【雑談】カーオーディオ総合スレッド part15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/02(日) 21:00:53.55ID:E0LkVqKI
カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います

カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います

関連スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.170
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651924405/

前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1658686911/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1660805449/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662397998/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 00:05:21.41ID:dn1rwcMw
Genius AudioのPRO用ブレッドツイーターやミッドとか面白そうやな。
米アマで安くて音も良いみたいよ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 07:47:45.41ID:LoM6/uz0
前スレで出てたけどダイトーのフルレンジ凄い良さそうだな
純正形状に近いし柔らかい音がしそう
カー用でこういうのないかな
純正をちょっと良くしたぐらいがいい
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/03(月) 13:16:37.19ID:tPWZ3gtj
PHASSのFDEX系は音は良いよ
たけーけどなw
やっぱ車には向かないってのが最大の欠点
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 14:27:18.91ID:r6iclEfo
今まで熱くなってたことなかったの?
アンプって結構熱くなるよ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 16:35:38.74ID:r6iclEfo
それとは言い切れない
アルパインやロックフォードの小さいのはアツアツ
前使ってたロックフォードのデジアンも茶色くなって聞いたら熱でそうなりがちだって
ちなみに家で使ってた中華デジアンもアツアツ
全部使うのには支障ないみたいだけど
まあ筐体をシートシンクにして冷やしてんだね
だからnotアツアツとは限らないよ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 16:41:03.39ID:r6iclEfo
パイもアツアツかよ
熱の発生はアナアンに比べて少なくても筐体を小さく作るから冷却しきれないのかもね
ユーザー的には軽くて小さいのは間違いない
メーカー的には部品少なくても利益率高い
みんなアツアツ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 17:54:14.92ID:eeFjKZCy
D-800の仕様を見ると、定格出力時(4 Ω)の消費電流は23 Aにも及ぶようですから、単純計算で12V×23A=276Wという、とんでもない消費電力が1台であります。
フルパワーでスピーカーを鳴らし続けると高熱になることは容易に予想できます。
負荷インピーダンスは2 Ω~8 Ωのようですから、なるべくスピーカーはインピーダンスの高いもの(8 Ω)を使うことです。2 Ωのものだと発熱は余計に酷くなります。
無信号時でも12V×1.3A=15.6Wですから、これだけでも温かくはなります。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 19:39:55.55ID:PhZGaFcw
アンプの熱よりオルタネーターの発電容量が気になる。
0023コッペパン
垢版 |
2022/10/04(火) 20:11:22.45ID:FEcRFYNt
実際には、そんな大電力は使わないからオルタとか気にしなくて良いよ。
イカついアンプじゃなきゃ普通の音量で3Aも使えば良い方でしょ。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 20:14:18.49ID:xMflsdHF
1Wでも音量って結構でけーしな
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 22:19:49.45ID:PhZGaFcw
>>23>>24
そうなんだ。
0026コッペパン
垢版 |
2022/10/04(火) 23:02:44.54ID:FEcRFYNt
>>25
試運転で使うDCアダプターがそんなもんだけど、普通に動作するよw
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 23:43:30.06ID:jGWxVr+C
リニアだろうがスイッチングだろうが電源回路は発熱する
特に3端子ダイオードがかなり熱持つのでスイッチングアンプは発熱しないという認識は間違いだよ
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 01:49:44.80ID:RVO+VyZn
アンプはかなり熱くなる
そう思って設置場所や方法を考えた方がいい
昔、傘が触れてて溶けてたことあるわ
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 12:13:37.88ID:SEj3aMVZ
パンチンジーの頭もイライラで熱くなってる
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 12:57:23.02ID:RVO+VyZn
デジアンも熱くなるってことだね
効率よくて軽くて小さいから車に向いてるけど
ただホーム用のデジアンに比べて高すぎるわ
ホームじゃ安いのに音質がいいって流行ったんだよ
カー用だって安く作れるんだからもっと安くていいと思う
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 13:28:41.70ID:RVO+VyZn
想像力ないな
オーディオは世界中で売られるんだよ
ホームだって熱帯地域なら人がいなけりゃ部屋は灼熱になる
日本だって真夏には人が死ぬほど熱くなるでしょ

だいたいデジアンの中身はカーもホームも変わんないよ
そもそもホームでデジアン流行らせたのはカー用デジアンを作ってた中華OEMメーカーだぞ
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 14:32:19.88ID:RVO+VyZn
>>37
バイヤーなら素人に突っ込まれるセールストークはどうかと思うよ
ゴールドムント騒動だってあったのに

ユーザーなら自分で満足してんならそれでいいじゃん
5千円のフルレンジでイイ音を追求する人もいれば100万のアンプでも不満な人もいる
趣味なんだから人の言う事に影響されなくていい
0040コッペパン
垢版 |
2022/10/05(水) 14:53:41.08ID:hWyxE8vi
カー用デジアンも省電力をセールスポイントにするのを辞めれば良いと思う。

「旧モデルより高音質!」

これだけで良いじゃんw
音が良くてコンパクトなら、みんな買うでしょ。
まあ、アンプ自体が売れない時代ではあるけど。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 14:58:45.53ID:sryyd+M0
>>39
ヘッドユニットの内蔵アンプってAB級だっけ?
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 15:07:53.66ID:ap4MG1N0
社外カーオーディオが盛り上がらないね
三菱がサウンドナビを仕掛けた
アルパインが車種専用や新F#1を仕掛けた
世間的にはそんなに盛り上がらなかった
パイは瀕死だけど何とかスキマ商売で耐えてる感じ
国内メーカーはもう積極的にはやらないだろうな
そのうち国内じゃ中年以上がホーム流用して遊ぶような極々マイナーな趣味になるんじゃね
0043コッペパン
垢版 |
2022/10/05(水) 16:22:25.12ID:hWyxE8vi
>>42
もう、再生機はDAPが主流みたいだし、そうなってるっぽいね。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 17:17:32.67ID:SEj3aMVZ
sonyの20万位の1din
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 18:17:53.93ID:+Y2mbMhH
>>44
昔は200kbpsだったSBCも328kbpsに拡張されてるし、アダプター使えば純正DAとのandroid auto接続だってワイヤレス可能
スマホ+純正DAで全く問題無い
社外オーディオなんてスピーカーくらいしか需要無い
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 19:17:54.62ID:RVO+VyZn
DACにデジタル入力してアンプとスピーカー繋ぐと音質は一気に良くなるけどね
そこまで求める一般ユーザーがいない

でもその良さを伝えられない売る側にも責任は大きい
カーオーディオやるにはまずスタートでDSP15万掛かりますって誰がやるんだって
15万ならどんなレベルのDAPが買えると思ってんだよ
そういう視点がまったくない
自分でDAPかって音を比べてみろって思うわ
自分達で作ったDSPの呪縛が解けずにユーザーを減らしてんだよ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 19:53:01.45ID:puCn42On
>>47
既に一部の車種は純正DAのコネクタ外すと警告灯付くから別系統で引き直しが必要
マーケティングどうこうの話じゃ無くなってる
0050コッペパン
垢版 |
2022/10/05(水) 20:06:08.78ID:dMi1Ssny
>>46
スピーカーこそカー用を使うメリットが無いw
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 20:24:46.46ID:RVO+VyZn
>>49
割り込み用のハーネスあるでしょ
あれ使えばいいんでないの?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 21:05:11.77ID:lp7eOmpH
>>41
バイアス電圧の低いAB級だね
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 21:05:49.18ID:lp7eOmpH
>>50
なぜだい?
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 21:07:07.18ID:lp7eOmpH
>>42
アルパインの新F#1気になるよな
0056コッペパン
垢版 |
2022/10/05(水) 21:28:17.07ID:dMi1Ssny
>>53
高いw
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 22:56:26.96ID:lp7eOmpH
>>56
もしかして君が思う理由はそれだけなのか…聞いて損した
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 23:10:14.99ID:+PmYnblv
いうその逆にてカー用を箱に入れてホームに使っても結構良い音するけどねぇ
PHASSのフルレンジ結構気に入ってるで
DYNAUDIOのesotarとかみたいなホーム用をカー環境に適応させましたみたいなのもあるしね
モレルなんかもホーム作ってたりするし
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 23:38:18.25ID:8YboKxoP
>>55
A&K SP2000
中古になるけど512G積んでる
新品では無い
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 00:52:00.56ID:OYWr9/eK
>>46
SBCは糞って聞いてたけど音質良くなってるんか
0065コッペパン
垢版 |
2022/10/06(木) 05:54:09.93ID:bHWNrsR9
>>57
カー用は、取付け出来る車種が多い方が売れるから薄い=ストローク量が少ない、エッジが硬い、コーン紙の強度を出す為に重いコーン紙になる。
マグネットが貧弱になりがち。

とか答えた方が良かった?
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 05:58:25.99ID:wy1HbkOw
設定やら機器を変えていくと今まで聴いてた音はなんだったんだろうっていうぐらい良い音になっていくんだけど果たしてこれが正しいのだろうか
無限ループしてる気がして怖い
これで変わってなかったらマジで時間と金の無駄よな
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 07:44:47.87ID:0izbD1Fs
>>66
難しく考え過ぎじゃないの?
オーディオの醍醐味はHi-fi、リアリティだよ
まるで目の前で歌ってるように、まるで目の前で演奏しているように感じたら、それが正解
例えばテレビの音でも、NHKのニュースを読むアナウンサーの声が、まるでダッシュボードの上でアナウンサーがいるように感じる

「考えるな、感じろ」だね
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 07:46:07.54ID:/OluQO+y
>>65
ある程度以上のは別に貧弱でもペラペラでもないぞ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 08:06:31.15ID:0izbD1Fs
>>64
規格のビットレートが上がっても機器側で対応してないとダメじゃないの?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 09:53:06.69ID:loMc3MhY
メーカー純正オプションの20~30万のシステムと同等もしくはそれ以上の音を求めるならいくらかかる?
0073コッペパン
垢版 |
2022/10/06(木) 10:07:48.22ID:bHWNrsR9
>>70
ペラペラって。
ユニットの事ね。スピーカーの全高と言った方が良いかな。

そのクオリティーになると10万超えてくるでしょ?
高いよw
どうせバッフルもツィーターステーも作るんならカー用は手が出ない。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 12:15:47.71ID:4bleuGjP
>>74
新しい団体かなんかか
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 12:31:04.93ID:VAfDPKc0
>>73
scanセット5万くらいの2wayとカロの同程度の2wayで作りにそれほど差はないと思うがなぁ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 12:39:24.76ID:PEuFVftw
>>72
教えてくださいお願いします🙇
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 12:51:49.75ID:rmLLQTdA
質問はガンマ神へ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 12:53:46.98ID:pwXhAnBW
>>79
ここ見てる老人には無理ww
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 15:01:59.72ID:rmLLQTdA
ワレは老人の方が得意
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 15:51:48.93ID:JfGiuSCK
>>80
これはDIY?それともショップお任せ?どちらだろう??
0087コッペパン
垢版 |
2022/10/06(木) 16:50:37.84ID:bHWNrsR9
>>77
俺はそうは思わないなぁ。
音、聞いた事ある?
まあ、価値観の違いという事でw
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 17:23:37.15ID:RpcRyCtE
>>86
DIYでやる知識はないのでショップお任せです!
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 18:33:33.68ID:KHftWSm3
いろいろやってくれてはいるんだけど
試聴曲やその比較のさせ方や録音方法がダメだわ
某ショップの動画も
だから参考になるわーとか、自分もこうしたいわーって気にはならない
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 19:11:14.40ID:gMsmtrl2
>>87
scanとかのユニットを使う利点って、ユニットの作り云々より同じ予算でも音色に支配的なツイーターに比重を置けることだと思うんよね
10万使えるとして、5万5万のセットよりツイーター7万ウーファー3万の方が満足度高くなるから
音はカロって5万くらいのあったっけな
そのくらいのfocalの新しいのは悪くないよ
0098コッペパン
垢版 |
2022/10/06(木) 20:20:22.46ID:bHWNrsR9
>>95
うん、それ音を聴き比べた事無いね。
そんなレベルの話じゃ無いよ?
もう、段違いだから。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:07:11.88ID:gMsmtrl2
>>98
確かにscanはホームの自作箱に入れたイルミネータしかないけどね
でもそっちはそっちでカー用は劣ってるって色眼鏡もあると思うぞ

>>97
音色の優先度がツイーターだというのがわからんレベルのやつにこれ以上何を説明しろと
0101軽トラ
垢版 |
2022/10/06(木) 21:31:15.76ID:dECeXJn2
こんばんは

3 wayにしてからTA調整等楽しんでますが
2wayに比べシビアです。
低音を上に上げて行くとき
声の低音とドアに共振している低音とが区別が出来なかったりで苦労しています

ドア改善しよう
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:43:49.68ID:gMsmtrl2
DSP使ってんでしょ?
1スピーカーだけ鳴らせば良いじゃんw
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:52:47.86ID:715b5P7N
独り言にいちいち噛み付くアホ
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 21:54:59.54ID:gMsmtrl2
>>104
草生えた
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 22:02:32.15ID:evRroEz7
>>101
共振はあかん、絶対つぶしていかないと。
トーンジェネレーターとかのアプリでいろんな高さの音を出して、共振する周波数を見つけて。
で共振させたまま手で探って、ビリビリするところを当てると。でそこ制振する。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 22:10:04.38ID:evRroEz7
日本人って、あのスピーカーが良い悪いって主観でずーっと話すけど、アメリカ人て違うんだよな。あいつら徹底的にテストすんのよ。どの機種も洗いざらい調べあげて。
そんな風に性能比較したサイトとかもたくさんあって。寄付で成り立ってるから、忖度なしで。
ああいうの好きだわ。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 22:13:38.81ID:0izbD1Fs
>>108
自分がやればいいじゃん
他力本願でなく
なりたい自分になるんだよ
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 22:32:42.81ID:/muPGmKj
支援しない奴に言われたくないだろなw
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 22:32:48.40ID:0izbD1Fs
もう10年以上TWはスキャンスピーク
スキャンのTWメチャメチャいいよ
これ選んどきゃもうTWに迷う必要ない

コペンさん
インプレよろしく
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 22:57:24.02ID:gMsmtrl2
>>112
そんなあなたにesotar2
0117軽トラ
垢版 |
2022/10/06(木) 23:20:12.61ID:5X0ooEhh
>107さん

ありがとう
ドアスピーカーの音はドアスピーカーのスピーカーだけが鳴ってる状態したいですね

皆どんな感じでどんな聴かせ方をしてるんだろう?

私は神奈川県平塚市住みです

ツイーター ミッド共少しの角度でTAの数値はかなり違いますから難しいけど面白いです

パッシブのみの方は追い込んでるんだろうな

8~10センチのフルレンジ欲しいけど入れる場所工夫しないとなぁ

>皆様
いつも見させて頂いています

これからもよろしくお願いいたします
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 23:56:54.71ID:0izbD1Fs
>>114
自分はハウジング作ってポン置き
よく利用されるのはメーターフード
ブースト計とか入れるヤツ

難しく考え無くてもいい
普段から気にしてれば流用できそうなの結構あるよ
自分は100円ショップの計量カップ使った
DIYは知恵と工夫と道具だよ
0120part14 - 813
垢版 |
2022/10/07(金) 00:44:53.02ID:pu65BB6K
旧スレの813です。

更に検討して、以下の構成で進めようと思います

Fスピーカー: TS-F1740SII + UD-K611 + 塩ビ管バッフル
Rスピーカー: SonicDesign E-77B(ガワ) + 中華3inch
SubWF: KSC-SW11
Navi: ATOTO S8 pro (usb dongle) + OBD2-adaptor
DSP-AMP: 必要に応じて後日 Puzo - 光接続

Cheap ですが、まずは20年落ち MOP Navi + default speaker からの改善ということで。

時間かつくれるなら、事前に箱を作ってF/R スピーカーの周波数特性を home audio で見るかもしれません。

チラ裏でした。
0121part14 - 813
垢版 |
2022/10/07(金) 05:03:22.37ID:pu65BB6K
>>120
Fスピーカー: バッフル -> 塩ビ管エンクロージャー

でした。失礼しました。
0122コッペパン
垢版 |
2022/10/07(金) 06:52:06.63ID:tOlYGQkI
>>112
昨日やっと付けたけど、確かに良いねwコレ。
変なピークは無いし細かな音もちゃんと出る。左右の個体差みたいな物も、ほぼ無い。「所詮小さいツィーターは駄目」って色眼鏡あったけど、少なくとも前まで使っていたアッシャーのデカいツィーターやデイトンのデカいヤツよりは良い。
でも、同じスキャンのデカいツィーターに比べると音の余韻みたいな物はイマイチかな。慣らしで変わるかもしれないけど。
以上。ポエムでしたwww
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 09:21:44.81ID:iYMw+b9E
>>120
Fはきっと満足できなくなる
中古でもよければヤフオクで粘ってV172あたりなら安く手に入るよ
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 09:26:11.56ID:4pIt6WZ4
172は名機
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 12:22:49.61ID:88/D4twV
大工からハイベストウッドの端材貰った
これとPCD1でバッフル作ってみんどー
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 12:26:11.45ID:pkES/07E
木工系貰えるの良いなぁ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 14:35:14.63ID:yvrBvbnx
>>119
こいつの車って荷物一つも積んでねーのかな
ピラーまで頭届かないしエアバッグあるだろ
それでも死ぬ事故ならスピーカーなんて関係なく死ぬから黙ってろ
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 15:14:08.36ID:UExFsZFy
>>129
ストレス抱えててこうやってネットで八つ当たりしてんだろうね
でもこういうのは自分に必ず返ってくるよ
書き込んだことが
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 16:26:21.92ID:UExFsZFy
いつもそんな書き込みばったかしてる
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 16:50:29.37ID:dyRv/fwL
事故云々抜きにしてポンおきは見栄え的にないわ
ダッシュ穴開け無しなら配線とかも見えるだろうし
ピラー埋め込みかドアミラーマウント部がいいと思うがなあ
ま、グリルカット剥き出しやケーブルぐちゃぐちゃの奴もいるぐらいだから何とも思わないんだろうな
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 16:52:56.39ID:RvWTU+vV
>>133
お前の意見なんか誰も聴いちゃいない
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 17:45:53.96ID:y71lqYI7
>>133
お前が思ってるほど綺麗に施工してる奴なんて殆どいないよ
ポン置き、ケーブル剥き出し上等!!
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 18:13:13.82ID:tcDDrR8s
日本のプロショップが結構動画出してるけどどこもキンキンサウンドだよなー
実際に行った店もキンキンだったし
音質追及してる本物のプロショップないかな
セットプランみたいなの出してるとこは全部偽物だと思ってる
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 18:22:39.20ID:jGkmiIsX
低音ズンドコに慣れすぎてんじゃね?
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 18:38:04.48ID:NwBhvU81
キンキンメリハリ無いと貧乏耳の財布の紐は緩まない
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 18:40:49.10ID:hVl/kjJC
>>136
画像2個目、3個目はフロントガラスに跳ね返ってこっちに飛んできそうw
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 19:29:55.71ID:jGkmiIsX
付け替えて遊ぶのがメインだとある程度配線見えててもまぁ
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 21:27:56.08ID:KcxPRe8N
1枚目は完全にダイソーのやつだな
0150コッペパン
垢版 |
2022/10/07(金) 22:15:57.01ID:tOlYGQkI
>>137
自作が一番w
0151part14 - 813
垢版 |
2022/10/07(金) 22:20:20.07ID:pu65BB6K
>>128
デッドニングする気合とお金がないので、
ユニットには窒息して貰います(w
0152part14 - 813
垢版 |
2022/10/07(金) 22:21:29.53ID:pu65BB6K
>>123
コメントありがとう。
次のステップの時にv172を検討対象にします。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/07(金) 22:35:16.73ID:jGkmiIsX
>>152
今オクにQRINOのアルマイトスピーカーって出てるけど結構良いよ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 01:35:29.21ID:S88ql+xO
みんなフラットの意味分かってないからな
ケンウッドスレに分かってる人いたけど
クラシック聞いてよお願いだから
日本のクラなら安くて音のシャワー浴びれるよ
ほんと心から願う
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 01:37:42.26ID:S88ql+xO
1000万じゃ絶対到達出来ないと理解してもらえるだろうし
だけどバランスに関しては分かってもらえると思う
0159part14 - 813
垢版 |
2022/10/08(土) 02:08:16.20ID:MKZGLyR8
>>153
6-7万円もするんですねー。
まずは安い物で修行してからにします(w
0160part14 - 813
垢版 |
2022/10/08(土) 03:19:17.05ID:MKZGLyR8
>>154
ありがとうございます。
正にそれを考えてます。上手くいくと良いなー。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 06:16:20.91ID:+XTf19VE
耳に聴こえる聴感の音の大きさと音圧レベルとは違うんだよ
等ラウドネス曲線ってヤツ

