X



【雑談】カーオーディオ総合スレッド part17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 23:50:22.46ID:DbrwN0bS
カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います

カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います

関連スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.170
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651924405/

前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662397998/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664712053/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667124660/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 00:27:11.34ID:0Kc0Dccf
邪魔な内張を切り取ると音が良くなる?
https://youtu.be/-AevsrNkOGo
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 02:37:52.59ID:q+x/tS3+
中華DACマン
日々、某掲示板にて中華DACをモチーフとしたポエムを連投する偏執狂。
彼のポエムではDSP不要とのスタンスが貫かれている。
特にカーオーディオの抱えるスピーカー間距離の問題に関しても、設計段階から音響特性が考慮されたトヨタ車に中華DACと高品質なスピーカーを加えた場合、脳内で物理的な時間差が補正され、結果DSPは不要と論じている。
複数の反論する者が現れた場合、「IDコロコロ」という謎のキーワードを多用しながら、本筋から外れた質問を繰り返す様は論点ずらしと受け取られる事も多い。
好きなものはDIY。但し彼が施工したとされるグリルレス加工事例はまだ誰も見たことがない。

中華DACマン=コペン信者
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 03:51:17.01ID:4OA6QoJS
お前がIDコロコロさせて連投してんのがなんでわかるか一つだけ教えてやるわ

書き込む時間だよ
頻繁に投稿のあるニュー速とかだとIDコロコロさせてもわからないわ
でもここは過疎スレだろ
普通は書き込みの間が1時間〜数時間開くんだよ
なのにIDコロコロして違う奴が書き込んだように見せると、丁度文章を打ち込む時間ぐらいずつで書き込みが連続するんだよ
だから一人のカスがIDコロコロさせて連投してるのがすぐバレるんだよ
もしバレないようにやるなら投稿の間隔を1時間は開けないとダメだろ

わかる理由はまだ3つあるぞ
幼稚な脳みそでよく考えてみろよ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 11:45:57.28ID:RoItY+cp
>>1
おっー
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 11:48:20.51ID:35ZHcDUM
立ったばかりのスレを荒らすな
0008うなぁーん
垢版 |
2022/12/01(木) 17:45:57.37ID:cVNO8FHX
ラズベリーパイを使ってる人いますか?
0012コッペパン
垢版 |
2022/12/01(木) 20:02:17.40ID:LsPj93Yw
>>8
ピコは買って遊んだけど、イマイチ使いこなせていない感。
使ってる知り合いのは試聴したけど、安定動作は難しいっぽい。
0013コッペパン
垢版 |
2022/12/01(木) 20:04:34.57ID:LsPj93Yw
>>10
茶化す位なら、音質に対して何か指摘してみたら?
0014うなぁーん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:19:56.35ID:iH4n/Ox0
情報ありがとう!
電源関係が難しいのかな?
エンジンoffで強制シャットダウンとかだと破損しそうとか思ってましたが・・・。素人が手出さない方が良いみたいですね。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 20:23:21.49ID:aGPREbiv
クラリオンのスレッドあったっけ?
0016コッペパン
垢版 |
2022/12/01(木) 20:50:28.35ID:LsPj93Yw
>>14
上手く活用出来たら面白いんじゃないかな?
据え置きに出来そうだし。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 01:16:15.92ID:MO6tj8Gf
質問させてください。
曲のなかで(し)の発音の時に、耳に刺さるような音になります。特に女性の歌でなりやすいです。
特にわかりやすいのが adoの新時代という曲の前半部分です。
ほかにも、全体的にシャカシャカシャラシャラした音楽は耳に刺さります。(上手く伝えられずすいません)

kickerのセパレート2wayを使ってますが、なにか改善方法があったら教えてほしいです。

>>17の方のYouTubeで新時代を聴きましたが、まったく耳に刺さらず心地よく聴けました。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 07:51:24.61ID:TDkHCBXO
YouTubeの動画で刺さらないって言っても参考にならんよ
動画エンコード、お前さんの再生機器で変化する以上車で聴こえる音がそのまま動画で聴けるなんてあり得ない
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 08:42:36.87ID:OhRZknMK
>>24
よう分からんけど、クロスオーバーが上手く噛み合ってないんじゃない?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 08:55:28.01ID:npL68N2D
刺さりの原因って幾つもあるからね
信号自体の歪み、周波数特性によるもの、聴く側の聴覚の偏りなんてのもある
もちろん車室内のせいでピークが出てるなんてのもあるし
一個一個潰すしか無いんじゃない
0029HX
垢版 |
2022/12/02(金) 10:21:11.15ID:oN2sc7gE
訂正 >>17さん → >>27さん
0030うなぁーん
垢版 |
2022/12/02(金) 12:26:11.85ID:tQRLLVDN
>>16
もうすぐ連休だしやってみます。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 12:53:28.14ID:0ODzEPhM
>>24
DSP使ってんの?
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 13:06:30.87ID:l3xtD88u
質問させてもらった>>24です。
みなさん色々な意見ありがとうございます。


>>26>>31
DSPは使用しておらず、付属のパッシブを使っていますので、クロスオーバーに関しては現状弄れないです。2.8kだった気がします。

>>27>>28
カーオーディオは難しいんですね。。
まず簡単に出来そうなEQを調整してみます。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 13:10:31.41ID:Vvmre0i1
>>24
もしバイアンプかつ外部アンプ繋いでるならゲイン調整がいいかも知れません
自分はパッシブ使ってバイアンプで接続しているのでクロスは弄れないのですが、ツイーターうるさい問題はゲイン調整でいい感じになりました

WF側に対してツイーター側のゲイン下げ気味にして、聴きながら微調整
ツマミを1ミリ動かさない程度のちょっとの違いでもだいぶ響きが違って、音に艶が出て響きが良くなるポイントが見つかりました

下手にクロスを弄れない分、ゲイン調整をちゃんとするという事に気づく事ができてよかったです
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 13:28:48.48ID:Vvmre0i1
アンプのコンデンサ交換に詳しい方、よろしければ教えてください
アルパインのpdx-f4のオペアンプとコンデンサ交換したく、外注の見積もりを出してもらいました
ですが、このアンプのコンデンサ交換には懸念事項があり高額になるとの事でした
このアンプのコンデンサはボンドのようなもので固定されており、恐らくこれが原因で工賃が高くなるのだと思われます

オペアンプ以後の出力段のみ交換であれば安く済むが、電源部や入力段、DSP部は高くなるとの事です

そこで質問なのですが

・出力段のコンデンサ交換だけでも音質改善は期待できるか
・出力段に加え、もう1箇所交換するなら電源部と入力段どちらが良いか
・いやいや高くても全部交換すべき

皆さんの意見を聞かせていただけるとありがたいです
オペアンプも同時に交換してもらう予定です
0035コッペパン
垢版 |
2022/12/02(金) 13:44:27.78ID:CkESiO8Y
>>34
別にボンドで止めてあってもグリグリすればスポン!と取れるよ。

一気に変えると何がどう効いてその音になったのかが分からないので、本当は少しずつ自分で変えた方が良い。
後々自分の狙った音で作れる様になるから。

質問の答えは
出来る
入力段
一気にやらない方が良い

だね。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 13:49:14.65ID:0ODzEPhM
>>32
まずは原因が音源にないかチェックした方がいい
音源自体に問題があることがある
他の音源でも耳に刺さるかを確かめるといい

他の音源でも耳に刺さるならオーディオのチェック
耳に刺さるのはTWとWFの位相が合ってないかTWの音が歪んでるかだと思う
まず配線が合ってるかを必ず確かめること
その上にで次のステップ

位相が合ってない場合はTWの場所と向きを変えると合うよ
音楽を再生しながらちょっとだけ場所と向きを調整すればいい

TWの歪みはTWの性能を超えると発生する
TWのゲインをネットワークかアンプで下げられるなら下げる
TWのクロスポイントをネットワークで変えられるならもう少し上げるといい
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 13:58:01.34ID:7DEnsgM3
>>35
回答ありがとうございます!!

金額を見て入力段の交換も検討してみます!
本当は自分でやりたいところなんですが、過去に改造に失敗し何台も壊しているので、無難に外注しようと思います

答えてくれてありがとうございました!!!
0038コッペパン
垢版 |
2022/12/02(金) 16:21:28.79ID:CkESiO8Y
>>37
自分でやった事あるなら実感有るかもしれないけど、銘柄の違いで全然違う音になるのに本当に外注で良いの?
選べるなら良いけど、サイズと好みで選ぶ部分だから人任せにしない方が良いと思うけどな。

コンデンサ引っこ抜く時に壊すって言うのなら、低温で溶ける半田流しこんでからはんだ吸い取りやると取れやすいからお試しを。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 17:36:10.74ID:7DEnsgM3
>>38
自分でやるとしても同じ数字で物理的なサイズが大きくならないものをオーディオ用と謳われているものから適当に選ぶだけなんで
「取っ替え引っ替え試す」
なんてとてもできませんw

>>39
ツイーターをピラーに埋め込むのに外注するくらいなら、ワンランク上のツイーター買ってダッシュポン置きの方がいい、みたいな感じですかね…
0043コッペパン
垢版 |
2022/12/02(金) 21:27:18.95ID:0DYWjkhv
>>39
カーオーディオのアンプって、よほど高級機や頭のおかしいガレージメーカーじゃなければ、さほど良いパーツは使わないよ。
買う時に中身確認出来る物は稀だし、回路構成や使用パーツで選ぶ事が出来ない。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 22:00:41.25ID:MO6tj8Gf
>>33
>>36
教えていただきありがとうございます。
まさに外部アンプでバイアンプ接続ですので、ゲイン調整してみようと思います。

取り付け位置の調整は難しそうです、、
とりあえずEQとゲインを調整してみます。

その他の方もありがとうございました。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 02:02:31.94ID:x6nYOUid
>>42
なんで?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 02:09:45.46ID:x6nYOUid
>>40
わかるよ
楽しみ方は人それぞれだね
自分なりの楽しみ方をすればいいと思う
自分でパーツを組み立てる人もいればハイエンドをショップで組んで出来上がりの人もいる
それでいい
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 02:34:07.72ID:x6nYOUid
長くやると無難なのはつまらなくなる
色々やったり聴いたりした中で次元が違うと思ったのはスキャンのTW
付けて調整が出た時は気持ち良過ぎて車から降りれなくなった
庶民が現実的に車で使える中では頭抜けてると思うわ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 06:47:24.13ID:ETZ0Ai3/
>>45
本当に自分で調整したことあるならTWからの3k〜ではなく1kあたりから発生源を上に持ってくる利点は理解できると思う
(イルミネータはもうちょい下から出せるけどdiscoveryは確かもうちょい上だった気がする)
でもあなた確かTWは6k〜とか前書いていたよね
音声に理解があるなら人間の耳が敏感になりはじめる周波数は知ってると思う
音楽に理解があるなら敏感な周波数が点音源になる利点は理解できると思う
音楽やったことあるなら中域の重要性は理解していると思う
そんなとこかな
質で言えばスキャンの方がいいとは俺も思うんだけど「車で使う」ってなった時にCSTドライバってのは一つの理想だと思うのよね
0052コッペパン
垢版 |
2022/12/03(土) 08:26:48.24ID:CrrRUYV3
>>48
あんまり広い帯域が入っていると思えないけどなぁ。
そんなに難しい?
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 09:50:46.13ID:x6nYOUid
>>49
言ってることはわかるよ
結局、嗜好性の問題だろうね

前にここで話題になったAV関西の社長の動画
理詰めで作ったコンテストで勝てる音と聴いていて気持ちいい音は違うって
自分はプロの音が聴きたくてコンテストで強いショップのデモカーを聴いてまわった
まったく違和感なく聴けたけど驚くような感動はなかった
当時DIYが面倒になってショップに頼もうと思ってたからう〜ん…ってなった

誤解をされない為に言っとくけど、まったく違和感なく聴けるってメチャメチャ凄いことだからね
それだけ自然の音に近いって事
ここでもたまに質問上がるようにオーディオってどこかに違和感が出るものだから

結局はそういうショップと自分とでは方向性が違ったんだと思う
理詰めで作った音が好きで楽しむ方向もアリ
ユニットが持つ音と気持ち良さを楽しむ方向もアリ
色んな楽しみ方があっていいと思うよ
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 09:59:00.95ID:x6nYOUid
こういう正しい音か気持ちいい音か論争は昔からオーディオ業界で話題になる
日本メーカーは正しい音に行きがちで外国メーカーは気持ちいい音に行きがちだね
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 12:58:22.26ID:x6nYOUid
>>56
大変だね
頑張って
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 14:43:12.66ID:x6nYOUid
>>59
励ましてやったのに
お前なんて破砕機でミンチになるといい
0064コッペパン
垢版 |
2022/12/03(土) 15:17:50.96ID:E/mfw0wT
>>57
持ってないなぁ。
中古屋さんでも探してみるw
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 15:36:16.56ID:SwKHU2yv
>>61
マイレボリューション聴いてみたらワロタ
オリジナルと30周年ベスト盤とマスタリングが全然違うじゃん
これがJPOP30年の進歩やな
こういう風に音源の音質で聴こえる音が全然変わる
動画やるなら音質がいい音源使わないと比較できないよ

ベスト盤で聴いたらちゃんと聴けんじゃないの?
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 15:54:50.99ID:oG3W7doD
スピーカーがリベット留めの人へ。
絶対に電動ドリル必須。
ニッパーでもリベットカットできるて言ってる奴誰だよ誰だよ。
朝7時から作業始めてこの時間。一本プラモ用ニッパー潰してホームセンターに買いに走ったけど硬い硬い。
頭取れてもガッツリ付いててペンチで潰しながらやってもびくともせず。
本当なら午前で作業終わって午後はニュースピーカードラのはずが。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 15:55:18.86ID:oG3W7doD
ちなみにスピーカー取っただけ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 17:21:59.74ID:SwKHU2yv
>>66
ホームセンターに行ったのなら安い電動ドリル買えばよかったのに
充電ドライバーとしても使えるヤツなら作業メチャ捗ったはず
そしたらドライブできたw
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 17:40:38.85ID:oUxlSsiM
ニッパでカットできるのは下穴3mm以下とかのほっそい奴だね
それより太いのは樹脂用の鋭いニッパを破壊覚悟で使うことになる
ニッパの選定を間違ってね?って気もするけどなw
0071コッペパン
垢版 |
2022/12/03(土) 17:45:20.01ID:E/mfw0wT
>>66
一気にカットしようとするからだよ。
少しずつカットしてきゃ外すのに5分もかからん。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 18:06:20.06ID:SwKHU2yv
>>63
wwwww
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 20:55:31.41ID:x6nYOUid
サウダージもそうだったでしょ
もう少しマシだけど
今はかなりタイトになってんだよ
前はこんなもんかもね
ヘタな人が多かったのか・・・
当時の流行りなのか・・・
当時の洋楽はこんなことなかったと思うけど
このあとにAmazon人気ランキング聴いたら音質違い過ぎてw
0078コッペパン
垢版 |
2022/12/03(土) 21:41:19.40ID:CrrRUYV3
>>60
設定弄った?
前より1khz当たりが強くなった気がする。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 00:32:23.59ID:U7xNrFML
デッドニングした後内張ビニールってどうしてます?
みなさん方のようにヒートガンなど使いながらローラーでゴリゴリと穴という穴を全て塞げれば良いのですが、わたくしは限られたデッドニングシートのみを手で押さえてつけました。大きな穴の場所は一割だけ塞げていない状態だし小さな穴も少しそのままだしで雨の日不安です。
デッドニング後雨漏りしてきた人いますか?
ネット見てたら結露などでも内装カビてくるらしい。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 06:55:32.98ID:U7xNrFML
安心を買いたいけど、近所オートバックスいつも忙しそうだから時短を優先されそうで、それなら自分で丁寧にと思ってオーディオテクニカのシートだけ3300円で買ってきた。
デッドニングされた方達はやっぱりビニールシートは捨ててますか?戻して付けてる人いますかね。
ディーラーに聞いたけどビニールシートって結構高いのね。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 07:00:20.42ID:csbCy8zB
>>80
デッドニングなんかしなくてもいいよ
とりあえず外部アンプ付けて音を大きくしても歪まないようにしたらいい
サブウーハーも必須
音の厚みが出てサブウーハー無しだとスッカスカのスカキン
0084コッペパン
垢版 |
2022/12/04(日) 08:05:25.39ID:wdFctTkF
>>82
元のビニールは基本捨てる。
てか、何を買ったか知らないけど、3300円のキットとか、全然部材が足らないはず。
ドアの中って、想像するより全然バシャバシャに水入るから、よく流れを理解して施工しないと浸水するよ。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 08:28:51.81ID:Y46MBOLQ
いろいろと無知そうなのでやめといたほうがいい
レアルシルトならローラーで圧着必須だし
少しでも隙間あると車両内の床が大雨のときプールになり最悪、床の足元周りにある車両のコンピュータとか水没してエンジンかから無いどころか目ん玉飛び出そうなとんでもない修理費用かかるよ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 10:40:36.10ID:KIdst40Q
>>79
携帯イヤホンで聴いた感じ、ガラスの反射で少しザラついて無い?
ダッシュにマットありで良くなってるけど。
俺のは、ダッシュ置きからAピラーに埋め込みにして、Aピラーの表面を布系にするとかで対策したらだいぶましになった。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 10:45:09.67ID:KIdst40Q
>>90
お前が詰めろ
ついでに鼻穴にも
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 11:05:41.13ID:b6CoS+NG
DIYならはじめから完璧にしなくていいよ
失敗することあるしそうやって覚えてくんだから
ハードル上げ過ぎ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 11:25:11.93ID:PoCuWbbE
そう
カーオーディオ30年近くしてきたけど死ぬまでたぶん車乗ってる限りやれる趣味と思うからマイペースでやったらいいよ
自分なんて半年ほど前に買ったスピーカー、そのまま放置してまだ付けてもしてない
いろいろ考えてたら途中で構想が変わることなんかしょっちゅう
それくらのペースでいいよ
慌ててガツガツやるような趣味では無いよ
年齢や時代で流行り廃りもあるしね
0094HX
垢版 |
2022/12/04(日) 12:19:39.59ID:ieYmMrbX
>>89
取り付け位置とか音のイメージ参考にしたいから是非動画うp
埋め込みはいずれやりたいけど、激安でAピラー入手できたらと決めてる
0095コッペパン
垢版 |
2022/12/04(日) 14:10:44.76ID:9v9ELGDn
>>94
そんな単純な話じゃ無いと思うよ。
ピラーもダッシュも両方やってるけど、結局上下でスピーカーが音的に揃わないとダメなのとガラスの反射音はかなり強力だから。
指向性の緩いユニットなら尚更。

位置の調整はダッシュの方が圧倒的に楽だし、コペンもダッシュで揃うなら本当はそうしてる。
0101HX
垢版 |
2022/12/04(日) 16:08:08.43ID:OT88mZB4
>>96
みたことある方がwww
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:00:12.83ID:hKoE9tTT
>>96
あれ マスタリング版よりオリジナルのほうが好きかもw
マスタリングのほう音質はいいと思うんですが音が固い感じがしますね
僕の好みなので悪しからず
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:49:04.52ID:o6fOkpMP
デッドニング、サービスホールは全部塞いだけど細かな穴は全部塞いでいない
細かい穴も全部塞いでおかないと水がヤバかったりしますか?
0106HX
垢版 |
2022/12/04(日) 17:55:17.62ID:OT88mZB4
>>95
難しいですね
勉強して出直してきます
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 18:31:51.29ID:U7xNrFML
>>82だけどレスありがとう
雨怖いからデッドニングはやめておきます
検索したら色々出てくる
あのビニールって単純に付けてあるだけに見えて実はドアなどのワイヤーも含め色々と雨の伝ってしまう流れとかを考えて付けられていて、ポケットや切り込みなどもあるようですね
内装のパネルに不自然に出っ張ってついてる発泡スチロールもその関係のようです
スピーカーの裏側とドア外板の手の届く範囲で切って貼ろうと思います
午前中指定の部材がさっき届いたから週末頑張って付けます
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 18:58:47.98ID:8djNKtEz
30周年盤の方が音は明らかにいい
家にオーディオある人は聴いてみるといいよ
オリジナルの方が良く感じるのはシステムの音がドンシャリ傾向にあるからだと思う
カーオーディオはどうしてもこの傾向が強い
スピーカーをもう少しアップグレードすると印象変わるかもよ

あとマスタリング版じゃなくてリマスター盤ね
ちなみにクイーンのリマスターはメチャメチャいいよ
凄くオススメ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:03:38.57ID:8djNKtEz
そうだ!!
動画のお題をクイーンのメイドインヘヴンにしようや
2011のリマスター盤がいい
そう言えばこれ設定のチェック曲にしてたわ
これちゃんと鳴ってたらメチャメチャ気持ち良く聴けるよ
ちゃんと鳴ってないと耳障りだったり気持ち良くなかったり
組んでるオーディオのクオリティがモロに出る
鳴らせてる人はきっとクイーンが大好きになる

スマホ動画で違いが出るかわからないけど自分のオーディオのチェックになる
有名な曲だし丁度いいでしょ?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:53:15.17ID:IhL1GYXn
二度と聞きたくない曲が
また一つ増えてゆく
0114コッペパン
垢版 |
2022/12/04(日) 21:52:05.58ID:wdFctTkF
>>96
これも音良さそうな車だねぇ。
システム構成晒してほしいw
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:26:24.47ID:b6CoS+NG
お題決めないと音源がいいのかオーディオがいいのかわからないもの
マイレボリューションで音源の音質差でどれくらい音が違うかわかったでしょ

そもそもマイレボリューションは設定が難しいって出てきた曲
それならメイドインヘヴンは最適だよ
DNR広いし静かなAメロからサビは音数メチャ多い
音源の音質も申し分ない
オーディオの違いが凄く出るよ
パイレーツオブカリビアンより難しいと思う
これ聴いてみて気持ちよかったらちゃんと鳴ってるオーディオだろね

誰か動画チャレンジしてよ
リマスター盤ね
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:54:09.59ID:b6CoS+NG
だったらオーディオの評価難しいね
オーディオのレベルが上がってくるとクソ音源はクソ音質で鳴っちゃうよ
マイレボの人が設定出ないって気付いたものそこそこ鳴るオーディオになってたからでしょ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 23:23:35.87ID:hKoE9tTT
とあるジャンルだけに特化したオーディオが良いものなのか
オールラウンドに再生できるオーディオが良いものなのか
好みの問題だから難しいね
だけどキレイな音源はキレイに鳴って当たり前だと思ってるから、クセのある音源をキレイに鳴らせた時のほうが達成感はあるかな
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 23:33:35.55ID:qfocSHsq
>>103
iPhoneで録音すると固い音になるんすよ
縦の位相合わせが甘すぎるのが原因ってはっきり判明してるからいずれ対策予定

>>105
あざっす

>>114
以前コッペさんの「DAC使おうぜ」の投稿にお邪魔した者ですww

一応構成晒し
ソースユニット : iPad mini6
USB DAC : AL-38432DR
プリアンプ : EQS755
パワーアンプ : HI-130.4F
スピーカー : HI-668G3

2chのパッシブ3wayにオマケでSTw付けて4way
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 02:30:36.04ID:LO/8Lo8S
>>118
なるほどね
そういう楽しみ方もあるんだね
ただそういう動画に上げても大したことないな〜で終わるんじゃない?
音質の悪い音源だって知ってる人じゃないと苦労が動画から伝わらないと思うよ

みんなで動画遊びするなら音質の良い同じ音源を使った方ががわかりやすくない?
音質の良い音源だってよく鳴るオーディオあってこそだよ
パイレーツオブカリビアンもメイドインヘヴンもよく鳴るオーディオで聴くとシビれる
でも鳴らないオーディオだと普通になっちゃう
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 06:45:09.96ID:aXnuq4va
>>107
最後に書いた部材とはスピーカーブラケットのことです。
どうでも良いのですが一応書きましたが。
自分の書いた文章読み返してみて、人から話分かりにくいとたまに言われる原因がわかる気がしました。
0123コッペパン
垢版 |
2022/12/05(月) 08:00:01.78ID:8162oUHS
>>119
おおw
新たなDAC使用者の投稿かw
HX氏の知り合いなのねw
0124HX
垢版 |
2022/12/05(月) 08:14:16.39ID:x2GqpZ2Z
>>105
ありがとうありがとう

>>78
最近極力補正しない方が良いのかなと思って
ダッシュ上側のEQ補正オフにしてました
でもそういう問題では無いかもですね

あとマイレボリューションのマスタリング版聴いたけど全然違ってびっくり
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 13:07:09.37ID:Iaq0wUWc
今日フロントドアスピーカーなしでクルマ通勤してきた。
やっぱり変な感じだなあ。後ろで響いてるというか妙な残響音だけな感じ。でも
意外とリヤドアスピーカーからも低音は鳴ってる。
思ったのが、フロントドアスピーカーあったらリヤドアスピーカー要らないんじゃねって感じ。
ちなみにドアスピーカーリベット外しで困難してたのも自分です。
スピーカー交換だけで丸2日以上掛かってます。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 15:07:24.19ID:pDJ71Lg5
作業を効率的にやるには道具揃えないと
プロと素人ではここが決定的に違う
今後もイジろうと思うならドリルくらいはあった方がいいよ
0129コッペパン
垢版 |
2022/12/05(月) 15:32:54.76ID:8162oUHS
>>128
ドリルが有ったら有ったで上手に使わないとリベットも一緒に回っちゃって外れないんだぜw
で、飛ぶのはリベットの皿の所だけだから、残った芯は結局ニッパーで落とすw
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 15:48:56.87ID:pDJ71Lg5
>>126
それにしてもコペン車は相変わらずよく鳴るね
ジャケット違うと思ったらコペンさんのは95年ベスト盤だね
これでマイレボ3種類あるのわかった
1986年オリジナルと1995年ベストと2018年30th
それぞれマスタリング違う
印象的にはオリジナル<ベスト<<<<<30thに感じる
代表曲だからもっと色んなアルバムに入ってるかもね
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 15:52:17.01ID:pDJ71Lg5
>>129
そうやって失敗して使い方覚えるでしょ
一からニッパーで半日掛けるよりいいと思うよ
それに最近のドリルは充電ドライバーとしても使えるから作業メチャはかどるよ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 16:00:21.73ID:AikVogRh
道具は揃えるべきと本当に勉強になりました。
勉強になった事。
スピーカーリベット留めの場合は必ずドリル使いましょう。
デッドニングはやるならキチンと行うか、出来れば専門店へ。
リヤスピーカーは後ろに人座らない限りはいらない。
ドア内張ビニール実は侮れない。

ありがとうスレのみなさん。キチンと答えてくれる人ばかりでみんな大好きです。
0133コッペパン
垢版 |
2022/12/05(月) 16:55:22.99ID:8162oUHS
嫌味な言い方になっていたならゴメンよ。
自分のやった失敗を、ここで聞いてくれた人にさせない様にしたかったのさ。
0134コッペパン
垢版 |
2022/12/05(月) 17:00:11.52ID:8162oUHS
>>130
そりゃどうもw
素直に嬉しいw
0136コッペパン
垢版 |
2022/12/05(月) 18:51:36.41ID:8162oUHS
>>135
中身、シルミックだらけだから多分弦楽器は得意な方だと思う。
0137でみ~お一号
垢版 |
2022/12/05(月) 19:21:50.44ID:d/NqDrMj
>>117
そんなことはないよ
もっと突き詰めると歪んでただの騒音みたいな音源も美しく歪んだ音になる
ただし芸術的再生に特化したシステムならばって条件付きだけど
モニター的な再生をつきつめたシステムだとこういう音源はキビシー音にしかならない
0139コッペパン
垢版 |
2022/12/05(月) 20:36:42.90ID:8162oUHS
>>138
性癖を晒してる気分になるから、本当に好きな曲は「これ、良いでしょ!」とは言い辛いw
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 23:08:08.14ID:LO/8Lo8S
>>135
いい所に気付いた

