X



【酷道!】とんでもない酷道を語れ!57【険道!】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 17:28:39.04ID:ycP/VFlG
∧_∧ 冬真っ盛り!
(´・ω・) 酷道ライフは今が絶賛シーズンオフ!
(__) だが、行けるところは行けるはず!!
温泉、新蕎麦、ダムカレーに冬キャンプ、ドライブのお楽しみは無限大
車載動画の編集、つべにうpして酷チューバーに!?
安全装備、自己責任、安全運転、離合の愛コンタクトも忘れずに!

国家予算で整備しているはずなのに酷い国道が、
ガードレール外して落ちたら死ぬぞと待っている!
酷道へGO! 窮道へGO! 逝き道へGO!GO!

(※注.「生きて還って来るまでがドライブです」)

・前スレ
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!56【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1657863202/
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 18:27:35.51ID:mSnC/O2G
このスレに出入りしてるからここで聞くか
この冬北海道海岸一周をFF車で可能とと思う?
ドカ雪なくて山登らなきゃいけそうなんだけど
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 19:22:17.92ID:v1e/R9Od
冬が来る前に
もう一度あの道を
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 19:48:29.29ID:Aw+uBECN
>>5
北海道の海岸線沿いにそこまで急勾配は無いのでいけるやろ。冬じゃないが自転車でほぼ一周したからな。
但し、車が寒冷地に耐えるかは別だが
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 20:12:13.11ID:6guCq370
レスThanks

チェーンは考えてなかった

クーラントか車中泊かねてエンジンかけっぱなしでいけるかな
関東から自走予定だしダメそうなら途中で入れ替えも考えとくか
あとバッテリーは置いといてワイパーは気にしないかなノーマルので雪国何回も走ってたし

自称寒冷地相当車はFRだからあんまり走りたくないのとスタッドレスが高くて買う気が起きない
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 12:13:05.02ID:W3C2ysuF
>>5
本当に海岸沿いしか走らないなら大体大丈夫。
気になる地点があるとすれば根北峠と雄冬岬- 張碓峠の間のR231

ただ色気出してちょっとでも内陸に入ろうとするとハマる可能性あるから気をつけて。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 12:34:40.25ID:9GLBBEoK
綱渡りすぎないか?っていっても酷道スレも似たようなものか
昼の気温がプラスだと雪が溶けて危ないらしい(道民曰く)から、しっかり冷えるの待ってから行け
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 19:51:28.23ID:UyT8ci8g
ほほ
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 19:59:45.85ID:UyT8ci8g
ほほほ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 20:03:36.35ID:UyT8ci8g
ほほほほ
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 16:48:04.19ID:Jk50hKqA
たまにドカ雪で死ぬところ
ニュースだと今回長岡だっけ?あそこらは路面が赤茶けてるので在住者の車がいい具合に錆びてると思われる
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 20:31:40.35ID:JC9iyZdH
以前、大雪の時に主要国道を走った。(仕事で)
元々降雪量の多い山間区間は除雪がしっかりされていて快走路だったが、
元々降雪量の少ない市街地に入ったとたん、除雪がされていなくて酷道になっていた。
山間部にあった除雪ステーションには除雪車が格納されたままになっていたので、除雪車を借りて除雪したいと思ったほど。
3日後くらいに市街地区間も除雪されたが、主要国道でも扱いはそんなものなのね。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 19:56:42.44ID:DEYSio2v
ショコタン率wwwでもある意味間違ってないのがすごいwww

先日数年ぶりに和歌山のR371林道区間走ってきた。前に行ったときは二輪で、もう数年も前なんで
どんなところかすっかり忘れてたんだけど、今回コンパクトカーで行ってみたらこんなに酷かったかなと笑えてきたw
まぁ酷いと言っても落石の多さと同じような線形の繰り返しで飽き飽きしてくるって点で、なんだけど。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 02:59:54.76ID:PCShZn3j
豪雪地の温泉で消雪してるところはあるが温泉地が全部綺麗なアスファルトじゃないし
1メートル降るところじゃカエルのしょんべんだよ。
川のように流さないとすぐ凍ってそこに積雪
酸ヶ湯なんか酸性だからすぐ配管がダメになるよ。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 20:23:48.18ID:cPGrSG1o
いつも走ってた山の方に久々に行ったらほとんど3月過ぎまで通行止めだったわ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 19:26:41.53ID:cNaHY/vX
>>92
ゴルフ場の真ん中の道だね。
冬季は道が狭くなる
>>93
こうなると露天入れないので入浴料が安くなった
>>94
岩戸屋は今年からYoutuberが経営するらしい
>>95
雪の下が凍ってるから徒歩もキツイね
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 20:58:33.69ID:ss/PHOQd
雪が全く降らない地域に住んでるけど↓の中だったら雪に強い順番ってどうなるの?

2WDスタッドレスタイヤ
2WDノーマルタイヤ+チェーン
2WDスタッドレスタイヤ+チェーン
4WDノーマルタイヤ
4WDスタッドレスタイヤ
4WDノーマルタイヤ+チェーン
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 21:09:02.05ID:DGPEsFtg
とりあえずチェーンじゃね?
でも雪が少ないと邪魔だから 行ける所までスタッドレス、ヤバくなったらチェーンが最強だと思ってる。
ノーマルタイヤはチェーンつけるタイミングに迷う。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 21:10:22.62ID:gA3HAUoN
642531
当たり前
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 23:17:08.25ID:ET1Fq0M0
4WD全チェーンはメーカー保証無い場合あるしね
たしかスバルはフロントしか干渉テストしてないからリアにつけたきゃ勝手にどうぞだった記憶
クロカンあたりのクリアランスあれば別だけど

腹がつっかえなきゃ一応走れるから最後は地上高だし
たまたま見た動画でノーマルハイラッラックスが走れないとこリフトアップが走れてた

SUVは履けるなら乗用スタッドレスのが良い話もあったりなかったり
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 23:59:52.15ID:DGPEsFtg
4WDと言っても乗用車4WDとクロカン4WDではノーマルタイヤの意味合いも違ってくると思うのです。
乗用車の普通のラジアルタイヤはほぼ雪道無理。
クロカン車はATかMTタイヤでM+Sの表記(泥+雪 の意)
ジムニー乗りだけどノーマルタイヤ(AT)でも で平地の雪道ならちょっと走れる。凍結路や勾配が大きいとキツい。下り坂は不安しかないしスピードは出せない。
自分はMTタイヤでスノーアタックはチェーン4本携行
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 08:48:35.86ID:wim3CA9q
>>110
安いチェーンでも持ってけば解決。
チェーン装着の有無に関わらず絶対にスピード出さない事。
雪国だとスタッドレスでみんな信じられないスピード出していて、自分との速度差にビビるけど。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 09:30:51.61ID:f7MJcjhF
雪国民だけど、積雪時でも普段と変わらず制限速度+20とかで走ってる奴はいるし俺も若い頃はそんな感じだった。
でも事故率は間違いなく格段に上がるんだよな。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 09:52:54.11ID:wim3CA9q
>>114
どんなに頑張ってもあんなスピード出せないんですよね。あまりの速度差に申し訳ない気分になるけど、雪国民の運転感覚ってホント凄い。
大昔ですけど「バスが横滑りしながら橋渡って・・」とか話聞いたことあります。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 09:58:55.19ID:76IzKZ4N
むかしスキー場行くとき地元民らしき軽が追い抜きかけて雪の壁に側面ぶつけてたな そのまま去っていったけど ああいう過信で損したくないわ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 23:44:25.38ID:pSi5L4NK
>>105
FRスタッドレスでスキー場への山道で登らなくなりチェーンを巻こうとしてたら、FFノーマルタイヤの車がそこまで登ってきた
それを見て負けた‥‥って思ったよ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 10:33:36.02ID:oI+GOK5D
>>115
制限速度は目安にしてほしいけど無理はしなくていいよ。
吹雪や最低レベルに冷え込んだ夜なんかは地元民が路肩にコロコロ落ちてるんだから。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 17:03:42.18ID:bl8DRAlx
この冬にとうとうエンジンブロワー買ってしまった
家の前の道が放っておいたらこの写真みたいになるのでホウキで掃いてたんだけど切りがないのでエンジンブロワー導入
まるでビグザムレベルであっという間に枯れ葉片付いたw
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 19:16:42.41ID:THCFhcD7
>>136
それってガンダムが喋った話の奴?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 21:12:50.18ID:PCUH5ZEj
>>139
申し訳ない・・・雪道の話題が普通に挙がっていたから、冬季石狩管内生活道路のことは既に知られている前提で話してしまった。
とりあえず参考動画をいくつか挙げておくよ。
https://m.youtube.com/watch?v=5u-h0KUtakM
https://m.youtube.com/watch?v=wyY3XFkhI6U
https://m.youtube.com/watch?v=3G1wSFuj5Sw
https://m.youtube.com/watch?v=qER5fvx5rrM
https://m.youtube.com/watch?v=Vl6N9fyzEBM
https://m.youtube.com/watch?v=dc8rQ-qLuwI
https://m.youtube.com/watch?v=dvianm9kh3U
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 21:34:40.23ID:bl8DRAlx
>>136
アッザムではビリビリで感電死する作業員の人じゃんか!!
メガ粒子砲で群がる連邦艦艇を薙ぎ払う感じ?
バイクが枯れ葉でスリップする死道が快適な市道に早変わり
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 22:48:19.18ID:0/wFYGG6
>>140
そういう道も本州で走ったけど
基本フルタイムのスタッドレスでしか走ったこと無いしなあ~
電カプでも問題ないと思うけど
eFourか不明のカムリ?が走ってるしFFでもいけるんじゃ
FRノーマルで雪降ってて走ったことあるけどそこまで積もってなかった
が、トルクあるから少し傾斜のある駐車場から出すとき空転して制御入った
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 11:13:19.59ID:h1Ll2JXG
>>138
北陸の山際だけどウチのあたりも年に1,2回の大雪で除雪車が追っつかないとそんな感じになるわ。
雪が積もる→日中シャーベット状態で轍ができる→夜から朝の冷え込みでカチカチに凍る

>ここではどういった判断 というと酷かどうかという事だよな?
北陸のスタッドレス装着ほぼ100%の生活道路でもハマるし渋滞も起きるしそら酷よ。
走れるか走れないかで言うと走れる。頭ぶつけるレベルで揺すられるけどな
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 07:17:21.47ID:MzGjcTZ3
>>144
おそらく内地だと短期的な経験だと思うが、石狩管内は例年(年間降雪量的に言えば4~5m程度で降雪日数は110日程度)だと冬季真っ只中(1月~3月の間)はアッチコッチの生活道路が慢性的にこんな感じ。

そして石狩管内は日本で二番目に広い平野部にあり、都市圏を構築している故に除排雪範囲が広い(東京全域以上)上で、都心部外地域では市街地であろうと一人に一台自家用車所有も普通なほど車社会で交通量が多い。
※車社会の要因としては冬季だと地下鉄以外の公共交通機関が遅延・運休しやすい部分が大きい

以上の問題がある故にひと度降雪するといろんな場所で除排雪が間に合わなくなり、例に挙げた状態に更に追加で積雪した上で、交通量の多さからグチャグチャに踏み荒らされて更に複雑怪奇な複合的オフロード状態になるんだよね。
※更に言うと降雪が無いときでも風が強ければ地吹雪による吹き溜まりで積雪することもある

