X



【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part 20【2022-2023】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 12:59:53.04ID:fsuuPR2l
本スレの対象地域は下記の通りです。

・長靴長ズボンで凍結路を歩き小学校の入学式に向かう地域
・日本最北端旭川ナンバーの地域
・路面凍結の厳しい北見・知床ナンバーの地域
・その他一部を除く北海道内
・長野オリンピックの会場となった地域の一部
・凍結深度が深く消雪パイプが機能するはずもない地域

その他、冬タイヤに氷雪性能>>だけ<<を求める方もこちらでお願いします。

★いわゆる「豪雪地」(道路の消雪パイプが機能するほど気温の高い豪雪地域)の皆様は、お手数ですが、下記のスレッドにご移動下さい。

【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/
----------
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669165159/
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part37 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669164750/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/

※前スレ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.19【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662518701/
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 13:12:05.27ID:fsuuPR2l
【非豪雪地】のスレが4個も乱立しているとは思わなかった

まあ、日本らしいといえば日本らしい、馬鹿馬鹿しい風景だ…
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 17:30:11.50ID:TChVJxjH
フラットワイパーって本来夏冬兼用なんだよね?
でも純正オプションでトーナメントのスノーブレードあるんだよなあ
社外品だとスノーフラットワイパーあるし
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 18:04:19.69ID:/9YGt7zg
>>9
いやフラットワイパーは元々夏冬兼用だよ
だから最近の輸入車ディーラーのオプションの冬ワイパーは本国には設定のない日本法人の独自オプションだよ
ちょっと前まではボッシュジャパンとかの普通のウインターブレードとかが設定されてたけど最近はPIAAの冬用フラットワイパーを独自設定してる例が多い
ベンツでもVWでもその他でも
PIAAの親会社でフランスのValeoの本国製ブレードじゃなくPIAAの国産市販品と同じのを純正オプションにしてる
つまり欧州ではスノーブレードの設定はないんだよ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 19:06:46.64ID:olTuJ2FU
冬季にノーマルのワイパーブレードの何が問題だったかと言えば、フレームとゴムの間のを押さえつける構造部に着雪・凍結して結果的にワイパーとしての用を成さなくなる為であって
構造上着雪する隙間が小さいエアロワイパーやフラットブレードは理論上冬でも使える

とは言うのもも、現実問題として着雪・凍結で柔軟性が失われると全然拭き取れなくなるんだよね
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 19:45:46.92ID:Dkz8VxLz
吹雪の峠越えにノーマルワイパーで行って
見事にワイパーに着氷しまくって
フロントガラスの雪が全く拭き取れなくなって絶望したときがあるわ
何百メートル毎に停まって
ワイパーとフロントガラスの氷を落としながらなんとか走った(´・ω・`)
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 20:23:19.89ID:fsuuPR2l
>>10
欧州車とかアメ車は、国や州の規制によってオールシーズンタイヤの装着が義務付けられてるとかなんとか

そんなタイヤでひと冬過ごせる地域なら、そりゃあ夏用に毛がはえたようなワイパーで事足りるんでしょうな
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 20:25:52.59ID:/9YGt7zg
というかノーマルフラットワイパーと冬用フラットワイパーの差がわからない
ゴムで覆われた冬用トーナメントワイパーとサマーのトーナメントワイパーの差はわかる
そもそもオールシーズンなフラットワイパーとトーナメントのサマーワイパーを一緒にされてもなあ
日本独自な冬用フラットワイパーがそこまで信頼できるとも思えないし
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 20:28:41.26ID:/9YGt7zg
そもそも君はフラットワイパー知らないでしょ?
トーナメントワイパーの冬季問題点を克服するためにゴムで覆ったのがウインターブレード
その問題点がそもそも存在しないのがフラットワイパー
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 20:38:06.93ID:/9YGt7zg
クラウンですらボルトどめになったのに昭和のままの常識じゃあダメだと思うよ
頭切り替えろよ
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 21:34:10.40ID:/9YGt7zg
欧州車のフラットワイパーなんてドイツのBOSCHとフランスのValeoが大半じゃん
Audiとか関係なしに
日本のトーナメントワイパーだとホンダ以外は大体がデンソー系のNWBだろ?
マルエヌとかレアケース
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/26(土) 22:51:58.62ID:fsuuPR2l
>>20
今年は正月から岩見沢並みに無茶苦茶降り続けてましたよね…
自衛隊が出動しようにも雪捨て場が無いからどうにもならんということで…
3月とかシャーベットでベタベタになりませんでした?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 05:11:52.42ID:ST9kghHC
同じフラットワイパーでもValeoだとゴムだけ交換できない
BOSCHだとゴムだけ交換可能
PIAAのウインター用のフラットも確かゴムだけ交換可能だったと思う

トーナメントのスノーブレードではやっぱりNWBが長持ちする
マルエヌは短期間でブーツが破ける
BOSCHのスノートーナメントのは安いのが取り柄
でもデンソーみんなのワイパー(NWB製)も安い
PIAAのはゴム交換可能なことだけがメリット
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 05:14:48.70ID:ST9kghHC
>>23
コストコのフラットワイパーってってミシュランに変わったんじゃないの?
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 05:20:12.15ID:ST9kghHC
>>29
PIAAの親会社はValeoだからね
Valeoの子会社が市光工業でその子会社がPIAA
PIAAは日本におけるValeoのアフターマーケットの流通も担ってる
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 08:36:13.86ID:tv+mOCaD
>>33
コストコのフラットワイパーは最初グッドイヤーだったはず
その後ヴァレオになってさらにミシュランに変わったと思う
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 08:38:11.04ID:tv+mOCaD
ミシュランはコック服でもトップシェアなはず
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 09:38:04.44ID:XgPnVUTx
ミシュランのコックコートって今なくね?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 09:46:57.68ID:ST9kghHC
コーケンのフリーターンレンチを買おうと思うんだけどソケットをノーマルにするかプロテクター付きにするかで悩んでる
ちなみに値段は大差ない
プロテクターは良いんだけど直径が大きくなるのが悩みどころ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 19:42:01.78ID:T3WgptjI
>>34
今はミシュラン製だけどフラットではないよ
中身はトーナメント構造なので、分類はエアロワイパーとかデザインワイパーになるだろう

ガラス曲率が大きいとフラットでは浮くので、むしろフラットより好都合だけど
しかしリア用が無いのが不満だ…
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 19:44:44.86ID:T3WgptjI
>>30
PIAAは一時期使ってたけど、ゴムが傷む頃にブレードも動きが渋くなって、結局丸々買い替えることになった
以降コストコのミシュランワイパー使ってる。そっちの方がずっとコスパ良い
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 21:17:34.39ID:ST9kghHC
>>46
安いフラットは更に浮くよね
同じValeoでも純正とコストコとかで5倍近い価格差があるのには理由があるんだろうなあ
生産国も違うしね
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 21:32:46.89ID:vnpx4Neg
トーナメント式はよくできているが凍り付くとうまく動かなくなる
そこを工夫したのが冬用のトーナメントワイパー
フラットとかクソ
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 21:37:49.08ID:8FFZKhzw
トーナメントタイプをゴムで覆ったスノーワイパーは高速域で浮きまくるのが難なんだよなあ
そういう点ではどういう場面でもそこそこ使えるフラットも悪くない
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:00:48.82ID:T3WgptjI
>>56
コストコのミシュランは替えゴム不可だけど、1本1000円くらいで数年保つから、意外とコスパ良いよ
モノタロウがどれだけ保つから知らんけど
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:01:22.16ID:ST9kghHC
>>51
VRX3はVRX2よりサイプが増えて縦横の氷上グリップは両方強化されたよ
元々VRXはサイプが多くて氷結路でも縦横効く設計だった
ところが他社はサイプ減らしたり元々コンパウンドが硬めだったりで乾燥路のハンドリングが良くなってきた
それを受けてブリザックはぐにゃるって言われた
その結果生まれたのがVRX2
VRX2はその他の技術で得た性能マージンに頼ってサイブを減らした
その結果乗り味は硬めになってハンドリングは向上したし滑り出しはわかりやすくはなった
他社並みにサイプを減らしてもコンパウンドなどの優位性もあって氷上グリップは他社以上ではあったけどかつての圧倒的な氷上性能は損なわれた
その声をまたしても受けて生まれたのがVRX3
結局再びサイプを増やして縦横の氷上グリップを向上させた
乗り味は当然柔らかくなったけど新技術でハンドリングは更に向上してる
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:07:39.29ID:Jf1dQUz5
>>60
ま~結局その両立に悩んで、営業サイドからの突き上げを食らって、なんだよね

ヨコハマはSUVブームをうまく利用して、寒冷地向けの滑りにくくグニャグニャのアイスガードと、ほとんどアスファルトの上を走る温暖地向けのジオランダースタッドレスの2種類に分けて巧みに誘導している
本社公式FAQにも「なぜ同一サイズをラインナップしてるのか?」みたいな項目がある
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:28:19.86ID:Gv5J+AhM
ブリほどでかい会社ならアイス特化短寿命高価版とドライ重視ロングライフコスパモデルで作り分ければいいのにな。
あからさまな型落ち商用モンキーモデルとかじゃなくて
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:32:35.13ID:ST9kghHC
>>59
フラット夏用ならBOSCHはゴム交換可能だね
短いサイズならNWB夏用替えゴムより高いけど長いサイズなら大差無いと思う
Valeoはコストコ中国製もPIAA扱い欧州製のも欧州車純正欧州製のもゴムは変えられない

PIAAのトーナメントのウインター替えゴム式はブーツが品質的に替えゴムに替える時期まで持つのか疑問
だったらデンソーNWB製廉価品のみんなのワイパーのウインターブレードを使い捨てた方がいいのかも
でもフラットワイパーで雪用はPIAAしかない
そしてPIAAはフラットワイパー雪用でもゴム交換可能

最近マツダ、日産、ホンダとかの国産車純正で続々採用され始めてるミツバ製の夏用フラットワイパーはどうなのかな?
BOSCHは欧州車純正用でもゴム替えられるんだよね
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:33:47.88ID:T3WgptjI
作り分けてるよ、海外では
日本は1種類でいいという判断なのか、他社とうまい具合に棲み分けてるのか知らんけど
日本は型落ちをコンパウンド固めにして、アイスパートナーとして売っている
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:43:57.24ID:ST9kghHC
>>61
まあブリザックも一応はSUV専用のDM-V3と今シーズンから強化されたSUV向けVRX3があるんだけどね
ヨコハマは大径に欧州車を意識したXLサイズを投入したり売り方が上手いわ
今回の強気過ぎる値付けがどう転ぶかはわからないけど
世界的にはミシュランが信用されてるのって品質や性能以外にはラインナップの幅広さがあるんだしブリヂストンはその点で国内他社に負けちゃダメだったよね
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:50:37.31ID:ST9kghHC
>>62
昔ブリヂストンはFFしか無かったプリウスに特化しHV及び氷上性能特化型スタッドレス出してた
結局後継モデルは出なかったね

ライフを大幅に削って氷上性能に特化したスタッドレスとしては大昔にファルケンが北海道限定で発売した初代ファルケンミラーバージョンがあった
ライフはBSより大幅に短いけど値段はBSより大幅に安くBS並みに効く
というか性能でブリザックに対抗できた初めてのスタッドレスが初代ファルケンミラーバージョン
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/27(日) 22:58:59.20ID:ST9kghHC
PIAAはフランス資本
マルエヌは一旦半島系に買収された後に親会社倒産寸前に独立したけど役員は半島系のまま
だからトヨタ系列のNWBと独立系(極一部は日産、ホンダ資本)のミツバには日本資本のままでいて欲しいわ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 08:04:03.25ID:aCWeze3o
>>76
サイズのバリエーションが限られていて買いたい客に売れなかったというのもある
ブリヂストンとしては、作り分ける技術はあるが経済的に成立しないという結論に達したんじゃね?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 13:20:56.45ID:4WT0v1CP
自分でタイヤ交換する場合は軽やコンパクトカー、セダン車なら2ℓまでだな

