X



★うりー4戦でハットトリック廃車の怪挙達成デナイノ@チャンゲ国沢724★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa3-feRT)
垢版 |
2022/12/05(月) 22:21:33.99ID:u0mZ687k0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★日本名ルーテシアでエビカニうりー@チャンゲ国沢723★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667995815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f115-YVMc)
垢版 |
2022/12/06(火) 03:10:59.02ID:y84zTtqB0
https://i.imgur.com/cWA8TRd.jpg
自己愛性パーソナリティ障害の症状
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
0006以降用なんとか (ワッチョイ 0a10-FPdl)
垢版 |
2022/12/06(火) 22:24:49.97ID:F5URrJau0
グリーンピースの中にクルマ好きがいるらしく新型プリウスを絶賛か?
2022年12月6日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59593

過激な環境団体で知られるグリーンピースの気候変動担当が
「プリウスなどHV車が増えることで地球の気候危機はさらに拡大する」とコメントを出した。
何と! 車種指定である! 今までの50プリウスについちゃナニも言わず、
その他のハイブリッド車についても反応しておらず。
どういうことか推測すると、グリーンピースのクルマ好きが「これはアカン! カッコいい!」かと。
https://i.imgur.com/rwKwFg1.jpeg

実際、先日も記事を書いた通り新型プリウスは海外で絶賛されてる。
グリーンピースまでも「売れる!」と思ったに違いない。確かに電気自動車の普及速度を
見ていると、未だ全開に遠い。もちろん増えてはきているが、新型プリウスのような
燃費良くて魅力あるハイブリッド車など出たら電気自動車にブレーキを掛けると危惧
しているんだと思う。
そうかもしれません。

一方、二酸化炭素排出量削減のため現時点での「解」を出すなら、リッター25km/L走る
プリウスが最高点を取る! 世界の平均レベルを見てもいまだ電気は二酸化炭素を
排出して作っているし(太陽光発電パネルも今は化石燃料燃やしたエネルギー使う)、
電池だって同じ。本日時点で生涯二酸化炭素排出量(生産時から廃車時まで)を
算出したらプリウスがNo1かも。

したがって新型プリウスが売れる=絶対的な二酸化炭素排出量は減る。
まぁそんなこと考えないのがグリーンピースらしいですが。
いずれにしろ突如攻撃したくなっちゃうほど新型プリウスはカッコ良いということだ。
ちなみに新型プリウスPHVは屋根の太陽光発電パネルで作った電力だけで年間1250km
ほど走れる。ボンネットも太陽光発電パネルにすると2000kmか? 侮れない数字だ。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66d-NwO+)
垢版 |
2022/12/07(水) 11:54:22.45ID:pP07WV5k0
米英当局からテロ組織認定されているグリーンピースにシンパシーを感じる
国沢センセイさすがというか監視対象の領域
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eed8-4FAg)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:14:28.73ID:FiLREBPo0
こらもう>>1乙デナイノ

>新型プリウスPHVは屋根の太陽光発電パネルで作った電力だけで年間1250kmほど走れる

1リットル160円で16km走れば、キロ10円、年間1万円強の節約になる
廃車まで乗ってもとてもとても30万円(?)オプションの元は取れないデナイノー

って計算したはずなのになw
なぜ文字にしないww
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a10-FPdl)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:37:01.72ID:B5lnqVc60
高齢の知人がいるなら免許返納前に「小型特殊」をすすめてみませんか?
2022年12月7日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59604

先日のこと。東京の八丈島に行ったら見慣れないクルマに乗っている人が居た。
明らかに軽自動車と違う。輸入車かと思いきや日本車でした! 
福岡県の『筑水キャニコム』というメーカーが作っている農用の小型特殊車で、
セルモーター付き8馬力の300ccエンジンを搭載。積載量500kgと軽トラックを凌ぐ
ダンプカーだったりして。もちろん公道だって走れる。最高速15km/hですが。
https://i.imgur.com/E6KdoN0.jpeg
筑水キャニコム『ライガー』
https://kunisawa.net/Users/%E5%85%89%E5%AE%8F/Downloads/Liger.pdf

すっかり忘れていると思うけれど小型特殊は普通免許を持っていると自動的に運転可能。
原付免許と同じ扱い。興味深いことに75歳以上でも高齢者教習を受けなくてOK。乗用車で
合格しなかったら普通免許だけ返納し、小型特殊と原付を残してもらえばいい。具体的に
紹介する。90歳の大先輩が畑作業をやっているとしよう。必ず作物や農具など運搬する足
が必要になる。

小型特殊であれば公道を使って作物や農具を運ぶことが可能。人口密度やクルマの通行
量少ない地域なら小型特殊で何ら問題無いと思う。いつになるか解らない超小型
モビリティより(しかも普通免許が必要なので高齢者講習も受けなくちゃならない)、
実績のある小型特殊の方がずっと使える。残念ながら近年ニーズが減ってきており、
生産しているメーカーも減少中。
https://www.youtube.com/watch?v=EGnPIDzRS3o

このあたりで電動化した小型特殊など開発したらいかがだろうか? 最高速15km/h
のため加害性極めて低い。リン酸鉄リチウムイオン電池を5kWhくらい搭載しておけば
https://store.shopping.yahoo.co.jp/univision/48V100.html
余裕で25km以上走れると思う。近所の畑まで行くなら十分かと。エアコン不要。
安全装備はアクセル全開にしたら操作をキャンセルにするくらいでいい。
量産することで100万円以下になるだろう。

ちなみに原付や自動2輪、大型特殊も高齢者教習義務無し。
上がりの移動手段として3輪の原付や自動二輪なんか面白そう。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae8a-784n)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:37:40.51ID:KPwxxUrM0
プリウスを避難する記事を見て大絶賛に変換してしまうオヤカタであった
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-5XlL)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:40:03.07ID:etbw8qoxa
モンタジの件はスルーせずに何か言えよな
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sd70-dRCL)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:49:10.51ID:xkIeDf3id
もう運転免許返納するべき年齢でしょう。

お迎え斑点が顔中に出てすっかりご老人。

自動車評論家なんてくだらない職業を引退して次世代の為にもずっと黙って下さい。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa08-fLM1)
垢版 |
2022/12/07(水) 17:25:15.53ID:LLjmn9bEa
単なるクレーマー
実際に自分に決定権が回ってきたとしたら何も出来ない人
民衆はアホだから現状の体制にとりあえずワケワカメな論法でも「異議」を唱えておけばヒョーロンカとして仕事が回ってくる。
あ、たまには褒めますよ?海鮮食べた後ですが
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a2c-lzJB)
垢版 |
2022/12/07(水) 18:08:57.27ID:OxfEb7kr0
バカだから自分が楽して自分がズルしても得することしかアタマが回らないんですね(笑)
センセくらいの年齢の日本人は「働くというのは傍を楽にすることだよ」って言うくらいの慣用句なのに・・
日本には三方よしという美徳があるんだけどセンセの場合は「自分よし、ワテシよし、ウリナラもその後によし」なんですかね?

COY直前でセンセには海鮮が一番旬の時期だから裏切らずにヒョンデに9点以上入れろや老醜野朗w
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2c-tPe8)
垢版 |
2022/12/07(水) 19:42:56.50ID:UeQ6XLNF0
お盆回しで貧困ビジネスに参入し損ねたので小特で新ビジネスに参入?


そういや都(と国)からの委託事業なのに何故か大幅に黒字で会計報告がかなり杜撰だと指摘されている某一般社団法人については触れないのかな?
都民の税金ですぜ?センセ!
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd2-fCjx)
垢版 |
2022/12/07(水) 20:25:25.83ID:uv0bk6+7M
>>1
国沢みたいな自動車評論家は自動車業界(特に輸入車業界)にとって必要悪なんだよ。汚れ役って言ったらいいのか


自動車メーカーは欧州車を中心にして客観的に差を証明(測定)出来ないものを売っている場合があるから(例えば欧州車メーカーによくあるスポーツカー全般)
世界から取り残されていく日本の「エコカー」「日本車は燃費、品質がいい」はもはや幻想
世界のスタンダードカー、いつの間にか差が開いた技術と志、国産車と別格の走り
ってメーカーが書くと、景品表示法違反に抵触して面倒な事になりかねない。
だからメーカーは商品広告ではこことここを改良した程度の表記にとどめておいて
自動車評論家に誇大な表現を用いて宣伝してもらうって構図

言ってるのが自動車メーカー自身でないから
自動車評論家が根拠のない感想を書いても景品表示法違反に問われることが無いからね
そういうビジネスモデル

パチンコ屋と景品交換所みたいな関係って言ったらわかりやすいか
メーカーとしては法律的にアウトになる表現で自社商品の販売促進をするのが自動車評論家の仕事
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66d-NwO+)
垢版 |
2022/12/07(水) 21:08:24.76ID:pP07WV5k0
>>12
前をノロノロ走る奴が原因だと煽り運転を擁護したり、一時停止線の意味や
横断歩道の歩行者優先が全く理解出来ないので、すでに運転不適格者です。
0024sage (ササクッテロラ Sp88-ok26)
垢版 |
2022/12/07(水) 21:17:37.69ID:RnmmNXuhp
>>14
>メカニズムのこともまるで分かってないから五味に盛大に嵌められて恥かいとるしな

何があったの?
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a10-FPdl)
垢版 |
2022/12/07(水) 23:22:41.85ID:B5lnqVc60
私が高校生の頃に絶滅したと思われたロイヤルエンフィールドが復活! 試乗してみました
2022年12月7日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59614

ロイヤルエンフィールド・ジャパンからメールあって「試乗しませんか?」。
ロイヤルエンフィールドやBSA、私がバイクを大好きになった高校生時代、すでに
オワコンのブランドだった。過去の名車ってヤツですね。イギリスのバイクといえば
シングルかバーチカルツイン! カワサキW1なんかカンペキにBSAのパクりだったりする。
時代の流れに乗れず1971年にイギリスの本社は倒産。
https://i.imgur.com/UOk5AdQ.jpeg

現地生産していたインドのみ、進化せずシーラカンスのように生き延びていた。その後、
世界的に興るバイク・ルネッサンスの流れを受け1990年代後半にインドで復活! 以後、
新型車もローンチするなどジワジワと元気になっていく。現在輸入されているのは
インジェクションの最新モデルばかり。もちろん650ccのトラッドな空冷
バーチカルツインもあります。
https://i.imgur.com/2Tnv2V0.jpeg
スクラム411

今回試乗したのは『スクラム411』という新型車。411という数字から解る通り411cc
という中途半端な排気量だったりする。ロイヤルエンフィールドには350ccエンジンも
ある。不思議です。ただ聞けば350ccと違うタイプのエンジンだという。バイクの区分
としちゃクロスオーバー。前輪19インチ。後輪17インチのオールテレーンタイヤを履く。
クルマのクロスオーバーと同じですね。
https://i.imgur.com/bIEe7TD.jpeg
ムカシはスクランブラーなどと称したジャンル

走り出して驚くのが「乗りやすさ」。まずエンジンが穏やか。大排気量シングルといえば、
始動にも困るイメージ。なのにセルで簡単に火が入り、しかもフレキシブル。5速
ミッションなのだけれど50km/hも出ていれば5速ギアのまんま走れてしまう。24.3馬力
という中低速重視のエンジン特性のためか、少し誇張して書けば125ccの乗っているよう
な軽快さがある。
https://i.imgur.com/t1TV6WI.jpeg
排気管の膨らみは触媒

411ccという排気量も、大型持っているヲジサン世代がバイクに戻ることを考えたら問題
にならない。何より全ての操作が軽いため、体力落ちている皆さんだってストレスなく
乗れるだろう。シートとステップの位置関係はシート高ばかり下げようとする最近の
日本車より1000倍くらい自然。街中をトコトコ走って気持ち良い! 取り回しも軽いため
立ちゴケの心配無し。
https://i.imgur.com/oCS3Rte.jpeg

全体の仕上がりは「飾りモノ」にしておけるイタリア車のような美しさはない。これまた
イギリス車のDNAでゴツいです。デザインだって垢抜けない。バブアー(昔はバーボアと
称した)のオイルジャケットと共通する渋さ。バイクは飾ってないで乗れってことです。
今でもスポークホイールを使っているあたりも渋い。ディスクブレーキだしABSだって
付いてますけどね。

 続く
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a10-FPdl)
垢版 |
2022/12/07(水) 23:22:52.21ID:B5lnqVc60
>>26 続き

https://i.imgur.com/abkpbKF.jpeg

メーターはこんな感じ。速度と燃料計、オド、時計、ギアポジションインジケーターのみ。
タコメーター無い。エンジン特性自体、回転数など関係無く感覚的に扱えるから不要か。
60km/h前後で巡航していると単気筒ながら振動気にならず、むしろ軽快なトルク反動ある
しトルクバンドの入り口なので楽しい! 価格は「まぁそんなものか」の83万8200円。
https://i.imgur.com/dvVh9OI.jpeg

試乗車を借りた杉並店で聞いたら売れ筋は350ccだという。上の『メテオ』が65万100円。『
クラシック』だと63万4000円。インドではホンダGB350のライバルになっている。ただ
写真を見て解る通りロイヤルエンフィールドが本家だけにコテコテのデザインでステキだ。
特にクラシックはメッキパーツが多くて雰囲気あります。試乗車もあるので気軽に試して
みたらいいと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=MgdKKVsNfa8
ロンヤルエンフィールドの『スクラム411』
2022/12/07
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-tHKf)
垢版 |
2022/12/08(木) 01:19:28.92ID:ZwnjJq72M
>>27
試乗車を借りた
こういう所で人間性が出るよな
お借りしたと何故言えない?電話が来たから乗ってやった、紹介してやったなんだろう
ラリー後の対応もこういう所なんだろうな
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc76-rhj6)
垢版 |
2022/12/08(木) 06:45:10.15ID:l0rhNl3i0
>すでにオワコンのブランドだった。
>カワサキW1なんかカンペキにBSAのパクりだったりする。

なんでこういちいちトゲのある言い方をするのダロウカ

>5速ミッションなのだけれど50km/hも出ていれば5速ギアのまんま走れてしまう。24.3馬力
>という中低速重視のエンジン特性のためか、少し誇張して書けば125ccの乗っているような軽快さがある。

私はバイクには乗らないので感覚が違うのかもしれないけど
高いギアでトロトロ走れる中低速重視な特性って
むしろ大排気量エンジンのイメージなんだが
何故125ccのような軽快さになるのか分からない
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66d-NwO+)
垢版 |
2022/12/08(木) 09:03:58.50ID:+Hl2DaRT0
>>32
「いちいち横断歩道で停止するのは円滑な交通の流れを掲げる
道路交通法の理念にそぐわない」なんて自己中フルスロットルのアタオカだからね。

だから普段たまったウップンを晴らそうと、規制されないラリーを好むんだろう。
そして勝つためにズルしてハイパワー車を手に入れるけど、そのパワーに振り回されて
自爆ばかり。

公道でもラリーでも、正直こんなキチガイを野放しにしちゃいけないと思う。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a10-FPdl)
垢版 |
2022/12/08(木) 10:02:52.09ID:ljc/oF5X0
ホンダ、2024年春に電気軽商用車を発売すると発表。これ買いますよ!
2022年12月8日 [最新情報]  https://kunisawa.net/?p=59629

ホンダは今までも2024年に軽商用電気自動車を出すとアナウンスしていたが、
そいつを確実なものにしてきた。「2024年春に航続距離200km程度のN-VANを
200万円を切る価格で発売する」というリリースを出したのである。
私の想像より50万円くらい安い。けっこうなホンキ度といってよい。
三部社長になって初めての「いいね!」です。これ、私は買うことに決めました。
https://i.imgur.com/3alW2BD.jpeg
Kキャンパーのベースにもいい

最近強く思うのだけれど、日本の電気自動車の普及は軽自動車に代表される
低価格帯から始まる可能性が高い。実用的だからだ。昨今、人口減りつつある
土地に行くとガソリンスタンドはドンドン減っている。はたまた島嶼部に行けばガソリン高。
200円前後の島はいくらでもあります。電気自動車なら電気さえあれば運用出来るし、
地方や島嶼部だと1日の走行距離だって短い。
https://i.imgur.com/Fjec4YU.jpeg
島嶼部は30円くらい高い

200万円を切る価格なら補助金を50万円としても150万円。ガソリンエンジン積む
軽商用車と完全に同レベルの価格になってくるだろう。ホンダがどんなタイプの電池を
採用するか不明ながら(一番可能性高いのはSAKURAと同じエンビジョンAESC)、
リン酸鉄リチウムイオンなんか選んできたら耐久性を含めた商品性は圧倒的だと思う。
マイクロスマートグリッドに組み込める。
https://i.imgur.com/tbj0SQB.jpeg
軽バンに大型ルーフキャリアは危険です

また、重い電池を床下に積むことで操縦性に問題を抱えている軽商用車の課題を
克服出来る。電気自動車ならルーフにキャリアを付けたって転倒する危険性は
大きく減るに違いない。はたまた軽商用車はチョイ乗りが多い。これまた電気自動車に
とっての得意技。搭載される電池容量が少ないだろうから急速充電機能は不要。
6kW対応にしておけば3時間でフル充電になる。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66d-NwO+)
垢版 |
2022/12/08(木) 10:22:39.48ID:+Hl2DaRT0
×これ買いますよ!

○これ貰いますよ!

さあみなさん、今日からホンダアゲの始まりです。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc76-rhj6)
垢版 |
2022/12/08(木) 11:33:26.30ID:l0rhNl3i0
>>35
いくら最初の値段設定が安かろうが
いくら補助金が出ようが
使わないものを買うのは結局無駄遣いに他ならない
お義父さんのサンバーがあるんだから使いたい時には借りて使えばいいじゃん
どうせそんなにしょっちゅう使う訳じゃあるまいし
0039sage (ササクッテロラ Sp88-ok26)
垢版 |
2022/12/08(木) 12:32:17.13ID:5K/riVcFp
>>38
「義父さんの車をサンバーからN-VAN EVに変えました!! 安全装備が段違いなので高齢者が運転しても安心です!!」とかだったりして。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eed8-4FAg)
垢版 |
2022/12/08(木) 15:19:43.47ID:XclAX+Y90
>>27
サイドスタンド、バイクの右に立って右手だけでセルを回してさらにアクセルを煽るシーンがあるけど、絶対ダメだよ
そんな素人っぽい所作をみて「このヒトには貸さない方が良いかも」と思ったのかもね

またがらずにかける自体よくはないけど、やるなら必ず左側に立つ(倒れるなら左側だから)
振動で動き出してもすぐ止められるようにブレーキレバーから手は離さない

ハンドルは左に切っとけとか、単にエンジンかけるだけで「それはアカン」がどんだけあるのやらw
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a10-FPdl)
垢版 |
2022/12/08(木) 17:17:39.02ID:ljc/oF5X0
ベンツSクラスといえばクルマ好きにとって憧れの存在ながら私は『EQS』を見てピクリともしない
2022年12月8日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59636

ベンツSクラスは私にとって格別の存在である。そもそも徳大寺師匠からたっぷりSクラス
の凄さを聞いてきたからかもしれないけれど、常にクルマのベンチマークとしてきた。
高級車じゃなくクルマ全体です。しかし! Sクラスの後継に当たる電気自動車『EQS』を
見てピクリとも反応せず。こんなクルマ作って売れるんだろうか? 私は全く欲しいと
思わない。
https://i.imgur.com/DdKrJRk.jpeg

スペックは揃っている。全長5225mm×全幅1925mmは正しくSクラス。1578万円なる価格設定
だって333馬力というベースグレードとして考えたらど真ん中にある。でも魅力の薄さ
ときたらハンパなし! 例えばメルセデスが長いこと培ってきた「グリルの原則」が通用
しない。すなわち「Sクラスはヘッドライト位置の上までグリルがある。Eクラスは
同じ高さ」というもの。

EQSのフロントデザイン、威厳みたいなものを感じず。顔だけ見たらコンパクトカーです。
横から見たときのシルエットだってニョロニョロ長くて大きいだけ。とうていSクラス
という雰囲気ない。よほどの電気自動車好きじゃない限り1378万円のS400dあたりを選ぶ
と思う。私なら0.0001秒も迷わないです。Sクラスの購入を考えているなら絶版前に買っ
ておくことをすすめる。
https://i.imgur.com/hM0DXsk.jpeg

また、保証期間終了後(10年または25万km)に電気関係のトラブル出たらゴミになっ
ちゃうのだって「う~ん!」。電池を100kWh以上積んでいるから交換となれば中古車相場
より間違いなく高い。インバーターなどが壊れたってオシマイに近いと思う。中古車人気
の低さはリース料金に上乗せされるため、これまた厳しい。そこまでして乗る理由は見つ
からないと思う。
https://i.imgur.com/XT4gIYN.jpeg

200km/h以上の巡航だってしないためメルセデスの武器だった車体技術は本領発揮出来ず、
滑らかなエンジンだってモーターになったら大差なし。前述の通り108kWhの電池積むが、
200V普通充電だと10時間で30kWhしか入らない(6kWなら60kWh)。電気自動車の時代に
なるとメルセデスもBMWもアウディも厳しい戦いになるんじゃなかろうか。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a10-FPdl)
垢版 |
2022/12/08(木) 19:42:56.03ID:ljc/oF5X0
日本カー・オブ・ザ・イヤー 日産と三菱「サクラ/eKクロス EV」
2022年12月8日(木) 18:44
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/225459
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3d45163ae64ca11ff4a224771c082ede378ce21

イカ抜粋

自動車評論家 国沢光宏さん
「やはり環境の時代を考えると、日本から発信すべきはコンパクトな使いやすい
電気自動車というところが最大の理由」
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc76-rhj6)
垢版 |
2022/12/08(木) 19:51:28.27ID:l0rhNl3i0
>前述の通り108kWhの電池積むが、200V普通充電だと10時間で30kWhしか入らない

メルセデスがどうとかではなく
バッテリーが空の状態から満充電まで30時間かかるなんてものが実際に運用できるのダロウカ
実用的な充電時間で運用するならこんなにデカいバッテリーは要らないし
毎回フルまで充電するならバカでかい充電器が必要だし
こういう所がまだまだEVってストーリーが出来上がってない感じがするんだよなあ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a10-B91e)
垢版 |
2022/12/08(木) 21:00:01.60ID:az5mI9DM0
>ベンツSクラスといえば

ホイールに傷つけて理事様になすりつけるヒョウロンカが居たような

そして試乗車借りるときは免許証の提示があるから嫌なんですよね
ヒョウロン自体が私怨に満ちているし

>そもそも徳大寺師匠から

こうやって他人の名前を出して自分の意見に権威づけするのってどうなんですかね?国沢くん
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc76-rhj6)
垢版 |
2022/12/08(木) 21:04:10.12ID:l0rhNl3i0
そもそもセンセイ自身、リーフ発売当初からのオーナーとして
バッテリーを使い切った状態からフル充電まで出先でした事があるのだろうか(おそらく一度もないと思うが)
そう考えたらフル充電まで何時間という話にそれほど意味がないという事は分かっていると思うが

リーフにしろミライにしろ真っ先に飛びついたはいいけど
実際に使った経験を元にした説得力のあるリポートを読んだ記憶がない
結局子供が珍しいオモチャを買ってもらってすぐに飽きて放り出すのと変わらない

実はEVは使った分をその都度マメに充電したほうが効率が良いと思うが
高い車を売りたい自動車メーカーの手先でしかないヒョウロンカには
そんなことは考える事すらできない
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd94-fLM1)
垢版 |
2022/12/08(木) 22:18:32.42ID:wFfEIYlzd
>>42
センセイは電気自動車大嫌い君になったんですか?
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a10-FPdl)
垢版 |
2022/12/09(金) 08:02:39.82ID:hHCHLe8T0
2022-2023年の日本COTYは43回の歴史で初めての軽自動車『SAKURA/eKクロスEV』が獲得!
2022年12月9日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59642

なんのかんの言われても日本COTYって納得出来るクルマが獲得しますね、と改めて思った。
SDG,sの時代、日本だって何か発信しないとダメ。そもそも日本って電気自動車に対し積極的
じゃないと考えられている。そんなタイミングで世界中に「そうでしょうね~」と
理解してもらえる小型の電気自動車をアピール出来るのって素晴らしい! 
インポートCOTYのアイオニック5も素晴らしい!
https://i.imgur.com/qzUbgUs.jpeg

改めて票を分析してみよう。SAKURA/eKクロスEVに10点を投じたのは60人中23人。
3分の1以上が最高点を入れている。ちなみに2位となったシビックに10点入れた選考委員は16人。
得点で1位399点。2位320点と順当だったように思う。驚くべきは日産の総得点。
エクストレイルとフェアレディ乙を合わせたら555点となる! 
普通3車種入ると点が割れるけれど、日産強かった。
https://i.imgur.com/x0tSJUZ.png
クリックすると大きくなります

まぁ後年振り返ると「日産の年でしたね!」になるんだろう。純粋にクルマの楽しさを考えた
選考委員はシビックに入れる傾向。確かにタイプRときたらホンダ始まって以来の傑作
--いや日本車としてもWRX とランエボに並び最高の仕上がり水準だと思う。
ただ選考委員の多数派はSDG,sを考えたということです。
私も4点といわずたくさん点を入れたかった~。
https://i.imgur.com/BK1ycUu.jpeg

もう1つの「良かった!」がアイオニック5のインポートCOTY。世界規模で高い評価を得ている
アイオニック5が日本で無視されたら、世界的に「超キンタマちっさい国だな!」と思われてしまう。
日本のことをしっかり認識している韓国の良識派に気持ちが届いたら嬉しい。
来年のCOTYはBYDが存在感を出してくるだろうか? 多いに楽しみだ。
https://www.jcoty.org/result/
・選考委員の投票と理由はこちらから

部門賞はデザインが『BMW iX』で、これまた電気自動車。国際水準である。
テクノロジーは『エクストレイル』だったけれど、私は燃費もドライバビリティも優れる
ルノーのハイブリッドに満点を付けた。パフォーマンスについちゃ『シビック』で当然! 
K-COTYはSAKURA/eKクロスEVが本賞とW受賞した。何と部門賞も日産が2車種! 
いやぁ凄い凄い!
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a10-FPdl)
垢版 |
2022/12/09(金) 08:09:16.89ID:hHCHLe8T0
国沢 光宏

4 トヨタ/クラウン
10 日産/三菱/サクラ/eKクロス EV
4 ホンダ/シビック e:HEV/シビックタイプR
3 マツダ/CX-60 e-SKYACTIV D 3.3
4 ヒョンデ/IONIQ 5


【日産/三菱/サクラ/eKクロス EV】

環境の時代、世界中のCOTYは電気自動車が主役になっている。
そんなタイミングで、日本の特産品と言える軽自動車規格の電気自動車を世界中に
発信できれば素晴らしい。考えてみたら電気自動車は軽自動車のような小型モビリティから
普及させていくのが最も早道だと思う。
日本のモータリゼーションだってスバル360から始まったことを思い出すべきです。


テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー

国沢 光宏

ルノー アルカナ 10点

ルノー考案の新型ハイブリッド、ドライバビリティ良くて燃費も抜群に良い。
日本開発のハイブリッドに多い「ゴム感覚」なし。マニュアルの多段ミッション車に
乗っているような楽しさを持つ。素晴らしい技術だと思う。


パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー

国沢 光宏

ホンダ シビック e:HEV/シビックタイプR 6点
日産 フェアレディZ 4点

個人的に遠からず絶滅する純エンジン車を対象にしてみました。
シビック タイプRは素晴らしい仕上がりだし、このタイミングで400馬力の3.0Lツインターボ
搭載車を開発したフェアレディZに敬意を示したい。


K CAR オブ・ザ・イヤー

国沢 光宏

日産/三菱 サクラ/eKクロス EV 8点
スズキ アルト 2点

サクラとeKクロスEVは新しい世代の軽自動車のお手本になるモデルだと考えます。
一方、電気自動車の時代になる前の移行期ではアルトのようなモデルも必要。
0060sage (ササクッテロラ Sp88-ok26)
垢版 |
2022/12/09(金) 08:39:02.59ID:hK5dQePFp
>>58
SDG,sって書く人を初めて見たw
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a10-FPdl)
垢版 |
2022/12/09(金) 08:57:45.16ID:hHCHLe8T0
スマン途中飛ばしてしまった

デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー

国沢 光宏

トヨタ クラウン 10点

新型クラウンのデザインは様々な意味で素晴らしいと思う。
というかここにきてトヨタのデザインが大きく変わった。出てくるクルマすべてスタイリッシュ。
その代表としてクラウンを評価したい。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 966d-B91e)
垢版 |
2022/12/09(金) 10:30:41.83ID:ZWkC22Em0
自分COY(ぷ)について無知だったな
そもそも賞が多すぎるし(個人的感想)
本賞だけでなく各賞にも投票するんだね
これなら全方位エビカニ狙いが可能だね

国沢くんてフィルター通して見ると
自動車ジャーナリスト(ぷぅ)のゲスい思惑が透けて見えるような

この賞ってやってる意味あるの?(今更)
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66d-NwO+)
垢版 |
2022/12/09(金) 11:56:18.41ID:svBgq7cY0
>>55
リーフが出る以前はEVを叩いていた男だぞ。
中華電動車マンセーしているだけで、普及させようなんて微塵も思ってない。
それに普及のカギは電池の性能と価格だから、ヒョウロンカも関係ない。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a10-B91e)
垢版 |
2022/12/09(金) 14:47:59.36ID:HnnhsBCf0
>テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー

>国沢 光宏

>ルノー アルカナ 10点

これってクラッシュうりー直前に「そういや乗った事ないから」試乗車貸すデナイノした(事になっている)ルーテシアに試乗して決めた(事にry
んだよね
それで乗った感想がスムースだからってさ

詳しい事わかんないけどあのクルマとかこのクルマとかの方がテクノロジー的には凄いんじゃ無いのかな?

ルノーがとかアルカナがとかどうこう言う気は無いけど
なんだかエビカニ臭が凄いんですよね

COY(ぷぅ)の規約見てもなんだかなぁな印象しかないしねw
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a10-B91e)
垢版 |
2022/12/09(金) 14:53:28.99ID:HnnhsBCf0
ちなみに
青いお肉を検索すると「また炎上」というサジェストがでるんですよね
12月8日にまた炎上して運転手がなくなってますね
安全なのか?このクルマ
そして安全だと認識して勧めてるのか?ヒョウロン連中は
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sac2-fCjx)
垢版 |
2022/12/09(金) 16:02:21.89ID:8TO0sc8Ua
>>64,68,70,76
国沢みたいな自動車評論家は自動車業界(特に輸入車業界)にとって必要悪なんだよ。汚れ役って言ったらいいのか


自動車メーカーは欧州車始めとして合理的な根拠を提示出来ないモノを売りにしている場合がある
だから「ドライバビリティ良くて燃費も抜群に良い」
「日本開発のハイブリッドに多い『ゴム感覚』なし。」
「マニュアルの多段ミッション車に
乗っているような楽しさを持つ」
ってメーカーが書くと不当景品類及び不当表示防止法の「消費者を誤認させる不当な広告を禁止する規制」
「優良誤認表示」「有利誤認表示」に抵触して面倒な事になりかねない。
米国ならば「虚偽で欺瞞的な内容のマーケティングをメーカーが行った事により消費者が騙された」「広告の内容はスポーツカーを偽装して誤った印象を与えている」「宣伝文句は偽りだ」と称して
集団訴訟のターゲットにされて300億ドルオーバーの懲罰的損害賠償を食らう事になる
だからメーカーは商品広告ではこことここを改良した程度の表記にとどめておいて
国沢みたいな自動車評論家に誇大な表現を用いて宣伝してもらうって構図

言ってるのが自動車メーカー自身でない第三者だから
いくら根拠のない感想を書いても自動車メーカーが法的な要素で問われることが無い
そういうビジネスモデル

パチンコ屋と景品交換所みたいな関係って言ったらわかりやすいか
メーカーとしては法的にやったら100%違法になる表現で自社商品の販売促進をして収益を上げるのが自動車評論家の仕事
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sac2-fCjx)
垢版 |
2022/12/09(金) 16:35:43.06ID:8TO0sc8Ua
>>64
世間的にはCOYなんて国際味覚審査機構の「優秀味覚賞」やISO9001にモンドセレクション最高金賞と大差ない扱いだからな。共通点は「怪しい権威付けの手段」であること

モンドセレクションは欧米では全く権威がなく、全品目の半分以上は日本と中国、韓国からのものだという。
モンド・セレクションもあまりに日本と中国、韓国の商品の受賞品が増えて、メッキが禿げ始めている
そうするとiTQi(国際味覚審査機構)がそれに代わって登場する可能性がある。これはモンド・セレクションと同じような審査機構で最近日本と中国からの申請が急増してきている


以上は日本人、朝鮮人、中国系の権威好きに乗じての商売だと思われる。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a10-B91e)
垢版 |
2022/12/09(金) 16:44:54.31ID:HnnhsBCf0
>>77

なる程目的がハッキリとしてると存在理由(意義とか価値とかとは言いたくないw)が分かりますね

国内ではそれがどんどんユーチューバーとかに取って代わられてるけど外国勢はある程度評論家の知名度が必要って事ですね

特に国沢くんは「どんな記事書きマスカ」て相手に聞いてるみたいだし
ハナから消費者にケツ向けてるのはわかります

…もっとも
表現能力に難があって知識にも難が(ry思考にも難(ryそもそも言語能力にも(ryヒョウロンカに頼むというのは解せないけどw
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a10-FPdl)
垢版 |
2022/12/09(金) 16:54:06.55ID:hHCHLe8T0
事故や大雪で通行止めに出くわした時のため、非常用電源と電気毛布をクルマに積んでおきたい
2022年12月9日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59647

気候の変動により今シーズンもドカ雪に見舞われる可能性大。
ちなみに「電気自動車は大雪にあったら遭難する」などと言われるけれど、
今やそういった無関心な人はいろんな意味で世の中からエリミネートされると思う。
天気予報を見て大雪になりそうだったら乗らなければいいだけですから。
天気予報も見ないで大雪の中に突っ込んで言ってギブアップしたって同情できないです。
https://i.imgur.com/2ZqOZqp.jpeg
ここがどこか解った人は凄い!

ただ予想出来ない事故の通行止めだってある。準備はしておくべき。その場合、
電気自動車に限らない。ハイブリッドを含むエンジン車も長時間の通行止めに遭遇したら
厳しいです。燃料は限られている(燃料少ない状態で大雪に突入するのも安PON短だ)。
ということで寒い地域でクルマに乗る機会多い人におすすめておきたいのが携帯電源と
電気毛布を車載しておくこと。
https://i.imgur.com/LJwUpUh.jpeg
たまにセールをやっており今は5万5990円

例えば上の携帯電源は0.7kWhという容量を持つ。電気毛布って案外効率的で60W程度。
0.7kWhなら10時間近く使える。使い切ったらエンジン掛けて充電し、また10時間。
ガソリン半分くらい残っていたら2~3日の閉じ込めにも対応出来る。携帯電源、
アウトドアで使えるし、0.7kWhあれば山の中でお湯沸かしてコーヒーだって飲めるから楽しい。
https://i.imgur.com/JGs4gdf.jpeg
現在半額セール中で2セット1万2980円

合わせて非常用の防災パックなど積んでおくと水や非常食が入っているから、その間、
何とか耐えしのげることだろう。防災バック、ホームセンターなどにいけば3980円くらい
から出回っているが、内容は玉石混交。出来れば2~3日分の食糧や水など入っている
充実したタイプを選ぶこと。上のセットは半額セール中。内容を考えたら相当お買い得だ
と思う。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a10-FPdl)
垢版 |
2022/12/09(金) 18:17:04.37ID:hHCHLe8T0
倉敷・水島発!「日産サクラ三菱ekクロスEV」が「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に 43回の歴史で初・軽自動車が受賞
2022年12月9日(金) 11:33
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/225814?display=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/a30e4e872ee96de179ccbdd4657ac55b6ebf440f

一年間を通じて最も優れた車を選ぶ日本カー・オブ・ザ・イヤーに、
倉敷市の三菱自動車水島製作所が生産している軽自動車のEV=電気自動車が選ばれました


イカ抜粋

https://i.imgur.com/IGU4qky.jpeg
(選考委員 自動車評論家 国沢光宏さん)

「環境と時代を考えると日本から発信すべきはコンパクトな使いやすい
電気自動車というところが最大の理由です」
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eed8-4FAg)
垢版 |
2022/12/09(金) 19:50:16.57ID:/1i2rSRJ0
>天気予報も見ないで大雪の中に突っ込んで言ってギブアップしたって同情できないです
いやいや、天気予報なんか当たらないか逆張りしとけばOKとか言ってなかったっけか?

>〇〇〇も見ないで〇〇〇の中に突っ込んで言ってギブアップしたって同情できないです

ハットトリック廃車=少なくとも3回突っ込んでいってギブアップしてるよね
確かに同情はできないな
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc76-rhj6)
垢版 |
2022/12/09(金) 20:46:37.45ID:p54jPRuk0
>>81
だいたい一冬に一回や二回豪雪で立ち往生がニュースになるとは言え
面積で言えば太平洋側の半分、人口比で言えば7割か8割のエリアではスタッドレスがなくてもなんとかなるくらいなのに
立ち往生に備えて非常用電源と電気毛布を積んでおきましょうと言われても
ああそうですかとしか
大体においてセンセイ御自慢の非常用電源コレクション(ぷ)が
その目的通りに使われた事なんて過去に一度もないでしょ
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 26a3-feRT)
垢版 |
2022/12/09(金) 21:42:26.68ID:zmgluH/c0
減速もしないで崖下に突っ込んで言ってギブアップしたって同情できないです。
ペースノートも聞かないで側溝に突っ込んで言ってギブアップしたって同情できないです。
レッキもしないで立ち木に突っ込んで言ってギブアップしたって同情できないです。

うん、ブーメラン刺さりまくりだねw
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a2c-lzJB)
垢版 |
2022/12/09(金) 22:37:29.72ID:ANkTFBd80
VWにも千切れんばかりに尻尾振ってたのに実際にVWのサイトに載ってた評論家は、
菰田や竹山、その他10名くらいでセンセの駄文は当然載ってなかったw

ディーゼル不正事件が発覚したらVWは配慮して評論家の提灯記事を一切削除した
我らがセンセはイミフなVW援護をしまくったが、あっさりVWから切られたw

まあメーカーも各評論家が利用できるかできないか見極めてますよね
センセはCOYの投票権を持ってるだけの単なる数合わせの存在意義しかない

センセ、悔しかったら徳大寺師匠(プ)のようにCOY選考委員を辞退したら?
ホンモノの弟子だったらするはずなのにキンタマがチッチャイから絶対無理ですよねセンセ(笑)
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a10-B91e)
垢版 |
2022/12/09(金) 23:20:47.68ID:HnnhsBCf0
>いろんな意味で世の中からエリミネートされると思う。

都合の悪い事をエリミネート(ぷぅ)してたらギョウカイからエリミネート(ぷぅ)されマシタ。シクシク。といったイメージ

その結果が
>>100
なんですねすごく良く分かりますよw
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2710-BaBv)
垢版 |
2022/12/10(土) 06:01:19.36ID:3vi2PUhH0
>>104
あら、お久しぶり
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-VZV0)
垢版 |
2022/12/10(土) 08:09:55.29ID:xbjOfRq90
政治評論家が政治家から旅行だゴルフだ飲み食い接待されたら
その時点で詰んでるけど
自動車評論家なら、それでも辛口を名乗れるんですねw
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-Ma2B)
垢版 |
2022/12/10(土) 09:21:55.00ID:yrzzD5U+a
自動車評論家ってもの自体がもう時代遅れなのかもしれませんね
これだけの情報社会でクルマの情報なんかいくらでも手にはいる
30年くらい前だったらアイオニックの炎上とかも隠蔽して誤魔化せて
提灯持ち達が持ち上げて騙せたかもしれないけど
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/10(土) 09:23:27.77ID:/ewYWWQi0
CX-60の乗り心地問題、とりあえずタイヤを柔らかいトーヨーに変更して対応か?
2022年12月10日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59657

いやいや驚きました。突如トーヨータイヤから『マツダ株式会社が2022年9月15日より
日本国内において販売を開始した、新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-60」の
新車装着タイヤとして、当社製タイヤ「PROXES Sport(プロクセス・スポーツ)」が採用
されますのでお知らせいたします』というリリースが出た! 
御存知の通りトーヨー、マツダと共同開発をしている。
https://i.imgur.com/eVUQqSy.jpeg
タイヤサイズは235/50R20 100W

マツダ3の時に開発したプロクセスR51Aのサイドウォールにはマツダを意味する『MZ』の
マークが入っているほど。このタイヤ、CX-60の開発を担当した虫谷さんのクルマ作り
理論を投入している。すなわちタイヤのサイドウォールで乗り心地の良さを追求するというもの。
今回追加採用となったプロクセス・スポーツも当然ながら虫谷さんの好みが反映されている
んだと思う。

もう少し深く追求すると、虫谷さんはCX-60の乗り心地の悪さを「ピロボールの馴染み」に
あるとし、2000kmくらい走れば良くなるとメディアにコメントしている。ただ私は2000km以上
走ったCX-60に何台か試乗しているが、全てアウツでした。一方、ディーラーで試乗した
少なからぬ人が「乗り心地は悪くない」。私は試乗車の空気圧を低めにしている
んだと考える。
https://i.imgur.com/Se2ExtQ.jpeg

サイドウォールを縦方向のバネとして使うコンセプトのプロクセスは正しくタイヤの空気圧を
低めにした時のような柔らかさを持つ。CX-60の乗り心地をよくするためのハード的な改良
は1年半くらい掛かるという。そこでプロクセスを追加採用することにより当面凌ごうと言うこと
なんだろう。ということでプロクセスを履いたCX-60に試乗してみたい。
広報車が入ったら乗せて貰います。

マツダ、顧客のことを大切に考えるなら、失敗した人に改良を委ねるのではなく、CX-60の
乗り心地に納得していない社内の別チームに対応させるべきだと思う。失敗をなかなか認めない
だろう。
良いクルマになったら、ということを期待してCOTYでも点を入れさせて頂いた。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-+xQR)
垢版 |
2022/12/10(土) 10:40:57.65ID:KgxrNXtN0
>私は試乗車の空気圧を低めにしているんだと考える。

前にも言われてたけどさ、ディーラーに電話して一言「空気圧の設定はどうなってマスカ」と聞けば済む事でしょ
なんでそれをやらないの
やらないとキンタマのチッチャイヤツと笑われますよ

あとさ、これは知恵をつける事になるかもしれないけど
タイヤの空気圧で変わる乗り心地とピロボールの渋さで変わる乗り心地は多分周波数成分が違うから
乗り心地フェチ(ぷ)のオヤカタなら誤魔化されないはずだけどなあ(嘲笑)
タイヤを変えてもムダデスくらいのことは言ってほしいなあ(さらに嘲笑)
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/10(土) 11:21:04.64ID:/ewYWWQi0
GRヤリスを超える仰天モンスター!! トヨタ 新型GRカローラにモリゾウがこだわった「野性味」を見た…!!!
2022年12月10日
https://bestcarweb.jp/newcar/558263
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b156388ec25f85a97ec412014658fe168083443/comments

 2022年11月2日、自動車評論家、国沢光宏がトヨタ GRカローラ プロトタイプに試乗。
その様子をレポート。

「弟分」GRヤリスよりも200kg近く重いGRカローラ。だがそのぶんオンロードも
オフロードも、まさに「モンスターGT」の走りを見せつけてくれた…!!!

