X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 76
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 17:18:48.02ID:MkDXX8nK
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

※前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665392297/


※関連スレ
走行距離10万㌔を超えた車を語る【50年目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1650124328/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 19:08:47.94ID:T3WgptjI
新スレ乙

>>2
いくらオイルの油性剤やモリブデンなどを増やしたって、スラッジ多いとそれが研磨剤になっちゃうしな
メーカー指定を鵜呑みにしてるとすぐ伸びる
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 19:28:31.74ID:zUiaEXHH
>>2
チェーンも摩耗が進めばカムシャフトスプロケットも同様に摩耗している場合が多い
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 20:30:18.08ID:T3WgptjI
>>6
そういうこと
オイルの性能が上がったと言っても、抵抗や環境負荷を減らす方向
汚れを無害化する性能が上がってる訳じゃない

欧州車のロングライフオイルも、オイル量そのものを増やしてるだけだし
少ない国産車のオイルで1万kmとか引っ張るのは、スレタイの趣旨に合わない
10万kmで手放すならそれでもいいがね
00096
垢版 |
2022/11/27(日) 21:00:59.39ID:p/JvGoKT
>>7
スラッジのゴミ取りは言われてみればそうだと思う
5000kmの定期交換してて良かった

あとオイルと言えば、0W-20はメーカー指定だから問題ないとか、
整備士は良くないと言ってたとかでこれも意見が割れてるよな
個人的にはサラサラすぎるのも良くないと思い、メーカー指定は0W-20だけど、
ちょっと硬めにして5W-30を使ってる
00106
垢版 |
2022/11/27(日) 21:01:34.21ID:p/JvGoKT
>>7
スラッジのゴミ取りは言われてみればそうだと思う
5000kmの定期交換してて良かった

あとオイルと言えば、0W-20はメーカー指定だから問題ないとか、
整備士は良くないと言ってたとかでこれも意見が割れてるよな
個人的にはサラサラすぎるのも良くないと思い、メーカー指定は0W-20だけど、
ちょっと硬めにして5W-30を使ってる
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 21:20:23.11ID:vnpx4Neg
エンジンが大きく摩耗するのは始動するときで、簡単に言えばオイルが落ちているときに動かすと摩耗する。
低粘度オイルは狭い隙間にすぐに回るからこの摩耗が少ないといわれている。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 21:22:14.77ID:UaqJ+rGF
実際には何年ごろの年式の車が長持ちするんだろうか?
メーカーが部品出さないとかもあると思うが…
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:19:24.50ID:VIyg9NPU
>>9
自分も全く同じだわ
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:56:10.94ID:khNad1Zk
どの年式もパーツが出なくなったら終わりな気がするから
製造して何年とか、15年、20年、25年、30年とか
条件を設けた方がいいのではないかと

エンジンオイルだけど
化学合成油と鉱物油とでは、体感とか使用感で変わる?
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:59:56.63ID:iveMS/Qm
エンジンオイルは取説通り
質もスパンもソコソコでいい
何故ならエンジンはそれで十分持つからだ
エンジンオイルで金使うならその分
他の箇所に回した方がいい
何せ車は消耗品の集合体だからな
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 23:39:59.21ID:vnpx4Neg
前の車は1年毎にオイル交換していた(純正オイル)。
年間走行距離は12,000-13,000km程度。
2月車検だったので2月にオイル交換していたが、毎年11月か12月頃、肌寒くなる頃にタイミングチェーンの音が大きくなってくるのがわかった。
で2月にオイル交換すると静かになった。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 08:03:17.88ID:YiYhZyos
いや、するだろ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 12:47:21.95ID:YiYhZyos
今は添加剤で何とでもなるからな
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 16:51:42.77ID:4s45BNwV
25年19万キロ乗った車から乗り換えることになった
1998年に新車で購入
当時は若かったのでオーディオにこだわり、CDナビ、ヘッドユニット、CDチェンジャー、インダッシュモニター、スピーカーを別に注文した。カロッツェリアのスピーカー(ツイーター付き)だけでも、2万×4個くらいしたと思う
音質が自慢で、25年乗ってきた

乗り換える車に乗せ替えようか、と思いながらネットを見ていて、カースピーカーに寿命があることを知った
10年くらいでエッジが劣化して、聴くに堪えれない音になるという
僕の自慢の音質は思い込み(想いで補正)だったようです、、
でも25年間、故障なく、楽しい音楽を聴かせてくれてありがとう
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 18:18:57.85ID:mM4l0yp6
チラシの裏にでも書いてろ定期
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 18:49:55.88ID:oNd1D6V7
>>33
R31ハウス(柴田自動車)ならシャシーすら3Dプリンターで部分的に作るよ
R31スカイラインはあの店のおかげで、金さえあれば一番楽に維持できる旧車になった

あそこはタイヤも作るしホイールも作るから、そのうち新車を作るかもしれんなw
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 19:42:08.73ID:yRmTLAcq
>>35
カースピーカー限定じゃないけどエッジにウレタンを使った奴はポロポロ崩れてエッジそのものが無くなっちゃうから音質うんぬんのレベルではない
ちゃんと聴けていたということはウレタン以外だと思われるから明確な寿命というのは分からんのじゃないかな
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 21:27:35.09ID:1AZfcGXZ
ヘッドカバーくらいなら出来そうね
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 22:06:55.73ID:wznq823h
5年位前にテレビで見たけど1片が60センチまでのシリンダーブロックはすでに作れると言ってたな
速度的に量産できんから金型用とかレース用になるんじゃないかな
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 22:02:27.37ID:+FTadjpt
転職して入った会社の社用車がまさかの27年落ちのカローラバンだった
高速乗る時は突然止まったら死ぬんだろうなあってヒヤヒヤしながら乗ってる
005635
垢版 |
2022/11/30(水) 18:58:04.15ID:YURj2kz3
これってエッジはきれいに残っているってことですね
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 23:58:28.87ID:ZLMY2GU5
>>58
> ヌピーかー(笑)
> 社外ヌピーかー(笑)
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 23:47:45.10ID:eY/LKGWn
>>56
エッジはちゃんと残っていますね
スピーカー エッジ 張り替え でググれば完全にエッジが無くなってコーンとフレームの間に隙間が空いてる奴、放射状にヒビが入ってる奴、所々穴が空いてる奴なんかを見ることが出来ます
006435
垢版 |
2022/12/02(金) 08:50:19.12ID:nW1enFVs
>>63
ありがとう
25年間、アスファルトの青空駐車だったのだけど、エッジがウレタンではないのかな
今度は新車の標準スピーカーになるので、25年は持たないでしょうね
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 22:42:23.41ID:li+8qbJD
>>64
日が当たらない状況なら持つのかな。
昔のリアトレイに置くタイプのやつはみんなボロボロ。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 00:19:31.61ID:gReuiPAE
初代アテンザを新車で買って、丸19年で22万キロ。
来年二月にさよならの予定、世話になったな!
次の車のCX-60は何年、何キロ乗ることになるんだろう。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 07:56:58.69ID:3aBT7LYp
>>66
新車オメ。
それだけ乗ったのなら、次も同じように普通に乗れば長持ちするんじゃ。
新車になっても経験談を話にこのスレへ来てくれ。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 08:39:50.52ID:v57HJVIf
自演くさい
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 11:54:52.32ID:E7mcenwW
長いこと古い車を気楽に乗っていたのに、新車に替えるとなると嬉しさ反面不安になることも多いと思う
盗難やイタズラなど今まで気にする必要のない心配の種も出てくるからだ
車両保険は当然として、フル型かエコノミーか、
あまり乗らない&賃貸駐車場ならカバーを着けるとか検討
高額車だと社外の盗難防止対策品も調べるといい
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 12:21:28.51ID:Qu7fAiLZ
中古車価格やパーツが異常とも言えるほど高騰していて盗難の事を考えると出先で落ち着いて止めておけない
もちろん家ではシャッター付きのガレージで出来る限り目立たないようにしている
古い車によってはこういう心配の種もあるんですよ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 15:38:52.13ID:jJvpGCnE
パワーウインドウのモーターが危篤状態なんだが
窓枠にシリコンスプレーするだけで延命出来るってマジ?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 15:46:51.31ID:E7mcenwW
シリコンスプレーは、
窓の上下稼働を滑らかにするだけ
モーターの負担軽減はできるが
もともとモーターがダメになりかけてる場合には無理だよ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 15:47:22.21ID:p5RuV3WR
>>76
ウェザーストリップの汚れがガラスとの摩擦を作ってる
外せるなら外して溝の汚れを落とす、外せないなら濡らしたウエスで汚れを取る
仕上げにシリコンスプレーでいいと思う
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 15:47:48.54ID:Yc+WmXPk
摩擦係数下げることが出来たら、モーターへの負荷は下げれるかもな。
ウィンドウを上げ下げするウィンドウレギュレターが渋くなってたりして。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 18:07:39.88ID:oBjynoKO
23年15万キロで車検通したり切れてたブレーキランプ交換したり年に何度か洗車したり
機能も何も改善してるわけじゃないけど愛着を取り戻してまだまだ乗れそう
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 09:41:37.21ID:phdAMgB2
運転席のパワウィの動きが鈍いので、ゴムを取り替えたことあるけど、かれこれ10年経つから取り替えるの早かったかな?
パワウィの動きが鈍いのは、パワウィのスイッチによるとこもあって
そっちは中古パーツで取り替えた

ブレーキホースも社外品プロジェクトμの、ステンメッシュのに取り替えて10年経ち、当時はこれで最後だと思ってたけど
あと数年したら交換時期がやって来るのだろうけど
ステンメッシュだと中が見えないから、どうやって交換時期を探ればいいのだろうか?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 09:45:59.36ID:nzeKi+ST
パワウィ(笑)
パワウィ(笑)
パワウィ(笑)
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 12:32:23.98ID:qF0aBbh7
別のスレだったかもしれんがエンオイとか言ってる奴もいたし流石にネタの一環だろw
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 12:45:44.28ID:HEGLKaxC
>>86
5ちゃんのネタなら良いけどカーショップやディーラーでドヤ顔で言っていそうw
「パワウィの動きが鈍いんだけど?何処が悪いか分かる?」
「エンオイ交換して あ!オイフィも一緒にね!」
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 14:24:48.17ID:7OeL6lHo
>>89
新スレだからしれっとまた同じ質問してみました定期


885 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2022/11/18(金) 17:03:42.29 ID:iSRReUgb
カローラ120京4速オートマなんだけど 
ロックアップ状態でカラカラ
音がむかしからなってるんだけど
特に走行に問題はないけど
いったい何なのかな?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:37:33.77ID:ANlP0/cQ
ここのボンクラ共は
大した知識がないくせに
うんちく言うのが好きだね
わからない話題はあら探しして
答えは知らないんだから
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 18:46:48.28ID:HEGLKaxC
>>97
一句違わず同じ言葉で返してくるのはその言葉によって受けたダメージと同じダメージを与えてやると考えているからだと言われるが、そんなに深く刺さっちゃったの? パワウィ君ww
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 18:51:57.26ID:vsfQ0UmF
何かあら探しばかりだな
冬は基本的にはヌタッドレヌタイヤを履いてるけど
夏タイヤ履いてる時に雪が降られることもあり得ると思い
スプレーチェーンを用意しようかと思ったけど
ベトベトして車にはあまり良くないのだろうか?
事故るよりかはマシかも知れないけど
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:02:21.59ID:Xkb/4flW
>>108
馬鹿だな
お前をからかってるんだよ^⁠_⁠^
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:26:38.87ID:nzeKi+ST
>>100
けど(笑)
けど(笑)
けど(笑)
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:40:54.96ID:Xkb/4flW
>>110
自分が逆にからかわれてる事も
わからないおバカさん(⁠^⁠^⁠)
このスレ潰して上げるね♡
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 17:46:18.06ID:gfpcfaw8
昔の中古車のチラシでは、限られた紙面のためお約束の略称があった
それぞれの装備の表記として
AT=オートマチック車
AC=エアコン(ほとんどマニュアルACの時代)
AW=アルミホイール
ST=ステレオ(カセットテープの時代)
CD=コンパクトディスク
SR=サンルーフ
で、パワーウィンドウの略称は確か
PWだったと思う
「パワウィ」という表現は初めてでとても新鮮だ
AC、ST、パワウィで「フル装備」
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 18:45:56.71ID:OCj9EoDr
リアルでも こう言うと玄人っぽいとでも思いながらドヤ顔で言ってそう
パワウィの調子がイマイチでさァ〜(ニチャア とかなんとか
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 18:56:47.31ID:2x/ObF3l
ジャーゴンを使うのはツウ気取りか失語症の類と誹りを受けるもんだけど、ネタにされて擦られまくるだけまだマシなんじゃないかなとは思うわ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 21:40:53.11ID:oGBOl7+x
エアーコンディショナ →エアコン
パワーステアリング →パワステ
パワーウィンドウ →パワウィ

パワウィ
パワウィ
パワウィ

意外とガチで言ってるのかも…
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 22:59:07.58ID:xv07oTWM
オイル
エレメント
パワステオイル
ATF
ブレーキオイル
デフオイル
クーラント

って呼んでるかな。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 06:15:41.55ID:UFVBEs+C
>>123
読み返してみな
誰も悪いなんて言ってないから
ただパワウィが面白いだけw

>>120
>意外とガチで言ってるのかも…
言っていればそんな奴、まず居ないだろうから特定できそうだけどなw
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 07:57:42.63ID:2WDpONbK
車屋に話す時は、窓のモーターが…とか言ってるな。
手動のやつはくるくるの窓。(笑)

ちなみに俺はミツバの後付けパワーウィンドウを知ってる世代。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 09:48:35.90ID:FrXM6UwL
20年前からタイムスリップしてきたの?
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 12:03:30.28ID:dl7l27mk
>>128
何をもって「使える」とするの??
まずはそこから説明してみて??
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 14:59:51.93ID:Z3Snc0tV
パワウィはともかくエンオイ、ウォーオイ、デッフォイは1部の業界で使われてたりするよね
まあ素人には聞きなれない略称だろうが
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 00:19:34.30ID:T6H710uW
キチガイってなんであんなにしつこいのですか?
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 07:48:21.78ID:S3aSFU5I
>>135
ウォーオイってなんだ?
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 07:51:35.17ID:S3aSFU5I
パーツクリーナーをパークリって言う人いるけど、俺の仲間内
じゃクリーナーってだけだな。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 07:54:51.64ID:oJFEcThs
エアクリーナーのホースが一部切れてて穴が空いていたのが判明したので、先日交換したばかり
アイドリングが1500~2000と高い症状は、今は直ってる
一月前にも同じ症状になったけど、ある時、直った
原因がわからないのだけど、ECUリセットしていいもの?
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 13:00:23.80ID:r8qrSIiB
物理的にアクセルのバルブが閉じているなら、それより手前側で亀裂による余計な空気が混入したとしても
ガソリンの濃さが薄くなるだけのような気がして、高回転とは無縁なような気がするのだけど
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 20:29:19.64ID:xyQb72zM
クルマヲタの言う「アルミ」は十中八九アルミホイールのことだけどアルミ製の自動車部品は他にもたくさんあるからね
「パワウィ」が知られたからには
「アルホイ」と言った方が良いね

