちなみにユーロ7の内容、これまで「緩くなるのでは?」と言われていた。
というのもユーロ7の規制内容たるや非常に厳しく、事実上のエンジン廃絶になるためだ。

 ちなみにユーロ7の目標値発表は1年くらい遅れた。

 そんなことから日本のメディアには「欧州が熱心に進めている電気自動車の普及なんか
絶対にできない。困ったメーカーは欧州議会のロビー活動を行い、ユーロ7の規制内容を
緩くする」みたいな意見を伝える人も多かった。

 続けて「最も可能性あるのはハイブリッドだ」。確かに燃費2倍になるハイブリッドの
環境性能たるや非常に高く、無理して電気自動車を普及させるより現実的なように思う。

 しかし! 発表されたユーロ7の規制値を見ると、1年前と同じ内容。むしろ回生ブレーキ
機能を持たない純エンジン車を意識したのだろう。ブレーキダスト飛散量まで規制対象に
加えるなど一段と厳しくなっている。

 もう少し詳しくユーロ7の規制内容を紹介したい。大きな柱になっているのが排気ガスに
含まれる大気汚染物質の厳しい数値。

 エンジン始動から停止までの間、どんな使い方をしても大気汚染物質を出すことは
許さないというもの。

 御存知のとおりエンジン始動直後は濃いめの空燃比で安定した燃焼を行う。
加えて触媒が暖まらないため、燃え残りのカーボンなどを出す。

 はたまたアクセル全開になることも多いトレーラーを引っ張ってのキツい登坂路では
パワーを出すため、これまた濃いめの燃料を燃やす。当然ながら触媒の能力を超えてしまう。

 現在販売されている最新の排気ガス基準も、排気管の内側にススが付く。
これらすべてユーロ7だとアウト!

 こいつをクリアするのは、最低でもハイブリッドじゃなくちゃだめ。

 続く
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:37:30.02ID:JbgJPMFb0
>>912 続き

 実際、日本勢はハイブリッドでユーロ7対応を目指しており、ホンダなどシビックの
ハイブリッドをほとんどユーロ7レベルのパワーユニットにしている。
そんなホンダでも純エンジン車のユーロ7対応は「100%無理だと思います」。

 当然ながら高効率のハイブリッド技術を持っていない欧州メーカーすべて「アウト!」
だと思う。つまり日本勢だけになる。

 そんなこと欧州が許すだろうか? おそらく「いいえ」。

 次なるエンジン搭載車潰しの規制である騒音規制『フェーズ3』の施行をキッチリ
決めてくると予想しておく。

 フェーズ3は厳しすぎるため、内容的に甘く変更するという意見の人が多い。
ところが現状だと日本車はフェーズ3対応のハイブリッド車を作れそうな状況。
これを潰すために一段と厳しい内容にすると思う。

 既販車への施行は2026年。この時点でエンジン搭載車は絶滅になる可能性出てきました。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:44:49.70ID:JbgJPMFb0
日産の値上げ戦略がスゲー! 100万円アップのリーフを買う意味は果たしてあるのか!?
2023年1月20日
https://bestcarweb.jp/feature/column/583631
https://news.yahoo.co.jp/articles/484d5a0b7cb352b08236e44bbaa4bfb707d8fa54/comments

 リーフの大幅値上げを実施した日産。特に大きな改良などはアナウンスされていないのだが、
果たしてこの日産の価格戦略はどうなのか? 国沢光宏氏がバッサリと斬る!

■ARIYA最廉価グレードとの価格差がほぼなくなる?