ちなみに路肩は圧雪されず軟弱路盤化している場合も多々あり、油断すると一般乗用車としては最強のクロカン車であるベンツのGクラスでもこんな感じになる。
https://m.youtube.com/watch?v=tztibTxreXE
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 07:38:45.40ID:MzGjcTZ3
>>145
おそらくそのときの状況って最初のススキノ動画で挙げたような圧雪凍結路盤で、比較的固め路盤の状況じゃなかった?
圧雪凍結路盤であれば足掛けさえきちんと出来れば、そこまで難儀することもなく走破することも可能なんだよね。

ただし最後の方で挙げたスタック動画のような圧雪融雪砂浜状路盤の場合だと、FR車だと特に難儀することになるよ。
それこそタクシー利用の際に住宅街進入がある場合は、スタック回避のため進入拒否されて近くの幹線で降ろされたり送迎になることも普通だよ。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 07:53:24.74ID:MzGjcTZ3
>>146
秋元の沼とは市長が決めた圧雪除雪方法におけるデメリットを皮肉った俗称だよ。
要するに効率優先で路面から数十cm嵩上げ圧雪した結果、急な暖気が入ったり融雪剤の影響や春先の融雪時期になると、圧雪が溶けてズブズブの底無し沼化してしまう部分を皮肉ったスラング。

まぁ正直これは降雪や降雪日数や交通量の多さと、除排雪しなければならない範囲が広すぎてどんな除雪方法にしても何処かで皺寄せが発生するから仕方無いことなんだけどね。
※石狩管内って降雪が少ないシーズンでも除排雪関連費用だけで100億円以上掛かるし、大雪があるシーズンは200億円規模や300億円規模になる
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 10:10:56.17ID:53CQsWrb
動画見たけどGクラスが重すぎるのが原因と思う
軽トラ(農道スペシャルでなくても良さげ)とかジムニーあたりのが走れそう
ただタイヤ細いから面積当たりの接地圧は高くなって沈む可能性は有
トラクション掛かり難いてのはあるけど雪道は軽い方が有利
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 12:28:29.87ID:MzGjcTZ3
>>164
一応オレの経験としてはEN07C搭載パートタイムEL付きMTのKV4サンバーで、タイヤを185/65の14にサイズアップさせて庭先の体当たり押し退け圧雪除雪にて敷地内私道部分で似たような状態になったときは、四駆に入れてELと後退+クラッチキックによる瞬発トラクション操作を繰り返してなんとか自走脱出した経験はあるわ。

あとサンバーやアクティみたいなレイアウトなら相応に対応可能だと思うが、他の普遍的レイアウトの軽トラでは軸荷重の関係で少々難があると思うよ。

ちなみに車重要素は確かに影響は大きいと思う。
ただし以下の動画を検討すると、先代ジムニーの場合だと純正ではデフロックが無いし、ブレーキLSDがある64系ジムニーでも難があると思うよ。
https://m.youtube.com/watch?v=rFjl4NkoZPI
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 13:06:54.21ID:OJGwFPaw
ホントに道民の雪国マウントうぜぇ
札幌なんか雪は大した事無いのになぁ。

そんな場所に住んでウダウダ云ってるならら本州特豪みたいに冬季疎開すりゃいいじゃねぇか
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 15:26:11.65ID:MzGjcTZ3
>>167
別にマウントを取る考えで言っているわけではないが、皆にはもう少し事情を知ってほしいかなと思っている。
例えば現在自動車はBEV推進の方向性に動いているが、札幌含め石狩管内はハッキリ言ってBEVが実用的に運用できる環境なんて極限られた範囲であるぐらい過酷な環境だからさ。

あとオレは厳密に言うと札幌市民ではない特豪指定範囲の石狩管内住みだが、ここは相応に経済貢献も果たしている地域にはなる故に疎開するといろいろデメリットが大きいよ。
※小さい町ながら一次産業・二次産業・三次産業が適度に揃った上で国際交流の要にもなっている地域

あと札幌に関しては単位当たりの降雪量およびドカ雪量自体は、確かに北区や東区であっても特豪になるほど多いわけではないが、問題は人々の生活圏に影響を与える範囲がとてつもなく広く、結果的に影響を与える総量が多くなるという部分。

例えば2012年度シーズンの大雪があったときの最大級堆積場は最終的に以下の量になった。
https://sapporo.keizai.biz/headline/1678/
これは元々あった土山に載せたのではなくあくまで山全てが雪の塊であり、更に暖気・融雪等で目減りしている分も考慮すると本来は更に多くの量があるということ。
更にこれはあくまで最大級の堆積場というだけであり、中小含めると他にも似たような堆積場が市内各地数十箇所あるんだよ。

ちなみに札幌は日本の中でも相応に経済貢献を果たしている都市圏故に、仮に疎開するとなれば日本経済に相応の影響を与えてしまうデメリットがあるよ。
更に日本の豪雪地域居住者人口の10%以上を占める200万人以上が疎開すれば、様々な地域で過密化問題が生じることになると思うよ。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 16:21:15.89ID:MzGjcTZ3
>>169
札幌含め石狩管内は相応に降雪量が多い中で降雪範囲も広く、更に人口が多い中で雪の影響を受ける人々も多く、仮にその大変さから逃げて皆が疎開すれば日本経済を巻き込むデメリットが生じるという話。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 17:17:01.43ID:MzGjcTZ3
>>171
まず石狩管内の場合は石狩湾が一つの貿易および物流の拠点になっている上で、漁業との兼ね合いも相応にある故に海には捨てられないんだよ。
そもそも除排雪される雪は雪まつりにも使えないような汚れた雪だしね。

あと衰退イメージに関しては、正直札幌一極集中問題が解消されてない故にそういった印象になるんだと思う。
例えば現在コロナ問題の影響で都心部外流出自体は相応にあるが、結局近郊の衛星都市やベッドタウン開発された田舎町止まりで、圏外流出までには至ってない故に札幌圏外地域は衰退の一方となる。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 17:35:26.46ID:MzGjcTZ3
>>173
冬季小樽のロードヒーティング積雪段差+坂道みたいな状況だな。
小樽も冬季はそんな感じでバンパー衝突による破損等や高低さによるスタックが最早風物詩になったりする。
今年も丁度最近朝里の5号線登板開始路で大型タンクローリースタック立ち往生があったばかりだわ。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 22:40:32.91ID:gN00pV8Z
ウィキ少しと航空写真見た
一時期財政再建団体だったようだけど道道にそって幾らか市道があるって感じ
若い人がいれば第三次産業従事者が多そうな家並(上から見た感じ)だけど65歳以上が半数以上らしいので石炭産業の名残臭い
ウィキにはなかったけど京都セミコンコンダクターがあるっぽいので幾らか事業税落ちてると思われる
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 08:22:25.28ID:yTDIUNxA
酷道話題なら冬季の北海道はネタだらけだからね。
特に酷道ネタとして他とは違った要素が“相応に発展した市街地内で発展途上道路のような状態になる”という部分かな。

そして冬季の北海道はアッチコッチの生活道路で複雑怪奇な複合的オフロード状態になり、更にそこに追加で降雪や地吹雪による積雪が加われば、いろんな部分が雪で隠されて天然トラップが発動される。

例えば以下のようなマンホール陥没があって、そこに降雪や地吹雪による積雪が加われば雪で陥没穴が覆い隠されて天然の落とし穴が発動される。
https://tenki.jp/lite/suppl/romisan/2016/02/16/9681.html
これ周辺居住者であれば事前状態を知っているから避けようがあるが、事前状態を知らない人は判らず陥没穴に車輪を落としバンパーやフェンダー破損させたりスタックするなんてことも普通にある。

この他にも例えば以下のようなロードヒーティング段差が路肩にあり、そこに降雪や地吹雪による積雪が加われば雪で境界が覆い隠されて天然の路肩用水路的脱輪トラップが発動される。
https://ameblo.jp/cell0716/entry-12723881006.html
そういった状態のときに例えば雪壁による幅員の狭まりで交互通行が出来ず、一方が一時待避として路肩寄せのため段差に気付かず進入すると、段差で脱輪して亀ったりしてしまう。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 08:45:22.50ID:yTDIUNxA
>>180
別にマウントを取るわけではないが、北海道は広範囲にわたり長期間慢性的にこういった環境になるという部分があるんだよ。
その上で基本的に気温も低い故に内地のように自然融雪や散水消雪等対策も通用しないしね。
更に突発的な暖気でいきなり雪溶けして、暖気が終われば再度凍結してわやなことになることも多々ある。
また、ドカ雪原因である石狩湾小低気圧は予見することが難しく、雪害対策を万全にすることは難がある。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 09:01:48.02ID:uzd5g68Z
あと長文くんは多分人と話すときも早口で一気に自分の知ってる情報ぶつけてくるタイプだろ?
嫌がられるからやめたほうがいいよ 
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 09:03:07.89ID:yTDIUNxA
>>180
一応数値的なもので言えば除排雪関連費用の規模において、北海道と他の県じゃ全く違うことからも人々に影響を与える雪害が段違いであることが解ると思うよ。
重要なことは局所的な降雪量の多さより、生活圏範囲における全体的な総降雪量の多さなんだよ。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 09:09:24.33ID:yTDIUNxA
>>183
まずオレ自身は会話において可能な限り相手に情報を求める考えだから、そもそもそこで嫌われる意味が理解できないわ。
参考までにどういった理屈があって嫌われることになるんだい?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 09:17:35.71ID:yTDIUNxA
まぁオレが求めるRICOHの脳磁計を完備した診療所が近くに無い故に、未だ正確な診断は受けてないが幼少期からの経緯踏まえて自己分析すると自他共に認めるASDだと思うよ。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 09:42:26.10ID:yTDIUNxA
>>189
ではそれに関して“何故そうしなければならないのか”という部分の理屈を説明してくれるか。
ついでに言っておくとオレは浪人購入者なので、浪人非購入者からの理不尽な要求を受け入れるつもりはないよ。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 10:02:05.15ID:CAjl9e7a
命令ではなくてお願いです
あとついでに言うと自分も浪人購入者ですが浪人購入はあくまでも
それに伴うサービスへの対価を支払ったということでしかないので
課金ユーザーと非課金ユーザーの間に格付けをするものではないです
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 10:18:47.63ID:yTDIUNxA
>>188
今近くのコンビニに行ってきたんだが、早速その結論を言ってあげたくなる者が居たよ。
レクサスのISだったんだがフロントバンパーの下部が割れてて右側は外れ掛かっていた。
おそらく昨日の暖気で雪溶けしたザクザク路のときに衝突させたか、今日の凍結でアッチコッチに除雪時の雪の塊が散乱しているからそれに衝突させた感じだわ。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 10:27:53.11ID:yTDIUNxA
>>192
まずオレは格付けの意味で言ったのではなく、あくまで理屈の話として非購入者は購入者に対して、当サービス利用に係る何かしら要求を提示する資格は無いという部分を示唆したまでだよ。

ちなみにお前さんが購入者なのであれば、次の段階として例の要求に関し“何故そうしなければならないのか”という部分の理屈を説明してくれるか。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 11:33:20.58ID:JC0Fj42q
長文でもいいが面白おかしく書いてくれればいいのにただただ北海道マウントだからな
そんなもん東北でも北陸でも変わらんっての