それ以上の大型車になると業者にやってもらった方が安全
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 15:38:04.43ID:cskmhNa4
自分でタイヤ変える派ですが
今年一台をSUVに乗り換えて20インチのタイヤ交換はしました。
40代入ったおっさんの腰にはしんどかった...
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 16:38:01.06ID:z6txT/nS
>>79
やっぱミシュランはブリや浜の倍以上に持ちがいいな。
それでいて値段はそれらより安いしそこまで性能に差もないというかニ長一短くらいか。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 17:29:32.34ID:KjDh6YiV
ミシュランは吸水系になって以降総合力は圧倒的にトップだけど
そういやダンロップも吸水系になったよね?
CMで過去の自社製品全否定してて笑っちゃった
あれはどうなの?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 17:51:13.14ID:sAe2reWW
>>87
近所のイエローハットも今シーズンから繁忙期料金取るようになった
確か通常は3,500円に税で繁忙期は4,500円に税だったかな?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 20:05:53.36ID:sAe2reWW
>>92
ジャッキはどこのジャッキ使ってるの?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 21:14:47.47ID:Ey93XzPG
俺は長距離通勤になるから耐摩耗性を期待してX-ICE SNOWを買ったよ
凍結路性能そこそこ以上に良ければリピートするし、ゴミだったら今後ワイパーしか買わん
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 22:28:49.59ID:XuZOvkn4
俺も交換したばっかりのVRX3ドライの静粛性がプレミアムタイヤ並でびっくりしたわVRX2も静かだったけど更に快適
でも、個人的には妻の車につけてるIG60とかも十分許容範囲、多少ゴゥーって音響くけど夏タイヤのレグノと比べても不快感は無いし、ハンドリングも良好
最近のスタッドレスはドライ性能も良くなったよね
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 00:37:16.99ID:YkmE1v5q
また難関信者か・・・
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 02:01:01.70ID:jWU7+9zy
ちょうどVRX2とIG60乗ってるけど両方ともロードノイズはかなり小さめ。
車が違うから正確な比較は出来ないけど、WM01とX-iceより優秀。
今仕事でGIZ乗ってるけど轟音w
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 12:07:58.99ID:uUKRUDAG
GIZ会社の車でたまに乗るけどドライは昔ながらのスタッドレスみたいにふにゃふにゃでゴゥィーン(←表現が下手)って路面叩く音はでかいよね でもアイスバーンはVRX2、IG60よりコントロールしやすくてわりと好き、氷のでこぼこ路面も悪くないし、雪道だけならもっと評価されて良いタイヤ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 13:03:08.16ID:88XYiGJY
青森住み
今まで乗ったブリジストンのスタっトレス。
MZ02→レボGZ→vrx2→vrx3です。

他のメーカーも乗ってきましたが、ブリジストンスタットレスはこれから。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 15:01:24.41ID:2iFoNcF9
ブリジストン
スタットレス
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 17:08:41.80ID:QcwvvsPY
>>119
サイプの少ないVRX2とサイプの多いVRX、VRX3を一緒くたにして語るのはおかしいと思うぞ
それだけ切り取っても特性も方向性も運転する感覚も乗り味も全く異なるのは明らかなのに
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 18:34:15.72ID:RTtoVkOP
>>118
鰤は経年劣化に強いので、走行距離の少ないちょい乗り車にはうってつけ

今履いてる6年目の浜IG5+はたいして減ってないけど、硬化が進んでるから今シーズンで最後にする
鰤ならまだ先も使えただろうな
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 21:31:55.46ID:QcwvvsPY
>>133
5ちゃんねるのレスを信用しすぎるな
色んな店をまわってきた方がいい
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 22:12:18.38ID:QcwvvsPY
以前はディーラーでタイヤ交換してディーラーと提携してるコーティング屋でホイールコーティングしてた
でもディーラーの交換工賃が上がってコーティングも高くなった
なのでエネオスのスタンドでタイヤ交換してキーパーの安いホイールコーティングに変えた
でもタイヤ交換作業が雑でホイールコーティングも値段なりの効果で満足はして無かったのにホイールコーティングの仕様変更で値上がり
なのでジャッキやレンチを新調して自分で交換しホイールクリーナーやモノタロウのホイールコーティング剤で自分で施工するようになった
施工そのものは簡単
下準備の鉄粉やダストの除去は面倒だけど
水弾きや輝きはコーティング屋のに比べたら微妙に下かもしれないけどおそらく大差ない
どっちにしてもキーパーの安かった頃のよりは確実に上
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 23:41:16.35ID:QcwvvsPY
>>140
俺は冬タイヤに履き替えた時はサマーにコーティングしてサマーに履き替えた時は冬のにコーティングしてる
君は夏も冬も4年でホイールごと買い替えるんだね
通販の冬タイヤセットなら地元のタイヤ屋のタイヤ単品と大差ないけどサマーだと高いだろ?
まさかサマーに安い社外中国製塩害対応塗装ホイール履かないだろうし
俺は空気圧センサーとかも高いし工賃もかかるから夏冬大事にしてるしスタッドレス買い替え時もホイールは流用するよ
空気圧センサーに対応するまともなデザインのホイールでセットにしたら確実に地元でタイヤ単品+工賃より高いから
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 12:23:11.46ID:AgeMnDI+
>>143
立ち往生する前に付けろ。
止まったってことは、そこは道の真ん中だぞ?そこで付ける気か?
そんな状態では端に車を寄せることも出来ない状態かもしれんし。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 12:49:24.50ID:KhAiXqnO
溝が減る気配の無い6年目GaritからiG7に履き替えた
ドライ路面では夏タイヤ(トランパス)と遜色無い乗り心地だけど
ウエットでものすごい音がする
撥水能力が高いのだろうと思っておく
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 14:03:58.60ID:P6sw9SC7
30日(水)の天気
北陸から北の日本海側は雨や雪となり、北海道や東北の日本海側は大雪のおそれがあります。

予想される雪の量(多い所)
北海道の日本海
12月1日(木)朝まで 40センチ
その後の2日(金)朝まで 30~50センチ

大雪クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 14:24:06.55ID:h94JLYc9
>>142
俺は純正ボルト使い回したいから夏冬純正ホイール
純正球面ボルト対応で座面もボルト長も純正サイズで良い社外ホイールは限られてるから純正使い回す
純正オプションでも冬向けのは標準よりだいぶ安いしね
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 17:21:17.24ID:rrOLv6x1
毎年今時期は死亡事故多いよな
降り始めというか降ってもいないのに朝方路外逸脱とか対向車線への飛び出しとか
まだ慣れてないってのもあるだろうけどサマータイヤのままとか履き潰しスタッドレスとかもあるだろうな
一昨年だったかの今時期に赤ちゃん乗せた若い女性の軽が横転して赤ちゃん重体って事故をニュースでやってた。
プラットフォームどころかスリップサイン出てるだろってレベルの事故車両のスタッドレスが画面アップで映ってたなあ
赤ちゃんがその後どうなったかは知らない
スタッドレスを回転方向と逆に取り付けられてた死亡事故車両のニュース映像以上にやるせない気持ちになった
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 17:40:56.22ID:rrOLv6x1
そういう事故もあるからアジアンスタッドレスの存在価値は大きいと思う
母子家庭とかの貧困層で経済的に困難な人でもアジアンなら軽の標準サイズくらいならなんとか新品買えると思うし
もし国産大手3社だけで輸入品の価格圧力が無かったとしたら国産だってもっと高かったかもしれないし
逆に国産が性能指数になってなきゃアジアンは今の性能に無かっただろうし
自分は大手3社のスタッドレスしか買ったことがない
今後も予算があるうちはアジアンを履くことも無い
そこまで予算が無くなったなら公共交通機関を使いそもそも車に乗らないつもり
でも車がないと仕事も生活も出来ない地域は北国には沢山あるわけで
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 17:42:44.16ID:rrOLv6x1
>>147
中国に移住したら良いと思い
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 18:31:49.72ID:XPH/NvF/
自分は自家用車一台しか持ってないからタイヤはブリヂストンだけど、
複数台持ちの人は一部の車でアジアン選ぶ人もいるだろうな
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 20:27:16.13ID:r1EALdBj
どれ位の貧困層を想定しているか解らないが彼らはスタッドレスという名のタイヤをとりあえず履けばOKだと思っている
磨耗とか硬化とかスリップサインとか一切関係ないから
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 21:08:18.91ID:OB4h9+km
格安スタッドレスタイヤのアイスナビ7を買ったけど
アスファルト路面ではドライもウェットも国産メーカーのと変わらんね
当たり前かもしれんが
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 01:41:04.79ID:+qf2RBUN
>>146
It's cold today isn't it
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 04:09:46.59ID:F6iZs5kh
>>154
最低賃金を上げる方向には意地でもしないんだな?

>>157
今から厳しくしても配布済みの免許を持った世代が多すぎてどうにもならんだろ、アホか
高齢者以外も更新時に技能試験を義務化して、縦列かクランクの通過かどちらか一つだけやらせて落ちたら免許取消にすればよい
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 08:33:01.85ID:enMxdLl1
下り坂の信号で停止するときの糞度
鰤>クルミ>浜>ダン
早めにブレーキ踏まないとだめなんだよ鰤は
平地なら大差感じ無いんだが
ここらへんに性能差が現れる
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 10:03:02.16ID:znidCTgw
>>123
擬音がスケベ

もっと別の表現にしなさいよ
ぬぷっ…とかデロォ…とかあるだろ
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 14:01:40.46ID:9V9NPTBy
地域は4つある

A 寒冷地
 気温はとても低いが、積雪はそこそこ。 
 冬期気温:零下15度以下、積雪1m前後
 クーラント液は寒冷地用濃度が必須の地域、北海道、東北北部など
 雪質はいわゆるパウダースノー、幹線道の除雪はしっかり行われる。
推奨タイヤ:ブリヂストンのブリザックなど凍結路を重視したタイヤ

B 豪雪地
 気温はかなり低い、積雪が多い。 
 冬期気温:零下〜零下15度。積雪は2m以上
 ウォッシャ液は寒冷地用が必須。 東北南部、中部以北の山間部、スキー場周辺。
 雪質は水分が多め、除雪が追いつかず、新雪や根雪が残ることもある。
 脇道は除雪されず通行止めになるか、町内ごとに簡易的に除雪が行われる程度。
推奨タイヤ:横浜アイスガードなど全方向的にこなせるタイヤ

C 積雪地
 気温は低くなることもある。 積雪は普通に見られる。
  冬期気温:10度〜たまに零下になる日も。積雪は1m以下。
  北陸・山陰など日本海側、中部地方、関東以南の山間部。
  雪質は水分が多く、みぞれも多い。シャーベット状の道路も多いが、
  寒い日の深夜早朝には凍結路になることもある。
推奨タイヤ:ダンロップのウインターマックスなど乾燥路でも耐久性のあるタイヤ

D 温暖地
  気温は低くなることもあるが、降雪日は年に数日。
  冬期気温:10度〜たまに零下になる日も。積雪はたまに降っても数~10cm。
  関東以南の太平洋側。
  雪質はほとんどみぞれ。せいぜいボタ雪。
  積雪はほとんどないが除雪体制がないので、年に数日は雪が残る。
推奨タイヤ:タイヤチェーンを用意するかオールシーズンタイヤ
スキー場に行くことが多いなら、安めの国産かアジアンスタッドレスでも可
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 14:12:45.49ID:WpJe8oxd
てかAランクの地域でも、庶民生活への投資(税金投入)が中止されたこと、また、自民党が除雪業者に対する援助を昔ほどしなくなったこと、により「幹線道路の除雪」の充実度はかなり下がっている
深夜の排雪オペレーターに1.5倍くらい給料を出さなきゃダメ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 22:02:25.26ID:CHoP/TH1
>>180
それより致命的だったのは、税金の無駄と叫んで公共事業を軒並み止めた民死党
あの時に多くの中小土建屋が潰れたんだが、その層が北国で除雪を担ってたんだけどな
今は業者も作業員も居ない
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 22:14:26.94ID:gC4v/i3e
>>182
壺工作員さん毎度お疲れさまです
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 23:40:20.88ID:Of6WwrtQ
>>182
そりゃあ道路特定財源を一般財源化したら揮発油税とかが財源の除雪費は足りなくなって当たり前
国民が国交省に積み立てた自賠責の補償の原資も民主党が埋蔵金とか言って財務省が使ってしまった
国交省が返還求めても財務省はずっと返さず最近になって雀の涙程返金しただけ
結局破綻を避ける為に自賠責保険料は値上げ決定
民主党とその後継政党は当時の責任を取るわけでも無い
国交相はずっと公明党利権
自民党はあのザマ
維新は劣化自民でれいわは話にならない
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 23:55:17.54ID:Of6WwrtQ
オリンピックがあのザマでIOCもJOCも電通も博報堂もあんなのだから今までべったりだったPanasonicやトヨタですら危機感とコンプライアンス関連で距離をおいた
その結果今まで神様扱いだったトヨタを手のひら返しで大バッシング
トヨタがオリンピックに無償大量投入した水素自動車は無かったことに
マスコミはEVに否定的で時代遅れなトヨタ筆頭に日本車はガラパゴスと大合唱し始めた
マスコミも意識高い系も原発大反対してたのに原発再稼働どころか原発増設必須なEV大絶賛
トヨタの水素燃料電池車の存在も知らない自称女子(50代)がテスラ大絶賛
Panasonicが社運を賭けて新設した工場製のバッテリーから中国バッテリーに切り替えた中国製テスラモデル3を買ったりしてる

全焼した三井商船が運んでたのはVW Audi PORSCHEの車で出火原因はEVバッテリー
VWグループのバッテリーは元々はサンヨー→Panasonicだったのに韓国LGと中国2社に切り替えた途端の火事