 すでにご存じだと思うけれど、2022年12月22日に日産はリーフの大幅値上げを発表した。
40kWhの電池を積むグレードで37万1800円。421万5100円だった60kWhの電池を積む
リーフe+のベースグレードの『X』は102万8500円も値上げし、525万3600円になっている。

 ひとクラス上の電気自動車であるテスラの『モデル3』が値下げして536万9000円になった
ことを考えたら割高感が強い。

 もっといえば、同じ日産車であり、リーフe+より大きな電池(66kWh)を搭載し、
乗り心地や質感で圧倒するARIYAはすべての点でリーフより新しく、コストもかかっている。
5年後の下取りだって有利。

 なのに、価格は539万円スタート。ARIYAとリーフが同じ価格なら(正確に書くと電池容量
10%多い分だけ割安だと思う)、誰だって迷うことなくARIYAを選ぶんじゃなかろうか。

■まさかの充電ケーブルオプション化!

 しかも大幅な値上げをしているにもかかわらず、電気自動車を買ったら必ず使う
「充電ケーブル」がオプション設定になってしまった!

 携帯電話を買って充電ケーブルがなかったら怒ると思う。というか、電気自動車で
充電ケーブルが標準装備じゃないのは、同じ日産のSAKURAのみ(SAKURAの兄弟車
となる三菱eKクロスEVは標準装備)。日産、いったいどうなってるんだろうか?

 一番戸惑っているのがディーラーだったりする。いくつかのディーラーに聞いてみた
ところ、皆さん口を揃えて「商談中だった顧客はすべて話が進まなくなりました」。
それはそうだ。クルマの内容やスペックは変わらず(充電器は標準装備じゃなくなり劣化)、
102万円も値上がりしたら魅力を失う。むしろ発売以来5年経っているリーフなら、
値下げしてもいいくらい。

 実際、アメリカでは大幅な値下げを行っている。リーフで使われている電池、日本製だ
から大幅な値上げする理由などないと思う。日産、いったい何を考えているんだろうか?

 続く
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:45:04.99ID:JbgJPMFb0
>>914 続き

■SAKURAで充電ケーブルをオプションにしたことが発端か

 調べてみたら興味深いことがわかった。まず、充電ケーブルのオプション化だけれど、
関係筋に聞くと「SAKURAでオプション設定にしたことと関係があります」という。
実はSAKURA、標準装備のハズだったらしい。

 だからこそeKクロスEVは標準装備のまま残っている。なぜオプションになったかというと、
上層部の強い指示だという。この場合の「上層部」は複数じゃないようだ。
強い発言力を持つひとりの指示により、収益を上げるためオプションにしたという。
そして指示した当人は大成功したと思っているようだ。
確かに充電器がオプションでも納期は1年以上になるほど売れている。

 そして大半のユーザーが7万4800円もするオプションの充電器を買っている。
実質的に7万4800円高い価格を付けたのと同じこと。リーフも同じことをすれば儲かると
考えたことは想像に難くない(私は高価なオプションを選ぶなら3万円も出せば買える
100Vと200Vの兼用充電器をすすめておく)。いろいろな意味で「正直なビジネス」より、
お客が出すなら儲かるというコンセプトだ。

■納期が長くなったら値上げしても売れると考えた?

 リーフの値上げもまったく同じ根っ子だと思えばわかりやすいんじゃなかろうか。
リーフも半導体不足で納期が長くなっていた。だったら少しくらい高くしたって売れる
んじゃないか、と考えたに違いない。

 今まで自動車ビジネスはこういった「時価」のような値付けはしてこなかった。
ライバルとの価格差や従来型の価格など考えつつも、生産コストを反映したものだった
ように思う。

 リーフの値上げ、自動車ビジネスの慣習じゃありません。
「納期の長いクルマは人気あるから多少高くても売れるだろう」となれば、
フェアレディZなんか1000万円でいいし、大半のトヨタ車が現在の価格に10万円上乗せ
したって売れることだろう。

■日産よ、このままでいいのか!?