音は同じ音圧の場合、高音になるほど聴こえやすくなるのな
だから単純に測定器でフラットにするとスカキンの硬い音になってしまう
かと言って等ラウドネス曲線を意識してRTAのグラフを合わせるとヌルめの音になったりする
だから聴感で合わすことが凄く大切
DIYなら自分の聴感に合わせてしまえば一番いい
0162絶望
垢版 |
2022/10/08(土) 08:16:22.61ID:rYUcMTa+
等ラウドネスの意味を分かってない
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 09:15:46.94ID:+XTf19VE
なんでコテハン「絶望」なの?
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 09:25:50.26ID:gJ1xH1pm
みんなどんな音楽聞いてるの?
音域の幅で言うとクラシックとかのオーケストラ演奏かな
別にクラシックでなくてもいいけど
映画音楽でもオーケストラは多いかな

音の抑揚でいくと…ジャズかな
スイングとかいいよね

1000万円超のオーディオでアイドル系聞いてたら草
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 10:08:44.97ID:dQzFkYM2
クラシックは家でしか聴かんなぁ
そこそこ良い環境組めてるとわざわざ車で聴く気にはならないかも
車だと演歌、ダンス系以外は特に分け隔て無く
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 10:20:23.31ID:KF/BXqzc
俺も静かな車でもないんでエントリークラスDSPアンプ+そこそこのスピーカー+簡単な制振だけで終わり
今は中古で仕入れたblamのウーファーにhx900だけど結構組み合わせも良い
強いて言えばピラーが寝てるからちょっとhx900がデカイのだけ気になるけどw
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 11:11:55.64ID:R78PqW7f
カロの弁当箱の説明書には
リモコンを繋がない場合の動作についての説明がある
(音量は最大、位相は正相、ローパスは無効等)

アルパインの説明書には何も書いてないんだけど外して使える?
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 11:16:36.08ID:KF/BXqzc
音だけだったらそりゃesotarとか入れてみたいけど、どうせ車にって思っちゃってなぁw
ホームで一度でもesotar仕様のDYNAUDIO聴いちゃうと車でやろうとは思えなくなりそう
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 14:11:55.07ID:yHl7ySpc
ヨシ
0175コッペパン
垢版 |
2022/10/08(土) 14:54:13.40ID:/s8HUq5+
本人だったりして
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 16:01:32.39ID:+XTf19VE
>>174
くだらん
こういうのって長くやってたら素人でも知ってるの
ネット検索したら解説が山ほど出てくると思うよ

確かその人東日本でお店してる
前にメールのやり取りしたことあるよ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 17:39:25.12ID:mlnxGLK6
前にメールのやりとりしたことあるよって文面見覚えありすぎて草
どっかの店の施工例丸パクリした奴だっけなぁ…
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 18:28:02.32ID:UWQniMpz
文面見たことあるってスカキンチンパン連投マンの正体判明したな
コピペ化して毎日のように実名で叩かれるんだろう
ご愁傷様
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 18:33:10.58ID:UWQniMpz
案の定反ワクで草
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 19:16:30.30ID:+XTf19VE
とうとう一線越えちゃったね
通報しといたよ
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 22:38:37.91ID:+XTf19VE
やっぱね
チンパン連呼がIDコロコロさせてスレ動かしてたんだ
そんなことだと思ったわ
無い頭使って工夫してたけど決定的なクセが出てたからバレてたよ
くだらん男が調子に乗るからだよ

グッバイ チンパン
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 23:18:19.06ID:SAz1JHCE
コペンの人の身バレとは真逆のノリなの笑う
0192コッペパン
垢版 |
2022/10/08(土) 23:19:38.47ID:iihCXEnZ
レッツコテハンw
身バレしても実害なんて無いぜw
抽象的な書き方してて罵り合うから、何が何だか分からんぜ。

そういや昔、オバくんがわざわざお土産持ってプロボの音を聞かせに来てくれたなぁ。
まだ元気にオーディオやってるかな?
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 23:33:38.94ID:SAz1JHCE
まーあなたのパクリの必要がそもそも無いからなw
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 23:56:53.86ID:+XTf19VE
>>192
コッペさんオバくんのお友達だったのね
ブログをコンスタントに更新されてるので元気でやってはると思いますよ
0197コッペパン
垢版 |
2022/10/09(日) 06:27:03.97ID:25cxs/tH
>>194
お友達では無いかな。一度しか会った事無いし、何か勘違いさせて怒らせたりしたし。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 10:17:11.02ID:xVjfrv4x
等ラウドネス曲線は、小音量になればなるほど耳は中音が聞き取りやすくなる、という話。ターゲットカーブとは別の話だね。

どんなターゲットカーブで聴きたいかは個人の自由だよ。

あと、JLオーディオが、ターゲットカーブに関するレクチャーしてるから観ると勉強になるよ。
https://youtu.be/RSowgPqSuvU
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 12:17:34.05ID:fZZ4CVut
ピラーに埋め込もうと塩ビ管買いに行ったら最低1mからでかさばるし径違いで4種類欲しいのに2種類しか売ってなくて取り寄せないとだし
4本も買うと5000円近くなっちゃう

SP4つ埋め込みを質の高いショップに頼んだら10万弱くらいする?
0201コッペパン
垢版 |
2022/10/09(日) 12:35:34.17ID:i/6Xd+pQ
>>200
塩ビ管じゃなくてアングルで探してみたら?
塩ビ管のジョイントで使うヤツ。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 13:52:13.46ID:May3taco
MDF円形切り出し
+割り箸で骨組みしてパテ整形

MDF円形切り出し
+パンストにFRP染み込ませてパテ整形

3Dプリンタでバッフル&ハウジング出力

好きな方法でどうぞ
0206コッペパン
垢版 |
2022/10/09(日) 15:14:06.03ID:i/6Xd+pQ
パンストにFRPと違いけど、FRPの代わりに低粘度瞬間接着剤がかなりお勧めw
超簡単だった。
ダイソーで300円のステテコ買って接着剤が600円位だったから、かなり安いしw
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 15:14:48.37ID:i/6Xd+pQ
違い→近い
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 16:04:30.73ID:voqXvviJ
>>65
全部間違っとるけどどうするんw
0209コッペパン
垢版 |
2022/10/09(日) 16:13:38.10ID:i/6Xd+pQ
>>208
具体例を挙げてご指摘どうぞ。
と言ってもカー用って、そもそもデータシート見られない物ばっかりか。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 17:55:52.10ID:nC7SB3As
>>201
継手のこと?
安くて小さいから自分もそのイメージだったんだけど、自分のスピーカーの径に合うのが継手じゃなくて管そのものなのよ
合うっていってもスコーカー用は3本重ねるんだけど

>>202
中華製の白いやつ?
自分の条件にドンピシャなのがあれば最高だね
あれ角度固定だしサイズ合わないしでパスした
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 18:01:55.35ID:Agk9mEEV
>>211
直径がぴったり合うのは至難の技
マウントは0.1mm単位でMDF削り出すのが見栄え考えると早道な気がする
国産のドリル、トリマー揃えてもショップに頼むより格安だしウーファーボックス自作とか応用効く
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 18:01:58.44ID:nC7SB3As
>>204
トリマー?だの持ってない
3Dプリンターなんて持ってない

ショップや道具の揃ってる人はただのドーナツ板じゃなくて、はめ込めるようにドーナツの上に2mm厚くらいの枠が付いた構造してるよね
素人木工では無理なあの構造にするには塩ビ管しか思い浮かばなかった
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 18:12:04.15ID:Y2qKAO0F
将来アウターバッフルとかも考えてんならDIYのツール揃えるのは有りかな
トリマーなんかはホームの自作スピーカーとかでも使える
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 18:26:13.93ID:onD0VOdQ
>>214
トリマーは冶具さえ自分で作ればツイーター~ウーファーまで円形切り出しと周囲のラウンド加工とかが出来る
ツイーターのみなら内径と外径でぴったり合うホールソー買ってドリルで切り出してヤスリでシコシコするのが安く済む
まぁ本格的にDIYやるならトリマー欲しくなるからホールソー無駄にはなるけどな
https://i.imgur.com/nBEzuHI.jpg
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 18:37:02.52ID:5Y3FQ6Wd
>>217
カブトムシ飼えるぞww
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 18:38:27.38ID:1cOC8vh+
ちゃんと防塵マスク着けような
0220軽トラ
垢版 |
2022/10/09(日) 19:31:37.77ID:6KlKElSx
>214さん

有難う
参考になります

フオーカルの165k2pを入手したので次のアウター製作のヒントありがとう
0221軽トラ
垢版 |
2022/10/09(日) 19:32:47.42ID:6KlKElSx
間違えた
>216さんだった

ごめんなさい
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 21:24:20.83ID:AJof1MZZ
ポリマーだろ

一方、マキタの14.4Vトリマー買って子供の夏休みの貯金箱作りに使った
その後プランジベースも買ってルーターにもなるようになったが、どうやったらちょっきり円形にくりぬけるのかがわからん
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 22:52:03.97ID:MUrC5pox
色々やってきたが純正スピーカーは凄いな
音の厚みがしっかりあるし音楽として楽しめる
社外品はほとんどがだめ
音質ばかり求めてるからか楽しさが全然ないね
純正に戻したらびっくりするよ
0228コッペパン
垢版 |
2022/10/09(日) 23:12:50.81ID:25cxs/tH
>>227
どんな遠回りをしてきたんだ?
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 23:35:05.87ID:dnxvNC0a
トリマーって便利だけどハードル高いよ
だいたい治具作るところからになるし
それにカーオーディオのDIYって自分の車でしか使わないでしょ
自分はバッフル作ってから使ってないわ
他で使うところがあるかどうかが導入するかの分岐点になるね
0233コッペパン
垢版 |
2022/10/10(月) 00:02:01.12ID:tt8FIE0M
>>232
余分な事すると音悪くなるから、気持ちは分からんでもないよ。

だから余分な事はせずに高音質化すれば良いんだよ。

純正は、あくまでスタートライン。そこから良くなるか悪化するかは弄る人間の感性とセンス次第w

両方とも無いなら、あきらめて純正で我慢するのが正解ね。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 01:01:53.00ID:Qfl286Yw
>>233
まあ初めから上手くはいかないよ
勉強代払って経験と知識は付くものだからね
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 01:31:24.49ID:Qfl286Yw
この前スピーカーを入れ替えたんだけど高音に違和感あってもう一つ気持ち良くなかった
設定イジっても何かしっくりこない
最近はよく邦楽のオススメみたいなの聴いてたんだけど
今日たまたま前によく聴いてたブルーノ・マーズ聴いた
するとメチャメチャよかった
あれっ?と思ってグラミー賞のプレイリスト聴くとこれもメチャメチャいい

やっぱ邦楽と洋楽ではまだマスタリングの音質に差があるね
最近の邦楽はちゃんとしてきたと思ってたんだけど
機材のレベルが上がるとその差を如実に現してしまう
今日そのこと再確認したわ
まあスピーカー変えて良くなったのはわかったんけど
最近聴いてた邦楽オススメがしっくり聴けなくて少し悲しい
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 02:38:56.30ID:H/UtMwET
トリマーに関しては高儀のが保証付きで5000円強
コレットチャックを国産ビット用の6mmから1/4インチに交換すれば海外製の格安ビットも使える
市販のハイブリッドバッフル買ったと思えば安い買い物だわな
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 03:06:13.94ID:UJLKFHGr
>>237
ただトリマーは初心者が予備知識無しで使うとモーター焼いてしまうからなぁ。
ビットを数ミリ出して数回に分けて掘ること知らずに、初心者は最初から5mmとか出して彫る。
特に安価な機種でそれやると、軸ブレ&モーター過熱でうんともすんとも言わなくなる。
MDFとかなら何とかなるが、シナ合板なんかだと作業開始数分でお陀仏w
あと下穴空けずにいきなりビット着地で掘るのも寿命縮める。
動画見て予習するだけで滅茶苦茶便利な機械になるんだけどね。
0240コッペパン
垢版 |
2022/10/10(月) 08:13:10.47ID:tt8FIE0M
>>236
邦楽と言うよりエイベックスが悪。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 09:09:09.82ID:tpoPoe/7
>>210
自作画像や動画を見ると、斜めに埋め込まれることを考えずにスピーカーの形のまんま丸く穴開けちゃう人もいるところ
これは埋め込み具合や出来上がりを確認しながらいくらでも試行錯誤できていいね
裏面からビス留めもできるし
何度もパテ盛り削りで粉まみれにならずとも境目のパテ埋めだけで済むからだいぶハードルが下がる

車種とスピーカーを入力したら届くようなサービス始まらないかな
つか高額なショップを介在させずに中高価格帯のスピーカーを売るためにカロとかがやるべきだったんだよなぁ
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 10:41:29.03ID:Qfl286Yw
アルパインが車種別のカスタムに積極的だったけど今はどうなんだろ
採算合うほど数が出なかったかもね
ただ今は3Dプリンターがあるから金型が必要だった当時に比べてコストは劇的下がる
やる気あれば個人でも出来そう
面白いと思うなら自分で副業としてやってみれば?
0243コッペパン
垢版 |
2022/10/10(月) 11:30:37.88ID:c3dpVz+/
ツィーターのサイズがバラバラ、向きの調整が出来ないって所で無理が有るんじゃ?
5〜6万位でプロショップに出すとかが現実的かと。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 11:35:33.23ID:0BLfe/77
>>241
質はしらんけど、特定車種向けにツイーター送ればピラー作るよってサービスはあるよ
2万くらいだった記憶
カーオーディオ店だと安くて4万高くて6万くらいじゃね
y字型ピラーだともうちょい上がるけど
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 12:18:56.71ID:Qfl286Yw
ピラーマウントはワンオフだからね
そりゃそれくらいするわな
聞きたいんだけど基本的にパテ施工でしょ
後からピラー外す時に雑に外して割れたりしないものなの?
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 12:24:08.63ID:cJetzNaf
調べてみたら一直線のAピラーで10万取るとこあって草
しかもDSP調整に定評のある店だった(良いとは言ってない
0247コッペパン
垢版 |
2022/10/10(月) 13:09:21.45ID:c3dpVz+/
>>245
元のプラスチックと違って硬いから雑に扱うと割れると思うよ。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 13:36:54.26ID:zTjdJr28
>>246
高!3wayでも10万しなかったぞ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 14:21:04.96ID:Qfl286Yw
ポン付け考える層はピラーマウント知らないと思うぞ
スカトロに興奮する童貞がいないのと同じ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 16:34:26.22ID:yE7VUhYv
>>252
ここでも時々出てるhx900じゃね
一箇所だけど2way分のw
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 17:19:18.22ID:2glAmy2w
内張りピラーガーニッシュ外してツイーター、スコーカー配線引きこんで測定してクロスオーバー設定するのを数万でやって貰おうとかアホかと
あとこれタッピングと両面のポン付けな
ピラー埋め込みなら穴開け、ハウジング作成にパテ埋め&硬化待ち、研磨に合皮シート貼り、整形まで必要
自分でやれないカスが高い高い騒ぐなとw
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 17:55:32.58ID:o6caw8Zk
防眩考えたら黒の起毛が一番いいけど
ピラーに起毛布貼って10年色あせしないでもつのかな?
起毛系で3wayに貼れるくらい伸びるオススメの生地ある?

耐久性を考えたらつや消し黒の塗装なんだろうけど
真正面から見てマットな黒でも車内に付けて太陽からの反射の角度になると純正の白ピラーより反射強いんだよなぁ
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 19:10:57.24ID:vwJmLEAJ
>>261
出来てるようで向きめちゃくちゃwww
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 19:26:09.46ID:o6caw8Zk
ショップのは逆のがあるよね
ピラー下のスコーカーがミラー下あたりに向かってて
ミラー裏のツィーターがシート(両方運転席?)向いてる奴

あんな横向けるならドア上部に埋め込まないとダメでしょ

>>263
ミラー裏ってドア開けると普通に雨に当たるじゃん
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 19:31:50.63ID:o6caw8Zk
>>263
それ見た目はともかく
真横向いてるから音は悪いだろうね
この向きで付けるくらいならダッシュ両端上向きでガラスに反射させた方がいい音がする
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 19:32:53.12ID:ST4fK7c5
>>265
ミラー裏なんて安易に付けるから濡れる
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 19:36:55.50ID:o6caw8Zk
I型ピラーなら根本でいいけど
三角やO型の場合左右方向の角度浅くなるからステレオ感減るよね
かといって手前側にスピーカー2つも埋め込むのは難しい
0273コッペパン
垢版 |
2022/10/10(月) 19:48:05.96ID:tt8FIE0M
>>260
前回アルカンで作ったけど、1年位で退色しちゃった。
今回塗装で仕上げたけど、クオリティーがイマイチ。
明日、朝早く起きられたら作り直すw
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 19:52:06.56ID:A5CQUm6P
>>272
でかいスコーカーを前向けるように角度付けるのは難しい
ハウジングのパテ面積増えるから重量も増える
その分FRP使うとか敷居高くなる
お前自分でやったことないだろ?
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 20:10:16.59ID:4KBIJNye
>>274
重めのスコーカーを角度つけて塗装仕上げすると暫くするとピラーとパテの段差がヒビ割れ様に浮かんで来たりするんだよな。
素材がポリプロピレン素材っていうのも大きい。
プライマー塗布に加えて細いドリルでパテ埋め周辺に細い穴開けてピラーと結合しやすくするとか工夫が必要になる。

施工例だけ見て前向いて無いだの言うヤツは重めのスコーカーをピラー埋め込みすらしたことのない知ったかだろうね。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 20:25:51.03ID:o6caw8Zk
>>276
ああ、音はどうでもよくて見た目だけのために埋め込んでるのね
配線は繋がってないのかな?