というわけで俺もNGにする
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 14:32:47.72ID:yTDIUNxA
>>200
冬季の道路を走行して広いと思ったなら、それは即ち幹線走行か比較的降雪が少ない地域に行っただけということだよ。
そもそも降雪が多い地域になると、大半の生活道路は早くても週単位での排雪が入るまで、慢性的に交互通行が困難になるほど路肩が除雪堆積の影響で幅員が狭くなるからね。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 14:48:25.08ID:yTDIUNxA
>>200
一応今年の年明けに石狩湾小低気圧の影響により、あいの里で今シーズン一発目のドカ雪があったときの記録動画があったので紹介しておくよ。
https://m.youtube.com/watch?v=k1HYA9yCASQ

ついでに前シーズンのあいの里立ち往生の記録動画も紹介しておくよ。
https://m.youtube.com/watch?v=S-Dr7UvKpmI
https://m.youtube.com/watch?v=Vrb5fhE5-i4
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/18(水) 20:39:23.17ID:WB0JC0Pt
R158の二股に分かれてて隘路でバス泣かせの入山トンネル辺りって改良でマシになるんか
中部縦貫道って全く進んでないと思ってたけど、進んでるのかと思ったけど、これは中部縦貫道とは別でややこしいw
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/19(木) 04:45:19.44ID:nifce6Q8
進んでないと思ったのか、進んでると思ったのかどっちやねん。そっちの方がややこしいわw
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 12:47:19.45ID:NWCcTkTL
殆どのとこで日本海側と太平洋側の移動は不便だねえ
さて大雪らしいから久々に突撃するかな
帰宅後朝までに帰ってこれそうなとこでどこ方面に走るか
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 13:32:23.85ID:fMDJ/r/9
人気がなく何もなくてケモノ達しかいない酷道に行くって、前々からおかしいと思ってたけどそういうことしにいってたんか・・・
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/21(土) 20:51:21.98ID:+U7I3oMu
奈川渡ダムの所だな
奥只見シルバーラインやR152の秋葉ダムにもあったな
封鎖されてるけど佐久間ダムにもあった
てかダムばっかだなw
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/22(日) 19:45:40.26ID:AQu80GLm
逆に人口が減ってあちこち過疎るからこそじゃね?
下手にショボい道だと人も居ない癖に時間ばかり食っていざって時使えないゴミみたいなクソ雑魚インフラに身を任せなきゃならん訳で、
津波とか大雪みたいな広域災害も有り得るクソショボ風土のジャップランドなら酷道は失くした方がええってスタンスでしょ。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/22(日) 20:17:09.09ID:PXfBPZB9
まぁ、今作ってる道路の計画自体は何十年も前やろうし
新しく作るのもいいけど、山陽道開通で一部除いてガラガラな中国道とか無料にして有効活用して欲しいもんや
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/22(日) 21:09:21.27ID:70fCXjcn
中国道のが距離長いし制限速度低いしガラってる以外の利点無いしね
ガススタもなあ...西に向かうときは手前の宝塚北で入れれるようにはしてるけど
自分も山陽道のを使うこと多いかな
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/22(日) 21:23:02.37ID:jrQksHJQ
中国自動車道って今の時期雪積もってるんじゃ?
制限60kmやカーブや坂きついし、無料にしたらノーマルタイヤで突っこむ人いて事故多発しそう
高速にしては酷道?
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 15:00:02.24ID:RJm72/k0
愛知長野静岡県道1号の知名度ってどれくらい?
二年前初訪してかなり惚れ込んだのだが愛知とくに名古屋の人もほとんど知らないみたいだった

あれも一応酷道(険道)の部類なのか
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 16:42:53.52ID:RJm72/k0
>>254

そうらしいね
道との遭遇でやっていた時はこの道自体全く知らなかったのだが
二年前に恵那山トンネル出た長野県側から浜松までどこ通ってるんだろと急に気になっていて地図探してこの道と遭遇したw

調べていったら佐久間ダムや飯田線との関わりとかこの辺興味深すぎるぜ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 18:31:10.63ID:RJm72/k0
>>256

並走している快走路って151号のことかな
152も並走といえば並走だけど途中で切れてるし
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 19:29:42.96ID:rmq5kxg9
で県道1号は完走できんの?走りに行ってみるかな
スタッドレス履いてるの燃費が悪いんだよなあ遠征して夜中に走り抜けれるかな
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 20:12:57.71ID:RJm72/k0
>>258
いままで3回行って2回走破、1回は通行止めのため敗退だった
冬場はわからないけど、かなりの確率で平日は工事などでどこかが通行止めになっている
佐久間ダムの辺りで何の表記もなかったからそのまま進んだら10キロ先でやられた
念のため行かれる前に情報を調べることをおすすめします
ちなみに走破できたのは二回とも日曜日

いずれも佐久間→飯田と走ったけど何か異次元を駆け抜けるような感動があるよ

遠方だと現地に行くまでが大変だけど気を付けて楽しんで
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 21:54:52.45ID:p5Bix0ae
県1は佐久間から平岡ダムまで走ったことある
旧飯田線トンネル流用のR418を見に行った
入口に信号があって結構待たされた記憶
ずいぶん昔だわ

翌日腕が筋肉痛になってまったw
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 03:28:25.07ID:BAvunxcj
奥三河は元ホームだから佐久間ダムや県道1号線はよく行った
上にもあるが道はそんな悪くないが平日はダンプが多いので注意
佐久間湖の対岸にある静岡県道は静岡県が維持管理放棄して廃道
旧トンネルは大嵐駅近くの夏焼トンネルが有名だね
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/28(土) 17:56:43.70ID:djijC7Sl
県道一号セット完走ならず豊根村から南側が走れなかった
回り道も土砂崩れで最短が通行止めとか
ETC積んでない車だったからひたすら下道で時間かかりすぎたものの、雪道ドライブ的なのも堪能できたしそれなりに堪能
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/30(月) 07:36:23.50ID:woq95Mm5
国道174号(こくどう174ごう)は、兵庫県神戸市中央区の神戸港から国道2号に至る一般国道である。
神戸港の新港地区に所在する神戸税関前(税関本庁前交差点)から、神戸市中央区内の国道2号交点(税関前交差点)とを結ぶ、延長187.1メートル (m) の一般国道の路線である[1]。いわゆる港国道で、日本一延長の短い国道である[2][3][4]。



えぇ...
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 13:57:36.80ID:nExmO4V/
諸君 私は酷道が好きだ
諸君 私は酷道が好きだ
諸君 私は酷道が大好きだ

酷道が好きだ
吐道が好きだ
獰道が好きだ
腐道が好きだ
険道が好きだ
死道が好きだ
弔道が好きだ
損道が好きだ
淋道が好きだ

R157で R193で
R265で R308で
R309で R388で
R417で R425で
R439で R471で

この地上最大で行われる ありとあらゆる酷道走行が大好きだ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/10(金) 09:46:07.64ID:DuHy1G2j
https://i.imgur.com/k3Dm5h1.jpg
https://i.imgur.com/Uwra22r.jpg
https://i.imgur.com/Cu6LBEP.jpg
https://i.imgur.com/DRtvCaQ.jpg
https://i.imgur.com/XMGxyvn.jpg
https://i.imgur.com/s5V21CO.jpg
https://i.imgur.com/ltguilZ.jpg
https://i.imgur.com/8gBfgZq.jpg
https://i.imgur.com/Ub3Gay2.jpg
https://i.imgur.com/CAtnpGB.jpg
https://i.imgur.com/nIwMlnV.jpg
https://i.imgur.com/0CjYpZy.jpg
https://i.imgur.com/dBM7g9s.jpg
https://i.imgur.com/sbKvY2h.jpg
https://i.imgur.com/laTGffc.jpg
https://i.imgur.com/OJuuEuk.jpg
https://i.imgur.com/j5CjQD7.jpg
https://i.imgur.com/UYp4Tj6.jpg
https://i.imgur.com/jsoMHdN.jpg
https://i.imgur.com/XjZbksK.jpg
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/14(火) 20:50:52.92ID:6CKlFMjo
俺も北陸の田舎者だけど 「都会風吹かすな」 という言葉だけはちょっと引っかかるな。
これは理屈や討論抜きに異論や反論を封殺する言葉だと思う。ギャルの 「キモ」 と一緒。

まあ移住者の現地事情を考慮しない理屈や感情的な反論で移住者と対立したケースとかもあるんだろうけど。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 09:51:47.39ID:MCnMCWTL
移住してもらいたいなら両者歩み寄らないといけないな
都会からきて草刈りやだなんて通じないし 住人もプライバシー無視するような行動は抑えなきゃいけない
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 10:49:38.18ID:Xl0kPES3
田舎の古民家を買った家族が都会から移住してきて
農業やら陶芸やら蕎麦打ちやらをやってたりする
よくそういいうのがテレビで紹介されてる
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 12:25:47.98ID:qLuORSR3
>>304
ほぼ同意。
>303の言うような、なんで先住民が歩み寄るのか意味不明。
少なくともその地で長期間生活しているのは何らかの理由が有るから。
それに学ぼうとしない移住者が「~では」って叫んでも無意味。

関東で大声の大阪弁で話している人みたいに思う。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 13:40:23.66ID:FeGQyb2Y
>>306
最後の一行例えとしておかしいだろ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 14:19:18.88ID:e9BZPTac
>>306
プライバシー無視の行動って極端な話、近所の知人が無断で庭に入り込んで窓からのぞき込んだり、鍵開いてたら勝手に入ってくるようなことだぞ。
こんなのも歩み寄る必要ないって思う?

あと近所の獅子舞で、慶事のあった家の新嫁や年頃の娘を胴体の中に連れ込んで体を触りまくるって風習が割と最近まであったんだけど
そういうのも風習だから我慢しろって言う?(警察沙汰になって廃止されました)
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 14:31:21.52ID:f82gbS4y
>>310
名古屋に出張に行って歩いてたら、ちょっと銀行行ってお金こわしてくるわ、って言ってて恐ろしくなって早足でその場から逃げたわ
貨幣の破損なんて犯罪なのにそれを銀行で行うとかのたまう名古屋の人は末恐ろしい
二度と名古屋には行かん
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 16:09:24.77ID:d54acF93
初夜権とは、主に中世のヨーロッパにおいて権力者が統治する地域の新婚夫婦の初夜に、新郎(夫)よりも先に新婦(妻)と性交することができたとする権利である。

郷に入っては郷に従え、だなぁ(鼻ホジ
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 11:53:42.14ID:MM3VessA
>>328
仲悪い町同士が広域合併して、合併直前に協定破って地元に施設建てまくったり
主導権の取り合いで足を引っ張ったりするのを実際に見ると、適度な距離感って大事だなって思うわ。