用例

早めに、アルホイ付きスタタイを買っておこう。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 21:09:45.96ID:L4wH2RLK
アルミホイルの片面に光沢がないのはホイルを2枚重ねてローラーで薄く伸ばすから。
ローラーに当たる面は平滑になり光沢がつくが、ホイル同士が当たる面は平滑にならず光沢がなくなる。
2枚重ねる理由は同じ時間で2倍作れるから。
3枚重ねてローラーで伸ばせば3倍できるので試みられたが、真ん中のホイルの厚さがうまく制御できず諦められた。
この場合真ん中のホイルは両面とも光沢がなくなる。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 01:06:22.21ID:gUh5MaBG
キチガイって病的しつこさでキモいな
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 12:36:57.76ID:Ap7R/gqT
なんかキチガイ言われたのが悔しかったのかな?
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 19:10:21.13ID:44bxGnG0
俺も幸せだ
俺の愛車は20年物だが今のところパワウィは落ちたりしてない
時々スプレー吹いてるけど
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 19:45:39.63ID:w35/c8iM
マジキチコワイ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 20:15:02.97ID:NYIYLlgW
とうとうリアバンパーがゴソウダンブヒンになってしまった…
むしゃくしゃしたので年式違いのをヤフオクで見つけたから塗装したろ!!!w
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 22:44:53.63ID:5Ol9pAXq
>>170
それは車が古いから付いていないのではなく
単にグレイドが低いか元が安いから付いていないだけなのでは?
因みに車は昭和何年式?
昭和後半あたりならパワステパワウィくらい付いてるだろ
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 22:51:42.81ID:iLDWH7so
>>174
上位グレードはパワウィ()は標準装着だったけどそれ以外は平成10年代に入ってもオプションだった
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 22:54:46.85ID:ZepIlDD3
KP61は先進的だったぞ。
アイドリングストップが付いてるのがあった。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 07:20:09.94ID:g4bKwQTv
>>174
昭和後半とは何年頃からを指すのか分からないけれどパワステは昭和50年くらいからじゃないかな
昭和の末期にはほぼ全部の車に標準で付いたけど50年くらいはまだ標準ではなかった
バワウィは昭和末期でも付いてない車は多かった
上級グレードは標準でも下位グレードには無いかオプションとか
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 07:49:38.74ID:TYZM5J38
「後半」とは後ろ半分という意味。
昭和は1926年12月25日から1989年1月7日まで。
つまり昭和後半とはほぼ1958年以降から昭和の終わりまで、きっちり半分でないにしても1960年代以降は昭和後半。
息をするようにデタラメを言い、指摘すると逆ギレしてくる。
人間のクズとはどのようなものかよくわかるであろう。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 11:24:50.87ID:/CumstjZ
戦前車の部品が出てきて驚いた…流石いすゞだけあるな
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 12:10:44.03ID:vvREszja
そうだなパワステとパワウィを同じに考えてたかもな
よくよく考えてみればパワステは昭和50年代、パワウィは昭和60年代でズレがあった
1989年も昭和だけどパワステもパワウィも付いてた
全グレードに標準装備だったとは言わないけれども
当時はスタンダード、カスタムDXとか普通はあまり買わなそうな究極の下位グレードが存在して
それらには付いてなかった
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 12:39:57.53ID:9t62e8f6
>>198
マジかよいすゞパネーな
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 13:46:32.91ID:OV/MD0jJ
いすゞと言えば

FFジェミニは全車パワウィ標準装備だったんだけど、全日本ラリー出場のいすゞワークス車両は軽量化のため手動になっていた。
他のチームがクレーム付けたら、しれっと手動部品が載ってるパーツリストを出してきたらしい。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 16:55:00.59ID:YxUdKje0
実家のラクティス、10年15万km位走ってるけど
久しぶりに乗ったら小さな段差でも縦揺れが収まりにくい気がする
ダンパーとか劣化してる可能性あり?(異音はなし)
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 17:14:20.12ID:Ch5eoX3J
古い車はどこまでやるかだな
エンジンマウント、ミッションマウント、マフラー吊りゴムとかアーム類にもブッシュは死ぬほどあるし
単にタイヤの空気抜けてるだけかもよw
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 18:22:04.88ID:8aXbfwM7
足回りのブッシュ全交換してリフレッシュしようと思ったら20~40万コースよ
しかし部品が尽きた後じゃどれだけ金を積んでもできない
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 18:58:52.32ID:w1U2c+9v
>>203
開閉可能な三角窓は突起物だから復活する見込みがほぼほぼ無いのに
三角窓を付けろと頑なに言い続けてた三本爺はちょっとおかしいのではないかと思ってた
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 21:17:16.81ID:g4bKwQTv
>>208
ダンパーだろうね
ダストブーツが破れてると砂が噛んでオイルが漏れてスカスカになってたりするよ
やり出したらキリがないけれど、ダンパーをカヤバのSRに替えてスタビライザーブッシュを新品にするだけでもずいぶん違うよ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 21:21:37.95ID:3oEgc+pY
トヨタのアリオン
16万キロでショック変えたけど違いがわからなかったw

異音がしたりオイル漏れがない場合、ヘタりは微小だよ。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 00:43:59.67ID:UQJcShtQ
俺は鈍いからダンパーを新品に変えてもあまり違いがわからなかったけど
信号で停止するときとかに一定の力でブレーキ踏んでいても
ローターが歪んでるみたいに制動力が一定じゃなかった症状が消えたのはわかった
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 05:34:14.28ID:dtAGqyYN
価格重視で純正の下のグレードのアルミをオクで仕入れてインチダウンしたが
タイヤも純正ポテンザからネクストリーに、まぁ町中でもグワングワンするよ、そのくらいタイヤで変わる
1日で慣れるけど
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 10:11:32.44ID:4G+W8rF8
価格重視で純正の下のグレードのアルホイをオクで仕入れてインダウしたが
タイヤも純正ポテからネクリーに、まぁ町中でもグワワンするよ、そのくらいタイヤで変わる
1日で慣れるけど
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 10:25:45.08ID:iujrSB7j
冬場以外は純正アルホイからインアッしてスポタイ履いてるけど
冬場は純正アルホイ+スタタイ
グリップ感は当然劣るけど長く乗るには純正サイズの方がダメージも少なくて良いんだろね
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 10:43:49.39ID:ChrvwFNJ
アタマ悪そう
0235208
垢版 |
2022/12/11(日) 10:56:34.85ID:xloI1u8f
皆さん、ありがとう
走行距離は、乗って違和感を覚えたので確認した次第です
自分もダンパーかなと思いました
近いうちに定期点検があるようなので相談することにしました
本人はまったく意識がないので、安全性に問題がなければそのままなのか
(自分なら交換しますが)
タイヤは新しいらしいので、空気圧も確認しときます
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 11:29:42.42ID:4G+W8rF8
まあオイル漏れてなければ交換しなくていいんじゃない?
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 11:42:57.85ID:kEfhsczU
タイヤが新しくてもネクストリーとかそこらへんだと普段固くてぼこぼこ、カーブではグンニャリロールだからね
ダンパー替えるのは最後だと思う
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 12:32:45.20ID:2jKXkLIL
オーバーホールか交換しかないよ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 12:46:53.63ID:4PjEtO4z
標準装着195/60-15の所を
夏205/55-15
冬185/65-15
冬(に限らずだが)タイヤは65%が安いし
この変え方ならホイールサイズを変えないで済むからやってる
今は違うけどこのサイズならオートバックスのノーストレックが履けるから安く済む
夏205の同サイズでプレイズからコンフォートに振った銘柄にしたらハンドルが軽くなって楽になった
今時の電動パワステとは違い油圧パワステだから元々ハンドルが重たい
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 13:03:24.69ID:4G+W8rF8
>>238
いや、そういうものではないよ。
オイルが漏れるのはオイルシールがハネるかスピンドルのキズだから、純正品だったらそっくり交換しかない。
車高長とかオーリンズのショックならオーバーホール出来るけどね。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 13:06:46.91ID:4PjEtO4z
>>243
じゃあ車にもよるのか
代車で乗った電動パワステは大概クルクル回ってハンドルが軽い分、回す量が多い

オーバーホールしている間は車が使えないから困る
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 13:08:33.75ID:19rSqchg
>>238
ダンパーで壊れるのはオイルシール
シールが悪くなって漏れたらシャフト周辺がオイルでベトベトになるから見たら分かるよ
それ以外で減る事は無い
現物オーバーホールは無理でまるごと交換か中身だけ交換するしかない
0249238
垢版 |
2022/12/11(日) 13:22:19.40ID:xloI1u8f
皆さんありがとうございます
交換ですね
まだダンパーの状態はわかりませんが、交換時期ではありますしね
4本交換かな…
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 15:36:52.37ID:2QncuYZ2
オイル抜けるパターンは仕方ない。
うちの19年落ちのマツダ車は8年8万キロでスカスカになった。
オイル漏れてる自覚無かったけど、漏れてたんだろうな。
KYBのSRに交換してシャキッとした。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 16:07:01.35ID:NWkb1BkS
ピストンロッドに傷が入ればすぐ抜けるわな
ダストカバーが破れて放置してれば砂とかで一発だわ

高圧洗浄機でタイヤハウス内洗うときに直接当てる人居るけど
それも破れる原因の一つ
0255249
垢版 |
2022/12/11(日) 16:47:20.68ID:xloI1u8f
車屋で点検してもらいました
前左右がオイル抜け
後ろは大丈夫なので、前だけ交換とのことでした
4本とも替えたほうがいい気がしますが…
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 17:20:58.23ID:locaHTs3
>>255
2本だけ部品がでるのも珍しいが乗り続けるなら4本とも交換してしまっていいだろう
値段なんてさほどかわらん


自宅から出るところを廃品回収車に見られた
やばい、あいつら窃盗団の手先で獲物を見繕ってるのだろう
口封じしたかった
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 18:22:33.58
皆さんも言ってる様に純正対応の KYB NEW SR ならお財布に優しく幸せになれる と思います
乗り心地チョット硬くなって良ければ
ほんのチョットですけどね
いや、都合であくまでトヨタ純正品じゃないとダメなんですとかだったら、聞かなかった事にして下さい
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 18:29:44.23ID:mfLzkpuP
>>257
Twitterで盗難で検索すると古いプリウス乗りの外国人二人組が目星を付けた車に中古車買取名刺を差し込む
または、シャッター付き車庫付近に張り込んだり無断侵入等々数多く報告が上がってました
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 20:35:48.79ID:ZRToKcNU
ラクティスはよく知らないけどこの頃のトヨタ車ってリアショックのアッパーナットへのサービスホールがなく工賃が高く付く傾向にあるよ。アクセスするのにはリアの内装ほぼ全バラ。

知ってる限り30プリウス後期はサービスホールがあった。

ショックアブソーバだけどKYBでもSRではなく純正互換というのもあってそれの方が安いと思う。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 20:39:10.92ID:CUI7O7bg
アッパーマウントだとかそういうゴムがグズグズになってることも多いからそういうとこが新しくなるだけでもシャキッとすることも
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 20:45:03.68ID:rQU6VTmN
便乗だけど最近の車ってオイルダンパーなの?
20プリウスのショックは前後ともガス式だった。

S100ハイゼットトラックはフロントはオイル式、リアはガス式で、リアは茅場の互換品が安く手に入ったので交換したけど、フロントの互換品がないので、ケースに穴開けてタップ切ってネジ刺さるようにして、バイクのフォークオイルに入れ替えられるようにした。

まあ探せば流用出来るショックもあるだろうけど、軽トラだしねぇ。
これで十分。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 21:27:40.08ID:Jq/citK+
好感が指定されてる部分ではないな、そりゃ交換したほうがいいのは間違いないがこの手の等速ジョイントがガパがパになってしまったなんて話は殆ど聞いたことがない
多分レースやタイムアタックのガチ勢くらいだろうこだわるのは
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 21:51:13.82ID:JM6OXl0n
30プリウスにありがちな減速時のルーレット音は左側のアウターのグリス詰替えで治ったよ。
分解もせず、ただバンド外してグリス拭って新しいグリスを詰めただけ。

トラスコの等速ジョイントグリス、アストロで250円だったかなw
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 21:57:42.64
>>265
そのうちブーツ切れたらで良いんじゃないでしょうか?
30 年以上 30 万キロ車で一回も切れず不具合も無いリアのブーツ
長年の朗を労って交換しましたが、グリスちゃんと残ってますた
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 22:52:08.12ID:lAOuRXqB
>>266-269
保護も兼ねてニチモリのN-560BJ添加剤も注入したろうかな?と思ってました。
ブーツが破れた時でOKなら様子を見ます。
オイル交換の時 ブーツはゴム保護スプレーを散布して磨いてるからピカピカですw
0271258
垢版 |
2022/12/12(月) 08:17:47.21ID:ayinm7NJ
皆さんありがとうございました。
交換はトヨタで、純正となり、費用は14万円ほど
来週の日曜日に交換となったようです。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 11:26:07.94ID:doL/6DUr
>>272
貨物やバスで多いリーフスプリングとエアサスペンションのベローズは寿命がある
乗用車に多いコイルスプリングと採用車が少なくなっているトーションバースプリングは基本的には寿命を考慮しなくてもいい
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 11:27:47.74ID:3Mp0MoGt
>>272
モノである以上当然寿命は有るけど、基本的によほどのシビアコンディションでない限り物理的寿命より飽きとかの心理的寿命の方が早いんじゃないかな
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 11:33:54.38ID:/QAo7pNW
お二人ともありがとう
車高を測った限りでは落ちてなかったんだけど
20年前の車なので金属疲労で突然ボッキリいくものかと心配してた
そう言えば錆でコイルスプリングが折れたのはどっかで聞いたような気がする
027935
垢版 |
2022/12/12(月) 11:50:45.93ID:eoUYxvKK
前の車だけど、20年15万キロくらいで、ダンパー4本交換した。
停車後、しばらく、前後にゆっさゆっさと、揺れが収まらなくなって、ホンダのディーラーに診てもらった。ダンパーが固着していて動かなくなっている、こんな故障のしかたは見たことがない、といわれた。純正は廃盤だったので、ネットでkabayaの青いのを注文して、持込で交換してもらった。乗り心地は新車同様になった。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 11:56:16.39ID:hoOeFTch
>>280
ジュ~C
ビッグワンガム
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 12:03:22.59ID:8qP1GwdE
錆で折れたコイルスプリング検索してみたら
見た目的には表面に僅かにサビにが付いてるだけの状態でも折れるんだね
もっと錆でやせ細って朽ち果てたのを想像してた
今度タイヤ外したら点検と防錆しとこ
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 13:26:06.61ID:eJoK8vSs
ダンパーって、純正でも押し込めばゆっくり戻るんだよね?
自車のダンパーを外して点検したら、オイル漏れは見当たらないが押し込んでも全く戻らない
これは交換しろって事かな?高速カーブでのみ不安定な感じで、起伏によるボヨンボヨンは感じない
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 17:29:41.16ID:V1IsNq0f
>>286
押し込んだ分の反発で戻るのではないの?
伸び切るまでは戻らないにしても、目一杯押し込むと若干でも戻るのでは
純正の新品を知らないから分からないけど、構造上戻る気がするんだけど
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 18:20:10.02ID:3iTUzQla
トヨタの同じ品番のショックで
走行17万キロは押し込みの抵抗は有るが自動で戻らない。
手で引っ張れば抵抗はある。