ググってみなよ
大きいの含め角度付けないで埋め込んでる人の方が圧倒的に少数だよ
どんな高級スピーカーだって真横に向けるくらいなら中型のにして向き付けた方が音いいよ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 20:28:41.60ID:g4gF3VD/
自分でやったことないのがバレて発狂w
0282コッペパン
垢版 |
2022/10/10(月) 20:39:55.91ID:tt8FIE0M
>>278
誰も音の為に横向けてるって話しないから一つ。

位相合わせの手法としてウーファーからツィーターまで一直線上にして向きも同じにするってのも有るんだよ。
DSP無い時代に少し流行ったらしい。

批判するなら想像だけでは無しに、せめて音を聞いてからにw

まあ、俺はやらんけど。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 20:47:48.70ID:o6caw8Zk
>>282
昔ならともかくあんだけデカいの埋め込む気合いがあるのにDSP機能はありませんて?
つか普通にあそこにおいて音出せば分かるじゃん
真横向きの選択はないわ
0287コッペパン
垢版 |
2022/10/10(月) 20:59:10.08ID:tt8FIE0M
>>285
案外普通の音だったりするよw
批判は音を聞ry
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 21:01:53.28ID:XD9p1LSt
>>285
純正なんて全て向かい合わせなんだが
トヨタの車体は計算されてるんだろ?
支離滅裂ダブスタ上等かな
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 21:14:30.34ID:4RpGHwlf
>>289
純正が向かい合わせの答えは?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 21:22:43.25ID:ieGXi55+
>>289
交通事故

ツイーター飛来

頸部直撃

自作ステーで頚動脈切断
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 21:26:40.08ID:Qfl286Yw
3wayの時MIDをダッシュなりピラーなりにマウントするよね
ガラスの反射を考えた時にTWは指向性が強いから影響ないにしてもMIDは影響ないの?
0295コッペパン
垢版 |
2022/10/10(月) 21:42:53.37ID:tt8FIE0M
>>289
自分と違うアプローチを音も聞かずに否定するべきではないと言っているだけ。

自分ではやらないってのは、そもそもアプローチが全然違うから。

因みにポン置きは良いと思うよ。
音聞きながら最適な位置を探すならポン置き最高だよ。一番自由度が高い。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 21:47:08.82ID:zTjdJr28
>>252
工賃オフ券使ったが群馬の閉店した店9万くらいだった、ピラー埋め込みとドアミラー裏で
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 23:05:22.55ID:vwJmLEAJ
なんだ両方ミラーじゃないのか
なら10万以下は結構あるんじゃね
軽く検索しただけでも奈良の店ならお釣りが来るらしい
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 23:21:22.05ID:UEHKEZjv
>>277
手際良過ぎて惚れる...
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/10(月) 23:32:24.94ID:vwJmLEAJ
自分でやればタダっていうけど時間を消費してるだろw
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 00:23:37.94ID:n35/qt0w
>>298
両方ミラー裏はかなり車種が限定されるんじゃないか?
ピラーの間違いか?
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 00:47:33.61ID:RtQDMMnv
>>301
その時間を消費と捉えず楽しんでるから一石二鳥なんだよ
それをマイナスとして捉える君みたいな人はDIYは向いていないよね
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 00:52:06.18ID:n35/qt0w
>>303
それがわかってるから俺はショップに出してる
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 05:45:42.84ID:eul5lJF3
なんで2wayが売れるんだろう
たいして音も良くないのに
あんなのが流行るからオーディオ業界終わってくんだよ
最低でも3way以上にするべきだしそれが無理なら点音源が無難
まともな耳してる人はみんな離れていく
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 07:55:00.50ID:24nO5W88
>>309
吉岡さんって人のアレかな
ああいう動画見て何の根拠もなく簡単じゃん俺にも出来るだろって思っちゃう人は実際いるんだろうな…
店の人は見せるけど出来るとは思わないでねって考えてそうだが
0312コッペパン
垢版 |
2022/10/11(火) 08:06:32.17ID:PzEi8TrO
>>311
あれだけ丁寧に見せてくれれば、クオリティーはともかく真似くらいは出来るでしょ。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 08:13:18.19ID:24nO5W88
>>312
自分が出来るから他人にも、とは思わん方がいいよ
こういうとこで上から目線のやつは大概ゲームで言えばエアプだからなw
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 10:58:03.01ID:pGhwArrF
真似出来た奴はそれで終わり
真似すら出来ない奴が掲示板で毎日恨み節を語る
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 11:33:50.43ID:mD3WELy5
真似もできたつもりになってるだけだろうしね
本当にやったことあるなら角度と音響の調整が動画で見てるほど楽じゃないのはわかるはずだし
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 11:43:03.03ID:o/t+DFyw
プロのやってるのは簡単に見えるんだよ
大谷翔平の160キロ見てたら自分でも140キロくらいで投げれると思う
でも実際に投げたら100キロ出ないよ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 12:01:01.84ID:DFbkOaW1
手が迷わないからゆっくりやってるように見えてクソ早いんよねプロの仕事って
金でしか見えないとそこら辺もわからんのだろうけど
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 12:05:41.73ID:VVNLuZj+
>>318
苦行と捉えるか趣味と捉えるかは人それぞれだろw
0320コッペパン
垢版 |
2022/10/11(火) 12:16:34.31ID:PzEi8TrO
何か自分の感覚を押し付けたみたいでゴメンよ。
今、パテの乾き待ち中w
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 12:21:32.58ID:fUge0gsc
向かい合わせた方が定位が合わせやすいとか書いてるショップのブログもある
タダなんだから自分で確かめればいい
0322コッペパン
垢版 |
2022/10/11(火) 12:28:44.37ID:PzEi8TrO
>>321
理屈は分かり易いと思うんだけどな。
左右対称な環境の中で向かい合わせるんだから、左右の音圧レベルで定位させる。
ヘッドホンみたいなイメージだよね。
反射音が出ても、左右同じ反射音だから合わせ安いと。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 12:37:02.21ID:fUge0gsc
av岩本さんの動画面白いから見た方がええよ
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 12:39:45.71ID:DFbkOaW1
あんまカーオーディオ系の動画あると思ってなかったけど、結構あるんだね
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 13:17:19.08ID:o/t+DFyw
>>323
AVカンサイの動画いいね
何よりこの人って研究熱心で熱い
常識や定説に囚われないのがいい
やりたい事があってその方法を探すスタイル
ちゃんと出る音で勝負してる

でも再生回数がメチャ少ないのが悲しい・・・
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 18:30:07.58ID:PdRJ/zFc
売れてる車だとピラーの中古2千円くらいからあるんかやっす
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 19:58:01.60ID:o/t+DFyw
内張りなんて安いよ
ガンガン加工すりゃいい
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 22:17:21.27ID:f8chnDeW
ダッシュボードのAピラー直下にカロのTS-T730付けてるけど、日光が直接ドーム面にもあたっている時がある。
この環境下で何年持つか?消耗品と割り切るしかないのか。
0337軽トラ
垢版 |
2022/10/11(火) 22:23:52.39ID:A/a9IK+P
私の軽トラにはピラー内張りの設定すら無いのでうらやましいです
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 22:45:06.55ID:o/t+DFyw
ピラーマウントって位置決めはどうやってやるの?
0341コッペパン
垢版 |
2022/10/11(火) 23:43:53.33ID:PzEi8TrO
>>339
仮置きして音聞いてズラして音聞いて

の繰り返しが普通だと思っていたら、どうやらプロショップでも試聴せずに決めるみたいねw
DSPの恩恵かな?
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 00:32:35.66ID:+4BB2ILP
プロの施工動画を観てて凄く違和感あったんだよ
やっぱDSPでチョチョイのチョイか
ダッシュポン置きのアナログ派な自分からしたら信じられない話だな
そりゃDSP要る要らない議論で噛み合わないはずだわ
AV社長?の動画での定位と音質の話が興味深かった
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 01:30:33.30ID:Vj7yA1DA
最近のツイーターは結構範囲広いから、意外と左右のツイーターとの角度が同じであればそこまで変にはならない模様
助手席とのセンター合わせとして運転席は右ツイーターから後方に10度、左ツイーターからは後方に前方に10度みたいな
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 02:53:57.75ID:+4BB2ILP
>>344
そりゃ寸法合わせりゃ左右対称になるよ
でも音聴きながら取付け位置を合わさないってのが違和感なんだよ
とりあえず前席にセンター狙って取付けてDSPで調整なんだろうね
それでまあ違和感なく鳴らせるだろう
でもこれじゃTWやMIDの位置や向きは調整出来ないでしょ
AV社長が動画で言ってるようにリスナーの方を向けるのが正解とは限らない
音聴きながら調整しないと一番おいしい調整を出せないよ
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 05:52:05.76ID:1SrwqJTH
良くできたオーディオならどの場所で聴いてもキレイに聴こえる
助手席運転席関係なく
シート倒してもキレイに聴こえる
そういう音作りできる人ここにはいないかな
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 08:01:24.65ID:UhIl85vI
>>346
全く理解してなくて草
>>343のどこ見たら運転席にツイーター向けるって読めるんだよw
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 08:01:51.89ID:UhIl85vI
ごめ>>344
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 08:14:32.38ID:g2OVluE9
上から目線で叩くならアンカーミスすんな
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 08:40:31.54ID:1SrwqJTH
>>358
リアスピーカーも鳴らしてバランス取るのが結構重要
まあリアスピーカー鳴らしてるなんて言ったらオーディオオタクに叩かれるんだろうけどw
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 10:43:14.89ID:+4BB2ILP
どんだけアスペなんだよ
音も聴かずにTWの位置決めすんのおかしいって言ってんだよ
DSPで距離は調整できても向きは調整出来ないんだから
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 10:55:11.51ID:+4BB2ILP
まして3wayだ4wayだって多スピーカー化しようとしてんでしょ
スピーカーの向きの重要性も分からずにいい調整出来んのかな
単純にMID増やして中音域が太くなりましたって無邪気過ぎる
それなら同じコストでもっと性能のいい2way買った方がいい音出るよ
ユニット単体の性能差は多スピーカー化では超えられない
その方が調整も楽だし素人のDIYには向いてる
0362コッペパン
垢版 |
2022/10/12(水) 12:08:58.50ID:m+3PGIR0
>>350
俺はそうやって作るよ。
多少頭の位置がズレようが定位は揺らがない様にする。
でも、ピラーマウントでコレやるのはマジで大変。何度も作り直す上に仮置きで合っていたのが本チャン作ったらズレたりw
ダッシュ置きが楽で良いよ。
コペンだと無理だけどw
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 12:11:53.66ID:FAm9wO5n
毎回同じようなポエム連投してよく飽きないものだ
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 12:14:44.90ID:fqPE6AAU
そんなあなたに>>261
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 12:27:43.17ID:nlprExIr
>>361
ショップに3wayお願いするのが吉

ただし、3WAYを完璧に鳴らせたなら、5万円程度の3WAYセットでも、2WAYの10万円前後のスピーカーを遥かに凌ぐ音質を発揮することも不可能ではないのです。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 12:50:35.13ID:+4BB2ILP
>>366
それは絶対にないね
ユニット当たりのコストで1.7万のTWが5万のTWの音を超えることは100%ないよ
そんな脳内インプレしてるから嘘臭くなるんだよ
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 12:50:57.99ID:fqPE6AAU
それやった事あるけど10万のスピーカーの音質には敵わなかった
音は出てるけど聴いてて楽しくなかった
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 12:53:07.14ID:QQig/nVQ
ウーハの高域負担が問題なんだろうな
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 13:10:19.47ID:+4BB2ILP
例えば15万の3wayと10万の2wayだと3wayがいいと思うよ
ちゃんと調整できたとしてね
同じ10万の3wayと2wayなら2wayの方を自分なら選ぶわ
定位だと3wayが有利かもね
でもユニット当たりのコストは3wayは3.3万、2wayは5万でしょ
1.5倍も違うんだよ
音源を正確に鳴らす音質という性能においてコストの壁を超えることはないよ
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 13:14:13.03ID:MP6H0D8X
>>350
単純に運転席にフォーカスできてないだけのシステムだなそれ
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 13:16:53.07ID:MP6H0D8X
>>346
TWをセンター向ける時点で素人感満載だよな
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 13:19:15.44ID:MP6H0D8X
>>366
音質ではなく音場ではないのかそれ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 13:37:00.45ID:+4BB2ILP
だいたいカーで3way組む時って2way使ってるけど中音域もうちょい欲しいなってMIDを足す感じでしょ
それか一度3wayで組んでみたいなって好奇心とか
やってる人はユニット自体の性能差あるから迷わず3wayってならないと思うんだけど
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 13:59:15.00ID:MP6H0D8X
トンデモな位置と方向でついているウーファーの中音域以上をより理想的な位置にスコーカー配置することで全体的にクリアでステージングが良好なサウンドを得ようというのが目途なんだが、マルチウェイは多ければ偉いというものでもないのでビーウィズのようにワイドレンジツイーター使った2wayが評価される
実際非常によくまとまっている
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 14:16:55.54ID:+4BB2ILP
実際にスピーカーのステップアップしてくのに10万円代までは2wayで行った方がいいと思う
古いのをオクに流しながら
その先は一気に値段が跳ね上がっちゃう
10万代までくると毛色違うセットやユニット毎に取っ替え引っ替えになる
ここで選択肢として1way足して3wayもありかなとは思うわ
安い2wayに1way足しても幸せになるとは思わないな
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 15:28:25.10ID:vjBX4/IG
基本的に音質・音色ってツイーターによるところが大きいしね
SA1000とかツイーターが値段の半分以上じゃなかったっけな
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 15:53:50.17ID:feNaaXtE
>>378
エモ全否定で草
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 16:06:47.76ID:MP6H0D8X
>>379
たしかに音色は倍音鳴らすツイーターの影響が支配的だよ
具体的な例で言えば音のエッジが硬すぎると不評も多いフォーカルK2も、ツイーターをソフトドームに変更するだけで「柔らかく鳴らすことを覚えたケブラースピーカー」に変化する
コンポーネントすべてを替えなくてもユニット替えるだけで音色は変わるからねぇ
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 16:26:37.89ID:gx5pT8i9
何度も上がってるものだけど。スピーカーの口径と放射角度の関係図。
放射角度は、上の分度器みたいな絵を見てね。

6インチの場合、一番上の行の数字を見てみよう。
2260hzくらいから狭くなり、4520hzではこんな狭くしか放射しない。
https://i.pinimg.com/736x/65/c8/b2/65c8b27b03cd270a23dc59d48e8f3f6a.jpg

6インチスピーカーがドアかつ向かい合わせに付いている場合、
高域は向き的に耳の方へ届いてこない。広く放射するのは1500hz以下くらい。
1500hzでツイーターにつなぐってキツいよね。なのでミッドが要るってなる。

ミッドが2.5インチだとする。これだと3616hzまでは広く放射してくれる。
3616hzでツイーターにつなぐのは楽だ。かつミッドは耳に向けなくても済む。

3616hz以上を担当するツイーターが1インチだとすると、9040hz以上は放射角が狭くなる。
なのでツイーターは耳へ向ける。

これがカーで3wayを選ぶ理屈の一つよ。図があると分かりやすいよね。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 16:56:56.78ID:+VSLp9My
あとはそこら辺のが直接耳に入る必要があるかないかだね
基本的にそこまで上の音は人間は方向認識に関係ないから
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 18:14:18.28ID:+4BB2ILP
>>382
ちょっと待って
いいTWなら広い放射角でもっと低いところまで出るよ
スキャンのD3004でデータシート上だと800まで出る
そしたらデータ上も2wayで充分だってことになるよ

上げてる表はあくまで目安なんだろう
でも売られてるTWはもっと下まで出るしWFも上まで出る
ある程度のスピーカーならクロスを定番の4〜5kで切っても実際の音は破綻してない
ユーザー達がみんなクソ耳な訳じゃないでしょ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 18:25:32.22ID:QAzhwUkB
>>388
素直に3wayにしてスコーカーに負担させろってこと
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 18:43:11.41ID:+4BB2ILP
2wayだと音域が繋がらないから3wayにすんじゃないの?
この問題は解決したでしょ
かなりの帯域で被るんだから

そんで2wayの分割共振はどのくらいの帯域で起こるもんなの?
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 19:11:03.64ID:gx5pT8i9
>>386
表はもちろん目安だよ。でも例えばscanの5インチでデータを見ると、
1500hz位から赤線が下がる=放射角が狭まってくるよね。
https://www.scan-speak.dk/datasheet/pdf/15w-4434g00.pdf

そこでツイーターに1.5インチのR3004を選べば、fs625hz!だから1500hzより上は使える。
https://www.scan-speak.dk/datasheet/pdf/r3004-602000.pdf
この組み合わせなら2wayで行けるかも、となる。

でもこれは高性能スピーカだからできる技で、、普通は3way化するよね。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 20:05:46.13ID:Vj7yA1DA
むしろこんだけ詳細なデータ出してるとこあんのかな
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 20:15:30.41ID:gx5pT8i9
>>391
分割共振も悩みの一つだよね。
機種ごとの分割共振領域が見えるデータって、あまり公開されてないような。。

↓このfpってある谷の部分から上が、分割共振の領域。
周波数が高いと、大きいコーンがたわんで動いて変な音になる。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202009/09/11/b0109511_09151128.png

エモーションのブログには「純正だと1200hzで発生する」と書いてある。
http://emolog.jugem.jp/?eid=662
TONEさんのブログには「800hzから上で起きる」と書いてある。
https://tone4022.net/car-audio-lectureship/カーオーディオ基礎講座-第28回-なぜフルレンジ/

800hzや1200hzで共振が起きると、2wayの場合ツイーターへのつなぎ方が悩ましい。

でも3wayの場合は、
ドアウーファーの分割共振領域は、ミッドが600hz位から上をカバーし、
そのミッドの分割共振(3000hzくらい?)はツイーターがカバーし、
ツイーターの分割共振は、人間の耳に聞こえない20000hz以上へ追いやれる。。
0398コッペパン
垢版 |
2022/10/12(水) 20:27:26.51ID:Mm6anQ4e
よく中域を補うのにスコーカーって聞くけど、そんなに中域って薄くなる?

今までずっと2wayだけど、被りすぎにはなっても薄くなった事が無い。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 20:59:32.77ID:2bu979ic
どの車種でどこ部位にどこのTW付けてたのか知らんけど
自分がなったことないからって「よく聞く」ことをディスるのか
自分はやらないのに相手下げるためにTW対向を出したりなんだかな
0400コッペパン
垢版 |
2022/10/12(水) 21:17:56.59ID:Mm6anQ4e
>>399
って事は、やっぱり中域が薄くなるって事だよね。
なんでだろ?
中域って1khz近辺とかで良い?

その辺、いつも逆にピークが出る。
ガラスの反射のせいだと思っているけど。
車種は前車がアクセラで現行はコペンだけど、どっちも同じ。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 21:23:52.21ID:Vj7yA1DA
スコーカーって中域を補うというよりウーファーの受持帯域というか負荷を減らす考えで使ってる方が良くね
0402コッペパン
垢版 |
2022/10/12(水) 21:42:57.23ID:Mm6anQ4e
>>401
それもイマイチよく分からないんだよね。
ウーファーの負荷を減らすって(負担を減らすって言う人も居るけど)
どうゆう事?別に2wayでも音が濁る訳じゃないよね。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 22:46:05.25ID:MP6H0D8X
>>382
コーンの形状無視ですか
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 22:47:10.96ID:HKcnVHjt
ウーファーをツイーターとのクロス域まで使うと分割共振で中域が籠もる

ウーファー -800hz
スコーカー 800-3khz
ツイーター 3khz-

あら不思議!籠もりが消えて中域スッキリ!倍音も綺麗になって明瞭な低域に変化!ツイーターの中域再生の負荷が減って本来の性能発揮!!
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 22:53:19.26ID:MP6H0D8X
>>398
中域薄くなるからスコーカーを付けるのではなくて、クソみたいな位置にクソみたいな角度で取り付けられてるウーファーから出る中域以上をクリアに再生するためにスコーカーを付ける
3wayにするとクロスによってはウーファーとスコーカーの過渡特性の違いから逆に音が薄く感じることもある
それを腰高な音になるとも言う
例えば320Hzでクロスさせた場合と1KHzでクロスさせた場合はf特測定で同じでも全く違う聴こえ方になるようにね

カロの現行PRSでもその腰高感を嫌ってわざと高い周波数でクロスさせるショップもあるよ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 22:56:51.03ID:B8qtyPuT
ウーファーをツイーターとのクロス域まで使うと分割共振で中域が籠もる

サブウーファー -80hz
ウーファー 80-800hz
スコーカー 800-3khz
ツイーター 3khz-

あら不思議ww籠もりが消えて中域スッキリww倍音も綺麗になって明瞭な低域に変化wwウーファーの低域負担が減ってボーカル基音が伸びやかになり、ツイーターの中域再生の負荷が減って本来の性能発揮wwww
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 23:33:48.18ID:+4BB2ILP
わかった!!
分割振動で調べたらわかった

マルチウェイ化はこの分割振動による歪みを抑えることを優先してんだね
各ユニットにはそれぞれ分割振動が出るけど数を増やしてその歪みを消してくと
ただユニット数が増えてユニット間の位相を合わすのが大変なんだな

そういう意味でいうと自分はフルレンジというか2way派だな
分割振動による歪みは出るけどユニット数が少ないから位相は合いやすい
自分は位相の合った音が好みだからマルチより2wayの音にしっくりきてたんだな
高額なユニットになるほど分割振動による歪みを前提にスピーカーの味付けとして設計されるらしいからその個性にもグッときてたのかもね

自分が三菱のスピーカーにピンとこなかったのもこれだ
個性を感じなかったんだわ
三菱って分割振動の撲滅に執念燃やしてたんだもんね
分割振動による歪みが少ないからSA1000も2wayなんだな

