X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:03:00.71
基本的に非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としておりますが、その他の地域の方も大歓迎。

タイヤ外径計算機
スピードメーター誤差計算機
ホイールマッチング計算機
https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-calculator

ロードインデックス適正空気圧計算機
https://www.as-selection.net/?order=load_index

日本と欧州のラベリング制度の対比
【燃費対比】
https://i.imgur.com/lITviuK.jpg
【ウェット対比】
https://i.imgur.com/h509gmw.jpg

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:04:05.94
ココが本スレです。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:37:16.89
>>2
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:18:51.73
てかスタッドレスタイヤを語る意味があるのかな
もうどれ着ければよいかハッキリしてるやんか
軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
国産→ブリヂストン
外産→コンチネンタル
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
国産→ダンロップ
外産→ミシュラン
とにかくドライ優先なら
国産→トーヨー
外産→ピレリ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:28:01.21
てかスタッドレスタイヤを語る意味があるのかな
もうどれ着ければよいかハッキリしてるやんか
軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
ブリヂストン ブリザック
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
ブリヂストン アイスパートナー2
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:38:21.15
前スレで出てた軽がタイヤ減るの早いってのは、車重が軽くて低馬力だからタイヤ負荷が軽いのを見落としてる

そりゃ同じ重さ・馬力(走り方)なら外径小さい方が早く減るけど、
実際は車重相応のタイヤ履いてるからそんなに大した差はない

昔のエコタイヤは減りが早かったから、そのイメージ残ってるのかもしれんがね
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:41:24.50
ここはステマ業者の立てた重複スレ

10日前に立ってる本スレはこっちです

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  
 【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  
 
 
 
 
 
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:42:46.42
 
 
 

ここはステマ業者の立てた重複スレ

10日前に立ってる本スレはこっちです
 
 
 
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
  【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
 
 
 
 
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:44:18.64
 
 
 
 
 
ここはステマ業者の立てた重複スレ
  
10日前に立ってる本スレはこっちです
  
  
  
   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
  【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
   ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
  
  
  
  
  
  
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:44:53.19
あいかわらず本スレはニギあってるな
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:46:39.94
  
  
  
  
 こ こ は ス テ マ 業 者 の 立 て た 重 複 ス レ
   
 1 0 日 前 に 立 っ て る 本 ス レ は こ ち ら で す
   
   
   
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
  【 非 豪 雪 地 専 用 】 ス タ ッ ド レ ス タ イ ヤ を 語 る p a r t 3 8
  http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑
   
   
   
   
   
   
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:48:31.78
>>20
ここは本スレですよ
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:51:11.35
  こ  こ  は  ス  テ  マ  業  者  の  立  て  た  重  複  ス  レ

  1  0  日  前  に  立  っ  て  る  本  ス  レ  は  こ  ち  ら  で  す



      ↓      ↓      ↓      ↓      ↓      ↓      ↓      ↓      ↓
    【  非  豪  雪  地  専  用  】  ス  タ  ッ  ド  レ  ス  タ  イ  ヤ  を  語  る  p  a  r  t  3  8
    http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
      ↑      ↑      ↑      ↑      ↑      ↑      ↑      ↑      ↑
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:53:40.21
↑↑↑↑↑
偽スレです
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:56:53.30
↑↑↑↑↑↑↑
偽スレです
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:58:02.20
こっちでよいよね

皆さんは
「スタッドレスタイヤ」空気圧は高め?低め?
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:03:16.22
>>26
本当はドア内部に貼ってある適正値が一番よいのですが
軽自動車はブリザックなら適正値でよいのですが少し硬めのスタッドレスタイヤは少し高い低めにしたほうがよいですね
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:04:05.71
なんか荒らされてませんか?
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:04:50.13
>>30
ニギあってるからよいのでは?
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:05:49.02
>>28
だから軽はお前だけだろ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:06:27.13
荒らしてる人もすぐ飽きるから
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:08:05.46
>>28
軽自動車は空気を低めにすればよいのですね
あっ!でもブリザック履いてるから適正値でよいね
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:09:58.25
  
  
こ こ は ス テ マ 業 者 の 立 て た 重 複 ス レ
  
1 0 日 前 に 立 っ て る 本 ス レ は こ ち ら で す
  
  
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【 非 豪 雪 地 専 用 】 ス タ ッ ド レ ス タ イ ヤ を 語 る p a r t 3 8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  
  
   
  
  
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:11:31.37
荒らしてる人のスレ見てきました
酷いですねバウバウ言ってたのに級にまともなことを書き始めましたね
しかもメッチャ早くから立てられてた重複スレじゃないですか
10日前とか言ってますがあれじゃ立てたもの勝ちになりますよね
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:15:17.03
>>35
ブリザックを履いてるなら軽自動車でも適正値でよいですよ
裏技でスタックしたときは駆動輪の方のタイヤの空気を少し抜くと簡単に脱出できますよ。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:16:40.43
FRの方が雪道はええよな
車を買い替えるかな?
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:17:57.91
>>38
マジですか!メモメモ
スタックしたら試してみますね
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:20:42.15
嵐さんやっと気づいた見たいだねw
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:21:20.36
>>41
なんかココのをコピペしてて笑えるw
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:22:16.69
>>40
ブリザックを履いてたらスタックしずらいから
裏技のでばんがないかも
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:28:34.84
>>39
四駆が一番たけどFFかFRどっちがよいかと言われればFRですよねー
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:30:20.47
>>45
雪道はFFでしょ
FRだと滑るでしょ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:34:14.03
>>47
これ見るとブリヂストンの一人勝ちだよね
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:35:09.86
でもブリヂストンは値段が高いから貧乏人はアジアンを買うんだよ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:35:52.03
黄色のスイフトの人まだおるかな??
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:36:55.68
秋田の人ですか?
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:37:50.31
それココ荒らしてる人だよ
IPがっwwwwwwww
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:40:56.11
>>48
FRなんて後ろに重り積まないと空転するよ
買うなら4WDでしょ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:41:25.86
>>54
知らんがなー
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:42:16.08
>>55
四駆は高いからなー
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:44:45.33
てかスタッドレスタイヤを語る意味があるのかな
もうどれ着ければよいかハッキリしてるやんか
軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
国産→ブリヂストン
外産→コンチネンタル
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
国産→ダンロップ
外産→ミシュラン
とにかくドライ優先なら
国産→トーヨー
外産→ピレリ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:45:30.52
ダンロップのスタッドレスタイヤもええよなー
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:49:45.77
一昨日変えようと思ったんですけど今までのスタッドレスタイヤすり減っちゃってるのに気づいてすぐネットで注文したんですけど間に合わなかた
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:50:09.70
それなー
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:52:11.77
FFが良いって言われてるけど
実際に両方乗ってみるとFRがよいね
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:52:42.44
>>64
あるあるやん
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:54:24.78
>>64
店の人がよく言ってるよツルツルのスタッドレスタイヤを持ってきて交換してくれと
これ交換してどーするんだろって
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:02:28.09
>>64
春に外すとき気付かなかった?
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:17:21.36
>>69
何も気にしてない人って多いらしいよ
男性もそうだけど女性は山が無いって言ってもそのまま交換してって言ってくるらしい
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:18:33.34
>>66
一般的にFFがよいって言われてないかい?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:45:57.97
>>71
ブリザックを履いてる前提で話をしてよいかな
それブリザックを履いてないからFFの方がよいって言うんだよ
問題は平らなところじゃなく坂道の登りで停車から発車の時に違いがわかるからね
ブリザックじゃないと平らなところでも氷上でスタックするタイヤもあるからね
坂道の登りだと車重が後ろにかかるのよ
だからFFじゃ話にならないのよ
勾配がきつかったりブラックミラーバーンになったらブリザックでも厳しいときもあるけどブリザックでだめなら他はもっとダメだからね
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:46:04.44
>>71
軸重が大きいからね。
実際乗ってFFの方がよいと思う。
ただ、登り坂では荷重が抜けるからFR有利なんて言われてもいる。
まあLSD装着が前提だろうけどね。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:48:02.25
>>75
まーわざわざ買い換えるなら四駆のほうがいいけどね。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:50:14.50
>>69
気づかなかったと言うか見てない
お店任せなので
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:51:27.45
冷やし中華始めました。 じゃないけれど スタッドレスタイヤ始めましたwww
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:51:41.59
勾配がきついとこ行く人はチェーン持ってたほうがいいだろ。
駆動方式に関わらず。
俺はスタッドレス履いてるけど、亀甲形チェーンも積んでいるよ。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:52:41.69
ブリとか関係ないよ。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:53:16.34
スタッドレスタイヤに変えてやった! いつでも降ってこい雪! ほどほどにな
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:54:34.06
>>79
亀は横に強いんだよね
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:04:22.29
今どきチェーンはだけど
されどチェーンなんだよな
でも非金属チェーンがマジ進化して
あれスタッドタイヤだよ
スタッドの数がハンパなくついてるし
あれ規制が入りそうだよな
https://i.imgur.com/idjeoP4.jpg
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:07:02.73
タイヤ替えたよ
スタッドレスタイヤにしたら 燃費悪い、リッター14kから12kになった😅
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:10:20.14
スタッドレスタイヤ実家にあるけど帰省する時には雪降るみたいだから高速乗れねぇ🫠だるっ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:12:44.68
この時期になると思い出す。 女性整備士による女性の為のタイヤ交換教室を企画しろと率案したのにも関わらずスルーした勤務先会社が大雪によるスタッドレスタイヤの販売機会を逃し、その年のタイヤ会社から貰える報奨金を逃した事を…
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:20:07.41
>>83
それヤバそうですね
道路が削れて粉塵でそう
それもうスタッドタイヤですやん
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:21:55.04
>>84
タイヤによるのかな?
うちのアクアは24→24で変わらない
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:25:01.91
>>85
なぜ実家に置いとくの?
意味ないじゃーん
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:31:28.60
>>88
それはそれで凄い
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:32:59.88
>>83
なんかビョウが凄いロックですやん
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:33:55.65
>>80
イサキは?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:38:31.21
スタッドレスタイヤ履いて雪国へ行きたい欲望をスタッドレスタイヤ履いて雪国行く以外どうやって満たせるのか
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:40:09.15
>>83
これほしい
amazonですか?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:43:50.94
>>94
ヤフーショッピングです
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:52:33.13
>>96
ヤフーで検索したらありました
ポチッとな
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:59:57.74
非金属チェーンはかさばるからな。
ケースもデカイ。
金属チェーンならレジ袋に入るサイズ。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 23:05:52.96
チェーンの方が自分も好きです
でもコレ見たら絶対滑らないって感じじゃないですか
https://i.imgur.com/idjeoP4.jpg
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 23:08:53.69
ドル円ショートで資格受験料やらスタッドレスタイヤ代は回収できた。次は車が買えるように目指そう。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 23:09:50.09
FF乗ってて思うのは、急な登り坂のヘアピンがキツいなと
急な登りでも、ハンドルまっすぐならスイスイ登れる
しかし操舵輪というのは大きく切ると内側に倒れこむので、接地面積が減る

目一杯切るとタイヤの角で走るような感じになり、かなり滑りやすくなる
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 00:49:31.35
年に1回ぐらいなら降るかも🤔⛄ でも去年は降った覚えがないんだよね😅毎年スタッドレスタイヤに変えるんだけど、ほとんど意味がないんだよね
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 07:45:01.43
メッチャ寒い
さて、やるかぁ~山も雪が積もって来たし🙄←スタッドレスタイヤへ交換
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 10:05:00.06
コンチネンタルのスタッドレスタイヤを買ったんだが
Made in ロシア なんだかなぁ~
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 11:08:49.83
>>105
ロシアから輸入なんてありえないだろ
嘘バレバレやぞー
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 12:01:13.52
ワイも嘘やと思うわ
規制かかってるだろ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 12:05:18.20
私の上司、旭川出身ですが、岐阜のは雪じゃないわって言ってスタッドレスタイヤ履きません🤣逆に怖いですが! 5㌢の雪で会社まで6kを🚗💨1時間かけていきます。大混乱ですよ! 北海道の方からしたら、バカな状況ですよね😝
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 12:21:27.46
>>105
ノースコンタクト6だよね
日本アジア向けにドイツで開発したタイヤ
ヨーロッパ向け世界市場モデルのバイキングコンタクト6をベースに氷上性能を向上させたいわゆる通常のスタッドレス
位置付けはバイキングコンタクトより格下(でもアイスバーンの性能は上)
生産国は中国メイン
ロシア製もあるのは知らなかった
コンチネンタルは今年の初めミシュランなどと同時期にロシア生産を中止したけど夏頃生産再開してるんだよね
だからロシア製が輸入されてても不思議じゃない
ドイツはロシアに天然ガスと言う生命線握られてるからなあ
同じ中国製とロシア製なX-ICESnowよりノースコンタクトの方が安いし国産は高いけどアジアンは嫌って人には選択肢としてアリなのかもね
たまに雪が降る程度の地域には速度記号Tで使いやすいだろうし
ただX-ICESnowはサイズによってはドイツ製の可能性もあるんだよね
ロシア製のサイズのX-ICEが入手困難な今はメトリコ系と並んで良い選択かも