あの意識高い系女子(50代後半)は車載リチウムイオンの危険性なんて知らないだろうし日本中の全ての車両がEV化したら充電する電力をどうやって賄うかなんて考えずに売国広告代理店やマスコミの尻馬に乗ってガラパゴスとか叫んでる
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 06:18:22.59ID:2738DtkI
>>189
共産主義者が宗教を嫌うのは共産主義が無神論者にとっての宗教だから
そこに未来は無い
何故なら日本は資本主義
そして世界経済はイデオロギーで回ってる訳じゃないから
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 11:44:23.79ID:7+Q7fwgS
法人税下げたって払ってない奴が多いし、購買意欲がなければどうにもならんわ
特別給付金配るのに大騒ぎしていたが、消費税率を下げれば直ちに現金を配ったのと同じ効果が出るのに、逆に消費増税とかwww
頭腐ってるのかと
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 11:48:52.99ID:7+Q7fwgS
食べ物を店で食べると10%だがテイクアウトだと8%になるとかクソなことを言い出したのは公明党
新聞も8%でアヒャヒャヒャヒャ
クズどものすくつ(←なぜか変換できない
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 13:10:17.99ID:/SBrt+Ls
今のコロナで
無料ワクチンだの隔離費用負担だの特別給付金だの協力飲食店補助だの
収入減事業者支援だのGo to Travel、Eatだの旅行支援だの無駄金使いまくったし
さらに、マイナポイントに電力ガス料金負担支援、ガソリン高騰支援、
バラマキまくったので、将来の予算まで先に使った
当然、今後増税間違いなし
手始めに消費税15%、すぐに20%
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 16:25:28.67ID:Y4nJsXY80
>>171
貴方の考えだとこのスレほとんどがスレチってことか
>>1自体を厳守したら北海道、長野県?限定かね?
長ズボン長靴を履いて~って項目も微妙だと思うし
寒冷地では無い雪国が日本には多いのかな?
それともここのスレは>>171のようなレスはスルーするべき?
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 17:31:46.33ID:6m0NQ69U
オートバックスでvrx2と3が殆ど同じ値段だったから3買った
コンパクトカーサイズだけど3買わせるためにvrx2値段高めに設定してるとかあるのかな?
4本でどっちも工賃込み8万くらい
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 19:37:11.07ID:UtzoCoRt
>>205-206
そう!!そうなんですよ!!!

このスレは昔「雪国」という漠然としたくくりで会話してた時代に
「北海道(特に道北道東)と東北信越北陸では微妙に話が合わないよね~」
って流れになって、
「だったら北海道は隔離スレに行くか~?他のみんなは元のスレに残りなよ~」
という事で新設された新天地なのよ~!

わかった?
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 19:38:19.00ID:UtzoCoRt
>>207
2が廃番に近づいてるのかな?
電化製品でも、旧機種の在庫が無くなってくると意味なく価格が上昇したりする
東芝株の値段みたいにw
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 21:45:50.08ID:2738DtkI
>>211
VRX3後継が出るまでVRX2は併売されるよ
今までずっとそうだった
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 22:10:52.78ID:UtzoCoRt
>>212
偶数奇数で雪用氷用になってるわけではないよね?
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/02(金) 23:20:50.52ID:MZOxGFln
車をかったディーラーさんに、スタッドレスタイヤ、14インチホイールセットで用意してもらえますか?って聞いたら8万ですって言われたんだけどたかくない?ブリジストンのなんたら2って一つ前の型らしいんだけど
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 00:49:10.09ID:VFK4rmkn
>>217
圧雪の方がシャーベットより楽じゃんね~?
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 00:53:23.51ID:VFK4rmkn
>>215
14インチアルミ付きでブリヂストンで1本2万ならごく普通じゃないですか~?
ディーラーは安全規格の審査に通ってないのに何故か規格マークが付いてるような怪しいアルミは扱えないんすよ~!!
安く上げたいならヤフオクで傷だらけだけど歪んではいない中古純正アルミでも探せば?
ディーラーに持ち込んでタイヤだけ新品に組み替えてもらったら一応はディーラーマンの売上にもなるし
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 08:30:34.69ID:TYMinmM50
>>206
そうだったか
それならこのスレは北海道以外の奴が書いては駄目ってことなのね
このスレに北海道以外のネタを書いた奴は全員スレチ、荒らしってことか
ほかにスレたてるべきか
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 09:01:35.17ID:IjT4PKIn
元々スタッドレススレはひとつだった
発生スレはメトリコスレなど単発だけだった
それが関東以南と北国で話題や情報、必要とされる性能に落差が出てきて話が噛み合わなくなり本スレから追い出すような形で温暖地スレが分離された
その頃から本スレ内で互いの地域や気象状況の差による歪み合いやマウントが散見されるようになり北海道を隔離スレに押し込む為に発生スレの寒冷地スレが分離され本スレは豪雪地帯スレとなった
豪雪地帯スレの主流派は人口の多い東北太平洋側を温暖地スレに追いやり北東北を寒冷地スレに追い出した
さらには残った東北日本海側と北陸信越の中で歪み合いが発生した結果なんとまともに残ったのは長野だけと言う状況になった
それにより温暖地や寒冷地に次々と他地域民を追い出した特定の長野県人の存在が判明
さらにはその長野県民が長野の気象条件を盾に寒冷地スレにも豪雪地帯スレにも居座れるようにテンプレを改変
結局北日本最大都市札幌を含む北海道及び北東北の寒冷地スレと東北最大都市仙台を含む東北日本海側と首都圏含む関東の非豪雪地(旧温暖地スレ)書き込みが集中
本スレのはずの豪雪地帯スレは地域マウント降雪量マウントと荒らしの果てにスレは衰退しまともな住民は他スレに移動し消滅
本スレ消滅後は寒冷地スレが実質的に本スレの役目を引き継いだので今の寒冷地スレは北海道の隔離スレではない
その後しばらく経って豪雪地帯スレは復活したけどかつての勢いはない
例の自称長野県民は今でも正体隠して各スタッドレススレを荒らしてるので注意
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 09:10:06.64ID:IjT4PKIn
ちなみスタッドレススレが10年以上前からずっと更新しながら引き継いできたスタッドレス各社等を主題としたテンプレを破棄し変な気象条件分類のテンプレに変えたのも自称長野県民
毎年シーズンが変わるたびにシーズン表記を更新しスレPART番号をリセットする伝統を破棄したのも彼
彼が本当はどこに住んでるかは本人以外誰も知らない
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 09:15:47.54ID:VFK4rmkn
同じ粉雪エリアである長野県にルーツを持つ現・北海道民としては、ベタ雪の地域と一緒にされたら話が噛み合わないなと思うのよ
豪雪スレが落ちたら困るので、向こうのスレには滅多に書き込まないけど、時々安否確認だけはしています
必要なら向こうの新スレを立てたりww
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 09:18:05.05ID:IjT4PKIn
>>227
ハウス
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 09:18:51.53ID:3nQkyDP7
>>215
ホイールにもよると思う
いかにも汎用のだったらもっと安く買えると思うが自分で買ってインセット間違えるとハマらないリスクある
自分が昔数値見て買ったら構造が特殊でキャリパーに干渉しててスペーサーかましても厳しいとやらかしたから
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 09:21:09.87ID:IjT4PKIn
>>230
ホイールメーカーの公式WEBやカタログにフィッティング情報載ってるじゃんよ
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 09:22:03.68ID:IjT4PKIn
>>231
伏せ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 09:29:06.07ID:VFK4rmkn
>>230
ディーラーが扱うのは
・車体メーカー純正品(補修部品扱い)
 →最高値、夏タイヤと同じもの
・車体メーカー系列の子会社が出してるアルミ
 →やや高いが確実に適合
☆ブリヂストン等タイヤメーカーが出してる汎用アルミ
 →やや安くてオフセットの合うものがある
★BBSなどの超高級品
 →営業「ええっマジで買うんですか!?純正より高いですよ?もったいないからそれは夏タイヤ用に回して、いま夏タイヤ用に使ってる古い純正アルミを冬用に転用しましょう」
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 09:40:39.49ID:VFK4rmkn
>>233
にゃん


10年前に書かれた当時最新の感想と、今シーズン出た製品のリアルに最新の感想が「同じメーカーのタイヤの感想だから」というだけの理由でしれっと列記されてる伝統のテンプレなんて要らんのよ~
特にダメロップとか数年おきに突然別メーカーの製品かと思うくらいに滑り方が変わるしさ…
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 11:46:06.14ID:3nQkyDP7
>>232
純正ホイールと全く同じ数値で買えば大丈夫だろって思って買ったらキャリパーに干渉してて取り付かないって地元の自動車工場から連絡来た
しかもネット通販だが純正ホイールと同じだからサイトに適合車種として出てた
最終的にクレーム入れ返金に応じてもらったが2週間くらいロスしたよ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 12:21:17.22ID:IjT4PKIn
>>237
そりゃあ通販サイトのマッチング情報あてにするからだよ
ホイールメーカーのマッチング情報やカタログやWEBカタログの対応表見ないと
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 13:31:21.84ID:IjT4PKIn
>>240
むしろWEDSですらと思うけど
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 13:36:03.91ID:9ObVUPOv
オレは楽天で買ったけど
ストアによっては
中古ホイール+新品スタッドレスで
販売してる所もあるから
新品ホイールにこだわらなきゃ
値段は結構抑えられるよ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 13:50:44.37ID:3nQkyDP7
>>239
同じメーカーの別車種の純正ホイールの未使用を売ってたから確認する方法が数値しか分からなくてね
あの時はサマータイヤだったが今回たまたまwedsのを調べてスタッドレス用に買ったわ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 14:06:23.14ID:IjT4PKIn
>>234
例えばトヨタディーラーなら
※純正標準ホイール、メーカーオプションホイール→修理交換部品扱いで高い
※ディーラーオプションホイール→トヨタオリジナルのモデリスタは定価は高いけど値引きもあるので標準よりは割安だが市販品より高い
冬用に安いホイールの設定がある場合もある
モデリスタ扱いでオリジナルではないRaysやWEDSは市販のWEDSやRaysより割高
※第二純正及びトヨタ系取り扱い品→ディーラーが純正部品を仕入れるトヨタモビリティパーツ(旧トヨタ部品共販)の取り扱いのメインはWEDS(トヨタの子会社でトヨタ純正ホイール生産の中央精機の子会社)
元々激安冬用や鉄板ホイールから高価格帯までラインナップは幅広い
モデリスタよりは割安
※ディーラー独自仕入れ→各地のディーラーによってはそれぞれ独自な商品を扱っている場合もある
トヨタ系以外からのホイールの仕入れでおそらく最多はブリヂストンリテールジャパン扱いのホイール
ブリヂストンPBのホイール販売のみならずRaysやWORKやエンケイやWEDSなどのホイールを扱う問屋として機能してる
ブリヂストンの営業所から簡単に取り寄せられるしタイヤと一緒に注文可能なのでよく使われてる
無論ディーラーによって経営母体は違うのでヨコハマやダンロップから取り寄せてるディーラーも多い
※ディーラー独自ブランド→ディーラー全体ではなく特定のディーラーが自社ブランドで販売するホイール
トヨタなんちゃら青森オリジナルみたいな感じ
実際にはWEDSとかマルカとかトピーとかの市販品そのもの

なので例えばトヨタディーラーでWEDSを買う場合いろんな仕入れルートや扱いがあるのでよく検討した方が良い
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 14:14:37.83ID:IjT4PKIn
>>243
日本製で高いのは普通のWEDSじゃなくて日本製のWEDS Racing
日本製と台湾製で中くらいの値段なのがWEDSレオニスとか
中国製スタッドレス用塩害対策のWEDSはブリヂストンPBと並んでよく見る安物ホイール

WEDSレーシングですらレイズとかより格下だから冬タイヤ用のWEDSはそんなありがたがるもんじゃないよ
WEDSの最大の美点はトヨタ系列企業だって事
ホイールブランドとしての信頼度ってより会社そのものの信頼度が高い。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 14:16:42.14ID:deusLZB4
純正アルミはメーカーとして品質もだが
耐久性(特に塗装)を重視してるのでスタッドレス向き
夏は社外で冬は純正って利にかなってる
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 14:36:05.09ID:VFK4rmkn
>>248
会社としての信用度なぁ
トヨタもスズキも大して変わらん
光岡は知らん

スバル車(もちろんノンターボ)の純正アルミは確かエンケイの日本製だったかな、同サイズのディーラーOPはSUBARUマーク付きの韓国製で、ネトウヨの子が信用できないって一人で騒いでたのを妙によく覚えてる
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 14:43:45.28ID:IjT4PKIn
>>249
純正がポリッシュや塗膜の薄いハイグロスとかの冬には弱そうなホイールの車種もあるけどな
というか最近は廉価グレード以外の純正ホイールはそんな感じ

夏社外で冬純正は一昔前は主流だった
それは猫も杓子も夏ドレスアップするのが普通だったから
インチアップをタイヤメーカーが推奨してた時期もあった程
高齢者の車でさえディーラーは夏は社外で冬は純正流用を勧めてた