■袖ケ浦サーキット、ダートコースでGRカローラに乗った…!!!

https://i.imgur.com/lASb1DB.jpeg
米国・ラスベガスのSEMAショーに出展された「GR COROLLA RALLY CONCEPT」

 ラスベガスのSEMAショー(改造自動車をテーマとする世界最大級のイベント)で、
クルマ好きなら奥歯をガタガタ揺すられるような『GRカローラ・ラリーコンセプト』なる
カスタマイズカーが登場した。

 写真を見ていただければわかるとおり、雰囲気はWRCのTOPカテゴリーとなる「GRヤリスラリー1」です。

 アメリカじゃGRヤリスを販売していないため、GRカローラをベースにしたんだと思う。カッコ良過ぎでしょう!


 同じ日、袖ケ浦サーキットと、隣接するダートコースで、GRカローラのプロトタイプ
試乗会が行われた。もちろん初披露。前置きは後回しにして、まず乗った感じなど。

 仕立ては「中級ラリー車」。ロールケージが組まれ、30万円少々の足回り(LUCK製)や
油圧サイドブレーキなど付いていた。

 ノリさん(全日本ラリーで活躍中の勝田範彦選手)のナビシートで一発気合いを入れ
られた後「全開で楽しんでください!」。

 GRの試乗会、何の制約もなく、加えて満足するくらい走らせてくれる。ということで
最初から全開! するとどうよ! GRヤリスとずいぶん違う。

 そもそも比較試乗車として用意されていたGRヤリスは、私も全日本ラリーで使った純正
オプションのKYB製グラベル用ダンパーで、GRカローラは3ランクくらいスペック高いLUCK
製。ダンパーだけで違う。さらに油圧サイドブレーキ付きのため振り回しやすい。

 よって基本スペックはGRカローラのほうが上。ただそいつを踏まえて評価しても
「ずいぶん違いますね!」。

 クルマ全体の挙動が穏やかなのだった。しっかり荷重移動させてやると、思ったとおり
の動き方をする。

「意のままにコントロールできる」と言えばわかっていただけるかと。真横向けて走りながら
「WRX STIやランエボみたいですね!」と思った。降りてWRX使いだったノリさんに聞くと
「そうなんですよ~」。

 約200kg重いボディや長いホイールベースが安定性を生み出しているんだと思う。
狙ったラインをしっかりトレースできるし、試乗したモリゾウエディションはクロスレシオに
なっているため、1速を使うフルターンも、2速を使うコーナーもちょうどいい感じ!
楽しいったらありません!

 速さという点からすると明らかにGRヤリス優位だし、競技に出るなら瞬時も迷わないが、
初級ラリーを楽しむならGRカローラがいいな、と思う。

続く
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/10(土) 11:21:38.78ID:/ewYWWQi0
>>116 続き

■サーキットでわかった3車の特性の違い

 続いて袖ケ浦サーキット。ここではGRカローラとGRカローラのモリゾウエディション、
GRヤリスの乗り比べというプログラムだった。GRカローラで走り出すと「楽しい~っ!」。

 マニュアルミッションの高性能車ってクルマ好きの脳天を直撃する!

 しかも突拍子もない大パワーだとフルに性能を使い切れずフラストレーションが溜まる
が、1470kgのボディに300psくらいだとちょうど使い切れる感じ。

 試乗会だということをすっかり忘れてしまい、ホンキで走る! 前述のとおりGRヤリス
より約200kg重いため絶対的な動力性能は届かないが、グラベルと同じくコントロールは容易!

 ピリピリすることなく振り回せるのだった。

 荷重をちょうどよい感じで前輪に掛けながらブレーキングしてハンドルを切ると、素敵
な感じでテールを流しつつターンイン。アクセルを開けると、4輪スライドしながら「ひゃっほ~」と立ち上がる!


 続いてモリゾウエディション。

 ボディ後半を中心に車体剛性をさらに高めているためか、リアの安定性が格段に上がっ
ている。そんなことからコーナーでは前輪が負け気味(アンダー傾向になる)。

 セットアップしたスーパーGTドライバーの石浦宏明選手によれば「富士スピードウェイ
に合わせたので速度の低いサーキットだとアンダー傾向ですね。

 でもウイングを付けるとバランスがよくなります。あっウイングですか? もうしばらくお待ちを」。

 ウイングに代表される空力パーツ、冒頭で紹介したSEMAショーのGRカローラ
・ラリーコンセプトほどの大きさでなくても効果抜群らしい。そういった楽しみ方も
面白いと思う。

 最後に乗ったGRヤリスは、やっぱり速かった!

 袖ケ浦サーキットで1周2秒くらい違うと思う。グラベルで乗った時と同じく敏感。丁寧
に乗ればしっかりと走る。でも荷重移動をさせ過ぎたり、挙動のコントロールを少し失敗
すると手強い。

 詳しく知らないのだけれど、いわゆる「*シャア専用ザク」といったイメージか。
上手な人が乗りこなせば強い!

 でもアベレージドライバーだとGRカローラのほうが性能を使い切れると思う。

 さて。GRカローラは限定販売となり、しかも抽選とのこと。欲しいと思ったらすぐ
ディーラーに行くことを薦めておく。


【番外コラム】モリゾウエディションとRZは何が違う?

 モリゾウエディションは完全に「エボモデル」。トルクがRZに比べて約8%アップした
ことに加え、デフのローギアード化と1~3速のクロスレシオ化によって、加速フィールは
RZよりも一段といい! ターマックもグラベルもダイレクト感あふれるハンドリングが
楽しめ、しかも乗り心地がいい。

 乗れば思わず笑顔がこぼれること間違いなし。2人乗りとなるが、むしろ「嫁にも子ど
もにもわかってもらえなくていい」と割り切れるかもしれない。

 一方のRZは5人乗りに加え、荷室も一般的なものなので、家族に犠牲を強いることなく
スポーティな走りを存分に味わえる。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/10(土) 11:23:26.68ID:/ewYWWQi0
ド下手ってバレてる人が何言ってもシラケるだけな例
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-+xQR)
垢版 |
2022/12/10(土) 11:44:27.92ID:KgxrNXtN0
>>116
GRヤリスは言ってみればトヨタにとって「全力で空振りした」みたいな車なんだからそう言ってやるなよw

>GRヤリスは、私も全日本ラリーで使った

ああ、側溝に特攻したアレですかwww

>真横向けて走りながら

なんでそれがWRCの本番で出来なかったんでしょうね

もうね、大ぼら吹くのもいい加減にしましょうよ

あとね、GTってのはそういう車じゃないと思うんだよな
ほら、有名な「乗用車が終わる所に始まりレーシングカーが始まる所に終わる」という名文句は当然ご存知ですよね
まあGRヤリスもGRカローラも「レーシングカーとして始まる前に終わった」んだから
正真正銘のGTかもしれんけどwww
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp1b-FFNn)
垢版 |
2022/12/10(土) 12:01:53.74ID:OWiQIxDep
4戦3クラッシュで無様な動画も晒されてんのに、どうしてこんなふうに語れるんだろうか。
根拠なく自己評価の高いやつがたまにいるけど、こういう連中の頭の中はどうなってんのか、ホント、理解不能だわ。自身の中で矛盾が生じてるはずなのに。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp1b-FFNn)
垢版 |
2022/12/10(土) 12:04:32.29ID:OWiQIxDep
センセイの場合、
G:崖
T:鉄柱
S:側溝
とかだよね。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-FFNn)
垢版 |
2022/12/10(土) 13:09:01.59ID:4/bQR/MAM
最初から全開?ホンキで走るって、レースでもないのに
ブルースリーが試し割りでイキったオハラに
瓦は反撃をしないって言ってたけど、おんなじやでセンセイ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-VZV0)
垢版 |
2022/12/10(土) 13:25:12.44ID:xbjOfRq90
>>119
>>真横向けて走りながら

>なんでそれがWRCの本番で出来なかったんでしょうね

ドイツラリーのヘアピンで他の車がケツを滑らせてクリアしていくのに
ゆっくり曲がり、曲がり切れずにバックする安全運転のセンセイなのだった

>>120
崖下 落ち葉 ペットボトル イヤホン その他のせい
側溝 道路管理者のせい
山凸 勝田選手他みんな滑ったトコロ
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-+xQR)
垢版 |
2022/12/10(土) 13:28:43.00ID:KgxrNXtN0
>>122
だいぶ前だけどネオチンした車の振動を周波数解析したグラフが国スレに出てて
そういう乗り心地なんだろうなと言われてましたよ
ダニパーグラフを書くセンセイにはそのグラフを見ても何のことかサッパリ分からなかったでしょうけど
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-W1v6)
垢版 |
2022/12/10(土) 13:44:51.65ID:RP75w4YS0
>虫谷さんのクルマ作り理論を投入している。

なるほどなるほど

>すなわちタイヤのサイドウォールで乗り心地の良さを追求するというもの。

…いやそりゃそうだろうけどそんなことドヤ顔で言われても(苦笑

てかピロボールで乗り心地悪くなることは絶対にアリマセン(キリッ)だよね国沢くん
あの謎理論の続きを聞かせてほしいのだが

>失敗した人に改良を委ねるのではなく、CX-60の乗り心地に納得していない社内の別チームに対応させるべき

仕事とはw

CX60の話を他でも見てきたけどだいたい流れはわかったよ
国沢くんの話がまーったく役に立たないこともわかったよw
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-BaBv)
垢版 |
2022/12/10(土) 14:00:55.78ID:9QvivTgGa
神のGTOならぬ、雉のGTOですなw
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-W1v6)
垢版 |
2022/12/10(土) 16:12:36.04ID:RP75w4YS0
>仕立ては「中級ラリー車」。

国沢くんは「初級以下うりースト」

>GRヤリスは、私も全日本ラリーで使った純正オプションのKYB製グラベル用ダンパーで、

さらっと媒体でカヤバトボシ

>GRカローラは3ランクくらいスペック高いLUCK製。ダンパーだけで違う。

中級(ぷっ!)のダンパーも御せない初級以下うりーストさん

>しっかり荷重移動させてやると、思ったとおりの動き方をする。

ギョウカン読むと
アテクシはしっかり荷重移動させてやれないから思った通りの動きはしませんデシタ。シクシク。
荷重移動や思った通りの動きが出来てたらドアンダーでハットトリック廃車なんて(ry

>初級ラリーを楽しむならGRカローラがいいな、と思う

アテクシは初級以下うりーストなのでヤリスは御せマセンデシタ
トヨタさんアテクシにGRカローラ(ry

それより国沢くん

>奥歯をガタガタ揺すられる

なるはやで歯医者に行って治療した方がいいのではナカロウカ
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1b-tTUb)
垢版 |
2022/12/10(土) 16:52:30.37ID:YRgZ+rffr
雉センセイってラリーで見せるあのズルズルハーフスピンを
>荷重をちょうどよい感じで前輪に掛けながらブレーキングしてハンドルを切ると、素敵
>な感じでテールを流しつつターンイン。アクセルを開けると、4輪スライドしながら「ひゃっほ~」と立ち上がる!
ってイメージしてんのか?
なんかもう可哀想になってくるな
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/10(土) 17:20:04.71ID:/ewYWWQi0
国沢光宏がルノー・ルーテシアを選んだわけとは?走りが楽しい!パーツも安心!ラリー勝利のポテンシャルがあった
公開日 2022/12/09 12:01
https://clicccar.com/2022/12/09/1242025/
https://i.imgur.com/nFAKUsR.jpeg

■国沢光宏がルノー・クリオ ラリー5マシンでラリージャパンを走った!

●FIA WRC世界ラリー選手権 第13戦「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」は2022年
11月10日(木)~13日(日)愛知・岐阜にて開催!

ヨーロッパでは、ラリーは人気のあるスポーツで競技人口も多いもの。ルノーはF1だけでなく、
幅広いモータースポーツ活動をしていて、市販車をベースとするのが基本のラリー用の
競技車両を供給しています。

https://i.imgur.com/iTmtpbO.jpeg
念願の「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」が開催! 国沢さんもルノー・クリオRally5でエントリー

そのラリーの最高峰である世界ラリー選手権FIA WRC「ラリージャパン」が12年ぶりに
日本で開催されました。

ラリーが好きで、WRCをもっと日本で広めたいと思っている自動車評論家の国沢光宏さんは、
そのラリージャパンにぜひともチャレンジしたいと考えました。そのために選んだのが、
ルノー・クリオ(日本名はルーテシア)をベースに開発され、非常にポテンシャルが高い
競技専用車両、クリオ・ラリー5。その車両でラリージャパンに参戦することを決めました。

https://i.imgur.com/NNIbejr.jpeg
さぁ、いよいよラリージャパンで走りますよ!

なぜ、ルーテシアを選んだのかお聞きすると、

「まず、このクラスのベースとなる車両で“売っているクルマ”でいうと、ルノーかフォード
くらいなんだけど、競技に出場するからには勝てる可能性のある車両、つまりポテンシャルが
あるものを選ぶと、ルノーのほうが圧倒的に速いんです。もうひとつ上のラリー4
(※ラリー5よりひとつ上のカテゴリー)でもルノーとプジョーとフォードがあるんですけど、
やっぱりルノーが速いんです。自分でお金出して買って出場するんだから、
そりゃポテンシャルが高いのを選びたい。

それに、ルノーは日産と関係あるので日本に関係が近い。せっかく日本でやる競技だから、
少しでも日本に関係のある車両で出たいですよね。まだまだわかってないですが、きっと
日産の車両との共通部品もあるはずなので、様々な部品が手に入りやすいと思ったんです。
多分、オイルフィルターなどは共通じゃないかな〜」(国沢)

そういう理由があったんですね。けれど、それでいきなりヨーロッパで買ってきたんでしょうか?

「このクルマが出たのが2020年、ラリージャパンが開催されるはずだった2020年を目指して、
Rカテゴリーの車両を買おうと思ったんです。ご存知の通り、ラリージャパンはコロナの影響で
2020年、2021年と、2年間行われませんでした。ヨーロッパに見に行くこともできず、
先に注文しちゃいましたよ。

初めて同じクリオ(ルーテシア)ラリー5を見たのはオーダーした後、ポルトガルラリーに
行ったときです。乗ったのは日本に来てから。
ラリージャパンの直前、ハイランドマスターズに出たときでした」(国沢)

 続く
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/10(土) 17:20:39.49ID:/ewYWWQi0
>>137 続き

コロナ禍で世界中の物流が非常に困難となり、クリオ・ラリー5を新車で購入したものの、
到着は遅れに遅れたそう。なんとか走れるような状態になったのが、WRC直前。2022年
10月の「第49回 M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ 2022」でした。

初めてハイランドマスターズで運転してみて、どうでしたか?

「全日本ラリーでR車両(ラリー5)を使う場合、性能の低いFIAタイヤを履かなければならない
というレギュレーションです。国内のラリー車はハイグリップタイヤを履けます。
なので、正直言って、ハイランドマスターズでは、どれくらい速いのか、ポテンシャルが
どれほどなのか、その時点では未知数でした」(国沢)

初めてステアリングを握ったハイランドマスターズでのクリオ・ラリー5。
その高いポテンシャルの開花は、ラリージャパン当日へお預けとなりました。

https://i.imgur.com/Sl7JuWz.jpeg
スタート直前インタビュー。「私が最年長ドライバーだって!」

●準備万端!…ではなく、ほぼぶっつけ本番状態

いよいよWRCの日本ラウンド、ラリージャパンが開催となりました。愛知県名古屋の
ルノー販売店からもメカニックが応援で参加することに。レッキやシェイクダウンを終わらせ、
期待は膨らみます。

豊田スタジアムでのセレモニアルスタート後に、ラリージャパン初のSS
(スペシャルステージ)が始まります。しかし、競技はアクシデントで中断となり、
後半スタート予定だった国沢さんのクリオ・ラリー5のWRCラリージャパン初SSは、
2日目に延期となりました。

実際に走ってみていかがでしたか?

「ラリージャパン直前になって、タイヤをダンロップに変えて出場したんです。そうしたら
とても速くなって、同じカテゴリーの車両と比べてはもちろん、ひとつ上のラリー4よりも速い
くらいのタイムが出たんです。タイヤもワンランク上、ブレーキもでかい、エンジンパワーも
あるラリー4よりも速く、GRヤリスや86に近いかそれ以上くらいで走れたんです。
もっとも、これが結果的に速すぎて(リタイアの原因となって)良くなかったのかも(笑)」(国沢)

ラリージャパン2日目、満を持してSSに臨んだクリオ・ラリー5は、同クラスを大きく引き離す
走りで徐々に順位を上げていきます。一方、初開催のラリージャパンでは世界有数の
ラリードライバーをもってしてもクラッシュが相次ぎます。

順調にSSで順位を上げたクリオ・ラリー5ですが、攻めた走りで右リヤをヒットさせてしまい、
リヤハブベアリングのパーツ交換を余儀なくされることに。競技車両用の部品に予備はなく、
チームはリタイヤも予感しますが、ここでミラクルが起きます。

https://i.imgur.com/4LvRlXl.jpeg

応援で参加した名古屋の販売店が乗ってきた市販車のパーツを外して取り付けるという、
ダメもとの解決策と現場のメカニックの奮闘でなんとか競技に復帰、チームから歓声が
上がります。

 続く
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/10(土) 17:22:19.31ID:/ewYWWQi0
>>138 続き

そして迎えた3日目、リヤハブの交換はできたもののセッティングを完了するまでの時間が
取れず、調子がなかなか上がりません。お昼のタイミングでアライメントを完調とすることが
でき、いよいよポテンシャルが高まります。

上位クラスのラリー4をも凌駕する走りで順位を上げますが、そのポテンシャルをすべて
出し切る走りを目指すあまり、砂に乗ってしまい、左コーナーで右フロントをヒットさせて
しまいます。奇跡の復活を遂げた前夜でしたが、今回はドライブシャフトを含む競技車両
専用部品を破損したため、残念ながらここでリタイヤとなってしまいました。

https://i.imgur.com/t0STGq7.jpeg
こんな狭い道も多かったラリージャパン。縁石、側溝、苔…敵は多いゾ

●ルノー・クリオ(ルーテシア)は運転好きの人も満足できるクルマ!

https://i.imgur.com/3T6zDHt.jpeg
ヒットし壊してしまったパーツを市販車から移植したのだが…

モータースポーツはチャレンジとリタイヤが紙一重のスポーツです。結果は残念でしたが、
そこまでのチャレンジは称賛に値します。

ラリージャパンというWRCの舞台を走らせて、改めて、ルーテシアはどんなクルマだったでしょうか?

https://i.imgur.com/jksol0K.jpeg
クリオ(ルーテシア)はいろんな意味でバランスのとれた、安全で楽しいクルマですね

「実はポルトガルに行った時、レンタカーで借りたのがクリオ(ルーテシア)でした。
普通のグレードでしたが、とても走りがよかったんです。今のモデルはヨーロッパで非常に
売れているそうですが、それもよくわかりました。正直言ってルーテシアってあまり意識した
ことなかったんですけど、だいぶ認識が変わりましたね」(国沢)

ルーテシアはどんな人に似合いそうですか?

「以前は、フランス車やルノーが好きな人が乗るクルマだと思ってたんですが、今のモデルは
人と違うクルマに乗りたい人、中でも運転が好きな人におすすめですね。フォルクスワーゲン
のゴルフとかと比べてもパワー感が違ったり、ADAS性能などもルーテシアのほうが
バランスが取れている気がします。新しいハイブリッドのE-TECHも魅力的です。
まずは乗ってみてほしい。きっと運転が好きになると思います。この記事を読んでくれるような
人なら“お、これは運転が楽しい”と感じてくれるハズです」(国沢)

国沢さんは、このクリオ・ラリー5であと2年は日本でのWRCに出場すると明言しています。
日本を舞台に開催される世界的なラリーで日本人が活躍する、そんな姿を応援していきたいですね。

https://i.imgur.com/MLuJhpE.jpeg
来年も出たいぞ!?

https://clicccar.com/2022/12/09/1242025/kunisawa_renault_aoyama_001/
すべての画像を見る

(文:クリッカー編集長 小林和久/写真:高橋 学、青山義明)

Sponsored by RENAULT JAPON
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/10(土) 17:23:12.17ID:/ewYWWQi0
>>137-139

クリッカーの小林編集長がこんな記事を書いてくれました~
2022年12月10日 [試乗&解説リポート] https://kunisawa.net/?p=59665
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/10(土) 17:24:07.90ID:/ewYWWQi0
>>137-140

最後の1行にシレッとこれw

Sponsored by RENAULT JAPON
Sponsored by RENAULT JAPON
Sponsored by RENAULT JAPON
Sponsored by RENAULT JAPON
Sponsored by RENAULT JAPON
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-+xQR)
垢版 |
2022/12/10(土) 18:18:42.70ID:KgxrNXtN0
>様々な部品が手に入りやすいと思ったんです。

そりゃ普通はディーラーの展示車からパーツを強奪したりはしませんよね
ところで給油アタッチメントは知らんぷりですか(・∀・)ニヤニヤ

>フォルクスワーゲンのゴルフとかと比べても

ルーテシアってフォルクスワーゲンで言ったらポロクラスだろうよ
あんた本当にジドウシャギョウカイの人間なのかよ
それとも小林編集長とやらがドシロウトなのか
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-W1v6)
垢版 |
2022/12/10(土) 18:38:03.17ID:RP75w4YS0
HOME>PR

ってさ
確か老後の資金から回したんですよね国沢くん
なんでこんな記事が出てるんですかね?

それで

>その高いポテンシャルの開花は、ラリージャパン当日へお預けとなりました。(クラッシュはうりーの華デナイノ)
>ほぼぶっつけ本番状態(これがホントの)
>縁石、側溝、苔…敵は多いゾ(側溝とかねw)

国沢くんは気づいてないかも知らんが
文章から滲み出るこの感じ
黄昏ならニヤリとする伏線の張り方
クリッカーの小林編集長って人は多分黄昏なんですね

国沢くん
周囲は黄昏ばかりだから気をつけてねwww
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 676d-0cEz)
垢版 |
2022/12/10(土) 21:32:39.16ID:xrYWM3jU0
御大なのか国さんなのかはっきりしろよvw
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/10(土) 23:04:57.33ID:/ewYWWQi0
リージョナルジェットMRJすら作れなかった三菱重工が戦闘機なんか開発出来るのか?
2022年12月10日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59669

三菱重工が2035年を目処にイギリス、イタリアと組んで次期戦闘機を開発すると発表した。
三菱重工と言えばリージョナルジェットMRJの開発に失敗! 今や技術力でイケてない
というイメージ強い。大丈夫なんか? と思っていたら、どうやら開発の主体はイギリス
のようだ。すでに基本的なスペックや搭載エンジン(ロールスロイス)も決まっている模様。
そこに合流する。
https://i.imgur.com/ICbuSgY.jpeg

もはや日本には戦闘機を独自開発出来る能力なんかない。旅客機すら主翼や機体の
強度不足や重量増加に悩まされた。エンジンだってIHIじゃ心許ない。アビオニクスに
至っちゃF2だってアメリカにおんぶ&だっこ。表向きはアメリカがソフトの提供を拒んだ
ことになっているものの、そもそも日本独自で開発出来ると思えないです。なんたって
実戦経験無いから仕方ない。

イギリスは技術力ある。F1に代表されるモータースポーツ技術の開発や生産は基本的に
イギリス。高品質の部品を少数作る能力ときたら世界一だ。イタリアも先端技術の高さで
負けていない。一方、この2国に欠けているのが安定した製品を量産化する技術と、
開発予算の少なさ。イギリスだけでは資金的に無理。生産したヒコウキだって信頼性を
確保しようとしたらコスト高になる。
https://i.imgur.com/7RlKTMh.png

日本なら2国の弱点を補える。信頼性のある部品を適正な価格で作る技術はおそらく世界一。
だからこそボーイングの下請けをやっている企業がたくさんある。B787なんか部品の35%
程度日本製。B777の後継機も20%以上日本製部品を使う。次期戦闘機の部品も日本で
生産すれば信頼性高いしコストだって安く付く。アビオニクスもイギリス開発をベースに
すれば改良は得意だ。

興味深いのは開発した機体を輸出出来ること。日本で生産する機体についちゃ輸出
出来ないだろうが、イギリスで組み立てた機体なら輸出可能。イギリス1国や日本1国で
開発した機体と比べものにならないくらい売れる? ホンダジェットも開発の主体をアメリカに
置いたから日本の持ち味を存分に発揮出来た。人口減少化と茹でガエル化が進行中の
我が国は外国と組むべきです。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-W1v6)
垢版 |
2022/12/11(日) 00:06:09.15ID:EwO5YIJX0
専門外の珍論を披露する暇があるならe-POWERの知識や可変圧縮の知識などつけなきゃいけない知識が沢山あるでしょうにねぇ

これじゃ国沢くん呼ばわりは直らないと思うよ
玄人筋を唸らせるキチンとした知識の披露をたのんますよ
そうすれば自ずと国沢先生と呼ばれるのではナカロウカ

個人的にはピロボールの怪説を早く聞かせてほしいのだが
国沢くんここ見てたら是非に怪説をお願いしたいのですよ

乗り心地はタイヤのサイドウォールで追求シマス(キリッ)じゃみっともないよ(マジで)
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a3-WBGd)
垢版 |
2022/12/11(日) 01:19:18.94ID:oOHcIs1K0
雉沢センセがラリラリを走る
下位クラスの平均以下でトップを走る
ダンパーの中には 切り子が転がる
ドリルで開けた様なビカビカの切り子が転がる
すると突然コースの外から
恐い立ち木が襲ってくる
何故か不思議な事に
立ち木から向かってくる
立ち木の攻撃避けると 動き出す側溝が襲ってくる
側溝の次は崖下だ センセは車を払い落とす
逝け逝け雉沢センセ 逝け逝け雉沢センセ 逝け逝け雉沢センセ
鈍と逝け!!

広報部員が出禁を言い渡す
伝えている編集長の顔は笑ってる
雉沢センセは ネズミ捕りに捕まる
解放されたら 突然日記で大ファビョーンになる
さらに永田の試乗車を奪う
記事には何故か永田の顔がある
深海で水素を圧縮デナイノ!
トヨタには失笑の渦が湧く
こんな大発見をしながら けっして学会には発表しない
雉沢センセの奥ゆかしさに 僕らは思わず涙ぐむ
逝け逝け雉沢センセ 逝け逝け雉沢センセ 逝け逝け雉沢センセ
鈍と逝け!!

大発見をして珍論を書き記す
往年あれだけいた儲 広報エビカニ 見やしない
招待状さえ消えている
逝け逝け雉沢センセ 逝け逝け雉沢センセ 逝け逝け雉沢センセ
鈍と逝け!!
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-+xQR)
垢版 |
2022/12/11(日) 08:37:40.24ID:0pX5FKOSa
>日本なら2国の弱点を補える。信頼性のある部品を適正な価格で作る技術はおそらく世界一。

そこができないといきなり燃える車ができちゃうんですよね
相手を撃墜する前に墜落する様な戦闘機に価値はないですよね
ものづくりに一番大事なのはそこですよ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf92-I1El)
垢版 |
2022/12/11(日) 09:35:59.99ID:0/z8+J2N0
まあ三菱と名のつく会社は戦犯企業だ永遠に賠償しろ!のメンタリティに感化されてそうですしw
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-Ij4s)
垢版 |
2022/12/11(日) 09:56:59.13ID:F2OGWnDL0
国沢くんは4回目以降のワクチン接種については静かだねぇ?接種しないのかな?あれだけ騒いでいたのに?
それとマイナカードでポイントゲットしたって騒がないねぇ。最大で2万円相当が受け取れるのに?何か都合がわるいのかな?
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-VZV0)
垢版 |
2022/12/11(日) 10:50:33.33ID:WiYbtRpa0
三菱重工を叩く理由は徴用工絡みですよ皆さん
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-VZV0)
垢版 |
2022/12/11(日) 10:57:50.48ID:WiYbtRpa0
そういや防衛費のために増税言い出したな
死ねよ岸田
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-VZV0)
垢版 |
2022/12/11(日) 10:57:51.53ID:WiYbtRpa0
そういや防衛費のために増税言い出したな
死ねよ岸田
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/11(日) 11:39:39.42ID:k2Egl7YG0
WTI原油先物が1年前と同じ水準に下落。ガソリン補助金、どこに消えている?
2022年12月11日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59674

原油の代表的な先物相場であるWTIで12月10日、1年ぶりにバレル70ドル台を付けた。
11日の10時時点でも71ドル台半ばという2021年半ばの”世界が落ちつていた頃”の
原油相場になってます。ちなみに120ドルを突破した今年半ば、専門家の皆さんが
今後原油は高値キープだと言ってたことを考えたら隔世の感でございます。
なのに経産省は未だガソリン補助金を出している。
https://i.imgur.com/r3IBP1L.png

100歩譲って20円ほどの補助金を出しているんだから、全国平均ガソリン相場が158円
だった2021年夏より20円安い138円になっていなければならないのだけれど(値上げは
即座に実行されるんだから値下げも同じで当然かと)、経産省が出している上の数字を
見ると168.1円。差額の30円はどこに消えて行ってしまっているのだろう? 
大手メディアは全く取り上げない。

もちろん20円程度出ているガソリン補助金はどこかに消えてしまっている。
まぁスンゴイ国です。こんなことが許されているんだから、自動車に掛かるたくさんの税金に
対し文句言ってもダメかと。走行距離税導入に対し文句を言っている人や組織や団体も
あるけれど、一丁目一番地のガソリン価格を巡る迷宮から抜け出さない限り何をやっても
ザルになってしまう。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf92-I1El)
垢版 |
2022/12/11(日) 12:35:06.79ID:0/z8+J2N0
補助金には半端ない執着心をさらけ出すけど、
何も出そうもない電気代ガス代の高騰についての雉のほうがアクセス数も稼げるよ、国沢くん?

ただしベランダソーラー発電とか中華リン酸鉄リチウム電池のアフィは明記が必要だよw
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp1b-FFNn)
垢版 |
2022/12/11(日) 15:26:24.36ID:XqTiSCuGp
誰かが得したと思ったら妬ましくて仕方ない、そんなところでしょうか。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-W1v6)
垢版 |
2022/12/11(日) 15:30:40.86ID:EwO5YIJX0
ゴニョゴニョと直してみる

もちろん相当程度出ていた企業のエビカニは今やどこかに消えてしまっている。
まぁスンゴイ国沢です。こんなことは今時許されないんだから、メーカーに対し文句言ってもダメかと。
マツダやスズキに対し文句を言っているヒョウロンカもあるけれど、一丁目一番地の妄言悪口を巡る迷宮から抜け出さない限り何をやっても聞かザルになってしまう。

国沢くんの職業は何ですか?
文句があるならキチンと調べて然るべき相手に問題提起しないとジャーナリストとは言えないんじゃないかな

あジャーナリトでしたね失礼w
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd8-KKgq)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:00:45.04ID:T2owC0WF0
>チームはエンジン誌。村上編集長と大井、ラリードライバーの鎌田選手というメンツ。
>予選はいつも通り大井。鎌田選手が走った時もポールでしたね! 

確かに「君」くらいつけとけよ、とは思いますな
よっぽど何かあったんだろうけど、それでも公にする文章なんだから
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FF6b-gI0u)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:59:10.46ID:coNohnzdF
>>155,178
日本のマスコミというのは、政治家とか大企業とか国家権力とかのスキャンダルを叩くのが大好きだが、自分たちが社会や世間から袋叩きにされることには非常に弱い。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FF6b-gI0u)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:00:14.55ID:coNohnzdF
>>156
ニホンの雑誌屋は素人さんの文系なのでどのジャンルもレベル低い
科学の素養がない
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FF6b-gI0u)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:00:41.73ID:coNohnzdF
自動車評論家とか言ってる詐欺師どもはほとんど文系だからな
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FF6b-gI0u)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:01:14.48ID:coNohnzdF
価値は理解できる者がいてこそ価値がある

例えるならば陸上100mを9秒で走る競技者が初めて8.999秒の記録を出したようなもんだ
椅子から転げるどころか天まで登るくらい大騒ぎするだろう

陸上だとその難しさを多くの人が理解してるからその0.001秒にとてつもない価値があることを
多くのそれも普通の人でも理解できる

自動車の場合はそうじゃないからな、ほとんどの人はその価値や意味が理解できない
マニアのくせに理解できないのはただの馬鹿だが
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-W1v6)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:16:58.01ID:EwO5YIJX0
>>189
毎回大井氏には
大井タコとか大井センシュとか呼び捨てとか
自分の方が上デナイノマウントをぶつけてますよね
本人は仲がいいつもりなのかマウント取りなのか
まあ仲がいいつもりでやってても
周りから見たら(大井氏本人としても)愉快なもんではないでしょうな
まあ国沢くんだから仕方がないというふいんきwも蔓延してると思いますよ

しかしこの人のレッテル貼りは強烈ですね
インチキ呼ばわりされた清水教授とか
ブランクタサン呼ばわりの藤原元副社長とか
三菱クシャクシャの益子元社長とか

あと呼び捨てといえば屋台骨ナガータ氏がいますな
(育ちが悪いと言われたくないwので全て敬称つけました)
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-+xQR)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:22:59.18ID:PJwBLWLp0
>自動車の場合はそうじゃないからな、ほとんどの人はその価値や意味が理解できない

そこいらへんは本来ならジドウシャヒョウロンカのミナサンが半世紀以上語り続けたんだから
それなりに周知されていて然るべきなんですがねえ
まあジドウシャヒョウロンカの力不足なのかそれともわざとやらなかったのか
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 676d-0cEz)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:31:43.71ID:qGkhBv/10
くん付け効いているようで何より。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:48:27.76ID:k2Egl7YG0
2022.12.11 CARS
プロトタイプに国沢光宏が試乗! アメリカでバカうけ! 日本名もXVから「スバル・クロストレック」に変更
https://engineweb.jp/article/detail/3348133
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5497adb6bac8f78bfcd6f7214bd636902ad2e72/comments

アウトバック、フォレスターと並びスバルSUV三本柱の1本を担うのが、今回のフルモデル
チェンジを機に改名されたクロストレック。クローズド・コースでの試乗だったが、
その進化をはっきりと感じることができた。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。

アメリカで爆発的なヒット

スバルはこれまで「XV」という車名で販売していたモデルをフルモデルチェンジを機に
海外と同じ「クロストレック」にすると発表。合わせてプロトタイプの試乗会を行った。
まず概要から。

現行クロストレックはアメリカで爆発的なヒットを飛ばし、今やアウトバック、フォレスターと
並ぶ三本柱になっている。スバルにとっても重要なモデルという位置づけと考えていいだろう。
日本市場向けのXVもベースになったインプレッサを凌ぐ人気車だ。

新しいクロストレックは、現行より全ての点でグレードアップしている。そもそも
プラットホームがDセグメントのレヴォーグと共通になった。XVの場合、カローラやシビック
などと同じCセグメントなので、ワンランク上級になったと考えていい。具体的に言えば、
XVのパワーステアリングはステアリング・コラムにアシスト・モーターが付く普通のタイプ。
クロストレックになると、ラックにアシスト・モーターが付くダブル・ピニオン式を使う。

ダブル・ピニオンはDセグメント以上の欧州のプレミアム・ブランドに使われる凝った
ステアリング機構となり、コスト高になるけれど素晴らしいステアリング・フィールを実現できる。
実際、レヴォーグで絶賛されているほど。車体骨格もCセグメントのXVより多くの点で
剛性を持たせた作りになっていて、話を聞くだけで「いいクルマになるでしょうね」と思わせる。
残念なことにレヴォーグで好評のザックス製ダンパーはオプションでも選べない。

では試乗と行きましょう。Dレンジをセレクトしてアクセル・ペダルを踏むと、過不足無く
走り出す。スバルといえば元気の良い走りをイメージするかもしれないが、今や厳しい
CAFE規制(企業平均燃費)クリアのため、燃費の悪いハイパワー・ユニットを搭載できない。
プロトタイプということから詳細なスペックを公表していないが、ユニットとしてはXVと同じ
2.0リッター簡易式ハイブリッドの「e-ボクサー」。最高出力は145馬力程度だと思う。

続く
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:48:49.38ID:k2Egl7YG0
>>199 続く

良く曲がる

車重1550kgの現行XVより重くなっているだろうことを考えると、少しばかり皆さんの期待を
下回るかもしれない。「曲がる性能」は文句無し。新しいクロストレックは4WDとFF(前輪駆動)
を選べるが、どちらも良く曲がる。車体性能は圧倒的に高いだけに、完璧な
「脚がパワーに勝っている」というクルマになった。これでザックスのダンパーなど使って
いれば、欧州のプレミアム・ブランドと真正面から勝負できる乗り味になると思う。

安全面では低速域のみ左右方向の視認性を確保するため、アイサイトに広角の単眼カメラを
追加した。これまた詳細なスペックを公表していないものの、一段と安心できるクルマに
なっているに違いない。唯一残念なのは突出した解りやすい魅力を持っていないこと。
アメリカ市場向けのアウトバックやフォレスターに導入されている一段と車高をアップし、
オールテレーン・タイヤを履かせた「ウィルダネス」バージョンなんか用意してくれたら
クルマ好きのハートを突き刺せると思います。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:54:02.16ID:k2Egl7YG0
受注殺到の純エンジンスポーツカーはいつまで買えるのか?【クルマの達人になる Vol.611】
2022年12月11日
https://bestcarweb.jp/feature/column/560425
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0b851fe7047ee59b4f30db6e2468233039f18fe/comments

 脱炭素に向けた動きが進むなか、絶滅が危惧されている純エンジン車。なかでも、純
エンジン車のスポーツカーは法規の都合等で絶滅が現実的なものとなっている。

 このような理由もあって「絶滅する前に1度は純エンジンのスポーツカーに乗りたい
!」という人が増加。中古車の相場は上昇し、新車においてはオーダーストップせざるを
得ない状況になったモデルもある。

 そんな純ガソリンエンジンのスポーツカー人気は一時的なブームに過ぎないのか!?
購入検討中の人はいつ買えばよいのか? クルマ好き・走り好きにとって大いに気になる
このギモンについて、国沢光宏氏が解説する。

■新型車の登場は2024年くらいで最後

 純エンジン車の絶滅が視野に入ってきた。新型車の登場に関して言えば2024年くらいで
最後になると覚悟しておきたい。

 継続生産だったとしても2027年あたりに法規対応で終了しなくちゃならない。
2024年に発売した新車は3年しか販売できないということになる。

 その後、ハイブリッドのみ販売が許され、戦争など大きな社会の変化がなければ2030年
代の中頃まで新車を買えると予想。

 ハイブリッド車に関して言えば急ぐ必要なし。

 さて純エンジン車である。一番急ぐ必要あるのはすでに絶滅危惧種になりつつある
マニュアルミッション車。

 スポーツカーや軽商用車を除けば、ここですべてのモデルを紹介できるくらいになってしまった。

 以下、並べるとカローラアクシオ/ヤリス/シビック/大半のマツダ車/スイフト/ジムニーのみ。

 今やハイエースまでAT車しかラインナップしなくなってしまった。スポーツカーや軽商用車も
ハイブリッドの時代になったらマニュアルミッション車はなくなる。

「クルマ好きならぜひ1台くらいマニュアルミッション車を持っておきたい」ということなんだと思う。

 ここにきて新車は入手難。すぐ買える中古車といえば相場も上がってきた。中古車検索
サイトを見ると驚く! 例えばWRX STIの最終モデルを探すと、軒並み600万円オーバー!

