X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part40
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 09:47:01.42
基本的に非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としておりますが、その他の地域の方も大歓迎。

タイヤ外径計算機
スピードメーター誤差計算機
ホイールマッチング計算機
https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-calculator

ロードインデックス適正空気圧計算機
https://www.as-selection.net/?order=load_index

日本と欧州のラベリング制度の対比
【燃費対比】
https://i.imgur.com/lITviuK.jpg
【ウェット対比】
https://i.imgur.com/h509gmw.jpg

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671112510/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 10:25:46.07
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 12:02:23.98
てかスタッドレスタイヤを語る意味があるのかな
もうどれ着ければよいかハッキリしてるやんか
軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
国産→ブリヂストン
外産→コンチネンタル
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
国産→ダンロップ
外産→ミシュラン
とにかくドライ優先なら
国産→トーヨー
外産→ピレリ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 12:26:51.49
この前の大雪にビビって、人生初のスタッドレスタイヤを購入⛄🚗 ホイール代とかタイヤクローク代とかセンサー代とか含めたら想定の倍以上の総額になってワロタ🤣 まぁめっちゃ静粛性凄いから良しとしよう
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 14:58:00.86
>>1
おつ
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 16:22:28.46
このスレは工作員の立てたステマ専用スレです
まともにスタッドレスの話をしたい人は先行する重複スレを先にお使いください

ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
重複・ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 16:38:46.35
ここ数年の大雪、立ち往生があってから、高速道路などでチェーン規制かかると東北や北陸ではスタッドレスタイヤでもNG
チェーン巻かないと通行できないからね。 結局、チェーンが必要なわけよ。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 16:53:37.68
2時間走っただけで遭遇した車達... もう年末なんだな...
・給油口開いたまま走る車
・運転席側半ドアで走る車
・トランク開いたまま走る車
・雨降ってないのにずっとリアワイパー動いたままの車
・前輪にノーマルタイヤ、後輪にスタッドレスタイヤ履いたFFの車
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 17:06:08.38
次スレはこちら
既存の重複スレを先にお使いください

ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
重複・ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 19:20:36.20
スタッドレスタイヤ交換も義務付けられたけど会社負担にしてくれた、ありがてえ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 20:00:42.40
うちは「雪が降ってもスタッドレスタイヤを履かせてくれない」 経費削減で安全を度外視するブラック企業
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 21:19:08.73
年末年始も寒波到来❄ ノーマルタイヤなら外出は絶対NG🙅✖ 少しの積雪ならノーマルタイヤで走っても大丈夫だよね🤗 そんな考えはかなり危険😱⚠ ブレーキを踏んでも止まれなかったりスリップの可能性もあるので スタッドレスタイヤやタイヤチェーンの準備を
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 21:22:48.17
>>20
チェーンって色々あってどれを買ってよいか悩むね
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 21:30:26.50
>>21
金属製や非金属製、布製などの種類があるが
最強は金属製のチェーンだが、最近では布製のスノーソックスがメチャ売れてますよ
金属製よりおとるけどスタッドレスタイヤより性能は上ですし
なんと言っても誰でも簡単に取り付けできるから人気なのですね。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 21:38:22.08
>>22
スノーソックスってスタッドレスタイヤより上???
どう見てもスタッドレスタイヤの方が性能がよいと思うけど?
スノーソックスは考えてないのですよ、なんか滑りそう!!
金属のチェーンで亀甲型とはしご型でどっちがよいかなって
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 21:41:41.60
仕事の合間にエブリイのスタッドレスタイヤ交換~
BSのブリザックVL10にしてみましたよぅ
今まではW300を使っていましたが、今回上位グレードにしてみました。
価格差は4千円くらいだったと思います。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 21:49:49.23
>>23
そりゃー亀甲型一択ですよ
はしご型は坂道での登坂能力に優れているけど亀甲型で十分ですし
なんと言っても亀甲型は凍結路での横滑りに高い性能を発揮しますからね。
しかもはしご型よりも乗り心地は優れている
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 21:51:34.74
>>26
雪が降らないとんからないけど
よいことを願う
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 21:54:07.07
>>27
はしご型と亀甲型とでどっちが取り付け簡単ですか?
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 22:00:53.27
チェーンなんて持ってなくてもロープ2本積んでおけばいざというときタイヤ亀甲縛りしてチェーンのかわりになるし牽引だって出来る
当然スタッドレスは履いていることが前提な
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 22:01:41.64
スタッドレスタイヤに履き替えて、ステアリングがめちゃくちゃ軽くなって、タイヤのグリップも弱くなり、懐かしみ。 念のために履いたスタッドレスだけど、雪道行きたくなってきた。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 22:07:08.77
>>23
スノーソックスの性能を知らんのか?
スタッドレスタイヤ通行禁止のチェーン規制でもスノーソックスはパスできるからね
それだけ性能がよいということ
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 22:13:09.61
いざとなったらスプレーチェーンがあるじゃないかw
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 22:16:48.33
VRX3 アイスガード7 X ICE SNOWをシャーベットで乗り比べ!
各社スタッドレス比較でまさかの結果!?
https://youtu.be/-v26wjrek2o
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 00:17:08.59
このスレは工作員の立てたステマ専用スレです
まともにスタッドレスの話をしたい人は先行する重複スレを先にお使いください

ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
重複・ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 01:54:41.68
>>36
乾燥路で時速100キロで走れるのがスタッドレスタイヤ
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 03:00:50.45
普段、積雪は無いのでスタッドレスタイヤを手放し、オールシーズンタイヤに履き換えた。難しい事はわからんが今までより車内が静かな気がする。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 06:46:56.51
>>47
乾燥路はノーマルタイヤで走れるやんか
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 06:51:28.52
>>49
オイオイ!そんなの貼るなよ
見てわかるだろ参考にもならないことが
条件が違うだから正確ではないんだよ
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 07:02:14.20
スタッドレスタイヤ積雪ではタイヤチェーンも必要ですね
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 07:03:13.05
昨今の雪道スタックの原因は溝の深さじゃないですよ。 スタッドレスタイヤは雪道では効果が出ますが路面が凍るとその効果は半減するんじゃないですか?やっぱり、チェーンやスパイクタイヤの方が有効なんでしょ?自家用車のチェーンにはスパイクタイプのものがあるよね!
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 07:06:35.44
すいません、突然質問なんですが
アイドリング中はなんともないんですが、走行中に左前方部分からなにかギュッギュッ、ギューとなにか鈍い擦れるような音がするのですが何か心当たりがある人いますかね?
雪国に住んでいて突然鳴るようになりました
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 07:07:23.51
どこのスキー場も現在の周辺道路状況をお知らせしてますね。
スキー場付近は圧雪路となっており、道中も凍結箇所あります。 スタッドレスタイヤを装着、チェーンの携行をお願いします。
なのに夏タイヤで来る客
どーやってココまでこれたの?
最近の夏タイヤって昔と比べ性能がよいのかな?
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 07:10:14.50
>>55
ギュッギュッ、ギューは小さい牛がいるだろwwwwww
そんな情報でわかる奴なんているかよ
ディーラーにいけよ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 07:18:50.86
持ってるアメ車全部15インチは便利だな~~  
アメ車にスタッドレスタイヤって履かせてます??
カッコ悪いから履かせたくないなー
よしゃー冬用の車を買うぞ 
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 08:37:32.54
ハスラーで430キロ走ったが四駆のターボで冬のエアコンとスタッドレスタイヤで燃費16Km/Lだねー
春とか秋のノーマルタイヤのエアコンなしなら18キロくらいいくのかなー(゚∀゚)
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 10:55:54.18
非豪雪地では関係ないがスキー場に行かれる方はスタッドレスタイヤ着用の上、4WD車ではない場合はチェーンを携行されることをオススメ致します
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 10:57:20.92
>>62
寒いからだろ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 11:50:25.23
どれくらいバカかと言うと
このご時世座る位置もバカ

○ ● ○ ○ ○

ココに座るかwwww
これだと隣を空けて座るのに2人しかすわれないよな
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 11:55:13.80
ハイエースのスタッドレスタイヤ どこに売ってるのぉぉ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 12:07:12.72
世の中ハゲを治す薬もあるし
痩せる薬もあるけどバカを治す薬は存在しないんだよなー
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 12:10:39.03
喧嘩するなよゴメンて俺がエアコンじゃなく暖房って書けばよかったんだよな
一般常識だと思ってたよ知らない人がまさかいるとは思わなかったからさ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 12:29:32.32
あとちょっとで今年も終わりらしい。実感あるようなないような。今年、人に言える一番大きい出来事はスタッドレスタイヤを初めて履いたこと。人に言えない出来事は売るほどあるで~
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 13:33:11.12
夏タイヤ↔スタッドレスタイヤ、交換後って洗ったりしてる?
スタッドレスはパンクの原因チェックしつつサイプの小石取り洗って干してから減圧(保管期間が長いから)して保管
夏タイヤは洗って干してから保管してるけど、なんか無駄な気が…
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 13:33:59.47
近くの片側二車線の通りで軽四が単独で事故していた。見覚えのある色で日頃から飛ばしていた車だったので、やっぱりやったかという感じ。ブラインドの高速コーナーにスタッドレスタイヤで勢いよく突っ込むなんて自殺行為だ。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 13:48:43.81
>>77
洗わない
面倒だから
タイヤなんて使用環境が屋外で劣悪が前提なんだから、洗うか洗わないかくらいで性能に影響はないだろうと思う
俺は外したタイヤのトレッド面を確認して大きめの石と異物は取り除いた後倉庫
減圧すらしない
付ける側のタイヤはそのまま付けて、ガススタンドに行って空気圧調整
車が軽いから自然に減圧してても短距離走る分には問題がない
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 14:10:48.99
>>77
減圧の意味がわからない
減圧するかしないか論争をどこでもやってるが
減圧して何か効果が見えたのかって話しだよ
ほとんどの人が減圧をしていない、それで何かトラブルがおこったかって話し
減圧したい奴はすればよいけど
、ただ周りからはバカだと思われるだけ。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 14:13:21.98
なんのために減圧するんだろう🤔
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 14:25:30.96
交換したタイヤは洗わないし減圧もしないなぁ。化学物質がついてたらゴムの劣化を早めるかもしれんが土埃なら紫外線や酸素から逆にタイヤを保護してくれるんじゃない?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 14:35:31.87
なんか偽スレで3代目プリウスとか初代アクアの頃横滑り防止装置をオフにできないってレスがあって自分のプリウスを見たらON-OFFスイッチがありませんでした。
本スレの人教えてください
スタックしやすいですかね、まだ大雪の中を走ったことなく心配になりました。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 14:59:25.41
>>83
TRC(トラクションコントロール)ボタンですね自分はONの状態で3cmの段差が上がれず、OFFで上がれた事がありますね。OFFで動力優先なのでスタック時はOFFにして動力確保ですね。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 15:52:19.14
>>83
えっ??????
横滑りってTRCだろ
切り替えられるからね
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 18:20:36.05
シバタイヤいいね
スノーアタックの競技などに、このまま出ても充分遊べそうな雰囲気を感じますわ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 19:25:09.49
493Km無給油で無事帰投。 新潟だとレギュラ150円、ふくすまだと178円。給油せずに帰れるなら給油したくなくなった(^^;; でも予備燃料持ってないならこんな冒険しません。 しかし、スタッドレスタイヤで雪道を含んでも500Kmくらいは走れるんだな。今時の軽トラしゅごい。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 19:25:51.43
減圧の意味がわからないとか難癖つけしたいやついるけど、どのみち保管中に減圧してるから装着前に調整必要だから手間は変わらないんだよなぁ。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 19:46:28.45
昭和時代では当たり前であったJAFも保険適用外にしませんかね。そしたら、スタッドレスタイヤ普及するんじゃないですかねー。これを国交に提出したら、即喜んでやると思いますがね。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 19:51:57.16
>>96
どのみち保管中に減圧してるって・・・
どのみち基本一ヶ月に一回空気圧点検するんだし
12回中の1回なんだよわかるかなwwwwwwwww
だから手間はかわらないんだよ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 20:40:34.94
>>41
どのタイヤも横Gの抵抗は弱いと思うよ
特にアジアンは顕著に現れるね。シャーベット上を車線変更で振ってみたら四輪とも持っていかれる。さすがにこんな運転はアップ出来ないだろうし縦に止まり走るのがスタッドレスの基本性能
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 20:50:59.31
アジアンスタッドレス履くぐらいならオールシーズン履くわ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 20:55:45.86
>>102
ブリザックは違うから
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 00:29:42.44
タイヤをホイールセットで保管する場合、
乗用車用タイヤでは空気圧を1.0kgf/cm2程度に下げて
平積みされることをおすすめします。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/keeping/
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 00:33:23.93
Q3. タイヤの保管方法を教えてください。
ゴムは直射日光を浴びると劣化してしまうので、保管は冷暗所が基本です。
なお、ホイールを付けたまま保管する場合、空気圧は1/2程度に減らし、
横積みで保管しましょう。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/safety_faq.html


ホイール付で保管する場合には、ゴムやコードの緊張状態を和らげるため
空気圧は使用時の1/2程度 にして保管することをお奨めします。
https://www.michelin.co.jp/auto/home-auto/faq-cars
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 00:34:36.07
ブリヂストン、ダンロップ、ミシュランという会社はバカ揃いのようでw
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 00:47:07.80
空気圧にしろ縦か横かの保管法にしろ
何が正解かじゃなくて何を信じるかってことだよね
メリットデメリット色々あって正解はいくつもあるんだろうね
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 01:00:54.30
3. ホイール付きで保管する場合は、適正空気圧の1/2程度に調整しましょう
https://www.toyotires.jp/support/faq/tire/s_tire_12.html

ホイール付きの場合は、空気圧を適正値の半分程度にして横積みに保管しましょう。
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/keeping.html

ホイールに組まれたタイヤを保管する場合、乗用車タイヤでは空気圧を半分ぐらいに下げ、平積みをお勧めします。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/maintenance/storage/