走行2万キロのは押し込みの抵抗がやや強く、手を離すと自動で戻る。
フルストロークから完全に戻るまで6秒くらい。
手で引っ張ると抵抗はあるが、17万キロのと同じくらいの抵抗に感じた。

抵抗だけでみればほんと差は少ないように思う。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 22:12:35.42ID:4whSXOw6
>>291
俺のも18万キロでアッパーちぎれた。
自分で交換したけど、バラしてからバンプラバーが粉々なのに気がついた。
どうしてもその日のうちに組まなくてはならず、仕方なくそのままに。
フルバンプしないように気を付けている。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 06:51:55.67ID:NjzsNJFY
>>289
ガスかどうかは分からんが、筒内にオイルが満たされてれば必ず気体も入ってるはず
気体が入ってなければ、そもそも縮まないよね
新品ならその気体の反発は必ず有って、それがバネ効果になるのではないか
そのバネ効果で、自ら縮を戻すかどうかは別として
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 10:43:00.73ID:8gTh7UMS
もうすぐ20万だけどショックは三本目だな。フロントはケース丸ごと式だから高くて困る
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 11:35:23.74ID:RGl/hU+X
>>294
ダンパーがどういうものか分かってない?
オイルが狭い穴を通る時の抵抗を利用してるんだよ
だから気体が必ず入ってなきゃいけないってものではない

ガス封入式の方が高級ではあるけれど
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 12:07:42.14ID:UILXEMSW
筒内に入ったシャフトの体積分を受け止めるためにエア室必要だけどな。
オイルとエアが混合した、エマルジョンタイプというのがバイクではあるな。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 12:49:57.48ID:Ba7OVva2
純正のサスが下手ってテインに変えた
車高調は概ね純正と同じ高さにして
減衰力は色々変えてみたけど固すぎたり、逆にグワングワンで柔らかすぎたりして、丁度いい乗り心地はなかなか得られなかった
後輪の標準タイヤサイズは225/50-15で、冬タイヤはラインナップの関係から205/55-15にしてて
冬タイヤは元々が柔らかいのもあって乗り心地は良かった
夏タイヤを、冬タイヤと同じサイズの205/55-15にしたら、どうにもならなかった乗り心地が、激変してもの凄く良くなった
確かにタイヤで大きく変わる

あとサスが下手ってると、ジャッキアップした時にタイヤがビョーンと伸びて垂れ下がってしまい
車高をもっと高く上げなければタイヤ交換が出来なかったけど
サスを変えてからはタイヤがビョーンと伸びて垂れ下がることはなくなったから
サスの下手り具合は、タイヤが伸びて垂れ下がり具合でも参考になるかと思う
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 13:20:53.98ID:l4qBrRDs
>>298
気体が入ってなければ、押し込んだ際のしわ寄せは何が吸収するの?
筒内で仕切りが上下するだけでなく、軸も上下して軸の体積分が圧縮もされるよね
オイルは液体なので圧縮されず、そこには必ず気体が入ってるはず
単筒や複筒とかは無視して、ダンパーの中と言う意味で
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 14:56:14.95ID:wf2Omf+a
>>305
ありがとうございます
また書き込んでみます
交換後直ぐに長時間乗ってしまって良いのかななんて言ってましたが、無問題ですよね
(アブソーバーが収まるまでは時間かかるレベルではないし)
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 15:03:44.76ID:7H5/2PvI
オーリンズは50kmから100kmぐらい慣らしをしろと書いてた気がする
慣らしっても普通に街乗りしてスポーツ走行するなって意味だけど
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 15:27:30.57ID:KzJGGiyz
>>306
>交換後直ぐに長時間乗ってしまって良いのかななんて言ってましたが

新車納入直後に長時間乗ったら問題が起きるって言ってるのと同じ
サーキット全開走行なんて事でもしない限りお山で気持ちよく走るレベルで長時間乗っても問題無い
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 16:15:52.11ID:vewspOrY
ショックやバネを交換したら50キロから100キロくらい慣らしてからアライメント取るのが一般的だよ
極端にアライメントが狂ってると数百キロでタイヤのワイヤーが出ちゃうこともあるから慣らしが終わったら速やかに調整に出した方が良い
予算の都合も有ると思うがブッシュがヘタってると静的アライメントと動的アライメントで差が出まくって微妙だから極力可能な範囲でブッシュは交換しておいた方が良い
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 19:42:03.71ID:OUpcQykQ
>>295
運転でどうにかなるものじゃないと思うな
ダストブーツが破れるとシールに砂が入って漏れるよ
運転の上手下手と言うよりも乗り方や走る場所によるのかもね
車種が書かれてないけれど特定の車種でダンパーが漏れやすいとかあるかも
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 20:00:17.85ID:TqgOtoAN
トラブルが多くて延長保証になってることがあるから半年に一度はメーカーのHPで確認したほうがいいぞ
情報は取りに行かないと向こうからは来ないから
自分の車はダンパーだけ10年保証になってた
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 20:18:26.83ID:5nk6KSdV
>>291ですが
追加補足で丁度 75000キロの時 車齢は10数年目
車検の時ジャッキアップしたら押すとグラグラしたんで
サス以外はダストブーツを含めて全部交換(アッパーマウントはとある準メーカーワークス製の強化 ショックアブソーバーはお馴染みKYBの青脚)

その問題が起こる前からスタート時ゆっくりとハンドルを回すと(荒れた路面の時)
クッククっと異音が鳴ってたがこれは治らず
スタビライザーのブッシュ(車体側のカマボコ)が変形 痩せてて鳴ってるのかな?
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 20:27:58.29ID:el313r9f
>>303
ジャッキアップして下がる量がサスの伸びストローク量だぞ
車高調で純正ばねでの純正車高にしても
ばねの自由長やらレートやらプリロードやらは変わるから必ずしも同じストローク量にはならないぞ
ストロークが減ったぶんレートは固くなるから段差での快適度は落ちる
街乗りするならストロークは多ければ多いほどいいと思うけどね
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 20:31:33.81ID:el313r9f
あとばねは基本的にヘタらないし、ヘタるのはショックアブソーバーね
サス一新して車高上がった!とか言ってる人は
アッパーマウントも交換してるからブッシュの潰れてた分車高が上がっただけかと
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 06:37:32.69ID:OoUXBxV/
直せません! 電動車の故障修理、55%の整備工場が「対応不可」


ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2f55cc827f0ee42c7f9e7a956b7e91b92b671296

これはこれでまた問題だよな
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 18:24:08.74ID:H36YTccX
今の素材や技術で20万キロ消耗品以外で持たすのは無理かな。
燃費、安全装備はかなり進化してるけど耐久性は昔から進んでるのかな。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 18:47:34.94ID:tw9iIjAr
>>324
無理だと言われたらどうするつもり?
新車は買わないで昔の車を買うの?
今の素材や技術で作られた車が持つか持たないかは自分で試すしか無いだろう
周りに持たないと言われても「絶対に持たしてやる!」くらいの気持ちで乗ったらどうだい?
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 20:42:41.82ID:9k9VALK6
まあ、絶対20年は無理と思われてた2代目プリウス前期がまだあんだけ走ってるからねぇ。

同年代の車では現存率高い方だよね。

自分は距離走るので10年で30万キロ走って手放してしまうけど、まだ余裕で乗れると思う。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 20:47:28.18ID:SaiPnSTU
プリウスの場合はバッテリー死んでも燃費が落ちるだけだしな
冷暖房を無理しないで使うこととシート下のバッテリー冷却ファンの通気口を塞がないこと掃除することがかなり延命につながる
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 20:56:22.72ID:1JbcukRh
20プリウスの後期はほんと故障もなく乗り心地も良くて静かで良い。ロードノイズがプレミオよりずっと静か。
特にツーリングは前後ゼロリフトで高速はアクアより燃費良かったりする。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 20:59:48.57ID:H36YTccX
屁理屈厨房
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 22:25:06.70ID:OLTSZIPa
でも初代プリウスは残ってないだろ
まぁその時代のガソリン車もあまり見ないくなったかな
パーツが出なくなるからそろそろ限界を感じてる
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 01:52:36.43ID:BaqmFDya
>>324
トラックとかはそうだよ、ハブグリスも非分解で交換できるようになってる

でも初期費用の車体コスト上がるし、部品が頑丈になるから重く燃費悪くなり、スペックもショボくなる
コンフォートを例にすると2.0L 135psとか誰も買ってくれないよ

そして古い車はダサいからある程度したら乗り換えたいと考えるのが多数派
だからメーカーも相応の車を作る

コンフォートやプロボックスの一般需要が多ければ、メーカーもそれなりの車作りをしたかもしれんがね
部品供給を早々に切ったりと、長く乗らせる気がない
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 02:18:47.22ID:AuEFZXX0
コンフォートやプロボックスの耐久性は年間10万キロを超える。減価償却で6年は使用に耐える作りだ。
これを一般車に導入する考えは前社長の時代に木っ端微塵にされている。
法人は時が来れば入れ替わるのだから、距離をもたせる(オルタ 燃ポン等)部品に強さが求められる。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 10:50:22.25ID:QcP1nkTs
昔・・・いろんな性能機能と各部信頼性耐久性の向上
現在・・・環境性能と本体設計寿命に見合った各部寿命精度

10年20万kmで手放される車なら各部それ以上の耐久性をもたせるのは無駄なコスト
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 12:24:22.78ID:ZUqPthSP
二代目プリウス山盛り残ってるのが悔しくてたまらないみたいだね。散々10万キロも持たないとか言ってたもんな。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 12:56:50.80ID:NC9ul4Tp
AW11を新車で買ったとき、仲間などに10年乗るつもりだと言ったら全員に「こんな車10年乗れるかよ」と笑われたけど30年ほど乗ったときには感心された
もう乗ってないけどディーラーの地区担当の新しい営業が挨拶がてら見に来た事もあった
簡単な構造だから乗れたんだろうけど今の車でも乗る気になれば20年は乗れるだろう
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 13:02:43.55ID:fG1AlSTZ
1988年のトヨタ車乗ってる
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 15:17:03.71ID:H1vNKOTD
>>80
AW11ってなんであんなに値上がりしてるの?
初代セルシオとかだってもっと安いよな?
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 15:20:23.64ID:10jZ6lR2
初代プリウスはたまに見るけど
そもそも当時はキワモノだったから台数が出てない
というかEVまでのつなぎじゃなかったんかい、もう何代目よ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 01:45:38.56ID:3CFydQE4
防衛費増やすというと怒る団体があるから隠そうとする
防衛費増やすんで増税しますと言える国にしたいな、具体的に弾薬備蓄は5倍位必要だし(これは新工場が来年から稼働する)人も全然足りない戦闘機はニコイチ整備してるの改善したりしなきゃならん
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 02:54:35.74ID:Vf+Wfzgm
>>353
まだガソリン税を撤廃する気はなさそうだが、もしも撤廃するとなったら間違いなく現行のガソリン税よりも高くなる走行距離税をかけてくるだろう。
つまり車の燃費が良くなってガソリンを食わなくなったら距離に税金をかけてくる。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 03:10:08.79ID:Xd4vGTfU
道路は維持管理していかなきゃならんからしゃーない
課税や増税が問題なんじゃなくて正しく使われてるかが問題なんだ
お前らちゃんと投票行けよ
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 03:21:17.79ID:Xd4vGTfU
海外行ったことある人ならわかるけど日本の道路は死ぬほどきれいに整備されてるぞ
ゴミなんかほぼ落ちてないし穴も空いてない
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 05:16:57.75ID:QRGTb6g7
この前久しぶりに中央道で関西から関東まで走ったが、路面の悪いとこが悪いね
後ろで寝てる人が起きる位、強烈な衝撃が伝わる荒れたとこも有った
普段は新東名経由だけど、同じ料金で雲泥の差だな
古いから当然だ、文句言わずに我慢しろ。って事なのか
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 18:01:17.96ID:2PUvsSBw
>>366
パロートの熱燗して硬化接着するやつ
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 18:09:49.20ID:xcnGbpIp
>>366
俺は接着剤なしのMタッチ。
整備工場のオヤジに勧められて購入し、自分で交換した。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 19:09:50.02ID:0tHEynH6
>>361
中間付近だったので多分その辺りかな?
西から走ってキツイカーブが多いとこを超えた辺りだったか
しかし中央道走るとかなり疲れるね。カーブと坂多く、その上に凸凹
規制速度内かセダンやクーペならマシだろうけど、20年物のハイエースなんで・・・
0370349
垢版 |
2022/12/17(土) 19:13:56.82ID:qBiG4Xl4
>>350
以前に3型G-Limitedに乗っていたのでタイヤサイズは憶えてる。
嗚呼、リトラクタブルライト車に新車で乗りたい(無理)
0375208
垢版 |
2022/12/17(土) 20:40:32.78ID:RYq+4P/s
>>371
明日の交換予定が1週間延期になったのですがディーラー曰く乗って大丈夫とのことでした。(前がダメで、4本とも交換)
高速とかは不安なので街乗り限定で乗ることにしてますが。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 20:48:39.55ID:tDhfAQQC
オイルが抜けきっても空気がある程度はオイルの代わりになったりパッキン化が抵抗になったりですべての機能が喪失するわけでないから
少しぐらいの街乗り程度ならそんなに問題ない
完全にショックが機能しなくなると駐車場内の移動でも危険を感じるレベル
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 21:30:34.21ID:xcnGbpIp
ショックのシェルに穴でも開かない限りオイルが抜けきることはない。
オイルシールの劣化でオイル漏れをしてるとしても、距離数なりのアブソーバー機能はあるはず。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 23:06:04.81ID:O7R1/yXE
ショックはケチるところじゃない。
乗り換え予定がなければ、ダメになった時点で換えておくべき。