 なかには800万円超えの売り物さえ出始めているほど。新車の価格をはるかに超えた
相場で取り引きされており、勢いは収まらず。

 さらに人気なのが新車だ。

 ハイブリッドや電気自動車の時代になってもスポーツモデルは存在するだろうけれど、
やはり純エンジン車の乗り味とまったく異なる。

 特にマニュアルミッション車についていえば、これまた2027年に終売の可能性超高い!

 すでにフェアレディZは、おそらく2027年生産分までバックオーダーを抱えてしまったと思う。
もはや売り切れということ。もしかしたらキャンセル車など出てくるかもしれませんが。

 続く
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:54:16.39ID:k2Egl7YG0
>>201 続き

 ギリギリの状況にあるのがシビックタイプR。受注停止こそしていないものの、
いつオーダーストップ掛かっても不思議じゃない受注状況のようだ。

 ホンダは増産を計画しているようだけれど、相当の確率で遠からずいったんオーダーを
中断すると思う。

 タイプRが欲しいと考えているならタイコ判を推しておく。この回を読んだらすぐディーラーに行くべき。

 幸せの女神には後ろ髪がないという。すれ違うときに短い前髪を掴まなくちゃダメ(笑)。

 遠からず厳しくなりそうなのがGRヤリスと86/BRZ。徐々に納期長くなってきており、
今や2024年に入る可能性大。

 絶版確実が周知されたらもっとオーダー入るため、少なくとも2023年中に決断すべき。

 そのほか、ロードスターやスイフトスポーツあたりも次世代モデルに純エンジン車の
マニュアルミッションがあるかとなれば、雲行き怪しい。

 買っておけば金利の付かない定期預金しておくより有利かもしれません。
インフレになると有形の財産が強いです。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-W1v6)
垢版 |
2022/12/11(日) 23:16:15.73ID:EwO5YIJX0
財テク(死語)でしかクルマを見られないお金大好きだ君やホントはクルマ大嫌いだ君はなる早でギョウカイからエリミネート(ぷぅ)された方がいいデナイノ

クルマ好きがみんな投機目的でクルマを買うとか思われたらたまったもんじゃない

更に転売ヤーを煽るという信じられない言動を媒体(ベストカーって媒体なのか?)でやらかすなんてとんでもないよね

コロナ渦(ぷぷっ)でもやらかした国沢くんは買い煽りが大好きな迷惑野朗デナイノ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-+xQR)
垢版 |
2022/12/12(月) 05:49:56.80ID:1RNW8QWF0
>>201
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「おれは 純エンジンの話を聞いていたと
思ったら いつのまにかマニュアルミッションの話になっていた」

な…何を言っているかわからねーと思うが‥

おれも…何をされたか…わからなかった…

コウデスカ?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-FFNn)
垢版 |
2022/12/12(月) 07:43:41.17ID:ZwJELTJ8M
ハイブリッドの時代になったらマニュアルミッション車はなくなる。
「クルマ好きならぜひ1台くらいマニュアルミッション車を持っておきたい」ということなんだと思う。


この流れ、全く意味がわからない
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/12(月) 10:50:17.37ID:cavUHcn70
スズキの鈴木俊宏社長「原発が重要になってくる」。う~ん。そんなこと言わない方がいいのに
2022年12月12日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59685

ブルームバーグの記事によれば鈴木俊宏さんが電気通信大学で講演を行い
「たぶん日本は滅亡する」。「節電しろって言ってるのにEVを普及させるってどういうことなのか」
「今の流れだと原発が重要になってくる」といった発言をしたという。
俊宏さんの言葉をそのまんま文字にしたと思う。みんな正論のように思える。
というか、珍しく俊宏さんのホンネをしゃべったんだろう。

・ブルームバーグの記事
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-09/RMM6JUT0AFB501

とはいえ自動車業界として考えたら「だったらスズキは何かやってますか?」と問いたい。
考えて欲しい。トヨタを見ると、カーボンニュートラルに向け様々なことをやっている。
様々な企業を仲間に入れての水素エンジンだってカーボンニュートラルに対する
アンチテーゼだし、二酸化炭素削減技術だって熱心。
電気自動車を出さないから環境団体に叩かれているだけだ。
https://i.imgur.com/IICOTAG.jpeg
トヨタの話はしない方がいい。章男さん、明るいです!

翻ってスズキを見ると何かやってるのか? 欧州ではCAFEをクリアするためトヨタから
RAV4 PHVのOEMを受けているし、まともなハイブリッドだって作れていない。
本社や工場を見ても太陽光発電など再生可能エネルギーを導入していない。
それでいて原発が重要? 俊宏さん、原発容認でも自動車産業の社長はそんなこと
言わない方がいいと思います。無駄な反発を買う。

原発最大の問題点は廃炉コストだ。今や毎年島根県に匹敵する60万人ずつ人口が減ってる。
今後20年間原発を稼働させたら、1200万人減った私らの子供や孫世代にいくら掛かるか
解らない廃炉コストを負担させてしまう。スンゴイ電気料金になります。
作った世代が廃炉まで責任を取るべき。
今や原発より太陽光発電や地熱発電の方がエネルギーコスト安いことが解っている。

そもそも講演の時の内容だって突っ込み所満載だ。
「節電しろって言ってるのにEVを普及させる」なんてのは今日明日の状況であって
カーボンニュートラルは27年先。直近の10年は全乗用車に於けるEV比率なんか微々たるモノ。
10年後を目指して「電気は余裕ある夜間に充電」とか
「電気自動車を買うなら太陽光発電とセットで」みたいな前向きのことを考えるべきかと。
https://i.imgur.com/WJ0PAWL.jpeg

「たぶん日本は滅亡する」というセリフ、自分じゃ何も出来ないジジイが酒飲みながら
TVにつぶやくのとおんなじ。少なくともスズキという世界的に著名度の高い企業の社長の
言葉じゃ無いです。発信力も実行力もある!
そんな暗くて後ろ向きの性格だからモトGPとか平気で止められちゃうんだと思う。
日本が滅亡する前にスズキが滅亡しなければいいけれど。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/12(月) 10:53:43.61ID:cavUHcn70
>>210
そのbloomberg雉保全


節電要請する政府がEV推進、政策の一貫性のなさを指摘-スズキ社長
2022年12月9日 19:02 JST

スズキの鈴木俊宏社長は日本政府の政策には一貫性がないとの認識を示した。
政府は産業界と一致団結して国力強化に取り組むべきで、今すぐにでも行動を起こさ
なければ「たぶん日本は滅亡する」と警鐘を鳴らした。

  鈴木社長は東京都調布市の電気通信大学で行った9日の講演で、欧米や中国では
自国の国力を上げるため官民一体となって取り組んでいるが、日本は企業任せで国家としての
戦略が弱いと指摘。国内では日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)が
中心となって立ち上げた経団連の「モビリティ委員会」で、産業をまたいだ連携の取り組みが
始まっており、官と民が力を合わせて国策を検討していく形に発展させたいとの考えを示した。

  鈴木社長はまた、一貫性のあるエネルギー政策の必要性も訴えた。
政府は電気自動車(EV)の普及を促しているが、「日本のEVを動かすための電力政策で
国家としてどういう風にやっていくのか、という話がまだまだできていない」と指摘。
政府が今月から行っている節電要請を例に挙げ、
「節電しろって言っているのに、EVを普及させるってどういうことなのか」と疑問を呈した。

  日本は大量の二酸化炭素を排出する火力発電への依存度が高く、
「今の流れだと原子力発電というのが一つ重要になってくる」とも指摘。
ただ、原発が危険視されたことで同分野を専攻する学生や技術者は減少しており、
原発が将来必要になったときに中国勢などのメーカーや海外の労働者に頼ることになって
しまうことに危機感を示した。

  電動化や自動化などの技術革新に直面する自動車業界では100年に1度の変革期を
迎えていると言われており、新規参入した異業種を含め競争が激化している。
鈴木社長の発言には基幹産業である自動車産業が競争に敗れた場合、
日本の経済全体が大きな影響を受けることへの危機感がある。

  自動車業界と政府の協力は既に一部で始まっている。岸田文雄首相は先月、
豊田氏が共同委員長を務める経団連のモビリティ委員会と意見交換会を開催、
裾野の広い自動車産業は日本の「経済・雇用の大黒柱」だとし、同分野を軸に経済成長に
つなげていきたい考えを示していた。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-Ij4s)
垢版 |
2022/12/12(月) 11:11:11.13ID:YmTlUqIv0
>「たぶん日本は滅亡する」というセリフ、自分じゃ何も出来ないジジイが酒飲みながらTVにつぶやくのとおんなじ。

「日本は破綻する」というセリフ、自分じゃ何も出来ないヒョウンカが酒飲みながらブログにつぶやくのとおんなじ。

こうですか?こうですね?><;

今日も安定のブーメラン
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sdff-6wbo)
垢版 |
2022/12/12(月) 12:24:31.55ID:fXV9w3M9d
>>210
うわ、これ、明らかに鈴木社長に対する名誉毀損。

法務部に通報するか。

被害届を出すと受理されるレベルだろう。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1d-6wbo)
垢版 |
2022/12/12(月) 12:26:01.91ID:PwC6A3Mm0
>>210
>10年後を目指して「電気は余裕ある夜間に充電」

夜間の電力に余裕あるのは何故か。こらもう簡単。太陽光発電のおかげなのだった。

国沢くんこうですか?笑
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd8-KKgq)
垢版 |
2022/12/12(月) 12:31:13.09ID:XjwwmYmg0
同じことをヨタ社長が言ったら大絶賛なんだろうなぁ。。。

>今後20年間原発を稼働させたら、1200万人減った私らの子供や孫世代にいくら掛かるか
>解らない廃炉コストを負担させてしまう。スンゴイ電気料金になります。

太陽電池の製品寿命は20~25年ぽっちなんですけど?
すでに「あの時のブーム」に乗っかった分の撤去、廃棄で困ってますけど?

まだ作って子や孫に片付けお願いしますか?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8704-RQ5c)
垢版 |
2022/12/12(月) 16:46:31.22ID:OFp2WJzV0
>>208
スタディー号って新車で買ったんだっけ
たしか300万くらいで
外装内装いじって100万くらい使ったとか言ってたかな
で3ヶ月で一万キロくらい走った個体

どうかんがえても売却価格200万以下だよな
あの親子のシンパが買うにしても300万とか無茶な話

あの車で普段の生活するなんて罰ゲームだな
せいぜいあのスタディー号です、見学代金500円ですとかそういう商売にしかつかえんわ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-W1v6)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:21:50.01ID:/CkBjO3n0
>>210
なんか言いがかりレベルのイチャモンを撒き散らしてる様ですな
目的が何だか知らないし知りたくも無いけど
国沢くんの読解力が絶望的なまでに無いことが周知されるだけだからやめた方がいいよ

それよりもあの人の写真何処から持ってきました?

恐らくあそこのサイトからトリミング(ぷ)して無断転載でしょ
しかもわけわからんキャプション入れてるし

でもそうしたら写真だけ拾って他は見てないって事かな
読んでも文字ばっかだから理解出来なかったのかな?
理解したら言いがかりとか出来なそうなもんだけど

裏も取らないで悪口(それも言いがかりというか曲解というか)を晒すために内容も読まず
写真を無断で拾ってくるだけなんて
信じられないですな
法的に問題だと思うよ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-+xQR)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:41:42.73ID:1RNW8QWF0
>>222
私が使ったクルマにはプレミアムがついて当然とか勘違いしている人がどこかにもいましたね

半年で手放すつもりなら廃車寸前の車で十分で10万もあれば手に入るし
改造だってやることを考えれば数万でも用は足りる

まあ自分の稼ぎでなけりゃ幾らでも無駄遣いし放題っていうのは誰かさんと一緒ですね
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-gI0u)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:05:29.45ID:1mmUlLZba
>>210-211,219-222

ニホンの雑誌屋は素人ばかりなのでどのジャンルも本当にレベルが低い
科学の素養がない
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-gI0u)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:07:01.52ID:1mmUlLZba
日本のマスコミというのは、政治家とか大企業とか国家権力とかのスキャンダルを叩くのが大好きだが、自分たちが社会や世間から袋叩きにされることには非常に弱い。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-gI0u)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:15:17.53ID:1mmUlLZba
>>197
そのクルマがどうエンジン音が出て
どう乗り心地の感性感じるのか
なんて絶対に他人と共有出来ない

ましてや性能が向上して
技術的にも自動運転の時代、ガソリンエンジン全廃の時代が迫っている今、
自動車評論は有用性において
完全に無意味

むしろ霊感商法詐欺的な商売を
幇助している害悪とも言える

ポエムと妄想に基づく文芸活動の
ひとつのジャンルとして楽しめばいい
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-+xQR)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:30:39.56ID:1RNW8QWF0
>そのクルマがどうエンジン音が出てどう乗り心地の感性感じるのかなんて絶対に他人と共有出来ない

音楽だって文芸だって評論家は居て共有できない物をなんとか共有しようとしているわけなんですが
小林秀雄なんか教科書に載ったりしてるのに

車なんて工業製品なんだし客観的評論をしようと思えば音楽や文芸よりよほどやりやすかったはずなのに

それをポエムにしかできなかった過去の自動車評論家達

そしてそのおこぼれにあずかっているヒョウロンカ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-JoLh)
垢版 |
2022/12/12(月) 21:07:48.57ID:0479Re2ea
>>230

>車なんて工業製品なんだし客観的評論をしようと思えば音楽や文芸よりよほどやりやすかったはずなのに

オーディオ評論家を忘れているぞw

まあ、良くも悪くも徳大寺だろうな。そうじゃなかったはずなのに、持ち上げられて大御所扱いになっちゃったサクセスモデルは

コラムとかの文章は石神井の乞食と違って面白かったんだけどね
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-+xQR)
垢版 |
2022/12/12(月) 21:25:58.09ID:1RNW8QWF0
>>231
カメラの評論家も似たようなものかなw

オーディオ評論家でも長岡秀雄さんなんかは
言ってる事に賛成できるかどうかはともかく読んでると面白かったな

ヒョウロンカとの一番の違いは曲がりなりにも自分のスタンスがしっかりしてた事
ヒョウロンカはエビカニでなんにでも転ぶからなwww
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2710-BaBv)
垢版 |
2022/12/13(火) 07:12:19.27ID:FNfy0qji0
鉄男だろ?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/13(火) 07:13:33.53ID:5fvBmXdd0
日産の認定中古車、ひび割れしたタイヤで知らんぷり! まずお客様相談への電話をすすめた
2022年12月13日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59714

酷い話だ。サポーターの方が日産プリンス茨城販売のUC水戸千波本店から日産認定中古車
の先代中期型リーフを買ったそうな。納車されてみたら50kmも走らないウチ、すぐパンク。
近所の日産ディーラーに持ち込むと、3つのタイヤの内側がヒビだらけ! 1本はヒビから
空気が漏れている状況。買った店に交換して欲しいと頼んだら本日時点で完全無視を
決め込まれているという話です。
https://i.imgur.com/AXsypAV.jpeg
こんなタイヤ履いてたらいつバーストしてもおかしくない

状況は下の動画を見て頂ければよ~く解る。タイヤの製造年は9年前。見事な経年劣化
です。空気が漏れるほど深いヒビ入っていたら高速走行でバーストしますね。ちなみに
1本だけ新品(なぜかファイアストン)というので、4本とも酷かったんだろう。大問題な
のは厳格な安全規定がキッチリ作ってある日産の認定中古車だという点にある。
そして知らんぷりを決めこまれていること。

https://www.youtube.com/watch?v=GrMewtDx1wM
中古リーフ
2022/12/12
中古車買ったら50km走らないウチ1本パンク。
チェックしてみたら残りもヒビだらけだったという信じられないほど酷い話です

当たり前のことながらタイヤはクルマの安全性確保のための一丁目一番地だ。
したがって日産の認定中古車の紹介を見ると「タイヤ」という項目あり、そこに「亀裂。損傷」と
明記されてます。今回の件、ヒビから空気まで漏っているのだから、亀裂どころか損傷。
普通、どんなインチキな整備工場であっても、こんなタイヤ履いてたら絶対に看過しない。
https://i.imgur.com/KLPWxlq.jpeg
認定中古車の点検項目
https://u-car.nissan.co.jp/nintei/tenken/index.html

日産プリンス茨城販売のUC水戸千波本店の工場がこのタイヤ履いているままラインから
出したというのなら、もう認定中古車という問題を通り越し、認定工場の取り消し処分を
喰らったって不思議じゃ無い。少なくも日産のディーラーならバースト確実なタイヤ履いて
いるクルマを知っていて敷地の外に出すこと自体、常識からすれば考えられないレベルだ。
https://i.imgur.com/qDWmdIo.jpeg
自爆事故も怖いが歩道に突っ込んだらどうする!

ここまで酷いと私が出て行くまでもないかと。当然ながら日産の内部でキチンと対応されるべく
動くと思う。ということでまず日産のお客様相談室に電話して対処を御願いしたらいい。
https://faq2.nissan.co.jp
もし詳しい状況や写真、動画など見たいというのなら、私のこのページを教えてあげてください。
万に一つもないと思うけれど対応してくれなかったら気合い入れて動きますよ。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2710-BaBv)
垢版 |
2022/12/13(火) 07:16:15.09ID:FNfy0qji0
嬉しそうですなw
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7b-oRrX)
垢版 |
2022/12/13(火) 07:29:11.23ID:7HHT+9piM
>>239
ん?客相にファンネル飛ばす狙い?
おまえたちやってしまいなさいってかw
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd8-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 07:39:58.27ID:AsgXz3BW0
よくまあこんな不安定そうな船に全力で乗るなぁ
ラーメン半分食ったところで髪の毛を入れて代金を踏み倒す、なんて昭和からあるじゃん

この人がそうとは言わないけどさ、自分で商品を見て「ヨシ」って受け取ってるんだよね?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-+xQR)
垢版 |
2022/12/13(火) 08:07:27.66ID:KFl7wjfP0
>>231
最近レスポンスでカーオーディオの記事を連載している人の記事が、ある意味雉沢さんと似ていてイライラする
その人の記事はどんな読者を想定しているのか読んでてもよく分からない

そういう技術用語を知っている読者ならそんな事は当然知っているだろうという事をドヤ顔で書いてたり
どう見ても初心者向け内容なのにやたらコストが掛かる様な事を勧めてたりする

技術知識はあるみたいなのでその点は雉沢さんよりマシなんだろうけど
誰が読むかまったく想定できずに自分の書きたい事を書き散らしているところが
雉沢さんと同じ自己愛性の気配がする
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd8-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 08:17:06.19ID:AsgXz3BW0
□産「納入時の記録、写真がこちら、これは我々が納入したタイヤではありませんね」
その客「まぁバレるよね」(フェードアウト)
□産「まぁ車を買ってくれた客だし、これ以上は不問でいいか」

□産「だがな国沢、オマエは許さん。ちょっと来いや」

ってなっても知らないよー
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-Ij4s)
垢版 |
2022/12/13(火) 10:19:45.46ID:Vsg5wwwb0
>>239
リンクがはられている点検項目のページには点検をしますとは書いてあるけどタイヤがNGな場合は無償交換しますとは書いてないんだよな。
売るときに状態を説明して有償タイヤ交換を薦めたけど断っていたとかいうオチも考えられるけどねぇ。

一方の話しか確認せずに悪口を書くと、また、怒られるぞw
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-W1v6)
垢版 |
2022/12/13(火) 10:45:11.88ID:iWgxvwDQ0
色々酷い話だね国沢くん

サポーター(ぷ)の契約内容がわからん
動画の出処は本当にサポーター(ぷ)自身なのか
ひび割れは車両装着状態の経年劣化か(詳しくは書かんが)
客相を勧めたとあるけど国沢くんの前に客相に相談するのでは?

あと今日が火曜日なのも引っかかる(寺休みだしね)
こないだのZ云々の時も寺休み期間だったよね

まあ瑕疵担保責任とか理解してない人が騒いでもね

てか調査も裏ドリもしないでこんなん載せていいのかね片っぽの意見のみで
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-W1v6)
垢版 |
2022/12/13(火) 10:50:30.95ID:iWgxvwDQ0
そういや中古車を買ってあそこが壊れてるここが壊れてる
コラモウ酷いデナイノってやってたヒョウロンカが居ましてね

その人はバッテリーレスのバイクを現状販売で購入して
バッテリーが上がってるデナイノとか世間に公表して
勘違いか軽度のメンテで解決するものを壊れてるデナイノとか

その時のヒョウロンカは
「バイクは新車で買いましょう」って言ってたけど
売る方もこういう揉め事起こす人には中古は売りたくないわ
某オクでも散々揉めてるみたいだしその人

このレスは今回の件と関係ないので念為
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-FFNn)
垢版 |
2022/12/13(火) 11:14:00.08ID:vs4Ve9a9p
>ここまで酷いと私が出て行くまでもないかと。
はあ?
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-gI0u)
垢版 |
2022/12/13(火) 12:09:39.38ID:RhBHGnzaa
『億男』を読んでお金の正体を考察!
https://youtu.be/_j-yEUcDV7Y

この板、このスレの連中、他人事みたいにお気楽に文句ばかり言ってるが
どんな職種、仕事だろうと同じだよな、書込みだって同じだ
金がもらえないから、タダだから、何でもいい加減なこと書いて良いじゃないか!w
それはちがうだろうwww
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-W1v6)
垢版 |
2022/12/13(火) 12:24:19.57ID:aUrmtTME0
>>257
確かに
読んでてモヤモヤするのがこの話の契約内容がわからない事

認定中古車であれば点検を怠った事は問題視されるべきだし
現状販売やルート外(業者の外販)での販売ならそれは違ってくるよね

ヒントになるからあまり書いちゃいけないのかもだけど
認定中古車の多くは自社もしくは自社ネットワークからの仕入れと思うのですよ
そこに定期点検を怠ったような素性のクルマが入るとは思えないんだよなぁ

こんな状態で寺の定期点検を毎回クリアしてたと思えないし
むしろ品質基準に適合しなければ業者に外販するのが寺だから

あとタイヤって内側だけが劣化するかなw
内側ザクザクなら外側なんてもっと酷いもんだと思うが

まあ色々考えるとこの話自体が眉唾と思うんだよね
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd8-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 13:28:53.67ID:AsgXz3BW0
>空気が漏れるほど深いヒビ入っていたら高速走行でバーストしますね

石鹸がぷしゅぷしゅ泡立つほど漏れてりゃ高速に乗る前に気づくと思うよ

>1本だけ新品(なぜかファイアストン)というので、4本とも酷かったんだろう
出先で補修できないほどのパンクとか、一本だけ交換が必要になるのは珍しくないし
サイズ的にあり合わせを入れるしかない、とかも普通だけど

「他も酷かった」のなら、少なくとも左右2本はファイアストンにしたと思うんだよね
他はきれいだったから、壊れた一本だけ交換したんじゃないの?

ってかそれ、前オーナー~中古車屋のしたことだよね
一本だけ銘柄が違う、というのは普通ではないので、理由を聞くはずだけどねぇ

タマシシのタイヤ交換もそうだけど、タイヤの話はいつもgdgdだね、このヒト
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-+xQR)
垢版 |
2022/12/13(火) 18:27:46.58ID:KFl7wjfP0
>259
>読んでてモヤモヤするのがこの話の契約内容がわからない事

本来なら自動車評論家を名乗る立場で記事を書くならそこいらへんは明らかにした上で、販売店にも取材して書くべき
…と思ったら珍しくベストカーへのリンクがないのなw
さらに変な追記が加わってるしwww

それで
>万に一つもないと思うけれど対応してくれなかったら気合い入れて動きますよ。
だもんなwww
おなじみの総会屋風手口だが、もう販売店も遠慮なく通報してくれていいのに
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-W1v6)
垢版 |
2022/12/13(火) 19:02:25.91ID:aUrmtTME0
>>270

ああこれですねありがとうございます

>追記・中古車を買うときはタイヤを見ろ、みたいなド素人向けのコメントは不要です。私のサポーターって皆さん相当のクルマ通。この件も外側普通。ヒビ割れは内側でした。私だってタイヤの内側なんて見ない。けれどディーラーはタイヤ交換しているくらいだから必ず知っていたかと。

国沢くんここ見てくれてるみたいですなw

お礼にアドヴァイスしちゃうね

>中古車を買うときはタイヤを見ろ、みたいなド素人向けのコメントは不要です。私のサポーターって皆さん相当のクルマ通。

じゃあタイヤ見ないんですか?通ぶって見ないんですか?
見ないからこうなったのでは?

>この件も外側普通。ヒビ割れは内側でした。

面倒だからw少し書いちゃうけどタイヤの劣化する原因って何かな
外側だけビカビカ(ぷぅ)で中だけヒビヒビって
悪意を持って内外でも組み替えない限りそうそうないよね
そんな事する意味もわかんないし

>けれどディーラーはタイヤ交換しているくらいだから必ず知っていたかと。

どういう意味?
タイヤ交換してないからヒビヒビなんじゃないかな
わざわざタイヤをヒビヒビのに組み換えたって事かな?
もしかして一本だけファイアストンになってる事言ってるのかな
それこそ誰がやったんだろうね

それに
>必ず知っていたかと
断定できない断定形の物言いはやめた方がいいなぁ

今からちょっと日産プリンス茨城のサイト覗いてくるわ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47fa-LIYC)
垢版 |
2022/12/13(火) 19:16:41.76ID:dKZOpooJ0
ホイールから外して中の点検をするかね?
外してあったものを装着前に、中に何か異物が入ってないか?と見るだろうけど
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-VZV0)
垢版 |
2022/12/13(火) 19:26:44.84ID:sZWOcF7U0
>>271
あの勢いだと車重がかかっていたら展示場で一晩もしないうちにタイヤがペッタンコだろ。

ブレーキペダルが曲がっただの、段差で腹を打っただのもありましたね。

これはまたやっちまったな。といったイメージ

日産プリンス茨城販売 U−Cars水戸千波本店のクチコミ一覧

246件のクチコミ
総合評価 4.9 点
接客:5.0
雰囲気:4.9
アフター:4.9
品質:4.9

https://www.carsensor.net/shop/ibaraki/203936001/review/
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-VZV0)
垢版 |
2022/12/13(火) 19:41:05.69ID:sZWOcF7U0
ちょっと読んだだけでも車の評価も接客も絶賛の嵐で、
クレームに無反応とかありえないだろw

誠実かつ真摯に車のご説明ありがとうございました。中古車とはいえ新車と同じくらい
中がきれいでしたのでびっくりしました。一生懸命綺麗にしてくださってありがとうございました。

リーフ最高! 投稿日:2022年11月13日
総合評価5点 接客:5 雰囲気:5 アフター:5 品質:5

電気自動車を初めて買って運転してみましたが、とても静かなので快適に運転できます。
電気の充電もちゃんとできるか心配でしたが、思ったより充電できるので安心しました。
充電などでまた来店することがあるので、

さすがディーラー 投稿日:2022年04月28日
総合評価 5点 接客:5 雰囲気:5 アフター:5 品質:5
初めてネットで購入しました。実際に車を見ないで購入しましたが、とてもきれいな状態で届きました。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/13(火) 19:48:51.32ID:5fvBmXdd0
スタッドレスタイヤ、純正タイヤサイズから太くしても車検は通るのか? 違法にならないのか?
2022年12月13日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59706

先日、スタッドレスタイヤを買うならワンサイズかツーサイズ上を選ぶことをすすめた。
よい機会なのでタイヤサイズと車検、大きくした時の不具合など紹介しておきたい。
まず205/65R15というサイズのタイヤを純正で履いているとしよう。
銘柄にもよるけれど、典型的な外径は648mmといったイメージ。
解りやすいように205/65R15の時の理論速度を40km/hとしておく。
https://i.imgur.com/RH7YjiN.jpeg

これをワンサイズ大きい215/65R15にすると、外径は661mm前後になり車高は7mmくらい
高くなる。当然ながら円周も長くなり、理論値の40km/hだと40.8km/hになります。
2サイズ大きい225/65R15にすると、車高が13mmほど高くなり理論上40km/hは41.6km/hになる。
御存知の通り速度計には誤差があり、新車であれば40km/hで実車速は37~39km/h
あたりを示すと思う。

すなわちワンサイズ大きいとスピードメーター誤差は少なくなる傾向。ツーサイズ
大きければメーター誤差ゼロくらいになると考えていいだろう。ちなみに車検のメーター
誤差基準は平成19年以降に生産された車両から厳しくなり、40km/hを示している時の
実車速で30.9km/h~42.55km/hの間に収まっていないとならない。
つまりツーサイズ大きくしたって余裕の車検合格になる。
https://i.imgur.com/RH7YjiN.jpeg

続いて大きくした時のネガだけれど、最大のものが「チェーン装着した時に車体と干渉する
可能性出てくる」となる。日本車の場合、必ずチェーンを装着した時に車体と干渉しない
ようなクリアランスをキープしてある。だからホイールアーチに隙間が出来るのだった。
逆に考えると、チェーン装着しないならツーサイズくらい大きくしても車体には干渉しない。

二つ目は「乗り心地が悪くなるかもしれない」というもの。タイヤ重量が増えるからバネ下の
重量も増える。重い靴を履いた時の如く、ドタバタ感が出てきてしまう。
ただツーサイズくらいまでならタイヤの銘柄による差の方が大きい。
ツーサイズ大きいタイヤであってもコンパウンドやケースやタイヤ重量によって違う。
ラリータイヤなんか同じサイズでもメチャ重いです。
https://i.imgur.com/0MQoRG0.jpeg

スタッドレスタイヤの場合、同じサイズだとステアリングフィールが悪化するケースが多く、
さらに舗装路での絶対的なグリップ力という点で低くなる。大きいサイズのタイヤを履けば
タイヤの構造的な剛性が上がるためステアリングフィール良くなり、接地面積増えるため
絶対的なグリップも上がるという寸法。4シーズンタイヤを履くときも全く同じ理由で
サイズアップがいい。

個人的には乗用車ならタイヤ幅を前述の通りワンサイズ。SUVであればタイヤ幅を2サイズか、
幅を1サイズ+扁平率をワンランク下げ実質的にツーサイズ上げることをすすめたい。
純正が225/65R17なら245/65R17か235/70R17といった具合。
65から70になってもロードインデックス(耐荷重)が大きくなるためフニャフニャ感は出ないです。

以上、オウンリスクでお試しを。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-W1v6)
垢版 |
2022/12/13(火) 20:22:56.68ID:aUrmtTME0
ダブスタ国沢くん

マツダトボシの時はサイドウォールガー云々言ってるほどクルマって繊細なものなんですよね?

設計時の寸法も多くの場合はチェーン分の余裕はあるけど(昔は特に)
車種によってはリム幅やタイヤ幅で干渉の危険があるんだよね
安易に推奨して大丈夫?

しかも設計時のサイズってそれなりの意味があるんだよね?
タイヤの銘柄一つで乗り心地ガーって大騒ぎしてんだもん

タイヤサイズの与える影響は大きいんじゃない?
それで突き上げが酷くなったとかロードノイズが酷くなったとか
ステアリング切ったら干渉したとか
(フル乗車フルバンプフルステアとか)
使う環境が人によってちがうよね

>以上、オウンリスクでお試しを。
>私のサポーターって皆さん相当のクルマ通。

アテクシはクルマ通wなので提案しマフ
何かあっても皆さんクルマ通wなのでオウンリスクwでお願いシマス

>ド素人向けのコメントは不要です。
苦情はヤメテクダサイ

これはトラヴィッククルコン事件やレギュラー添加剤事件と同じ流れ
20年経っても変わらないなぁ
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-V9cT)
垢版 |
2022/12/13(火) 20:32:53.20ID:y/NHE4JY0
>以上、オウンリスクでお試しを。

こんなこと延々と繰り返してるから儲もほとんど全滅したんだよね
自分自身はセンセの近所の沿線在住で降雪時は全く運転しないけど、
スタッドレスに履き替えてる自分の知人はほぼインチダウンしてますけど何故なのかな?

センセってホントにクルマに無知だよね 初歩の物理の力学とか勉強しましょうよバーカ(笑)
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-VZV0)
垢版 |
2022/12/13(火) 20:36:34.60ID:sZWOcF7U0
>個人的には乗用車ならタイヤ幅を前述の通りワンサイズ。
>SUVであればタイヤ幅を2サイズか、幅を1サイズ+扁平率を
>ワンランク下げ実質的にツーサイズ上げることをすすめたい。

>以上、オウンリスクでお試しを

燃費や最小回転半径が変わる可能性大なのにサイズ変更推奨して自己責任とか
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-+xQR)
垢版 |
2022/12/13(火) 20:37:30.10ID:KFl7wjfP0
>>280
計算上車検は通るデナイノじゃなくてさぁ

純正サイズ以外のタイヤを履かせた場合、車検を通るかは自己責任だから
ディーラーや整備工場で点検を断られても文句は言わないでね
当然だけどちゃんと点検整備をしてなかった場合、メーカーの保証が受けられない可能性があるからね
当然リセールバリュー(ぷ)も落ちるよね
最大のデメリットはこういう一切の面倒を自分で被らなきゃいけない事じゃないかなぁ

「認定中古車のクセにこんなクルマを寄越すなんてヒドイデナイノ」と言ってる傍からこれだもんね

念のため言っとくけどユーザー車検だろうが
定められた点検整備をするのはユーザーの義務だからね

最後にオウンリスクと書いとけばいいってもんじゃないよ
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb5-SIE8)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:18:55.93ID:SV3JUZJ80
雪や氷の冬道だけに限ればスタッドレスはインチダウンして細くしたほうが効くのにな
スパイクタイヤの時代から接地面積を減らして接地圧を高めたほうがグリップすると言われてるのに
雉の場合はドライアスファルト路面のフィーリングを重視して雪道性能を落とすということだな
実際に冬の間は常に雪で覆われてる地区の人の中にはホイールとブレーキのクリアランスがあるのならインチダウンしてる人いるからな
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2710-WyZc)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:32:46.91ID:FNfy0qji0
理論速度w
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:43:02.14ID:5fvBmXdd0
>>239
追記保全

追記・中古車を買うときはタイヤを見ろ、みたいなド素人向けのコメントは不要です。
私のサポーターって皆さん相当のクルマ通。この件も外側普通。ヒビ割れは内側でした。
私だってタイヤの内側なんて見ない。けれどディーラーはタイヤ交換しているくらいだから
必ず知っていたかと。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-W1v6)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:56:36.75ID:aUrmtTME0
>>279
>>292

追記してまでムキッキーしてるって事は

ここ見てだけじゃなくburogu(ぷぅ)でも相当辛辣な意見が来たのではナカロウカ

で載せられるコメントだけ承認して
国沢くんは批判耐性がほぼゼロなんですねえ

ところでこんな話題出たら事実なら即炎上する世の中ですがこの話ってネット界隈では広がっちゃってるのかな
明日は寺開いてる筈だからもし炎上したら面倒な事になるんじゃないかなぁ
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-FFNn)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:15:05.90ID:2lUZHhjMp
私みたいなド素人が記憶してるだけでも、初代レヴォーグは微妙なショルダー形状の要因で同じサイズでも限られた銘柄のスタッドレスを推奨してたし、二代目だったかのプリウスは専用のチェーンしか着かなかったように記憶してるけど…


人にはオウンリスク、オウンリスク言うけど、雉センセイは何をやっても言っても許されるんでしょ?おかしいと思わない??こんな記事、よくも人様に晒すことができるもんだわ。恥知らずもここまで来ると凄いね。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-Ij4s)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:23:26.16ID:Vsg5wwwb0
リツィート21件、コメント5件なのでTwitter界隈では全く話題になっていないデナイノ!

やり口がパヨクのあれなんだけど買収されてから日本でもキュレーション部門がなくなったので拡散されることはないだろう。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf92-I1El)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:08:16.25ID:iDFMCmbO0
何の見返りもなくなり、オウンリスクの情報発信しかできないとなれば
サポーターって雉にマインドコントロールでもされてるんですかねw
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-W1v6)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:38:20.56ID:TQrBkCk0M
90年代にベスカーとかカートッペに馬力至上主義を植え付けられてマインドコントロールが抜けない人達なのかもね

あの頃はオウンリスク(ぷ)の俺カッケー
メーカーの吊るし拒否の俺カッケー
警察に歯向かう俺カッケー
テール出せる俺カッケー
メーカーに歯に絹着せず楯突ける俺カッケー

な時代だったから
そのままの思想で居続ける哀れな教祖と
その思想が抜けない哀れな信者なんでしょうな
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-FFNn)
垢版 |
2022/12/14(水) 08:16:07.51ID:/AqjcVzGp
私はセンセイのおかげで、ENGINE誌は本屋でパラパラとチラ見することさえなくなりました。ありがとうございます。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1b-tTUb)
垢版 |
2022/12/14(水) 08:34:47.45ID:+AD8QNvfr
相当なクルマ通wならタイヤ1本だけ違う時点で敬遠するかなにかしら要求するよね
シロウトでさえタイヤ見ろって考えが出てくるのに一本違うタイヤでも気にしないクルマ通w
オヤカタがデンチガーカコワルイデナイノー言ってた先代リーフを中古で躊躇なく買って早速トラブルのサポーターさん素敵っス
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7b-oRrX)
垢版 |
2022/12/14(水) 09:06:01.02ID:RKA0ddhBM
>>306
マジでそれな
普通一本だけ別名柄なんて何かあるって疑うぜ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-VZV0)
垢版 |
2022/12/14(水) 09:49:26.39ID:Y1tAOfSl0
>>301
な時代って、ほとんど昭和の暴走族だね。昔やんちゃだった人も年を取ると丸くなるのに
センセの場合、逆に酷くなってねーか?