 でも、大半の自動車関係者は「それをやっちゃおしまいだよ!」と思っている。
長い目で見たら信頼を失うこと間違いなし。

 SAKURAの充電ケーブルをオプションにした役員と、リーフの大幅値上げを指示した
役員は同じと聞く。となれば人気がある日産車の値上げは続くんじゃなかろうか。

 すでにSAKURAを値上げし、納期が長いARIYAの価格見直しも確実かと。
新型セレナはすでにノアより割高。エクストレイルの値上げだって充分ありうる。
やがて正直な価格設定を続けるトヨタに大負けする日が来ると思う。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6d-m2Ex)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:54:43.58ID:SCT9eYT4p
>残念ながら生き延びるには「当たり負けしないクルマ」に乗ることしかない。
>真横からブツけられても耐えられるクルマを選ぶことをすすめておく。
頭のおかしいジドウシャヒョンカスセンセイみたいなのが居るからですね。

>外部の人だといかんともしがたい。
いつでも帰国なさっていいんですよ?
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-tlZC)
垢版 |
2023/01/20(金) 15:00:27.03ID:oCji/VFea
>>917
私のスマホはAndroidなんでiPhoneはどうか知らんけど
充電コネクタがUSBtypeCになった辺りから充電器もケーブルも付かなくなってるような

センセイもしばらく機種変更してないならバッテリーもヘタってるだろうし
余りケチってないで機種変更したほうがいいですよw
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/20(金) 16:21:18.20ID:JbgJPMFb0
>>914-915

日産、リーフを102万円値上げ。ARIYAも受注再開時から大幅値上げ+充電ケーブル無しか?
2023年1月20日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=60330
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad8-f6s+)
垢版 |
2023/01/20(金) 16:37:54.28ID:V6bv5EVf0
だから100万上がるのは、かなり上位グレードで(ry

>私は高価なオプションを選ぶなら3万円も出せば買える100Vと200Vの兼用充電器をすすめておく

なら良かったじゃん?
そういう人のためにオプションで切り離したんだろうに
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-tlZC)
垢版 |
2023/01/20(金) 16:56:34.03ID:MQvrn/aMa
>ひとクラス上の電気自動車であるテスラの『モデル3』

センセイの知っているモデル3と私が知っているモデル3は別の車なのかな
リーフとモデル3を見比べたら良くて同等、少なくともモデル3がひとクラス上には見えない

モデル3は良く言えばシンプル、悪く言えば金がかかってない安物という感じなんだよな
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb9-B2Nk)
垢版 |
2023/01/20(金) 18:24:22.86ID:CFesA37pM
>>914
BCは日産から再び広告出稿停止を喰らうんじゃなかろうか?

>>919
最近買い増したAndroidのは充電アダプタもケーブルもついてなくてちょっと焦った。
コロナ禍で色々と不足したことも付属しなくなった一因だとは思うけど、そいう時代なんだなと。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b576-tlZC)
垢版 |
2023/01/20(金) 18:54:31.62ID:7bNh0J040
センセイが思い浮かべてる「当たり負けない車」ってなんだろうな
たとえSクラスだってダンプにぶつかったら負けだろうにな

>今後、道路管理予算減ってくると路面にペイントされた停止線が消えたり、
>道路標識の整備を進められなくなったりしていくこと間違いなし!

停止線が消えてたからって言ってノーブレーキで交差点に突っ込んで
ダンプに踏み潰されてホシイ
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-rbWN)
垢版 |
2023/01/20(金) 18:56:10.06ID:4FvmDjHFM
国沢くんさぁ

>40kWhの電池を積むグレードで37万1800円。421万5100円だった60kWhの電池を積むリーフe+のベースグレードの『X』は102万8500円も値上げし、525万3600円になっている。

ここに値上げの原因自分で書いてんじゃん
それがなんで

>リーフの値上げもまったく同じ根っ子だと思えばわかりやすいんじゃなかろうか。
>リーフも半導体不足で納期が長くなっていた。だったら少しくらい高くしたって売れるんじゃないか、と考えたに違いない。

