X



★MX-30 EVのボンネットの隙間にはユニットバスが入りマフ@チャンゲ国沢694★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3253-jocL)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:33:17.13ID:o+1s6q+J0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは誤字神だろう【休憩所】681.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595590656/

テンプレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570798433/13-27

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★ワテシはタイの人気者という記事を捏造シマシタ@チャンゲ国沢693★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611990291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca8a-I+GP)
垢版 |
2021/03/01(月) 17:43:23.79ID:++eJAsEG0
プラットフォームとシャシーも混同しちゃうレベルだからね。ミニ四駆の構造ぐらいにしか理解できていないんだろう。アウトランダーとローグが違う形だから別プラットフォームだろうって、TNGAのプリウスとRAV4を知らなかったのかな?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ debf-foeX)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:09:35.94ID:NKoB9aYi0
【モータースポーツ】「ハイエース」が全日本ラリー選手権に参戦!! [あずささん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614586604/


17 名無しさん@恐縮です 2021/03/01(月) 17:37:16.56 ID:LcVlpbjk0
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1309/206/03_o.jpg

写真撮られる時、ポケットに手を突っ込むのはクズが多いって
うちの写真家の爺ちゃんが言ってた
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-c88q)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:52:10.63ID:mPv+RQR4a
>>787
全然インプレになってねぇよ。
伝える術を全く知らないんだね、キチガイヒョロウン。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-c88q)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:56:40.07ID:mPv+RQR4a
>>796
いつかハイエースと思っていた私ながら┅
んな事いつ言ったよ??
後だしキチガイヒョロウン。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b46-YQ46)
垢版 |
2021/03/01(月) 19:41:13.28ID:sREkF7tN0
>>810
>>796
>いつかハイエースと思っていた私ながら┅
>んな事いつ言ったよ??


一応、言ってるね。

いつかはNV350キャラバン‥‥ぢゃなけりゃハイエース!
2016年4月8日 [試乗&解説リポート]


ハイエース
2007年7月19日 [最新情報]
隠れたベストセラーカーであるハイエースがマイナーチェンジを行う。
ハイエース欲しい病のオヤジとしちゃ激しくソソられます。でもヨメが許してくれないだろうなぁ。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-c88q)
垢版 |
2021/03/01(月) 20:07:49.76ID:mPv+RQR4a
調べずに書き込んでゴメンナサイ。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-c88q)
垢版 |
2021/03/01(月) 20:11:21.97ID:mPv+RQR4a
>>796
ドベになっても、
ワテシは悪くない、
車が遅いデナイノ〜!
って言うのが目に見えてますが┅。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/03/01(月) 22:47:31.10ID:DHnrzQ2oM
> 2021年に2020年と同じ40%増になると(実際は2017年あたりから増加率が大きくなってます)437台。

おいおいすげー少ねえなあ
世界で437台しか電気自動車売れてないのかwww
そりゃ困ったね(棒
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/03/01(月) 23:21:18.03ID:DHnrzQ2oM
あれ?
> 荒れた道走ったら簡単にバーストです。キャッツアイ踏んだって厳しい。

何処かのヒョウロンカセンセが試乗車でキャッツアイ踏んでパンクさせたとか何とか聞いた事がある気がする
思い違いだったかな
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca6d-3ntd)
垢版 |
2021/03/02(火) 00:44:29.07ID:TMag5Y360
国沢さんがいつもの無地のレーシングスーツを着ていない&
女子なんとか部(?)だかの女の子と組むってことは、
雑誌か動画の企画なんだろうね。
スポンス(ぷっ!)付きだろうし、多少のバックアップは入るだろうね。
まあ、のんびりグリップ走行でしょ。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad8-KOnT)
垢版 |
2021/03/02(火) 06:16:13.16ID:vGZEY+2i0
名前出していいんかな
ttps://marutoku-shokai.co.jp/

ここで出してる改造パーツを喜多見が代理店として売ることになった
そのプロモーションということみたいだ(詳しくは読んでない)