甦る乗り心地と踏ん張る足に満足いくから。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 02:37:07.22ID:dWXzrN+6
>>370
同じかな
オルタネータがエンジンよりも下にあるのかな?
それでオイル漏れの影響で寿命が来てしまい、リビルト品に交換して、壊れる様子を目の当たりにしてた
電圧計があって助かったのもある
ミッドシップは作り慣れてないからか、変なレイアウトなんだと思う
あとギアをPから動かすのに毎回、赤いボタンを押さなければならなくなってる
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 07:14:33.54ID:RooljS1w
>>379
ダンパーは油が漏れると車検を通らなくなるが、油が漏れなくても機能は劣化してくる。
8~10万kmくらいで交換するのが最も良い。
漏れてから交換でもいいが、たとえば15万kmで漏れて交換すると、20万km乗っても交換してから5万kmしか乗らなかったことになり、かえってもったいない。
最初から10~12万kmしか乗らないつもりなら無交換でもいいが、20万km近く乗るつもりなら上記の距離で交換するのが良い。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 07:27:36.36ID:qAQbXAZE
>>377
そんな事ないよw
オイルシールが傷んでそこからオイルが漏れてスカスカってのを何台見てきてる
ショックが抜けたらこんなに揺れるの?ってくらい揺れるぞw
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 10:14:31.19ID:f7ZoHemd
>>384
そりゃ抜けきったらそうだろ。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 10:39:03.01ID:xbI9yp/H
純正でショックを変えるとなると一台分で20万もするだろ?
車種にもよるがカヤバNEWSRで10万くらい
それが良いんだか悪いんだか分からんし
親父の社外品テインにして乗り心地が悪化で考えさせられてる
特に不満を感じなければ今のままで乗り続けるか
高額出費となると悩む
あとカヤバNEWSRどうなんだかな?
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 10:39:33.69ID:EvRGhja0
ショックアブソーバーは、交換を検討する頃には純正品だいたい廃版。
人気メジャー車種でない限り良くて社外品のしかもやたら下がるのが一つあるだけ。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 13:07:09.67ID:pA3znWMZ
>>393
車高調にノーマルバネは組んだ事ないけどオーリンズにノーマルバネは経験ある
車高は下がらないし減衰力の調節ができるし良いぞ
車高調もオーダーでノーマル車高や柔らかいバネを組む事ができるんじゃないかな?
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 13:12:56.85ID:fkODAAbx
5年ぐらい前だけどカヤバの純正互換買って20プリウスのショック一台分交換したけど部品代は4万以下だった記憶。

自分で交換したので工賃はかかってないけどダストブーツ付きのショックならブーツは用意しといた方が無難。

20万キロ時点での交換だったけどリアはダメダメ、フロントはまだいけそうだった。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 13:14:17.67ID:+Kmwr/o+
カヤバのショックは純正と比べてどうでした?
そもそも純正ショックを作ってるのがカヤバなので悪いもんでは無いと思ってますが
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 13:45:15.77ID:fkODAAbx
>>400
399だけど20万キロ走った後なので新品の頃の乗り味なんて覚えてないけど、カヤバの純正互換に変えた後はブレーキ後の収束が早くなったので大満足だったよ。

あと内装のきしみ音が少なくなった。
良くも悪くも普通って感じだったな。
まあSRより安いので安く上げたいならアリかな?
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 15:28:36.11ID:BR2Kv1LK
カヤバ 純正互換品で検索しても、NEWSRしか出て来ないな
適用の有無は車種によるものなのか?
それとも検索では出て来ないけど、カヤバに注文すれば製作してくれるものなのか?
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 17:43:01.68ID:2zyc04RM
保管しておく場所代と言う概念
10年も20年も部屋においておくというのはそのスペースに対してどのくらい家賃や税金払ってるかというのも
34GTR買っておけばよかったなんて話もあるが綺麗に動態保管するのにいくらかかったんだよと考えたら2000万で売れてもほとんど利益ないし
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 17:52:43.49ID:vXlW1uaw
>>410
それは住んでいる場所にもよるでしょ
農家を辞めた田舎のシャッター付きの倉庫(車庫)の中なら家賃や税金なんて無いに等しいし、34GTRの動態保管目的なら年間維持費だって平均して30万も掛からないだろうし2000万で売れれば大儲けだ
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 18:35:18.25ID:qAQbXAZE
>>399
ブーツは大切
スラストワッシャーも割れてる事があるから新品を用意しといた方が良い

>>400
純正と似たような物だけと少し耐久性は悪いと言う人も居る
純正を作ってるメーカーだから純正と同じ品質って訳じゃない
製品の仕様次第でどうにでもなる
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 23:45:42.29ID:QXLL48Jc
そういや、231セリカ、246カルディナ、初代ウィッシュみたいな縦長のライトは
最近の車ではあまり見かけなくなったけど、規制か何か変わった?
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 00:44:53.75ID:ga3Fuedi
>>411
そういう環境にある者は20年で純利益が1000万にも満たないようなのは
全く話にならないと思うだろうね
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 01:12:49.61ID:Zhep7KSE
>>414
単にデザインの流行り廃りでしょ
R35 GT-Rも縦長ライトだけど、2001年のGT-Rコンセプトからの流れを汲むデザインでそうなっている
長年フルモデルチェンジしてないだけ
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 11:01:01.66ID:Dw80RvKp
一時は、リフレクターが進化したのでライト部分の大きな顔が流行した。
今はLEDだから派手なリフレクターよりLED配置で対応。樹脂レンズも少なくて済む。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 13:52:20.06ID:hUSvO7Ac
ちっちゃくてもプロジェクターが入ってたらめちゃ明るいからな
光岡ロックスターがそれ利用して、目立たない小さなライトつけてる

リフレクター式で細くスタイリッシュなのは本当に暗い
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 19:34:50.04ID:7ULEiKd5
ライトが小さいほうが黄ばみが目立たなくていいから光量とれるなら小さいほうがいいんだろね
ってか物価が上がりすぎだ生活費が節約してても月万単位で増えた
旧車、維持できるだろうか、何か壊れて高額修理とかになったらボロ軽でも買うことになるかも
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 20:10:47.80ID:ga3Fuedi
>>414
アレは奥行きの長い、プロジェクター光源の方が相性の良いデザイン。
ZZTセリカがどこかのショーで公開されたとき、
あの形状のライトではラジエターサポートを分断することになるから
市販車では採用されない、と見られていたんだよな。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 01:37:28.91ID:E+6IvbFK
パーツが出ない28年生
製廃なんか普通でヤフオクでもなかなか出なくなり落札価格も上がってる。この前初めてebayに手をだした。エアコンの部品でR33 GT-Rと同じ物だったから何とかなった。ありがとうUSA!
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 19:51:49.96ID:dLT9xg5S
35年落ちに25年以上乗ってるけど決断しいられたのは、買って一回目の車検整備で謎の排ガス濃いという現象。

関係しそうな部品交換するが状況変わらず。
その車のプロショップに持ち込むも、やっぱり同じ。

で、オーナーズクラブで紹介された整備工場に持ち込んで即解決。
なんとコンピューターがエラー吐いていてリセットで復活・・・盲点だった。

その後は決断強いられたことはないな。色々お金はかかってるけどね。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 21:43:07.90ID:GMppArxJ
>>434
だな。
ロワーアーム交換しようとしたら、純正部品の価格が10年前の2倍以上になっててびっくりした。
なので安い社外部品にしたけど、純正との違いはわからんな。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 22:18:42.48ID:VgawFQlr
何でも社外品があれば助かるけど
ドライブシャフトブーツそろそろ怪しいと言われた
パーツ出るか分からないけど純正だとドライブシャフトを外す必要があるのだろ?
なんなら社外品なら手間掛からない=工賃安い=預ける時間や日数が短くて済む
この方がいいやって感じ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 22:26:12.74ID:CDMLcHMY
>>444
社外の割れブーツだと車上で洗浄して二つ割りのブーツを被せてその場で接着
ドライブシャフトは抜かなくて良いけれど部品代が結構かかる
それでもドライブシャフトを抜くよりも安いね
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 06:57:07.64ID:RAVzZGJl
>>444
分割式は部品代高いけど自分でやれば工賃もかからない。
俺も初めてだったけど説明書と動画みたらちゃんとできたよ。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 07:35:10.71ID:3CWUOCcD
>>449
自分で出来る(やろうとする気持ちがある)人はこんな質問?しないから
>預ける時間や日数が短くて
はなから工場にまかせるつもりなんだから自分でやればなんてレスしても無意味w
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 09:51:29.30ID:74H7YorG
それなら見積り取れば済む話でしょ。
ここでわざわざ聞くのは、DIYで安値でやるため経験者に背中を押して欲しいからとも考えられんか?
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 15:27:15.36ID:DBrHejBT
じゃあ道の駅でおじさんに30分絡まれたりコンビニで警官に職務質問されても誰も怒らないと思うんだ
貴重な時間を潰されたから怒るだろ?
前金で1万円くらいくれたらジジイの話聞いたり職質に付き合うのもニッコニコになるじゃん
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 01:01:10.75ID:8aHAQIpR
道の駅でおじさんに絡まれるってシチュエーションが思いつかないんだが
珍しい車とかバイクに乗ってたら声かけられるとかそういうこと?
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 08:17:56.98ID:S9I0HlKI
>>452
自分のことを自分の時間でするのにどこから金が出るんだ?
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 09:45:13.53ID:paTx3/os
昔に天理ラーメンにニンニクたっぷり入れてとても臭くなったので職務質問や検問受けてみたくて探しまわったけど見つからなかった
あれから30年たったけど職務質問受けたことないな、おとなしいめの車でドノーマルだからかな
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 09:58:25.54ID:6fi7Q408
夜俺が所有する月極駐車場で俺の車の中で寝ていたら職質された。
しかも短時日のうちに2度も職質された。
寝てるのを起こされたから不機嫌で、2度目はあんたらこの前も来たでしょと

昼ガストで食べて出てきたら眠くなり、駐車場の車の中で寝てしまったら職質された。
ガラスを叩く音がしたので目がさめたら「あっ動いた」という声が聞こえた。
椅子を倒さずに寝ていたら死んでいるのかと思って通報されたらしい。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 10:25:12.04ID:KWjMc4ma
警察24時みたいなTVでの職質は、百発百中的な編集がしてあるだけで
実際は何十何百の中の当たりなんだから、怪しいと思ったら声かけまくるのは当然だ
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 12:30:33.64ID:DI279r0o
>>469
そりゃ街角のインタビューだって


> 警察24時みたいなTVでの職質は、百発百中的な編集がしてあるだけで
> 実際は何十何百の中の当たりなんだから、怪しいと思ったら声かけまくるのは当然だ
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 12:47:29.45ID:XO3mMrDw
>>470
古い車じゃないけど10年少々前の今時期に3台に囲まれたことがある
今ほど企業コンプライアンスが五月蝿くない時代だったので年末のクソ忙しさに相まって夜間限定の仕事もやってた
家に帰って寝ると起きれそうにないので風呂だけ家で入って途中の公園の駐車場の車内で寝落ちしてたら年末警戒の声掛け
いくら窓コンコンやっても反応が無いので応援呼んでも尚起きないので窓破ろうとしたら目が覚めたらしい
そして翌週もヤバそうだったので前回職質されたところとは別のところで仮眠していたらまたも職質
こっちのほうがいろいろと詳しく聞かれて嫌疑なしで開放
なんでかと思ってたら年明けにどう見ても寝落ちしていた港の駐車場で乾燥大麻所持で複数人が捕まったって報道があった
あぁコレ関係で警戒していたのかとな
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 17:54:00.37ID:x0J9GbaH
そうとは知らずに自殺の名所でどーしても眠気に勝てずに寝てたら職質された事ならある
タイミング悪くその当時は黒塗りのワゴンだったからまあ怪しく見えるだろうなあw
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 18:32:54.32ID:IXEJcr+E
埠頭近辺は職質されやすいな。
レインボーブリッジ付近で夜10時頃、約束の時間まで車の中でスマホ弄ってたら所持品までガッツリ見られたな。
マイナスドライバーやら工具類積んであったけど、古い車でちょっとした故障なら直せるようにしてるって話したら問題なかったし。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 19:02:16.19ID:53OVdvR2
深夜下道走って神奈川から愛知まで移動していた時に静岡で信号待ち中隣の車線にパトカーが停まって、警官が降りてきて職務質問された。近くのゲームセンターで強盗事件あったけど知らないかと
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 20:28:40.44ID:SaPg8Xbn
家の近所で夜中泥棒が入ろうとしているところを気づいた隣家が110番
アッと言う間にパトカー三台が集結して犯人逮捕