こうなるんだよ
半導体の事もわかってないのに言いたい放題だなぁ

それに

>いくつかのディーラーに聞いてみたところ、皆さん口を揃えて「商談中だった顧客はすべて話が進まなくなりました」。

国沢くんと話してくれるディーラーがあるとは思えんけどね

>BCは日産から再び広告出稿停止を喰らうんじゃなかろうか?
フェアレディ乙(ぷぅ)の件
プリンス茨城の件
リーフ中傷の件
もう数え役満でハコテンでいいでしょ国沢くんは

>BCは日産から「再び」広告出稿停止
これホントなんですか?そんな事あったんだ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-TM+P)
垢版 |
2023/01/20(金) 19:51:18.87ID:2+0GPCzgd
>>923
それだ!
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-IzB6)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:14:03.92ID:u0SJ1NSRa
B○Dが日本市場への上市を発表し、日△EVが値上げとなった頃、B○Dに縁の深い旧知から日△に関するネガリポートを定期的に行う”仕事”のオファーを受けた。高額報酬の匂いに喉から手が出る思いをしたが、国を売る感覚に抵抗あり断った。乗らずに正解を痛感するが、金に転んだ輩は必ずいる。擁護する者を疑え!
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:42:21.11ID:JbgJPMFb0
電力料金大幅値上がりながらプラグインソーラーが良い仕事をしている! 4年半でモトが取れそう
2023年1月20日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60334

電気料金、12月は燃料費調整が11.92円に達しトータル44.66円/kWhになった! 
2月になると補助金など出るため電力価格は下がるだろうけれど、
長い目で見れば高値安定だと思う。
こうなると7万8900円で導入した400Wのプラグインソーラーがジワジワ美味しい! 
晴れてれば1月でも250W程度の電気をベランダで作る。1日2kWh。12月は35kWhほど
になった。
https://i.imgur.com/pz4UfiL.jpeg
送料込み7万8900円
https://www.iherb.com/

1年だと400kWhくらいになると思う。1年で1万8千円近くベランダで発電出来ちゃう。
ECOだし5年以内でモト取れます。私の家は東京ガスの燃料電池発電
(発電しながらお湯も作る)を取り入れているため400Wで十分。
燃料電池なければ800Wくらい導入することで天気の良い日は昼間の電力の大半を
カバー出来るんじゃなかろうか。あと3年半壊れなければ素晴らしい!
https://i.imgur.com/nqMnsii.jpeg

ちなみに屋根に太陽光発電パネルを乗せると鳥のフンなどで汚れ、10年すると本来の
性能を発揮出来ず発電量が極端に落ちてしまう(登れない屋根だと厳しい)。
ベランダ設置であれば常に状況を見られし、汚れたら洗えばいい。
ちなみに11ヶ月分の汚れはこんな感じ。発電量は過去最高で310Wくらいなので、
太陽の傾き大きい1月のエネルギー量を考えれば立派!
https://i.imgur.com/93IBBC7.jpeg
黒い部分は拭き取った状態

サプリだけれど2019年からずっと続けてます。
基本が免疫を高めるといわれているリポソーマルビタミンCと、ビタミンD、オメガ3、
骨を作るカルシウム。この4点なら1ヶ月分3000円くらい。私は少し踏み込んで
ポリフェノールや腸内細菌調整アプリなども飲んでいるせいか、今のところ急激に
衰えていく感覚が薄い。お小遣いに余裕あるなら、いろいろ試してみたらいいと思う。
https://i.imgur.com/HP4POQ3.png
円安になってもiHerbはまだお買い得!
https://www.iherb.com/