ギャラはそこそこでも腕のしっかりした選手に頼んだ方がよっぽどいい気がするがね
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-ZpKN)
垢版 |
2021/03/02(火) 06:27:39.38ID:DJzScQR/0
>>835
クラッシュはラリーの華ですからw
0840日記仮保全 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/02(火) 07:27:19.95ID:JiRSMUL30
トヨタ、着実に新型コロナ感染対策を進めていた。素晴らしい!
2021年3月2日 [最新情報]

ここにきて「新型コロナ慣れ」の傾向。「のど元過ぎれば熱さ忘れる」じゃないけれど、自動車メーカー&関連企業で新型コロナ対応しようという動きは”ほぼ”無くなってしまったように思う。トヨタを除いて、です! 
トヨタ、3月1日にハイエースワゴン/コミューターの純正部品として「飛沫感染対策セパレータ」を発表した。価格は税込みで2万7500円! 素晴らしい!

写真のように運転席とキャビンスペースの間に透明のビニール製シールドを加えるというもの。さすがクルマメーカーですね! と感心するのは、完全なる視界フリーだということ。
これ、一部分でも見えなくなっていたら圧迫感あるし、感じよくない。しかもファスナーが付いており、前からでも後ろからでも開けられるようになってます。これまた安心感となる。

効能はどうか? もし明らかに感染していると思われる人を乗せるのであれば、運転席側キャビンを外気導入とし、ファンを最強。
リアキャビン側はファン最弱(暑さ寒さ対策のため)にしておけば、運転席側キャビンが陽圧になるため感染防止を期待出来る。
また、タクシーや送迎車のように一般リスクの人を乗せるのであれば、このセパレーターだけで十分な防止効果があると思う。

トヨタの説明サイトへ

ハイエースワゴン/コミューター、様々な送迎目的に使われている。幼稚園の送迎バスなども、このタイプのセパレーターなら幼児に対するプレッシャー少なく、幼児のチェックだって可能。
高齢者の送迎用(運転している人からの感染を防止するという意味も含む)だって有用。ワゴンタクシーや自治体が使っている移動車両へ導入したらいい。何より安価で手頃。

私も、と思ったけれど、とりあえずワイド&ハイルーフ用でした。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/03/02(火) 08:16:15.92ID:KasHo+X0M
> もし明らかに感染していると思われる

本日も絶好調ですなセンセはwww
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/03/02(火) 08:25:39.52ID:KasHo+X0M
> 完全なる視界フリーだということ。
これ、一部分でも見えなくなっていたら圧迫感あるし、感じよくない。

これもじわる
このヒト職業なんでしたっけ
◯◯の◯◯はいいんですかね?
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-Dcig)
垢版 |
2021/03/02(火) 09:50:54.24ID:8WWY5FAz0
>>840
>ここにきて「新型コロナ慣れ」の傾向。「のど元過ぎれば熱さ忘れる」じゃないけれど、自動車メーカー&関連企業で新型コロナ対応しようという動きは”ほぼ”無くなってしまったように思う。

国沢なんか緊急事態宣言が出てようと、あちこち出掛けてたりしてお構いなしだったくせになに言ってんだか。
お前は「口に入れても熱さが分からない」ようなバカじゃん。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a20-jsJp)
垢版 |
2021/03/02(火) 10:03:34.43ID:tbp4FJq70
>>849
>お前は「口に入れても熱さが分からない」ようなバカじゃん。

茹でられたガマガエルはワテシでした。というオチではナカロウカ。
何でまぁ雉沢センセは自分からバガと無恥を晒したがるんだろ。

あ、いつになったら絶賛してた光宏miniの試乗やるんですか(笑)
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6771-t3+O)
垢版 |
2021/03/02(火) 10:30:22.14ID:UFCcr4u30
2台の「ハイエース」が全日本ラリー初参戦 丸徳商会とサンコーワークスが「CAST RACING」結成
車検対応機能性パーツ「CAST」の製品開発の実地検証を兼ねた参戦
2021年3月1日 16:43
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1309206.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/78a32d44ad76363b3f311d0433350f2212dc7f64/comments