ところがいつのまにか社外インチアップホイールに扁平アジアンは中古改造車を連想させるネガティブなものになってしまった
高級車や高額スポーツカーはランフラットなどタイヤ交換のハードルが高くなり純正ホイールのデザインや質も向上し何より純正で大径扁平化したので夏はタイヤホイールは純正のままの人が増えた
それらの要因で社外ホイールによるドレスアップは下火になってきた
少なくとも猫も杓子もって状況では無くなった
そして何より景気もあって節約の為に高い夏用市販ホイールより安い冬用市販ホイールを選択する例が主流になった
元々カー用品店などでは安ホイールがセットタイヤのメイン
ディラーオプションでも冬用塩害対策ホイールが出てきてる

冬用市販ホイールではなくヤフオクで新車外しなどの中古純正ホイールを冬用に入手して夏冬純正って人も多い
まだまだ多いドレスアップ派がヤフオクやメルカリで純正売って純正派がそれを買うWin-Win

正直サマーのホイールを交換して下品にならないようにするには予算とセンスが必要
冬用塩害対策安物ホイールはどの車種が履いてもダサい
中古純正を入手するのが良いけど新車に中古は嫌って人も多い
つまり正解なんてない
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 14:48:28.52ID:IjT4PKIn
>>250
スバルは純正の他に冬用のディーラー向けの第二純正ホイールみたいのがある
スバルのもヤナセのと一緒で生粋の純正とは区別すべき

トヨタの信頼度というか日本の市販ホイールメーカーで自動車メーカーの子会社なんてWEDSしか無い
エンケイはホンダと関連の深い会社だけどホンダ系列ではない
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 14:58:36.05ID:IjT4PKIn
とりあえずVIAマーク付きなのに安全性や品質に関する要件満たしてなくて摘発されたり回収になったのはオートウェイ扱いのホイールとブリヂストンPBホイール
こうなったら客はマークじゃなく会社で選ぶしかない
自社製造や自社系列製造のホイールメーカーって意外と少ないしね
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 15:00:02.45ID:oVrEigu40
>>224
なにが?
そんな逃げかたするなら>>171に対してレスで教えてやれよ
>>171としては雪国のレスもスレチだとさ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 15:04:11.83ID:EHhbEG6R
通販が不安なら
イエローハット系列の中古ホイール、タイヤの専門店トレッドが全国にあるから
予算を抑えたいなら行ってみればいいよ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 15:24:20.69ID:7JstAlTA
他メーカーの純正ホイール流用するとハブ径が問題になったりするんだよな
径が小さいメーカーの車に径の大きいメーカーのホイールは履けるけど逆は不可
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 16:17:30.78ID:0bsR40No
ったりめぇよ
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 17:49:07.20ID:7FX97PMA
>>199
10%に増税するときに新聞は8%にすることを検討していると言ったら新聞社は黙った
いや新聞は10%で結構と言えば格好良かったかもしれないが、新聞の営業部から死ねよクズ記者と言われてクビになったかもしれない
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 18:18:03.31ID:0bsR40No
薮川は盛岡市内、

近年はベッドタウン化が進み、昔と比べて僻地の印象は無くなった

そもそも岩手の分際で、北海道の寒さと比べようものなら失礼だ。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 18:52:56.43ID:VFK4rmkn
>>258
盛岡市薮川は旭川市江丹別より少し温暖かな
その市の中心街からの距離感も似てる
薮川は戦前に30度になったと言うけど、旭川は明治時代に41度だし…
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/03(土) 19:00:20.25ID:VFK4rmkn
20度までいけば劣化したダメロップでも滑らないんだよね…
5~10度くらいが中途半端に表面だけ溶けてよく滑る…

プラスの5度くらいまで上がればもう完全に春だなと思える

ここはそういうスレ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 13:01:13.88ID:A6wzUm+U0
おいおい
このスレは北海道と長野のみ書くスレなんだろ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 15:01:36.93ID:F/juaBjJ
>>290
元々寒冷地スレは北海道を隔離する為のスレ
本スレ後継の豪雪地帯スレから北海道を追い出したのが気象マウントが大好きな自称長野
スタッドレスの話をせず気象の話ばかりの長野によって長野以外全ての地域がスレチ扱いされ豪雪地帯スレは当然過疎化
結局豪雪地帯スレは一時消滅した
それ以降この寒冷地スレが北国向けの本スレ
非豪雪スレと併せて本人が好きな方に書き込めば良い
気象マウントの話に反応したら自称長野を増長させるだけだから無視した方が良い
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 16:27:25.17ID:F/juaBjJ
>>295
その歴史的経緯から言って当時の気象マウントが正しくないどころか気象区分を持ち込む事自体不用で不毛だったって事だよ
だってマウントした側のスレが過疎化で消えてマウントされた側のスレが生き残って住民が再合流したんだから
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:37:26.18ID:y4S92t1b
乾燥路面走る機会が多いならトーヨーはやめとけ
氷上雪上は充分な性能あるけど乾いた道はロードノイズでかいわ接地感薄いわ雨天時はマジ怖いわでとてもじゃないがオススメでぎない
ガリット4を4年GIZを4年使って一昨年からIG50使ってる正直な感想
まあGIZ2は実際に使ってないから改良されてるのだろうけどそこまで劇的に良くなるとは思えんし
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:46:14.26ID:G/NbyZ7Z
>>297
夏タイヤより乾燥路面での性能が低いのは当たり前
最高の冬タイヤで走る冬道よりはずっと良く止まるんだし、冬道運転のイメトレだと思って安全運転に徹しろ
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 19:47:44.26ID:F/juaBjJ
>>299
だから自分が適切だと思うスレに書き込めば良いんだよ
書き込む人が判断すれば良いだけ
旭川より長野が上だとか下だとかどうでも良いしくだらない
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:04:06.19ID:F/juaBjJ
>>303
呆れて物も言えない
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:16:50.08ID:UN888tBY
非豪雪地スレが新スレに以降したんだけど、またしてもステマ業者が後出しの重複スレを立てて誘導してくれてる

こっちのほうが一週間以上前に立ってるのにわざわざID無しで被せてくるとか悪質すぎるよ・・・これで何回目かわからん

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:30:38.83ID:y4S92t1b
>>301
夏タイヤより低いのは当たり前
その通り
そうじゃなくて他メーカーの、少なくともアイスガードと比べたら格段の差があったと言ってるんだよ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 20:32:53.39ID:F/juaBjJ
>>306
日本語でおk
池沼さんに言っても無理だろうけど
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 21:29:07.64ID:2L7wrwlk
トーヨーG4を4年アイスガード30を4年今はG5の2年目で何の不可も無く使えてる。宮城県南地域は冬は積雪より凍結路面が多いんだよね。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 13:05:26.92ID:pxZSA7Vz
>>311
それを普通の人は読解力が無いと表現する
読み書きが出来たら文盲じゃない
お前がバカなのはわかったから大人しくしてろ
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 14:53:47.06ID:01bT0uHv
>>316-318
トーヨーはダメロップみたいな二つ名を持たないよねw
昔から一貫して売れてないから?ww

ダメロップも25年前と比べたら別物で、現行品はまあまあ良いよ
4シーズン使って5部山以下になったヨコハマと、新品でまだ1000キロくらいしか走ってないダメロップはまさしく互角の性能だった@道北地方の代車乗り比べ
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 15:02:08.42ID:01bT0uHv
>>315
それがそうでもないのよ、1950年頃から機能的文盲って概念がちゃんとあって、かなり問題になっている

機能的非識字(きのうてきひしきじ、英: functional illiteracy)とは、日常生活において、読み書き計算を機能的に満足に使いこなせない、文字自体を読むことは出来ても、文章の意味や内容が理解出来ない状態を指す[1]。文章理解して読み書き出来ること、計算を使いこなせる状態である機能的識字、機能的リテラシーと対義語的に用いられる。これに対して、簡単な読み書きや計算のみできる状態を識字、ごく簡単な文章の読み書きや計算もできない状態は非識字という。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 17:24:49.86ID:pxZSA7Vz
>>320
だから?
寒冷地スレに何の関係がある?
文脈的に必要か?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 17:26:18.39ID:pxZSA7Vz
荒らす口実も気象談義も地域マウントも必要ないから
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 17:26:49.73ID:pxZSA7Vz
長野はかつての行いを恥じてもう出てくるな
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 22:30:41.00ID:gfpcfaw8
そんなにケンカするなら
もうスタッドレスタイヤのスレは、
北海道編
東北北部編
信州編
とか地名にしたらイーンだよ
ヨコハマのCMみたいだけど
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 22:33:34.81ID:pxZSA7Vz
>>328
だからそんなの望んでるのは自称長野一人だけ
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 22:37:40.52ID:pxZSA7Vz
本スレから関東とかを追い出し北海道を追い出し発生したスレだらけにした本スレ後継の豪雪スレが過疎化で消滅した時点でもう答えは出てる
気象区別や地域差別はこの車板では需要がない
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 11:43:24.06ID:kLiegXTw
>>328
それブリザックのCMじゃね?
アイスガードは深キョンとウルトラセブンだろ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 12:55:08.23ID:27uzWwXR
基本的に
車に無知なヤツ
姿勢制御が出来ないヤツ(アクセル・ブレーキ操作がon/offだけ、ハンドル操作が荒い)
には石橋以外は勧めない
石橋でダメなら何履いてもダメだった、と話が簡潔になる
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 20:26:22.24ID:uGpbsiNe
だね
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 23:34:12.86ID:2Z/ZX8g4
まあ基本雪の降らないとこに住んでる人の言うことだわ
幅を拡げると深雪で発進不能になる
車高を上げたいのなら偏平率を上げて幅で調整する
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/06(火) 23:56:13.71ID:GFjrbK71
幅広いと水たまりにも弱くなるからあまり勧めない

初ミシュラン履いてはみたが、北陸は山間部にわずかに降る程度で全然積もらんのでインプレできん…
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 00:16:31.91ID:sIaHqHZe
俺も北陸だが、国内メーカーは全部履いたが海外メーカースタッドレスは履いたことない(夏タイヤはミシュラン)。
一度ミシュランでも履いてみるべきかとも思うが、北陸には適していないような気がしてならない。
まだピレリとかコンチネンタル・ノースコンタクトとかの方が合っているのではないかと思う。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 07:25:14.37ID:/1X+30RZ
>>347
馬鹿丸出し恥ずかしくないの?
高校数学と姿勢制御の関連性が皆無
>>343がおかしな点は姿勢制御も出来ない無知というところだろ
知識があっても姿勢制御が出来ない奴もいるし、逆にそんな知識なくても体が勝手に反応して姿勢制御してる奴もいる
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 21:11:52.48ID:5dTTRG6w
旦那の浮気で離婚を考えている女友達の車のタイヤが2008年製のDSX-2だった件
旦那がオクで安く新品を買って付けてくれたそうだが…とりあえず早く離婚しなさいと言っておいた
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 21:30:49.70ID:ZyfzMWix
>>376
2000年頃のデジタイヤDSXは本当にひどくて、もう二度と住友なんか買うものかと思った

それまではダンロップ製品は特に嫌ってなかったが、DSXのせいで今に至るまでの20年間、住友ゴムの物は何ひとつ買っていないw
作業用の靴さえダンロップは避けていてマジで買ってないw
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 21:59:12.12ID:OsTeliJx
まあ、ダンロップってメーカー自体当たりタイヤってのがたまにあるくらいだからな。

そう言えば俺もミシュランはMXX時代に外れ引かされてそれ以来買った事無いわ。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 22:06:03.62ID:ZyfzMWix
ミシュランの夏タイヤはどれもダメロップより良いんじゃない?
ミシュランの冬タイヤは末端価格が高めなのに性能は平凡な感じ…
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 22:14:25.13ID:OsTeliJx
好き好きなんだろうけどな。サイド柔すぎだから扱いが面倒くさいと感じた。
少なくともハードな使用には耐えられないと思う。

ダンロップはZ3とか古くはSP82Rとかタマに良いのが出るイメージw
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/07(水) 22:20:47.74ID:ngxHyd/j
ダンロップ
夏は値段の割には良いと思うよ
冬は……
1番最初のスタッドレスHS-1は本当に酷かった
と言うか、石橋が唯一最高と言われる一因になった時代
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 00:15:14.04ID:cq/72doh
俺はHS-1履いてたよ
硬化して無限寿命化するという恐ろしいタイヤ
冬は使い物にならないので夏に履いてすり減らそうと思ったが、ふた夏履いても全然減らないので捨てた
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 02:33:46.95ID:j1cK4xub
ダンロップは先に逝く

イグぅううーーああぁ!!!!!
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 11:14:38.72ID:NUc5xAqL
デリカD5にヨコハマのsuv g075って組み合わせどうだろ?
g075の評判がよくわからず、、、
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 14:44:29.50ID:VTJzn/5I
VRX3を30アルファードハイブリッドに履かせて
初めての冬だけど普通に走ってる分には滑りそうもない。
アイスバーンに水が浮いた路面で故意に不安定にしてみてもコントロールしやすい。
不安定からの回復が早くなった気がする。