ノースコンタクトより上のバイキングコンタクト7は格上で技術も新しいけどドイツで欧州向けに開発してて一応日本でもテストしたらしいけど日本向けではない
生産もヨーロッパで値段も高い
ヤナセとかで高く買って自己満足する人向けなイメージ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 13:17:46.11
>>109
くわしいねぇ~
嘘とか言ってる奴はなんなの
Made in ロシア
https://i.imgur.com/iMPIxnE.jpg
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 13:48:40.19
今日タイヤ交換した、ブリザックVRX2、6年目
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 14:29:25.15
社用車の新品スタッドレスタイヤのグリップの良さに感動している。
社長ありがとう!
因みにブリヂストンのブリザックVL10
社長がブリヂストン派でよかった
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 14:58:13.48
スタッドレスタイヤ交換に、下回りサビ止め施行に、スノーワイパーに交換完了っ。 ポータブルバッテリー積載に、車泊用の寝袋にマット。ついでにボードにhot waxも、OK牧場!っと。 さて、ねぇ(=゜ω゜)ノ
ヤバス道民の癖がでてしまった
いま石川県に住んでるから冬準備いらないんですけどね
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 15:31:37.18
>>116
硬度計で測ってもらったらギリギリのラインだった
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 15:34:04.58
6年モノはOUT
凍った路面で全くグリップしない
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 15:41:11.78
>>118
ココが本スレです。
参考にって何を買ったのですか?
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 15:45:31.63
>>122
何年物も大丈夫ですのん
慣らしをすればOK
山があればの話したけどね
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 16:51:17.42
>>111
>>113
幼稚園児ですら出来るごめんなさいも出来ない癖に何言ってるの?
お前は虫ケラ以下だからもう書き込むなよ
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 17:55:21.79
>>100
ルブタンかよw
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 19:18:09.01
担当のディーラーさん、お客さんも多いから仕方ないんやろうけど、かれこれ7年のお付き合いになるのに未だに私の情報覚えてくれん(´ཫ`) 毎回点検は土日勧められるし、スタッドレスタイヤも実家で履き替えるから点検と一緒に交換は無理って言ってるのにそれも毎回勧めてくる…
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 19:45:48.90
7年の付き合いじゃー
てかうちはデータ管理されてて車検の時に何も言わなくてよくなったね
タイヤローテーション無し
エアコンフィルター点検不要
タイヤエアーチェック無し
ウォッシャー液補充無し
洗車無し
飲み物は夏でも冬でもアイスコーヒーミルクとシロップは2個
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 19:56:00.17
ナンカンのAW-1はズバ抜けて溝が深いんですよね~
でも減りが早いからなぁ~
ヤッパぶりじすとんにしとけば問題ないっしょ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 19:59:32.38
>>127
ルブタンってクリスチャンルブタンの事かよ?
どこがだよ?
赤い部品なんて別に普通だろ?
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 21:52:24.53
>>105
製造年周の番号はいくつ?
昨年のくらいかな。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 00:36:46.81
スタッドレスタイヤを履いていても、四駆がひっくり返ってる世界なので、夏タイヤでなんて無理どころか死にますよ、マジで。
スキー場に来るときはチェーンも忘れずに。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 01:01:19.87
来年はスタッドレスタイヤ新しくした方が良いからその分の積立もやっていかなきゃなー。車は便利だし必需品だけど全てが高い( °▽° )
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 01:04:07.08
この時間に書き込んでないで
サッカー見ろよ
クロアチアに勝ってるぞ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 02:53:57.40
結局久保は居るだけで働いてたんだよ
初戦とか惹きつけ役にはなってたし
今日体調不良欠場のせいで無駄に堂安を消費したし
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 07:49:50.99
みんなサッカーファンだと思うなよ。
俺はファンでもアンチでもアンチなく、ただ興味がないだけ。
当然見ているんだろう?って感じで話してくるやつはちょっとむかつく。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 09:28:35.43
おはようございます。 早めにスタッドレスタイヤ準備して変えた方が良さそうですね。 俺は先週金曜日交換して今日は10時からエアー入れにスタンド行って一回慣らししてきます。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 12:07:16.36
私の住む滋賀県草津市は雪が降るか降らないか微妙な地域なのと雪の降るエリアに行く可能性があるので交換します☃ 車が多いと交換だけで大変や~🤣
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 13:50:23.19
>>150
俺は矮鶏だよ
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 14:04:32.02
スタッドレスタイヤ買ったタイヤ屋さんで、写真コンテスト用の写真撮ってました。ブロワー楽ですよ😊
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 14:54:34.35
寒くなってきたので、家のインプレッサをスタッドレスに交換中☃ 今、混み合ってるから1時間くらい、かかるみたい⏱ うちにもF1のピットクルーがいてくれたら2秒で終わるのに🏎😆
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 16:10:29.86
スタッドレスレスに組み換えしてきたけどタイヤ屋もまだ履いてる人は全然いないというから、組み換えだけして貰ってきた。茨城県南
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 17:08:09.29
空気圧なんだけど、
純正が18インチでスタッドレスを16インチにしてる場合、
ドア裏に書かれた空気圧だと適正じゃないんだよね?
どうやって計算すればいいの?
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 18:03:54.35
スタッドレスタイヤの慣らしは新品より中古の方が多く(2倍)することを知らない人が多いですね
雪が降る予報がでてからでは遅いので非豪雪地であっても次の休みを利用して早めの交換を
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 23:03:48.54
ブリヂストンさん
氷上性能𝟭𝟮𝟬%到達ってCMは誇大広告じゃないの?
景表法などに違反してないか
不当な手段で消費者を引き付けてるよね
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 23:13:07.92
>>171
空気圧と負荷能力の関係はLIで決まるから
LIが同じタイヤなら、同じ空気圧で良いよ。

>>170
ワロタ、コレなら分かるかな?
たとえば純正のタイヤが
225/50R18 95Vで指定空気圧が220kPaて
215/60R16 95Qのスタッドレスに変えた場合

LI(ロードインデックス)は同じ95だから
負荷能力は655kgで
空気圧は同じ220kPaで良い。

たとえば
タイヤサイズを
215/65R16 98H に変えたら
LIが98に変わるから
空気圧は190KPaに落とすと
負荷能力は655kgになってピッタリあう。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/

基本的にはこういう考え方をすれば良い。
交換対象のタイヤがXLの場合は注意が必要で負荷能力表とにらめっこして負荷能力を標準以上に確保するのが基本。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 23:57:15.68
>>178
空気圧の変更はLIだけじゃねぇーって言ってるだろアホ
インチが変われば空気圧も変えるんだわ

車のオプションのインチアップでドア内部の表示に適正空気が違うことも知らないのか
知識があればインチアップしたら空気圧が下がることくらいわかるんだが
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 07:43:45.64
>>150
ガンダムやドラゴンボールにも同じこと言える。
比喩表現に使われてもわからねーよ。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 08:08:12.36
>>181
エビでやんすですかwww
そんなの常識なので自分で調べろ
すぐでてくるわ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 08:20:08.84
あっ!でも最近の車の空気圧って高めでルール無視の設定なので規定空気圧は乗った感じで自分で決めるが正解だっ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 08:53:36.97
今朝は冷えますよね😅 自分は今日ディーラーで一年点検&スタッドレスタイヤ交換してもらうので朝早くから倉庫にあるスタッドレスタイヤをフォレスターに積み込んで今は朝マックしています(笑)
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 09:54:21.64
てかその前にタイヤが冷えた時に空気圧調整をすることを知らない奴が多いな
タイヤ空気圧調整は、冷態で行う
自動車メーカーが指定した空気圧は冷態(タイヤが冷えた状態)で合わせるが原則となっています。 空気は熱とともに膨張しますので、温かい状態では圧力が上がり気味になっています。 その状態で空気圧調整をした場合、タイヤが冷えてきた時に調整した圧力よりも低くなってしまいます。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 09:57:43.17
タイヤの減り方で空気圧が多いか少ないかわかるってのも嘘なんです
空気圧が多いとタイヤセンターが減りやすいとか空気圧が低いとサイド減るってのは嘘だからね
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 09:59:28.23
スタッドレスタイヤに交換。雪かきスコップも購入。これでいつ雪が降っても凍結しても大丈夫。 何事も早めに備えるに越したことない。でもTwitterのアカウントだけは不用意に複数持ってると凍結のリスクが高まりますwww
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 10:30:16.56
>>189
ソレは基本でしょ。
ちゃんとその日、走る前に調整してる人が何人いるかだな。
ガソリンスタンドとかで調整はNGってこった。

>>188
>>193
説明出来ない奴が偉そうに
最後は詭弁に逃げて終了ww
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 10:57:54.53
>>194
オイオイ!スタンドでも調整するわ
そしてタイヤが冷えてから本調整
スタンドで調整しない人って空気圧力計を持ってないのかね
持ってないやつが家で冷めてから調整できないけどwwwww

持ってる人ならガソスタで一度調整する意味もわかるとおもうけどね
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 11:04:30.12
スタッドレスタイヤ交換1台目終了 夕方から2台目交換 12月初旬から3月中旬までスタッドレスタイヤで走るけど、あんまり雪降らん 備えで交換
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 12:06:29.63
>>195
具体的にどう変わるのよ。
ちゃんと説明しろゆ

>>178では
具体的にタイヤサイズも挙げて
LIを軸に変わるパターンと変わらないパターンを示してるよな?

負荷能力表の通り、負荷能力を純正以上に確保するのが基本と言ってるやん。

違うと言うなら何が違うのかちゃんと説明しろよ。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 14:23:22.75
スタッドレスタイヤホイールセット探しにオートバックス系の中古品扱うセコハン市場へ🚗³₃ うぅん 予算はおさまるけど。。 やぱ中古だからホイールがボロボロ よし! 次違う店舗行くかぁ なんか意地になってきたで🔥
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 14:41:51.77
ロードインデックスが同じなら空気圧が同じってアホかよ
インチが変われば空気圧も変わるからな
アホには何を言っても無駄だから
ディーラーに行ったついでにでもきいてみろよ
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 14:52:47.29
最寄りのタイヤ館でスタッドレスタイヤの買換え 16万超えるとは思わなかったよー 来年は夏タイヤも交換しないとだから、同じくらいお金掛かるかもなぁ いろいろと出費重なる車だなぁ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 15:06:25.05
>>206
逆だよ逆
タイヤサイズ、即ちエアボリュームが変わると負荷能力が変わるから、LIも変わる。

LIが同じなら、タイヤサイズによらず負荷能力は変わらないから、同じ空気圧で良いのよ。

意味不明な「インチが変わったら空気圧が変わる」とか言う謎の呪文そろそろ止めよう。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 16:34:33.67
>>208
ロードインデックスが同じなら空気圧が同じってアホかよ
インチが変われば空気圧も変わるからな
アホには何を言っても無駄だから
ディーラーに行ったついでにでもきいてみろよ
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 16:39:07.60
スタッドレスタイヤに交換! 2年目のピレリタイヤ。 まぁ雪国に行く予定は無いし、首都圏なので保険として履いているだけなので…。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 17:07:06.21
赤城山大沼湖畔道路情報 初雪で1㎝~2㎝積もりました。県道4号線は除雪作業が始まりましたが、湖畔周辺は積雪少ないので除雪は行いません。安全運転でお願いします🚙❄
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 17:17:28.81
>>211
構っちゃだめだよ何も知らないんだからさ
インチダウンによってタイヤが細くなると、横方向によれ易くなっることとか知らんでしょ
だからエアー圧を高くするとか
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 17:57:03.06
地元北海道では、スタッドレスタイヤは必須です。 タイヤ交換をしたら、車屋さんに、「結構減ってますね。今シーズンまでですね。」と言われてしまいました。😅 人間関係の例え、言い得て妙ですね。^ ^
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 18:14:03.31
>>178
非常に分かりやすく説明してて素晴らしい。
俺もインチダウンしたら空気圧ってどーなるんだろうと気になってたので助かった。
計算ツールがあるのね。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 18:21:45.20
北海道は豪雪地だから上のスレへどうぞ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 18:26:25.98
ロードインデックスが同じなら空気圧が同じってアホかよ
インチが変われば空気圧も変わるからな
アホには何を言っても無駄だから
ディーラーに行ったついでにでもきいてみろよ

インチダウンによってタイヤが細くなると、横方向によれ易くなっることとか知らんでしょ
だからエアー圧を高くする

オプションでインチアップした車とノーマルのドア内部のラベルの数値が違いますからね
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 18:27:56.71
鰤工作員は教養がないからロードインデックスなんて理解できない。
外径が同じならインチアップのほうがタイヤ単価が高いからインチダウンで節約させないためにデマ流してるだけ。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 19:00:29.24
ディーラーで聞いてこい 笑

俺は今回買ったスタッドレスがXL規格だったこともあってちょっと勉強できた。
インチダウンしてもXL規格でも純正と同じ空気圧になることもあるんだね。
もちろん違うこともあるんだけど。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 19:10:51.17
車に張ってある空気圧は、インチ別に設定があるが、メーカーが採用したタイヤメーカー・銘柄・サイズ・LIから算出された空気圧が張ってあるだけ。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 22:23:50.17
ロードインデックスが同じなら空気圧が同じってアホかよ
インチが変われば空気圧も変わるからな
アホには何を言っても無駄だから
ディーラーに行ったついでにでもきいてみろよ