2021年3月1日 発表

 丸徳商会は3月1日、サンコーワークスとともにチーム「CAST RACING」を結成して、
トヨタ自動車の「ハイエース」で2021年度の全日本ラリーにスポット参戦すると発表した。

 CAST RACINGの全日本ラリーへの参戦は2台体制で、車両は現行型トヨタ「ハイエース」
(型式:TRH200)で参戦クラスはJN-3クラス。監督は丸徳商会 代表取締役社長の徳間信平
氏が務める。

 1台目の車両名は「CAST RACING SANKO」で、ドライバーはサンコーワークス代表の喜多
見孝弘選手、コ・ドライバーは木原雅彦選手。

 2台目の車両名は「CAST RACING MARUTOKU」で、ドライバーはモータージャーナリスト
の国沢光宏選手、コ・ドライバーは槻島もも選手。

 さらに、CAST RACING MARUTOKUでは、社員ドライバー板倉麻美選手を起用して、他
カテゴリーのラリーへの参戦も予定している。

 全日本ラリーへの参戦は、丸徳商会が、サンコーワークスで開発・製造を行なう200系
「ハイエース」の乗り心地を改善するための車検対応機能性パーツ「CAST(キャスト)」
の1次代理店としての取り扱いを開始するのに合わせたもので、製品開発の実地検証を
兼ねた参戦という。

“CAST”はハイエース用機能性パーツとして、ショックアブソーバーチューニング「Neo
Tune(ネオチューン)」を展開、今回新たに「トルク感知式サイレントLSD」「40段調整
式Neo Tune別タンク式ショックアブソーバー」など製品ラインナップを拡充、今後も
新製品を発表予定としている。

 チームでは、ラリーイベントと併催でハイエースオフ会なども計画している。

参戦予定のラリーイベント
全日本ラリー第3戦:ツールド九州2021in唐津(佐賀県)ターマック4月9〜11日
全日本ラリー第5戦:RALLY丹後2021(京都府)ターマック5月21〜23日
全日本ラリー第6戦:MONTRE2021(群馬県)ターマック6月11〜13日
全日本ラリー第9戦:RALLY HOKKAIDO(北海道)グラベル9月10〜12日

?CAST RACINGサイト
https://castracing.com/
?CAST製品ページ
https://a-sanko.jp/cast/
?株式会社丸徳商会
https://marutoku-shokai.co.jp/
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c36d-g+I/)
垢版 |
2021/03/02(火) 14:58:39.39ID:NdUaZPK20
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3017.jpg
おや?
国沢先生曰く「聞いたこともない無名メーカー」ADVICSのブレーキと
国沢先生曰く「日本の部品メーカー、世界の一流品にほど遠い。シートだって全く話になりません。」と言っていたBRIDEのシートが装着されているようですね
こんな車で大丈夫なんですか?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de71-5Igm)
垢版 |
2021/03/02(火) 16:39:23.96ID:Lqi3RoUm0
もの凄く気になる点が有るんだ
この色物ラリー車ってMT?AT?
国沢ってATじゃないとラリーごっこ出来ないだろ?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-t3+O)
垢版 |
2021/03/02(火) 17:24:20.91ID:hJml0x8/0
ヤリス、何と強いライバルを相手にしながら欧州COTYを獲得! 驚きです!
2021年3月2日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49661

驚きましたね! ヤリスが欧州COTYを受賞した! 欧州COTY、伝統的にラテン系が強い。
歴代COTYを見るとフィアット6回。ルノー/プジョー6回づつといった具合。2021年は電気
自動車をラインアップするフィアット500が優勢。VW初の気合い100%全集中電気自動車iD
.3や、これまたVWグリープの新ブランド車「キュプラ・フォーメンター」など話題の
クルマ多数。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3027.png