>>136
これってスキャンのD3004も凄く効いてるよ

自分がスキャン入れた時に一番思ったのがこれ
バイオリンからギターまで弦楽器がよく鳴くんだよ
ホント絶品と言っていい
クラシックからロックまで脳内麻薬出ちゃう
それとピアノの高音の響きもメチャメチャ良くなる
ジョージ・ウィンストン聴いたら軽くトンじゃう
打ち込み系じゃない音楽が好みの人は是非入れてみて欲しい
コンデンサーをシルミックにするのは無理でもスキャンなら行けるよ
0144うなぁーん
垢版 |
2022/12/06(火) 08:30:42.89ID:4I4YQl0k
>>143
近所迷惑になりそうだからボリューム絞った。
今度撮る時ボリュームあげてみます!
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 10:33:48.82ID:2LvhFB6h
>>142
どんなスピーカー聴けばいい?
これ聴いとけっての教えて
あと印象残ってるスピーカーとかも
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 10:51:01.60ID:TuutjBl9
ぶっちゃけ3004で音「質」の面で十分担保されてるんで、強いて言えば
より刺さらずクリアを実現してると感じるのはオーディソンのVIOLINOとかかなぁ
なんだかんだ値段は正直だよね
もっと言えば俺が使ってるcoax311聴いてみてほしいけどなw
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 11:06:26.95ID:4I4YQl0k
>>145
最近だとRs audioのダイヤモンドが良かった
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 11:29:10.00ID:2LvhFB6h
>>146
>>147
値段みたら両方とも2倍以上してるw
比較対象になる?
3004は4万台だよ
今Amazonみたら31,681円で在庫1w
欲しい人は急げ
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 12:05:24.02ID:4I4YQl0k
>>148
買わなくて聴くのはタダだよ!
ショップの周年祭見たいなイベント行けば色々聞けるしその場にいる客の車も聴かせてと声かければだいたい聞かせてくれる。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 12:07:19.04ID:TuutjBl9
>148
そう、俺も自作箱でRの方だけど3004使ったことあるから価格から考えたら質は認めてる
ただ上は上で存在するんでスキャン入れれば解決みたいな話じゃないよってだけのことだね
あと聞いてみてほしいの一個あった
PHASSのFD0590EXってやつ面白いよなんか不思議な音
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 14:01:07.18ID:2LvhFB6h
いやいや
イイ音合戦したいんじゃない
D3004を入れてる時点で初心者じゃないのは理解して欲しい
そりゃイイ音合戦し出したら天井知らずになるでしょ
言いたいのはスキャンの効果とコスパの問題
自分の車に入れるなら現実的な話じゃないと
ステップアップしてく時にイイTW入れるのはコスパ凄くいいやり方だよ
スキャンは音は間違いないし値段も丁度いい
最有力候補にしていいと思う
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 14:27:22.62ID:8R4PefrE
スキャンTW、確かに良いとは思うがマンセーしすぎじゃね?
昔の話だがホームの経験で小型2Wayの比較だと、少し繊細感と音場感を演出しすぎのように感じたな。
車だとノイズがあるので、そこまでは不要だと思うけど。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 14:43:09.04ID:2LvhFB6h
カー用だともっと演出強いでしょ
車内は屋内に比べてうるさいからクセ強めなのかなって思う
スキャンって演出強めかな・・・
自分はあんま思わないけど
同じような価格帯でこれイイよってのある?
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 14:49:51.79ID:TuutjBl9
Amazon見てみたけど3万の方買うの怖くね?
買うなら6万の方買うぞ俺
正規価格はそっちだろ普通に考えて
で、6万って言うと実際に聴いたことある中ではblamのマグネシウム、+1万でhx900かな
俺は後者を薦めるが
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 18:25:35.44ID:ApC3Qz4X
AmazonのはAmazon直売だから心配いらない
変なのだったら返品が効く
直売って長期在庫になると自動的にメチャ安くなるんだよ
返品されたのはアウトレットでもっと安く売る
自分はこの在庫メチャ安を見つけて相場の半額以下でまとめて買ってオクに流してお小遣いにしたことあるよ

ちなみに正規代理店の横浜ベイサイドネットで同じのが今4.4万円だった
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 19:34:39.70ID:4I4YQl0k
>>155
俺はブラム、フォーカル、モレル苦手。
スピーカーで音色を変え過ぎてる印象を受ける
ただこの中から選べと言われたらブラムかな?値段も安めだし
0161コッペパン
垢版 |
2022/12/06(火) 19:47:15.49ID:3tTC3bdK
>>160
そんな人居るんだwww
>>158
俺んのは大丈夫だったw
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 20:25:39.70ID:Y43nCzdh
>>160
そりゃいるんじゃね?
100人いて100人が満足する製品なんてあるわけないだろ
俺が使ってるホームのスピーカーはscan speakのユニットをクビにして劇的な改善をしてるしな
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 20:45:41.60ID:Y43nCzdh
>>164
結局そういうこと
誰が良いと言っても必ずそうじゃない人はいる
scan speakはpiegaはクビにしたけど今でもr3004を使った自作箱の出来は悪くなかった
今はPHASS入れてるけどw
だからscan入れたら解決みたいなの見ると頭悪いなとしか思わんw
0168コッペパン
垢版 |
2022/12/06(火) 21:37:52.30ID:3tTC3bdK
>>162
スキャンの音って言うとオールドソナスとかフランコセルブリンのイメージが強い。
あの音が“苦手”と感じる人が居るとは信じられないな。
アッコルド聞いた時は衝撃的だった。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 22:04:41.29ID:8R4PefrE
>>168
古いソナスの小型2wayでエレクタアマトールのTWはディナだった気が、ミニマのTWはスキャンかな?
その後のはスキャンになったような?

バイオリンなら、バイオリンに似た箱に入ったSPでムラタの圧電TW使ってたSPあったな。軽いSPで箱を鳴らす楽器のようなSP。
0171コッペパン
垢版 |
2022/12/06(火) 22:06:43.48ID:3tTC3bdK
>>169
あれ?ピーク消えた?
前のより良くなってる気がするw
0172HX
垢版 |
2022/12/06(火) 22:18:50.43ID:zblLKxUA
>>171
停車時に定位がハンドルの上に来るようにTA、EQ、クロスオーバーで無理やり調整してたのをTA実測値でセンター定位に戻してみた
走行時には走行ノイズで勝手にハンドル上に定位するから余計なことはしない方が良いと学びました
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 22:23:56.36ID:2LvhFB6h
ウンチク凄い合戦凄いね
なら自分も一つ
PHASSにTWをOEMしてるのスキャンだよ

別にスキャン叩くのいいけど大丈夫?
スキャンは老舗ユニットメーカーだからOEMしまくってるぞ
日本でもナカミチやアルのF#1は有名だし、ガレージメーカーやショップオリジナルでもスキャンをよく見る
欧州メーカーなら当然の如くあると思う
褒めてるスピーカーは実はスキャンだったとか普通にあるよ
ちなみにスキャン出身の他社エンジニアも山のようにいる
我々が思ってるよりいいスピーカーって一から簡単に作れないんだと思うよ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 22:55:00.92ID:Y43nCzdh
俺がいつscan speakを叩いたw
好みじゃないイコール叩くって短絡的すぎんかね流石に
箱に入れた時の音はいいけど車に入れるなら他を選ぶよってだけの話しなんだけど
0175コッペパン
垢版 |
2022/12/06(火) 23:09:14.81ID:3tTC3bdK
>>172
定位はさすがにスマホ録音じゃ分からんと思うけど、個人的には今の方が好きw

実車に乗って同じ感想を抱くかは自信無いけど。
0176HX
垢版 |
2022/12/06(火) 23:38:31.19ID:zblLKxUA
>>175
まだ微調整は必要だけど多分こっちのが正解じゃないかと思います
おかげさまでここ数ヶ月迷走してた理由がわかりました
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 23:53:22.91ID:2LvhFB6h
>>174
心配してんだよ
折角ピエガまで持ってんのにスキャンやめて「今はPHASSw」とか言ってるから
知ってる人から見たら音もわからんのにピエガ買った馬鹿に見えちゃう
自分なら恥ずかし過ぎて血尿出るわ

頭悪いみたいだからわからなくて心配なんだよ
そういう大丈夫な感じ?
0178うなぁーん
垢版 |
2022/12/07(水) 00:01:32.46ID:6S59YNhl
こんなにスキャンピークファンがいるなら実際に聴いてみたくなるな!どっからのショップにデモカーとか無い?
0179コッペパン
垢版 |
2022/12/07(水) 00:25:34.20ID:xE62mARd
>>178
イエローハットwww
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 00:30:50.94ID:uzF3irt9
コペンさんはフルスキャンスピークだから動画を見比べれ参考にはなる
ただちゃんと鳴るオーディオで聴かないと違いわからないかもね
一人だけ次元が違うよ
自分以外誰も触れないのが不思議
悔しくて触れないのか
ちゃんと鳴るオーディオで聴いてないのか
0181うなぁーん
垢版 |
2022/12/07(水) 00:31:09.85ID:6S59YNhl
>>179
イエローハットにあるの!?
0182うなぁーん
垢版 |
2022/12/07(水) 00:31:57.52ID:6S59YNhl
>>180
YouTubeだとなんとも言えないだけ
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 00:52:29.73ID:uzF3irt9
確かに実際の音と違うけど聴き比べたら凄さわかるよ
ハッキリ言えばスマホで観ても違いはあんまわからん
そんで車のオーディオで聴き比べてビックリしたわ
えっ?!と思って家でも聴き比べた
音質比べるのに音の大きさを合わせても印象は変わらなかった
0184コッペパン
垢版 |
2022/12/07(水) 01:07:34.41ID:xE62mARd
>>181
俺がイエローハットの従業員なだけwww
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 01:24:11.21ID:/0nUx0QE
またしても投下

パイレーツ本家サントラ
https://www.youtube.com/watch?v=WqJqLOElbpg

おまけのパイレーツ
https://www.youtube.com/watch?v=cWi-epeRpPQ

メイドインヘヴン
https://www.youtube.com/watch?v=sKjXZv9L7m4

ていうかメイドインヘヴン、フレディソロ名義の方が録音良いね
クイーン名義の方は声がシャリシャリで駄目だ

>>180
コッペさんのクオリティは頭一つ抜けてるのは分かる
けどスキャンだからってわけでもなかろうて
DACの質の差による違いも多分大きい
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 01:50:41.99ID:gMyAR8hR
>>177
単純にscan speakよりPHASSフルレンジ一発の方が好きだっただけの話だが
piega持ってるのが羨ましいかなんかなの?俺こは理解できないが…
とりあえず聴いたこともないものをよくそこまで語れるなとは思うw
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 03:27:10.45ID:uzF3irt9
>>185
パイレーツもメイドインヘヴンもチェックに使えそうでしょ

パイレーツはオーケストラ曲だからちゃんと鳴らせてないとと気持ち良くない
自分は設定の最終チェックで使う
音の細やかさと音場の広さ、シンバルンとチューバーの音を注意してる

メイドインヘヴンは難しいでしょ
とくに高音域の設定が取れてないと耳障りに聴こえるんだよ
自分もはじめ音源の問題かと思ってたけど家で聴くとそうでも事なかった
前にここの発言キッカケにしっくりいってなかったスピーカーの設定を徹底的にやり直したのね
そしたらちゃんと聴けるようになった
コペンさんありがとう

そのコペンさんのDACはチップがかなり古くて性能良くないw
今のチップの方が遥かに性能いいよ
まあチップがDACの性能のすべてではないけど普通は使わない
でもソースがCDだからそれに合わせて当時のもの使ってんだと思う
これオシャレ過ぎてシビれる

ちなみにHUって何使ってたっけ?
中華ナビだった?
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 04:47:32.52ID:/0nUx0QE
>>187
元々はケンウッドナビ積んでたけど邪魔だから撤去した

iPadからDAC、プリ、パワーアンプのみ

メイドインは難しいではなくて録音が悪いと思うけど?
こんなシャリ声では話にならん

ソロ名義のフレデイの声聴いてみ
0193コッペパン
垢版 |
2022/12/07(水) 08:09:07.80ID:xE62mARd
>>187
DACチップ、性能悪くないもんw
受けた信号に対する反応速度は、現行チップでは対抗不可能!

な筈wwww
0194うなぁーん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:29:48.93ID:EjXIpjDp
>>184
イエローハット無駄に検索したわw
みんカラでメッセ送ったら場所教えてくれる?
移動時間2時間程度だったら考える
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 10:06:43.87ID:+UH4wFOq
掛川だろ
0197コッペパン
垢版 |
2022/12/07(水) 12:02:56.27ID:FdgQfioW
別に害が出る事は無いかな?と思ってw

でも、知らん人がイキナリ来て試聴させてくれって言われても流石に断るぞw
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 12:07:59.24ID:+UH4wFOq
コーヒーやらお土産位は持って行こうな
0199コッペパン
垢版 |
2022/12/07(水) 12:12:04.68ID:FdgQfioW
>>198
みんカラ経由だけど
マジで来た人が前に1人いたw
その時はご馳走様。

てか、何処か近場でオフ会開いてくれれば良いのに。
大規模なのは嫌いだから小規模なヤツでw
0202うなぁーん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:46:21.76ID:YiIxb5v2
掛川だと遠いなぁ
花鳥園が楽しかった
0203コッペパン
垢版 |
2022/12/07(水) 14:02:54.50ID:FdgQfioW
>>202
花鳥園俺も好きw
でも、あそこ行ったなら対面のお菓子屋さんの二階に行かないとね。
凄いよw
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 14:50:23.74ID:sMsujuil
>>192
ホームの手持ちSP小型2wayイロイロ
ディナ、ソナス、B&W
どれも実売で50万から100万くらい
弦楽器はどれもソコソコだが、金物のアタックは結構差が大きいよ

> dynaudioの中の人はメタルがちゃんと再生できないシステムはクソだとかいっとったな
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 15:40:45.06ID:9TVVKVnD
>>188
アムレックのDACの人か
中華アンプと4wayスピーカーなんだね
結構なってるわ
中華オーディオ侮れんな

パッシブでやってんなら上の2wayの場所と向きだね
高音域は波長が短いからちょっとの変更で位相合うよたぶん
これでダメならTWの入力レベルを下げれたらいいかも
ただ耳障りなのがTW類の性能の問題だと買い換えも検討だね

イイ音のオーディオにしたいなら音量上げてもうるさく感じないように組むことが大事
うるさく感じるのはだいたいが歪みや位相のズレがあるから
ワシャワシャ耳障りになるのな
これを無くしていくのがポイントなんだよ

まあどのレベルで満足するかにもよるけど
メイドインヘヴンは聴かないって選択肢もある
0207コッペパン
垢版 |
2022/12/07(水) 15:53:13.62ID:FdgQfioW
>>204
行った事ないなぁ。
駅前は、よく呑みに行くけど。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 16:09:01.30ID:410rXRFE
>>193
車のチューニングだとAE86キャブ仕様メカチューンみたいなもんでしょ
そういうの嫌いじゃないっすw

ハイレゾに移行するか迷ってた時に色々試したのね
するとCD時代のロック系とかだとCD音質の方が良く聴こえた
アプコン咬ますといい感じの荒々しさが減っちゃう
ロック系は絹ごし豆腐でなく木綿だなって思った
そもそもCD音質に合わせてマスタリングしてんだもんね
あのDACの狙いはこの辺りかと推察しておりますw
0210185
垢版 |
2022/12/07(水) 23:26:19.84ID:/0nUx0QE
>>201
ナビのDAC回路、DSP機能のダメっぷり、ノイズフロアの高さに絶望してこうなったw
DSP使わなくても音像定位は普通に出るし、自然な音色が出せる構成にしてる

>>206
お値段以上のものは出てると思う

え、上の2wayの場所?w
STWとTWはAピラー下(ダッシュ上)に直置き、SQはキックパネル埋め込み、ドアにWF
変態仕様なので参考にならんですなww

>>185-189の流れでふと思うところあって、今夜少し実験してみたら
フレディの声がシャリシャリだった理由が判明した
TWの16khzをイコライザーで叩いたらボーカル浮き上がってきた
可聴領域外の歪が悪さしてるとは盲点だった
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 23:46:34.31ID:komI5vEc
なんだここは
いつから妄想垂れ流すスレと化した?
暫く覗いてなかったがレベル低下が甚だしいうえに上から目線のハゲが跋扈してるw
みんカラから出張ってるのか?(笑)
0212コッペパン
垢版 |
2022/12/07(水) 23:51:37.89ID:ol5CPx/o
>>211
ご高説をどうぞw
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 00:38:47.01ID:X294JwTZ
>>210
ツイーター歪んでたでしょ
よくあるのがEQの調整ミス
高音域と低音域を持ち上げ過ぎてクリップしたりスピーカーの限界超えて底付きしたり
そんで音が歪んじゃう
だからEQ使う時は一般的に下げる方向で使うんだよ
これだとクリップも底付きもしない

でもEQ要るか?
DSP要らないって思ったんでしょ
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 01:20:19.92ID:HZYfkRg2
>>213
結果的にはそうみたいだね

ただEQは今回のようなトーンコントロール的な実験にしか使わんよ
基本的には信号には手を加えずフラットで運用してる

実験で得たデータを元に物理的に色々な手を加えて調整してる

ってもまだWFの調整段階なんでTWやSQは手付かずだけど
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 01:24:14.47ID:HZYfkRg2
基本の考え方が

すべてのスピーカーから音を出し切ってから付帯音を削る

という方向なのでEQ上げ調整はあり得ないというのは同意
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 09:24:04.38ID:tgvqQOWh
大昔のスレ進行はみんカラの関東の連中が多かった
神奈川、埼玉の連中な
そら凄かったんだから
池沼の汚いおっさん連中がこれでもかってくらいのゴミ自作オーディオを切った貼ったで幼稚園の工作の時間よ(笑)
今もそんなに変わって無いけどな
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 09:45:09.88ID:X294JwTZ
そんなことくだらないこと愚痴るおっさんが賢くて小綺麗だとは思えないけどな
だいたい今時カーオーディオで遊んでる時点で世間とはかなりズレてるんだよ
ここにいる奴らはみんなそういう人種だろ
マトモな人間と接したいならこんなところに来るのは大きな間違い
もっと流行りモノを趣味にすればいい
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 11:35:34.04ID:nMckyLDV
>>218
長いものには弱いんだな笑
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 12:06:23.85ID:59iRq3DS
寄せ集めでシステムを組んだ
汚い似非関西弁のアクア乗りオッサンなら居る
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 12:31:37.62ID:kZvMZ0IU
>>210
へー!TAなしでも行けるもんなんですね
情報ありがとうございます

自分は中華ナビの利便性が良すぎるのでどうにかこれを活かしながら良い音にできないかなーとやっているんですが、おそらくショボいDAC積んでると思われるのでどうなる事やら〜という感じです
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 13:11:51.39ID:X294JwTZ
>>222
動画上げた人?
どんなシステム組んでるの?
0224コッペパン
垢版 |
2022/12/08(木) 13:16:24.20ID:ChEZAqVE
>>208
微妙に違うんだよな。
ここで説明しようと文章書いてみたら、とんでもない長さになってしまって諦めたw
nos-dacはね、音の反応が速いんだよ。
興味があったら1bit機とマルチビット機、ノンオーバーサンプリングDACで調べてみてほしい。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 15:03:32.49ID:gn3tkdkL
>>221
ナビやDAといったHUの最大のメリットであり、デメリットでもあるのが、液晶モニターとDACとアンプが一つの箱に収められている、という事。

利便性は良いけれど、音質的にはデメリットしかない。
無音の音源を再生した時のホワイトノイズが、何をやっても消えないし、外部DSPや外部DACと組み合わせても、余計なA/D、D/A変換が増えるから劣化は避けられない。

自分が選んだのは、iPadから出したデジタル音源を外部DACでアナログ変換し、その後の劣化を最小限に抑えてスピーカーをキッチリ鳴らす事に取り組んでる。
バッテリー交換、バッ直、電源経路、アース見直し、などを軸に機器の性能をキチンと引き出す事、デッドニングなどによるルームアコースティックの調整が主。

車に乗り込んでHU画面やPCをみて、音を聴く、聴き比べる、ではなく車の内装を剥がして見えない所に手を加えるのが自分の調整。
ホームオーディオのリスニングルームに手を加えるのと同じような感覚で音を整えてる。

なので参考にはならないと思う。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 15:21:29.63ID:X294JwTZ
>>224
NOS-DACか・・・
あのクリアさと野太さはコレやな
これはやっぱキャブやね
コペンさんのオーディオはキャブ仕様だわ
キャブのバイクで育っても車のキャブ仕様は何とか思い留まったのに
そっちの世界はヤバイって
オーディオでまたこういう強烈な誘惑が・・・

ちょっと滝に打たれてくる
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 15:27:54.69ID:cI4y7eE1
>>173
遅レスだけどPHASSのツイーターってscanなんだね
どのモデルがそうなの?
なんにせよPHASSはフルレンジはいいけどセパレートにするとイマイチ、というか普通?だと思ってた理由がわかったよありがとう
ネットワーク作りが下手なんだとおもってたわw
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 15:54:26.42ID:X294JwTZ
>>227
PHASSがフルレンジやるのは利益率高くて独自路線でお客さん囲う為だよ
好きなことで商売続ける為には大切な事だよ
ガレージメーカーは楽じゃないからスキャンより全然いいって言って上げると社長の励みになるんじゃないの
耳の確かなあなたが色々アドバイスしてあげると喜ぶかもね
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 16:48:55.22ID:kZvMZ0IU
>>225
詳しくありがとうございます
バッ直やデッドニングなど基本的な部分をしっかりさせて土台を固めた上でなければDACを云々しても参考にならない、という事なんですね

バッ直デッドニンググリルカットなどは一応やってあります
アースは助手席シートの固定ネジ部をペーパーで擦り、接点なんとか剤を吹いた上で4ゲージケーブル→アースブロックへと繋いであります
アイドリングストップ車なのでマイナス線をバッ直せねばアイストからの復帰時にオーディオの電源が落ちるらしいので、ボディアースに加えて上記のアースブロックに10ゲージの細い線をバッ直しています

ですが、利便性を考えるとディスプレイオーディオは使いたい、外部DSPなどを使って入力2系統を切り替える(なんて事もできる?)にしてもシート下のスペースが空いていないのでスペース的に厳しい、という感じで悩めるところです…
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 16:56:01.43ID:kZvMZ0IU
フロント用アンプをはんだ作業代行屋さんに発送して、連絡が来ました
コンデンサは入力段の小さいコンデンサ8個の交換を推奨し、出力段などは音質に大きく影響がないと見られるのでそのままで良さそう、との事です
コンデンサ交換というと、ドーンと付いているデカいコンデンサ(電源部??)を交換した方が効果がありそうなイメージがあるのですが、そうでもないのでしょうか…

事前の話では出力段の交換をするという話でしたが、現物を見て入力段が良いとの判断になったようです
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 17:08:58.02ID:X294JwTZ
>>229
それ知ってどうすんの?
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 17:23:44.14ID:cI4y7eE1
あーあともしかしたらPHASS開発のツイーターがあるなら、好みにも合うかもしれないからさ
scanを避ける意味でも気になるんよね
知らなきゃ書けないよね>>173なんて
0237コッペパン
垢版 |
2022/12/08(木) 17:59:20.50ID:ChEZAqVE
>>231
信号経路に直接関係のある所が影響デカい。
特に入力側は小さい容量の場合が多くて電解コンからフィルムコンへ置き換えたりすると効果がデカい。
フィルター回路が過多な設計だと短絡させて音質優先にしたり。
出力側の電解コンは、そもそも無いモデルもある。
変えるのを辞めたんじゃなくて、無かったんだったりしてw
0238コッペパン
垢版 |
2022/12/08(木) 18:03:36.99ID:ChEZAqVE
>>235
ツィーターじゃなくてフルレンジユニット側は、どう見てもフォスなんだけどなぁ。
誰か何か知らない?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 18:15:20.24ID:9rNHpIe6
>>237
おお…毎度詳しくありがとうございます!
入力側のコンデンサは重要なのですねー🤔
高分子積層コンデンサというものに変えてもらう事になりました

一応事前にネットで拾った画像を添付して、店の人も自分でググって中身を確認しその上で出力段の交換を提案してくれたので「無かった」という事はなさそうな気がします!