タイヤ、ホイールセットでの保管の場合は、接地部の変形を抑えるため、
なるべく横置きに保管してください。また、空気圧を使用時の½程度に落とし、
ホイールバルブにはバルブキャップを取り付けて保管してください。
https://www.falken.co.jp/safedriving/
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 07:29:19.67
草津温泉スキー場天狗山ゲレンデ前国道292号は路面に降雪、凍結が見られます、他県ナンバーの方のノーマルタイヤを見かけます。
必ずスタッドレスタイヤの装着または、チェーンを装着してください。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 08:03:17.52
企業はクレーム対策のために過剰な注意書きやアナウンスをするに決まってるだろ
それをマジで真に受ける奴っているんだねw

ゴムやコードの緊張状態を和らげるため
空気圧は使用時の1/2程度 にして保管することをお奨めします。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

へぇ~車ら外すと緊張するのかw
車につけてた方が負荷が多いよな
車から外したことで負荷がへり緊張緩和するよなー

もちろん減圧すれば緊張へる方向だが
ずーっと車につけっぱなしのタイヤもあるんだぜって話し
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 08:21:42.77
オールシーズンタイヤ「私のために争はないで」「私は減圧知らずよ」
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 08:32:35.24
よく四駆最強とか言うけど二駆じゃー無理かなー
2月から北海道に転勤が決まり車の持込許可もでたので
FFのフィットで問題ないですよね?
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 08:34:32.31
>>115
筋通ってるぞwwwww
まず屁理屈の意味を知れwww
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 08:45:09.38
>>77
大体こんなルーチンだな
トレッドの小石取り→洗浄(主にホイールの裏側洗いたいから)→乾燥→サイド面に水性ワックス→一輪ずつカバー→スノコ上に平積み(減圧しない)→全体カバー
面倒くさいけど雑に放り込んでおけるような倉庫無いからしょうがない
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 08:46:54.05
ワイの中華タイヤはXL規格だぜー
310kPaもブチ込んで緊張しまくりだろwwwwwww
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 09:10:39.92
>>109
これ出来る限りベストな状態にする為のやり方だよな、おそらく
普通に考えて、タイヤを外して直射日光を避けるだけでも、そのまま装着しているよりずっとましな環境になるだろ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 09:24:50.56
>>117
北海道の何処かで決まるんじゃね?
まあ、普通は大丈夫だよ。通勤で爆走道央自動車道毎日通るとか
旭川や富良野の山沿いとかじゃ無けりゃ、除雪は世界一だから問題が少ない。
移動時からスノーワイパー、スノーブラシ、ゴム長手袋、スパイクブーツは忘れずにな。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 09:28:11.11
>>119
水性WAXなら問題ないと思ってないか?
もし、どうしてもタイヤワックスを塗りたいのであれば水性で…
といいたいところだぞ
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 09:33:01.43
>>117
FRのタクシー走ってるくらいだから平気でしょ?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 11:37:15.99
>>118
お前の言う筋ってのは、カネと手間がかからない、だろ?
だからエンジンオイルの交換スパンはメーカーの言うことを鵜呑みにして、
タイヤの保管時の空気圧には拒否反応を示すわけだ
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 12:02:52.62
>>126
まったく言ってることがアスペってて理解不能なんだが
まー何時ものことだから気にせず来るもの拒まずwwwww

えっ!なんでエンジンオイルの話しになるのwwwwwww
例えがおかしいんだよなー
エンジンオイルの交換頻度はメーカーの保証だからな
まず使用目的と保管目的で違うし減圧は推進だぉ
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 12:09:00.26
>>125
だから四駆じゃなくてもFRでも普通に通用するってこと
でもタクシー会社の本音は四駆がほしいみたい
LPガス車で四駆があれば導入するでしょうね
プリウスの四駆を導入した会社もあるけど冬の北海道ではハイブリッドでも燃費が悪く普及しなかったですね
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 12:24:08.37
>まず使用目的と保管目的で違うし減圧は推進だぉ

日本語で
中卒語は勘弁
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 12:55:30.48
>>129
燃費です
慈善事業じゃないので
ビジネスです利益でないのは慈善事業
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 12:56:20.75
>>130
どこどこ
日本語じゃないところを抜粋しろ
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 12:57:45.65
まあスタッドレス信者なんて反ワクみたいなもんだな
チェーンは用意しない、メーカー推奨の減圧を否定する、住む地域によってはオールシーズンでもいいのに否定する
一種の宗教です
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 12:58:06.31
>>132
あっ!間違えた!水深だった
とりあえず沈んどけやwwww
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 13:01:48.91
>>135
オイオイ!
日本語間違ってるぞ
推奨 X
推進 ○
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 14:00:28.74
昨日仕事納めしまして、今日からお休みに入ってます。 早速、、朝から車のタイヤ交換(スタッドレスタイヤへの履き替え)をしました
これから餅つきです。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 14:07:47.64
明日は弟夫婦が来ます
弟はメカおんちなのでスタッドレスタイヤ交換は私が毎年してます
面倒くさいと思ったことはあるが弟の嫁がメチャかわいいので許す
お兄さんすっごーい言われたら頑張れるわ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 14:35:07.02
バスやトラックも後輪駆動だが休み無く雪国を走り回ってる
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 14:35:34.57
>>114
>車につけてた方が負荷が多いよな

もしかして、車両装着状態の方が空気が高くなると思ってる?
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 16:01:00.31
>>144
振り上げた拳の下し場所は見つかったかい?
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 16:15:34.71
>>143
空気に高い低いがあるの?
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 16:36:57.36
スタッドレスタイヤが5年経ったのと、この前の雪でちょっと不安を覚えたので、ブリザックVRX2から VRX3に替えました♪ 交換直後のハンドルがスッと入る感覚や、転がり抵抗の滑らかさがたまりません♪ これでちょっと安心してスノボに行けます
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 16:41:34.64
無茶苦茶な文章を書くヤツほど他人によく読めと命令する件
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 16:46:02.41
このスレは工作員の立てた特定メーカーのステマ専用スレです
まともにスタッドレスの話をしたい人は先行する重複スレを先にお使いください

ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
重複・ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 16:47:31.86
スタッドレスタイヤは価格が高いからインチダウンは一般的だよね
でも最近の車は電子ブレーキ化されていてインチダウンが難しい場合も
うちの軽四のダイハツ タントは15インチから14インチにインチダウンするとギリギリなんですよ
でもホイールによってはウェイトの干渉ありなんです
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 16:48:28.09
北国に居りますと、スタッドレスタイヤの性能が気に成りまして、BSのブリザックが一番評価が高いですが、GYのウインターマックスも評判は良いですね。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 16:48:53.86
スタッドレスタイヤとホイールを別々に買うとかなり割高になるんで、アップガレージですでに組まれているもので、中古ホイールと未使用、もしくは新品タイの組み合わせと色々あり安くてお財布に優しいですね。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 16:49:25.51
うちの親のココがすごい‼ ・留年発覚24時間以内に娘のところへすっ飛んで来てくれる ・ついでにスタッドレスタイヤを運んできてタイヤ交換も済ましてくれる ・留年したことを一切怒らずメンタル面の心配をしてくれる ・「ついでに特支の免許取っちゃえば?」と勧めてくれる ・学費払ってくれる‼‼‼
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 16:53:20.77
>>161
実店舗だと工賃諸々で1万以上取られるの普通にあるからこういうのが安上がりだよね
ある程度使ってもう1シーズン履けるかなってときに中古でヤフオクなりジモティなりで売れば更に実質負担は安くなる
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 18:43:07.56
四駆ならスタッドレスタイヤを履かなくても大丈夫ですよね?みたいな書き込みも目にして、えぇ、、、ってなってる。常識が人により違うというより、経験の有無による認識の違いなのだろうけれど。四駆でも二駆でも、雪道や凍結路面はスタッドレスタイヤじゃないとダメです。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 19:23:26.85
>>164
富士山ナンバーの交付対象地域は、
富士吉田市、富士河口湖町、西桂町、忍野村、山中湖村、鳴沢村、道志村
富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、小山町、芝川町

つまり、静岡・山梨どっちもある
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 19:28:16.21
>>106
アスペという覚えたての言葉を使いたい頭小学生に親切に書いてやると書いてないことは書いてないか書いてないだけかもしれないわけで書いてないから書いてないが通用するのは小学生の間だけ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 19:28:57.30
>>169
このスレは荒らしの立てたスレです
まともにスタッドレスの話をしたい人は先行する重複スレを先にお使いください

ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
重複・ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 20:50:11.46
マジ寒くてチェーンつけるの大変だったわ
手が真っ赤で死ぬかと思ったよ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 21:14:18.89
献血行って墓参り行って。 その勢いでスタッドレスタイヤ交換したら時間も潰れたけど身体も潰れた…。 歳をとると時間の経過が儚い。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 21:41:08.15
ジムニー用のスタッドレスタイヤがクソ高い上に入荷未定~ 凍結なんてほぼ無いんだけどもどうしたもんか。 確かにこの辺でも橋の上とか凍るけども
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 21:45:14.83
>>185
ゆとり世代がゆとりを語ってて草
あゴメン間違ってたわ
教えてやれよボケwwwwww
0185181
垢版 |
2022/12/30(金) 21:56:01.39
>>183-184
お前あまりにも可哀想だから
俺が185にもなってやるよ

みなさん、これがゆとりですw
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 22:23:38.19
>>185
動物愛護精神に溢れているな
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 23:10:21.88
>>182
チェーンを積んでおけばOK
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 02:23:25.27
>>162
特支の免許って何さ?
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 05:33:11.17
>>192
オイオイ!そんなこともわからんのか
特別支援学校教諭の免許だろ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 07:27:33.65
>>193
特別支援学校のOBか?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 08:05:25.34
>>182
つかっているけどバイアスロンが装着しやすくてお勧め
それに防水手袋を用意しておけば完璧
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 09:06:48.80
誰も手袋を教えてやらんからワイが教えてやんよ
チェーンをつけるときの手袋は防水防寒な奴がよい、そうすると一択になるんだよな
防寒テムレスが最強で最高!
なんか雪国ではチェーンつけてる人いないとかデマを言うやついるけど
ほぼほぼほぼにチェーンとスコップと防寒テムレスは積んでるからな
ホームセンターなどで買えるけど色が青しか置いてなくダサイのでアウトドアショップなどに行くと黑があるので青よりは少し値段が高いけどよい
スキー場などではたらい輝人は皆、防寒テムレスを使用してるね
たぶん使用率100%じゃね
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 10:12:23.34
雪国に行ってみればチェーンなんか付けてる車は宅配とかのトラックくらいしかないということが直ちにわかる。
もし付けている乗用車があればナンバーを見れば、地元の車かどうかすぐにわかるであろう。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 10:38:57.62
年間2日くらいしかスタッドレス必要としない地域なんだけど、今シーズンは交換するか迷い中。
先週寒くて1度雪降った今年は寒いのかもと思ったけど、また平年並に戻ったから…
必要なのは会社の駐車場が凍るのと、会社周辺が坂道が有ることだけ。
会社までは2キロ(笑)
スタッドレスタイヤ持ってるから、替えとくべきなのは解るけどね。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 10:42:46.74
出費抑える為今のタイヤでこの冬を何とか乗り切るたい
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 11:05:34.22
>>201
自分も年に2回ぐらいしか降らないところに住んでいる
なので、夏タイヤにトランクにバイアスロン
昨年は一回バイアスロンをつけて通勤した
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 12:12:47.24
冬用タイヤ欲しいんですが、タイヤ交換費用100万円はどうやったらもらえますかね… 都庁におねだりしたら実際のタイヤ交換の有無に関わらず毎年100万円もらえると聞いたのですが… 毎年100万もらえたらノーマルタイヤとスタッドレスタイヤを半年ごとに使い捨てにできます。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 12:54:43.86
>>192
いや知らんが
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 12:57:27.47
朝からスタッドレスタイヤ交換行って、洗車場来たけど、長蛇の列を30分以上待って、やっと出番が来て車進めて洗車機まで行ったら、洗車機が1000円札中止でプリペイドカードのみやし、プリペイドカード販売機は1000円と2000円売り切れって‥まー3000円買いますけど、また次もここに洗いに来なあかん
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 15:25:01.07
年一回脱皮するから成長してるってとだ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 19:07:09.28
ふるさと納税は今日までですよ
自分はスタッドレスタイヤを買いました。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 19:16:21.93
>>223
夏外にだしといて日に焼けて皮が剥けたんじゃね
人間の肌と同じや
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 19:21:44.90
今年は暖冬だね。
去年はもっと冷え込んだ。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 19:54:08.97
夏タイヤで我慢します(他人に迷惑かけないよう)
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 20:26:38.79
ナンカンのスタッドレスタイヤ、氷上雪上は国産と遜色ないけど乾燥路面は腰砕け感が強いのと燃費悪い
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 20:45:36.60
あっ!この手があった
会社の先輩は最強だった
オールシーズンタイヤって普通は通年使いしますが、先輩は冬だけオールシーズンタイヤにしてます
山が減らないから10年はいけるって言ってました
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 22:09:24.46
>>228
そんな酷いか?
自分は昨日AW-1新品に交換して今日高速と街中走ったがそんな違和感無かったけど
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 22:48:04.88
相手にするな1000円なんてあるわけないと言いたいけど
なんでも500円でやってくれるバイク屋を知ってるしな
でもスタンドで1000円はねぇーな
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 23:19:50.70
>>233
感じ方は人それぞれなんで
ネットの評価もドライはフニャフニャで駄目ってのが多数
フニャフニャ感はVRXに近いね
非豪雪地には合わないね
北海道とかだと性能を発揮できそう
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 07:58:15.63
メーカーは公表してないがスタッドレスタイヤには東北から北海道にかけての本格的な寒冷地仕様のものと、主な使用環境を関東圏以西に設定したものがある。
巷では本格的な寒冷地仕様のものをスタッドレス1、関東圏以西仕様のものをスタッドレス2と呼んでいますが俗称です
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 10:11:54.44
その場合通販で買うようなスタッドレスはどうなるんだ?
販売店は関東以西の店で一旦店舗に取り寄せてから発送するところで、購入者は北海道とかだったら寒冷地仕様じゃないやつが来るのか?
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 10:17:58.25
クソリプ飛ばしマン
熱心にアンチ活動に勤しんで
アンチが総じてバカである
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 10:48:34.32
今月の雑誌ムーは「スタッドレス1は宇宙から来た」です。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 10:56:41.63
30年くらい前は確かに地域毎コンパウンドは短期間存在した。
BSがはっぽごむになる前の2年目かな。
今の時代そんな生産効率悪い事はしていない。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 11:04:40.47
>>235
あー、確かにブリヂストンの感じには似てるかも
自分でタイヤ組んだけどサイドウォールはかなりしっかりしてる印象だったから欧州メーカーやブリヂストンスタッドレスみたいな硬さだった
タイヤのブロック剛性低くて腰砕け感感じてる人多いのかも
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 11:40:03.85
昨日、お墓参りした後いつものごとく長野方面にドライブがてらお酒を買いに行ってました。 うち用とお返し用に ついでに工場内も見学(笑) 本みりんも一升瓶で買ってきて使うの楽しみです 長野の方はさすがにみんなスタッドレスタイヤ(笑)
俺の車くらいじゃない?つけてないの(笑)
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 12:28:48.70
今年は円高で大変なことになるのでスタッドレスタイヤは新春大売出しでかうことに決めたわ
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 17:07:43.88
孤独のグルメ大晦日北海道スペシャル、苫小牧だけでなく千歳にも雪が積もってなくてファンタジー北海道間ぱない。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 17:20:20.02
スタッドレスタイヤ交換1本1600円のところを見つけた
メチャ高いのに混んでやがる
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 18:41:16.13
よく当たるチャンスセンターで買ったんだが
年末ジャンボが当たらなかった
スタッドレスタイヤは来年だな
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 19:02:57.98
取り敢えず交換の意味を統一しようか
・ホイール付きの古タイヤを新しいタイヤに「交換」する
・ホイール付きのタイヤを持ち込んで車両に装着されているものと「交換」する
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 19:36:14.20
>>257
統一するって?
常識なんだけど

タイヤの組み換えと組み込みと交換の違いとは?