車種が変わるから一概には比較出来ないけど、昨シーズン迄はVRX2を
80ヴォクシーハイブリッドに履かせていたけどコントロール性能が向上したのは間違いないと思う。
ヴォクシーハイブリッドの時にはVRXからVRX2に履き替えしてるが
此処でも言われている通りVRXは耐摩耗性が低く減りが早かった。
VRX2はVRXに比べて耐摩耗性がかなり向上したのは実体験による所。
VRX3の耐摩耗性が気になるところ。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 15:31:50.21ID:XbCo18iN
30とか80とかって重要な情報なの??
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 17:44:19.94ID:oJN8lWJA
>>405
現行なのか旧型なのかもわからんのだが
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 20:34:30.40ID:oJN8lWJA
>>410
有能
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 20:42:12.81ID:kxGovhqf
>>400
075は使ったことあるけど、パターンノイズがちょっと煩いがig50のコンパウンドだけあってなかなか効く。
コシもあるからデリカには良い選択と思う。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 21:53:29.56ID:KZ2VhhCU
普通のスタッドレスとSUV用って何が違うんだろう?
ブロックパターンみたいになってるけどそれだけの違いならサイズさえ合えば普通のスタッドレス履いた方が接地面積的にアイスバーンに強そうに思える
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 21:59:30.35ID:gjDyY0ML
>>391
DSX時代のダンロップは、縦横無尽に滑りまくった末に道路外の構造物を押し潰してやっと止まるタイヤだった

つまり>>391のような声を出す余裕など全くなく、
「………ひっ………ガコン・ガコン…ダーーン!!」
といった感じだった
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 22:06:10.96ID:gjDyY0ML
>>408
鰤浜が限界を超えた際の挙動については毎シーズン議論される定番ネタなのよ

まあ冬道なんてそんなもん
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だ、なんてな
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 22:10:09.31ID:gjDyY0ML
>>419
浜が好きでigばかり買っている者だが、鰤を買うというなら別に反対はしない

移住したばかりなど、冬タイヤ事情がよく分かんない人がダメロップを買おうとしてたら、一応、昔のダメロップで泣かされた先住民として念のため鰤浜でなくて良いのか意思確認するw
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 22:10:58.43ID:bmAntVHY
>>424
先日の雪は走る前に道路除雪されたのでまだなんとも言えんが、触った感じは表面結構固い

2年目は砂利敷きに駐車していたんだが、例のファンネルセンゴムの効果なのか、週末だけ乗ろうとするとタイヤに砂利がやたらとくっついて、剥がすの面倒なレベルだった

今年は舗装面に駐車だし、嫁が毎日乗ってるからファンネルセンゴムがまだ効果残してるのかワカラン
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 23:52:56.14ID:XL7q+LmA
>>409
現行です!
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/08(木) 23:55:22.43ID:XL7q+LmA
>>413
なるほど!ありがとん!
買ってみるかー
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 00:27:31.11ID:iUbMrnxZ
稚内警察署では、毎年郊外の氷結した湖で、パトカーの氷雪運転訓練をしている
ここで課された試験にパスしないと乗務できない
このほか、
サロベツ会場、
メマンベツ会場、
シベツ会場、
ポロシリ会場などがある
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 08:46:51.47ID:+3H4uERb
>>423
DSXはマジで酷かったな
効かないし、2年目以降は硬化して舗装路だと大爆音。通過すると人が振り返る始末
耐摩耗性だけは抜群だが、ゴミが長持ちしても意味なんだよな
かなり山は残ってたけど捨てるしかなかったわ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 09:42:22.84ID:7y7q3Cbx
>>441
むしろガキはごく少数、異端者と言っていい

これからは恐縮、萎縮しながらレスしろよw
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 09:46:00.04ID:0E6RPPnX
>>438
02は全体性能を上げたうえで、スタッドレスの弱点である寿命を伸ばす事を重視した作り
で、02はやり過ぎたという事で03は寿命を少し犠牲にして、更にアイスバーン性能を上げた

と、ダンロップ派遣販売員から聞いた話を要約
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 10:22:42.31ID:LuazIgZm
HS-1は「これからは撥水ゴムの時代だってよ!」って
半ば躁状態で周囲に豪語していた同僚が翌日、ブルー
になって「あぁ・・・こぇえ・・・グジグジグジグジ」
この落差事件が忘れられないw
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 10:24:29.17ID:1a/TaL0Q
シャーベットなんか何履いててもたいして変わらんから意味ないし、
「シャーベット一番滑る」とかいう池沼の言うことは聞く必要ナシ
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 10:35:52.79ID:0tzs2Nbf
>>437
高速度域ならそう

低速度でも、旭川市内中心部で車の多いクリスマス頃に雨が降った場合の「分厚く深い氷の轍+季節外れの雨水」はかなり危険
その日の物損事故件数が3桁だと警察が激混みで事故処理に数時間かかって夜まで家に帰れなくなる
クリスマスケーキも車内で助手席から床に落ちて半分くらい圧壊するし、家で待ってる子どもは泣くし、ケーキ屋はもう閉まってるし
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 10:40:33.52ID:0tzs2Nbf
>>438
単に原油価格の高騰が原因では?w

鰤浜より安いけど、ひと冬5000キロしか走らない人がダメロップを買って4シーズン使えるかと聞かれたらちょっと分からない(どうしても短期間で急激に硬化したDSXの悪夢が思い起こされる)
鰤浜は低走行なら4シーズン、ギリギリ使える
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 10:50:15.48ID:iUbMrnxZ
DSXがダメでも
DSX2はとても進化した
テトラピックからハイパーテトラピックに進化、
ファイバーピンがビッグファイバーピンに進化、
ミウラサイプがさらに細かくなり
氷に食い込む
まさにダンロップデジタイヤ史上最強のスタッドレスタイヤと謳われた
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 14:38:56.60ID:1a/TaL0Q
池沼「アホが歩いてきた、あば、あば、あば」
池沼「ここにいるのはアホばかり、あばば、あば、あば」
池沼「アホが何か言ってる、あばば、あばー、あばー」
「うるさいぞ池沼」
池沼「あばー!あばー!あばー!あばー!あばー!あばー!あばー!あばー!」
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 14:54:48.66ID:S5s9l0AQ
>>465
太郎の動画は従来から言われているメーカー・銘柄ごとの特徴がだいたい正しかったことを分かりやすいビジュアルで補強してくれている。
また世間の評判ほど「ブリじゃなきゃ走れない」ということはなく、北海道で使い物にならないというほどのダメ銘柄もあまりないことが明るみに出されてしまったので都合の悪い関係者は多いのだろうw
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 15:08:50.90ID:7UMWjTZ5
>>469
信者丸出しの書き込みにホッコリw
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 15:13:07.71ID:Yr5g5cJ7
>>469
旭川東署のパトカーがファルケン履いてるから三流メーカーでも大丈夫なんだもん!!!!!

って言うけどさ、パトカーは走行距離が長くて毎年新品交換してる(車によっては2月3月にもう一回新品交換してる)からね…
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 15:17:57.06ID:91y3r5+y
>>467
私は旭川市内中心部を普通車に2シーズンめのiG60を付けて走行していますが、あなたは?
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 15:19:45.32ID:HUPVknkH
>>472
旭川駅前から道道90号線旭川環状線までの道路環境と全く違うので、参考程度だと捉えようにもあまり参考になりません…
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 15:24:02.65ID:g9oL9Hwp
30分前まで、私の車と日産ADバン(1月車検の車なので4ナン用貨物車スタッドレス着用)の2台で連なって国道39号線大雪通りを走ってましたが、私の車は大してブレないのにADバンは横滑りも発進時の空転もかなりするし、ブレーキ時には左右どちらかに斜行するからスピード出せないし、後ろから見てるだけで大変そうでしたよ

そういう日常の生活実感が無い人は温暖地スレに行けって話

お互いの棲み分けだよ
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 15:55:18.88ID:DmZ8kUm5
1種類のタイヤを3~4年で履き替える人
同時に複数ブランドを同じ場所で試してる人

どちらの意見の方が参考になるか?
ここに文句つけてるヤツの気が知れない
リアルでも下らない事に何でも噛みついて周りから白い目で見られてる人生なんだろうか
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 17:05:21.18ID:0tzs2Nbf
>>479
3シーズン目のタイヤ同士で比較テストしたら許してやる
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 18:55:53.99ID:iUbMrnxZ
寒い時期の夜中に旭川の郊外を走行していたとき、
子供が一人、道路を歩いていた。
こんな夜遅くにどうしたのか、と声をかけると
家族の見舞いでN駅に行くのだという。
N駅は旭川市内にある駅である。
自分が乗せてあげようか、と言いかけると
同乗していた友人が口を挟み
「乗せてあげたいけど、方向が逆だから」と断った。
走り出してから可哀想じゃないか、と言ったが友人は
どう考えてもおかしい。もう夜の11時であり、列車も走っていない。
子供の服装も季節にあわないような軽装だった、気味が悪い。
そして関わらない方が良い。と締めくくった。
その後、まったく別の旭川の知り合いからも同じような話を聞いてゾッとしたのだった。
あの子供は今も歩いているのだろうか。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 19:32:28.67ID:0tzs2Nbf
>>484
同じのを数年売り続けてるのに何故あえて全然違う型番の製品と比較すんのか知らんけど、旭川四条駅の前を何十回も往復してテストするなら是非見たいし、何なら有料でもいい

彼がやりやすいテストなんて見てもしょうがない
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 19:36:02.70ID:0tzs2Nbf
>>485
永山駅ならうらぶれた繁華街だし頭悪いクソガキが徘徊するにはちょうどいい
西神楽駅はすぐそばに駐在所があるからまあ良いだろ
西御料、西瑞穂、西聖和の各駅なら諦めろ
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 19:40:27.27ID:0tzs2Nbf
いや西御料駅から住宅街を抜けて旭川医大病院に行くつもりだったのか?
都民の感覚なら普通にアリだが、地元民としてはあまり歩きたくない距離だ
坂だし
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 08:02:02.21ID:sqweQg0t
>>498
お前みたいな盲信者も同じw
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 14:03:54.74ID:GBQvWyU2
東京の都心に住んでて趣味で車に乗ってるだけのヤツが2台の車のスタッドレスを新調したとか言ってて腹が立った
そいつが持ってる2台のうちの1台が俺と同じ車なんだが、こっちはスタッドレス無いと死ぬレベルの地域なのに
タイヤもホイールもサイズがマニアックで店に在庫がなくて入荷待ちでまだ交換できねーんだぞ
なんで東京のヤツが交換できて俺が交換できないんだよ
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 15:18:01.43ID:GBQvWyU2
>>506
この車で最初の冬だったこともあり俺の知識不足なんだが
そこまでレアだと思ってなかったから11月の初めだった
かなり古い車で現代では一般的ではないサイズらしい
ホイールは近いものが結局見つからずオフセットが純正と7mm違うもので妥協することにした

>>507
2台も所有する余裕はない
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 15:59:14.20ID:GBQvWyU2
俺は今年の春まで乗ってた前の車も旧車でそれ1台を十数年間も日常の足として真冬でも乗ってたんだよ
ボディはだいぶくたびれてたが膿を出し切って買った時より調子良いくらいだったし買った時より遥かに高い値段で売れた
旧車で雪道は走るなとか雨の日は走るなとかイベントとかで赤の他人に何百回と言われてるが余計なお世話だよ
投資や保存目的で旧車を所有してるわけじゃない
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 16:50:48.07ID:HUyF7nOD
>>503
冬になったら翌シーズン分の発注を済ませないと生産計画に入れてもらえないんだよ
特殊サイズだという自覚がまだ不足している、ただそれだけのかんたんなお話
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 17:58:36.29ID:U/ANa6P3
今入院中でたぶん来週退院なんだけどタイヤ替えてないんだよなあ
まだ積もってないけど降り積もってる中でタイヤ交換とかしたくねえ
と言うかそれ以前にバッテリー上がってそう……
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 19:49:32.07ID:NONTsc5w
>>518
病み上がりなら無理しないで業者に頼んだら?
搬送車で引き上げてもらってタイヤ積んでもらえればいいし
無理して再入院とかなったら洒落にならんよ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 20:08:02.26ID:HUyF7nOD
>>518
うちの近所にあるミスタータイヤマン、BS系だから横浜派の私は頼まないけど、トラックのタイヤ交換を運送会社の駐車場まで出張してやってるぞw
横浜系の店もadvanのロゴ入りトラックであちこち走ってるらしいけど近所にはない
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 20:29:19.58ID:fSAbHMCF
vrx2と3そんなに違うの?ほんとに違うなら検討するけどあんま変わらないなら買わん
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 20:51:42.09ID:U/ANa6P3
>>520-522
ご心配痛み入ります
流石に積車読んだりするのは金額的に痛いし、雪が無い場合にガススタ等で交換してもらうとしても結局タイヤ積んで行かなきゃいけないので身体への負担はそれなりにあります
そんなわけでさっきエマーソンのタイヤリフターをポチった所です
医者からも職場復帰するまで退院後1~2週間自宅静養を言われてるので体調の回復を待って自分でやろうと思います
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 19:44:19.95ID:RPEN4mw4
↑ツマラン
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 23:26:37.66ID:61MLM1g5
>>533
鰤浜で滑り始める頃には激安タイヤは分離帯に刺さってる
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 23:34:06.41ID:RPEN4mw4
わはは
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 00:11:38.48ID:nDtmklFL
自分が先頭でない限り、普通は周りと同じくらいのスピードで走るものじゃないですかね。
で前の車が曲がって行けたのに自分は直進して刺さる。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 07:22:59.06ID:yubrrq6U
ここはブリ以外の他社工作員が跳梁跋扈するスレ・・・
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 08:32:16.24ID:ZTgX6kcy
>>551
寒冷地では、まだアドバンテージはいくらかあるんじゃない?
ただ凍結路以外のシーンでは割高な値段に見合う実力はないというか、他社より劣ってる部分もあるからね
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 12:22:15.99ID:x3Xglmfh
BSだけが特別良いって事は無いよね、今は特にどこも良くなって、値段以上の性能差も感じないでも長期使用で劣化速度の差は感じるので走行距離が短い自分の通勤車はBSを5年サイクルで使ってる
VRX2は磨耗にも強くなってタイヤの減りやすいハイパワーターボで5年2万キロ使ってもまだ余裕、もう1シーズン行けたけど車買い換えたから今年はVRX3
滑った後にコントロールしにくいって意見があるけど、アイスバーンでもシャーベットでもグリップ戻すの簡単だしコントロール楽だと思う