全部繋がってスッキリ
カーのマルチウェイの人は調整メチャ大変だね
頑張って
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 23:48:57.71ID:qbycpRIn
>>408
エモ全否定してたのにエモ見て勉強してきたのかよ...
0412コッペパン
垢版 |
2022/10/13(木) 00:08:52.00ID:uDA08WI9
何だかスコーカーの意味も人によってマチマチなんだな。
結局中域の痩せとウーファーの負担を減らすメリットの話は、しっくり来ないなぁ。
人に聞かせたら、俺の車って分割共振が酷くて中域薄いのかもね。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 01:21:34.46ID:Uxakk35x
分割振動とも言うんだよ
こちらの方が専門的で詳しい話が山ほど見れる
共振じゃカーオーディオがチョロっとしか出てこないし
ここで解説してた人が上げてたやつ

オーディオ共通の話題はホームの解説の方が詳しいしわかりやすいよ
フェアに書いてある
マルチウェイも長所短所をちゃんと解説あったし
カーの解説は極端だったりトンデモも多い
もしかしてカーオーディオやってる人は偏った性格の人が多いのかな・・・
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 01:28:46.09ID:Uxakk35x
>>414
みんな大好きエモ親父も確か言ってたね
SW組むならWFは13cmくらいがいいって
これだと2wayでイケる
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 01:38:56.15ID:5VKPxc+C
>>415
確かにのヤバ目の人が多いみたいだね
昨日なんてID真っ赤にして他人の施行例こき下ろしてた奴とかその典型だと思わない?
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 04:07:52.57ID:r3pYY3nA
ダウンローの客だけど質問ある?
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 04:30:21.59ID:adzsC0bK
>>345
いつの時代の話だよ
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 04:48:18.72ID:smxmB1tP
>>419
はい、質問。
ダウンローって何?
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 05:09:10.92ID:r3pYY3nA
>>422
スマホで調べるとTOPに出てくるよ
ただダウンローは広告強めなので興味ないなら
見ない方がいい
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 05:14:48.35ID:6tcdErin
>>415
そうそう、分割共振=分割振動。ホームオーディオには理論的な解説多いから勉強になる。

あとマルチウェイにすれば完璧って事でもなく、「帯域分けて再合成しても、元の音と同じには戻らない」という問題もある。
そっちを嫌ってフルレンジ1発を好む人もいる。好きずきだよ。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 07:25:35.61ID:kJXuj0UV
分割振動ならわかるけど分割振動なんて初めて聞いた。流石カーオーディオ。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 08:01:39.95ID:C2qfQKWD
自演ヤバすぎて草生えた
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 08:19:13.65ID:Uxakk35x
>>412
帯域分割するとユニット当たりの担当帯域は減る訳だから各ユニットを余裕持って鳴らすことができるって事でしょ
これはマルチウェイのメリットの一つだよ
この分けた音をちゃんと再合成できるのかってのがデメリットだね

コッペさんが指摘される中音域の痩せはクロスを離してることなんじゃないかな
今、コッペさんに勧められて緩いスロープでクロス離して元のきついスロープの設定と聴き比べしてる
気付いたのはオススメ設定はクセはないけど音が薄く感じる
元のきついスロープはクセはあるけど音が濃く感じる
ちなみに設定時にスイープ音掛けたけど中音域の減少は特に感じなかったよ

今回分割振動を調べてわかったのがこのクセってのは分割振動による歪みである可能性があるってこと
このクセが聴覚のフックになったりスピーカー毎の特色になってるって話があった
もしそうならクロス離してることで分割振動が減って歪みは減少したのかも
けど聴覚のフックになるクセも消えて音が薄く感じるんじゃないかな
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 08:20:29.09ID:Uxakk35x
>>424
ここだよね
分けた音をちゃんと再合成できるのかってところ
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 08:23:35.19ID:Uxakk35x
まあイイ音に対するアプローチの違いだよね
好みって言ってもいい
色々やり方あって面白いよね
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 11:16:33.74ID:JLiruP65
昨日は、分割共振(振動)と放射角っていう、高域での問題点を話したけど。
低域にもf0「最低共振周波数」の問題があるよね。口径が小さいと低域が
ちゃんと出ないっていう。こっちは誰でも馴染みあるかも。

仮にウーファーを16.5cmから13cmに変え、高域の分割共振と放射角を改善する。
するとトレードオフとして、f0最低共振周波数があがってしまう。
その周波数付近は音が出にくく、歪んだ音になっちゃう。
次にそこを避けようと、サブウーファーのクロスを上げたくなる。。

と高域と低域の改善はトレードオフなので、常に悩ましい。
何wayでどんなユニットを使うか、設計力が試されるね!
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 11:26:57.57ID:C4x9vSjG
13cmでも普通60くらいまでは出ると思うけどなぁ
0436コッペパン
垢版 |
2022/10/13(木) 11:31:01.59ID:UrL5sdZ/
>>429
要約すると、自分で聞いてて不満が無いなら細かい事気にしないで、そのままで良いって感じかな?
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 11:48:48.17ID:Uxakk35x
>>436
wwwww
そういうことだよね
趣味だから自由でいい
自分が楽しめないと意味がないもんね
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 12:23:29.17ID:C3bjjLeM
>>435
172と132両方とも、真面目な設計で好きだな。

172の歪みのグラフあったよ。低域で赤線青線が盛り上がっちゃうのが低域歪み。
30hzラインを見ると、黒線(30hzの音)に赤線(歪んだ90hzの音)が近づく。
つまり、ズンという30hzと共に、ビイインという歪んだ90hzも聞こえるって事。
こうなる周波数は、サブウーファーに任せたくなるね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/highend_sp/ts-z172prs_ts-z132prs/img/highqualitysound_img11.png


でもこれ低歪みを狙った優秀なスピーカーだから、赤線青線全体に低めで、
クロスも低めにできそう!すばらしいと思う。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 14:20:07.87ID:kkW3zZ3D
132とかいかにもカロらしい特性だよなw

>>443低域のステレオっていうけどそこまで低いと左右認識できる範囲じゃなくね
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 15:41:30.06ID:XbpkOqIJ
>>444
chセパレーションの問題になる
例えばドラムとベースが左右別れてに録音されてたとする
クロスを境にしてドア側から聞こえたり中央から聞こえたりするんだから定位がボケてしまう
キッチリ調整されればされるほどこれが気持ち悪いと感じる
出来ればSWも左右独立で持てれば解決するんだが設置のハードルが高過ぎ
弁当箱なら比較的容易だから是非左右独立で持ちたいところ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 15:53:41.92ID:bW48sauS
>>445
いや低域の周波数は振幅が頭部より大きくてドアとか認識出来なくね?って話しなんだが
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 16:55:09.11ID:Uxakk35x
>>445
それちょっと違くないか?
音って近接する高い帯域の音に引っ張られる
だからTWをダッシュに置いてWFの調整できればダッシュ上から音が聴こえるんでしょ
SWの場合も同じでWFに引っ張られる
だから極低音域もダッシュ上に定位する
ローパス以降の音だけ再生しても設置位置から鳴ってる感じしないけどな
極低音域は指向性ないからリスナーを包む感じで鳴ってるわ

音が左右に振られるのは単純に音源データが右や左に記録されてるからじゃないの
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 17:02:19.37ID:Uxakk35x
訂正

極低音域は音が鳴ってる感じじゃないな
振動を感じるって方が正しいね
指向性ないから
あんまステレオ感が要ると思わないからSWを2chにしたことないわ
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 17:49:09.44ID:7GRza0Lv
やればわかるよ
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 18:26:07.80ID:TtcYv+kb
>>448
2行目読んでる?
録音だよw
クロスから上は左右のドアから
クロスから下はSWからだから中央って言いたかっが書き方がだめだったかな
当然ダッシュの左右から聞こえる前提で言ってる
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 18:26:53.56ID:DrxQVdX/
後席の純正スピーカーをローパス噛ませてステレオサブウーファー化してみたがボワボワで流石にボックスみたいな音鳴らんかったw
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 18:30:09.15ID:LOtyAl0s
>>455
しっかりデッドニングして中古の社外スピーカーに交換したら普通に使えそうだな
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 18:33:10.31ID:v8HzYxQq
昨日までのスコーカー埋め込みもROMってたが実際にやっても居ないで噛みつく奴は何なの?
そもそもドア-SWのクロスをを80だとか100とか言ってるやつは何も分かってない
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 19:12:00.70ID:KflX11NG
やってもいないで脳内理論を吐瀉する奴よりはマシjsね
0461コッペパン
垢版 |
2022/10/13(木) 19:47:29.48ID:uDA08WI9
俺みたいにサブウーファー無しでドアスピーカー完結で解決w
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 20:53:53.03ID:QuyPcQne
熱烈なファン登場ww
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 21:31:15.30ID:QuyPcQne

突然キレ出すかなりヤバ目のマニア
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 21:53:52.45ID:bILXaywp
分割振動と分割共振の違いを教えてください。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 21:55:30.52ID:fjua18ig
ここにきてのマルチウェイ推しはなんなの?
フロント3wayだ4wayだって言ってると思ってたらSWまでステレオ化?
方法の一つとしてマルチウェイがあるのはわかるよ
でも車でそれやって調整できるプロがどれくらいいるの?
その音って5万で2wayのPCオーディオ組んでるユーザーが聴いても大丈夫なの?
3万円のイヤホンで音楽聴いてるモバイルユーザーがカーもやってみようかなって思うの?

自分には焼き畑農業にしか思えないわ
なんかね・・・
お金の匂いしかしない
こんなの流行らせてもユーザー減るばっかだよ
0471コッペパン
垢版 |
2022/10/13(木) 22:17:09.25ID:uDA08WI9
>>469
他スピーカーの方が定位で有利らしいよ。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 22:17:36.84ID:uDA08WI9
他→多w
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 23:04:01.24ID:fjua18ig
もうセールストークにはうんざり
ホントにいいなら流行らせてみろよ
こんなの世間の新し物好きも食い付かないわ
他ジャンルのオーディオユーザーから見てもキワモノ
何より音で説得出来ない
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 23:18:39.92ID:fjua18ig
だいたい潜在的にカーに来そうな他ジャンルのオーディオユーザーは2wayやイヤホン、ヘッドホンで音楽聴いてんだぞ
しかもかなりの高音質で
今カーではマルチウェイが流行りですって音聴いてカーオーディオやろうってなる?

カーのマルチウェイは既存のカーオーディオユーザーしか対象にならない
このカーオーディオユーザーだってカーがつまらなくてホームやモバイルに目移りしてる
マルチウェイやる人はかなり少ないよ
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 23:46:53.89ID:4SrDDDa7
>>475
そんなあなたはどんなカーオーディオ を聞いてきたの?
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 00:12:40.48ID:7cV3e8J6
やはり図星だったようだな
分割振動みたいなマルチウェイの利点だけじゃなく調整が困難な欠点を挙げないとかお金の匂いしかしないもんな
マルチウェイ推しのIDコロコロバカはこれに反論できないだろ

結局2wayが音質コスパ調整しやすさの一番バランスが取れた構成なんだよ
カーのマルチウェイを流行らそうとしても他ジャンルのオーディオユーザーは見向きもしないってことだ
マルチウェイ推しのアスペは5自慢のスカキンサウンドを聞いてればいいよ

>>478
祝登録者3万人
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 00:55:47.13ID:VnDY4nrq
2wayは中抜けしてる
2wayにスコーカ追加するとわかるよ
ミッドバスで中域鳴らしたらダメ
あとミッドバスの上のクロス周波数は500以下
おれのは250でローパスしてる
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 05:56:47.02ID:7WkPcPJ/
高音質化を目指してるユーザーが目指してるいるのはイヤホンサウンド
イヤホンで聴こえる音をスピーカーでも再現したいっていう人たちだね
だからスピーカーの音を録音してイヤホンで聴くとまるで原曲を聴いてるようなサウンドになる
この手の高音質系は生で聴くとキンキンでつまらない音
スピーカーの楽しみ方を知らない人たちの音だから参考にするべきではない
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 06:53:51.62ID:fdGLacDB
>>484
自分が思いつくところだと・・・

一つはクロスオーバーが増えること
前にも出てたけど音が交わる部分で元の音と同じにするのは凄く難しい
接点が増えるということはそれだけズレる部分が増えるってらこと

もう一つは位相の問題
スピーカーの位相って1つのスピーカーも帯域によって動くんだよ
それを沢山のスピーカーがあればそれだけウニウニ動くことになる

さらにスピーカーの距離と角度
ホームのマルチウェイと違ってカーではスピーカーを同じ距離と角度で置く事ができない
TAを使うにしても角度は調整出来ないでしょ
本来ステレオ2chの音は2つ方向からの音を合成して聴く
でもマルチウェイだとスピーカーの数だけの別の方向から音を合成することになる
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 07:16:46.55ID:HqIIvAE1
調整しろよ
調整出来る機材もスキルも持たないのを自慢して何が楽しい?
安くそれなりの環境を目指すことは否定しないが情報交換の目的を見失なってるわ
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 08:02:37.79ID:GVAy4T+p
長文アスペの自演
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 08:23:07.26ID:tU95kIMX
>>455
リアスピーカーの活用方法はいくつかあるよ。

まずウーファーの支えにつかう方法。
上は200hzなどでカット、下もビビらないよう60-80hzでカット。
これでフロンオドアウーファーの支えになる。

次は左右の広がりに使う方法。
DSPで、R-Lつまり「右の音から左を引く」と設定し、右リアを鳴らす。左リアも同じく。
こうするとステージ幅が広がって聴かせる効果がある。

頑張ってみてー
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 08:42:58.37ID:fdGLacDB
>>486
機材で調整できない根本的な問題点を指摘してんだけど
言ってることわかるくらいのスキルはあるんでしょ
解決できるスキルもあるなら解決法を教えてよ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 08:43:01.22ID:7WkPcPJ/
イヤホンで聴こえる音を忠実に再現するのが近年のカーオーディオだからな
効果音とか聴いたことがない音が聴こえるようになると嬉しいんだろうね
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 08:44:10.92ID:rQ0Fw2sL
>>488
イヤフォンやヘッドフォンの音が疲れるのは、単に音質じゃなく、左右の耳に入る音が分離されているという不自然さにもあると思うよ。

本来なら、左から来た音って左耳に入り、同時に顔の表面を伝って右耳にも入る。
イヤフォンだと左は左耳にしか行かない。こんな聞こえ方は普通ない。

あと、人は音を聞きながら無意識に耳の位置を動かす。(耳をすませるとか言うよね)そうやって聞こえ方を変えたがるクセがある。
イヤフォンでは動いても音に変化がない。


我々な脳は、こういった情報から複雑な分析をして、音の位置、距離などを測ろうと努力しているんだが、イヤフォンの音だと不自然で、「えっ、なんで左耳だけに入る音があるの?どう言う状態??」って脳が悩んで、疲れちゃうの。


3Dメガネで左右別々の映像を立体的に観ようとすると疲れるじゃん。あんな感じ。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 10:12:33.44ID:CtBWwb49
イヤホンなりヘッドホンなりで一番疲れるのは音以上に耳に異物を入れる、頭を圧迫することによるメンタル疲れ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 11:06:40.61ID:hxc2d1zT
イヤホンは流行りのBluetoothのセパレートならメチャ楽
キャップも低反発に変えたらさらに具合イイ
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 11:38:58.63ID:+Fm3xe7z
2wayでもいいけどそしたらデッカいSPをダッシュ上に持ってこないとな
その話題そたらまた事故でうんたら言いだすガイジが召還されちゃうぞ?
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 12:17:01.11ID:0rdE0Ecc
>>497
交通事故

16.5cmウーファーBOX飛来

前頭葉直撃

セルフロボトミー手術完了
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 12:59:48.75ID:9vdyXGwW
結局車内環境ってホームでいうところの小型のブックシェルフの距離でしょ

ホームのニアフィールドで17cmなんて使ってるトコなんてほとんどないよ
17cmで中域がでないなんていうのは当たり前の話でズンドコ鳴らしたい車の名残でスタンダードみたいになってるだけ

それをわざわざ3wayなんて複雑にしなくても13cmとか使えばいいのになぜか17cm至上主義がはびこってるんだよな
0502コッペパン
垢版 |
2022/10/14(金) 15:36:35.00ID:VNAynZHx
>>500
口径だけで語れる話では無いかと。

16cmのフルレンジとか普通に有るから、口径の問題で中域が出ないとはならないんじゃ?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 15:54:35.92ID:eiGB1lKB
ホームの何を知ってるんだろう
ELACのBS312とかharbethのP3ESRとか聴いたことなさげ
piegaの12cmとかもアホほど低音出るしな
車内環境はオーディオに適さないんで、簡単に低音響かせやすいとかそんなとこじゃね16cm標準なの
0504コッペパン
垢版 |
2022/10/14(金) 17:50:08.45ID:VNAynZHx
>>501

13cmウーファーbox大破 が抜けてる。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 18:00:47.72ID:Uo+s8EEj
>>500
車内がニアフィールドの環境に似ている部分と、似ていない部分がある。

例えば何度も出ているマツダ3のウーファー、13cmでエンクロ入り。
これニアフィールド用に似ているっしょ?下は60hzくらいまで出る。

じゃあなぜ他メーカーは真似しないのか。このエンクロ、ダッシュの中に
埋め込んでるから3Lしか取れず、かつ設計で主要機器を押しのけないと
いけないから簡単には真似できない。なのでドア16cmのまま。

で、マツダ3はサブウーファーをオプション設定している。
でも、部屋で使うブックシェルフにサブウーファーつけて30-40hzまで
鳴らす人はそういない。理由は環境が違うから。

部屋だと、その低周波は壁を伝って隣室へ響くから、大きな音や重低音
へのニーズが少ない。なので13cmで60hz以上出せれば十分。

一方、車って道路でつかうものでしょ。道路って元々低周波騒音がいっぱい、
走るとさらにそれが大きくなる。なのでそれにかき消されないよう、
低音強め、音量大きめにニーズがある。なのでサブ入れて30-60hzも出したい。

マツダ3は標準仕様で3wayなんだが、オプションじゃないから利益も出ないのに、
必要に迫られてわざわざそうしている。


環境が違い、ニーズが違い、考え方が違うから、ユニット構成も違うって訳。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 18:14:32.26ID:pqxHbHxl
流石に3リットルのエンクロをダッシュには置けないよねということ。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 18:35:17.65ID:YyLORz5g
ドアの16cmはロードノイズに対応して低音出すのに大口径化してったんだよな
そうすると高音域がツラくなるからTWとのコアキシャルが出てきた
定位が重要視されだして2wayのセパレートが出てきたんだね
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 18:46:10.70ID:YyLORz5g
相当ストレス溜まってんだな
職場の若い子達にそう呼ばれてるの?
だったらたぶんゴミなんだろね
雰囲気あるもの
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 18:52:04.53ID:ip2xq21P
17センチじゃニア使ってるとこないとかいうけど普通に使えるぞ
何ならB&Wの800Dを6畳ちょいくらいの部屋で鳴らしてるショップもある
俺は16センチの機種を1.5Mくらいの距離で置いてるけど別に違和感とか不具合も無いしな
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 19:22:54.94ID:Euul++iS
ドアの16cmはロードノイズに対応して低音出すのに大口径化してったんだよな
そうすると高音域がツラくなるからTWとのコアキシャルの2wayが出てきた
ドアだと高域指向性が問題になり2wayのセパレートが出てきた
定位が重要視されだして運転席ウーファーの中域が届き難い問題をスコーカーで補う3wayが出てきた
3wayはウーファーの中高域をカットすることで分割共振を無くす恩恵をもたらしユニットの性能を最大限引き出すことができるようになったんだね
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 19:46:00.75ID:1L0L2HES
>>503
車メーカもドア16cmが最高と思ってつけてる訳じゃない。

トヨタ純正つくってるデンソーテンの研究施設こんなだよ。
ELACの研究施設よりすごいかもしれん。
https://www.denso-ten.com/jp/oto/creation/acoustics/