タイヤ組み換えとは?
タイヤ組み換えとは、すでにタイヤを組み込んであるホイールからタイヤを外し、他のタイヤを装着することです。

タイヤ組み込みとは?
タイヤ組み込みとは、タイヤが組み込まれていないホイールにタイヤを装着することです。

タイヤ交換とは?
タイヤ交換とは、通常、すでにホイールが組み込まれているタイヤセットを付け替える(交換する)作業のことを指します。
夏用タイヤからスタッドレスタイヤの交換など
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 20:22:28.62
スタッドレスタイヤって、道路を磨いて、磨いて、鏡面仕上げにして、歩行者がケガしてるけど、元々は、スパイクタイヤによる春先の粉塵が問題視されて禁止になったもの。 春先に道路に水を撒いて粉塵を流せば良いだけ。 安全第一なら、路面はザラザラが良い
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 21:39:13.07
結局年越しは母と過ごして予定より早いけど、明日東京に戻ります。地元に帰る時は車が一番なんだけど、この時期はスタッドレスタイヤじゃないと危ないし。年末年始の過ごし方を考えなきゃな~
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 22:17:05.41
>>260
スパイクタイヤが削った轍を見たことないだろ。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 22:19:21.85
>>259
言葉の意味は理解していても、話の流れで「交換」を違う意味で使っているのでは?
とは感じ取れないようで
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 22:33:40.80
>>264
見たことないんだろ?
それとスパイクタイヤ車が氷雪の無い舗装路を走ってるときの音も聞いたことないだろ
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 07:37:01.94
>>272
多摩の方?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 07:37:43.64
コスモ石油は今脱着キャンペーンで1100円でやってるな
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 08:37:15.13
>>273
空気圧は見て調整しないしな
乗って調整だ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 09:31:58.11
スタッドレスタイヤの空気圧は指定空気圧より多目に入れるが正解
よくグリップさせるのに200kpaに設定する奴いるけどアホ丸出しだな
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 14:57:43.18
今日はイエローハットの初売りに行きタフトに取り付けるスタッドレスタイヤとホイールセットを購入してきました。最初話を聞いたときはトーヨータイヤのが最も安いと言われてましたが在庫がなかったため2つ目の候補だったヨコハマタイヤにしました。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 15:38:47.78
指定空気圧は満員乗車 + フル積載を前提にしてるから一人二人乗るだけなら0.2以上抜いた方が快適なのよ
多めに入れるなんてバカのやること
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 16:10:48.55
ググってみるとアイスバーンでは空気圧を高めにするのがいいと書いているバカサイトがたくさん出てくる。
スタッドタイヤ(スパイクタイヤ)ならそうだが、スタッドレスでそんなことをするのは完全なバカだから、ググったらそう書いてあったから~という奴はいかにも非豪雪地の奴ということだ。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 16:33:14.15
グリツプマックスのホワイトレターはやめたほうがよい
グリップはまだ問題ないのですが、ホワイトレターの黄ばみがエグいです。必死にメラミンスポンジで擦ってもあまり取れません。
あとホワイトレター複数箇所割れてきました。
2年目でこんな感じですヤバくないですか。
他のホワイトレターはこんなこと無かったのでやはり劣化の早さはさすが中華
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 16:38:47.01
>>287
わざわざ燃費悪くして笑えるな
今どき0.2とか言ってるなんてオッサンかよ
抜いた方が快適ってどんな車乗ってるんだよ
電子制御され空気圧が多くても少なくても関係ないわ
てか空気圧低くしたら外減りするからな
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 16:42:16.40
>>289
オイオイ!それ逆だわ
空気圧低くした方がアイスバーンん効くって書いてる奴が多いんだろボケ
どこにアイスバーンで空気圧高目がいいなんて書いてあるよ
まじアスペだろ
沢山でてくるんだよな
ほら教えろよ
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 16:52:20.79
非豪雪地ですり鉢ソロバン道路って笑える
ねぇねぇどこにあるのwwwwww
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 16:57:41.56
軽四乗りは突き上げが酷く空気を20kpa抜いた方が快適なんだね
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 17:31:50.92
>>290
グリツプマックスまじですか
ホワイトレターが2年目で黄ばむなんて・・・
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 17:56:34.59
このスレは工作員の立てた特定メーカーのステマ専用スレ
暴言がひどいスレ主が24時間常駐してます

>291-292
>294-295
>297
まともにスタッドレスの話をしたい人は先行する重複スレを先にお使いください

ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 17:58:26.04
返答できなくなると偽スレを貼り付け笑えるなwwwwww
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 18:31:36.62
>>292
ググることもできない池沼であることが確定

https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/tire/25110
>また、アイスバーンなど硬くて平らになった道を走行する場合は、空気圧を高くするのがおすすめです。

https://boo-maru.jp/archives/1685
>一方、凍結道路ではスリップが怖いので、空気圧は高くしましょう。

https://meetsmore.com/services/tire-exchange/media/107371
>アイスバーン:滑りやすいため空気圧を高めにするとグリップしやすく(滑りにくく)なる
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 18:44:58.92
行方不明だったニット帽、ネックウォーマーと一緒に見つかりました…タンスの中に😅 これから釣りと初詣用に借りたレンタカーの返却へ🚙 スタッドレスタイヤ2日で+4400円だったけど必要無かった …という事を学んだ2023年
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 19:39:26.62
今年は本当に暖冬だわ。
厳しいめに出る週間予報でも1月中頃まで暖かい日が続く。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 20:53:05.09
>>302
無敵の人でしたか
羨ましいですね
そうなりたいとは思わないけど
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 22:18:27.18
マジなはなしをしてやるわ
マジ空気圧は高目に設定した方がよい
燃費が良くなるし外減りしないからね
雪が降ったら抜けばよいだけなんで
ただ氷上で空気圧高目にするのは昔のスタッドレスタイヤの話しだからね
スタッドレスタイヤの性能がよくなったから氷上も適正値か低目がよい
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 22:23:13.63
オートバックスPBのスタッドレスタイヤ、ノーストレックN5。 先日札幌から宗谷岬まで往復700km暴風凍結路テストを敢行(観光)、うむ、製造2021年の新品ピカピカタイヤという点を考慮しても実にイイ。 縦が強いとか横が強いとか細かい事は置いといて、上記の超過酷路でも危なげなく走破できてオススメ!
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 00:15:35.99
>>311
ロケットプリウスかっw
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 00:25:56.53
ノーストレックを履いてるのよく見かけますね
非豪雪地では性能を発揮してくれないかもですが、ノーストレックは安いし
まースタッドレスタイヤならなんでもよいと思いますわー
減りも早いと思うけど柔らかいタイヤはプラットフォームでてもまだまだ使えるしね
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 07:54:33.02
ノーストレックn3iをほぼ9部山2020製 中古で買った。
試しに山行ってみたんだけど想像以上に滑るなあ
アイスバーンには弱い気がする
ちな昨シーズンはVRX履いてたw
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 07:58:17.79
帰省してて帰りUターンラッシュに巻き込まれるかもだが…行くしかない。
でも目の前は積雪!ノーマルタイヤだし一日ずらすかな?
親父の車で非金属チェーン買いに行くか
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 08:56:16.94
幹線道路はよいが中路がボコボコですれ違いでゴッツンコしそうで怖かった
実家が雪国だとキツイわ
帰省するのお盆だけでよくね
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 10:49:50.10
>>309
アイスガード3を買った時に限界性能を誰もいない雪道で試した限りでは80キロの速度でも問題なかったし、50キロでわざとブレーキをかけても特に危ない挙動はなかった。
それからテストをしたことはないけど、最近のスタッドレスは多くのメーカーがアイスガード3以上の性能はあるだろうと思うからから殆どのタイヤが使えるのではないかと個人的には思っている。
今はタイヤの減り対策のミシュランで問題無く走れてる。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 12:23:50.79
ノーマルタイヤで冬を乗りきろうと考えてましたが、昨日軽くスリップしかけたので緊急でスタッドレスタイヤホイールセットをネットで注文しました ヨコハマR2814 iceGUARD6 ig60
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 12:29:11.57
>>311
映像を見た限り雪なんてなかったけど、スタッドレス云々ってドコ情報?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 14:20:28.71
連休明けからの仕事に向けて、夏タイヤ→スタッドレスタイヤに交換完了
新春初売りで店内は混んでいました
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 15:03:33.95
木之本ICでスタッドレスタイヤチェックで大渋滞してる
帰れないやん
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 16:26:47.43
>>315
n3iは見た目も手触りもオモチャみたいじゃん
サイドウォールもふにゃふにゃだし
VRXとはさすがに比べものにならんよ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 18:42:04.35
初夢はスタッドレスタイヤがスリップサインでて買い替える夢でした
神様の御告げかな?
買わなきゃってわかってるのですがあてにしてたボーナスが出なかったしなー
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 18:43:34.11
>>322
布製チェーンがメチャ売れてるらしいですね
これからのスタイルになりそうですね
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 18:57:09.47
今年は本当に暖冬だわ。
この先2週間の予報でも、まだ暖かくなる予報。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 20:49:01.88
今年は暖冬 スタッドレスいらづ。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 22:09:03.14
暖冬なのか?スタッドレスタイヤを新調してしまったよ。
だいたい買った年は降らないんだよなー
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 00:09:08.09
人生初のスタッドレス(7年落ち中古タイヤ)なのだが、暖冬でどうやら雪も凍結も無さそう。
そこで質問なのだが、
灯油とバイク用2ストオイルを混ぜてタイヤに塗り数日放置してたら多少硬くなってしまったスタッドレスが復活するってマジ?
雪道でも凍結でも無い高速道路を7年落ちスタッドレスで走行だとノーマルタイヤと比較して性能落ちて怖かったりしますか?
特に雨のスタッドレスで高速道路走行は怖いイメージがあるのですが、、、
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 00:40:30.98
スタッドレスタイヤだからって過信はダメだよ
横滑りはするからね
縦の性能がメチャあがって過信して横ですべってる車をよく見かけるようになったわ
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 07:01:21.43
>>329
暖冬の年は春先に関東が大雪になるというw
北陸は結構降ってるみたいだし、これからも降りそうだけど、これも暖冬だからだろ
日本海で大量の水蒸気が作られて
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 08:36:02.08
>>334
ここじゃ色々言われそうだが
安いもんだから一回試してみるといいよ
今じゃいっぱい動画も出てるけど
実際やってみるとまた違うわ