あの警察の素早さには驚いたよ
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 20:52:57.77ID:3G5o5Oo9
なんで職質スレになってるんだかw
年季の入った車は怪しまれやすいもんなの?
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 22:24:53.77ID:RbrARqeQ
車が中途半端に古いと立て続けに職質されたことあるな
車齢が13年くらいのときかな
あとその頃ナビを操作するのに左側に寄せて止まってハザード付けていたら夜中だったけど
パトカーに乗ったまま警官がこっちを見てたな
怪しいことはしたつもりはないのに何故か怪しまれてた
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 22:26:26.15ID:y68DT3HY
警察自身が、
「古い車は犯罪の足にされたりカチコミに使われ、使い捨てされるケースが多いです。
また、へこんだりキズついた車も盗難車の可能性が高いです。他人の車はラフに扱われるしわざわざ直したりもされないですからね」
などと密着24時とかでコメントしている。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 22:36:58.83ID:oRy8rYYn
私なら「元グリンベレーでした」と一言ぴしゃりと答えてしまう。
官憲は何度も大きくうなずきながら、増援を呼び
立ち所に官憲達に取り囲まれて勝負あったとなるのは言うまでもない
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 23:14:07.80ID:kJVVvtol
趣味全開の車は職質全然受けないな
社用車のループリウスは何度か受けた
制限速度きっちり守ってたのが怪しかったとポロッと漏らしてたな
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 00:01:51.00ID:b7TvRLL7
出張で都心に行った時、荷下ろしでリアゲート開けてたら通り過ぎたパトカーが戻ってきて職質。
たまたま積んであったバールが問題に。
町会の清掃で側溝の蓋開けるのに使ったんだよね。
家のドアこじ開けるのに使うんじゃないかと疑われて、取引先の人が何人もいる前から近くの警察署へ連れて行かれた。
取調室へ入れられて、刑事が6人前に並んで尋問。
30分ほどいろいろ言われたけどなにもないからねえ。
仕事用以外で先端巾が20mm以上のバールを所持してるとだめなんだとさ。条例で。
だいたいさ、他の人も使うから、そのバールには名前をマジックで書いてあったんだよ。
道具に名前書く空き巣がいるかってんだ。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 00:02:15.60ID:IHMlEfoJ
スレチ
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 01:23:26.18ID:svnscb8y
職質は任意だから普通に断れる
おまけに判例があるから30分以上粘着すると警官が逮捕される
同意なく所持品検査強行して発見した覚醒剤も証拠能力なしという判例がある
それよりしょっちゅう同じ道で片っ端から自転車止めて防犯登録確認するのが面倒、そんなの300メートル前で見えるんだから盗んだチャリの人は道変えるだろう
あーあと職質は理由がないと出来ないから理由なく話しかけてきて挨拶ですと言い張る人もいる、オナラです!じゃねーんだからよ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 07:49:22.00ID:b7TvRLL7
>>490
他の工具といっしょに工具箱に入っていればいいとか言われた。
他県ナンバー、白の12年落ちステーションワゴン、路駐だった。
風貌はきちんとしてたけどなあ。
取引先の店の前でダンボール箱を降ろしてただけなんだけど、パトカーからちらっとバールが見えたらしい。
取調室でガタイのいい刑事6人に見下ろされてたら、やってもいないのに
「俺がやりました」
って言っちゃうやつの気持ちが少しわかった。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 08:28:43.56ID:EZzW1JLI
自称きちんとしてたは説得力ゼロw
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 12:48:50.91ID:dGLFW43v
逆にパトカーと鉢合わせして絶対職質受ける…!!って時に何度もスルーされた事ならある
県外ナンバーの怪しい古いセダンだったのに
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 12:59:34.33ID:dje4x9oB
怪しい雰囲気をわざと出しているのか、隠そうとしているのに出てしまっているのかは分かると言っていた
もちろん百発百中じゃないけど、素人が思いつくようなレベルなら見抜ける
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 13:22:05.76ID:0VVTVekw
料理人の包丁🔪と同じで直ぐに使えるような状況ではなく
ケースや工具🔧箱に入っていればいいのだろ
でなければホームセンターから持ち帰ることも出来なくなる
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 22:57:06.53ID:dje4x9oB
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 00:03:39.16ID:MyoAz/rd
>>496
特殊詐欺で未成年の受け子がスーツ姿ではあるが履き物がサンダルなのが原因で
職務質問から捕まっているけど、あれも自分ではキチンとしたつもりなんだろうな
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 07:14:18.90ID:nT9W0DS5
受けこのスーツの違和感ってなんだろうな
その辺のリーマンだって9割はオーダーじゃなく既製品を雑に着てるからサイズ感あってないのに
3万円台からセミオーダーできるのに勿体ない…いやそうじゃなくて
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 10:39:51.01ID:MyoAz/rd
日本ではスーツへの理解度が高くないようだから。
麻生太郎のスーツが一着30万円のオーダーだと叩かれてたけど、
あのランクの人物が30万円のスーツってとんでもなく安くね?
30万円であんなダンディが手に入るなら欲しいわw
どうせ何着も同時注文しているんだろうけど。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 11:59:10.16ID:dSL9NEVm
岸田の時計は300万だよ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 12:03:11.33ID:MyoAz/rd
そんなのそのレベルの人間には大したことないじゃん
セイコーですら限定で5000万円なんてモデルがあったし、
非限定でも300万円級のモデルがある。
俺ですら130万円くらいのモデルを一瞬考えたし。
無論考えただけだが。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 12:22:26.61ID:6oSboUuV
>>499
そばを通った時に目をそらすドライバーには職質かけるらしい。
警察24時的な番組でやってた。
それ見てからパトカーが来るとそっちを見るようにしている。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 13:00:34.34ID:T456asa1
>>521
目を逸らすかずっと見るかの2択になるのがおかしいんだって
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 13:08:55.24ID:2ej9a7TC
>>511
犯罪を犯すような人(分かりやすくいえば反社や半グレ)は一般の人でも違和感を覚えるような独特な雰囲気を出している
その違和感を最大限感じられるように訓練で高めているのが警官
だから一般の人には全く普通の人にしか見えなくてもほんの些細な行動から「あいつ気になる」と感じる事が出来ると言っていた
パトカーとすれ違うとき目をそらそうがずっと見ていようが何の犯罪も犯してないような人は職質掛けるようなことをしないのがほとんど
犯罪者には仕草や目をそらすタイミングなどほんの僅かだけど独特な違いがあるらしい
パトカーとすれ違うときわざと目をそらしたらパトカーが追いかけてきて職質掛けられればたいしたもんだと思う
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 14:19:35.88ID:1Tg8KUo4
社用車だと飲酒検問もスルーだったけど自家用だと検問も職質もあるな
無下にする理由もないし素直に応じて、ついでに色々聞いたりはしてるが…ここ最近職質って受けなくなったな🤔
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 15:12:17.61ID:f7fOJ5jt
いい加減スレチ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 15:17:57.41ID:/7WNpl23
エンストしないか心配しながら久しぶりに高速道路で遠出した帰り道、前走車にぴったりくっついてたレクサスのでかいセダン(ちなみに字光式ナンバー8008)が、料金所の「一般」レーンを通ったんだけど、ETCカードを作れない反社構成員だから接近注意ってことでいいかな?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 16:03:56.30ID:az2aW94i
バリ反社はフロント企業名義で車両を購入登録してクレカも会社名義
反社構成員は法人登記できないようにしない限りかなりザル
0531271
垢版 |
2022/12/24(土) 16:09:31.00ID:17mslwLB
>>305
前後ダンパー交換、昨日の予定になっていたのですが1日でできず今日あがってきました。
乗った感じは、乗り出し直後に分かりました。(本人は交換前/後共に体感無しですが)
僅かな歪みでも数回は縦揺れしてましたが、1回目、遅くても2回目で吸収してますね。
替えてよかったと思います!
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 16:26:54.36ID:rMqb5r9L
手ぶらで公園で筋トレしてる時に職質してきた人いたな
懸垂してる時に話しかけてきたから今無理っす!11、12…とやってたら帰っていった
偽警官かなw
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 16:30:22.88ID:dSL9NEVm
車内清掃って何処まで手を掛けてますか?
リンサークリーナーでシートの汚れ取ったり
果てはダッシュボード剥いだりしてますか?
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 17:45:48.85ID:T456asa1
綺麗に乗ってたら不審に思われないよ
車が古いから警戒されるんではなくて古い車な上に手入れすらする余裕がなさそうだと不審に見える
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/24(土) 18:49:42.40ID:6oSboUuV
>>533
風のある日に全ドア全開にして、布団たたきでシートをバンバン叩くくらいかな。
0539305
垢版 |
2022/12/24(土) 23:57:00.40ID:82/dI2Ha
>>531
やっぱり換えて正解でしたね
カーブの時の踏ん張りなんかも体感で判ると思います
これからも御安全に
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/25(日) 00:01:07.42ID:AX/VrWmL
警察官いわく職質理由

奥に止める
前から突っ込んで停める
ラインからはみ出してる
タバコ吸ってる
目が合った
目が合わない
視線をそらした
見つめ合ったままだった
車にキズ・へこみがある
なんとなく
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/25(日) 07:25:52.24ID:2lkQxDOB
>>533
風の無い日にシートは全部外して天日干し
布団たたきでシートを叩きながらブロアーでホコリを吹き飛ばし、シートクリーナーで拭き取り
内部は掃除機を掛けて、エアコンフィルターが付いていないから二年に一回くらいはブロアモーターを外してエバポレーターを洗浄
https://i.imgur.com/YjL4wQZ.png
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 01:53:20.66ID:NQ3H96o0
>>541
他県ナンバーはともかく、ランプ切れはただの不注意。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 06:47:57.79ID:gDiWmHN8
職質は理由がないとできないから理由を聞いて即答できないと通報していいよ
バッジの警察官識別番号、日時を添えて監察官室に苦情を投げるといい

警察官職務執行法
(質問)
第二条 警察官は、異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由のある者又は既に行われた犯罪について、若しくは犯罪が行われようとしていることについて知つていると認められる者を停止させて質問することができる。
2 その場で前項の質問をすることが本人に対して不利であり、又は交通の妨害になると認められる場合においては、質問するため、その者に附近の警察署、派出所又は駐在所に同行することを求めることができる。
3 前二項に規定する者は、刑事訴訟に関する法律の規定によらない限り、身柄を拘束され、又はその意に反して警察署、派出所若しくは駐在所に連行され、若しくは答弁を強要されることはない。
4 警察官は、刑事訴訟に関する法律により逮捕されている者については、その身体について凶器を所持しているかどうかを調べることができる。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 08:00:34.54ID:Z8pq16ZN
スレチ
0554531
垢版 |
2022/12/28(水) 11:39:31.99ID:uvjEITod
>>539
ありがとうございます!
替えて正解でした。
特に後輪の方はディーラーも勧めてはなかったのですがこの際でした。
半年前に車検やったばかりでまだまだ乗りますしタイミング良かったです。
ディーラー曰く「よく分かりましたね…」なのはちょっとでしたが
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 11:58:22.16ID:OzWf6ZUe
20万キロ前後ならショックやっときゃ、後はそれほどやることはない。

ディーラー整備士に聞いた話だが、燃費が厳しく言われだした以降の車は、ピストンリングが薄いそうだ。
フリクションロスの軽減のため耐久性より新車時燃費を狙ったんだと。
20万キロは丁寧にメンテナンスしないと難しくなったってよ。

古車乗りの諸君!乾杯!
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 12:26:00.92ID:HRtTHx3b
>>555
低張力化されたオイルリングの復元力が弱くてスラッジが堆積するとシリンダー壁との僅かな差に追従出来なくなってオイル消費が進行する
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 17:08:44.86ID:oBCWlK3m
やはり距離走るとダンパーはかなり劣化するんだろうな
2輪なので参考にはならんが、10万km走ったFフォークをメンテすると
劣化した黒いオイルが出て来ると思いきや、出て来たのはヘドロ。側溝の底に溜まってる泥みたいな
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 01:05:21.62ID:C+kloo0r
>>557
10万でへたる車なんてフェラーリくらいしかねーから。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 12:15:39.71ID:IVZzhAtA
>>571
○年○万キロ後にも80%の容量確保とか言ってるけど、
スマホで容量80%なんて言ったら特に冬場には
使い物にならなくなるけどなあ
EVは大丈夫なん?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 14:11:17.63ID:DDo3QFJf
10年20万kmなんか業務車なら普通だしな。
車齢20年なら走行何kmに関わらず、大禍なしでそれなりに維持されてきたということ。
さらにワンオーオーなら素晴らしい。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 18:15:13.99ID:BMzD6f3N
21年経過で多分来年中に20万km達成だけど自分の元に来てから4年経ってないし11万kmしか走ってない

消耗品の交換だけで済んでるから維持が楽で助かる
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/29(木) 20:01:12.10ID:l/dbG4Za
劣化は避けられない
「信頼性が高い」とこのはバッテリー性能を限界まで使わず、かなりマージンとって電池容量を過小に出してる
劣化に応じてそのマージンを削っていくことで、カタログ性能を維持する仕組み
そもそも無理させないので劣化自体も遅いし

大きさや価格の割に電池容量が大きいところのは、マージン小さいので劣化が分かりやすいし、負担も大きいので劣化は早い
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 00:26:06.81ID:V/2FioMA
アイストを強制的に停止にしてりゃ、バッテリーはへたらないし、アイスト用じゃないバッテリーでもいけるだろ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 06:49:50.68ID:1vMuz7Ao
同一メーカーなら性能ランクの大きい高級品ほど長寿命を謳う事が多いけど、これらはどうなんだ
やはり高級品ほど長持ちするのか
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 07:23:46.35ID:PyJzJIjf
>>586
性能ランクの高い物の方が長持ちだけど例えば、値段が倍になったからと言って倍の寿命がある訳じゃない
具体的な統計データがある訳じゃないけど標準品の2割とか3割長いくらいじゃないかな
取り替え工賃を払うような人なら良いかも知れないけれど、自分で取り替えるような人なら標準グレードの方が良いと思う
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 07:57:29.53ID:VMnm/VoL
>>585
それは無理。
車の電装全体が急速充電できるバッテリー前提に構築されてる。
アイスト分だけバッテリーの負担が軽くなるから、その分寿命は伸びるとは思うが。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 12:49:09.90ID:1vMuz7Ao
>>587
なるほど、やはり長持ちはする訳だ
ただ通常使用なら費用対効果は低い、って事だね
STDが4年持つとして、倍の値段の品が5年そこそこ
そう考えると安物でも十分な気はするけど、なぜか高級品に信頼性と魅力を感じると言う
不思議だね、自分の場合タイヤは結構無頓着なのにバッテリーは・・・
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 17:00:16.70ID:1bTQenvF
>>車の電装全体が急速充電できるバッテリー前提に構築されてる。
 
よく分からないので説明をお願いします
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 19:21:55.26ID:VtAbzecM
「来月からガソリン35円の補助金が2円ずつ、25円まで下がるから年内に入れとけよ」って
連れに言われたけど今は元々上限程補助金出てないみたいだから変わらないと思うんだが
21日のロイター記事では
「欧米や中国などの景気後退懸念を背景に足元の原油価格は下落、
経産省によると、補助支給額はここにきて25円を大きく下回り、
22日から適用される直近の補助金は15.6円となっていた。」
と書かれている
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/30(金) 23:31:50.14ID:arIT+4df
よく分からんけど
ガソリン減ったら入れる じゃダメなん?
どうせ減ったら入れなきゃならないんだから
いちいち単価を気にしてる人の気がしれない
そりゃ高い店もあるけど
だいたい行きつけのスタンドってあるやん
そこで減ったら入れるだけやろ普通
なんかおかしいこと言うてる?
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 06:27:51.74ID:LOHhhKZx
何そ
のアタマの
悪そ
うな改行
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 09:18:44.41ID:YPqKgApD
パソコン通信からの自分を含めた爺はdos環境なら横解像度が殆どのPCで640、フォントも固定だったので、その解像度に合わせた改行するのがマナーだった時期があるのよ。