オペアンプも今後自分で簡単に交換できるようにソケットを付けてもらうのですが、車載アンプのオペアンプの交換は固定用の加工が必要との事で、普通のオペアンプではなくDIPという規格(?)のオペアンプを使う事になるようです
軽くググるとDIPというタイプのオペアンプはラインナップが少なそうですね
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 18:38:25.36ID:XGIDWPXi
フォスであんなペラッペラのサブコーンてあったっけ
まー好きな音さえでりゃ別にそれがscanであってもなくも良いっちゃ良いんだけどね
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 19:28:13.40ID:X294JwTZ
>>236
なんでマウント失敗したお前が意地張ってスキャン避ける為に俺が教えなきゃなならないんだよ
絶対に教えてやんない

やっぱ恥ずかしかったんでしょ
心配したとおりだったわ
ウンチク語ってスベッちゃうなんてオッサンにはよくある事だよ
恥ずかしくて血尿出てもすぐに治るよたぶん

え?マジで?俺ハズいわって言っときゃよかったんだよ
もうスルーしとけ
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 19:42:37.74ID:X294JwTZ
>>238
ウチは国内生産って謳ってるね
国内でスピーカー作れて外注受けるってフォスくらいでしょ
確か車の純正スピーカー製造が本業だったような
偉いさんが相当好きそうだしこういう小ロットでも受けてくれんじゃないの
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 20:38:50.49ID:X294JwTZ
煽ってもダメ
ここGoogleと間違ってんでしょ
何でも答えてくれるって
たまには話のネタでもあげたら?
0245コッペパン
垢版 |
2022/12/08(木) 20:42:48.56ID:ChEZAqVE
>>240
有るよ
fe206enで検索。
と言うかペラペラサブコーンはフォスのオハコじゃ?
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 20:44:08.41ID:HZYfkRg2
>>230
いやいや、参考にならないというのはそういう話ではなく、、、

利便性を捨ててでも音質を追求する、という決断をした事が参考にならないという話ね

自分が望む音質とは、録音現場の再現

もちろん音源そのものからカットされている音や情報は再現出来ないから、現実的には不可能論なんだけど、現場の空気を再構築したような音に近づけたい、と考えて遊んでるし、それを狙うことで音場や定位は勝手に出来上がるからTAやEQは使わない方向に進んでる

それが参考にはならない、という意味
0247コッペパン
垢版 |
2022/12/08(木) 20:47:45.82ID:ChEZAqVE
>>239
DIPが一番多いんじゃ?
自作erが使うのって8割コレじゃ?
0248コッペパン
垢版 |
2022/12/08(木) 21:04:55.65ID:ChEZAqVE
>>226
イメージ的には2ストの方が近いかな。
シンプルな設計、軽量、高出力だけど安定性がイマイチ。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 21:59:49.58ID:X294JwTZ
2ストwww
懐かしいwww
レーサーレプリカ全盛で自分は2ストで走り屋系
メチャメチャ懐かしいわ

たしかにコペン車2ストだわ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 22:08:00.84ID:9rNHpIe6
>>246
あー!そういう事でしたか、勘違いすみません
利便性捨ててるから、利便性を捨てる覚悟のない一般人には参考にならない、みたいな感じでしょうか

>>247
え、そうなんですか!?
と思って調べなおしたら思いっきり勘違いしてました!!!
回路の違いなどは無視して「大きさ」だけに着目して説明しますが、
これが普通のオペアンプで
https://i.imgur.com/tavcQM3.jpg
↑を一回り大きくしたのがDIP↓だと思っていました!
https://i.imgur.com/8cnJBGr.jpg
違ったのですね、SOPという小さなオペアンプを一回り大きくしたのがDIPで、上の画像も下の画像もどちらも足の大きさが同じDIPだったのですね🤣

恐らく自分のアルパインのアンプにはSOPという表面実装型の小さなものが付いていて、それを改修して
「DIPという、一回り大きく差し込んで装着するタイプのオペアンプを使う仕様に変えるよー」
という連絡が来たのですね…
そもそもSOPという表面実装型の小さなオペアンプが存在する、という事を知らずに、盛大に勘違いしてしまいました!
という事は、↓のタイプのオペアンプを選び放題というわけですね、よかった!
https://i.imgur.com/EIjsSGe.jpg

いやー勉強になりました、ありがとうございます!
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 22:32:18.69ID:HZYfkRg2
>>250
そんな感じです

って自分も一般人のうちの1人ではあるんだがw

王道ではなく、マイノリティな道に進んだ、というだけだと信じたいwww

まぁただ一つ言えるのはナビを撤去した事を、清々しいくらい後悔していない、ということ
自分が満足して楽しめれば良い世界なので
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 23:39:39.59ID:XGIDWPXi
>>245
アホはほっとくとして、フォスのフルレンジもいくつか触ったけどあそこまで薄くはないと思うけどなぁ
PHASSのやつ触ったことある?
画像みたけど明らかに厚いし特性も全く違うね
0253コッペパン
垢版 |
2022/12/09(金) 00:55:10.80ID:VUZCnpag
>>252
触った事は無いけど実物見た事は何度か。
全くフォスと同じとは思っていないけど、ソックリだからさw
エッジ、フレーム、マグネットとコーンの作り方とね。
サブコーンもフォスの中で色々あるよ。

やっぱフォスに作らせてるんじゃ?と思うw

音や特性はphassが狙っている所がフォスと違えば、そりゃまあ違うだろうね。

scanで言うとアルパインのf1とリベレーターもコーンこそソックリだけど、音やマグネット、フレームの作りは別物だしね。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 01:24:52.47ID:9odFZoJZ
そこまで行くとoemとは何ぞやって話にまでなるからなぁ
今回で言えば設計がPHASSならPHASSでいいと思う派
IbanezのJ-CUSTOMってギターがフジゲンのギターかって言えば違うだろというか
1時間あれば着くし一回掛川まで箱に入れたやつ持ってってやろうかw
0255コッペパン
垢版 |
2022/12/09(金) 07:19:59.84ID:VUZCnpag
>>254
別にphassもフォスも聞いた事あるよ?
音は傾向が似てても別物ってのは分かってるよ。
俺の書き方が悪かったかな?
フォスのoemだからフォス買えば良い!
とは思ってないよ。形が似てても音が同じとは思ってないから。
持ってきて貰っても構わないけど、仕事中は聞けないよ?
0258コッペパン
垢版 |
2022/12/09(金) 08:18:18.68ID:VUZCnpag
>>257
俺はフォスもphassもカマボコ型に聞こえたけどな。物によって傾向が違うのかな?
名前忘れたけどphassはアルニコとフェライトのモデル2種。フォスは小口径フルレンジのサブコーン有り、無し。あとウネウネしたコーンのモデルを聞いた感想。
どれも使いこなすのは難しいって印象も同じ。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 09:21:32.96ID:IZT4eawQ
うーんあれが似て聴こえる人が居るんだなぁという感想
話最初のscan云々からして絶賛とそうじゃない人がいるわけだしそんなもんなのかな
ちなみに俺が聴いたのはPHASSのは13cmのアルニコ2種とフェライト1種
このうち13cmアルニコの安い方(FD0590EX)を使ってる
フォスは古いSOLモデルの確か10cmと割と最近のグレーのタービンコーンって言うんだっけ、あと12cmくらいの安めなやつかな
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 09:38:48.77ID:sgEEg37R
なるほど
フォスのスピーカーをベースにPHASSの注文を入れてってことでしょ
だから音質の傾向は似てて味付けが多少違うんだろね
こういうのをOEMって言うんだよ
フォス純正よりはかなり小ロットだから値段は高くなるのは仕方ないね
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 10:13:01.02ID:sgEEg37R
フルレンジの人に聞きたいだけどジャズや独奏は凄くイイかも
でもロックや打ち込み系、オーケストラとか音数が多くてレンジの広いのは苦手そう
車だと色んなジャンル聴くんだけどその辺りどう?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 11:23:37.52ID:sgEEg37R
アップルのiphoneとPHASSのスピーカーを比べるのはかなり分が悪いぞ
アップルは専用設計
PHASSはフォス純正のアレンジ
全然違うように感じるのは自分だけでないはず

仮にフォスそのままだったとしてもいいんじゃね
そんなの昔からよくある
別にスキャンでもフォスでも評価されてる専門メーカーがちゃんと作ってんのは安心できる
それを気に入った人が買うんだからそれでいいと思う

ただこれを知らずに全然違うと言い張るのは恥ずかしいだけ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 11:45:46.51ID:IZT4eawQ
ちなみに上のはPHASSとiPhoneを比較してるんでなく、単に貴方がよくある勘違いをしているからoemってこういうものだと書いただけよ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 11:49:11.75ID:sgEEg37R
PHASSは独自設計、自社生産なの?
フォスとそっくりらしいけど
ソース出してよ
0267コッペパン
垢版 |
2022/12/09(金) 11:52:56.13ID:G/yPQ5sl
>>259
自分の車に付けたり、箱に入れて聞いた感想では無いからね。別の車で聞けば、また違った感想持つかも。

スピーカーじゃないけど、phassの電流アンプは面白かったね。リニアパワーにキャラが似てると感じた。

>>264
俺が「似てるけどoem元かどうか、誰か知らね?」って聞いているだけw
誰かその辺のネタ知らんかねぇ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 12:03:20.02ID:IZT4eawQ
>>267
貴方にではなく、FOSTEXベースと断定してる>>263に聞いてるw
電流アンプは低音出過ぎるからそれ込みで設計されてない普通のユニットじゃ合わないんじゃないかなぁ
インピーダンス特性無視して最大電流流すんでしょあれ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 12:28:01.78ID:sgEEg37R
>>268
そしたらアンプとスピーカーをPHASSで使ってんだね
音質的には前と比べてどうなの?
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 12:44:13.30ID:IZT4eawQ
いやアンプは静岡なら分かるであろうあそこで何年か前に聞かせてもらっただけだから大したことは言えないよ
面白い音だとは思ったけどあの値段では買わないかなってくらい
正直サブシステムで使ってるマランツのアンプでいいw
ユニットの方は人間の声あたりの音に関してはメインのpiegaより好きかもしれない
ただ箱が自作だから、たまたまなのかどうかも分からんのだけどね
一回破壊して箱内面の8隅を定在波処理して、最初から組み直す予定なのでその後でどうなるかなってとこ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 12:46:19.15ID:/lnz0zvZ
フォスとファスがフェスでフィーバーしたところまではわかった
が問題点が何で、何を明らかにする為に議論してるのかさっぱりわからないw

誰か分かりやすく要点まとめて?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 12:49:45.04ID:sgEEg37R
PHASSの電流アンプ用に最適化したスピーカーなのに電流アンプ使ってないの?
他社アンプでもいい音鳴らすもんなの?
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 12:49:51.14ID:IZT4eawQ
>>272
知らんよw
俺とコペン氏が似てる?似てない?ってとこにアホがPHASSはFOSTEXベースのoemに決まってる!これがoemの定義!
って喚き散らしてるだけだからな
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 12:57:38.94ID:IZT4eawQ
>>273
少なくとも俺が使ってるFD0590EXに関してはインピーダンス曲線自体はそんな変なもんではないね
なので同じように駆動そのものは出来るはず
対入力とかストローク量とかそっち系なんじゃないの電流アンプに合わせるとしたら
なので大音量出すんでなければ問題ないのかなと
とりあえず難しい話はさておき好きな音出てるから良いやってのが正直なところw
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 13:22:34.78ID:sgEEg37R
>>272
ピエガ氏がスキャンはクズで自分の使うPHASSは独自設計で最高って言った
自分とコペン氏がPHASSはスキャンとフォスのOEMだよって教えたら恥ずかしくて支離滅裂に暴れ出した
別にOEMでもいいのにね
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 13:31:00.57ID:sgEEg37R
>>275
折角PHASSだからアンプも入れたいね
次に狙うのはPHASSの電流アンプって事だね
入れたらインプレよろしく
0279コッペパン
垢版 |
2022/12/09(金) 13:57:04.27ID:G/yPQ5sl
>>272
ここで俺が「俺の使ってる第一フェーズのアンプ最高!」とか言い出したら、さらにややこしくwww
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 15:57:17.45ID:mZ7o7uEI
>>278
もうやめとけ
別にイイ音してんならスキャンやフォスのOEMでもいいじゃねえか
自分がOEM知らずに叩いて恥ずかしい思いしてるだけだろ
もう血便出てる勢いじゃねえか

結局使ってるFD0590も特徴わかんない
対入力やストローク量が違うってピエガの願望だろ
あんまりやると折角頑張ってるPHASSの営業妨害なるぞ

自分が調子乗ったせいでこうなってんだろ
大人なら我慢しろ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 16:28:03.21ID:sgEEg37R
>>281
賀来千香子の旦那さんがどうかしたの?
そう言えば最近見ないね
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 16:34:44.94ID:IZT4eawQ
>>282
そもそもやめろも何も最初から
PHASSのどのユニットが
FOSTEXのどのユニットの改造品か
コレが明確になってれば教えてくれてありがとうで終わった話やぞ
oemかどうかなんて最初からどうでも良いわ、oemの定義にベースがどうこうなんて存在してねーんだからw
てかFOSTEXで今アルニコマグネット13cmユニットのベースに出来るような製品あるんか?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 16:42:46.43ID:/vmRa8p8
またアクアが発狂してるのか
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 17:20:56.93ID:V2TEX8Zs
アラフィフのレスバ醜すぎるわ
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 17:28:24.61ID:sgEEg37R
>>283
はじめはお前がスキャン叩いてPHASSがいいって言うからPHASSのTWがスキャンだぞって教えたからだろ
そんで自分はフルレンジで良かったわって言ったらそれもフォスのOEMかもって言われたんだろ
はじめから人のオーディオ叩かなきゃ恥描かかなかったんだよ
誰もお前のPHASSを叩いてないぞ

お前の恥ずかしさを何とかする必要は誰にもないよ
お前の為にOEMの元ネタ調べて証明する必要もない
恥ずかしいからって無理矢理マウントしてくんなって

ピエガでいい音楽を聴いてイヤなことは忘れろ
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 17:39:24.72ID:IZT4eawQ
好みじゃないとは書いたがそれは叩くことになるのかお前の中だと
100人いたら100人に褒められないと叩かれたと感じるってどんな自意識過剰だよ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 18:09:18.58ID:sgEEg37R
>>288
お前に叩かれるのはイヤだな
PHASSの中身知らずにスキャンとフォスを叩く人なんでしょ
きっと耳の病気なんだよ
早く治しなよ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 18:58:09.93ID:K8xZlfes
フォステクスとファスはどう見ても全く違うけど.....。
もしフォスのOEMだとしたらフレームはFWシリーズのアルミフレーム使うじゃないかな?マグネットも違うりコーンも違うよ。似ても似つかない。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 19:24:38.81ID:7AMwKrO0
どっちもだけどいつまでやってんの?
専用スレ立てて戦ってろよ老害共
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 20:00:35.78ID:DS+mEFrl
コペンさんは口が悪くてハゲてるけどそんな事しないよ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 20:20:51.01ID:++n6ZZOT
ついでに性格も悪い
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 21:12:21.75ID:sgEEg37R
自分はコペンさんじゃないよ
コペン氏はもっとソフトでしょ
いつもID真っ赤だからわかると思ってたわ
コロコロの見抜き方知ってるけどさせ方知らないw
ってか真っ赤だと何がまずいかわからん
どうせここに来るのって5〜10人くらいじゃないの?
カーオーディオやってるような変なオッサンばっかり
みんなで真っ赤にしてワイワイすりゃいいでしょ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 23:10:33.88ID:+03hY+TV
若い頃はなんにも考えずに大きな音で聴いてたけど大きな音は難聴のリスクあるから最近はもうカーオーディオもあんまり興味無くなってきた
0301コッペパン
垢版 |
2022/12/09(金) 23:15:35.28ID:VUZCnpag
>>297
ハゲとらんwww
太ってるだけだwww
0302コッペパン
垢版 |
2022/12/09(金) 23:20:22.94ID:VUZCnpag
>>293
ダンパー逆向き
フェライトマグネットのサイズ感が近い。
アルニコ着磁の技術がある。
小口径ユニットが得意。
phassのスピーカー品番の頭にFが付くのが気になるw

似てない?
他、どこか似たユニット作っているメーカーある?
0303コッペパン
垢版 |
2022/12/09(金) 23:25:07.05ID:VUZCnpag
あ、ダンパーじゃないや。エッジw
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 00:04:15.71ID:xVthtqTm
コペン氏ありがとうね
フォスの話は凄く助かった
彼はもうピエガに封印されたわ
もし復活したとしてももっと大人になってるはず

アンプの話しよか
あのレスポンスと野太さはNOS-DACも効いてたわけやね
でもアンプにも秘密があるはず
0305コッペパン
垢版 |
2022/12/10(土) 00:50:52.60ID:K6r1KdqV
別にピエガ氏を糾弾する気は無いんだぜw
各々に好き嫌いが有って良いし、逆に人に何言われようと自分が好きな物は自分さえ気に入っていれば問題無い。
もし、人を説得したいなら自らのカーオーディオの音で説得すりゃ良いし。

phass使って俺のセンスじゃ絶対再現不可能な、とんでもなく高音質なオーディオ構築する人に会った事あるし、フォスのユニット使ってカーオーディオやっている人の中で、ホーム用のブックシェルフなんかより全然ユニットが使いこなせている人にも会った事がある。

人の手法や意見を最初から否定して入る物じゃないと思うよ。

フォスのoemかも?って話しも、あくまで“かも?”って話で、俺は誰か何か知っているか聞きたかっただけだし。
全然違う可能性だってあるでしょ?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 01:12:59.75ID:9JSNJC2R
ナビ裏に収まる小さめのパッシブでバイアンプしてるんだけど、今後スピーカーも変えたい
その場合、そのスピーカー用ではなく全然違うメーカーのパッシブを使ってもいいものなんですか?
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 01:46:34.50ID:xVthtqTm
>>308
そういうのやってたことあるよ
付属ネットワークってそんな極端なクロスじゃないからね
自分のは大丈夫だった
ただそれで音が良くなるかは付けてみないとわからない
お約束だけど自己責任でね

もし心配なら今度付けるスピーカーの付属ネットワークもう1セットをオクで買ってTW用とWF用にするといい
少し場所取るけどバイアンプできるよ
こっちの方がオススメだね
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 02:35:44.24ID:9JSNJC2R
>>309
パッシブバカでかい上にたしか3〜4万くらいしたような…無理です

スロープ-6db/octならツイーターのプラス線にコンデンサ、ミッドのプラス線にコイル1個ずつだけでいいんですよね?
ツイーターが5Ωでミッドが2Ω、ググった計算サイトで計算すると
カットオフ周波数ツイーター6.7k Hz、ミッド6.5k Hzで

0.05mHのコイル
4.7μFのコンデンサ

これらをそれぞれ1個配線に噛ませるだけで行けそうなんですがどうでしょうか
-6db/octと考えると下が出過ぎる可能性がありツイーター壊れますかね
ツイーターの再生周波数帯域は1.18kHz~43kHzのようです
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 02:45:12.07ID:QvbKI3yR
別にフィルムコンデンサー1個だけでもいけるよ
自分はもうちょいクロスオーバーポイント上げ目の2.7マイクロファラッドくらいのコンデンサー付けてるよ
いろんなクロスポイントのコンデンサー何個かいろいろ買ってみてとっかえひっかえテストしてみたらいいよ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 06:56:49.69ID:rSjDUjHU
>>306
無難に行くなら
新しいスピーカー用パッシブをバイアンプぜずにノーマル接続

ツイーターの下限確認した上で
旧スピーカー用パッシブを流用

多少の出費は可能なら
ツイーター用ハイパスだけ別途自作

気合があるなら
新しいスピーカー用パッシブをバイアンプ出来るように改造

考えられるパターンとしてはこんなところか

実際に試聴してどれがいいか確認するのが吉
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 09:05:38.59ID:n80Sq3xO
>>310
パッシブはそういう所で色々と金かかるよね
安い素子何種類か用意してテストしたらいいよ
0314コッペパン
垢版 |
2022/12/10(土) 09:24:45.17ID:1ahckapX
>>310
ミッドが2Ωって。
内容見る感じ、外部アンプ駆動じゃないよね?
ナビ大丈夫?大体のナビは4Ωより低い抵抗値のスピーカーには対応しないと思うけど。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 13:45:15.51ID:9JSNJC2R
みなさんありがとうございます
スピーカーを交換するタイミングはまだ先になると思うのですが、今の内に問題点を洗い出すことができました
コンデンサを幾つか使って色々と試してみようと思います
その時はよろしければまた質問に答えていただけるとありがたいです!

>>314
外部アンプです!
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 20:58:15.49ID:xVthtqTm
>>317
素直な感想を言うとまずはスピーカーからかな
動画にどういうシステムかメモ上げとくともっと反応あると思うよ
今どんなシステム?
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 23:01:02.02ID:xVthtqTm
音聴くとやるならヘッドユニットとスピーカーだね
嘘みたいに一気に音が良くなる
イイ音で音楽聴きながら車乗るの楽しいよ
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 00:41:45.60ID:Z7jiovni
DIY?ショップ?
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 01:26:37.93ID:j2sI7OnI
別投稿に被せて申し訳ない

前にもちっと晒し投稿したけど
試乗車で純正が微妙に思ったので
ショップに相談したら大掛かりな事せずに
スピーカー交換で充分良くなるって事で
納車後即スピーカー交換した
自分的には満足はしてるんだけど
客観的にダメな所とかあるんだろうか?
別の人の選曲のやつを撮ってみたので
率直な意見を

マイレボリューション
https://youtu.be/v-QvNQofUzc

メイドインヘブン
https://youtu.be/bD0MhiPVQBQ

メタル?ハードロックかも
https://youtu.be/dRipolSL7Lc
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 03:36:31.88ID:yOeeoLxn
>>323
ハロウィンいいですね
自分のより全然キレイに鳴ってます
>>325
キレキレでスピード感あってメタルにもよく合いますね
アカペラの音質も凄いです

メタル視聴者が意外といますねw
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 09:35:17.76ID:Z7jiovni
>>323
では遠慮なく
少し歪んで音割れしてるね
スピーカーは結構いいのみたいだから純正HUが原因かも
もし純正HUのエフェクトを何か使ってるなら切ってみるといいと思う
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 09:48:32.10ID:Z7jiovni
>>325
違和感ないし凄く鳴ってるわ
設定イジって良くなったと思う
マジで中華オーディオ侮れない
様々なメーカーのOEMやって凄く技術力を蓄えたんだろね
それに中国国内がオーディオブームらしい
自分もホーム用の中華DACとアンプを流用してたけどコスパ抜群だった
自分はイジりも多少やるからかなり遊べた
中華オーディオの心配は信頼性と故障だけどサポートはどうなってんの?
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 11:35:40.71ID:KlkRGkCS
>>330
>>332
ありがとうございます
極力フラットにはしていますが
一応実車で耳障りの良と感じるのは
少し掛けてたりします

リスニングポジションを運転席にしたり
ステレオモードをリニア
(たぶん中高音をハッキリさせてる?)
走行ノイズで色々自動調整してくれるやつを
少し入れてます

あと気づいたのが録音したやつヘッドフォンで
聴くとウーファーの低音をやたら拾ってますね
実車だとあまり感じませんが不思議なもんです
0334HX
垢版 |
2022/12/11(日) 11:59:46.45ID:qEsuNzKC
そしてまたマツダ車
大人気だな
0335コッペパン
垢版 |
2022/12/11(日) 12:08:08.25ID:dYv1hd2G
>>334
俺も元々アクセラw
マツダ車ってオーディオやるのに国産メーカーじゃ一番大変なのにねw
0336HX
垢版 |
2022/12/11(日) 12:09:51.23ID:qEsuNzKC
>>325
メタルもドゥーワップもイケちゃうのヤバいっす
0337HX
垢版 |
2022/12/11(日) 12:16:10.76ID:qEsuNzKC
>>335
最近は割と力入れてて、ドアは諦めてカウルサイドにウーファー入れたり新しくなってるんですよね
俺のはスマートエディションなんで純正はツイーターすら付いてない仕様だったけどww
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 13:05:29.91ID:Z7jiovni
>>332
マウントうざっ
音響設定画面はあれだけなの?
わからんからエフェクト使ってる「なら」って書いたんだけど
「なら」というのは仮定の話をする時に使うんだよ
あとメーカー各社で音響設定画面は色々違う
2画面や3画面になるのもあるよ
日本語とオーディオの知識がついてよかったね
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 13:16:49.14ID:Z7jiovni
>>333
噂のマツコネだね
音響設定にどういうモードがあるか知らないけど基本的に純正でバランス取ってるだろうからね
スピーカー変えてバランス変わってボーカルの張る部分で歪みを感じたりするのかも
自分ならカスタムするならエフェクト掛かるような機能は全部切るね
素の状態で歪むようなオーディオって今はないと思う

まあお節介だね
お好みでどうぞ
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 13:24:46.02ID:kNGbYKyS
>自分ならカスタムするならエフェクト掛かるような機能は全部切るね
最近の純正DAはほぼ全てといっていいほど闇補正がかかっているので
純正以外のスピーカーに変えると一気に目立つ
過去スレで何度か話題になった事がある

マツコネ1は元がバカすぎたので、闇補正かかってなかったようだ笑
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 15:41:26.53ID:LesjkRKX
>326 >329 >336
どっちかといえばこういう系のボーカルやJazzの方が得意分野なんだけど
EDM系やロック系とかも鳴らせるように応答性重視でキレのある低音を出せるように
バランス重視で追い込んでる
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 15:42:07.67ID:LesjkRKX
>331
今回の録音は何も弄らずEQフラットに戻してあるし大抵の曲はジャンル問わずこんな感じ
前回のクイーンみたいにEQ弄ったほうが良くなるのは自分のシステムではレアケース

以前アンプでトラブル未遂があった時、販売元に問い合わせたんだけど
正直なところメーカーの保障は難しいかも知れない
という回答だった
万が一の場合は西九州さんにでも頼ろうかと思ってる

>341
>119
世間で言うところのHUというものは撤去してあるので書いてあるとおり
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 15:57:01.78ID:LesjkRKX
>>331
一応誤解のないように補足しとく

製造元への往復送料、修理期間、無償修理範囲を超える故障であった場合の扱いをどうするのか?
などをひっくるめて考えたら、期間的にも予算的にも買いなおした方が手っ取り早い

という話ね
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 17:07:46.41ID:tacDODja
>>342
位相って何か知ってる?
知らずにそんなの書き込むと恥ずかしいぞ
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 17:12:22.26ID:tacDODja
>>344
次は同じタイプでやろうと思ってる
音量はEQS755で調整してんの?
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 19:03:41.00ID:LlvDx7l6
>>349
お前は位相の意味を理解しているのか?
位相の進み遅れは、ある基準に対して何度進み遅れがあるかだぞ?
お前の位相は何に対しての位相の進み遅れを言ってるのか答えろよ
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 20:07:53.35ID:tacDODja
これ説明すんの何回目だよ

リスナーからのスピーカーの距離の差は音的にはリスナー到達時に波形が合わず位相のズレとして現れるわな
Fスピーカーだと左右とTW・WFのクロスポイントで距離差によって位相がズレる
理屈的にはこれが変な定位やリスナーの違和感を生んじゃう
これを合わすのがTAだろ
だから距離差を合わすのと位相を合わすのはほぼ同じことになる

でもSWの設定をすればTAは単に距離差を合わすのではないと簡単にわかる
FスピーカーとSWのクロスポイントになるかなり低音域になるよな
低音域は位相のズレを合わす距離の換算が長くなってしまう
それで単純に距離を入力しても定位がまず出ない
だからSWの設定には実際に音を聴きながら低音域の定位の出るTA値に合わすことになる
その結果、感じのいい音になるTA値はスピーカーの距離と全く違うことになるけど、定位の出る位相に合ってるのな

だからTAはスピーカーの距離の差を合わすってより位相を合わすと言った方が正しいんだよ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 20:19:35.05ID:nyNWGRcS
SWのTA調整ですが、まずは実測値からスタートして、聴きながら調整したのですが、調整中にTA調整値の限界値に到達してしまいました
実測値で調整したものと比べ、タイミングのズレは気にならなくなりましたが、音が何だかボヤけた感じがします
これが位相が合っていないという事なのでしょうか

多分もう少しSWのタイミングを早くすればバシっと合うのでしょうが、その為に「スピード感」を推したSW、例えばDIATONE SW-G50などに変えればSWの鳴るタイミングを早める事ができるのでしょうか?
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 20:46:44.07ID:9s7vBDeJ
SWの遅れっていろんな原因でそう感じることあるからなぁ
今どのくらいの帯域からSWに任せてるか、SWのサイズ、箱のサイズ、アンプの性能とか色々
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 21:00:13.28ID:j7Sj1+oZ
スピーカーやっと付けたよ。
ドア内張中々嵌まらなくてこじってたらスピーカーコーンに内装の留め具の尖ったところが当たって傷付けた。
しかも内装嵌めてからスピーカー周りのスポンジつけわすれに気がついてまた内装外すという。
駄目だ。素人は自分でもうやらない。
0358コッペパン
垢版 |
2022/12/11(日) 21:14:18.99ID:0dQHWpZL
サブウーファー外せば解決w
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 21:28:02.70ID:piiHpE9J
>>350
そゆこと。
EQ自体は音質の、改善に必要な帯域を絞り込みテストしたい時に触るだけ。
なので普段はボリューム操作しか使ってない。

元々はナビのハイレベルをRCAに変換、ハイローコンバータとして使う為に導入したんだけどねw
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 22:17:33.73ID:LlvDx7l6
>>353
以下の説明は間違ってるよ

> これ説明すんの何回目だよ
>
> リスナーからのスピーカーの距離の差は音的にはリスナー到達時に波形が合わず位相のズレとして現れるわな
> Fスピーカーだと左右とTW・WFのクロスポイントで距離差によって位相がズレる
> 理屈的にはこれが変な定位やリスナーの違和感を生んじゃう
> これを合わすのがTAだろ
> だから距離差を合わすのと位相を合わすのはほぼ同じことになる
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 22:20:09.51ID:LlvDx7l6
時間と位相がおなじ
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 22:21:14.98ID:LlvDx7l6
時間と位相が同じとは???
破綻してますが
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 23:25:09.97ID:nyNWGRcS
自作パッシブについて質問していいですか!?