妻の通勤車は4年目2万キロちょいプラットまで残り3㎜のIG60だが、アイスバーンで最初の頃と差を感じないくらいちゃんと止まる
BSより流れ始めが少し早い分、コントロールしやすい感覚はあるけど同じ速度なら誤差レベル

今はどこ選んだらダメってほど酷いタイヤは無いと思う
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 15:03:39.12ID:rrnGvWoT
アニキが亡くなったぞ…
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 20:39:39.85ID:3SGpj1gd
↓これ、市場からの声が一定数あるっぽいな

> 特筆すべきは滑った直後にグリップが回復する感触が掴みやすかったこと。グリップの限界付近の動きが穏やかなので、ドライバーがハンドルやペダル操作を唐突に操作する気持ちに駆られないぶん、結果的に車体が挙動を乱しにくいのではないかと感じた。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 00:22:01.11ID:cPlClZ51
ピーキー書き込む人は低脳に感じる
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 02:13:30.07ID:edsyX1hI
アイスガード60てどうなん?
フジでホイールごと買った時に国産タイヤで最安だったから選んだけど十分な性能?
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 08:45:27.18ID:jejh2X0J
NGワード ピーキー
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 08:46:57.04ID:jejh2X0J
ついでにIDも長押しでNGリストへ~
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 11:05:02.37ID:+ORpJ+XZ
つーか氷上グリップ強い奴は全部ピーキーに感じるよ
変化が穏やかって事は要するに元々大してグリップしてないって事の裏返し
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 11:09:29.66ID:w9hI1uA3
冬道運転の醍醐味
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 11:12:33.29ID:9OCAvO8T
滑る時は滑る
だからこそコントロール性性は重要
鰤はそれが致命的に悪い危険なスタッドレス
街乗りオンリーならいいんじゃない?
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 12:13:31.56ID:PTJZEqY9
VRXとXG02履いたけど、滑り出したら言うこと聞かんなんて感じたことはないけどな
FFだから坂は多少滑らせながら登るし

不思議な感覚だったのは横浜
横グリップは早々に足りなくなるが縦グリップは高いから、
カーブで横滑りしてもハンドル切り足してアクセルじわっと踏み足せば、
縦グリップで曲がっていくというFF ならではの暴挙ができるw
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 12:29:56.00ID:or2F2ZoZ
アマゾンのタイヤ売れ筋ランキングってアジアンばっかりやんけ
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 12:32:11.10ID:htXmJFTa
>>591
それいつの浜?
IG20の頃も縦はメチャクチャ強いが横が致命的に弱くて、FRで直線下り坂を惰行中にいきなりリアが反対車線に逃げ出してリアルに死にかけた

それ以来、浜は避けてるんだが今でも変わってないの?
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 12:40:59.10ID:KgANyCEj
>>592
Amazonって元々マケプレ中華だらけじゃん
日本企業の商品を簡単に買うならヨドバシ
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 12:53:54.99ID:KgANyCEj
VRX2の方がVRX3より運転しやすい
VRX3の方がVRX2より氷結路で効く
VRX2の方がサイブは少なく硬い
VRX3の方がサイブは多く柔らかい
それなのにVRX2よりVRX3の方が乾燥路で運転しやすい
VRX2の方がVRX3より安い
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 22:11:52.66ID:jLNv8Snz
ダメです
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 23:08:30.43ID:PTJZEqY9
駐車ブレーキはかけてなさそうだが、Pレンジには入っているだろう
Pレンジだけならこれくらい動くよ
ニュートラルなら揺れないでそのまま動いてく
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 23:51:07.93ID:e1puN5ZG
こんなグラグラ動いてたらつまりその分ナットにトルク掛かって無いわけだから大したオーバートルクでは無いと思う
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 01:18:37.40ID:pdEnqb0S
以前は寒冷地では、長時間駐車では
AT車はPレンジに入れるだけで駐車ブレーキは引かなかった
MT車はギアを平地や下りならバック
登りならローに入れるだけ
代わりに車止めを噛ませる
駐車ブレーキのワイヤーが凍って戻らなくなるためだが、今の電気式のは知らん
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 02:07:32.39ID:9WWne8pE
>>623
9時にはナット無し?
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 03:02:02.09ID:CLJkAxU3
>>592
Amazonの出品者は関東~関西が多い
北海道までタイヤを送ろうと思ったら送料が無茶苦茶高くなる
温暖地の貧乏人が多いとそういうタイヤばかり売れるんだろ
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 10:36:46.40ID:+f1BGoIe
>>640
スパイクタイヤという言葉自体が和製英語であっちではスタディッドタイヤ
スタッドレスは世界共通語みたいなもんで欧米メーカーの本国仕様もそのように記載されてる
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 11:07:24.11ID:5oCM+sLq
>>621
Pレンジって入れたこともないですか?
自分はPレンジに入れたことがなくても難癖を付けなくては気が済まない
なぜいつも人間のクズ呼ばわりされるか自分でわかりませんか?
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 11:38:30.69ID:vZLZ568p
>>625
普通にサイドブレーキ引いてるよ
ブレーキワイヤーはカバーに覆わてれるから、そのカバーが破れない限りは凍結しない

水かぶった後だとブレーキ側で凍ることもあるが、その程度なら動き出せば氷は容易に割れる
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 12:36:25.67ID:CLJkAxU3
>>634
3シーズン使ったDSXを知らない人は幸せだ

戦争なんて知らない方が良い、と吐き捨てるようにつぶやく元日本兵のような気持ちだよ、大袈裟に言えば
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 12:39:05.71ID:CLJkAxU3
>>633
>635

スパイクタイヤは道路の表面がボロボロになってしまうし、種類によってはアスファルト上でのブレーキ性能が壊滅的に悪いというデメリットもある
万能タイヤは無いんよ

1980年代は道路を補修するカネもじゃぶじゃぶ出てたから問題にならなかっただけ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 12:45:14.19ID:qIBIKXhR
>>649
だな。
マカロニダブルフランジとかほぼ氷の圧雪路でも舗装ドライのSタイヤより効くんじゃねぇかって感じ。
「ズッ ガッ」
でも舗装だとフルブレーキ怖いくらいに滑りまくりんぐ。レインで火花散らしながら走るイメージ&乗り心地最悪
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 14:19:32.39ID:IGLRMOKP
>>650
当時から北海道エリアでは住友ゴムが結構なシェアを握っていたのよ
夏タイヤは普通に大企業の良き製品として全道で広く受け入れられていたし、ゴム長靴も地元北海道のメーカーであるミツウマゴムなどを潰す勢いで売れていた

そのようにみんな喜んでダンロップ製品を買ってたところに、華々しいテレビCMを大量に流しまくってDSXが新発売されたのよ

そら自腹で買った個人客やら社用車を全部DSXにした地元企業はね、落胆の度合いも相当だったのよ…
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 14:44:24.91ID:1hq7dAHr
>>653
刻印表記STUDLESS 一般名称スパイクレスタイヤ
で構わんのでは
日本国民の7割くらいはスタッドレス=冬用タイヤとは知っててもスタッドとはなんぞ?と言われてもわからんと思う
スタッドレスタイヤを省略してスタッドタイヤと呼ぶ奴ですら割といるくらい
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 15:29:27.05ID:+f1BGoIe
>>655
なんで20年以上普通に使われてきた普通かつ正しい単語をお前のために変更しなきゃならんの?
お前みたいにスタッドの意味すら理解できずスタッドレスタイヤをスタッドタイヤと略す池沼は
スパイクレスタイヤをスパイクタイヤと呼ぶだろうに
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 16:46:54.91ID:1hq7dAHr
>>656
いや別に今から変更すべきとか言わんよ
スタッドレス普及開始時にそのまんま海外表記に合わせるよりもスパイクレスタイヤとした方が世間一般にはわかり易かったんちゃうかなと
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 22:46:51.62ID:CLJkAxU3
>>661
そうなのよ
しばらくはミシュラン一強という時代があったのさ
その後1990年代には鰤、そして2000年代の鰤浜時代になっていく

今では考えられないが、5ナンバーのコロナやローレルを走らせてた法人タクシーがミシュラン履いたりしてたのがバブル期の北海道
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:41:05.19ID:/HSHepUt
>>606
格安SIM→ミシュラン、ピレリ
大手キャリア→鰤
の方がしっくりくる
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 12:16:35.03ID:Xyg3Ma0f
池沼ってわけのわからん喩え持ち出して一層わけわからなくするの大好きだよね
池沼の一般的特徴だから「こいつは池沼」と直ちに判別できる
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 17:37:03.67ID:xceIdByR
>>674
お前は人生全て甘ったれて生きてきたガキ
少しは世間の寒風に晒されてシャキッとしろw
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 09:29:55.53ID:kx+wXE1O
格安SIMってのが安かろう悪かろうの意味なら代表例は鰤の商用タイヤだろうなw
あとはキャリアの養分プランがVRXで格安SIMより割高なプランがアイスパートナーw
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 10:25:07.01ID:l7YlouUZ
>>686
本州島とかいうガラパゴスで4ナンバーのプロボックスに乗るということはどういうことか
普通免許がなくなるまで乾燥路面を飛ばせ、さもないとクビだ
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 11:55:22.21ID:uhWyhB4r
すっごい降ってる

もうこれスタッドレス関係ないわ
前みえないもん

@津軽某所
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 12:14:23.14ID:lPP2QPLp
KENNチンのテラダユウヤ
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 12:25:30.90ID:2NvMqN9N
グリップ走行しかできないが、ワイもタイヤの限界が、、とかの話をしてみたい。とりあえず一時停止からの右左折を踏み込んで滑らすところからはじめれば良い?高速でコーナーに突っ込むのは恐すぎてムリ
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 12:30:52.41ID:EpWrphcB
交差点でテールスライドさせるなら必ず向き変え終わって脱出のタイミングでやること
これを理解してないアホが壁に突っ込む
それが出来るようになったら60km/hくらいで曲がるコーナーにブレーキを残して進入、ゼロカウンターで曲がり切る練習をすると雪道での完璧なスライドコントロールが身につく
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 14:35:24.20ID:ximbcLtu
ゲーセンでイニDが流行った頃
台に群がって占拠してたリアル中坊どもが「イニD極めたから車の運転なんて余裕ー(笑) 」
とか抜かしてたのを思い出した