性能はタイヤの状況にも寄るだろうけど
タイヤに染み込んでモッチリするのは硬度計無くてもわかると思う
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 08:52:55.48
ブリヂストンのオールシーズンタイヤが今日届く予定
楽しみだなー
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 14:59:31.31
>>342
暖冬だな これは2月か3月に豪雪パターンだな
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 17:17:19.81
>>334
ワイつべの動画見てまねしてやってみたけど柔らかくなるよ
じいちゃんの2014年製DSX2は古いけど距離走っていないバリ山で塗ったら触ってわかるぐらい柔らかくなった
スタッドレスに交換する前に塗って3週間後ぐらいにタイヤ交換したけどオイルで滑る感じとかはまったく無かったが塗ってすぐ走るとどうなるかは知らん
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 21:40:01.34
2000円~3000円が普通
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 21:59:36.90
クリスマス寒波終わったら一気に暖冬傾向の予報に変わったな
しかし天気予報に絶対は無いからなんともだが
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 22:12:28.93
>>344
失礼ながら雪道運転の経験値がゼロじゃなければ、一度高速道路でも走ってみてよ。チェーン規制下じゃければ普通に通してくれるから。楽しみだねー
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 09:57:10.63
お正月からだんだんと通常生活に戻ってきてますね。
今日は車の点検でディーラーへ行ってきます。
明日以降雪の予報だし、ついでにスタッドレスタイヤに交換してもらいます。
点検時に交換してもらうと無料なのでありがたいです。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 19:04:26.23
BSのVRX3を今回初めて通販で購入しました。
届いたタイヤは2022年50週目(12/5~11)製造のものでした。
狙い通り出来たてホヤホヤのタイヤが安価で購入できました~
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 19:25:33.22
正月は実家に帰省してて
実家で亡き車のスタッドレスタイヤを見てなんか悲しくなった。売らなきゃ
マジ思い出してしまった、あの車は友達に貸して、その友達には二度と会えなくなったんだよな~
スタッドレスタイヤに交換してから行けって言ったのに、そのまま行くから
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 21:36:23.05
なんだか最近書き込みが少なくなってきましたね。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 21:51:04.58
>>373
キサマからは2ストオイルの臭いがするな
糞スレで嘘しか言ってねーし
そもそも2ストオイルをタイヤに塗るなんて危険なことを勧めるなよ
10年以上前のタイヤならわからないでもないが
今販売されてるスタッドレスタイヤに2ストオイルを塗っても効果そんなにねーし
面倒くせーし危険なだけ、
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 22:08:08.67
コンチネンタル バイキングコンタクト7がメチャ良い
今使ってるスタッドレスタイヤのトレッドパターンが格子に
なってて
スタッドレス独特の「コー」っていう感じの高周波音がしないのが良いですね。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 22:24:55.90
スキー場の近くに住んでいます。
4駆がよく刺さっています。
渋滞になるので迷惑なんです。
1番危ないのは4輪駆動を過信した運転なのでスタッドレスタイヤをお勧めします。
4輪駆動は進む速さは良くても、制動力は悪いのでご注意ください。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 22:28:21.21
>>380
近くにスキー場があって羨ましいです。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 22:36:51.56
雪国は暮らすよりも数日遊びで泊まりに行くくらいがいいのですよ!
スタッドレスタイヤも必要ですし、暖房費も高いし、雪が積もると雪かきしなきゃいけないし、雪道の運転は怖いし。
なので今は雪国から出て雪積もらないところに移住する計画をしてます。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 06:20:28.04
スタックしてるのは二駆だけど刺さってるのは四駆だなw
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 07:56:14.14
>>387
四駆は発進性能のみ良い
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 09:30:00.48
午後は車のタイヤをスタッドレスに履き替えるのと 半年点検で車屋さんへ。
去年の12月中にスタッドレスタイヤに替えたかったけど、コロナ陽性になって予定が狂ったわ。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 09:37:23.85
>>387
幼稚園児だろうが誰だろうが分からんからな
性能のことなんて一言も言ってないってないし
小学生でもわかるよなw

しかも四駆の性能なんて登りだけしか発揮できない
刺さる話をしてるんだよ
四駆はくだりが弱いし過信もあって事故るのさ

北海道で二駆の割合が多いってことを知れ
なんだかんだ下りが怖いんだよ
四駆なんか乗りたくないわ
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 11:37:43.16
四駆が強いのは登りだけ
平地では地上高が低ければ腹がつかえてしまうから、乗用車タイプだと二駆とそんなに変わらない
クロカンが強いのは地上高が高いから
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 11:41:15.82
四駆入れてるとエンブレかかって下りも楽だよ
まあ乗ったことないからわかんないと思うけどね
てか二駆のポンコツは雪積もったら家から出ないでね本当に邪魔だから
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 11:52:43.65
タイヤ交換のためにエマーソンの安いトルクレンチを使ってるけど精度が不安になると買い替えてる(大体4シーズン毎)
問題は、新調時本体は気にせず処分できるけど、付属のソケットがいつも勿体ない…
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 12:24:11.57
ほんと四駆乗りってバカ
間違ったことを書いてて恥ずかしくならないのかね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
4WDについて。 冬道の安全運転などの教本などに、4WD車は発進時スリップが少ないので滑らないと勘違いして危険だ、と言った事が書かれています。 これはまあその通りかなと思いますが、4WDは車重が重いので制動距離が長くなる的な事も書かれています。
4WDは制動距離が長いですか?
車重が増すと制動距離が長くなりますか?
重いと運動エネルギーは大きくなりますが、摩擦が強くなるのでは?
摩擦と慣性どちらの影響が大きいですか?
重いと止まらないなら、荷物を積んだトラックは恐ろしく制動距離が長くなりそうですし、逆に軽四など軽い車はメッチャ制動距離が短いのですかね?
クロカン四駆など重めの車とセカンドカーに軽四を使用されてる方、どうか回答お願い致します。


止まらないからトラックとかブレーキ強化してるだろ、マジ理解不能ですね
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 12:32:29.91
>>406
吠えてる意味がわからんが4駆の方が速いぞ
F1はレギュレーション制限あるからなアホ
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 12:34:08.19
>>388のとおりだと思うんだがなあ
それもデフロックついてるかどうかでもだいぶ違うだろう
スリップの危険性で言えば、同じ二駆でも駆動輪=操舵輪のFFと
操舵輪と駆動輪が機能分離されてるFRで挙動は違うし、
四駆でもなんちゃっての車種からピンキリ過ぎる
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 12:54:12.38
鰤工作員はスバルの四駆が欲しかったけど買えなくて社用車のトヨタ製FFライトバンしか乗ったことがない中国地方のタイヤ館勤務五十路独身っとφ(・∀・*)メモメモ
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 13:00:12.78
>>409
四駆OKの時もあってロータスなどがやっていたが
重い
故障の可能性が高くなる
セッティングに費やす時間が勿体無い
などの理由で自然消滅した

空力デバイスとタイヤでサーキットという特殊な環境下では四駆は逆に邪魔になるらしい

ラリーではいまや必須
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 13:19:37.26
>>393
変わらないのに弱いって言ってるやつがいるからおかしくなってる
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 13:46:38.85
>>396
トルクを精密に合わせても軸力(軸が締め付ける力)の最大値と最小値の比は1.4~3倍程度バラつくといわれている。
つまりトルクを精密に管理しても意味がない。
120Nmといわれてもどれくらいかさっぱりわからない人はトルクレンチを使うのもいいが、たびたび買い換える意味はない。
工場や販売店でトルクレンチを使うのは、後で何か問題が起きたときにトルク管理をして締めていたことを証明するためで、それ以上の意味はない。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 14:39:23.28
>>420
オイオイ!付属のソケットがもったいないって?
安いトルクレンチのソケットなんて使い捨てだわ
精度悪いしガタでるやろ
てか何本も買うならKTCくらい買えるだろ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 14:49:14.93
F1は軽量でエンジン出力がハンパない
そしてエンジンはドライバーの後ろにある
加速時に荷重がリアに移ることを知っていればF1を4WD化してもメリットが小さいことはすぐにわかりそうなものだが
機構のロスや重量増を考えればマイナスかもしれない
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 17:18:34.88
>>423
重量と四駆の規制がOKになっても

空力が逆さに走ってもべったりくっつけるだけある
パンピーと言っても知れてる
重いので遅くなる
余計なセッティングに時間をかけるのが無駄
故障の可能性が高くなる
ので
サーキットでは四駆が二駆を凌駕することはあり得ない

FFのGT-R LM NISMOもあった
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 18:50:50.54
>>436
重さがネックだな。長距離のレース(耐久系)は厳しいと思う。

近所の爺ちゃん(元日産開発ドライバ、自車のナンバーは380w)から聞いた話だが、
亜久里が32Rを初めてテストした時に
「○○さん、こんな隠し玉が有ったんですか?なんでもっと早く教えてくれないんですか!」と宣ったそうな。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 18:55:18.19
昔のトップギアだっけ、エボとかのスポーツ四駆でドラッグカーに挑んだら一回も勝てなかったの。条件次に特化した性能のやつには勝てないってな。
オートレース場でオートレースのマシンにSSで挑んでもコーナー速度が出せないから全然追いつけないのもあったな。食いついてたのはモタードだけだった。

>>435
ダウンフォース1tくらいあるんだっけ?
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 19:49:58.09
ノーストレックn3iグニャグニャすぎんだろー
中古で安すぎて飛びついたけど早く夏タイヤに
戻したい
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 22:05:33.89
>>452
そんな決まりはない

>>453
タイヤが厚いほど楽なのは確かだが乾燥路でダルくなる。
最低線は100mm。
これは最低線だから100mmにしなければならないわけではない。
もし夏タイヤのサイズが100mmを割っていたらインチダウンした方がいい。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 02:32:50.90
まあ夏タイヤで最低が100mmってのは俺も思うわ
それ以下にすると、歩道の段差とかを越す時なんかも注意しないといけなくなる
で、冬用はもう少し厚みがある方が良い
最低で110mmとかかな
昔のスノータイヤや初期のスタッドレスに比べてサイドウォールが強くなってるから、運転はずいぶん楽にはなって来てる
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 08:28:59.97
>>459
俺は最低ラインは夏タイヤ95mm、冬タイヤ100mmと思っている(俺の独自基準)。
実際夏の純正サイズが100mmを割る車は珍しくないし、95mmを割る車すらある。
ちなみに俺の車は純正サイズが185/60R15で断面高は111mm、スタッドレスも同サイズを使っている。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 09:58:31.64
>>470
そうかぁ、スタッドレスで225も幅が有ったら轍辛くね?
俗に言うそろばん道路とかなら軽く氏ねそうに思う。

自分は昨年まで215/55R16だったが結構辛かったよ
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 11:11:58.98
>>472
タイヤ幅225の車なんか普通にあるし、そろばん道路は何履いて走ろうが大変。
非豪雪地にそろばん道路なんかそうたくさんあるわけないから、あまり気にしてもしょうがないと思う。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 12:07:27.14
そろばん道路ってなに履いても同じなんだ
非豪雪地に住んでるやつが妄想で書き込むなや
そろばん道路はタイヤは太いほうがええんだわ
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 12:09:37.58
スタッドレスタイヤへの交換終わた(遅)
でもこれから2月初にかけて暖かくなる…だと…(  ̄ー ̄)
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 13:36:06.38
数年前に南岸低気圧でとんでも無い目にあった千葉県民だが、
そん時に買ったスタッドレス、一度も交換しないまま保管してるわ・・・

そろそろ車も買い替え時なんだが
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 15:32:05.79
>>484
俺も爆雪が来ると思ってる
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 23:48:57.95
某タイヤショップでスタッドレスタイヤ買ってタイヤ交換してもらったあと、高速走ってたらタイヤからガタガタと異音しだして、危険を感じ保険会社にレッカー、レンタカー手配等、遊び行った先で大変な目に遭った!ディーラーで点検してもらったら結局原因はタイヤのボルトの緩みだと!!
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 01:17:07.60
買ってすぐに高速乗ったってことだよな
それなら増し締めというか確認するタイミングはなかったにしても、慣らしもせず高速を走るのかーって思う
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 01:42:20.51
以前古いスタッドレスを履いた車でタイヤ屋に行って新しいスタッドレスを付けてもらった後、2時間ほど遠回りして帰ったらバルブキャップが1個なくなっていた。
調べたらキャップがちゃんと締まっておらず全部ゆるゆるで、おそらく走行中に飛んでいったのだと思う。
一応イエローハットで買ってきた金属キャップで、タイヤ屋に文句を言おうかと思ったが、4つで数百円程度のものにめんどくさくなり、黙ってまた買ってきた。
それ以来タイヤを買った後はキャップの締まりを確認するようになった。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 05:09:27.57
ディーラーで車検取った直後に高速で強烈な振動を感じて戻ってきたことはある
タイヤを脱着した際にバランスウエイトを誤って取れてしまったとかだったんだろうか?
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 05:28:19.34
タイヤ交換したあと特に増し締めもしたことないけどな
締め付けトルクも低めだと思うし
緩むのって、緩むというよりもちゃんと装着出来ていない場合だと思うんだが
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 07:13:03.41
ボルトの状態や特定の車種によっては指定トルクでは緩むのもあるらしい
知り合いの町工場で交換してもらった時は指定トルクで締めるか後日自分で締め直すか聞かれた
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 09:13:43.87
>>454
オートレースのマシンは専用のタイヤというのもあるのと、いくらエンジンパワーあっても車重がコーナーで不利にしかならないのよな。

その昔、motoGPでコーナリング速度上がりすぎ問題があって、選手側から出た対策案に排気量上げて重くするというのがあったくらい、重さの影響は大きい。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 09:33:56.78
ネジ理論は分厚い専門書があるくらい面倒だからな。
トルクレンチでの締め付けはあくまで簡易的な管理方法であり、ネジ締めの本質は軸力であることは頭の片隅に置いておいたほうがいいと思う。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 10:09:41.75
新品のネジでも軸力はバラつく。
日本では40年くらい前までエンジンのシリンダーヘッドもトルクレンチで締めていた。
すると軸力にバラツキができ、締め付けが弱いところが浮いて、そこから冷却水路に燃焼ガスが漏れ、あちこちを腐食させてしまう。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 11:50:48.66
ワイパーを冬用に交換したいが。
テスラ車はワイパーのアタッチメントがTL-4という規格だが、これに対応している冬用ワイパーが今のところない(自分調べ 純正ワイパーを仕方なしに使用しているがいつゴムがちぎれることか...
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 13:15:48.87
>>514
純正ワイパーがどんなものか知らないが、取付形状はm9(^Д^)プジョーみたいな感じだね。
m9(^Д^)プジョーが使っているボッシュみたいなエアロ系ワイパー形状なら問題無いと思うが。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 14:37:46.41
>>518
寒さで見かけ上減るよりも暖房での消費が激しいと思う

大阪で過去に助成金で日産リーフをタクシー会社に買わせたけど、
客待ちで暖房掛けてると電池無くなるから暖房かけられないと
ドライバーから不評だった。さらにバッテリーの劣化も相まって
航続距離が減って稼げないと不満しか出てこなかったな。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 14:55:34.89
せっかくだし、軸力の話を書いとくか。

締め付けって、本当に求められているのは軸力ってのは書いたけど、
それはネジ締めでボルトが引っ張られる力で部材を引き合わせる力
が軸力なわけ。ここでは弾性変形域の話だけとするゾ。

で、その軸力って、ナットと部材の間に圧力センサでも挟まないと
測れないので、そうやって測った数値にだいたいなるよう、レンチを
回す力で簡易的に管理しようっていう方法が基本なのね。
つまり「基準値内に入ってるはず、ヨシ!」っていう考え方。