ツイーターを安全に使うには、カットオフ周波数を-6dbのスロープならツイーターの「F0=出せる最低音」の3オクターブ上
-12dbなら2オクターブ上に設定すると知ったのですが

https://i.imgur.com/R2E55s1.jpg

のカタログ数値を見ると
再生周波数帯域: 1.18kHz~43kHz
と書いてあり、つまりF0が1.18kヘルツという事でしょうか
そうなるとその3オクターブ上は9.44kヘルツになってしまい、カットオフ周波数としては流石に高すぎると思います
なので2オクターブ上で済む-12dbにしたいです

-12dbの場合、ツイーター側の配線にコンデンサとコイル両方つけるのですが、この場合コイルの数値もツイーターのカットオフ周波数に影響するのでしょうか??
それともツイーターに繋ぐコイルはスロープに影響するだけで、ツイーターのカットオフ周波数には影響しない??

というのも、計算する時にツイーターの抵抗5Ωで計算するのと、ミッドの抵抗4Ωで計算するのでは数値が変わるのです
自動計算できるサイトを使うとこの辺がおかしくなります
この図を参考に、4Ωで計算した数値のコイル(L1)をツイーター側の配線に繋ぐ、同じ数値のコイルをミッド側にも繋ぐ、で問題ないでしょうか??

https://i.imgur.com/gpdGgAo.jpg

説明下手くそで伝わらなかったらすみません…
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 23:50:56.51ID:nyNWGRcS
https://i.imgur.com/ombfcSS.jpg
https://i.imgur.com/gpdGgAo.jpg

ツイーター5Ω
ミッド4Ω
クロスポイント4780Hz

を上記の計算式に当てはめると

C1=コンデンサ4.7μF
L1=コイル0.188mH(無いので0.15mH)

をそれぞれツイーター・ミッド両方の配線に図の通りに繋げば
クロスポイント4780kHz、スロープ-12db/octで設定できるという事でしょうか??
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 23:52:31.84ID:piiHpE9J
>>355
恐らく、そういう低音の遅れやボヤけはTAやクロスの調整ではどうにもならない

低音が遅れるのはキレが悪く、立ち上がりや立ち下がりのスピードが遅いから

TAで時間軸をずらしても、クロスを弄ってもそれは解消できないよ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 23:54:54.57ID:Z7jiovni
>>362
wwwww
釣り方ヘタクソだな
何度も付き合わないよ
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 00:09:06.13ID:n3Nubf/B
>>365
SWの低音の遅れはほぼほぼ解消したんですよ…その代わり音が少しボヤけるという

クロスの話はSWの話とは全く別の、フロント用スピーカーを変えた時の話です
紛らわしくてすみません💦
0368コッペパン
垢版 |
2022/12/12(月) 00:24:28.85ID:H+1OYTQC
>>363
カー用ユニットでデータシート公表しているユニットは稀。
表記方法もバラバラだから1.18kをそのままf0と思わない方が良いかもね。
てか、データシート出てる?それ。

何にも無いと当たりが付けられないから、マジで手探りで作る事になるかと。

俺の手法だと、取り敢えず3.3μf入れてから考えるwって事が多いけど・・・。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 00:30:22.36ID:n3Nubf/B
>>368
回答ありがとうございます!
そうですよねー再生周波数帯域って書いてあるだけでF0とは書いてないですもんね
そもそもクロスポイント9k以上にしないと危ない、という時点で計算間違ってる気がします😭

3.3μFのコンデンサは、普通に直列で繋いで-6dbのスロープで使うという事でしょうか??
質問ばかりですみません💦
0371コッペパン
垢版 |
2022/12/12(月) 00:44:22.22ID:H+1OYTQC
>>369
おっ、ゴメン、コレ調べたらデータシート出てくるね。

3.3μは、その理解で合ってるw

fs1.2k位でグラフ見る感じだと4kより上が使いやすくなるかな?
後、1次で9kって意外と下の音もダラダラ出ちゃってるから、おかしな数値では無いかと。

素直に作るなら4kあたりでカットして-12db辺りで作るんじゃないかな?
個人的には-6dbで作ってばかりだから当てにならないかもしれないけどw
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 01:50:09.55ID:GlNc27ej
>>367
その遅れが気にならないと判断したタイミングは、恐らく少し早いところにTAで無理矢理持ってきた状態

言葉で説明するのは難しいけどイメージを例えると、1秒ジャストでバスドラを刻むとして、キレの良いサブなら1発の音が0.1秒でピークに達して0.2秒で減衰するとしたら0.7秒間は無音になる

キレの悪いサブから出るバスドラは0.2秒かけてピークに達し0.4秒で減衰する
つまり無音の区間は0.4秒しかない

そして、ピーク位置をジャストとしてTAで時間軸を合わせると、キレの悪いサブは0.1秒前倒しでバスドラの音が鳴り始め0.3秒遅れて止まる

それが音がボヤけると感じる原因

逆に音の立ち上がり基準で時間軸を合わせると、音が遅れて聴こえる状態になる

要するにバスドラが、本来、ドッ!と鳴るべき所を、ドォン!と間延びして聴こえてしまっているので遅れやボヤけと感じたり、他の帯域をマスキングしてしまうから締まりのない音に感じたりするわけよ
もちろんこれはドアミッドでも同じ現象が起きてる
ドアミッドに限らず純正フルレンジでも社外コアキシャルでも同じ
低音がハッキリしないから音楽全体がハッキリしない方向に傾く

それが純正やエントリークラスのシステムで納得いく音が出ない最大の理由だと思う

キレの良いスピード感重視の低音が出せるなら味付けとして量感を稼ぐ調整は出来るけど、量感重視のシステムだと狙ったスピード感は出せない
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 06:35:03.42ID:IJ8WbFs/
>>367
SWは使うアンプでもかなり印象が変わるよ
モフモフした量感を狙うかキレのいいスピード感を狙うかで使うSWとアンプが変わる
今よりスピード感が欲しいならその方向のSWとアンプが必要になる
かと言って一度に変えるとお金掛かるからアンプ変えてみるのも方法の一つ
基本的には出力高くてレスポンスいいD級アンプでダンピングファクターの良いものを予算の中で選ぶといいと思う
あとコスパの点なら今のアンプにキャパシタ入れても若干レスポンス上がると思うよ

自分は同じのを気にいって使い回してるから最近のはあんま知らない
詳しい人教えてあげて
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 06:50:59.43ID:/zNLF/XP
>>366
釣りじゃなくて、デタラメ説明と言ってるだけ
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 07:00:56.88ID:IJ8WbFs/
>>374
もう何度目だよ
いつも噛み付くだけで反論しないでしょ
いい加減飽きたわ
これでちゃんといい音鳴らせてるからもういいよ
年末だから仕事頑張りなよ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 08:12:40.74ID:yP309per
>>371
詳しくありがとうございます!!
9kで切ってもいい感じなのですね!
コペンさんがいうなら最初はそれで試してみます

いやー頼りになります
毎度ありがとうございます😭
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 08:14:59.92ID:AAP5IP8m
>>374
横からすみません。
正しい説明を聞かせて下さい。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 08:18:53.89ID:yP309per
>>372>>373
おお、こちらはSWに関して、詳しくありがとうございます!
やはりユニットを見直す方が良さそうですね
とりあえず今使ってるアンプがDきゅうモノなんですが古いのでコンデンサ交換でもしてみようかなと思っています!

こっちは壊すの上等で自分で交換してみようかなあ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 09:50:19.48ID:WZ2/YJIK
DFってコンデンサ交換したらどうこうなんて簡単なものでもないぞ
低音締めたいなら最低限100は欲しくて、でもカーオーディオでDF公開してるアンプってそう多くない
helixのm-fourが100以上としてはいるけどそれ以外なんかあるかな
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 10:20:38.73ID:IJ8WbFs/
>>379
そりゃそうだw
まあ平たく言えば評判いいのを使ってればいいかもね
今だとアンプはカロのD800が多いんだろね
SWは何が流行りなのかな・・・
自分はアリアンテ12siにARCのKSをメチャ長く使ってるわ
スピード感も量感も不満が何もない
今入れるならちょっと古いかな

みんなどんなの使ってんのかな
あんたは何使ってる?
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 10:43:34.02ID:IJ8WbFs/
>>381
SWは?
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 11:22:59.07ID:IJ8WbFs/
www
アンプじゃなくてSW自体は何?
0385コッペパン
垢版 |
2022/12/12(月) 11:41:52.93ID:z2cEQ94v
>>376
そりゃどうもw
パッシブなんて、一番センスが問われそうな所だから、あんまりあてにならないかもw
俺の言う事も話し半分で聞いて固定概念に囚われずに弄ってみると良いかと。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 12:22:51.54ID:vjuPCTBd
ボーナス出た
何しよう?w
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 12:40:30.13ID:uH+WkceD
サブウーファーの音がボヤけると相談した自分はコレ使ってます

https://i.imgur.com/pfrldAy.jpg
https://i.imgur.com/fxUGqHI.jpg

以前乗っていた車に積んだサブウーファー用アンプが壊れて、試しにカロッツェリアのD級モノアンプを試してみたら全然鳴らなかったので出力の高いこのアンプを選びました
10年くらい前でしょうか

その後車が代わり、ラゲッジルームを広く使いたい&最初から箱に入っていて容量の不安がないという理由でこのSWを選びました
今はまた車を乗り換え、ラゲッジ下の空間が空いたのでもう少し大きな箱も置けそうです!
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 13:09:45.23ID:nHxMpHBy
変化はもちろんしなくはないけど、外部専用キャパ入れた方が良くねw
まぁ破壊上等なら好きにしたらいいと思う

あと上で出てたPHASSの件だけど、現状のモデルの設計は社長がやってる完全オリジナル、製造は職人さんがやってるとのこと
FOSTEXのユニットをベースとした改造品でコレがoemの定義だみたいなこと言ってた人はせめて問い合わせくらいしようよw
まぁ外部委託という意味でoemではあるけどFOSTEXベースっていうレッテルは単なる難癖という結果でした
0392コッペパン
垢版 |
2022/12/12(月) 14:13:18.52ID:z2cEQ94v
>>391
んん?自社工場持ってるって事?
外部委託??
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 14:18:52.54ID:8tTdkYRx
>>392
設計開発は自社、生産のみ委託
だからoemではあるけどFOSTEXのユニットをベースにはしていないと言う話っすね
工場って言ってもあの規模じゃライン作るだけ無駄だろうしね
一人でシコシコ組み立てても余裕じゃないw
0394コッペパン
垢版 |
2022/12/12(月) 14:24:24.18ID:z2cEQ94v
>>393
へー、そうなんだw
静岡で作ってるのかな?
面白いねw
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 14:26:00.14ID:8tTdkYRx
あー、よく読んだら委託とも明言はないな
器用じゃないから作るのは職人任せとのこと
それが自社かどうかはここからじゃわからんね、申し訳ない
とりあえず争点だったFOSTEXベースかどうかって部分では答えが出たかと思う
文面面白い人だったから、興味あったら問い合わせてみたらいkんじゃないかなw
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 14:46:27.04ID:e+GS2ySi
田舎者が東京に来るとIDの変わり方にビビるんだけどwww
コペン氏には動画にしろ文面にしろ楽しませてもらってるから興味あったらPHASSスピーカーは担いで持っていくよ
0397コッペパン
垢版 |
2022/12/12(月) 16:02:58.24ID:z2cEQ94v
前にFALってメーカーのドキュメンタリー見たけど、あんな感じなのかな?とか妄想してた。
ちょっと違うっぽいけど情熱持って物作るって良いね。

担いでって・・・。
車に付けて無いのか。
車載して何かのオフ会で聞かせてくれw
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 16:17:50.22ID:rqzKe75Q
時間と位相が同じっつってる馬鹿、位相いじってディレイ掛けたり時間いじってドライバの位相反転させてから言え
↑コピペすれば黙るよw
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 16:30:57.14ID:m9JJU5oj
ご苦労様
要はOEMだったってことだね
熱いPHASS社長プロデュースの
クソ忙しい年末にウザいユーザーに絡まれて社長も大変だったろうね
ちゃんとスキャンよりPHASSの方がイイって伝えたのかな
しょうもない意地に付き合わせたんだからボーナスで一番いいアンプかスピーカー買ってあげなよ
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 16:45:49.16ID:m9JJU5oj
>>388
>>389
キッカーって昔の音圧系の頃しか知らないw
ザッと評判見た感じだとあんまスピード感ある方じゃないみたいだよ
キャパシタ入れて満足出来なかったらスピード感あるSWに入れ替え考えてもいいかもね

>>388
いいってことよw
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 16:46:14.33ID:wj2tCW51
>>400
お約束だけど
PHASSのユニットはFOSTEXベースの改造品だと決めつけてマウント取ってた奴
ねぇ今どんな気持ち?どんな気持ち?wwwww
とはいえ実は全て知っててレスしてました
楽しかったです
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 16:51:17.25ID:wj2tCW51
>>401
俺もぶっちゃけ貰ったから付けただけで正直無くても良くねとは思ってるw
ただドアからだけだった時より80辺りの「低域なのに耳に付きやすい音」は軽減された
…気がする…うん…
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 16:59:12.04ID:m9JJU5oj
wwwww
迂闊なヤツw
分身の術失敗やな
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 17:00:43.88ID:vjuPCTBd
またやらかしたのか知ったかアクア爺
0405コッペパン
垢版 |
2022/12/12(月) 17:27:15.84ID:z2cEQ94v
喧嘩するなてw
仲良くwww
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 18:25:30.76ID:piGoS7Hy
>>398
TAで時間軸を合わせると言う事はどういう事なのでしょうか?何故合わせるの?教えて下さい。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 18:25:36.40ID:piGoS7Hy
>>398
TAで時間軸を合わせると言う事はどういう事なのでしょうか?何故合わせるの?教えて下さい。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 19:02:47.26ID:n3Nubf/B
すんませーん、質問ばかりで本当すみません
スピーカー交換の前に、そうだ!パッシブだけ自作のものに変えてみよう!なんて思い立ってしまって部品を見繕っているのですが
ツイーター・ミッド共に4Ωで、ツイーター側は3.9μFのコンデンサをかまして-6db/octのクロスポイント10192Hzにしようと思うのですが、その場合ミッド側のコイルはどうすればいいですかー?
10192Hzで計算すると0.062mHなんですが、売ってる空芯コイルが1番小さな値で0.1mHのものしか見当たりません😭
これだとクロスポイント6368Hzになるみたいです

皆さんはミッド側のコイルはどうされていますかー?
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 19:25:06.87ID:/zNLF/XP
>>408
コイル測定しながら巻をほどいて調整した
おれは、測定器あったので

無い時は、近い値のを買え
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 19:33:51.77ID:rqzKe75Q
>>406
> TAで時間軸を合わせると言う事はどういう事
そのままTAで時間軸を合わせると言う事
> 何故合わせるの?
合ってないと周波数特性や放射特性が狂うし発音もずれるから
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 20:07:06.07ID:eXLhU2vz
>>410
(合ってないと周波数特性や放射特性が狂うし発音もずれるから)
じゃあTAとは周波数特性や放射特性を合わせるために調整するの?無理でしょう。左右でスピーカーの角度か違うのに。
こんな馬鹿ですけどもう少し解りやすく教えて下さい。
0414コッペパン
垢版 |
2022/12/12(月) 20:21:59.92ID:H+1OYTQC
>>408
大抵のミッド(ウーファー)はコイル無しでも、そんな高い周波数は再生しないから、そんなコイル付ける位なら無しで良いよ。
売ってないってのは、そうゆう事。

てか、スピーカーの素性が分からないと、おおよその予測すら立てられないから、ある程度のアタリを付けて設計するなら、まずデータシートを探すべき。

何にも無しでやるなら、取り敢えずツィーター飛ばさない様にコンデンサ入れてコイルは音聞いてから考えれば良い。
0415HX
垢版 |
2022/12/12(月) 20:40:28.29ID:1ZuBQqfb
某氏に影響されて挑戦してみた
前よりは遅れ減ったはず
ついでにDAP着弾してTidal契約してみたのでAppleロスレスとの比較です

Painkiller(Tidal)
https://youtu.be/bSULCsIwnE0
Painkiller(Appleロスレス)
https://youtu.be/t9atI75IJSM
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 20:46:03.48ID:n3Nubf/B
>>414
ありがとうございます😭😭
カロッツェリアのV173Sなんですが、どうググってもAmazonに載ってる数値しかヒットしませんでした
ツイーターの最低周波数帯域が2kHzとか、そんなわけないと思うんですけどね🤣

ミッドはフルレンジ、ツイーターにコンデンサ1発で試してみようと思います!!!これならできそう!
0418コッペパン
垢版 |
2022/12/12(月) 21:13:08.82ID:H+1OYTQC
>>416
施工後の結果報告、楽しみにしてるよw
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 21:17:34.37ID:n3Nubf/B
>>415
あー!いつものいい音の人!
なんだけど、メタルだと?ペインキラーだと?みんな同じに聴こえるのは自分だけでしょうか🤣

>>418
いつもありがとうございます、本当に助かります!
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 21:43:55.74ID:LRj6NFPJ
メタルはバスドラの音の残り方と金物の分離で差がわかりやすいかなぁ
あとはMID帯域にVOとギターが集まってるんでそこらへんのバランスも
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 21:52:03.36ID:RkhQdnht
メタルは耐性つけないと厳しいと思いますよ
かなり人を選ぶジャンルなので
日本人にとっては聴き慣れない音なので苦手な人も多いんじゃないかな
自分はメタル好きなので違いはよく分かります
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 22:16:39.17ID:LRj6NFPJ
日本の現役だとガルネリウスとかメロディも声も聴きやすい方か
後期の半分くらいメタル感無かった聖飢魔IIも割と
なんだかんだ日本のメタルは日本人向けにできてるの多い
0423HX
垢版 |
2022/12/12(月) 22:21:53.68ID:1ZuBQqfb
メタルよりもパンク派ですが、この曲はハードコアっぽくて割と気に入りました
ちなみにハイトーンボイスは苦手です
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 22:37:40.23ID:RkhQdnht
メロスピ系は聴きやすいんじゃないかなあ
Xなんかもメロディアスで人気出たよね
デス系ブラック系までいくとかなり人口減る

>>423
ペインキラーはハイトーンだけど大丈夫ですか?w
0426HX
垢版 |
2022/12/12(月) 22:41:14.67ID:1ZuBQqfb
>>425
耐性ついてきてるからギリいけるww
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 23:43:31.14ID:Sq1UJwa2
昔ハイパスにauricapを好きで良く入れてた。いつかはDynamicapも試したいなと思ってるうちにビックリするくらい廃れたなこの業界。
0430コッペパン
垢版 |
2022/12/13(火) 00:20:38.31ID:C0QmpmSn
アムトランスのAMCGええよー!
オススメw
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 01:01:19.15ID:TQObjHB2
>>429
時代が変わり過ぎたな
まず今の若い子は免許証すら持ってない
食って行くので精一杯
普通車の自家用車を所有するなど雲上らしい
もはや車を所有して車道楽趣味で多額のお金を注ぎ込みカスタマイズするなど富裕層らしい
カーオーディオ専門店に出入りしてる層はまぁまぁ羽振りの良さそうな自営業してるような中高年層ばかりでしょ
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 08:21:41.75ID:XUQ5JMLY
まあ価値観が違うのは感じるね
一番の違いは車がモテる為の必須アイテムでないんだよ
だから車は完全に道具で興味が薄い
それに個人の価値観が強くて多様性を受け入れてる
流行りを追いかけて猫も杓子もがなくて人それぞれって感じするわ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 09:24:18.50ID:nBrJIrPy
車イジりがモテる条件だった時代なんてあったのw
言うてBMW3シリーズ以降を持ってる人とダイハツの軽持ってる人じゃスタートラインは違いそうだけど
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 10:15:52.55ID:XUQ5JMLY
バブルの平成初期は車持ってない男はモテない時代
男はいい車乗って女の子ナンパしてホテルを目指したw
18で免許取ってすぐにフルローンで買える一番いい車買って
初めはそれでも車のチューニングやカスタムにハマる
当時は学生でも名前が書ければいくらでも借りられた
まわりには借金1千万の8年ローンとかいて深夜バイトしまくってたり
繚乱の時代だな

今の子は車=男の価値じゃない
普通に軽バンでデートするよ
ハタチでBMWとか乗ってったら普通の子は引くでしょ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 12:12:06.38ID:o8hl8PlL
シャコタンブギかよ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 12:21:28.47ID:WMXod+wd
どーでも良い。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 14:47:08.61ID:XUQ5JMLY
なんかわかるわ
なんでも捻くれて絡み付くノリの悪さ
似たような時代生きてるのにあの空気吸ってないんだな
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 18:43:40.56ID:uiSByEkL
カーオーディオという言葉を久しぶりに聞いたわ
昭和の響きがあるな
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 23:02:39.82ID:+3lWvYd5
正弦波スイープ+WaveSpectraでスピーカー特性を調べてたところ、
左右を同時に鳴らすと、140Hz付近に単体では存在しない大きいディップが発生するようです。
耳でもわかるレベルです。

軽バンのドアマウントですので、SP間の距離は約1.2m、ちょうど半波長です。
これって、左右のSPがお互いの動きを制限してるってことでしょうか?

ちなみに、逆相にしてみたら、強烈なピークになります。

皆さんもこんな感じなの?
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 23:47:50.64ID:VCEeREuC
>>441
ドアミッド間の距離でどうしてもそのディップは出来る

自分は軽ワゴンだけど125hz辺りが落ち込む

バッフルの厚みを変えたり、スラント付けたりして多少ズラす事は出来るけど根本的に無くすのはほぼ無理みたい

上手くユニット単体で多少ピークが出来る帯域に被せられたらバランス取れるかもね
まぁやってみないと分からない世界なので上手くいくとも限らんし、相当な試行錯誤が必要だろうから、その辺りは神経質になりすぎない方がいいかも
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 00:20:45.95ID:STuBvOOY
フラットな音を目指して追い込んでくと違和感のない音になる
長く聴いても疲れない音だけど楽しい音かと言えば・・・
チェックは必要だけど音楽聴いて違和感無ければ程々でいいよ
それとたまにはエフェクトなしの素の音を聴いてどちらが良く感じるかも試した方がいいぞ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 01:05:35.96ID:STuBvOOY
いつも人との上下ばっか気にしてんね
器の小さい男だな
0449こないだに試してた
垢版 |
2022/12/14(水) 06:35:06.08ID:iyyA9qXV
電気のみで動く、日産車試しに聞いたらノーマルすらもドラマチックにスタジオ並みだった。惚れてまったがやあれにゃ、仮にもBOSEちゃう、あれならハイレゾかもよ~
0450コッペパン
垢版 |
2022/12/14(水) 07:25:37.49ID:cJjykfyG
>>448
惜しいw
96kg
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 08:39:03.94ID:In8B3K9P
でも、自演は事実
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 08:49:09.45ID:NX4eLi54
このスレの6割は同一人物の自演レス
0456コッペパン
垢版 |
2022/12/14(水) 12:55:58.89ID:kn3bGr1y
>>451
んん?
「・・・」ってやるから同一人物って事?
俺個人としてはサブウーファー不要だと思っているんだけど・・・?
・・・

スピード感はnos-dacでsw無しが最強・・・w
0457コッペパン
垢版 |
2022/12/14(水) 13:00:08.66ID:kn3bGr1y
何だか別の人と混同されるのが嫌でコテハン付けたけど、一部の人には意味ないのねw
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 13:17:01.64ID:STuBvOOY
>>456
こんなの相手にしないでいいよ
自演ばっかしてるヤツは好意的な書き込みあると他の人も自演やってると思うんだろ
こういうのどこでもいるよ
俺がIDコロコロの見抜き方を一つ上げたからここで自演しづらくてストレス溜まってんだろね
気持ち悪いヤツだわ
ちなみにSWの書き込みは俺のね
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 14:17:13.16ID:STuBvOOY
いつも自演だ自演だって言ってるヤツは間違ってるけどな
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 15:07:56.36ID:8NoqyMld
自演してるのは精神病アクア爺
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 16:41:03.49ID:STuBvOOY
自演くん焦り過ぎ
自分以外の人の名前を出して逃れようとしてるな
焦り過ぎていつものキモい癖が出てる
誰か保健所に連絡して
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 17:54:55.91ID:In8B3K9P
ここは隔離病棟ですが何か?
0470コッペパン
垢版 |
2022/12/14(水) 18:15:17.59ID:EbGByBsz
くだらん。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 18:19:02.80ID:Tq9KflVi
>>465
中華DACマン
日々、某掲示板にて中華DACをモチーフとしたポエムを連投する偏執狂。
彼のポエムではDSP不要とのスタンスが貫かれている。
特にカーオーディオの抱えるスピーカー間距離の問題に関しても、設計段階から音響特性が考慮されたトヨタ車に中華DACと高品質なスピーカーを加えた場合、脳内で物理的な時間差が補正され、結果DSPは不要と論じている。
掲示板での行動パターンとしては連投を基本として、問題提起、持論展開、同意意見の集約を繰り返す。
批判的な者には持論の後付け解釈を展開するが、論理が破綻状態になると関西弁を交えた高圧的な文言で威嚇を繰り返し行う。
また複数の反論する者が現れた場合、「IDコロコロ」という謎のキーワードを多用しながら、本筋から外れた質問を繰り返す様は論点ずらしと受け取られる事も多い。
好きなものはDIY。但し彼が施工したとされるグリルレス加工事例はまだ誰も見たことがない。
特技は自演バレしそうになった時に発動するイタコ芸であるが、レスを焦って深みにハマる事も多い。
0477HX
垢版 |
2022/12/14(水) 19:29:02.44ID:3CZS+wJN
>>475
Tidalで見つけられなかったので今回のソースはYoutube musicからでした
あとは歌物は低クロスの方が良さそうでしたが、ドラムのアタック感欲しくてクロスポイント変えてみたバージョンです
https://youtu.be/BQS6dpOU3wI
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 20:27:10.98ID:STuBvOOY
>>472
やると思ったわ
人に擦りつけるなよ
何でいつもID真っ赤な俺がIDコロコロさせんだよ
気分悪いわ
0481HX
垢版 |
2022/12/14(水) 20:38:02.28ID:3CZS+wJN
>>478
試しましたよー
690クロス
https://youtu.be/nuR_cSuluvw
12.5kクロス
https://youtu.be/ifnZGB4jtfk

690クロスの方がボーカルが一歩手前に来る感じしますね
ただZの専用設計ミッドではないので、組み合わせもあるかもしれないです
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 21:21:46.28ID:STuBvOOY
>>481
スマホだけど1.25kクロスの方がクリアな感じかも
ボーカルの定位はHX900のTAイジると前後に動くと思うよ
知らんけど
0484HX
垢版 |
2022/12/14(水) 21:33:52.72ID:3CZS+wJN
>>483
Zのクロスに合わせてHPF-12dB、LPF-18dBにしてます
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 22:50:26.77ID:nXweHaRb
>>482
どっちの方がって言うより、これはこれそれはそれって感じですね
濃さかクリアさで選べると言うか
車内だともっと差が大きく感じるんでしょうな
0489HX
垢版 |
2022/12/15(木) 08:02:34.54ID:CqbpRvR7
>>485
なるほど参考なります
>>487
まさにそんな感じで曲とか気分によりけりですね
両方設定持って切り替える感じにしてます
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 17:28:28.54ID:uThH9K/K
ちょっと教えてください
カロッツェリアのSZ700というディスプレイオーディオを2年くらい使ってます
GPSがあれば電波がなくなっても大丈夫みたいな話をちらっと聞いたんですが何の話かわかりますか?
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 21:30:48.94ID:qWBKo1dc
>>493
よく聴くお気に入りをダウンロードしておけばいいんでないの
自分はプレイリストいくつかダウンロードしてるわ
0495コッペパン
垢版 |
2022/12/15(木) 21:31:08.56ID:PboZBsRf
>>481
12.5kの方が正解だと思うw
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 21:48:00.22ID:qWBKo1dc
>>490
自分でネタ振ればいい
質問でもインプレでも良音源でも

マニアックなの聴いてる人多いけどポピュラーな良音源を一つ
aikoの「三国駅」メチャメチャ音質いいよ
aikoは歌唱力が圧倒的だからエンジニアが頑張っちゃってるかもね
その中でも「三国駅」は特にいい
名曲になる理由はこういう部分にもあると思う
ベスト盤の「まとめ」なら聴いたことあるのばかりだからオススメ
オッサン世代には結構懐かしい
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 21:56:45.30ID:ukDxLaMf
1.25kの間違いだよね?
0498HX
垢版 |
2022/12/15(木) 22:16:47.57ID:h8FGyDwH
確かに、1.25の間違いでした
0500コッペパン
垢版 |
2022/12/15(木) 22:39:33.46ID:PboZBsRf
>>499
おwお帰りなさいw
音、良さそうね。
どお?良くなった?
0501HX
垢版 |
2022/12/15(木) 22:43:26.14ID:h8FGyDwH
>>499
前も良かったけど一音一音はっきりした音で良いですね
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 22:48:21.88ID:qWBKo1dc
>>499
チューニング凄く効いてるwww
解像度上がって上も抜けるようになったね
元アルパイン好きとしてはスピーカーもF177にして欲しいところw

オペアンプはソケットにしたんだよね
ならOPA627かmuses02でもう一段ロケットあるよ
もし発振せず使えたらTHS4631で異次元に行ける
偽物多いようだからくれぐれもオクでなく有名ショップで買いなよ
0504コッペパン
垢版 |
2022/12/15(木) 23:02:04.19ID:PboZBsRf
>>503
交換したパーツ、新品で交換してるなら慣らし終わってないと本領発揮するのに暫く掛かるから、すぐ交換は辞めた方が良い。
勿体ないw
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 23:07:16.03ID:qWBKo1dc
組んでたアンプの音って耳に残ってるもんだね
音聴いてオ〜!?って思って概要見たら前使ってたF4だった
イジってても何となくわかった
PA-2002の音でもそんなことあった
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 23:20:35.55ID:qWBKo1dc
>>503
627買ってるしw
折角だし今の8920の音を存分に楽しむといい
オペアンプって627や02にいくと良過ぎて前のに戻れなくなるから勿体ないよ

だから627はもう少し先にすんだぞ
627はF4にメチャメチャ合いそうだけどな
週末に時間あるからって変えちゃダメだぞ
クリスマスだからとかお正月だからとかダメだからな
我慢するんだぞ
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 03:22:18.72ID:HXSTz+HC
>>506
Q.アンプ内のオペアンプをかえると音質が変わりますが、オペアンプの何が音質に影響しているんですか?