20年近く経ってやっと行政がまともに動いてるなって感じるようになったわ。
合併前の権力者がヨボヨボで気力も失せただけかもしらんけど。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/19(日) 14:34:38.06ID:vyyTTg2g
酷道だろうと大型標準尺車で攻めるとこあるのね
路線バスのあの「コッコッコッ」って鳴るウィンカーってオプション装備?
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/26(日) 20:58:48.24ID:1uaoH+q1
軽に二人乗ると登れないそうだがあの狭い急勾配の道で
ずり下がったりしたら冷や汗どころじゃないだろうな
俺は絶対に行きたくない
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 00:15:49.29ID:d+1nJoBF
それほどでもない酷道のR166こないだ通ったよ
センターライン消える区間でもまあまあすれ違えるし
高見峠はなかなかダイナミックだったけど
大宇陀あきののゆ辺りから並走する抜け道のアップダウンの方がすごくて印象薄れた
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 02:42:50.74ID:42PPZZXV
センターライン消える区間はバイパスが横に県道が出来つつあるから、全通したら振り替わるんだろね
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 02:45:18.31ID:X3qj1Uq2
変な文章になっちゃった。
「横にバイパスとして県道が出来つつある」
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 11:33:43.82ID:lVWtgIBk
ディアゴスティーニで酷道取り扱ってくれないかな~
毎号1つ酷道送ってきてくれて、その解説をしてくれたら絶対買うんだけどな
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 01:11:18.54ID:ZLxrHKfs
燃費の悪い軽で北海道極力海沿い一周はある意味酷だった
夜中も走る予定だとスタンド閉まるの早いのが大問題
つか除雪の仕方これでいいのか?路面全体ツルツル
冬季閉鎖で行けないとこ大杉た
知床の突端目指そうかと思いきや峠も閉鎖で無駄に大回りさせられるという
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/04(土) 13:58:13.55ID:s0M18qpA
>>89
下りでスピードが出ると言うと、鳥取大山の周回道路の下りは余裕で100超える。エンジンブレーキ掛けてても100位出てたかも。制限50が逆に守れないw 

>>182
スレの趣旨と違うし、雪道のスレでやって。いちいち長文邪魔くさい

>>348
その通り
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/05(日) 15:01:46.87ID:zVJmPcVE
昔480号線の鍋谷峠にしょぼい原付で行ったとき峠の
100mくらい手前から登れなくなって押して登った。
308号なら峠の遥か以前でギブアップしていただろうな
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/06(月) 10:31:25.55ID:kj1bhjJ/
暗峠をエンジンブレーキだけで頂上から麓まで下ることができたら一生幸せになれるらしい
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/06(月) 15:21:24.69ID:cWcDzin7
前に行くわけがない。
MT車ではなんで坂道停車時に、下りならリバース、上りならファーストに入れて駐車するのが必須が理解できてない?
>>356はAT限定運転免許?
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/22(水) 10:09:34.27ID:/6XIpz5R
>>376
うわ車来たて感じで、2人見てるね
googleの撮影車、このあとどうしたんだろうw
延々とバックして、引き返したんか
それとも落ちた車をいっしょに助けたんか
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/22(水) 20:14:50.33ID:AoR8s5af
>>376
実際がどうだかわからないが、この路肩なら楽勝で左側追い越しできるだろ。
かなり整備されている道に思う。

引き上げはローダーをもう少し先(3mくらい?)まで進ませてウインチ引き上げだと思う。
ただ車を見る限りはFガラス割れてるしローダーだと難しそうな引き上げだから俺ならユニック呼ぶ。
釣り上げた方が楽そうに思う。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 12:14:35.93ID:tFMIKUoc
どっちが先なのか知らないけど普通のストビューと個人で登録したやつが二つ重なってたりするとクッソ邪魔
画質悪かったり下手すると傾いてるやつとかあるし、なによりクリックしても2mも進んでないくらいにチマチマと進むのクソ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/29(水) 20:44:50.42ID:jhWdiTSn
うーわ、非名阪の名物がまた一つ・・・(泣)
ずいぶん前だけど、イシバシ工業周辺の砂利ダート状態が解消されたときも寂しかったし、
最近だと旧五月橋の撤去も寂しかったなぁ。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/30(木) 03:21:40.47ID:o1lezDQB
イシバシ工業が操業してる限りは何十年か後には砂利ダート区間はまた元に戻るでしょ
何十年もかからないかな
岐阜の五月橋(というか橋含めr352)は補償で整備されるんだっけか
現行の橋は結局橋だけ作って前後区間放ったらかしで車道としての実態は無かったんだけどなw
完成したら十日神楽の住人は瑞浪に出るのに便利にはなるな
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/01(土) 09:52:15.03ID:ioCiCfvQ
さて、南生駒住みだから近所の国道308を奈良方面に歩くかな
暗峠ばかり取りざたされるけど、榁木峠から子どもの森抜けて郡山住宅地抜ける道もなかなか狭小で軽でも離合困難
榁木峠の急傾斜のとこは雨降って濡れると2駆じゃズルズル滑って登るの難しい
特に枯れ葉落ちてたらほぼ登れず白い煙タイヤからぐわーと立ち昇る
2度ほどズルズル下に滑り落ちて端の崖みたいな土にスタックしたわw
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 08:14:23.29ID:+F4IZeCP
そこ温泉以外に宿泊施設もあったのか
国道157が実質行き止まりと考えるとなかなかあそこ通る人少なそうだし厳しいんだろうね
薄墨桜からもそこそこ離れてるし、春のみって考えるとなんであんなところに作ったのか謎だけど
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/06(木) 14:35:30.46ID:SUOiymfb
>>404
温泉は目的地だから行き止まりでも本質的には問題ないよ。
俺の地元近くの有名酷道の核心部入口手前にも温泉があってもう30年近く営業続けてる。

ああいうのは地域の公民館的役割も兼ねてて建設時には助成金がでてるし、僻地を好むドライブや登山客が
ある程度集まるし、むしろ混まないのがいいという根強いファンが付くので意外と経営が成り立つ。
勘違いして規模を大きくし過ぎるとあっさり倒産したりするけどな。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/07(金) 09:54:12.85ID:pfJKLgtD
まあ今はコロナがきつかったと思うわ。
バブル崩壊とかスキー客離れとかインバウンド目当ての失敗は同情する気にならんけど。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/09(日) 18:54:30.27ID:9me5lkad
例えば紀伊半島で、道の駅龍神から谷瀬の吊り橋を目指すとする。
YahooカーナビはR311まで南下させて112キロ走らせようとしてくる

Googleマップさんはなんと69キロで済むと言ってくださる

どちらを走るべきかわかるよね
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/10(月) 00:04:08.14ID:YOU9erHo
>>417
なんかドキドキする見た目がいいよね
自分の車スカイラインだからこういう道は苦手だけど、待避所を確認したりライト付けたりホーン鳴らしたりとか
緊張感あるところが面白い

でもこんな所でも重機を乗せたトレーラーが行くわけだから凄いと感心する
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/10(月) 06:51:47.43ID:KfR1rMdw
せまい日本?
日本の国土面積は世界の上位1/3に入る広さだけどな。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/10(月) 07:06:39.28ID:ueJAaGDs
「交通戦争」とまで揶揄された交通事故死者数の増加と第一次オイルショックを受けてできた70年代の交通事故防止キャンペーンの標語

っていうのは爺なら知ってるよな

クルマに「ゆっくり走ろう○○県」っていうステッカーが貼られたり、クルマのキャッチコピーでも「ゆっくり走ろう ローレル」なんてのがあった
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/10(月) 12:34:39.98ID:TGVv2InG
>>419
そこそこ広い国土面積の大半を山林が占めて、使うに使えないのが問題。
山を全部崩して平らにすれば良いけど、それをやったら日本海で出来た雨雲は
そのまま通過していって雨が降らなくなるという悲劇が起こる
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/11(火) 18:46:03.54ID:5B9/7QMb
>>432
実際に走った事無いし想像だけど200km3時間だとしてave67km/h、
コーナー一個で1秒遅れるだろうからメーター読み車速は100km超え必須だな。基地外レベル。

因みに関東に細尾峠(日足トンネルの旧道)ってのが有るが、
約10kmの山越えで昔ラリーで使った時のハイアベと言われる速度が58km/hの指示速度だった。
ランエボ/インプでも乗れたのは半数くらいじゃないかな。頂上の直線ではスピードリミッタ効いた。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/11(火) 20:31:16.43ID:5B9/7QMb
>>436
定番の道だったからみんな踏んでたよ。
あそこ使うラリーは大抵思いっきり踏めるし、全日本クラスが内緒で出たりしてた。

でも俺は日光側から登った時はリミッタは効かない。巻いた段差コーナー怖すぐる。
落ちたら4コーナー先に先着するw
足尾側からは其処をエボのクロス3速で立ち上がるが、切通し抜ける前にブレーキングしないと
ストレートエンドの90度コーナーで隅が当たる orz

まあ、剥げる前の若かりし頃の道楽だが。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/12(水) 04:43:43.65ID:yKJT3EEE
>>420
>「ゆっくり走ろう ローレル」

なんか前に親父が言ってたな
CMでゆっくり走ろう ローレルって言ってたけど実際は暴走族御用達の車だったって
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/16(日) 14:45:53.54ID:vsuChdXy
ハリアーで制覇できたからハイラックスも大丈夫でしょ
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/27(木) 22:28:26.55ID:xKWyaTnn
国道157号の温見峠(県境)?本巣市根尾能郷の区間の、
大雨による、2023年4月26日9時0分からの全面通行止は、
2023年4月27日12時10分に解除となり、
温見峠(県境)?大河原間は引続き冬期間通行規制となりました。

まだ冬期間通行規制だとは知りませんでした 申し訳
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/28(金) 15:39:06.10ID:7hyzTnJ1
先日、国道482号線を走ったがまだ兵庫、鳥取県境は冬季通行止やったな。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/03(水) 15:26:55.07ID:MQP0VzC0
ちょこちょこツーリングには行ってた四国だが、今回4泊5日で回って
四国の死亡事故がダントツで多い理由がよくわかった
老人が多いとかの前提もあるし、平均的に速度が高めとか
後ろにつくと加速して引き離そうとするドライバーが多いのも他の地域と違うと思うが、
特に内陸部においての道の難易度が高い事、それに比してドライバーレベルが低い事が原因だと思う
内陸はまさに酷道という道もたくさんあるが、それ以外もほとんどが酷道
そして最大の問題が道幅が頻繁に変わる事
1車線から中央線の無い1.5車線、そして2車線まで頻繁に切り替わる
そこにブラインドコーナーの異常な多さが合わさって出会い頭が超危険
2車線区間の速度感のまま1車線区間に飛び込んでくるヘタクソが多くなる
更には俺らはどんな僻地でも対向車が来る可能性を考慮してブラインドコーナーは
徐行が当たり前で、出口の先が見えるまで加速なんかしない事が体に染み付いてるが、
四国民は日常的に走ってる事やそもそも安全意識が低いのかしっかり徐行しない車が異常に多い
通常は田舎だから対向車なんか来ないのがあまりにも日常になってて、
だろう運転に染み付いてるんだろう
更に更には工事関係のダンプや大量の木材を積んだトレーラーの暴走と言えるレベルの
危険な運転が横行してる
1.5車線区間のギリギリダンプともすれ違えるような道幅でもダンプが徐行しないで
突っ込んでくるから本当に恐怖を感じる
ついでにバイクの集団ツーリングが異常に多い
集団走行してる事自体がウザいのと、どこでも好き勝手に停まってるのがウザいのと、
1車線区間で離合の為の停車をするのとしないのと色々いてウザい
四国の内陸はバイクにとっては超ハイリスクな道ばかりなので、勝手に事故ってるところに
突っ込んでしまわないか心配になる
四国に行くなら普段以上に気をつけた方が良いぞ
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/03(水) 15:35:09.87ID:MQP0VzC0
あと、主要な路線でも1車線区間だらけだが待避場所はそこそこあるんで
よほどヘタクソが絡まない限り離合自体は問題無い
実は一番危険なのは中央線の無い1.5車線区間
1車線区間は馬鹿でも速度を落とすが、1.5車線区間では速度を出してしまう
そしてヘタクソは中央線が無いと道の真ん中を走る
見通しが良い場所なら真ん中走っても良いが、そのままブラインドコーナーに突っ込んでくるヘタクソが多い
お互いキープレフトしていればすれ違える幅があるのに急ブレーキさせられるので1.5車線でも徐行推奨
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/03(水) 20:46:14.00ID:k0Db7xyO
全国色々なところ周ってるけどバイクのツーリングは行楽シーズンは四国に限らず観光地あるところどこでも多い感じ
事故が多いのは有名な観光地の四国カルストやかずら橋、ホビー館、にこ淵とか山間部にあって、そこに行くまでの道が狭いのがそこかしこにあるからかもね
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/04(木) 05:37:22.78ID:BUgdACWV
主要道路が酷道状態だとそれなりに交通量があるから
交通量がほぼ無い普通の酷道よりハイリスクだよね