カンのいい人はもう気づいたと思うけど、ネジ締め時の摩擦で簡単に
ズレるので、ネジ山の状態、潤滑剤の有無、座面の状態、メッキの種類で
軸力は変わってしまう。例えば指示がないのに油脂類を塗布すると
摩擦が減ってしまい、規定トルクで締めると軸力が超過、つまり
締めすぎになる。雪国とかで緩まなくなるからって、締め付け前に
5-56とか吹く人いるけど、本当はアレだめなんだよ。

逆にトラックなんかは指定の潤滑剤を塗布する指示があるので、
塗らないと軸力不足になって緩むことがある。怖いね。
運送会社で従業員に適当にやらせてるところとかマジで危ない。
他にも、鉄やステンレスホイールとアルミホイールでは部材変更が
必要なのに、使いまわしてタイヤ発射事故の原因になってるので、
適当整備は殺人行為なんだよね。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 15:20:42.04
・トルク法
その名の通り、締め付けトルクで管理する一番メジャーな方法。
弾性変形域なのでボルト再使用可能。ただし指示通りでないと
締め付け不足や超過を招く。トルクレンチ使っても作業者によって
ばらつきが異なることがよくある。


・回転角法
弾性変形域で止める場合と、塑性変形域まで締める場合がある。
塑性変形は伸びて元に戻らないので、ボルトの再使用は不可能。

弾性変形域はスパークプラグの締め付けでおなじみ。
例えば手で回して止まったところから120度とか、再使用時は30度とか。

塑性変形域は整備工場でエンジンの再組み立てする場合などに使われる。

例えばシリンダーブロックだと

10本のボルトを
トルクレンチで20N・m
トルクレンチで40N・m
アングルゲージを使って60度
アングルゲージを使って80度

と4段階に分けた締め付け指示があったりする。
歪みねぇ締め付けはとても大事。


・トルク勾配法
対応した専用のセンサー入りトルクレンチとコントローラーがセットで必要。
コントローラーがトルクや回転角を検出して、自動で素早く塑性変形域の
締め付けを行ってくれるすごいやつ。導入コストがとても高い。
PCと連動させ、締め付け位置や順番の指示、記録を取ることなども可能。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 21:03:44.61
>>527
規格に沿ったネジと適切な道具あってこそ、作業者は道具を使って締める
だけで済むって本当にありがたいことなんだぜ。

とはいえ、大きなトルクになってくると1.5mくらいあるクソデカトルクレンチが
出てくるけど、それ自体が8kgくらいあるから一人じゃ締めれなくなるわ、
回す力が数十キロになるわで、その手の仕事をする人らは自然と
ムキムキになってしまうのであった。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 22:59:04.46
軸力とか最近あすかさんガレージで聞いたばかりだ。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 23:39:47.53
修士の時に機械の友人がいて、ネジの話をしてくれたの思い出したわ
俺は情報で数学の証明で修論書いてたから、正しくは理解できていなかったと思うw
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 00:31:07.40
意外とトルク値は軸力の代用って理解してる人少ないよな
整備士ですら軸力を理解してるの少ないし
適当に作業してる輩多い職場にちょっといたけどこんな職場によく車検出すなぁって思ったわ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 02:03:16.89
まあホイールナットがすぐ緩む原因はハブの錆か座面のなじみが主だと思うけどね

それからハブ孔径を合わせるハブカラーが必要な理由を何度言っても理解できない人が多い
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 04:57:16.64
軸力はトルク値の代用ってワロタ
ネットで落ちてる教科書で学んだのかwwwwwwwww
間違って学んでるぞ
軸力は動く力、トルク値は管理値だわ
トルク値とは軸力を管理する方法の一つだわ
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 06:41:50.98
>>543
基本はその通りだけど、部材のばらつきによっては指定のトルク値で締め付けをしても求められる軸力は出ないこともあるからね。
だからトルク値はあくまでも軸力の代替特性というのは、間違ってないです。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 11:55:16.21
>>537
ハブカラーは必要って程でもなくね
きちんと手順通りに締めていれば、テーパー座と球面座ならセンター出る
平面座なら必要だろうね、社外品とかでハブ径が合ってなければの話だが
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 13:13:25.15
>>554
このように理解できない人がいるわけです。
4辺の長さが同じなら正方形に違いないとか、本人はそうでないことはあり得ないと思っていて、どこがおかしいのか全く理解できないが、わかる人は小学生でもわかる。
要するに理解できない人なのだと言うしかない。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 13:28:17.21
>>556
意味わからん
ハブボルト取り付け位置が正確じゃないと思ってるのか?
そのレベルで考えていて、なぜハブカラーは誤差がないと思えるのか?

ハブカラーは精密じゃない
精密だったら毎回ハブ磨いてハンマーで叩き込まないと入らんぞ
簡単に脱着できるということは、それだけの遊びがあるということだ
遊びがあるものでセンター出るとか、おかしなこと言ってる自覚ないのか?
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 13:55:58.82
>>557
その通り

ハブ穴なんて所詮センター出しやすくする補助でしかなく、最終的にどの形状でもナットで位置が決まる。

ぶっちゃけ、純正ホイールでも作業悪けりゃ高速道路で振動出るほどセンターズレ起こせる。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 14:01:25.90
>>554
トヨタの平面座は平面の着座部分と、そこから突き出したパイプ形状で構成されるT字型に接触する構造なので、
ホイールのボルト穴がガバってない限りちゃんと位置は出るよ。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 16:20:03.53
>>560
きちんと正しく作業していれば変形しない
変形するリスクを挙げるなら、ナット座面が汚れてる、チタンなど不必要に硬いナットを使う、
インパクトレンチや長いホイールレンチ等でオーバートルクかけるなど

オーバートルクにしてもホイールよりハブボルトの方が遥かにダメージ大きいので、
わざと変形させようとしない限りは変形させるのは難しい
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 18:46:17.97
ナットの方はわからなかったけど、ハブボルトは強度区分10.9だった。
ビッカース硬度ではβチタンより10.9の方が硬く、
引張り強さも0.2%耐力も強度区分10.9のほうが上回るのでβチタンの方が弱い。
とはいえ高級スポーツカーのホイールボルトに純正採用している例があるみたいで、
強度計算した上で採用するなら十分な強度はあると言える。

ただまあ、どっちが強いという話であれば、鉄製ボルトナットは強度区分次第と言える。
一覧表で見る限り、βチタンの性能は強度区分8.8から9.8あたりなので、
ホームセンターで売ってるような低い強度区分のボルトナットよりは十分に硬くて強度もある。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 18:48:39.03
こんなクソスレでマジレスするのはアホらしいが、
チタン合金は熱処理した高炭素の鋼よりはずっと軟らかいし強度も劣るが、熱処理前の焼鈍状態では鋼よりはるかに硬く強いので加工が難しい
もちろん焼きが入らない軟鋼よりもチタン合金の方が硬くて強い
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 19:00:57.44
>>547
メーカーはな
これ増し締めいらないって知ってた
カーショップなどもタイヤ交換したら100キロで増し締めしてくれと、増し締めしてくれるサービスもあるが、どちらにせよねんの為の増し締めなんだよな
責任を逃れる為のものなんだよ
しっかり規定トルクで締めてれば緩むことないんだけどね
これ理解してる人なら誰でも知ってるけど、ココ日本なんで過剰すぎるんだよね
因みにディーラーでは10キロで増し締めするなど一切ないですからね
そもそも100キロって数時はどこからきたんだろうねと思えば答えはわかるよね
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 19:53:08.48
その通り

フロントのハブカラーを外して高速乗ると120キロだとハンドルがブレる

ハブカラーを入れて走ると収まる
まぁ車に原因が有るかも知れんが
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 21:54:06.85
>>543
>意外とトルク値は軸力の代用って理解してる人少ないよな
  ↓
>軸力はトルク値の代用ってワロタ

池沼とはどんなものかよくわかると思う
もはや意思疎通が不可能なレベル

軸力はトルク値の代用ってあばばばば
軸力はトルク値の代用ってあーばばばばば
軸力はトルク値の代用ってあーばあーばあーばばばばばば
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 21:59:47.80
>>584
まだチタンの話をしてるのかよ
そんなのどーでもよいんだよ
スチールがトータル的に最強なんだからさ
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 22:01:44.94
>>590
ちゃんと理解してからにしろ
恥を晒すだけだぞwwwwww
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 06:13:57.02
なんか偉そうに能書き垂れてるけど、
鉄よりチタンの方が固いとか言ってるアホが知ったかぶりしてるだけだとわかると
ほのぼのするよなw
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 06:35:37.25
ホイールナットを締め付けるときに
タイヤを適当にボルトにかけてナットを締め込んでセンター出しするやり方
をやってるとホイールの穴が痛みやすい
ホイールの穴の中心にボルトが来るようにしてから締め込むのがいいんだけど
数をこなさないといけない業者はまずやらないね
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 06:52:00.52
鉄って書いてる時点で中卒の脳なしがバレバレ
材料について論じる際には鉄の合金である鋼・鉄鋼と呼ぶのが世間の常識
単体の純金属である純鉄と純チタンならばチタンのほうが硬くて強度も強い
よく使われる軟鋼とチタン合金でもチタンの方が硬くて強い
鋼のほうが強くなるのは高炭素の鋼を高硬度に熱処理した場合に限られる
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 07:06:08.46
>>603
材料について論じる際には鉄の合金である鋼・鉄鋼なんて呼ばねーわ
スチールな────────っ
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 16:20:42.74
ホイール締結といえばトヨタのbZ4Xのリコールは興味深かった
世の中、平面座+テーパー座の2箇所で保持するホイールボルトとかあるし、奥深いな
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 18:05:01.62
>>617
ワイはトヨタ乗りボルト式だわ
ボルト式は締結力を上げるのに有利なのでボルト式がどんどん増えるやろな
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 18:11:38.18
>407
JAFがYoutubeに公開している啓蒙動画では
 雪道で平坦路の制動距離 駆動形式や車重に関係なく大差ない
 雪道で下り坂の制動距離 車重が重いほど制動距離が延びる
って結果だったな


4WDなら雪道でも安心?2WDと登坂・ブレーキ性能を比較【JAFユーザーテスト】 - YouTube
https://youtu.be/pHbLO9u-npo?t=226
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 18:27:15.33
縦が弱いと気をつけるから横で滑らないってアホなコメントするYouTuber
スタッドレスタイヤは横が弱いんだから縦は安心させろよって思っているのは俺だけか
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 20:03:05.60
>>627
パートタイム4WDの特性からして同車種同重量なら4輪エンブレになるからそうなるんじゃないの?
フルタイムだけど制動時は2輪の駆動キャンセルされるタイプならどうなるんだろ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 20:28:43.28
BSが高性能なのは氷路かな。

シャーベットとか圧雪の掴みは他社(浜は微妙だが)の方が良いと思う。
タイヤサイズも車重も違うがコンパクト四駆3種類でVRX3(ほぼ新品)、VRX6部山、navi6ほぼ新品と比べたが
雪の掴みはnavi6圧勝と感じた。(VRXは山減りで可哀想だった)氷路は残念ながら無かった。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 21:22:29.88
>>636
普通に考えれば前荷重になるから後輪の荷重抜けてレリース状態になってんじゃね
パートタイム四駆だと強制的に前輪と同調するからロックするのかと。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 22:48:45.15
コイツらバカじゃね
エンブレだろうがブレーキングだろうが最終的に負荷がかかるのはタイヤなんだが
エンブレの方が止まるって言ってる奴はブレーキングが下手くそってことだ
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 08:50:23.93
大雪が降った日。
当方信号待ちをしていたら、ノーマルタイヤの軽トラックに後方から衝突された事を思い出した。
んで、突っ込んできた相手の言い訳が 「ノーマルタイヤだから止まらないんだよ」 そりゃそうだ。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 08:57:28.82
>>649
雪は関係ないけど、今まで信号待ちで2回突っ込まれたけど
どちらも呆れるほど下らない理由だぞ
クレジットカードを落として拾おうとしたら、ブレーキペダルから足が離れたとか
痴話喧嘩してて前を見て無かったとか
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 09:06:32.28
>>649
それ違法だから。
沖縄県以外では雪が降ったら滑り止め措置を施さなくては車を運転してはならないと決まっている。
つまり単なる事故ではなく過失による事故ということ。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 09:10:46.96
あたおかなスレ主が喚いてて五月蝿いから教えてやる
ホイールボルト・ナットに使われる中炭素クロモリ鋼SCM435の熱処理品と、6-4チタン合金の硬度/強度はほぼ同じ
鉄のほうが硬いと壊れたスピーカーのように繰り返すのはバカ丸出し
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 09:49:14.94
>>651
被害者の過失割合が0だと保険会社が示談交渉出来なくなるから相手の保険会社と被害者で示談交渉することになって金額的にも不利な条件付きつけられて結構精神的負担大きいよ
弁護士入れると補償金額も大きくなるので早々に弁護士入れるのがいいね
弁護士特約は1台分だけ入ってれば所有するすべての車に適用出来ることが多いから必須の特約
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 11:14:43.46
>>655
そうそう
それ落とし穴
弁護士費用特約を使ったけど、必須だと思ったな、掛け金安いし
相手側の保険会社の対応は本当にムカつくぞ
こちらには落ち度は無いのに、どうしてこんな扱いされなきゃいけないんだって感じた
保険がただの金の問題だと思い知らされる
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 15:48:49.67
ハーイでましたー
何も言えなくなると偽スレ貼って逃げるのね
糞すれにキサマが行けよ
キサマの居場所はココじゃないぞ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 16:04:59.18
そもそも保険とはかければ統計的に損をするもの。
保険会社は慈善事業ではないので当たり前だ。
ではなぜ保険をかけるのかと言えば、あらかじめ決まった額を支払うことで予期せぬ大きな出費を抑えられるから。
弁護士特約などいかにも保険のオプションである。