A.オペアンプの歪み率とスルーレートは、とうの昔にオーディオ用としての必要条件を超えています
オペアンプにより、聴いて分かるような音質の違いは生じません
オペアンプのみの交換が音質の違いに結びついているとするとオペアンプの交換による聞き比べは、悪い音を比較していることになるといったら言い過ぎでしょうか

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11150745731
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 03:42:23.44ID:HZJclDKu
>>509
確かにオペアンプによる音の変化はイコライザーで全て再現出来てしまう類いの変化でしかない。
またアンプ設計者に対するアンチテーゼとも取れる行動ではある。
気をつけなければならないのはオペアンプ交換は決して高音質化を狙ったものでは無いという点だ。
作業者はアナログ的なアプローチで音の変化を体感することによって擬似的な達成感と自分は他人とは違うという優越感を得られるのがオペアンプ交換という儀式なのだ。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 04:13:57.46ID:4dgaXs+G
昔、15年ほど前にヤフオクで魔改造アンプ専門でやってる有名なマニアのおじさんがいてて何個か買ったり改造依頼したりしたけど尽く全部ぶっ壊れたなw
今でも出品はしているね
素人改造はやっぱりどこかしら無茶なことしてるから耐久性ゼロだね
以後、そういう類の魔改造は一切興味も無くなってしまいアンプはノーマルで運用してる
0513コッペパン
垢版 |
2022/12/16(金) 07:31:13.58ID:by72Foso
>>510
それは無いw
イコライザで再現?無理無理。
0515コッペパン
垢版 |
2022/12/16(金) 08:13:51.77ID:by72Foso
>>514
ぽいね。
メーカーが前モデルからの上位互換として開発したオペアンプとか有るのに極論だね。元の文章はちゃんと読めば理解できるけど。
単純に高性能オペアンプに交換しただけだと発振したりするから、高性能品に変えれば良いという物でも無いしね。
>>511
それ、ダイオードをSBDに交換しちゃう人じゃ?
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 08:24:41.88ID:EAMrj5K7
>>509
オシロや回路図すら読めない素人が綿密に設計実装されている抵抗やコンデンサーすら変えずにオペアンプだけをとっかえひっかえして音が変わることに一喜一憂する姿が滑稽に映るということかな?
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 08:31:46.57ID:pgUuTpAJ
>>511
壊れるってことはICのリファレンスすら読まずに改造してるのか
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 10:33:30.27ID:iBUAXoP5
昔から何人かいてるよね魔改造アンプ出品者
好きなことして小遣い稼ぎになるんだろうけど半田みんな手作業でステーションで吸って打ち替えとかすんごいめんどくさい作業だよな
よくやってると思う
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 10:39:25.89ID:jB2WaqgK
この話も何回目だよ
オペアンプ交換による効果の高さはやったことある人にはすでに常識
ピュア板でも未だに効果ないってコピペ貼る変人もいるけど評価は確立してる
世界中のオーディオマニアがネットで情報交換することで相性などのノウハウも確立されてるんだよ
車のチューニングで言えばターボ車のブーストアップに近いポピュラーなもの
車メーカーで今では純正でハイブースト化したのと同じように、オーディオメーカーでもどのオペアンプを使ってるかがマーケティング化してる
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 11:04:00.83ID:jB2WaqgK
そもそも2000年代に日本メーカーがローコスト化していった過程で使われる部品もローコスト化されていった
その頃にOEMメーカーとして力を付けた中華メーカーが逆にいい部品を使った製品を低価格で提供することで中国国内市場が盛り上がって世界市場にも出ていった
欧米でも老舗メーカーの買収が繰り返されて魅力を取り戻し新興メーカーも次々と出てきた
今の世界市場では日本メーカーはとても陰が薄いのが現状でしょ
悲しいことに海外のオーディオ系ユーザーレビューサイトでも日本メーカーを全く見ない
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 11:05:48.75ID:jB2WaqgK
日本のカーオーディオマニアはかなり遅れてるんだよ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 12:17:57.03ID:aVwptlxO
また中華を持ち上げ出したぞw
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 12:40:11.06ID:jB2WaqgK
時代遅れも甚だしいわ
なんで日本のメーカーやブランドがいくつ買収や整理統合されたと思ってんだよ
もうオーディオ業界での日本メーカーの栄光は完全に過去のものなんだよ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 13:23:54.12ID:lk/+651E
ポエムで荒らすな
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 14:49:51.33ID:W6ongvYp
ID:jB2WaqgK
「以上の理由で中華製をお勧めする」
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 16:21:28.79ID:EYSaexjx
スピーカーケーブルと同じ
信じ~る者は救われる~
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 17:40:46.37ID:jB2WaqgK
自演くん1時間ちゃんとあけててワロタ
言われたらその通りするなんてステキ
でも過疎板だから連投してるのと変わらんなw

あのな
何やっても空いてるエレベーターでオナラしてんのと同じだぞ
そういうところでオナラするのがマナー違反なんだよ
もうやめとけ
0528コッペパン
垢版 |
2022/12/16(金) 18:29:38.33ID:VAWj3j2E
はいはい自演自演w
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 19:10:17.49ID:sDkSSQf0
時間あけても連投なること言ったらあけなくなったw
自演くんわかりやすいね
前に失敗した時はやっぱヤバイって思った?
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 19:25:39.35ID:o9ZBY9Ya
OPアンプ交換で音は良くなるけど、高いOPアンプは車に必要ないと思うが
ホームならわかるが車の場合はそれ以前の問題が大きくて、別の所に金かけた方が良いんでない?
OPアンプは1000以下で十分だろ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 19:26:07.11ID:o9ZBY9Ya
1000円以下な
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 19:30:31.25ID:6ixO45o4
マイレボリューションかけてみようとおもって、昨日リマスター?の方をかけてみました
そしたら高音がキツすぎて耳が壊れるかと思った…

他の曲はこんな事ないのにビックリしました
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 19:50:23.86ID:sDkSSQf0
なんかお金の価値観がおかしくないか
カーオーディオって、はいスピーカー、はいアンプで5万10万、ケーブルだって数万の世界でしょ
高額オペアンプって言っても単価5千円までだろ
音声ラインだけ高いのに変えれば掛かっても2〜3万で済むよ
それにやればどうせ高いのを使いたくなる
だから音質だけ求めるなら始めから高いの買ってもいい
ハイエンド使っても2〜3万なんだから
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 19:51:53.56ID:sDkSSQf0
>>533
今のシステムがドンシャリなんだよ
スピーカーなに使ってんの?
0538コッペパン
垢版 |
2022/12/16(金) 20:39:53.66ID:by72Foso
>>537
おw頑張れw
試しで作るならシズキのコンデンサとかオススメ。
結構まとめ売りとか安くやってるw
>>531
やたら高いヤツも当時はそんな事無かったんだろうなとか思うと躊躇するね。
0539コッペパン
垢版 |
2022/12/16(金) 20:43:28.04ID:by72Foso
あ、ごめん指月だからシヅキかも。
0541コッペパン
垢版 |
2022/12/16(金) 21:58:01.65ID:by72Foso
>>540
それ、試した事無いから分からないな。
色々試してみると楽しいと思うよw
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 23:21:31.35ID:jB2WaqgK
なんかグイグイ行ってるな
このままアンプやDACを次作しそうな勢いがある
素晴らしい
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 23:49:51.97ID:6ixO45o4
マイレボリューションとってきましたー!
やっぱりスネアとサビの歌声が凶悪で、ツイーターぶっ壊れてんのかと思いました…が何故かiPhoneだと綺麗に録音できました

iPhone11
https://youtu.be/RbPCo4xUKFA

この間iPhone 6S使って録音した時、なんかイマイチだな?と思ったので比較してみました

iPhone6S
https://youtu.be/jtkxK_92USs


iPad Proでも録音してみたのですが、恐らく最もマイク性能が良いのでツイーターのやばい音がやばいまま録音できてしまったので自粛しときます…
0545コッペパン
垢版 |
2022/12/17(土) 00:05:09.64ID:AOdAcxNp
>>544
同じ容量で別銘柄使えばキャラの違いが分かり易いよ。
別の物を組み合わせて好みの音を作る人もいるよ。
俺は別銘柄を組み合わせるのは、あまり好きじゃないけど。

ほんと、色々試すと良いよ。
何やっても音が変わるから楽しいw
0546コッペパン
垢版 |
2022/12/17(土) 00:07:42.18ID:AOdAcxNp
あ、試した事無いってのはsolenを使った事が無いって事ね。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 00:10:48.23ID:Gmu3+DfT
>>546
あー!そういう意味でしたか!
同じ容量別銘柄を試したことがないのかと勘違いしてしまいました💦

はんだが簡単そうなら、同容量でおすすめの銘柄も試してみようと思います
ありがとうございます😊
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 00:22:09.97ID:yqew1rmE
>>543
全体の設定はちゃんと見直した?

まずEQはフラットなの?
イジってるならまずはフラットで

次にアンプのゲインは大丈夫?
あんま上げてるとクリップしてるかもよ
基本的にHU8割ボリュームで普段よりちょい大きめ音量にアンプのゲインを合わせる感じで

あとパッシブネットワークもイジれるタイプならそこも見直しするといいかも

あと音質が急に上がって耳が慣れてなくてビックリしてるのかもよ
聴こえてなかった音が聴こえるからね
俗に言う耳エージングが必要かもね
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 00:47:32.63ID:yqew1rmE
HX氏
aikoよかったっしょ?
よく鳴るオーディオで聴くと抜群にいい
HXの良さも際立つ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 01:30:58.48ID:yqew1rmE
耳エージングなんて当たり前のことだよ
オカルトでも何でもない

ライブハウスやクラブに行って始めはうるさい!!って思うけど1分もすれば慣れちゃうでしょ
年寄りの補聴器なんかもそうなんだよ
はじめは聞きにくいだなんだと文句言うけど三日もすればよく聞こえるって気に入っちゃう

オーディオでも機材のランク上げてイイ音質に慣れると前に聴いてたオーディオの音が今より悪いことがわかる
前はそれが凄くイイ音だと思ってたのに
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 01:45:24.30ID:/r9nYjCg
>>553
耳エージング手順
①DAPとホワイトノイズ音源を用意
②外界から遮断された環境に入室
③イヤフォン、オムツを装着
④音量MAX、ループ再生にセット
⑤最低24時間、最大72時間ヒアリング
⑥耳エージング完了
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 01:50:49.66ID:yqew1rmE
>>552
これスマホ録画でもマジで車内の生歌みたいに聴こえるわ

そんじゃよく鳴るオーディオで聴いたらビビるでシリーズの第2弾はクラシック行っとこか
育ちの良さが出ちゃうw
ピアニスト辻井伸行のアルバム「debut」
ダッシュ上で弾いてるみたいに聴こえる
ビビるで
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 06:57:19.40ID:DvVfS528
ボーカルはリアルになるが、ピアノって難しいのな。。
0559コッペパン
垢版 |
2022/12/17(土) 14:15:34.17ID:zfLmGHfT
三日で慣れようがブスはブスなんだぜ
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 14:34:54.99ID:Gmu3+DfT
>>549
とりあえずゲインはツイーター側は最小からほんのちょいしか回してないです
ミッド側は4分の1程度まで回してます!
一応ツマミの動かし幅1mm以下とかを繰り返して微調整しました

ツイーター側のパッシブ
・-3db
・0
・+3db
の3種類選べたはずですが、この辺を弄ると音が悪くなる印象があるので0を選んでいます

イコライザーはフラットなんですが、逆に、調整してみますかね!?
RTA使って調整する時って、ピンクノイズを流した方がいいのか、それともスイープ、どちらがいいのでしょうか…
なんかピンクノイズでフラットでもスイープ流すとめっちゃ棒が上にズドーンと伸びる帯域がある、つまりピークがあるように見えるのですよね🤣
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 15:43:39.33ID:/b3ZoP7k
>>561
よく、ピンクノイズでRTA測定する、って言うけど、あれでフラット目指したらハイ上がりになるよ。

ピンクノイズで測定するなら
100hz基準で見た時、13k付近は約-20db右肩下がりになるのがフラットの目安。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 16:18:52.79ID:x9W8jinq
あ、ほぼほぼフラットだったのはダッシュ上にツイーターを置いていた前の車で、ツイーターをピラーに埋め込んでいる今はまだ測定してませんでした💦

なので測ってみました
DAから出てるフロントの信号をミッド、リアの信号をツイーターに当ててるので、フェーダーでフロントよりにする事でツイーターの音量を抑えて、イコライザーもちょっといじりました

すのじょうたい
https://i.imgur.com/k3hL1Qq.jpg

フェーダー1段階フロントより、EQ200,320,1k,1.25k,5k,8k下げ
https://i.imgur.com/wAcgthr.jpg

フェーダー3段階フロントより、EQ200,320,1k,1.25k,5k,8k下げ
https://i.imgur.com/NIfTt1z.jpg

これはツイーター出過ぎていたということでしょうか💦
それでも3段階のやつでもマイレボリューションはまだちょっとうるさいです
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 16:21:15.28ID:x9W8jinq
>>562
あーそうなんですね😭
いやしかし、こんだけミッドに比べてツイーター側を絞って絞ってまだ出過ぎてるとかヤバくないですか🤣

ピラー埋め込みの角度がよくないんだろうか…
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 17:34:03.32ID:yqew1rmE
安易にEQで追い掛けない方がいいかもね
位相のズレで耳障りな場合はEQイジっても反応しないから
取り敢えずネットワークでレベル-3dBにしてみたら?
クロス付近でピーク出る時の定番な対策だから
0567コッペパン
垢版 |
2022/12/17(土) 17:48:56.19ID:zfLmGHfT
>>565
1kから2kの盛り上がりでそう感じるんじゃ?
帯域的にツィーターと言うよりウーファーを上まで鳴らしすぎとかカットオフをもっと離すとか?

コペンの時はウーファーの上カットが一番効果がデカかったよ。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 18:22:43.45ID:MVjn2bx9
どうせ分割共振でしょ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 18:24:44.51ID:x9W8jinq
>>567
試しにフェーダーを目一杯フロント=ミッドに振ってツイーター鳴らさずマイレボリューション聴いてみました
これなら普通に聴けました!
フェーダーを戻すにつれて=ツイーターを鳴らすに連れて耳障りになるので、原因はツイーターっぽいです🤣

でもミッドの上カットの体験談ありがとうございます!
今後ツイーターのパッシブを3.9μFのコンデンサに置き換えて-6db/octの約10k、ミッドはフルレンジ鳴らそうと思ってるんですが、やはりミッドのローパスもやった方がいいでしょうか
売ってるコイルの関係で、ローパスは1番高くても約6.3kになりそうです

>>566
ありがとうございます!
パッシブがナビ裏に入ってるのですが、ナビ裏がバッ直リレーやら何やらで配線ギュウギュウ詰めで、あそこを開けると考えるだけで気が滅入ります🥹
なので今度開ける時は自作パッシブにしちゃおうと思ってます!

因みにV173Sのクロスはこんな感じらしいです
https://i.imgur.com/kdBkiqY.jpg
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 18:26:48.93ID:x9W8jinq
とりあえずフェーダーとEQで調整してみた所、パッと聴きクリアさに欠けるかな?と思いきや、音量を上げた時の聞き心地が断然良くなりました✨

ありがとうございます😭🙇‍♂
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 18:32:44.77ID:HC4NDkge
2wayパッシブ頑張るならミッドのローパスはマストでしょ
サブウーファー入れるならミッドのハイパスも必要になる
まぁDSP入れればコンデンサ調達から実装までの苦労要らずで分割共振歪の影響確認から各ユニットのゲイン確認まで一瞬で反映出来るんだけど
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 18:43:59.60ID:zvU4GYXV
>>555
オウムの修行部屋かな
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 18:51:09.05ID:x9W8jinq
>>571
そうなんですねー🤔
高いもんじゃないし、0.1mHの空芯コイルを注文してみました!
ミッドのハイパスは意外にも中華ナビのatotos8に付いてるんですよね!しかも1Hz刻みというw
SWのローパスはアンプのツマミを使って何とかしています
どちらも50Hzにしています


パッシブ自作している方、絶縁処理はどうされてますか??
コンデンサの方は2cm径の熱圧縮チューブを使って、熱圧縮しても1cm径までしか小さくならないのでタイラップで留めようと思うのですが、コイルの方はデカそうでどうすれば良いのか🤔

ガンマチャンネルのローパスフィルタ自作動画で、絶縁フィルムみたいなのをタイラップ留めしていたのを見てあんな感じにしたいんですが、何使ってるのかわかりません🤣
0574コッペパン
垢版 |
2022/12/17(土) 20:19:38.35ID:AOdAcxNp
>>573
外部アンプ付けてるならアンプ後にパッシブ付ければ別に絶縁させてナビ裏にしまわなくて良いんじゃ?

絶対一発じゃ決まらないから弄りやすい場所が良いかと。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 21:34:48.24ID:Gmu3+DfT
>>574
ほんとですね…
助手席下にアンプとパッシブを置こうと思ったらスペース足りない…絶対に配線ゴチャゴチャなる
と思ってナビ裏にねじ込んでました🤣
コンデンサ1個、コイル1個なら邪魔にならないかもなので、設置場所変えてみます

何から何までありがとうございます🙇‍♂

何にしても、電気信号が通った金属線剥き出しというのはまずいので絶縁は必要だと思うのですがどうなんでしょう
0582コッペパン
垢版 |
2022/12/18(日) 09:26:41.95ID:+Ukqt6L6
>>575
俺んのはグローブBOX内だから絶縁は気にしてないなぁ。

コイル買っちゃったみたいだけど、最初はコイル無しでウーファーユニット鳴らしてみて。こんなに鮮烈な音が出るんだ!ってビックリすると思うよ。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 18:54:49.81ID:fanpNPpH
ハイパスコンデンサのみのミッドウーファースルーでいいと思う
自分もいろいろやってそこへ行きついた
コイルやらコンデンサいっぱい付けてるメーカー謹製品て要は見た目なんだよね
いっぱい豪華なコンデンサやコイルついてたらさぞかし良い音が出るに決まってると思い込む
アンプやプロセッサーもそう
オーディオの音はほとんどが見た目で決まるから
見た目がプアだとほとんどの人は見向きもしない
0585コッペパン
垢版 |
2022/12/18(日) 21:44:06.03ID:Qbn2lCvE
>>584
俺は逆で、カーオーディオメーカーってパッシブに碌なパーツ使わないなと思う。
そりゃ、みんなDSPにするよと。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 21:54:48.89ID:MgZGVjcr
ホームの奴でネットワークを上位機種と同じにしたら別物レベルで音質向上したなんてのはちょっと前にあったな
値段もすごい上がってたけどしあっちは表面塗装もかなりカッチリしたものになってたからネットワークだけとは言い難いけど
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 12:13:17.02ID:wzvTmhSm
カーオーディオ神が紹介してたな
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 13:29:48.35ID:gkpZoibN
>>595
エエわけあるかい
ここオーディオスレやで
0597コッペパン
垢版 |
2022/12/22(木) 13:46:11.40ID:gYqIlH3g
>>593
こんな値段で買う様な音じゃないよ。
3000円で買うのを迷うかな?位。
0599コッペパン
垢版 |
2022/12/22(木) 14:04:55.79ID:gYqIlH3g
>>598
音聞いた事ない?
これの前モデルと聴き比べてみな。
酷い劣化具合だよ。
0601コッペパン
垢版 |
2022/12/22(木) 14:23:35.62ID:gYqIlH3g
>>600
使いこなすも何も、
単純に前モデルから音質劣化してるんだぜ?
しかも古いモデルから新型になるにつれて段々と
0603コッペパン
垢版 |
2022/12/22(木) 14:31:12.17ID:gYqIlH3g
>>602
構造に無理がある事を説明すれば良いのか?
逆に何がどうなった事によって音質向上したか説明出来る?
0606コッペパン
垢版 |
2022/12/22(木) 16:19:01.72ID:gYqIlH3g
>>604
値段は好きに決めるとしても、よくあの音でゴーサイン出したなと思うよ。
新型作るなら、せめて音質向上させて欲しい。
劣化品作る位なら、旧モデルを継続して販売すれば良いのに。
0608コッペパン
垢版 |
2022/12/22(木) 16:33:19.91ID:gYqIlH3g
>>607
前も書いたけど、ガッツリ劣化してるね。
1700が一番まともだったね。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 17:40:39.39ID:slQyC4bH
音楽との付き合い方がホームやクルマでオーディオ組んで腰を据えて視聴
という形から
DAPやスマホでイヤホンヘッドホン使って何処でも自由に聴ける
というスタンスにシフトしてるからスピーカーの音を知らない人が多すぎる

ハイレゾ対応の新製品と謳っておけば例え旧モデルより劣化してても耳の腐ったバカどもは買ってくれる
オーディオ業界ってそういう生き残り方しかないんだろうね
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 18:12:48.24ID:ye9GSh6R
>>615
これか?勝手にやってろ

耳エージング手順
①DAPとホワイトノイズ音源を用意
②外界から遮断された環境に入室
③イヤフォン、オムツを装着
④音量MAX、ループ再生にセット
⑤最低24時間、最大72時間ヒアリング
⑥耳エージング完了
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 18:14:09.85ID:ye9GSh6R
>>616
聴いたことない奴は負け組
0619コッペパン
垢版 |
2022/12/22(木) 19:08:35.51ID:gYqIlH3g
>>616
1700
ネオジマグネット、砲弾型フェイズプラグ+ソフトドームツィーター
1703
ネオジマグネット、ウーファー側の高音を殺すフェイズプラグ、基本設計を変えずに若干下まで鳴るようにしたソフトドーム
174s
フェライトマグネットに弱化、指向性がキツくなって帯域バランスが悪くなり、音数が減ったのに混濁した音を出すツィーター

どう?進化してる?
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 21:06:53.57ID:LihK4A9x
>>619
2点
・174sだけ感想が雑、指向性のキツさと帯域バランスの悪さは直結しないと思う
・ケンウッドのスピーカーに詳しいってのは奇特、店員なら納得だが
0621コッペパン
垢版 |
2022/12/22(木) 22:19:50.53ID:gYqIlH3g
>>620
ご不満な様だからツィーターに絞ってもう少し詳しく書くと、元々xsシリーズってフルレンジ+高域補助にツィーターって組み合わせで前シリーズまで4μfあたりのコンデンサ一発でハイパスしてたんだ。

指向性のキツさを和らげる為にソフトドームを使うってのは理に叶っているのは分かるかな?