考えてみると酷道でたまにある余りに古くて離合なんかほぼ無いし
バックするのも躊躇われる凶悪な道を走った事もあるけど
もし中途で対向車来てたらって考えると本当に怖いよね
たまたま運良くその手の道で対向車に会った事無いけど
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/04(木) 06:17:15.53ID:VLD4Yib+
>>468
まぁ正直思ってたほどこじんまりとしてた...
角島大橋も関門大橋見てからだと感動が薄れる
地元の人がR435通っていくの勧めてたから多分そっち通って向かったんじゃないかな
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/05(金) 21:42:17.80ID:xRF17QCU
関東在住のものです。
酷道走破が目的ではないのですが、故あって四万十市まで来たので折角だからと439を走ってみました。
結果1つ目の道の駅で絶賛後悔中です。
このスレに来る程度には酷道好きなのですが初見で日没後に通っていい道ではないですね。
おまけに峠近辺で離合発生と至れり尽くせりでした。
明日は各務ヶ原へ行く予定なのでできる限り徳島の方へ近づいておきたかった(地図上では439号が都合よく見える)のですが、この先も同じような道が続くのだとすると天国に近付いてしまいそうなので大人しく高速道路を使うことにします。
長文失礼いたしました。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/05(金) 21:57:37.59ID:nBgGAVS9
四万十市と四万十町って別なのな
紛らわしい
これだから高知の土民は
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/05(金) 22:19:04.31ID:3AhF7lD2
>>480
四万十側の杓子峠の前後50km、徳島側の京柱峠前後50kmはいわゆる酷道やで
徳島県に続く438も40km近く酷道
よくあるような一つの山越え区間の数km~10数km酷道とはレベルが違うで439は

1つの道の駅ってことは一応一番酷い杓子峠は抜けたんか
あそこ待避所すらまともに舗装されてなくて土で怖かったろ
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/06(土) 21:37:10.78ID:qVPdBAwP
>>486
朝早く(6時)出発したら夕方には着くよ

燃料は満タンで出発するのが酷道走破の鉄則
事前に調べててもその日が休日だったり突然廃業してる可能性もある
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/08(月) 21:26:28.97ID:lZCih0rN
>>489
サンクス

が四国はどうやって行くかが問題
ロッキーライズや軽はタンク容量小さいしレンタカー借りるなら5ナンバーハイブリッドがいいのかね
昔中村まで夜行バスで行ったが遅れるわ4列シートだわで色々と死んだ
四国は強行日程無理かなあ
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/08(月) 23:08:21.68ID:sOC9K74E
>>496
GSは途中、美馬や三好、大豊、本山、土佐、仁淀川にあるから早朝から出発するなら軽でも大丈夫でしょう。(休日休み、クレカが使用できないGSもあるから注意)
また、ロッキーライズはHVなら給油なしで大丈夫でしょう。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/09(火) 10:42:58.24ID:nIT4/CIb
YouTubeで見るのが一番安心安全
それに都会人なので、わざわざ僻地に行く気力も無し
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/10(水) 06:49:15.23ID:iFvjajHo
四国民だけど439は極一部酷道なだけで殆どはちょっと道狭いくらいなんでそんなに気負うほどじゃないよ
なんで酷道って言われてんのか分からんレベル
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/10(水) 12:23:28.55ID:4Q0g5nRw
度胸試ししたいなら高知県道33号の狭路部走ってみ
全くオススメはしないし、俺ははっきり止めとけと言っとくけど
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/17(水) 19:59:10.02ID:mEwLUlXm
酷道動画はたまに見るが、結構面白いな
どうせなら、崖から堕ちろ!と思う事がある
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/18(木) 01:09:04.85ID:48zpScAI
酷道険道の動画はストビューが普及してからほとんど見なくなったな
都市部と幹線道路しかなかった頃は動画探して、あればチェックしてから行ってたけど
予習した方が「動画で見た所ここか!」って感動があっていいんだけど面倒くさくなっちゃった
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/21(日) 08:33:06.10ID:2R51v+QW
>>515
砂金採りは本当は鉱業権の取得が必要だから注意しろよ
あと自然公園や私有地も勝手な採集はできない

最近は違法投棄の見回りもあるし
1回河川敷で休憩してたら話を聞かれたわ
名刺も渡されて怪しい車が居たら通報して欲しいと頼まれた
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/21(日) 16:09:51.42ID:Jt2ISKQ3
酷道険道って天候とか道路の清掃状況で全然違うから、Youtube の酷道動画も自分で行った時といろいろ違うので見てると楽しいね。
4K大画面で見るとなかなか没入できるけど、逆に解説多い動画はウザく感じてしまう。等速・高解像度の動画がオススメ
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/21(日) 21:06:48.48ID:rsmdKdJz
動画は等速ってなってたのに自分が2倍速にしててこいつめっちゃ酷道で飛ばすやんって感じあるあるです
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/21(日) 22:10:50.20ID:Jt2ISKQ3
再生速度はプレーヤーでコントロール出来るから
出来るだけ鮮明にきれいに撮ってあるのがいい
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/22(月) 11:46:09.52ID:wEKgAfCc
429って福知山とか通るところだっけ
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/22(月) 23:47:32.97ID:SKZO4jz7
榎峠は止めた方がいいわ
峠付近で対向車1台となんとかすれ違えたが、兵庫側は不可能なとこが多い
2026年にトンネル出来るらしいね
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/23(火) 20:45:38.34ID:yzxtk4t9
延々バックこそ、ここの住民の腕の見せ所じゃないか。待避所までスムーズにバックし、すれ違いざま相手の挨拶に軽く右手を上げて、何事もなかったかの様に本線に戻る。

これよ!
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/23(火) 20:51:02.32ID:EP2axEn6
タイムアタック民もいるから対向車来るとキレるらしいぞ
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/24(水) 13:50:39.42ID:gFbTfMec
切れ痔なんか
酷道走るのは辛かろう
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/24(水) 21:47:44.87ID:de/+zbLx
1年のうちから1ヶ月しか通れないところあるんかすごいな
https://i.imgur.com/zSbh8Twh.jpg
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/25(木) 18:11:42.18ID:FwLL4F8o
こういう直線のバックなら僕でもできるもん
カーブはたどたどします!
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/25(木) 19:23:53.58ID:eXx+LJbo
軽自動車って自分のすぐ後ろに退避場所があっても
頑なにバックしないのが多いのはなぜなんだぜ?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/25(木) 19:34:49.03ID:aSImsBo6
>>549
ごめん😥
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/25(木) 19:49:44.28ID:FznnY4VR
1、軽基準でしか考えられないからすれ違えると思ってる
2、貧乏でバックモニターとか付いてない
3、そもそも車に興味無いから軽乗ってて運転技術が無い
4、軽に乗ってるという惨めさから逆に尊大な態度を取ってる
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/25(木) 22:00:29.70ID:KOAXHhkj
マイカーで乗ってる奴は下手な奴が多い。車幅感覚がなく、流れに乗って走らない。
仕事で乗ってる奴にはそんな感じは無いんだけど。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/27(土) 19:05:36.61ID:I2GcQN8h
旧道はあげいも食べられるんか?
あげいもは食べたいぞ
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/27(土) 21:05:57.77ID:TQdiM5Mh
>>555
逆に凄い
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/31(水) 13:19:02.59ID:vcf9PwTc
倒木ひどいらしいな
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/31(水) 13:53:25.57ID:aFcL/J+k
トンネル出来てほぼ通らなくなった町道や村道みたいな名前知らん峠越え道、崖崩れで真ん中に山出来たまま放置とかあるね
別に通行止めなってないけど実質車は通行止めw
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/31(水) 21:37:31.39ID:P8Lg5Ycw
去年行っといて良かったわR418
まあその時点で車で通れなかったけど
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/01(木) 00:52:39.96ID:frtjtm0C
おまいら、車はクロカンとかか?
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/01(木) 01:27:17.37ID:7/4vc+/g
10年以上前に、まだ車で通れた時代のダートのR418走破した動画を1回だけようつべで見たけど
探しても見つからないな、あれまた見てみたいわ
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/01(木) 06:24:42.68ID:q2I5f5xo
>>567
アクトロス
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/01(木) 09:40:47.62ID:SYmxEBlB
ハリアー
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/01(木) 10:19:34.01ID:ezdW+Idc
>>567
レクサスLFA
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/01(木) 11:17:13.72ID:ZytLDAtz
ブリヂストン
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/02(金) 12:06:03.25ID:m3XDHIUy
ちょっと霧越峠みてくる
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/02(金) 19:19:46.72ID:j4rLIh2P
30年くらい前のR462をバイクで走ってたら転けたよorz
神流湖から佐久へ抜ける道だったと思うけどカーブを曲がったらいきなりじゃり道と泥土道。
案内標識はあったけどあれはないよなぁ。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/02(金) 19:41:51.98ID:/Nm3KAax
林道をバイクで走ってたらトンネルの中の道路に泥が溜まってて見事に転んだわ
あれは不可避
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/03(土) 00:26:26.53ID:HYxp/V25
国道265で高千穂、椎葉村辺りから小林市辺りまで抜けようと考えて確認したら通行止めか
これ迂回路なくね?
国道218、445熊本の五木村経由か延岡や日向経由が最短なのか
https://www.jartic.or.jp
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 00:35:27.76ID:cQADjRi5
今日は天理にサイカラーメン食べに行ってきた。やっぱりサイカは屋台だなぁ。
行きはR365仁柿峠、帰りはR25非名阪フルコース。仁柿峠は相変わらず。バイパス建設は1ミリも進んでる様子なしw
非名阪もあまり変わりなかったけど、やっぱり五月橋が新しくなったのは寂しいなぁ。あと、イシバシ工業周りの道は徐々に
再舗装前の状態に戻りつつあった。さらに、こないだ話題になった加太あたりの直角カーブ踏切、やっぱり改良されてて残念。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 07:39:23.04ID:1sD2qLtg
非名阪って直轄国道?
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 08:17:07.37ID:B0plooxB
>>593
あの御杖村からウネウネと松阪方面に抜ける道かな
自分が対向の時狭めのとこ選んでしまって、愛車フィールダー様の左をガリガリとやった道だわw
アソコ対向出来にくい狭い区間長いね
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 09:22:37.40ID:+Cu5EjRF
自分のところはお見合いって言う
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 09:23:52.36ID:OyU0S+MP
それいいね
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 09:37:28.23ID:oA5Z7diH
仁柿BPは工場道路を作っているけど、現道からは進捗がさっぱり分からないよ。
供用開始まで10年ぐらいかかりそう
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 09:38:00.61ID:oA5Z7diH
工事用道路ね
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 16:06:40.50ID:cQADjRi5
>>593>>594
仁柿はよく見てると退避ポイントはけっこうたくさんあるんだけどね。何故か狭いところに限って対向車と鉢合わせる印象。
今回もやたら狭いところでお見合いになって、ミラーたたんで左ギリまで寄せてなんとか離合できたよ。
>>599>>603
一応進捗はしてるんだね。先日あの青崩峠トンネルがついに貫通したってニュースもあったし、いつかは仁柿峠も快走路に
なる日が来るんだろうなぁ。同じ三重でいうと「あの」石榑峠が、今では三重滋賀間の主要交通路だもんねぇ。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 16:08:52.50ID:cQADjRi5
>>593>>594
仁柿は、よく見てると退避ポイントけっこうたくさんあるんだけどね。何故か狭いところに限って対向車と鉢合わせる印象がw
>>599>>603
一応進捗はしてるんだな。先日あの青崩峠トンネルがついに貫通したってニュースがあったし、いつかは仁柿峠も快走路に
なる日が来るんだろうなぁ。同じ三重でいうと「あの」石榑峠が今や三重滋賀間の主要交通路だもんねぇ。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 16:13:59.93ID:O3tkKOcG
重要なことでもないのに2連投はダメって言ったでしょ🫥
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 16:18:43.33ID:X5hdsQ4d
いや、酷道的には大事なことだよw
石榑はもはやトレーラーも堂々と走ってるね
大型車離合困難て標識あるけど、短い一部区間だけだしなあ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 16:21:19.46ID:2YR+xPlO
石榑トンネルって一般道のくせに4000mm越えらしいな
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 18:53:39.40ID:7I4UzXcu
471は舐めてかかると飛ぶぞ
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 19:07:36.16ID:BeEIT5nD
471はカーブミラーないとこ多すぎ
クラクション押しすぎてタコできた
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 22:53:20.50ID:BS/1Lv+B
>>602
免許も持ってない年齢やろうにそこまで言うたるなや
ただ実際自分で運転して行ってみないと動画や走行レポだけじゃ面白さの半分もないわな
異常気象時通行規制区間の標識が現れて道が狭くなる時のワクワク感だとか
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/05(月) 13:10:41.04ID:GoyZgxx2
>>615
r54五箇山側からは2,3年前までブナオ峠まで行けて登山客や山菜紅葉愛好家の出入りは多かったんだけどな。
今は国道分岐でゲートが閉じたまま。
塩硝が運ばれた歴史街道として地元の保存運動もあるけど厳しそうだ。