インチダウンによってタイヤが細くなると、横方向によれ易くなっることとか知らんでしょ
だからエアー圧を高くする

オプションでインチアップした車とノーマルのドア内部のラベルの数値が違いますからね
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 23:05:39.87
>>197
自分で変えれるなら雪予報出てからやればいいのに
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 00:05:12.09
前の車のスタッドレスタイヤ、やっとメルカリで売れたぞ、押し入れが広くなったぜぇ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 00:18:24.60
しばらく雪道走行の予定がないのでスタッドレスタイヤから夏タイヤに交換しようと思う。
雪のない道でゴリゴリ削るのは忍びないので。雪国の予定があるなら別なんだけど
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 00:38:41.77
東京って冬にスタッドレスタイヤのCMしてないの驚愕する
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 07:33:59.81
>>247
毎年積雪ある地域なのにね
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 08:02:02.89
都内で雪降ると、自分はスタッドレスで万全でも周りが履いていないからマジ怖い。
後ろから追突マジ勘弁。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 08:09:23.77
>>249
そんな事にならないように過去10年の間に1日でも積雪の合った地域は11月から3月の間はスタッドレスタイヤの装着。義務付けたらいいのにね
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 09:47:18.01
おはよ☀ 寒いけど 気持ちの良い朝☀𓂃 𓈒𓏸◌ まだ布団から抜け出せないけどw 今日はスタッドレスタイヤに 交換するぞ💪✨
しないかもwwwwww
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 09:57:51.80
今朝の草津温泉スキー場天狗山ゲレンデ前、国道292号は新雪が積もってるな
スタッドレスタイヤを履いてきてよかったわ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 14:43:40.52
ディーラーに行ってスタッドレスタイヤ相談。タイヤも値上がりしているらしい。保管料金も値上げ。
何も蟹もが値上かよ。蟹喰いてぇ~wwww
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 15:01:28.43
溝に落ちてあぼん
用水に落ちる奴もいるw
歩道の段差にまともに乗り上げてパンクさせたりホイールひん曲げる奴もいるがそんなのはかわいいもん
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 16:12:31.66
てかスタッドレスタイヤを語る意味があるのかな
もうどれ着ければよいかハッキリしてるやんか
軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
ブリヂストン ブリザック
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
ブリヂストン アイスパートナー2
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 16:22:03.15
スタッドレスタイヤは買ったんだが納車がまだなんよねぇ~
今の車のスタッドレスタイヤは山がないんだよなぁ~
ディーラーでスタッドレス付の代車貸してくれないかなー
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 16:35:00.48
>>234
今年は腰痛出てるからどうしたもんかと思ってるけど、抜いておいたエア調整だけはやった
春からラックに縦置きだったけど一部ラックの跡が付いてる(それどころかツルツルになってる)わ
一度も動かさない&エア1.5だったからなぁ…
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 18:17:31.66
スタッドレスタイヤを買い換えようか悩む❄もう7年目だしさすがにやばいのはわかっとる🚗しかし降るのか❄降らないのか❄わからん、、、
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 18:43:05.10
年末年始11連休!!!
今年中に納車予定の父の新車でお出かけです!!!
スタッドレスタイヤは説得して履かせることに成功したよ!
すごい渋られたから、数万は出してあげることにした。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 18:45:54.19
楽天で買ったスタッドレスが届いたので交換した。ウインターマックス02が16k円也。軽自動車はタイヤも安くて良いね。「製造年は指定できません。」だったので不安だったけど22年製で良かった。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 19:53:58.58
安いのを売りにしてる店で買おうかな思ったけど外国製と逆輸入タイヤだった
BS専門店、BSなのにお手ごろと思ったら古タイヤの処分費とかバルブ代とか別だった
結局ディラーに持ち込んでヨコハマタイヤ
安いのには訳があるよね
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 21:26:29.06
一般的なオールシーズンタイヤの交換目安は残溝1.6mmを下回ったタイミング
スタッドレスタイヤの場合、摩耗で残溝が新品購入時の50%を下回りプラットフォームが露出したタイミングが使用限度!雪道を安全に運転するためには残溝が十分に残っているスタッドレスタイヤを装着することです
となってますがスタッドレスタイヤのプラットフォームがでてもオールシーズンタイヤよりは良いと思うのでまだまだ使えると思うのは自分だけでしょうか?
てかオールシーズンタイヤを残り1.6mmまで使う方がヤバイと思うけどな
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 21:34:44.93
またボーナスが3桁いかなかった
スタッドレスタイヤは来シーズンに組み換え決定
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 21:42:12.47
>>275
スタッドレスタイヤを自分は買いましたよ。
買える安全は買わないといけないよ。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 22:59:27.15
てかスタッドレスタイヤを語る意味があるのかな
もうどれ着ければよいかハッキリしてるやんか
軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
国産→ブリヂストン
外産→コンチネンタル
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
国産→ダンロップ
外産→ミシュラン
とにかくドライ優先なら
国産→トーヨー
外産→ピレリ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 23:09:43.78
タイヤの皮剥きって知ってる? 今の時期 新品のスタッドレスタイヤに履き替える人もいるだろうけど、新品に履き替えたら皮剥きしないと本来の性能発揮できないらしいの。 だから余裕を持ってスタッドレスタイヤに履き替えといたほうがいいよー😊 安全かつ楽しい年末年始の為に😆
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 01:04:28.72
実家にスタッドレスタイヤ置いてあるから雪降る前に履き替えようと思って
でもスタッドレスタイヤの状態がわからんので画像を送ってくれと父にお願いしたら・・・
父を逆光でカッコよく撮った無駄クオリティ写真が送られてきた。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 09:45:02.39
雪も走れる夏タイヤ!ミシュラン クロスクライメート2
滑りまくり
グッドイヤーベクター4シーズンの方がよいみたい
https://youtu.be/H-dOI0CA5F0
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 10:08:33.11
スタッドレスタイヤ交換しようとしたら、まさかのマックガードのアダプター紛失❗😭😱 幸いにもキーコード控えてたから手配出来たけど、どこ行っちゃったんだろう…。😢
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 10:11:09.62
うちのスタッドレスタイヤ屋さんを起こさなければ(; ・`д・´)‼
早く起きて交換しろ────
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 12:40:50.29
嘱託の70くらいのおじいちゃんなんだけど、どこのメーカーか知らんがもう10年目くらいらしい
意味あるんか?年一降るか降らないか位だから何とかなってるんだと思うけど
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 17:06:49.39
スタッドレスタイヤ交換完了🏎🎶ついでにワイパー、カーバッテリー、プラグ交換してやったぜ🔧 バッテリーチャージャーもあるしポータブル電源も電気ヒーターもあるし非常食もあるしバッチリや 何かあっても車中泊対策もおk でも雪つもらんで欲しいぜ❄
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 18:22:59.89
スタッドレスタイヤに交換 力仕事できないので息子に作業させた これで安心して乗れる😁
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 18:37:59.57
>>296
事務化車両? 感覚はうにゃうにゃでアクセル開け難い。
デフが効く程パワー入れるとブロックが飛ぶ、シャフトがネジ切れない (マジ
泥車なら電ねい地用のラリータイヤを柔らか蒸した感じ。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 20:41:46.63
>>298
事務化とサーキットいけるようなFFちゃんです。なるほど…ほとんど雪が振らない地方なのでドライ路面重視、オールシーズンかスタッドレスで悩んでました。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 20:50:40.28
>>299
ぶっちゃけスタッドレスにして金持ちならミシュラン(俺は嫌いだけど)ビンボ人ならピレリ買っとけ。
国産は氷に振り杉で扱い辛い。LSD入っているFFならヒャッハーしなきゃ鼻糞ホジホジしながら走れる。
それでもブロック飛びやすいから注意ね。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 21:17:10.01
金持ち

最新ブリザック
型落ちブリザック
アイスパートナー
アイスエスポルテ

貧乏

ーーーーー発泡ゴムの壁ーーーーー

スタッドレスっぽいデザインのサマータイヤが欲しい人

Mi、Pi
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 21:29:35.88
ロードインデックスだけで空気圧がかわるとか言ってるアホはディーラーにきいたのかな

よくある純正のタイヤを純正オプションでインチアップすると
175/65R15
↓↓↓↓↓
195/50R16
これを適正空気圧計算機 で出すと
https://www.as-selection.net/?order=load_index

★純正タイヤ
タイヤ規格
175/65R15
ロード インデックス(Li)
84
指定空気圧
フロント 230kPa
リア 230kPa

★インチアップ(純正オプション)
タイヤサイズ
195/50R16
ロード インデックス (Li)
84

適正空気圧
フロント220kPa
リア220kPa
インチアップすると空気圧は下がるんですね
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 21:43:50.86
スタッドレスタイヤやっと買えた😭 恥ずかしながら、ナットがいるって初めて知ったんやけど💦 今までノアやし、使えるみたい よかった🥺 ナットだけで4000円もするのびっくりした😅
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 21:47:23.56
>>300
貧乏人がピレリなのか
賢い奴はピレリだろ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 22:50:07.55
俺は貧乏で賢いからスタッドレスはピレリを履いてる。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 23:08:52.15
非豪雪地ならスタッドレスタイヤはいらないと思うけどな
自分は3年前からオールシーズンタイヤにしてるけど雪が降っても特に滑ることなく問題なく走れたよ
賢い人はオールシーズンタイヤを選択するっしょ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 23:29:17.83
最近はみんな燃費向上の為に標準で260~280kpaとかめちゃ高くしてるんだから、
インチアップだろうがなんだろうが、みんな240kpaで入れときゃ良いのよ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 23:57:41.69
>>302
やっぱり無知だなぁ。
ソレは規格が違うタイヤだから、同じLIで空気圧がズレてるだけ。
175/65R15→最大負荷能力空気圧250kPaのETRTO STDのタイヤ。

195/50R16→最大負荷能力空気圧240kPaの
JATMA STDのタイヤ。

基本は同じ規格で同一LIなら同じ空気圧になる。
同一LIで同じ規格なら
JATMA STD→JATMA STD
ETRTO STD→ETRTO STD
ETRTO XL→ETRTO XL
空気圧は変わらない。

当然規格が変われば同一LIでも空気圧はズレる訳で
同一LIで比較すると
JATMA STD→ETRTO STD 空気圧は↑
ETRTO STD→JATMA STD 空気圧は↓
JATMA STD→ETRTO XL 空気圧は↑
ETRTO STD→ETRTO XL 空気圧は↑
ETRTO XL→ETRTO STD 空気圧は↓
ETRTO XL→JATMA STD 空気圧は↓

となるのよ、理解した?
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 00:31:00.13
>>309
非豪雪地だと一番に怖いのが、夜間や早朝に起きる凍結路。カチカチに経年劣化したスタッドレスだと夏タイヤと同じかオールシーズンも降雪ほどは効かないだろうよ
最悪オールシーズン五年以上とか、話にならなぁ。まあこれも全て気をつけて走ればの話ですがねぇw
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 01:08:46.60
>>312
そんな凍結箇所はワンシーズン3000キロのうち0.1パーセントもないし凍る場所も時間も決まっているから対応できる運転をすれば済む話
どうせ他の車のほとんどはスタッドレスなど履いていないのが非豪雪地というもの
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 01:22:42.72
ロードインデックスだけで空気圧がかわるとか言ってるアホはディーラーにきいたのかな

よくある純正のタイヤを純正オプションでインチアップすると
175/65R15 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
↓↓↓↓↓
195/50R16 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
これを適正空気圧計算機 で出すと
https://www.as-selection.net/?order=load_index

★純正タイヤ
タイヤ規格
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
175/65R15
ロード インデックス(Li)
84
指定空気圧
フロント 230kPa
リア 230kPa

★インチアップ(純正オプション)
タイヤサイズ
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
195/50R16
ロード インデックス (Li)
84

適正空気圧
フロント220kPa
リア220kPa
インチアップすると空気圧は下がるんですね
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 01:23:34.51
さすがバカ工作員は工業規格の違いすら理解できない
タイヤもミリネジとインチネジくらいはっきり違ってたらどんなアホでも違うものだと分かるのになw
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 01:32:43.12
〈冬用タイヤ交換は週末のうちに〉
来週14日(水)頃、日本付近は冬型の気圧配置が強まり、上空にはこの冬一番の寒気が南下する予想です。タイヤ交換(スタッドレスタイヤ)などの準備は週末のうちに進めるようにしてください。

気象予想師 石橋 鰤左衛門
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 02:55:26.91
>>314
食いつきとか分かる人には空気圧をあーだこーだとは言わんよ

空気圧とか良く分からん人間は、マメに空気圧なんて確認しないんだから、抜けの事も考えてオールマイティで高めの240kpaにしとけって言ったのさ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 02:58:50.59
>>315
>>318
やっぱり無知じゃん。ww
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/

175/65R15の最大負荷能力空気圧が250kPaなの表から理解出来る?

最大負荷能力空気圧が250kPaのタイヤってのはETRTO STDなのよ。
LI84でも
最大負荷能力空気圧が240kPaの列があるでしょ?そっちがJATMA STD。
だっておかしいと思わないかい?
JATMA STDの表があってETRTO XLの表があるのに ETRTO STDの表が無いのは?
JATMA STDはETRTO STDにしかない一部サイズを流用してるだけ。

因みにETRTO XLは最大負荷能力空気圧が290kPa。
規格毎に全て違う訳よ。

https://www.y-yokohama.com/product/tire/tirestandard/
JATMA
一般社団法人 日本自動車タイヤ協会(JATMA)」が定めるタイヤ規格。日本のタイヤメーカーはこの規格を基準にしていますが、一部サイズにおいてはETRTO規格を採用しています。

ETRTOスタンダードタイヤでは最大負荷能力の空気圧は250kPaですが、ETRTOレインフォースドタイヤでは290kPaになる

ETRTO STDの負荷能力表
http://kurumanu.com/tire/etrto.standard.html
本来のJATMA STDの負荷能力表
http://kurumanu.com/tire/jatma.load.html

ハイ、論破ww
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 03:33:47.36
ロードインデックスだけで空気圧がかわるとか言ってるアホはディーラーにきいたのかな

よくある純正のタイヤを純正オプションでインチアップすると
175/65R15 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
↓↓↓↓↓
195/50R16 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
これを適正空気圧計算機 で出すと
https://www.as-selection.net/?order=load_index

★純正タイヤ
タイヤ規格
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
175/65R15
ロード インデックス(Li)
84
指定空気圧
フロント 230kPa
リア 230kPa

★インチアップ(純正オプション)
タイヤサイズ
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
195/50R16
ロード インデックス (Li)
84

適正空気圧
フロント220kPa
リア220kPa
インチアップすると空気圧は下がるんですね
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 03:35:17.37
>>325
論破って死語を使うなんてオッサンかひろゆきだけやろwww
てか論破したつもりなのかwwwwwwwwwwwwwww
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 03:44:39.03
ロードインデックスだけで空気圧がかわるとか言ってるアホはディーラーにきいたのかな

よくある純正のタイヤを純正オプションでインチアップすると
175/65R15 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
↓↓↓↓↓
195/50R16 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
これを適正空気圧計算機 で出すと
https://www.as-selection.net/?order=load_index

★純正タイヤ
タイヤ規格
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
175/65R15
ロード インデックス(Li)
84
指定空気圧
フロント 230kPa
リア 230kPa

★インチアップ(純正オプション)
タイヤサイズ
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
195/50R16
ロード インデックス (Li)
84