そういえばウチの愛車もdos環境の頃、ニフティサーブの売買コーナーで買ったものだ。
運転練習用に買ったはずがこんなに長い付き合いになるとは。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 10:19:46.82ID:ZCgBw7uD
で?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 11:25:05.53ID:9VO9PL0X
っていう
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 13:32:42.44ID:S4ZMGLIr
>>592
ガソリン車は色々大変だなEVは家帰ってコンセント繋ぐだけで次乗る時には満タン
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 19:02:18.34ID:xj7CPPoo
>>599
こないだの雪でスタックしたら終わりじゃね
残りの電気で寒いの過ごさないといけないし
バッテリー切れても
雪で近辺全部停電してたから充電すらできない
動かせなくて詰む
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 19:14:25.70ID:b+LCIgsk
この前の大雪で若い女性が車の中で暖を取っていて亡くなられていたが、EV車だったらV2Hで家の中で電気が使えて被害に遭わずにすんだかもしれない
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 19:23:45.19ID:YakD3I5L
大容量のポタ電積んでおくと良いぞ
電熱ベストくらいなら20000ミリアンペアアワーのモバイルバッテリーで10時間ぐらい持つ
あとはハクキンカイロだな
ジッポオイル24ccで24時間使えるから保険でオイル缶小とカイロ2個積んでおくのもいい
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 19:33:28.13ID:wGLOjm/X
はははは
そういうことじゃないよ
そりゃ~そういう便利グッズを積んでないよりも積んでる方がいいにはキマットル
ただ、それらを普段どうしてるかってことさ
そんなもん普段からでも常時車載してると邪魔だしベンジンやライターなんか危険でもある
それにポタ電なんか常に満充電して車載は面倒、カイロは常に給油してさらにライター車載は危険だしね
得てして肝心な時に限って積んでなかった、、なんてことになる
普段の車と長距離の車とは違うもの
ドライブグッズリストに加えようにも家族で移動となると必需品の用意にかまけて忘れがちだし大勢乗り込んで使うかどうか分からん物で結局邪魔扱いなオチ
本当に防災グッズと同じだよ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 19:35:03.65ID:RyvRy5Fg
一時期V2H憧れたんだけどシステムが面倒臭いのと家庭用蓄電池が大分下がってきたので最近は普通の蓄電池にしようかな?と。太陽光のパワコン交換時に本気で悩む予定。

できればリチウム系は嫌なのでアクアに使われているバイポーラニッケル水素で家庭用蓄電池作ってくれないかなぁ。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 19:54:55.60ID:fb7O0E8b
>>608
停電したら非常電源として使えてちょー便利って言うかどこ住んでるの?発展途上国?停電の経験って生まれてから一回あったかな?レベルなんだけど。
雪?スマホ持ってる?天気予報も見れない馬鹿な人なのかな?あんだけ警告してるのにノコノコ出かけて行くとか頭悪すぎて呆れるわ
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 20:00:30.29ID:bnQPRdZg
車の配線で、熱収縮チューブでドライヤー使いたい時があるけど
EVやハイブリッド車なんかだとドライヤー使えていいなと思うときがある
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/31(土) 20:08:23.86ID:RyvRy5Fg
>>615
えー普通にバーナーでいいじゃん。
と昨日VE管曲げるのに使って火傷した馬鹿が言ってます。

マジレスすると車で使う熱収縮チューブならライターで事足りない?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 00:05:34.60ID:zCj1GWWF
「製造メーカー」と書くとWORDに怒られる
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 00:12:00.50ID:pE4H/1XW
JPCZが入る日本海側はEVなんて無理だろ
冬に動かさないでいい車ならいいけどな
あんなドカ雪降って動けなくなったら充電切れて
おまけに倒木で架線切れて一帯全部1週間以上停電とか
不動車なおまけに充電不可で詰む
日本は環境的にEVシフトとか無理
EUは極寒でも大陸だからあまり雪は降らない
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 01:12:04.66ID:GColGUt4
効率とか考えたら人間が一番本末転倒
大して動かんのに馬鹿みたいにカロリーあるもの食って金払って不健康になって時間とメンタル浪費してダイエットとかしてるの
体脂肪1キロで自転車400キロ漕げるんだぜ
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 03:36:43.24ID:BhUfGOuJ
98%ぐらいのおっさんは20歳のときと比べて太るわけだから無駄な食費をかけてるよな
別に20歳の時の食事に不満があったわけじゃないから食事量を戻しても不幸には並んと思うが
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 12:07:41.14ID:pE4H/1XW
>>624
降雪地域なんて太陽光パネルやめたほうがいいですよって言われるくらいやで
なにせ雪の重さがパネルに掛かるし雪下ろしもできない
日本海側は太平洋側と大きく違うからEVは太平洋側しか向かない

>>614
伊藤かずえさんの意見に同意
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 13:18:40.28ID:SY7WwsW9
EVは電気防錆作用がより働くから実は降雪地帯にもより適応している。
0646 【馬】 【502円】
垢版 |
2023/01/01(日) 14:48:15.56ID:AbQyyhXx
>>643
路面からの衝撃をサスで吸収する前にモーターが受けちゃうからね。
道は遠いんじゃない?
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 16:21:39.40ID:SY7WwsW9
>>642
全く錆びないって事じゃなくってより作用するって事なんだけど馬鹿な人って必ずゼロか百かで話すから通じないよね。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 16:41:11.39ID:AbST34wE
犠牲電極がないと電気だけ流しても無意味犠牲電極があっても常に海水に浸かってる船舶や土に埋まってる配管じゃないと無意味
鉄道のレールは電気が流れてるけど錆びてるだろ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 17:31:44.22ID:xoj8Uejr
サブフレームやアームの溶接部分が錆びまくってるけど様子見
一番怖いのはスプリングの線間密着部位の錆でいつか折れると思う
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 21:10:54.05ID:WDBzkVsS
>>656
長く乗るのならステンレスメッシュより純正と同じゴムホース
0659 【大あたり】 【510円】
垢版 |
2023/01/01(日) 21:33:49.22ID:dFqPrqer
自分も今日ブレーキホースを交換し始めた。
リアの車体側フレアナットが排気管とサスに囲まれていて
工具を知恵の輪の様に駆使せざるをなかったため
取り外しと片側ダケ取り付けたところで
車庫のコンクリ床の冷たさに耐えらず明日へ持ち越し。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 22:02:19.58ID:1bpTz3g4
>>658
だな。
ブレーキタッチの向上目的なら、ノーマルブレーキホースにスパイラルチューブをピッチリ巻き付けるのが結構効果ある。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 22:10:07.94ID:e3LJ1EXs
原付乗りがよくやってた貧乏チューンでびっちりタイラップで締め上げるムカデホースなんてのあったなw
タイラップは耐候性がないから数年するとプチプチ切れて消失していくの
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 02:45:29.98ID:N4EcgWFO
>>662
少し金をかけてよければアルミマット(名前がよくわからない)を敷くと、クッション性も断熱性もあるし適度に体が滑るし光が反射して下回りが明るく良いことずくめ
ただし燃えることと電気を通すのでショートには注意
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 14:14:42.85ID:n1enFyJV
>>657
了解 純正のホースにしときます。
前回の車検でキャリパーのO/Hはやってたが(車検屋で頼んだ)
取り寄せて貰いたかった外装の純正パーツの説明しててたら
マスターシリンダーやらホースはコロっと忘れてた…

しかしみなさん自分でやってそうで羨ましいわ
俺はローター ブレーキパットまでですわ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 15:05:48.82ID:jbK6MLT7
>>657
やっすいチャイナのバッタモン買うしやろ。ゴムは劣化するけどテフロンは100年持つわ。安いやつはフィッティングがあかんくなるけど金出せば純正相当にはなる
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 15:54:32.22ID:bpMXUKNT
>>667
そんなんあるの?
どのみち純正品以上の品質は有り得んから純正使うけどな
あとフィッティングがダメになるのは取扱不備
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 16:24:33.68ID:tnBFqa/2
ブレーキ性能に不満があって性能向上目的で10年前に社外パッドと同時に
project μのブレーキホース(ライン)も交換した
スチルではなくステンの方
https://www.project-mu.co.jp/ja/product-info/teflon_brake_line

ホース交換してからの距離は6万キロくらい
(車のトータルとしては25年13万キロ)
交換当時はブレーキホース交換はこれで最後かと思ってたけど、ここまで乗り続けるとは思わなかった

社外ホースは純正よりも短命とのことだけど
交換時期がよくわからんけど目安はどれくらい?
ダメなら車検で指摘される?
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 16:39:28.01ID:FyoyVcur
漏れと亀裂以外で判断できんから何も言えないな
メーカー的に純正は10年で交換と言うけど提案して断られたら押し売りはできんし、場合によっては提案するだけでぼったくりの評価をいただくから放置することも多い
0672 【吉】 【3円】
垢版 |
2023/01/02(月) 17:33:00.83ID:DmCDWyhi
>>670
>交換時期がよくわからんけど目安はどれくらい?

ホースの注意事項に
◆装着後も定期的に点検し、異常が認められた場合は速やかに交換して下さい。
って書いてあるんだから年数又は走行距離による交換ではなく、異常が見られれば交換と言うこと
気分的には良くないかもしれないが異常が無ければ数十年でも使えるだろうな
年数又は走行距離で交換したいのならそれは人に聞くことでは無くあなたが決めること

>ダメなら車検で指摘される?

そりゃあホースからフルードが漏れてるとか、擦れてキズになっているとか、目視で明らかに異常があるなら指摘されるだろうよ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 18:22:01.95ID:+lPLLdQA
>>672
ブレーキホース交換はトヨタは自家用乗用車は15年または20万kmのいずれか早いほうだな
0677 【大吉】 【542円】
垢版 |
2023/01/02(月) 18:27:08.66ID:DmCDWyhi
>>676
project μのブレーキホースの説明書にそんなこと書いてあるの?
ソースは何処?
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 18:48:55.96ID:Xv4N9fCc
>>667
持たないと言ってる人は多分ゴムホースと同じ付け方してるんだと思う
ステンメッシュはカシメにホースの曲げや動きの負荷が掛らないように固定しないとダメ
それやって普段使い程度なら半永久と言ってもいいくらい持つよね
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 02:31:28.26ID:CnHMN6kP
うーん、社外品ステンメッシュの交換時期は難しいな
自分で決めるしかないけど
純正の15年よりは長く使わないことは言えるかな

あと別の社外品でスウェッジラインってのも見付けた
適合があって、今付いてるproject μより1万円程安い

四輪用スウェッジラインについて | 四輪用 SWAGE-LINE │ 株式会社プロト
https://www.plotonline.com/car/swage-line/contents.html?page=about
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 10:48:11.87ID:Mn/8Q+qa
ブレーキホース
ひび割れしてきてるので
車屋に交換頼んだら
「これくらいのヒビ、まだまだ余裕ですよ」って
にじむ位からが交換なの?
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 11:51:41.73ID:fT2NqQ2O
ただし、だ。
ブレーキホース交換時にはブレーキ液も交換が必須となる。
よって、1年前にフルード交換したのに今年ホースを替えるというのはちともったいない。
ホースの状態をよく把握し、計画的に交換するといいだろう。
できれば、マスターシリンダーOHなどブレーキ周りの総リフレッシュの一環で手を付けるのが理想だ。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/03(火) 13:05:19.30ID:f/G7dozH
ブレーキホース交換とキャリパーOHはやったけど
マスターシリンダーはスタビリティコントロールの上流のため
エア抜きなど厄介そうで手が出せない。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 10:34:34.99ID:GuK68leU
>>690
どのくらい使ったら漏るのかなんて誰も分からない
10年経たずに漏れてしまった人も居るかもしれないし、20年20万キロ一回もOHしないで問題無い人もいるかもしれない
OHキットを交換しても漏れが止まらなくなったら交換以外方法無いからそれが寿命だろうな
>>687がレスしているようにフィーリングの向上(分かるかどうかは別として)のために年数又は距離でキット交換する人も居るだろう
自分の考えとしてはキャリパーに比べてサビなどの発生がほとんど無いマスターは漏ってなければ問題無いと判断して使っているだけ
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 10:50:56.25ID:D6Oqd6/k
>>691
マスターも気を付けないとブースター側へ抜けるとブースターが道連れになる
しかも初期の頃は液面も目立って低下しない
しかし少量でも漏れるとブースターを腐食させてやがてエア吸いを起こして初めて気が付いた時にはブースターは供給終了というのはアルアル
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 11:04:56.92ID:GuK68leU
>>692
自分の車はマスータの中へでは無く、表面に漏れてくるタイプだからそんな考えが出来ると思っている
ただ問題無いマスターをOHしたら短期間で漏れたなんて話も聞いた
単純に組み付けミスだろうとは思うけど、せっかくピストンの当たりが付いているのを交換したことによって当たりが変わって短期間で漏れが始まったということもごく希にあるらしい
これも実際に自分が経験したわけじゃ無いから真偽は不明だが
自分の車の構造を把握出来ない人はメーカーの指定通りに交換すれば良いと思うよ
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 12:11:46.34ID:18e6zt2Z
>>690
昔はキャリパーもマスターも車検ごとにシールキット交換が指定されていた
今は点検で異常があれば整備
一応時間が経つとシールの追従が悪くなってペダルの遊びが増える傾向にある
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 12:50:27.87ID:0a3YYpJK
ブレーキ関連の話が続いてるので意識してたら、恥ずかしながら今まで気付かない事が有った
エンジンは掛けた状態で・・・ブレーキ踏むとペタルが止まる。これは普通にブレーキが効く状態だと思うけど
そこからジワーっとペタルが沈む。結構奥?まで沈んで止まる感じ。これって普通なのか、何かが悪いのか
普通だとすれば、最初にペタルが止まった時と奥まで入った時とで、急制動なんかで時差はないのだろうか
ちなみに毎度のユーザー車検では何ら問題なくパスはしてる
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 13:06:49.55ID:GuK68leU
>>695
軽トラも含めて数台所有しているけどそんな症状が起きた車は無いから目視で漏れを確認出来なければ自分ならマスターを疑うね
まぁいきなり面倒な所に手を出す前に取りあえずエア抜きやってみたら?
ユーザー車検やってるんならエア抜きくらいお手のものでしょ
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 14:05:31.44ID:D6Oqd6/k
>>698
メーカーによるけど完成車ラインへの採用が終了して10年以上経過していると供給終了と考えた方がいい
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 14:20:30.19ID:u+sBfpyL
>>699
乗ってる車の最終から12年かな?
前回の車検でカウルトップとボンネット裏のインシュレーターは買えたけどね
劣化したハンドルと内装パーツ(シートベルトの出口付近のプラパーツ )車検時に修理屋に取り寄せ可能か?製廃か?聞いてみるわ
ありがとう
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 15:53:48.81ID:TVSNmWAl
>>700
内装部品て廃止になるの早いよ
出てても結構高くて中古で良いかってなっちゃう
ハンドルは新品も張り替えもあんまり変わらないような気がする
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 16:24:09.70ID:qunDCgw8
>>696 >>697
やはりマスターか
23年落ち21万km、ブレーキ関連でホイールシリンダーは数回、ホースは10万km毎に交換
フルードは当然車検毎。パッド類は言うまでもなく。他は目視点検のみ
マスターのインナーキットは、純正と社外品共に当日出荷なので在庫は有る模様
手付かずのキャリパーも併せてマスターも気持ちよくOHするよ
もうちょい早く聞いてれば正月休み暇有ったのに・・・やれやれ
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 18:23:20.22ID:GuK68leU
>>708
読み返してみたら誤字が酷いな
マスータって何だよw
マスターバックの中へね

>シールキットのゴム内面を動いてるだけだから
それ、キャリパーのことを言ってるんでしょ?
マスターをOHってのはマスターシリンダーをOHしたらマスターシリンダーから漏れたと言うことだから
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/04(水) 21:18:14.88ID:ifY3oo7K
ブレーキホース交換時期は指摘されなければ恐らく車検のタイミングになるかなと
近々車検だけど他にやることあってそれに追われてた
ブレーキホースはそういや10年経つのかと
10年と言えば多くの人は車ごと乗り換えてるくらい