>>618
自分で運転しない酷道愛好家って丘サーファーみたいなもんやろ。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/05(月) 13:17:17.67ID:YGvbviAz
自転車で酷道走破してる人はギリセーフ?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/05(月) 13:45:22.38ID:GoyZgxx2
ローディーは基本クライム好きのドМ


今は電動アシスト自転車とかもあるしね。
ゲート対策に車載出来るやつが1台欲しいけど走行距離と信頼性と予算を満たすやつに出会えない。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/05(月) 19:37:02.98ID:LwyfMLa1
電動キックボードはダメなん?
ヘルメット要らなくなるしコンパクトだし
砂利道も40キロくらいでゆっくり走ればいけるか?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/05(月) 19:58:16.84ID:GoyZgxx2
キックボードってあまり調べてないけど航続距離短くない?手軽なのは良さそうだけど。
タイヤ小さいし荒れた路面での安定性も走破性も自転車より格下なイメージ。
砂利道で40キロって不可能やろ?4キロでも嫌になりそう。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/05(月) 20:24:07.28ID:ddOswnyv
ミニベロ(20インチ以下)でも、直進安定性がないし路面の凸凹を拾うし、あまり長距離を走りたくないな。せいぜい片道5kmかな。(実感)
ましてキックボードだと、歩くよりマシかもだけど舗装路の継目を拾うので案外疲れると思うよ。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/08(木) 01:57:29.29ID:LKpb9oGV
暗峠を麓からピークまで足付かずに登ることできるのかな
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/08(木) 01:57:41.48ID:LKpb9oGV
チャリでね
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/08(木) 18:52:32.02ID:hEVW1ogW
大阪側は一通があるからトレースが難しい
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/08(木) 18:54:15.46ID:6stwKz8y
ローギアか1速ならブレーキ踏まずに暗峠下れますか?
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/09(金) 00:19:23.80ID:XVHYhVox
>>635
国道最大斜度とか石畳とか暗の特徴的なとことは全部大阪側だったような
奈良側はそれなりにキツイし長いけど割と普通の住宅街の坂道で国道って言われなきゃ分からん
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/09(金) 11:30:41.53ID:7hg2xSa7
>>638
2037年になったら免許取れるようになるので安全を配慮して試しにやってみたいと思います

>>641
さすがに難しいですか
軽自動車みたいな軽い車体でも無理ですよね?
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/09(金) 12:35:08.17ID:VJrMihT0
R157走ったことあるけど、国道にしては酷いってだけで、快適な山坂道に感じた。
比較対象が中津川林道・川上牧丘林道だから尚更快適。
ただし夜は走りたくない。側溝が整備されてるのはいいけど、U字溝のフタがないから
道の端っこギリギリに寄せたくない。

金沢の中心街の大都会ぶりには驚いたが、岐阜の市街地がすっかり寂れちゃってたのがなんとも
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/09(金) 12:41:30.91ID:CSS+p7ey
でも岐阜には東海地方唯一のストリップ劇場があるから岐阜の勝ちだね
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/09(金) 12:52:05.03ID:eMX3G5Jx
157は三大酷道の418の重複区間、落ちたら死ぬがあったから恐れられがちだけどそこまで
普通車同士でも余裕ですれ違えるところ多いし
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/09(金) 14:12:12.66ID:3VHv809+
>>643
>中津川林道・川上牧丘林道
それ比較したらアカン道や。昔はぶどう峠もダートで楽しめたんだがな。
御荷鉾が舗装化されたと聞いたんだけど今は昔。
ダートなのになぜか一部ガードレールがある道だった。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/10(土) 05:34:01.53ID:UVOVXV7+
2019台風以来行ってないけど川上牧丘は山梨側からのアプローチであれば、
頂上のダートになって800m超えたあたりの右ヘアピンまで注意すれば大丈夫かと。
何故か頂上からヘアピン区間の落石は尖っているんだよな、
クリアランスで避けるのでなくタイヤを石に乗せる感じかな。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/10(土) 06:54:29.71ID:4dPVzwVd
スーパーカブで長野側から川上牧丘林道(大弛峠)走ってたら軽快にジムニーが通ってった
ジムニーは反則や反則
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/10(土) 18:26:59.82ID:u95ErXuX
夜中走ってみたい
昔読んだブログで明かりが見えてて後日昼間走ったら家とか何もなかったてのがw
うちのテリキくんはまだスタッドレスだし異音するし...他ので行くか
昼間走ったことあるけど明かりが灯るようなのは確かにない
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/10(土) 18:39:47.21ID:UVOVXV7+
>>651
晴れた新月の夜だと頂上の見晴しで周りを見ると人が住む場所って明るいと認識できるぞ。
その後南牧村通ってぶどう峠下ると漆黒の闇を実感できると思う。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/10(土) 21:59:21.43ID:R5XcZr+2
やってくれたなGoogleマップ
宮崎県道224号と宮崎県道26号案内しよって
224号は5km、26号は18kmも険道やん

あと椎葉村行こうと思ったら国道327、県道142、国道265(西米良村方面)通行止めで4ルート中3ルート通行止めってなってて凄いな
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/11(日) 02:09:58.52ID:HyfPtUNl
327は途中まで仮復旧したから、村道と合わせて海側から村中心部へなんとか辿り着けるようになったよ
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/11(日) 02:14:43.09ID:HyfPtUNl
あと椎葉村中心部から南部の大河内地区(R265と327が交わるところ)への道もヤバい

R265が潰れてるので村道大河内桑の木原線というところを通る
のだが(この村道自体はR265と同レベル)、この村道も途中で通行止めになっててダート林道に迂回させられる

強烈な勾配&ヘアピンでやばかった。写真撮る余裕もなかった
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/11(日) 19:31:47.78ID:1+/MHuHS
>>662
奈良r53は前に通ったことあるけど、そこまで廃レベルな険道ではなかったような。
ただ、川沿いなので夏とかになると川遊びの奴らが多く来るので、道幅の割に対向車多かったり、
待避所に路駐してたりバカが多くて普通にできるはずの離合ができなかったりするかな。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/11(日) 21:38:44.87ID:VCQQF0OX
>>656
椎葉村で思い出したけど、日本三大秘境の一つが椎葉村で残り2つが白川郷と徳島の祖谷だけど、高速できたから秘境感あるの椎葉村くらいだよな
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/16(金) 01:38:33.54ID:flRHntFm
首都圏からいちばん近い酷道はやはり299になりますかね
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 15:51:37.83ID:tLFreaYH
どう見ても道じゃない部分まで含めた幅で考えてるとか5ナンバーでも曲がれるのかとか色々ある都道w

299なら上にも出てた中津川林道とかのがオヌヌメ雁坂トンネル使えば一周可能

殆の都道府県で山の中1本脇に行けば大体のとこは楽しめると思う

関係ないけどワイのとこには軽以外板金確定?のヘアピンカーブがある トゥインゴなら行けるかもだが
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/17(土) 17:25:16.98ID:XsIyaxZU
マップで見たけど角度は百井別れまででなく勾配比較は不明
道幅が軽以外で入っていくのが勇者レベルなとこのカーブ
バイクならまだしも車が通行禁止になってないのが不思議レベル
軽が走ると人とすれ違うのが難しい
ちなみにまちなかでコンクリ舗装されてる

話変わるが百井別れ並のとこどっかのいくつかの山の中にもあった記憶
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 08:59:19.94ID:MP0luikX
>>670
もしや、奈良県北部の大阪府に接した市じゃないの
うちの近くの街中のちょっとしたカーブがそんな感じ
農家の軽四を意識して作った感じでカローラで本当のギリギリ
ちょい高いコンクリートで道の両側が囲まれててそこにたくさんの擦った跡がw
泣きそうになりながら本当に数cmずつ進んだよ
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/22(木) 12:39:11.21ID:GzAyUcFq
路線距離は、大和八木発着よりも20km強長い187.2km、所要時間は1時間半ほど増して約8時間6分
運賃は大人片道8000円


♪───O(≧∇≦)O────♪
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/23(金) 21:35:11.97ID:GmKv3ezy
こないだの土曜、久しぶりにR309行者還トンネル区間が開通したようなので二輪で走ってきた。
伊勢方面からなので、行きはR166高見峠から吉野へ抜けて、黒滝経由。途中で涼みにみたらい渓谷に寄ったら、
雨が続いたあとだけあって、豊富な水量で滝の音がすごかったし、景色も絶景。奥まで歩いたら膝ガクガクになったけどw
そこから酷道区間に入ったけど、行者還トンネル前の上北山側、元の広場はやっぱりごっそり落ちたまま、補修跡は
それほど新しくなかったから、今までの通行止の原因はここじゃないみたいだね。
R169に合流したあとは、池原ダムのところでR425に乗り換えて尾鷲まで。こちらもかくれ滝と不動の二段滝を堪能できたよ。
やっぱり紀伊半島中央部は良いですなぁ。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/26(月) 19:08:14.03ID:SnvREY+V
所さんのポツンと一軒家でもダートの道は滅多に出てこないよな。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/18(火) 11:16:00.21ID:jEw1HDET
NHK総合
7/22 (土) 23:30 〜 0:00 (30分)
レギュラー番組への道 送り先は配達困難地域

番組詳細
配達が大変過ぎる場所「配達困難地域」が日本各地にある!
徳島&静岡で実際の配達に密着、荷物をたどることで見えた、
その地域ならではの暮らしと魅力を徹底取材!