池沼とはどういうものであるかがわかると思う。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 18:42:30.92
上のPart38ででAW-1は新雪に食いつかないと言ってる人がいるのですが本当ですか?
購入を検討してたのに悪評みると考えちゃいますよね。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 18:49:37.75
>>689
先頭で事故ってるのはペンギンスライダーだろwwwwww
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 18:51:13.63
>>690
糞スレはでたらめな書き込みしかないって。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 18:58:30.77
>>690
自分はYou Tubeの動画の情報を見てAW-1を購入しました。
乗り味ですが、まずはドライ路面。スタッドレスとは思えない程静かで驚き感動。妻のハスラーはIG60を履いてますがAW-1の圧倒的勝利。比べ物にならないくらいAW-1は静か
質問の新雪の件ですが、前に履いてたVRX2と比較すると同じくらい食いつきますね。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 19:08:51.62
>>690
2年目のAW-1だけど
新雪は普通に走りますよ
新雪で食いつかないスタッドレスタイヤなんてないと思いますけどね。
ただ氷上の性能がよいと言われてるが圧雪アイスバーンに乗った時はすべったぞ。
滑ったと言ってもツルツルだったので他のタイヤでも滑ると思う。
去年よりゴムが固くなっているせいか、乾燥路面は走りやすくなっている。去年はブレーキをかけても思ったように止まらず苦労したが、今年はそんなことはない。コーナリング時も膨らむことはないのは相変わらずだが、後輪の踏ん張り方が変な感じがする(アウト側のサイドだけで突っ張っている感じで、トレッド面全体が接地している感じがない)。前輪は操舵しているためか、このような感覚はない。
タイヤが重いのでサスペンションの動きが悪く路面追従性が低下しているので、路面のうねりや段差などがあると車体の揺れが大きく乗り心地に影響してしまうのは去年と同じ。
パターンノイズは去年はデッドニングをしていなかったので感じなかったが、今年はゴーっという小さな音が聞こえている(五月蠅くはない)。路面が荒れていてもロードノイズが小さい点は夏用タイヤより優れている。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 20:14:56.92
新雪で理想的なのはATタイヤのパターンだからな

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

笑える笑える笑える笑える
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 21:01:21.90
>>714
俺はX-ICE SNOW履いててそうは思わんよ
溝が太いから排水性・雪上性能ともに優秀
氷に対してもそこそこ効く

確かに鰤浜のような、ギリギリまで粘ろうとするタイプのグリップ感ではないな
どっちが好みかで選べばいいんじゃね
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 23:00:18.61
>>722
ミシュランのパターン見れば分かると思うが、縦溝が深いのではなく、横溝に近い湾曲した斜めの溝が深い
そこが雪をしっかり掴み、押し固めて、蹴り出すことでグリップする

だからミシュランが走った跡は、太く大きい溝の痕がそのまま残ってる
https://i.imgur.com/M8vhLdj.jpg

こっちは比較用にIG50+
溝が細く小さいのが分かるだろうか
https://i.imgur.com/mVC9v7b.jpg
撮影時期は違うがどちらも新品
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 23:13:13.50
>>718
X-ICE3使ってたけど、縦方向はかなり優秀。
横方向弱いと叩くアホが多いけど、ギリまで粘って突然破綻するより
ジワジワ横に逃げ始める方がわかりやすくて良い。

うちのサイズ無くなったから車変えない限りミシュランはもう履けないけどw
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 09:31:35.01
トーヨー/ダンロップ
メーカー協賛で スタッドレスタイヤを処分特価になりましたね。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 10:20:42.53
>>741
何を説明してんだ
勉強→学习
これが中国語wwwww

勉强は日本における言葉(代用後)なので日本語なんだけどwwwwwwww
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 13:36:05.69
ふつうに考えたらこのどっちかだよね
・このスレの鰤工作員は国内居住の日本人ではない
・書き込みに特殊なツールを使用しているので入力をミスった
後者かなー前から特殊な文字に見える記号とか多用してるからね
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 15:23:32.20
シナ工作員がドヤってるけど、日本メーカーと欧州メーカーはバイクタイヤですら、日本は限界までグリップしていきなりすっぽ抜けるのに対し、欧州のはすっぽ抜ける前に滑り出すので、根本的に設計思想が違う。なお冷えコルは何しても飛んでく模様。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 17:58:33.59
>>758
馬鹿なのか欧州は滑らんからな
そりゃー設計思想違うだろボケwwwwww
てか日本用に作ってて技術がないから氷上勝負に参加できなく戦う土俵から降りてるだけ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 19:59:55.34
>>764
コルの温度依存性のヤバさは、冬の高速道路走って
降りる時にICですっ飛ぶとかいうレベルだからな。
それを考えるとミシュランのPILOT ROADシリーズは逆に
コンパウンドの温度依存性の低さがすごいけどさ。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 20:34:15.83
去年の長野県乗鞍。スタッドレスタイヤだけでは登れなかったからスノーソックスを履いてみたら快適だった。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 22:34:25.06
なんだココはスタッドレスタイヤのスレじゃないのか
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 09:43:51.57
トーヨーと言えばOBSERVE GIZ2ですが
WinterTRANPATH TXがハイト系にメチャよい!
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 10:33:07.73
ミシュランは信用できない
昔タイヤ館で効いたミシュランは概ね30000kmってのが意外と正しくて、46000kmほど保つというメーカーの話と全然一致しないのは路面温度が高すぎるのが原因だと思うが・・・
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 10:42:27.41
タイヤの種類や負荷によるだろう
エナジーセイバー+、途中でショルダーに異物食らって捨てる羽目になったけど、
3万キロ走って7部山だったから、スリップサインまでに4万キロ以上はいけそうだった。
確かトレッドウェア400だったかな。
今のタイヤは360くらいだったと思うけど、実際減りが早い。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 17:07:27.57
タイヤの空気圧センサーが今日届くんだ~。運転席でわかるやつ。楽しみ。 スタッドレスタイヤに取り替えを機に導入。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 17:25:00.83
明日はオートサロンでデリカミニを見てくる
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 18:24:19.34
>>777
2年くらい前に、安いPTMS付けたけど、凄く良い
そんなに正確でなくても、パンクはもちろん、走ってて温度が上がって行くのとか分かると安心感は抜群
この5年間くらいで買った自動車用品の中でも上位の満足感がある
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 18:47:20.92
安いPTMSは糞だな
タイヤ外につけるやつは安くすむけど取付時にエアー漏れるし
タイヤ内に取付ける物も販売されてるのでそっちの方が良い
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 20:25:31.88
>>786
>>787
https://youtu.be/g33HImJhXno

正常な空気圧で校正してその時点のパルスをリファレンスにするからパンクまで行かなくても拾えるっぽいね。
4輪のバランスは関係ない。

細かなエア圧はわからんけどパンクに至る前に気づける仕組みとしては上出来だと思うな。
電池要らないのが素晴らしい。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 20:29:08.62
一度もTPMS使った事無いけど、これってランフラットで初めて有用なんじゃないの?
普通のタイヤで空気圧が減るなら走ってりゃ判るし、サイド切れたらこんなの関係ないもの
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 22:11:29.28
初めてのパンクのときはタイヤに石はさまったときのカチカチと判別つかなくてしばらく走っちゃったな
今回の石しぶといな、うるせーなくらいに思ってた
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 22:27:02.62
メッチャたたき売り状態だな
2022年製 アイスナビ8が 155/65R14 75Q 4本セット16,000円
やっぱこの時期に買うのが正解だな
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 23:13:53.40
>>790
分かりにくいケースもある
1tくらいの軽量な車にハイグリップタイヤみたいにサイド剛性の高いタイヤ履かせていると、多少抜けてもあんまり気にならないで走れてしまう
あとどんな走り方をすると空気圧がどう変化して行くか、分かるようになる
特に普段履きのタイヤは、空気圧とかはかなりルーズに管理してたのが、結構ちゃんと管理する様になった
見える事で関心が高まったみたいだ
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 01:12:42.46
>>784
バルブキャップ式のTPMSの緩みによるエア漏れの話はよく聞くが、
そもそもTPMSによって内圧を常時監視してるんだから、
減圧したら即座に点検するなり補充するなりできるからなにも問題ないだろ
減圧に気付かない事が一番の問題で、その対策としてTPMSを着けてるんだから

ちなみに俺の場合エアモニ発売当初から導入して今使ってるのは5代目だが(使用期間は20年くらいだと思う)、
TPMSの緩みによるエア漏れ事例は一度もなし
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 01:17:44.49
>>785
これはトヨタがやってるんじゃなくてトヨタ用の社外品が売られてるだけだよ
トヨタ(レクサス)のランフラットタイヤ装着車用のTPMSは普通のエアバルブ一体型の奴
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 01:27:11.91
>>787
2.4や1.6は実際の内圧を示してる訳じゃない
2.4は正常、1.6は減圧を示してる

規定の内圧に調整後にこの手のTPMSのキャリブレーションをすると、その状態を正常だと認識して2.4と表示される
パンク等により内圧が大幅に減圧して有効タイヤ外径が小さくなると異常だと判断して表示が1.6に変わり警告が鳴る

車速パルスの変化をモニターしてるので四輪が等しく減圧したら四輪に対して警告が出るよ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 06:39:05.42
>>796
そうかぁ。
貴方の書く設定でも普通に運転してりゃ昔で言う0.1kgだとほぼ判らんけど、
0.2kg落ちるとすぐ判るように思うがなぁ。急に抜け出したら間に合わないし。
この辺は人それぞれなんかなぁ、Sタイヤでもラリータイヤでも判りそうに思うが(ってか昔は判った)
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 10:13:46.68
>>801
車速パルスの変化をモニターしたらなぜ四輪が等しく減圧したら四輪に対して警告が出せるのか、その腐った頭で考えてみたら良いと思う。
たぶんこういう頭のおかしい人が喜んで買うのであろう。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 12:53:42.69
>>806
それで、車速パルスとエンジンの回転数とトランスミッションの情報も見てたら、なぜ四輪が等しく減圧したら四輪に対して警告が出せるんですか池沼さん
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 13:39:20.86
その車速センサーってのは車輪速あるいは車輪速から一義的に決まる
駆動系から読んでいるんだろ?
対地速度じゃないやん
何らかの方法で対地速度を読んで、それに対して車輪速が増大すれば
有効径が減った(≒空気圧低下)判断できる。
1本だけ空気圧が減ったなら他3本との多数決合議で警報を出せるが、
4本同時に減ったらどうなるのよ。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 13:55:39.05
複雑なことしてるのな。
共振を検知材料にするんじゃタイヤサイズ変更どころか
銘柄変更でも影響が出そうだ。
そこまでやって検出できるのが推定値じゃ、
そりゃ圧力センサーぶっ込んで直接測定にするわな。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 14:13:52.76
>>817
このシステムは100系マークIIあたりにも採用されてたけど、
65扁平のグランデ系にはあっても、50〜55扁平のツアラーには無かったよ。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 19:58:54.13
お前らそんなことより1日500人死んでる原因について考えなさい
明日は我が身だぞ 俺は関係ないけど
んなもんワクチンに決まっとるやろ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 20:06:36.85
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0714/surveillance/covid-19.html
>ワクチン接種の有無別・年齢階級別陽性者の致死率及び重症化率
>埼玉県内の陽性者のうち、ワクチン接種歴が明らかな者について集計しました。
>第7波のオミクロン株(BA.5)を中心とした変異株に対する致死率

高齢者はワクチン接種回数が多いほど致死率が低いという統計データが出ているよ。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 20:15:27.26
わざわざ
>第7波のオミクロン株(BA.5)を中心とした変異株に対する致死率
と書いてあるものを貼ってくるんだからすごいよね
よく池沼って言われるだろ
本人は全く自覚しておらず、誰のこと言ってるのかと思ってるかもしれないが

池沼「確率統計を勉強しようね。」
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 20:21:14.01
>また、4回目のワクチン接種でオミクロン対応ワクチン(2価ワクチン)を接種した方は、集計に含まれていません。

しかも、先の統計データは
BA5対応の2価ワクチンを接種した人は集計から除外しているからねぇ・・・
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 22:12:28.90
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ココまで全て同じIP
自演する人ってキモチわるいって
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 23:56:37.36
>>828
コロナに限らずワクチン接種では承諾書当たり前だがなぜ知らない?
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 00:20:06.43
たぶんスタッドレスタイヤ履けば雪道滑らないと思ってる人はコロナワクチン打てばコロナにかからないと思ってるに違いないと思ってる人と同じだね。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 00:46:09.55
ブリヂストン派の俺が今回はWINTER MAXX03を購入し
スキーに行ったお話しなんだが
ダンロップって話題にもでてこない忘れられた存在だよな
こんなのメッチャ安くなきゃ買うことのないタイやだが
メチャ安かったのよ
でもお前ら興味がないようだから俺の心の中にしまっておくわ
 
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 00:48:13.85
コロナワクチン接種者は遺伝子操作された「ホモボージェネシス」になると弁護士主張


「今後、世界主義者(グローバリスト)はワクチン接種者(VAXXINATED)を新しい種『ホモボージェネシス』とみなす」という。

インタビューでカレンダーは、ジーに「ホモボージェネシスは彼らがワクチンを受けた人々に名づけた新種です」と「彼ら」がなにかを説明することなく言った。

さらに「今後、遺伝子操作された人々は、ホモ・サピエンスではなく、ホモボージェネシスと呼ばれます。

それはNASAラングレー研究所の第5世代戦争に関する論文の最初、実際にはたぶん2ページ目に書かれています」と話した。もし読者が、しまったNASAラングレー研究所のその論文を見逃していたと雑誌CosmoやGQの最新号を買い忘れたかのように思っているなら、それはあなただけではない。実際、そんな論文があったかどうかも定かではない。なぜならカレンダーはどうすればその論文を見つけられるのか何も述べていないからだ。

カレンダーはさらに、あなたがmRNAワクチンの特許所有者の「家畜のような存在」になっているかもしれないと主張する。

よってもし、あなたに今週末ヘーゼルナッツ・バターを体中に塗り付ける自由があるかどうか心配なら、今あなたを所有するとされている人に再確認したほうがいい。

インタビューの全篇を収めた動画はRed Voice Mediaのウェブサイトにある。動画の説明には「弁護士トッド・カレンダーが参加して、隔離収容所が市民を監禁するために使用されるのをやめさせ、バイデンのトランスヒューマニズムを推進する大統領令をやめさせ、人間の特許化を終わらせ、世界中の医療戒厳令システムから脱出するための標的戦略の必要性について議論します」と書かれている。

https://forbesjapan.com/articles/detail/51670/1/1/1
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 01:28:56.73
雪国ってのは全体的に年収が低い
だから鰤浜欲しいけど買えないからダンロップで妥協、てのがかなりの割合で居るので、別に珍しくない