ELACの良さ知らん訳ない。作れない訳ない。
でも30万円の金属の塊つくって、これを純正でダッシュに組み込め
とトヨタにプレゼンしたって、採用してくれる訳ない。
だから数百円の純正品をシコシコつくっていくしかない。。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 20:23:55.03ID:ip2xq21P
>>515
いや単にお前さんがユニット口径だけを見て一括りに性能語るから小さくても低音出るのをあげただけの話だよ
デンソーテンならまんまTD510があるしな
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 20:33:16.69ID:fdGLacDB
>>518
ホームで3wayだって?
またそんな印象操作して
主流はブックシェルフ型の2wayでしょ
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 20:33:29.04ID:LFrRhjmG
>>514
スカキンチンパン連投マンのことも思い出してあげてね
https://i.imgur.com/gHQeHNN.jpg
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 21:37:32.33ID:xrGqOGKC
荒れるのを考慮してもホームの3wayは胃が揺れる
花火大会とまではいわないけど
13cmで胃が揺れるようになったの?
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 22:00:26.17ID:fdGLacDB
>>516
スピーカーの性能は値段を逆転することないよ
スピーカーはやり尽くされた技術で作られてる
構造、素材、製作方法・・・
お金掛けて作った方がいいスピーカーができる
音色の好みはその人の趣味によるけど
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 22:00:32.34ID:y889+CZb
皆様こんはんはでごさまいする。
どどどどど素人でござんす。
カーで2wayは無理があると考えてるでござんす。何故なら取り付け場所がペラペラの鉄板だからでござんす。ペラペラの鉄板だとスピーカーの性能を発揮できませんよね?デッドニングしても半分以下の能力しか出せて無いと思われるのでござんす。そして角度の問題もありますよね。
ホームのスピーカーを自作される方はよく知ってると思いますが薄い板と厚い板では再生帯域が大きく変わってきますよね?カーは鉄板ですよ。どう考えても2wayじゃ良い音は得られないと私チンパンどどどど素人は考えおるてござんす。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 22:00:55.63ID:xrGqOGKC
38cm以上教が30cm信者によくいってた言葉だな
それみて思い出した
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 22:01:56.32ID:ip2xq21P
高い2way安い3wayというがどういう比較なの
z1000rsとフォーカルかそこらの3wayを比較するとかいう頭割る話?
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 22:05:38.57ID:xrGqOGKC
盛り上げるためにいいますが普段8cmフルレンジで十分な身分ですよ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 22:07:38.58ID:xrGqOGKC
そんなのTADクラスやろw
使ってたことある人居るなら意見ききたいわ
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 22:14:55.19ID:fdGLacDB
3wayとかマルチウェイのこと完全無欠だってゴリ推しするからでしょ
だからマルチウェイの短所を指摘してるだけ
マルチウェイ派はこの短所にまったく反論できないじゃん
反論できずにまたゴリ推しするから話が繰り返してんだよ

2wayもマルチウェイもそれぞれ長所短所がある
音質の好みとアプローチの違いだって言ってんのに
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 22:24:22.83ID:xrGqOGKC
長時間聞いて心地いいか、ハードでシャープで短時間なのかってことでも好み分かれますよね
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 23:06:04.26ID:ip2xq21P
2way3wayの議論はさておき、カーオーディオ特有の欠点をある程度解消できるCSTドライバを持ってきたカロは評価してる
あそこTADとは袂を分かったもんだと思ってたが技術交流程度はまだあるのね
中域高域を同一ポイントから、かつ30°まで減衰なく聴かせますとかすげーこと書いてるもんなぁ
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 02:34:49.05ID:EhxHfYMT
大まかな傾向として2way3way関係なく
ユニットの価格差=性能の良し悪し
というのは分かるんだけど
高級なユニット≠高音質になる
という事実

インストールのやり方、システム全体の調整技術が音質改善に寄与する比率はでかい

技術があれば安いユニットでもハイエンドに手が届くくらいの音は出せるし
雑なインストールならハイエンドなユニットでも純正以下ってこともある
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 03:18:58.74ID:IZIrRAis
雑なインストールならハイエンドなユニットでも純正以下ってこともある

ハイエンドを手にするレベルの奴が雑なインストールなど絶対にしない
有り得ない条件設定
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 06:48:02.22ID:vT41oS4D
>>521
そうですね失礼しました。確かにタイムドメインありました!

カーオーディオでまず鬼門なのが、528さんの言う通りドアウーファー。

1裏の音が閉じ込められておらず、表に出てきて打ち消し合う
2ドアの中の鉄板、内張り、ガラスなどに共振してビビる

3位置がわるい。ステージからは低すぎて、左右には開き過ぎ
4スピーカー向きが、リスナー方向ではなく向かい合わせ。右から出た音が左ドアで盛大に反射する
5左右からリスナーへの距離差が大きすぎ。特に右が膝付近にあって近すぎる

1と2はデッドニングである程度解消できたとしても、
345は取り付け位置の話なので本当に困る。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 06:54:16.17ID:nH9Clshi
確かにカーオーディオは機器の性能、取付け技術、調整技術の3つで音質を担保してる

でも高額スピーカーは単体の性能が確実に高い
これ重要なポイント
だから基本的な取付けをすればイイ音で鳴っちゃう
調整だって数値の違いにちゃんと反応するからすぐ出来ちゃう
なんなら何も触らなくても意外と定位も出るしフラットに鳴るもんね
だからあんま悩まなくて済む

ただ性能の高さを感じるが故にそれをもっと活かしたくなる
スピーカーだとそれ活かすアンプやHUが欲しくなるしアウターにもしたくなる
そういうのにちゃんと反応する性能があるし効果も高い
それでイジるのがもっと楽しくなるんだよ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 07:00:06.24ID:kVbLtfON
>>542
2wayでは解決困難な345の課題ををクリアする為に中域をピラーもしくはダッシュボードのスコーカーに任せる3way化が行われているんだな。
コーンの素材や口径・位置で解決出来ないから条件のいい場所にユニットを増やすという至ってシンプルかつ効果的な解決手段というわけ。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 07:14:29.83ID:jzCz+wjN
市販のナビやHUの機能使って3wayのクロスオーバーを設定しようとするとサブウーファーがコントロールするチャンネルが足りなくなる

パッシブでも可能だけどだと安いスピーカー買えるくらいのコストが掛かる

結論として評価の高いハイエンドユニットで2way組むのが最適解になるんだよね
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 07:39:49.48ID:OLSQG8ov
10万円以上のスピーカーとAB級アンプなら
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 07:41:14.69ID:gCNbqd9o
当たり前のことを最適解とか(笑)
それはお前個人の最適解でしかない
趣味なんだから何処に金掛けようが他人にとっては大きなお世話
高い2wayと安く3wayの話しもコスパ視点でしか通じないくだらない話題
高い2way同等のユニットにミッドシップに追加するだろ普通w
0551コッペパン
垢版 |
2022/10/15(土) 07:55:26.00ID:LSw51UbN
2way構成でツィーターの下まで使いたいなら、分解可能なツィーター買ってギャップにフェロフルード入れるといいよ。

2wayと3wayの、どっちが上か議論は不毛だけど、それぞれの解決方法は実があるかとw
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 08:06:44.84ID:imXLGy8p
>>540
ユニットの性能だけ比較したいっていうならそれ以外は同一の条件とするのが常識じゃね
この場合はインストール技術その他だな
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 08:44:49.72ID:nH9Clshi
>>552
これキレてるように見えるの?
天然だって言われるでしょ
0555絶望
垢版 |
2022/10/15(土) 08:55:54.57ID:OrJX2k3+
磁性流体なんか入れても改善するのは放熱と振れだけだぞw
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 09:11:12.06ID:nH9Clshi
>>549
比べるのにユニット毎の性能合わせば3wayに分があるかもね
でもスピーカー買うときは予算あるんだから同じ予算なら2wayの方が数が減る分そりゃいいスピーカー買えるでしょ

2wayに1way足す場合も一緒
ピラーや配線やり直すからそのコストが掛かる
それなら今の2way売って1way分のユニット代と取付けコスト足せば今よりいいスピーカー買える可能性が高い
入れ替えだけで手間が減って楽

だから3way絶対じゃなく好みでやりゃいいんだよ
一長一短なんだし
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 09:11:48.81ID:nH9Clshi
2wayはシンプルで調整の楽
3wayと同コストでより性能の高いユニットを導入できる
手間掛からなくてコスパがいい
シンプルにして良い結果を狙うのは機械モノの常道だね

3wayは2wayの欠点をカバーできてより理想に近い
けど2wayと同コストだとユニット毎の性能は落ちる
ユニット数が増えるから取付けと調整の難易度は上がる
複雑化して難易度は上がるけど理想を追求したい人向け

一長一短あるから音質がどちらって言えない
やりたい方でやればいいでしょ
0559コッペパン
垢版 |
2022/10/15(土) 09:24:13.12ID:LSw51UbN
>>555
自分で答え言っちゃってるじゃんw
振れと放熱が改善するから下まで使えるんだよ。
0560絶望
垢版 |
2022/10/15(土) 10:01:45.31ID:OrJX2k3+
>>559
スペックから計算した事無いでしょw
やってみ?普通は磁束やサスペンションの限界が来るから
0561コッペパン
垢版 |
2022/10/15(土) 12:29:37.07ID:yvYN1Bqj
>>560
どこまで使う気?
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 12:31:11.48ID:nH9Clshi
ここにはメーカーの開発の人がいるのかな
もしかして自分でスピーカー作ろうとしてるの?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 13:01:21.14ID:7mg8h0AY
twのかわりに5cmフルレンジ
バックチャンバーつけて500クロス
クロス周波数下げるメリットデカいよ
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 13:05:29.34ID:imXLGy8p
バックチャンバー付きフルレンジなんてどこに着けるんだよw
0565コッペパン
垢版 |
2022/10/15(土) 14:34:37.03ID:LSw51UbN
>>563
ブルームーンとかビーウィズは、近い設計志向じゃなかったかな?
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 15:08:46.22ID:imXLGy8p
bewithは普通に5cmツイーターとして販売してるな
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 15:16:27.11ID:OLSQG8ov
ブラムの新しい奴期待
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 17:06:23.65ID:OLSQG8ov
車音人で2wayと3wayの比較動画
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 17:11:28.48ID:E9MyZeAe
穴あき鉄板w
足元ww
真横向きwww
っていうドア取り付けがどうしようもなく糞っていう逃れられない大前提があるんだから、
ドアからどれだけ音を出さないのかってのが一番だろ
2wayだろうが3Wayだろうができるだけダッシュの高さに中域を持ってきて、一方で低域はサブウーファーに逃す

それなりの音で中高域を鳴らせられるなら2wayでもいいんだよ
問題は2か3の話じゃない
ドアにどこまで担当させるか
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 17:47:53.05ID:pMefzexA
リアは純正スピーカーのままなんだけどリアだけ鳴らして聴いてみたらめちゃいい音する
もともと純正の音は嫌いじゃなかったけどこんなに良かったとは
お金と時間かけてきたから正直悔しい
全部純正に戻そうかな
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 17:53:41.63ID:NiN4/SHv
Souhei兄貴のケツの穴
Souhei兄貴のズルムケちんぽ
Souhei兄貴の脇の下
Souhei兄貴の黄ばんだブリーフ
Souhei兄貴が3日位履いた靴下

興奮スルナぁ
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 17:59:52.78ID:MnyOc5mP
>>571
鼓膜を切り裂くようなギターカッティングとか再現出来るなら純正に戻すわな!
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 18:02:09.88ID:eEkQtpMr
>>570
542だけど、570さんの言う通りカーオーディオって、ドアという鬼門をどう避けるかからスタートせざるを得ない。

じゃあスーパーハイエンドの人たちはどう対策してるのか?の一例。
https://youtu.be/DzavYB_hgHA?t=652

・ドアをやめ、より距離を取れるキックパネルへウーファーを移設
・横向きではなく斜めにスラント
・背面音は車外へ逃し、エンクロの詰まりを逃す

・高い位置に入れたミッドに中音を任せ、ウーファーには中音を任せない
・最低域はサブウーファーへ任せる
・DSPで距離差をコントロール

という努力をされている。
とても全部は真似できないけど、考え方から学ぶものは多いよね!
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 18:11:00.94ID:nH9Clshi
>>571
そういうことだね

よくショップやメディアの言うみたいに純正ダメダメってのは20年以上前の話
そこそこのグレードの車ならバランス良くて悪くない
一時期はあれだけカーオーディオブームだったんだよ
そりゃ自動車メーカーだってお客のニーズとして自社の車に落とし込むよ
逆に国内の社外品は何年もちゃんとした新製品を投入されてなかったり
純正と社外の差がなくなってくの当たり前なんだよ

どのクラスの車で何をしてそうなってんの?
訳わかんなくなってんならちゃんとしたショップで見てもらいなよ
0579コッペパン
垢版 |
2022/10/15(土) 18:35:01.33ID:LSw51UbN
何か過激な事するのが正義?
普通にドアで良いじゃんw
左右対称の形状で背圧を逃す空間が一番大きい。で、頭の位置より前にスピーカーが設置可能。
向かい合わせが嫌ならスラントさせれば良いし、施工の自由度も高いw
0581絶望
垢版 |
2022/10/15(土) 18:43:21.62ID:OrJX2k3+
>>561
大雑把に説明すると、ユニットの限界の周波数特性は/ ̄みたいな感じになる
/は振幅、 ̄はパワーで大体決まる
磁性流体を入れれば放熱が良くなる(長時間パワーをかけられる)ので ̄が上がるが、使える振幅は同じなので/は変わらない
0582コッペパン
垢版 |
2022/10/15(土) 19:08:45.07ID:LSw51UbN
>>581
ビビってツィーター焼かない様に余裕を持たせていたハイパスフィルターを、より攻めたカットオフで作れるんだぜw

具体的な周波数の話が出てきていないけど、そんな程度の話だぜw
実際に使っていたのが4Ωツィーターで6.8μFだから6k位で1次。
12dbで作る人なら、もっと攻めた設計でいけるねw
って話。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 19:10:02.28ID:imXLGy8p
>>577
Cクラスの純正はクソオブクソだよ
というか排気音をスピーカーから出す系の車は全部そう
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 19:12:47.38ID:nH9Clshi
>>583
あの排気音スピーカーから出すのって切れるの?
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 19:48:49.48ID:imXLGy8p
>>584
わからん…まぁ車種によるんでは?
少なくとも現行メルセデスは切れないと思う
まぁプログラムモノだから本当の意味で絶対に無理ではないんだろうけど
結局そういったシステムを組んでるせいで排気音以外の音の加工されて出てくるんよ
だからDSPなりなんなりで純正の信号自体を回避しないとどうにこならない
0587軽トラ
垢版 |
2022/10/15(土) 20:26:18.33ID:U9aO4txx
こんばんは

3wayは調整ヶ所が増えますからそこが楽しいです。
2wayに切り換えると楽に調整出来ます

私は2wayから安易にスコーカー?ミッドハイ?追加してしまったので主になる音がこれに支配され
更なる散財の予感です

私はTA使ってますがミッドハイの角度により声が上がらない事が解りましたので角度いじってます

プロはどうやって位置と角度を出すのだろう
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 21:21:29.38ID:pMefzexA
今のシステムだと2時間ぐらい聴いただけで疲れてきて気持ち悪い音に感じてくる
前のシステムは8時間ぐらい行けたどどうも音質にムラがあって変えた
12時間ぐらい聴けるシステムを目指してるんだけど
0590コッペパン
垢版 |
2022/10/15(土) 22:14:20.93ID:LSw51UbN
>>587
ショップによってバラバラ。
クオリティーもバラバラw
DSP普及していない時期からやっている所は独自のセオリーみたいな物が有る所も。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 22:28:24.71ID:nH9Clshi
>>586
スピーカーから排気音なんて要らないのにね
ベンツのオーディオはダメなんだね
自分でやるの面倒になったらCクラスで純正メリディアンとかいいなって思ってた
けど調べたらメリディアンまで評判悪いね
国産車は結構ちゃんとしてるよ
たまに代車で乗るけどコダワらなければ問題ないくらい

でも自分の車になったら不満に思うのかな
なんかずっとオーディオ自分でイジってそうだわ
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 01:13:04.29ID:JdY8U4z8
コイツがお前の神様か・・・
子供が銃を自作しないとな
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 01:14:48.44ID:JdY8U4z8
間違った
自作しないといいな
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 06:40:04.73ID:qvJdYKpN
>>578
ねー、防音どうするか気になるよね。EMMAファイナル出るような超ハイエンドなショップだからぬかりはないと思うけど。

>>563
ウーファーの中域をカバーしようと、5cmくらいのミッドやドーム型をツイーター代わりにする手法もよく使われる。

でもこれらのスピーカーは、500hzなど低域が強い代わりに、高域が早く暴れだしたりする、、

あっち優先すると逆にこっちが弱くなる、、というトレードオフが必ずあるのよね。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 07:00:50.49ID:qvJdYKpN
>>579
彼らの苦労の歴史があるのよ。悪目立ちするために穴開けしてる訳じゃないの。

数年前は、ドアにごついエンクロージャーを組んでた。でも位置の悪さから来る定在波などはどうにもならない

もっと奥、かつ前方へ置くため、キックパネルに移し、リスナーに向け斜めに配置。
しかしエンクロサイズが小さく、スピーカーが窒息する

エンクロではなく車外へ逃し、無限バッフル化してコーンが自由に動けるように


真似なんて無理だけど、彼らが何と格闘してるのかが分かるだけで参考になるわ。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 08:00:42.38ID:+Xw7kRgG
いやどう考えても悪目立ちするためにやってるだろ
論外だから誰もやらないだけ
誰も大音量で自分が聴いてる音楽を道路に垂れ流したくはないぞ
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 08:04:09.90ID:gQi4k0/l
そういや未だに外向きオーディオって居るよね
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 09:46:25.45ID:g1WY9nZ7
音漏れしても良いならサブを天井に付けるとかは?
車の室内が、ホームのエンクロのようになる
天井に46cm一発とか20Hzまでフラットに出るよ
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 10:25:21.54ID:Qn56hji5
出た瞬間フラットでも反響でフラットになってくれないのが車だからなー
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 11:06:43.71ID:BFx5qgCQ
オーディオチェックCDで各周波数の信号音を聴くと、耳の位置をちょっとずらすと大きく音圧が変わる周波数がある。対策出来ますか?
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 12:06:58.66ID:e+Ctn6bO
>>605
それ高い周波数かな
高い周波数は音の波の周期が短いから頭を少し動かしただけで位相が狂うからそうなるよ

それとEQを上げ下げしても音量が変わらない周波数があるならその原因は位相のズレだからね
TAは距離差を合わせることで位相を合わせる機能だけど、一般的なDSPで調整できるのは各スピーカーユニットごとだけ
特定の周波数に起こる位相のズレは調整できないよ

だから運転姿勢でスイープ音を流してみて定位と音量がだいたい合ってればそれでOKでいい
ビタっとキマることはないからね
0608コッペパン
垢版 |
2022/10/16(日) 12:14:49.00ID:hd+bP8qI
>>602
あんなペラペラな所にそんな重たい物付けるとか。
走行中に落ちてくるよ。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 13:31:02.69ID:YPOow38d
NG解除してみたら草生えた
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 15:00:03.37ID:dIoIe3/Y
俺の環境だとピラー位置で400Hz流したらちょうどヘッドレストの位置で大きく音が下がって
5cmくらい頭の位置ずらせば他の場所では綺麗に聞こえる
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 15:57:03.01ID:hcyGS95b
>>611
それドアスピーカーから出してる?
どの車も、サイドではね返って出来る定在波が500hzくらいドア言われる。

なので、聴きながら右ドア開けたり左ドア開けたりしてみて。音変わると思うよ。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 15:59:08.27ID:hcyGS95b
>>602
天井じゃなくアンダーフロアでトライしているね。15-16hzから出るらしいよ。
https://youtu.be/BV-gjYYj-34?t=957

車は狭く、エンクロサイズがどうしても小さくなる。
エンクロが小さいと窒息ぎみになってf0最低共振周波数が上がり、最低域が出ない。
という課題にトライしているんやな。。とても真似できんが。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 17:01:19.89ID:YPOow38d
最近は純正位置がフロア下の車結構あるんでないかな
0618軽トラ
垢版 |
2022/10/16(日) 18:54:06.27ID:WKf3liUc
色々参考になります
皆様ありがとう