下馬評では電気自動車系が強いと言われていたものの、発表されてみたら240ポイントを
獲得したフィアット500に26ポイントという明確な差を付けヤリスがTOP! キュプラ・
フォーメンターはフィアット500に1ポイント及ばず239ポイント。ID.3といえば224
ポイントで4位に沈んだ。5位シュコダ・オクタビア。6位ランドローバー・デフェンダー。
7位シトロエンC4。

ちなみに過去、欧州COTYを獲得した日本車は4モデルしかない。1993年に日本で初めて
マーチが受賞! そして2000年の初代ヤリスと2005年の2代目プリウス。2011年にリーフ
です。プリウスとリーフはハイブリッド/電気自動車という先進技術だったため、欧州
COTY受賞もハードル低かった。そしてマーチの場合、英国サンダーランド工場で生産する
ことが大きかったと思う。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3025.jpeg

当時、日本車は貿易不均衡でやり玉に上がっていた。マーチ、日本勢で初めて欧州工場の
大量生産を行うと発表したのである。初代ヤリスも全く同じ。初代ヤリス、日本勢
にとって初めてのフランス生産(バレンシエンヌ工場)となります。フランスに雇用を
もたらしたということからメディアも大いにバックアップしたい気分になったことは言う
までも無し!

しかし! 今回のヤリス、これといった工場投資はしていない。電気自動車も無し。
といった点からすれば政治的&技術的なストロングポイント無し。欧州の同業者に聞いて
みたら、抜群の実用燃費と(CAFE2021を余裕でクリア出来る唯一のメーカー)、WRCでの
大活躍が大きかったという。「COTYもWRCか?」と思ったけれど、やはり抜群にイメージ
良いそうな。

いろんな意味で日本車で初めての真正面から欧州COTYを穫ったクルマだと思う。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-q55G)
垢版 |
2021/03/02(火) 18:08:38.99ID:pt1Ic4Zcd
>>852
槻島ももって娘、なんか聞き覚えあると思ったら前にキタミたちと一緒に北海道に行った房総ムスメとかいう地域アイドルじゃないか
あのあとしぱらくして卒業したんだよな
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-t3+O)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:05:25.95ID:hJml0x8/0
昭和のベストカー編集部 事件簿【後編】
2021/03/01
https://www.youtube.com/watch?v=-C_l4ZHzXyE

前編に続き、さらに話はエスカレート・・・。すごい反響でちょっとビツクリテンギョウ
です(国沢氏風)。30年以上前。時代は昭和のベストカー編集部(当時は
ベストカーガイド)の昔話。たぶんノンフィクションですが大井貴之氏&国沢光宏氏の
伝記ということでなんとか・・・。

注)昔も今もベストカーは自動車雑誌です。

当時はコンプライアンスやハラスメントなんて言葉もなかった時代で、もちろん全て"
時効"ということで何卒何卒、寛大にご視聴くださいますようよろしくお願いいたします。

注)いつ公開停止になってもおかしくないような話ばかりなので消されたらごめんなさい。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-t3+O)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:06:32.38ID:hJml0x8/0
私のBMW M2はお買い得だったのか判定してもらいました!
2021/03/02
https://www.youtube.com/watch?v=MjE0Gcv8xso

華音です。今回は私のBMW M2をモータージャーナリスト・国沢さんに見てもらいました!
中古での購入だったBMW M2で、色々後付けもあったからどんな風に見られるのかとっても
ドキドキしました。中古で車を買ったときにどんなところを見るのか、どんな状態だって
知るのかも勉強になりました!レムスのマフラーのKWのサスペンションの交換も、自分で
感じたなりにやってみたけど、どんな風に映るのかはやっぱり気になってたので、今回見
てもらえて良かったなって思います!
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:51:34.73ID:JiRSMUL30
>>871
これもあるよ。

ももくり(5日)
2016年11月7日 [日々是修行]

土曜日の早朝に出発し、新城ラリーでございました。といってもGazooラリーチャレンジはワンディラリー。日曜日の早朝にレッキして9時50分スタートの夕方終わりというスケジュール。
ただ車検は土曜日の12時から始まる(日曜日でもOKながらミライは初参戦なので問題あるといけないから土曜日に受けます)。東名の渋滞にも巻き込まれず10時に新城着!