あいつらリアル公道に出てまだ生きてるのかな?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 16:44:34.99ID:R8DkILLN
5シーズン目27000キロ使用のVRX2
後ろ2本プラットフォーム露出
これでもテッカテカで水の浮いてる最悪の凍結路でアクセルもブレーキも普通に効くからブリはすごいな
さすがにシーズン明けまで使う気はしないからVRX3買ったけど
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 18:57:48.66ID:AhEMeALV
>>711
俺の認識だとテールスライドで向き変えて向きが変わった時点で進行方向を本格的に変え始める(スライド中も変わる事は変わる)
という認識なんだが
なおMRとFRしか乗った事ないのでFFや4WDは知らん
まったく乗った事ないわけではないが滑らせて走る様な事はしたことない
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 19:02:31.90ID:zqk+l67X
>>716
どういう路面状況で先に何があるか分からない交差点で毎回そんなふざけた運転してみろや
お前が一人で死ぬ分にはどうでもいいが人殺す前に免許返納しとけよ
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 19:26:19.13ID:9WjesV+9
アイスゼロアシンメトリコでキロロ行ってきた。
やっぱりいいなピレリのスタッドレス。
アシンメトリコプラスは3年使えたけど、今回は4年使えたらいいなー。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 22:03:35.60ID:TgXmvIbY
>>629
DSX2もひでぇタイヤだったね~会社の車に着いてたけど凍結路じゃ進まない。
踏み切り渡る時はかなり手前から加速しなきゃ渡れなかった思い出。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 22:34:58.50ID:zqk+l67X
>>728
だとしたら何?
何の為にその下らない説明()したの?
そもそも曲げる為にスライドさせようと思ってる時点で終わってんだよ
さっさと死んどけ
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 22:53:10.15ID:WoltVw0R
広い駐車場で遊ぶか
右左折なら立ち上がりでちょっと滑らすくらいにしときなよ
荷重移動使ったゼロカウンターとか素人がやったら間違いなくコントロール不能になるからやめてね
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 08:47:50.58ID:gcungjYT
アイスガード7にしたけどさ
アイスエスポルテの方が安心感あったわ
なんか後輪の接地感がまるで無くなった
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 10:04:17.73ID:Vf+Wfzgm
>>751
だから早くやれと言ってるだろ
まだできないのかのろま
何日経てばできるんだ
何5ちゃんに書き込みとかして遊んでるんだ
うんこ製造機が
昔から人間のクズ
クズのくせに全く努力もしないする気もない
あばばあばば言ってるんじゃないぞ
最底辺というのはまさにおまえだ
おまえ以外に最底辺はいない
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 10:25:59.36ID:cpTlu2gA
>>770
ピレリの完全上位互換にミシュランってメーカーがあるよ?
貧乏じゃないならそっちがおすすめ
性能に大差は無いから貧乏人は買わないんだろうけどね
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 10:26:14.50ID:Jt+C5Bh3
>>772
国産タイヤはダンロップ以外使ったけどね?
アシンメトリコプラスが出た時に安いんだし使ってみないと分からんよな?と試した結果これ良いじゃん!となったんだけどね?
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 10:31:15.75ID:gcungjYT
ミシュランってイメージ戦略に乗せられやすい日本人は選びがちよな
夏タイヤはダンロップ
冬タイヤはブリヂストンってのがタイヤマイスター俺の結論
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 11:41:18.44ID:R1BA9DMY
今となってはまともに使えないスタッドレスなんて無いんだからイメージは大事だよ
いくら現行製品では改良されたと言われても一度身をもって怖い思いをした経験は大きい
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 11:44:55.19ID:wpt724Ih
テンプレ

金持ち

最新ブリザック
型落ちブリザック
アイスパートナー2
アイスエスポルテ

貧乏

ーーーーー発泡ゴムの壁ーーーーー

スタッドレスっぽいデザインのサマータイヤが欲しい人

Mi、Pi
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 12:49:43.82ID:fxB7RbbX
どこが駄目どこが良いってのは無いな。駄目なメーカーを使っている車は事故だらけになっちゃうよ。マスコミでどこのタイヤは事故率多いとなるわな。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 13:18:48.06ID:wpt724Ih
どこが駄目どこが良いってのはやっぱりあるよな。駄目なメーカーはとにかく売れない。実際にスタッドレスが必要な地域でここのタイヤが安全となり巨大なシェアになるわな
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 13:45:24.91ID:dwcgZ0jY
>>797
十席のラーメン屋が2軒ならんでいて
A店は十人満席で外に行列五人、B店は客二人で空席八だったとする。
うまいラーメン出してるのはどちらかって証明をしろと
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 14:12:42.65ID:tDhfAQQC
国産の方が優れてる前提で話してるけど
公開されてる動画はそれを否定してるんだよ
まぁあそこまでハッキリと証明されると性能には関係のないブランド力やシェアの話をするしかないのはわかるけど
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 14:44:24.41ID:GCz0ZC39
>>802
例えばさ、安売りのニトリの羽毛布団の保温データを西川のデパ専の30万のものより凄いんですって動画撮るのは容易なんだよ

ところが実際に使ってみるとドラゴンとトカゲほど使用感が違う

スタッドレスの場合も機能差性能差が体感できるからみんな特定メーカーが高くてもむしろ安いと思って殺到するので品切れになる

命に関わる商品だかこそら一方的なシェアになるんだよ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 14:54:07.70ID:Nf6QOWuk
例えばさレグノと中華超格安があったとして絶対的な騒音値やドライウェットブレーキなんて数値的に圧倒的ってことはないわけよ
恣意的にセンセーショナルなお題の動画(そんな馬鹿な、でクリック数を上げる)を作るのは簡単だろう
ところが実際に乗るとクルマが別物になったと多くのユーザーが体感できる
だからこそレグノやアレンザ買ってる人は延々とそれを買い続けるわけ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 15:23:38.96ID:tDhfAQQC
ラーメンやら布団やら関係ない話を持ち出しあげくの果てに体感w
タイヤは制動距離って単純明快な数値で性能を測れるのに
それが出せないw
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 15:29:30.15ID:wmCM+CMw
ブリ工作員は文体がいつも同じだからバレバレやでw
数字やデータで論破できないからフワッとしたブランドイメージを持ち出すしかない、哀れよのうw
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 15:33:42.23ID:wmCM+CMw
他より数割高い値段で他よりも早く減るタイヤなんてどんなに特化した氷上性能があろうといらんのよ
平均的な価格で平均的な性能があって平均的な寿命があればそっちのほうがトータルではよい製品
今の時代に無駄なコストを払うことは正当化が難しい
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 15:50:53.25ID:wmCM+CMw
>>810
ブリのシェアどんどん落ちてきて焦って弱点の摩耗寿命の改善を必死にアピールしてるのに?
トータルバランスで最大のライバルのミシュランを目の敵にしてネガティブステマに躍起になっているのに?
あとやることは劇的な値下げだよ。最新モデルを4割下げたら黙っててもみんな鰤信者になるよw
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 15:58:17.85ID:Lgy3+6+j
スタッドレスを履き比べるなんて関係者以外不可能で素人はクチコミに頼るしかない
となれば工作員さんが暗躍するのは仕方ないわね
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 16:10:03.17ID:wmCM+CMw
>>813
ブリの苦手なロングライフ性能はもとより、ウェット対ハイドロ性能・排雪姓能・静粛性とドライや高速性能で明らかに優位にありながら価格はずいぶん安いからなw
ブリの後追いで微妙な性能で値段も立派なヨコハマがライバルでないのは明らか
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 16:19:04.17ID:wmCM+CMw
工作員がどんなにsageようとしても
ユーチューバーの影響力は強まる一方だから
太郎を止めたきゃ買収するかリアルで脅すかしかないだろ
スポンサーの相原タイヤやあんしんネットに圧力かけるくらいのことはすぐにでもできそうだがw
どうせ太郎が消えてもすぐ他のやつが現れる
いくらダントツ業界トップのブリでも世間の流れには逆らえん
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 16:29:58.19ID:nqnC9rpK0
このスレ基本的に好きになれないけど雪降るような田舎に住んでたらスタッドレスタイヤを履き慣れた者たち向けスレだから参考になるときもあるね
一台しかないパターンは少ないだろうから車によってブリザック履かせたりヨコハマ履かせたりもあるよね
近場しか使わない車にはオートバックスのN3を履かせたりもしたが結局1シーズンと思うとブリザック三年使った方がと思ったり
オートバックスのN5をチェックしてなくて今回は別のタイヤを今月買ったが22年43週だったので古くはないタイヤを今年、来年使うつもり
オートバックスN5一回くらい使ってみたいがこのスレに体験者います?
@岩手盛岡方面
N3でも岩手のツルツル道をFFで静かに走ればそれなりに走れたけどさ
金欠の年に二回くらいオートバックスのPB購入したことあるw
八幡平市~北上市メインでFFの車で
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 16:37:19.69ID:nqnC9rpK0
>>814
逆に自慢スレになってくれたほうが良いと思う
ブリザック3なりアイスガード7を履かせてる者たちがやっぱ高いだけあって噛んでくれるわ!と書いたらその通りだうしw
最終的には昭和生まれの爺、おっちゃんたちが言う通りなんほでも滑らねえように冬は走るだけ!ってヲチだもんな
嫌いなのにダンロップのスタッドレスタイヤも履かせて走った年もあるなぁ
今年はダンロップがブリザック、アイスガードとの価格差が小さくて強気価格の店舗が多かった印象なのでダンロップにガッカリした
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 17:00:13.82ID:o8Vkj90L
太郎のピーキードライバーに銘柄教えないでインプレさせたら面白い結果になるはずだから次回はそうしてくれって太郎に言ったことがあるんだけど、あいつ乗り気じゃなかったぞ

事前情報どうりにならないと何か困ることでもあるんかな、大人の事情とか
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 17:03:13.15ID:toV2XakI
>>814
雑誌やヒョーロンカ、一社は金の力で何とでも口塞げるけど
構わず同時比較やってくれるチューバーの口塞ぐのは容易じゃないからね
出来る事と言えば金の力で工作員雇って個人ネガキャンくらいかね

某太郎や研究所等々
ネットは日本メーカーの大敵w
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 17:09:36.98ID:hU4rCLQG
FFのSUVにVRX2履かせて2シーズン目。
駆動方式って大事…。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 17:13:23.33ID:wmCM+CMw
>>826
少人数の全員参加で急いで必死に履き替えやってるのにドライバーにだけ銘柄を伏せておくのは現実的に難しいからだろうな
だれか手伝うボランティアがいれば実現できるだろうけどw
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 18:26:39.73ID:wmCM+CMw
>>839
鰤が盤石な絶対王者なら、焦らずどっしり構えていればいいのになんで底辺をチラチラ気にするのかな?
自分の座ってるのが砂上の楼閣だって気付いてるからだよねww
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 19:34:27.20ID:fQyJGHDP
ここ10年位で履いたのは
ブリはgz、vrx、vrx2
横は30、50、50プラス
Dは02
3位は30
2位はgz
ダントツ1位は
何でしょう?
今日秋田は夕方から猛吹雪です
安心感が違います
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 19:35:24.49ID:qGIH5N4T
ぶっちゃけ鰤のシェアって下がってるの?上がってるの?
今現状のシェアが高いのは分かるんだけどずっと下降傾向なのか上昇傾向なのかでもタイヤの対外的な評価が出来そう
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 20:05:58.93ID:wmCM+CMw
>>843
いやー有力な2番手候補がいないので、シェアトップは揺るがないよ
ただ純粋な乗用車用で4割切ったらもう自慢できる数字じゃなくなるよね
今でさえ5都市限定で4.5-5割だから日本全体ではもっとずっと低い数字だろう
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 20:22:45.76ID:CcFAU5tb
日本人の購買力(可処分所得)は下がってるから、高級志向はそれだけで厳しいだろうな
それでも俺は鰤を安く買えるとこ探して買うけど
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 20:33:09.26ID:gcungjYT
>>823
空気圧はちゃんと規定通りなんだけど横浜の方が柔らかすぎるとは思わなかったわ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 05:53:13.08ID:gp3ms+BS0
昨日タイヤを買って今日朝イチから雪道を走れるなんてスタッドレスタイヤに感情があったら嬉しい気分だろうなぁ
四時頃から走り出したのでいい感じの雪道でしたがこれから暖かくなって交通量も増えたら噛みが甘くなるのかなー
五時頃の出発でも良かったくらい一番雪降ってたタイミングで盛岡を通過したわ
@岩手盛岡周辺
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 07:42:50.59ID:RooljS1w
>>841
iG30は全然期待していなかったが、それまで履いてきたスタッドレスとランク違いに良くてビックリした。
その次に遂にBS REVO GZを履いたが、期待したほどiG30と違わなかった。
とは言ってもGZは良いスタッドレスだった。
7シーズン履いたら怖い目にあったので、履いても6シーズンまでだと思った。
次もBSでもよかったが高かったのとiG30の記憶とヨコハマ100周年というのでiG60を買ったが、これがイマイチというか俺の好きな感じではなかった。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 09:14:14.27ID:CvoVTiNH
>>777
分かる!
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 12:55:27.92ID:RooljS1w
まあそんなことしてみても擦り減れば同じだし、結局表面を擦り減らさなければ実力は出ない。
単に多少マシになる程度のもの。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 13:23:56.62ID:qpeaZXT4
慣らしについてはこの動画がかなり分かりやすい
新品より持ち越しタイヤの方が慣らし必要なのは目から鱗
https://youtu.be/-Pbfm9O2RGE
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 14:13:45.83ID:jNsfldAw
>>884
俺も使ったことがあって、概ねそんな感じ。
ちゃんと雪道や凍結路でも効くんよ。
でもドライやウェットも快適に走っちゃう。静かだし。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 14:51:00.35ID:0Qw67Bmw
>>877
全然広告してないから、そもそも売る気があるのか…
用品店がのぼり出してる程度で、CMもチラシも全然見ない