で、新型。
あれ、リングドームとハードドームの組み合わせだけど、構造的にソフトドームみたいな緩い指向性には出来ない。
あと、デカい方のツィーター、リングドーム側はハイカット無いんだよ。
さほどローカットの数値も離れていないから両方とも帯域だだ被り。
で、あのサイズの中に磁気回路が二つ入って信号によってはバラバラな動きするんだぜ?
当然お互いのボイスコイルの動きは干渉し合うし、ソフトドーム一発に比べてマグネットサイズも同サイズなら実質小さくなってしまう。

どう?何点?
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 22:37:42.94ID:LihK4A9x
ツイーターにマイナス線1本、プラス線が2本出てるけど、実はツイーターとスーパーツイーターは別々に鳴らせるんじゃないの?
理詰めで追い込んでるようだけど、この程度の事を試してないなってのは分かった
詰めが甘いんだよ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 22:40:14.32ID:p0xlrFP3
というかそもそもツイーターを同軸構成にする意味あるんだろうか
中高域同軸ならメリット多大なのはわかるんだけど車でツイーターってちょっと出来が良ければスーパーの方要らなくねw
0624コッペパン
垢版 |
2022/12/22(木) 23:02:50.35ID:gYqIlH3g
>>622
そりゃ、別々で鳴らせるけど、で?
因みにリングドームもハードドームも4Ωではないよ。
ウーファーと能率が合わなくて音量バランスが更に崩れるね。
>>623
俺もそう思うw
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 23:45:05.99ID:42WG4Htf
>>592
低音増えた!良い音になった!
斜に構えて素直に感動できない自称オーディオマニアよりよっぽど幸せだな
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 06:08:55.12ID:ZY9uZukN
ソフトドームでもハードドームでもリングドームでもその方式で追求するのが高音質への近道だよ
ハードとリング乗っけてイイとこ取りとか大抵上手くいかない
リーズナブル機材でオーディオ始めた人が調整したいからDSPとかパワーが欲しいからアンプとか低音欲しいからSWとなMID加えて3wayとか安い機材を増やしてくすごく似てる
音質的にはそんなシステムよりハイエンドなアンプと2wayのシステムがボロ勝ちすんなのな
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 08:20:19.64ID:PSwC2zsR
要するにこの製品は、スーパーツイーター無理やりつけて24khz以上出す事で、ハイレゾ認証もらいたかったんかな。

売り場でハイレゾロゴあれば、素人さんには売れるものな。
0631コッペパン
垢版 |
2022/12/23(金) 08:26:11.64ID:EcDaIvEm
>>628
じゃ、実際使った方の174sの正しい使い方をどうぞ。
俺の試していない手法でも有るかな?
0632コッペパン
垢版 |
2022/12/23(金) 08:27:42.93ID:EcDaIvEm
>>630
前モデルの時点でハイレゾ認証付いてたから、余計に謎なんだよね。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 08:52:28.07ID:ZY9uZukN
>>628
>>629
安物買いの銭失いってことだよ
ハイエンドじゃなく安物揃えてたのと同じ値段のアンプとスピーカーで軽く負けるわ
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 09:00:35.16ID:ZY9uZukN
174sの売りが2wayツイーターなんでしょ
二つ積んでるTWはそれぞれ単体ではどのレベルだろな
この値段で二つTWを積んでるんでしょ
そこ考えても夢のようなTWな訳がない
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 10:10:13.67ID:2A5JrgfX
純正オーディオ経由しなきゃならない系だと、まともな音出すには入り口がDSPだからそこはしゃーない
純正オーディオ経由のせいでモレルの50万オーバーのスピーカーがゴミにになってる店も見たことあるw
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 10:56:09.02ID:2IILIPVV
誰かそのハイエンドのシステムとやらを聴かせてくれよ
こういう動画に限って著作権NGとかで試聴部分カットされるんだよ
叩かれたくないんだろうなとは想像できるが
0640コッペパン
垢版 |
2022/12/23(金) 11:19:23.56ID:jik9kvKk
>>639
YouTubeにバンバン出てるのじゃいかんの?
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 12:11:15.72ID:pgFxglMB
>>629
俺も気になるな
100万はあれだけど50万以上するのざらだからな
セパレートで20万くらいまでなら種類も豊富で
リーズナブルと言っていい気がするが
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 12:18:33.84ID:2VW5w74m
>>640
リンクくれよ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 12:25:56.04ID:ZY9uZukN
>>639
それをちゃんと聴けるオーディオを持ってないでしょ
持ってる車のオーディオよりイイ音聴こうとしてんだよね
スマホや車でいくら聴いてもスマホや車の音でしか聴けないのわかる?
これやってここの動画観て大したことないなとか思ってる奴って他にもいるんじゃね
家にでもスマホや車よりもっといいオーディオがあれば聴けるよ
全然違うから

自分のオーディオの動画上げて
似た環境で同じ音源を再生したいいオーディオの動画を
ちゃんと聴けるオーディオで聴き比べれば
きっと違いがわかるよ
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 12:30:37.28ID:ZY9uZukN
もっと確実なのはコンテストで優勝常連のショップのデモカーで良録音の音源を聴いておいでよ
そんで同じ音源を自分の車で聴いてみ
確実に違うよ
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 12:37:46.22ID:2VW5w74m
2wayの車内録音でよろしく

>>644 そういうこと
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 12:45:48.66ID:ZY9uZukN
>>644
まあ高い必要はないかもね
安くてもちゃんと評価されてるオーディオでいい
それで充分違いはわかると思う
ただ車ではヘッドホン使えないからね
それにスピーカーとヘッドホンはやっぱ違うと思う
スピーカーは音を体にも伝えるし
あとオーディオは値段なりの部分もある
ネットで世界中のユーザーがレビューしちゃうから2万円しないプレーヤーを豪華な箱に入れてハイ100万円はもう生き残ってないと思う
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 12:51:41.81ID:ZY9uZukN
>>646
自分の動画を上げないと
撮ったままの動画とYouTubeの動画は音質かなり違うよ
動画上げてここの人達の動画と音質比べたら?
同じ環境のもの比べないと優劣がわからないぞ
そんで自分のが良ければURL晒してドヤすればいい
やっぱ言葉より音だよ
オーディオなんだから
0649コッペパン
垢版 |
2022/12/23(金) 13:09:59.21ID:jik9kvKk
>>642
どの程度の物の事言っているのか分からんけど、俺のハイエンド(笑)なら本スレか一個前位の過去スレにあるよ。
何なら他の人のも。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 13:29:26.20ID:ZY9uZukN
動画上げようって言い始めたのコペン氏だし是非スキャンと自分の174sとの比較レビューで174Sの優秀さを語って欲しいね
HX氏の900HXもカロの一押しだしHXと174Sの比較レビューもできるね

174S氏
待ってる
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 13:57:05.40ID:snauoOog
まー実際にゃ空気録音で音質は語れんよね

条件を同じにってそもそも録音する段階で機材が違うんだし

カーオーディオの音質向上を目指す上でパッシブに使うコンデンサやコイルの抵抗が音質の劣化の大きな原因だからDSP使ってクロス切ってマルチにして〜とか言うじゃん

そこまで言うからにはスマホのマイクを経由する事でどれだけ悲惨な音質劣化してるのか想像つくでしょ
スマホのマイクの品質なんてパッシブに使う素子での劣化なんて比較にならんほどの抵抗になってると思うけどね

そんな状態でハイエンドのシステムを録音したところで大した差にはならん

ショップのデモカー録音とかは録音機材にもしっかり金掛けてるからそっちの違いが大きいだろうと思う

もちろん整ったシステムはスマホ録音でも良い録音にはなるけどそれを以て品質を評価出来るレベルとは言えんでしょ

ケンウッドTWの件もTWだけを入れ替えて他は何も変えず録音して聴き比べないとTWの品質の良し悪しは第三者には分からんだろうし

同じ条件にするってのはそう言う事だと思うけどね

ただ小さい範囲に駆動系を強引に2つ押し込むとなるとあんま良くなるイメージは湧かないから旧型のほうがマシじゃね?
そこに腐心して設計したのならカロのハイレンジみたいに価格にもっと反映されなきゃおかしくない?ってのは思う
個人的な先入観ありありだけど
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 16:08:25.23ID:XfDo7CrI
>>653
ないよ
0658うなぁーん
垢版 |
2022/12/23(金) 18:20:38.89ID:Wwm6JsSq
オレのシステムが定価で買うとハイエンドだぞw
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 18:58:44.31ID:ZY9uZukN
結局は口だけかよ
つまんないね
0660コッペパン
垢版 |
2022/12/23(金) 19:59:10.14ID:EcDaIvEm
>>653
聴き比べたどころか、ここの誰よりも色々な状況下で比較した自信があるぞw
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 20:38:29.17ID:k9TMZ2JO
>>659
お前もだろ?
0663コッペパン
垢版 |
2022/12/23(金) 22:26:05.29ID:EcDaIvEm
>>662
バカだなぁw
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 22:39:10.11ID:lV7fjRDw
>>662
中抜けサウンドも追加しとけ
0665コッペパン
垢版 |
2022/12/23(金) 22:40:57.29ID:EcDaIvEm
>>664
ハイハイw
0666軽トラ
垢版 |
2022/12/23(金) 22:45:41.25ID:eMdDz9yb
こんばんは
軽トラです

最近は仕事が忙しくカーオーディオは何も出来ていませんし
ピラーにビス留めしたツィーターとダッシュに置いたスコーカーとがいくらTA弄っても声が上に上がらず沼で泳いでます

皆様レベル高いですね
私もそんな感じに鳴らしてみたいです

年末年始の休みにバッフル作ってドアにソニックデザインのSD100Rと思ってたんですけどまだセンターキャップも接着してない

休んでないから寝正月になりそうな予感

このスレを毎日楽しみにしながら読んでます

先輩達ありがとう
オーディオって難しいから面白いですね

独り言と長文すみません
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 04:45:32.43ID:q8bB9hKa
週末必ず荒れるスレ
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 05:37:53.44ID:Gw137Ab9
>>661
楽しそうだからサウダージ上げたぞ
お前が上げろって言ってたんだろ
過去スレ見ろよ
動画上げてないのお前だけじゃね?
やっぱ口だけw
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 07:52:09.13ID:1RI4S57P
この比較ケンウッドは誰も推してないな
純粋にエージング足らんだけのような気がするんだが

ガッツリ鳴らし込んだらカロもアルパインも出せないようなローエンドまで出しそうな予感がするのは俺だけか?

圧を求める人には向かないだろうけどカロのWH1000Aっぽい方向性のように感じた
0673コッペパン
垢版 |
2022/12/24(土) 08:17:43.86ID:x7o3fZs+
>>666
おつかれさま。
がんばれw
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 14:19:55.78ID:Gw137Ab9
お弁当箱SW買って人は満足できるもんなのか?
昔、自分も買ったけとアレ?って感じだった
パワー感無くて100Hz以下がろくに出ず音圧も伸びるローエンドも感じなかった
当時ホームオーディオでシアターが流行ってて余計にそう感じた
これならドア作り込んでよく鳴るドアウーハー付けた方がいいと思ったわ
当時の自分はちゃんと鳴るSWの音が聴きたくてエンクロのSWを入れた
それ以来クルマ変わってもずっとエンクロのSW入れてる

今のお弁当箱は音圧とローエンドを出せるものなの?
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 14:29:23.53ID:JMZ+MuMm
DSPでええやん
音声信号だけ切り離して入れるでもいいし使い勝手より音質優先なら外部入力でもいい
オーディオのために車種制限とか意味不明だわw
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 15:15:17.11ID:zaE8V/n5
DSP入れて純正DAと分離させるのが一番な気がする
中華DAも車種変わったら載せ替えできないっしょ
0684コッペパン
垢版 |
2022/12/24(土) 16:22:07.43ID:U1UwW14F
>>682
そもそも選択肢に入らないかな。
音聞いて、音質的に良い物が有れば考え方変わるかも。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 16:51:49.99ID:0fAYRYdH
>>682
DAP内蔵AB級と比べるともう・・・
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 16:52:31.22ID:0fAYRYdH
間違えた
0689680
垢版 |
2022/12/24(土) 17:02:16.95ID:98u66iWY
>>681
光出力さえ付いていればDAでもいいのよ、国産だと皆無に近いだろうけど
うちのは同軸だけどデジタル音声出力が付いていたのでラッキーだった
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 17:05:52.05ID:rot5YB0C
要するにDAだとDACの性能が足を引っ張るので勿体ない、という話ですよね
スマホにポタアン繋いでDAの調整機能切ってaux inすればDACの違いを実感できますか?
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 18:44:20.40ID:bd3T25p0
この流れでコテハン含めてのスレ常駐してる奴からすればDA使いが異端扱いなのは良く理解できた
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 19:32:11.88ID:rot5YB0C
>>693
2番目の動画めちゃいい音ですね!
HUDにもできるとは!

仕様の文字見ただけじゃ何をどう組んでるのかわかりませんが、音質と利便性の両立ができていて羨ましいです
0695コッペパン
垢版 |
2022/12/24(土) 20:13:53.88ID:x7o3fZs+
>>692
別に異端で良いじゃんw
皆んなバラバラで、其々良い音出してれば、それが一番面白いじゃん。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 21:45:36.17ID:nR9UruI6
>>690
外部DACからAUXでHUに入れても内部でAD/DA変換される
つまりHUのDAC品質以上のものは出せないよ

ただソースの品質としてはHUでダイレクトに再生した音源よりは高品質になる可能性はある

外部DACや高級DAPの本領を発揮した音として聴きたいならHUは回避するのが鉄則
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 22:00:36.64ID:rot5YB0C
>>697
そうなんですねー!
この記事を読むと、aux入力でハイレゾ再生が可能、つまりHU側のAD/DA変換をスルー出来るかのような解釈が出来るんですがどういう事なんですかねー🤔

https://www.mycar-life.com/article/2017/03/09/14938.html

他のサイトでも同じ事が書かれている記事がありました
HU側で再変換が行われているか、なんか確認する術があるといいんですが
0699軽トラ
垢版 |
2022/12/24(土) 22:12:57.30ID:GbeA7S44
>>673 コッペさんありがとう
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 22:18:46.11ID:98u66iWY
>>698
>HU側で再変換が行われているか、なんか確認する術があるといいんですが
ホームオーディオだとソース音源を直接出力するダイレクト機能がある機種もあるけど、
基本A/D変換するものと考えていい
出力回路が1本になるのでコスト面で有利
0702コッペパン
垢版 |
2022/12/24(土) 22:35:32.51ID:x7o3fZs+
>>698
家にあるデッキ、バラして見てみようと思ったら、aux付いてるデッキが一つも無かった。

単純に考えて、わざわざAD変換なんてコスト掛けてまで入れるかな?とは思うけど。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 23:33:44.36ID:98u66iWY
久々に録音

両方とも同じ曲、同じハード構成ですが、ヘッドユニットからDSPまでの経路が違う
片方はマツコネ純正アンプ経由で、もう一方はDSPまでデジタル信号で直結
片方のコメに答えを書いてるけど、分かるかな?
いずれもヘッドユニット側は無調整

比較用1
https://www.youtube.com/watch?v=pBngz0nJkgc

比較用2
https://www.youtube.com/watch?v=Q2GL5f6oZrM
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/25(日) 00:37:05.34ID:7NEzrX5k
>>705
ちょっと待って
これマツコネから純正置き換えのAndroid中華DAに変わってんの?
中華DAにデジタル出力が付いててこれにDSPを組んでるってこと?
音質うんぬんよりこの中華DAに興味ある
これ使い物になるなら純正DA問題は解決するよね
使用感とか信頼性とか聞きたいわ
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/25(日) 06:34:09.04ID:xRv5v/uJ
今ごろクラリオンのフルデジタルの話するの?
かなり前の製品で、いまは中古であふれてるよ。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/25(日) 11:39:00.20ID:VrBvVw6K
>>707
直リン貼ると発狂するバカがいるから伏せとくが
API29 cohoでググるとすぐ見つかる

取り付けは解説してるやつがみんカラにいるから探してくれ

>これ使い物になるなら純正DA問題は解決するよね
音質面は解決したが、デジタル出力時は操作が煩わしくなるという問題も

一番問題なのはボリューム
デジタル出力すると、タッチパネルのボリューム以外では制御できない
運転中のボリューム操作はかなり危険なので、DSPのリモコンは必須


>使用感とか信頼性とか聞きたいわ
1年経ってないので信頼性は評価できんが、今のところ問題ない
バカすぎるマツコネから解放されたってのが何より大きい
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/25(日) 12:30:39.42ID:7NEzrX5k
そうか
デジタル出力だとボリュームがポイントだな
しかし純正DAがデジタル出力付きならいいのにな
マニアの為にコスト掛けないだろうけど
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/25(日) 19:39:54.95ID:aWLZAFfB
V173Sのパッシブから、ツイーター側コンデンサ1発ミッドフルレンジに変えてみました
音良くなった気がします!
ですが曲によってサ行がキツかったりピアノの音が刺さったりするので、ミッドのローパスやツイーター側のクロスを上げたりやってみようと思います

https://youtu.be/8W7DcL7MK9g

https://youtu.be/w6yvq9jEdAk

中華ナビいいんですが、ちょいちょいバグるのが困りものです…
急にApple Musicが使えなくなりました💦
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/25(日) 21:51:53.76ID:AwD0t9IR
youtu.be/JrYQK8fpdGI
これもiPhone録音だそうだが、すっごい音いいのが分かるな。
0714コッペパン
垢版 |
2022/12/25(日) 23:11:20.98ID:lBrxoeo/
>>712
やる事早いねw
そうそう、コイル無しでやるとそうなるね。サブウーファー切ると分かりやすいと思うけど、案外元気に下まで出る。

でも、ヴォーカル帯域の上側が荒れるからコイル入れて調整するんだけど、コイルの直流抵抗値が高いと元気の良かった低音が死ぬ。

一回コイル無しの音を聴かないと、使っているスピーカーが本来どれ位のポテンシャルが有るのか感じ難いから、先に試して欲しかった。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/25(日) 23:27:56.90ID:aWLZAFfB
>>714
ありがとうございます!
なるほどー、コイルを入れると低音に影響が出るのですね🤔
一旦SW切った音をきいてみて、その後コイル使ったローパス作ってみます!

アドバイスいただき設置場所もアンプ直後にしたので簡単にできるようになりました!
ありがとうございます😊
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 12:25:04.37ID:oAkMTrLK
>>712ですが、ツイーター4Ω・コンデンサ3.9μFでクロス10k超えてるはずなんですが、ツイーターからキックの音が聞こえます…
応急的にツイーター側のイコライザーで2k以下を最小にしましたが、まだ少し変な音がします
壊れますかね?😂

https://youtu.be/GdlZn15af44

3.3μFと2.7μFのコンデンサを追加注文しましたが、10kで切ってキックの音が鳴るとかありえますかね💦
なんか間違っているんでしょうか…

https://i.imgur.com/PwEIQw3.jpg

プラスの配線の途中にコンデンサを設置しています
プラスマイナス逆だったりするんだろうか…
0717コッペパン
垢版 |
2022/12/26(月) 13:14:02.62ID:CrQWhtFA
>>716
そんな物だよ。
普通にキックの音も出る。
低音出ないからスカスカな音だけど。
心配ならRTAで測定してみると良いよ。
因みに±逆でも結果は同じかと。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 16:04:25.60ID:BHAtiaPd
初心者で申し訳ないんだけど、DAにやっとHMDIをつないだんだけどこれってUSBとは別物になるんですね?
ナビ使ったり音楽聴く時と、YouTubeやNetflix見る時はそれぞれ別の線つながなきゃいけないとは知らなかった
これだったらスマホホルダー買って横置きするのと変わらない気がしました 画質もよくないし・・・
ちなみにそれだとナビと連動出来ますよね?
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 16:32:41.41ID:kC/xOYJ+
>>717
ありがとうございます😭😭安心しましたー!
そうですよね、ツイーターの極性変えるためにプラスマイナス逆にするなんて良くある話で、そんな事でおかしくなるはずがありませんでした

普通に曲を聴いているとビリビリと音がするので、ツイーター(とSW)だけを鳴らしてみたらめちゃビリビリいってて焦りました💦
とりあえず壊れる心配がなさそうで一安心しました、何から何までスミマセン、助かります😭

それにしても、本当に音が良くなりました!
車に乗り込んで音楽を再生した瞬間
「こんなに音良かったっけ!?」
という感じで笑顔になります☺
おかげさまでございます、いつもありがとうございます!
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 17:04:04.61ID:kC/xOYJ+
あー!!
何となくツイーター鳴らさずミッドだけにしてみたら、こっちの方がビリビリ言ってました💦
朝ツイーターだけを鳴らした時もツイーターがビリビリ言ってた気がするのに、今度は逆…
昨日はビリビリ鳴ってなかったのに、何でだろう…雪でミッドの端子が濡れた??

以前、雪でミッドの端子(ビニールテープ巻)が濡れて「壊れるんじゃないか」というくらいの異音がした事があるので、今は自己融着テープを巻いてあるんですよね…

原因が雪だと決まったわけではありませんが
皆さん、ドアスピーカーの端子はどう保護されていますか?
むしろ裸の方が水分がたまらず良いのでしょうか…
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 18:15:30.07ID:O4DL16sC
ISUDAR DA408買ったんで開けてみたw
オペアンプはUTC MC4558Gという字が薄っすら読める程度で正規品なのか不明
他のチップは表面が削られていて型番すら不明
さすが中華w
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 19:31:36.66ID:WGBK2PnF
DSPチップが動作するリファレンス最低限の部品は実装されてるから心配ないだろ
各部品は選別で弾かれた粗悪品だろうがな
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 19:57:40.29ID:82b0NGfB
一時期DA408迷ってたけど買わんで良かった
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/26(月) 23:37:32.86ID:QZARrecn
>>721
Lowレベル8ch、Highレベル4ch出力
IRリモコン付きが今なら10,500円か
https://i.imgur.com/8ip4H8i.png
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 03:09:32.49ID:TVY6muyq
すげえバカみたいな質問するけど

最大消費電流 4.2 A のサブウーファーTS-WX010Aをヒューズボックスの
ルームの常時電源5Aに接続した場合 どれぐらいの音量まで耐えれる?



それと最大消費電流よりも低いアンペアのヒューズで接続したりした人いますか?
いたらどれぐらい音量上げれたか知りたい
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 07:50:37.25ID:4hNjZWPC
>>728
HXさん毎回まじめに窓開けするとこ好きよ。

聴き比べると、、
アシストウーファーが少し出すぎ?もう少し沈めて、サブと自然につなげたいかも。
あとボーカルや楽器の艶やかさみたいの、PSSOUNDはすごいね。HXさんはカサつきがやや気になる。ミッドレンジ担当のところかな。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 10:43:53.36ID:vhFsyBGy
>>731
ヒューズ5Aだとそのお弁当箱の音量マックスのちょい上でヒューズが切れる
標準的だね
それ以下のヒューズだとそれ以下の音量でヒューズが切れる
通常はお弁当箱の能力一杯に使うことはないから5A以下のヒューズで問題ないよ
あとヒューズは突発的な過電流を防ぐ役割もあるから5A以上のヒューズは使わないことだね
使うと基盤を焼いて最悪火事になる
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 10:52:33.42ID:vhFsyBGy
>>736
スマホ録画だと実際より低音が出がちに聴こえるよ
だから実際は丁度いいと思う

しかしPS動画はエゲツないね
施工と機材は完全にプロの仕事で一般人のDIYでは難しそうだよ
それ考えるとHXさんのはかなり鳴ってると思う
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 12:18:10.26ID:/Zfq8DT/
>>738
大事なところが間違ってるよ。
ヒューズ云々関係ない。
問題は配線の太さ。
純正配線から分岐するのに元から5Aヒューズの配線に4Aのアンプ使うのが間違ってる。
0743コッペパン
垢版 |
2022/12/27(火) 12:25:17.84ID:jnJ2q4JB
どの道デッキバラすんだから、そこから取れば良いのに何でわざわざ変な所から取ろうとするのかね。
「自己責任で」って良く聞くけど、車が火事になったら周りにも大きな迷惑が掛かるから、その辺のセンスない人は車弄らない方が良い。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 12:54:28.00ID:kd5KtrXZ
>>736
率直な意見ありがとう
俺も比較して同じところ気になってる
とりあえずHXのパッシブでMIDを-3dBに繋ぎかえてアシストウーファーちょっと抑えめにしてみようと思う
ツイーターが出す空気感はHXではなかなか難しいね
アンプの問題もあるかも

>>739
ありがとう
一人で聴いてるぶんには良い感じに鳴ってる気がしてたけど、PSと条件近づけて比較すると全然レベル違うのがよくわかった

匿名の場だとキチンとダメ出ししてもらえるから参考になるしありがたいっす
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 13:15:40.34ID:TVY6muyq
>>738
ありがとう
余裕は無いけどヒューズが切れる事は無いと思ってたらいいですね


>>743
デッキの常時電源にウーファー繋いだ場合ナビ裏の常時電源のヒューズがナビとアンプの消費電力に耐えられなくて最悪切れる可能性があるんじゃないかと素人目に考えてるんですが、この程度のウーファーならナビ裏の常時電源を分させてそっから引っ張ってきてもほんとに全く問題ないんでしょうか

ナビ裏の常時電源のヒューズが切れるのはかなり困るが
ルーム灯のヒューズ飛んでも全然困らないからそこから取ろうかなとこれも素人目から考えただけなんです

そもそもナビ裏の常時電源のアンペアがいくつなのかも分からんが
ナビの最大消費電力が15Aらしいので15より上のなのかなと思ってるが


>>741
そうですね
説明書にも10A以上の常時電源から取るようにと書いてありました
0748コッペパン
垢版 |
2022/12/27(火) 13:43:58.71ID:jnJ2q4JB
>>747
車種何だかしらないけど、大抵ナビ用のヒューズもルーム球のヒューズも同じ所に有るからヒューズの交換の手間はどっちも変わらないよ。
ナビ用のヒューズは大体10Aから15Aってのが多いから5Aの所から取るなんて馬鹿げてるよね。
で、ナビ用常電に不安があったらイグニッションから取ったりバッ直にするんだけど、その辺の判断が自分で付かないならDIYすべきでは無いね。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 13:45:04.46ID:4hNjZWPC
HXさんの進んでる方向性、いいと思いますよ。

CRT置くだけで中〜高音を任せられる。
ドアウーファーはなるべく狭い範囲でしか使わない。
アシストウーファーで、ドアウーファーの負担を下げる。
サブウーファーはいい製品を選び、箱は置いて設置。

穴開けとか無く工作の苦手な人でもできそうで、音もいいレベルまで行ける。なるほどなあと思ったよ。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 13:55:31.40ID:4hNjZWPC
もし可能なら、REWとかでウーファー、アシストウーファー、サブウーファーを個別に測ってみてほしいな。
アシストウーファーとサブの合成とかも。
すると現状が視覚化できていいと思うよ。
youtu.be/sCEXh0Sv5TA
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 13:59:47.11ID:vhFsyBGy
オーディオは電源が大事だからね
どうせやり出すとオーディオ用にバッ直するから早い段階で電源を引き込んでおくと後から楽だよ
トラブル起こった時のチェックも楽
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 14:20:19.59ID:TVY6muyq
>>748
車種は400コペンです
多分ナビ用はエンジンルームのとこにあるにあったはず

なんかバッ直の方が楽じゃねって思えてきた、15A位の常時電源の一個ぐらい空きとかどの車のヒューズボックスにも常設しとけよと思ったわ


ホームオーディオ極めたから
カーオーディオ行こうとしてるけどいろいろ難しすぎて自分でやるには勉強からやらなあかんね
0756コッペパン
垢版 |
2022/12/27(火) 15:49:01.73ID:jnJ2q4JB
>>754
おwまさかの新型コペン!
あの車、オーディオは何やるのも大変だね。頑張れ!
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 16:36:19.07ID:BTCPAdJg
20万円かけるとして、20万円のスピーカー買ってポン付けするのと、スピーカー・アンプ・サブウーファーと分散的に投資するのとどっちが良い音になる傾向がありますか?
0765コッペパン
垢版 |
2022/12/27(火) 17:49:43.67ID:jnJ2q4JB
>>759
10万スピーカー、5万アンプ(中古)、4万バッテリー、1万デッドニングの部材。
施工はDIYしてプライスレスw
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 18:09:00.29ID:UsXM/2OF
>>761
なるほどー、割と満遍なく、デッドニングに力入れる感じですね!

>>765
コペンさんはスピーカーの割合大きめなのですね!
そしてバッテリー4万!?これは盲点でした!


自分は満遍なく配分している、というか、最初は弄る予定がなかったのにちょこちょこやってる内に沼ってきたパターンなので高いスピーカーは入れていないのですが、このやり方もあながち間違ってなさそうでよかったです
皆さんありがとうございます
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 18:24:03.88ID:UsXM/2OF
この間質問した

「ヘッドユニットの調整全切りしてAUX入力すれば、HUのDA変換をスルーできるのか」

という問題、皆さんが流してるit's onで試してみました!

まずノーマル状態
https://youtu.be/DI8ooES-YRo

次に調整(EQ・TA・ミッドのハイパス)全切り
https://youtu.be/IMbOm9zb9ZM

最後に調整全切りした上でヘッドホンアンプのSU-AX01からAUX入力
https://youtu.be/-P42F09WTaE


これを聴く限り調整全切りしてもDA変換スルーできていないんじゃないか〜と思いました
というか、ヘッドホンアンプ繋がず、ただただ調整全切りしただけの音良くないですか💦
調整の苦労は一体何だったのか…
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 19:22:28.88ID:UsXM/2OF
>>768
フロアの静音も含めて6万だと自分でやる感じですかね…!?
フロアってめちゃ大変ですよね!