>>305
おれはセンセのおかげで、どんな情報も必ず裏取りするようになった
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-W1v6)
垢版 |
2022/12/14(水) 10:48:18.84ID:U+xk7+SmM
国沢くんのburoguのコメントを少し見てきたけど

そのコメントが本当に信者さんのものなのか
原文ママ掲載されてるのかわからないですけど
なかなか趣深かったですよw
まさか自分で書いたりしてないですよね?
ちょっと前にタイ語を翻訳してアテクシ海外でも人気者デナイノアピールしてましたよね?
あの時も検索しても見つからない内容だったのですがね
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/14(水) 10:51:12.07ID:FCJgM2Y20
110ccバイク、普通免許で乗れるようになると、電動化がイッキに進むと予想!
2022年12月14日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59728

普通免許で110cc程度のバイクの乗れる動きが本格化してきた。
この件、6年くらい前から見えていたこと。厳しい排気ガス規制が決まり、50ccという
排気量じゃ触媒の暖気などの点でコスト&物理的に不可能(大きなバッテリー積んで
暖めるなどすればできますが)。加えて50ccなんて排気量、日本でしか売れないから
開発したってスンゴク高いものになってしまう。
https://i.imgur.com/HSMKomj.jpeg

世界の標準である110cc程度の排気量なら比較的短い時間で触媒も活性化する。
世界中で販売されている排気量ということもあり、対策だってしやすい。
そもそも海外から並行輸入することで、日本のヤヤこしい規制はクリアしないで済む。
具体的には排気量じゃなく最高出力に制限を掛けるということ。
その上で今の原付と同じく65km/hリミッターを導入すればいい。

車体サイズは原付と同じモデルが大半なので取り回しの問題も無し。
何より自動車工業界までこの動きに入っていると言うし、最高出力は5.44馬力という
具体的な数字まで出ているから施行はほぼ確実だと思う。こうなると急に面白くなって
くるのが電動バイクだ。現在原付バイクのモーター出力は0.82馬力/0.6kWまでしか
認められていない。この出力だと人間並(ペダル漕ぐパワー)。
https://i.imgur.com/sHPEtRZ.jpeg
このままだと海外メーカーに市場を奪われる

街中走っていると加速悪いしスピード出ないし坂道になると止まりそうで恐ろしい。
5.44馬力(4kW)になれば今の原付バイクと同じくらいの動力性能になるだろう。
こうなるとエンジンで走ってる場合じゃなくなる。当然ながら電動バイクになると思う。
リン酸鉄リチウム電池を2kWhくらい搭載してやれば50kmくらい走れてしまう。
充電も100Vで1時間すればフルになる。

充放電回数を4千回とすると寿命20万kmで全く問題無し。リン酸鉄リチウム電池、
2kWhくらいなら6万円以下のコスト。車体を含めて現在の50ccと同等の20万円なんか
余裕だと思う。そしてこの市場こそホンダが参入しなければならない。ベトナムも遠からず
バイクの電動化が始まるだろう。そこに今と同じくらいの価格で魅力的なバイクを出す
必要あります。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-VZV0)
垢版 |
2022/12/14(水) 11:59:46.22ID:Y1tAOfSl0
若者のバイク離れを子手先の電動化や規制緩和で止められるわけがない
出したところで無免で乗れる電動アシスト自転車に勝てないので主婦層も無理
自分が安いミニバイクや電動バイクを欲しいだけだろ
そんなんだからハットトリック父さんなんだよ
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-XvMa)
垢版 |
2022/12/14(水) 15:55:00.90ID:0qzRRRtTM
>>321
そいつも酷かったが、勝手にin/out組み換えに話しすり替えて一生懸命なバカに笑った
動画でも分かるが内側に石鹸水かけてるのに、なんで組み換えなんだよ

9年でヒビって皆が倉庫保管じゃないし、中古車なら前ユーザーがノータッチクリーナーでもしてたとか疑うだろ
ツウなユーザー一人もいねぇじゃないか
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-W1v6)
垢版 |
2022/12/14(水) 16:36:59.09ID:xmXdDbLr0
>勝手にin/out組み換えに話しすり替えて一生懸命な
何でin/out組み換えたって思ったんだろう?

俺のスレでそういう話があったから鵜呑みにしたんじゃないかな?想像だけどw

となると投稿者は俺のスレ訪問者か自作j(ry

ちなみに
もし国沢くんの言ってる事がデタラメだとすると
偽計なんちゃらに問われる可能性があるよ
本当だとするとディーラーの管理体制不充分でこれも是正勧告が入るだろうし
いずれにしても大事になる気ががするんだよなぁ
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd8-KKgq)
垢版 |
2022/12/14(水) 19:26:29.74ID:sjYKUJLc0
>>313
普通免許で、動きも操作も全く違う小型二輪に乗れるようにすんの?

歴史的な理由で認められてきた50ccでさえ、技能教習、実技試験なしで乗らせるのは危ない、
と言われ続けて、電チャリも普及してきていよいよ風前の灯火と思ってたが

と思ったら国沢くん、ひどい勘違いしてないか?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/14(水) 20:03:11.31ID:FCJgM2Y20
どんな分野でも最近修理ができる人が急に減った。ハーレーに乗るのって厳しい修行らしい
2022年12月14日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59700

ここにきて日本人の「修理するチカラ」が激しく劣化している気がする。
いや、正確に書くと修理するチカラを持っている人は依然として居るけれど
(喜多見さんなんか筆頭代表ですね)、裾野がなくなりつつあります。
ハーレーの修理、非常に厳しいようだ。久しぶりにエンジン掛けたら不調。
セル回すと「バコン!」とケッチンのように不正爆発し、エアクリあたりから黒い煙出る。
https://i.imgur.com/T28V61w.jpeg

エンジン掛かると排気管から一昔前のディーゼル車のようなPMでる。
そしてアイドリングしない。HC濃度が見て解るほど(笑)。これは明らかに濃い混合気です。
かといってしばらくしてエンジン掛けたら全く普通。
ハーレーの専売店に「見てくれますか?」と聞いたら「エラーコードをチェックしてください」。
やってみたらエンジンも車体もエラー出ている。
https://i.imgur.com/AkmYLxP.jpeg

すると「エンジンのオーバーホールが必要かもしれません。30万円以上掛かります」。
調子よく回ることもあると言うと「だったらコンピューターがダメかもしれません。
20万円以上掛かります」。個人的にはインテークのどこかで2次エア吸ってるだけ
のような気がするのですが。だったらセカンドオピニオンだ、ということでハーレー得意の
整備屋さんに行ってみた。

すると「一人でやっているから新規のお客さんまで手が回らないんです」。
いやいやハーレー修行、厳しいようだ。ということをSNSで書いたら、私が敬意を表して
いるエンジンを開発した自動車メーカーの人から連絡あっていろんなことを教えてくれた。
とりあえず点火プラグを交換してオイル交換してガソリンを冬の仕様で満タンにしてみ
ました。それでもダメ。
https://i.imgur.com/jdIXGs2.jpeg

曰く
「 milwaukee 8 engineのEFI システムは添付のようになってます。燃料はエンジン温度、
吸気温度、マップセンサ、スロットルセンサ、O2センサで補正されてます。
O2センサ学習がリーン判定して濃くしている場合 O2センサコネクタを一時的に外し
デフォルトに戻るか確認する方法があります。2つの温度センサが過剰補正している
可能性もありますが、結構黒煙出ているハーレーあるようです。コンピューターは
めったに壊れないと考えますが、エアクリーナがクランクベンチレーションの関係で
汚れるときがありそれでマップセンサ読み込みがずれることもあるようです」。
https://i.imgur.com/uKm7226.gif

いろいろ試してみる可能性はありそうです。
とりあえず1月11日にハーレーの正規代理店の予約が取れたのでチェックしてもらおう思う。
それにしてもハーレーに乗っている人はこんな修行しているのね、と思った。
とにかくヤヤこしいらしい。修理も手間が掛かるようだ。果たして調子を取り戻せるか? 
N社のMさん、定年になったらハーレーの修理アドバイザーやったら大繁盛しますよ!
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/14(水) 20:11:02.61ID:FCJgM2Y20
>>239

旧:酷い話だ。サポーターの方が日産プリンス茨城販売のUC水戸千波本店から
  日産認定中古車の先代中期型リーフを買ったそうな。
新:サポーターの方が日産プリンス茨城販売のUC水戸千波本店から先代リーフを買ったという。

旧:1本はヒビから空気が漏れている状況。
新:1本はヒビから空気が漏れている状況。このままじゃウチの工場から出せないと言われたそうな。

旧:買った店に交換して欲しいと頼んだら本日時点で完全無視を決め込まれているという話です。
新:買った店に交換して欲しいと頼んだら本日時点で無視を決め込まれているという話です。

旧:大問題なのは厳格な安全規定がキッチリ作ってある日産の認定中古車だという点にある。
新:問題なのは厳格な安全規定が作ってある日産ディーラーで買った中古車だという点にある。

旧:したがって日産の認定中古車の紹介を見ると「タイヤ」という項目あり
新:例えば日産の認定中古車の紹介を見ると「タイヤ」という項目あり、

旧:もう認定中古車という問題を通り越し、認定工場の取り消し処分を喰らったって不思議じゃ無い。
新:もうディーラーで買った中古車という問題を通り越し、認定工場の取り消し処分を喰らったって不思議じゃ無い。

動画タイトルもカイキュウ
旧:中古リーフ
旧:日産認定中古車のリーフに付いていたタイヤ
新:日産ディーラーで買った中古リーフに付いていたタイヤ
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd8-KKgq)
垢版 |
2022/12/14(水) 20:35:19.41ID:sjYKUJLc0
>ここにきて日本人の「修理するチカラ」が激しく劣化している気がする。

ワタシが見たら簡単に治せマシタ!
みんな力が落ちてマスね!

って話じゃないの?
直せなかった店のヒトを侮辱してるだけ?

>連絡あっていろんなことを教えてくれた。とりあえず点火プラグを交換してオイル交換して
>ガソリンを冬の仕様で満タンにしてみました。それでもダメ。

いやいや、それは最初にやろうよ。。。
ってか、それすらやらずにひたすらセル回したの?

あかん、キリがないwww

>>330
乙、禿乙ww
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd8-KKgq)
垢版 |
2022/12/14(水) 21:02:02.42ID:sjYKUJLc0
>それにしてもハーレーに乗っている人はこんな修行しているのね、と思った。
>とにかくヤヤこしいらしい。

なんつーか、昭和のハーレー、昭和のバイクと同じようにいじれるものと思ってますかね

>いや、正確に書くと修理するチカラを持っている人は依然として居るけれど
>(喜多見さんなんか筆頭代表ですね)

このひとがテキトーぶっこいてるのを真に受けてるだけかもしれないけど
そのひと、昭和40年頃の車がわからなくて、わからないまま壊してるじゃんw
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-VZV0)
垢版 |
2022/12/14(水) 21:14:39.12ID:Y1tAOfSl0
>久しぶりにエンジン掛けたら不調。セル回すと「バコン!」とケッチンのように
>不正爆発し、エアクリあたりから黒い煙出る。

壊す天才てーか、センセに買われた車やバイクって本当に可哀想。

>だったらセカンドオピニオンだ、ということで

20万だ30万だの金額聞いてケチってないで、まずはその専門店に持ち込んで
見て貰えよ。原因が絞れないから高めの金額を言うしかないだろ。
本当に元バイク屋かよ。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-Ma2B)
垢版 |
2022/12/14(水) 21:28:41.11ID:2CoTirHca
これは下衆の勘繰りってやつなんだけどさ国沢くん
まさか電話して開口一番「こういう現象なんだけど直し方教えるデナイノ」なんて言ってないよね?
多くは語らないけどそれメカニックに一番嫌われるパターンだからね?
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-W1v6)
垢版 |
2022/12/14(水) 21:49:57.64ID:xmXdDbLr0
>>330
差分の取り出し乙です
カイキュウが多いと保全も大変ですね
ありがとうございます…にしても

>納車されてみたら50kmも走らないウチ、すぐパンク。

ここカイキュウされてないけど

>1本はヒビから空気が漏れている状況。このままじゃウチの工場から出せないと言われたそうな。

結局工場から出たのか出ないのか
公道走ったのか走ってないのか

結局認証中古車じゃなかったって事なのかな
ウソだったから威力業務なんちゃらが怖いのかな
日産プリンス茨城さんからご連絡が入ったのかな

正しいなら真実を書かないと
真実なら威力(ryじゃないんだから

結局業販でクルマ買ったらタイヤ代負担で交換しないと工場から出せなかったって話でOK?
それなら日産プリンス茨城は悪くないじゃん

>もうディーラーで買った中古車という問題を通り越し、認定工場の取り消し処分を喰らったって不思議じゃ無い。

交換しないと工場出せないなら誠に正しいと思うんだけど

これは全切除か連続カイキュウ不可避ですね
楽しみにしてますね国沢くん

でもしこの内容使ってカイキュウするなら文末に
「この内容は5ちゃんねるの黄昏さん達にご指摘いただきました」
ってキチンと書いてくださいね
スズキ社長の写真みたいに無断で勝手にパクっちやダメよ
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-W1v6)
垢版 |
2022/12/14(水) 23:08:25.77ID:tOlPr8l6M
>>329

単に自分で何もできない人がバイク通(ぷぅ)気取ってるだけではナカロウカ

シッタカで作業者に色々言って迷走させるパターン
だから専業さんにやんわり断られるのではナカロウカ
(国沢くんがユウメイジンだから断った可能性もあるね)

>とりあえず1月11日にハーレーの正規代理店の予約が取れたのでチェックしてもらおう思う。

結局正規代理店頼みかい!w

てか
>ということをSNSで書いたら、
これは…何のSNSなのでアロウカ
burogu(ぷ)では無さそうだし…
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf92-I1El)
垢版 |
2022/12/14(水) 23:59:21.78ID:4CpxD8Jx0
産婆330eゴミライズリーフ乙に、三輪車ベトカブにフネもあるからコンディション維持するのも大変だな、国沢くん?

ユーザー車検だけじゃなく、すべてオウンリスクで安上がりに修理するのを期待してるよw
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-RQ5c)
垢版 |
2022/12/15(木) 00:28:46.67ID:OobcMrA8a
>>329
自分で直せないなら本職に依頼するしかないし、どんなオーナーでも似たりよったりだろ
まずハーレーに限った話でもないし

なにが二次エアガーだ、講釈のたまう割になんにもやれもしないくせに

つか年に一回か二回しか乗らないならもういらないんじゃねえのかね
車両が不調だすのに放置も理由のひとつとなる場合もあるわけで
今回エンジンだがそのうちタイヤが劣化してひび割れwするかもねえ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/15(木) 01:19:08.23ID:OHE6+fzh0
新型クラウンにZR-V走りもイイぞ!! 最新ハイブリッドはクルマ好きも納得のデキ
2022年12月14日
https://bestcarweb.jp/feature/column/560324
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a04f21b84d9c7df6a6abc94516778560b244b47/comments

イカ抜粋

【番外コラム】輸入車編

 輸入車のストロングハイブリッドは基本的にすべて失敗作。そんなことから壊滅した。
もはやPHVか電気自動車で勝負か、と思っていたらルノーが骨のある
ストロングハイブリッドを出してきましたね!

 トヨタや日産、ホンダとも違うタイプのシステムで、考え方としてはマニュアルミッション車
と同じ伝達効率を持たせている。高速巡航などで日本勢より優れた実用燃費を発揮します。

 ということで輸入車部門は『ルーテシア』『キャプチャー』『アルカナ』というルノーの
E-TECH搭載車勝負になる。

 動力性能を重視するなら車重で決まります。ルーテシアが1310kgで最も軽く、
キャプチャー1420kg。アルカナ1470kgといった具合。ただクルマの質感となれば、
車重があるほうが上質になる。

 同じメーカー&システムということもあり、お好みのモデルを選べばいい。
(TEXT/国沢光宏)
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-RQ5c)
垢版 |
2022/12/15(木) 02:18:00.37ID:OobcMrA8a
>>336
本職が経験上こうではないかあれかもしれないと提案してるところに
素人考えの雉は知ったかぶって口はさんでそうだよね
整備士にしたってそんなもんエラーコードからまずあたってなんだかんだで開けてみないとわからん
まずは現物みるところからだろとはっきり言いたいだろうな
で預ける以上直る直らないはさておき工賃かかるんだが、雉はそういうところも払いが悪そう
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-RQ5c)
垢版 |
2022/12/15(木) 02:35:25.04ID:OobcMrA8a
>>342
結局ちゃんとしたところに頼むのが一番だよね
雉みたいに知ったかぶりされていじり壊しになるなんてハーレーが可哀想だし

そういう話以前になんでこんな恥さらしの文章たれ流すのかその方が不思議
ワテシは昔はいじれたつもり、と言わんばかりの思いつきご高説をぶって結果出せず、

プラグはともかくガソリン満タンにしたがどうしたって話だしw
なにやりたいのやら。
昔の車体ならともかく今はこんななのね、みたいに言うそのズレっぷりが気にくわなくて仕方がない
マフのときもウナギのときも技術的なことは全部ひとまかせだっただろうに
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 04:42:36.17ID:TDSvgmPK0
10年前、自動車評論家の9割は文系ポエムが得意な連中だった
そんな中で雉先生は相対的には技術にも強い印象があった

ところがあくまで相対的な比較
実はそんなに詳しい訳ではなかった
特に電気に関してはペラペラの知識、例えばLFP電池の寿命をサイクル回数だけで無限に使える様に思い込む

安い電池だがサイクル回数は増えても経年劣化は避けられない。メーカーの保証も8年と変わらない。急速充電にも弱く低温での容量低下も大きい。

ただ、雉だけでなく自動車評論家の記事を誰も参考にしない時代になりつつあるのでは?露骨な宣伝するのはセンセーだけでなくSEVを売り込む五味あたりも同じだ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-+xQR)
垢版 |
2022/12/15(木) 05:57:01.77ID:e1hSeTr20
>ここにきて日本人の「修理するチカラ」が激しく劣化している気がする。

ボルトを逆に差しても気づかなかったりとかねwww

それはいいけどもう少しマメに乗ってやんなよ
そうすれば不調にも早く気がつくし
ちょこちょこお店に顔を出しとけば、いざ不調という時でも優先して診てくれたりするかもよ
普段ちっとも寄り付かないくせに、いざなんかあるとファビョる客なんか相手にしたくないわな
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd8-KKgq)
垢版 |
2022/12/15(木) 06:03:24.36ID:GAm7tsEn0
>2年間で30kmしか乗っていないハーレーの車検を「ゴールデンウィーク中の平日ならガラガラだな!」と考えて

車検通して、半年室内保管でそこまで壊れるかねぇ
まあ実質2年半、さらにその前からの放置じゃしょうがないか
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-+xQR)
垢版 |
2022/12/15(木) 07:52:17.64ID:e1hSeTr20
>>330
結局のところ
実は認定中古車ではなく現状渡しデシタ(値切った挙げ句現状渡しでいいと言った可能性も?)
金を払った後でタイヤがボロボロなのに気づきマシタ
タダでタイヤを変えろとゴネたら無視サレマシタ
って事?

だったらそのサポーター(ぷ)が悪いんじゃん
で?気合い入れて動きますよっていうのはどうなったの?www
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/15(木) 08:29:02.99ID:OHE6+fzh0
豊田章男社長、タイの60年記念イベントのスピーチでタイ人を泣かせてしまう
2022年12月15日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59750

先月下旬のこと。「タイのブリナムで開催される25時間耐久レースに水素エンジン
カローラを走らせる」と聞いたのでトヨタに詳細を問い合わせたら
「水曜日にバンコクでタイ60年記念イベントをやりますのでそちらもいかがですか? 
豊田も登壇します」。考えてみたら海外でモリゾウさんのスピーチを聞いたことない。
良い機会なので火曜日から訪タイして出席することにした。
https://i.imgur.com/rYIij9i.jpeg

会場に行くと驚くほどの規模だった。タイトヨタに聞いたら株主やタイ副首相、日本大使
などVIP、現地の販売店、工場関係者、サプライヤー、東南アジアのメディアなど含め
1500人規模だという。エントランスで見てると「こんなにアルファードあるのね!」。
タイでアルファード、1200万円くらいします。日本大使の公用車は日の丸付けた
ナンバープレート001のLSでした。
https://i.imgur.com/7ibQak5.jpeg

タイ人からすれば最大級のイベントだという。というか、1企業でこれほど規模をやる
ケースはほとんど無いそうな。私だって見たこと無いです(笑)。入れ物は
東京モーターショーを行う東京ビックサイトのような国際展示場。
20カローラ(1970年)や初代ハイラックスなども展示されており、なかなか興味深い。
ちなみにタイに販売拠点を作ったのは1962年とのこと。
https://i.imgur.com/dr8591K.jpeg

大いに興味深かったモリゾウさんのスピーチだったけれど、タイ人を心を掴むのが上手い!
「私はタイを第二の故郷だと思っています」から始まるのだけれど、上手なお世辞かと
考えた直後「ソンブーンレストランの隣に住んでプーパッポンカレーをいつも食べたい」だって。
大いにウケる! タイ人なら誰でも知っている美味しい蟹のカレーを食べさせてくれる店です。
私も大好きだったりして。
https://i.imgur.com/eEnnXAK.jpeg

さらにタイでのトヨタは決して順風満帆じゃなかったと、日本車の排斥運動が起きた話を出す。
どう続けるのから思っていたら「当時の東郷社長はお坊さんになってタイ人の気持ちを
理解しようとした」。タイ人はお坊さんの修行の辛さを知っている。
誰だって「素晴らしい話ですね!」になる。その後がさらに強烈だった。
「私が社長になった直後アメリカでトヨタは激しく叩かれました」。
https://i.imgur.com/L0YLdt6.jpeg

この話では「世界中から批判されましたがプミポン国王だけは何かの間違いでしょうと
言ってくれました。これが凄く嬉しかった。私にとって格別の存在です」。タイ人からすれば
敬愛の頂点にある故プミポン国王を褒めてもらうことは至福の喜びといってよい。
周りのタイ人を見ると半分以上の人が泣いている。
ソンブーン、お坊さん、プミポン国王の逸話を真剣に聞いてます。

 続く
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/15(木) 08:29:29.35ID:OHE6+fzh0
>>354 続き

https://i.imgur.com/ugGRP1B.jpeg

さらにタイでハイラックスを開発した時は「日本で間に合わないと言われたがタイの拠点が
頑張ってくれて間に合った。タイの仲間に心から感謝してます」。最後は環境対応の話なる。
私も驚いたのだけれど、このイベントのために水素エンジンカローラやWRCで走らせた
水素エンジンGRヤリスをタイに持ち込んでいた。
そして「電気自動車に限らず全方位で取り組んでいきたい」。
https://i.imgur.com/ZIyzp1U.jpeg

タイ人の感覚からすれば電気のインフラを考えたら(バンコクは洪水が頻繁に起きるし
電気配線は日本以上に空中。そもそも高額)電気自動車が普及することなど考えにくい。
ただ電気自動車が必要なことも解っている。モリゾウさんの「電気に絞らず様々な可能性
を考える」はその通りだと思う。私も毎度毎度「カーボンニュートラルの終点は27年後」
と言ってます。
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-VZV0)
垢版 |
2022/12/15(木) 08:47:38.13ID:UrwUCYZ00
>タイ人からすれば敬愛の頂点にある故プミポン国王

真っ赤なレーシングスーツを身にまとい満面の笑みで喪に服したニンゲンがいましたよね

>タイの仲間に心から感謝してます

タイでラリーをサポートしてくれた現地チームがお台場のイベントに来ていたのに、
挨拶にも行かずスルーしたニンゲンがいましたよね

タイだけでなく、全てにおいて恩知らずなので、
誰からも相手にされなくなるニンゲンがいますよね
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-VZV0)
垢版 |
2022/12/15(木) 08:57:54.19ID:UrwUCYZ00
私も毎度毎度「カーボンニュートラルの終点は27年後」と言ってます

とうとう温暖化詐欺の片棒を担ぐようになったか。
地球温暖化(ぷっ! はアンチテーゼじゃなかったんだね。
エビカニ次第でどっち側にもコロコロ転ぶよね。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd8-KKgq)
垢版 |
2022/12/15(木) 08:57:57.06ID:GAm7tsEn0
タイ人にとってそんなに大事な人なの?

だったら、その写真の前でヘンテコなポーズ取るのはやめて
皇室の方の写真の前で、わけのワカラン外人が半ズボンで馬鹿やってたら愉快じゃないよ
「何々の前に立ってはいけない」とかルールがあるかもしれんしね

そりゃトヨタで儲けてる人、これからもトヨタで儲けようって人の集まりだから
トヨタ大絶賛になって当たり前だけど、腹の中まではわからんよ
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-W1v6)
垢版 |
2022/12/15(木) 10:15:26.03ID:GwuGC/UG0
>私も毎度毎度「カーボンニュートラルの終点は27年後」と言ってます。

モリゾウさんは正しいデナイノ
マツダスズキは間違ってるデナイノ
アテクシもモリゾウさんと同じ事を言ってマス
ヨタにエビカニねだってアンチをトボし自己顕示欲を満たす文章デナイノ

>1500人規模だという。
ふーんその中にウドンサックさんも居たんじゃない?

>周りのタイ人を見ると半分以上の人が泣いている。
「周りのタイ人」って凄い表現だ
本当に泣いてたのかね知らんが
まあそりゃ値切った金を押し付けて逃げられたら泣きますよ

タイのインターネッツ(ぷぅ)で取り上げられるほど人気の国沢くん(検索したら出てきたと自分で言ってたよね)
1500人集まればそりゃ知人に囲まれたでしょうね(皮肉)
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-9Aj8)
垢版 |
2022/12/15(木) 10:20:34.27ID:j+3MEUsgd
トヨタにタイまで連れて行ってもらったんだね。
もうジャーナリストじゃなくてトヨタお抱えの提灯ライターだね。
それで「モリゾウさん、モリゾウさん」とお腹見せてキャンキャン鳴きながら嬉ションしてるわけか。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-W1v6)
垢版 |
2022/12/15(木) 10:31:59.55ID:GwuGC/UG0
連投すまない

タイヤの件タイトル変えてる


日産の認定中古車、ひび割れしたタイヤで知らんぷり! まずお客様相談への電話をすすめた


日産ディーラーで中古車を購入したらひび割れしたタイヤが付いていた! まずお客様相談への電話を

コラモウホンキ出して動いてますなw

あとハーレーの件
2年で30キロしか乗らなければ原因はアレだと思うの
恐らく放置が原因なのにまあ偉そうに
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8704-RQ5c)
垢版 |
2022/12/15(木) 12:20:35.90ID:iiKc3ON80
二年で30キロって言ったらまるで動かしてないと同じだよな
バイクにかぎらず普通に自動車だって定期的に動かしているほうがコンディションの維持につながることくらいよく言われることなのに
バイクの修理技術の低下ガーとか明後日の方向むきすぎだろ
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/15(木) 18:08:26.37ID:OHE6+fzh0
トヨタ、新興国向けに必要なスペックだけ持たせコストダウンした新しいモデルを提案す!
2022年12月15日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59767

バンコクで行われたトヨタのタイ60年記念イベントで、突如『imv 0』という新しいクルマ
をぶち込んできた。御存知の通り日本でも販売されているハイラックスは『IMV』と
呼ばれる商用車プラットフォームのピックアップトラック版だ。新興国ではSUVや
ミニバンもラインナップされる。しかし。欧州や日本に輸出するため、先進国の厳しい
安全基準などが必要になってしまった。
https://i.imgur.com/4NNVOBh.jpeg

結果、新興国だとオーバースペックになり車両価格も高くなる傾向。一方、新興国では
先進国と違う安全基準だって問題無し。それなら販売する国の基準に合わせて作りましょう
というのが新しい世代のIMVとなる。遠回しな紹介になったけれど、必要最小限の
スペックにして、その分、価格を思い切って下げましょうということ。新興国からすれば
正義のクルマだと思う。
https://i.imgur.com/OSp95FU.jpeg

そもそもタイのソンテウ(トラックの荷台に人が乗るミニバス)など先進国だと考えられない。
そんなソンテウのベース車両に64km/hのオフセット衝突モードは必要ですかって話です。
ベースモデルは上の写真の通りフレーム構造のボディ+必要最小限のキャビン
というのが基本。ホイールベースは長いタイプと短いタイプの2種類あるようだ
(上はショート。下はロングかと)。
https://i.imgur.com/BWhjWtd.jpeg

荷台はサンダーバード2号のように様々なセットアップが可能。キャンピングカーや
移動店舗、トラック、ソンテウなど変幻自在。1時間程度で違うタイプに変更できる構造に
なっているそうな。パワーユニットはアナウンスされていないが、4気筒のディーゼルと
ガソリンだと思う。下の写真を見れば解る通り、ロングはけっこう大きな荷台を持つ
(右はハイラックスの電気自動車)。
https://i.imgur.com/ZQwRU2l.jpeg

スポーツモデル風のイメージも入れ込んでくるあたりが今のトヨタの面白さだったりする。
構成部品はおそらく現行IMVと互換性を持つと思う。ハイエースの記事で書いた通りIMVは
世界中で使われており、中古パーツも世界中に出回っている。新型IMVであってデフや
ドライブシャフト、ベアリング、ミッションなど互換性を持たせることにより世界中で
維持できることだろう。
https://i.imgur.com/Yc3j1l5.jpeg

開発の総責任者はIMVを知り尽くしている中嶋プレジデント。発売まで1年以上ある
ということで機密事項だらけだろうけれど、人が良いのでメディアから聞かれると
ついつい口が滑る(笑)。実際、imv 0についての公式な情報は全く発表されていないが、
ここまで読んで頂ければ大ざっぱなイメージが涌くと思う。
日本でも売って欲しいと考えるの、私だけでしょうか。
https://i.imgur.com/wD8dkzi.jpeg
メディアから質問攻めにあう中嶋プレジデント
0389sage (ササクッテロラ Sp1b-n2IH)
垢版 |
2022/12/15(木) 19:55:25.62ID:c9nNAVuWp
これがスズキやマツダだったら「人命を軽視してけしからんデナイノ!!」だの「安物を売りつけてタイ人をバカにしてるデナイノ!!」って言うんだろうな。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-W1v6)
垢版 |
2022/12/16(金) 00:33:51.21ID:bpZlAChC0
国沢くんはメーカーにエビカニ強請るばっかりに
ディーラーや整備工場やサプライヤーに対してケツ向けてるんだな

特に最近の暴言は酷いものがあるわ

そりゃメーカーと読者どちらの味方かと聞かれれば迷わない人だからね
職業上メーカー向くのはアレとしても
業界を支えてる人達に対して礼節を知らないのではナコロウカw
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f55-JoLh)
垢版 |
2022/12/16(金) 01:18:03.94ID:PIR0GuJu0
そうですね。国王の喪に服す期間に真っ赤なレーシングスーツでバガポーズとった挙句出禁になる程国沢センセイは礼節を重んじる人デスカラねw
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-FFNn)
垢版 |
2022/12/16(金) 07:27:03.00ID:QdMw8z4+p
>業界を支えてる人達に対して
ギョウカイを支えているのはワタクシたちヒョウロンカデナイノ?
なかでも忖度しないワタクシの意見は貴重デナイノ!

とか言った感じ。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2710-BaBv)
垢版 |
2022/12/16(金) 07:35:04.30ID:Q/Gs29Cw0
新作ポケモン、フィールドでBボタン押すと、雉ポーズw
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47e9-Bx2x)
垢版 |
2022/12/16(金) 09:55:25.63ID:4PHy6vmq0
よっぽどくん呼ばわりが嫌と見える。
タコ呼ばわりよりよっぽどマシだと思いますがねぇ。
0403sage (ササクッテロラ Sp1b-n2IH)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:28:18.59ID:t3lsbtIdp
>>397
自分の子供がやってたら「みっともないからやめなさい」って注意するレベルの事を還暦過ぎたジジイがやってるから、尚更みっともないよな。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-FFNn)
垢版 |
2022/12/16(金) 15:54:51.02ID:KSbA2W5lp
あまり知られていないことながら、てのと同じだよね。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/16(金) 18:37:09.13ID:1Ubpl1jY0
新興国で電気自動車は普及するかと聞かれたら「バイクを除き超難しいでしょうね」と答える
2022年12月16日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59777

ほとんど報じられていない新興国(タイ)の電気自動車インフラを紹介しましょう。
急速充電器は約1000基と案外多く,一方電気自動車の数も現時点で8千台程度で少ないため、
利用率はかなり低いようだ。どんなタイプかといえば、最近の主流は欧州規格のコンボ。
欧州でよく見られるタイプですね。2024年にはBYDが15万台規模の工場を立ち上げるため、
コンボ主体になると思う。
https://i.imgur.com/Ikd8b36.jpeg

日本勢は日産が2018年からリーフを輸入して販売しているものの(約800万円)街中で
見かけることは皆無といってよい。トヨタが60周年記念イベントでハイラックスの電気自動車を
登場させたけれど発売の日程などは公表されておらず。テスラは販売しているが、
これまた伸び悩んでいるようだ。やはり一般的なタイ人からすればカーボンニュートラル
という意識は高くないかもしれません。
https://i.imgur.com/8z8yRX6.jpeg

200Vの普通充電器も設置されているが、バンコクから100kmくらい離れた場所と言うこと
もあり写真を見て解る通り1年以上使われた形跡無し。上の急速充電器のカプラーも
しばらく使われていないように思う。考えてみたら平均気温高いタイのような国だと
電池にとって厳しい。バンコク市内なんか酷暑の上、大渋滞する。
加えて年中洪水を起こすため,充電インフラの確保も難しいかと。
https://i.imgur.com/sjqBYSb.jpeg

急速充電器用の大容量電力を使うためには、キュービクルという電圧変換機器が必要。
これが洪水で埋まったらオシャカになってしまう。地下の電線も洪水だと厳しい。
ネズミだって多いから、電線は絶えずリスクを抱えてます。じゃタイの人はどうやって電気
インフラを作っているかと言えば、洪水に強い空中電線。ごちゃごちゃでどうなっている
のか電気会社も解らないらしい。
https://i.imgur.com/EkZZ1xs.jpeg

日本と似たような風景なのだが、電線の数からしてハンパ無し。写真は郊外のため比較的
シンプル。面白いのは屋台などここから勝手に電気を引いていること。電力会社は使われ
電力の少なからぬ量を無断で使われていると言われてます。実際、空中電線から下に
引っ張られているケースを多く見かける。ここからが面白い! もし電気バイクが普及し
たら電力を盗まれると思う。
https://i.imgur.com/3Zjt692.jpeg

電気バイク側からすれば、ガソリンはお金出さないと買えないが電気なら普通に
インターセプトできる。これ、タイに限らないと思う。おそらくバイクの電動化はタダの
エネルギーで走らせられる可能性あるためイッキに進みそうな気がします。
クルマの方は車体価格が高い上、3元系リチウムイオン電池は高温劣化に悩まされると思う。
そもそもエンジンの方が便利だし。
https://i.imgur.com/wSL7nOI.jpeg

 続く
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Ly1S)
垢版 |
2022/12/16(金) 18:37:27.53ID:1Ubpl1jY0
>>411 続き

日本はカーボンニュートラルを国際公約にしている上、二歩酸化炭素を排出して作った
製品を海外輸出する際「二酸化炭素税」を取られる方向になってきた。先進国からすれば
電気自動車の普及はマスト。タイのような国だと国際的なプレッシャー無く、遮二無二
カーボンニュートラルを目指す必要もなさそう。普及してもしなくていいから、
電気自動車に注力していればいいかも。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-W1v6)
垢版 |
2022/12/16(金) 19:47:03.28ID:bpZlAChC0
>>414

>電気バイク側からすれば、ガソリンはお金出さないと買えないが電気なら普通にインターセプトできる。

普通にインターセプト(ぷっ)出来るって国沢くん

> これ、タイに限らないと思う。

国沢くんも喫茶店とか川口日産とか普通にインターセプト(ぷっ)してましたよね
タイに限らないですなぁ
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb6a-YrV9)
垢版 |
2022/12/17(土) 01:07:41.03ID:TIZiVEJK0
相変わらず何が言いたいのか分からんが、その理屈で言えば電動バイクが流行る可能性があるのはどこの国でも変わらない。
電費がいいし車検もないからランニングコストが掛からん。でもそんなに広まってない。
日本でも原付は車に比べたら維持費かなり安いよね。でも減少傾向。

維持費が安いからバイクが流行るって理屈には限度があるってのが現実やろ
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f4c-kv5b)
垢版 |
2022/12/17(土) 08:44:01.88ID:5EoLFcAX0
電気自動車普及させるためにかどうかは知らんが
原発の稼動期間を80年にして新規建設を進めますとか聞くと
小池都知事は案外まともなのかとも思うが
もっと地熱とか風力とか原発以外で色んな電源確保出来ないもんですか
まあいずれにしてもこの国には無理ゲーなんだろう
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/17(土) 08:54:13.42ID:8uCZ5Fvw0
タイヤの耐用年数、原理主義&知ったか一等賞が多くて困ったモンです
2022年12月17日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59785

日産の中古車のタイヤについて書いたら、あまりにデタラメな書き込みが少なからず居て
驚いた。どうやらタイヤの寿命について中途半端な知識しか持っていないのに見知らぬ人
のSNSなどにズカズカ乗り込んで偉そうなことを書いているらしい。まぁ一昔前まで
オイル交換は3000km毎と言う人が多く、そいつをみ~んな信じてましたから。
ちなみに今は「指定の時期を守ってください」。

さてタイヤの寿命である。大きく分けて二つ。残り溝と経年劣化です。残り溝について
いえば物理的なモノだから迷う余地無し。すなわち「夏タイヤならスリップサイン出たら
オシマイ。スタッドレスタイヤなら浅い方のスリップサインでたらスタッドレスタイヤ
としてはオシマイ。夏タイヤとして使うなら深い方のスリップサイン出るまで」となる。
これ法規対応です。
https://i.imgur.com/4nZ5k6u.jpeg
5年までは経年劣化の心配はほぼなし

経年劣化については明確な基準無し! 根拠無しに「3 ~4 年」と言い切る人もいるが、
こらもうオイル交換は3000kmと同じレベル。タイヤ屋さんで売っているタイヤの中には
2年以上前に生産したモノもあり、それだと1年しか使えないことになる。はたまた自動車
メーカーの有名なテストドライバーが自分のクルマに10年モノのタイヤ履いているのを
見たことあります(笑)。

果たしてどうか? 興味深いのはグッドイヤーの「5年経ったら専門家のチェックを
受けましょう。10年経ったら交換をすすめます」というサジェッション。
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/long-termuseage.html
タイヤメーカーだって3~4年なんてムチャは言わない。私の経験上、青空駐車するなど
厳しいコンディション下で使われたタイヤも5年でヒビなど入っているケースは見たことが無い。
5年は気にせず乗れると思う。
https://i.imgur.com/G2h9WSe.jpeg

そこからは使われ方と、タイヤに使われているゴムによって差が出てくる。
屋根付きの車庫なら紫外線が当たらず長持ちするし、特殊なゴム配合しているタイヤだと
早めにヒビが入ってしまう。参考までに書いておくと専門家のチェックとはトレッドや
サイドウォールのヒビです。ゴムはひび割れした時点で本来の性能を失ってしまっている。
5年目のタイヤでもアウトです。

逆に10年目のタイヤであってもヒビが入っていなければ使える。まぁそれでも
グッドイヤーは「10年にしましょうや」と言っており、そいつに100%賛同する。
やはりタイヤの耐用年数ってヒビなど入って無くとも10年を考えたら無難だ。
ということでしばらくタイヤ交換してないな、と思ったなら自分のタイヤのヒビを確認して頂きたい。
サイドウォールに入っていた即座に交換だ。

 
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/17(土) 08:54:31.28ID:8uCZ5Fvw0
>>427 続き

https://i.imgur.com/IMFQZk7.jpeg
BSならVRXはそろそろ交換を考える時期

またスタッドレスタイヤは発泡ゴムを使っているタイプで6シーズンくらいをメドにしたらいい。
経年劣化もさることながら新製品が2世代分くらい出て最新型より20%くらい性能落ちてしまう。
シリカなどで氷上性能を確保するタイヤだと3シーズンくらいでゴムの硬化が始まるため
交換を考えるべき。年間走行距離が多い人は3シーズンくらいで摩耗するから問題無い?
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5376-v0YZ)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:42:53.71ID:sd34mRww0
>>427
タイヤのヒビなんてある日突然パカーンと割れる訳じゃなし
どこまで行ったら変えるかなんて一概に言えるもんでもないと思うが

それでも泡を吹く位に割れてりゃ問答無用で交換でしょうがね

それで気合い入れて動きますよという件はどうなったんですか(・∀・)ニヤニヤ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5376-v0YZ)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:56:59.22ID:sd34mRww0
>シリカなどで氷上性能を確保するタイヤだと3シーズンくらいでゴムの硬化が始まるため

センセイ、シリカって何だか知ってます?
コンパウンドの成分とは違うからシリカとゴムの硬化とはあんまり関係ないと思いますよ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 666d-zmkx)
垢版 |
2022/12/17(土) 11:36:03.97ID:yoH0zqrw0
>>436
>サイドウォールに入っていた即座に交換だ。

コラモウ、ヒビヒビ原理主義デナイノ!
原理主義とは一体

>興味深いのはグッドイヤーの「5年経ったら専門家のチェックを受けましょう。10年経ったら交換をすすめます」というサジェッション。

サジェッション(ぷ)
あまり知られてない事ながら(ry

>これ法規対応です。

国沢くんの場合
法務対応デスといったイメージ

国沢くんそろそろ気合い入れて日産プリンス茨城について語ってくださいね
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/17(土) 12:16:46.48ID:8uCZ5Fvw0
>>427
なんだこのタイトルカイキュウの流れw

旧:
タイヤの耐用年数、原理主義&知ったか一等賞が多くて困ったモンです
2022年12月17日 [最新情報]

旧:
タイヤも資源、カーボンニュートラルを考えたら「早めに交換」は間違えです
2022年12月17日 [最新情報]