全日本は土曜日からやってるので見に行くと、ラリーなおねいさん2人に声を掛けられた。WRCの栗田さんとクスコの槻島ももさん。あらら? ももくりでございますね! かきはいねが〜っ! 
11月20日、久し振りのWRCの怪説(生中継)やりますので御覧くださいまし! 栗田ねえさん中心に、若い方の新井選手と、若い方の勝田選手と日本一嫌われているヒョウロンカです。
(IKA略)
0883くるまのニュース 参考までに仮保全 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:54:26.28ID:JiRSMUL30
公道最速!? 本気仕様のトヨタ「ハイエース」誕生! CASTパーツ装着で4月に実戦投入へ
2021.03.02 くるまのニュース編集部
ttps://kuruma-news.jp/post/351311

トヨタ「ハイエース」が2021年度の全日本ラリーにスポット参戦することが発表されました。チーム「CAST RACING」が2台のハイエースを参戦させるというのですが、いったいどんな計画なのでしょうか。

ラリー仕様のハイエースが全日本ラリーに参戦

 株式会社丸徳商会と株式会社サンコーワークスはチーム「CAST RACING」を共同で結成し、トヨタ「ハイエース」をベースとしたラリーマシンで2021年度の全日本ラリーにスポット参戦することを発表しました。
開発されたラリー仕様のハイエースとは、いったいどのようなマシンなのでしょうか。

 株式会社サンコーワークスは200系ハイエース向け車検対応機能性パーツ「CAST」(キャスト)の開発・製造を手掛けています。

 今回のチーム結成および全日本ラリー参戦は、株式会社丸徳商会がCASTの1次代理店として取り扱い開始を契機とし、製品開発の実地検証を兼ねて取り組まれるものです。

 またCASTは新たに「トルク感知式サイレントLSD」「40段調整式Neo Tune別タンク式ショックアブソーバー」など製品ラインナップを拡張。今後も新製品を発表する予定としています。

 全日本ラリーへの参戦はハイエース2台体制で、1台は「CAST RACING SANKO」という車両名で(ドライバー:サンコーワークス代表 喜多見孝弘氏、コ・ドライバー:木原雅彦氏)、もう1台は「CAST RACING MARUTOKU」という車両名で(ドライバー:国沢光宏氏、コ・ドライバー:槻島もも氏)参戦します。

 参戦クラスはJN-3クラスで、現在参戦を予定しているイベントは第3戦「ツールド九州2021in唐津」(4月9日から11日)、第5戦「RALLY丹後2021」(5月21日から23日)、第6戦「MONTRE2021」(6月11日から13日)、第9戦「RALLY HOKKAIDO」(9月10日から12日)です。

 なお、CAST RACING MARUTOKUは社員ドライバーの板倉麻美氏を起用し、他カテゴリーのラリーへの参戦も予定しています。
0884プレイドライブweb 参考までに仮保全 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:57:47.54ID:JiRSMUL30
CAST RACING、ハイエース2台で前代未聞の全日本ラリー挑戦へ
2021.03.02 by PLAYDRIVE
ttps://playdrive.jp/news/17645

CAST RACINGは2021年の全日本ラリー選手権に2台のトヨタ・ハイエースで参戦することを発表した。ドライバーは株式会社サンコーワークス代表の喜多⾒孝弘とモータージャーナリスト国沢光宏のふたりで、
第3戦唐津をスタートに、ターマックラリー3戦+ラリー北海道の計4戦に出場する予定だという。クラスはJN3となる。