90年代のヨタ車はブレーキが甘い
特に後輪ディスクは高速域ではドラムより効くものの
40キロ以下とかの低速域ではドラムより甘くて不満だった

それで純正ホース交換時期に社外ステンメッシュホースと社外パッドに交換して
それまで不満だったブレーキの甘さは解決した

概ね2000年以降のヨタ車は逆にガックンブレーキなんだろ
代車で使って寧ろブレーキよく効く感じがする
それならホースもパッド社外品は使わないと思う
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 01:37:16.68ID:Jd159Sfa
自分が指摘してほしいことだけ指摘してほしいとかなかなかおこがましいな
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 04:16:12.71ID:HrbWfpUb
大人になると冷静になるよね
ワイパーゴムやプラグは状態がどうであれ交換勧めてくるのは飲み屋のお通しみたいな感じかなと思ったり
安くしとくからこのくらい買ってくれよ~ってな
ヤナセ行くとエンジンオイルが汚れてますね!お乗り換えをおすすめしますと言ってカタログ渡してくるから可愛いもんよw
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 09:06:19.45ID:edIYyRPQ
>>711
部品交換しなかったら儲からないからな
「ここのホースの表面に亀裂がありますので交換しないと車検は通らないですねぇ」
「じゃあ一旦引き上げて自分で交換してから又持ってきます」
って言ったらどんな顔すんだろ?w
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 10:13:56.49ID:vFoV+XWY
いいんじゃないか
自分で、というのは
自身で作業するのは当然含むが
信頼できる工場、格安の工場にやらせる、
というのも含むから
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 12:16:07.66ID:0sGO4hXM
>>717

> 「じゃあ一旦引き上げて自分で交換してから又持ってきます」
> って言ったら


自分で指摘箇所直したなら又持ってこないでそのままユーザー車検に行ってどうぞって感じかな
点検診断料は割増でガッツリ取るから面倒な作業せずに楽に稼げるのでその方がありがたいわw

浮いた時間を他の上客に注げるし
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 12:28:19.82ID:eKzLSfdY
持って帰るにしても当然料金は発生するし、どこかでホース交換してまた持ってきたら当然もう一度新規の料金だろ
>>717が何がおもしろいのか意味がわからん
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 18:08:21.87ID:6E3apZ/r
そもそも20年20万キロ目指す奴はコバックなんか行かんやろ
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 21:24:25.87ID:rJezt07w
今の車からずっと車検はコバックだわ
自分でやる修理とかの部品取り寄せも頼んでる。
ロゴが有るだけで至って普通の整備工場よ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 21:33:00.79ID:uRcuybl1
10万キロ超19年目の車検から3回続けてコバック
特に問題ないけど車検以外の修理は何となくやりたくなさそうなので別の業者に頼んでる
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/05(木) 21:36:45.00ID:1pUJXf3H
コバック車検は集客力高くて薄利だから他の作業やる暇ないのよな
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 02:18:04.31ID:Wacli+90
コバックは、その他の灯火を認めない
テールライトの左右のデザイン違い(例.前期後期の違い)に惑わされてるのか
左右で光り方が違うものはダメと言い出す
実際に左右で違うのはトランクリッドの部分で、尾灯と後退灯しかなく、使っている灯火としては全く同じもの
他の所では言われない
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 04:06:23.10ID:m2QdK3Fw
>>732
Dはそこで買った車でもなければ車検も出さないユーザーの部品取り寄せは金にならないから断るところもあるよ
トヨタなら共販が小売り辞めたからジェームスかな
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 12:42:16.26ID:SUm/wScw
>>734
私が寺はフロントマンが4人目になる程の付き合いだから今でも電話注文を受けてくれる
整備関連は例の不正問題が響いていて予約は2ヶ月くらい掛かるかな
サービス部門はしっかり定時で終わってるし
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 21:58:59.93ID:E//qiLc3
車検はコバックの一択
ディーラーでは車検の見積もりも取らず手を煩わせないようにしてるつもり

12か月点検(オイル交換など含めても数万円だけど)はディーラーにお願いして営業担当とはたまに話をするようにしてる
しかし新型車に試乗しますかとはもう何年も前から聞かれなくなったなあ
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 00:54:59.93ID:u0UZ9mYI
シートベルト警告灯が点灯しない→ヤフオク入手→バックル交換
テールライト水侵入→ヤフオク入手→交換
ハイマウントストップランプ点灯不良→撤去
色々やった
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 06:11:51.43ID:UuYEhMy8
車高調NG、強化クラッチ・軽量フライホイール等の純正戻し費用込みでひと声50万円以上提示してきたディーラーがまた車検の勧誘電話してきた
新車売れなくてノルマ厳しいのか?
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 07:28:31.54ID:rROFH6Eg
>>749
テールライトの水
無視してるとどんどん水位が上がってく
車検で指摘されて
慌てて外して底面にドリルで3ヵ所水抜穴開けて
中拭き取ったら車検OKだったよ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 14:18:57.84ID:hRyCvU8C
>>751
そういう方法もあるのか、でも内側の水滴もマズイのだろ
水が入るやつは入手困難だから防水修理が終わったらまた取り付ける

>>752
シートベルト警告灯が不要なのは1994年3月までの車だからそれでも29年
ハイテク電子制御が維持を難しくしてる所はあるけど
そうかと言ってパワステパワウィの無い車は今更感
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 14:38:15.81ID:PfIEPY0l
>>753
パワウィはオプションにすら無かったし、パワステはオプションであったけど重量増しになるから付けなかったな
走り出しちゃえばパワウィ無くても気にならない
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 20:20:03.43ID:IGaKxw+q
パワステ前提の設計はタイヤの太さのみならずジオメトリーも違う。
だからパワステ有無仕様が混在しているとどっちつかずになる。
AT/MTも最適なエンジン特性が異なるから両方あるとどっちつかずになる。
ある程度は制御で変えられるが、最初からATしかないとわかっていれば最適化できるのは言うまでもない。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 21:41:29.32ID:jZvoBOiz
現行車でなくてもこのスレ的にもというか
AT限定免許は1991年から発動だし
30年前ですら世の中ATだらけで確か9割がAT
殆どのラインナップでATもMTも選べた時代
トヨタGT-FOUR、日産GT-R、三菱VR-4みたいな
MTしか選べないグレードも中には存在した程度だったかなと
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 23:29:36.90ID:x44WwsSQ
パワステなんてだいぶ前にコンピューターがいかれてアシスト量がミディアム
固定のままだわ
駐車が少し大変だけと走り出せばまあまあ
高速乗ると少し軽いくらい
正常な頃は据え切りも人差し指一本で出来たのに
ECUとか修理してくれる業者に頼めばやってくれるのかな
ディーラーも面倒くさいのか?何も言ってこないし
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 03:34:32.46ID:AOn3rToy
90年代に入ってからはパワステやパワウィの付いてないような、スタンダード、カスタムDX、DXみたいな
売れ筋とは程遠く存在意義を問うようなグレードはなくなった
パワステやパワウィの付いてないグレードを一つでも残しておく方が
逆にコストアップすると30年前ですら聞いたことある
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 04:13:26.13ID:FyZS8uqP
パワウィはやっぱり気持ち悪いわ
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 07:48:07.74ID:u6484MaB
一発屋で終わるかと思ったけど定着しそうだなw
ネットでは面白いから使うけど実生活では恥ずかしくて使えない
何年かして市民権を得るか?
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 09:26:08.70ID:xh/CwWKt
リアのプラガラが上級グレード限定のメーオプだった
それから二十数年経ってうちの不人気下級グレードのクリアガラスがいい感じに古臭く見えるようになって来てむしろ良かったかな
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 13:26:41.65ID:7gBh0qSL
別に新車に拘ることもなかろう

古くなるとヴィッツもプレミオも同程度なら値段が変わらないのな
人気需要のあるコンパクトカーと不人気セダンとの違いで
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 14:07:28.16ID:7gBh0qSL
今やアルトもキャロルも見分けがつかない

予測変換があるにせよバワーウィンドウと入力するよりも
意味が通じるならバワウィの方が楽
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 14:34:16.45ID:X8xqVZfB
チェーンがチョーン、
ポイントがポインヨとして定着したように。

ボディはボデー、
キャッスルではなくキヤッスルで
ヨロスク
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 14:36:30.72ID:8GCiPcV7
前回のユーザー車検で、ライトLO側の光量不足を指摘されHIで何とか合格
当時よりレンズ、メッキ共に状態が酷くなったので、恐らく今回は落とされそう
そこで社外品を検討中なのだが、無名は論外として台湾のDEPOってメーカーはどうなのか
若干納まり悪が悪かったりするのはご愛嬌として、口コミ通りにライトとしてはマトモに機能するのだろうか
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 15:52:08.13ID:xUsIF6ao
>>779
プレミオ、アリオンは新車価格より高くで売れるよ。パキスタンで人気があって速攻さばける。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 17:13:55.82ID:n9kLH+uW
プレミオやアリオンが新車価格より高く売れるならグーネットとかの在庫情報はなんなんだろうな
人気なのは7年以上10万キロとかの日本では殆ど値がつかないのを輸出業者がオークションで大量に買い漁るだけだろ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 18:49:08.60ID:FKNq/bUE
部品の関係?
7年前エスティマハイブリッド18万㎞走行を下取りに出したら値段つかないけど新車購入ならってことで5万円とかだった
昨年7年落ちインプレッサ15万㎞走行を下取りに出したら40万円の値がついた
距離ってさほど重要じゃないんかな?
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 19:17:17.80ID:u6484MaB
>>791
距離は重要だけどそれ以上にその車種の人気不人気で大きく違う
エスティマは海外では人気が無い
インプレッサは人気があるから引き合いが多い
それで低走行だったら50万円60万円て値段が付いてたと思う
エスティマだったら10万キロ以下でもあんまり変わらなかったろうな
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 19:51:39.82ID:I7ZANKix
日本国内では根が付かないE110やバブルの頃のE100系といった旧車でも引き合いが強いから積車で丁重に運ばれて行っている
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 20:09:40.86ID:/u5wko+z
近所の解体屋見るとトヨタ車は需要があるようでエンジン周りフロントカットして海外へ売っている。
それ以外の部品は小売りしてくれる。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 20:11:17.98ID:u6484MaB
>>795
エンジン単体は需要あるよ
途上国に行くとベンツにトヨタのエンジンが乗ってたりするw
エスティマのエンジンは使いにくいから人気無いだろうね
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 20:46:41.29ID:UHLl5Vwx
>>794
100110カローラ時代の車だと
日本国内では「パーツ無いですねぇ」とか直ぐ言うけど
海外では走ってるんだよな