適正空気圧
フロント220kPa
リア220kPa
インチアップすると空気圧は下がるんですね
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 04:07:20.23
>311
>175/65R15もJATMAだけど何か
>318
>規格は同じたからな

>325 で論破済

>333
>インチアップすると空気圧は下がるんですね
→同一LIでも違う規格でインチアップすると
 空気圧が下がるパターンがある。
具体的には
ETRTO STD→JATMA STD 空気圧は↓
ETRTO XL→ETRTO STD 空気圧は↓
ETRTO XL→JATMA STD 空気圧は↓
>>311で論破済みww

>316 >326 >331
間違いは何回書いても間違いww。

>334 >336 >337
反論出来ずに遠吠えが哀れww
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 07:07:05.12
空気圧スレ立てて、そこで思う存分語り合ってくれ
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 07:54:00.13
ロードインデックスだけで空気圧がかわるとか言ってるアホはディーラーにきいたのかな

よくある純正のタイヤを純正オプションでインチアップすると
175/65R15 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
↓↓↓↓↓
195/50R16 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
これを適正空気圧計算機 で出すと
https://www.as-selection.net/?order=load_index

★純正タイヤ
タイヤ規格
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
175/65R15
ロード インデックス(Li)
84
指定空気圧
フロント 230kPa
リア 230kPa

★インチアップ(純正オプション)
タイヤサイズ
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
195/50R16
ロード インデックス (Li)
84

適正空気圧
フロント220kPa
リア220kPa
インチアップすると空気圧は下がるんですね
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 07:58:15.49
今日は太平タイヤへスタッドレスタイヤ買いに行こう!
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 13:42:13.16
今日はスタッドレスタイヤ交換🔧 車載工具で2台はキツイ🥵
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 13:48:42.24
スタッドレスタイヤ交換終了。タイヤ運ぶだけでも結構な労力だから、今日みたいな晴れた日にするのがチャンスだね。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 14:05:03.93
絶対に買わんけどさ、ABや黄帽のあと出し工賃はチラシ見るだけでむかつく。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 14:21:13.08
妻のと合わせて2台分8本のスタッドレスタイヤを俺の車に積み込んだ。今日いっぺんにディーラーでタイヤ替えてもらうんだ。
あっ!妻の車持ってくるの忘れたwwww
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 14:34:14.85
まだドライでしか乗ってないが、最近のアジアンタイヤって性能いいな
今回、韓国製のNEXEN WINGUARD ice2にしたけど、最底辺の価格層でこれは脅威だよ
静かで乗り心地いいし、コーナーでの腰砕けも非常に少ない。燃費も良くなっている。
なんと言うか上質なんだよ
いやー、凄いわ。
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 14:42:39.18
>>352
車載にマサダ製作所のシーザス
ガレージにはARCANつこーてる
十字レンチはつかわんだろ
マキタのインパクトがよいけどもったいなく使ってないので
You Tubeで鬼トルクで好評のHandifeのインパクトを使ってる
https://youtu.be/SMJRBUf44OU
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 15:04:05.17
タイヤ交換に使ってる工具
マキタ インパクトレンチ
アルカン ジャッキ
京都機械工具 トルクレンチ
旭産業ゲージボタル 空気圧測定器
西東京精密 硬度計
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 15:06:05.03
タイヤ交換に行ったら今スタッドレスタイヤはいてますけど?って言われたわ 恥ずかしい(。>﹏<。)
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 15:15:09.95
家族が次のスタッドレスタイヤ、ネクセンのウィンガードice2にするって言ってんだけど、これぶっちゃけどうなんですか?? 教えて偉い人!
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 15:20:03.33
>>367
ネクセンはドリケツで有名だな
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 15:26:01.73
母の車と自分の車で2台で来て、母の車に新品のタイヤを、、 自分の車に母の車から外した中古のスタッドレスをこのアルミホイールに移植して装着するという、、 これで今年の冬越してからワンチャンそのまま履き潰しできるし~♪…という… スタッドレスタイヤ乞食プレイ
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 15:28:38.84
いま自分でスタッドレスタイヤ履き替えたけど改めてタイヤ重いし疲れる
オールシーズンタイヤにするか検討ですね
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 15:48:25.86
>>367
ネクセンはポルシェとか純正タイヤで履いてたりするから
韓国だけどメーカーとしてはよいでしょ
非豪雪地なので冬タイヤならなんでも大丈夫なんだし
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 16:29:14.48
もう冬だから実家戻ってスタッドレスタイヤの準備するかな~ 今使ってる空気入れ、出力弱い気がするから新しくこれ買ってくる
どれがよいのやら?悩むな
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 16:31:21.28
>>376
ネクセンはミシュランから技術供与でしょ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 16:32:36.22
VRXのパターンを丸コピーしてるのは知ってる
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 16:45:12.58
でもネクセンはタイヤの硬度が硬いんだよなー
雪道太朗氏はピレリと同じって言ってるけどピレリより硬いよ
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 16:55:26.43
アイスウィンガートでしたっけ?
欲張りセット欲しい人にどうぞ
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 17:02:40.05
タイヤをノーマルからスタッドレスに交換しようと会社系列のガススタに行ったら 「これもうスタッドレスじゃなくて普通のタイヤと一緒ばい」 と言われ、今度はスタッドレスタイヤを買う事に 2ヶ月立て続けにタイヤ買う事になるとは思ってなかったから懐具合が季節より先に猛吹雪🥺
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 17:14:37.01
>>375
実際履かせたけど思ったよりはダサくはなかった
ただ、絵柄がホログラムっぽくなってて何か少し目立つ
凝ってるんだけど、不必要な凝り方
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 17:56:14.11
スタッドレスタイヤの調整中 スタッドレスに履き替えたもののハンドルにブレ?振動? がするんです😅 今まさに調整してもらってます。 ここは欧州車専門のショップでいつもお世話になってます😊 コーヒー飲んで舞ってます。 ちなみに豆から挽いて出してくれます❣
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 20:26:43.78
交換時一番時間をかけるのはナットをボルトの中心に最後まできっちり掛けるときだわ
最近は十字レンチ使うからなおさら
インパクトでやってたときは割と気にせず半掛けから回してたな
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 21:22:20.47
数万円のタイヤで、数百万の車がしっかりと止まれたりするわけですから、普通に考えれば購入しておくべきなんですが
自分自身が0円なので必要かっ
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 21:28:39.45
>>394
全部お店まかせなので
結果から言ってしまえば組んだタイヤが不良品でした
バランスはとれてるけどタイヤが丸くないみたいです
たまーにあるみたいですね
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 21:31:36.25
電動インパクトが楽でいいぞ
ゆっくり回したり弱く回したりがトリガーの引き加減で調整できるから、
十字がいらなくなる
十字で勢いつけて回すよりよほど丁寧に着座できるし
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 22:55:03.99
>>397
まさかレンチにナット入れてからボルトにかけてるの?
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 23:11:52.38
>>343

ロードインデックスが何か分かってないアホ発見wwwwww
自分が間違ってるのにドヤ顔で指摘して恥ずかしーwwwwwwwwwwww

LIが同じタイヤの最大の負荷能力はタイヤサイズの数値が変わっても同じ
これ基本なw

ただしJATMA規格では通常は上限が240kPaまでのところ
特定サイズだけ250kPaが上限となるサイズが存在する。

加えてETRTOスタンダード規格だと250kPa、
ETRTO XLやRFだと290kPaで同じ負荷能力になるので、
負荷能力表を確認して入れるべき空気圧を把握する必要がある。
欧州スタッドレス入れてる人はXL規格やRF規格でないか確認したほうがいい。
X-ICE3はXLだった。ピレリは使ったこと無いので知らん。

つまりJATMA LI84のタイヤは500kgが最大の負荷能力だが、
240kPaで500kgのタイヤと
250kPaで500kgのタイヤが存在する。

そのLI84で250kPaまで空気圧が設定されているサイズが175/65R15というわけ。

175/65R15 LI84 230kPa→470kg
JATMA LI84 230kPa→490kg
JATMA LI84 220kPa→475kg
ETRTO LI84 270kPa→470kg
ETRTO LI84 280kPa→485kg

基本的に標準装着タイヤのLIと指定空気圧から負荷能力を探して、
負荷能力を下回らないようにする必要があるので、空気圧に注意すべし。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 23:15:53.78
>>401
インパクトは田舎じゃないと五月蝿くて使いたくても使えない
実家にいるときはインパクトを使ってたけどトリガー調整は指がツルからトルクリミットソケットを使ってたな
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 23:22:16.00
>>406
ロードインデックスだけで空気圧がかわるとか言ってるアホはディーラーにきいたのかな
もちろん内ドア内部に、イチンアップ車の方が空気圧低いラベルが貼られています!

よくある純正のタイヤを純正オプションでインチアップすると
175/65R15 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
↓↓↓↓↓
195/50R16 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
これを適正空気圧計算機 で出すと
https://www.as-selection.net/?order=load_index

★純正タイヤ
タイヤ規格
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
175/65R15
ロード インデックス(Li)
84
指定空気圧
フロント 230kPa
リア 230kPa

★インチアップ(純正オプション)
タイヤサイズ
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
195/50R16
ロード インデックス (Li)
84

適正空気圧
フロント220kPa
リア220kPa
インチアップすると空気圧は下がるんですね
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 23:29:34.54
一日中騒音出るわけでもないし昼間に30分くらいホイール脱着にインパクト使うくらい大丈夫じゃね
パンタジャッキもインパクト使ったら早いし
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 23:58:07.26
近所のガソスタで買えるKENDAにするわ、お前らありがとう
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 01:20:51.74
うちのじいじのスタッドレスタイヤ今の車を新車で買ったときからあるので、17、18年くらい経ってます。 日に当ててないから使えるとのこと(溝はありますが、) でも色々と心配で使わんで欲しい
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 01:23:53.24
乗ってる自動車メーカーの新発社債(4年償還年利2.8%)が出たので、あと4年弱残っている自動車ローン(特別金利0.9%)の残債とほぼ同額分購入。 週明けディーラーさんで履き替えてくるスタッドレスタイヤがこれまたちょうど4年分の税引き後金利差額分ぐらいだったので気持ちよく交換してきますw
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 03:49:54.88
トヨタのTVが、見れるオプションは33.000円だけどホンダは?
とうとうNHK壊しがはじまった
家のTVもそうなるぜ、これで地上波はだれも見なくなる
abemaとかサッカーフル放送してるしな地上波はいらないくなるよ
99%の人が知らないB-CASカードの押し付けレンタル
あれテレビを捨てるときB-CASカードはもちろんレンタルしてるのだから返すんだぜ
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 07:47:28.22
>>397
インパクト使うときの方が最初のネジ込みに気を使うだろ。
十字なら曲がってたら手応えで気がつくし。
てか、どちらの時でも最初に3〜4山は手でネジ込みするよね。
しないの?
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 10:54:08.50
ナット式の方がホイールをはめやすい。
だからトラックはナット式だし、ラリーではボルト式をナット式に変更することがある。
またボルト式はハブ孔径が合ってないと偏心しやすい。
社外ホイールにはトヨタ車用として平座でハブ孔径をトヨタ車に合わせたものがあるが、そういうものがあるのはもちろんトヨタ車のシェアが高いからである。
トヨタが何を思ってボルト式に変えているのかよくわからないが(表向きは剛性が高いとか言っているがそんな理由ではないと思う)、トヨタだからボルトにできるのであって、ハブ孔径が合わないのにそんなことをすればクレームが増えるだけ。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 12:08:41.90
単純にヨーロッパ車がボルト式だからじゃね?
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 13:42:03.36
>>422
輸出だろ。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 13:55:52.99
ヨーロッパって書いてあるよね
0427397
垢版 |
2022/12/11(日) 14:05:31.96
ありがとう
ナットのセットは3山くらい手で回してから薄口ソケットでやってます
最近は神経質に、ナットがホイール穴に収まるまで入れてからレンチで締めてますね
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 14:24:51.55
ロードインデックスだけで空気圧がかわるとか言ってるアホはディーラーにきいたのかな
もちろん内ドア内部に、イチンアップ車の方が空気圧低いラベルが貼られています!