新:
タイヤの耐用年数、原理主義&知ったか一等賞が多くて困ったモンです。タイヤも資源だ
2022年12月17日 [最新情報]
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5376-v0YZ)
垢版 |
2022/12/17(土) 13:40:22.13ID:sd34mRww0
カイキュウ済みのものに突っ込むのもなんだけど

>タイヤも資源、カーボンニュートラルを考えたら「早めに交換」は間違えです

そう思うならクルマやバイクの塩漬けもやめましょうよ
動かさなきゃ資源は使ってマセンというものじゃないですよ
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b36d-T6S3)
垢版 |
2022/12/17(土) 14:01:00.50ID:4s4a+CzH0
間違え・・・ホントに物書きですか?国沢くん。
あっ!恥かきでしたね。失敬牧場。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/17(土) 14:31:08.36ID:8uCZ5Fvw0
中国製EVは日本で売れる?中国「BYD」 の戦略を追跡取材【WBS】
12/17(土) 11:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e65f76f4e5b43690c5f7d37ece6e68790dfdd8c9/comments

イカ抜粋

長年、国内外のさまざまな車を評論してきた自動車評論家の国沢光宏さんは
「世界的にみると中国に対する偏向した考えがなければ割安感がある。
ただ、新しく信頼性のない中国ブランドの車に300万台の金を出すかというと、
ほとんどの人は出さないと思う」
と、日本人の中国車に対するイメージが弱点だと指摘します。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 666d-zmkx)
垢版 |
2022/12/17(土) 18:14:52.01ID:yoH0zqrw0
>日産の中古車のタイヤについて書いたら、あまりにデタラメな書き込みが少なからず居て驚いた。どうやらタイヤの寿命について中途半端な知識しか持っていないのに見知らぬ人のSNSなどにズカズカ乗り込んで偉そうなことを書いているらしい。

国沢くん
文章が長いから整理しておくね

日産の中古車について書いたら、あまりにデタラメ
タイヤについて中途半端な知識しか持っていない
ズカズカ乗り込んで偉そうなことを書いている

なんだひと捻りしようと思ったらそのまま国沢くん(ry
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/17(土) 18:35:21.46ID:8uCZ5Fvw0
日産リーフのヒビ割れタイヤの件、解決しました
2022年12月17日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59793

リーフ中古車のタイヤトラブルの件、解決したようです。
ディーラー側(茨城日産お客様相談担当)からの主張を以下並べると
1)購入時に蓄電池として使うということだった。
2)タイヤに問題があるということは伝えた。
3)事故車だということは伝えた。事故車は日産の認定中古車として販売しない。
4)したがって当社側に落ち度はない。
5)国沢氏の記事は削除して頂きたい。
https://i.imgur.com/r0xGJ5m.jpeg

サポーター側の主張は
1)子供の送迎用にも使うと言った。
2)クルマは日産の認定中古車のWebサイトで見つけたので認定中古車ではないと知らなかった。
3)クルマのチェックシートの点検項目のタイヤ項に「良好」というチェックが入っていた。
4)車検には合格すると言われた。
いずれにしろ日産ディーラーで買った中古車なので最低限の信頼性はあると考えたということ。

第3者的に考えると、言った言わないは不明確。
私としてはチェック項目に良好としてあることと、認定中古車であれそうじゃないであれ、
日産ディーラーで販売するクルマは最低限の安全性を確保すべきことを問題点として考える。
商品性の無い中古タイヤでイイから、ヒビなど入っていないモノに交換しておけばよかった,
という点を考えたのかタイヤ代はディーラーが負担すると言うことで決着したとのこと。

ちなみに私のルートでの日産本社サイドの受け止めは
1)内容の齟齬はありそうです。
2)基本的に説明不足だったと思います。
3)今回のお客様とのトラブルは避けたと思います。
私も同感。今後、日産は少し対応を考えたらいいかもしれない。
というのも中古のリーフ、めちゃくちゃ安いため蓄電池として使う人が少なからず出てくる
だろうからだ。そういった人も購入層になる。

だったら販売時点で「クルマとしての機能は保証しません」という念書を取ればいい。
新車を買った人なら御存知の通り、今や契約時に様々な念書を取られる。中古車も同じ。
チェックシートにも問題あるということを明記した方がいい。
また念書無しの中古車はヒビが入ったタイヤくらい交換すべきだ。
そもそも公道走行しないということなら、パンクしたまま納車すればよかった。

やはり安全は何より優先されるべきだ。
実際、違う日産のディーラーでは「このままだと外に出せない」と言われたそうな。
クルマに関わっているプロはこのくらいの矜恃を持ちたいもの。
ちなみに記事の取り下げは考えていない。トラブルになったこと&内容は事実ですから。
今回の決着もディーラー側は強圧的だったそうでサポーターの人は気分を害したまま。
という意味では痛み分けだと思う。

気持ちよく解決できず残念です。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a6d-ljqo)
垢版 |
2022/12/17(土) 18:57:54.04ID:8mohESus0
>点検項目のタイヤ項に「良好」というチェックが入っていた。

それが本当なら販売店が客に補償しない限り、解決しました
なんてならないはずだけどな。

そもそもいくらだったんだよ。
激安ならお互い電池として売り買いしたんだろ。
値段がわかればそこら辺ハッキリするはずだけど、何で書かない?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ad8-e5AJ)
垢版 |
2022/12/17(土) 19:30:00.23ID:TW1KYaw90
>ディーラー側(茨城日産お客様相談担当)

担当営業マンで収まらなければ営業課長、営業部長、
規模的には担当の次はすっ飛ばして店長のような気がするけどなぁ

これ、その「サポーター」とやらが一方的に言ってるだけじゃね?
いやいや国沢さん、向こうが言うにはこうなんですけど、僕はこう言っていて、の繰り返し

それを国沢くんが聞き間違えて書き間違うから、なんかとんでもない伝言ゲームになってるような
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea2c-yHMi)
垢版 |
2022/12/17(土) 19:43:33.51ID:22uvRttd0
>5)国沢氏の記事は削除して頂きたい。
>5)国沢氏の記事は削除して頂きたい。
>5)国沢氏の記事は削除して頂きたい。

業務妨害だと言われてるんじゃねーの?憶測ばかりなのに意地を張ってると法務対応に持ち込まれるぞw
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5376-v0YZ)
垢版 |
2022/12/17(土) 19:48:37.82ID:sd34mRww0
>5)国沢氏の記事は削除して頂きたい。

(・∀・)ニヤニヤ

>第3者的に考えると、言った言わないは不明確。

記事にするならそこを不明確なまま始めるなよ

>3)今回のお客様とのトラブルは避けたと思います。

ヒョウンカとのトラブルは避けずにガチでやり合ってホスイ

>今後、日産は少し対応を考えたらいいかもしれない。

ウンウン、その通り(お前の事だよ)

>クルマに関わっているプロはこのくらいの矜恃を持ちたいもの。

まったくですね(お前の事だよ)

>ちなみに記事の取り下げは考えていない。トラブルになったこと&内容は事実ですから。

事実?トラブルになった事はともかく内容についてはねぇ?

>今回の決着もディーラー側は強圧的だったそうでサポーターの人は気分を害したまま。

そりゃ端からゴネるつもりのヤツ相手に下手に出るとつけあがるからね

どう読んでもサポーター(ぷ)がインネンつけに行ったとしか読めませんけど
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-tVF/)
垢版 |
2022/12/17(土) 19:50:26.27ID:9OEMmULyM
一番の問題は信者でありサポーターの癖に、点検項目のチェックを鵜呑みにして実車の状態確認してない事だろ

内側の問題じゃない
泡出てる=空気漏れがあるのなら、納車前に気が付くはず
雑談レベルの時間でも傾いてるだろ?
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b10-6ZZ6)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:24:22.30ID:G8hilsyp0
>>441
それはない
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-+qaf)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:54:20.98ID:wEnT7nn6a
オイル交換に関してはそれこそ乗ってる車や使用する環境で変わるから
なにがなんでも半年3000㎞ってわけでもメーカー推奨絶対ってわけでもないのに
何で国沢くんは俺こそが絶対正義だみたいな態度とれるのか?これがわからない
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 666d-zmkx)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:54:42.37ID:yoH0zqrw0
>>446
自己レスしちゃうけど
>日産の中古車について書いたら、あまりにデタラメ
>タイヤについて中途半端な知識しか持っていない
>ズカズカ乗り込んで偉そうなことを書いている

これさっきの日記読む前に書いたけど
見事にその通りだな

片方だけの話を聞いて面白おかしく誇張して
自分は理解も出来てないのに拡散してディーラーをインチキ呼ばわり
結局国沢くんの日記のカイキュウでトーンダウンしてるところを見ると

>ちなみに記事の取り下げは考えていない。

国沢くんビビってるね無理して強がってw

国沢くんとは関係ない話で申し訳ないけど独り言
嘘の話を拡散して会社の評判を下げたり損害を与えると
威力業務妨害罪に問われる可能性があるんだよ
これって親告罪じゃないから他者からの告発でも成立するんだよ
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 666d-zmkx)
垢版 |
2022/12/17(土) 21:15:46.03ID:yoH0zqrw0
なお本件でTwitter検索すると
ディーラーの対応に憤りを覚えている人が散見されるので
ディーラーに不利益が生じてるのは疑いないと思いますよ

個人的にはゴメンナサイして切除した方がいいんじゃね?と思うが
(別ディーラーとはいえフェアレディZの件もあるから日産のディーラーからの心象は相当悪いと思われ)

ディーラーサイドもこの土日で対応考えてるかもね
とりあえず国沢くんは勇ましい事言ってるけど
記事どんどん投稿して
埋もれさせてコッソリ切除する気じゃないかな知らんがw
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tVF/)
垢版 |
2022/12/17(土) 22:31:56.63ID:GVys+KB3p
そもそも評論家なんだから直接取材に行けば良いのに。

あ、ヒョンカでしたね、失礼しました。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b368-UgCf)
垢版 |
2022/12/18(日) 02:09:33.22ID:YWJuXVts0
>>468
普段から「せつじょ」って会話してるの?…ヤバっ
国沢に絡む奴ってこと程度日本語しかつかえないバカばっかりなん?
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5376-v0YZ)
垢版 |
2022/12/18(日) 06:31:01.52ID:0FKR7V900
>ディーラーサイドもこの土日で対応考えてるかもね

イイタイコトワカリマスヨネ的な解釈をすれば
「国沢氏の記事は削除して欲しい」というのは
「削除しなければ出るとこ出てもらうぞゴルァ」という意味だと思う
明確に記事を削除するように要求されたのは珍しいから、相手はかなり迷惑と感じているんだと思う
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-Xl3X)
垢版 |
2022/12/18(日) 06:57:21.24ID:KNqnqFR0d
当事者でもないのにズカズカと乗り込んできたくせに尻尾を巻いて退散しようとしてるイメージ。
タイヤの知識と取材力を身につけましょうね。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/18(日) 10:59:35.16ID:N1Lhw+vL0
ハイラックスの廉価版である『imv 0』は相当遊べそう。欲しくなってきました~
2022年12月18日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59812

トヨタの新しい動きといってよい『imv 0』について新しいことが判明したので紹介して
おきます。市販が1年以上先と言うことから12月14日にワールドプレミアした時は
モックアップかと思っていたら、驚いたことにブリラムで開催される25時間耐久レースの
ペースカーがimv 0だった! しかもバリバリの競技仕様になっており、それなりの
スピードで走っている。どうなってるのか?
https://i.imgur.com/aK3737B.jpeg

ロールケージは写真の通りフル溶接! ドアの開閉はベルトを引っ張るタイプ。
フルバケが入るなど、そのまんまトラックレースに出られそうなイキオイ! 
ボンネットも空けていたのでチェックすると、搭載されていたのは2400ccのディーゼルターボ。
6速マニュアルである。「ホントかよ!」なのは現在走れるimv 0ってこの1台だけらしい。
試作車を競技車両にしちゃった?
https://i.imgur.com/SVC1xyU.jpeg

この一点からも解る通り、開発チームは徹底的に明るい! コストを追求する商用車、
質実剛健になりがちだけれど、最初から遊んでいるのだった。しかも関係者に聞くと
「日本で販売したらどうでしょうか?」。何と! 日本でも販売できるのか? 
これまた子細にクルマを見たら、現行ハイラックスと基本的な構造は同じ。
その現行ハイラックスに電気自動車仕様が追加されるらしい。
https://i.imgur.com/mx2fIGe.jpeg

ハイラックスEVもimv 0と同じチーム。TOPは社内でジャイアン(どらえもんに出てくる)
と呼ばれている中嶋さんだけに、これまた動く車両は現時点で2台しかないにも関わらず
ブリラムのドラッグレース場で関係者の同乗試乗会をやっている(笑)。
当然全開スタートだったりして! ハイラックスEVについては明日にでも紹介するけれど、
そのユニットがまんま載るようだ。
https://i.imgur.com/IvnvFh5.jpeg

となれば日本だって電気自動車仕様も販売すればいいと思う。けっこうなニーズある
んじゃなかろうか。もちろん販売時点でディーゼルもラインナップできるなら、
これまた魅力的。荷台は完全なフラットスペースなので、モーターホームみたいなものを
積んだっていいし、Wキャブ仕様なら乗用車+遊びの相棒にもなる。
電気自動車版は官公庁からの引き合いだって多いと考えます。
https://i.imgur.com/QpOSV4n.jpeg

 続く
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/18(日) 11:00:15.83ID:N1Lhw+vL0
>>493 続き

まじめな話をすると、中嶋さんは「新興国でもここにきて車両価格がどんどん上がってます。
原点に戻り良品廉価を徹底的に追求しようと考えました。ハイラックスと比べたら驚くほど
安いです! 具体的な金額は言えませんが(笑)。クルマはいろんな人にビジネスチャンス
を作ってくれます。それをバックアップしていきたいです」。
この話、どこかで聞いたと思ったら本田宗一郎さんでした。
https://i.imgur.com/snaSnDB.jpeg

ベトナムでカブを普及させようとしていた時、移動手段や輸送手段を安価に提供すれば
生活を豊かにできると主張したのだった。巡り巡って今やホンダの収益の10%をベトナム
の2輪車が稼いでいる。原点は大切だし、それこそがモビリティを提供している企業の
本懐であって欲しい。imv 0の話を聞いて少しばかり嬉しくなりました。
日本で販売することになったら上がりの1台前のクルマにします。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-zmkx)
垢版 |
2022/12/18(日) 13:38:18.52ID:GWDQq5JuM
>>484
「削除しろとはディーラーも強く出たな」みたいな話も出てるので
昨日の日記でこの問題が更に悪化した印象

月曜日になれば一気に話が進む可能性もあるかもね
これって確実にディーラーの評判を落とす行為だから
削除要請という強い抗議になったんじゃないかな
昔と違って情報の伝達が速いから悪評は命取りになりかねないし

昨日の日記が単なる国沢くんの火消しで
ディーラーサイドからまだ何も連絡が無いとしたら
自分ならそっちの方が怖いよ

この話はド素人ガークルマ通ガー黄昏ガー5ちゃんガーとかじゃすまない予感がするんだなぁ
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-MYL2)
垢版 |
2022/12/18(日) 14:33:26.95ID:t9iDNP2wr
茨城日産と日産プリンス茨城は全くの別会社なのだが、自動車評論家と名乗っているくせに気付いてない?
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be2c-pyiM)
垢版 |
2022/12/18(日) 15:29:14.91ID:Qt/scq8Q0
もはやセンセはモンスタークレーマーとしても手口が古臭くて、
ディーラーからもペロンペロンにナメられてますよね(笑)

>第3者的に考えると、言った言わないは不明確。

それを踏まえて現在の大手企業は顧客との会話を録音しているケースも多いですよね
会話録音が出てきて後からサポーター(プ)さんが泣きを見ないことを陰ながら応援してマフ
センセとバカムは日産プリンス茨城から訴えられないように震えながら祈ってろや
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-zmkx)
垢版 |
2022/12/18(日) 16:07:56.71ID:S3N75Mq7M
>御大がディーラー如きを恐れるハズがない。

そうやってディーラーを嘗めてかかるから
空気圧ガー(菓子折り)
ンな代車乗れるかよ(ルーフキャリア寄越せ)
充電プログラム書き換えるデナイノ
毎日タダで充電させるデナイノ
抽選の順番延ばされたデナイノ
タイヤガー
発言に繋がる訳で

今迄はナアナアで済んでたとしても今回はどうだろう
民事で済めばマシじゃない?刑事もあるかもしれないし

>>505
日産プリンス茨城が静かになったデナイノが一番危ないとみますね
色々申し入れしてるうちは落とし所探ってるかもしれないけど
静かになった数日後…じゃないかな
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-BIXO)
垢版 |
2022/12/18(日) 17:45:40.25ID:0Z55XBmR0
まあサポーターってのがほんとか嘘か知らんけどケツ持ってやるから暴れてこいって全世界に発信しちゃったわけだしね
販社の一店舗じゃなくて本部が出てくるんだろうね
今は昔みたいななあなあの対応もできないだろうし削除要請までしてるんなら厳しい対応を取らざるを得ないだろうね
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ffa-M9mU)
垢版 |
2022/12/18(日) 18:58:51.25ID:rdTl4xHK0
手間ひま費用もかかるしね、穏便に済ませられるならそれに越したことはない、と暫くは状況の推移を見守るだろうけども

その上で国沢君が対応しないのであれば、行動には移すだろうね
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be2c-pyiM)
垢版 |
2022/12/18(日) 19:54:14.83ID:Qt/scq8Q0
日産プリンス茨城は伏木のアニキがAJAJから除名された際に理事会から抵触したとされる、
会則第6条第7項の「本会の名誉ならびに自動車ジャーナリストとしての品格を傷つけた者」
についての問い合わせをAJAJに提出したほうが良いんじゃないの?(笑)

センセくらい事実に基づかない誹謗中傷を繰り返してる会員は最早見かけないし、
自動車業界と弱者の宥和政策を取りたいAJAJとしては国沢くんはガンそのものじゃんw
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/18(日) 19:55:08.10ID:N1Lhw+vL0
サプライズのワールドプレミアだったハイラックスEV、試作車ながら「このまんま売れるんじゃね?」
2022年12月18日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59827

12月14日にワールドプレミアされたハイラックスEVの試作車をじっくりチェックすることが
できた。まずクルマの仕上がり状況だけれど、実車を見ると「これ市販車じゃない?」
というくらいで驚く。もちろん20インチタイヤだったりフロントブレーキが対向4ポットだったり
するなど、この手のクルマにありがちなドレスアップはされてます
(対向ピストンは市販車も使う?)。
https://i.imgur.com/uSfgC8t.jpeg

「あらま!」のが駆動系! 後輪駆動車でいながらモーターを横置きするという伝達効率の
良いタイプにしており、当然ながら新設計! リアサスはリーフのままだけれどバネ下荷重
少なく乗り心地という点で有利なド・ディオンアクスルを採用している。
となると大いに気になるのがbZ4Xで顕著になったファイナルギア。
bZ4Xの場合、ハイブリッド用を使うため明らかに精度不足。
https://i.imgur.com/DOyIxfL.jpeg
モーターと駆動系が一体後続になっている

モーターはアクセル踏むと同時に最大トルク出す。ハイブリッドもモーターながら絶対的な
トルクが小さく問題とならない。bZ4Xは精度不足によるバックラッシュをカバーするため、
アクセル全開にしてもジンワリとトルクを掛けているのだった。乗ると違和感あります。
この部分は『eアクスル』などと呼ばれ、各社専用の駆動系を開発しようとしている。
ハイラックスはEV専用の駆動系です。
https://i.imgur.com/qhFOCyO.jpeg
開発はタイ主体。ジラさんという人がチーフです

短い距離ながら味見できたのでアクセルのオンオフを試してみたら「いいね!」。
トヨタの電気自動車がやっと世界水準になった。興味深いことにピックアップトラックにも
関わらずめっぽう質感高く、しかもド・ディオンアクスルのためか乗り心地素晴らしい! 
絶対的な加速力だってパワフルなディーゼルと同等レベル。
トヨタが突如素晴らしい電気自動車を作ってしまった!
https://i.imgur.com/4gkFhIN.jpeg

すでにインテリアもフィックスされているようだ。「働くクルマ」ということもあってナビ画面
こそ大きくないが、フル液晶メーター付き。インパネだけ見るとピックアップに見えないです。
バッテリーのタイプや搭載量などは公表されていないものの、試乗した時の
「残走行距離」は260km程度だった。全開を繰り返していることを考えると、
350kmくらいだろうか?
https://i.imgur.com/1RBV9AO.jpeg
インテリアはすぐに市販可能なレベル

 続く
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/18(日) 19:55:20.80ID:N1Lhw+vL0
>>514 続き

ハイラックスEVは来年タイで開催されるCOP27(国連気候変動枠組条約第27回締約国会議)
に備え「地球環境を守るためできることからスピード感を持ってやっていきたい」という
豊田章男社長の強い意志を受け、いくつかの二酸化炭素削減プロジェクトに投入される
と思う。タイ国内だけでなくオーストラリアやニュージーランドといった大洋州からの
ニーズもあるという。
https://i.imgur.com/4ybIwlg.jpeg

ハイラックスEVの面白さは普通のハイラックスのプラットフォームをそのまんま
使っていることにあり、バッテリーもフレームの間に搭載している。
GOが出ればすぐにでも量産できるワケ。寿命の長いリン酸リチウム電池などと組み合わせ
ることで、かなり実用性の高い電気商用車になるかもしれない。
電気自動車で出遅れた感のあるトヨタながら、隠れプロジェクトもあるってことです。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5376-v0YZ)
垢版 |
2022/12/18(日) 19:55:22.81ID:0FKR7V900
雉センセイはどのくらいの認識なんだろう?
切除するのは別に珍しい話じゃないしウヤムヤで終わらせるつもりなら
削除要請されているなんて書かないほうがやりやすいだろうにな
どうせ何も起こらんだろうと舐めてるのか
逃げ切れないだろうと覚悟を決めたのか
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a6d-ljqo)
垢版 |
2022/12/18(日) 20:07:19.02ID:EJT5pYVH0
ギャーギャー騒いで結局メーカー側には責任はなかったコペンの件と同じだろ

コペンのエアバッグが段差で誤爆! こら酷いですね!(14日) 2018年12月15日
国交省はこの件を知らないのだろうか? 知っていて放置しているなら大問題です
今まで誤爆があったのなら、必ずケガ人出ている
悪質なリコール隠しです。

コペンのエアバッグ誤爆の件、シロウトの心ないコメント多い 2018年12月17日
空気圧が1,7kgと低いんだから当然」とか「タイヤ系が2インチ小さいのだから仕方ない」
はたまた「エアバッグの作動について取扱説明書を読んでないのか?」みたいな
シロウトさんの心ない書き込みが目立つ。

ダイハツ、コペンのエアバッグ誤爆について広報に問い合わせるも予想通り無回答2018年12月19日
ダイハツ車買って命に関わるような問題出ても、泣き寝入りか訴訟起こさないダメだ
という状況です。同じクルマを売っているならトヨタかスバルバージョンを買うことを
すすめておく。

コペンのエアバッグ、アメリカじゃ認可されない精度の低い簡易式です(21日)2018年12月22日

コペンのエアバッグの件、ダイハツから説明を受けました 2018年12月27日
つまり”腹”とか”アゴ”を打ったのではない。上の写真だと解りにくいけれど、開発チームが
現場に行き確認したところ、鉄板の右側は20mmくらい浮いているという。
右から走ってきたコペンの前輪が160mmほどの段差を覆うための”坂”を下ったトコロで
鉄板の段差に補強材が突っかかったワケ。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ad8-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 20:14:47.83ID:H0L8yQTU0
正直
・日産ナントカ店にも注目されてマス
・削除要請されても相手にしないワタシカコイイ

と思われたくての作り話で、
実際のところはナントカ店では何か話題になってることさえ気づいてない
国沢くんが一人で騒いで一人で撤収、世の中は何も起きてない

に100タイヤヒビだな
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-tVF/)
垢版 |
2022/12/18(日) 20:40:23.36ID:mct0KQD4M
昔ならオイル交換で車を汚されたら洗車だけでなく高級オイル缶をお土産に持たせてくれた
ガソリンスタンドでキャップをつけ忘れたらキャップだけでなく菓子箱まで用意してくれた

↑コメ欄にセンセイと同じ感覚のやつがいるってのもなぁ

それと今だにin/out履かせ替えと思い込み2回目のコメントしてるヤツも本当に頭おかしい
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-zmkx)
垢版 |
2022/12/18(日) 21:22:32.40ID:60nkZ4NIM
>>517
勝手に問題提起→反論はシロウト扱い→不買運動→ロジカルに論破される
今回と全く同じ流れで草
国沢くんはナニも学んでないのではナカロウカ
ただ今回はその時と違ってディーラーを名指しで攻撃してる(事もあろうに本社所在地と至近)からメーカーを攻撃するよりダメージがピンポイントで大きいかと

>>518
問題が大きくなれば→国沢くん真っ青
誰からも相手にされなければ→影響力皆無で国沢くん赤っ恥
どっちにしても国沢くんのダメージは甚大かと(色の差しかないw)

>>520
>>521
もしかしたらまともな意見が来てるかも知れないけど承認せずアテクシ寄りの意見のみ反映させてればそれしか表に出ないし
そもそもまともな人はとっくに離れてますからね

さあ一夜開ければ月曜日で世の中が動き出しますよ国沢くん
エリミネート(ぷぅ)されないといいですね
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tVF/)
垢版 |
2022/12/19(月) 10:04:07.84ID:jekgIRVsp
何を言ってもやっても相手にされないから大丈夫ですよね!
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/19(月) 11:59:14.05ID:wA9rg/T40
スズキの社長曰く「たぶん日本は滅亡する」。トヨタの社長曰く「できることから全力で取り組む!」
2022年12月19日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59846

とても残念なことながら我が国の自動車企業の社長さん達は環境問題に対し、
自分の意思を反映したコメントを出さない。
「電気自動車に取り組みます」とか「2040年までに二酸化炭素の排出量うんぬん」
といった通り一遍の内容に終始する。鈴木俊宏さんが踏み込んだな、と思ったら
「たぶん日本は滅亡する」という酔っ払いの愚痴のような内容でした。
確かに日本どうなる、と思っちゃう。
https://i.imgur.com/jztG3dQ.jpeg

そんな中、タイ取材中、少数のメディアでモリゾウさんにしっかり話を聞く機会があった。
大手新聞社の記者さんから地方新聞、業界紙、海外に本拠地を置くメディア、
自動車専門誌、Web媒体、有能なジャーナリスト、WRCに出て壁に刺さったロートルの
評論家といったメンツです。幸い皆さんしっかり勉強しているから
「そんなことは自分で調べろよ!」みたいな質問は出ない(笑)。

何を隠そう私自身、豊田章男さんが環境問題に対しどう考えているのかめちゃくちゃ
興味ありました。断片的な情報は入ってきているものの、3分の1くらいのコマが無い
ジグソーパズルを組むようなもので想像で埋めなければならないことも少なからずあった次第。
今回、欠けているコマの大半を出席したメディアからの質問などで埋めることができたと思う。
以下、怪説します。
https://i.imgur.com/XyG0Wz5.jpeg

 続く
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/19(月) 11:59:34.26ID:wA9rg/T40
>>530 続き

まず地球規模の環境問題については明確に「絶対に対策が必要」ということを強く考え
ている。興味深いのは「スピード感を持って実行しなければ何の意味も無い!」という
姿勢です。「会議室でアレコレ話をしている間に手遅れになるから走りながら考えよう」
ということ。ただ日本でそれをやろうとしても、足を引っ張る勢力や組織や当局や
メディアが山ほど出てくる。

例えば今回タイのレースで水素エンジン車を走らせるにあたり水素充填車を日本から
運んだ。水素は高圧じゃなければ危険性はガソリン以下。リチウムイオン電池より
ずっと安全。だからこそナンバー取得して公道を走れる。なのに国交省は水素に対し
めちゃくちゃ厳しい規制を掛け続けており、水素充填車も高圧じゃないのに水素を全て
抜いて窒素に入れ替えないと船に乗せないと言う。
https://i.imgur.com/fvsz45C.jpeg

レースでも給水素する場所が制限されている(広い立ち入り制限場所を確保しろ
という規制)。カーボンニュートラルの大切な”武器”になる水素ながら、規制緩和しない。
参考までに書いておくと、タイ側はカーボンニュートラルに対するチャレンジをしっかり
認め、ブリラムサーキットではピットレーンから直接水素補給できるようになっている。
日本よりタイの方が現実的だったりして。
https://i.imgur.com/lV8gCxj.jpeg

章男さんによれば一事が万事そうなのだという。
水素関連一つとっても、
1)様々な分野の人や企業と話をして協力関係を作り上げ、
2)その上で政府の様々な部署と調整しなければならない。
3)そして許認可はいつ出るのか分からないという。
今回、章男さんは最大の財閥『CPグループ』(チャロン・ポカパン)と
カーボンニュートラルについての協定を結んだ。

同時に来年タイが議長国になる『COP27』(タイ国はあらゆる分野でカーボンニュートラル
に取り組むということを発表している)開催を受け、タイ政府の副首相を含めトヨタは
CPグループと力を合わせ環境対応していくと発表した。
タイ政府にとってこれほど心強いことはない。しかもCPグループはTOPさえ「やりましょう!」
といえば一気通貫にゆりかごから墓場まで全て対応できる。
https://i.imgur.com/672t65n.jpeg

前述の通り環境問題って待ったなし。章男さんは日本でも回生可能エネルギーから
水素を作ったり、政府は無視を決め込むも世界3位の発電ポテンシャルを持つ地熱発電
で作った水素を使ったりするなど、様々な「できること」を手がけてきた。
なのにメディアまでも「電気自動車の販売台数目標はどうなってる?」に代表される
近視眼的な因縁ばかりつけらている状況。

電気自動車大好き君も電気自動車大嫌い君もアンポンタンだと思う。
何度も何度も書いてきた通りカーボンニュートラルの終着地点は2050年。
会議室で10年間論議したって意味なし! できることから始めて行くしか無いと私も思う。
といったことを眉毛をヘの字にして取り組んだって面白くないしエネルギーだって涌かない。
だからこその競技です。
https://i.imgur.com/pRD5qsv.jpeg

 続く
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/19(月) 12:00:11.42ID:wA9rg/T40
>>531 続き

こういうことを書くから「あんたはいつも上から目線だ!」と言われちゃうのだけれど、
ラリーやレース会場で見るモリゾウさんは天真爛漫! 
もう「人生大いに楽しんでますねシャチョー!」と声を掛けたくほど。
どんなドライバーより人気あるし、記念撮影のリクエストにも気軽に応じる
(日本だと収集付かなくなる時もあるので人数多いと制限掛かります)。

あんな人が社長やってるクルマ屋のクルマなら買ってもいいね、と存分に思わせる。
そもそも66歳であり、トヨタという大きな企業のTOPがタイでレースに出ていることすら
常識的には考えられない(しかもスタートドライバー! けっこう楽しそう&激しいバトル
をやっているので驚いた!)。トヨタ以外の社長ももう少し積極的に意見を出すべきだ。
歯がゆいですね、と悔しいのは他メーカーの社員です。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-M9mU)
垢版 |
2022/12/19(月) 12:05:42.15ID:bdZs37NBa
マジで何言ってるのかさっぱり解らんな
確実に言えることはトヨタマンセーって事だ
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-+qaf)
垢版 |
2022/12/19(月) 12:35:26.14ID:sYBtK+wPa
>あんな人が社長やってるクルマ屋のクルマなら買ってもいいね、と存分に思わせる。
俺はこんな駄犬飼ってるクルマ屋のクルマは買いたくないね

ぶっちゃけトヨタのクルマに「いいクルマですね」と思うことはあっても
「惚れた!」ってことは一度もないし
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e10-zmkx)
垢版 |
2022/12/19(月) 12:54:59.02ID:WbaNyUmw0
酔っ払いの愚痴(ぷぅ)
相変わらずスズキのリリースを曲解して悪口レベルの吹聴を続けてますな

>電気自動車大好き君も電気自動車大嫌い君もアンポンタンだと思う。

憶測でディーラーを叩いて収拾がつかなくなっているヒョウロンカも相当アンポn(ry

日産プリンス茨城から連絡来ましたか?おおごとにならないといいですね(棒
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e10-zmkx)
垢版 |
2022/12/19(月) 13:11:35.64ID:WbaNyUmw0
クルマ通(ぷぅ)の国沢くん
シロウトの黄昏が教えてあげますよ

タイヤの原理主義&知ったか一等賞が多くて困ったモンです
の件だけど

>興味深いのはグッドイヤーの「5年経ったら瑞齧蜑ニのチェッャNを受けましょb、。10年経ったb迪キをすすめbワす」というサャWェッション。

これ直後に匂わせておいたんだけど
サジェッション(ぷぅ)はグッドイヤーだけじゃなく
国内タイヤメーカーはほぼ全て同様の呼びかけをしてますよ概ね同じ内容で

このサジェッション(ぷぅ)の出処からはもっと詳しくタイヤの寿命についての啓蒙がされてますよ
しかもその内容はクルマ通(ぷぅ)の国沢くんが紹介してる内容とはズレてる気がするんですよね

サプライヤーを軽視してるからそういうの知らないんでしょうね
こんなの調べればシロウトの黄昏でも数分で見つけられるというかもとより知識として持ってましたけどね

出処と内容を調べてカイキュウするか切除(ぷぅ)した方がいいですよみっともないからw
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5376-v0YZ)
垢版 |
2022/12/19(月) 13:25:03.40ID:IAmMcGUE0
>幸い皆さんしっかり勉強しているから「そんなことは自分で調べろよ!」みたいな質問は出ない(笑)。

>今回、欠けているコマの大半を出席したメディアからの質問などで埋めることができたと思う。

欠けているコマ=ワテシが知らない事、だとしたら
要するに
ワテシ以外の皆さんはシッカリ勉強シテイマス
という事にならないか?

サポーター(ぷ)とつるんでクレーマーごっこをやってるヒマがあったら
それこそもっと勉強した方が良いんじゃないか?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM1b-Eq53)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:34:11.36ID:9Lzl81eSM
アキオーッ!!!
ウーロンだおれ!
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e10-zmkx)
垢版 |
2022/12/19(月) 16:46:06.97ID:WbaNyUmw0
>「そんなことは自分で調べろよ!」
ブーメラン炸裂

>手遅れになるから走りながら考えよう」ということ
思いつきで無計画で動く国沢くんのイメージとは違うと思うが

>だからこそナンバー取得して公道を走れる。なのに国交省は水素に対しめちゃくちゃ厳しい規制を掛け続けており
ごめん言ってる意味が分からないというか論理が破綻してる

>トヨタ以外の社長ももう少し積極的に意見を出すべきだ。
コーポレートガバナンスとは
企業におけるIRとは
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sd8a-HPoJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 20:20:34.60ID:Uv8y1xard
>>530
自動車評論家って居酒屋のテレビで野球かサッカーの試合を見ながら好き勝手に監督采配をするオッサンみたいなモンだからな。

この糞記事も安酒飲みながらバイクか自動車の社長采配をする汚いオッサン国沢光宏が書いた糞記事だろう。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Ha7-03vM)
垢版 |
2022/12/19(月) 20:51:43.59ID:8Ph4NJQ1H
グーグルニュースのおすすめでリーフの顛末が出てたので読んじゃったけど
蓄電池として売ったと主張するなら念書取れとか、いっそパンクしたまま売れ(皮肉?)ではなく、永久抹消登録してから、ではないかな?
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sd8a-HPoJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:09:46.39ID:9LyVBNWtd
>>546
まさに逆神ですね。

国沢光宏が賞賛した国家か会社に災厄が降りかかる。

逆に国沢光宏が批判ってかイチャモン付けられた国家か企業なら絶好調という真実。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-Xl3X)
垢版 |
2022/12/19(月) 23:32:10.90ID:dlJ5UaWtd
トヨタがタイに連れて行ってくれたんですね!
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f02-dtN2)
垢版 |
2022/12/20(火) 00:02:28.82ID:iSXJQ3Tm0
>>530
もうヨタのエビカニおいしいとしか読めないんですけどw
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e10-zmkx)
垢版 |
2022/12/20(火) 00:25:23.77ID:87CKGk2z0
>断片的な情報は入ってきているものの、3分の1くらいのコマが無いジグソーパズルを組むようなもので想像で埋めなければならない

>今回、欠けているコマの大半を出席したメディアからの質問などで埋めることができたと思う。

手当たり次第にジグソーパズルを散らばして他のコマ(ぷ)と混ぜて結局ワカリマセンデシタ。シクシク。
ジグソーパズルはコマって言うかな?

この日記を読む限りトヨタがエビカニした理由がわからない
日産にはディーラーをトボす草の根活動でご満悦なイメージ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ad8-e5AJ)
垢版 |
2022/12/20(火) 05:17:50.95ID:H/5esq540
(1)(〇〇がうまくいかないから)全体として実現できない
(2)(〇〇がうまくいけば)全体として実現できる

って同じことなんだけど、国沢くんは言葉尻しか見ないから逆のことを言ってるように見えるんだろう
彼にとっては誰が言ってるかの方が大事なんだけどね
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tVF/)
垢版 |
2022/12/20(火) 08:25:27.10ID:TCMaJJdrp
雉先生は誤字神で、メーカーの対応次第で論評の表現を変えるとburoguで公言してますからね。

エビカニを貰った若しくはこれから貰おうとしてるメーカーがよくわかって良いんじゃないでしょうか。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/20(火) 09:19:20.19ID:svtxN9iJ0
大雪による通行止めや大渋滞。やはりサバイバルセットの常備を強く推奨します
2022年12月20日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59860

タイで日本の大雪のニュースを見ている。
タイは12月中旬からの1か月が一番気温の低い時期ながら、それでも20~30度
というイメージ。こちらで販売しているクルマのマニュアルエアコンにヒーター機能無し。
事故などで通行止めになっても水さえあれば大きな問題にならない。
日本を見ると冬場の移動は大雪に限らず通行止めになると人間にとって非常に厳しい
環境になります。
https://i.imgur.com/0zrRFI0.jpeg
冬場は毛布か寝袋が必要

ということで自分のクルマを見て頂きたい。移動中、突如オーバーナイトすることに
なったらどうか? 冬場なら寒さ。夏場だと暑さや水が重要なサバイバルアイテムに
なってくる。もう少し考えると寒さと水、食糧さえあれば24時間程度ならクルマは素晴らしい
シェルターになってくれるだろう。ということで何度もすすめているのが
サバイバルアイテムの常備です。必要最小限でいい。

水と毛布または寝袋。そして保存食の3つでOK。女性が乗る機会もあるなら
携帯トイレなどあったら便利。電気自動車であれば10時間程度電気毛布を稼働させる
ことができる携帯電源も必需品に加えておくといいだろう。
こういった準備「鉄は熱いうちに打て」の格言通り、大雪で実感するとき行いたい。
人間、平時になると気が緩んでしまう。タイで「サバイバル」といっても「そのうちね」だ。
https://i.imgur.com/46Huu5w.jpeg

興味深いことに厳しい自然と常に向き合わなければならない北欧のクルマとあり、
ボルボはこういったサイバルキットをオプションで販売している。日本のメーカーも積極的に
防災キットを販売したらいいと思う。特に今後電気自動車が増えていくと、エンジン車だと
問題にならないような寒さや長時間通行止めに遭った時の対策など必要。
そして搭載を強く推奨したらいい。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 666d-zmkx)
垢版 |
2022/12/20(火) 14:46:42.81ID:KtLtLBCM0
最近横文字が多いね国沢くん
オーバーナイト
フィックス
サジェッション
インターセプト
オウンリスク
エリミネート

どれだけ意味がわかって使っているのダロウカ
わざわざ横文字にして間違えるまでが国沢くんクオリティ
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-Auur)
垢版 |
2022/12/20(火) 15:24:21.89ID:yP7MYEgDr
国沢って発発の珍論の時にも感じたけど
なにかしら物を買えばそれで終わりと思ってる節があるよね。
実際には物を買う前に、必要なスペック
(発発なら何に何時間くらい給電するのか)
とおサイフを相談し、どう運用するのかる決めるのにね。
使えるように日々のメンテナンスとかも必要だし。
だから、バイク屋にしろ学校にしろ、うなぎ屋にしろ
簡単に潰してるのに全く学習してない。
まあ、うなぎ屋に関しては「おばさん」の
真の相続人(いたのか知らないけど)への嫌がらせが
多分にあったと邪推してるけど
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-+qaf)
垢版 |
2022/12/20(火) 17:04:12.25ID:HM+uGI00a
あとさあ国沢くん オーバーナイト(ぷっ する事を考えたら当然用意しとかなきゃならないものがあるよね?
雪が途中で止めばいいけどさ サバイバルキットガーとか言うならせめて
ス◯◯◯◯ダーとかス◯◯プも積んでおきましょうよ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e10-zmkx)
垢版 |
2022/12/20(火) 21:31:22.70ID:87CKGk2z0
>>572
国沢くんの自腹なのデアロウカ

>>574
老後の資金を取り崩してうりー参加してる筈が
あのクルマ買ってこのクルマ買うって
国沢くんのお財布はどうなっているのデアロウカ

>>571
>>575
居ますね目的の為にもの買うんじゃなくて買う事が目的な人って
国沢くんの場合は買ってるのか貰っt(ry
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/20(火) 22:02:28.06ID:svtxN9iJ0
タイから帰国すべく乗ったANAから日本劣化をシミジミ感じた。達観するしかない?
2022年12月20日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59865

少し小言ジジイになります。バンコクから成田までANAに乗った。前提として最近
JALの方がANAよりずっとレベルの高い機内サービスということが解っていても酷いです。
7時10分発で5時間のフライトなのに朝ご飯出てきたのは離陸後1時間30分後。
この間、最初にオーダーした飲み物も出てこない。
食後にコーヒー頼んだらぬるいとかぬるくないというレベルにも達しておらず。
https://i.imgur.com/wqExpSg.jpeg
B787は追い風に乗って頑張った(笑)

トドメは成田到着時で、新型コロナの折、ゲートに止まってもすぐ立つな荷物を出すな
というアナウンスをするのだけれど日本語だけ。外国人はナニ言ってるのか解らないから
立ち上がって荷物出してる。その案内をする英語力持つキャビアンテンダントは当然いる
んだろうけれど、チーフパーサーが徹底的にダメなんだと思う。
こんな監督を決めるシステムに問題あるということです。
https://i.imgur.com/ltv3x1x.jpeg
こいつの色だけチラ見して検疫終了

降機すると厳しい検疫体勢は止めたと聞いていたのだが、依然としてパソナ雇いの外国人
がワンサカ&ウジャウジャ居る! 10m毎くらいにアッチ行けと案内してる人はまだしも、
半分くらいやることなくブラブラしてるのみ。依然としてすんごい人件費をパソナに払って
いるんだろう。ちなみに通常の事前入国手続きをしておくと、パソナ雇いの外国人と
全く関係無いまま入国します。
https://i.imgur.com/aQbIf8R.jpeg
誰かが怒鳴らないとバグを修正する気も無い?