あと日本の車検制度の悪い部分の影響もあるのだと思う
対応パーツがない→無駄に厳しい車検に通せない
→日本ユーザーには買い換えを促す
→そのくせ降りる羽目になった車は海外へ転売し乗り続けられる
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 23:25:45.24ID:DCz7VCKH
フューエルポンプっていきなり壊れるものなの?
20年16万キロ
0803sage
垢版 |
2023/01/08(日) 23:59:36.53ID:btgxK+ix
>>793
エスティマはマレーシアかな
0804sage
垢版 |
2023/01/09(月) 00:01:01.10ID:BBuYn7FX
>>801
常に満タンに近ければ、長持ちする説がある
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 06:06:24.09ID:8Zckbtqn
燃料ポンプはいきなり死ぬ。
それに工賃が高い。
これで買い換える人も多い。
20年20万キロならホースもヤバいから、同時に交換をお勧めする。
燃料ポンプは交換しておけば、少なくとも10万キロは持つが、使用方より当たり外れが有るように思える。
ラジコンのモーター位の小さなモーターで仕事しっぱなしなのだから仕方がない。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 07:38:56.36ID:WPY8nj0g
>>804
それはウソ
満タンにしてればガソリンに漬かった状態になって冷えるからと言うのが理由らしいけど、今の燃料ポンプってモーターの外側をガソリンが流れるようになってるから関係ないんだよね
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 11:24:56.79ID:dnn08Tff
>>814
駄菓子菓子、実際国内で見つからず海外に有ったんだわ
偶々かも知れないが
日本の中古車がそれだけ海外で重宝されてる証かな?とおもってみたり
30 年車
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 11:56:22.51ID:qRpvM1JK
>>814
トヨタが指定する完全な純正部品流通ルートだと供給の可不可は分からんけど部品商社買付品は日本では既に廃止されている部品が在庫されていたりする
自車の場合はUAEかアメリカの業者から里帰りになる場合が多い
40ft海上コンテナ単位で日本から買い付けて送っている写真が出ていた
同じ品番をダース単位で買い付ける
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 11:58:42.52ID:WPY8nj0g
>>810
今の車と言ってもインタンク式のポンプに変わったのは40年くらい前から
30年くらい前にはほとんどのインジェクション車はインタンクになってる
スレタイ通り20年前とするならアウトタンク式のポンプを採用してる車種はほとんど無いだろうね
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 12:59:37.31ID:hBEtp+jP
俺のも足回りリフレッシュしたとき、国内欠品部品はアラブから輸入してたな
地価安い湿度低いで、部品の保護にはうってつけなんだろう
向こうの業者も、日本からの中古車が大量に来ることを見越して、補修部品を確保してたんだろうし
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 13:28:26.15ID:1eRFBFqS
中東には日本車の中古が大量に行ってるみたいですね。
金がある人は新車を買うが、金が無くて中古を買う人はそりゃ故障しなくて故障しても安く簡単に直る車がいいに決まっている。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 14:30:25.02ID:IuyKyNlX
残念ながら、盗難車も大量に行ってる。
税金の有利さからドバイでは、バラバラにされた盗難車が多数陸揚げされ、さらに注文に応じて組み立てられたりパーツのままで中東、アフリカ各地に散って行く。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 15:30:45.53ID:Hxr1zQGu
日本では燃費が悪く古い車は環境に悪だとか
平気で言い出すからな
いくら燃費が良くても新車をバンバン作って
新車にバンバン乗り換える方が環境負荷は大きい
日本は外国を見習いなさい
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 15:40:59.13ID:VpdYWO8L
いや、欧州とかもCO2排出量課税があって燃費の悪い旧型には酷しいよ。
優遇されるのは四半期程経ってネオヒストリックになってからね。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 19:36:38.36ID:sztc2jD+
>>834
デジタル表示はカンスト
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 20:09:15.41ID:h3v6w0sb
>>812
この人、NHKの番組でも紹介された有名人じゃん
その番組でもY33に乗っていたような気がする
撮影現場で鉄道車両に敬意を払うとかでスーツ姿で撮影する
そしてカメラアングルを確保するのに車のルーフに乗ってた
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 20:25:32.49ID:h3v6w0sb
299999kmの間違いだろ
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 11:35:51.91ID:2mfzLqG6
純正程は耐久性がないようだけど、全然安いし街の整備工場でお願いするか?DIYか?で直す事になる。予備に一つ買っておくといざと言うとき助かる。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 15:32:11.29ID:+y/2K1mj
10万kmで燃料フィルターは交換した。
ポンプは、モタモタしてると廃版になるので、確保だけはした。
本当に部品なくなるの早すぎ。
かといって、あまりにデッドストックは、金は前倒しだし、場所は取るし、事故廃車だとパーだし。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 15:49:53.41ID:m7W6uiGo
20万キロ乗るほどの車乗ってるのか?
この先価値上がりそうな車ならともかく
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 16:03:10.93ID:LY0WTAGs
20年はハードル高いけど20万㎞はそんなでもないんじゃないょ?
うちは年間2万㎞走行ぐらいが平均なので実際に20万㎞は無いけど18万㎞越えはある
何か特別なメンテはしないけどナビが壊れたとかそんな理由で乗り換える
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 16:55:46.66ID:+YIwDlpD
>>858
ガソリンタンクの水抜き罪詐欺とかやってたし、一番信用性ないよ
カー用品店も大差ない価格で車検できるのでこっちの方がまし
金があるならディーラーの一択だが
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 16:58:26.04ID:Hwe4pwlq
1kzの100系ハイエース乗ってるけどエンジンだけでも価値があるとか言われちゃったな
内装の豪華絢爛さとガチな耐久性とでもう30万キロ乗れたらなーって感じにはゾッコンなんやけどな…
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 19:10:07.52ID:f8LZuvsX
1KZのグランビア持ってるけどそろそろ20万キロ越えたしタイベル換えたしでもう10年位乗れたらいいなーって感じ
ヘッド割れも圧ageとかそういう無茶しなきゃ無縁って話だし、気にしてもな
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 19:34:12.84ID:HYjmIYtB
1kzのヘッド割れは個体差の影響が大きいらしいよ
年式によってはリコールになってるが、関係ないとも
大事に乗ってる人のエンジンでも突然逝かれるのが有る一方で
BUPや業務で酷使されてもビクともしないエンジンが有ったり
友人のディーラーサービス(当人もハイエース乗り)が言ってたので、まんざらでも
自分も1kz乗りで、20万km超えても何ら不具合も前触れもないよ。暖機だけは欠かさんけど
あと、ゴムのブッシュやマウント系は弱いね
0866804
垢版 |
2023/01/10(火) 23:16:34.45ID:I1apNYA/
>>855
やっぱりオレも買っておくか、、
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 12:22:50.68ID:trUoeFeM
ヤフオクに汎用の未使用の燃料ポンプがあるね
8千円くらい
しかもいろんな車種用がある
問い合わせれば適合も確認してくれる
イイね
ただ問題はその持ち込み品をやってくれる整備工場がどこにあるか
地震きた
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 15:11:02.15ID:Ey0qfTA8
はい
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 18:58:14.56ID:vI2FvfM7
3年前の信越?での台風で、燃料ポンプを自分で直すつもりで置いといて
その間車が動かせないから洪水の被害にあってアルテッツァを廃車したってあったよな
自分でやろうとしたから自己責任だけど
速やかに業者で直して貰えばこうはならなかったのではないかと
0874804
垢版 |
2023/01/11(水) 21:57:45.70ID:qshdVEIM
>>871
そんな事もあるよ!
Enjoy your life with your car !
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 23:07:25.58ID:skYc8lWC
>>875
あの新幹線、廃車だったんだっけ。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 11:49:27.50ID:ZbUVUy80
ヤフオク1000円で買った国産車用燃ポンをよりにもよってVWに移植して成功した時はしびれたなぁ
燃圧とか適当だったけど圧力マイナス側にならない限りインジェクターあるから大丈夫だったんだな
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 16:41:50.86ID:K6LrQj7V
>>879
燃圧は車両側で決める物でポンプが決める物じゃないけどポンプの吐出量が問題になる
吐出量が足りないと燃圧が足りなくなる
最悪エンジンブローの可能性もある
同排気量かそれ以上のポンプなら大丈夫

>>881
車種によるね
シートを外すくらいなら楽
タンクを下ろさないといけない車種は面倒
火災が怖いからあんまりやりたくない作業だね
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 23:45:31.21ID:Y+crOnvy
今までに無い構造なので心理的にどうかな、というのは、
前にエンジンがあって後ろの車輪を動かす車ではここには
プロペラシャフトが通っているんですが、この車は実は
この場所に燃料タンクが入っています。
でも人間を守る場所に燃料タンクもあるので安全と言えば
安全なのでしょう

これはAW11試乗時の三本氏のコメントの概要。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 22:07:54.27ID:BYw0J5MH
燃料ポンプ(略して燃ポン)
は、ものすごい火花を飛ばしながら動いている。
こうなったら、タダでは済まないハズだが、そこにガソリンが流れて滑らかになる。ガソリンに火花こそ、
タダでは済まないハズだが、
ガソリンの流れの勢いで火は消えるという状態。
ガソリンは引火性液体なので、着火はしないらしい。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 22:42:02.18ID:2m0rhXRP
>>905
エンジン冷えてるときにラジエターキャップを一度外してみる
エンジン温まるくらい走ったら排気ガスをクンカクンカして臭いを確かめる

結果を教えて?
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 10:35:37.81ID:no7K9GEu
>>911
パンパンって膨らんでいるって意味で言ってるんじゃ無いだろw
液が戻らない?って書いてるんだからクーラントが溢れんばかりにたまっているという意味には取れないのか?
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 14:03:25.10ID:ZsmblJI2
本当にサブタンクがパンパンに膨らんでいたら大変危険な状態なんだが、ここにいる奴らが人間のクズどもだということがよくわかった。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 14:17:20.22ID:y6RLj3eE
なにが「本当に」なんだよ
膨らんでるなんて一言も言ってないし
勝手に膨らんでることにするなや
アタマ悪いの?
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 14:24:12.58ID:no7K9GEu
>>916
まぁまぁ
どうせ車のことなどよく分からないガキが思いつきでレスして引くに引けなくなって捨て台詞でクズ呼ばわりしているだけだろw
生温かい目で見守ってやろうよw
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 14:43:56.60ID:gNfX7XNV
空気圧スレで「パンパン」と書けば通用するだろうが、
ガソリンスレで「パンパン」と書いて満タンだと主張したらどうなるかね
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 17:10:55.40ID:203g0pJs
やってみて報告よろしく
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 21:55:22.65ID:JkH8Wiu4
あんなもん外気出入りし放題なんだから、破裂するって意味のパンパンじゃないことは考えなくても分かるだろう

近年だと加圧式サブタンクも増えている
しかしそれにしたって破裂前に圧を逃がすためにキャップがあるわけで
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/14(土) 22:28:12.00ID:CZVBDbzD
905だが皆さんのご意見を参考に対応してみた
15時間以上経ってもう冷めたろ、とフタ開けてみたが
むちゃくちゃ圧かかっててエンジンルームに赤汁ブシャー
青ざめてオルタ養生してエンジンルームにケルヒャー投入
排ガス相も変わらず酸っぱ臭い
ホースパッと見なんともないが
冷めても吹くのは詰まってるんか?フタ駄目なんか?
気を取り直して新しいフタ付けて恐る恐る往復100km高速ドライブ
変だな、FULLに合わせて入れてたのに
それより遥か上でクーラント水位安定中
頼む、フタ交換だけで済んでくれー
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 00:04:53.69ID:SZNXDQKE
池沼「質問者が液が戻らない?と書いているから液が戻らないんだろう」
池沼「あんなもん外気出入りし放題なんだから、破裂するって意味のパンパンじゃないことは考えなくても分かるだろう」

こんな池沼がゾロゾロいるスレ。
当人達に池沼の自覚が全くないのが恐ろしい。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 07:20:28.18ID:JuuML7DY
池沼「本当にクーラントのサブタンクが膨らんでるんですか?」
池沼「ガソリンスレで「パンパン」と書いて満タンだと主張したらどうなるかね」

こんな池沼がごく希に湧いてくるスレ。
当人達に池沼の自覚が全くないのが恐ろしい。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 08:47:39.99ID:aryXlnPX
普通乗用車に限定するなら
タクシーなら50万キロは当たり前で廃車している
壊れて交換することは殆ど無いってね
交換するとしたら運転手が外装をぶつけたとき
いわゆる事故
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 08:58:37.56ID:JuuML7DY
このスレの住人は年数よりも距離の方を重要視する人が多いようだな
自分は30万キロ、40万キロ走行したことよりも、走行距離が10万キロでも新車で買って30年、40年維持している方が遙かに凄いと思うわ
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 09:16:31.24ID:ItpYOfzh
仰る通りだと思う
55万キロ突破したけどまぁ部品を交換しまくってるだけだからそんなに苦労はない
防錆に気を使ってたぐらい
でも20年を超えてるので手に入らない部品も出てきたのであと10年は難しいかな
最近だとABSセンサーが故障したけどヤフオクで探し回ってなんとか車検通せた
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 09:30:39.31ID:lTKEG9Ad
ちょうど最近自家用が20万キロ超えたわ
仕事で乗ってる路線バスは100万キロ超えたけど、なんやかんやどっちも20年位経ってるんだよな
年式の割には走ってない感じ
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 10:38:52.49ID:7J7eyNo3
年数より距離の方が積み重ね簡単だし。
距離なんか、社用やちょっとイナカなら簡単に10万、20万行く。
何せ年間3万とか乗るとアッという間。
その点年数は、致命的な無事故無故障でジッとガマンの子。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 11:38:43.41ID:h8zMqOln
>>938
そんな事無いよ
タクシーは大手が廃車にした車を地方の会社が買って走らせてる
新品部品は極力使わず共食い整備
いくら丁寧に乗っても壊れる所はある
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 17:19:42.95ID:wgKzVWYg
↑なんかかわいそうだな
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 17:55:11.96ID:sZyejM52
クラウンコンフォートが新車で買えないから
会社によってはプロパンガスのタンクを交換してまで
クラウンコンフォートを延命させるそうな
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 18:00:00.24ID:vsWYf0w4
日産クルーは絶滅、トヨタコンフォートは二代目はジャパンタクシーになって高価になってしまった。
初代コンフォートを長く使いたいところはあるわな。
ジャパンタクシーより安価にすむシエンタ改造のタクシーが流行るのも仕方ない。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 19:03:19.84ID:wgKzVWYg
日産よりトヨタの方が持つのか…
30年前から変わってないな
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 19:17:03.23ID:jvHFxubv
普通に使えば100万キロぐらい使えるからな
トヨタは旧車のパワユニットの交換も考えてると社長がオートサロンで発言してた
もしかしたら交換用の新型エンジンも供給してくれるかもしれん
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 21:25:51.90ID:ckbsjXcV
目潰しライトにヒョコヒョコ後席 人の乗り降りにとても時間の掛かるオートスライドドア夜間の市街地では前後に居てもらいたくないわ
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/15(日) 23:33:24.08ID:AsZ5TmQq
なんでそのものズバリのカングーの名が出ない
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 00:52:05.90ID:WhNjxiMs
トヨタは初代のヴィッツ系でうまいことやったな
ヴィッツの他、セダンが欲しければプラッツ、
ユーティリティーが欲しければファンカーゴ、
ファンカーゴの後席がガマンできないならbBと全方位攻め。
当時はまだSUV全盛じゃなかったからそれが無いだけ。
bBはあの形だからどうこう(2chで)言われたけど、
真四角で見きりと視界が良いから意外にも年配者が買った。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 01:34:33.37ID:PX/92vyZ
そうbBは意外にも高齢者が買っていた。
小さいながらも古い米車的な形がうけたらしい。
あれをデザインした人はすごいと思う。
プラッツは日本ではあまり売れなかったイメージがあるがどうだったのか。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 06:50:49.39ID:3CKEUxU3
プラッツは販売当時もたくさん走ってた印象は無いねぇ。
今年の正月に富山県警のパトカーとして見たけど、警察車両って何年使うんだろ?
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 07:13:04.40ID:tinYH/uV
>>958
>交換用の新型エンジンも供給してくれるかもしれん
何百万掛かってもこの車を乗り続けたいという人なんてほとんど居ないと言って良いだろう
だから交換用エンジン代+載せ替え費用+構造変更手続き費を考えると交換用エンジン供給がビジネスとして成り立つとは思えないw
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 07:27:48.86ID:tinYH/uV
>>971
>非純正なら、リビルドエンジンもある
このスレの住人の多くはいかに金を掛けないで20年20万キロ乗ることを目指しているからなw
リビルドエンジンに載せ替えてでもその車を乗り続けるような気概のある人は5%も居ないだろう
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 07:43:59.54ID:rj558+Va
>>973
リビルトよりフルオーバーホールして貰ったよ
仕事はリビルト交換の方が早くてラクだけど時間はかかるけどフルオーバーホールした方が総額では安いし当たり外れがないからフルオーバーホールにした
リビルト勧めるのは腕と設備がないのと客が急かすから
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 11:50:59.46ID:Da/Nk4+K
リビルドにもリフレッシュする前の使い方やダメージで当たり外れがあるから、
今のエンジン大切に使ってるならそれをO/Hした方が良いって、主治医が言ってた
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 14:48:46.01ID:rj558+Va
>>976
分解してから交換が必要な部品があって受注生産だったりでトータル15日くらい
実際には5日くらいだけど他の作業もやってたりなので実際にはもっと短い
リビルトエンジンなら物だけで32万円、オーバーホールで全33万円
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 15:09:28.21ID:tinYH/uV
>>985
>何百万もするのは35GTRぐらいじゃね
LFAのLRエンジンも900万近くするらしいよw

>リビルトエンジン載せ替えで30万くらいだよ
そりゃあ「リビルト」エンジンならそんなもんじゃね?w
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 19:16:59.80ID:WhNjxiMs
>>968
プラッツはハッチバックが兄弟車にあるセダンのうち、
2000年あたり以降でよく感じる「東南アジア臭」がするんだよね。
Cピラー以降の造形がどうにも安っぽい。
フィットアリアとかディーダラティオもそう。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 19:55:26.07ID:S4GCMoAp
>>992
今はどうかわからんがプラッツ(1999-2005)の頃は南アジアでは3BOXでないと売れなかったらしいので、プラッツはそれ用に作ったのかと思っていたんだが、意外にも南アジア用にはヴィオス(VIOS)(2002-)という別の車があったらしい。
ヴィオスは日本のベルタ(2005-2012)に近く、実際に2代目ヴィオス(2007-2013)はベルタがベースとなった。
そうするとプラッツの不格好さはいったい何なのかと思う。
日本でたまにプラッツを見るとまあこれ売れないよねと思っていた。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 3時間 1分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況