ちなみに昨年10月に「血圧が高い!」(150を越えていた。一昔前なら年齢+90だから
平常ですけどね)と言われ、アジルバという薬を毎日10mg飲んでいる。サプリにもギャバ
など血圧関連があるため試し始めているのだけれど、半年くらいしたら一旦アジルバを
止めてみようかと思う。果たしていかに? 3年前に指摘された前立腺肥大は進行してい
ないです。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-IzB6)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:14:44.83ID:25jfPZ2/0
>>936
センパイ!オレぢゃね~っすから。念為…
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-3N1G)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:34:46.35ID:JbgJPMFb0
https://www.youtube.com/watch?v=XFD0Tp7roJo
前日に納車となったノアの塗装を達人にチェックしてもらったところ‥‥@国沢ちゃんねる
2023/01/20
新車といっても補修跡があったら塗装にムラがあったりすることは多い。
ポリッシュファクトリーの及川さんに厳しくチェックしてもらったところ‥‥
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 862c-WRNp)
垢版 |
2023/01/20(金) 23:23:15.74ID:0v/XyMRP0
ビタミンDなんて今の時期でも30分間くらい陽にあたれば体内で必要量が生成されマフw
コチトラ年中ヒマなんですから陸屋根やベランダ、ソーラーパネルの表面の掃除でもすれば、
ビタミンDのサプリなんてオカネの無駄ですよセンセ(笑)
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad8-f6s+)
垢版 |
2023/01/20(金) 23:31:38.62ID:V6bv5EVf0
>>945
パワーナントカという10万コースの機材が計算に入っていないので、
元を取るにはざっと2倍以上かかるでしょうな

実際は、それがない=一文の役にも立たない状態だろうから
いつまでたっても元は取れマセン

>アジルバという薬を毎日10mg飲んでいる
ガチ処方薬じゃんか
健康食品と一緒にしたらいかんよ
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-z89y)
垢版 |
2023/01/21(土) 00:44:33.81ID:KRK+ztPhM
何が信用出来ないって、ラッピングナンバーの塗膜厚の記事をしれだと削除してるとこ
プロなら潔く間違いを認めて、訂正記事を書くとかしないと
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-u6c8)
垢版 |
2023/01/21(土) 01:04:42.90ID:KUNORgM20
国沢くんの過去の日記には

オリンピックナンバー、デカールか塗装か? 解りましたよ!
2020年1月25日 [最新情報]

が残ってる訳で
磨き屋はコッソリカイキュウしたみたいだけど
国沢くんは何も分かってないご様子で何よりですわw
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb5-HNI5)
垢版 |
2023/01/21(土) 01:15:04.68ID:L7jClVEQ0
2年前の1月21日と1月25日のデマ雉まだそのままじゃないですか
25日の雉では俺のスレで教えてもらったのに

>繰り返すが明らかに塗装です! ただし! オリンピックの図柄を塗装で仕上げようとしたら難しい。もちろんやる気になったら可能だろうが、スンゴイ手間になると思う。ということでワンポイントだけデカールです。

というマヌケぶり
因みにうちの嫁の車がオリンピックナンバーなんですがワンポイントの部分と白地のベース部分をどう指でなぞっても全く段差がないんですわ
因みに「オリンピックナンバー 剥がれた」で画像検索するとネジの部分のシートが剥がれたりシワになってるのがすぐに見つかりますよ
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-z89y)
垢版 |
2023/01/21(土) 01:19:45.39ID:KRK+ztPhM
その1/21の記事内リンク、ポリッシュファクトリーの記事へが泣かせる
全削除するならセンセイと連携取らないとな
お互いがお互いに関心のない関係なのがバレバレですやん
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-7Q30)
垢版 |
2023/01/21(土) 02:11:55.70ID:1Hjkk3GS0
国沢くんがデマ雉を放置するのはだいぶ前からの習性なのですよ
今でも残っているかはさておき、以前に見た時は20年位前のウソ雉が放置されていましたので
塗装の自称プロはインターネットの師匠として、国沢くんに恥雉の切除の仕方を指南しておくべきでしたね
時文だけがやるから余計な恥をかいてカワイソウに
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-u6c8)
垢版 |
2023/01/21(土) 02:58:51.69ID:U341mxc20
それでは懐かしの珍論を皆様で噛み締めてくださいな

オリンピックナンバー、デカールか塗装か? 解りましたよ!
2020年1月25日 [最新情報](部分抜粋)

> アルミ板にシールで貼ったモノだという意見もあったけれど、どう見たって塗装です。そもそも及川さんが間違えるワケない!