とりあえずこの間工具箱のデッドニングしましたw
ラゲッジルームでガッチャガチャいってた工具箱がほぼ無音になってかなり快適になりました
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 19:50:53.95ID:CCNFVdrw
>>759
スピーカー20万だな
色々聴いて好きなやつ選ぶ、アンプやサブ追加しても元々のスピーカーの音色は変わらないと思うからスピーカーだけは高くても納得したやつ買った方がいい
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 20:20:42.17ID:wpm8rPB+
>>773
それはそれで良いかもな
かなり静かになりそうw
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 20:33:31.93ID:szqneoQl
床も天井もデッドニングだと50万以上するんじゃないかな
そうするとガラスからの音も気になるから遮音ガラスの車種を選んだ方がいい
コスパ悪いから最初から高級車買ったほうがいいよ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 20:38:14.38ID:UsXM/2OF
>>772
なるほどー、音色に納得がいくかどうかが大事なのですね!
となると視聴は必須な感じでしょうか??
逆に高いスピーカーでも好みに合わなければ納得がいかない可能性がある、みたいな

あと心配なのが、今後スピーカーを良くした時にDACの性能が低いHUで大丈夫なものなの?という所です
「いいスピーカー使ってるのにHUのせいで台無しだな」
みたいな事になったら悲しいので

なのでDACの性能の違いがどれほどのものか体感できないかな?と>>769みたいな事をやってみました
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 21:17:19.00ID:wpm8rPB+
>>777
聴かないでどーやって選ぶ?
値段じゃなくて気に入ったやつだね
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 21:26:21.77ID:UsXM/2OF
>>781
やっぱそーすか🤣
いつも雰囲気や評判で選んでました

視聴ってショップに行ってするものですかー??
んでショップの視聴で気に入ったものが見つかったらそのショップで購入するわけですよね
ネットと比べてバカ高かったらどうしよう
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 21:46:39.16ID:szqneoQl
ショップの試聴用スピーカーはしっかりとした箱に入ってるしセパレートの物でもスピーカー同士が近くに設置してあるから実際つけたものとは全然違うよ
かと言ってデモカー置いてある所なんてほとんどないからなー
結局は実際につけてみないと分からない
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 22:18:08.21ID:wpm8rPB+
>>787
ちゃんとしたエンクロージャーに入ってればその音が目標になっていいんじゃ無い?後はその音を車で再現できるよう頑張る!
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 22:23:49.55ID:vhFsyBGy
忘れがちなのがケーブル類の費用
結構バカにならない
どこにアンプ置くかで変わるけど電源、RCA、スピーカーで2〜3万は掛かるよ
アンプ位置は自分的にはラゲッジがオススメ
スペースが取れて機材のアップグレードや整備性に都合がいい
ただケーブルが長くなるから費用は上がる
シート下にすると費用は抑えられるけど整備性や発展性は下がる
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 22:39:11.49ID:UsXM/2OF
自分は今アンプ2機をシート下収納ですが電源ケーブルも含めると3万くらいかかったような
昔DEX&DEQ P-01付けてアンプをラゲッジに置いていた事もあるんですが、設置のセンスがなくて配線ぐっちゃぐちゃで悲惨でした
挙げ句の果てにスノーボード積んだ時に雪が溶けた水がアンプにかかってSW用アンプ壊れるという🤣

シート下だと見た感じもスッキリしてるし水濡れの可能性も低いので良い感じです
その代わりDSPを置くスペースがないので拡張性が犠牲になってます
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 22:47:15.04ID:gL5aIilQ
バッ直すらせず目先のヒューズをあれこれ言う奴はDIYを語るなかれ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 22:47:27.07ID:oWYf2wjF
なんだか、スゲーな
色々とそこまでやれね〜
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 22:50:26.36ID:vhFsyBGy
ビギナーで20万賭けるならショップで2wayスピーカーとアンプとドアデッドニングがいいと思う
ただビギナーでDIYなら10万でいいと思う
中古のスピーカーとアンプで3万ずつ
スピーカーは2wayをパッシブ、アンプは2chでいい
中古でも3万ずつなら相当いいのが買える
それにドアデッドニング2万、ケーブル等2万

初めはシンプルに2wayスピーカーをパッシブで2chアンプ駆動がいい
中古でもハイグレードなのを買うと純正HUでもかなりいいよ
そんで満足できなくなってからアップグレードしてのがオススメ
初めからDSP、3way、SW・・・って考えない方がいい
有りがちな安い機材を買い足してアップグレードしてくのもやめた方がいい
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 23:01:01.50ID:vhFsyBGy
>>792
配線のコツは作業時にコンソールやシート、カーペットを思い切って降ろしちゃう事だよ
面倒そうだけど結局は作業性も設置性も良くなるよ
ついでにフロアのデッドニングもしちゃうと効果的
ただ作業時間は週末2日掛けるつもりで
かなり余裕を見た方がいいよ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 23:04:42.19ID:kETnpR/i
5Aの配線でも弁当箱なら問題無いって言ってるの草
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 23:11:03.28ID:UsXM/2OF
色々とそこまでやれねえ、って人が純正状態から少し良くしようと思うなら、とりあえずHU変えてバッ直するのが良い気がする
自分も今の中華ナビはそこから弄りました

バッ直は今後の事を考えなければエーモンの細いやつだけでも良いかもしれないけど、自分はその後の拡張性を考えて4ゲージを助手席足元まで引き込み、そこにヒューズボックスを設置、そこからエーモンのリレー付きバッ直ケーブルをHUに繋ぎました

「純正スピーカーなのにこんな音出るの?」

といういい驚きがありました👍
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 23:16:34.81ID:UsXM/2OF
>>797
それも大変ですね🤣
うまくいくと拡張性あるし、人に見せ甲斐もありそうですね!
何にせよ、ショップの人みたいに綺麗に仕上げようと思うと技術が要りそうな気がします
なので「見えない場所に隠す」方向になりました
0802コッペパン
垢版 |
2022/12/27(火) 23:31:39.20ID:72i+YkaO
>>801
結局配線も設置も綺麗にやらないとノイズ乗った時の原因究明が出来なくなる。
結構ノイズ乗ってても平気で聞いている人居るけどね。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 23:50:09.29ID:vhFsyBGy
>>802
これだよね
トラブった時の原因探すのが大変になるんだよ
あと機材の更新する時も困ったりする
やっつけでやってるとプロにもメチャメチャ困る
まずは基本的な配線のルールは守るべきだろね
まあそういう失敗しながらコツを覚えてクオリティアップしてくんだけど
そんで配線がキレイにできるようになるとトラブルも起きなくなる
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 00:02:17.75ID:VnzKfk+U
>>802
おっしゃる通りですね
ちょうど昨日ノイズがでて苦労しました🤣
そして何も手をつけていないのに今日はノイズが消えているという

初心者スレにも書いたのですが、恐らく雪の湿気がドアスピーカーの端子に巻いた自己融着テープに付着したのが原因ではないか、と睨んでおります

>>803
自分としてはやっつけでやっているつもりはないのですが、具体的にどんなポイントに気をつければトラブルへの対応がよくなりますか?
0805うなぁーん
垢版 |
2022/12/28(水) 00:09:51.72ID:kzusnjrv
>>797
オレもそんな感じで配線したわ。
全部取った方がらくだよね!
ついでにルーフも外してデッドニングもやった!
外すのは楽しいけど戻すのがダルい
0807コッペパン
垢版 |
2022/12/28(水) 00:31:21.59ID:5hppcLxq
>>806
別にシート下でも良いんじゃ?
前車はそうしてたw
コペンは入らないから助手席背面w
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 00:38:27.98ID:VnzKfk+U
>>807
そうなんですね🤣
安心しましたー!

明日から正月休みなので、美容室行ったらパッシブ2号機作ろうと思います💪
おかげさまで楽しみが増えました、ありがとうございます!
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 00:48:08.11ID:iI1Ak1zv
>>804
配線の色やギボシは上流がメスとか色々あるから検索してみたら
基本に忠実に几帳面にすること
面倒だと思ってハショるとだいたいトラブる
先人の知恵には意味がある
自分も色々失敗したよ
ちょっとギボシをイジって車のメインヒューズを飛ばした
メインヒューズって部販にしかなくてメチャ困ったことある
作業前には必ずバッテリーのマイナス端子外しましょう
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 00:51:48.67ID:iI1Ak1zv
シート下のアンプ設置は注意が必要だからね
やっつけで配線やるとケーブルをシートレールのギザギザに挟んでしまってショートや断線しちゃったり
これも昔からやったことあるw
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 01:16:15.10ID:BAGLi5Bm
シート裏にシートがスライドしてもボディアースされるように可動式ワイヤーで通電している車種がある。
アンプキャビネットが無塗装金属の場合、体重が掛かるとワイヤーとキャビネットがショートしてアンプ基盤が焼損する。
心して係ること。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 09:01:36.29ID:iI1Ak1zv
>>812
そう思って作業して自分はメインヒューズ飛ばした
普通の人は普段使う車を週末2日でイジって月曜から使うでしょ
車側のトラブル出る最低1週間は車が使えない
オーディオ側でも1週間オーディオなしになる
当然修理に出すことになると時間もお金も掛かる
自分がケガするともっとバカらしい
だから自分はバッテリーの端子は必ず外すよ
そもそもそんな手間じゃない
これ以外でもこういうちょっとした面倒臭さでハショった事がトラブルになりがち
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 10:31:49.17ID:4HBknIW2
自演だらけ
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 10:53:06.84ID:wVSHoYKZ
>>721
内蔵アンプ使ってる?
もし不使用ならアンプICのST-BYピンとGNDピンをショートさせて
スタンバイモードにしておくと無駄な熱やノイズが出なくていいらしい
0818コッペパン
垢版 |
2022/12/28(水) 11:04:38.48ID:rfCFZZU9
>>817
それ違うぜw
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 11:16:51.69ID:1heyoem8
>>809
ありがとうございます!
上流のギボシはメス(電流が流れている側をスリーブで覆うため)というのはキッチリ守っています!
バッテリーのマイナスは電源系が絡まない時は外していませんでした
よく考えるとスピーカーケーブルのプラスとマイナスが触れてバチっとしたら危ないですね
ルームランプの交換時などは必ずマイナス外すようにしています

その話を聞く限り、多分自分のは皆さんが想像するほど酷くない配線だと思いますw
以前はシートを外してカーペット下に配線を通していたりしましたが、ただでさえ大変なのに車の乗換時はまたまた大変です
配線を外すだけなのにもう一度同じ労力をかけねばならない🤣

なので今はHU裏からシート下まではコルゲートチューブを巻いてカーペットの上です
これなら車乗り換え時もそう大変ではないし、コルゲートチューブでまとめた配線をゴッソリ次の車に移植できます
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 11:34:20.70ID:1heyoem8
あと信号系のケーブルと電源系のケーブルは距離を離して設置する、交わる点は直角に交差させるなどの注意点もあるわけですが、その辺知らないけど頑張ってカーペット下に設置、結果オルタノイズ乗りまくり…みたいな事になったら困りますよね
またシート&内装全外ししないと
そう考えると、カーペット下配線よりも

「カーペット上配線の方がノイズが乗った時の対応力は上」

な気がするんですが、どうなんでしょう??
もちろん、慣れた人なら関係ないと思います!
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 11:56:48.70ID:iI1Ak1zv
>>821
まずは自分からしろよ
自分がしないこと人にしろ言うな
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 12:02:01.43ID:M6yyKXVR
俺はシート下に収まらなくなったからラゲッジに移設して、スピーカー線・RCAは運転席側、電源・光デジタルは助手席側通してる
0825コッペパン
垢版 |
2022/12/28(水) 12:06:19.09ID:rfCFZZU9
>>820
配線は蹴飛ばさない位置ならそれでok
機材(アンプとか)はカーペット直置きだと静電気でノイズ乗る事がある。
冬は特にね。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 12:06:23.43ID:iI1Ak1zv
始めから誰もショートさせようって奴いないでしょ
電源イジるつもりなかったのにやる必要でてきたり
何かの拍子にドライバーが端子に触れたり
だから始めからマイナス端子を外す癖をつけた方がいいぞって話だよ

普通の時でもそうでしょ
やる時はやるからって言ってる奴は必要な時に何も出来ないもんだろ
普段からちゃんとしてる奴は必要ない時も出来るんだよ
車イジりも同じ
プロほどちゃんとしてる
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 12:32:47.84ID:U5pvM36B
>>826
今どきの車はエンジンチェックランプ付くのを知らんと見える
情報が古すぎてもうね...
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 12:43:47.17ID:iI1Ak1zv
>>827
チェックランプってw
AIが発達すれば人の仕事が無くなるって思ってる人?
まだ機械が人の整備のミスを完全には防げないよ
まあ自分の車やオーディオだし好きにすりゃいいけど
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 12:45:37.29ID:2hqxIf0U
>>826
バッテリーのマイナス端子外すとパワーウインドウアクチュエータの上限下限位置やエアミクスチヤアクチュエータの初期設定が必要になる車種もある
あと通電後にコンピュータ自己診断が走るから診断中に余計な操作すると電子スロットルの開閉学習やシフトポジションセンサー異常でエンジンチェックランプが点灯
ECUリセットで消灯しないとディーラー直行
自分の車の整備書くらい用意しとけってことな
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 12:46:58.77ID:i4lyq6Z4
口は災いの元
いやポエムは災いの元かw
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 12:58:03.86ID:66Ge1Nu+
>>825
ええっ!?静電気でノイズは盲点でした!
この間から振動対策でアンプの下にスポンジを敷いています

そして一昨日出たノイズですが、今日また出てますw
ドアスピーカーの端子に巻いたテープが原因かも?と思いましたが、やはりミッドだけでなくツイーター側もビリビリいってます
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 13:10:57.58ID:66Ge1Nu+
ノイズが出る前後で変えたのが

1.ナビ裏の付属パッシブ取り外し&配線ギボシ繋ぎ
2.アンプ直後の配線にコンデンサ接続(ツイーター側のみ)
3.アンプ下にスポンジ
4.雪が降った

という感じで、ツイーター側ミッド側共にノイズが乗る
とりあえず
ツイーター側にもノイズが乗っているので、ドアスピーカーの端子の湿り気は関係がなさそうなので4は関係なし
アンプ下のスポンジを取り除いてみたけれど改善しないので3もなし
アンプ直後の配線はミッド側はいじっていない、にも関わらずミッドにもノイズが乗っているので2も関係なし

となると、疑わしいのは1、ナビ裏の配線という感じですかね
一応金属部分が剥き出しにならないようにはしてありますが、ナビ裏にはバッ直のケーブル&リレーなども押し込んであるのでそれが影響している可能性がなきにしもあらず、という所でしょうか
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 13:41:47.81ID:66Ge1Nu+
あ、そういえばアンプのオペアンプ交換を外注したのですが
外注先から

・SOPから DIPに変換する上で強度に不安がある(ので補強をする)
・今後交換しやすいようにオペアンプを軽くはめた状態にしてある

と伝えられました
この状態でガタガタの雪道を走る事で、振動により、軽くはめ込んだだけのオペアンプが少し緩んだ可能性があるような気もしてきました
なので4が原因かも知れません
正月休み中にアンプを開けてオペアンプ交換、ガッチリはめ込む、という事もやってみようと思います!
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 13:47:14.67ID:iI1Ak1zv
>>829
ちょっとビビらせすぎじゃね?
だからってマイナス端子外さないのはダメだぞ
もっと大きなトラブルの可能性ある
DIYやるならこの辺の自己診断や初期設定は基礎知識だよ
これ含めて作業のルーティンにする事だね
まあマイナス端子の脱着で最悪でも動けなくなることはない
国産車なら心配いらないよ
ネット見りゃ自分で回復できる
輸入車なんて普通の時でもランプ付いたままの人も結構いるw
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 13:58:49.02ID:iI1Ak1zv
>>832
ノイズの原因探しは大変だよw
近道が全然ないw
まずは各端子の接続部からやるといいよ
自分の場合はRCAの接続部が多かったね
カメラのRCA端子からノイズ拾ってたこともあったよ
寒いけど頑張って
焦らず気長に日数掛けるつもりでやった方がいいよ
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 14:04:22.97ID:66Ge1Nu+
>>835
ありがとうございます!
なるほど、RCA端子は盲点でした
ナビを外した時に結構引っ張ったので、ナビ裏のRCA端子が少し緩んだ可能性があるかも知れません!!

あー!配線ごちゃごちゃのナビ裏開けるの面倒くさい🤣
(タイラップでまとめたり極力スッキリさせる工夫はしましたが、それでもぐちゃぐちゃです)
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 14:10:21.56ID:iI1Ak1zv
原因を見付けた時の達成感エグいよ
エイドリア〜ン!!って言いそうになる
言っとくけどRCAとも限らないからね
マジで近道ない
コツコツ順番にチェックしてくだけ
それでも見つからないかも
そんなのもあるよ
だから気長に
0839コッペパン
垢版 |
2022/12/28(水) 14:45:50.62ID:rfCFZZU9
>>833
オペアンプがソケットから外れるってのは、まず無いよ。
外れたらノイズが出るんじゃ無くて音が出なくなると思うよ。
アンプ、フロアに直置きなら木の板に乗せてみると良いよ。
後、良くあるRCAのノイズフィルターとかって、まず根本解決になる事は無いから気を付けて。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 15:57:31.06ID:66Ge1Nu+
>>837
ありがとうございます、コツコツ取り組みます💪

>>839
おっしゃる通りでした!
アンプを開けてみたらオペアンプはガッチリとハマっていました
ですがせっかくなのでしろくま製作所というところのopa627に変えてみました✨

https://i.imgur.com/D6jKn9o.jpg

https://i.imgur.com/SdfVoEf.jpg

そしたら、今のところノイズは出ていないです
多分たまたまなので、またその内ノイズが出ると思いますw
音の違いは今のところ
「あれ?なんかシャカシャカした?」
という感じでした🤣
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 16:29:17.67ID:zP2Ukf+S
時間切れでやっつけ調整だったのを完了させてみた
youtu.be/NDi7DhZBZyo


おまけ
youtu.be/Ba3YNl0v0Hc

しかしURL貼ると毎回エラーになるのは何で?
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 16:34:20.75ID:PlYUnWMh
ホームオーディオで最近やたらと持ち上げられてる仮想アースってジョークアイテムみたいなのがカーオーディオにも進出してきてるけどみんなやっぱりオカルトだと思います?
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 16:46:30.72ID:QgFkHzEL
カプラー外して付け替えるだけとか
ギボシ付け外しするだけなら
バッテリー外す必要はない

特に最近の車はバッテリー外すと面倒な車もあるし
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 17:30:24.88ID:PlYUnWMh
>>847
そういう話なら確かにそうだと思います
自分のイメージとしては浮遊容量があることで周りとわずかながら電荷のやり取りが起きてるって感じですね
音が微妙に変わるかもですが良くなるかは?疑問符ですね
周りの金属部分がノイズまみれなら逆にそれを拾うわけですし
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 17:55:49.96ID:iI1Ak1zv
誰がどの人かわからんようになってきたわ
次スレ立てる人はワッショイ付きでお願いします
やっつけ調整氏とノイズ氏は別の人?
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 18:00:32.60ID:iI1Ak1zv
>>840
それ上が抜けるようになったんだよ
OPA627やmuses0番台は上がスコーンと抜ける
それでいて相性の問題も少ない
ここが安いオペアンプと違うところだね
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 21:33:47.05ID:FLGAYmGV
>>841
めっちゃ良くなってる
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 22:41:31.70ID:5csAKm0r
>>834
ヒューズといいバッテリーといいアドバイス真に受けてDIYしたら車壊れるわ
08560yaji
垢版 |
2022/12/28(水) 22:45:12.62ID:zP2Ukf+S
>>851
まとめありがとう、と言いたいけどちょっと惜しいw
まずムーブではなくタント
DACは中華じゃなくて国産かな
まぁどうでも良いんだけどw

>>853
>>854
ありがと、自分でも結構の調整が決まったから素直に嬉しいね

ドアウーファーは純正どおり正対
キックのスコーカーは左右ドアウーファーの中間狙いになってる
因みにツィーターもダッシュ上で正対させてある

つまり人に直接向けたスピーカーはないよ
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 23:05:16.20ID:FLGAYmGV
>>856
Batpureついてましたっけ?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 23:13:26.47ID:4u6voQ+i
>>856
キックにスコーカーですか
珍しいですね
人に向けてないから全体のバランスがいいんですねー
自分もTW主張が苦手なので直接音が入らないようにしています
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 23:48:11.53ID:zP2Ukf+S
>>858
付いてますよ
ほとんど何も聴こえないけど有無で空気感が変わるのが不思議

>>856
元々は同じ中華オンダッシュスコーカー使ってて色々やってるうちに足元に転がす、という結論に至りましたわ
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 23:53:30.78ID:2tdKEadU
スレチならすまん
スバルBT5のナビでUSBメモリ内のmp4を再生させたいんだが、音は流れるけど「ファイル読み込み中」からすすまないんだよな
成功した人いる?
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 01:04:51.04ID:VM8rMZnU
あと自分でエンコードしてない動画だと再生出来なかった動画のコーデックを調べるのが早道
mp4コンテナでもh264以外のVP9やXvid,WMVなんかを動画コーデックとして格納出来る
エンコードできる環境ならナビで再生可能な動画コーデックを確認可能
ちなみにmp4のデファクトスタンダードはh264とAAC
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 01:14:04.97ID:eKMgBQ4o
一時期スカパー音楽チャンネルの洋楽PVをHDMIキャプチャしてナビにUSBメモリ挿して動画再生してたな
車で洋楽PV流す習慣なくなったが今だとYouTubeコンバーターとか便利な物があるな
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 01:59:27.79ID:ibx5vvLR
TWの耳障りな高音はカー用TWの性能の低さが原因
性能を超えて高音域を伸ばそうとして高音がクリップしがち
評判のいいTWに変えると素直に高音が出るから耳障りさも消えて生々しさが増すよ
凄くオススメ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 05:22:10.74ID:6C+/nqQm
カー用って性能低いのか
売れないからわざとドンシャリにしてあるかと思った
マイルド志向のスピーカーって探しても全然ないし
だからたまに純正を聴くと凄くいい音だと感じる
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 06:39:02.27ID:JWaK5VL7
>>868
自分はホーム用のを入れてるよ。
ドンシャリのわざとらしい音じゃなくてマイルドでナチュラルな感じが好きならホーム用を入れてみるのもいいかもね。
純正でも満足できるなら、まずはfostex の一番安いp1000kあたりに変えてみるのがいいよ。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 07:50:39.10ID:yb7ObrI/
スピーカー自体がナチュラルでも車に取り付けたことで車内環境や電気的・外部音などのノイズで不自然に聴こえることも多々
別にカー用だから性能が低いとかいう単純な話ではないよ
配線が細く長くなりがちだからそれによって角が丸く聞こえたりとかも普通にあるしな
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 10:48:01.49ID:iw5Pebad
>>856
Oyajiさんのは、3way各chへの振り分けはどうやっているの??

>>868
国産3メーカも、最廉価品などの作りは良くないよね。
「こういう価格の買う人は、ドンシャリ好きなんでしょ?」みたいに
考えているのかな。。

一定の価格になると、きちんとした製品つくってくるのにね。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 10:51:40.00ID:ibx5vvLR
>>870
逆でしょ
もしカー用の社外スピーカーを擁護するなら走行音で賑やかな車内で音楽聴く為にドンシャリ傾向にしてると言えるかも
でもデッドニングなどでリスニング環境が改善されるとTWの音が耳障りになっちゃう
そうするとホーム用TWがマッチするってことかな
カー用の値段高いTWもその傾向かも
だから素の軽バンにそれらのTWを入れても良さは出ないかもね
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 10:59:49.20ID:ibx5vvLR
>>871
国産メーカーじゃコスト的にも市場的にもハイエンドは作れないんだと思うよ
アルパインでF#1やF177の開発に携わった名物エンジニアが退職前に最後のスピーカー作らせてもらったそう
それがX170だって
そんな功労者でもハイエンド作らせてもらえなかった
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 11:42:10.23ID:pgxAqaNH
高音を出すのには振動板を超高速で振幅させないと再生出来ません。それには強力な磁気回路、超高速で振幅する僅か数グラムの振動板から発生する振動を支えるフレームが必要なので重量も重くなってきます。ホーム用の音のいいツイーターを見れば解りますよね?
カー用は誰でも安全に加工無しで簡単に取付出来るようにあんな形になってると思われます。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 12:16:16.81ID:4nhm55n7
スピーカーがドンシャリかと思っていたら
ヘッドがドンシャリだったでござる
0877ノイズ
垢版 |
2022/12/29(木) 13:14:53.08ID:Z8HlvBFk
>>875
え!?そういう事もあるんですか
HUが中華ナビのATOTO、スピーカーがV173Sでめちゃくちゃ高音がキツいのですよね
問題はスピーカーじゃなくてHU、だったりするんでしょうか
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 13:45:21.08ID:hxzTUIzD
ポン付けでキツイならEQで落とせばいいんじゃないの
上げるのではなくピークを叩く方向ならそんな悪いことにはなりにくい
でもキツイと感じる要因が本当に高音なのかはちゃんと見た方がいい
高音キツイと思ってもそれが実は中域だったりなんなら120あたりの低域だったりもする
HUで何バンドのEQが使えるのかは知らんけど30あったらその全てを1個ずつ最大最小と振り切ってちゃんと原因を探すことだね
0879ノイズ
垢版 |
2022/12/29(木) 14:25:04.94ID:Z8HlvBFk
>>878
ありがとうございます!
ポン付けだとキツいんでツイーター側のアンプゲインを下げて、HU側の出力をフェーダーでミッド寄りにして、最後にRTA見ながらEQでピークを叩いて高音のキツさはマシになりました!