何ならミシュラン自体よりもコストコの方が推してる
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 15:43:27.95ID:Xm1G23Sh
今はミシュランも良くなってるんだね
昔DRICEが出た時に店で勧められて履いたんだよね
夏タイヤ並みのドライ性能を謳っていて実際その通りだったので感心したものだった
そして雪道も夏タイヤ並み(よりはちょっとマシ)
1シーズンで買い換えたタイヤはあれだけ
その記憶があるのでどうしてもミシュランだけは手を出す気にはならない
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 15:55:45.34ID:i1PVd9Tw
昔、どの車雑誌でもマキシグラス2推しだったのでミシュランスタッドレス=高性能と勝手に思って買ったことあるけど、2年目から滑るし?だった。
今にして思えば、ライターなんて東京民だろうから、ほぼ乾燥路しか走らないだろうし、夏タイヤ並に走るミシュラン推しになるのも納得できる。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 16:02:00.51ID:qpeaZXT4
>>883
この人タイヤ設計してるプロだからこのスレの素人達の意見より正確だよw
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 16:04:06.80ID:OLnbnYMm
何歳からジジイ?
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 20:03:59.78ID:EvRGhja0
結論から言うと、寒冷地仕様車でなくても寒冷地で走行はできる。
しかし、以下の箇所に手を入れられたい。
(携行品はまた別に)
・タイヤ、スタッドレスに
・冷却水、濃度50%に上げる
・ワイパー、雪用ワイパーに
・ウォッシャ液、普段使っているものを使い尽くして、水で薄めず原液で
できれば寒冷地と書かれたものを
・燃料、軽油なら使いきって現地で入れられるように計算して給油する
エンジンオイル、粘度が普段10wなら5wに普段5wなら0wに変えておく
・ライト類、できるならハロゲン球に
・バッテリー、3年以上経つ物は交換しておく
・ドア周り、ゴムに凍結防止剤を噴霧
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 21:27:49.87ID:BQXBplLl0
>>863
アドバイスありがとうですた
俺は無理しない走りだから特にトラブルなく帰宅できますたが冬道だろうが気にせず、かっきねぐ飛ばしたい人は早めに履かせてたほうがいいだろうね
まんつ、思ったより走りやすかったが夕方に運動公園付近を走ったがツルツルパターンの厚雪でみんな30km以下で走る流れだった
盛岡は除雪が遅い場所との差が激しいんだろうね
岩手でもっと走ってる人も居るだろうけど片道30kmの往復60キロの週5通勤、
休日は別の車パターンもあるから通勤のみの距離で1シーズン6千キロ
ブリザック三年は平気だったけど四年目だとブリザックに詳しい人が昔から書いてる通りシャーベットはかなり弱くなるね
ブリザックは新品だろうがシャーベットは弱いと感じてる人もまぁまぁ居るかもですが
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 21:36:40.50ID:BQXBplLl0
>>866
昨日、70km
今日、250km
こんくれ走ったから慣らしも兼ねたと思って良いのかな?
高速を走るでもなく4号線と街中と裏道を走りたいときは国道396の一部区間って感じだから今回の大雪も思ったよりは走りやすかった
帰り盛岡~紫波の途中まで396も走ったが運動公園のほうとは別世界過ぎるくらいアスファルト路面が乾燥してる区間も多かったw
岩手は盛岡地区でも場所によって差がありすぎる県だね
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 21:40:41.56ID:BQXBplLl0
>>872
詳しくはないけど今は新品でも20以上も昔とは違って滑らない印象だね
25年以上前かな
大雪の仕事帰りにブリヂストン販売店に行ってブリザックを初めて購入、使ったときは滑る感じで帰宅したった
懐かしい
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 21:55:15.61ID:qpeaZXT4
現行カローラだけど、
寒冷地仕様だとワイパーモーターやスターターモーターが強化されたり
ワイパー停止位置にL字に電熱線貼るデアイサーが追加
ワイパー作動するたび溜まっていく塊を解かし、ワイパーゴムが凍ってフィットしなくなる問題も解決する神機能
PTIヒーターだかそんな名前の電気ヒーターが追加されて早く温風が出る
冷却水がマイナス30℃まで対応
後席足元に温風ダクト追加
など他にもあり寒冷地装備3万くらいで結構変わる
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 22:08:23.15ID:RooljS1w
>>909
ワイパーデアイサーはカウルに溜まった雪を溶かすとかゴムとブレードが凍りつくのを防ぐとかメチャクチャを思い込んでいる人がいるが、単に停止位置でゴムがガラスに凍りついたのを溶かして動くようにするだけの機能しかない。
カウルに溜まる雪を溶かすには熱量が全く足りないし、雪はシャーベット状になってすらカウルから出ていかない。
ゴムとブレードが凍りついたのを溶かす能力は全くない。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 22:15:45.36ID:qpeaZXT4
そう?
デアイサー無かった前車は雪溜まってワイパー可動域減る一方だから全然違くて一番感動したんだけどな(*´∀`*)
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 22:19:15.80ID:qpeaZXT4
ああ、ちなみにワイパーはゴムカバー付いたトーナメント式しゃなくフラットワイパーってやつにした
ワイパー上げるとものすごい弧を描くタイプで過去一雪に強いワイパー見つけた
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 22:25:35.85ID:qpeaZXT4
じゃあカローラが優秀ってことか
流石トヨタやで
ちな前車はワゴンRで右側のAピラーが雪溜まって2倍くらいに太くなるからワイパー壊れそうになってたよ
視界も悪いし
これはデアイサーってかワイパーパワーの差かな
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 22:35:51.61ID:3GH8HfJh
>>905
スバル車はセンターコンソールが左ハンドル車の運転席を向いていてムカつく

生産台数が足りなくてあらゆる部品を共通化せざるを得ないんだな
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 22:56:44.96ID:xj9QiAwd
LEDヘッドライトにEUで装着義務のヘッドライトウォッシャーも省くあたり、トヨタにあまり期待すんな。
カローラの前車中古軽かよ。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 00:20:30.53ID:Zhep7KSE
ホンダは全車寒冷地に対応させてるので寒冷地仕様ありません!てスタンス
実際は全然対応してない普通の車なんだけどな

マツダは4WDと寒冷地仕様が抱き合わせ
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 10:06:10.57ID:aXx40JQA
寒冷地仕様だとかいうのにサイドミラーの鏡面ヒーター省略するのはマジで最悪
ダイハツなんだけど
冷え込みで霜ついた時もそうだけど冬吹雪で後ろから吹き付けられた時とか悲惨な事になる
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 10:58:36.49ID:rXMantPC
サイドミラーヒーター良いよね。
ショッピングモールの屋内駐車場に入るとミラーが曇るから、ヒーター無いと大変。
アラウンドビューモニターあまり信用してないし。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 12:52:35.18ID:WzREqINu
>>930
本当に!?
それ本当なのか!!!!!!!???????
ええええええ????

SJフォレスターまでしか知らないからトヨタ・インプレッサはマジで知らないんだけど、マジで????
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 12:56:51.98ID:5qRpBui2
>>933
おつかれさまです
しかし積雪したら今のタイヤならどれでも大して滑りません

積雪前の-5ー-10度帯における新型アイスガードの滑走状況、送れ!!
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 13:55:19.63ID:hUSvO7Ac
>>932
ミラーヒーター無しの車ももってるけど、ミラーは無いも同然
周囲の死角の車や人の動きを脳内シミュレートして直接目視確認もして運転するから、長時間運転はすごく疲れる
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 14:01:01.23ID:CYcAln/h
最近のマツダの四駆はヒーテッドミラーだけど、デフォッガー連動で20分で自動でオフになる制限があるのよね。
いちいち入れ直すのめんどい。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 15:24:52.37ID:GMpzl7jW
新型アクアスレから来ました。最低グレードでも標準装備です。

LEDサイドターンランプ付オート電動格納式リモコンカラードドアミラー(ヒーター付)
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 15:40:02.67ID:YTT4z7Dc
スバルはマジでゴミ
2030年に死亡事故ゼロとかふざけるのも大概にしろよ
少しでもフロントガラス曇ってたり吹雪いたりするアイサイトとかいうクソも腹立つ
マジで気色悪い
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 16:32:40.11ID:BkG9z4qa
俺の車はヒーターミラーとリバースに入れた時にミラーが下がる機能のスイッチが共通だから入れっぱなしにするのはどちらか一方
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 16:35:19.42ID:BkG9z4qa
寒冷地スレだよね?
寒冷地でワイパーデアイサーって重要?
どうせ窓が凍る状況ならエンジンスターター必須じゃない?
エンジンスターターあったらそれで良くない?
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 17:05:17.15ID:5qRpBui2
>>937
先代SJフォレスターは液晶画面のメニュー操作で熱線(リア・サイドミラー)の自動オフを無効化できる

現行SKはどうなのかは知らん
デブになって興味を失った
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 17:08:30.18ID:2wC5WMYj0
スタッドレスタイヤのスレッドでタイヤとは関係ないスレチなことを書いてる奴等だらけで情けない
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 17:10:01.39ID:5qRpBui2
>>943
旭川市内(混雑気味の市街地)を走ってると、運転者の視点で見て左下と右Aピラーに雪が溜まって、助手席側ワイパーの拭き始めと運転席側ワイパーの拭き終わり付近にシャーベットを引きずったような跡がつくよね?
マイナス10度前後をフラフラしてるような中途半端に暖かい日の話です

この感覚が肌で分からない人はこのスレの対象外、もっと幸せなスレがあるよ…
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 17:27:16.39ID:b76CZkx7
>>946
7月 今季買い替えるタイヤを選ぶ
8月 今季買い替えるタイヤを決める
10月 納品を受けてタイヤを交換する

11月~12月 凍結した轍を数回だけ経験する時期だが、現時点でのタイヤの感想を述べるかというとそうでもなく、雑談しながら普通に生活してしまう

1月 今月はそんな滑らないよねって話をする
2月 江丹別で25度とか朱鞠内湖で20度とか車で遊びに行った時の話をする
3月 あした最高気温5度(もちろんマイナス)か、春だな、地温も高くなってきたし日中の強い日差しでかなり滑りそうだ、などと世間話をする

4月 今季の総括
5月 夏タイヤへ交換
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 18:20:29.75ID:hUSvO7Ac
ワイパーが戻るときに雪を圧縮して、その上に乗り上げることない?
んでワイパー浮いた状態から動き出すから、拭いてるようで水滴広げて見えづらいという…

デアイサーあればそれも解消するのかね、未体験だから知らんけど
0951長岡ナンバー
垢版 |
2022/12/19(月) 19:02:17.72ID:Tql1i84n
アイスパートナー2を2年目使いだが意外と使えるわ
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 19:24:46.63ID:8oJXiX2y
まぁデアイサーの温度も車種ごとにフロントガラスも違うだろうし不毛だわな
そりゃONにしたそばからみるみる溶けるような温度では無いけど、デフロスターとデアイサーの合わせ技で結構効くのは事実だから選べる車買う機会があれば装備した方がいいよ
あとドアミラーヒーターは必須だな
これこそ結構熱くて凍りついててもすぐ溶けるし
トンネル内とかこれないとドアミラー曇るとどうしょうもない
これも車種によるけどカローラでは純正親水ブルーミラーとミラーヒーターの合わせ技で水滴伸ばしてるから乾きやすくて雨の日も使ってる
スタッドレスだけじゃなく冬便利な装備はチェックして方がいい
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 22:08:48.16ID:8oJXiX2y
ワイパーは相性あるから
曲面強いとボッシュのが良いかも
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 08:44:03.65ID:SLEEhz6L
デキる漢ならNWB一択
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 12:10:10.03ID:gD85kYVY
>>966
国産タイヤすら買えない僅かな給与しか(日本人従業員に)出してませんが、何故か暴動が起きないどころか近隣諸国への逆恨みがヒートアップするばかりであり、社長室のドアを閉めた瞬間からしばらく笑いが止まりません
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 18:29:34.07ID:3wh2cdiN
グラファイトは別に悪くないだろう
ゴムに摩擦低減剤が入ってるだけだぞ
コストコのミシュランワイパーも低摩擦コーティングされてる

撥水コートワイパーは洗車機のコーティング剤が乗ると白くなったりするので俺も買わない
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 18:44:45.06ID:l/WPVd4n
撥水コートはすぐ効果が落ちてくるし、効果が落ちてくるとかえって見にくくなるのであまり好きではないな
雪や氷は落ちるけど
グラファイトもそんなに長持ちしないと思うが、好きなら使ったらいいと思う
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 09:18:23.15ID:K/V+jnAM
マジレスしてもしゃーないが、ソロバン道路における全身で感じる前後左右上下の3軸の不穏な重力加速度は映像として表現しにくい
不穏な音楽でも流すかw
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 14:52:53.21ID:DeuFButF
>>996
 (゚Д゚) ポカーン ポカホンタス
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 15:03:49.14ID:DeuFButF
ご愁傷様
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 2時間 3分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況