その磨き屋はコッソリ全切除して逃げたんですが

> 剥がそうとしてみたけど、塗装なのでデキルワケないワな! 繰り返すが明らかに塗装です!

それこそナントカの上塗りですやん

> 構造的には以下の通り(図は日本塗料検査協会)。

図を引用しても意味が理解できず間違うって

> 参考までに全図柄ナンバーや御当地ナンバーは全て印刷したデカール。表面を擦らないように、と注意されるのは表面にキズ付いたり色あせするからだと思う。

これでトドメですな
なんでそう思ったのダロウカ
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-CyKU)
垢版 |
2023/01/21(土) 06:35:58.50ID:BoCglqVDM
>>948
顔出しで塗膜チェックしていただいているのに、社名(店名)も言ってあげないし、店舗リンクも貼ってあげないとか、そういう付き合いしてるからダメなんだよ
カメラ回してるのは、映り込みから女性だけど、弟子の姉妹が付き合わされているのか?かわいそうに
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-YMb+)
垢版 |
2023/01/21(土) 07:40:53.85ID:0tbIL5+H0
新型ノアの塗装品質をポリッシュファクトリーの及川さんにチェックしてもらったところ‥‥
2023年1月21日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=60343

新型ノアには試乗会で味見しているのだけれど、改めて自分のクルマとして乗ったら
失礼な表現になるけれど「イメージしていたよりずっと良かった!」。
先代のノアって楽しいクルマじゃありませんでした。
だからこそ1500ccターボのステップワゴンを選んだ。
されど新型ノア、そもそも私みたいなスレたクルマ好きがハンドル握っても納得しちゃう。
https://i.imgur.com/JEdHzEv.jpeg

なぜか? よくワカランです! 
ただステップワゴンよりシャープで、セレナより奥行きのあるハンドリングなのだった。
Aピラーの後ろにある「三角窓」が良い仕事をしており、見切りも抜群。
やはりドライビングシートからの死角は少ない方がイイに決まってると改めて思う。
マツダ3の5ドアHBに乗っている人に新型ノアの見切りの良さを教えてあげたい。

渋滞時のハンズフリー機能をオプション装着したら、これが超楽チン! 
よそ見すると警告出て解除解除になるためスマホとかの操作はできないようになっている。
意外だったのが高価な静電センサーを使っていること! 
このクラスのハンドルセンサーはトルク感応式のためハンドル握っていても「握れ!」
と怒られるけれど、新型ノアは触っていれば確実に判定してくれる。

乗り心地だけれど、40kmしか走っていないが「最初は渋い!」ということなんか無い。
しっかり動いている。ただ大きな入力に対しちゃやはり乗り心地フェチだと厳しい
(KYBか日立だと思う)。なるはやでネオチューンしたいところ。
そして本日、車体のコンディションをポリッシュファクトリーの及川さんにチェック
してもらいました。以下、動画で詳しく。
https://www.youtube.com/watch?v=XFD0Tp7roJo

幸い良好のコンディションでした。
厳しい及川さんの目を持ってしても「良い仕上がりだと思います」。
目立ったゴミやブツ無し。聞けば今や塗装のクオリティはトヨタが世界で一番高いという。
及川さんのような”その道の達人”までトヨタを高く評価するのだから時代が変わった! 
喜多見さんも「新しいノアはネオチューンすると最高ですよ!」と言ってましたね~。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H67-bpKA)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:47:54.77ID:cqrenGhZH
>>975
またトヨタ、トヨタですか。

>されど新型ノア、そもそも私みたいなスレたクルマ好きがハンドル握っても納得しちゃう。なぜか? 
>よくワカランです! 