デジタイヤ時代のダンロップを買って懲りた人は何が何でもダンロップ買わないので、型落ちでもいいからと鰤浜を何とか買う
ウィンターマックス以降に履いた人は、別にこれでいいじゃんとダンロップ派になる

一番影薄いのはトーヨー派
ダンロップ以上に安いけど選ぶ人はあんまりいない

ミシュラン、ノキアン、ナンカンその他を履くのは変人
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 01:45:29.45
ウインターマックスも03は値上げの影響もあって価格面のメリットはそんなに無いだろう
そのせいでトーヨーが見かけ上安い感じになってるけど
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 03:07:26.23
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
なに必死に貼り付けてるんだ
心配するな次スレは立てないから
もちろんお願いされたら立ててやるけどwwwwwww

もうキサマの糞の光を浴びるのは飽きたわ
無知なバカが知ったかしてエッヘンオジサンかよwwwwwww
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 03:24:56.59
>>860
また脳内妄想かっwwwwwwww
統合失調症だろ病院へイケヤ
トーヨーの方が安いから売れてるからな

ミシュラン、ノキアン、ナンカン、その他を履くのは変人って?
変人が何を言ようが説得力が、ない
食べず嫌いと同じで新しい物を取り入れようとしないジジイの脳と同じ
いるよねーずーと同じ物を使うジジイ
タバコは昔からゴールデンバッド
パンツは昔からグンゼの白のブリーフ
整髪料は昔からポマード
シャンプーは昔からメリット
もちろん石鹸は赤箱
体を洗う時はヘチマを使う
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 03:28:21.27
618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2023/01/15(日) 03:12:21.06 ID:OCwNz6lu
アフリカでは教育が行き届いていないがスマホは普及しているため、デマに踊らされる人が多く、ワクチン接種率は2割程
アフリカに送ったワクチンはダダ余りした

反ワクはアフリカ行った方が楽しく過ごせるんとちゃうの
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 03:29:27.11
513名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 01:37:28.30ID:OCwNz6lu
>>480
コンフォートとレガシィのドライバーはルート選びが巧い
なるべく起伏の少ないところを選んで走れているのでスムーズ。車の性能に頼りきらず、きちんと乗りこなしている
それに比べてカムリ、カローラ、カルディナは下手
車の性能のおかげで立ち往生せずに済んでいる

レガシィのドライバーは歩行者に対する注意が甘いようだが

5147072023/01/15(日) 02:38:25.09ID:WsBQkx/S
>>511
だから何?

日本には、

火のないところに煙は立たない

という諺がありましてね。

そういうにわかにあり得ない様な話が記事になる時点で
もうね。

支配層は自己顕示欲の塊ってよくわかる。

515名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 03:05:24.28ID:OCwNz6lu
火のないところに放火する人たちがいるからな
慰安婦問題を捏造したり、サンゴ礁にKYって書いたり
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 04:36:23.26
618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2023/01/15(日) 03:12:21.06 ID:OCwNz6lu
アフリカでは教育が行き届いていないがスマホは普及しているため、デマに踊らされる人が多く、ワクチン接種率は2割程
アフリカに送ったワクチンはダダ余りした

反ワクはアフリカ行った方が楽しく過ごせるんとちゃうの
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 06:57:32.85
コロナワクチンには陰謀論が出るのにインフルエンザやBCGには湧かない不思議

平時もマスクしているけどスタッドレスでは滑ったこと有るし、空のハイエースは最悪だった。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 07:18:42.25
619名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 07:06:54.36ID:ghx1sS9y
>>616
宗教と変わらんな
何がなんでもワクチン信じるんやこいつら
もう答え出てるのに情弱って可哀想w
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 07:19:55.89
620名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 07:07:42.00ID:ghx1sS9y
>>618
たしかに
打ってない国にはコロナなんていないからな
打たされた先進国だけ蔓延しとるwざまあ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 07:24:28.19
623名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 07:11:54.87ID:UrpFgH2v
>>616
心筋炎、血栓症、血小板減少症、静脈血栓症、血管炎、ギランバレー症候群、リンパ節腫脹、アナフィラキシー、心筋膜炎、アレルギー反応、ベル麻痺、腋窩腺症、心膜炎、急性脊髄炎、心筋周囲炎、脳内出血、免疫介在性肝炎、顔面神経麻痺、神経症学的症状、出血、免疫介在性疾患の発生、たこつぼ心筋炎、心臓、横紋筋融解症、血栓せい血小板減少性紫斑病、心血管イベント、急性活動亢進脳症、急性腎障害、多発性硬化症、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、出血エピソード、皮膚の副作用、皮膚反応、フォークト・小柳・原田病、毛細血管リーク症候群、全身性エリテマトーデス、点状出血、環綱毛細血管症、肺塞栓症、乾癬、ネフローゼ症候群、水疱性薬物噴火、血球貪食リンパ組織球症、血栓、iTTPエピソード、難治性てんかん重積、中心性漿液性網膜症、皮膚反応、プリオン病、妊婦、プロセス関連不純物、中枢神経系の炎症、中枢神経系脱髄、口腔顔面、脳出血、水痘帯状疱疹ウイルス、神経及ぶ筋肉の有害事象、眼球運動麻痺、パーソンズターナー症候群、急性黄斑網膜症、リプシュッツ潰瘍、筋萎縮性神経痛、多関節痛、甲状腺炎、角膜融解、関節炎、胸腺過形成、トロサハント症候群、ヘイリー・ヘイリー病、
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 07:25:44.99
624名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 07:12:28.61ID:UrpFgH2v
>>616
急性リンパ溶解、間質性肺疾患、膀胱水疱性皮膚反応、血液学的状態(血液及び造血幹細胞器官の障害)溶血、頭痛、急性冠症候群、ANCA糸球体腎炎、神経学的ファントスミア、ぶどう膜炎、病態生理学的変化、炎症性筋炎、スティル病、急性好酸球性肺炎、スウィート症候群、感音難聴、医療従事者における重篤な有害事象、中毒性表皮壊死症、眼の有害事象、鬱病、膵臓同種移植片拒絶反応、急性半盲-半分裂、円形脱毛症、バセドウ病、心血管イベント、メタボリックシンドローム、好酸球皮膚症、凝固亢進、COVID-19ワクチン接種後の神経画像所見、蕁麻疹、中心静脈閉塞、血栓、扁平上皮癌、胸痛、急性炎症性ニューロパチー、脳死、コ-ニス症候群、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、胃不全麻痺、喘息、ヤンセンワクチンの安全性モニタリング、心筋損傷、自己免疫瀬炎症性リウマチ性疾患、神経学的自己免疫疾患
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 07:31:59.75
628名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 07:16:22.53ID:UrpFgH2v
打ったら否定は出来ないよね
自分を否定して生きるとかつらいよなあwww
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 07:33:03.55
629名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 07:17:45.91ID:UrpFgH2v
ヒトなら自然免疫があるからねw
お前らゾンビには風邪でさえ脅威のウイルスw
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 07:36:28.71
631名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 07:19:40.11ID:UrpFgH2v
お前らに使う税金は一円もない
なんならワクチン代返上しろよな
効かないどころか蔓延させるワクチン税金返せ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 07:40:13.67
633名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 07:26:21.79ID:/xaVQCN9
横紋筋融解症これは本当に怖い
心臓がぽちゃぽちゃになってとけちゃうw
ちな30個くらい論文出てますw
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 11:00:28.93
638名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 10:37:03.47ID:6jU3OIvl
こいつらワクチン信者ってどこの板でもフルボッコにされてて草
反論が幼稚園児そのものなんだよな
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 11:01:33.30
639名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 10:37:55.60ID:6jU3OIvl
テレビが言わない話はデマとか信じてる馬鹿
信じてる河野太郎も逃げちゃったしなw
どーすんのー?w
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 11:11:57.46
651名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 10:45:45.26ID:eg5dWtkr
頭が悪いから捨て台詞しか吐けなくて可哀想
ニュー速にたくさんいるわ、こういう乞食
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 11:15:56.44
655名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 10:48:19.42ID:eg5dWtkr
もう一度貼っとくわ

心筋炎、血栓症、血小板減少症、静脈血栓症、血管炎、ギランバレー症候群、リンパ節腫脹、アナフィラキシー、心筋膜炎、アレルギー反応、ベル麻痺、腋窩腺症、心膜炎、急性脊髄炎、心筋周囲炎、脳内出血、免疫介在性肝炎、顔面神経麻痺、神経症学的症状、出血、免疫介在性疾患の発生、たこつぼ心筋炎、心臓、横紋筋融解症、血栓せい血小板減少性紫斑病、心血管イベント、急性活動亢進脳症、急性腎障害、多発性硬化症、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、出血エピソード、皮膚の副作用、皮膚反応、フォークト・小柳・原田病、毛細血管リーク症候群、全身性エリテマトーデス、点状出血、環綱毛細血管症、肺塞栓症、乾癬、ネフローゼ症候群、水疱性薬物噴火、血球貪食リンパ組織球症、血栓、iTTPエピソード、難治性てんかん重積、中心性漿液性網膜症、皮膚反応、プリオン病、妊婦、プロセス関連不純物、中枢神経系の炎症、中枢神経系脱髄、口腔顔面、脳出血、水痘帯状疱疹ウイルス、神経及ぶ筋肉の有害事象、眼球運動麻痺、パーソンズターナー症候群、急性黄斑網膜症、リプシュッツ潰瘍、筋萎縮性神経痛、多関節痛、甲状腺炎、角膜融解、関節炎、胸腺過形成、トロサハント症候群、ヘイリー・ヘイリー病、
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 11:17:05.48
656名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 10:48:50.48ID:eg5dWtkr
急性リンパ溶解、間質性肺疾患、膀胱水疱性皮膚反応、血液学的状態(血液及び造血幹細胞器官の障害)溶血、頭痛、急性冠症候群、ANCA糸球体腎炎、神経学的ファントスミア、ぶどう膜炎、病態生理学的変化、炎症性筋炎、スティル病、急性好酸球性肺炎、スウィート症候群、感音難聴、医療従事者における重篤な有害事象、中毒性表皮壊死症、眼の有害事象、鬱病、膵臓同種移植片拒絶反応、急性半盲-半分裂、円形脱毛症、バセドウ病、心血管イベント、メタボリックシンドローム、好酸球皮膚症、凝固亢進、COVID-19ワクチン接種後の神経画像所見、蕁麻疹、中心静脈閉塞、血栓、扁平上皮癌、胸痛、急性炎症性ニューロパチー、脳死、コ-ニス症候群、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、胃不全麻痺、喘息、ヤンセンワクチンの安全性モニタリング、心筋損傷、自己免疫瀬炎症性リウマチ性疾患、神経学的自己免疫疾患

まともな人は誰も打ってない
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 11:18:22.41
658名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 10:50:06.04ID:eg5dWtkr
こんなの信じてる毒信者こそ頭が悪いと思うよ
一度打っちゃったから認められないみたいだしw
典型的な情報弱者ですねw情報弱者w
テレビがお似合いw
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 11:20:45.31
661名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 10:57:27.32ID:dBZo0Xn7
スタッドレスタイヤ買うの馬鹿らしい。
青森でさえ雪ないとこあるらしいじゃん。酷いね
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 11:25:05.74
665名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 11:06:43.34ID:C4chgTE/
やっぱり本命は24なんでしょうねー
今週末は前夜祭ってとこかな
ガチパウに期待
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 14:13:20.92
>>860
>タバコは昔からゴールデンバッド
>パンツは昔からグンゼの白のブリーフ
>整髪料は昔からポマード
>シャンプーは昔からメリット
>もちろん石鹸は赤箱
>体を洗う時はヘチマを使う

大半が何言ってんのかわからんのだが、
そんなものを並べるアンタ何歳?
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 18:14:00.86
671名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 13:05:01.02ID:B1E/1GHA
俺もコロナワクチンは全否定。
打てば打つほど感染する。
データ見れない素人は口挟んじゃダメ。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 19:37:53.64
大雪による道路上での立ち往生のニュース、雪に慣れている地域の人達でも避けられないほど急な大雪だと認識していたのだけど、時折スタッドレスタイヤじゃなく夏タイヤで雪道に侵入してしまい、動けなくなった車両を起点に発生したりもしていると聞いて、えぇ。。。てなってる。本当だろうか。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 19:55:49.09
スタッドレスタイヤって取付ける車種によって全く違う顔になるからね
ミシュランで例えるとベンツに履くと良いが軽自動車に履くと滑りまくる
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 20:47:41.34
客車のタイヤ交換の際に足回りのがたもついでに見るんだが
ガタが出てる車が多い
舗装路なら気にならんレベルだが
雪道での安定性はダンチなのに修理しないのが多い
世の中に溢れてるダメ評価のレビーは
車側に原因があることが多いんだろうな
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 22:12:15.03
>>916
ベンツって言ったらSしか知らんわ他はベンツじゃねーし
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 22:15:03.88
>>918
自分をデカく見せよーとしてるのか知らんがそれタダのモノシラズだから
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 22:20:34.86
>>920
知らないんじゃなく知らなくてよいってことだアホwwwwww
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 22:27:05.48
モノシラズの上に説明下手かよ
お前何ができるの?
砂の上で用足すくらいはできるか?
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 23:44:28.03
>>915
そういう話はときどき聞くが、重い車には太い大きいタイヤが選ばれているはずなので、実際にはタイヤサイズによる違いなのではないか?
特に幅はトレッドパターンにも影響する。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 03:35:20.51
>>918
トヨタなら何知ってる?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 05:17:25.44
691名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/16(月) 04:10:48.41ID:VBFRkmZb
何ひとつ理論的に反論出来ないカスが何言っても無駄
頭プリオン 障●者乙
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 05:24:10.70
696名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/16(月) 04:22:11.47ID:kjjksUC+
>>683
そもそもじゃあなんで感染者世界一なの?
ワクチン打つからじゃないの?説明しろよ
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 16:54:15.06
次スレってワッチョイなのね
もう書き込みやめよ
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 17:10:04.27
>>942
どうぞどうぞw
もともと歴代スレはワッチョイ有りで問題なくやってきたんで
ステマ業者以外にはなにも不都合は無いです
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 17:30:02.69
何も告知なくいきなりワッチョイスレを立てるなんて
立てた人は常識ないのですね
誰もそんなスレに行かないよね
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 17:52:16.34
>>945
ステマ業者がID無しスレを立てるときに予告したことがあるか?