狙いはTRH200系ハイエースの乗り⼼地を改善するための⾞検対応機能性パーツ“CAST(キャスト)”の製品開発・実地検証。CASTの開発・製造はサンコーワークスが行っている。
チームを率いるのは、株式会社丸徳商会の代表取締役社⻑を務める徳間信平。同社がCASTの1次代理店としての取り扱いを開始するにあたり、サンコーワークスとともに「CAST RACING」を結成したという。
また、CAST RACING MARUTOKUは社員ドライバー板倉⿇美を起⽤し、他カテゴリーのラリーへの参戦も予定しているという。


概要は以下のとおり。
全日本ラリー選手権 JN3クラス
CAST RACING SANKO 喜多⾒孝弘/⽊原雅彦
CAST RACING MARUTOKU 国沢光宏/槻島もも

参戦予定ラリー
4/9〜11 第3戦 ツールド九州2021in唐津(佐賀)ターマック
5/21〜23 第5戦 RALLY丹後2021(京都)ターマック
6/11〜13 第6戦 MONTRE2021(群⾺)ターマック
9/10〜12 第9戦 RALLY HOKKAIDO(北海道)グラベル

TOYOTA GAZOO Racing Rally challenge
TRD Rally CUP by JBL
MARUTOKUスポット参戦予定

CAST RACINGサイト
ttps://castracing.com/
0885auto sport web 参考までに仮保全 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/02(火) 22:04:03.17ID:JiRSMUL30
投稿日: 2021.03.02 11:38
ハイエース2台で全日本ラリー参戦! 競技を通じ『CAST』製品の開発・検証を実施
ttps://www.as-web.jp/rally/672700?all

ハイエース2台で全日本ラリー参戦! 競技を通じ『CAST』製品の開発・検証を実施

 丸徳商会は3月1日、サンコーワークスとともにラリーチーム“CAST RACING”を結成し、2台のトヨタ・ハイエースで2021年シーズンのJRC全日本ラリー選手権にスポット参戦すると発表した。

 NHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公、渋沢栄一生誕の地である埼玉県深谷市に本拠を置く丸徳商会は、自動車部品や自動車用品、機械工具の販売などを行う企業だ。

 同社は、株式会社サンコーワークスが開発・製造を行う、200系ハイエース向け機能性パーツ『CAST(キャスト)』の1次代理店として製品の取り扱いを開始するにあたり、サンコーワークスと共同でCAST RACINGを結成。

 世界中で愛用されている現行型ハイエースの乗り心地や、フィーリングを改善するための車検対応機能性パーツであるCASTの製品開発と実地検証を兼ね、2台のハイエースで全日本ラリーJN3クラスにスポット参戦するとアナウンスした。

 このプログラムの狙いは、一般道を全開で走行しその速さを競うラリーに参戦し、競技から得られる知見を製品に反映させることでさらに優れたCAST製品の開発・販売に役立てることだ。

 チーム監督は丸徳商会の徳間信平 代表取締役社長が務め、CAST RACING SANKOという車両名が与えられた1台目のハイエースは、サンコーワークス代表の喜多見孝弘がドライブする。コドライバーは木原雅彦だ。

 2台目のハイエースの車両名はCAST RACING MARUTOKUとなり、こちらはモータージャーナリストの国沢光宏と、コドライバー槻島もものコンビでの参戦が決定。
なお、CAST RACING MARUTOKUは社員ドライバーの板倉麻美を起用し、他カテゴリーのラリーへの参戦も予定しているという。

 ラリーイベントと併催でハイエースオフ会なども計画しているCAST RACINGが参加予定のラリーイベントは以下のとおりだ。

※IKA既報と重複につき省略。ついでにおまけ

ttps://cdn-image.as-web.jp/2021/03/02112938/asimg_sub12_c1603da311883d3-1280x853.jpg
国沢光宏/槻島もも組(CAST RACING MARUTOKU)
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-ZpKN)
垢版 |
2021/03/02(火) 22:07:18.28ID:DJzScQR/0
>>882
ワンディラリーなつかしす
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-6N+C)
垢版 |
2021/03/02(火) 22:21:57.04ID:Srqf7/CZ0
>レムスのマフラーのKWのサスペンションの交換も