よくある純正のタイヤを純正オプションでインチアップすると
175/65R15 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
↓↓↓↓↓
195/50R16 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
これを適正空気圧計算機 で出すと
https://www.as-selection.net/?order=load_index

★純正タイヤ
タイヤ規格
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
175/65R15
ロード インデックス(Li)
84
指定空気圧
フロント 230kPa
リア 230kPa

★インチアップ(純正オプション)
タイヤサイズ
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
195/50R16
ロード インデックス (Li)
84

適正空気圧
フロント220kPa
リア220kPa
インチアップすると空気圧は下がるんですね
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 14:28:36.43
雪国田舎あるある 今くらいの時期までにスタッドレスタイヤに交換してないと「死にたいんか!?」ってガチで怒られる
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 14:35:55.29
アップガレージ、対象店舗で「スタッドレスタイヤレンタルサービス」実施 2泊3日か7泊8日の短期レンタル可能

今までスタッドレスタイヤがついたレンターカーを借りてスキーに行ってたが、スタッドレスタイヤだけレンタルの方が断然お得
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 14:43:21.92
ちょっと気が早いけどスタッドレスタイヤに変更した。ナットが見当たらず焦ったけど最初探したところをもう一度よくみたら見つけたパターン🤣次からはちゃんと分かりやすいところにしまう😓
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 17:25:35.28
>>437
コスパってのはパフォーマンスとコストの比なんで、
高性能だけど高いのも、安くても低性能でもコスパは低くなるわけ
C コスト
P パフォーマンス
L ライフ

ブリ最新 C20 P10 L7 P/C 0.5 L/C 0.35
ブリ型落ち C15 P9 L5 P/C 0.6 L/C 0.33
ブリ商用 C12 P5 L15 P/C 0.41 L/C 1.25
ミシュラン C15 P8 L12 P/C 0.53 L/C 0.8
ダンロップ C12 P7 L10 P/C 0.58 L/C 0.83
ナンカン C10 P7 L5 P/C 0.7 L/C 0.5

こうして見るとブリはコスパでもバランス悪いねー
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 17:33:15.74
今朝は起きたら、隣のセブンの駐車場でバリバリと氷の上を走る車の音がして 慌ててスタッドレスタイヤに付け替えて 会社に行ったのに、昼からは溶けてしまった😅 夜は寒いけど 雪も降らず凍ってはいないけど 家の中が暖かくて ゲーム配信まで起きていられるか❓
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 18:04:51.85
コスパっていうとピレリとかコンチは極悪とかになるんかな。
その年に製造された新品の硬度が使用前なのに既に一般的に言われる要注意(55)〜即交換(60)の堅さで、今年3年目(2020年製)のコンチのVC7も既にスタッドレスとしてはご臨終の65前後あるし。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 18:06:18.17
>>434
ナットは車のラゲッジスペースの収納に入れることにしている。
俺の車がトヨタで純正アルミ、嫁さんの車がホンダ。
スタッドレスはどちらも汎用ホイールなんで、ナットが4種類あって混乱しやすいからね。
タオルにくるんでジップロック。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 18:31:14.78
ナットって無くしようあるか?
袋に入れてホイールの上に置いとくか、タイヤ交換工具と一緒にしとくかじゃね

夏冬を純正ホイール流用かテーパーで統一するか、メーカー専用ホイールにしとけば、外したナットそのままつけるだけになるから楽
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 18:48:10.55
タクシー、商用者、軽トラのプロの運転手さんの大多数「私達はブリヂストンです!安心です!!」

5ch他社工作員「ブリヂストンの法人向けタイヤは他社の10年以上前の水準ペッペッ、、」

法人ユーザー「何言ってるのコイツw」
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 20:43:54.82
今日愛車のタイヤを、スタッドレスに履き替えました。4年ぶりに、ブリヂストンBLIZZAKの最新作 VRX3にしましたが、音が静かになり、乗り心地も良くなりました。スタッドレスタイヤの進化を感じました。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 20:47:11.67
スタッドレスタイヤに交換したし、皮剥き兼ねて100kmほど離れた温泉♨に。 温泉地にある地元の人が入る湯に浸かりました。 ホントは車中泊して明日帰宅するつもりだったけど、地元スーパーで地元限定のビールも買ったし、雨も降って来たし、来た道を100km戻りますwww
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 20:48:38.37
へーお休みの日はどこのメーカーのタイヤを使うのですか
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 21:04:32.53
非豪雪地でBSとか頭おかしいか情弱。
シャーベットは雪抜けないし雪は弱いし思いっきり減る。
氷の場所なんて極一部だし気を付ければ済むレベル。
しかも4年で交換と金をドブに捨てるレベル
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 21:58:05.18
>>452
分かるだろ。
ボルトにホイールの穴をはめるより、ハブに押し付けながらホイール回して穴を合わせる方が楽だな。
ただ、それもサイドブレーキ効かせられる後輪だけ。
前輪はいっしょに回ってしまうのでね。
誰かにブレーキペダル踏んでいて貰えればいいけど。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 22:06:11.59
こっちの方が事実無根の名誉毀損が甚だしいんじゃね?

>450 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/12/11(日) 18:36:29.26 ID:
>>>446
>現在のブリヂストン商用>>>>>>>>>>>産廃ツルツルスケートレベル>>>>10年前のミシュラン、ピレリ

ブリの商用最新版は13年前のレボGZのパターンに当時のレボGZよりも硬くて効かないゴムを使ったもの
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 22:17:59.92
>>467
球面あるな。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 22:44:37.86
>>469
と思うじゃん?

球面座のR違いでR13、R14があるし、
プジョー・シトロエンの平座+ボルトの途中がテーパーとかいうのもある。
欧州わけんからん

ちなみにホンダの球面座ナットはR12
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 22:50:13.75
ラバー博士がめんどくさいゆーとります
https://youtu.be/dF1GBkNss7w
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 23:05:09.62
>>470
ボルト式は欧州車が本場だが球面座もあり、しかも曲率がいろいろある。
球面座とテーパー座ですら間違えるのに、曲率違いなんて判別不可能。
これは球面座の致命的な欠点だと思う。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 23:46:07.15
今までのスタッドレスタイヤは、アイスパートナー?でホイル込みで10万位だったと記憶してます。今は廃版と言われ店頭にはVRX3しか展示して無かったです。元々、需要少ないですしね😓 スーパーオートバックス行ってみても良かったですが、タイヤ館は前回、店員さんの対応が良かったので…。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 01:01:29.00
去年ピレリのスタッドレスタイヤ15インチ4本20900円をAmazonで買って、近場のタイヤ屋で5500円で組み換えてもらった。今日交換して2年目突入や。これで4年もたせるんや。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 07:34:54.68
>>478
よっぽど都合の悪い情報なんだなw

 ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ブリの商用スタッドレスは乗用車用モデルの15年遅れの低性能
ブリの割には値段が安めで摩耗寿命が長いことが取り柄だけど、
同じ値段で他社の最新乗用車モデルを買ったほうが15年分よい性能
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 07:56:00.89
>>479
そりゃ都合悪いだろうよ。
宣伝文句に使ってる北海道のタクシーでの鰤使用率。
性能じゃなく価格や供給面で選ばれてるだけ。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 08:22:13.79
しかも、13年前のGZのパターンに当時より硬いゴムを使い効きを犠牲にして寿命を伸ばしたアイスパートーナー2はまだマシな方で、
完全商用・タクシー用モデルはさらに低コスト低スペック仕様でもはや前世紀の遺物かよって性能レベルだからなw
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 08:24:58.89
>>481
そもそもタイヤ館に行ったらそうなるでしょ。
自分の乗り方、地域、地形を考えて選ばないと。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 09:08:32.00
>>480
商用タイヤで他のメーカーが選ばれない理由を知れ
商用でもNo1ってことだ!
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 09:29:36.23
ブリの商用タイヤが他のメーカーの乗用車用より上だと主張してる鰤工作員に言ってやれよw

>>442では現行比較だったがさすがに無理があると思ったのか>>450でブリが現行で・比べる他メーカーは10年前のと言い直しやがったが、それでも他メーカー乗用の方がはるかに上だっつーの
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 10:01:30.85
>>492
ミシュランは欧州車のってる奴が選ぶし
ピレリは安さで選ばれるわけではない非豪雪地にピッタリじゃん
賢い奴はピレリを選択

因みに軽四はブリザックなー
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 10:04:26.50
アセって連投しすぎじゃね
ブリ工作員w

ぶっちぎりで業界ナンバーワンの広告宣伝費と営業力はすごいよね!
商品のデキは他とトントンなのに値段だけ高いけどw
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 12:29:58.41
ある程度日本市場を重視してるヨコハマはタイヤの作り方を相当変えなきゃいけない発泡ゴムトレッドの設計製造技術を地道に構築することにしたのだろ
5年、10年やってればほぼBS対比問題のないレベルまで到達できるわけで
そうすれば商用や、さらに利益のデカいトラックバスの営業力が上がるだろ

逆に開発リソースや直材費UPに耐えられなかったり日本などの温帯降雪地域の市場がワンオブゼムの会社は発泡ゴムには手を出さないだろうね
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 12:56:20.80
BSは柔らかすぎる設定のせいか食い付きと破綻の差が明確過ぎてちょっと怖い
効くのは効くんだけどな
効かなくなると急に抜けるイメージ
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 15:25:29.19
スタッドレスタイヤの交換タイミング? 早めに替えろとはいうけど、自家用車は降ってから替えてる 降らない年は交換すらしない DIYならそれもあり
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 15:32:52.30
今週末 スタッドレスタイヤに交換しようと思ってたら 『年内は予約でいっぱいです』と言われてしまった😅 ま、そらそうだよな 😵
1月4日に予約しました。。。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 16:02:18.76
>>515
VRX3履いてるけど全くそんな事ないな。ウエット走行時の安心感はウエットbのノーマルタイヤと変わらん。

デタラメは止めてくれ、自分の履いてるタイヤのインプレ書いてくれ。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 16:28:26.50
>>518
稀に冬でもゲリラ豪雨あるんだけど、一時的に冠水するレベルの雨だとはっきり夏タイヤとの違いがわかるのよな
割合からしたら橋の凍結路よりは多いカモナーw
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 17:30:23.43
融雪用にバンバン水撒いてる豪雪地もあるのに、そんなとこも行ったことない知らないのならクソスタッドレスで充分だろ

池沼どもが自分のブリザックとかアイスガードとかを自慢し相手を腐すだけのスレ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 17:36:42.30
非豪雪地にはめったにない凍結路での絶対優位を主張する鰤工作員w

それより日本中どこででも割とよくある冬の豪雨でウェット性能を重視して何が悪いのか?
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 17:37:10.05
>>524
タイヤ選択は最終的に各人のリスクに対する考え方重視する性能要求と出せる金額のバランスで考えれば良い。

タイヤスレなら、上の判断材料になる情報が集まってないと価値がない。
なので、参加者は自分の履いてるタイヤのレビューを書けば良いのよ。

少なくとも信者と言われる人間は、タイヤスレには害悪でしかない。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 17:38:01.27
こんな書き込み見つけた

VRX3(ブリヂストンの最新のやつ)だけど1年目から滑りまくりなので雪国の人にはオススメできません、逆に乗り心地とかロードノイズはめちゃくちゃ良いので東京とか名古屋くらいの保険で履いとくくらいの感覚なら悪くないかも

確かに
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 19:32:02.15
ブリヂストンが低評価なんて信じられない。ステマもいい加減にしてください。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 20:04:03.06
スタッドレスが雨に弱いというのはメーカーも認める事実でしかないんだけどな。

理由は単純で

ゴムが柔らかいから

これだけ

柔らかすぎて、水の上に乗ったらゴムが押し負けて接地面の間の水が抜けにくいから。
普通に制動距離は伸びるしABS作動しやすいし、コーナーでも外にズルズルしやすく
なるので容易に体感できる。

最近はタイヤライフだけでなく転がり抵抗やウエット性能も改善していってるらしいけどね。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 20:45:32.00
つか、旧モデルになったら半額近くに下がるって、
最新版でどんだけご祝儀価格のボッタしてんだよって普通は見るよなw
型落ちの値段が本来の適正価格だろうよ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 23:02:47.70
>>536
非豪雪地前提で考えると、俺ならコンチVC7だな
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 23:30:07.91
>>512
車載のジャッキあるんだから、一輪ずつ上げて交換してみては。
あとでスタンドにでも行って空気圧調整とナット締め付けの点検すればいいし。
俺は黄帽のセルフで空気圧調整してる。
来年はガレージジャッキ買えばだいぶ楽になるよ。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 08:12:23.16
油圧のシザースならコンパクトで、しかも楽に上がる。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 09:34:25.45
中華スタッドレスの毎シーズン買い替えが最強
何も悩む必要なし
金持ち喧嘩せずだよハハハ
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 12:19:34.14
スタッドレスタイヤがもう限界らしい💦 8年も使ってるかからなぁ。 それにしても、また大きな出費だ😭💸
ささやかなボーナスがスタッドレスタイヤ代で飛んでいく
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 12:36:21.26
>>553
マサダのシザーズジャッキで俺の場合、劣化したのかジャッキダウンが出来なくなって
大変になったことがあるわ
他にガレージジャッキがあったから良かったけど
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 17:05:26.07
能力と材質で全然重さ違うだろ

2t程度なら鉄でもそんなに重くないけど、3t超えた辺りから急に30kgオーバーとかになる。アルミ製だと20kg台後半とかで済むけどさ。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 17:37:33.60
>>571
そこらのホムセンで1万もしないで買えるフロアジャッキは10キロ強程度だよ
タイヤホイール自体が10-20キロあるんだから重さは言い訳にしかならないなぁ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 18:25:23.68
ホムセンの安いフロアジャッキは軽くて小さいけど、
トレッド幅(と言っていいのか?)が狭いからあまり使いたくないわ
地面が完全な水平じゃなく、少し傾斜あるから尚更

今はヤフーで買った、アルミ・鉄複合の奴を使ってる
ホムセンのより重いが、楽で早くて安心だから気に入ってる
これ持って階段昇降はしたくないなw
https://store.shopping.yahoo.co.jp/w-class/CDC001RD.html
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 19:01:56.64
歳を取ったのでコンパクトにしたら自分で交換するより
一英世で交換してくれる店見つけたのでそっちばかりだわ、
ジャッキ計3つ有るけど断捨離が必要だな。
0591ソクラテス
垢版 |
2022/12/13(火) 21:47:39.76
アストロのジャッキは?
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 22:54:19.10
>>578
コストコのは23kgだっけ?
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 00:58:03.07
フジコでタイヤ(ホイールとセット)買ったんだが、在庫ありなのに発送が2週間後…

寒波が来たせいかな?
年末の帰省に間に合わないかなぁ、困るわ
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 06:38:08.18
メッチャ寒いじゃないか
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 09:15:45.85
ブリヂストン以外にスタッドレスタイヤ開発のちょっとイイ話って全然ないね
超効くコンパウンド採用(ナゾ配合)、パターン変えましたばっかり
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 09:20:37.93
GRヤリスにスタッドレスタイヤを履くにはキキャリパーに接触するためインチダウンができませんでした。
純正ホイールは
RZ High performanceはBBS製鍛造ホイールが採用されていて
18×8J インセット 45
タイヤサイズは225/40R18です。
社外ホイール18×7.5J インセット38で組み込みました。
スタッドレスタイヤはトライアングル4本で32,320円
これで雪ドリしちゃいます。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 12:35:12.92
>>608
だからぁ、16インチが入るGRヤリスRCにしなかったのが間違い。
どうせ夏タイヤでもそんなデカイホイール使いきれるほど上手く無いでしょ、分相応って事。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 12:59:22.18
>>610
何で赤の他人が相手にそんな勝手なこと言えるのか不思議。