運送会社が指定する「配達困難地域」。そこには文字通り困難だらけの配達がある!
徳島県三好市東祖谷の見ノ越では、「酷道」と呼ばれる険しいルートの先に、水道代ゼロ円生活や
神社を守り続ける家族、徳島一の高峰には山道整備で登山者を守る人々が!
静岡市葵区井川では車幅ギリギリの極狭山道を激走、なんと1回の配達距離が200km超えに!
生徒4人の小中学校や巨大野菜など60種もの在来作物、湖の上の絶景秘境駅と出会う!
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/22(土) 22:39:22.08ID:/WapBqUd
R157の温見峠超えとR471の楢峠超えを2日連続でやって来たけど471の方がしんどかった
157は正直肩透かしというか割と走り易い道だなと思った
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/22(土) 23:07:52.46ID:t/Qxdtqc
温見峠は落ちたら死ぬが有名だけど本命は重複してるR418だからね

R471は元県道でカーブミラーやガードレールは所々ないし連続ヘアピンで狭隘路
長さは20〜30kmとそんなにだけど道の酷さの傑出度は439や425越え
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/23(日) 19:03:48.29ID:VLyqyMXr
GWの夜に行ったら、流石に誰とも遭遇しなかったけど、車に蜘蛛の巣が大量についてやばかった
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/24(月) 16:41:26.04ID:r6xmpjSD
先月行ったけど8台も対向車とすれ違ったwww
あと峠の下の方は釣り人の車多かったな
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 15:32:26.41ID:9SyGSSq0
>>715
>>716
ごめん楢峠の方
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 16:12:36.39ID:dwWGcznH
みんななんの車乗ってんの?
やっぱジムニー?
俺はBPレガシィ
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 20:38:10.57ID:Hs6t/s+N
ちょっと待て
みんな車違うってことは難易度が全然違くね?
アルトとランドクルーザーじゃあアルトの人はこの道簡単って言うかも知れんが、ランドクルーザーの人はこの道は難しいって言うんじゃないんか
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 21:34:59.89ID:dwWGcznH
いうても難しいと超難しいの差くらいじゃないか?
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 23:30:55.51ID:0PwHhK4K
酷道でも何でもない舗装路に落ちてた落石でタイヤ切ってから酷道行くの怖くなっちゃった
大弛峠もこれはアカンってなってまだ走れてない
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 08:37:33.55ID:uP2rFJSF
タフトあかんの?デリカミニはなんともだけど
軽のビスカスどうなんかねえ~特に雪道
電子制御のロッキーでワンテンポ遅れてるしなあ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 11:21:40.70ID:ZYsxp2CD
>>738
最低地上高はタフト19cm、ハスラー18cm
タフトの動画で河原の走行とか見たけど、あまりにも荒れてる所は苦手らしい
デリカミニは最低地上高が普通の車と変わらんから、デリカを名乗る資格無し
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 12:28:23.01ID:XW7BBQL6
注目は最低地上高。デリカミニの4WDは160mmと、eKクロススペースの4WDに対して10mm高いのだ。この10mmがもの凄く「大きい」。
 例えばキャンプ場内の非舗装路などで、150mmだと躊躇してしまう段差やうねり、わだちだって160mmあると安心感が違う。また、ドライバーのヒップポイント、アイポイントも10mm高まるため前方視界が違ってくる。わずか10mmと言うなかれ、パッと視界が広がる印象だ。



うぉおぉおおおお
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 15:22:00.25ID:lmatbRqM
間違われても構わんだろ
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 19:40:50.09ID:UcOVnWCE
デリカのCMで道なき道を進んでたから行けるんだろ
デリカなら未だに個人商店とかが持ってる初代デリカバンが男らしくて好きだけど
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 21:02:21.02ID:tWYmo8XP
路線バスで行けばいい
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/30(日) 09:41:03.79ID:Y2clE8c4
ジムニーのブロックタイヤってパンクに強いの?
以前タラガでタイヤに鋭利な岩刺さっててパンクしたわ
それまでは落石でパンク?ないっしょwwwくらいの感覚だったのに
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/30(日) 18:47:41.30ID:U1KQDFPj
最低地上高は名前の通り一番低い部分限定の値なので、なんちゃって軽SUVたちは最低地上高以外をしっかり高くしてある可能性が存在する
まぁシャシー一緒だろうし無いと思うけど
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/30(日) 19:32:31.08ID:1U5tERgU
ジムニーならスペア背負ってた方が格好良いと思う。

最低地上高上げるとそのまま重心が高くなるからね。
トレッドの狭い軽は悪路走破性以外のデメリットがでかい。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/30(日) 21:46:54.61ID:IWm7shIo
冬の試される北の大地で橋の継ぎ目に段差あったらしく前輪着地してから半回転したことあるな
テリキくんホイールベース短いので廻りやすいし軽目なのも難点やね
遠征だったから橋にヒットしなくて助かったがw
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/30(日) 23:48:56.12ID:9ByElRmi
酷道険道趣味が長くなって周辺を攻略しきると遠征したくなる
そうなると2~3つ隣の県とかだと高速使ったとしても行くまでがしんどくなるのでクルコンがあると超便利
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 09:29:36.03ID:cFN8rej9
R157岐阜県側の通行止め、日祝は規制解除されてるみたいだから
日曜なら通れるんかな?
ジムニー(JB23)買ったからどんな感じかちょっと走ってみたいな
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 12:39:50.55ID:YdqXPUQZ
徳山ダム見に行った時にこのまま行くと福井県かと気楽に進んだら酷道だった
落ちたら誰も見つけてくれないなと運転しながら思ってた
そこが冠山峠だった
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 21:00:29.86ID:8g3agCp3
>>777
八溝山は楽しい道がたくさんあるからな
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/05(土) 00:40:13.50ID:7CXlhP2g
R417冠山林道はこのままトンネルおよび接続道路完成まで通行止めで
開通後は旧道となり車両通行止めなんだろうな
景色の良い酷道だっただけに惜しいよな
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/05(土) 06:34:45.75ID:j5NRODlJ
>>782
存続させるかどうかは現在崩落箇所があって通行止めの林道の修繕および維持の費用と
林道から得られる利益が吊り合うかどうかにかかってるんじゃないだろうか

存続しないとなれば冠山峠と高倉峠を含んだ長大な廃林道が出現することとなって
それはそれで熱い展開だけど
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 06:16:50.17ID:MIuJsMv4
>>776
もうほとんどバイパス通って改良されて狭隘道路区間は指定解除されてるね
旧道巡りしてもいいかも
25年くらい前に高萩に行きたくて、知らずにめちゃくちゃ狭い集落に
大型トラックで入ってしまい泣きそうになったことある
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 08:34:59.29ID:J05bRf6G
階段国道も観光地化されてて綺麗に遊歩道になっとるんだよな
なんか違う
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 09:21:41.06ID:dfzo1nFD
R471樽峠
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 09:34:17.70ID:xY3KetNd
>>797
女工乙
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 10:51:14.68ID:siEtjY+P
オンロードバイクでR308暗峠の頂上石畳とか
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/11(金) 09:56:19.14ID:/FuXUCwB
はじめまして
ここの方って知らない道でも間違って入ったら
そのまま何とかなるだろうって方多いんでしょうか?
私がその口で…
30年前の夏ちょうど盆前の今頃になりますが
地図に無い道を彷徨った事あります
岡山の県道118号阿波あたり走ってるのは標識で確認
そこから北どんづまりの筈なんだけど何か道があって
さらに北上でイノシシの大群発見したんだが
何故か目の前を通り過ぎる瞬間消えた
怖くなって戻りゃいいのに何とか抜けられるだろうと
そのまま北上
何時間も逃げるように夢中で北上
すごいガレた道で舗装、未舗装まばら
雨雲なんてなかったのに大雨降ってきたり
死ぬかと思った
午後3時くらいにわからない道になって
午後9時半くらいに何故鏡野町の
山中から恩原湖の近くの集落に出た
気になってあれから何度か県道118号に
再度調べに行ったがそんな道は無く
ただ気になったのが「獣魂」と大きく掘られた慰霊碑
あのイノシシはなんだったのだろうと
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/11(金) 10:46:08.36ID:UknUEYxV
間違って入った場合はUターンの難易度が高過ぎです
昼ならまだしも夜だと作業灯か爆光バックライトついてないと無理なとこ多し
スペースあれば別だけど
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 03:13:36.87ID:JOlCWFUT
酷道に大型クロカンで突っ込んでくる奴迷惑でしかないな
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 10:27:57.87ID:zcfAzmEX
このあいだ三重の淋走ってたら軽が右前後両輪
溝にはめて立ち往生してやがった
この暑さで助ける気起きなかったので
素直にJAF呼べとしか
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 16:16:09.93ID:EgEsqIAv
マーチRは3人で脱輪脱出できた。この辺が限界。
0830824
垢版 |
2023/08/13(日) 16:40:37.58ID:zcfAzmEX
おいおい
人数いれば俺も手伝うさ
この間は1対1だぞ
俺しか持ち上げるのいねえじゃねえか
それも酷道オタみたいなのならまだしも
こういう時どうしたらいいんですか?と
半泣きですがりつくようなやつだぞ
逆にお前なんで運転上手くもないのに
こんな道通るんだ?普通に走れる道通れと
説教たれたくなったわ
別に道はいくらでもあるのに
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 18:19:16.20ID:zcfAzmEX
伊賀越え
東名阪道を南へ逝き新東名通行止め、名阪国道通行止めと関あたりで
一般道へ降りて南へ少し走らせてナビ検索で163へ出るコースに誘導されたと想定します。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 07:41:44.35ID:c/yHqQ0C
これどこだ?
22: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 21:02:39.17 ID:ZfKK1dgx0.net
12年前の8月の話です
T県南部山中を一人ドライブしてた時に迷ってしまい未舗装の林道に入ってしまいました
まだ明るかったし道幅もそこそこ広いので自身楽観的にいつかは舗装した道になるだろう
とその時はそんなに心配もせずに走ってましたら人の姿らしき物が見え、
私も正直ほっとしてその方にこの道は抜けれるのか聞こうと「すいません」と一声かけると
どうもまともな会話ができない方でした。というのもヨダレや青バナが垂れてニヤニヤして
「ウォー」とか「キー」とかの奇声しか発することができないようで、私はその時非常に不安になり
逃げるようにそこを走り去りました。何故あんな山中の林道にあんな人がいたのかそればかり頭にあり
恐かったのでしょうスピード飛ばし気味で走ってたら急に道が途絶えるのが見え急ブレーキ
あと3mも止まれなければ20mはある谷底へ・・
でUターンして30分位走ったらあの人とすれ違いざま、大きな声で「キーッ!!落ちなかったのか!!」
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 20:29:01.05ID:1jPSWfNL
千葉には思いっきり崖があるぞ?
鋸山付近の日本寺とか凄げぇレベル
あと養老渓谷や大多喜方面なんかは南アルプスレベルで怖い道も多い
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 22:10:23.37ID:2+ROtVUW
山奥走ってる時に人に出くわしたらビビるよな
俺も岡山のすごい山奥走ってたら犬の散歩してた人に出くわしてすれ違いざまに「来んなアホ!!!!」って怒鳴られた
コロナの緊急事態宣言だからってそこまで怒らんでええやろ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/18(金) 02:31:40.89ID:jSk1tKZd
R418の朝鮮トンネルとか呼ばれてるとこは確かにちょっと気持ち悪かった
心霊スポットっていう事前情報に影響されてる分もあるんだろうけど
トンネル内の東寄りが湿気でガスってて東口からそれがモヤモヤ湧き出ててすげえ不気味
2回目行った時は何故かトンネル内に日本人形が置いてあんの
ある意味心霊スポットって知ってたから「誰かが怖がらせる目的で置いたんだろうな」ってすぐ判断できたけど
知らずに行ってたらドン引きでビビってただろうな
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/19(土) 12:22:04.56ID:DVUX0xpE
前も鹿児島のどこかでトレーラー立ち往生してたけど、今度は大型バスが横転9人ケガか