よくワカランって。自分で自分の事を「使えないヤツ」って言ってるようなもんですよ。


>ただステップワゴンよりシャープで、セレナより奥行きのあるハンドリングなのだった。

トヨタの提灯持ちだもん、ステップワゴンやセレナより優れているって言わないとね。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:49:18.82ID:mv3aRqkb0
>>975
相変わらず旧型をトボさないと新型を褒められないのね

>マツダ3の5ドアHBに乗っている人に新型ノアの見切りの良さを教えてあげたい。

ボディ形状がまったく違う物を引き合いに出してまでマツダをトボしたいのですね
それを言ったらスープラの見切りなんて劣悪の極みでしょうけど

>聞けば今や塗装のクオリティはトヨタが世界で一番高いという。

ベントレーやフェラーリが泣いちゃうよw
まあそれらは別格としても、トヨタの塗装がマツダのレッドマイカメタリックに勝ててるとは全く思えませんけどね
まあオリンピックナンバーが塗装だと言い張った塗装のプロwの言うことなんて全くアテになりませんけどね

そう言えばトヨタのホワイトパール塗装がベロっと剥がれる件はその後どうなったのだろうか
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a310-ZrxW)
垢版 |
2023/01/21(土) 09:06:25.76ID:NQ3WL7XD0
しかしお前ら本当にトヨタが嫌いなんだなw
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c376-ggYG)
垢版 |
2023/01/21(土) 09:16:28.15ID:mv3aRqkb0
>>940
散々このスレで指摘されてたのにまだ理解できないのね

ここで表示されているのはパネルの発電量であって、それが家庭のAC系統にちゃんと入力できてなきゃ意味ないんだって
センセイの所のインバータには位相を合わせる機能はないんでしょ
最悪180°逆位相だったら、まるっと打ち消し合って終わりなんだって
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM67-eXtG)
垢版 |
2023/01/21(土) 09:55:51.83ID:wDoa44GLM
>私みたいなスレたクルマ好きがハンドル握っても納得しちゃう。なぜか? よくワカランです!
自動車評論家として役立たず宣言ですね?わかります!

>マツダ3の5ドアHBに乗っている人に新型ノアの見切りの良さを教えてあげたい。
安定のマツダ乏し。好んでファストバックを選んだに人があえてミニバンを選ぶとは思えないんだが?

>「最初は渋い!」ということなんか無い。
安定のマツダ乏し。

>及川さんのような”その道の達人”
ラッピング(デカール)を塗膜と言い張れるような道ですか?

>>982
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd8-88l+)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:29:02.16ID:G9kG0zVg0
>新型ノアには試乗会で味見しているのだけれど、改めて自分のクルマとして乗ったら
>失礼な表現になるけれど「イメージしていたよりずっと良かった!」。

「試乗会の味見」とやらは全く無意味、
「改めて自分のクルマとして乗らなきゃワカリマセン」

と言っちゃってるんだが。。。。。
何十年も何してきたんだ、このヒトは
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-u6c8)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:31:22.27ID:U341mxc20
>>982
乙デナイノ!

しかし国沢くんの提灯持ちのヘタなこと
まるでよく分かってない人が目についたところを片っ端からヨイショしてるみたいじゃないですかやだなぁ
国沢くんは自動車ヒョウロンカですからね
分かってないなんてことは…
…分かってないやこれはwww
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0324-GEvI)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:00:01.84ID:78d/b9re0
YouTubeのカートップチャンネルで元日産の水野さんがステップワゴンとノアだったかヴォクシーの試乗で、足回りセッティングと方向性の違いの説明してたよ。
どちらかと言うとステップワゴンの方が評価高かった。ノアかヴォクシーは乗り込んだ時のパッと見の内装の豪華さはあるって評価だったかな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 19時間 48分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況