低音は上に上げられるからドアじゃなくても良いですね

ペダル奥に穴開けてスピーカー着ければ…
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 18:56:36.31ID:YPOow38d
軽トラってシート下とかにはスペース無い感じ?
乗ったことないから全然イメージ湧かないw
0620軽トラ
垢版 |
2022/10/16(日) 19:05:09.77ID:k8UWEMZP
途中送信しちゃいました

私の軽トラはその奥はバンパー
エンクロージャーとして…

妄想は広がります

お陰様で楽しませて頂いています

もう一台同じ軽トラが欲しくなっています
そしたらダッシュ外して作り替えや
ドアもサンダーでチュイィン出来ますから

これからも皆様の経験をお借りすると思います

いつも有難う御座います
0621軽トラ
垢版 |
2022/10/16(日) 19:14:04.98ID:2xvkuFzK
>>619さん

私の軽トラは助手席下にスペースがあったので
ソコにパワードサブ
助手席座面が上げられるので 助手席座面裏にアンプ
sw置いた奥にウォッシャータンクがあったので 外してキャパシター

運転席側はシート下にエアコンの装置があったので
外してパワードサブとプロセッサー
って感じです
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 20:07:01.24ID:VEw+DZ35
>>587
俺も声上がらなくて、その時はTWのスロープを緩くする事(-18dB → -12dB)で解決したよ
スロープ変えると音が相当変わるんで好みの音になるかどうかだけど
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 21:07:55.79ID:YBoG2UWt
アンプに繋げるアース線を助手席シートの固定部に繋げるんだけど、サンドペーパーで塗装剥がしておいた方がいいですか?
塗装剥がすのはいいけど、錆びないか不安で迷っています
0625軽トラ
垢版 |
2022/10/16(日) 22:21:18.88ID:Rl6NqGfB
>>623さん

>624さんと同感です
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 22:28:09.62ID:dIoIe3/Y
塗装は当然剥ぐ
接点保護剤的な何かを塗る

バッ直アースはノイズの原因になりかねないから絶対ノイズ怖いマンの俺は
運転席下からのアース線をバッテリーまでの途中で4カ所も車体に落とした
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/16(日) 23:47:45.88ID:YPOow38d
>>621
意外とスペースあるんですね
前に軽箱の超絶自作マンで、助手席あたりを自作ネットワークで埋め尽くしてた人いたけどそれを思い出したw
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 00:35:22.30ID:ue73fAhh
>>626
アースを途中で落とすとか、グランドループ作ってノイズ呼び込むため落とした?
ノイズ対策なら逆効果だよ
オーディオ系はまとめてバッテリーにアース
配線する時に機器がネジとかでアースに落ちてないか確認しながらやる
スピーカーフレームも要注意な
あと、同軸LRのグランドも同様に
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 00:42:09.34ID:qaFSUYCW
今日は夕方に時間あったのでガッツリとオーディオの調整を見直してみた
オーディオの調整っていい調整だと「これだ!!」ってわかるんだよね
スピーカー替えてからそれ出せてなかった
今日は「これだ!!」ってのが見つかった
メチャメチャすっきり
週明けから車を楽しく乗れるわ

時間あったんで試しにSWなしの設定も出してみたのな
でもやっぱSWの有無で全然違うね
違う曲かってくらい音が違う
改めて自分にはSWが必要っての再確認できたわ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 01:35:25.26ID:qaFSUYCW
ポエムって言葉使わないと死ぬ病気なの?
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 06:17:19.32ID:acGY59Ej
最高の音もいつかは違和感が来て結局変えることになるんだよ
オーディオはそれの繰り返し
他の人が聴いたらナニコレ状態だから
0636605
垢版 |
2022/10/17(月) 10:47:16.07ID:YYtnR+1M
3,150Hzの信号音だった。
頭を前に倒すと音が消える。定在波かな
ツィーターの守備範囲だから角度変えてみる。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 12:15:21.83ID:3YBUT6NQ
・左右ツイータの距離差が原因
・ミッドとツイータのクロスが原因
・各ツイーターの直接音と反射音の時差が原因

色々考えられるので、左だけ、右だけ、ミッド止めて、窓ガラス開けて、、
って色々やってみて聞いてみると、原因わかるかもよ。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 13:01:50.17ID:qaFSUYCW
>>636
高音域は周波が短いからちょっと頭動かすだけで位相がズレるんだよ
丁度どちらかが反対の位相になる頭の位置なら音が消える
前後左右に頭を動かしてみればわかるよ
音の聴こえ方が変わるから
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 19:33:11.03ID:QM6+6EFr
900PRSというかあのCSTユニットはマジで良いよお勧め
高域もかなり広く出してくれるんでサイズ以外の部分で取り付けに気を使わなくていい
0642コッペパン
垢版 |
2022/10/17(月) 19:50:04.07ID:gKvnwO7S
>>640
どんな壊れ方?
ダンパー剥がれ位だったら接着剤で付けちゃえば、すぐ治るよw
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 20:09:03.53ID:kBOzQeEc
昨日か一昨日か、ドアウーファーの課題についてコメしたものです。
PSSoundのYouTubeの新しい動画でちょうど同じこと言ってた。
https://youtu.be/H7k0w3HksWc?t=304

最近のメルセデスの純正スピーカー位置はとても良いそう。
・ドアウーファーをやめ、前方の隔壁のところへ移設
 ワイドすぎず、耳からの距離もとれる
・ドアはミッドのみ。ミッドはツイータと近い高さと距離に配置
・ツイータはミラー裏


DIYの参考にしてねー
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 20:36:35.88ID:VUvJ+ZtD
旧車乗りです

2005年位の4chRCA出力のあるアルパインのヘッドユニットで、フロント・リア・サブウーファーをすべてRCA接続で外部アンプ使ってるのですが、Bluetoothでスマホの音源を聴きたいと思ってます。
ヘッドユニットを色々見てみてるのですが、4chRCA出力のが見当たらなくてどうしようか考えあぐねてます。
皆さんどうされているのでしょうか?
0645コッペパン
垢版 |
2022/10/17(月) 21:06:57.82ID:gKvnwO7S
>>644
FH-6500DVD
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 21:39:11.18ID:qaFSUYCW
>>643
アスペかお前は
まずお前が自分の車でDIYやってみろよ
普通の人なら週末2日だけで作業すんだぞ
しかも平日は毎日使う車かもしれない
これやるのはかなり非現実的だよ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 22:10:39.06ID:1yOtvvZv
>>648
お前はアスペ星の王子かなんかか?
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 22:22:20.43ID:qaFSUYCW
こいつ本人だろ
もっとマシなネタ取り上げろって
テレショッピングみたいなことするなよ
熱さが足んない
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 23:00:30.48ID:qaFSUYCW
一般的な性欲の概念を超越してるね
もしかして性欲界の天才かもしれん
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 23:11:23.67ID:QM6+6EFr
最近LGBTがlgbtqqiaappo2sまで増えたからな
どれかに当てはまるやろ(適当
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 17:01:15.97ID:IhjI56BU
この人はアンプあるらしいから
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 22:39:05.14ID:CzdORhXl
みんな最近どんなアンプ使ってんの?
一番よかったと思うアンプは?
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 22:51:03.84ID:yDZ3wQs1
D800
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 23:20:01.18ID:yDZ3wQs1
4chDSPアンプ 2wayにサブ追加するのに1台
3way化するのに1台
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 01:32:21.15ID:1fBbKNik
今はあんまアンプにお金掛けないのかな?
DAが主流になってのにDSPはあんま新しくならないからアンプとスピーカーで勝負!!ってな感じするんだけど
オラッ!!って感じの人いない?
聴いたことあるアンプでもいいよ

自分が印象的なのラックスマンだわ
聴いたことある中だとピカイチ
見た目もカッコいい
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 01:53:45.22ID:E0JhzEC5
どんだけアスペなんだよ
音も聴かずにTWの位置決めすんのおかしいって言ってんだよ
DSPで距離は調整できても向きは調整出来ないんだから
0670コッペパン
垢版 |
2022/10/19(水) 06:57:27.00ID:faIptY74
>>668
722tii
聞いた事のあるアンプの中ではgenesisのdual monoってのが一番音が良かった。
所有した事無いけど。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 09:00:48.67ID:1fBbKNik
>>670
またシッブいアンプを
アナログ色全開
素敵です
0673コッペパン
垢版 |
2022/10/19(水) 16:36:02.30ID:nJRSZ/KF
よくシステム構成的に「アナログ」って言われるけど、実は誰よりもデジタル部分に拘っている自信が有るw
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 17:14:59.89ID:IO43GdYO
まぁあの日記見るとなw
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 18:07:48.83ID:1fBbKNik
普通の人はDAC、ボリューム、ネットワークを自分で組めませんw
ところでDACチップはなんでPCM56なの?
0676コッペパン
垢版 |
2022/10/19(水) 18:35:11.34ID:faIptY74
>>675
CD用DACの原器とも言えそうなICで、互換性の有るICが多く、選別品の設定が有りノンオーバーサンプリングで作成が可能。で、マルチビット機だから。
後、バーブラウンの
0677コッペパン
垢版 |
2022/10/19(水) 18:36:08.83ID:faIptY74
方がフィリップスより音が太いって知り合いに聞いたからw
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 19:05:10.61ID:1fBbKNik
なるほど
CDを聴くならコレでしょ的な
今ならESSやAKMだろうに不思議に思ってた
やっぱ選択がシブ過ぎる
シャレてるわ
0679コッペパン
垢版 |
2022/10/19(水) 19:31:07.20ID:faIptY74
アリガトw
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 20:59:51.68ID:CrrGtcYz
>>671
凄いな、聴いてみたいわ
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 22:20:24.60ID:1fBbKNik
アンプの話誰も食いつかないね
3wayとかSWをステレオでとか盛り上がるからアンプの話がイイと思ったんだけど
実際はもうイジってる人がいないのかもね
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 22:34:59.17ID:N60J/63J
アンプの違いは取り付けやスピーカーそのものと比べるとどうしてもね
0683コッペパン
垢版 |
2022/10/19(水) 22:58:53.07ID:faIptY74
>>681
アンプの中身を弄るって話?
APA2180とか遊ぶんに良いよねw
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 23:01:44.50ID:1fBbKNik
アンプ入れたら一気に音が凄くなる
音を作る心臓みたいなものだし

ビンテージ集めてるけどキッカケはナカミチのPA2002
昔付けててオクで安かったから買ってみた
試聴したら中音域が太くて耳障りが凄くいい
記憶に埋もれてたナカミチの音の記憶が鮮明に蘇って嬉しくなった

こういう具合にアンプには各社特徴があって凄く楽しい
新品は種類が少ないけど中古のハイエンドは音質良くて安いから入れてみるといい
オクに出てるチューニングアンプならメンテ済みで凄く音質いいよ
0685コッペパン
垢版 |
2022/10/19(水) 23:09:51.53ID:faIptY74
チューニングアンプ、気を付けた方が良い。特にダイオード変えてるヤツ。
中には車の突入電力の破壊力を甘く見てる物も有る。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 23:10:20.64ID:1fBbKNik
>>683
そっちじゃなくてオーディオ組むって意味ね
中身イジるのも楽しいね
自分はオペアンプくらいしか出来ないけど
でも劇的に変わるね
コンテストが盛んだった頃は上位はみんな改造アンプだったとか
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 23:20:05.29ID:1fBbKNik
>>685
そうなの
オペアンプとコンデンサー変えてるくらいかと思ったわ
自分は素人だから回路がシンプルで中古安かったPA304や302買って遊んでた
当時は底値で5千円しなかった
自分でオペアンプ変えてメチャ楽しかったわ
0688コッペパン
垢版 |
2022/10/19(水) 23:28:03.19ID:faIptY74
>>687
あんまり過激な改造品は、やっぱりリスクも有るね。
保護回路を簡素化すると音が良くなるのは分かるけど、人が弄った物だと怖いかな。

オペアンプ交換、さほどお金掛からないのに効果デカくて面白いよねw
個人的に2114DDがお気に入り。
0690コッペパン
垢版 |
2022/10/19(水) 23:40:37.30ID:faIptY74
>>689
豪華だw
カロが好きなのかな?
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 23:43:02.96ID:1fBbKNik
左右でアンプまとめてんだね
やっぱセパレーション良くなるものなの?
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 00:40:20.01ID:B57dBiv3
アンプは中華の安いのにパーツ交換で十分
OPAMPと信号系のコンデンサと電源コンデンサくらいで劇的に良くなる
車用には補強して機械的強度アップ
昔のアンプ掘り起こして使うとかより良いかも
昔のもパーツ交換してリフレッシュすれば良くなるかもしれないけどね
0697sage
垢版 |
2022/10/20(木) 05:39:39.83ID:HXhL7p6s
>>682
だよね。
俺的には
 スピーカー(位置・向き・エンクロージャー・デッドニング含)
 HPF/LPF (passive and/or DSP)
 バッ直 (大音量の人)
が大事だと思ってる
0698sage
垢版 |
2022/10/20(木) 05:46:06.23ID:HXhL7p6s
>>676
PCM56 をはじめとした NOS R2R DAC は legend だし、出荷時の性能はよいんだけど、経年劣化と環境(温度とか)変化に弱い。まあ、好みだけどね。
0700コッペパン
垢版 |
2022/10/20(木) 07:02:56.59ID:64EsV8Ly
>>698
経年劣化?樹脂モールドされたICが?
どゆこと?
それ、オペアンプでも当てはまっちゃう話じゃない?
0701sage
垢版 |
2022/10/20(木) 07:29:44.00ID:HXhL7p6s
>>700
NOS R2R DAC は温度変化や経年に議員する応力変化による
抵抗値変化がそのまま可聴帯域内の精嚢劣化につながる。
Over sampling Delta sigma は、通常、
抵抗値の変化・ミスマッチを
可聴帯域外にとばし、DAC chip 内のLPF で処理できる。
0702sage
垢版 |
2022/10/20(木) 07:33:15.45ID:HXhL7p6s
>>700
オペアンプはArizonaでやってたからしらんけど、
大丈夫だと思うぞ。
DAC はリニアリティが悪化するが、
オペアンプはゲインかオフセットが変わるだけだろ。
0703sage
垢版 |
2022/10/20(木) 08:03:12.37ID:HXhL7p6s
>>676
使い方易いかどうかはわからないけど、
バーブラウン、マルチビットのキーワードが大事なら、
Pcm1738, pcm179x も良いかもね。

ここらで消えます
0704コッペパン
垢版 |
2022/10/20(木) 08:14:11.47ID:64EsV8Ly
>>701
へ〜!知らなかった。
良く分かって無いから、勉強してみるw
アリガトw
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 08:14:57.82ID:Zkt48Vhz
>>701
誤字は普段突っ込まないんだけどお前www
0708コッペパン
垢版 |
2022/10/20(木) 09:20:49.56ID:64EsV8Ly
折角マニアックな話してくれてるのに、そんな所つっこむなよ。
二度と面白い事教えてくれなくなっちゃうぞ?
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 09:35:32.60ID:II2Y4hTa
いや
ボケかもしれないからちゃんと突っ込まないと
誤変換なら性や不妊問題に取り組む偉い人なのかもよ
庶民の為に汗を流してるんだよ

先生いつもご苦労様です
オーディオで息を抜いて下さい
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 11:53:10.91ID:Y0EJp1xy
>>707
想像してフイタ
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 11:53:15.66ID:9GPA9wLm
>>709
抜くのは息でいいんですか!?
0713sage
垢版 |
2022/10/20(木) 12:23:47.96ID:HXhL7p6s
>>705
スマン(w
こんな漢字、普段使いはしてないんだが
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 14:31:41.57ID:7C3KfhbP
>>714
俺もそこそこ良いヘッドホン持ってはいるのに全然使えてないw
結局家だとふんぞりかえってスピーカーでゆったり聴くのが一番だわ
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 23:16:41.24ID:II2Y4hTa
カーオーディオでなぜにヘッドホンの話を・・・
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 09:48:01.34ID:YQSec37P
ガンマが必死にアピールするから久しぶりにガンマch観たよ
PeerlesのTW扱った動画上げてたんだな
やっぱ音ダンチだっただろ

ただPeerlesの扱いが雑過ぎるわ
今回扱ったPeerlessや同じような境遇のVifaは老舗ブランドだぞ
企業としては衰退、買収されて今は安売りされてるけど音は間違いない
だから自作スピーカーの世界では前から有名なんだよ

ガンマはこれ全然知らないままやってないか?
オーディオ好きはこういうストーリーが大好きなんだからこれを押さえないと
こういうバックボーンを抜きにして安い中華ユニット使ってみましたってのは全然違うよ

この辺りのユニット使うなら日本の老舗代理店のYBNでも一度取材してみろ
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 10:14:45.71ID:Lee7wq0g
自作は大正義のscanとDYNAUDIOがあるからなぁ
安く作りたいならそれで良い程度にしかならん
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 11:27:26.37ID:YQSec37P
そりゃ値段無視ならスキャンとか行っちゃう
でもコスパも大事でしょ
安くてイイ音聴くって方向性はあるよ

こういうの自分はお金出せるマックスいっちゃう
だってオーディオメーカーの出すパーケージ品よりは遥かに安く買えるから
でも安いのからジワジワいくのもわかる
趣味の時間をたっぷり持てるなら楽しそうだし
0724コッペパン
垢版 |
2022/10/21(金) 11:47:58.36ID:62WdrTUM
>>723
デイトン wavecorあたりかなw
SBも気になっていたけど、最近は高級志向?
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 12:08:35.50ID:LZstu8oS
いまいち自作で安くってのがよくわからんのよな
安く=力を入れないならカロのcでも店に丸投げすりゃ良いじゃんって思っちゃう
掛ける時間って当人が思ってるほど安くないしな
自作までするほど音に拘りあるならそれこそscanとかSB、DYNAUDIO行けば?と
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 12:22:16.85ID:Q68FSgzh
みんカラ臭い
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 12:38:37.13ID:8bKNVnJa
>>726
コペンの人がおる時点でだいぶ今更感

そういやコペンの人はDYNAUDIOのesotar2って聴いたことある?
ホームの方だと世界最高峰の一つとまで言われてるんだけどつけようと思ったこととかは無いのかな
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 12:47:01.10ID:YsAB5flU
WAVECORのこの30mm!ツイーターなんか、かなり低い周波数まで使えてよい性能だよね。
2wayのウーファーに楽させるには、こういうの選ぶと吉。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1009884175
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 13:01:34.94ID:YsAB5flU
>>727
性能はいいが高すぎる。スキャンと比べてもはるかに高い。
って評価じゃないの?
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 14:23:38.22ID:YQSec37P
>>724
スキャン入れちゃってるけど偶然だった
ホーム流用は定番のvifaのXT25から始めた
お察しのとおり次はwavecorで2way狙ってた
流用を視野に入れると妄想でワクワク

そしたらAmazonのアウトレットで7割引くらいでスキャンが出てたのな
神様からの啓示だと思って色々まとめ買いしちゃった
そんな沢山要らないのに
組んでみたら良すぎてビックリした
それからずっとTWはスキャン

WFはずっとアルのF17Wがエース
全然不満ないんだよね
まとめ買いしたのに変えるモチベが上がらない
金色のセンターキャップがカッコイイ
あれ見るとちょっとテンション上がる
コーンちょっと焼けてるけど
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 14:34:48.59ID:YQSec37P
だから高級志向ってわけじゃないよ
出来たら安く上げたい大阪商人根性だね
気に入ったら長く使う
気に入らないとすぐに変えちゃう
ヤフオクあること神様に感謝してる
今ある古いハイエンドもオクで安い時に買ったし
死ぬまでにちゃんと載せれるかな・・・
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 15:09:19.05ID:Q68FSgzh
ドアが浸水あぼーん
0734コッペパン
垢版 |
2022/10/21(金) 15:10:39.71ID:62WdrTUM
>>727
聞いた事あるよw
ブックシェルフに入れている物と車載の物両方とも。