V173Sの付属パッシブだとクロスが低いんでこれが原因かな?と思っており、その後自作パッシブを試したのですが

1.TW-6db/oct 10khzハイパス、WFフルレンジ

2.TW-6db/oct 12khzハイパス、WF-6db/oct 6khzローパス

どちらも調整なしだとめちゃ高音キツいです💦
フェーダーでツイーターの音消すとキツさは解消されます
今後スピーカー交換も視野に入れていて先ずはツイーターから、と思っています(その為に自作パッシブを作れるようにしました!)
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 16:57:37.74ID:JtdSV3ea
アナログ回路にチップコン使ってればキンキンの原因になる
ATOTOは使って無い?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 17:41:58.70ID:ibx5vvLR
単純にTWが底付きしてるような・・・
パッシブは全然わからんけど確かTWを-3dBとか下げて合わすんじゃないの?
そういう解説を何か見たことある
まあEQで調整すんのと同じか
0882ノイズ
垢版 |
2022/12/29(木) 17:50:44.56ID:+hbeajI2
>>878
RTAじゃなくて聴きながらEQ調整してみました!
どうやら耳障りな音は8khzにあるようです(5khzも少し)

なるほどー、聴きながらEQ1バンドずつ調整するのいいですね
教えてくれてありがとうございました😊
0883コッペパン
垢版 |
2022/12/29(木) 17:57:22.25ID:/qw27nWE
>>879
ウーファー上まで鳴らしすぎなんじゃ?
ツィーターのハイパスと同じで-6dbって上もダラダラ出るよ。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 18:12:31.69ID:hxzTUIzD
人間の耳って人による差が大きいから他人には分からんってこと結構あるんだよね
これをしたらいいっていう対策の部分もそうで、Aさんには効果あってもBさんはその部分は効果薄いとか
最終的には聴く人が普段聴く音量でEQ調整するのが1番楽
更なる向上をってなると次はその8k周辺が強くなってる原因を当たることになるんだけどそこから先は沼だからなw
単純にコテノイズの人が8kを強く感じる人だったらどうしようもないと諦めるか常道とは外れたクロス組むかになるね
0885ノイズ
垢版 |
2022/12/29(木) 18:37:45.31ID:+hbeajI2
>>883
それあるかも知れませんね!
もっとクロス低めのコイルも試してみます、ありがとうございます😊

>>884
なるほどー勉強になります!
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 19:27:01.78ID:SGTtS3wJ
小手先に頼りすぎな気がする

ツィーターが煩いのはドアミッドとの位相が揃ってない場合がほとんど

その根本的な部分を解決しないとモグラ叩きになる

ドアミッドとツィーターの位相を合わせるには、ミッドの音離れを良くして、ドアにへばり付いた中低音をダッシュ上に集める必要がある

電源強化、デッドニングも必要だし、アンプの駆動力も要る
内臓アンプや低価格帯のアンプとなればそこまで望むのは厳しいから、ツィーターを一度足元に置いてみるといいかも

それで聴きやすい音になるのなら、単純にミッドが鳴ってないってこと

物理的に位置の離れたセパレートの位相を合わせるのは、それなりのノウハウがいる
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 19:54:46.52ID:/f/QAb7r
test
>>886
ごちゃごちゃ書いてるけど、ホントかね?
理論的に何故そうなのかちっともわからない。
0891コッペパン
垢版 |
2022/12/29(木) 19:59:15.73ID:FROs/BbA
>>887
イコライザーは、あんまり使った事ないけどパッシブでやるなら

ツィーターだけ鳴らす→音がキツいならツィーターが原因

ウーファーだけ鳴らす→音がキツいならウーファーが原因

片方だけ鳴らす分には音はキツく無い→クロス被りすぎかクロスポイントが良くない。

で試すとパッシブ合わせやすいと思うよ。完全に経験談。やり方が正しいかは知らないw
0892ノイズ
垢版 |
2022/12/29(木) 20:03:43.83ID:Z8HlvBFk
>>888
あ、アップしたのはEQで8kあたりを下げて調整後です!

>>891
アドバイスありがとうございます!
ツイーターだけを鳴らした時にツイーターがうるさかったです🤣
クロス15kくらいのコンデンサも買ってあるのでまた試してみようと思います!
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 20:16:02.78ID:ibx5vvLR
>>887
なんかカシャカシャしてんね
前より音の歪みを感じる
TWかMIDの上だよね

あとオーディオの評価聞きたいなら曲変えちゃうと前との変化がわかりくい
ある程度のレベルになると音源の音質さが顕著になる
音の変化の理由がオーディオか音源かが判断できない
だから音質のいい音源1〜2曲を決めてあげてくれた方が評価しやすいよ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 20:23:18.23ID:ibx5vvLR
TWの底着きならTWの音量下げないと
位相なら設置位置かスロープを変えないと
MIDのローパスならクロス下げることだね
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 21:17:12.92ID:RhxV5dIV
フェダーバランスの問題にも思えるけど、自作パッシブ、アンプ改造と色々やってるから切り戻したりしながら検証するしかないんじゃないかな
あとは耳が3way向きとか
0900ノイズ
垢版 |
2022/12/29(木) 21:17:19.63ID:Z8HlvBFk
なんか聴きようによっては純正スピーカーの方が響きよく聴こえませんか?🤣
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 21:33:27.01ID:5n7GA5Om
>>890
まぁ体感しないとわからん理屈かもね

実際そんな事言ってるのは自分だけだろうし
万人に当てはまるような書き方は間違いかもしれんのでそこは訂正させていただこうw

けど嘘ではないよ
実際、自分はそれで解決する方向に向かってる

ちょっと借りる形で申し訳ないけど例えば、
ノイズ氏のrendezvousのイントロ

ハンドクラップの音、ツィーターとミッドの音のタイミングが微妙にズレてるの分かる?
ツィーターのアタックに対して、ミッドから出るアタックやリリースがほんの少しだけ遅い

だから耳はハンドクラップの音だと思ってても、それは自然なハンドクラップの音ではなく、別々の音として脳が認識してしまうからツィーターだけが先に刺さってくるような感覚になるんだと思ってる

とは言いつつノイズ氏の音、そんなに刺さる感じはしないけどね
そこは本人にしか分からない部分もあるからこれ以上は黙っとく
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 21:44:40.65ID:/z66dJNf
実際に純正スピーカーはいい音してる
落ち着く音って感じだよね
逆に社外スピーカーにすると定位やら解像度が顕著に出てくるからそこが気になって気になって仕方ない
社外に変えてうまく行かない人は純正に戻したらびっくりすると思う
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 21:47:04.21ID:5n7GA5Om
純正は解像度を求めない事で、万人に聴きやすいナチュラルな音出すからね

音圧や解像度が欲しいって考えなければいい音なのは事実
0904ノイズ
垢版 |
2022/12/29(木) 21:50:24.61ID:Z8HlvBFk
>>901
えっ、そこズレてますか?全然わからなかったです💦
そういえばコンデンサとコイルを繋げて、その後にTA調整してませんでした
アプリを使って4つのスピーカーの音の到達時間を数値で測りTA設定しているので、明日ズレていないか数字で確認してみます

アドバイスありがとうございます!
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 22:01:38.64ID:kBeWVdcx
バッテリーが、ラゲッジスペースのすぐ隣にある車種に乗ってます。

トランク内に設置してたアンプ(バッ直)が経年劣化で死にそうになってたので交換したのですが、新しいアンプの取説にグラウンドはバッテリーのマイナスターミナルと繋がずにボディーアースにしろと書いてありました。

ボディーアースにした方がノイズが乗りにくいとか、なにか理由が有るのでしょうか?
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 22:04:09.06ID:ibx5vvLR
>>896
>>898
スマホだけど全然違うわ
空気感がヤバイ

ちなみに純正がよく聴こえるのは歪みがなくバランス取れてるからだろね
純正だけあってある程度以上の車はちゃんとしてる
動画の音質はイジった後の方がかなりいいよ
マジで空気感が全然違うもの
まだ歪みや位相のズレがあるから耳障りな部分が残ってんだね
ただバランスがほんの少し狂ってる方が耳に残って良く聴こえたりもすんだよ
コンテスト勝ってるようなデモカーとかまったく何の違和感もなくイイ音聴けるけど印象的ではないよ
ここがオーディオの面白いところ
年明けにはオートサロンとかあるだろうから聴きに行って見りゃいい

まあイイ塩梅を見付けられるといいね
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 22:04:43.69ID:5n7GA5Om
>>904
タイムアライメントの最大の弊害がそこ

合わない所を合わせようとすると、今度は合ってるとこがずれるから調整しても納得いかないことが多いと思うよ

言うだけ番長になるのもアレなんで、録音してみた
youtu.be/lZXhgben3Ik

URL貼ると蹴られるので補完頼みます

あと、あのYoutubeのメール気にしなくて良いよ
ベラルーシ、ロシアでは再生出来ないようにブロックされます、って通知されただけ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 22:07:52.71ID:ibx5vvLR
ttp://youtu.be/lZXhgben3Ik
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 22:09:23.93ID:ibx5vvLR
「h」抜きの「ttp://」で貼れるしリンク付くね
以降の人はこれで
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 22:22:52.10ID:ibx5vvLR
了解
回線によって何かが引っ掛かってんだね
0913ノイズ
垢版 |
2022/12/29(木) 22:31:46.51ID:Z8HlvBFk
>>906
よかったー、前の方が良いって言われたらどうしようって思ってました!
実際聴いた感じも、車に乗り込んだ瞬間に「あれ?こんなに音よかったっけ」と笑顔になるようになりました😊

>>907
うわー、タイムアライメントの弊害とかあるのですね😭
そして同じ曲アップありがとうございます!めっちゃ聴きやすいですね✨😳
ですが、やはり自分の耳ではクラップのズレ?はよくわかりませんでした🤣
せっかく比較用にアップしてくださったのにスミマセン

でも良い音で好きな曲が聴けてよかったです、ありがとうございます!
0914ノイズ
垢版 |
2022/12/29(木) 22:32:18.96ID:Z8HlvBFk
YouTubeのメールに関してもありがとうございます
安心しました!
0922コッペパン
垢版 |
2022/12/30(金) 01:05:14.33ID:Sp+Ew97L
>>919
何と戦っているんだ?
卑屈になるなよw
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 02:32:14.03ID:HeznzoQV
>>922
イチイチ噛みつかないと気が済まないのか
お前は
0926コッペパン
垢版 |
2022/12/30(金) 07:29:57.70ID:Sp+Ew97L
ハイハイw
もう太ってるわwww
でも、何のネタも無さそうだからオーディオネタじゃなければ次から相手してあげないからねw
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 09:43:42.53ID:+HhPylML
TWの為にデッドニングは要るかわからんけど静音化という意味でピラーのスポンジ効くよ
静音化は環境のいいリスニング空間作る上で凄く大事
ただ近道がないからコツコツやってくしかない
きっちり仕上がると軽でもメチャ静かになる
静かな車内は音楽聴くのが楽しくなる
それだけでなく快適で疲れない車になるよ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 12:12:03.15ID:IW00LqlL
スピーカーから奏でる音が太ましくて素晴らしい
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 15:46:57.85ID:A2hXd0nT
Aピラーの裏側も補強した方がいいよね。
吸音材も入れたらいいんじゃね?

youtu.be/j23bRq2HIDU
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 16:16:54.23ID:6z2DNSoj
DLX-F30T使ってるけど
背面(要分解)に断熱材みたいなのがギッシリ詰まってるよ
効果の程度はわからないけど、何かしら意味があるんだろうね
更にその背面に入れるのなら静音的な意味合いの方が強くなるだろうねw
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 17:37:02.68ID:kXbuJmH4
分解したのかよw
そのハウジングでもう必要な処理は完結してんじゃね
マウントには何も入ってないでしょ
金属製のずっしりしたマウントだからかもしれないけど
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 21:07:36.64ID:BMbVpYh5
ハウジングとかバックチャンバーに入ったツイーターは、それ以上の背音処理は要らないよ。

ただピラーのプラパーツはペラペラだから、制振用に重たくはさせるべき。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 06:36:51.43ID:2fVbVNtT
昨日、Jm’sで、プリウスの純正カーステを、パイオニアの1DINの安物に替えて来たわ。

やっぱ、AUX端子とか無いのは、今どきキツい。替えたおかげでスマフォ繋ぎ放題になった。今までやらなかったのバカみたい
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 07:38:12.92ID:2fVbVNtT
>>934
3代目の初期。純正にはAUX端子とか無かった。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 07:54:36.95ID:2fVbVNtT
すんません、誤解されたら困るんで付け加えると。

俺のプリウスは叔父さんからの貰い受け品。んで付いてたカーステは純正でAUX端子が無かった。後から付けたりは出来ないって事。

プリウスの3台目の純正カーステは全部AUX端子が無いって意味じゃないので、誤解しないで下さい。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 13:35:42.09ID:Q6ecS+VK
正月にはこの連載でも読んで勉強しようぜ。
toyo.co.jp/mecha/casestudy/detail/id=13665
0938絶望
垢版 |
2022/12/31(土) 13:55:00.48ID:I3I87Uyy
カーオーディオスレとは思えないぐらいちゃんとしたページが貼られたなw
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 15:04:23.17ID:0H3w9Nyz
このスレのスピーカー音質評価なんてスマホで録音したのをスマホで聴いてあーだこーだ言ってるだけ

承認欲求を相互に満たすだけの馴れ合いなんだから小難しい理論なんて不要

適当でいいんだよ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 15:19:36.62ID:V2/de2IG
カーオーディオって独り善がりな趣味だから自分のオーディオが最高と思いがち
でもスマホ録画でも音質比べれば差は歴然としてるもの
どんなレベルのオーディオやってるかも晒さずにマウントの取り合いしてるより良くなったよ
次元の噛み合わない議論に無駄な時間を使うより建設的になったと思うぞ
0942ノイズ
垢版 |
2022/12/31(土) 18:06:46.37ID:umTD0dUi
>>933
スマホ繋ぎ放題おめでとうございます🎉

自分も買った車に付いてたナビがAUXやUSB接続はもちろん、今時Bluetoothすら付いてなくてビックリしました!
スマホ繋げるようになるだけで嬉しいですよね😊
付いてたナビはワンセグアンテナが付いていてテレビが見られるようになってたけど、曲を掛けようと思ったらスマホにFMトランスミッター繋いで聴く感じになり、音質は酷いものでした…
前のオーナーよくこれで我慢できたなー🤣

そしてバックカメラが付いてないのに、謎にリバース信号の配線が引かれていました(バックカメラ取り付けが楽にできてよかったです)
0943HX
垢版 |
2022/12/31(土) 18:24:24.81ID:GUpjvYre
30プリウス乗ってた頃は完全純正オーディオだったけど、ナビにはDockコネクタつけてもらってiPod挿してたなあ
0944コッペパン
垢版 |
2022/12/31(土) 18:26:53.69ID:1v72nrTR
>>940
実際の音質は分からないまでも、口だけなヤツは発言権無いってのは良いねw

今なら「じゃ、youtubeに晒してみ」で済むもんね。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 19:48:56.48ID:VcEHWt5+
>>944
うざ
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 20:25:50.68ID:kGi8IAf9
>>946
????
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 09:22:57.57ID:nJXSM2qJ
>>946
じゃあyoutubeに晒してみ
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 09:25:41.08ID:ncbBlLLl
地元業者で位相調整とか言ってたから
これFIRフィルターですよ?TAでしょ
と言ったら理解不能みたい
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 10:37:16.34ID:nXbfxC71
>>949
当たり前だろ
お前が理解できてないから
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 10:44:16.73ID:4c9zmVhU
チンパンど素人です。TAとはどのような目的でどう使うものでしょうか?
0952コッペパン
垢版 |
2023/01/01(日) 11:02:21.47ID:G72ReObZ
>>951
販売店が自店の“調整能力”をアピールする為に使う物ですw

冗談はさて置き、昔カロで標準装備だったオートTA &EQって案外優秀だったね。
今まだ有るんかいね?
他メーカーも有るのかな?
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 11:31:05.39ID:ncbBlLLl
>>950
どこか間違えてます?
位相と時間は別でしょ?
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 12:32:24.67ID:ncbBlLLl
>>954
間違いがわかりました
貴方の頭の中が間違いですね
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 12:42:17.89ID:nJXSM2qJ
位相を合わすのとTAを調整するのは別なんだね
だとしたらSWを調整する場合に正相、逆相を選んだ上でTAを調整するのはなぜか説明してみてよ
0958コッペパン
垢版 |
2023/01/01(日) 13:45:57.10ID:G72ReObZ
TAはスピーカー同士の位相を合わせる物。以上w
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 13:52:10.27ID:90KEfdz5
現行でオートTAっていえばグラゼロだったかキッカーだったかのエントリークラスDSPに付いてるとかなんとかいうのを何処かで見た事があるようなないような

違ったらすまん
0961ノイズ
垢版 |
2023/01/01(日) 13:57:22.39ID:CQnHmtYo
TA調整でダッシュ上にボーカル定位してる音源と、TA切った音源をスマホで撮り比べたら定位感の違いとかわかるものですか?
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 13:57:24.55ID:zHiCC5w5
my-carlifeとかいうページ見てると位相とTAは別の合わせ方してる感じかな
位相を合わせてからTA調整しようねみたいなこと書いてあるわ
0963絶望
垢版 |
2023/01/01(日) 14:35:08.24ID:r/sjWHP8
>>958
本気で言ってそうでこわいんだけど、さすがに冗談で良いんだよな?
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 15:42:54.35ID:ncbBlLLl
>>957

> 位相を合わすのとTAを調整するのは別なんだね
> だとしたらSWを調整する場合に正相、逆相を選んだ上でTAを調整するのはなぜか説明してみてよ

頭の弱い方へ
説明しません。なぜか? そのやり方が間違ってるから。
SWは正相のままでTAでディレイ調整するだけ。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 15:43:05.77ID:90KEfdz5
スマホ録音ではLRセパレーション正確に拾えないから定位感はぼんやりしたイメージまでしか分からないと思う

ただ録音の聴こえ方は確実に変わる
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 15:47:11.76ID:ncbBlLLl
>>958

> TAはスピーカー同士の位相を合わせる物。以上w
池沼な方?
時間を合わせる物でしょ。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 15:47:19.24ID:3nGhLNHJ
HELIX、MATCH系のDSPには全部、カロのよりはるかに優れたオートタイムアライメントがついているよ。
きちんとした測定マイクが要るけど。

cartune.me/notes/HcgGbHT3vl
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 15:54:24.86ID:3nGhLNHJ
>>961
ノイズさん。スマホのステレオマイクでの空気録音では左右バランスがなんとなく分かる程度かな。

TAオフで右に張り付き気味の音になってるなとか、TAオンでボーカル真ん中辺にいるな、がぼんやり分かるくらい。。

定位については、空気録音じゃ判断無理やな。。
0970コッペパン
垢版 |
2023/01/01(日) 15:59:41.13ID:G72ReObZ
オートTA付きの機種教えてくれた方々、ありがとうw

TA=位相って書くと誰か詳しい説明するのかと思ったら、誰も説明しないのね。

否定してる人らも、よく分かって無いんじゃ?
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 16:03:55.53ID:90KEfdz5
そもそも位相ってさ、音のハーモニーでしょ

時間軸のズレを整えるTAで位相を合わせる事も理論的には出来る

位相を角度として捉えれば360度回す間に位相が合うポイントが一箇所ある

TAで時間軸をずらしていくうちに位相が合う所は出てくるけどそれを外すと狂う

そういうもんだと思ってる

位相に角度補正がかかるのはカットオフのスロープ部分であってパススルーで出てるエリアは位相は0度基準

それぞれのユニットのカットオフ以降の部分の位相を合わせる為というより、主要のパススルーの部分の時間軸のズレを合わせるために使うのがTA
そして時間軸を合わせた結果、位相が揃うこともあるしズレてる時もある
そういうもんだと思ってる

まぁDSP使わない派だから認識が間違ってる可能性はあるかもしれんが

楽器の調律でいったら純正律と平均律みたいな違いじゃないのかね

位相を合わせるというのは純正律にする感覚
時間軸を合わせるのは平均律にする感覚

両方いいとこ取りは出来ないから何処かで妥協しなきゃならない
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 16:10:57.29ID:90KEfdz5
そういう考え方だから2way3wayで正相逆相を組み合わせて聴き比べてっていうのは意味があるようでいて、実はあまりなく、全て正相接続や全て逆相接続と揃えてしまった方が合わせやすいんじゃないかと思ってる

クロスオーバー帯域の位相を合わせるために、個々のユニットの主要なパススルー帯域の位相を逆転させてしまうのはどうにも居心地が悪い気がするのでね
0973絶望
垢版 |
2023/01/01(日) 16:25:32.68ID:r/sjWHP8
TAで位相を反転させてから言えよド阿呆
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 16:34:06.75ID:02aAuFTt
ちゃかす訳ではなく、真面目な質問ね。

うちのHELIXのDSPの各CHに、TAや位相反転ボタンとは別に、位相角度調整スライダってのがあるのね。

TAは発する音全てを時間軸で遅らせる=分かりやすい。

位相反転も、プラマイ逆つなぎで波形反転するのと同じ=分かる。

「角度調整」が分からない、、仮にSWのCHを90度ずらすと、音はどうなるの?

25hzの音は波長40ミリ秒。90度なら1/4だから10ミリ秒遅れる?
50hzの音は波長80ミリ秒。1/4で20ミリ秒遅れる?
100hzの音は、40ミリ秒遅れる?

仮に25hzと50hzと100hzが同時に鳴る音源があるとして、上のように各音の発音にズレが出ちゃうって事??

「角度調整機能」っていわゆるオールパスフィルターの事だと思うんだが。この辺きちんと分かる方っている??
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 16:41:45.82ID:bXaoLZLt
縦の位相と横の位相。ゴチャ混ぜ。 
永遠にやっとけwww,
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 16:53:12.74ID:02aAuFTt
>>975
そうなのよ。横の位相ってのがどうも分からん、、180度反転する事以外、、

お年玉代わりに教えてくれよー
0977コッペパン
垢版 |
2023/01/01(日) 16:57:11.79ID:G72ReObZ
>>973
位相が合う部分の一回目と二回目の間にすれば逆相って事じゃ?
絶望氏は反論が雑だよ。
貶さなくて良いから説明してみたら?
0978絶望
垢版 |
2023/01/01(日) 18:03:37.43ID:r/sjWHP8
>>977
簡単に書くぞ?

同じフルレンジのスピーカーが2本あります
片方のスピーカーを逆相にしました
足し合わせたらどうなりますか?
片方のスピーカーのTAを1kHzで位相が逆になるように0.5mSずらしました
足し合わせたら周波数特性はどうなりますか?

反論が雑っつーか考えれば分かんだろ
こんな事も分からずぐちゃぐちゃ書いてる馬鹿は何なんだ
0979ノイズ
垢版 |
2023/01/01(日) 18:30:00.85ID:CQnHmtYo
>>966
>>969
回答ありがとうございます!
やっぱりスマホ録音だと定位はあんまり伝わらない感じですかね?
タイムアライメントって音質をちょっと犠牲にする代わりに定位を良くするためのものだと思うのですが、録音だけ考えたら機能をオフにした方がいいのかな?などと思いました!

位相の話は難しくてよくわかりません😭
0980ノイズ
垢版 |
2023/01/01(日) 18:32:30.76ID:CQnHmtYo
あ、それとノイズなんですが、今日またノイズが出て、しかも音が鳴ってない間もプチプチと聴こえるので「これはおかしい」と思い、同じ曲をヘッドホンでよく聴いてみました
そしたら、ヘッドホンでも同じ音が鳴っていました🤣

どうやら元々こういう録音だった、という可能性が…
今まで気にならなかったのに
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 18:43:35.83ID:nXbfxC71
位相って2択しか頭にないのか
こっけいだな、
0982コッペパン
垢版 |
2023/01/01(日) 19:25:37.14ID:G72ReObZ
>>978
続きをどうぞ。
暴言は無しで良いよw
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 19:34:11.18ID:fwUkgUXb
>>978

前者は足し合わせたら、全周波数で逆相。
=全周波数で打ち消し合いになるな。

後者は足し合わせたら、1khzで逆相、500hzで正相、、って具合に、
打ち消しあい と足し合わせが交互に起きる
=コムフィルタリングが発生するな。
soundevotee.net/blog/2017/03/28/phase_issue_with_multitrack_recording/
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 19:41:41.56ID:fwUkgUXb
>>979
TAは、定位の前にまずコムフィルタリング効果を防ぐという、大事な役割があるよ。
コムフィルタリングが起きると音質が悪化するから。

TAで定位がはっきりするのは、副次的というか2番目の効果だね。
0985コッペパン
垢版 |
2023/01/01(日) 20:07:07.14ID:G72ReObZ
>>983
そしたら1khzにおける位相は両方同じ?
前者も正対させると全周波数だけど角度を付けると、ある周波数は打ち消し合うけど他の周波数は?
じゃあ、結局TAで位相の調整は?
0986ノイズ
垢版 |
2023/01/01(日) 20:28:21.48ID:CQnHmtYo
>>984
情報ありがとうございます!コムなんとか効果、全く知りませんでした🤣
多分なんですが、このスレはともかく、タイムアライメント使ってる9割の人はそのコムなんとか効果というのは意識しておらず、単純に定位(音のが聴こえる位置)の調整を目的として使っているんじゃないでしょうか!
自分の場合、TAオンした時よりオフした時の方が音自体は良くきこえます

位相についても全く知識がないので軽くググってみました
https://jocr.jp/raditopi/2022/08/14/447425/

なるほど、ギターのエフェクターにフェイザーというものがありますが、これは意図的に位相をズラす事で響きを変えているのですねー🤔
この間、ミッドとツイーターの音ズレを指摘されて、ちょっとミッドのタイミングを0.1msほど早くしてみたんですが、こっちの方が少し響きが良くなってビックリしました!
0987ノイズ
垢版 |
2023/01/01(日) 20:37:03.81ID:CQnHmtYo
ほんと基本的なことで申し訳ないんですが

「位相を数字で確認する方法」

って何かありますか?
タイムアライメントで定位を良くするためには、アプリを使って音の到達時間を数字で測ることができるのでわかりやすいのですが、位相においても数字で判断できるような明確な確認方法があるのでしょうか?
ググったところ、正相・逆相の判定をするアプリはあるようなんですが、今論点に上がってる問題はそんな単純な問題ではないですよね??

https://youtu.be/L7fSiAmGQ7Y
0988軽トラ
垢版 |
2023/01/01(日) 20:52:30.45ID:7MIi56xZ
あけましておめでとうございます

>971さん
ヒント有難うございます

スロープも少し弄ってみようかと思います

>皆様
今年もよろしくお願いいたします
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 21:16:59.36ID:fwUkgUXb
>>987
マイクで測定して、位相の特性を見られるよ。
想像よりずっと位相がガンガン回転しているでしょ?
ordinarysound.com/rew/#index_id1
0990ノイズ
垢版 |
2023/01/01(日) 21:23:09.61ID:CQnHmtYo
https://audio-seion.com/phase-description/

位相がまわる理由はいろいろあり
・機材の内部にあるコンデンサ・コイル
・ケーブルの線間容量
・スピーカーのクロスオーバー
・マルチユニットに起因する耳からの距離の違い
などが主な要因としてあげられる

と考えると、この内「耳からの距離」はタイムアライメントで調整可能なので「TAで位相を調整する」事は可能という事でしょうか
しかし「耳からの距離」は位相がまわる一要因でしかないので、ここを正確に合わせたとしても他がズレていれば位相は合わない??
つまりTAで位相を合わせようと思ったら、到達時間をズラしてでも位相の合う位置を探す必要がある??
0991ノイズ
垢版 |
2023/01/01(日) 21:23:59.54ID:CQnHmtYo
>>989
えっ!?そうなんですね!!
てっきり聴いた感じで自分で判断するしかないのだと思っていました!勉強になります
サイト読んでみます!!
0992HX
垢版 |
2023/01/01(日) 21:27:47.71ID:u+uLemEc
REWやってみたいけど補正ファイルつきのマイク高いんだよね
ヤフオクのUMM6レンタルも最近見ないし
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 22:16:59.65ID:fwUkgUXb
>>990
左右スピーカーの位相を揃える話と、TWとWFなど上下を揃える話があって、分けて考えないと。
全部説明したいんだけど、文にするとややこしくて書ききれない。。汗
ホワイトボードが欲しいな。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 23:31:18.24ID:nJXSM2qJ
位相とTAの話ももう何度目だよ
位相合わせ=TA調整だよ
前に説明上がってるから過去スレ見てこい
位相の角度やTAの距離やディレイ値の説明もしてある

音の定位はリスナーからみて位相のあったポイントから聴こえるのな
ちなみに昔使ってたアルパインのお弁当箱SWはまさに位相を0〜180°にシームレスに調整して定位を合わす機能が付いてた
これでちゃんとダッシュセンターに低音域の定位が出たよ
わかってる人には便利な機能だった
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 01:06:26.14ID:S6cmqtcl
>>996
池沼な方でつか?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 01:18:48.67ID:nuv+KB3e
いつまでやっとんねん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 1時間 28分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況