先生!これが美しい日本語の文章なんでしょうか
「の」が四連発ですよ?
あまり日本語が得意ではない弟子にガツンと言ってやってくださいよ
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-rUf9)
垢版 |
2021/03/02(火) 23:41:49.05ID:8bz7iRi+a
今朝のだけどさ
> 高齢者の送迎用(運転している人からの感染を防止するという意味も含む)だって有用。

これってうっかり見逃してたけど凄い発言だよ
基本高齢者が感染源で運転手からの感染も防げますよって意味じゃないのニホンゴでは

風評被害を招きかねない発言やハラスメントはダメだという世の中に思いっきり逆行するスタイル

ベスカー(ぷ)のヒトがもう時効だと言ってますがセンセのスタイルに時効は無いデナイノ

結論からいえば全切除必須の発言だと思うんですがどうなんでしょうね
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-g+I/)
垢版 |
2021/03/03(水) 00:34:11.69ID:Wo/kTGfld
でもまあ運転席と客席を区切る感染防止隔壁ってのはいいアイディアだと思うよミニバン作ってる他のメーカーはトヨタに教えてもらって自社車種用を作ればいい
トヨタはこういう、広めたほうが世のためになる技術は独り占めしない企業だよ
これを装備した車を希望する医療機関や自治体に無償貸与とかしたら、メディアに取り上げられてそのメーカーの評価はうなぎ登りじゃないかな
0892ベストカーWeb仮保全1/3 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:17:37.68ID:PmWF+IsH0
令和になって「慣らし運転」復活!?? 新型レヴォーグを買うと教わる意外な注意書き
2021年3月2日 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/254578
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/901a26c8605f213097a69b53ef0f077ee884407e/comments

 昨年(2020年)10月に発売されたスバル新型レヴォーグ。登場直後からヒットを飛ばし、特にクルマ好きから支持が高く、自動車メディア界隈でも購入者が続出。かくいう本記事担当編集者も購入し、先週納車されました。

 納車時にディーラーで手続きをしていると、担当営業マンから「この新型レヴォーグには、【慣らし運転みたいなもの】が必要なんですよ。詳しくはこちらをご覧ください」といって、注意書きを渡されました。

 読むと確かに「1.8万kmごとに1回の70km/h以上5分間走行」と書いてある。なんですかこれは…。令和の時代に慣らし運転? これは新型レヴォーグ特有の注意書き? 
それとも本当は、できるなら全車こういう運転をしたほうがいい?? 自動車ジャーナリストの国沢光宏氏に伺いました。

文/国沢光宏 写真/SUBARU

■新型レヴォーグの2つの「使用上のお願い」とは?

 新型レヴォーグが納車される際、おそらく2つの「使用上のお願い」を説明されると思う。写真のアンダーライン部分を読んでいただければわかるとおり、「定期的な高速走行が必要です」と「レギュラーガソリンの推奨」です。

 なかでもガソリンはハイオクを使うと燃費や始動性が悪くなると明記されていることからわかるとおり、「使わないで」に近い。

 定期的な高速走行は、ディーゼルエンジンならDPF(ススをキャッチするためのフィルター)を燃焼させ再生させるために推奨されるけれど、ガソリンエンジンじゃ聞いたことがない。
ハイオクを使わないでください、という注意喚起だって見たいことない。

 どうなっているんだろうか? 本当に守らなくちゃならないのだろうか? 以下考察したい。
0893ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:18:45.50ID:PmWF+IsH0
■「定期的な高速走行」は特殊な金属フィルターが関係していた

 さて。

 新型レヴォーグに搭載されている1800cc直噴ターボエンジン、あまり話題になっていないけれど、けっこう革新的&意欲的だったりする。
なんといってもターボエンジンながら希薄燃焼(リーンバーン)制御を行っているのが凄い! 上手に希薄燃焼させると燃費はよくなるものの、皆さんやらない。なぜか? NOxを出してしまうからです。