車のは、ちゃんと活かせている物は稀だったね。2台位、こりゃすげえ!ってのは有ったけど。
でも、スキャンの方が好きだったw
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 15:54:48.16ID:xsnxJcGp
スキャン信者多し
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 16:09:19.39ID:YM+9vikd
ユニットメーカーとしては最高峰の一つだし
音聴いて嫌いになる人稀だと思うわ
カーオーディオ的には当時のアルパインのF#1でOEMが大きい
自分はF#1のスピーカー探してたらスキャンで新品を買えるってわかって覚えた
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 17:01:34.28ID:lyGTQPMm
>>734
俺が聞いたことあるesotar採用車も1台変に眠いのがあったな
特有の優しい響きが完全に車内環境に負けちゃってた感じ
scanが好きっていうとDYNAUDIO比でもうちょいはっきりしたほうが好みっぽいね

>>735
SONUS FABERとかの100万オーバーのスピーカーに使われたりするくらいだからまぁ
B&Wみたいなキツさは無いから結構万人向けの音だと思うよ
0740コッペパン
垢版 |
2022/10/21(金) 20:16:52.47ID:/V2KP/aK
>>737
esotarって超広帯域でバシっとどの帯域も鳴るってイメージだけどな。信号に対する反応も早い。
若干PPコーンみたいな音するなって感じ。
車だとフニャフニャな音や細い音が多く使いこなせていないイメージ。
ごく稀にバシッと全体域綺麗に出す車がある。
派手さで行くとスキャンより派手なんじゃ?
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 20:41:55.24ID:VDWAu66j
多分scanは上のグレードしか知らんからそう思うのかも
esotarって高解像度であっても耳の痛さ皆無っていう謎ツイーターってイメージなんよな
特にホームの方は派手な印象全く無いね
何を基準にしてるかの違いかな?
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 00:55:20.28ID:LSaPkF5j
エソたんはアンプを選ぶツンデレだそうで
しっかり言う事を聞かせるアンプが必要だと仙人に聞きました
これ言っちゃうと高めのスピーカーって全部そうなんだけどエソたんは特にそうだと

どんなアンプが合いそう?
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 01:21:35.30ID:G7bO5vin
ホームのディナはアンプ選びたいへんだった
私見だけど、ディナとスキャンの違いは鐘モノの再現性
ガムランなんかだと、スキャンは耳当たりは良いがガーンと殴られたような気持ち悪い音が出ない感じ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 02:07:36.88ID:uTLGnOps
アンプを選ぶというかDYNAUDIOは基本的に低能率なので駆動力が欲しくなるやつだね
カーならまぁそれこそD800でも十分鳴る気はする
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 02:36:14.61ID:LSaPkF5j
>>743
そういう生々しく気持ち悪い高音ってTWの位相ズラすと出るそうな
高音域の生々しさを出すのにそういうテクがあるって
ネットワークのスロープやいっそ逆相とか
ホームのスピーカーでもやってるのあるんだってよ
カーならDSPのTAも使える

車乗り換えるといつも試してみるけどかなり難しい
前の車では偶然上手くいって凄くイイ調整が出た
あれ自分史上で最高
今の車では上手く出なくてオーソドックスにしてる

前のが偶然だったのでツボやコツがわかんない
もし知ってる人いたら教えて欲しい
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 11:59:49.13ID:G7bO5vin
>>745
ホームSPの話な、車のTW位相ずらすとかはレベルの違う話だと思うが
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 14:22:56.30ID:LSaPkF5j
>>749
なんで?
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 15:19:00.47ID:OZtIycAH
なんか噛み付いてきたな
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 19:53:00.23ID:iNOSOz7l
音量上げると音がビビって出なくなるときあるんだけどこれって配線が悪いかな?
低音強い曲で急になる感じ
低音の振動で接触不良なんてある?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 20:27:38.42ID:Z5xb0NNo
>>755
過電流だとヒューズ切れで交換まで停止
電圧降下だとアンプ再起動で復活
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 20:40:04.70ID:/+HX04pm
バッテリー診てもらってみ
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 20:58:43.79ID:/+HX04pm
じゃあナビかスピーカーか配線だね
ここで聞くってことは自分で出来ないんでしょ
車検出してるところで診てもらいなよ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 23:48:28.23ID:S1O0FLXU
Souhei兄貴にリクエスト
次回以降の動画での服装について

いつもの帽子とメガネ
上半身は裸で両手には黒革の指なしグローブ
下半身は白ブリーフに黒のビジネスソックス、靴は黒革靴

コレでヨロシク
0768コッペパン
垢版 |
2022/10/23(日) 00:43:27.45ID:N8/kiE7S
>>753
普通に考えるとスピーカーがショートしかかってるだけじゃ?
ナビ純正だよね。
スピーカーは?
ホンダ車でスピーカー変えてるって場合、端子がドア鉄板に当たっていてこの症状が出る事がよくある。

電力不足でこの症状が出る事は、ほぼ無い。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 09:26:27.61ID:BpMaANLd
>>768
スピーカーは社外品だよ
低音と音量を上げすぎたことで鉄板と触れたのかもしれない
車速連動も入れてるから低音がブーストされて耐えられなくなったのかな
今日爆音で鳴らしてみたけど同じ症状は出ず
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 09:33:33.72ID:ZyRU2M7b
カロのDSPが無くなっちゃったのがなぁ
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 12:05:21.76ID:ZyRU2M7b
作り続けていれば改善されていくもんなんだけどね
0775コッペパン
垢版 |
2022/10/23(日) 12:22:08.55ID:c8sz1jZ6
>>770
バスブースト入れて爆音なら、スピーカーの故障かもね。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 12:31:22.16ID:B/FvMUWS
単純にスピーカーの配線が甘いだけかもね
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 12:35:49.42ID:CONPj8PX
スコーカーのクロスオーバー設定出来ない時点でもうね
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 16:19:37.31ID:XoaXg8ip
中華DSPなんてよく買うね
00年代に高性能や多機能を売りにした格安の中華PCパーツを経験した世代は手を出さないだろうね
カーオーディオでも中華モニター買った人なら手を出さない
実績のある中華メーカーならいざ知らずガレージメーカーは玉石混淆だよ
それでも突っ込む人はインプレ待ってる
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 18:24:33.70ID:HXNaBbpA
・ソフトにバグがでる、調整がうまく動かない
・部品がポロリと取りたりする、作りがちゃち
・安いパーツ使いすぎ
・機構設計がひどい
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 18:46:38.61ID:ZyRU2M7b
火事になる、を忘れないでw
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 22:56:28.00ID:OM5vZ5x8
沖縄の人が素子の配列まで絶賛してたDSPはsennuopuの最安モデルと同じ基板だったなあ

sennuopuも悪くは無いんだけど、スマホでの設定アプリがwe chatのミニプログラムだからなあ・・
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 00:42:37.74ID:Sa1COavr
例えばね
百均が流行り出した頃のホッチキスの話

大手メーカーの千円のと見た目が同じのが百均にあった
これって中国の工場が同じ金型で作ってたんだって
本家に黙ってアルバイトしてたわけ
でも安く納品する為に材質と精度が全く違った
大手メーカーのは分厚い書類を何度でも平気で綴じれる
百均のを同じように使うとすぐにちゃんと綴じれなくなった

当時、商社で百均に卸売してた友人に聞いたからマジだよ
百均のホッチキスはすぐにダメになるって文句言ったら教えてくれたわ

中華が安いのはこういう事情があるよ
全部じゃないけど
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 01:40:05.64ID:Sa1COavr
ここでカーオーディオの話してるヤツなんてみんな似たような歳だろ

言いたいのは商売のやり方の違いだよ
日本の商売だと信用や継続性が重視される
けど中国の商売はその時の利益が重視される
全然違うんだよ
だから日本流で考えてると面食らうことになるよってこと

こういうの感じたことない?
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 07:13:14.95ID:S5b6YuVf
ALPINEのH701と比べると中華DSPの方がノイズ少なくてちょっと驚いた事がある

それでもう一台違うメーカーの中華DSPを買ったらノイズが酷いわTAが数値どおりじゃないわサポートが糞だわですぐ売った
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 10:15:27.20ID:NjynYrDj
沖縄と長野の悪口かよ
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 10:20:42.35ID:o2FC9KO0
沖縄ヘイト許さないアル!
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 15:38:28.84ID:aabPq/vk
>>792
ソフトバンクや楽天のサービスでよく感じてます!
関わったら負けと思ってます!
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 16:36:36.16ID:T6KD6hvS
カロッツェリアが1chあたり13PEQ使えてそこそこ音のいいDSPアンプ出せば国内市場でいい商売できそうなのに、13バンドのグライコ程度でいいでしょってユーザーを舐めた商品しか作らないから外国勢にボロ負けするのよ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 16:39:06.47ID:o2FC9KO0
helixに割って入ろうって意識ではなかったよなぁ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 17:09:48.83ID:Sa1COavr
そんだけカーオーディオなんてやってるヤツがいないってことだよ
メーカーだって商売なんだから利益が上がらなくて成長性もない事業に投資なんてしない
最近じゃ三菱が力入れてやったけど正直成功したと言えないでしょ
この10年でカーオーディオやって上場した会社なんて世界中探してもない
それが答えだよ
カーオーディオやってない人は聞いたこともないオーディオメーカーのDSPをありがたく使わしていただくのが業界の現状だな
0806コッペパン
垢版 |
2022/10/24(月) 17:48:47.28ID:ghpA579L
狭い世界だからね。
車でハイエンドやる人なんて、知り合いの知り合い位迄の輪の中で完結する位しか人数居ないんじゃね?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 18:13:34.65ID:BL7GHy27
音楽好きな人は世界中にたくさんいる
オーディオ楽しんでる人も結構いる
モバイルやPCなど広がってさえいる
でもカーになるとサッパリだね
なんでだろ?
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 18:24:37.43ID:o8JBjinP
>>807
中華は全部同じ基盤ww
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 18:40:41.59ID:o2FC9KO0
SMSL=Sabajとかそういうのかなw
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 19:07:51.28ID:SHonmrpv
カーオーディオの人気がないのは純正でも充分だからってことだと思う
車種にもよるけど一般的な車ならいい音鳴るよ
社外スピーカーは情報量増えすぎて調整も難しいし神経質になるんよな
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 19:48:34.02ID:qVwdHJDm
そう、世の中の99%以上の人は、テレビの音で充分だし、iPhoneの純正イヤフォンで満足だよ

オーディオに金かける意味がわからない人達だよ
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 20:04:14.09ID:FVklAoVn
孤独なジジイのドライブと違ってみんな同乗者との会話メインだからなww
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 20:08:43.51ID:mmF1yhMJ
わざわざ大金掛けて遠いところでボーカルが歌ってる音聞いたら同乗者からしたら何これ状態
ましてやリヤスピーカーぶった切ってるとか知ったら基地外扱いだろう
0815コッペパン
垢版 |
2022/10/24(月) 20:10:28.51ID:xhyq9wxD
>>807
2万8千円か?
うーん、さほど良い物に見えないけど、どうなんだろ?コレ。
豪華では無いよね。
値段相応なのかね?
0817コッペパン
垢版 |
2022/10/24(月) 20:13:13.57ID:xhyq9wxD
>>814
中途半端な所で投げ出すからだよw
何にも知らない同乗者に
「何?これ!メッチャ音良いじゃん!」
て言わせたらオタクの勝利w
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 20:21:16.76ID:jWsKDG3m
ぶっちゃけ同乗者なんてドンシャリサウンド聞かせるだけでめっちゃイイ音扱い
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 20:22:51.33ID:o2FC9KO0
>>814
セカンドカーというか趣味車と人乗せる用で分けてるからなぁ
オーディオいじってる車はクーペだから切るも何もリアスピーカー自体そもそも無いw
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 20:59:42.93ID:rBG43R7O
光デジタルないのがネックだけど安くて良さそうだな

https://i.imgur.com/slkvgpF.jpg
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 21:26:19.83ID:BL7GHy27
カーが流行らないのはお手軽さがないからだと思うわ
スピーカーをやってみようとネット検索してみるわな
DSPは必須で組まないとクソだって書かれてる
スピーカーとDSPアンプの予算は15万だ20万だ
こんなの見てやろうと思うヤツいないよ

休日にヨドバシや家電量販店いくとイヤホン売り場には親子連れから中年男女までたくさん見に来てる
中学生くらいの子は5千円以下のを見てるしマニアな兄ちゃんは10万超なの見てたり

こういう間口の広さが今のカーにはない
DSP必須やデッドニングだ頑固なこと言わないで内臓アンプでちゃんと鳴るスピーカー作って売ってけばいいんだよ
如何にも安そうなのじゃなく
実際DSPの音に飽きたマニアはDSPなしに戻ってんだから
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 21:34:07.81ID:o2FC9KO0
戻ってる(ソース無し
0826794
垢版 |
2022/10/24(月) 21:46:04.51ID:S5b6YuVf
>>815
まさにそれと同じロゴのDSPがいろいろ酷かったヤツ
日本で売ってるのは買った事が無いので品質は不明
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 21:56:27.13ID:rBG43R7O
>>822
アンプは6.1chあるけどDSPが不調なんだ
0829コッペパン
垢版 |
2022/10/24(月) 22:02:08.62ID:xhyq9wxD
>>825
ソース俺w

てか、ここに居る人らは別に普及しなくても良いんでしょ?
究極、自分の車が高音質になれば良い。

良い機材が無いと嘆くヤツは、とっととDIYに移行しているから問題無し。
困るのは、カーオーディオを飯のタネにしている人だけかw
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 01:21:23.80ID:oD31q62C
scan speakのベリリウムツイーターが海外オクで7万くらい
3004系とかこないだのヤフオク大量出品より安い
モレルのピッコロあたりもかなり安く出てんな
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 07:43:50.93ID:aUXxLT7U
>>798
2万円以下のモデルでスロープが-6dB単位で設定できて光入力もって探すとISUDARしかなかったのでそれ使ってる
PUZUのP31も使ってみたけど入出力chの紐付け設定が無かった
音の差は別に感じなかったな
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 07:52:37.11ID:oHLJfNzM
>>834
ISUDARのDA408とかいうの気になってるけど光デジタル入力した場合はこのコントローラみたいなの無くても音量調整できるの?

https://i.imgur.com/ABEDJtA.jpg
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 07:56:26.93ID:7MQlRxf/
D級・・・
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 12:15:19.67ID:3chIAUYW
1box からコンパクトカーに乗換てツイーターを移設してもらったんですが、何故か高音以外もツイーターから聴こえている気がしています。ドアスピーカーが近い為の気の所為だと良いのですがネットワークが付いているか確認をイコライザーでする方法はありますか。以前別の車でコードをぶった切って付けられた事があるので不安です。店は違います。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 12:18:56.69ID:Umpi7VBC
なんで移設してもらったとこに聞かないの
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 12:28:22.76ID:aJOYTSaW
ぶった斬られたならマルチ接続て事だよな
ツイーターだけ鳴らせば分かるんじゃね?
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 12:55:25.18ID:muayJkK1
>>835
Androidアプリでの音量調整になるかな

俺はコントローラ無し
光接続したデジ像の方で音量調整してる
本当はDSP側で音量調節するのが理想的なんだけどね

以前他メーカーのコントローラ付を買ったら酷い品質のものが届いたもんで、それからコントローラ付は買ってないw
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 13:07:20.28ID:2tzKu9s5
>>839
潰れたよ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 13:11:23.80ID:2tzKu9s5
>>838
音の定位は高音域に引っ張られるからTWから鳴ってるように聞こえてもおかしくないよ
心配ならやってもらったショップに診てもらいなよ
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 17:01:59.08ID:3chIAUYW
838 です。
移設してもらったのはディーラーで買い替える車から外して貰いました。話の中で以前ぶった切って付けられたと営業の方と話をしたので中々もう一度言いづらく相談しました。
前の時は純正スピーカーのコードにエレクトロタップで付けるという杜撰さで明らかに音もおかしかったです。今回は大丈夫だと思いながらも自分の耳だけでは不安になりかきこんたしだいです。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 17:21:42.63ID:l8fyVS+9
明らかに音おかしかったのにその場で何も言わんかったのか
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 18:55:02.23ID:KTYOEXt5
何にせよここに居る人はあなたの車の音を聴くことはできないよ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 19:38:08.36ID:rT/+JTyR
>>843
なるほどありがとう
0854コッペパン
垢版 |
2022/10/25(火) 21:49:02.71ID:EazQTRbI
>>846
エレクトロタップの何が問題?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 21:55:25.17ID:2tzKu9s5
>>854
タップは断線しやすい
丁寧なところならギボシか平端子使うよ
0858コッペパン
垢版 |
2022/10/26(水) 00:22:45.76ID:9QO9dkX1
>>855
タップのサイズと使い方間違わなければ、まず断線しないよ。
てか、そもそもそんな高級機を付ける訳でも無いでしょ?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 06:33:14.20ID:HrXn8q5p
ギボシなんてオスメス10数円なのに
なんで高級機の話が出てくるんだ

タップは自分では使ったこと無いけど、ナビ裏のやつの被覆剥くとΠの字に思いっきり曲がって導線潰れてるし、1本切れてたりするから精神衛生上は良くないな
0860794
垢版 |
2022/10/26(水) 07:21:22.78ID:Hj0S6lhY
俺は信頼性と接触抵抗、メンテナンスの面でニチフの圧着端子使ってるけど、接触抵抗だけならギボシが一番低いって記事をどこかで見たな
0863コッペパン
垢版 |
2022/10/26(水) 11:48:14.87ID:ZTEge9MS
>>862
そりゃ酷いね。その店でオーディオは、やらせない方が良い。
0864コッペパン
垢版 |
2022/10/26(水) 11:53:19.88ID:ZTEge9MS
エレクトロタップで袋叩きにw
みんな嫌いなんだな。

高級機かどうかの話は、配線引回しもしないのに、そこまで拘る?って話。
ここまで嫌がられるなら、タップ使わない方が良いんだろうね。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 16:52:14.94ID:6ABmCmZV
おまいら電源やアクセサリーに金メッキギボシとか使ってる奴いる?
効果あるならやってみようかなw
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 17:06:13.69ID:8e1MamXC
カーオーディオマニアなら配線には拘るところでしょ
マニアに聞けばこういう人多いんじゃないの
走ってる時に外でオーディオ聴けなくなるのが一番辛いんだから
まあ一般的にはちょっとした電源ならタップでやる電装屋さんも多いだろうね
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 17:22:53.20ID:8e1MamXC
>>865
金メッキのギボシは使ったことないな
でもこういうのって手持ちがあるかどうかなんじゃね
一度組んじゃえばそんなに使うもんじゃないし
色々使うと種類だけが増えちゃう
だから使う端子は決めたの使ってるわ

今使ってる端子は全部ホムセンの電工売り場だね
電源の細いのは後入れスリーブのギボシをまとめ買い
太いのやスピーカーはニチフの使ってる
アンプによってたまにオーテク
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 18:10:09.93ID:XRNziMCo
もらいもんのロジウムなら使ったことあるけど何もわからんw
0869コッペパン
垢版 |
2022/10/27(木) 08:04:08.21ID:/G0xiRpY
>>865
拘る場合はギボシ使わずに直配線だから、丁度拘り派とそうでない派の狭間になるね。
使っている人は少ないかも。

パッシブの端子台なら金メッキのヤツ使っているけど、黄銅の物と比べると経年劣化や付けたり外したりの劣化は少ないね。

何度も付け外しする場所や、長く使う予定なら良いんじゃない?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 10:02:21.38ID:5pE1bNph
前提としてギボシは電源でスピーカーは平端子ね
小うるさいけど誤配線を防ぐ為の基礎として