現役世代ならヤバイし、リタイア済でも社会との接点が無くなるタイプだから、気をつけた方がいいよ。

イマドキはそういうの社会で通用しないから。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 13:31:58.78
>>611
普通に発売前からインチダウンできねぇ広報されてたでしょ。
自分の情弱を棚に上げて他人様を貶す方があたおか

もし本気で雪ドリするならラリー屋さんみたいにストラットassy変えりゃいいんだよ。
どのみちショックやスプリングも柔くしてトラクション方向に持って行く必要が有るんだから。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 14:08:24.39
>>610
そーゆーことね
買えないやつの僻みはいらねぇー
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 14:15:34.30
自然が多くて山までのアクセスが良くて携帯電波が届いて光回線があってAmazonが時間通りに届いて日曜日に町内会の草むしりに駆り出されず消防団を強制されず
ウーバーイーツが利用できる程度の田舎でスローライフをおくりたいと思ってココにいるんだけど
雪が降るのは山だけにしておくれ~
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 14:26:47.87
>>598
さっき以前使ってて今は倉庫に眠ってる7年目(15年製)の普通のIG50の硬度調べたら交換目安の60前後位やったから4年目なら余裕でしょ。
むしろ今履いてるコンチのVC7(3年目)より柔らかいくらいやし(VC7は既に60前半)。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 15:59:25.65
寒波が来ると言うのでホイール付きのスタッドレスタイヤを買ってきた。軽四はタイヤが安くて助かる。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 16:15:05.55
≫≫≫軽四は全国区≪≪≪
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 18:38:43.80
ガレージジャッキは左右輪同時に上げることが多いから逆に馬が必要になるんだわ。
もちろん片輪だけ上げることもできるが、そしたらなんで場所喰ってクソ重いガレージジャッキなんか使ってるのということになる。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 19:43:10.97
軽四なんて一般人にはとっくに死語と化してて、一部に方言として残ってるだけ
あとは業界用語として内輪で使われてるがそれが誰にでも普通に通じるなんて思うのは大間違い
クルマ屋が陸自と言ったら国交省の運輸支局のことだが、一般人には通じなくて自衛隊のことだよな?それと同じ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 20:20:43.71
軽四って意味は通じるけど、普通はそう呼ばないよな。
標準語では軽自動車。
逆に言えば軽三輪が何時までも残っていた地域の軽自動車と区別する呼称なんじゃね。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 21:00:16.50
てかスタッドレスタイヤを語る意味があるのかな
もうどれ着ければよいかハッキリしてるやんか
軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
ブリヂストン ブリザック 最新
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
ブリヂストン ブリザックの型落ち
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 21:15:04.12
>>655
ブリの型落ちは値段は少し安いけどその分新型より減りやすいのでぜんぜん多走行には向かない件について
もっと安いダンロップやミシュランピレリコンチ等の方が寿命コスパはブリの倍は優れている
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 21:34:03.77
鰤ははっきりシェア落ちてきてるから
他社のネガキャンに勤しんでるのがこのスレ見てれば明らかだろーが
減りの速さとトータルバランスでミシュランに負けてる自覚があるから雪の降らない非豪雪地スレで暴れてるんだろ?
後出しでID無しスレを乱立させまくって工作員がいないなんて誰も信じねぇよw
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 21:38:33.65
ミシュランを筆頭に、ピレリ・コンチ・ダンロップなどはブリよりも3-5割ほど安い値段でブリの約2倍の摩耗寿命があって凍結路性能以外では誤差程度の性能差しかなく非豪雪地には最適な選択肢だから根拠のないネガキャンしまくってるんだよねーw
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 21:39:38.14
ミシュランで日本向けタイヤ開発してる太田の拠点って旧オカモトタイヤの人材だろ
群馬大学あたりの出身者が多そうな
BSとは人材が違うよねいっちゃ悪いが
開発専用工場とかあるのかね?
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 21:44:24.19
>>668
生産量からしてブリヂストンの方が圧倒的に直材費が安いと考えられる
開発リソースも段違いだから日本市場向けにそれらの会社より倍高くて性能を落とすという誰得戦略をブリヂストンがとる必要はない
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 21:48:20.97
そんなふわっとしたイメージ戦略はいらないから製品の出来で勝負しろよw
スピードレンジ210キロで夏タイヤ並と言われるドライ性能と5万キロを超える摩耗寿命をいまの7割の値段で販売したらブリも選択肢に入れるよこっちはw
いまはそれを現物の製品で出してるメーカーがあるんだからそっち買うまでの話だわさ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 22:01:01.68
>>673
日本の乗用車の年間平均走行距離は1万キロなんでね、統計上ブリの寿命2万キロでは5年も持たないドライバーはだいたい2-3割位はいるんだなぁこれが
2万キロなんて外回りとかしてたら一年目でツルツルになるほどの距離でしかない
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 22:12:12.01
5シーズン目のXI3+だけど流石にグリップしない
今シーズンは履くけど次シーズンは買い替えだな
最終的に4万kmくらい走ることになりそうだけど溝は5部山くらいは残るだろうからメルカリで売るわ
誰か買ってね
よろしく
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 22:26:42.61
てかスタッドレスタイヤを語る意味があるのかな
もうどれ着ければよいかハッキリしてるやんか
軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
国産→ブリヂストン
外産→コンチネンタル
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
国産→ダンロップ
外産→ミシュラン
とにかくドライ優先なら
国産→トーヨー
外産→ピレリ
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 22:28:25.30
車の制御も進んだからな。
20年くらいでABSは格段の差、ESCもこの10年で雲泥の差。
寒帯のミラーバーンとか非豪雪地帯じゃ存在し無いし、無駄な金をドブに捨てるようなもの。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 22:46:39.17
>>687
実際、それくらい使えてる
さすがに硬くなって来た感は強いので(ドライではまったく問題ない)、雪本番が来るとなれば柔軟剤を使う予定で漬ける桶は用意した。ジャッキアップして桶に浸して一回転させれば終わり
ダンボール敷かんと駐車場が灯油まみれになるけどw
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 22:49:57.82
>>686
性能に不満は全く無いわ
特豪の寒冷地だから当然ドライウェットシャーベット新雪堅雪ブラックアイスバーン圧雪アイスバーンなんでもあるけど
どの路面でもかなり高得点
まぁ流石にブラックアイスバーンの酷いやつは全く止まらないけどそれはどのメーカーもそうだしね
乗り心地静粛性高速安定性も良いから優秀なタイヤだと思うよ
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 22:52:20.73
あ、ちなみに
>>688
プロのテストドライバーがあらかじめ決められたコースをテクを駆使して走ってすり減った量をもとに計算された推定寿命なんで実態とはかなりの乖離があるはず。
他のメーカーや他の銘柄の同様のテストで推定寿命10万キロ超えとかザラにあるのでw
みんカラなんかで出てる実際の寿命は先代のVRX2で2万キロがいいとこらしいね
ミシュランは4万5万キロが当たり前だけど
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 23:02:23.21
金持ち

最新ブリザック
型落ちブリザック
アイスパートナー
アイスエスポルテ

貧乏

ーーーーー発泡ゴムの壁ーーーーー

スタッドレスっぽいデザインのサマータイヤが欲しい人

Mi、Pi
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 23:10:28.01
>>694
13年落ちの型落ちパターンに当時よりも劣化版の硬いゴムを合わせてるくせに他メーカー新型とタメ張る値段のアイスパートナー2はないわーw
アイスエスポルテってさらにその先代のアイスパートナー1と同じものらしいじゃん?
絶対にないわw
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 23:13:40.25
今のミシュランは吸水系になって氷上性能は上から3番手くらいには居るし
進行方向指定のおかげでウェットとシャーベットに強いのが相当なアドバンテージ
もちろんドライ性能はトップクラス
ただの雪とか圧雪アイスバーンなんてのはどんなショボいタイヤでも普通に走れるから意外とどうでもいい
ちなみにXI3+は圧雪アイスバーンで150km/h出しても平気
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 23:23:20.81
>>697
鰤工作員のみんなー
これが事実無根の風評被害だっていうなら否定して見せてよ
アイスパートナー2は外見は3代前のGZのパターンなのは事実だから、
中身のゴムはそんな古くなくて2代前のVRX相当だよ!とか信者が喜ぶこと書いて安心させてよ!
アイスエスポルテも先代アイスパートナーと同じパターンだけどゴムは新しくて先代アイスパートナーより効くよ!とかさー(笑)
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 23:26:32.98
>>700
そんなとこは峠の日陰とか、通る人はみんな知ってるような特定箇所のごく一部にしかねーよw
そこだけ少し慎重に走ればいいだけ、どうせ他のクルマの8割は夏タイヤや!
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 00:52:21.28
軽四は上の世代の言葉だな
親が言ってたら子供もそう言うだろう、そんな感じで残ってる
ディーラー・用品店のCMやチラシで軽四なんて言葉は出て来んから、廃れるのは時間の問題だろうな
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 02:55:03.05
>>709
いくら積極的に宣伝しないセカンドブランド商品とはいえ、中身が乗用車モデルとしては15年前の水準の超絶型落ち品を販売する企業姿勢ってどうなんだろうね
長年モデルチェンジしてない旧製品てわけでもなく、アイスパートナー2もアイスエスポルテも2018年に出ている比較的新しい製品なんだから、その当時の1つ前の型落ちVRXのデチューン(硬くて効きは弱いが長持ち)版でよかったのでは?
それなら今でも9年落ちで少しはマシだったのにw

あのモデルチェンジに8年もかかったSJ8ですら、ベースモデルのMAXX01の発売から起算して9年しかキャリーオーバーしていないというのにさ(笑)
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 03:26:22.08
>>711
VRXは去年か一昨年くらいまでは、ブリザックとして売ってたし、ブリヂストン的にはまだ商品力はあるって考えだったんだろう
アイスパートナーは鰤は氷番長!消しゴム!って言う人相手の商品でもあるし、
ブリザックの型をあまりすぐ使うとブリザックの売上に影響すると考えてるのかもしれない 
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 06:18:07.17
昔の話だが名古屋でもありましたけどね。
1日か2日雪が降り、その後ずっと晴れていると、日の当たるところは雪が溶けてなくなってしまうが、日陰には雪が踏み固まって氷になって残っている。
もう1週間くらいずっと晴れていて雪が降ったことなど忘れていても、角を曲がったり道が曲がっていて方角が変わると、突然一面氷になっていたりしてびびる。
今は住んでいないのでわからない。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 07:06:21.51
>>675
コレも何回も何回も指摘してるけど間違ってるよ。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00123/11.pdf

これ見るとブリザックの雪道寿命は
約38,000km

コレを年間走行距離12,000kmとすると
年間三分の1をスタッドレス履くとすると。年間走行距離は4,000km

使用可能年数を計算すると、
38,000/4,000→9年以上
文字通り必要十分。

年間20,000km
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 07:10:48.74
>>675
年間走行距離21,000kmでも
年間三分の1をスタッドレス履くとすると。年間走行距離は7,000km

使用可能年数を計算すると、
38,000/7,000→5年以上
文字通り必要十分。

コレ以上デタラメを撒き散らすのはやめよう。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 07:16:49.36
頂点は不動のブリヂストンだが高い憧れ他はカス
自分はカスを買ってしまったよ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 07:53:39.97
氷上性能、耐硬化性→ブリジストン
ドライ、ウェット、シャーベット、耐摩耗性、価格の安さ→ミシュラン
雪上性能、乗り心地、静粛性は変わらない
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 07:57:54.56
スタッドレスタイヤの、テストや広報用のやつってないのかな。
ジムカーナなど競技用のSタイヤでハードとソフトを選べるのがあって、表示はされてないけど一部の選手用のソフトよりコンパウンドの柔らかいのがあった。

車本体だと、昔のスカイラインとか有名だよね。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 07:59:20.10
>>703
うちの地域は峠ではなく平地だけど朝方氷点下になるから
霜が降りて道路が凍るし特に橋の上は危ない
朝凍らない地域なら硬いスタッドレスよりオールシーズンでいいわな
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 08:00:28.52
>>717
ブリヂストンは走るとカスが出るばかりで履くきになれない
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 08:25:28.02
>>720
静粛性が変わら無いはないって
ロードノイズの少なさは圧倒的にブリジストン。
こんな感じでしょ。

     ブリジストン ミシュラン
氷上性能    ◎     ○
耐硬化性    ◎     △
ドライ     ○     ◎
ウェット    ○     ○
シャーベット  ◎     ○
耐摩耗性    ○     ◎
雪上性能    ◎     ◎
乗り心地    ◎     ○
静粛性     ◎     ○
価格の安さ   △     ○
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 08:31:01.12
<新型アクアの空気圧>

【175/70R14】

前輪:250kPa(2.5kg/cm2)
後輪:240kPa(2.4kg/cm2)

【185/65R15】

前輪:230kPa(2.3kg/cm2)
後輪:220kPa(2.2kg/cm2)

【195/55R16】

前輪:220kPa(2.2kg/cm2)
後輪:200kPa(2.0kg/cm2)

ディーラーで、きいてきました、車種はアクアでインチアップすると空気圧が下るんですね
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 08:39:32.22
ロードインデックスだけで空気圧がかわるとか言ってるアホはディーラーにきいたのかな

よくある純正のタイヤを純正オプションでインチアップすると
175/65R15 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
↓↓↓↓↓
195/50R16 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
これを適正空気圧計算機 で出すと
https://www.as-selection.net/?order=load_index

★純正タイヤ
タイヤ規格
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
175/65R15
ロード インデックス(Li)
84
指定空気圧
フロント 230kPa
リア 230kPa

★インチアップ(純正オプション)
タイヤサイズ
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
195/50R16
ロード インデックス (Li)
84

適正空気圧
フロント220kPa
リア220kPa
インチアップすると空気圧は下がるんですね
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 09:55:40.08
𝗩𝗥𝗫𝟯は値段相応だろ
買える安全は買っとけよ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 10:14:11.61
>>736
そこじゃねーだろww
話にならんな。