自動になっているイミグレを通り、昨年から始まった『税関アプリ』で通関しようとしたら
「ブブ~ッ!」。パスポートナンバーが一致しないという警告。一昨日入力したばかりなのに、
と係員に言うと「パスポートナンバーが違います」。どれどれと見たら昨年まで使っていた
パスポートのナンバーだ、新しいナンバーを入れたのに! バグですね。
パソナ雇いの人に言っても砂に水。

大手航空会社も役人もアカン! と嘆きながら今回初めて使ったウサ・パーキングに
電話すると、すぐ行きますと言われて10分。あと5分で到着しますと言われて10分。
最初から20分と言ってくれたらタイの服装でガタガタ震えながら待たなくてよかった。
トドメはクルマで、預けた時はトリップ90kmの燃費16.5km/Lだったのにトリップ99kmの
燃費12.9km/hだって。中小民間も劣化中。
https://i.imgur.com/l17bfq2.jpeg
どうやったら16.5km/Lから12.9km/Lになるのか?

我が国はいろんな面で輝きを失いつつあるように思う。そもそも国に頼りすぎ。
だから政治家も役人も予算をがっぽり取って使う。使うと貰った民間は政府に文句言えなく
から追求しなくなる。ムダ使いを誰も咎めず。こうなると達観を決め込むしかありまへんな! 
期待しなければいいし、未だ少なからず残っているレベルの高い人や企業と付き合えば
いいってことです。

こんな時代、的確な情報の重要度がドンドン増しますね!
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea2c-yHMi)
垢版 |
2022/12/20(火) 22:14:44.53ID:cUFKok6Q0
>新しいナンバーを入れたのに! バグですね。
オタンコくんのオペミスでしょうね

>タイの服装でガタガタ震えながら待たなくてよかった。
オタンコくんが抜けているだけですね

>預けた時はトリップ90kmの燃費16.5km/Lだったのにトリップ99kmの燃費12.9km/hだって。
オタンコくんの記憶違いでしょうねえ

そんなに嫌なら日本に来なきゃいいのに
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e10-zmkx)
垢版 |
2022/12/20(火) 22:56:08.22ID:87CKGk2z0
>>584
リッター16.5キロで90キロだと使用燃料5.45リットル
リッター12.9キロで99キロだと使用燃料7.67リットル
2.22リットルも燃料使ってるじゃないですか!
燃費リッター244メートルですよ(白目

コラモウ記憶違いか◯違いではナカロウカ

もう一回

>こんな時代、的確な情報の重要度がドンドン増しますね!

ぷっ
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aed-e5AJ)
垢版 |
2022/12/20(火) 23:25:59.33ID:ALnk4rsh0
>我が国はいろんな面で輝きを失いつつあるように思う。そもそも国に頼りすぎ。


過去にこんな記事が。

>最後にひとつ、どうしても気になることを国沢さんに質問してみました。
>「競技車に改造した場合、EV補助金ってどうなるんですか?」
>国沢さん曰く「ラリー車は公道走行可能でないといけないから、ナンバーを切らなくていいので補助金は有効」だそうです。

電気自動車「日産リーフ」でラリーチャレンジ! 完走できるのか?
https://clicccar.com/2013/07/31/226192/
より部分引用しましたが、こういうのを詭弁というのではないでしょうか。
いや、単に頭が悪いだけなのかも知れませんけどね。
一体何の専門家・評論家なのでしょうか?
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-Xl3X)
垢版 |
2022/12/20(火) 23:32:54.09ID:rhOJz34sd
トヨタにご招待されたんだろ?
だったら機内食が出てこないだけで文句言うなよ。
こういう老害が日本を劣化させてるんだよ。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5376-v0YZ)
垢版 |
2022/12/21(水) 06:18:37.45ID:ED6c2CCU0
>どれどれと見たら昨年まで使っていたパスポートのナンバーだ、新しいナンバーを入れたのに! バグですね。

まったく関係ないナンバーが出てきたならバグを疑うけど
古いパスポートのナンバーと一致していて、かつ一昨日にアプリの入力作業をしているなら
まず間違いなくセンセイの入力ミスですよ

>ウサ・パーキングに電話すると、すぐ行きますと言われて10分。あと5分で到着しますと言われて10分。

ウサ・パーキングとやらの所在地が分からんけど
行きに車を預けて空港まで何分かかったかは覚えているんでしょ?
だったら迎えに来るのにだいたい何分かかるかは想像つくでしょ
まあ最初に10分といったのに20分に延びたのに文句言うのは良いとしても
この時期の東京で半袖で10分外に立ってたら寒いのは当たり前なので
普通の人なら最初から上着を出して着るわな

どう考えても劣化しているのは日本ではなくてセンセイなのではナカロウカ
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-Xl3X)
垢版 |
2022/12/21(水) 07:04:52.46ID:Uz0NOFhzd
>>595
「砂漠に水をまく」なら目にしますけどね。
勝手に「砂に水」に“劣化”しちゃったんでしょうね。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b36d-VwIi)
垢版 |
2022/12/21(水) 08:35:40.01ID:SDkQyBIs0
>>594
>この時期の東京で半袖で10分外に立ってたら寒いのは当たり前なので
>普通の人なら最初から上着を出して着るわな

タイのホテルで「車に寒さを常備せよ」と書いてたので
帰国後に実際に寒さを常備してみましたといったイメージ

>>559
>冬場なら寒さ。夏場だと暑さや水が重要なサバイバルアイテムになってくる。
>もう少し考えると寒さと水、食糧さえあれば24時間程度ならクルマは素晴らしいシェルターになってくれるだろう。
>ということで何度もすすめているのが
サバイバルアイテムの常備です。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ad8-e5AJ)
垢版 |
2022/12/21(水) 09:20:19.31ID:PcXa/Gem0
>どうやったら16.5km/Lから12.9km/Lになるのか?

初心者向けサイトにいろいろ回答が出てましたよ
読んでみたら?他にもいろいろ勉強になるかもよ
それさえせずに60を過ぎてしまったから、今のアナタなんだけどね

帰りの便もトヨタ持ちの予定
ジブンの観光旅行分、1-2日後の便に振り替え
その便ではトヨタからは一銭も出ない、自腹確定
なんでもいいからトボシまくり

でしょ、どうせ
唯一「トヨタががんばった」と言えるかもしれないけどw
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/21(水) 10:13:30.89ID:k82KiHj+0
来年から自転車のヘルメット着装義務。今も「赤信号は止まれ」なんですけど守られていないし!
2022年12月21日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59872

来年4月から自転車に乗るときにヘルメット着装が義務付けられるとメディアは大きく
取り上げている。実際、ヘルメットを着装していれば転倒事故のダメージを大きく
減らせると思う。効果抜群です。私なんかスキーする時もヘルメット着装。
「かぶっててよかった!」と思えるような転倒を何度もしてたりして。
という意味からすれば大賛成しておく。しかし!
https://i.imgur.com/SsWFU2f.png
基準ないためこんなヘルメットいい?

今でも自転車は信号無視しちゃいけないことになっている。
スマホ操作しながら運転しちゃいけないことになっている。
歩道を歩行者をケ散らせながら走らせちゃいけないことになっている。
でも警察は全く取り締まらない。
10月にも「厳しい取り締まりをします。赤切符を切っていく」と大騒ぎしてメディアに取材させ、
御用メディアは皆さん持ち上げた。されど今や元通り。

ヘルメットだと同じようになっていくと思う。
そもそもそんなこと義務付けたって守るかとなれば難しい。
バイクのように違反する人が少ないなら取り締まれる。
されど走ってくる自転車の半分がヘルメット着装してなければ取り締まりが間に合うワケない。
考えて欲しい。自分がノーヘルで捕まった。
その横をノーヘルのヤツが走って行ったら誰だって文句言うでしょ?
https://i.imgur.com/um0gWQg.jpeg

憲法に「法の下の平等」というのがうたわれている。
同じようにヘルメットかぶってなければ同じように捕まえなくちゃならない。
捕まった場所の横をノーヘルの自転車が通り、そいつを動画に撮り裁判に
持ち込んだら勝てると思う。
自転車についちゃ警察は今まで何度も強気の発言をしながらナメられている。
ヘルメットも2~3日御用メディアに取材させてヘナヘナになるだろう。

こういう意見を見てしっかりやってくれることを期待してるんだけどダメでしょうね。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5376-v0YZ)
垢版 |
2022/12/21(水) 11:44:00.33ID:ED6c2CCU0
センセイは「そのルールは正しい」からではなく、「警察に取り締まられる」から守るのですね
なんというか北のヒトっぽい考え方ですね

でもまあ個人的には自転車でのヘルメット義務化は余計なお世話だと思うけどね
そりゃヘルメット被るのと被らないのとどっちが安全かと言えば被る方だけど
普通に運転してて頭に怪我する様な転倒事故がどれだけ起こりうるのかって考えるとね

まあそれこそセンセイが責任逃れに言うやつでなく
本当の意味で「オウンリスク」だよ
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-zmkx)
垢版 |
2022/12/21(水) 12:09:28.22ID:AvC5sTyJM
>憲法に「法の下の平等」というのがうたわれている。
>同じように捕まえなくちゃならない。

原理主義者(ぷぅ)の国沢くん
自分が捕まりたくない時だけそれを持ち出してもねといったイメージ
同じように捕まえなくちゃならないなら
四ツ谷の喫茶店で盗電したのも
それこそディーラーへの偽計業務妨害も
捕まえないといけなくなりますよ?

都合のいい時だけ憲法まで引っ張り出して
グゲガゴするのはみっともないですよマジで
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfb3-740s)
垢版 |
2022/12/21(水) 14:29:26.57ID:HJuLoY170
そもそも久しくスキー行ってねえだろw
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5376-v0YZ)
垢版 |
2022/12/21(水) 16:31:00.20ID:ED6c2CCU0
>>610
裁判に勝てるかどうか以前に
捕まって説教されてる最中にそば通ってる自転車の動画撮るつもりかね
そりゃ反省してないと見なされてさらにガッツリ説教されるわな

ていうかどういう動画を撮れば裁判の証拠になると思ってるのかが謎
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tVF/)
垢版 |
2022/12/21(水) 16:31:53.48ID:lZp2jZVzp
センセイてスキーの話題を時折出すけど、腕前はどうなのかな。
カービングスキーなんかは二輪の感覚に通じるところもあると思うんだけど、四輪だけじゃなく二輪にも精通してるセンセイには是非、技術論や滑ってる勇姿を開珍、いや披露してもらいたいね。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-740s)
垢版 |
2022/12/21(水) 17:44:23.45ID:qePx9vTjp
圧雪緩斜面上等ポニャカタデナイノ
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-740s)
垢版 |
2022/12/21(水) 17:44:39.51ID:Rl4FL9r9a
圧雪緩斜面上等ポニャカタデナイノ
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-Xl3X)
垢版 |
2022/12/21(水) 20:01:04.46ID:CWa0FHVGd
>>599

> 「厳しい取り締まりをします。赤切符を切っていく」と大騒ぎしてメディアに取材させ、御用メディアは皆さん持ち上げた。されど今や元通り。

トヨタの御用メディアとして事あるごとに大騒ぎしているくせに。
国沢くんは誤用メディアか。
それにしても文句ばっかり言ってるな。
ジャーナリストなんだからたまには建設的な意見や提案をしてみればいいのに。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 666d-zmkx)
垢版 |
2022/12/21(水) 21:45:56.49ID:2wCAt4Qv0
>>609
加山のスキー場がなくなってからリフト券が貰えなくなりマシタ。シクシク。

しかし警察敵視が凄いな
いつだか新潟の警察官を田舎者呼ばわりして免許提示でゴネた事がありましたな

そりゃ隣の(違反してる)人間を捕まえないのにアテクシだけ捕まりマシタ!
裁判すればアテクシは許して貰えるデナイノ!
な思考じゃ事あるごとに警察官と揉めると思うよ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM1b-Eq53)
垢版 |
2022/12/21(水) 23:08:31.81ID:uaXNSGpiM
>>623
なんだよクリッカー編集長の転載かよ、見て損した
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/22(木) 07:36:24.32ID:2WZSFEsO0
最新の排気ガス規制をクリアしていれば一酸化炭素中毒は起きないレベルです
2022年12月22日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59879

新潟で車中に居た方が亡くなったという痛ましい事故、大手メディアは皆さん一酸化炭素中毒
だと報じている。自動車の排気ガス、致死量のCO(一酸化炭素)を排出するのだろうか? 
確かに車検合格レベルのCOは1%=1万ppm。こらもう3~4分で死亡する。
ただ最近の排気ガス規制をクリアしていれば、こんな高濃度のCOなど排出しない。
排気ガス規制、厳しいですよ!
https://kunisawa.net/?p=59879
厚労省より

先日車検取ったウチのサンバーなんかCOは検出限界以下。0.01%(100ppm)までは
テスターに数字が出てくるため、それ以下と言うことになる。参考までに厚労省の基準だと、
仕事する環境でのCO濃度は50ppmにしなさいという。出来れば25ppm以下が望ましいと
なってます。100ppmであっても、厚労省の指針によれば異常を感じないレベル。
☆4つのクルマなら100ppm以下だ。
https://i.imgur.com/5GwxAN5.png
厚労省より

考えて頂きたい。雪の中に密閉された空間で排気ガスだけ侵入してきたとしよう。
CO濃度だけ高まっていくことなどありえない。CO濃度は常に100ppm以下だったら
それで死亡することなどないと考える。じゃナニが危険かと言えば、CO2(二酸化炭素)です。
排気ガス中にはCO2が大量に含まれており酸素濃度だって薄い。
ということでCO2中毒の可能性が高いんじゃなかろうか。

クルマの排気ガスは技術の進化により驚くほどクリーンになった。
CO2を除き人体に有害な排気ガスは出さないと言って良いレベル。
ただCO2だけは減らせない。燃焼により酸素を消費してCO2を出しますから。
大手メディアのCO中毒説はマユツバながら、換気が必要なことについちゃ間違いないです。
通行止めを喰らった時のため、電源と電気毛布の常備をおすすめしたい。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-6ZZ6)
垢版 |
2022/12/22(木) 07:46:39.29ID:VPK4b83Na
始まったw
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/22(木) 07:51:15.59ID:2WZSFEsO0
>>633
笑っちゃって1個めの画像URL間違えました
https://i.imgur.com/nMZue3Q.png
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-Xl3X)
垢版 |
2022/12/22(木) 08:59:03.22ID:qh7cFm33d
水も燃えるし
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-tVF/)
垢版 |
2022/12/22(木) 10:28:13.49ID:4M8p2L0jM
こんな珍論でも、ギャラが安いからかはたまた暇で直ぐ繋がるからか、メディアからお声が掛かるのよね
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 666d-zmkx)
垢版 |
2022/12/22(木) 10:40:53.93ID:AyYMsBJ20
国沢くんを嘗めてはいけない
20年前から

ブルーバードシルフィの排ガスは都市部の空気より綺麗デナイノ
→ピコーン!シルフィを都市部で走らせるデナイノ
→シルフィがフィルターになって都市部の大気汚染が減るデナイノ
(シルフィ自体が汚染された大気を吸気しそれより綺麗な排ガスを出して浄化する!)

というスンバラシイ説を唱えていたんだよ!
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tVF/)
垢版 |
2022/12/22(木) 12:09:38.01ID:LFPC7JfKp
もしかしてこの雉、ちょっと早めのエイプリルフールなのでは?

あ、エブリデイフールでしたね、失礼しました。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-BIXO)
垢版 |
2022/12/22(木) 12:41:57.55ID:VOjHDV7hr
まあセンセイのカガクリョクは世界一だからな
水は燃えるとかトンネルで光合成とか電気自動車交互牽引で無限に走れるとか深海で水素圧縮とか
そりゃ一酸化炭素ぐらい余裕っスよ
測定不能のサンバーのマフラーを小一時間咥えてて欲しいわ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ad8-e5AJ)
垢版 |
2022/12/22(木) 12:43:59.43ID:ANxAvBdh0
世の中と逆のことを言えれば何でもいいんだろう
みんなが目指す旗や穴と違う方向に打つんだから、そりゃ毎度OBにもなるw

火災の時には姿勢は低く、しゃがみましょう

理由も含めて学校でガッツリ教えるんだけどね
ろくに学校行ってないから知りませんか?
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 666d-zmkx)
垢版 |
2022/12/22(木) 13:30:47.90ID:AyYMsBJ20
>>638
ヘルメットの報道も一酸化炭素の報道も脊髄反射でさらに珍論撒き散らす流れなんですよね

水は燃えるデナイノぐらいならお笑いなんだけど
安全に関わることは看過できないよ

排気ガスの一酸化炭素は危険なレベルではアリマセン
これなんか完全にアウツ(ぷぅ)でしょ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 666d-zmkx)
垢版 |
2022/12/22(木) 15:54:35.62ID:AyYMsBJ20
>>635さんと同じサイトをTwitterで紹介してる人がいたw

にしても国沢くんに付和雷同する人もそこそこいるんだね…
ウサパーキング(ぷぅ)は酷い
ANAのサービスは悪い
帰国時の体制はダメ
日産は組織犯罪だって
なかなかカオスな事になってるよ
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tVF/)
垢版 |
2022/12/22(木) 16:11:12.51ID:x/1QLk6yp
センセイは国語、算数、理科、社会、道徳、図画、工作、全方位的に得意じゃなさそうなのに、なぜ評論家になろうとしたんですか?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/22(木) 18:21:09.76ID:2WZSFEsO0
新型プリウス超カッコ良過ぎ! ディーラーによれば「2000ccで320万円です」とのこと
2022年12月22日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59885

グリーンピースが新型プリウスを見て「やばいっ!」と思ったのはよ~く解る。
反則的なカッコ良さです。写真でデザインは見ていたけれど実車になると一段と派手。
やっとこさ私が子供の頃にイメージしていた「みらいのくるま」に近づいてきた。
皆さん狭いと考えているようだけれど現行プリウスより人間の体型をしっかり研究しており
183cmの私だって快適。
https://i.imgur.com/9V7ofj0.jpeg
17インチタイヤの方は金属チェーン装着可能

なかでもこいつをおかづに御飯3杯くらい食べられそうなのがリアフェンダー形状。
超ビミョウなラインで芸術的。絶頂期のピニンファリーナデザインの如し
(最近は悪くないけれど奇をてらい始めたように思う)。
タイヤ径もイイ! 聞けば幅を変えず直径を60mmも大きくしたという。
金属チェーンは着装出来ずスタッドレスタイヤか指定のネットチェーンを指定されます。
https://i.imgur.com/qvfiVg7.jpeg

キャビンはリアシートあたりが一番背高になっている独特のシルエット。
ウエッジシェイプのお手本ですねこれ。試乗レポートはベストカー本誌などでレポート
しようと思う。手元にたくさんクルマがあるため(ノアとフェアレディ乙もやがて届く)
購入する気持ちになっていないものの、通常だったらリーチしたくなったろう。
ディーラーに行くと価格も出ている。
https://i.imgur.com/cFWdX8o.jpeg

一般ユーザー向きは当分2000ccのみのラインアップで、320万円と370万円とのこと。
シエンタのようにベーシックグレードを最初から出しても作りきれない。
そして上級グレードから納車ということになってしまう。
だったら最初は上級グレードだけにしておきましょう、という判断は自然のことだと思う。
ネダン見て「やめておこう」という人が出てちょうどいい?
https://i.imgur.com/hmzvJzq.jpeg

ちなみに価格は正式発表じゃ無いので念為。
ディーラーに行くと2000ccだけオーダー出来るようになっており、上の価格です。
どこも最初の入荷台数だけ決まっており、2陣はいつになるか解らないという。
順番納車のディーラーだとすでに最初のロット売り切れ。最初のロットは抽選という
ディーラーもあるようだ。いずれにしろオーダー入れなければ永遠に買えないです(笑)。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-tVF/)
垢版 |
2022/12/22(木) 18:48:06.82ID:xxXphsUcp
どうしたの、脈絡なく急にチェーンチェーン連呼しちゃって。
まさかとは思うけど、このスレでいくつか指摘されたせい?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-NM12)
垢版 |
2022/12/22(木) 19:15:23.75ID:Af31cK8fM
>581
11月から始まったvjwにどうして去年のパスポート情報が?
意図的にやらないと無理ですよ。
古いパスポートに穴空いてないのかな?
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe6-NM12)
垢版 |
2022/12/22(木) 21:49:44.30ID:fOUh7z3dM
不正ができない証明ではあるな
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-X+sj)
垢版 |
2022/12/22(木) 23:01:24.27ID:mHwBTfr4a
おかづ...
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ad8-e5AJ)
垢版 |
2022/12/23(金) 07:04:48.02ID:hMkAgz3P0
>大手メディアのCO中毒説はマユツバながら、
「大手メディア」が、アンタと同じように想像で書いてると思ってんのか

>血液検査(血液ガス分析)にてCOHb(一酸化炭素ヘモグロビン)の数値が高いことで確定診断します。

CO/CO2中毒が疑われる状況では真っ先にする検査だろ
その結果を伝えてるだけだと思うぞ
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/23(金) 07:27:35.94ID:XWpINHui0
エネオス、燃料電池車の明日を閉ざす。1210円だった水素の価格を「1月1日から1650円にします」
2022年12月23日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59894

いやいや驚きました。本日、エネオスの高井戸水素ステーションに行ったら
突如「1月1日から1kgあたり1650円に値上げさせてもらいます」ときた! 
現在1210円なのでイッキに1.5倍! そら酷いんじゃない? 
そもそも水素の価格なんか1650円だってモトは取れないと思う。
でもカーボンニュートラルを目指し、みんなで協力していこうぜってことだった。
https://i.imgur.com/C8HPmbA.jpeg

すでに東京ガスが「もうや~めたっ!」ということで1760円にしている。裏切りモノですよ。
水素1kgで走れる距離はおよそ100km。1210円なら13km/Lくらいのガリリン車と
同じくらいのランニングコストながら、1650円だと10km/Lを割り込む燃費のクルマに
なってしまう。MIRAIがデビューした2015年時点では
「クラウンHVと同じくらいの燃料コストになります」。

さらに「今後水素はドンドン安くなって行く」というアナウンスだった。
これ、トヨタじゃなく経産省や経産省の天下り団体全てがそういう認識。なのに東京ガスが
「儲からない!」と1抜け。今回エネオスまで「付き合ってらんねぇ!」と抜けた。
現時点で値上げについて明言していないイワタニがどれだけ頑張ってくれるだろう? 
イワタニまで抜けたら燃料電池車の明日は無い。

参考までに書いておくと今年5月、経産省は「2030年までに水素の価格を3分の1にする」
と発表した。その流れを完全にぶった切っている。しかもMIRAIがマイナーチェンジを
発表したタイミングに被せてきた。MIRAIを買おうとしている人に氷水を掛けるような
行為です。エネオス的には「環境対応じゃ儲からん! ガソリン買え」ということ
なのかもしれません。残念でならない。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-v0YZ)
垢版 |
2022/12/23(金) 07:51:36.62ID:CvrH/6D2a
>そもそも水素の価格なんか1650円だってモトは取れないと思う。
>でもカーボンニュートラルを目指し、みんなで協力していこうぜってことだった。

そんでセンセイは協力する気はないの?
車両本体も自腹じゃないみたいだしセンセイはたかるばかりですか?
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f02-e0Qs)
垢版 |
2022/12/23(金) 08:33:36.07ID:/zVYq3Hi0
>>671

> エネオス的には「環境対応じゃ儲からん! ガソリン買え」ということ
> なのかもしれません。残念でならない。

利益が出る目処がないものに企業は投資できませんよ。
涎が出るほど大好きな補助金があるかもしれませんが未来永劫出せるわけないでしょ。
原子力使わずに水素を安価に作れますか?ガソリン並みにどうやって全国に供給しますか?
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tVF/)
垢版 |
2022/12/23(金) 08:39:45.87ID:vwNpJWZqp
センセイの思考パターンて、また値上がりしたデナイノ!これは誰かが得してるデナイノ!ワタクシの出費が増えるのは許せないデナイノ!!とかそれだけだよね。

モノの価格は理由がないわけがなく、高井戸のことは良くわからないけど、東京ガスの件はちゃんと理由が書いてあるのにセンセイが理解できないだけでしょ?

評論家なんて高望みしないで、読み書きそろばんからまずは始めようよ。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-+qaf)
垢版 |
2022/12/23(金) 08:42:25.36ID:scL3k1+Pa
環境に配慮しながらも安価な燃料なんてのは虫のいい話なんですよ国沢くん
体にいい食べ物は大抵値が張るでしょ?同じことよ

これは偏見かもだけどエコカー乗ってる連中で環境負荷を考えて…なんてのは少数派でしょ
燃費が良くなるから税制で優遇されるからって理由でしょ
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ad8-e5AJ)
垢版 |
2022/12/23(金) 08:44:43.36ID:hMkAgz3P0
>今回エネオスまで「付き合ってらんねぇ!」と抜けた

赤字でも供給は続けてくれてんでしょ?
全然抜けてないし、口汚く罵られる筋合いじゃないと思うけど

>さらに「今後水素はドンドン安くなって行く」というアナウンスだった。
>これ、トヨタじゃなく経産省や経産省の天下り団体全てがそういう認識

トヨタがそう言ったのならトヨタが責任取れよ
ちょっと高くても供給は続いてるんだから、トヨタが代金の一部肩代わりすればいいだけじゃん
はよトヨタと交渉して来い

良かったな、国沢くん
世の中の役に立つ仕事が見つかったじゃないか
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea2c-XHm9)
垢版 |
2022/12/23(金) 09:28:38.00ID:KgYXCwE00
>MIRAIを買おうとしている人に氷水を掛けるような行為です。
相変わらずどこのクニの言葉かわからん表現ですなぁ、国沢くん。

氷水といえばワテクシもやるデナイノと大騒ぎしていたのに誰からも回ってこなかったアイスバケツチャレンジはどうしました?
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 666d-zmkx)
垢版 |
2022/12/23(金) 11:05:56.15ID:n8sphVxq0
自分は安いから乗ってるのにケシカランデナイノ
企業に対しては普及に氷水(ぷぅ)掛ける行為デナイノ

結局アテクシの負担が増える事はユルシマセンなんだよね

国沢くんに環境インフラの共有は無理だな
普及の為に自分も歩み寄る事が出来ないんだから

嫌なら文句言わないでやめればいい
それが一番楽だよ
入国の時の一連の文句もそうだし
電気自動車も水素自動車も
なんならヒョウロンカって仕事もさ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 666d-zmkx)
垢版 |
2022/12/23(金) 11:13:45.03ID:n8sphVxq0
国沢くんいい事教えてあげますよ
そこでエネルギー効率を上げる為に水素の圧縮方法の見直しですよ
幾つかアイディアあったじゃないですか?
深海に沈めるとか何とか
他にもインフラの導入にコストが掛かって苦しいところもあるんだから
都市ガスのネットワークで供給するというアイディアを今こそ然るべきところに持っていけばいいんですよ

国沢くんの能力も評価されるし
水素自動車の普及を後押しした功績者になれるし
もちろんコストは下がるしでいい事尽くめ

文句言って嫌な気分になるぐらいなら
早速動きましょうよ
トヨタ、東京ガス、エネオス、イワタニあたりからスタートですね
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea2c-XHm9)
垢版 |
2022/12/23(金) 11:57:05.77ID:KgYXCwE00
国沢くんは、水素の値上げに愚痴ってないで厚労省による男女共同参画事業予算約8兆円(税金)を使ったハングル講座や韓流映画上映会などの訳の分からない事業の中止を主張してくださいよ!

その分の税金を回せば水素だけでなくガソリンも安くできますよ!
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be2c-pyiM)
垢版 |
2022/12/23(金) 17:48:53.68ID:NBR4kpSP0
>>673
馬鹿でクズだから協力という言葉の意味が分からないのでは?
もっともセンセのような寄生虫野朗の協力は宿主から養分を奪い続ける意味なのかもしれない(笑)

もうセンセ、乗らないMIRAIなんて必要ないでしょ?でも契約時の念書があって売れないのかなw
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6610-UitC)
垢版 |
2022/12/23(金) 18:15:06.00ID:XWpINHui0
一酸化炭素中毒で死亡する人は年間1500人くらいだという。車内に限れば数人か?
2022年12月23日 [最新情報]

22日に一酸化炭素中毒のことを書いた。するとサポーター掲示板の方でも話題になり
「どうやら私の伝えたいことが解って頂けない可能性ありますね」。
私の主張は「危険なのは大手メディアが取り上げる一酸化炭素だけじゃなく二酸化炭素も同じ。
エンジン止めたら一酸化炭素中毒にならず安全だということにならないので換気しましょう」だ。
実際、二酸化炭素濃度上がると危ない。
https://i.imgur.com/TgCjXGd.jpeg

参考までに書いておくと、大気中の二酸化炭素濃度は400ppm程度。
通常の車内で1000ppm程度。これが室内循環にして走行していると5000ppmくらいになる。
これ、換気の悪いオフィスの濃度で、あまり好ましくないものの健康上の問題無し。
ただ1万ppm(1%ですね)くらいになると影響が出始め、7%以上で死亡に至る。
雪で密閉されてしまえば、地下に埋められた箱状態だ。

もっと言えば密閉された空間になると酸素濃度だって大きな課題。
人間は酸素20.9%が基準。18%になると症状出始め、14%を下回ったら危険になる。
エンジン止めた状況であっても雪に密閉された空間で寝てしまえば二酸化炭素濃度も
酸素濃度も相当厳しい。実際はJAFのテストのようにクルマが全て埋まってしまうような
ケースって雪崩に飲み込まれた時を除けばほぼ無い。

だからこそ大雪の中、何千台規模で10時間以上クルマの中に閉じ込められる状況は
毎年のように発生しているが、通常だと死者は出ないです。いろんな場所から外気は入ってくる。
エンジンだって掛かっていれば熱源になるため、密閉状態にならない。
今回亡くなられた2名の状況を単純な一酸化炭素中毒だと決めつけず、
様々な方向から考察することが大切だと私は考える。

ちなみに整備不良の車両などは死に至る濃度の一酸化炭素を排出するケースがある。
先日サンバーの車検を取った際、前の低年式サンバーは5%もの一酸化炭素を出していた。
こんな排気ガスを吸ったらあっと言う間だ。したがって当然ながら一酸化炭素中毒での
死亡だってありうる。個人的にはホンの少しでいいから窓を開け、エンジン停止で寝袋や
毛布を使うのがいいと思う。

・自動車車内での一酸化炭素中毒死について
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcts/19/1/19_27/_pdf

車内より危険なのは室内の暖房。練炭などを室内の熱源に使っていた時代は家屋の
構造も隙間だらけで問題無かった。室内で燃やす石油ストーブも同じ。こういった暖房器具には
完全燃焼させるための空燃比を判定するO2センサーも無ければ、有毒物質を還元する触媒
だってついていない。現代の密閉率の高い家屋で使うと危険性ある。
年間の一酸化炭素中毒死者数は1500人前後とのこと。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-fXOu)
垢版 |
2022/12/23(金) 18:21:19.17ID:Q3FCXmHTp
最近自家用車で出かけたとか釣りに行ったとかいう記事すらすっかり見なくなって、ネットニュースの感想だけになってきたな。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-e5AJ)
垢版 |
2022/12/23(金) 20:00:06.54ID:CNP988lV0
一酸化炭素は酸素よりはるかに赤血球と結びつきやすく、そのためわずかな量で体内の酸素が運搬されなくなり中毒症状ひいては死に結びつくのよ
少しは調べなさいよ国沢光宏先生
練炭で頭痛とか出たらもうかなり危険なんだよ
二酸化炭素中毒よりずっと深刻だぞ
火事の死亡原因のほとんどが一酸化炭素中毒だって知らないだろ国沢光宏先生
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tVF/)
垢版 |
2022/12/23(金) 21:29:12.39ID:+RkDaSqvp
小学校低学年からやり直した方がいいよね。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e10-zmkx)
垢版 |
2022/12/23(金) 21:44:02.21ID:8NatZpCv0
>どうやら私の伝えたいことが解って頂けない可能性ありますね
他の人の指摘通りで皆解ってるから反論するし
万歩譲って伝えたい事が解って貰えないとしたら伝え方がアレなんすよ
モノ書きとしてそれは駄目なんすよ今更だけど

>実際はJAFのテストのようにクルマが全て埋まってしまうようなケースって
俺のスレやTwitterでも散々指摘されてるからムキになってるんですね
国沢くんの珍論より様々な状況を見てきて再現してるJAFのテストが信用できないってその自信は何処から

>何千台規模で10時間以上クルマの中に閉じ込められる状況は毎年のように発生しているが、通常だと死者は出ないです。
通常ってw
国沢くんそれは皆さん自己対策してるからという可能性は無いかな
何で皆が国沢くんよりものを知らないで劣ってるって思うのかな

>様々な方向から考察することが大切だと私は考える。
ぷぅ

国沢くんの真意は間違ってた事をカイキュウしないで軸足ずらしながら修正したいんでしょ
だからアテクシはこう言いたかったデナイノって後から言うんだよね

でも周囲の人間はとっくに解ってるから残念だけどね

ちなみにサポーター(ぷぅ)掲示板て、どこさ?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a8a-fXOu)
垢版 |
2022/12/23(金) 21:49:27.80ID:a8/wva/r0
熱源と密閉のくだりが全く理解できないんですが
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ad8-e5AJ)
垢版 |
2022/12/23(金) 22:04:07.05ID:hMkAgz3P0
いろいろわからないがw

排気ガス、燃焼ガスは高温なので基本上に登り天井付近にたまりやすい
(火災の時に姿勢を低くしろ、というのはそういうこと)

特に車の場合は天井付近は容積が小さく(セダン型を思い浮かべると良い)
天井付近からは排出もしないので、たまる一方、悪条件になり易い

>考えて頂きたい。雪の中に密閉された空間で排気ガスだけ侵入してきたとしよう。
>CO濃度だけ高まっていくことなどありえない

あるんだな、これが
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b10-6ZZ6)
垢版 |
2022/12/23(金) 22:58:52.43ID:iDavIqn80
完全に俺のスレとの文通だなw
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/24(土) 05:38:26.31ID:c2OdUch+0
珍論が爆発ダーといったイメージ

日本人の修理するチカラ(ぷ)や日本人やヒビヒビのタイヤより
国沢くんの劣化の方が心配なんですよ

あと日産プリンスとかウサパーキング(ぷ)とかトボしてるのもアレとしてパソナとかANAとかも結構なイキオイでトボしてますけど
全方位で名誉毀損してて大丈夫ですか国沢くん
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/24(土) 07:36:50.02ID:5fw4eD+j0
日産のディーラーで世間話をしたら、なかなか厳しい修行らしい。原因は傍若無人の小プーチンか?
2022年12月24日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59903

国沢:新型セレナの売れ行きはどうか? 
押し出しの効いたデザインで売れそうじゃないですか。 

営業:そうなんです。けっこう引き合いは多いんですけど、皆さんeパワーを考えている
ようなんです。今のところ商談できるのは普通の2000ccだけでeパワーは3月くらいの
販売になるらしくて見積もりも出せないんです。

国:あらら? そうなんですか? やっぱりセレナ買うならeパワーということなんでしょうね。
だったら受注を再開したSAKURAはいかがですか。

営:値上げしたので少し話は減りました。やはり内容が全く変わらず15万円の値上げ
ですからお客さんだって考えるかもしれません。もっと驚いたのはリーフでe+だと
100万円の値上がり。厳しいです~。

国:e+のベースグレードの『X』で525万3600円。上級グレードの『G』になると
583万4400円ですからね。だったらARIYAの『B6』(539万円)を買っちゃいます。

営:そうなんです。値上げを発表した途端、リーフの商談をしていたお客様とは
全く話が進まなくなりました。今のところARIYAの商談も止めているんですが、
リーフのように100万円値上げとなったら厳しいと思います。

国:エクストレイルはどうでしょう?

営:お陰様で好調だったのですが納期長くなったため御存知の通り受注を中断していて
セレナと同じく見積もりも出せないんです。再開時は値上げするんじゃないかという
ウワサもあって不安です。

国:となると現時点でどんなクルマを売れるんですか?

営:来年早々キックスの新規受注もストップするみたいです。軽自動車も商談に
ブレーキを掛けており、売れない状態です。残るはノートとオーラだけになっちゃいます。

国:おお! それは厳しいですね!

営:困るは納期が現場でも全く解らないことなんです。
お客様に「いつ頃乗れるの?」と聞かれても答えられません。
かと思ったら突如2週間くらい早まったり。

国:その件、他のメーカーは納期をしっかり出しているんだから日産も情報出した
方がいいと役員に御願いしたんですけど。
ここだけの話、日産上層部に小さいプーチンみたいなのが居るみたい。
お客さんのことなんか全く考えないらしいです。

営:そうなんですか! いつになったら普通の状態に戻るんでしょうか?