ギボシ使うって継ぎ目を作らないって意味だよね
そういう意味ならなるべく直配線にするよ
けど拘り過ぎると整備性落ちるからね
組む時も後からイジるにも時間と手間が掛かったり捨てる配線増えたり
DIYだからどこまでも拘れるけど自分は整備性も重視してる
だって配線って自分がイジるって限らないでしょ
整備士さんや次に買った人とか
だから自分以外の人でもイジりやすいようにしてる
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 17:30:35.34ID:W/f7oG91
その昔、地元で有名な高級ショップ某箱スピーカー付けたらエレクトロタップで繋いであったw
4万円のユニット工賃込み10万円だぜ!
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 17:58:46.71ID:W/f7oG91
見えるとこモンスターでカーペットの下は白灰緑紫w
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 19:14:27.10ID:5pE1bNph
これ商売的に考えるとね
タップに嫌悪感持つ人が多いならタップ使わず工賃単価1000円上げればいいな
「ウチはタップ使いませんから」「他所は使うんですよね」とか言いながら
そりゃそうだってなるお客さん多いんじゃね
0879コッペパン
垢版 |
2022/10/27(木) 19:39:53.73ID:/G0xiRpY
>>878
実際に、そんな事やってられないよw
適材適所。
そして、詐欺配線が罷り通る位、客は適当配線に気付かないw
後、1000円じゃ割に合わないね。

自分で作業した事無いでしょ。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 20:57:13.78ID:Iq/SVHzr
9万のセパレートスピーカーと5万の
コアキシャルスピーカーをショップで
取り付けてもらったらバッフル作成や
バイパスフィルター追加、埋め込み加工
デットニング、位相調整、取り付け工賃
諸々見積もりに入っていて32万になっていたけど
ボラれた気がしなくもない
自分じゃとても出来ないから仕方ないのかも
知れんけど
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 22:03:47.79ID:5pE1bNph
>>879
よく見てよ
時間単価1000円だから8時間で8000円/日
25日営業で200,000円/月
年間で2,400,000円の売上アップになるよ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 22:32:52.92ID:WCGMpvFq
社会に出たこと無さそうな計算だな
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 22:34:47.04ID:WCGMpvFq
>>881
そういうときは同じ内容を別の店に持ってってこういうことしたいんだけどいくらで出来る?って聞けばいい
大体スピーカー交換はピラー埋め込みとかしない限りは取り付けるスピーカーの倍行ったら高めくらいだろうな
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 22:54:05.44ID:5pE1bNph
>>883
商売ってこうやってするんだよ
お客がお金使う理由を探して目算を立てる
そんで行動をする
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 22:58:31.77ID:Iq/SVHzr
>>884
まぁ本来はそうですよね
ピラーのスピーカー交換で
埋め込みに近い加工はしてもらっていますが
取り付けるスピーカーのメーカー代理店が
近場にそこしかないのと純正BOSEの交換実績豊富
代車貸出し有りなどが決め手ではありましたが
外車等の高級車持ち込みが多いお店みたいで
仕事は丁寧そうですが客層がアッパー層なんでしょうね
0887コッペパン
垢版 |
2022/10/28(金) 00:27:45.94ID:wJ1U/Ifi
>>882
整備士のレバレートって8000円位が相場じゃ?
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 07:21:34.16ID:uAefaazj
8000が9000になるってことやろ
そんな上手くいくわけねーだろって話だが
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 07:58:51.29ID:VQ6xRw0M
>>888
上手くいく方法を探がしてやってみる
これ繰り返し続けるのが商売だよ
上手くいかない理由ばかり探す人には向いてない
自分で商売やる向き不向きはここでわかる
0891794
垢版 |
2022/10/28(金) 08:26:55.43ID:J+0QopM3
>>890
商売やってなさそう
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 08:37:29.70ID:VQ6xRw0M
それって酸っぱい葡萄ってやつだね
ここで覚えた
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 09:56:24.47ID:wbT1o9wH
そんなことより既存客を太客に育てる口八丁の方が重要だぞ
そのためなら一回の時給はある程度切ったほうが最終的に上にできる
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 12:16:23.65ID:Q0OxGqOK
2wayにせよ3wayにせよ施工性やデザイン性、視界の問題でたいていはピラー根元に付けられるじゃない?
一方でできる限り耳の高さにってこだわりでピラー真ん中あたりにスピーカーを付ける人もいる
あれって音的には全然違ってくるのかな?
人を乗せる場合にTA切ることもある場合では根元と中央どっちがバランスとれるんだろう

あと三角窓にスピーカー半分くらいかかってたりするけど車検は通るのかな?
逆にフロントガラスに半分くらいせり出してる人もいるよね
あれは車検時に純正と毎回交換する前提のインストールなの?
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 12:19:49.59ID:VQ6xRw0M
それはバブルな商売のやり方だな
そんなことを方々のショップがやってたから業界が廃れたんだと思うよ
お客さんもバカじゃない
いいお客さんはいい物いい仕事にお金を払う
そういうお客さんは頭もいいよ
0896コッペパン
垢版 |
2022/10/28(金) 14:56:07.17ID:8/hd1zft
>>894
ほぼ過去スレで書き尽くされていると思うよ。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 16:55:42.33ID:V/vr1YhT
TAあるなしでも変わってくるしな
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 18:45:45.88ID:VQ6xRw0M
>>894
音質的には劇的には変わらないよ
こだわるなら仮設定して比べてイイ方にしたらいい
あとはショップでやるならお金、DIYならスキルと手間と時間との相談になる

そもそも音質というならスピーカーやアンプの性能の方が影響デカい
ショップ施工の場合、TW1万+ピラー施工4万より、TW5万ポン置きの方が遥かに音はいいよ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 19:50:42.19ID:mA9rRNjU
セパレート派の人は長距離乗らない、あるいは音源を選びまくってる人だと思っている
俺は全くその逆なんだけどそういうとこでもスピーカー選びは変わってくるよね

とにかく長距離でも聞き疲れしたくないジャンル問わず色々聴きたいって人は点音源にするべきだと思うよ
下にスピーカーついててもちゃんと目の前で鳴るし
0903コッペパン
垢版 |
2022/10/28(金) 20:01:18.43ID:wJ1U/Ifi
>>902
見解が偏りすぎ。
セパレートでもフルレンジでも関係ないね。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 20:06:11.38ID:wbT1o9wH
足元で中高域鳴ってて目の前から聞こえるって余程まともなオーディオ聴いたことないんだろほっとけw
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 20:26:15.23ID:MJBLI2FC
自分も硬い音は肩凝っちゃう
フルレンジならカマボコ特性にはなって聴きやすいとは思うわ
ただTWがないと自分にはクリアさが足りないわ
それにいいTWは音に生々しさを加えてくれるからね
セパレートでもペーパーコーンのWFとソフトドームのTWだと聴き疲れしないよ

まあ自分の今の音も緩く思う人もいれば硬く思う人もいるだろね
みんな自分のいいと思う音を探せばいいと思う
0906コッペパン
垢版 |
2022/10/28(金) 20:27:39.95ID:wJ1U/Ifi
>>904
いや、稀にフルレンジだけなのに音像上げられる不思議な人いるよw
稀だけど。
俺には無理w
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 21:37:08.84ID:uihOo/7t
>>907
ツイーターで倍音あげるだけじゃ飽きたらずボーカル基音までスコーカーで腰上にあげる奴までいる
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 23:40:16.94ID:MJBLI2FC
ダッシュ上をステージみたいに鳴らすと気持ちいいだろ
今のカーオーディオ否定し始めちゃってるぞ
いったいこの話はどこに行き着くんだよ
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 00:38:50.02ID:or6ipZCZ
3Wayにしたら、ボーカルがバックミラーの上あたりに定位する
も少し下げる方法は無い?
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 08:18:45.12ID:TLnv3PJO
バックミラーの上!?すごいね。なんでそうなるのか知りたいわ。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 08:50:13.80ID:ymOc4DpG
音のピントの合う位置の問題だね
位相と音量で合わすんだよ
合わせ方は3wayも2wayも同じでしょ
まずドア WFだけで左右バランス合わせる
そんで片chずつ下から順番に加えていって定位をTW位置に持っていく
そんで2chで鳴らして全体のバランスを調整でしょ
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 13:07:08.31ID:or6ipZCZ
>>918
912だが
ボーカルはフロントガラスあたりに定位したり、バックミラー上とか、たまにおでこの上とか、ソースによりけり
位相はいじれないが、TAいじって多少は変わるが大きくは変わらない
ドラムは、ソースによっては左後ろから右回りに右うしろまでフロア、スネア、タムが定位するが、左サイドミラーから右サイドミラーの間に並ぶソースもある
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 13:18:31.33ID:a1WOiBGN
画像が嫌なら文字でもいいけど
ダッシュボードの広さ
窓・ピラーの角度
取り付け位置・角度
こういう情報なしでどうして質問するんだろう
0922コッペパン
垢版 |
2022/10/29(土) 13:34:40.75ID:oN+cXhHO
あんまり定位を気にしすぎるとオーディオ楽しめなくなるよ。
ほどほどにw
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 13:42:59.72ID:xmIaMBnq
体位の話か
ソーヘイ兄貴をバックで攻めたい
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 14:54:08.03ID:AITm50oG
>>920
わかりにくくてごめん
自分の言ってる位相ってTAを含めての意味
DSPの「位相」とか「phase」って正相0°と逆相180°
この間の位相を調整するのがTAなんだよ
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 14:54:28.50ID:AITm50oG
定位が点音源で動かないってのはないからね
前後左右に多少は揺れる
これは各ユニットの特性で位相が動くし内張りの共振や反射音が完全に排除できないからね
だから20〜20kHzのスイープ音鳴らしてだいたいダッシュセンターならOK
もし定位にこだわるなら共振を極力排除する為にアウターかグリルカットは必須だよ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 14:54:37.63ID:AITm50oG
あと定位の判断するのに頭動かしてない?
前向いたりダッシュセンター見たりしがち
そうやった頭動かしてんのに神経質に聴いてると定位があちこちズレてるように感じる
定位を判断する時は運転姿勢で真っ直ぐ向いて頭動かさず判断しないとダメだよ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 14:55:18.34ID:AITm50oG
真っ直ぐ前を向いてだね
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 15:02:37.44ID:xmIaMBnq
機材が糞だと定位が出にくいよな
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 15:52:57.03ID:ymOc4DpG
まあそうだね
いい機材って手間要らず
位相が回らないから簡単に定位が出る
いいアンプ、スピーカーで組むとポン付けでもこれDSP要る?ってなる
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 16:19:54.24ID:ymOc4DpG
お前いい機材を組んだことないじゃん
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 17:19:00.43ID:mNBROuYM
ポン付って制振とかもしないの?
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 17:50:00.35ID:mNBROuYM
クーペボディの車でめっちゃ120あたりピークしてたなぁ
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 18:10:40.70ID:1p92XdPK
重い腰を上げてピラーカバーに穴開けたったわ

想定していたより奥に入らなくて
当初の計画より2cmくらい手前にせり出す形になった…
やり直してぇ…
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 18:30:42.25ID:or6ipZCZ
>>928
912です
位相を合わせるというのは正相か逆相
位相を調整するのはTAを調整する事ですね?
あとアウターにしてますが、スカスカなグリルは付けてます
SPに足が当たって凹み防止です
ちゃんと前向いて運転姿勢で聞いてです
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 19:52:58.64ID:HhHYIDrC
おもんな
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 20:11:21.26ID:GXgKQte0
よく遊ぶ友人がプラドに70万掛けてスピーカー、配線引き直し、デッドニングなどショップでやって貰ったんだよ
よく聞くジャンルはアニソンw
まあそれはいいんだけど自分が音に拘りがないからなのか前の方が聞きやすかった
そんなことは言わないけどね
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 21:03:49.47ID:0FziIyfn
DIYで70万かけていいなら通常のフルデッドニングに加えてダッシュボード外して裏側や車外のフロア全面デッドニングできるな
某動画の高速走行で陳腐な静音施工した高級車がアホみたいなロードノイイズで笑ったわ
あんなの100万200万のオーディオ積んでもろくなもんじゃないだろうな
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 21:05:57.46ID:mjuBNSb0
上から目線のコメントしか出来んのか
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 21:10:44.38ID:0FziIyfn
>>942
平成生まれにこういうことするやつ居ないよな
1960年代生まれ以前?昭和40年代?以前の世代にだけたくさんいる
セクハラとかパワハラとか自分で認知できない前頭葉のガイジ世代
そういうことする恥ずかしい世代の奴ってことで生温かく見てやろうよ
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 21:12:13.95ID:corO2AqN
上から目線のコメントしか出来んのか
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 23:52:53.38ID:WIQM+gdJ
酸っぱい葡萄(sour grape)とは自己の能力の低さを正当化や擁護するために対象を貶めたり、価値の無いものだと主張する負け惜しみを意味するようになった
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 00:16:54.88ID:KScXupBD
コペンさんみたいなDSPなしの俗にいうアナログなシステムって色々やってDSPも散々イジった先にあるんだよ
いい機材をデッドニングやアウター含めちゃんとした取付けをするとフラットに鳴るし定位も出ちゃう
DSPの使い所が減るから必要性感じなくなる
突き詰めていくとこの方向に行くのはよくわかるわ
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 00:34:35.02ID:6E5aAG+L
でもdsp無しでコンテスト優勝してる人いるんやろか
そういう人はコンテストに興味ないとか言い訳にしか思えんが
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 01:05:52.85ID:gqB/mtXH
>>959
商売じゃ一台の車で試行錯誤出来ないからな
どんなクルマでも最良のセッティング出せることを売りにするにはDSPが必要
それくらい想像つくだろ
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 01:16:34.50ID:KScXupBD
これについてはコンテストで連勝してるAV関西の動画で語られてるから観てみるといい
コンテストで要求される音とリスナーが良いと思う音は同じではない
コンテストでは要求される項目を如何に熟すかだろ
でもリスナーが良いと思う音は項目化されていない直感的なものだよ
項目化された部分を熟せてなくても他の部分で説得力があればそれはイイ音
単純に聴いてで気持ち良ければそれでいいんだよ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 01:22:50.69ID:KScXupBD
例えばナカミチのアンプの音
簡単に言えばカマボコと言われる中音域を太く感じさせる
決してエッジの立ったクリアな音じゃない
でも聴く人の多くを心地よくされる聴き疲れしない独特の音を鳴らす
知ってる人ならナカミチと簡単に言い当てるような音
これは現代のコンテストで勝てる音じゃない
けど確実にイイ音だと思う
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 02:07:55.58ID:6E5aAG+L
ならdspのEQでカマボコにしてそのナカミチのアンプを繋いだっぽく置いとくだけで多分あなたはこの音はナカミチの音だと言うだろうな
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 04:13:11.09ID:KScXupBD
>>963
それはいったい何の為にやる必要があるんだ?
マウントを取りた過ぎて頭狂ったんじゃねえの
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 05:17:03.01ID:P3b0x8ZS
>>963
酸っぱい葡萄(sour grape)とは自己の能力の低さを正当化や擁護するために対象を貶めたり、価値の無いものだと主張する負け惜しみを意味するようになった
0968コッペパン
垢版 |
2022/10/30(日) 07:11:53.43ID:WdKB9nUG
>>952
何が見たいんだい?
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 07:16:50.61ID:6E5aAG+L
別に不要論はいいんだけど、実践が伝わってこないんだよな
誰かがやってたことをただ書き連ねてるだけにしか見えない
実際どっかのショップの施工例をさも自分がやったものであるかの様に持ってきたアホがおったし
グリルカットマンとか酸っぱい葡萄マン、マウント連呼マンね
全部同じ人かもしれんがw
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 07:35:46.44ID:4GbcC5Dr
じゃあお前はどんだけ実践経験があってそれに基づいた話してるんだって話で
今まで総額1000万、数台の施工くらいはしてきたんだろうな?

そもそもお前は宇宙ついて語るとしてビッグバンには触れないのか?
自分で観測・計算して導き出した論でないから宇宙について語れないと?
プロ野球の試合をあーだこーだダメだししながら観てるオッサンを観て、プロ野球選手になったこともないのに文句を言うのはおかしいとか口にするのか?
ただの異常な発達男じゃねーかよ
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 08:01:47.12ID:6E5aAG+L
発狂してて草
そういうとこやぞ
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 08:09:33.26ID:KScXupBD
ここに色んな情報を上げる人はショップの店長じゃないんだから
上げたことをやってもらう為にセールストークして説得することしないよ
商売してる訳じゃないから氏素性を明かすことない
それでもコペンさんは自分の素性をモロに出してるでしょ
自分も含め長年やってきて良かったこと悪かったことを情報 として上げてるだけ
意見の違う人や酸っぱい葡萄な人が反論してきたら説明はしてる

それ聞いてやるかどうかを決めるのは本人次第だよ
質問には気が向けば答えるけど説得まではしない
ここはショップでも学校でもないよ
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 10:25:16.27ID:6E5aAG+L
>>974
他人の褌でマウント取りたいだけだからなアレ
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 10:51:46.56ID:mI4QZbl2
セダンでサウンドナビと2wayと椅子下サブウーファー付けたら満足してしまったんだが、次のステップって何したらいいんだろ。
ちなみにスピーカーはHELIX Precision、サブウーファーはカロのTS-wx130DA。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 11:19:31.83ID:zUAhYu7q
>>977
満足してるならもう完成じゃん
なのになんで変えるの?
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 11:22:13.08ID:RpPo5inD
満足したって言えることは大事
うまく音がまとまらなくて泥沼にはまるのが最悪だから
満足したなら弄くらない方がいいと思う

どうしても何かしたいならもっといいサブウーファーを付ける
3way化やデッドニングは上手くいかなかったときに苦労するし
取り付けも簡単で気に入らない方をさっさと売れば金銭的な負担も限定できる
0980コッペパン
垢版 |
2022/10/30(日) 11:28:23.30ID:0EwNXP4a
>>977
バッテリー交換に1票w
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 12:18:59.81ID:KScXupBD
>>977
アンプだろなそりゃ
音の腰がガッチリして気持ちよくなるよ
アンプ初めてなら手頃で評価も高いのならPRS-D800だね
今のHELIXのスピーカーはどう使ってんのかな?
パッシブ接続ならD800を1つ
マルチ接続したいならD800を2つだね
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 15:16:27.95ID:0SaeSCr3
977です。
コメントくれた方、ありがとうございます。
参考にして悩んでみます。
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 16:20:09.68ID:ib8fFjZs
パワーアンプの種類は減ったね(国内メーカー)
オクで処分しようとしてた昔のアンプ、また必要になった時に市販で代えが無い事が予想されるから物置に保存する事にしたよ
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 17:34:53.61ID:pysQ1odn
TWが音楽を台無しにする
TWを自分に向けてしかもTA調整だろ
俺はこの音に絶望して自己流でやることにしたよ
カーオーディオが流行らない理由がよく分かる
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 17:44:57.85ID:bJ+daQGH
それツイーターが音楽をダメにしてるわけじゃなくね
そう配置せざるを得ないという車内環境そのものだろ
そこき絶望したなら何でこんなとこ見てんの
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 18:00:50.78ID:NL9mFOHP
定位定位いってる今の風潮に絶望しただけでは
目の前で小さく音楽鳴ってるのが気持ち悪いとか楽しめないって人はそれなりにいる

どこでなってるんだか分からないような音をBGMとして楽しみたい人もいる
ただし音質は良い方がいいからスピーカー交換はしたい、みたいな
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 18:50:58.50ID:pysQ1odn
ドアスピーカーは真横向いてるのにTWだけ正面向けてしかも耳元に近いから余計ダメなんだよ
そしてデジタルでめちゃくちゃにいじる
それをやってるのがプロショップ
みんな違和感が消えないからコロコロ仕様を変えていく
うまく回ってるよね
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 18:52:22.08ID:6E5aAG+L
スレ終わりが見えて途端にポエム書き始めたw
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 19:27:35.16ID:KScXupBD
否定するのは簡単
中2でもできる
ならどうするのがいいかって提案が大事
もしそれがよかったら新しい常識になるかもね

新しい提案に期待してるわ
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 19:35:20.95ID:6E5aAG+L
否定しているのは勝手に絶望してるお前だろ
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 19:50:18.20ID:KScXupBD
はいバズレw
噛み付くなら誰の書き込みかくらい見当付けろよ
恥ずかしいヤツ
0999508
垢版 |
2022/10/30(日) 20:23:47.76ID:WaEXK7Pd
ホンダのN-WGNにカロッツェリアの新作鉄バッフルud-k624をつけようと思うんだけど、適合表がない
カロッツェリアに問い合わせようとしても問い合わせフォームがない

どうなってるのこれ…
ホンダ用なら内張りの出っ張りカットすれば使えるかな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 23時間 37分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況