現場は鹿児島市のJR鹿児島中央駅から南西に10キロ以上離れた山あいを走る県道291号で、警察と消防が詳しい状況を調べています。

これも険道なんかな
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/19(土) 12:58:06.97ID:EDQ25exK
>>861
それは樹氷じゃなくて霧氷。氷点下で空気中の水蒸気が固体に衝突した際に発生する。樹氷は降雪したものが凍結した物で、蔵王とか八甲田山が有名。

そういう場面でも走れるオールシーズンタイヤの出番やな。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/19(土) 15:24:49.87ID:Hj+A5YE9
登山とかハイキングとかなんだろうが、明らかに人が歩く事を想定していない道路を
歩いてる連中って大抵キチガイみたいな顔してる
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/20(日) 09:31:32.76ID:XNN3iIAn
>>870
迂回して険道で酷い目に遭う
あるあるだね
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/20(日) 19:40:03.41ID:f0gZdIei
聞く話だと鹿児島r291って県下最凶県道らしいじゃん
普通車だったら迷い込んでも後々笑い話に出来るけどなあ・・・。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 13:16:54.43ID:8ION6OlA
本来なら半分ダートみたいな道路でアクシデントから帰還するためにはそんな車種じゃないと心許ないからな
街中に戻ると異様な姿なんだろうけど
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 14:29:44.52ID:3B0CtOZt
昔の話しになるけど国道299は凄かったな
急に舗装路がなくなり水たまりだからになってロードバイクにはつらかった
ただ綺麗な蝶がたくさんいて良い所だった
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 23:01:04.11ID:xwH4yGY0
BSの番組は次いつやるわけ?
初っ端から425で期待させておいてそれっきりじゃねえだろうな
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 12:49:34.14ID:uyYyWrv4
酷道を走るバス旅行、とかの番組もいいかも
第一弾は例の、八木新宮間最長距離路線バス
でも十津川も道路整備されて酷道区間もだいぶ減ったんかな?
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 21:44:34.18ID:dYAHyoKq
転回は無理だろうけど、諦めて止まるという選択肢はなかったのだろうか
近くだったら見に行きたかった
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 22:29:02.86ID:MOu3JWll
2t車でこういう道迷い込んだ事あるけど、パニックになるから止まれんよ
2tくらいでも、対向車来たらどこまでバックしたりさせたりせなダメなんだとか頭がギューーーンとなって、何とか早く通り抜けようてのでガンガン進んでしまう
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/26(土) 01:39:27.41ID:mH5lXUco
なんかわりと近い年に似たような事故なかったか?
和歌山のどこかで
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/26(土) 01:55:26.38ID:2KFkiewe
>>907
この前迂回路で通った険道がまさにこんな感じだったが、まぁまぁガードレールがあったのでそんなにビビらず走れた
ときどきdocomoが圏外になりSpotifyが聞けなくなると不安になったけど
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/26(土) 11:47:17.86ID:YeUzJqiw
>>913
37から270が最適だったんかな?
てゆーか、この画像の閲覧数415て・・・1/2がスレ部外者の閲覧としても、200人くらいこのスレ住人がいるんだね
ほんの数人だと思ってたわw
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/26(土) 15:29:36.03ID:cxFrL5nM
>>912
サンキュー
碓氷峠のバス事故の記憶も新しい時だったけど大事には至らずだったね
つい2年くらい前だと勘違いしていたよ
時の経つのは早いことを改めて感じる
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/26(土) 19:56:27.90ID:Em3qf6bf
事務に良いからジムニーだぞ
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/27(日) 07:46:14.18ID:8iDwX9dV
>>838
俺鳥取の用瀬あたりの山奥走ってる時にナビとずれた道走ってて
ずれがかなり酷くてわけわかんないようになって何件かの集落が
あったので道聞いたら今来た道戻った方がええって言われて
この道抜けられないんですか?と聞いたら
抜けれん事無いんやけどあれがおるからなぁと小声で独り言
やっぱりここはやめとき抜けれんわと言われて
引き返した事あるよ
それ思い出してゾワッときた
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/27(日) 13:28:57.58ID:otL/kFMJ
山賊みたいのを想像したらまるで違うんだな
ナタとか猟銃を持ってそう
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/27(日) 15:48:51.33ID:1NY2hR0O
私も小学生の頃ちょっと似た経験あった

引っ越しで父親が運転する四駆の車に乗ってたら、山道で石畳の道になって門みたいなのが現れたのよ
その門のところにトンネルがあって両親は歩いて入っていくものだから自分もついていったら、テーマパークの残骸みたいな建物がいっぱいあった
なにか食べ物屋があるから両親は何も言わずに食い始めて、私はやめようよと言っても聞かないから、周りを歩いてた
そしたら私くらいの背丈の男の子が、ここへ来てはいけない!すぐ戻れ!え?じきに夜になるその前に早く戻れ!もう明かりが入った急いで!私が時間をかせぐ川の向こうへ走れ!
って言ってきた
引き返そうと両親のところに行ったら両親は豚になってて、トンネルまでの道は川になってて途方に暮れたよ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/27(日) 16:41:08.79ID:2aRsrPSH
なんか昔読んだ怪奇話集みたいだな
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/01(金) 20:45:19.06ID:dW2KBnqQ
先月、本沢温泉ってところに行ってきたんだけど、4wdなら近くまで行けるって事で車で行けるところまで行ったらなかなか酷い道だった
3km近く砂利道で待避所もまともにないし登山客もいる...

車止めてから40分歩かされて来るんじゃなかったと思ったけど、この景色見ながらの温泉で疲れが吹っ飛んだ
詳しくは知らないけど、キャンプ漫画でアニメで話題になったおにキャン△?でも出てきたから混んでるかと思ったら1人で満喫できて良かった
https://i.imgur.com/CSHACtFh.jpg
https://i.imgur.com/QXArTi6h.jpg
https://i.imgur.com/TbFIzpOh.jpg
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/01(金) 23:21:27.80ID:ko9zc41H
ここ数年鬼キャンなんて見てないけどどこで流行ってるん?
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/02(土) 12:01:41.63ID:XkU8LJFu
車止めから温泉までは判らんけど、写真の道は普通の林道だなガレても居ないし。
普通のコンパクトFFでもアンダーガードが有れば鼻糞穿りながら走れる道。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/03(日) 19:12:10.82ID:A9sWJMlg
R425走るならちょっと道から外れるけど是非とも二津野大橋(吊橋)寄って欲しいわ
谷瀬の吊り橋やかずら橋とか余裕だったけどここはマジで怖くて途中で引き返した
十津川村には他にも吊橋あるし全国的にはもっと怖いのあるんだろうけど
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/04(月) 19:10:17.21ID:Nu4ikfvk
魚なんやろ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 07:34:44.04ID:zGvzxR6d
なまあしみわくのまーめいど!
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 11:32:00.90ID:S97ioyrC
ごめん、>>949だけどみんな気づいてないけど海抜0m以上は怖いっていうのは嘘なんだ
騙すつもりはなかったけどみんなすぐ嘘なと気づいてくれるかと思ったら.みんなピュアだから信じちゃってこんなことになるとは・・・
本当にごめん
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 12:44:06.02ID:XR5hl3df
>>963
困ったときはお互い様だぜ
次は注意しような
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 21:28:05.62ID:RaEeSii+
ここの住人って隘路にもガンガン行くんですか?
シエラのオバフェンが邪魔になるとか言い出すレベル
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 12:58:51.49ID:eT3eu1aY
>>970
369-169を奈良市から潮岬までバイク2台で走って8~17時とかそんなもん
車や所要時間増加を考えても、6~20時くらいで間に合うんでない?知らんけど
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 03:52:41.31ID:TiOV/an6
>>970
R371を全部走破するの?
休憩とか疲労とか考慮しなければいけるかもしれんけどちょっとハードすぎる
371で串本まで行って、42号で熊野まで北上して169(309と重複)で帰って来る形になるだろうけど
行者還方面の309の分岐まで来た頃には真っ暗だし、くたびれてもういいやってなって
そのまま169で帰って来ると思う
串本で一泊する方が旅として楽しいよ
309だけなら短いから日帰り余裕だけど
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 00:10:45.43ID:kKUhCJ0t
2024にauスマホはスターリンク衛星とつながるようになるらしい 
酷道好きや山好きには緊急通信手段としてもぜひほしいところだな
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 20:52:27.37ID:0Vf3etsG
>>976
富山県とは対照的だね
結局、群馬と山梨と岐阜と愛知なんかに抜ける道が早々に整備された道路になってたからだろうね
外に抜けなきゃどうしようもない県だったんかな(笑)
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/10(日) 00:38:23.77ID:RM0ifvE6
>>976
403号、418号、152号辺りが際立つけどそいつらとて需要の無い所を走ってるからなあ
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/11(月) 09:35:28.79ID:41norVXD
>>980
そこそこ地元でドライブで月イチ位通ってたけど言う程では無かったよ
道幅も林道よりは広かったし
ただコンクリートブロック区間はコンクリートの路面が実質一台分の幅しかなくて両側の土の部分が削れていたから普通のセダンなんかだと亀になりそうで避けてくれないから対面すると面倒な事になるくらい
あとGWや紅葉シーズンだと知らない車が両側から沢山誘導されてきて大変な事になってたw
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 12:48:52.24ID:NNyyPjgv
堅固な岩盤のトンネルならありがたいだろうけど、軟弱地質なんだろ?
さわったらボロボロに崩れていくから青崩なんだろ?
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 13:00:03.94ID:vOkBIV2a
そもそもなんで152号沿いになったん?
151号沿いに作ればそんな苦労しなかったぎするけど
151号も大型同士だと狭いからか新しいトンネル掘ってるのに
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 22:46:45.68ID:G7246J/t
利家
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 23:14:51.56ID:2UlxqUm3
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 23:15:00.95ID:2UlxqUm3
うめうめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 277日 5時間 46分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況