>>737
文句があるなら、ミシュランの修整してね。

     ブリジストン ミシュラン
耐摩耗性    ○     ◎
耐硬化性    ◎     △
氷上性能    ◎     ○
シャーベット  ◎     ○
雪上性能    ◎     ◎
ドライ     ○     ◎
ウェット    ○     ○
乗り心地    ◎     ○
静粛性     ◎     ○
価格の安さ   △     ○
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 10:22:24.92
>>742
/)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 10:24:26.41
>>740
話にならんのはどっちだ
ソースが間違ってるって言ってるだろアホ
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 10:37:36.68
>>744
何が間違っているのか納得できる説明してみ、話はそれからだ。

>>747
gyのスタッドレスタイヤは日本製造だって言ってるんだよ、住友ゴム製造でしょ。

>>748
トヨタディーラーがgyを売るのは日米貿易摩擦の影響ときいた。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 10:42:39.22
非豪雪地、温暖地域在住の評価

     ブリジストン ミシュラン
耐摩耗性    ×     ◎
耐硬化性    〇     △
氷上性能    ◎     ○
シャーベット  ×     ○
雪上性能    △     〇
ドライ     △     ◎
ウェット    ×     ○
乗り心地    〇     ○
静粛性     〇     ○
価格の安さ   ×     ○
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 10:45:32.67
自動車関係者(タイヤ関係者とディーラーは除く)の意見で言えばタイヤの空気圧は普通サイズのタイヤであれば多めの250~270kPaでよい
てか基本的な空気圧のことをココの奴らは知らんから教えてやるわ
メーカー指定の空気圧より20kPa多めに空気圧を設定しない奴が多いよな
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:06:20.46
非豪雪地で鰤を買ってしまう情弱
消しゴムの消しカスを大量に撒き散らして喜ぶ害悪
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:19:05.34
俺の現時点での印象

       ブリヂストン  ミシュラン
氷上性能   ◎     ○
雪上性能   ◎     ◎
シャーベット  △     ◎
ドライ    ○     ◎
ウェット   ○     ◎
耐摩耗性   △     ◎
耐硬化性   ◎     △
乗り心地    ◎     ◎
静粛性     ○     ◎
価格の安さ  ×     △

だからあまり走らない趣味車に鰤、過走行の通勤車にミシュランを履かせる
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:24:37.91
>>766
ダンパーやアッパーマウントの傷みが早くなるって昭和車かよwwww
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:29:21.23
>>763
スタッドレスタイヤの知識が乏しい人がタイヤ屋に勧められたまま購入した結果だな
完全にタイヤ屋の養分
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:30:19.25
>>767
しかし表示が崩れるからあまり増やせんぞ…

       VRX2 X- SNOW IG6
氷上性能   ◎    ○   ◎   
雪上性能   ◎    ◎   ○
シャーベット  △    ◎   △
ドライ    ○    ◎   ○
ウェット   ○    ◎   △
耐摩耗性   △    ◎  ○
耐硬化性   ◎    △  ○
乗り心地    ◎    ◎  ◎
静粛性     ○    ◎  ○
転がり抵抗  ○    ○  ◎
価格の安さ  ×    △  △
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:32:08.70
自分は石川県住みだけどスタッドレスタイヤはダンロップが多いような気がする
自分は勿論ブリヂストンだけど平均所得が石川県は低いからかな
ブリヂストンが良いのはみんな知ってるけど
無理しなければダンロップで問題ないですしね
しかも凍結防止で道路は消雪パイプが通っていて何時も水が流れ出てるからね
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:36:30.89
>>769
今の車でもそうだよ
趣味車はH11年式、何年か前に40万ほどかけて足回り総交換してる

同じ理由でホイールはブレーキに当たるギリギリまで小さくする
低偏平タイヤなんざ実用上のメリットは一つもない

ブレーキが大きいスポーティカーがやむを得ず低偏平履いてるならともかく、
ブレーキ小さい実用車がインチアップするのは百害あって一利なし
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:59:17.14
じゃあ、テンプレ用意するから書ける人かいてね。
勿論単品でもOK。
全メーカーOK
銘柄は書いてね、後で集計するから

テンプレ
◎:大満足
○:満足
△:もう一息
X:ダメ
ー:無評価
        銘柄1   銘柄2
耐摩耗性    ー     ー
耐硬化性    ー     ー
氷上性能    ー     ー
シャーベット  ー     ー
雪上性能    ー     ー
ドライ     ー     ー
ウェット    ー     ー
乗り心地    ー     ー
静粛性     ー     ー
価格の安さ   ー     ー
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 12:10:10.67
>>773
石川県って意外に最低賃金(891円/時、以下円と表示)が安いんですね。
891円は新潟県(890円)とほぼ同じで、北陸三県では福井の888円よりは高いが富山の908円より安い。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 12:24:24.57
      XICESNOW  VRX2
耐摩耗性    ◎     ✕
耐硬化性    ?     ◎
氷上性能    ◎     ◎
シャーベット  ◎     △
雪上性能    ◎     ○
ドライ     ◎     ○
ウェット    ◎     △
乗り心地    ◎     ◎
静粛性     ◎     ◎
価格の安さ   △     △

VRX3は知らない
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 12:24:25.13
まーたいつものコピペゲェジか

LIが同じタイヤは同じ空気圧で同じ負荷能力になる理由を説明できない低能だからコピペしかできないもんなwww
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 12:30:55.01
      XICESNOW  VRX3
耐摩耗性    ◎     ○
耐硬化性    ✕     ◎
氷上性能    ✕     ◎
シャーベット  △     ○
雪上性能    ○     ◎
ドライ     ◎     ○
ウェット    ◎     △
乗り心地    ◎     ◎
静粛性     △     ◎
価格の安さ   △     △
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 12:34:28.44
>>772
シャーベットに◎とかありえんやろ
それとiG6の静粛性は△レベル
静粛性とは違うという意見もあるかもしれないが、音質はかなり耳障りというかうざい
なんじゃこれというレベル
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 12:42:44.71
>>793
まぁ同意する
○とか◎の基準が曖昧だからそこはな
俺はスタッドレスとして並とか普通だと思うのを○、それより良ければ◎としたから
別にX-ICE SNOWはシャーベットでもオンザレールとは思ってない

スタッドレス特有の甲高い音をもって△評価とするなら、X-ICE SNOW以外はみんな△だな
SNOWだけは音にスタッドレス感がなくて静か
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 12:51:28.21
>>795
今は輸入して無いけど中華タイヤでマキシスだっけ?グランプリM3みたいな方向性パターンの奴
氷上はダメダメだったが大雪でもシャーベットでも良かったよ。再版されたら欲しい。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 13:00:17.59
安くて減らなきゃなんでもいいって脈絡なら海外製でもいい
ただその需要ならミシュランよりピレリーの方がいいしナンカンはさらにいい
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 14:27:32.85
>>697,701
鰤工作員からほミシュラン下げの捏造レスが続いたけど、いまだにこれに対する反論がない件について

アイスパートナー2は12年落ちの型落ち劣化版、
アイスエスポルテはさらにそれの前の型で、
ブリジストンというのは高額のお布施をしない貧乏人にはこれで十分だと思っている企業姿勢らしい
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 15:03:55.01
鰤工作員は鰤だけが他よりも硬化しづらいとかあたかも本当であるかのように書いているが、
メーカーに取材して書かれた新製品紹介の記事ではどこのメーカーも4年は大きな性能低下なく使用できると謳われている
確認できた限りではブリも、ミシュランも、ダンロップもみんな同じ4年
ブリだけうちは5年・6年使えますとはどこにも書かれていない
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 15:10:40.73
>>806
アイスパートナーはブリジストン系列の販売店が紹介しているサイトしか見つからないんだけど、どこでも同じ説明がされててRevoGZと同じパターンに、オリジナルのGZよりも発泡率が低く耐久性を重視したゴムを使用しているとある

もしもっと新しくて性能の良いゴムを使っているならここの工作員がそれを宣伝しないわけはなく、していないということは
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 15:13:56.34
>>803
値段はミシュランよりピレリさらにナンカンのほうが安いけど、
ピレリはたしかにミシュランに近い減りにくさがあるもののナンカンはブリと同じかそれ以上に減りの早い消しゴムだからね
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 15:18:15.23
>>808,809
不自然な印象操作キター
ほかを貶さずにブリが優れていることを証明すればいい
5年6年効果せず使えるデータを出すか、メーカー公式の意見を出してみろよ
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 15:21:58.32
>>812
んで、ゴムの中身は12年落ちのGZの劣化版なの?
それとも9年落ちのVRXの劣化版なの?
どっちにしても発泡率を落とした劣化版では他社の最新版の足元にも及ばない低性能なんじゃねーか?
違うと言うならソースを出せよ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 15:26:18.71
発泡ゴムはコストが非常に高いから実はいらない機能なら速攻通常ゴムに設計変更されるよ
気泡があるとないとでは性能が神とうじ虫ほど違うので廉価ラインでも必須とされてるだけで
ヨコハマは発泡ゴムの技術を蓄積して地道にBSの市場を長期的にうばう戦略に出た


ミシュランはねー
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 15:27:56.18
>>789
ロードインデックスだけで空気圧がかわるとか言ってるアホはディーラーにきいたのかな

よくある純正のタイヤを純正オプションでインチアップすると
175/65R15 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
↓↓↓↓↓
195/50R16 JATMA (日本自動車タイヤ協会)
これを適正空気圧計算機 で出すと
https://www.as-selection.net/?order=load_index

★純正タイヤ
タイヤ規格
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
175/65R15
ロード インデックス(Li)
84
指定空気圧
フロント 230kPa
リア 230kPa

★インチアップ(純正オプション)
タイヤサイズ
JATMA (日本自動車タイヤ協会)
195/50R16
ロード インデックス (Li)
84

適正空気圧
フロント220kPa
リア220kPa
インチアップすると空気圧は下がるんですね
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 15:29:27.66
>>789
<新型アクアの空気圧>

【175/70R14】

前輪:250kPa(2.5kg/cm2)
後輪:240kPa(2.4kg/cm2)

【185/65R15】

前輪:230kPa(2.3kg/cm2)
後輪:220kPa(2.2kg/cm2)

【195/55R16】

前輪:220kPa(2.2kg/cm2)
後輪:200kPa(2.0kg/cm2)

ディーラーで、きいてきました、車種はアクアでインチアップすると空気圧が下るんですね
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 15:37:48.34
>>817
つまりこういうことですね

アイスパートナー2のゴムは12年落ちのGZの劣化版で効きは当然オリジナルのGZ未満
アイスエスポルテはそのアイスパートナーの旧型と同じものでさらにそれ未満の低性能

他メーカーの最新版はそれよりも性能が劣ると?
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 16:00:27.08
夏タイヤはメーカー指定の空気圧より20kPa多めに入れるのは常識ですが
スタッドレスは30kPa多めに入れて雪が降ったら指定空気圧に戻すのが賢い人
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 16:21:53.21
>>822
そんな常識ねーよ
高めに入れるのは、タイヤ点検サボるユーザーでもトラブル起こさないようにしてるだけだ
https://youtu.be/9elbbsJkJSc

指定圧以上に入れて良い事は一つもない
大昔の車なら、指定圧とは別に高速道路走行時の圧を記載してあることもあるがね
今時そんなメーカーあるか?
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 16:39:02.99
>>827
キサマに言ってるわけではない
バカ何を言っても無駄だからな
どこの誰だかわからないYoutuberをキサマは信じてればええんよwwwwwwwww

夏タイヤはメーカー指定の空気圧より20kPa多めに入れるのは常識ですが
スタッドレスは30kPa多めに入れて雪が降ったら指定空気圧に戻すのが賢い人
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 16:43:12.21
>>827
高速道路で空気圧を上げるといっていた時代は一般道用の指定空気圧は170kPaとかだった。
つまり高速道路用の空気圧が高かったのではなく、一般道用の空気圧が低かっただけ。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 17:25:39.86
硬化したを2ストオイル漬けにしたら柔らかくなるみたいな動画が上がってるから今度試してみるかな
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 17:29:53.48
気象庁が一ヶ月予報を出したな
日本の半分から下は平年より低く寒気の影響が続くみたいだな
でもラニヤーニヤは今シーズンで終わりだからよかったな 
プチ氷河期まで少しだけ暖かい冬を楽しめるぞ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 18:08:40.51
スタッドレスタイヤ買いに来たのに、思いの外高くてドン引きして買うのやめて、しまむらで部屋着になるモコモコパーカー買って、夕飯食べようって初めて入る店にいる。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 18:41:31.34
ピレリアシンメトリコプラスが届いて組み換えましたが夏タイヤと同サイズなのになぜかピレリの方が太い
逆引っ張りタイヤでテブに見えてカッコ悪いっす。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 19:07:25.64
>>829
黒澤元治を無名YouTuber扱いとかモグリかwモグリだろw

かつての日産やホンダの開発ドライバーでもあり、NSX-RやポテンザRE71にも携わっている

それを念頭において動画をじっくり視聴するがいい
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 19:59:26.52
>>864
お前はそこら辺のタイヤショップにでも行って適当な夏タイヤと主要メーカーのスタッドレス同サイズの幅測ってこいよキチガイ
測り終わるまで2度とレスすんなよゴミニワカ知的障害者
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 21:12:38.46
>>715
どんな運転してどんな道で取られたデータか知らんけど鵜呑みに出来んほどBSの磨耗は早いぞ?
俺の運転が悪いのもあると思うけどダンロップにしたら減りがマシになっからな。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 21:23:56.36
たとえばダンロップの185/60R15のタイヤ幅は
WINTER MAXX 03 192mm
WINTER MAXX 02 189mm
ALL SEASON MAXX AS1 190mm
LE MANS V 190mm
エナセーブ EC204 185mm
エナセーブ RV505 190mm
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 22:12:58.77
>>886
また意味のねぇことしたな
どうせ工作員がID無しで後出し重複スレを立てる