最近「国沢は日産ディーラーに厳しい!」とよく言われるけれど、こういった内情だ
ということも十分認識している。いかんせん小プーチンの采配がメチャクチャ酷いです。
顧客目線無し! 日産社内でも悪口言う人スンゴク多い! 
業界ワースト1だったブラックサタン抜けた後、今や日産の小プーチンが
ダメ経営陣のTOPに躍り出ましたね! おそらく日産社員ならみ~んな解ると思う(笑)。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM89-Pw88)
垢版 |
2022/12/24(土) 08:20:43.97ID:UyzBQ0ebM
うわっ怖っ、怖っ
ニヤニヤしながら書いてそうで怖っ

ていうかこの妄想話途中で破綻してるけど大丈夫か?w
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/24(土) 08:31:18.42ID:c2OdUch+0
日産のディーラーとこれだけ話ができます!
アテクシはディーラーの味方デナイノ!
って言いたいんだろうな
そこまで話が出来るならプリンスのタイヤの件とかフェアレディの納期の件とかも聞けばいいんだよ

しかしディーラーの人(ぷぅ)は国沢くんそっくりに話すんだね
そして黄昏さんに指摘されて発言がカイキュウされるまでが様式美

タイヤの件とか早めに火消ししとかないと本体から怒られるよ
そしたらディーラーも出禁になっちゃうよ
あ、もう出k(ry
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Kxr/)
垢版 |
2022/12/24(土) 10:13:06.98ID:IpVa+4fhd
>>715
社内で「小プーチン」と呼ばれている人物が誰なのか、日産社員なら誰でも知っていると……

国沢くんがお話しできる唯一の日産社員ということで木原さんからのタレコミということがほぼ確定
確かにデザイン部門は新車種の開発企画で経営トップと直接会う機会も多いので、状況証拠としてはピッタリくる
つまり『』内が木原発言

>ここだけの話、『日産上層部に小さいプーチンみたいなのが居る』みたい。
>『お客さんのことなんか全く考えない』らしいです。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-BqX6)
垢版 |
2022/12/24(土) 10:52:30.51ID:69rN2dzhd
こんな長文の妄想話を嬉々としてアップするなんて、自動車評論家として終わってるだろ。
おまけに還暦過ぎてるんだろ。マジでヤバい。
っていうか、年々ヤバさが深刻になってきている。
昔は「また馬鹿がバカな事書いてるよ」で笑えたけど、最近は笑えないというか、心配になるレベル。
奥さんのおかげで金だけはあるみたいだから引退した方がいいんじゃないの?
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f76-oMUA)
垢版 |
2022/12/24(土) 11:47:13.65ID:XBsCgUuq0
>>715
センセイ、これシュザイのつもりかもしれないけど
正直商談中の雑談レベルで誰でもできる会話でしかないからね
強いて言えばセンセイにしかできない話って小プーチンのくだりくらいだけど
本当か嘘か分からんただのウワサでしかないから

はっきり言ってこの営業さんにも「年末の忙しい中で買う気もないヤツが話しかけんな」とか思われてるんじゃないですか
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/24(土) 14:11:11.00ID:5fw4eD+j0
投稿日: 2022.12.24 11:10
ルノー/アルピーヌ、東京オートサロン2023出展概要を発表。
https://www.as-web.jp/car/893755
https://news.yahoo.co.jp/articles/e727fc4332b01fc5d5ed8948c36c4ff7a1943453/comments

 12月23日、ルノー・ジャポンおよびアルピーヌ・ジャポンは2023年1月13~15日に
千葉県の幕張メッセで開催される東京オートサロン2023の出展概要を発表した。


イカ抜粋

 また、2022年11月に開催されたWRC世界ラリー選手権
『フォーラムエイト・ラリージャパン2022』に参戦した競技車両のルーテシア・ラリー5も
14日から展示され、このマシンを操ったモータージャーナリストの国沢光宏氏、
アルピーヌA110Sで2022年全日本ジムカーナ選手権チャンピオンに輝いた
レーシングドライバー、山野哲也とのトークショーも実施される。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/24(土) 14:14:49.30ID:5fw4eD+j0
2022.12.23
東京オートサロン2023に出展します。
https://www.renault.jp/information/news/tokyoautosalon-2023.html

ルノー・ジャポンは、幕張メッセにて開催される世界最大級のカスタムカーと関連製品の
展示会「TOKYO AUTO SALON 2023」に出展し、日本で来春発売予定の
ルノー メガーヌR.S. TROPHY限定車を、世界に先駆けて公開いたします。
また、今年11月のラリージャパンに参戦した競技車両、ルノー ルーテシアRALLY5を展示
いたします。

なお、会期中のルノーブースでは、ラリージャパンにルノー ルーテシア RALLY5で
挑戦したモータージャーナリストの国沢光宏氏、レーシングドライバーの山野哲也氏の
トークショーを実施いたします。
※トークショーの詳細はこのページで後日更新いたします。

また「TOKYO AUTO SALON 2023」ご招待チケットを、抽選で50組100名様にプレゼントする
キャンペーンを実施いたします。
ご希望の方は本ニュースページ下の申込フォームにてご応募ください。

【イベント概要】
名称:TOKYO AUTO SALON 2023
会期:2023年1月13日(金)、14日(土)、15日(日)
※13日(金)はビジネスデイ(関係者・報道関係者) 9:00から14:00までは一般非公開
会場:幕張メッセ 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1

一般入場料:
1月13日(金)14:00~19:00 4,000円(税込)※限定販売
1月14日(土) 9:00〜19:00 3,000円(税込)
1月15日(日) 9:00〜18:00 3,000円(税込)
※一律料金となります。
※デジタルチケットiOS/Androidスマートフォン端末が必要となります。
※チケットは各日限定数販売。予定枚数終了次第販売終了となります。
※現在、当日販売の予定はございません。
※小学生以下の入場は保護者同伴1名につき1名無料

東京オートサロン2023公式ウェブサイト (チケット、会場アクセス情報他)
https://www.tokyoautosalon.jp/2023/

【開催スケジュール】
1月13日(金) 9:00~19:00(ビジネスデイ[業界&報道関係者])
※9:00~14:00 サイレントタイムは一般非公開となります。
1月14日(土) 9:00~19:00(一般公開日)
1月15日(日) 9:00~18:00(一般公開日)

【ルノー出展概要】
ルノーブース:西ホール2
出展車両:
メガーヌR.S. TROPHY 限定車 【参考展示】
ルーテシア RALLY5 【参考展示】

【東京オートサロンチケットプレゼントキャンペーン】
応募期間:12月23日(金)~ 1月5日(木)23:59
東京オートサロンの入場券(1月14日、1月15日分)をルノー、アルピーヌあわせて50組10
0名様にプレゼントするキャンペーンを実施いたします。
※キャンペーンの詳細は応募フォームをご確認ください。

皆様お誘い合わせの上、ぜひ幕張メッセにお越しください。
ご来場をお待ちしております!

●会場内で撮影した、イベントの写真・画像は今後ルノー・ジャポン株式会社の広告・
宣伝物・SNS等に使用させていただく可能性がございます。予めご了承ください。

https://i.imgur.com/lkjdVat.jpeg
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 14:25:36.11ID:FZp4eHXu0
排気ガスの一酸化炭素では死なないという雉の主張は半分は正しいのでは?

最近の新車は平成30年規制の75%減が多い。これ実力は排気ガス中の有毒成分は極端に低い。例えば以前スバルが出した資料では出荷時の規定は15ppmくらいだった。
車内に直接排ガスを引き込んでも中毒どころか頭痛も起きない

かといって排ガス中に数%しか含まれない二酸化炭素が排ガスの一部が車内に回り込んで人体に影響がある濃度になるとは思えない

でも実際に死亡事故が起きているという事は、何故発生しないはずの事故が起きるのかをもっとしっかり調査すべきで、二酸化炭素は外しだとしても、この点で雉先生の指摘は正しいのでは?

JAFの試験とか車種や排ガスに含まれる一酸化炭素濃度を伏せてxx ppmで危険とかいう怪しい実験も真因を見失うという点で雉先生の言う通り怪しいダメ試験だと思う。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 14:27:47.63ID:FZp4eHXu0
外しは多いし怪しい評論も多いが、正しい事を書いた時には評価してやるべきだ
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM89-Pw88)
垢版 |
2022/12/24(土) 16:19:57.01ID:UyzBQ0ebM
ズルーテシア展示って事はルノーによってビガビカに修復されてるって事かw
ラリー後一言も修理に関して語らなかったもんなこいつ

しかし箱車スペシャリストの山野とアンダー国沢じゃ
次元が違いすぎて語れることなんかなんも無いわな
アンダー国沢が知ったか一等賞で語って山野が仕方なく合わせる感じが浮かぶ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 17:24:41.71ID:FZp4eHXu0
>>732
何が何でも雉の言う事はダメ
そりゃあんまりだし、批判している方の信憑性も怪しくなる

排気口が塞がると一酸化炭素が室内に入ってヤバいというのは、30年規制で星4,5の車では考え難いから、別の原因があるんじゃない

雉のこの指摘は正しいと思うぞ
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb92-tRVC)
垢版 |
2022/12/24(土) 17:39:31.37ID:E0ZwBugQ0
雉は今回の豪雪での立ち往生を警告するのが遅れてしまった、タイで浮かれていたからなw
慚愧の念からまともな理屈を繰り出して今後に備えるようにアピしたいのだろう

オウンリスクで風暖とかいうカセットガスファンヒーターを車室内で使えとはさすがに言わないみたいだがw
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebd8-dxp0)
垢版 |
2022/12/24(土) 18:00:30.93ID:ecftNPV30
「新型車だからCOの排出量は少ない、大丈夫だろう」
そんなんを広めて何がしたいんだかな
自分で試してみれば?

COは体内に蓄積する
濃度は低くでも長時間吸えば重篤になって行く

>一酸化炭素中毒が危険なのは、患者が眠気を中毒の症状だとは認識しないことがあるためです。
>その結果、軽度の中毒患者が眠ってしまい、
>重度の中毒や死に至るまで一酸化炭素を吸い続けてしまうことがあります
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 18:55:55.16ID:FZp4eHXu0
>>774
元々の排ガスが15ppm
そのまま車内に入れてすら大丈夫なレベルなのだよ

>>745
排圧は極めて強いのでマフラー雪で埋めたくらいでは影響なさそう

今の車は雪で排ガスが一部入っても大丈夫
自殺するにも排ガスでは死ねないから練炭が使われる

最新の排ガス規制車で実際に事故が起こってるのか
万一起こっているとすればちゃんと原因を調べて対策する必要がある。雉の指摘は正しいよ
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/24(土) 19:20:48.84ID:5fw4eD+j0
「スタッドレスタイヤはワンサイズ細いのを選べ」という説はどう考えるべきか?
2022年12月24日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59914

スタッドレスタイヤはワンサイズ大きいのを推奨する、と書いたら「しったか一等賞」の
黄昏クン達から「スタッドレスタイヤは細い方がいいに決まってる!」という声が出て
いるという。私はしったか一等賞を相手にしないけれど、善良な人もそういった認識を
持っているそうな。だったら1度しっかり紹介しておく。いや、正確に書くと、今まで
何回か書いてきましたね。

まず大前提として「雪道ってナニ?」。新雪や圧雪のように走ると雪の上にタイヤの
パターンが残るケースと、アイスバーンに代表される氷とでグリップさせるロジックは
全く違う。タイヤのパターンが付くような雪道では長靴の底のようなエッジの効いた
パターンで雪を「噛む」。これでグリップを発生させます。雪にタイヤを噛ませるには
当然の如く「硬いゴム」と「接地面圧」が重要。

硬くてエッジの効いたパターンを強いチカラで雪に突き立てればいい。その場合、タイヤ
幅は狭い方が有利。設置面圧上がりますから。実際、雪道用タイヤのパターンは
シーランド比(パターンの接地面積比率)を50%程度まで落として設置面圧を高くして
いる。したがってワンサイズ太くすると設置面圧は3%程度少なくなるけれど、そんなの
普通の人じゃ全く解らないレベル。

一方、アイスバーンは1)タイヤと氷の間に生ずる水の膜を弾くか吸収するなどして、ゴム
と氷を密着させる。2)その上で細かいサイプが生み出す「引っ掻くチカラ」を利用して
グリップを発生させるのだった。したがって接地面圧より接地面積が重要。アイスバーン
だと幅広いタイヤの方がグリップ力は増すということ。絶対的なミューはアイスバーンの
方が圧倒的に低い。

雪道全体で考えると、パターンが付くくらいの圧雪は絶対的なミューも高いので、3%
くらいグリップ性能落ちても気にならない。アイスバーンは少しでもグリップ力を確保し
たいため、接地面積を増やした方がいいということになる。「スタッドレスタイヤは
細い方がいい」なんてことを主張する人は、スタッドレスタイヤに付いての知識が全く
ないと証明しているようなもの。

雪と氷は物理的に別モノ

ちなみに氷温低くて湿度も低いとスリックタイヤでもアイスバーンを走れてしまい、その
場合、幅広い方がグリップする。WRCのスウェディッシュラリーなどで使われる
スパイクタイヤは、スパイクの接地面圧を高めるため幅狭い台タイヤを選ぶ。
モンテカルロのようなピンが少なく飛び出し量の少ない雪道タイヤの太さは標準サイズと
同じ。覚えておくと通です。

以上。雪の無い道を走るときは圧倒的にワンサイズ太いスタッドレスタイヤの方が
ステアリングレスポンス良いし、摩耗で有利。何より緊急時の制動性能も太い方が高い
ため安全面でも推奨したい。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/24(土) 20:46:32.52ID:c2OdUch+0
>しったか一等賞」の黄昏クン達

おお国沢くんここ見て書いてるんですな
交換日記ありがとうございます

>雪と氷は物理的に別モノ

あのー「物理的に」の意味がわかりません
黄昏クン(ぷ)含め助けてください
(まさか物◯的にと言いたいのかな?作◯的にかな?)

>以上。

国沢くん
以上の前と後が繋がってないよ
というかいつの間に雪のない道の話になったのダロウカ
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sref-nZ8b)
垢版 |
2022/12/24(土) 21:25:56.74ID:0fAYRYdHr
見てないはずの「俺のスレ」にムキッーてなって自分の巣で大口叩く前に
ブリヂストンなりヨコハマやトヨタやスバルあたりに取材してみればいいのに
なんなら細め標準太めのスタッドレスを雪や氷の上で乗り比べして記事にでもしなよ
雪も氷もないターマックはどうでもいいよそれスタッドレスの本当の使い方じやないから
取材できないなんてやっぱり自称自動車評論家なんだね国沢くんは
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/24(土) 21:45:48.49ID:c2OdUch+0
国沢くん大変ですよ
国沢くんが書いた日記「三菱重工が戦闘機なんて云々」
某一般社団法人から「この評論家さんの情報の品質はちょっと確認した方がいいかも」と指摘されてますよ

これはしったか一等賞(ぷ)の黄昏クンに反論してる場合じゃないですよ

取材してキッチリ反論しましょうよ国沢くん

まあそもそも情報の品質云々じゃなくてもっと根深い部分から確認s(ry
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb92-tRVC)
垢版 |
2022/12/24(土) 22:18:51.63ID:E0ZwBugQ0
国沢くんさぁ、「知ったか一等賞」の黄昏クンたちは優しく添削校正してくれてるんだよ、それなのに顔を真っ赤にして名指しするなんて。
肝っ玉は大きく持たないといけないよw
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sref-l28F)
垢版 |
2022/12/25(日) 06:21:52.74ID:GPR77YeDr
ネットの高齢者ってさ
タレントが不倫しただけでも何年も発狂し続けるよな
張り切る理由がどこにあるのか知らないけどさ
自分アピールしたいんすかね?
高齢者のネット依存率って異常なほど高いらしいし
ま、入れ歯ハゲでも一人前のことが言えるのがネットだよねー
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/25(日) 08:15:48.46ID:PIaj+zS30
リーフ100万円以上の値上げした上、標準装備だった充電ケーブルまでオプションに! 指示したのは誰?
2022年12月25日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59925

直近で一番「酷いね!」と思ったクルマ関係のニュースはリーフが100万円値上げする
というもの。2ヶ月くらい前に値上げ情報を割と信用出来る筋から聞いた時は
「ガセネタでしょ」と判断したけど、本当でしたね! この件、昨日のTOPでも紹介した。
すると少なからぬ人から「国沢さんの言う人が強引に100万円の値上げを決めて指示しました」
という情報を貰う。

加えて割と詳しい経緯も解ってきた。改めて説明するまでもなく、直近の日産は生産が
受注に追いつかず商談停止中の車種ばかりになっている。
これを受け「もっと高くても売れるのに!」と、かなりの権限を持つ人間(仮にH氏としておく)
が取り巻きに怒鳴りまくったそうな。
H氏、自動車のビジネスをよく知らず、有名人に突如クルマをプレゼントしたこともあった。

もちろん自動車メーカーがクルマを進呈するケースだってある。
その場合、あくまでギャランティの一部だったり、ゴルフなどのイベントの賞品。
話の途中で「ではプレゼントします!」なんてことはこの仕事を40年以上やっていて
初めて見た。脱線した。
とにかくH氏は自動車ビジネスが解っていないと日産社内の多くは考えてるという。
そのH氏が「売れるのなら高くていい!」と怒った。

翻ってトヨタを見て頂きたい。売れ行き好調なのに、カローラクロスもシエンタも200万円
を切るグレードを用意した。新型プリウスはさすがに1800ccグレードを法人とKINTOに
絞ったものの、フル装備車で370万円とシビックHVの392万円より抑えている。
トヨタの人気度ならもっと高い値付けだって売れるだろうが、そんな阿漕な商売はしない
というのが自動車産業の矜持だ。

信じたくないのだけれど、ARIYAも商談再開を期に大幅値上げを目論んでいるらしい。
そりゃそうだ。現時点で格下のリーフの方が高いですから。ARIYAも100万円以上の
値上げすることを考えているに違いない。
とにかく日産社内に於けるH氏の評判は徹底的に悪い! なんでそんな人が
100万円の値上げを決められる権限を持つポジションにいるのか理解出来ない。

 続く
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/25(日) 08:15:57.85ID:PIaj+zS30
>>776 続き

日産開発部門のTOPはグプタさんという人。
信頼できる情報筋に聞いたところ、その人に指示を出しているのは社外取締役の
井原さんだという。井原さん、何度か話をしたことがあるけれど、顧客第一主義の上、
超クルマ好き! そりゃそうだ。自分でレーシングチームを持っているくらいですから
(日産と関係無く趣味なのが素晴らしい!)。だから日産車は良くなった。

H氏は井原さんがコントロール出来るラインに属さないのかもしれません。
H氏の”顧客どうでもいい主義”は徹底しており、昨日も書いた通り100万円値上げした
リーフは充電ケーブルが付いてこない。
SAKURAで「そんなもの買った客が買えばいいからオプションにしなさい!」と言った
ものだから引っ込みが付かなくなったようだ。
ディーラーとの関係がギクシャクするのは当然か。

この記事を見て文句付けてくることを期待している。
自分が当てはまるということですから(笑)。
参考までに書いておくとH氏はゴーン人事だという。
そういえばゴーン氏に電気自動車の件で「やる気無いように思う」と言ったら、
H氏に何でもリクエストしてほしいだって。信用されていたんだと思う。
そろそろゴーン人事で日産に入った評価低い人はお引き取り願いたいところ。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/25(日) 08:20:59.77ID:PIaj+zS30
星野朝子副社長にTwitterでチクったら良いのかなこれ?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sref-zOkP)
垢版 |
2022/12/25(日) 08:36:45.63ID:Ymu3q/eUr
ここまで買いておきながら星野朝子という個人名は出さずに逃げ道を用意しておくのがチャンゲ流。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d6d-Ungg)
垢版 |
2022/12/25(日) 08:51:42.49ID:J1aZJ9Mj0
星野「ごめん。君のこと知らない」
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d10-Gl3f)
垢版 |
2022/12/25(日) 09:33:49.48ID:eP4rdRqB0
>>749
いや、まず基本として純正サイズ入れろよw
馬鹿じゃねーの?
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/25(日) 09:51:16.29ID:0oP1AvJc0
>H氏、自動車のビジネスをよく知らず、有名人に突如クルマをプレゼントしたこともあった。

アテクシにはくれないんですか?シクシク。
てか国沢くんのリーフはとかは?

>そろそろゴーン人事で日産に入った評価低い人はお引き取り願いたいところ。

そろそろゴーンヨイショでエビカニ狙いの評価低いヒョウロンカはお引k(ry

おおかたフェアレディZ貰えなくて駄々こねてんでしょ
フェアレディZ納車の件とプリンスのタイヤの件と本件で数え役満でしょ
民事と刑事両方で動きましょうよ日産さん

てかゴーンウォッチャー(ぷぅ)はどうなったの?
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7168-ztMu)
垢版 |
2022/12/25(日) 10:32:52.91ID:PEpFgHlc0
>>779
こんなところにゴチャゴチャ書いてないでやれよw
今すぐやれ!!
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM97-K3OV)
垢版 |
2022/12/25(日) 13:46:41.80ID:febJqVkpM
何度かだけお会いした人が顧客第一主義と分かり、
恐らくは一度たりともお会いした事もないのに、
自動車ビジネスを分かっていない人と何故言えるのか?
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/25(日) 14:14:33.76ID:0oP1AvJc0
改めて読み返してみたけど
値上げの事は理由に一切触れてないね
相手の事情や背景をかんがえずに目の前の事象だけで脊髄反射して
それだからいつもみっともない事になるんですよ

片方の肩しか持たないで
謎のディーラーマンまで出して一方的にトボす
事実が見えてくるとカイキュウしたり軸足をずらして逃亡の繰り返し

理由を伏せて社内環境ガー
小プーチンガー
ラスプーチンガー
ブラックタサンガー

国沢くんにはジャーナリストの矜持(ぷぅ)は皆無ですな
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b8a-cENN)
垢版 |
2022/12/25(日) 15:19:58.16ID:cwvQfLTW0
実在しない敵や助けを求める人を作り出して正義のために戦う様を見せる高度なブログですね。日産の関係者しかり、スタッドレスしったか君しかり…
一般人がスタッドレスを細くした方が良いなんて認識してるわけないし、太くした方が良いなんて事実もない。
なんでわざわざタイヤサイズや空気圧を変える事を推奨するのか。自己責任なんて言い訳付きで。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sref-nZ8b)
垢版 |
2022/12/25(日) 17:19:28.98ID:zN/c51d9r
国沢くん勘違いしてるけどさ本当にスタッドレスが生活で必要な地域の人もわざわざ積極的に細くしてるわけじゃないのよ
例えば純正で215/45R17の車とかでスタッドレスは205/55R16にインチダウンしたほうがタイヤとホイールが安いのよ
外径を合わせてインチダウンすると必然的にワンサイズ細くなるんだ
雪に閉ざされた地域だと冬に低扁平は必要ないし結果的に接地面圧も上がっていいことな尽くめ
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa9-K3OV)
垢版 |
2022/12/25(日) 18:22:12.47ID:EqfjC26tp
ほんと、阿漕な商売とか自動車ビジネスを知らないとか、なんのことを言ってんだろ?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-BqX6)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:21:04.64ID:Gg94wSGMd
なんで社外取締役が副社長をコントロールできると思っているんだろう?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:23:22.93ID:PIaj+zS30
大雪から命を守れ! 警報が今後も予想されるなか立ち往生する前にドライバーは何をどう準備すべきか!?
2022年12月25日
https://bestcarweb.jp/feature/column/572787
https://news.yahoo.co.jp/articles/62491a8565b9ea7687515c82cd32ba6d23467a45/comments

 今回の記録的な寒波による大雪で通行止めとなり、新潟県では何十台ものクルマが
立ち往生となって、車内で一酸化炭素中毒で命を失う女性ドライバーも出た。
新潟県では自衛隊に対して災害派遣要請を行い、立ち往生したクルマのドライバーたちに
ミネラルウォーターなどが手渡されていたが、そこで突如、こうした事態に陥った場合に
我々ドライバーが備えておきたい9か条を国沢光宏氏が伝授する!

■記録的な大雪警報が出るなか、どう対策すれば?

 地球温暖化が叫ばれているなか、2~3シーズン前からシベリアからやってくる強い寒波
により、我が国は大雪被害&長時間の通行止めを出している。今冬も2022年12月の
クリスマス寒波以降、次々と強い寒気団がやってくるという予報。いずれにしろ冬の
ドライブをする際、それなりの準備をしておくことを強く薦めておく。

 以下、具体的に対策を紹介したい。

1.まず基本になるのは、事前に情報を仕入れ、大雪になりそうなら計画を見直すこと。
景気低迷によりトラックのタイヤ事情が悪化。寿命に近いスタッドレスタイヤなどを使って
いるケースも増えている。ひと昔前なら難なく流れていたような雪道でスタックする事案が
増えているようだ。これを受け、警察や国交省は大雪になったら容易に通行止めを
決めるなど、雪に対する強さを失いつつある。

2.とはいえ、天気予報の確度は残念ながら低い。出発直前に道路状況や最新の天気情報を
見てルート選びをしたい。例えば大雪の関越自動車道を走行中、行き先に渋滞箇所が出て
きたら、SAやPAで休憩を兼ねて経時変化をチェック。急に渋滞距離伸びているようなら、
長時間通行止めになっても快適に過ごせる場所に留まること。一般道であればトイレや
食料品を確できる場所を選ぼう。

■燃料もできるだけ満タンにしておきたい!

3.雪が予想されている地域に突入するなら、燃料は満タン! 長時間の通行止めに出くわ
した際、一番「あちゃ~!」と猛省するのが燃料不足です。高速道路のガソリンは価格が
高いため、入る前に満タン。雪が降っている区間の手前のSAで満タンに。温暖な地域から
寒冷な地域にディーゼル車で行くなら、雪降っている手前のSAでタンクの半分以上を
寒冷地仕様の軽油にすること。

4.冬道を走る時は車内に最大24時間程度の通行止めを想定した緊急セットを搭載しておく
ことも強く推奨したい。緊急セットは地震や台風、洪水などに被災した時も使える。
「鉄は熱いうちに叩け!」の格言どおり、大雪の通行止めニュースがあふれ、危機感を
持っている時に購入すればいい。ネット通販でもいいし、ホームセンターなどでも店頭に
並んでいる。

続く
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:23:37.07ID:PIaj+zS30
>>804 続き

5.冬のドライブでは緊急セットのなかで一番大切なのが暖を取るアイテム。残念ながら
自然災害用の緊急セットに含まれているのはせいぜい携帯用のアルミ箔くらい。
真冬じゃなければ充分な保温能力を持つけれど、少しばかり物足りない。
ということで緊急セットのほか、冬用の寝袋追加が好ましいと思う。最近は畳むとコンパクト。
寝袋と水さえあれば24時間くらい余裕で耐えられるだろう。

■EVは大雪予想前にフル充電が鉄則!

6.電気自動車は大雪に弱いと言われる。これまた大雪が予想される区間に入る前に
フル充電しておく。同時に24時間の通行止めに遭遇することを想定し、最近出回っている
携帯型電源を積んでおくと便利。電気毛布を10時間くらい稼働させられる小容量のタイプで
充分だ。電気自動車のヒーターで暖を取るとあっという間に電気はなくなるが、小容量の
電源さえあれば、電気毛布で快適です。

7.もうひとつ重要な”武器”が雪用のスコップ。経験上、これを持っているのと持って
いないのとで天国と地獄ほど違う。大雪降ると後述の通り一定の時間毎にクルマの回りの
雪かきをしなければならないが、雪用のスコップさえあればあっという間に終わる。
道具無いと時間掛かる上、冷たい、しびしょ濡れになってしまう。2000円くらいで買えるの
でぜひ常備しておきたい。なるべく大きいモノを。

8.大雪に遭遇しても、ノロノロ走行であれ、停止を含む渋滞であれ、動いていれば何の
問題もなし。クルマは動いていればすべての機能が稼働しており、暖かくて快適な心強い
シェルターになってくれる。電気自動車は前述のとおり、ヒーターを切って電気毛布を使う。
また、窓の曇りを防止するためのケミカルを積んでおくこと(普段も使えます)。
私は基本的に電気自動車で暖房を使わない(笑)。

9.完全に通行が止まってしまったらサバイバル戦になる。凍えないことと、停滞した車内
による諸中毒対策が必要に。密閉された空間になると、一酸化炭素も二酸化炭素も
酸素濃度も危険な状態になりがち。身体をほぐす運動を兼ね、雪の降り方によっては
雪かきをしたい。ドア周辺と、テールパイプと、ボンネット回りの雪を排除すること。
「一生に何度もあることじゃない」と考えて苦難を楽しめたら最高だ。
0810sage (ササクッテロリ Spef-BZWg)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:56:03.22ID:S0Q1hcCHp
>>804
>「鉄は熱いうちに叩け!」の格言どおり、大雪の通行止めニュースがあふれ、危機感を持っている時に購入すればいい。

こう言う時は「鉄は熱いうちに叩け!」じゃないよな。 まぁ国沢くんなら仕方ないか...。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ed-dxp0)
垢版 |
2022/12/25(日) 21:09:37.27ID:nKnCDDfa0
>これを受け、警察や国交省は大雪になったら容易に通行止めを決めるなど、
>雪に対する強さを失いつつある。
何が強さを失ってんだよ。警察や国交省か?

>天気予報の確度は残念ながら低い。出発直前に道路状況や
>最新の天気情報を見てルート選びをしたい。
何を言いたいのかさっぱりわからんわ。

こんな日本語が不自由なやつの雉を必要としてる人なんかいないだろうからどうでもいいけど、いくらなんでもひどすぎるだろうに。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8789-uawr)
垢版 |
2022/12/25(日) 21:14:31.91ID:C175tCrS0
今からながら黄昏くんというフレーズに腹抱えて笑う
俺のスレ見てるの丸わかりです
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM97-AzWf)
垢版 |
2022/12/25(日) 22:17:41.06ID:pHDAKZQVM
国沢くんは大雪や異常気象の時に
◯◯的◯◯として通行止めにすると言う事が理解できてないんだね
これって道路だけじゃ無くて公共交通機関(電車など)もやってる事なんだけど
世の中の潮流が変わってる事に気付けないんだろうな

>とはいえ、天気予報の確度は残念ながら低い。
予報なんだから外れる事もあるでしょうに
外れたら鬼の首取ったみたいに大騒ぎ
それに◯◯的◯◯を取って良い方向に外れたら良かったねのところ
不要な通行止めしたデナイノとなるんでしょ

国沢くんのような思想の人が好き勝手やるから
そういう風になってる事に気付けないのかね

流石にボランティアに突然押し掛けて準備や余力のない人達に
「もういい好きにさせてもらう」って言い放てる人は違いますな(褒めてない)
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb92-tRVC)
垢版 |
2022/12/25(日) 22:32:43.80ID:uC+JhtFj0
業界はもう珍論駄文を相手にする暇もないから、ぼっちな国沢くんは俺のスレの黄昏達にすがって相手してもらうしかないんだよねw
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bbd-2lsS)
垢版 |
2022/12/25(日) 23:04:05.28ID:prwy1+A/0
昔タイヤ屋でインチダウンして細くすると
設置面積はさほど変わらないが
設置面の長方形が縦横変わると聞いたんだが、
実際のところどうなの?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc1-2lsS)
垢版 |
2022/12/25(日) 23:18:55.41ID:HOf+QXAPM
縦長に摩擦がかかる方に振ったほうが
前後に止まりやすいで良いのかな?
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f46-6CMJ)
垢版 |
2022/12/25(日) 23:33:29.82ID:w/Pbd09C0
>>203

>>754

> >雪と氷は物理的に別モノ

> あのー「物理的に」の意味がわかりません
> 黄昏クン(ぷ)含め助けてください

「雪と氷は物理的に別モノ」と国沢クンは言いたいんじゃないんだよ。

雪(上)と氷(上)ではスタッドレスタイヤを履いた車が止まる原理は物理的に別物だと言ってる。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f76-oMUA)
垢版 |
2022/12/26(月) 08:09:50.23ID:dnZvcv4G0
>>824
「雪と氷は物理的に別物」というのは写真のキャプションとして付いているので、文章中のどこと繋がっているのかはっきりしない
だから止まる原理のことを言いたいのであれば、はっきりと
「雪と氷では止まる原理が物理的に別物」と書くべき
センセイの頭の中ではキャプションだろうと地の文だろうと違いはないのかもしれないけど
読む方にとってはそうではない
結局センセイは他人に読ませるという視点がないからこういうわかりにくい事になってる

誤字脱字にしてもそうだが、書いた後で一度読者視点で読み直せばいい事なんだけど
金取って文章書いてるという意識はなさそうだし
今さらそれを求めても無理かな
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 08:16:38.56ID:Pmg78i+90
>>820
JAFの実験をちゃんと見てるのだろうか?

1.今の車、特に星4とか星5の排ガス対策車は排ガス自体に含まれるCOが15ppmくらいで、直接室内に引き込んでも無害

2.マスコミに散々引用されてCOの危険性を煽られたJAFの実験でもテールパイプを雪で埋めてエンジンかけても、室内のCOは0%で全く検出されずだった

JAFの実験でCOが発生したのは車の前をすっかり埋めて吸気口まで塞いだ状態。でも実際に起こった死亡事故とは違うし、ちょっと実験内容は非現実で現実の事故をシミュレートしてるとは言えない
雉が妄想するCO2が原因というのは外しているが、雪で埋まるとCOが危険というマスコミ報道は違う。

整備不良があったり排ガス対策の甘い旧い車は危ない、こういう結論が正しいのだろうが、マスコミ報道とは違う原因があると指摘した雉の記事は良かったと思うぞ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saed-z+s/)
垢版 |
2022/12/26(月) 08:40:26.25ID:oUIJ8D4Ja
新潟の事故はまず車全体が雪におおわれてた
言うなれば換気不十分な密閉空間に延々排ガスを流し込んだようなもの
さらに車が☆4とか☆5なんて報道あったか?
その辺に一切触れずCO以外が原因です!って喚くから国沢くんの発言は信用出来ないって言ってんの
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f76-oMUA)
垢版 |
2022/12/26(月) 09:20:46.86ID:dnZvcv4G0
>マスコミ報道とは違う原因があると指摘した雉の記事は良かったと思うぞ

・今回新潟での死亡事故の死因は一酸化炭素中毒とされている
・二酸化炭素中毒が死因とされている事故の事例を雉沢さんは提示していない
・酸素濃度低下による酸欠が死因とされている事故の事例も提示していない

なので雉沢さんの記事はただの妄想と言われても仕方が無い
まして雉沢さんは普段から水素を袋に詰めて深海に沈めれば液体水素ができるなんてトンデモ記事を平気で書く人
これで今回の記事のどこが良かったと言えるのか理解できない
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 732c-8KHN)
垢版 |
2022/12/26(月) 09:47:08.97ID:D3v5v06d0
雉)新潟で車中に居た方が亡くなったという痛ましい事故、大手メディアは皆さん一酸化炭素中毒だと報じている。

雉)大手メディアのCO中毒説はマユツバながら

誰)雪で埋まるとCOが危険というマスコミ報道は違う。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 732c-8KHN)
垢版 |
2022/12/26(月) 09:48:44.29ID:D3v5v06d0
途中で送っちまった。失礼。

雉)新潟で車中に居た方が亡くなったという痛ましい事故、大手メディアは皆さん一酸化炭素中毒だと報じている。

雉)大手メディアのCO中毒説はマユツバながら

誰)雪で埋まるとCOが危険というマスコミ報道は違う

単なるストローマンやん
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebd8-dxp0)
垢版 |
2022/12/26(月) 10:25:59.70ID:6966nXBh0
屋根やボンネットに降った雪が落ちる(落とす)ことで、床下に「かまくら」のような空間ができる
(この時点で吸気が不安定で、エンジン燃焼が怪しい)
床下に流れ込んだ排ガスは高温なので上昇、車室に侵入する

さらに車内でも上部にたまり、乗員の鼻や口を覆うことになる
(いったん吸った一酸化炭素は簡単には排出されず蓄積する)

俺が雪国で免許を取った何十年前でさえそう教わった(カッコ内は後の知識)

排ガス規制だの新型車だのでは多少マシなのかもしれないが
違うというほど違うとは思わんね
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 10:48:12.97ID:Pmg78i+90
>>835
一酸化炭素ってのは微量ながら大気中にも含まれる
建築物環境衛生管理基準における室内空気中の一酸化炭素濃 度基準は10ppm
逆に言えば一年中10 ppmでも問題ない
もし微量の一酸化炭素がダメならストーブやコンロもダメ
要は濃度が低ければ全く問題ない

もちろんヘモグロビンが一酸化炭素と結合しようが、造血分が遥かに多ければ問題など起き得ない

かまくらが出来て排ガスが室内に入ろうと、車から排出される15 ppmの排ガスが一部室内に入ったところで事故など起き得ない

排ガスが室内に還流して一酸化炭素で事故が起こった
でもそんな原理では事故は起きない
別の原因があるのでは?というのが雉の主張でこれは正しい
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 10:52:39.59ID:Pmg78i+90
何十年前と排ガス中の有毒ガスの濃度は全く違う

何か他に原因があるならそれを調べて対策しないと、排気管周りを除雪しても何の効果もない
雉はそれをCO2ではと言い出したところが誤りだが、マスコミ報道の間違いをちゃんと指摘している

雉憎しで何を言っても無茶な言い掛かりをつけるのは違うと思う

批判されるべきは間違えている内容であるべき
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa9-K3OV)
垢版 |
2022/12/26(月) 11:28:16.15ID:1+a+2fTRp
ワッチョイが出ると都合の悪いことでもあるのかねえ。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebd8-dxp0)
垢版 |
2022/12/26(月) 11:34:51.00ID:6966nXBh0
>何か他に原因があるならそれを調べて対策しないと、
何十年もメーカーもJAFも医療機関も調べてんのに、これ以上誰が何を調べろと

血中から出てきた大量のCOはエンジンの燃焼以外にどこから来るんだよ?
オカルトかよ
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/26(月) 11:38:07.92ID:wfWiloRM0
クルマの売れ行きはデザインで決まる! 最近のホンダ車、ピカソのような芸術性を求めているか理解できない
2022年12月26日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59941

改めて「クルマの売れ行きはチーフデザイナーで決まりますね!」と思う。ノア以降の
トヨタ車のデザイン、本当に良くなった! シエンタもクラウンもプリウスも文句なし! 
プリウスの新旧を並べてみると、もう同じクルマとは覆えない。新型のデザインって
100%現行プリウスの否定から入ってますから。現行プリウス、世界規模で評価最低。
売れ行きを大きく落とした。チーフデザイナーの感性が100万倍違う。
https://i.imgur.com/u3XrI4b.jpeg

というか現行プリウス、クルマとしてのかっこよさ要素を一つも持っていない。
100歩譲ってピカソやムンクの絵の如く100年したら評価されるかもしれない芸術性を
持つのかもしれないけれど、少なくとも2015年時点で「いいね!」をもらえるとは思えない。
トヨタ、素晴らしいチーフデザイナーを得た(正確にはデザイン統括部長)。
このまま活躍してくれたらどんなデザインが出てくるのか楽しみでしかありません。
https://i.imgur.com/8fP7hkI.jpeg

現在進行形で「アカンですね!」なのがホンダ。現行プリウスと同じくらいセンス無し! 
新型プリウスとシビックを比べると、もうシビックの古さとバランスの悪さがいかんとも
しがたい。乗ると素晴らしいシビック・タイプRながら、私が全く欲しいと思わないの理由
ってデザイン。買い続けてきたプリウスも現行型を見て「無理!」。
同じく4世代にわたって買い続けてきたレガシィだって5代目を見た瞬間に萎えましたね。
https://i.imgur.com/pFJA2V4.jpeg

ちなみにホンダ、ヴェゼルのみ大きくデザインテイストが違う。なぜか? 
今のチーフデザイナー、一度現場から離れていた時期がある。その間に開発されたのが
ヴェゼルだったワケ。現在進行形でホンダ車のデザインを手がけているため、
最短で今後4年くらいはホンダ車のデザインって期待できない。悲しいことだ。
チーフデザイナーがアルフォンソさんに変わって突如かっこよくなった日産を見ればよ~く解る。
https://i.imgur.com/JGOB6rC.jpeg

初代リーフのデザインなんか現行プリウスと同じくらい厳しい。フェアレディ乙を見ても、
先代までは妙にバランス悪い。前沢さんが手がけたカッコ良いZ32をZ33で大きく崩した。
結果、その後のフェアレディ乙は順調に販売台数を落としていく。だからこそ営業サイドから
「フェアレディ乙なんか売れない」と決めつけられることになる。
アルフォンソさんが外側だけ変えたら驚くほど魅力的になりました。
https://i.imgur.com/JGOB6rC.jpeg

良いデザインはお金が掛かるワケじゃない。単純にセンスだ。そういえばセンスも
バランスも良かったマツダのデザイン、CX-60で頭でっかちになってしまった。
明らかに今までの流れと違う。MX-30も酷い。世界的に厳しい評価を受けているほど。
デザインからすればトヨタ最高。日産もレベル高い。ホンダは真剣にデザインセンスを
考えた方がいいと思う。ZR-Vのようなデザインを連発したら厳しいです。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 11:54:31.89ID:Pmg78i+90
>>840
JAFの実験を自分で調べろ
排気管を雪を埋めて室内の一酸化炭素濃度はどうなった?
答えは0 ppm、検出限界以下だよ

10 ppmという規定は厚労省
いかなる濃度でも一酸化炭素は蓄積するから危険と言っている珍説は君だけ
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/26(月) 13:01:14.46ID:wfWiloRM0
>>841
最後の画像間違えた
これで
https://i.imgur.com/9jE8poq.jpeg
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc1-8KHN)
垢版 |
2022/12/26(月) 13:24:10.22ID:KRPOflQKM
オタンコくんは知らないことながら

CX-60のチーフデザイナーはCX-5のチーフデザイナーだった方
MX-30のチーフデザイナーはCX-3のチーフデザイナーだった方

デザイン言語とか知らんのだろうな…

屁理屈書いているけど単に好き嫌いの話だよなぁ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa9-K3OV)
垢版 |
2022/12/26(月) 14:56:50.66ID:YM9MzyOPp
雉先生とそのお友達の主張を見てると、◯◯量や◯重について全く触れてないのは何故なの?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-BqX6)
垢版 |
2022/12/26(月) 15:00:45.96ID:JxyLS3DLd
またトヨタ、トヨタって鳴いてるよ。
うるさい雉だわ。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa71-FN8j)
垢版 |
2022/12/26(月) 15:06:17.43ID:M+OX/iaPa
ま、ジャーナリスト()だって食わないとイカンから、餌をくれる人の確保は大事だよな。
エサをくれる人が確保できてれば、その人以外には躊躇なくモノが言えるんだろう

エサをくれる人に見限られないように頑張ってくれや
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/26(月) 18:08:57.42ID:EFmpQ5xi0
面白いもの見つけましたよ
黄昏クンの中でもご存じの方も多いと思いますが
「好き嫌いドットコム」というサイトで国沢くんは好きか嫌いかで今アンケートを取ってますね

母数が400人行かないのでなんとも言えないけどね
結果は武士の情けでここには書きませんがお察しくだされ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb92-tRVC)
垢版 |
2022/12/26(月) 18:35:51.22ID:MQ98t0jO0
俺のスレの黄昏クン達は絶対好きだよなw
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM89-Pw88)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:00:29.71ID:ihc3yDCPM
クルマの盗難やクルマ部品の盗難は毎日起きている。ニュースにならないのはなぜ?
2022年12月26日 [最新情報]

大手メディアが伝える「盗難」や「窃盗」のニュースを見ると、数万円の金額から警察が動いている。年末年始になるとお賽銭泥棒を捕まえるべく数人の警察官が何日も夜中に待機。盗んだ金額は多くて数千円というイメージ。こういったニュースを見るたび「クルマ関連の被害金額はそんなモンじゃないのに」と憤る。クルマやバイク、部品、自転車など盗まれて警察に届けた人ならご存じの通り、まったくやる気無し!