慣習通りにワッチョイやID有りのスレが先に立っていてもお構いなしに後出しで重複スレを立てるのが常識ある行いなのか?

連立している重複スレに無関係なワクチンやら駆動方式やらスパムで荒らすような基地街の立てるスレの方が、犬も食わねぇよ
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 19:52:15.61
>>945
ステマ業者のクセえ過去の工作例

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part34
6名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/25(日) 10:12:34.13
ワッチョイスレが嫌なのでコチラにきますた

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/25(日) 10:13:29.66
勝手にワッチョイスレはないわー

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/25(日) 10:14:08.37
誰がワッチョイスレに書き込むのかね?

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/25(日) 10:17:58.41
あっちのスレ終わったな
世間の需要ってのを知らないみたいだね
そんな奴がスタッドレスを語れるとは思わないね

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/25(日) 19:02:30.05>>53
>>44
予告なく勝手に無断で立てたスレは無効です
常識を知ってください

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/25(日) 20:03:37.07
>>48
同感
勝手にワッチョイはないわー

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
11名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/12/15(木) 23:10:33.49>>13
なんかワッチョイスレ立ってて需要ないのにね!
勝手にワッチョイスレを立てたら駄目でしよ
なんで前スレで一言も相談しないで勝手に立てるんだろね

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/12/15(木) 23:15:30.93
>>11
ワッチョイスレ立てた人なんなん?????

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/12/16(金) 06:51:07.22
でもワッチョイスレはないなー
自分はコッチでよいわ
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 21:33:53.19
荒らし業者さん、よそのスレにウンコ撒くの止めてもらっていいですかね

701名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/16(月) 06:51:53.27ID:cUUB08si
何の業者?

702名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/16(月) 07:32:17.45ID:ZiPcQ7AN
製薬会社の有能がこんなスレに!?

703名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/16(月) 07:44:43.77ID:aMkOxHZR
ワクチン打てよ反ワク!非国民!
ワクチン打たないやつは人間じゃない

7047072023/01/16(月) 19:55:36.06ID:lBI9Oi2j
https://i.imgur.com/dzxhWZA.jpg
https://i.imgur.com/aSGbAd0.jpg

705名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/16(月) 20:00:06.77ID:4iUJ4swo>>706
反ワクが頭が悪いことは
パヨクと反原発を
掛け持ちしてる時点で明白

706名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/16(月) 20:14:23.64ID:d/YH91/E
>>705
反安倍も。

707名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/16(月) 20:35:10.87ID:jm4vLgjF
安倍晋三みたいな汚職まみれのウソつき仮病野郎を
支持してる方がイカれてるわ

708名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/16(月) 21:01:41.52ID:d/YH91/E
釣れたw
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 23:15:08.40
キチガイきっも

270名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/01(日) 23:16:39.64
>>268
IPがっwwwwwwww

648名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/11(水) 08:17:32.88
>>644
自演楽しいかwwwwwwww
IPがっwwwwwwwwwww

748名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/12(木) 12:16:46.47
>>745
IPバレバレ

854名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/14(土) 22:12:28.90
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ココまで全て同じIP
自演する人ってキモチわるいって

929名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/16(月) 00:45:43.87
>>922
何ができるかなー?
キサマの位置情報くらいわかるかなwwwwwwww
とりあえず三重県だろwwww
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 00:05:21.86
工作員のキモ語録

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33

855 2022/09/24(土) 17:10:28.40
>>823
笑える〜IPがっ

941 2022/09/25(日) 08:30:05.98
ワイのパーソナルスペースは広いのだ
これ以上ワイのテリトリーに踏み込んでみろ地獄を見ることになるぞ
IPバレバレ笑える〜

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part34

306名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/30(金) 12:23:26.79
>>304
オイオイ!お前あっちに書き込んでるやん
IPバレバレ笑える〜

523名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/10/01(土) 21:32:50.99
>>519
IPバレバレwwwww

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35

507名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/10/11(火) 20:37:38.24
>>504
IPがっwwwwwwwww

789名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/11/21(月) 22:53:52.64ID:BqlKY/zW
>>779
誰と間違えてんだアホ
バックドアもノックできないのかwwwww

828名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/11/21(月) 23:18:36.56ID:H1ulMLg/
>>824
IPがっwwwwwwww
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 00:07:36.53
この爺ホントIP好きな(笑)

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/11/24(木) 10:02:53.48>>82
>>63
あれ〜バックドアもノックできないのかwwwwwww
ワイの書き込みじゃねーし
検索もまともにできないのかよ
てか軽自動車を軽四って普通に言うよな一般的なんですけど
グーグルの検索でも

442名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/11/29(火) 16:33:30.38>>443
>>434
いちいち反応するなよ板が荒れるわ
しかも人間違いだしバックドアもあけられないのかよ

560名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/11/30(水) 16:53:01.62
>>556
バックドアあけろよwwww

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/12/04(日) 20:37:50.31
それココ荒らしてる人だよ
IPがっwwwwwwww

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39

83名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/12/17(土) 19:03:51.33>>87
>>80
バックドアをノックできるようになってからにしろ
恥を晒してるだけやぞwwwww

352名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/12/21(水) 17:18:02.30
>>350
IPがっwwwwwwww
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 00:11:06.22
これって5ch掲示板にハッキングかましてIP抜いてるって犯行声明でいいんですかね??

それとも、IT時代紀元前育ち爺のただのフカシですかぁ〜?
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 00:29:20.92
32スレまでは、ワッチョイ+IP表示有り 工作員特有の書き込みは見られなかった
33スレはID表示のみになり、

109名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/13(火) 21:23:30 ID:u6x0Blpx
ココ自演すげ─な
一人で寂しいんだね

111名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/13(火) 21:24:51 ID:u6x0Blpx
ミッシュランの本業はグルメやろ
ドーナツタイヤあま─い

114名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/13(火) 21:58:33 ID:u6x0Blpx
関東平野なら夏タイヤでええやんか
アホやコイツ

116名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/13(火) 22:03:54 ID:EXF5QhOv
鰤とか言っててキモチ悪いって

117名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/13(火) 22:31:35 ID:EXF5QhOv
ココでキサマが何を言おうが世間一般的にブリヂストンが最強と誰もが認めてるわけで
6シーズン使えるのはブリヂストンだけだし
関東平野なら岡本理研タイヤでええやろwww
キサマの好きなミッシュランに吸収されRikenブランドは残ってるけどミッシュランだぞwww

124名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/14(水) 06:27:44 ID:ErWt7Zer
>>120
ドリフトの練習に使う?!ド素人発想でワロタ

てか硬度の話をしてるのだが
誰が走行距離の話をしたんだよアホ

125名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/14(水) 06:30:28 ID:ErWt7Zer
>>123
関東平野=東京=道民
アホやコイツ

127名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/14(水) 06:43:05 ID:ErWt7Zer
>>121
普通ってなんだ?
WM01は使えて3年だわ
硬度計で計ってみろよ
4年目には硬度60以上だわ

169名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/14(水) 15:05:14 ID:rmJM1o4n
てかあと8年でプチ氷河期入るし
今はCROSSCLIMATE 2でも履いとけ
8年後はブリヂストン必須

170名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/14(水) 15:20:36 ID:rmJM1o4n
スキーに行くためにスタッドレスって・・
チェーンてええやろ

180名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/09/14(水) 17:41:34 ID:2T+2jpA8
みんカラで断トツで好評なのはブリヂストン
キサマが何を言おうがコレが世論
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 01:05:31.11
岐阜のタイヤショップ勤務工作員の大好きな言葉
ガチパウ

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
518名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/09(月) 15:51:11 ID:Qe0cOamY
20日にガチパウくっぞ

664名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 11:01:20 ID:0HF678+U
24-25は災害パウ
震えて待て

665名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/15(日) 11:06:43 ID:C4chgTE/
やっぱり本命は24なんでしょうねー
今週末は前夜祭ってとこかな
ガチパウに期待

ガチパウくっぞ
https://www.google.com/search?q=%22%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%91%E3%82%A6%E3%81%8F%E3%81%A3%E3%81%9E%22&tbs=li:1&filter=0&biw=1223&bih=901&dpr=1

東海気象情報 No.284
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1669800857/
217名無しSUN2022/12/13(火) 05:06:09.40ID:GwRSKQdm
ガチパウくっぞ!

240名無しSUN2022/12/13(火) 18:59:47.40ID:GwRSKQdm
平湯はガチパウ

【高鷲】 超kooolな奥美濃を語る218本目【白鳥】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1669731367/
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/12/06(火) 21:28:15
ガチパウくっぞ!

674名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/12/12(月) 18:56:56
突然のガチパウ予告で出口さん大忙しやで

693名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/12/12(月) 19:39:08
今までチョイパウで大混雑でヒェてたのに
ガチパウでグラトリ高速が激戦地となるで
戦火を潜り抜け辿り着くには突破するしかない


【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part31
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-hO4U [126.193.49.8])2022/01/15(土) 01:06:12 ID:3t5jDAhYp
>>435
真冬のガチパウ天生峠アタッカー現る

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
865名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/12/27(火) 17:06:14
四駆スタッドレスなら15cm程度でチェーンなんて要らないけど二駆だと必要なのかな
ラグナチェーン積んでるけど公道では実用したことないな新雪ガチパウ時にたまにスノアタで使ってあそぶけど
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 01:15:24.72
こんな前からいるのかよ
しかし当初は工作員じゃなかったみてーだな
去年の9月からだな、ステマ会社のバイトはじめたのわw

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part26
465名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/09/27(月) 01:23:16 ID:V5ECEDJx
>>437
クリパウ?

467名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/09/27(月) 01:31:04 ID:V5ECEDJx
>>448
コレな。ゲレンデ通いしてると必ずこれ起きる。自分の外車やレガシィとか出して否定してる奴居るけど、多くの車はコレ起きるからね。
自分の少ない経験値だけで全てを否定するとか愚かすぎるw
じゃ無きゃ純正採用メーカーのNWBも「雪用ワイパーブレード」なんて発売しないからw

非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part28
527名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/23(火) 12:50:10.49ID:kWmk5bsr
中ノ湯うっすらパウ
関東で雪道走りたいおじさん行ってこい!

866名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/29(月) 11:38:44.84ID:kkhSPqpy
もう白馬雪ないパウ
せっかく出てきたのにYO

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part30
241名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/17(金) 18:43:08.39ID:AuRRSdbt
俺の幌ラングラーからしたら圧雪も凍結もフルタイムの方が上やろ
まぁいいけど名古屋ガチパウくっぞ!

589名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/22(水) 08:57:12 ID:CiyfRe+3
今週末の福井にノーマルとか正気かよ
ガチパウ不可避やぞ

593名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/22(水) 09:56:22 ID:CiyfRe+3
>>591
クリーミーだね、うんクリパウ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 13:45:03.64
今年は暖冬だわぁ
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 14:42:59.31
生産性0のこの俺が毎日練習していること
手書きで書いたバーコードをよめるようにすること
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 15:40:00.33
你好日本好東京都大阪 山田昌彦 原科秋正 佐々木雄大 飯塚千尋 伊藤洋輔 秋山将吉 岩上昭公 大和田道重 沼尻享千 武田雅秀 渡辺優作 村田泰秀 遠藤享 和久井忠順 鈴木元嗣 田村宏和 三田村亮二 桶田宏和 檜山忠之 福島建久 山口昌彦
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/23(月) 04:53:23.19
はやく埋め立てろよ
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/23(月) 18:00:13.59
寒波来ます
ノーマルタイヤと二駆は自粛してくださいね
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/23(月) 21:24:50.60
雪道や凍結路面をノーマルタイヤで走行するのって
かなり悪質な犯罪に近いと思うんだが
条例違反で反則金は取られても減点はないんだな
こういう奴らを安全運転義務違反、整備不良、妨害運転とかで
免停に追い込んで吊し上げてくれないかなあ
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/23(月) 21:38:48.20
>>979
それはそれで楽しい!おいらはランクルで雪山徘徊
とにかく安全運転でパトロール楽しみ
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/23(月) 21:40:07.88
>>980
大型国道の立ち往生なんてほぼノーマルタイヤの仕業だろうからね
罰金だけじゃ緩すぎると思う
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/23(月) 21:51:21.68
>>982
その罰金もたったの5千円程度なんだよな
平気でノーマルタイヤ履いてる低脳どもは
「あちゃー、ま、スタッドレス買うより安く済んだかも」
程度にしか思わないだろう
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/23(月) 21:52:47.27
>>982
ほぼ8割以上が4t超えのノーマルタイヤだものな。
社会的制裁加えるような処置で無きゃ再発するわ

都心だと酒屋の1tとかドカエースが殆ど、たまに爺婆ベンツもいるけどね。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/23(月) 22:35:46.41
>>983
金は命より重いか そうか
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 08:26:44.50
宮崎と沖縄以外はスタッドレス履けよ
貧乏人は無理せず家でネトフリでも見とけや
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 09:48:15.73
>>993
念のため電車で来たが、気温は8度で昼から下がっても車で良かったかも。
電車止まるかも知れないんで早めに帰ります作戦が使えるから電車で正解だがな。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 10:17:02.48
今年は暖冬
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 10:38:12.73
>>996
今日の午前中までは暖冬www
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 10:38:57.45
>>993
さすがにいないだろそんな馬鹿(笑)
病院入れなあかんレベル(笑)
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/24(火) 10:48:28.18
降らなくても冬はスタッドレス履くもんだよ
もちろん私のように余裕があるならね
無理はしなくていいからね にっこり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 1時間 1分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況