未消化のID有りスレが残っているのだからそちらを使うべき

【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 22:23:11.90
>>888
上の34スレはワッチョイあるぞ
過去5スレに渡って工作員がID無しスレを後出しした結果、
悪貨が良貨を駆逐してしまうのが明らかなのでワッチョイやID有りの新スレを立てるのは無駄なのよ
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 23:02:16.93
約束通り現状まとめ

◎:大満足 ○:満足 △:もう一息 X:ダメ ー:無評価

        氷シ雪ドウ乗静耐耐転価
        上ャ上ラェり粛摩硬が格
        性|性イッ心性耗化りの
        能ベ能 ト地 性性抵安
         ッ       抗さ
         ト
VRX3      ◎◎◎○○◎◎○◎◎△
VRX3      ◎X△△X○○○○ーX
VRX3      ◎○◎○△◎◎○◎ー△
VRX2      ◎△◎○○◎○△◎○X
VRX2      ◎△○○△◎◎X◎○X
X-ICE SNOW   ○◎◎◎◎◎◎◎△○△
X-ICE SNOW   X△○◎◎◎△◎Xー△
X-ICE SNOW   ◎◎◎◎◎◎◎◎ーー△
X-ICE XI3    ○○○◎○○○◎△ー○
X-ICE XI2 
iceGUARD 7 
iceGUARD 6   ◎△○○△◎○○○◎△
WINTER MAXX 03 
WINTER MAXX 02 

-------------------テンプレ------------------
※編集しやすいよう、テンプレを変更した。

単品OK、全メーカーOK、銘柄必要
自分で購入して履いてる、履いてたタイヤを書いてね。

◎:大満足 ○:満足 △:もう一息 X:ダメ ー:無評価

        氷シ雪ドウ乗静耐耐転価
        上ャ上ラェり粛摩硬が格
        性|性イッ心性耗化りの
        能ベ能 ト地 性性抵安
         ッ       抗さ
         ト
VRX3      ーーーーーーーーーーー
VRX2      ーーーーーーーーーーー
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 00:00:57.99
>>896,897
負け犬鰤工作員キター

アイスパートナー2は12年落ちのゴム劣化版・アイスエスポルテは更にその型落ち版と認めてくれてありがとうwww
最新版VRXがぶっちぎりに高性能なら、他のメーカーのsage工作なんてする必要なくなーい?
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 01:24:20.28
>>899
たしかに2009年発売のレボGZオリジナル版なら2012年発売のX-Ice3より氷上性能だけは上回ってるかもなー
でもアイスエスポルテってそのレボGZより氷上性能を落とした劣化版の、更にそのまた旧モデルだろ
逆立ちしたってありえないデマは大概にしとけよ
ましてや比較対象が2022年の現行モデルだとしたらもう比べ物にもならねーわさ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 06:30:45.17
いくらで買ったと報告するやついるがサイズ書かなきゃ参考にもならんよ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 06:40:00.61
深キョンしか勝たん
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 06:44:26.08
九州地方にお住まいの方教えて下さい。
来年から家族が、“長崎県”に住むかもしれないんだけど。
今シーズンはいいとして、基本的に真冬にスタッドレスタイヤは必要な県でしょうか?
場所によるとは思いますが、なにぶん地理が全く分からないので・・・

現、東海地方。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 16:01:55.25
てかスレいらなくね?
もうスタッドレスタイヤにみんな交換したから語ることなんかないだろ
あと春になったらレビューしてくれりゃー次シーズンまでオフやろ
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 16:15:02.40
このスレは終了しました
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 16:16:17.61
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 21:33:08.10
てかスタッドレスタイヤを語る意味があるのかな
もうどれ着ければよいかハッキリしてるやんか
軽四はブリヂストンやろ
軽四以外は1シーズン走行距離が3000キロ以下なら
国産→ブリヂストン
外産→コンチネンタル
1シーズンの走行距離が3000キロ以上走るなら
国産→ダンロップ
外産→ミシュラン
とにかくドライ優先なら
国産→トーヨー
外産→ピレリ
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 22:05:16.13
>>918
いやふつうに国産随一のコスパと認められてるじゃん
どうしても色物臭のするトーヨーよりはずっとメジャーだと思うぞ
サイズも豊富だしミシュランピレリに無ければ俺もダンロップにするよ(ジムニーに履かせてる)
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 23:14:42.00
>>919
今季からその色物のトーヨーガリットギズにしたよ。なんだか思ったよりゴツゴツするので、ノーマルタイヤで使ってるフニャチンZIEX ZE310Rとの差が分かりにくい。
というより最近のスタッドレスが昔ほどグニャグニャじゃないのかもだが。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 06:29:34.72
現状まとめ(修整版)

◎:大満足 ○:満足 △:もう一息 X:ダメ ー:無評価

         氷シ雪ドウ乗静耐耐転価
         上ャ上ラェり粛摩硬が格
         性|性イッ心性耗化りの
         能ベ能 ト地 性性抵安
           ッ       抗さ
           ト
VRX3      ◎◎◎○○◎◎○◎◎△
VRX3      ◎X△△X○○○○ーX
VRX3      ◎○◎○△◎◎○◎ー△
VRX2      ◎△◎○○◎○△◎○X
VRX2      ◎△○○△◎◎X◎○X
X-ICE SNOW   ○◎◎◎◎◎◎◎△○△
X-ICE SNOW   X△○◎◎◎△◎Xー△
X-ICE SNOW   ◎◎◎◎◎◎◎◎ーー△
X-ICE XI3     ○○○◎○○○◎△ー○
X-ICE XI2 
iceGUARD 7 
iceGUARD 6   ◎△○○△◎○○○◎△
WINTER MAXX 03 
WINTER MAXX 02 

-------------------テンプレ------------------

単品OK、全メーカーOK、銘柄必要
自分で購入して履いてる、履いてたタイヤを書いてね。

◎:大満足 ○:満足 △:もう一息 X:ダメ ー:無評価

         氷シ雪ドウ乗静耐耐転価
         上ャ上ラェり粛摩硬が格
         性|性イッ心性耗化りの
         能ベ能 ト地 性性抵安
           ッ       抗さ
           ト
VRX3      ーーーーーーーーーーー
VRX2      ーーーーーーーーーーー
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 07:53:48.30
>>922
俺も今シーズンからGIZ2。
トーヨーは昔G4も履いた。
G4はまんこサイプだったり、トーヨーは自分からわざと色物スタイルに持っていきたがっているようなところがあるが、タイヤ自体は結構まとも。
というかG4は印象が全く残っていない。
良くも悪くもなく、「変わったサイプなのにごく普通」という記憶があるだけ。
GIZ2はまだ雪道を走っていないので冬タイヤとしてのインプレはない。
舗装路面を走った感じはまるでごく普通の夏タイヤのようで、何も言わずに乗せられれば夏タイヤだと思うだろう。
もっとも高速道路は走っていないし急ブレーキとかも踏んでいないので、本当に夏タイヤ同等という意味ではないが。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 07:59:03.85
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 09:38:56.73
車が横向いてもアクセル踏める人は、どのスタッドレス履いても問題なく走れる。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 09:57:57.09
今の車は横滑り防止装置ついてるからそんなアナログ世代の車のテクで言われても困るよな
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 10:19:51.41
今日タイヤ交換に行ったら3年目のVRXが終了宣言、計15000キロいかないぐらいかな
散々言われて覚悟してたけど想像以上に消しゴムだったわ
VRX3は本当に37000キロ持つのか?
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 10:28:39.97
VRXでたまげてたらVRX2なんかもっと消しゴムだぞ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 10:42:06.22
北日本は12月から3月までドライ路面なんかほとんどないからな
晴れたら雪解けて濡れてるし
溶けても蒸発するほど気温上がらんし
溶けたのがまた夜に凍ってアイスバーンになり
日中また解けて濡れるを繰り返す
消雪パイプがある道路は地下水垂れ流しだから常時冠水路だし
ロードヒーティングが入ってる道路は乾いてるが、それくらいでそんな金かかる道路は大企業に通じる道くらいだ
ドライが多いなら素直にウィンターマックスでいいと思う
発泡ゴムは消しゴムすぎる
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 13:50:05.09
タイヤの形をした灰皿なら昔あったな、昭和の話でスマン
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 14:07:00.09
>>938
あったあった。
ホイール部分がガラス灰皿のやつね。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 14:19:31.77
>>935
ドライが多いならピレリだろ
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 16:04:23.45
>>940
そのものはないけどVRX2のはあって比較対象として使われてる

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf

それによれば
従来品(VRX1) 21,605km
BLIZZAK VRX2 26,357km

現実の口コミではこの2-3割引きくらいの結果になると思われる
VRX1 1.5万キロ VRX2 2万キロ VRX3 2.5万キロってとこでは
まだまだ他メーカーよりは消しゴムなのは変わらない
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 16:55:34.56
次スレ案内

ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
重複・ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 17:39:46.38
>>944
やっぱりそんなもんだよなー、プロドライバーがタイヤを減らさない運転を心がけてやっと出る数値が37000キロって事で...車の燃費の公表値みたいなもんか
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 18:05:43.78
VRXで高速なんて勿体なさ過ぎる
ただでさえ柔らかいゴムなのに熱持ってより削れやすくなる
4年持たんのはコスパ悪すぎ
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 23:43:00.80
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 9時間 29分 32秒
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 23:44:04.99
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 23:46:03.34
これ、面白いと思ってやってんの?
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 00:13:54.31
次スレをご案内します
多くの並立スレが残っておりますので、以下を先にお使いください

ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
重複・ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 07:46:57.55
>>955
タイヤに限らず

新しい情報を受け入れることが出来なくなって、昔のイメージで昔話しかできなくなったら老害だよな。

歳食って人の言う事聞かないのも同じ。

後は貧しさに負けた系の酸っぱいブドウもたちが悪い。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 12:06:54.77
九州でだいぶ降ってるようだな
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 12:48:43.39
軽トラには 缶コーヒーが 似合う😎シェケナベイベー 目的地到着🛻💨 スタッドレスタイヤ 売却💸
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 17:39:56.37
>>930
今の車よりも昔から走ってる車の方が圧倒的に多いよ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 17:47:01.76
シェケナベイベー
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 17:48:58.16
久しぶりにまったくやれない1日でした スロとパチ打ち散らかして −90K😭😭😭 スタッドレスタイヤ買えたやん💦 明日から仕事行きたくねぇ~💦
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 17:50:45.86
あんまり雪は降らない地域だけど来週の土日雪マークついてる!!ホワイトクリスマスかな~❄⛄*°🤍来年はクリスマスツリー買おう🎄💗この寒い中旦那がスタッドレスタイヤに替えてくれた🥲感謝🥲
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 18:32:05.55
糞スレの紹介wwwwwww
糞スレは糞の為にあります
自分で勝手に立てたスレ
責任とって埋め立てろよ

無断で勝手に立てた偽スレ
ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/

間違えて立てたスレ
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/

無断で勝手に立てた偽スレ
ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/

間違えたり無断で勝手に立てられたスレです削除依頼するか
糞が住み着いてくださいねwww
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 19:52:20.10
次スレをご案内します
多くの並立スレが残っておりますので、以下を先にお使いください

ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
重複・ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 20:50:36.61
>>960
思い込みワロタwww

新型生産車は2012年10月
継続生産車は2014年10月

ここから義務付けされてるの知らなかった?
ついてないのはそれより古い車で設定のなかった車種だけなんだよ。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 21:10:27.40
今は乗用車の平均使用年数は14年近いからな
ESCの普及率は6割程度らしいぞ
所得の大きい首都圏や大都市部を除いた日本全体では搭載していない車のほうが多いかもしれん
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 21:49:45.49
横滑り防止装置のこと
登録商標や開発元の違いによってESPとかVSCとか多くの名称があるがそれでは混乱するので、ESCを登録商標ではない一般名称にしようという動きがある
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 22:09:13.09
いうほど14年落ちの車見るか?
軽ですら初代エヌボックスの頃から付いてるのに
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 22:47:23.03
>>972
エスケープキーかと思ったわ
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 22:58:08.37
糞スレの紹介wwwwwww
糞スレは糞の為にあります
自分で勝手に立てたスレ
責任とって埋め立てろよ

無断で勝手に立てた偽スレ
ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/

間違えて立てたスレ
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/

無断で勝手に立てた偽スレ
ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/

間違えたり無断で勝手に立てられたスレです削除依頼するか
糞が住み着いてくださいねwww
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 22:58:56.27
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 23:01:40.12
次スレをご案内します
多くの並立スレが残っておりますので、以下を先にお使いください
ID無しの類似スレは全て後から立てられた悪質なステマスレなので避けたほうが賢明です

ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
重複・ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 23:21:19.23
糞スレの紹介wwwwwww
糞スレは糞の為にあります
自分で勝手に立てたスレ
責任とって埋め立てろよ

無断で勝手に立てた偽スレ
ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/

間違えて立てたスレ
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/

無断で勝手に立てた偽スレ
ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/

間違えたり無断で勝手に立てられたスレです削除依頼するか
糞が住み着いてくださいねwww
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 00:21:20.59
次スレをご案内します
多くの並立スレが残っておりますので、以下を先にお使いください
ID無しの類似スレは全て後から立てられた悪質なステマスレなので避けたほうが賢明です

ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
重複・ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 04:07:11.76
スタッドレスタイヤは買っておいた方がいい 事故って修理や巻き込んだ場合の損失を考えれば、仮に年2シーズン4年使ったとしても年2.5万で安心が買える 事故った後必ず思うのは「ケチるんじゃなかった」 それでもケチる人は、死ぬなら単独で崖下とかでお願いしますね 事故で車線1個潰されるの迷惑なので
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 04:46:52.78
↑はステマ業者の立てたクソスレです
スタッドレスとは無関係な季節のポエムで埋められてます

次スレは以下を先にお使いください

ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
重複・ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 07:43:57.17
↑はステマ業者の立てたクソスレです
スタッドレスとは無関係な季節のポエムで埋められてます

次スレは以下を先にお使いください

ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
IDのみ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
重複・ワッチョイ有り
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671109611/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 15時間 35分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況