窃盗や盗難のニュースを見ていて欲しい。金額低いのに警察は動く。いや、ニュースに取り上げられるから動くのかもしれませんが。同じくクルマにいたずらされたら塗装するのに最低でも二桁万円かかる。輸入車の場合、コインや釘などでパネル何枚もやられたら、それこそ100万円コース。それでも警察に届けたっていかんともしがたい。この温度差はなんなんだろう。クルマの乗っている人は全て甘んじろということか?

残念ながら大手メディアの記者さんやデスクはクルマに全く関心の無い人が多い。クルマ関連の被害を見てもどうでもいいと考えているようだ。むしろ高額者の被害は「いいクルマ乗ってるからだ」てな感じ。無人販売所で1000円の冷凍餃子が盗まれると大騒ぎするのに。ということでそろそろ自衛が必要になってくるかもしれません。自分の駐車場なら監視カメラを設置するあたりから始めたい。外出先では360度写るカメラを考えたらいいだろう。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f46-6CMJ)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:18:08.09ID:2EcWYPaO0
>>841

> 前沢さんが手がけたカッコ良いZ32をZ33で大きく崩した。

国澤クン、前沢さんって誰ですか?
初代プリメーラやZ32のデザインを手がけた、元日産デザイナーで自動車評論家の故前澤 義雄氏なら知ってるけどね。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d10-Gl3f)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:29:03.11ID:NfYLRNDb0
クルマの記事の盗難やクルマ部品の記事の盗難は毎日起きている。ニュースにならないのはなぜ?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-AzWf)
垢版 |
2022/12/26(月) 22:11:10.20ID:55oRLEwd0
>>869
>ということでそろそろ自衛が必要になってくるかもしれません。

そろそろ自衛って何周遅れなんですか

>クルマやバイク、部品、自転車など盗まれて警察に届けた人ならご存じの通り

その割には国沢くんの載せてる写真は複数の警察官が現場検証してますよねやってもらってるじゃないですか

国沢くんにはあまり知られてない事ながら自動車盗に関しては2000年代前半がp(ry
24時間待ちましょうか

あと報道に関しては特に頑張ってるジャーナリストさんがいますよ
国沢くんが面識ない(ぷぅ)だけかもしらんですが
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/26(月) 23:20:52.17ID:wfWiloRM0
ルノー、来春に日本導入する「メガーヌ R.S.トロフィー」限定車を東京オートサロン 2023で世界初公開
2022年12月26日 11:06
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1466695.html

 今回のオートサロンでは、来春に日本導入予定の「メガーヌ R.S.トロフィー」の
限定車を世界に先駆けて公開するとともに、11月のラリージャパンに参戦した競技車両の
「ルーテシア RALLY5」を展示。

 会期中にはルーテシア RALLY5でラリージャパンに挑戦したモータージャーナリストの
国沢光宏氏と、アルピーヌ「A110 S」で2022年の全日本ジムカーナ選手権チャンピオンに
輝いたレーシングドライバーの山野哲也氏のトークショーもルノーブースで実施する。



ルノー メガーヌR.S.トロフィー、来春発売予定の限定車を東京オートサロン2023で初公開へ
2022年12月26日(月)14時30分
https://response.jp/article/2022/12/26/365678.html

今年11月にラリージャパンに参戦した競技車両『ルーテシア ラリー5』を14日から展示。
この車を操りラリージャパンに挑戦したモータージャーナリストの国沢光宏氏、
アルピーヌ『A110S』で2022年全日本ジムカーナ選手権チャンピオンに輝いた
レーシングドライバーの山野哲也氏のトークショーを実施する。



ルノーは高性能な限定車とラリージャパン出場車を展示【東京オートサロン2023】
2022.12.26
https://www.webcg.net/articles/-/47526

今回ルノーのブースには、2023年春に発売を予定している「メガーヌR.S.トロフィー」の
限定車のほか、2022年11月にラリージャパンに参戦した競技車両「ルーテシアRALLY5」が
出展される(ルーテシアRALLY5は1月14日から展示)。

また会期中は、ルーテシアRALLY5でラリージャパンに出走したモータージャーナリスト
国沢光宏氏と、「アルピーヌA110 S」で 2022年全日本ジムカーナ選手権チャンピオンに
輝いたレーシングドライバー山野哲也氏のトークショーも開催される。



ルノーは来春日本導入予定のメガーヌR.S.トロフィーの限定車を世界に先駆けて展示!【東京オートサロン2023】
公開日 2022/12/26
https://motor-fan.jp/mf/article/105919/

ルノーブースには、来春日本導入を予定しているメガーヌR.S.トロフィーの限定車を、
世界に先駆けて展示。さらに、今年11月にラリージャパンに参戦した競技車両の
ルーテシア・ラリー5を、14日(金)から展示する。

会期中ルノーブースでは、ルーテシア・ラリー5を操りラリージャパンに挑戦した
モータージャーナリストの国沢光宏氏と、アルピーヌ A110 Sで2022年全日本ジムカーナ
選手権チャンピオンに輝いたレーシングドライバーの山野哲也氏のトークショーが行なわれる。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 03:08:03.62ID:gzko8Zhg0
>>850
落ち着いてJAFの動画を良く見よう

何故本来排ガス対策してある車が大量の一酸化炭素を出す様になるのか?
それはフロントグリルもボンネット全体にも雪を張り付けてエンジンルームに酸素がまわらない状態をつくるから。

https://youtu.be/eYDyk_ee9tU

逆に排気管の周りを雪で埋めようが、エンジンさえ密閉されなければ室内では全く一酸化炭素は検出されない

それじゃ対策は何なのか?
車体前部が完全に雪で覆われる様な状態を避ける事
排気管周りの除雪や窓を開けるといった対策は、風向きや周囲の状況によっては対策にならない可能性がある

JAFの説明は誤った解釈を誘発するダメ説明
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 03:16:36.12ID:gzko8Zhg0
雪で身動き取れなくてなって車体前部が綺麗に雪に埋もれる状態がそうそうあるとは思えないが、例えば豪雪下でエンジンかけて寝るような状態では、ボンネット開けて寝ましょうと言った提案が正しくて、排気管を除雪しようではダメ

通常では排ガスに一酸化炭素は殆ど含まれないから二酸化炭素が原因と言い出した国沢の指摘は半分は当たり

少なくともJAFの実験結果見て排気管ガー、とか思ってる奴よりも国沢の方が一台上
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 05:15:08.28ID:gzko8Zhg0
>>882
逆だよ
排気管周りに雪が積もって一酸化炭素で事故になる事はJAFの実験からも起こり得ない
それじゃちゃんと真因を明確にしてそれに対策しないとダメっていう事
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 06:20:27.59ID:gzko8Zhg0
話がまるで噛み合っていないな
君はEV推しでどうしてもガソリン車は一酸化炭素中毒になると言いたいのかな?

言いたいのは一酸化炭素を出さない様にエンジンが密閉されてしまう様な環境さえ避ければ大丈夫で、マスコミの排気管云々という話は誤っている事
また国沢の着眼点は嘘ではないという事
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/27(火) 07:30:26.11ID:xSOfjkCR0
SNSで偉そうなコメントする輩、デタラメ多いです。自動車評論家、存在価値あるかも! と強く思いました!
2022年12月27日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59951

私のWebのコメント欄はクルマの達人のためのものだから、間違った内容は全て
非表示にしている。「それは違います」と丁寧に説明しても、所詮相手は名無しの人間。
都合悪かったら逃げちゃう。新聞の投書欄を見ても解る通り、意見を書いた全員が
掲載されるワケじゃない。新聞の編集担当が「これは意味なし」と判断して掲載しないだけ。
ネットメディアも基本的にはそれでいいと思う。間違った見識は淘汰されるべきだ。
https://i.imgur.com/L8g9AzC.jpeg

ということで私のコメント欄にも間違ったことを主張する輩が多数出現する。
間違いを訂正したり解説したりしても、基本的に匿名の輩なので意味無し。
閑話休題。どうやらデタラメな認識が様々なシチュエーションで出回っているようだ。
生き死にに関係のないジャンルであれば「どうせ暇なんでしょうから御勝手に」と思うが、
クルマに関しては安全と密接に関わってくるだけに譲れない。
やはり正しい情報が欲しいです。

その発信地として自動車評論家は重要なポジションだと思う。普通の人だと
自動車メーカーの開発チームとコンタクトすることなど不可能に近い。
最近よく取り上げるスタッドレスタイヤにつていても同じ。
解らなかったら作っている人に聞けば良い。自動車評論家と言われている人は
基本的に一次情報とコンタクトできる。一次情報は「正解」だ。
なのに間違った答えを流布している輩の多いこと多いこと!

ネット社会の元、デタラメな情報を正すための人間が絶対に必要になってくると思う。
じゃないとどうしていいか全く解らない。最近酷かったののがスタッドレスタイヤの
ついての認識。もはや完全に一昔前の話をベースとし、さも「俺は正しい!」
みたいなことを書いてくるからどうしようもありません。
そういった訳解らない&コメントするような暇な人たちがいろんんSNSで知ったか一等賞
してるんだと思う。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa71-Gl3f)
垢版 |
2022/12/27(火) 07:45:18.68ID:tVuzwxxna
ヒョンカは一次情報を正しく伝えられないからねw
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa71-Pw88)
垢版 |
2022/12/27(火) 08:06:03.48ID:3gtICyaca
本気の本気で俺スゴい俺救世主って思ってるんだな

本当のキチガイって幸せだよな
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bba3-lkZw)
垢版 |
2022/12/27(火) 08:26:15.19ID:3Mkvtm940
> 自動車評論家と言われている人は基本的に一次情報とコンタクトできる。一次情報は「正解」だ。
うわ。。。何この薄っぺらい根拠。
仮に一次情報が「正解」だとしても、それを咀嚼して自分の中で理解し消化できなかったら、受け取った人間は「不正解」のままなんですけどね。
雉先生がまさにその状態なんだけど。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b1d-uawr)
垢版 |
2022/12/27(火) 08:55:20.24ID:WiGrJ9AG0
本当に一次情報にコンタクトしてるんならいいんですがねぇ…
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa9-K3OV)
垢版 |
2022/12/27(火) 08:58:57.48ID:exKCdzqGp
こういった根拠なく自己評価だけ高い阿呆は救いようがないね。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa71-oMUA)
垢版 |
2022/12/27(火) 09:56:26.90ID:8mzLnCtka
>解らなかったら作っている人に聞けば良い。

だから聞けばいいと言われてるのに、ディーラーの試乗車の空気圧の件も聞かなかったでしょ

>自動車評論家と言われている人は基本的に一次情報とコンタクトできる。

センセイは評論家じゃなくてヒョウンカですもんね

>ネット社会の元、デタラメな情報を正すための人間が絶対に必要になってくると思う。

黄昏くん、呼ばれてますよ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/27(火) 10:17:26.14ID:+hn/qYhS0
あちゃー

>生き死にに関係のないジャンルであれば「どうせ暇なんでしょうから御勝手に」と思うが、クルマに関しては安全と密接に関わってくるだけに譲れない。

だよね
それがなんで

>間違いを訂正したり解説したりしても、基本的に匿名の輩なので意味無し。

こういう扱いになるのかが分からん
シッタカ一等賞は命に関わっても知らんとでも?(言ってる意味分かるかな)

国沢くんいい事教えてあげますね
黄昏クンが国沢くんに思ってるのはまさに

>クルマに関しては安全と密接に関わってくるだけに譲れない。

ここなんですよ
だから国沢くんが危ない事言ってれば皆んなムキになってでも指摘するんですよ
それは

>もはや完全に一昔前の話をベースとし、さも「俺は正しい!」みたいなことを書いてくるから

に他ならないんですよ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa71-FN8j)
垢版 |
2022/12/27(火) 12:19:28.78ID:nUXrDLXRa
あとね、メーカーの開発チームが絶対的な正解を持っているかと言えば微妙なんだよ。
自分も開発業務に携わってるが、そりゃ担当者やチーム毎にはベストを狙うんだけど、開発工程で得られる見識ってのは本当に生データだから各社で一致するかどうかは別問題。
開発環境や条件設定によって結果なんてブレる
そーいうとこ、分かんないんだろうね。
「誰かが絶対的な正解を知ってるはず」「誰かに聞けば正解を教えてくれる」「俺は正解を知ってる人を知ってる」って発想がホント素人っぽい
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-AzWf)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:47:41.74ID:JIJ2WssW0
国沢くんは絶対的な正解があるという前提で原理主義者を地で行ってるイメージ

それに珍論をグリグリ押し付けてくるから更におかしくなる

断片的な情報や事情を理解せず入手した偏った情報(国沢くんいうところの一次情報w)
→アテクシ理論とアテクシ思い込みフィルター
→更に文法的用語的におかしな表現
→裏も取らず見直しもせず発信
→国沢くんいわく「アテクシは一次情報を元に(珍論を)発信しマフ」

他人のリアクションを見て過剰反応
→脊髄反射で「反論は認めマセン」
→まずい所はカイキュウやエリミネート(ぷぅ)もしくは補足で内容を書き換える
→飽きちゃって放置

一体何度そんな場面に遭遇したか(呆
だから国沢くん好き嫌いでk(ry
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/27(火) 16:08:07.89ID:xSOfjkCR0
ここにきてトヨタの生産台数が回復傾向。3月にオーダーしたノア、やっと納車日が判明しました~
2022年12月27日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59954

同じ時期にノアをオーダーした読者の皆さんは11月末くらいから納車が始まっている。
どうしたものかと思って問い合わせてみたら、どうやら半導体不足のため装備や
オプションによって納期がずいぶん違うそうな。中でも厳しいのはインテリジェント
パーキングアシストらしい。この機能、クルマから降りてスマホで車庫に入れるというもの。
これを付けると3月オーダーの人でも納期は2023年の7月になるという!

ノアの試乗レポートです
(新型ノア、多くの点で最新スペック! 御予算に応じたグレード&装備を!
2022年2月15日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55424

閑話休題。先日ディーラーから連絡あり「そろそろ車庫証明と印鑑証明の用意をして
いただきたく思います」。いよいよですな! さらに一昨日「1月12日にナンバーが付きます」。
待ちましたね! オーダーした時点での納期情報だと半年程度。
実際、秋には乗れると聞いた。その後、納期が読めなくなりましたになり「年内には」。
やがて「桜が咲く頃には」。ということで納期10ヶ月ということになりました。

その後、パーキングアシスト無しに切り替えました

新型ノアに決めた最大の理由は「かっこよい」こと。サイモンさんがデザイン統括部長に
なったのは2018年なので、シルエットこそ変えられなかったかもしれないが、
フロントデザイン一つとっても今までと全然違う!従来型、シャープさが無く眠い感じ。
どんなデザインなのか忘れちゃう。そんなことから私はステップワゴンを選んだ。
ステップワゴンも厳しいデザインだったものの、同じくらい魅力ないなら走りの良い方をってこと。

新しいノアはデザイン的に気に入り、しかも赤が良かった。先行車が存在するときの
車間距離自動制御『PDA』は下手くそなドライバーの後ろを走る際、大いにありがたい。
唯一のギリギリですね、が乗り心地だったけれど、こらもうネオチューンすることで全て解決する
から心配なし。ミニバンこそ圧倒的にネオチューンでしょう! 乗り心地とハンドリングを
両立できますから。あとはスタッドレスタイヤ選びですね。どこにしようか?

実用車として考えたらベストチョイスだと思う。ウエルキャブを選んだので家族の病院通い
に使う時の介助が圧倒的に容易。その気になれば3人ずついる孫との移動もできる。
大きな荷物を運ぶことだって可能。そんなノアは直近の情報だとバックオーダーと生産可能
台数から計算すると納期1年半以上だという。20万台以上の注文残があるということ。
セレナはeパワーの受注を開始していない。ステップワゴンなら納期早いそうです。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f76-oMUA)
垢版 |
2022/12/27(火) 17:46:23.72ID:11MwtCFa0
>従来型、シャープさが無く眠い感じ。どんなデザインなのか忘れちゃう。

いい加減、旧型をトボさないと新型を褒められないのはなんとかならないか
ノアなんか新型と旧型を並べても大して違いなんかないだろう

>先行車が存在するときの車間距離自動制御『PDA』は下手くそなドライバーの後ろを走る際、大いにありがたい。

センセイの後ろを走る人にとってありがたいんですね

>ウエルキャブを選んだので家族の病院通い
に使う時の介助が圧倒的に容易。その気になれば3人ずついる孫との移動もできる。

そう言ったんだからちゃんと送迎やってくださいね
なんだかんだ言ってチイサイニンゲンと出かけたのもほとんどないでしょ
あ、センセイは出かけたかったけどチイサイニンゲンが嫌がったんですか
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-8KHN)
垢版 |
2022/12/27(火) 18:43:37.03ID:JCxzeAisM
>新型ノアに決めた最大の理由は「かっこよい」こと。

ディセプティコンのエンブレムみたいな顔つきだからアニメくんな国沢くんにはぴったりかもね。

※見るからにコストカットのためです的なデザインは好きになれん…
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebd8-dxp0)
垢版 |
2022/12/27(火) 19:35:11.03ID:U46gdS7c0
アンタの「上がりのクルマ」とやらもそうだけどさぁ

高齢とか障害とか、症状は動かせないんだよ?
車をその人の症状に合わせるしかないのよ?

今、そういうご家族がいて、その人がその装備を必要としている、ならいいんだけどね
どうもそんな風じゃなく、人がその車にあった障害持ちになる、と思ってないかね?

簡単に言う「車椅子」だってさぁ、多くの人はレンタルじゃないかなぁ
状態が簡単に変わる、装備も変えられるようにね
(ぶっちゃけ、車イスはやめて介護ベッドに、みたいなことよ、残念ながら)

なんか高齢とか障害とかナメてるようにしか見えないんだけどね
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-K3OV)
垢版 |
2022/12/27(火) 21:38:47.70ID:S6Q02ExUp
S4の導入理由だって、障がい者にもモータースポーツを、とかだったよね?一度だってそんな活動をしたことがあったっけ?そもそも、ただCVTなだけなのに、一体どんな障がい者が操れるってんだろうか。

なんか裏にドス黒いものを感じるわ。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 532c-6Gnn)
垢版 |
2022/12/27(火) 22:01:41.25ID:TdOHXB9/0
センセがノアに乗るのは年間2000km以下が確定ではナカロウカ?
200kmくらい走るのはネオチューンで往復するだけですよね(笑)
東京なら小さいニンゲンが6人いても大きめのタクシーを予約すれば問題解決、病院の送迎も同じでしょ?
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/27(火) 23:19:35.72ID:+hn/qYhS0
>>869
たまには24時間ルールで指摘してみますよ

>クルマの盗難やクルマ部品の盗難は毎日起きている。ニュースにならないのはなぜ?

昔と比べると随分ニュースを見掛ける機会も多い筈だが

>残念ながら大手メディアの記者さんやデスクはクルマに全く関心の無い人が多い。

ジャーナリストの中でもそういう記事をアップして広めてる人がいますよ
カーシェア詐欺とか最近だと盗難車がコンテナから見つかった記事とか掲載されてたし

国沢くんと違って報道が少ないから自分が報道するんですよ

>ということでそろそろ自衛が必要になってくるかもしれません。

自動車盗難は2000年代前半がピークでその頃には既に盗難防止装置の後付けやイモビなど対策が進んできたし
年末年始休業のディーラー見て何も気付かないの?

>自分の駐車場なら監視カメラを設置するあたりから始めたい。

お構いなしに盗まれると思うよ
盗難やイタズラは既遂前の対策が必須なのでは

>外出先では360度写るカメラを考えたらいいだろう。
ごめん意味不明
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/28(水) 07:32:53.81ID:lOZN4UPR0
クルマのデザインに対する評価軸は「売れるか売れないか」。個人の好みなど聞く必要なし
2022年12月28日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59963

デザインについて書くと、必ず「私はこうだ」みたいな反応がある。
それに対する私の返事は「お好きならどうぞお買い上げください」。
まぁ一般人の目線からすれば、売れる売れないなんて関係無いんだと思う。
自分が好きなら「良い」。好きじゃ無ければ「悪い」になる。自分の恋人の容姿は
自分の好みなのであり、他人に理解を求めたって意味無い。それと同じ。
https://i.imgur.com/7rrZgCO.jpeg

私がデザインについて評価する時の基準は「売れるか売れないか」だ。
「人気が出るか出ないか」という理解でもいい。何度も書いてきた通りデザインが
違ってもクルマのコストは変わらない。だったら売れるクルマを作ればメーカーの
収益が上がり、もっといろんなクルマを作れるようになるし、モータースポーツに
使う予算だって捻出できる。クルマ好きにとっちゃ良いことだらけ。
https://i.imgur.com/iqcCIFv.jpeg

自動車評論家というバイヤーズガイドを生業とする立場からすれば、
人気のあるデザインのクルマはリセールバリューが期待出来る。
3~5年後の下取り価格で100万円違うこともあるからデザインって重要。
もちろん「100万円損してもいいから人気の無いクルマのデザインが好き!」
というならどうぞ! そもそもそういった人は人の意見など聞く意味が無い
かもしれません。
https://i.imgur.com/GICCTZT.jpeg

ということで私のデザインに対する基準は、売れるか売れないか、という点に尽きる。
イメージとしちゃタレントやモデルさんを見て「人気になるかならないか」という事務所的
な判断です。自動車メーカーのチーフデザイナーも全く同じ観点が必要だと私は思う。
されど自分の趣味や価値観を「売れること」を優先しなければならない工業製品に
落とし込むデザイナーも居るから困る。
https://i.imgur.com/sCvUFtF.jpeg

ということで私に対するデザインのご意見は不要です。もちろん同意して頂けるなら
私と同じ視点だということ。そして「良い」というのならぜひ購入頂きたい。
カッコ悪いクルマでも売れれば正義&多数派になる。私がダメだと思ったクルマが売れたら、
反省して今後の評価基準を変えなくちゃならない。
今のところカッコ悪いと評価したクルマはやっぱり売れないです。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/28(水) 07:45:09.63ID:cXd6PGE80
…ここんところ全方位から否定されてるし例の好き嫌いアンケートも散々だし
国沢くんものすごく大変なんだなあ

他人の意見を聞いて取り入れるだけで随分楽になるのにな
なんつうか意固地にならないで肩の力を抜けばいいのに
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-K3OV)
垢版 |
2022/12/28(水) 07:55:50.45ID:4nEHpcoWp
>自動車評論家というバイヤーズガイド

そりゃ、中にはそんな人もいるだろうけど、日本語の読み書きが不得手で義務教育レベルの算数理科もダメ、オマケに運転も上手くない方は違うよね?
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebd8-dxp0)
垢版 |
2022/12/28(水) 09:18:54.12ID:OY6kJqV/0
>だったら売れるクルマを作れば
・メーカーの収益が上がり、
・もっといろんなクルマを作れるようになるし、
・モータースポーツに使う予算だって捻出できる。

>クルマ好きにとっちゃ良いことだらけ。

新車を買った人には、良いこと一つもないように見えますが?
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-2lsS)
垢版 |
2022/12/28(水) 09:43:22.49ID:CWcmTxW8M
あれ?ノアはデザインが良いって見た気が。。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/28(水) 10:20:22.66ID:lOZN4UPR0
見た目も走りも攻めた! トヨタ新型「プリウス」は暴走対策も万全!? まるでスポーツモデルな最新HVの秘密
2022.12.28
https://kuruma-news.jp/post/596575
https://news.yahoo.co.jp/articles/37c46c654263ac44f98e26feed6f8e3d0dd54a7f/comments

新たなブレーキ採用で安全性が向上

 トヨタ新型「プリウス」についての試乗レポートはすでに出回っているけれど、
誰も書いていないことがいくつかある。ということで、クルマ通なら知っておきたい
「新型プリウスのひみつ」について紹介してみたい。

 まずいちばんの「いいね!」は暴走時の安全対策。今までのトヨタ車はドライバーが
アクセル全開のままにしてしまうと、助手席に乗っている人は打つ手がなかった。
 
 正確にいえばセレクトレバーを「N」の位置で長押しすればニュートラルになるの
だけれど、止まることはできない。

 一方、新型プリウスは電動パーキングのスイッチを引くだけでOK。
すぐに前進するパワーがゼロになり、同時に前後輪へ油圧ブレーキを掛けてくれる。

 試してみたら急ブレーキでこそないけれど、驚くほど滑らかかつ素早く停止した。
これ、覚えておくと良いと思う。

 参考までに、トヨタのハイブリッドは2022年8月に登場した新型「シエンタ」から
新しいブレーキシステムに切り替えている。

 今までは油圧タンクからバルブ調整で4つの車輪にブレーキを掛けており、専門的に
いうと「アキュムレーターを使いソレノイドバルブでブレーキ制御をしている」となる。

 バルブが開く際、油圧が突如立ち上がるため、ブレーキのかけ始めの調整が難しい。
具体的にはブレーキペダル踏んだときの立ち上がりのブレーキ調整が難しかった。

 それが新型シエンタ以降、ブレーキ踏むとモーターで油圧を作り出すシステムに切り
替えている。新型シエンタだけでなく、新型「クラウン」も新型プリウスもブレーキタッチ
が明らかに良くなっています。

 試乗する機会あったらぜひ丁寧にブレーキ踏んでみて欲しい。
フル協調回生ブレーキなのに、よくできた油圧ブレーキみたいだ。


19インチタイヤがもたらすメリットとは?

 ふたつ目のひみつがタイヤサイズ。新型プリウスも現行プリウスと同じTNGA
プラットフォームなのだけれど、相当手を加えている。

 いちばん驚いたのがタイヤサイズを思い切り大きくしてきたこと。新型プリウスの
19インチは現行プリウスより直径で60mmも大きいのだった。
これだけで車高が30mm高くなるほど。普通、直径で60mm増やすことなど難しい。

 さすがに車体とタイヤのクリアランスを十分確保することはできなかったのだろう。
19インチ仕様だと普通のタイヤチェーンは装着できないという。

 雪道を走るならスタッドレスタイヤを装着すれば良いのだけれど、どうしてもチェーン
にしたいという場合、専用タイプを使わなければならない。

 一般的な日本車は原理主義が多いため、こういった特例措置を嫌ってきた。
それなのになぜ直径を上げたか。そこにはふたつのメリットがある。

 続く
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/28(水) 10:21:06.41ID:lOZN4UPR0
>>949 続き

 ひとつは「カッコ良さ」。タイヤは大きければ大きいほどカッコ良く見えます。これは
サイモンさんというトヨタのデザイン統括部長の強い意志だというが、100%肯定しておく。

 新型プリウスのカッコ良さの要因のひとつに、タイヤとホイールアーチの隙間の狭さ
がある。17インチ仕様も現行と30mm大きくしているけれど、やはり19インチのほうが
攻めた感じがします。

 もうひとつのメリットはコーナリング性能。今回タイヤ幅は従来モデルと同じ195の
ままだけれど、直径を60mm大きくすることで前後方向の接地面積が増えている。

 今回の試乗車はプロトタイプということもありショートサーキットでおこなわれたのだが、
絶対的な運動性能がワンランク上がった感じ。19インチ仕様はコーナー手前で上手に
前輪荷重して切り込むと、笑っちゃうくらい曲がるのだ。

「あんたはスポーツモデルか!」というイキオイでテールも流れる。歴代プリウスに乗って
コーナーが楽しいと思ったのは初めて。というか、ホンダ「NSX」など特殊なモデルを除き、
ハイブリッド車でこれだけショートサーキットを走れるクルマって存在しなかった。

 動力性能だって先代のトヨタ「86(ハチロク)」と同じくらいをイメージして頂ければ良い
だろう。0-100km/h加速は7.5秒ですから。

 これまでハイブリッド車に高性能タイヤは不要だと主張してきたけれど、新型プリウス
の17インチと19インチを乗り比べると、もはや迷うことなく19インチが良い。
そして、1.8リッターより新設定された2リッターのほうが楽しい。

 新型プリウスの1.8リッターはKINTOと法人専用になるけれど、がっかりする必要なし。
カッコいい新型プリウスに乗るなら、2リッターで19インチタイヤがおすすめです。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-AzWf)
垢版 |
2022/12/28(水) 10:26:08.27ID:weS4fzHJ0
>>948
国沢くん
その昔にトラヴィックというクルマがあってだね
月販10,000台と言っていた自動車h(ry

国沢くん
その昔にヒュンダイXGというクルマがあってだね
セルシオも(ry

国沢くん
最近ヒョンデアオイニクというクルマ(ry

※クルマの事をトボしているわけではありません念為
売れる売れないを基軸に騒ぎなさるなという事です
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa71-FN8j)
垢版 |
2022/12/28(水) 12:21:44.18ID:VbaE3gGea
基本的には報道向け資料を引用したんだろうな。
テールが流れるあたりは妄想かもしれんが、もしかしたら調子こいて試乗した時にスッとリアが流れたのを大袈裟に言ってるのかもね。いずれにせよここで言いたいのは「荷重移動のみでサイド使わずリア流せたぜ、俺」だろうけど
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa71-oMUA)
垢版 |
2022/12/28(水) 12:23:51.94ID:gAk9dp0da
>>949
19インチタイヤって高いんじゃないのかと思って調べてみたら
モーターファンの記事によると、まだサマータイヤでこのサイズのタイヤは発売されていないらしい
まあプリウス用のサイズもいずれ出てくるだろうと思うけど
マイナーなサイズのタイヤはブランドの選択肢が少ないとか
定価も高いけど、それに加えて値引き率も低いとか
在庫が少なくて納期がかかるとか
色々デメリットもありそうなんだけどな

それなのに

>何度も書いてきた通りデザインが違ってもクルマのコストは変わらない。

とかね、もう色々とまあ…
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-8KHN)
垢版 |
2022/12/28(水) 12:32:49.41ID:wELzSo1/M
>今のところカッコ悪いと評価したクルマはやっぱり売れないです。

後出ジャンケンくんがゴミライやアオイニク5を例にあげないのはエビカニのためですか?忖度ですね!

こりゃ、マヂで年末で何本か切ると言われたんじゃなかろうか?!
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-K3OV)
垢版 |
2022/12/28(水) 14:07:56.64ID:c3kDaB79p
ホント、デザインが違ってもコストが変わらないって、なんのことを言ってんだろうか?

どんぶりに鰻を乗せるのに右向きでも左向きでも手間は変わらない、とかそんなイメージ??
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/28(水) 16:39:38.23ID:lOZN4UPR0
メルセデスのブランド力、1960年代は成功の象徴だったアメ車のように落ちて行くと思う
2022年12月28日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=59969

一昔までのクルマ好きからすれば、ベンツSクラスといえば「いつか乗ってみたいクルマ」
の筆頭だった。雰囲気や質感もさることながら、やはり頑丈で長持ちするという
バックボーンが大きかったと思う。しかし! ここにきてSクラスの値落ちが激しくなってきた。
電子制御部品だらけになった結果、壊れると驚くほど高い修理コストを必要とする
ようになり中古車業者も嫌うと聞く。
https://i.imgur.com/M9HtQdL.jpeg

といった観点からSクラスの電気自動車『EQS』を見ると「大丈夫かいな!」と思う。
上の写真はインテリア。もはやメーターパネルから助手席の前まで全て液晶! 
これが壊れたらどうなる? まぁ5年/10万kmまでは『EQケア』というのがあり、
保証してくれるから問題無し。おそらく10年くらい壊れないと思う。
されど10年経ったらどうか? 使用環境によっちゃ液晶に厳しい。

10年後にこいつを交換しようとなったら、どうなるんだろう? 
すでに初期に販売されたリチウム電池を搭載したマイルドハイブリッドのSクラスは
電池やインバーターが壊れ始めており、修理出来ず交換。200万円以上掛かることも普通
だという。ちなみに走行用電池は心配していない。EQSだと10年/25万kmまで保証する
となっている。このくらいは余裕だと思う。
https://i.imgur.com/QH2HfqF.png

というのもEQSの航続距離は、欧州の信頼できるEVサイトによれば普通に走って640km程度
だという。3元系リチウムイオン電池の充放電回数を700回として45万km。25万kmなら余裕
だと思う。時間軸でも初期のリーフが出て11年。電池の液漏れなど物理的なトラブルは
出ていない。電池については初期故障を除き、心配しないでいい。保証だって10年と長いし。

されど液晶パネルやインバーターに代表される電池以外の保証は5年しかない。
大金持ちなら「3年で乗り換えるから何の問題も無い」になるだろうが、中古車で買う人から
すればロシアンルーレットのようなもの。メルセデスの正規中古車ならある程度の補償を
付けてくれるだろうけれど、普通の中古車屋さんは手に負えない。
私が中古車屋さんであれば扱わないです。

こうなると当然の如く下取りは正規ディーラーに限定され、中古車価格も下取り価格も
コントロールされることになる。おそらく一段と査定価格は下がっていくことだろう。
こうやってブランド力も落ちて行く。1960年代、アメリカ車って憧れだった。
メルセデスの10年後は、中古車価格が二束三文になり結果として誰も買わなくなった
アメリカ車のようになるかもしれません。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa71-FN8j)
垢版 |
2022/12/28(水) 17:07:55.10ID:89PkfpGpa
中古車市場で人気がないからってブランド力が落ちたことにはならんだろw
確かにアウディ、レクサス、テスラみたいに後から高級車市場に入ってきたのも人気あるのは確かだけども。

昔から「最新のベンツ」は車に興味がなくても金持ちが乗ってるもんだったし、これからもそれは変わらんだろう。
電子デバイスがメカものより長持ちしない、ってのはメルセデスに限った話じゃないのに
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd9-ylQw)
垢版 |
2022/12/28(水) 17:43:32.03ID:88u+sVCHr
>>950
ひとつは「カッコ良さ」。タイヤは大きければ大きいほどカッコ良く見えます。

スタッドレスをわざわざサイズアップする理由見つかっちゃった
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-6wxm)
垢版 |
2022/12/28(水) 20:30:02.69ID:lOZN4UPR0
>>949-950

19インチ仕様はコーナー手前で上手に
前輪荷重して切り込むと、笑っちゃうくらい曲がるのだ。
「あんたはスポーツモデルか!」というイキオイでテールも流れる。

はい
https://www.youtube.com/watch?v=jtZyE0F0Y2o&t=567s
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb92-tRVC)
垢版 |
2022/12/28(水) 21:19:28.73ID:T4QfH9fv0
国沢くん、俺のスレの黄昏達は君が好きだからな!もっと自慢のチン説たのむよ!!
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/28(水) 23:23:46.27ID:cXd6PGE80
>前輪荷重して切り込むと、笑っちゃうくらい曲がるのだ。
>「あんたはスポーツモデルか!」というイキオイでテールも流れる。
ほかの黄昏クン(ぷぅ)も指摘してますが
リアの躾が悪いんですね新型プリウスは
トヨタも危険なクルマを作りますな
ハンドリングの理想は弱◯◯◯ーですよね

も、もしかして国沢くん
脳内でテールを流してるとかそんな事無いですよね(棒
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 532c-6Gnn)
垢版 |
2022/12/28(水) 23:36:47.92ID:8MHI52fv0
乗ってる女の子も三輪オートの社長のように大井さんの助手席に乗ったら、
一発で「大井師匠様!!」になっちゃうんだろうなあ(笑)

センセ、今からでも大井さんに土下座して教習所レベルから運転教わったらw
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM97-K3OV)
垢版 |
2022/12/28(水) 23:54:32.73ID:bH73tKveM
前に何かの試乗会でスキール音出してイキってたら、メーカーの人にそういう車では無いですって言われてたな

こういう行動するなら予測不能な挙動もあるのだから、メット着用がプロの仕事だろ
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/29(木) 00:37:32.58ID:GNbW4wAZ0
国沢くんって昔むかしファンカーゴでもサイド引いてたんでしょ?
助手席に儲を乗っけてランエボで走ってた時もサイド握りっぱなしだったとか聞いたことがあるんですけど
ウェットのサーキットでもサイド引きまくりで失笑されたとか
サイドォォ=国沢くんって言われてなかったっけ?
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f89-dxp0)
垢版 |
2022/12/29(木) 00:43:49.52ID:WJ1AqGQ30
>前輪荷重して切り込むと、笑っちゃうくらい曲がるのだ。
>「あんたはスポーツモデルか!」というイキオイでテールも流れる。

単に後輪の荷重が抜けて、というか前輪を切り込みすぎてリアタイヤの限界を超えただけじゃん
速度域が低いからこの程度で済んでるだけで2速レンジ(プ じゃなければスピンしてるわ
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7168-ztMu)
垢版 |
2022/12/29(木) 01:36:01.41ID:dtY1+pRl0
5chはSNSじゃないけど、まぁここには無知が多数居るんでここの事なんだろうね♪
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6d-AzWf)
垢版 |
2022/12/29(木) 02:38:27.13ID:GNbW4wAZ0
国沢くん多分Twitterで外部からネガティブなツッコミを受けまくったんだろうな
それでご立腹でアイコン変えたんだと
あまり知られてない事ながら国沢くんは今まで日記の内容を呟くだけだったのに近況を呟くようになったようで
先日の八丈島行きの理由も分かりましたよ
フォローはしないけど国沢くん頑張れ(棒
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 07:20:28.64ID:xP6nPUJj0
>>967
電子デバイスがメカより長持ちしないというのは嘘
回路設計や部品の選定、温度や半田付けの方法など故障する様々な要因を解決すれば寿命はどんどん伸ばせる

デンソーとか想定する設計寿命を20年に引き上げているし、産業用の電子装置ではMTBFで50年を超える実績のあるものもある
一方でテスラとかは設計寿命が5年
これはタッチスクリーンの不具合でリコールするか否かでNHTSAと争った際にテスラが自分で認めている

電子部品の設計寿命を長く保つノウハウのない自動車メーカーが電子制御の比率を増やせば、ブランド力が落ちていくという雉の指摘は正しいと思うぞ
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 07:41:46.98ID:xP6nPUJj0
雉は電気知識はまるでダメだ
電池寿命がサイクル回数だけで決まると誤解してるからLFPの寿命が極端に長いとか言い出す

電池はサイクル回数だけで寿命が決まる訳ではない
LFPのサイクル回数ってのはちょいと充電速度を上げたり温度が上がる、あるいは電池を下限近くまで使えば著しく劣化する。いや炎天下で駐車してるだけでもどんどん劣化していくのだ

これはLFPの温度だけ見た劣化具合の変化を示すデータだ。温度だけでも寿命は数分の一に短縮する。電池の使用条件による劣化への影響はすごく大きくて、使用条件によって寿命は簡単に1/10になる。

https://i.imgur.com/N6c7A5X.jpg

理想的な使用条件で出てくるLFPのサイクル寿命を見て、無知故にうん十万km走行可能であるかの様に間違えた知識をバラ撒くのはユーザーにとって害悪でしかない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 10時間 35分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況