 簡単に説明してみたい。シリンダー内に大気を吸入し圧縮。適正な量(理想混合比)のガソリンを噴射してやると、大気中の酸素が完全に燃焼する。
その状態で触媒を通過すれば、排気ガスは水と窒素と二酸化炭素という無害な気体になります。ガソリンエンジンの排気ガス、今や驚くほどクリーン。汚染された地域の大気よりキレイなほど。

 しかし! 薄い燃料を噴射して希薄燃焼させると、当然ながら燃え残りの酸素が出てしまう。そいつを燃焼室で高温&高圧縮すると大気中の窒素と結びつき有害なNOxになる。
御存知のとおり、NOxは光化学スモッグの主因になるため厳しく排出量制限を掛けられます。

 したがって希薄燃焼すれば燃費がよくなるけれど、厳しい排気ガス規制により×。スバルも2代目レガシィで希薄燃焼を取り入れたものの、排気ガス規制強化により廃している。

 けれど技術は大幅に進化した! 直噴ターボ化により、燃焼時に発生するNOxを減少させることに成功。新型レヴォーグの場合、わずかに残ったNOxは特殊な金属フィルターで除去している。
けれど走行しているうちに、(このフィルターが)ガソリンに含まれる硫黄分で汚れてしまう。

 このフィルター、標準的な走行状態だと1万8千kmごとに5分間、70km/h以上で走らないと性能を維持できないそうな。

 まぁ普通の使い方をしていれば毎日のように5分70km/h以上で走るだろうからまったく問題なし! とはいえ世の中広い。1回5分のチョイ乗りばかりしている人もいるようなので、注意喚起している、ということだと思う。
0894ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:19:35.32ID:PmWF+IsH0
■高度な制御でハイオクが燃えにくいためのレギュラー推奨

 ハイオクを推奨しないのはなぜか?

 相当のクルマ通でも誤認識しているのがハイオクの着火性。ハイオクはレギュラーより燃えにくいのだった。ハイオクって、耐ノッキング性能はレギュラーより高いのだけれど、少しだけ着火性が悪い。
もちろん普通の混合比であれば、ほとんど気にならないくらいの差ながら、希薄燃焼だと厳しい条件になる。

 新型レヴォーグの1800cc直噴ターボ、低負荷域だと普通なら安定して着火しないくらい混合比を薄くしている。直噴でガソリンの濃い場所を作っておき、そこを狙って着火させるそうな。
非常に高度な制御を行っており、前述のとおり普通の混合比なら問題なく燃焼するハイオクが、燃えにくくなるほど。

 だから燃費まで悪化します。

 この件、新型レヴォーグの記事で何度か紹介しましたけれど、私くらいしか書いていないため、知られていない。

 もうひとつ付け加えておくと、燃焼室内にある直噴のノズルにデポジット(カーボン系の汚れ)が付くそうな。走行1万km毎くらいにPEA(ポリエーテルアミン)入りのガソリン添加剤を使うと良好なコンディションをキープできます。

 スバルのエンジン開発担当のエンジニアによれば、添加剤を使わなくても壊れることはないが、敏感な人なら1万kmでPEA投入すると体感できるらしい。

 もちろんスバルの純正PEA入りガソリン添加剤も出ているので、たまに投入したらいいと思う。

 レギュラーガソリンを入れて、70km/h以上で走り、1万km毎に添加剤入れてやれば万全だ。

※日記転載済
新型レヴォーグ、1万8000km毎に70km/h以上5分間走行が必要とな?
2021年3月3日 [試乗&解説リポート]
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-Tp0X)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:27:29.01ID:6kOfRvi2r
>>1
半月以上も前に立ったスレ
まだ使い切れてないじゃないですかー!
黄昏軍団、日増しに弱体化してますよー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況